Kodachrome Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:04/09/14 14:23:57 ID:wVSXt+Y2
議論が尽くされる前に立てられたスレの前途は厳しい
3名無しさん脚:04/09/14 14:29:42 ID:8FrP9UHZ
目立たないスレタイだな
4名無しさん脚:04/09/14 15:14:45 ID:E8aHATkL
とりあえず前スレ埋まるまで沈んでろ。
5名無しさん脚:04/09/14 15:27:32 ID:qdsIG9vv
目立たない所がコダクロの渋さとリンクして良いんじゃないか。
6名無しさん脚:04/09/14 16:29:06 ID:DwHHZIpK
ありがとん、
インプレッサ買いだめで
コダクロ最近使ってなかった。
また頑張るぞ。
7名無しさん脚:04/09/14 20:50:09 ID:ckowEKz/
>>2
常温で寝かせればおk。
8名無しさん脚:04/09/16 02:33:12 ID:JTwJ/yM3
現像後の独特のかほりはいつまでも残るのですか?
9名無しさん脚:04/09/16 19:35:32 ID:nuoz4SDw
KRって女の子を撮ると、乳剤によっては
肌が土気色になりますよね。
でも80年代中盤頃までの写真集って、
多分コダクロームシリーズで撮ったんだろうと
分かるものが多い。時代を感じさせますね。
やや派手目の写真はEPRかな、とか
懐かしのアイドルの中古写真集見て楽しんでますよ
10名無しさん脚:04/09/18 01:56:03 ID:CuxwH8eq
ベルビア登場以前は、コダクロームは
幅広い用途に使われていたし、ポートレイト
なんかでも、好んで使われていたと思う。

いま、コダクロームの発色が独特に感じるのは
現像所の問題もあるだろうが、派手系のフィルムに
目が慣れてしまったこともあると思う。
11名無しさん脚:04/09/21 22:06:37 ID:VoEExfFz
>>9
森高写真集「りくつじゃない」は恐らくEPPだ
12名無しさん脚:04/09/22 13:35:04 ID:g/s9d9iE
>9
80年代中ごろ→たしかにKR全盛だったね。

 今だって印刷媒体でポートレートにRVPとか派手系のフィルム
使ってる人はめったにいないですよ。
 フジならRDPかRAP。

 派手系主力の世の中になったってのはあるけど。
今のとその頃のKRのあがりと比べるとやはり違います。
 よけい差が開いちゃったていうのはあるかな。
RDP3とRD100と彩度では大差ないと思うのだけど。
13名無しさん脚:04/09/22 13:55:09 ID:Xk+N/5nB
電車撮ってますが、この世界も90年(か)夏にKR→RVPにパラダイムシフトが
発生しましたね。このときを境に、明らかに本の写真の色が変わりました。

ベルビアで古い電車撮っても新車と変わらぬ現代風に写ってしまう気がするんで、
未だにKRを使っとります。
RVPが出たとき「外式並みのシャープさ、粒状性が内式で実現」と騒がれましたが
深い色合いはどうでも良いのか!と思ったものですが、
そうこう思ってるうちにKRなど誰も使わなくなって。。。
14名無しさん脚:04/09/22 16:43:52 ID:vFzjMPY0
ナカーマ
15名無しさん脚:04/09/22 22:03:18 ID:XPpIEKMb
ブローニーほすぃ・・

内式でPKRに近いと感じられるもないですか?
16名無しさん脚:04/09/22 23:07:38 ID:3WoApr/H
ナイ式。
17名無しさん脚:04/09/23 05:14:25 ID:4SoNS4Ci
>>15
今のフィルムならSINBIあたりの色ですかねえ。
SINBIってけっこう粒子が目立つ気がするのでブローニーが合っているかも知れませんね。
18F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/23 07:26:26 ID:tuJ6WT0g
以前はコニカMC100がKRに近かった。しかし既にディスコン。
個人的にはSINBIよりもEPNの方がKRに近いと思うがどうだろうか。
19名無しさん脚:04/09/23 09:27:51 ID:R/BYrih0
コダクロというと昔から紙マウントだけど、
紙マウント・フェチの人いない?
プラ・マウントが入り交じっちゃうのがいやで、
わざわいホリに現像出してます。
20名無しさん脚:04/09/23 10:34:06 ID:qZlJiQpY
おおぅ
はじめてF5のアドバイスを真面目に聞いたぞ
21名無しさん脚:04/09/23 15:29:54 ID:7n2yYwia
コニカが似てるか似せてるという説はちょっと賛成。
でも赤が違うんだよな。
22名無しさん脚:04/09/23 20:35:36 ID:ifgctG+W
23名無しさん脚:04/09/23 20:37:08 ID:eeHho6D/
これはオレも書き込みしてから気がついた。
今後はこういう商品名にするんだろうか。
24F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/23 21:19:43 ID:tuJ6WT0g
>>21
だね。MC100の赤には深みがない。
EPNに深みを足したらKRに少し近づくんじゃないかと思うんだけど、どうだろうか。
今度EPNをアンダー目に撮って試してみるか。。。
25名無しさん脚:04/09/23 21:42:34 ID:gs098oLG
色は似ても深みまでは再現できないと思うがね。
26名無しさん脚:04/09/23 21:53:17 ID:y5GYdSly
ISO200のやつしか使ったことない俺は負け組?
あれでも色は十分深いけどね。
27名無しさん脚:04/09/23 21:56:33 ID:gs098oLG
>>26
200はあの粒状感がタマラン
28名無しさん脚:04/09/24 01:27:30 ID:SXP5LEs4
>22
 いやこういうスペルの簡素化はネイティブどもは日常的には
よくやってるよ。
 light→liteとかさ 
 澤→沢 嶋→島 みたいな感覚だろ
29名無しさん脚:04/09/24 03:46:28 ID:uoih33/B
r→l もよくやるのか?
30名無しさん脚:04/09/24 09:17:16 ID:n9XNRC29
>r→l もよくやるのか?
カタカナイングリッシュのネイティブは、よくやるね。
31名無しさん脚:04/09/24 11:15:25 ID:ZAEjb1LV
何もKodakのHPで簡素化しなくても・・・
たいした苦労じゃないだろ
3228:04/09/24 15:05:37 ID:2OCW5QYB
ギク!
33F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/24 17:55:36 ID:eCRvLRjz
KLの粒状感と群を抜いたエッジ効果は堪らないね。
私はKLの方が実は好きだよ。
34名無しさん脚:04/09/24 19:58:04 ID:dohAc7sX
KLの良さは使った者にしか分からない。
35名無しさん脚:04/09/24 20:08:01 ID:n9XNRC29
KLの良さは使ったけれど分からなかった。
36名無しさん脚:04/09/24 20:11:23 ID:06CFXjRz
KLの良さを使ってみて分かりたい。買ってこよっと。

KRとPKRの良さはよく分かってるんだけどね。
37F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/24 20:26:56 ID:eCRvLRjz
粒状厨にはKLはオススメしないよ。
38名無しさん脚:04/09/24 20:50:36 ID:Y1/2XrK3
スレタイもうちょっと何とかならなかったのかな…あまりにも目立たな杉(´・ω・`)
ひさびさにKL使いたいけど金が無い…
39名無しさん脚:04/09/24 22:53:18 ID:Sbjxbc5S
200のリバーサル自体比較対象がないので難しいのでしょうが
プロビア400Fより粒状は目立つのでしょうかね。
自分的にはつぶつぶより色やエッジのシャープさの方が大事と思うので
使ってみたいフィルムではあります。
40名無しさん脚:04/09/24 22:55:50 ID:+tJDGVUi
重要文化財の刀剣をKLで撮ってきますた。
KLにしといてほんとよかった・・
41F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/24 23:13:03 ID:eCRvLRjz
RHP3よりもツブツブは目立つよ。
しかしシャープネスは他のフィルムを圧倒する。

>スレタイもうちょっと何とかならなかったのかな…あまりにも目立たな杉(´・ω・`)

コダクロスレが目立つ必要はないよ。
変にスレタイを装飾すれば安っぽくなる。
42名無しさん脚:04/09/24 23:44:35 ID:YYDvOWQL
でも検索し易いようにKRとかKLは入れて欲しかった…
43名無しさん脚:04/09/25 00:21:19 ID:rmOqEAro
管理人の方でスレタイをいじることはできないかな?
と、スレタイのことよりも、自分は総火演を撮ったブツを受け取りに行かなければ…
44名無しさん脚:04/09/25 03:34:52 ID:W1C3TGmk
正直、KRの感度を上げて欲しい。
45名無しさん脚:04/09/25 05:25:40 ID:F3iM9y/F
>>44
え〜。「64」という数字がいいのっ。KL使えば?
46名無しさん脚:04/09/25 06:01:26 ID:0G9YVaLE
Rで苦しい時って照度が低い時でしょうね。
そういう時はコントラストが低いので色もきれいに出ないから、
コントラストの高いLを使ったほうがいいね。
47名無しさん脚:04/09/25 08:56:07 ID:im28It5M
Lは暖色系だからそういう場面での色のりは実力を発揮するよ。
48名無しさん脚:04/09/25 09:34:42 ID:ylGBkkMp
最近FよりKのフィルムの良さがわかったものです。

おもに4×5を中心に風景の撮影をしております。

Fのクイックロードのホルダーにコダックのシングルロードは
OKですか?教えてください。
49名無しさん脚:04/09/25 09:48:24 ID:08E6Y64n
コダクロームのシノゴは出てないし、マルチ質問はやめなさい。
50名無しさん脚:04/09/25 10:35:47 ID:im28It5M
>>48 コダックフィルムのスレで聞いた方がいいのでは?
51名無しさん脚:04/09/25 12:32:18 ID:ajf2rCcB
>>44
堀逝け〜
5238:04/09/25 12:40:36 ID:FYr+RI2T
常温で6年くらい寝かせたとおぼしき未使用のPKLが出て来た…_| ̄|○
これは神の天啓か?カメラ故障しかかかってるのに。
53名無しさん脚:04/09/25 18:41:48 ID:QUYpBLaf
PKLいいな
54名無しさん脚:04/09/25 20:12:06 ID:Ob/lk/5B
1993年物のKR・PKRがあるんだけど
このまま寝かしといたほうがいいかな。
55名無しさん脚:04/09/25 20:54:11 ID:GqdGzcCi
期限が切れてから長期間置かれたものは濃度が出ませんよ。
コントラストがなくなります。
56名無しさん脚:04/09/26 21:47:48 ID:MkMJmV5D
3年前発売中止前に買ったKMが6本冷凍庫に入ってます。
一度扉が開けっぱなしで庫内の氷が溶け、フィルムの箱がぐしょ濡れになっていた。
焦って冷凍庫から出し、用心のためビニール袋に密閉して常温に戻した後、
密閉性の高いフジのフィルムケースに移して再び冷凍保存してます。
正直、湿気の影響を受けていないか心配。
一本だけ試写してみようかな。後のやつは大事な撮影用に取っておきたい
57名無しさん脚:04/09/26 23:12:51 ID:VSTEfK/T
げげ、コダクロームってコダックのリバーサルフィルムの総称かと思って
ましたりらりらーーん。
58名無しさん脚:04/09/26 23:16:54 ID:d8jvMUin
たくましく生きて欲しい
59名無しさん脚:04/09/27 00:00:03 ID:+eRd9+0A
わんぱくでも良い。
たくましく育ってほしい。
60名無しさん脚:04/09/27 00:04:50 ID:89KNbbaC
岩合さん、コダクロよく使ってるよね。
先月号のアサカメのパンダ、写真は素晴らしいのに画質にガカーリ。
あんな高額のデジカメでも感度上げるとああなるのか。でもパンダカワイイ。
61名無しさん脚:04/09/27 03:31:00 ID:k+MOJ9x1
>>59
コダクロスレに探検隊好きが居るとは思わなかった。。。

コダクロは10年後になくなるかもしれない。あくまでも仮説なんだけどな。
62名無しさん脚:04/10/01 12:14:31 ID:Nce9E8K2
>61は仮説っていう言葉の意味を知らないようだねぇ…。
63名無しさん脚:04/10/01 14:47:04 ID:9651cbqL
地震で家がなくなった人の家。
64名無しさん脚:04/10/02 16:31:55 ID:dtcy+DJR
ココハ ニホンゴノ アヤシイ スレデツネ
65名無しさん脚:04/10/05 11:54:24 ID:id5I/z90
乳剤番号ってのがありますが、あの当たり外れってどう見分けるのでしょうか?
66名無しさん脚:04/10/05 11:55:58 ID:J1hG6Se7
とりあえず使ってみる。
67名無しさん脚:04/10/05 13:21:09 ID:KHKq76xa
当たり外れじゃなくて好き嫌いだもんね。だから自分で決めるしかない。
68名無しさん脚:04/10/05 15:51:24 ID:Vi2zdYCh
番号で何かが当たるわけではない。
おもしろいネタだね。
69名無しさん脚:04/10/05 18:06:52 ID:UswYB6pV
3552はアタリだろうな。とりあえず20本確保したよ
70名無しさん脚:04/10/07 04:48:24 ID:AdjS8iNZ
KL・PKLが公式ラインナップから消えてることに今気づいた・・・
しばらく写真から遠ざかってたんで浦島状態だよ。
いつ製造中止になったの?64じゃキツイんだよなあ。
71名無しさん脚:04/10/07 04:53:37 ID:AdjS8iNZ
おっと、製造中止はPKLのほうか。しかしかなりショックだぞ。
PKRもプロ用のリバーサルフィルム一覧から外されてんのな、むかつくなあ。
72名無しさん脚:04/10/07 13:24:20 ID:cpANidj2
まあ70年代のおわりに戻ったと思えばそうでも無い。
東洋は戻ってこないけど。
73名無しさん脚:04/10/07 15:30:08 ID:1Cb2RbPp
PKRは高いけどKRは安いから買う奴がいる。
PKRはプロでも使ってる奴が未だ居るくらいだし、アマでも愛好者はいる。
そこでKLだけど、このフィルムはこのスレでもあんまり話題にならない。
かなり心配になってくるよ。
7470、71:04/10/07 15:35:05 ID:oXMAr8Kt
自分は使うとすればKLのほうなんだよなー。ある程度シャッタースピード要るから。
(本当はISO100のが欲しいけど・・・)
まあそれでも高いしパック売りがないからなかなか手が出せんのだが。
64オンリーになったらマジでコダクロ使う機会がなくなりそう。
コダックがんばれ。
75名無しさん脚:04/10/07 15:44:00 ID:9QllJMOk
そうかな〜?
最初は64って数字聞くと、低感度ってイメージあったけど
実際使ってみると、そこまで不便感じない。
さすがに32とかだと困るが
76名無しさん脚:04/10/07 15:58:15 ID:1Cb2RbPp
漏れは鉄屋なんだけど、KRよりもKLの方が好きだよ。
PKRよりもエッジ効果が凄いし感度的にも便利だ。
ただ天気よくてISO64で十分な場合はKLよりもKRになること多いな。
77名無しさん脚:04/10/07 20:57:04 ID:81jm7o4I
KRがなくなったら銀塩やめるかも
腹切るまでいかなくてもリスカしたくなるやも知らん
まあ、ヒゲおやじがリスカしてもだれも同情せんよな(´・ω・`)
俺が生きているうちはあの色調で作り続けて欲しいぞ。
時代に合わせるためなら粒状や感度の違う製品出してもいいからさ
78名無しさん脚:04/10/07 20:58:41 ID:NwtrYNtv
F5よ
似たようなことばかり書き込んでないで
勉強汁
79名無しさん脚:04/10/07 22:38:54 ID:1Cb2RbPp
>>78
なんで分かっちゃうのかなぁ。。。
80名無しさん脚:04/10/08 01:14:47 ID:ofVNm4Ov
っていうかちゃんとサイトに掲載しろよコダック!
81名無しさん脚:04/10/08 09:47:32 ID:c3+5qE06
今の色調は変えて欲しい。
82名無しさん脚:04/10/08 18:23:37 ID:9lruRs4R
それは私も同意する。
83名無しさん脚:04/10/10 11:12:32 ID:HisaiDLQ
コダクロームと直接関係ないが、変色の恐ろしさを痛感した
やっぱコダクロームは安心感があると改めて思っている

問題の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041010-00000402-yom-soci
84名無しさん脚:04/10/10 11:26:33 ID:MmYCHjfs
>>83
よっぽどひどい変色だったんだろうな。
まあこれは経年変化ではないのでコダクロにも起こる可能性があるわけだが。

でもここぞというときのコダクロ、安心感は全然違うな。
これからも売り続けてくれ。
85名無しさん脚:04/10/10 12:58:22 ID:mt6bVepL
86名無しさん脚:04/10/10 19:13:01 ID:MmYCHjfs
>>85
それは知ってるけど、ルートによってはたどり着けないという・・・
87名無しさん脚:04/10/10 19:32:30 ID:mt6bVepL
>>85
ミステリーでつね。
8887:04/10/10 19:34:14 ID:mt6bVepL
>>85まちがい
>>86こっち
89名無しさん脚:04/10/10 20:43:03 ID:5O/fiVvN
RAPFの方が微粒子で保存も100〜300年持つのに
今時なんでKRなんか使ってるの?と写真クラブ員に言われてます。
こんなクソクラブは辞めてやるゼ!
90名無しさん脚:04/10/10 21:00:10 ID:INJQ/Xa0
>>83>>84
記事の内容からは現像処理前の劣化か現像処理の問題としか読み取れないのだが。
処理後の劣化は関係ないぞ。

大丈夫かおまえら?
91名無しさん脚:04/10/10 21:02:26 ID:INJQ/Xa0
おっと>>84氏は関係なかった。スマン。
92名無しさん脚:04/10/11 00:36:22 ID:lfwi6so4
>>89
漏れはは35ではコダクロ、中判ではRAPF使ってますが…
同じもの撮っても全く色が違います。まあコダクロは同じ
乳剤番号でも、異なる発色するときがあるようだけど。
93名無しさん脚:04/10/11 00:56:20 ID:9KnC6gi9
>>89
「・・・保存も100〜300年持つのに」
これホント?
94名無しさん脚:04/10/11 01:06:08 ID:lz20T7+E
>>93
保存の点では泣かされ続けてきたからなあ・・・
今度は大丈夫だと言われてもなぁ・・・
95名無しさん脚:04/10/11 06:11:25 ID:Df9KYGgg
>>83
炎天下、クルマの中にフィルムを放置してた、ってなオチだったりして。
96名無しさん脚:04/10/11 06:57:53 ID:3QCs8bcR
>>94 公式発表では空の青は変色すると言ってるけど。

ちなみに、誰もフジの保存について疑心暗鬼。
97名無しさん脚:04/10/11 15:10:58 ID:WE+qbYzm
色落ちしても色が残るように、初めから強烈な色を付けているんでつよ>フジ
98名無しさん脚:04/10/11 19:39:41 ID:fz9AZL3b
彩度がはじめから低い方が退色してもバレにくいというオチだったりして。
99名無しさん脚:04/10/11 21:59:13 ID:n47K3BaW
それだと色褪せたモノクロのようになってしまうと思う。
100名無しさん脚:04/10/12 02:45:05 ID:oFjNn5MO
藤はマイナス半段したカットを長期保存ってなネタを聞いたことがあるが

100!
101名無しさん脚:04/10/12 06:49:32 ID:i/xnq03M
完全に像が消えるのに100年かかるとか?
102名無しさん脚:04/10/12 10:20:50 ID:wdjBAPXk
>>101
100年も経てば撮った事、保存したこと、仕舞ったところを忘れるってオチ?
103名無しさん脚:04/10/12 16:18:11 ID:fg/VeM4q
 保存性ばっか強調するのは同じ穴のムジナだろう?
かたやプルーフ済、かたやこれからというだけの違いだ。
104名無しさん脚:04/10/12 17:45:17 ID:k8e9ICF9
保存性を語ってクソ写真しかないんじゃどうしようもないな
105名無しさん脚:04/10/12 19:51:56 ID:3QFOoWSW
ぎくうっっっ
106名無しさん脚:04/10/12 21:52:54 ID:h0E080SD
ま、おまいらの撮ったヘタレ写真が100年後に
保存されているとは思えんな。
107名無しさん脚:04/10/13 15:28:49 ID:JlQqoBtb
で、最近ダイヤミックのコダクロ品質はどうなんよ?
堀まで出しに行くの面倒だからPKRをダイヤに出そうと思ってるんだけど。
108名無しさん脚:04/10/13 19:58:50 ID:bZYm6ZFC
こないだまでマシントラブルでK-14は全て堀内回しだったらしいけど。
もう直ったのかな?
109名無しさん脚:04/10/13 20:58:50 ID:hM05fLI2
>108
マジですかい?
田舎者なんで、ただでさえキタムラ⇒ダイヤで一週間待たされるのに。
キタムラ⇒ダイヤ⇒堀で更に待たされるのは精神的にキツイ。
110名無しさん脚:04/10/13 21:52:38 ID:BCDHrA/2
普通に考えてキタムラ→堀だろ
何で間に関係ないダイヤを挟むんだよ?
111名無しさん脚:04/10/13 22:09:12 ID:JlQqoBtb
最近では去年に一度だけKLをダイヤに送ったことがある。
その時は特に不満らしい不満は無かったんだけど、
指紋やら唾液やら気泡やらの悪い噂も聞くから出すの怖いんだよな。
112名無しさん脚:04/10/13 22:10:20 ID:SvK1appI
>>110
ハァ!? どういう意味?
113名無しさん脚:04/10/13 22:19:15 ID:EbV730LP
ダイヤ(ていうか今はKJイメージングってとこが現像してるんだよね)って
やっぱりそうなのか。
普段はフジ常用のオレなのですが、この間初めてコダック使ってみたの。
あがってきたらスリーブの袋とフィルムに黒い汚れが・・・
なんじゃこりゃあ、ゴルァでキレイにさせたけど。
やっぱフジがイイや、と思わされたできごとでした。
114名無しさん脚:04/10/13 22:33:05 ID:Nn1QxKSe
>>111
ダイヤ処理のKLをよく見ると、フィルムの先頭から終わりまで、
上1/4〜1/2あたりが赤っぽくなってない?
現像液のキレが悪くてムラになってるんだろうね。
絵柄によってはわかりにくいかもしれないけど。
115名無しさん脚:04/10/13 22:53:19 ID:JlQqoBtb
KL自体が赤っぽいような気もするから何とも言えないなぁ。
ただ堀出しのKLと比べてダイヤの方が眠い感じがする。
そういう点ではダイヤの方がコダクロっぽいかな。。。
116名無しさん脚:04/10/13 23:48:32 ID:Nn1QxKSe
そうでつか。気がつかないほうが幸せかもしれない。
117名無しさん脚:04/10/14 00:03:05 ID:Skz10Cu9
>>112
ハァ!?
118名無しさん脚:04/10/14 01:59:25 ID:q3Y+MXeo
ダイヤはやはり・・・。
119名無しさん脚:04/10/14 19:04:59 ID:KXVmzY6h
>>110>>117
キタムラの通常ルートはダイヤ。
ダイヤの都合で堀処理になっているだけだから、
キタムラ→ダイヤ→堀 で別におかしくはない。
それとも>>110はキタムラの対応で何か情報を知っているのだろうか?

そういやリバーサルスレでも、
淀でKRの増感を堀指定で受けるという怪しい書き込みがあったが、
その件を突っ込んだら返答がなかったな。
120名無しさん脚:04/10/14 20:11:05 ID:79DNd2jH
北村から堀指定で出せって言ってるんだと理解したが。
121名無しさん脚:04/10/14 20:29:46 ID:w/LonqiL
淀から堀指定はできないんじゃないのか?
堀のプリントキャンペーンとかしてるのならコダクロも堀に回せるようにしてくれ。
122名無しさん脚:04/10/14 21:29:40 ID:q3Y+MXeo
以前から気になってたんだけどPKRに比べてKRって眠くない?
123名無しさん脚:04/10/14 21:32:05 ID:hM+Rn27v
>>119
そんな面倒なことするかよ
唯でさえ時間かかるのに

>そういやリバーサルスレでも
何の関係が有るんだよ?

124名無しさん脚:04/10/14 22:02:48 ID:0onqJrsc
>>123
>そんな面倒なことするかよ
ダイヤのトラブルでキタムラは堀出しで対応しているの?
125名無しさん脚:04/10/14 22:11:40 ID:79DNd2jH
ヨドバシはヨド→ダイヤ→堀→ダイヤ→ヨドだったよ。
堀に直接出してくれと頼んだがルートが無いと断られた。
126名無しさん脚:04/10/14 22:51:52 ID:q3Y+MXeo
てかダイヤはコダクロ現像を堀に委託しろよ。
そーすれば皆ハッピーになれる。
127名無しさん脚:04/10/15 01:52:12 ID:IqRwTzoz
ところで、KLってKRみたいにやっぱり発酵が必要なの?
めんどだからいつもPKRだけど。
128名無しさん脚:04/10/15 01:53:18 ID:IqRwTzoz
あと、小金色がきれいに出るのはどのフィルム?
PKRはいまいちだ。
129名無しさん脚:04/10/15 03:27:00 ID:9AApCvNv
小金虫は小金持ちだ〜
130名無しさん脚:04/10/15 06:08:18 ID:6DO6GRvp
今年の春にKRで鹿苑寺を撮影したけど深みのある金色で良かったよ。
オーバー気味よりもアンダー気味の方が良いと思う。
131F5 ◆SXJmJCRwBU :04/10/15 06:09:05 ID:6DO6GRvp
あら、IDがRVPだ…。
黄箱信者なのにRVPとは…。萎え。
132名無しさん脚:04/10/15 08:00:46 ID:IqRwTzoz
アンダー気味ではなおさら、実りの秋の表現にはちょと違う。
133名無しさん脚:04/10/15 08:31:52 ID:vExSu19g
KR系は黄色が苦手だからEPRがいいよ。
134名無しさん脚:04/10/15 12:02:53 ID:djvgL3aA
>132
実りのはずが青枯れ。
135重鎮 ◆SXJmJCRwBU :04/10/18 00:15:35 ID:/cKm2QBX
下がりすぎだ
136名無しさん脚:04/10/18 17:43:16 ID:So9q7i+k
コダクロームは光を客観的に把握して撮らないとね。
過度な発色はしないし色温度の影響も出る。
単純でわかりやすいフィルムなので扱いやすいです。乳番によるバラツキ以外は…。
137重鎮 ◆SXJmJCRwBU :04/10/18 20:29:13 ID:/cKm2QBX
基本的に最近の世代のアマは色温度なんて考えずに撮影してる。
色温度なんて言葉すら知らない奴がいる。
138名無しさん脚:04/10/18 21:33:05 ID:j1PkoEkb
プロ気取りキター!!
139名無しさん脚:04/10/19 01:53:11 ID:nEK6Mz0+
低感度のもので色温度に鈍感なポジフィルムなんか無いだろ?

相反則では使える条件を選ぶ。
まあEPRもそうだけど。
140名無しさん脚:04/10/19 18:38:11 ID:HXVgYoCH
>相反則では使える条件を選ぶ。
ってどういう意味ですか?
141名無しさん脚:04/10/19 19:01:44 ID:nkTRR5NT
なんでKRは120フィルム無いの?
すばらしいフィルムなので中判でも使い鯛。
142名無しさん脚:04/10/19 19:22:15 ID:ZmDP5HlZ
ずいぶん前に生産中止になりますた
143:04/10/19 19:42:13 ID:HAPjwAHm
>>137
>基本的に最近の世代のアマは色温度なんて考えずに撮影してる。

マジその通りでつ・・
144名無しさん脚:04/10/19 20:21:44 ID:ww/+xou0
>基本的に最近の世代のアマは色温度なんて考えずに撮影してる
最近のデジの普及で増加傾向じゃない?
モノクロ歴が長い方が色温度気にしなくなるような>漏れ
145名無しさん脚:04/10/20 01:05:28 ID:Hq19YO2L
>140
相反則不軌がかかるのでと直します。
146109:04/10/21 19:49:19 ID:F5kQ+8XV
KR現像、キタムラに出しました。
仕上がりが2週間後・・・
以前は遅くても10日後だったのに。
マジでダイヤ経由の堀仕上げになったのだろうか?
しかしまあ、ポジの現像に2週間だぜ。
待ちくたびれるわ〜。
147名無しさん脚:04/10/21 19:52:50 ID:r41G7CAc
気持ちは分かるが写真は逃げないよ。
国内で現像出来るだけ良いじゃん。
日本は恵まれているよ。
148名無しさん脚:04/10/22 02:01:51 ID:oHwHGPNy
ホントニソウオモウカ?
149名無しさん脚:04/10/22 11:29:12 ID:4jjzpeR5
速く見たいなら直送すればいいだろ?
150名無しさん脚:04/10/23 01:04:02 ID:I6QTLZz9
KRやEPNって、日本人の原風景というか、
冬の枯れ野みたいな「侘び寂び」の風景を写すのにうってつけですね。
フジのフィルムにはこういう表現が得意なものって無い気がする。
アメリカ製のフィルムというのがちょっと皮肉です。
151名無しさん脚:04/10/23 01:52:09 ID:dqVknmP7
>>150
シンビもあるでよ。
152名無しさん脚:04/10/23 08:24:36 ID:Co/AXugU
>144

わたしゃはデジになってからまたカラーメーターを復活させますた。

ちゃんと撮ろうと思うとリバーサル以上にむつかしい>デジ。
153名無しさん脚:04/10/23 09:56:07 ID:9LEf/vEs
>>150
RAPFもありますわよ。
154名無しさん脚:04/10/23 10:11:19 ID:dqVknmP7
>>153
RAPFもしっかり藤色してるよ。
155名無しさん脚:04/10/23 12:52:56 ID:GQlIKv4+
RAPF
なにげに派手目。
156名無しさん脚:04/10/23 15:34:58 ID:1RSka83m
>>151
あれって保存性どうなの?
いい線逝ってるとは思うけどあの会社はサクラカラーでやらかしてから
あんまり信用してないんだけど。

コニミノスレで聞いてもわからんようだし。
157名無しさん脚:04/10/23 17:24:59 ID:3jgjFxlL
漏れのPKR3552でトラブル発生。
堀内現像で上がりをチェックしてたら前半コマの下部に紫の線が入ってた。
堀の中の人曰く、現像ではなくフィルム側の問題かもしんないとのことで
現在原因を調べて貰ってます。みんなはどう?
158名無しさん脚:04/10/23 17:32:17 ID:hV7xJR3q
魚篭経由10/19仕上がりのKMには入ってないぞ。
159名無しさん脚:04/10/23 18:20:48 ID:dqVknmP7
>>157
な、なんだってー(AA略
しばらくKRで過ごそうかな。
160名無しさん脚:04/10/23 18:52:54 ID:gTIo0e5q
>>158
?
161名無しさん脚:04/10/23 19:10:00 ID:kWPs2Gjc
キズで青くなることはあるけど、カメラが原因じゃないの?
162名無しさん脚:04/10/23 19:29:30 ID:3jgjFxlL
>>161
「キズじゃなくて発色してるっぽい」と堀の人。
同じカメラで撮影した別のフィルムは問題なし。
問題のフィルムも後半は問題なし。
コダックに送るみたいな話なので結果は暫く後になりそうな悪寒。
163名無しさん脚:04/10/23 19:34:49 ID:8OC6vKG1
>>157
漏れがストックしているPKRの3552は、問題ないよ。

ところで、そのPKRをどこで購入しましたか?
量販店で売られている5本パックのヤツだと、稀にハズレがあるような希ガス。
以前PKRの5本パックを買ったら、パトローネケースのフタがTMXのフタ
だったり、原因不明の傷がベース面にあったりしたことがあった。
この件をコダックに言ったら「ケースのフタに関しては、製造工場の場所が違う
ので、本来なら有り得ない話」と困惑してた。傷に関しては判らず仕舞い。
ただ、電話に応対した人の口ぶりが「5本パックはあまり買わない方が」ってな
感じだったので、それ以来少し高くてもプロラボで購入しとります。
当然その後は問題なしです。
164名無しさん脚:04/10/23 20:02:29 ID:kWPs2Gjc
コダクロームは傷つきやすいよ。
ちょっとしたキズなら現像すると表面的にはわからなくなるが、
コダクロームは、E-6タイプより圧力ムラも出やすいから取り扱いには気を付けないと。
どこかにゴミでも引っかかってたんじゃないかという気がする。
コダクローム現像やってる人に見てもらったのかな?
まあ、コダックに送るならそのうちに原因がはっきりするでしょう。
165名無しさん脚:04/10/23 21:08:46 ID:1RSka83m
>>163
蓋が違うって・・・・・・・・
E-6の奴でも量販店のと正規ディーラーのとは品質が違うような気がする。
KRは10年くらい使ってるけどそんなことないけどな。

http://www.geocities.com/thombell/k14.html
これみたらダイヤ撃沈扱いになってるけど撃沈したのか?
トラブルなのかやめたのかはっきりしてくれ。
166名無しさん脚:04/10/23 22:03:11 ID:dqVknmP7
>>165
だからダイヤミックに出すとKJ(コダック・ジャンボー)イメージングで処理されるってこと。
167名無しさん脚:04/10/23 22:08:02 ID:dqVknmP7
>>165
スマヌ。CLOSED JUNE 2004なんてなってるね。。。
168名無しさん脚:04/10/23 22:13:16 ID:NcaX3AHL
クローズドばっかりじゃん。
時代の流れを反映してるな・・・
国内に一箇所でも現像所があれば有難く思え。

169名無しさん脚:04/10/23 22:14:04 ID:dqVknmP7
本家のサイトも世界で3箇所だけ、日本じゃ堀内だけになってるね。
ジャンボー、K-14やめたのか。。。
堀内の品質に悪影響が出なければいいのだが。
170名無しさん脚:04/10/23 22:52:30 ID:DO4lFcZj
http://www.kodak-diamic.co.jp/
みると
「現像加工サービスにつきましては、
8月12日より全面的にケイジェイ イメージング(株)
にビジネスを移管いたしました。」
って書いてあって、>>165のリンク先には
「KJ Imaging, Heneda Branch
CLOSED JUNE 2004 」
って書いてあるってことは、
国内でコダクロ現像は堀内1ケ所だけということになるので
ある意味朗報かも。どこに出しても堀内行きになるっていうことは
安心して現像に出せるぞっと。
171163:04/10/23 23:50:25 ID:8OC6vKG1
>>164
>>163の話は2年位前のことなのですが
勿論、現像したラボ(堀内)にもチェックしてもらいました。

ラボ側の見解としては「バッキング処理の段階で付いたものかも」とのことでした。
確かにコダクロは傷が付き易いですね。再水洗をしただけでもベース面にうっすらと
傷が付きますしね。
ま、それくらいの傷ならスキャニングしても影響がないので
今はあまり気にしてません。
172名無しさん脚:04/10/24 00:39:40 ID:9yng3tqd
>>165
>量販店と正規

 いやそんな事してたらかえってコストが悪化する。
乳剤番号が同じなら同じ物と思ったほうがよい。
保存状態は違うだろうけど。

 逆輸入品はあるけどパッケージでわかるのか?
買った事ないからわからん。
173名無しさん脚:04/10/24 02:19:37 ID:Uh0ygx1f
>>171
>バッキング処理の段階
たぶんそれは、、、現像の最初の段階のことだな。

>再水洗をしただけでもベース面にうっすらと傷が付きますしね。
再水洗やフィルムクリーナーで拭いても、気を付ければ見えるようなキズは付かないんだけどね。
堀でも、わかってる人(←あまりいないと思われる)が取り扱わないとひどい目に合うのは確かだが。
174名無しさん脚:04/10/24 13:56:08 ID:TThZ5xLj
なんかパトローネの塗装が禿げてたりするの無い?
最近は梨地処理の塗装だけど、俺は前の光沢塗装の方が好きだった。
175名無しさん脚:04/10/24 20:39:23 ID:wKiZKGpS
KR現像上がったぞ。
期限切れまじかのヤツで紅葉を撮ったが全体的に緑がかってる。
同時に撮ったEPPより更に落ち着いてる色だ。だが枯れ葉の感じは
圧倒的にKRだ。EPPはまだ落ち葉が生きてる感じがする。あと濡れた石畳の
質感だが、やはりKRが素晴らしい。EPNも素晴らしいが石の表現はKRが上か?
緑カブリがなければ100点なのだが・・・今度はPKRを使てみる。
長文スマソ。
176名無しさん脚:04/10/24 21:06:14 ID:TThZ5xLj
KRは色被りがヒドイ場合があるからPKRをオススメする。
PKRは多少高いけど安心して使えるよ。
177名無しさん脚:04/10/24 23:11:58 ID:Ulm9ppXg
KRが緑がかってるって(ry
178名無しさん脚:04/10/25 14:45:35 ID:i/gYFzza
>177
オレも緑っぽいと思う。

色傾向の事書く人は乳剤番号も書いてくれるとうれしい。
179175:04/10/25 16:49:21 ID:pAbgzCra
乳剤番号1461でした。
180名無しさん脚:04/10/25 17:26:21 ID:yx9TdX3M
PKRを買いなさい。
181名無しさん脚:04/10/25 17:37:18 ID:NJlI1L71
>>178
いや、だからさ元々KRは緑なんだよ
買ってきて直ぐに撮影行ってるんじゃないの?
緑で当たり前だよ
182名無しさん脚:04/10/25 17:43:07 ID:B6LVl85F
緊急速報
K-14処理 堀は11月1日扱い分からマウント加工は
従来の「紙」から「プラスチック」へ変更
なお価格、納期については変更なし

今日、店頭で告知を受けた。手紙ももらった。
おれはショックだ・・・
183名無しさん脚:04/10/25 17:55:33 ID:GpAENRos
ガーソ
184名無しさん脚:04/10/25 18:06:44 ID:SXiWmyL+
なにー?
今まで一度もマウントしたことないから記念に紙マウントしてもらおうかな。。。
185名無しさん脚:04/10/25 18:12:19 ID:a92QQjtN
マジカヨー
186名無しさん脚:04/10/25 18:25:10 ID:yx9TdX3M
>>181
んなことは分かってるんだけどな、幾らKRが安いからといって
何回もテスト現像して熟成具合をチェックしてらんねーだろが。
だからKR要らないからPKRとPKLにしるべき。
187名無しさん脚:04/10/25 22:35:18 ID:I8ol+ovS
何回もしなくても大体分かるじゃん。
初心者は分からんだろうが
188名無しさん脚:04/10/25 23:01:42 ID:yx9TdX3M
(゚听)アッソ
189名無しさん脚:04/10/25 23:46:28 ID:mb8C2+OU
KRは緑で当たり前だそうだが
PKRも緑傾向のやつが多い。
190名無しさん脚:04/10/26 00:46:46 ID:O5d3N/L7
スカイライトフィルター使えば丁度よくなるかな?
191名無しさん脚:04/10/26 00:51:47 ID:bWEohEaA
スカイライトも良いけどFL-Wがいい
192名無しさん脚:04/10/27 15:19:45 ID:8TcRGC85
今日、コダクロームを引き取りに行ってときに窓口で聞いたみた。
「K-14処理は、現在は堀内だけ?」
「そうです。日本全国すべて堀内に集まります」
だそうです。ということはダイヤミックはつい最近撤退したということになる。
だれか、念のためにもう一度聞いてください。

やはり来月から、マウントはプラスティックになるそうです。
193名無しさん脚:04/10/27 17:29:02 ID:1x3trwZ5
何はともあれ今後は安心してコダクロを現像に出せるね。
堀に出しに行くの面倒だったから今までE6も併用してたけど
今後はK14一本で行こうかなと思う。
194名無しさん脚:04/10/27 18:33:05 ID:BnRzzOwh
いやーえがったえがった。
残って欲しいほうが残ってくれて本当にえがった。
KMとKLとかF3とFM3とか、最近は残って欲しい方が消えてばかりいたから久しぶりに良いニュースだ。
195名無しさん脚:04/10/27 19:17:17 ID:jafe+me7
ダイヤに出すと遅くなるって上の方で出てたけどたぶん
取次店(翌日出)→ダイヤ(翌日出)→堀(3日)→ダイヤ(翌日出)→取次店
ってルートを考えると中7日は有り得るな。
196名無しさん脚:04/10/27 19:44:21 ID:ERLY4md8
取次店はほとんど益が無いんじゃないだろうか?
197名無しさん脚:04/10/27 21:22:56 ID:q76Gwd+A
>>193
実際、今年6月最終週に出されたものから
全て堀内処理だね。



にもかかわらず、7月以降も
このスレではダイヤ処理の悪口多かったよな!



まぁ、ここに書き込んでいるヤツの
見る目がないだけなのかもしれんが(w
198名無しさん脚:04/10/27 21:33:48 ID:8TcRGC85
>にもかかわらず、7月以降も
このスレではダイヤ処理の悪口多かったよな!

>まぁ、ここに書き込んでいるヤツの
見る目がないだけなのかもしれんが(w

口を挟むようだが、みなさん過去の経験で話されていたようですよ。ログと読めば分かります。
自分も同様な経験をしたので堀内出しです。
しかしダイヤ(ケイジェイ イメージングに移管)の料金表を見ると、従来のダイヤ価格のままのはどういうことか?
199名無しさん脚:04/10/27 23:38:28 ID:63BqsdMW
口を挟むようだけど
大差ないって言う声を頭ごなしにきめつけてる奴が目立ってたよ。

前スレ見てたらこういう意見もあったんだ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081914743/515
こんなのとかね
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081914743/588-589


実はその前の
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081914743/520-521
の頃から堀内に外注になっていた可能性もあるな。

こんな、今から見れば正反対の事無責任に言ってる奴も居る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081914743/860-861

こういうカキコからオレは一貫した「論調」を感じるのだが。
200名無しさん脚:04/10/27 23:50:10 ID:63BqsdMW
読めない人もいるだろうから一応抜粋引用しとく

515 名前: 名無しさん脚 Mail: sage 投稿日: 04/07/12 13:04 ID: PcvCOQ0P

ダイヤミックの方が悪いと言ってるやつはそれこそ
「そんな高いもんじゃなしそれぞれ自分で使ってみりゃいいじゃん。」
「他人が考える良い写真と、自分が考える良い写真が違う可能性も高い。
使ってみて気に入らなきゃごちゃごちゃ言わんと別のラボ使えば良い。」


588 名前: 名無しさん脚 Mail: 投稿日: 04/07/19 23:19 ID: YdDlBQub
 田舎もん質問で申し訳ないが、キタムラに出したらら堀とダイヤどっちに連れてかれるんですか?

589 名前: 名無しさん脚 Mail: 投稿日: 04/07/20 00:37 ID: 27EJMWu7

ダイヤ。


201名無しさん脚:04/10/27 23:51:02 ID:63BqsdMW
520 名前: 名無しさん脚 Mail: 投稿日: 04/07/13 07:00 ID: 0BM/VG5T

>>510
半年から1年前ぐらいだったと思うが、地元の取り次ぎに出したコダクロームの
現像料金が前触れも無く上がった。

これは、ダイヤミックがK-LABシステムを導入した時期と一致していると考えて
良いのだろうか?

521 名前: 名無しさん脚 Mail: sage 投稿日: 04/07/13 10:00 ID: IVdeejgT

>>520 去年の年末ころに大幅に値上げしましたね。
ダイヤのK-LABは現像所の統廃合により横浜から東京に移動させたと聞いている。それが直接の原因かどうか
分からないが機械の調子がよくないらしい。
従って、値上げとの因果関係はないのでは。
単なるコスト増等による値上げと思っている。

860 名前: 名無しさん脚 Mail: sage 投稿日: 04/08/31 04:50 ID: MAqDcZ6X

堀内扱いだと送料1000円も請求されて、マズー。
電車代にしろ送料にしろ負荷がかかる。
一本ずつ出して二倍のコストをかけるのはつらい。
ダイヤってまだ駄目なの?

861 名前: 名無しさん脚 Mail: 投稿日: 04/08/31 06:23 ID: /3QigQmt

ダイヤは機械トラブル以前の問題
処理がヘタ キズ ムラ 
堀内ですべて処理できる物理的キャパが無いので仕方なくやってる現状
202名無しさん脚:04/10/28 00:52:42 ID:jo/Y92bL
コピペ五月蝿い
203名無しさん脚:04/10/28 01:04:38 ID:dol5OZAr
36スリーブで900円位にして欲しいよなぁ。
仮に800円だったら今後は全てK14だけ使っても良い。
204名無しさん脚:04/10/28 01:18:49 ID:wuUrU5PT
>202
>199の引用のコピペ
205ラボの人:04/10/28 06:07:19 ID:wMkeWMX+
ダイヤがK−14処理を撤退したのは6月ではありません
ほんの最近のことです
事実をちゃんと確認してから書いた方がよいと思い
206ラボの人:04/10/28 06:07:51 ID:wMkeWMX+
ます
207名無しさん脚:04/10/28 09:03:46 ID:PKed4lyM
>>204
分かってるよ。
でもコピペはコピペ
208146:04/10/28 10:25:13 ID:RUl/FJV4
キタムラに出したKRあがってきたー!
2週間覚悟だったのに嬉しい!!

で、仕上がりだけど、
白のヌケ、黒のシマリ、色の深み、
以前より明らかに良くなってる。
コダクロがこんなにシャープなフィルムだったとは。

もっと驚いたのは値段。
スリーブで840円!
以前は千円以上したはずなのに。
店長に外注先替えたのか聞いたところ、
以前と同じ所に送っているが、そこから他へ流れてるのかどうかは分からないと、
なんとも要領を得ない。
だが確信した。
絶対堀内に行ってるはず。

コダクローム、今後の常用に決まりだ!


余談
キタムラではないんだが、参考までに。
今年4月下旬、某カメラチェーン店に出したKLは、
仕上がりに10日間でスリーブ仕上げ1370円。
色乗り薄くてモヤっとした感じの糞ポジ。
今回の仕上がりと比較にならない。
209名無しさん脚:04/10/28 11:10:35 ID:mnqzEqKU
>>208
有益な情報サンクス。おれもキタムラに出してみよう。
210名無しさん脚:04/10/28 11:32:29 ID:V/EQ4VZS
>>208
840円て24枚?
俺、先週36枚上がったけど1200円位した。
211名無しさん脚:04/10/28 12:56:40 ID:eP+JeWTj
55ステーションに出したKLが帰ってきたけど黄色いコダックのケースにプラマウントされて帰ってきたよ。
1680円でした。次からはキタムラに出すべ。
212名無しさん脚:04/10/28 13:30:44 ID:2ewwdt5M
>207
コピペの内容に反応してるわけだろ?
過去に自分が思い込みで発言していた部分を認めるのをウザがっていてはいけない。
213名無しさん脚:04/10/28 15:12:33 ID:dt6rkH1n
負け惜しみかよw
俺の書き込みは一つも有りませんが
214208:04/10/28 19:42:24 ID:RUl/FJV4
>210
もちろん36枚。
スリーブで税込み840円。
ちなみに広島の某キタムラ。
もしかしたら値段の付け間違いかもね。
今にして思えばマウントで頼むべきだった。
今なら堀内は紙マウントだから、ダイヤか堀内か一発で分かったのに。
詰めが甘かった。
215ラボの人:04/10/28 19:58:01 ID:wMkeWMX+
紙マウントは今月受注分までです
216名無しさん脚:04/10/28 20:34:11 ID:Nf7qU5vT
紙マウント終了はショックですね。
コダクロの魅力の一つだったのに。
他にも紙マウント・フェチの人はいないのかな。
217165:04/10/28 20:50:13 ID:eVT1nklo
ちなみにそこのサイトはアバウトだから参考程度にしたほうがいい。

夏前見たときはたしかKJがやってる扱いだった。
たまたま見たらそうなってるから焦ったのよ・・・・・・
135に踏みとどまったのもコダクロ使いたいからなのに。
堀内さん、お願いですから続けてください。(懇願)
218名無しさん脚:04/10/28 21:46:23 ID:5VBwiH7p
>>214
むむっ。36枚で840円ならKR常用になるかも・・・
今はEPN、EPP常用だけど。
219名無しさん脚:04/10/28 23:54:00 ID:UStsMNt7
>>211
ボッタくられたね。

スライドコダクローム 36 マウント仕上げ 1,418円 8日後
スライドコダクローム 36 スリーブ仕上げ 1,250円 8日後
ttp://www.55station.co.jp/web/service/price/menu/slide.html
220名無しさん脚:04/10/29 08:35:18 ID:X64WHJMy
KRの熟成ってじばらく室温で放置することですか?
221名無しさん脚:04/10/29 09:34:32 ID:mg4LySlW
そうでつ。
最低でも1ケ月、できれば3ケ月程常温で熟成させて下さい。
222名無しさん脚:04/10/29 09:54:46 ID:X64WHJMy
>221
レスサンクスです。今まで冷蔵保存してあるフィルム買って、家で冷蔵保存。
1時間ほど室内で放置して使ってました。
これが正しいフィルムの使い方だと思ってまして。。。

1ヶ月、3ヶ月熟成というのはKRだけなんでしょうか?それとも他のフィルムも
そうなんですか?
223名無しさん脚:04/10/29 09:56:52 ID:X64WHJMy
サゲ忘れました。スマソ
224名無しさん脚:04/10/29 10:07:49 ID:mg4LySlW
KRだけですね。
PKRやE6仕上げのフィルムはすぐ使てもOKです。
勿論、KR以外のモノは冷蔵保存がベスト。
225名無しさん脚:04/10/29 10:22:05 ID:yZWbshla
>>224
嘘を吐くな嘘を。プロ用はすぐ使うように調整してあって
アマ用は数ヵ月後にちょうどよくなるように調整してあるってだけ。

詳細は ttp://www.kodak.com/ の ePub の E-6 参照。
日本語サイトへ飛んじゃったらpreferenceでUS指定してね。
226名無しさん脚:04/10/29 10:40:46 ID:oUIAQKbw
>>222 KRは常温保存(25度以下)。できれば購入後数ヶ月程度寝かせてから使用すべし。そうでないと緑被りが強く出るときがあり。

    PKRは冷蔵保存(13度以下)。購入直後からしようできる。特に寝かせる必要なし。

従って、買ってすぐに使用した場合は、PKRの方が良いと思います。それ以外でもPKRの方が色調が安定しているので
価格差を気にしなければその使用をおすすめします。
227名無しさん脚:04/10/29 10:48:11 ID:oUIAQKbw
続き、内式フイルム(エクタ)は、アマ用、プロ用の区別は厳密な仕上がりを要求するのでなければそんなに気にする必要はない。
従って、ダイナなども購入後すぐに使用しても特に不都合は生じない。
しかし、KR(外式フイルム)は注意すべし。特に今年の乳剤の製品は緑被りが多々発生している。購入後、十分熟成した方が良いと思います。
そもそもPKRを買った方が安全なのだが・・・。
228名無しさん脚:04/10/29 11:11:19 ID:X64WHJMy
>224-227
度重なるレス感謝ンクスです。
さっそく冷蔵庫の中のKRを外に出しました。週末に使おうと思っていましたが、しばらく放置することにします。
緑かぶりなんてあるんですね。知らなかったです。

PKR以外、何がプロ用で何がアマ用なのか、外式・内式の違いも分かりませんが、ぐぐって調べてみます。

皆さんありがとうございました。
229名無しさん脚:04/10/29 12:39:50 ID:c8nX9nBM
KRの緑被りはヒドイ時は頗る酷い。
蛍光灯下の緑被りかと思う位にデイライトで被りまくる。
同じアマ用でもKLはそんなこと無いのに…。
(KLは赤被りと言われればそれまでなんだけどね)
230名無しさん脚:04/10/29 16:47:55 ID:5OD+aEB6
そうか、わかった!
KRとKLで同じモノを撮って重ね合っわせればw
231名無しさん脚:04/10/29 19:06:20 ID:c8nX9nBM
千葉のキタムラに聞いたらスリーブで1200円だとさ。
800円台なんて信じられないんですが
232214:04/10/29 19:12:45 ID:HEWoOBhL
>231
すまんが本当だ。
間違いなく840円だった。
やはり何かのミスか?
233名無しさん脚:04/10/29 19:17:59 ID:LU0+KIIe
ミスなんじゃないかなぁ。
俺は魚篭経由で堀内に出したけど、スリーブで1,008円だった。
234名無しさん脚:04/10/29 19:30:17 ID:oUIAQKbw
(価格)
堀内
スリーブ仕上げ 135-36  1,008 円
マウント仕上げ 135-36  1,323 

KJ(ダイヤ)
スリーブ仕上げ 135-36  1,439
マウント仕上げ 135-36  1,638

>>232 店のミスだと思います
 
235214:04/10/29 21:00:18 ID:HEWoOBhL
うーむ、薮蛇になりそうだから店で確認とれん。
今回はラッキーだったということか。
近いうち、同じ店にもう一度コダクロ出してみるよ。
236名無しさん脚:04/10/29 21:06:21 ID:jQtrAEFF
別にキタムラだからって全国で統一してるわけじゃない
237名無しさん脚:04/10/29 21:32:59 ID:GlJ0LOFb
前スレにも書いたが、春に都内のキタムラで堀指定で安かったよ。
初回は堀価格だったが2回目は堀より安くて
「えっ?」と思って店員に聞いたが値段はそのまま。その次も同じ値段だった。
最近は他の用事もあって堀に行くからキタムラには行ってないけど…。
238名無しさん脚:04/10/29 21:33:49 ID:QGzrf2y0
http://heart-doll.hp.infoseek.co.jp/
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
239名無しさん脚:04/10/30 03:39:21 ID:fa46R/XZ
香田クローム
240名無しさん脚:04/10/30 07:13:24 ID:QtWqGJK0
KRも店舗により値段違うし>キタムラ
隣町が300円安い。
241名無しさん脚:04/10/30 11:02:25 ID:a79t9ZC/
>>234 ダイヤの値段が高すぎ
242名無しさん脚:04/10/30 17:29:02 ID:g9DDh9fT
コダクロ用ケミカルってコダックが販売してるんだろ?
243名無しさん脚:04/10/30 17:29:33 ID:zYohvBwB
>225
フジ、エクタの非プロタイプの緑カブリはそれほどでもないっしょ。
今のKR、PKRの特徴的現象、傾向だと思う。

 例えば長期放置したとして、もういいかな?もういいかな?
って時々テスト現像するのはあまり現実的でない。
 そんな事するより冷蔵してフィルター補正したほうが管理はしやすいけど
そこまでやるならPKRにしたほうがいいと思う。
244名無しさん脚:04/10/30 19:32:49 ID:g9DDh9fT
KRは緑被りするけどPKRはあんまり感じないけど
245名無しさん脚:04/10/31 19:50:44 ID:sSEiwdvg
東洋現像所時代から続いた紙マウントが今日で終わりですね。
これも時代の流れでしょうか・・・
PKRと堀内はセットで、悲しい知らせがないよう、1日でも長く生き延びてください。
246名無しさん脚:04/10/31 20:00:09 ID:NddytmE+
昔は今程緑被りしなかったよね。
ひさびさに使てビクーリ!
もち3ヶ月寝かせたヤツ・・・orz
247名無しさん脚:04/10/31 20:02:26 ID:XfIluIe6
紙マウントはアメリカのピック社から輸入していたようです。
プラマウントに統一して合理化をはかったのでしょうが、
さみしいですね。
個人輸入して自分で紙マウントする方法もありますね。
248名無しさん脚:04/10/31 20:20:25 ID:1efVOYK0
そこまで紙に拘る理由は何?
薄いから?

別にどっちでもいいじゃん
249名無しさん脚:04/10/31 20:22:03 ID:sSEiwdvg
>>246 今年の春からの現行のKRの乳剤番号の製品は特に緑被りが激しいですね。

これから買う人へ・・・PKRを買うか、次の乳剤番号の製品を待った方がいいですよ。
私も数ヶ月寝かせてますが、今月使ったKRは幾分改善されていますが、まだ緑が被ってます。
あと半年寝かせよう。
250名無しさん脚:04/10/31 20:28:15 ID:fCdoYiXZ
紙に拘る理由は保存性の問題だろうね。
まー俺はPKRとKLさえ残ればOK。
251名無しさん脚:04/10/31 21:15:18 ID:XfIluIe6
>248
薄さと軽さと質感ですよ。
プラマウントの安っぽさ(フジやコダ)が嫌い。
コダクロの紙マウントは伝統と格式の象徴ですから。
プラマウントに入ったコダクロなんて
可哀そうで涙が出ますよ。
252名無しさん脚:04/10/31 22:34:20 ID:AsGIpQb8
>>250
保存性はプラが良くないか?


ちなみに俺はプラの方が好き
253名無しさん脚:04/10/31 23:45:11 ID:iAlypp9E
オレも紙でないと違和感があるなぁ
254名無しさん脚:04/11/01 00:08:39 ID:7P6jMlC/
紙の方が湿気を吸収する云々でフィルムの保存には良いと聞いたが…。
255名無しさん脚:04/11/01 00:37:52 ID:Is738YIY
最近はスリーブファイルもビニールばっかだな。
昔はパラフィン紙のがあったんだが。
256名無しさん脚:04/11/01 02:33:20 ID:EJ9ijWGb
紙そのものが湿気を含むわけだし、保存の面で言ったらどうなのかなぁ・・・

ビデオテープを例にとると、紙ケースに入れたテープはプラに比べて非常にカビやすいよ。
経験上の話ね。おそらく湿気を含んでしまってカビの生育に良い環境が出来てしまうんでないかと。
257名無しさん脚:04/11/01 05:32:13 ID:s+haUQtN
あとは統一性の問題。
20年来ずっとコダクロ紙マウントなもんで、
いまさらプラマウントには変えたくない。
美しくないですよ。
258名無しさん脚:04/11/01 09:16:26 ID:jEucYg5u
おまいら・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。

KRタン・・・
259名無しさん脚:04/11/01 12:24:45 ID:q/q17DYd
保存性はプラが上でしょ?
湿気を吸収するって事は、ジメーっとした紙に挟まれてるんだよ。。。

260名無しさん脚:04/11/01 16:21:20 ID:FgcHPYez
紙ってはがれてバラバラになってない?
261名無しさん脚:04/11/01 16:27:33 ID:s+haUQtN
コダクロの紙マウントは熱圧着だから大丈夫。
普通ののり付きのやつはダメだよ。
紙マウントなら何でもいいのではなく、
ピック社製の熱圧着式がいいのだ。
コダクロの紙マンウトはその裏に
ネームを入れた特注品なのだ。
262名無しさん脚:04/11/01 17:43:16 ID:KpIEidFo
25年前の紙マウント、今でも変わらずしっかりと健在
もちポジは退色はまったくその気配なし
同時期のフジクロは(以下省略)

実績が物語ってます

いやーでも紙マウントの終了は残念・・・


263名無しさん脚:04/11/01 19:39:11 ID:7P6jMlC/
コダクロームの優位性を理解出来ない奴は写真をやめろ。
264名無しさん脚:04/11/01 21:03:25 ID:tSBu9qa0
>>258
KRに何かあったのか?!
265名無しさん脚:04/11/01 21:06:09 ID:mUEbt1Wz
オマエガナー

何が優位なの?
保存性とか抜かすなよ
保存性以外は一切関係なく、写真は全て数十年後も必要な記録のために撮ってるならそれでも良いが
266名無しさん脚:04/11/01 21:56:07 ID:KMsDHwU/
シャドーがつぶれない
エッジの切れが良い
黒のしまり
抜けの良い白
地味だが自然な発色
・・・

それに加え、保存性の長さ
267名無しさん脚:04/11/01 22:07:04 ID:u8ujQk/I
あれの何処が抜けが良くて自然な発色なんだと小一時間
268名無しさん脚:04/11/01 22:15:50 ID:ut3QlOvS
コダクロが無くなったとしたら
銀塩を使いつづける大きな理由の一つが消えてしまう気がする。
いつまでもありつづけて欲しい、コダクローム。
269名無しさん脚:04/11/01 22:48:31 ID:E6OCAyCR
無理無理
極一部のマニアの為に作り続けるはずが無い

次々と閉鎖する現像所が時代の流れを現してる
270名無しさん脚:04/11/01 23:50:33 ID:s+haUQtN
生産中止に備えて、大型冷凍庫を購入し、
一生で使いそうな数のコダクロームを
冷凍保存しておくことも考えたけど、
現像ができなくなるとお終いだからね。

271名無しさん脚:04/11/02 03:24:43 ID:+5RydYof
>267
理屈で目の曇った奴って多いんだよ。
272名無しさん脚:04/11/02 05:50:06 ID:vKJts/o/
何でもケチをつけたがる基地外が紛れ込んでるな
スルーでヨロ>オール
273名無しさん脚:04/11/02 06:11:53 ID:h/7wHfpQ
考えてみると、スリーブ仕上げしてる人にとっては
マウントの変更は何の関係ないわけだ。
そもそもコダクロをマウント仕上げする人自体が
少ないのかな。
コダクロをプロジェクションすると綺麗なんだけどね。
274名無しさん脚:04/11/02 13:30:28 ID:vKJts/o/
おれもコダクロが健在な間は銀鉛だなあ
275名無しさん脚:04/11/02 13:44:12 ID:DHr++c30
銀塩カメラやフィルムが画材のひとつとして生き残る可能性もある。
そうしたらいちばん生き残る可能性のあるフィルムはコダクロじゃなかろか?
276名無しさん脚:04/11/02 13:53:19 ID:WjZAuxTY
>>265-267

むしろ濁りの部分がニュアンスに富んでいた事が持ち味だと思う。
>266
「抜けのよい白」これはどうみても現状に即してないだろう?
そういうスペック的な比較にはそぐわないフィルムじゃないか。
277名無しさん脚:04/11/02 15:44:13 ID:vKJts/o/
>>276 おれは昨年より試験的にベル100とKRを同時使用してる
もち同一カメラ・レンズ(ちなみにNF-1、FDレンズ)
「抜けの良い白さ」は比較すれば一目瞭然
あと陰の部分のディティールもKRはちゃんと表現できてるが、対してベル100は真っ黒になるケースが多い
コダクロが何十年間にわたって支持されている理由はちゃんとある

278276:04/11/02 16:48:41 ID:kLXz8Nrn
>277
乳剤番号教えてくれ。

確かに昔は支持されるべき内容だったよ。
25年ぐらい前だとおっしゃる通りだと思う。
E6製品に比べて圧倒的に優位だった。

今はそれこそ多様化というか適材適所の時代だ。
279名無しさん脚:04/11/02 17:07:24 ID:rAqC3TwK
昔はE6系が糞だったので(ry
280名無しさん脚:04/11/02 17:16:20 ID:kLXz8Nrn
昔からコダクロームは乳白バックの袋に入れて渡すのはなぜなんだろうね?
Qラボ時代になってからも続いてる。
281名無しさん脚:04/11/02 17:23:54 ID:vKJts/o/
>>278
おれはコダクロ使用歴は26年目
環境問題で薬品の使用制限を受け、昔とは発色が微妙に異なっているのは事実
しかし、コダクロの特徴は維持されている
それが今だに支持され、コダクロが生き残っているのが何よりの証拠
コダクロにしか出せない絵があるからだ

もう何十本もベル100との同時使用試験を続けている
ただ、今年の現行乳剤、特にKRは緑かぶりが激しい(これは久々の事態で困っているが)
PKRもややその傾向にあり
それでも上記の結果に変更はない

余談だが、早く新しい乳剤でないかな
282名無しさん脚:04/11/02 17:54:06 ID:Qed/fcuK
KRの緑被り件だけど、これは今年の初夏の辺りから出てるね。
今年の春に使ったKRは全然問題なかったんだが…。
コダクロの白の描写って飛んだ感じにならないのが良いね。
283名無しさん脚:04/11/03 19:21:12 ID:A9tuzw1j
黒締まり
白のヌケ
変色なし
これに惚れ込んでコダクロを使ってるわけだが。
284名無しさん脚:04/11/03 21:12:49 ID:Mm2wAcqL
PKRで写すと少しピンクがかった肌色ですごく気に入ってます
285名無しさん脚:04/11/03 21:58:04 ID:QsbWKl2n
ライトBOXで見てると退色が進むわけですが
KR(外式)は内式に比べ、どうなんでしょ?
286名無しさん脚:04/11/03 22:45:50 ID:s6ww4JtR
ライトBOXで見るぐらいで褪色が進むわけないでしょう。
それについては内式も外式もほとんど関係がない。
プロジェクションによる長時間映写には内式が強く、
長期間の保存には外式が強いと言われているけど。
287名無しさん脚:04/11/03 23:30:21 ID:wI/pBRC0
>>285
退色が進む程のライトBOXだと、 目 が 死 に ま す 。
早急に使用を中止するべきでしょう。
288名無しさん脚 :04/11/04 02:52:29 ID:kHAhvxB5
先日、とある淀でKR10セット買ってきたのですが…
乳番1501って、上ででてる緑被りのやつですか?

数ヶ月、常温放置で直るかなあ。
289名無しさん脚:04/11/04 04:06:40 ID:jJ810YNV
炎天下に3〜4日放置したらどーなるんだろーか。
290名無しさん脚:04/11/04 06:23:26 ID:lv7iv7U7
>>288
最近買ったやつなら2006年1月有効期限のかな?
乳番1501は今年の春頃からの現行ですね
これは緑被りが激しい
数ヶ月寝かせてるけど完全に緑はまだとれてない
重要な写真では使わないほうがいい
次の乳剤を待つべし



291名無しさん脚:04/11/04 08:25:00 ID:4sXAFGHa
>>286
そうなの?
カメラ屋でルーペのサンプルとしてライトBOXに
ポジ(多分RDP)が乗ってたけど殆ど色が抜けてた物で。
292名無しさん脚:04/11/04 10:36:05 ID:Ev4NiPsj
>>291
個人がそのコマを見る時間と、カメラ屋に置きっぱなしのコマと一緒くたにするなよ。
カメラ屋のは一日12時間とか置きっぱなしで何年も経ってるんだよ。

逆にいうと、必要もないのに点灯したライトボックスの上に置きっぱなしにしたり、
日向にポジを出しっぱなしにしないほうがいい(そんなヤシいないと思うがw)ということ。
293名無しさん脚:04/11/04 13:37:22 ID:W+vPSnAi
>>290
そうです。06年1月切れです。やはり…orz。情報サンクスです。

試しに1本、日なたに2〜3日放置してみます。

次の乳剤って...いつのなるのやら。


294名無しさん脚:04/11/04 13:38:30 ID:jzEJyFIS
店頭にずっと置いてるサンプルなんて
ライトボックス消してても退職するぞボケ

保存条件最悪だぞ
295名無しさん脚:04/11/04 14:35:42 ID:qDydLz8p
>294
上からも光が当たってるものね。
展示とかする時はやっぱ考慮したほうが良い。
点けっぱなしで放置はできない。

>293
まとめて買って放置しておいて使えるかどうか時々テスト、なんて事は
現実のワークフローから考えて結局実用的でないと思う。
296名無しさん脚:04/11/04 16:21:38 ID:4sXAFGHa
やっぱりライトボックス使ても退色するじゃん。
297名無しさん脚:04/11/04 17:12:44 ID:77DWdgIS
退色を修復する術は無いんかね? 確立できない、存在しないと、修復できる絵画と
劣化しないデジ画像の挟間に埋もれて沈没するかも。
298名無しさん脚:04/11/04 18:40:57 ID:g/HMZxTj
今はスキャナにですら簡易復元機能が付いてますが
299名無しさん脚:04/11/05 03:59:14 ID:6p+kMiyC
航空写真家の徳永克彦氏は昔からPKMやPKRで飛行機を撮っていますね。
PKMでも手持ちで撮れると。空撮でGがかかっている時もあるだろうに、すごいと思う。
ロシアでミグ25取材した写真なんか冬晴れの飛行場にねずみ色の機体が並んでて、
コダクロの色で雰囲気がよく出てると思った。
300名無しさん脚:04/11/05 10:33:43 ID:/0b76J+K
徳永さんってコダクロ使ってたのか!何年か前のカレンダーとか持ってるけど美しいんだよな。
写真集も買ったような。
301名無しさん脚:04/11/05 10:35:52 ID:jdQPH6u4
質感を表現するのにコダクロに勝るフイルムはないだろう。
302名無しさん脚:04/11/05 11:24:21 ID:RchZz3DK
EPNは?
303名無しさん脚:04/11/05 17:32:54 ID:i72e64j4
誰か堀内プラマウントを引き取ってきた人いる?
感想キボン
304名無しさん脚:04/11/05 18:04:11 ID:pxDHlqxT
わたしも知りたい。
305名無しさん脚:04/11/05 20:47:12 ID:DGGGlQ+M
>>302
KR(PKR)より実物の色に近いと思うが、質感ではKR(PKR)に及ばないと思う
306名無しさん脚:04/11/06 14:59:51 ID:BbiTGr5x
物によるじゃん。
307名無しさん脚:04/11/06 16:21:03 ID:L6MnX8e2
KL と PKR 1+1/3段増感現像するのと
どちらがいい?
308F5重鎮 ◆SXJmJCRwBU :04/11/06 17:35:59 ID:g8NApYLU
KL
309名無しさん脚:04/11/06 19:16:03 ID:2b54l/XG
コダクロには、初期のカラー映画のような、こってりした立体感がある。
しかしKMは良かったがKRは好きになれない。粒状性もよくないしね。
310名無しさん脚:04/11/06 19:28:27 ID:o4W7om8m
立体感がこってりってどういう意味よ?
311名無しさん脚:04/11/06 19:29:38 ID:WZPmaqU+
「初期のカラー映画のような」ってコダクロって映画用にも出てたよな。
312名無しさん脚:04/11/06 19:40:31 ID:kwHpEocT
8ミリはまだ売ってるしー。
313速報:04/11/06 20:19:48 ID:2wVwYFUr
今日、淀に行ってきた。
新しい乳剤(1511)のKRが発売されていた。有効期限は06−3月。
これで緑カブリの強かった1501からやっと解放されることだろう。
314名無しさん脚:04/11/06 22:16:53 ID:1fM/dRD4
>>307
1+1/3増感は出来ない。
315名無しさん脚:04/11/07 03:00:53 ID:d1tBW+Vf
レスありがと。+1/+2みたいに整数倍だけなの?
E6なら1/3単位でしてくれるらしいけど。
K-14って増感していくと、どんな風に悪くなるのかな。
とりあえず、現像出すついでにKL買って、増感単位も
聞いてくる。
316名無しさん脚:04/11/07 03:17:18 ID:d1tBW+Vf
PKLってまだあるんだね。でも、一本21$くらいする。
PKRが11.5$なのに。残念だ。
317名無しさん脚:04/11/07 05:03:33 ID:d1tBW+Vf
増感についてデータシートみてきた。でも
K-Lab system で何か改善されるのかは不明
誰か教えて
318名無しさん脚:04/11/07 08:56:55 ID:1nOzM0Gt
>>316
海外?

未使用で数年放置されてたPKL出てきたけど、もったいないのと怖いのとで使えないよ・・・
319名無しさん脚:04/11/07 09:27:37 ID:eRr5zPmZ
フィルム記号に疎い人(自分含む)のために、リンク集を作ってみました。
テンプレにあったら便利だと思うんだけど。

●コダックプロ用リバーサルフィルム一覧
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/film_list/colorReversallist.shtml

ダイナHG100
ISO:100
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/dynaHG/index.shtml

コダックエクタクローム ダイナ ハイカラー 100 フィルム
ISO:100
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/dynaHighColor/index.shtml

コダックエクタクローム ダイナEX フィルム
ISO:100、400
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/dynaEX/index.shtml

コダクローム フィルム
ISO:64、200
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/Kodaclome/index.shtml
320名無しさん脚:04/11/07 11:57:20 ID:hoy4Y+2K
>>319
リンクは間違ってないけど何故つづりが間違ってるかなw
Kodaclome→Kodachrome
321名無しさん脚:04/11/07 23:06:50 ID:4ErpPTu+
KMフカーツきぼん
322名無しさん脚:04/11/08 12:02:47 ID:T+7mGsjE
>>321
激同!

ところでフジスレでこんなこと書いてる香具師がいますよ( ´,_ゝ`)


42 :名無しさん脚 :04/10/31 03:34:53 ID:fCdoYiXZ
このスレ伸びないね。
フジのフィルムって相当売れてるはずなのに。。。

43 :名無しさん脚 :04/10/31 03:40:05 ID:RNa6jlIG
コダクロ使いみたいに無駄に自己主張するような奴がいないだろうし。
特性は周知されるのが速いし。
323名無しさん脚:04/11/08 12:14:16 ID:rKM+TIAG
でも、ある意味当たってるな

コダクロ厨は何かと自己主張したがるよな
「コダクロの良さが分からない奴は写真ヤメレ」とか
324名無しさん脚:04/11/08 15:28:15 ID:exV+kJQf
「空気」の評論家やマニアって成立しにくいもんね。
325322:04/11/08 18:35:02 ID:T+7mGsjE
>>323
まあ、そこまで言うのは俺も嫌ですが。
でも無駄な自己主張とともに(゚д゚)ウマーな使用報告もフジスレにあまりないのは確か。
「今まで適当にフィルム選んでたけどKR使ってよかった!」みたいな。

>>324
言いたい事はなんとなく分かるけど出てきた文脈がよく分からない。ごめん。

さて。今入っているウルトラ100が終わったらKR入れて紅葉撮るか。
326名無しさん脚:04/11/08 19:39:45 ID:aCe0myzx
ただね。フジスレはフジマンセーが前提で書かれてるから内容がなくて、つまらないね。
それにひきかえコダクロスレは、内容が論理的に分析されていたり、他者の経験談の書き込みが
あったりでためになる。参考になることが多い。
327名無しさん脚:04/11/08 19:43:07 ID:aCe0myzx
コダクロは、使い込めば使い込むほどその良さが分かってくるのは事実だと思う。
それを伝えたい書き込みが、自己主張と捉えられてしまうのだろう。それだけのことなのに・・・。
328名無しさん脚:04/11/08 20:01:18 ID:gQiKWshl
そうか?
明らかな厨が混じってるが
329名無しさん脚:04/11/08 21:03:21 ID:SYGibQIC
F5とかF5とかF5だろ
330名無しさん脚:04/11/08 21:33:15 ID:FDPnKzT/
F5とF56は同一人物?

>>326
その発想がすでに・・・
331名無しさん脚:04/11/08 21:43:04 ID:G2d+scu9
マイノリティである事を自覚してるから、製造中止の恐怖からついつい押し売りになっちゃうのよ。
許してちゅ。
332名無しさん脚:04/11/08 22:02:02 ID:Hpl8Wf3T
コダクロ生き残りの鍵はホリウチさんでしょう。
フィルムはアメリカで生産されてる限り、個人
で取り寄せられますが、現像をアメリカ送りは
勘弁してもらいたい。ホリウチさん現像続けてね。
333名無しさん脚:04/11/08 22:27:00 ID:3NHcOfBE
まぁ一本1000円も取ってれば大丈夫だろ
334名無しさん脚:04/11/09 06:57:15 ID:bdWEf1Zi
たかが1000円で?
335324:04/11/09 12:14:44 ID:Rvh2hVPk
>325
 空気って安心に吸えなくなってから初めて苦情が出る。
あって当たり前の空気のような実用品をもっと評価しよう、盛り上げよう
なんていう話は書きにくい。

もちろん>322-323の文脈です
336322:04/11/09 12:47:37 ID:lEDa387s
>>335
なんだ。空気感とかそっちの方かとw 俺は何も分かっちゃいなかった。
確かにコダクロがフジ並みにメジャーになったら少しつまらないかも。
>>331の言うように後ろ向きの要素があるから面白いってのもあるね。
2ちゃんでこんな親切なレスを貰えるなんて...(つω∩) 的な、ねw

>>326
論理的に見えたり、ためになるように思えるのはエマルジョンの数字のせいだったりしてw

でも実際抗いがたい魅力があるから、様々な困難を排して使い続けるのです。
嗚呼、ビオゴン25mmでコダクロ使いてぇー!
337324:04/11/09 12:55:54 ID:Rvh2hVPk
>336
 なんていうかコダクロームが普通にあって空気のように気軽に使えるように
なればそれが一番良いと思うんだ。
 そういう意味ではちょっと残念な所があるからいろいろ書いたりもする。
338名無しさん脚:04/11/09 20:05:33 ID:3PYx0YOe
宣伝だけで鵜呑みして使ってしまうものと
実際使ってみて良さがわかるから使うものがある
コダクロは後者だと思う
それを書いているだけでしょう

ところで、堀プラスティックマウントが上がってきた人いる?レボ希望
乳剤1511のKRの現像もどう?
339名無しさん脚:04/11/09 21:32:45 ID:vXDPdCAY
PKRとEPN、RVPの中でRVPを選択していた層こそが
ここに来て銀塩を見捨てているのだ。
もはやRVPに未来は無い。
340名無しさん脚:04/11/10 00:03:11 ID:6dbBzIAU
>338-339
そういうやっかみみたいなカキコやめようよ。
ひいきの引き倒し&共倒れ。
341名無しさん脚:04/11/10 03:57:44 ID:p3n6Ljsn
やっぱりコダクロは現像代が問題だよな。
試験的に800円位に落としてくれないかな。
342名無しさん脚:04/11/10 08:21:10 ID:ozZ4najb
>>341
これ以上堀を圧迫してどうする
343名無しさん脚:04/11/10 08:32:15 ID:gb9/iRQg
>>341
安く上げたい奴はKRの10本パック使えばトータルでフジ並みだよ。
344名無しさん脚:04/11/10 10:24:32 ID:p3n6Ljsn
幾ら外式で手間が掛かるとは言え、1000円も掛かるもんなのか?
人件費やらランニングコストやら掛かるにせよ、日本全国のコダクロを
堀が一手に引き受けるのであれば、800円位でもいけるんじゃないの?
345名無しさん脚:04/11/10 11:01:25 ID:MSR370or
乳材1461のKRだが有効期限ギリギリのヤツでも
緑マンだった・・・
346名無しさん脚:04/11/10 12:53:28 ID:lN+QhL3U
それだけユーザーが少ないって事
1000円で文句言うな

日本で現像できるだけ感謝しろ
347名無しさん脚:04/11/10 13:44:30 ID:O4ELJgaf
>>345 おれのKR乳剤1461は緑カブリしてないよ。とてもいい発色だった。
348名無しさん脚:04/11/10 14:44:32 ID:h38wofTT
>347
ラボはどこ?
って堀内しかないわけだが…


 1000円てE6の値段から言っても適性なんじゃなかろうか。
349347:04/11/10 15:23:02 ID:O4ELJgaf
>>348 もち堀内出し。ちなみに1461は20本前後使ったけど、すべて堀出しで、適正な色調だった。
その後の1501は久々の強い緑カブリ。寝かせるだけ寝かせるつもり。
1501で懲りたんで今後はPKRにするつもり。でも新しい1511が良ければ使うけど。
350名無しさん脚:04/11/10 15:44:02 ID:h38wofTT
堀内は大阪で出しても和田に送るのかな?
351名無しさん脚:04/11/10 16:26:06 ID:MSR370or
>>349
えぇ〜
1501KR、10本買っちまった。orz
352名無しさん脚:04/11/10 17:00:01 ID:eOTWomxM
>>351
1ヶ月ほどテレビの上にでも放置して様子見しる。
353347:04/11/10 17:01:02 ID:O4ELJgaf
>>350 どういうルートをたどっても最終的には杉並へ
>>351 できるだけ寝かせて、来年の新緑の季節に活躍させるのがいいと思う。
354名無しさん脚:04/11/10 17:49:04 ID:p3n6Ljsn
俺のとこだとE6は税込みで600切るからコダクロはやたら高く感じる
355名無しさん脚:04/11/10 18:35:44 ID:whLbnb0k
今やコダクロの現像は安い高いの問題ではなく、
いつまで続けてくれるのかという問題。
赤字だから終了と言われればそれでおしまい。
続けてくれるなら2000円でも3000円でも出しますよ。

356名無しさん脚:04/11/10 21:26:21 ID:jvERs2TD
今だからそんな事いえるが
実際3000円になったら文句言うだろ?
357名無しさん脚:04/11/10 22:44:03 ID:whLbnb0k
国内に残る現像所が堀内だけということは、
文句を言いながらもそこに出すしかないわけです。
アメリカに送りでは送料が大変でしょうね。
358名無しさん脚:04/11/11 06:16:40 ID:r8Eu5GR2
独占企業だな。
コダクロームの現像が1000円程度なら安いんじゃないかな。
堀は全国流通網がないだろうから中間マージンを考えたら堀の利益なんてあまりなさそう。
潰さないためには、なるべく堀に直接出した方が良さそうだ。
359名無しさん脚:04/11/11 08:03:38 ID:RO1X0sXN
1000円でも十分元が取れていると思います。
360名無しさん脚:04/11/11 09:53:16 ID:DOICaAny
元は取れるだろうが
大した利益にはなってないだろう
361名無しさん脚:04/11/11 14:12:24 ID:APE1/JXz
雨上がりに石で出来てる古い橋をPKRとEPRで撮った。
いやぁ〜PKRの質感の高さは最高ですな。
362名無しさん脚:04/11/11 23:24:10 ID:iS3Qru0M
>354
なんせ3回現像すんだから800円も安いぞ。
>>351
色の出ないやつは何しても出ないんじゃねえか?
単純な色傾向の偏りだったら補正フィルターで補正したほうが早くて確実。
363名無しさん脚:04/11/13 11:14:12 ID:TVWBNz7M
PKRはいいね
蒸気機関車の黒・質感、白煙の微妙な表現、潰れないディティール・・・
これだから他のフイルムに浮気できない

>>362 KRは購入直後に使用するより、数ヶ月程度経過してから使うほうが色調はいいよ。
PKRは直後でもOK
364362:04/11/13 14:47:03 ID:BH8Gaqw4
 色の出ないやつは発酵熟成させても出ないだろうと言いたいのだ。
 何度も書いたけど色のおかしなやつをストックしておいて時間を置いて何度も
テストするのは実用的なワークフローとは言えない。
 フィルターで補正できないようなロットはさっさと見切りをつけたほうがいい。
365名無しさん脚:04/11/13 17:28:37 ID:xBmDMlkU

229 黄箱原理主義者 New! 04/11/13 04:36:36 ID:8DuITPrS
50も100も100Fも、ベルビア使っている奴は俺の敵だ。

コダックユーザーは何でこんな奴が多いの?
366名無しさん脚:04/11/13 17:58:25 ID:i4zOiJVA
>365
 たんに、目指せ追いつけ50,100,100F&ベルビアユーザー って意味では(w

と言いながら、私も黄箱ユーザーだが
367F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/11/13 19:12:00 ID:czvLLvMH
私も黄箱原理主義者だ。
368名無しさん脚:04/11/13 19:48:36 ID:Q9GpJtBg
私も黄箱原理主義者。
理由は中学時代にフジ・サクラ・コダックを買い比べて、コダが一番安かったので
369名無しさん脚:04/11/13 19:59:31 ID:ICIlLeuX
なんだと!?
370名無しさん脚:04/11/14 07:04:27 ID:WtA4HNvq
E100VSとE100G(GX)などは黄箱原理主義者同盟には
入れないの?
371名無しさん脚:04/11/14 07:09:33 ID:edPgrm56
ムリポ
外式信者のみ
372名無しさん脚:04/11/14 10:17:13 ID:Qn0p541m
それにしてもコダクロームはあと何年生き残ることができるだろうか。
堀のK-LABが寿命を迎えたときが国内外式の終焉のときか。
「そことき」が来たらやはりショックだろうな。
373F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/11/14 11:47:17 ID:1sGY6pJx
黄箱ってのはE100系は入らないよ。
374372:04/11/14 11:55:44 ID:Qn0p541m
そことき→そのとき

スマソ
375名無しさん脚:04/11/14 18:04:43 ID:jpHvaLim
ひとつ教えて。 KLってKRの様に寝せた方がいいの?PKRみたいに直ぐに使えるものなの?
 KR/PKRでは感度が低くて、手持ち撮影派の私にはちょっと使いづらくて、挑戦してみようと思ってます。
376F5プロ ◆SXJmJCRwBU :04/11/14 19:42:22 ID:1sGY6pJx
経験上KLは寝かしたりしなくても良いと思ってる。
377名無しさん脚:04/11/14 20:10:24 ID:uq9jdg5O
乳剤番号1511ってのを買ってみたのですが、
どなたか、試された方います?
インプレ希望。

#寝かせた方がよい・無くてもよいの両意見が有るようなので
ちょっと、迷ってます。
378375:04/11/14 20:37:36 ID:jpHvaLim
>376
 ありがと^^ 直ぐに使ってみます。
379名無しさん脚:04/11/14 22:50:00 ID:mw5/swZN
>>377
寝かしたほうがいいのかどうかは自分で試写して判断せよ。
まず1本撮ってみて、気に入ったら、それでいいんじゃない?
というか、そういうの、人に聞かないと判断できない??
380名無しさん脚:04/11/14 23:49:38 ID:Nv83qZJK
寝かさなくてもいいけどマゼンダ被りがすごいので
グリーンフィルター付けた方がいいよ。
381名無しさん脚:04/11/15 03:15:39 ID:KVsbi3bm
>>379
そんなテストだけの為にフィルム1本撮りきるのもナカナカしんどい作業だぞぃ。
せっかく気合い入れて撮ってもハズレだったら作品パーだし…

2000円前後を無駄にできる人ばかりじゃないだろ??
382名無しさん脚:04/11/15 06:42:02 ID:ym4GG6te
>>377 KRは最近、みどりかぶりが出ているので寝かせた方がいいですね。
ちなみに設計自体が購入後しばらくしてから使うことを前提になされています。
逆に寝かせてグリーンかぶりが強くなったという事例は報告されていません。
383名無しさん脚:04/11/15 09:23:41 ID:hFtz2yqa
>>377
常温で三ヶ月待つのじゃ。
その間はPKRを使うよろし。
384名無しさん脚:04/11/15 10:57:13 ID:9G8sRfqD
>381
テストしないでせっかく気合い入れて取ってもハズレだったらパーだし…

テスト用のものは気合い入れる必要は無い。
データー取り自体面倒な作業だし。
でもポジとはそういうものだよ。しかたない。
フジが売れた理由にばらつきが少ないというのがあると思います。
>382
前はマゼンタかぶりになったけどね。
悪条件の撮影旅行を想定してるんだろうね最近は…。
385名無しさん脚:04/11/15 12:34:32 ID:hPHBdIwU
てか皆1510に懲りて1511に手が伸びてないなw
386名無しさん脚:04/11/15 13:02:38 ID:hPHBdIwU
なぜか堀のエマルジョン情報に1510がないな。
1511の前が1441になってる。
余程のハズレロットだったんだろうか。
387hate crime:04/11/15 13:16:55 ID:xcUVAL7s
覗くとかきもい!!まだ物触って言いよるん!?権利侵害!!
トラブルメーカー!!束縛、制限!!著作権侵害!!
再現、腹話術とかうざい、きもい!!セクハラ!!名誉毀損!!
共有せん!!黙秘権!!関係ない!!図々しい!!ストーカー!!
きたない!!未練がましい!!プライバシー侵害!!
388名無しさん脚:04/11/15 15:10:27 ID:eExQEMZx
>>381
じゃあ何かい、あんたは自分のテストのために赤の他人様に2000円投資させようって腹かい?
レンズが違えば、好みの露出も違う。色が被るとだけ聞いたって、
どの程度のCCかければいいかなんて、各自でいったんテスト撮影して見つけるしか
ないんじゃない??

それとも2ちゃんねるの書き込みだけで、補正量がわかるくらいの天才ですか。
389名無しさん脚:04/11/15 15:24:59 ID:hPHBdIwU
↑やーなかんじ
390名無しさん脚:04/11/15 16:02:16 ID:eExQEMZx
大切な撮影のためには、機材・感剤は自分で管理しましょう、
という主張のどこがおかしいのですか?
391381:04/11/15 16:43:29 ID:KVsbi3bm
>>388
俺は>377の立場でいっただけ。
普通に撮ってそこそこの発色するかを心配していると思った。

そもそも、レンズの違いでKRの色カブリほど発色の差がある事など無いだろ。
そういう次元の話にCC補正がどうのなんて事を言い出すのは野暮か嫌がらせ。

あなたがKRのヘビーユーザーで常にフィルター補正して厳密に色管理できているならば
そんなレスつけるよりおおまかな発色傾向でも教えてあげたほうがいいんじゃない?
392名無しさん脚:04/11/15 17:47:06 ID:712W8wZo
言葉で説明できるほど簡単なものじゃない
「お金がかかるから」「メンドクサイ」「時間がかかる」などの
教えて君が偉そうに言うのは間違ってる
393名無しさん脚:04/11/15 18:44:23 ID:DOoesIMF
オレが1511をまだテストしてないからってなんで責められなきゃいかんのか?
394名無しさん脚:04/11/15 18:47:58 ID:hPHBdIwU
堀のエマルジョン情報では1511は補正不要となってるから安心して使え!
395名無しさん脚:04/11/15 18:52:27 ID:DOoesIMF
いやラボのテスト情報ってあてにならない。
てかやっぱ最後に決めるのは自分。
396名無しさん脚:04/11/15 20:50:21 ID:hPHBdIwU
堀内カラーはプロラボだから信用できない
397名無しさん脚:04/11/15 20:58:49 ID:cssOueZ9
堀内のKRやPKRのエマルジョン情報で
要補正の情報など長年見たことがありません。
基準がそうとう甘いのか、
それともちゃんと調べてないのか。
補正不要が良好なカラーバランスを
意味しているのではないことだけは確かです。
398名無しさん脚:04/11/15 21:08:51 ID:KVsbi3bm
こんな使用者激少なフィルムカテの中で仲間意識持てない奴ってたくさんいるのね。
逆に仲間増やして一日でも長くKRが製造されるようにって考えればいいのに。
399名無しさん脚:04/11/15 21:37:49 ID:nADwv/xi
各自でEMテストして本番流した方が、
販売・処理量とも増えて寿命が延びるわけだが・・・
400名無しさん脚:04/11/15 22:19:57 ID:cssOueZ9
自前でのテスト撮影は何十本も一度に撮影することが
前提になる。アマチュアには現実的ではない。
失敗できないときにはPKRで撮るべし。それでも時に裏切られる。
KRは当たりが出るのを楽しみに気楽に撮るべし。
KRのストックを眺めながら使い時をはかるのもまた楽し。
401名無しさん脚:04/11/15 23:40:29 ID:hPHBdIwU
恐らく1510は相当酷い部類に入ってるからコダも気付いてるはず。
1511では改善されていると思うから俺は今度使ってみようと思ってる。
402名無しさん脚:04/11/16 00:41:31 ID:+f9+SFBu
いまどきロットによるバラツキの大きいフィルムなんて・・・
やはり時代遅れ、消えゆく運命だな
403名無しさん脚:04/11/16 00:50:30 ID:RYQNS5Wb
>>395
ラボの情報も信じれないやつが
誰かも分からない、どんな機材かも分からない
ここに書き込んだ情報をを信じれるのか?
404名無しさん脚:04/11/16 01:12:11 ID:puCPpnsb
KRのテスト程度でなに粘着してんだか。傾向くらい
教えてあげたってよかろうに。どうせ最後は自己責任
なんだから。 PKRがあるのにKR使ってて喚くなよ。
405名無しさん脚:04/11/16 06:25:14 ID:yK92LVPe
堀内の情報は信じるも信じないも情報になってないわけで。
しばらく堀内のデータシートを眺めてると誰でも分かります。
大本営発表のようなもの。末端の情報の方がまだ頼りになる。
406名無しさん脚:04/11/16 08:57:12 ID:QpljG2+i
フジのフィルム使えば良いのに・・・と何時も思う今日この頃。
407名無しさん脚:04/11/16 11:24:13 ID:QQqQR29d
問題はKRのバラ付きだ。
408名無しさん脚:04/11/16 13:50:17 ID:V1b5+Xrr
KRのばらつきなどない!
最近はG傾向で安定してるじゃないか。
409名無しさん脚:04/11/16 15:06:50 ID:X60jc9gm
>408
う〜ん正論だ。
>400
 そのテスト法はおかしいよ(ていうかそれじゃテストにならない)
一本を自分の使うシチュエーション、光源を想定して
いくつかのパターン(フィルターテストなど)で撮ってみればいいのだよ。
36コマもあるだろ?E6なら切り現で6コマとかでできるけど。
 これで行けると思ったらそのエマルジョンをストックしてテストしたフィルター
のデーターを適用すればいい。
 CCやLBフィルターの効果は上がりポジの下にフィルターをかまして判定する事でも
近似の結果が得られる。
>>398
 それもおかしいよ、たまたまの不良ならばそれを避けるようにしたほうが
リピーターを増やすでしょ。
 もし全部が不良なら改善するのが使用者を増やす正道だし。
410名無しさん脚:04/11/16 15:29:00 ID:Xiel5+r3
CC05Mとかを常用するのはうざったいなー。
フード着けたりすると馬鹿でかくなるし。
丸型フィルターで良いの無いかな。
411名無しさん脚:04/11/16 21:27:54 ID:QQqQR29d
ケンコーあたりでKR用フィルターとか作ってくれないかな?
412名無しさん脚:04/11/16 23:51:19 ID:r4CBbI9O
>>411
乳剤番号ごとに小ロット生産?1501用とか、1511用とか?
413名無しさん脚:04/11/17 15:37:32 ID:ZFp2XZ+K
1501で懲りた人が多そうで、1511にはなかなか手を出せない人が多いみたいですね。
経験上、1501は近年まれをみる大緑カブリでしたが、これは10数年に1回ぐらいのハズレ乳剤です。
これに懲りずに、まず試しに1本撮影してから、必要量購入するか検討したほうが良いでしょう。
最初からPKRを選択すればよいのですが、大量撮影する場合、KRのほうがコストを抑えられるというメリットがあります。
またKRの良い乳剤にあたれば、KRの方がPKRよりタフですので、そういうメリットもあります。
KRは他のフイルムには替え難い素晴らしいポジですので、使いこなされるのでなく
積極的に使いこなしましょう。
私は、25年前のKRが色あせることなく残っているのを見て、もう他のポジには手が出せません。
細かい表現、質感、陰の部分の表現力、すべて当時のままです。
ではみなさんがんばってください。

ちなみに私は常用としてPKR。当たりの場合はKRも使用。状況に応じてKLです。
414名無しさん脚:04/11/17 15:55:10 ID:i0zEvykP
KRの方がPKRよりタフですので

すまぬ、説明キボンヌ。
1461も緑が強かったが1501は更に強いの?
415名無しさん脚:04/11/17 16:12:53 ID:ZFp2XZ+K
>>414
前段
KR・・・25度以下
PKR・・・13度以下
夏場の撮影や長期間の撮影旅行の場合、KRの方が保存条件の許容範囲が広いので
色調の崩れの影響を最小限に抑えられます。
PKRだと特に猛暑のときなど保管に神経を使います。
(もちろん家では冷蔵庫で寝ていますが)

後段
1461よりも1501はかなり緑カブリです。
1461は風景写真ではほとんど影響なかったし、かえっていい具合に緑(新緑、山の木々など)が出てました。
416名無しさん脚:04/11/17 17:08:06 ID:qui0A4nV
で、1511はどうなんよ?
417414:04/11/17 18:07:22 ID:i0zEvykP
>>415
ありがd
タフというのは、そういう意味ね。
1501のが更に緑が強いのか・・・orz
418名無しさん脚:04/11/18 00:04:43 ID:Z2bVCKeX
友人曰く1511中々良いらしいよ。
419名無しさん脚:04/11/18 06:59:02 ID:UCrdKS7q
淀の通販でKRを買うと1501が届く可能性大?
在庫が余てるので。
420名無しさん脚:04/11/18 10:35:32 ID:ssDj5EIr
>419
乳剤番号指定すれば良い。
421名無しさん脚:04/11/18 11:17:20 ID:rJ9itbgr
通販で乳剤番号指定出来るのか・・・知らなかった。orz
422名無しさん脚:04/11/18 19:54:22 ID:rTZI+CSJ
1511は出たばっかしだからまだ実際に使用・現像に出した人は少ないのでしょう。
当たりならまとめ買いする予定。
冬枯れシーンはKRがバッチリだからね。
423名無しさん脚:04/11/18 22:06:13 ID:Z2bVCKeX
にしてもそろそろ結果報告があっても良い頃じゃないか?
424名無しさん脚:04/11/18 22:39:23 ID:BdODzcgc
それだけユーザーが少(ry
425F5 ◆SXJmJCRwBU :04/11/18 22:45:10 ID:Z2bVCKeX
少数精鋭ってことだろ?
426名無しさん脚:04/11/18 23:27:09 ID:YAcN/thn
で、皆さんはフィルター補正値を大変気にしているけれど、
いったい色温度はいくつで撮影しているんでしゅか?
427名無しさん脚:04/11/18 23:36:03 ID:ZFyxAUoo
ハア?
428名無しさん脚:04/11/18 23:51:09 ID:YAcN/thn
晴れた日や雨の日、蛍光灯下など光源の違いによって当然色温度は変わるわけで、
色温度に合わせた正確なフィルター補正をしないと発色が変わるでしょ。
いくらノーマルなエマルジョンを選んでも、夕方撮影したら真っ赤だし、
雨の日撮ったら真っ青になるでしょ。
429F5 ◆SXJmJCRwBU :04/11/19 00:05:30 ID:u/omF2EA
それは仕方の無いことだと思う。
真っ青なら真っ青で良いじゃん、雨らしくて
430名無しさん脚:04/11/19 00:44:02 ID:dTrJtO/Z
だから雨の日に撮影したフィルムを現像して青くカブルと評価するのは
ナンセンスだし、夕焼けを撮って赤くなるというのも同じ。
つまり堀内が出しているデータと同じ色温度5500Kで撮影して、
堀内は補正なしと言っているが、025M必要だったぞと言うなら理解
出来るんです。
でなくて、どんな状況で撮影したかわからない(色温度が何度であるか)
フィルムの色を評価しようとしてもしようがないではと思った次第です。
431F5 ◆SXJmJCRwBU :04/11/19 02:10:36 ID:u/omF2EA
そりゃそうだわな。
だけどデイライトで「はぁ?」って思うような緑被りなんよ>1501
432名無しさん脚:04/11/19 04:48:22 ID:15LxTkGs
 堀内さんのデーター自体「どんな状況で撮影したかわからない」
と思わざるをえない面もある。
 ええとたしかストロボ使用なのかな?

 ラボのデーターが実情に沿わない事自体は問題ではないと思う。
色が出ないのは色の偏りという単純な問題ではない場合もあるし。
433名無しさん脚:04/11/19 11:24:08 ID:Qw/I6DGR
1501、10P買っちまった〜。
どうしよう・・・3ケ月位寝かせても緑は取れないだろうし。
ウオームエンハンサーフィルターでも買おうかなぁ。
434名無しさん脚:04/11/19 12:55:02 ID:tbI2ZJQ2
>>433 試しに1本レポキボンヌ
みんな注目!
435434:04/11/19 13:06:28 ID:tbI2ZJQ2
ああ1501ね。1511じゃないんだ・・・失礼。
おれは4か月寝かせた。買った直後に撮ったものと比べて、緑被りは多少改善した。
しかし1511が良ければそちらに移行する。残った1501は1年ほど寝かせるつもり。
436名無しさん脚:04/11/19 21:18:59 ID:u/omF2EA
1511買って来たよ、
437名無しさん脚:04/11/19 21:49:28 ID:68JLvZ2p
ヨドバシに独自の紙マウント・サービスを
始めるようお願いしておきました。
一枚10〜20円でやってくれれば有り難いですね。
まあ、望み薄ですが。
438名無しさん脚:04/11/19 21:58:38 ID:Zfr8k5bR
無理無理
せめて、コダクロの現像が国内で出来るよう祈っとけ
439名無しさん脚:04/11/19 22:39:12 ID:u/omF2EA
1511どーなんだろうが
440名無しさん脚:04/11/19 22:41:51 ID:wZT3KTfB
近所のキタムラのKR、3本しか在庫なかったけど1511でした。
441名無しさん脚:04/11/19 22:50:17 ID:u/omF2EA
買って来たのは良いが直ぐに使う予定ないんだよな。
442名無しさん脚:04/11/20 00:32:58 ID:AbtGmVWS
そういえば1511からフィルムケースのキャップの色が変わったね。
前は黒だったが今は灰色になってた。KLも同じように変わってた。
443名無しさん脚:04/11/20 17:01:17 ID:AbtGmVWS
このスレの住人って少ないんですね。
444名無しさん脚:04/11/20 17:15:23 ID:8ftB4qPV
今頃気付いた?
445名無しさん脚:04/11/20 17:52:01 ID:9gbsYHXg
F5とあと3人ほどしかおらん。
446名無しさん脚:04/11/20 19:02:18 ID:AbtGmVWS
だから何時までたっても1511のレポが上がってこないんだな。
447名無しさん脚:04/11/20 19:24:04 ID:spTAevoD
PKRなら今日3本撮ってきたが・・・
448名無しさん脚:04/11/20 19:27:57 ID:pJTQQFkS
新参者ですが、、、混ぜてもらって良いですか?
今日、初めてPKRとKRの1511を買ってきて、PKRを2本ばかり
撮ってきました。

流石に1511は暫く寝かせるつもりですが、PKRの上がりが楽しみ
です。
449名無しさん脚:04/11/20 19:46:23 ID:AbtGmVWS
>>448
買って来てイキナリ寝かせるんじゃなくて、とりあえず一本テストすべきだと思う。
KRは寝かせるのが前提みたいな感じだけど、買って来て直ぐ使えないようなフィルムじゃないよ。
1501が酷かっただけです。
450名無しさん脚:04/11/20 20:00:07 ID:OIbPvKCB
それで結果報告させようと言う作戦ですか?
451日本革命的黄箱原理主義者:04/11/20 20:01:08 ID:AbtGmVWS
とりあえずKodakに1501の苦情を入れとく
452日本革命的黄箱原理主義者:04/11/20 20:01:54 ID:AbtGmVWS
>>450
いや、そういう訳じゃないよ。
俺は今月中に1511を使うつもりだし。
453名無しさん脚:04/11/20 20:57:08 ID:GX4bAngN
今更、苦情言ってもどうにもならないと思うが
コダックがキレて生産中止になったらどうするよ?
454名無しさん脚:04/11/20 21:28:35 ID:AbtGmVWS
その時はその時
455名無しさん脚:04/11/20 22:58:20 ID:U30BxhYo
それじゃ困るんだよ
おれはコダクロがあるからひたすら銀鉛なんだ
456名無しさん脚:04/11/21 00:03:56 ID:L30H69Cw
まぁ暫くはコダクロも存続すんじゃねーかな?
恐らく細々と続いていくものと思われる。
ただPKRは無くなるかも知れないね。
457名無しさん脚:04/11/21 08:24:51 ID:3sDGQ5O3
家に置いてあるKR確認したら、1501だったorz
まだ半月しか放置してないけど、あと2ヶ月半は放置すべき?
458名無しさん脚:04/11/21 10:35:18 ID:+cRgVOQx
テスト
459名無しさん脚:04/11/21 12:28:21 ID:b6Hm/sUN
>>457 1501は寝かせた方がいいよ。できれば半年くらいは。

>>456 コダックはいずれポジのラインナップを整理すると思うけど
    コダクロは生き残るでしょう。
    コダック社いわくコダクロは社の看板商品とのこと
460名無しさん脚:04/11/21 12:36:06 ID:BZs8G0qr
>>459
看板商品ならもう少し現像所増やしても良さそうだが。
日本コダック担当者の単なるリップサービスだろ?
461名無しさん脚:04/11/21 12:41:52 ID:b6Hm/sUN
>>460 リップサービスという感じでなかった。
世界で唯一の外式フイルムを継続生産してることにプライドを持ってるようなニュアンス
これは米国コダック本社の意思らしい。それと本社保管の50年前のコダクロポジが退色せずにきれいに
残っていることも影響があるみたいだ。
462名無しさん脚:04/11/21 14:14:54 ID:389warzo
社長がそう言ってるのか?
お前の希望的想像か?
463名無しさん脚:04/11/21 14:49:01 ID:XZ930MXn
妄想です。

保存性について語られてもデジには勝てないしなあ・・・
又、「メディアの規格が変わったら見れなくなる」とか言い出す奴が現れるだろうが
464名無しさん脚:04/11/21 20:38:34 ID:pf14GyyC
最新の内式フィルムと同等の粒状を身につけた品種も欲しい。色は今のままで。
465名無しさん脚:04/11/21 21:04:17 ID:L30H69Cw
PKRの粒状性でも御不満か?
466名無しさん脚:04/11/21 21:20:29 ID:JTFplSD2
確かにPKMの自然さと粒状性が欲しいときがある。
PKRもいいが赤がくすむんだよな。。。
467名無しさん脚:04/11/21 21:58:35 ID:S0UQZC/D
あと10年するとKRの画像をまったくそこなうことなくデジタルに変換する
技術が安価に手に入るはずです。おそらくきわめて簡単に。ですから、今は何
も悩まずに、KRでの撮影に専念しましょう。少なくとも後10年はKRを
超える画質のデジカメはでないわけですから。
468名無しさん脚:04/11/21 22:26:09 ID:L30H69Cw
それはないな。
ビット化してる時点で既にコダクロではないよ。
469名無しさん脚:04/11/21 22:36:59 ID:emX5LbyA
ってゆうか
自分が生きている間はコダクロは画像が退色せずに保存されるんだから
銀鉛派の人は心配いらない
470名無しさん脚:04/11/21 23:34:56 ID:l5sXMHXa
>>467
おまいの「画質」の定義がハッキリ分からんが
科学技術の進歩を舐めちゃいかんよ

10年以内に「KRを 超える画質のデジカメはでない」なら
10年以内に「KRの画像をまったくそこなうことなくデジタルに変換する技術」は不可能。
安価に、かつ極めて簡単に。ならなお更無理
471名無しさん脚:04/11/22 09:37:37 ID:Y1I02w1V
>>463 こういう粘着者が必ず現れるなあ・・・WWW
472名無しさん脚:04/11/22 10:26:25 ID:KE8UkOsZ
PKMの画質をKLの感度で実現する事は不可能なの?
473名無しさん脚:04/11/22 12:37:11 ID:EEuZGIj9
>>471
何か悔しいことでも有ったのかい?
「WWW」ってバカみたいだから辞めた方が良いよ
474名無しさん脚:04/11/22 15:50:55 ID:M31W7M6F
フィルムの素晴らしさを布教したいなら、せめて「銀塩」と正しく書いてくれ。
475名無しさん脚:04/11/22 18:23:29 ID:0x0kMZy5
1511早ければ明日にでも現像出すから結果報告を待たれよ >>ALL
476名無しさん脚:04/11/23 08:42:03 ID:tLvUchy4
わくわく。
477名無しさん脚:04/11/23 14:38:17 ID:3D8agIb7
わりぃ、今日の便行っちゃったから明日出しになった。
478名無しさん脚:04/11/23 15:17:27 ID:z2SJTD8G
ドキドキ
479名無しさん脚:04/11/23 18:56:43 ID:3D8agIb7
出してきました。26に上がるそうです。
480名無しさん脚:04/11/23 19:14:54 ID:z2SJTD8G
26日の夜待ってるよ<レポ
481名無しさん脚:04/11/23 19:26:36 ID:3D8agIb7
私なんかのレポで宜しいでしょうか?
私はカメ板の嫌われ者ですよ、それでも良いですか?
482名無しさん脚:04/11/23 19:33:30 ID:Mu4rwNE+
>>481
気にするな。レポよろ。
483名無しさん脚:04/11/23 19:37:00 ID:3D8agIb7
わかりました、それでは早ければ26の夜にでもレポします。
484235:04/11/23 20:45:03 ID:mY8VT/U/
ひさしぶりにこの前のキタムラへKR出して今日あがってきた。

36枚のをスリーブで現像に出して返ってくるまで7日間。
お値段、税込み850円!
10円の値上げってのはなんなんだ?

何はともあれ、この値段ならKR常用決定だぜセ二ョ〜ル!!
485名無しさん脚:04/11/23 21:28:13 ID:edO8tle/
>>484
羨ますぃ…
うちのキタムラは1575円。いつも同じとこに出してたけど、
今度、ほかの店にも行ってみよっと
486名無しさん脚:04/11/24 00:34:09 ID:Pf4G6Nik
店によって違うとはいえ
そんなに違うのか?

487名無しさん脚:04/11/24 01:06:39 ID:N0SFYDy6
うちは1190円。これでも高いと感じる。
488名無しさん脚:04/11/24 02:07:26 ID:RHULCuVk
スリーブかマウントかを入れてくれ。
489名無しさん脚:04/11/24 03:38:20 ID:N0SFYDy6
スリーブh
490名無しさん脚:04/11/24 12:23:46 ID:YnY/hW3G
お店の人が言ってたんですけど、
K-14処理は高品位の仕上がりを望むならダイヤミックへ ってほんとうですか?
491名無しさん脚:04/11/24 15:33:53 ID:HchMhxPw
>>490
ダイヤミックでのK-14処理は終了。
現在K-14処理を行っているのは世界で3箇所のみです。

ttp://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/543/1095/1102/1147&pq-locale=en_US
492名無しさん脚:04/11/24 19:41:20 ID:N0SFYDy6
朝鮮人でコダクローム使ってる人っているのかな?
493名無しさん脚:04/11/24 20:02:47 ID:BAid6219
北朝鮮の現状はコダクロームで撮って残しておくべき。
494名無しさん脚:04/11/24 20:42:12 ID:4faVd729
朝鮮戦争時の写真もコダクロームで撮ったのが残っているんだよな
495名無しさん脚:04/11/24 21:00:32 ID:LqdO9rvZ
なんでもいいからコダクロで撮るのが無難だな
496名無しさん脚:04/11/24 21:15:07 ID:Li8YKLo9
おまいらは保存のために撮ってるの?
発色とか描写性はどうでもいいの?

コダクロが駄目フィルムとは言わないが
全てに通用する万能フィルムとは思えない
497名無しさん脚:04/11/24 21:19:01 ID:LqdO9rvZ
>>496 何か勘違いしてるな・・・
ベルも、プロビアも、E100シリーズも長所もあれば短所もある
発色の傾向も違う
万能フィルムなんていうのはナンセンス
要は、いかにそのフイルムの長所を撮り手が引き出すかなんだよ 
498名無しさん脚:04/11/24 21:40:05 ID:N0SFYDy6
保存性ってのは相当重要 
499名無しさん脚:04/11/24 21:53:50 ID:BAid6219
>496
すまん。
田舎者なんで堀内仕上げのKRを最近まで知らなくてなぁ。
渋い発色、もろ好みだったんよ。

しかも、うちの近所じゃ格安現像できるでなぁw

俺ばっかイイ思いしてすまんのう、皆の衆。
500名無しさん脚:04/11/24 22:15:49 ID:N0SFYDy6
ダイヤ処理は渋いというか眠い
501名無しさん脚:04/11/25 00:17:49 ID:J1dzK8ZU
>>497
勘違いはお前だろ
誰もプロビアやベルビアが万能、発色が同じだとは一言も言ってない。
お前の>>495に対して
「必要に応じて使い分けるべきだ」と言っただけ。

どう読めばそうなるんだか・・・
502名無しさん脚:04/11/25 09:23:25 ID:QA3U8Ec2
495はコダクロームが「万能」だなんて一言も言ってない。
496は「使い分けるべき」だなんて一言も言ってない。
503名無しさん脚:04/11/25 09:29:36 ID:YaTJ3Fvc
>>497 >要は、いかにそのフイルムの長所を撮り手が引き出すかなんだよ 
禿げしく同意。
そう意味でコダクロを使いこなすことは銀塩フイルムの醍醐味と言えると思う。
504名無しさん脚:04/11/25 10:17:01 ID:1lcHYyrg
明暗差が出来てしまうような光線状態ではどういう補正を加えれば良いのでしょう?
505名無しさん脚:04/11/25 11:09:51 ID:OxSew9Gm
>>502
国語のテスト点数悪かったでしょ?
そのまま答えは書いてないもんね

何でもコダクロが無難=万能。だろ
506名無しさん脚:04/11/25 11:21:41 ID:+Q4ZJGeZ
田舎のキタムラに出しても別に送料を取られることなく
堀内処理出来るようになったようなので、早速一本出してみました。
22日出しで12月2日仕上がりだそうです。
507名無しさん脚:04/11/25 11:49:51 ID:v8rhLEQv
>>505
>なんでもいいからコダクロで撮るのが無難だな
これをそのまま万能と受け取るオマイのほうが(ry
無難と万能とは意味合いが違うよ。
だから495は497で別の言い方で説明してるんだろ。
508名無しさん脚:04/11/25 16:38:41 ID:giloiefN
497は496の後の書き込みだろ

それに万能じゃないなら何で全部コダクロなの?
場合によってはコダクロ以外が良い事も有るだろ?
509名無しさん脚:04/11/25 18:08:02 ID:HqgHY1wh
495は、前の話が「残す」という流れになったから書いたんだろ。
保存性に関してはコダクロームは実績があるし多くの人が認めている。
コダクロームで撮るのが無難、というのは何らおかしな発言ではない。

>場合によってはコダクロ以外が良い事も有るだろ?
>>497の内容から読み取れ。
510名無しさん脚:04/11/25 19:38:03 ID:YaTJ3Fvc
>>509 筋が通っている指摘。納得。
511名無しさん脚:04/11/25 19:53:58 ID:1lcHYyrg
さて、明日1511の結果報告が出来る訳だが、漏れが良好と判断したら
皆はしこたま買い集めたりするんかい?
512名無しさん脚:04/11/25 19:57:51 ID:BiQQi6Ac
>>511
つーか、買ったうちの1本を使ってみる。
513名無しさん脚:04/11/25 20:25:35 ID:1lcHYyrg
>>512
なるほど。

それとコダックからこんな回答を貰いました。

「プロラボの堀内カラーさんでもコダクロームを処理していますが、
そこのテスト結果によると1511は補正不要となっていました。」

ちなみにこの回答は1501が酷すぎるが1511は改善されてるんだろうな?
という質問に対するものです。
514名無しさん脚:04/11/25 20:32:33 ID:YaTJ3Fvc
>>513 1501は緑被りが10年に1度と言われるほど酷かった。
現在はリリーフ的にPKRを使っているが、大量消費するときにはKRはコスト的に助かるんで1511には期待してる。
515名無しさん脚:04/11/25 20:41:38 ID:plOBA7Q2
変な奴がまた居るな
516名無しさん脚:04/11/25 20:57:51 ID:1lcHYyrg
かなり大切な撮影に1501を投入してしまった俺は負け組
517名無しさん脚:04/11/25 21:30:24 ID:46xSIzLY
>>516
劣化して色が落ち着いてることを願いましょう。
1501はそのままだと、マジで凄いよ。白い壁なんかが
誰が見てもすぐ分かるレベルで、緑ががかってる
518名無しさん脚:04/11/25 21:49:10 ID:1lcHYyrg
ある意味1501は名フィルム
519名無しさん脚:04/11/26 00:49:02 ID:UNez2PIA
逆に1501で何撮ったら最適か皆で考えようよ。
520名無しさん脚:04/11/26 00:52:23 ID:pjr3nBk1
>>519
5月の若葉
521名無しさん脚:04/11/26 01:06:57 ID:iq20KNA3
色カブリの話題が続いてますが、テストってどうやったらいいんでしょうか?
実は冷凍保存したKMが100本以上あるんですが、現像にだしたらカラーバランスが
崩れてるっていう紙が入ってたんで、テストしてみようと思ってるんです。
コダックのカラーチャート・タングステン光源・クリップオンのストロボは
あるんですが、これでテストできますか?
522名無しさん脚:04/11/26 11:17:11 ID:6wGgT1NH
カブリじゃなくて、ただフィルムが駄目になってるだけだろ。
紙が入ってるなんて、テスト撮影するまでも無く分かるほど酷いんだろ?
523名無しさん脚:04/11/26 11:36:36 ID:Sow2prui
521がなぜカラーチャートを持っているのか疑問だ。
いまだに100本以上保有してるってのも疑問だ。
年間、何本撮ってるのか、使い切るのに何年かかるのかな?
524521:04/11/26 12:45:52 ID:iq20KNA3
ところがですねーポジみてもよくわかんなかったんですよ。ってことはただの駄眼?
その後で現像に出したときは紙入らなかったし。
まあ一緒に保存しているとはいえ、フィルムのコンディションが違う可能性はありますが。

カラーチャートはデジカメ買ったときにあまり深く考えずに買いました。
そのまんま使ってないけど。

なぜ100本以上かっていうと、もう手に入らないだろうと思って一生分買ったんです。
ところが最近あんまり写真撮ってなくて(デジタル移行じゃないよ)、半分以上
残ってる次第。買った当時のペースで行けば、2,3年でなくなるはずだったんだけど。

まあ、うだうだいってないで、いろんな光源でカラーチャート撮ってみるよ。
朽ちるままにしとくのももったいないしね。
家族からの風当たりも強いし。
525名無しさん脚:04/11/26 13:42:25 ID:g2vhSS6P
50本4万円で売ってクレイ。
526名無しさん脚:04/11/26 14:30:43 ID:HEM0jpxg
一生分買うって・・・

わざわざカラーチャート撮らなくても
普通に使って自分で違和感感じなければそれで良いだろ
527名無しさん脚:04/11/26 14:53:46 ID:mSW1dwwY
おれも10本1万で売ってほしい<KM
528人柱:04/11/26 20:43:09 ID:OpI7N3Ht
予告通り、1511の現像結果を報告します。
現像はダイヤミック経由の堀内処理です。
まず緑被りの問題ですが、これは改善されていました。
カラーバランスは中々良好だと思います。
ただ主観としては若干赤が被ってるかなと思わないでもないですが、
実用上は問題の無いレベルだと思うので、1511は安心して使っても良いと考えます。
あとPKR(3552)と比較して0.3~0.5段位ですが実効感度が低いような印象を持ちました。

それでは美奈さんのレポートを待っています。

529名無しさん脚:04/11/26 20:56:29 ID:D8IpFSP8
>>521
俺は1本でいいから1000円で売ってくれ
530名無しさん脚:04/11/26 23:02:57 ID:WiKndXN6
>>528 さんくす
これから雪景色のシーズンだから緑被り改善は朗報
コダックも当然の措置だろう
531名無しさん脚:04/11/26 23:11:55 ID:AhZuk1N4
>528
人柱速報ありがとうございます。
使わずに置いて有る1511を早速持ち出します。
532名無しさん脚:04/11/26 23:48:48 ID:OpI7N3Ht
http://f56.aaa.livedoor.jp/~pkrepn/1511.jpg

スキャン画像です。あまり参考にならないと思いますがどうぞ。
カラーバランスは弄ってません。
533名無しさん脚:04/11/26 23:53:20 ID:WiKndXN6
>>532 緑被りは全くないようですね。
KRらしい空の色
534名無しさん脚:04/11/27 00:44:28 ID:2Mx1YwL3
>>528
乙ですー。
535名無しさん脚:04/11/27 01:06:28 ID:wS5d6InD
漏れも大量のKMストックしてて、先月現像したけど色被りなんかないよ。
実にいい色。
536名無しさん脚:04/11/27 01:12:24 ID:5tr8mm4Y
一人最低50本買うとして、10人〜20人同士が集まればKodak作ってくれんかね?
537名無しさん脚:04/11/27 08:04:06 ID:f5G2MBBY
んじゃー1511のKRをたくさん仕入れるか。
538人柱:04/11/27 08:13:51 ID:5tr8mm4Y
あくまでも私の主観で問題の無いレベルということなので、過度な期待はしないで下さいね(^^;
539名無しさん脚:04/11/27 08:27:20 ID:IHoCOcp5
1511の発色について複数の証言が欲しいところです。
どなたかよろしくお願いします。
540人柱:04/11/27 09:08:25 ID:5tr8mm4Y
>>539
土日明けに期待しよう。
ただ1501みたいに酷くないことは保証できるから、
思い切って使ってみるのも良いかもしれん。
541名無しさん脚:04/11/27 10:02:08 ID:IzAYmQ/b
淀の通販でKR10本P頼んだら1501が来ちゃったよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
面倒でも店で買えばよかったよ・・・
542名無しさん脚:04/11/27 10:38:45 ID:9OtcvX1c
コダクロームにこだわってる人のサイトってどっかないですか?


543名無しさん脚:04/11/27 11:48:10 ID:Xho2EDgc
>>542
 写真のサイトじゃないけど、北の旧帝大の海洋地震の先生のホームページの写真は
KRやKL使ったやつがすごく多い。30年たっても色落ちしないってほめてた。最近のは
デジカメだけどね。
544名無しさん脚:04/11/27 13:39:59 ID:2Mx1YwL3
>>541
乳番指定できないならばその危険は十分予測できたじゃん。ご愁傷様。
ガンガッテ寝かせてね。それかグリーンエンハンサー付ける予定の撮影で使う、とかw
545名無しさん脚:04/11/27 14:15:27 ID:7jenK0Gi
9月くらいだったか、週刊文春に「戦後日本の青い空」という題名のグラフページがあった。
焼け野原の東京や銀座服部時計店前の写真が、実に色鮮やかに写されており、
当時の空気感がリアルに伝わってきた。
現代の内戦の続く中東の国の写真、と言ってもいいほどであった。

ちなみにキャプション最後の一文が、
「カメラはライカ、フィルムはコダクロームを使用したと言う。」
546名無しさん脚:04/11/27 16:28:27 ID:oAk2em/J
>実に色鮮やかに写されており、 当時の空気感がリアルに伝わってきた。

コダクロマンセー厨だからだよ。
先入観ってやつだよ、多分。
547名無しさん脚:04/11/28 07:01:47 ID:387h690b
コダクロ厨ウザ過ぎ
548名無しさん脚:04/11/28 08:10:29 ID:UabODMmf
別にコダクロ擁護するわけじゃないけどさ、保存性で勝って事に関してはコダクロの圧勝なのは事実じゃない?
549名無しさん脚:04/11/28 10:38:31 ID:387h690b
1511だけど、これってPKR(3541)をそのまま入れただけじゃないの?
550名無しさん脚:04/11/28 11:35:50 ID:zO0JoWOl
>>549
スリーブにもPKRと?マジディスカ?
551名無しさん脚:04/11/28 12:48:06 ID:e142Tohu
>>548
保存性に限れば圧勝ですよ。で?
今はデジタルにすれば事故でも無い限り、永久的に保存できるし

コダクロ厨はベルビア厨と良い勝負できるよ
いや、勝てるな
552名無しさん脚:04/11/28 15:00:43 ID:CRox9rTu
>>549
意味がわからない。
中身がPKRだったってこと?
553名無しさん脚:04/11/28 16:35:43 ID:B2TxKfHt
イヤ、保存性ならRAPFだろと言ってみる。
カタログによると25℃40%で300年。
25℃70%でも100年。その後、小さく予測とあるが。
554名無しさん脚:04/11/28 18:02:08 ID:zO0JoWOl
暗所にて
下記条件下*2で保存することにより,ほとんど変化が認
められないことが期待できます.
○ ほとんど変化の認められない保存期間:目安として20 年以上,
温度10℃以下,相対湿度30 〜 50%
○ ほとんど変化の認められない保存期間:目安として10 〜 20年程度,
温度25℃以下,相対湿度30 〜 50%

*2 上記条件で,風通しの良い場所が理想ですが,容器などの制
約から通気性が確保できない場合には,1年に1回程度,フィ
ルムを容器などから取り出して風通しをすることを推奨しま
す.風通しは,空気が乾燥した季節に行います.現像処理済
みのフィルムはマウントするか,スリーブに入れてくだ
さい.
555名無しさん脚:04/11/28 18:54:45 ID:zO0JoWOl
556名無しさん脚:04/11/28 19:45:29 ID:6fa6E1cj
>>555
それじゃなくてカタログにあったぞ>>553
RVP100 RVPF も同じだったはず
557名無しさん脚:04/11/28 21:38:33 ID:G0wXqaDp
>>553 フジの保存性は理論上の予測値。仮に画像が残ったとしても変色しないとは言ってない(これがミソ)
対してコダクロはすでに50年の実績。画像保存性とともに変色にも強い。

従ってベル100(F)、RAPFが変色せず、画像が残っているのは>>554の記載の期間だけ
558名無しさん脚:04/11/28 22:36:34 ID:QbsUM8jy
何で分かるの?
ベル100(F)、RAPFは最近出たばかりだから数十年経ってみないと結果は分からないはず
559名無しさん脚:04/11/28 23:01:05 ID:zO0JoWOl
手持ちのRAPFのゴミポジ、数枚マウントして
ヨドのライトボックス売場に置いてこようかな。
560名無しさん脚:04/11/28 23:58:54 ID:D7vapJUP
コダ、E6のいらないカットを自分ちの蛍光灯にでも貼り付けとけ。
退色テストなんて簡単にできるぞw
561名無しさん脚:04/11/29 00:12:45 ID:LZLMmqct
コダクロは明退色にはからきし弱いし。
562名無しさん脚:04/11/29 00:30:21 ID:G2E57Bxo
>>561
そう書いてあるよね。

でも>>560の方法でベル100(F)、RAPFが
ベル50などに比べてちゃんと丈夫になったかは実験できるかな?
563名無しさん脚:04/11/29 01:08:11 ID:LZLMmqct
ついでにRDPIIIとE100G、EPNあたりもキヴォン。
564名無しさん脚:04/11/29 07:00:23 ID:JL7teSoV
でも歳をとらない人間がいたら気持ち悪いように、
フィルムも歳をとって褪色するのは自然な変化では。
色が薄くなるのと同じペースで目も薄くなるし。
諸行無常。
565名無しさん脚:04/11/29 11:25:19 ID:XXWRjpk7
じゃあ、やってみるわ
蛍光灯は邪魔なんで、直射日光ガンガンの窓に張ってくる
とりあえず手元に有るE100vs E200 RAPF RVP100 RVPFのゴミポジで
コダクロも入れたほうが良いか?
566名無しさん脚:04/11/29 11:37:41 ID:5R83ZMHH
>>565
人柱サンクス。
エクタより光に弱いとの公式見解は出てるけど、
参考データとしてよろしく。
567名無しさん脚:04/11/29 12:14:16 ID:XXWRjpk7
いや、先に言っとくけど数日後とか1週間後に
「結果は〜」とか報告するような実験じゃないぞ

結果が出た頃には、俺の事なんか皆忘れてるよorz
RDP3のゴミも有ったんで入れとこ
568名無しさん脚:04/11/29 14:11:54 ID:MOxfiOkc
同じ様な実験どっかのスレで見たな〜。
RDPVを窓に貼り付けて三ヶ月位で色が消えたと。
569名無しさん脚:04/11/29 15:09:50 ID:qeVtJo5s
1511を二本追加購入。
最初はネガを買う予定だったが何故かKRを買ってしまっていた…。

ついでに某所でHD400-36 5本パックが2000円。
570名無しさん脚:04/11/29 15:42:37 ID:C9uDIKKb
1511人気急上昇、1501大暴落。
なくならないうちに買いに行こっと。
571コダクロの保存性:04/11/29 16:13:34 ID:C9uDIKKb
論より証拠

駐日アメリカ軍のカメラマンが、昭和30年代、日本では入手困難だったコダクロームUで日本の私鉄たちを撮っていました。
そのオールカラー写真で構成された本が12月に発刊されます。

http://www.rurubu.com/PubList/PubList.asp?Menu=1580/803050
572名無しさん脚:04/11/29 17:24:10 ID:qeVtJo5s
あのさ1511って日本では最新ロットで最近出回ったばかりのはずなのに
店舗によっては箱がくたびれてるのもあるんだけど、
1501ってもしかして日本向け仕様で、緑被りが酷いから急遽本国使用を取り寄せたとか?
もしそうだと1501に比べて有効期限が大差ない理由も頷ける…。
573名無しさん脚:04/11/29 17:36:42 ID:MCRY7syv
>>571
それで?
何が何でもコダクロで撮る。と言うのに疑問を持った意見は有ったけど
コダクロの保存性を疑ってる人は誰も居ないよ
574572:04/11/29 18:10:35 ID:qeVtJo5s
あ、もちろん1501が植民地仕様であるというのは、あくまでも仮説なんだけどな。
575名無しさん脚:04/11/29 21:02:26 ID:Ga1XDgJO
宗主国仕様か植民地仕様かは箱見りゃ書いてあんじゃん。
576名無しさん脚:04/11/29 23:54:49 ID:qc88Ki0v
>>572
手元のメモだと8月下旬にヨドの新宿西ですでに1511を買っている。
KRは同じ乳剤番号でも複数の異なる使用期限の物が出るのが謎なんだけど、
同じロットの原料使っていれば調合時期が違っても同じ番号になるのかな?
577名無しさん脚:04/11/30 01:54:32 ID:0fx50DjZ
最近、箱には4ケタの乳番しか記されていないけど
フィルムには7ケタ(3ケタの枝番まで)記されています。
たぶん有効期限が一緒なら枝番まで一緒だと思いますが
枝番が違うと発色傾向も異なると思って購入したほうが良いでつ。
578名無しさん脚:04/12/01 17:18:50 ID:SFpdq05K
最近買ったKR乳剤1511ですが、
「KODAK 5032」「KR 64」としか書いてありません。>フィルム面
同時期に買ったPKRは
「KODAK 5033 PKR」となってます。

なんか仕様が変わったのかな?

579名無しさん脚:04/12/01 18:29:15 ID:c2vkgM4H
>>578
俺も同じだ。
580名無しさん脚:04/12/01 18:59:31 ID:GC2iMY9Y
5032や5033ってフィルムコードナンバーじゃないの。
コマ1と2の間に赤色で乳番がプリントされてませんか?
581名無しさん脚:04/12/01 19:15:14 ID:SFpdq05K
失礼しました。発見しました。
「151114I」となってました。
最後が1じゃなくって、アルファベットのIみたいに見えるのですが、、、
どっちかつうと「エ」かな。
582名無しさん脚:04/12/01 20:16:13 ID:Z1h5JAue
最後はEやG、J、Iなどのアルファベットですね。
583名無しさん脚:04/12/01 20:27:10 ID:J/UzWgMb
ところで今年の後半からは
ヨドに出すと→ダイヤミック→堀でいいの?
584名無しさん脚:04/12/01 20:58:42 ID:eNYoBJ5R
淀上大岡
スリーブ1029
マウント1170
でした。なんかスリーブ高いなぁ。
585名無しさん脚:04/12/01 21:56:47 ID:Pje/2SWY
>>584
そう言われてよく調べると堀より21円高いんだなあ・・・
586名無しさん脚:04/12/01 22:02:34 ID:c2vkgM4H
PKR 355238I
KR 151114I
587名無しさん脚:04/12/01 22:08:42 ID:J/UzWgMb
>>585 しかしポイントがつく。結果的には安い。
588名無しさん脚:04/12/02 13:52:50 ID:wrCfJKE2
俺は地元のキムラに出してる、スリーブで1190円、ポイントとか付かないw
しかしホリやヨド行くの面倒だから仕方なしに出しているよ。
さっき出してきたら今日の便が行った後で仕上がりが7日になった…orv
589名無しさん脚:04/12/02 17:38:16 ID:YuPssC6T
冬枯れの微妙な質感の表現はコダクロの世界だな
590名無しさん脚:04/12/02 18:36:23 ID:E/AL8Uve
うん、俺も冬に使うのが好きだ
今週末あたり1501で撮りに行く。
枯れ葉が緑になりそうでイヤンだけど
591名無しさん脚:04/12/02 18:42:55 ID:euVK+KSb
スカイライトか何か付けてきゃ大丈夫ですかね?
592名無しさん脚:04/12/02 18:55:22 ID:b2kauiRm
KLをビック経由でHCLに出した。ざっと見たところ、なかなかいい感じの仕上がりだ^^
 ちょっと高いけど、これなら常用フィルムに居れても良いかな〜って思ってます。

ちなみに、36Expスリーブで1008円、ポイント10%でした。
593名無しさん脚:04/12/02 20:10:42 ID:YuPssC6T
>>592 KLはいいフイルムだよ
ちょっと露出が厳しいときにもってこいだし、また
暖色系なので天気が悪い時などには色がよく出る
594F5 ◆SXJmJCRwBU :04/12/02 21:07:36 ID:wrCfJKE2
KLは最強のシャープネスを誇る。
もっと注目されるべきだよ。
595名無しさん脚:04/12/02 23:46:22 ID:WuNRKLZg
KLのどこがシャープなんだよ。
596F5 ◆SXJmJCRwBU :04/12/03 00:09:17 ID:Kw7b4tHP
はぁ?
597592:04/12/03 00:16:46 ID:jTxv2C7f
 KLをじっくりと見てみたら・・・いいね〜^^
 小さな、段差僅か4〜50cmの水量も少ない滝(?)を写したんだけど、滝壷に出来てる水紋も綺麗に写ってる^^ 水の質感がいい!
 最強のシャープさだとは、思わないが・・・十分なシャープさは持っていると思ってもよさそうだね。 

 あと、石蕗の花の黄色がEPPよりも自然だった。

 KRやPKRでは感度が低くて使いにくい私にもKLはこれからも喜んで使っていけそうだ^^
598F5 ◆SXJmJCRwBU :04/12/03 12:33:40 ID:Kw7b4tHP
KLはエッジ効果がバリバリに効いていて頗るシャープに見えると思うんだ。
それと135でKLよりも見た目シャープなフィルムがあったら教えて欲しい。
599名無しさん脚:04/12/03 14:05:12 ID:idz1acHA
KRとPKRは?
600名無しさん脚:04/12/03 14:16:01 ID:QXDNYY9U
KLは粒子が揃っている感じできれいに見えるけど
シャープな感じとはちがうような気がする。
条件によっては粒子が目立つし。
601名無しさん脚:04/12/03 14:31:35 ID:Kw7b4tHP
俺はKLが好きなんだよ。文句あるか?
これ以上KLの悪口言うと公安と興信所に情報をリークする。
602名無しさん脚:04/12/03 16:39:28 ID:KTsTY3T6
F5厨w
603名無しさん脚:04/12/03 17:14:38 ID:Kw7b4tHP
F5厨って何?
604名無しさん脚:04/12/03 18:17:35 ID:PlDy2FM0
F5 ◆SXJmJCRwBU 04/12/03 00:09:17 ID:Kw7b4tHP
はぁ?

F5 ◆SXJmJCRwBU 04/12/03 12:33:40 ID:Kw7b4tHP
KLはエッジ効果がバリバリに効いていて頗るシャープに見えると思うんだ。
それと135でKLよりも見た目シャープなフィルムがあったら教えて欲しい。

名無しさん脚 04/12/03 14:31:35 ID:Kw7b4tHP
俺はKLが好きなんだよ。文句あるか?
これ以上KLの悪口言うと公安と興信所に情報をリークする。

名無しさん脚 04/12/03 17:14:38 ID:Kw7b4tHP
F5厨って何?
605名無しさん脚:04/12/03 18:23:30 ID:Kw7b4tHP
F5は重鎮であって厨ではないんだよ。
だから俺はF5厨なんて知らない訳。
606名無しさん脚:04/12/03 18:35:00 ID:X+xbxppj
消防が何か言ってるよ
607名無しさん脚:04/12/03 20:43:35 ID:QbJwUR6X
一年半寝かせたKRの1441、まっかっか・・orz
緑被りよりはマシだけど・・
608名無しさん脚:04/12/03 20:52:13 ID:/0XRrWNn
>>607 1441のKRはノーマルで緑被りじゃない、2〜3か月程度の寝かせだぞ。
1501だけが例外だ。
609名無しさん脚:04/12/03 21:55:21 ID:QbJwUR6X
>>608
寝かせたと言うより、中々使う機会がなくて・・
撮り鉄なんだが、出かける時に限って曇ってばかりで、KLが常用状態だった。
で、一年半かけてやっと36枚撮りきったんよ。
610名無しさん脚:04/12/03 22:08:57 ID:/0XRrWNn
>>609 カレンダー写真ね(いや、それ以上だ・・w)。これやるともろにマゼンダに転ぶよ。
寝かせは25度以下の常温保存で未使用状態だからね。通常は2〜3月。1501は1年でも厳しいかも。
611584:04/12/04 02:04:02 ID:P7ycMmsj
>>588
ちなみに地元のキタムラだと
スリープ960
マウント1260
でポイントOKでした。2000円未満だと送料取られるけど。
612名無しさん脚:04/12/04 12:51:20 ID:MVyzi+Mr
自分の地元のキタムラではマウント1600円強でした。
ダイヤの袋に入っておりコダックと入ったプラマウントでした。
現像の出来は非常に良く、ムラも傷もありませんでした。
GJ堀内!
613名無しさん脚:04/12/04 14:00:40 ID:LY02i4E+
堀内クオリティーが普通出会って欲しいよ。
とりあえず七日にKRとKLが上がって来る訳だが
614名無しさん脚:04/12/05 15:47:35 ID:J/T4V0w6
本日の露出 
10時過ぎ 640/1 F4
絶好のKR日和でした。
615名無しさん脚:04/12/05 17:28:09 ID:qob6Ei2b
野暮な突っ込みで済まんが、KRってそんなに超低速フィルムだっけ?
616名無しさん脚:04/12/05 18:00:49 ID:+mCxkNOC
漏れは晴れた日はいつも1/250のF8に合わせてますが何か?
617名無しさん脚:04/12/05 18:31:02 ID:y8OTC4q0
>>614
それ、素敵なカキコですね。今度真似してみよっと。
618名無しさん脚:04/12/05 18:47:30 ID:bpgWaHkG
分数の書き方も知らないスレはここでつか?
619名無しさん脚:04/12/05 18:49:12 ID:E0IYs3k0
今度の週末
真岡鉄道 夕陽ギラリポイントの露出
16時ころ 1/500 5.6
快適なPKR日和です
620616:04/12/05 18:52:58 ID:+mCxkNOC
>>618
スマソ、マヅで>>615の意味わからんかった。
621614:04/12/05 19:01:55 ID:AHhqKD/Q
×640/1→○1/640

間違えました。あ〜恥ずかしい。
622名無しさん脚:04/12/05 19:20:40 ID:VjJpk2aI
640秒だもんな
623617:04/12/05 19:54:46 ID:y8OTC4q0
分数の書き方はやっぱ真似しないでおこ。
624名無しさん脚:04/12/05 22:15:34 ID:WgsNTVRm
 1
――
250

こう書いた方が良いかもね・・・
625名無しさん脚:04/12/05 22:53:30 ID:yNH94HYf
\frac{1}{250}
626名無しさん脚:04/12/05 23:01:39 ID:WT+aQf0a
0.004s もしくは、4ms と書けば、試験では OK でしょう。
627名無しさん脚:04/12/06 00:16:52 ID:OjUh30ja
最近、めっきり LaTeX は使わなくなったな。
628名無しさん脚:04/12/06 00:32:06 ID:58MR0ime
>>627
だけどPDF変換との相性がいいし、全てフリーな環境が構築できるから、
慣れれば結構便利だと思う。
629名無しさん脚:04/12/06 07:39:55 ID:fF1IhQjj
>>625
$ \displaystyle{\frac{1}{250}} $



\[ \frac{1}{250} \]

にしる!
630名無しさん脚:04/12/06 09:26:34 ID:mqxJTtVH
>629
なんの暗号ですか?
631625:04/12/06 15:11:34 ID:uLuWfj0s
数式環境じゃないのを忘れてました.
632名無しさん脚:04/12/06 23:11:50 ID:58MR0ime
>>630
日本語対応版だとここが本家。そっけないけど。
http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/
加えて有名どころといえばこの人のところかな。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
あとはUNIX板あたりでドゾ。
633名無しさん脚:04/12/07 01:03:12 ID:CyvqNSMK
ディスカバリーチャンネルでJFKが暗殺された時の検証やってたのを何気に見てたんだけど、
あの映像ってコダクロームUだったんだね。ムービーだけど。
634名無しさん脚:04/12/07 01:45:10 ID:x9Nbjim/
明日KLと1511を受け取ってくる。
635名無しさん脚:04/12/07 01:55:34 ID:lz53vllm
ローカルな話でスマンが、立川の魚篭で堀内出しを受け付けるようになった。
これでコダクロ現像の環境は飛躍的に良くなった。

だが、フィルム棚にはPKRが2本しかなかったぞゴルァ!
636名無しさん脚:04/12/07 12:41:31 ID:nRzURnHN
渋谷のビック、1501と今月が期限の1462ばっか・・KLは売り切れ・・orz
637名無しさん脚:04/12/07 17:34:12 ID:NdouKiDl
1511 問題なし。
638名無しさん脚:04/12/07 20:45:44 ID:ul23tX4Y

きたる12月8日(水)から12月14日(火)まで銀座コダックフォトサロンにて
堀内カラー主催写真展「これがコダクロームだ!VII」を開催いたします。
独特のコクのある発色と超微粒子、高いシャープネスで、
多くの写真家から支持を得、カラーリバーサルフィルムの原点とも
いうべき「コダクロームフィルム」で撮影した作品の写真展です。
藤井秀樹氏によって選出された写真界のオピニオンリーダーたちによる
フィルム特性を生かした写真群の競演をご覧ください。
639名無しさん脚:04/12/07 22:19:51 ID:DwQEvEG6
1511まとめ買いするか
640名無しさん脚:04/12/08 01:33:57 ID:cWE7y0Gt
1511少なくなってきてるね、久々のヒット?
641名無しさん脚:04/12/08 01:39:36 ID:XfJHrE78
たくさん買い置きするのもいいけど、常温保存だと今度はマゼンタに転ぶんだよね?
642名無しさん脚:04/12/08 09:19:45 ID:NsbzMjhU
1511はどれくらい寝かせれば良いんですか?
643名無しさん脚:04/12/08 12:14:23 ID:J8fnOFNB
>>641
>>642
1511は良い色調なので、即使用できますね。
保存は冬場なので室内の暗所保存でも問題ないでしょう、又は冷蔵保存してください。
25度以上の場所では保存しないでください(日に当たるところで保存する人はいないでしょうが)、
マゼンダに転ぶ恐れがあります。

1501の反動で1511の在庫が減ってるのでしょうか。次の乳剤はどういう色調になるか分かりませんので、
有効期限内の使用見込み数量分確保した方が良かろうと思います。

644名無しさん脚:04/12/08 14:22:09 ID:cWE7y0Gt
当たり前かもしれないが、PKR(3552) >> KR(1511) だな。
なんて言うか発色がPKRのほうがいいね。
気のせいかもしれないがKRの方がPKRよりも若干眠い希ガス。
645名無しさん脚:04/12/08 23:13:08 ID:S38fMbSS
>>635
それ、どこですか?わからん。。
646名無しさん脚:04/12/09 15:14:56 ID:gqwjrVL9
魚篭→びく→ビック→ビックカメラ(ビックピーカン)
647名無しさん脚:04/12/09 22:32:36 ID:Xp5tjiyJ
イルミネーションを撮りに行こうと思うんだけど
KL にするか SRM にするか悩む・・・
このスレ的には KL なんでしょうけど。

KL でイルミネーション撮ったことある人居ます?
SRM では撮ったこと有るんですけど。

自分でやれって言われそうですけど・・・酷い失敗はしたくないし。
648名無しさん脚:04/12/09 23:02:24 ID:4GmpwJJJ
1511買ってきた。ビックで10本パック6480円。
ちょいと現像代が高いがこの値段なら大満足!2パックいっときました。
週末が楽しみ!
649名無しさん脚:04/12/09 23:11:34 ID:Y7aHFK0U
>>647
蛍光灯光源でも緑カブリが少ないし、
SRMやEPNに似た感じじゃないのかな。
イルミネーション撮った事なくてスマソ。
失敗できないのならテストした方がよろしいかと…
650名無しさん脚:04/12/10 00:26:32 ID:BH/l1oUI
KL、保証する。
651名無しさん脚:04/12/10 00:52:16 ID:OOGBMcTJ
おまいらの中でこれ書いた奴、いらっしゃいますか?
ttp://ecoustics.audioreview.com/pscPhotographyReview/Film/Slide+Film/Kodachrome,200/PRD_83324_3118crx.aspx
652名無しさん脚:04/12/10 00:56:49 ID:5R5ZyFdB
大昔の歌by佐野げんしゅん
♪思い出は コダクローム 色を 付けてくれ
653名無しさん脚:04/12/10 01:13:07 ID:OOGBMcTJ
ベルビアの理髪師
654647:04/12/10 06:33:27 ID:r0FJzAeZ
>>649,650
ありがとうございます。KL使ってきます。
655名無しさん脚:04/12/10 07:41:05 ID:2LQEN1Pw
HCL現像のKLを、ダイアミックでダイレクトプリントしてもらったけど、いい発色だった。常用決定(^^)v
656名無しさん脚:04/12/10 07:46:00 ID:eAq28TzN
もまいらあんまり1511の買占めすんなよ
おれは遠くてなかなかヨドに買いにいけないんだよ!ゴルア!
657名無しさん脚:04/12/10 10:10:19 ID:3Jmi6Js/
>652

そりゃ「モノクローム」じゃ...
658名無しさん脚:04/12/10 13:10:15 ID:l9gQXSyZ
ずいぶん高度なことを歌にするんだな、と思った。
「♪思い出は コダクローム 色を 付けてくれ」ってのは
一瞬、外式現像のことを歌っているのかと思ったぞ。
659名無しさん脚:04/12/10 17:47:36 ID:BH/l1oUI
1511は20本ストックした。
だけどPKRの方が絶対に綺麗だと思うね。
これがKRの限界なのか
660名無しさん脚:04/12/10 17:53:13 ID:1YrVDGCN
そうだよな。だから、みなもKRよりPKR買ってくれ。。
KLみたいに先に逝かれたら困る。
661名無しさん脚:04/12/10 19:05:48 ID:eAq28TzN
>>659 それは違う。先入観でみてしまってるからだと思われ。
KRのいい乳剤当たれば、全く遜色なし。以前よくやってたカメラ雑誌のポジの撮影テスト
で逆にPKRに濁りが出てたこともあった。品質的には両者は同一のもの。
ようはコダクロは乳剤がすべてを左右するということ。
おれはよい乳剤の右方を選択して購入している。
コダクロ使用歴27年、約800本使用。
662訂正:04/12/10 19:06:53 ID:eAq28TzN
>おれはよい乳剤の方を選択して購入している。
663名無しさん脚:04/12/10 22:32:55 ID:BH/l1oUI
>>661
じゃぁ乳剤3552にPKRと1511のKRを比べてみるとどう?
俺は3552の方が濁りが無いとおもっとる。
664名無しさん脚:04/12/10 23:33:48 ID:7cJfrzrg
>>646
ビックのことすね。今まで新宿まで行ってたので
良かったです。ちなみに立川で焼き増しとかするとき
ビックでしてますか?いいお店知ってたら教えてくらさい。
すれ違いすまそ。
665名無しさん脚:04/12/10 23:42:23 ID:C5P+mBTn
>663さんは、PKR3552>KR1511ってことですが、他の人はどうですか?
666名無しさん脚:04/12/11 01:17:35 ID:hWx0PstX
長瀬産業時代の東洋現像所>>イマジカ>>>>>>十数年前の堀>今の堀>>LC>>>>>>>>>ダイヤ
667名無しさん脚:04/12/11 01:28:41 ID:kRHeLRk+
ID記念パピコ
668名無しさん脚:04/12/11 20:56:56 ID:aacuykdk
にしても3552は長く続くな。
669名無しさん脚:04/12/11 23:39:58 ID:sqEzXLwE
>>668
売れ行き悪くて店先で熟成が進んでるだけだったりして…
670名無しさん脚:04/12/12 00:34:40 ID:betfvuXK
少なくとも1つ前の3541だっけ? あれよりは3552の方が良いと思う。

3552はPKRの中ではアタリロットな予感
671661:04/12/12 09:32:51 ID:SyeR5m4j
>>663 1511のKRはまだ使用してません。現在、3552のPKRを使用中です。
1511を使用したら報告します。
672名無しさん脚:04/12/14 11:25:54 ID:QzDOieyl
昨日コダックのフォトサロンにいってきた。
KRやっぱいいね。
シャラポアの写真も良かったよ…
しかし展示見ている人のなかにすっごく綺麗な女性がいっぱいいたのはなんでなんだろうか?
673名無しさん脚:04/12/14 11:47:17 ID:ra8H0RZV
コダクローム展、今日までか。見に行かれないな。
あそこのビル、入りづらいふいんきなのに美女軍団とは…。
カメラマンの知り合いのモデルたちが来てたとか?
674名無しさん脚:04/12/14 17:28:22 ID:QzDOieyl
なんか先生なんたらかんたらって写真を見ながら言ってたから写真学生かアート系の生徒ではないだろうか?
675名無しさん脚:04/12/16 23:52:13 ID:9t23lu01
>>638
うわー今頃知った。見に行きたかった・・・
676名無しさん脚:04/12/17 04:54:50 ID:b2BDvNwu
>>652
そのものズバリの決定版はこれだろ
ttp://www.musiker21.com/psimon11.html
677名無しさん脚:04/12/20 08:51:23 ID:mE/QitcG
アサカメの1月号にコダックの社長へのインタビュー記事がありましたね。
フィルムの生産を続けるかどうかという話です。ネガはあきらめ気味ですが、
リバーサルはまだやる気があるようです。コダクロもしばらくは大丈夫か。
678名無しさん脚:04/12/20 12:45:40 ID:pDVyNGdz
ネガでだめならコダクロなんて(ry
679名無しさん脚:04/12/20 13:10:58 ID:WfGRBfWd
ネガとコダクロームの需要なんて比べるべくもなかろうが、
実際のところコダクロームの全世界における需要ってどのくらいあるんだろうか。
だいたい現像できるのがアメリカ本土と日本とスイスくらいしかないんではなかったか?
現像に海外送りなんかしてまでコダクローム使おうとは思わんがな。日本人は幸せだ。
680名無しさん脚:04/12/20 13:16:14 ID:mE/QitcG
腹立たしいことですが、
フィルム事業は将来性はないが儲かるのでしばらく続けるとのこと。
われわれは高いフィルムを買わされ続けてきたわけです。
デジタルコンパクトの急速な普及でネガの需要は消滅するとの予測。
リバーサルの性能はデジタルで置き換えられないので生き延びると
考えているようです。
681名無しさん脚:04/12/20 13:32:33 ID:VhRNbTKk
デジカメが普及したと言ってもネガはまだ売れてるだろ
内式が普及して需要が減ったコダクロなんて、ほぼ消滅状態じゃない?
現像所の数が物語ってる
682名無しさん脚:04/12/20 15:14:03 ID:mE/QitcG
フィルム市場は毎年10数パーセント減少しているようです。
利便性から一般のコンシュマーはすべてデジコンに行ってしまい、
最後にハイアマチュアやプロの一部がリバーサルにしがみつく
構図を予測しているようです。デジの映像からもっとも遠い
コダクロこそが最後のリバーサルか。
カラー写真はコダクロに始まりコダクロに終わるのです。
683名無しさん脚:04/12/20 16:38:05 ID:3+WBNuXK
夢を見るのは構わないけど
コダクロが最後のリバーサルってのは無いだろ
コダックが意地張って赤字覚悟で販売し続けるなら別だが
684名無しさん脚:04/12/20 16:57:38 ID:19fQVmSG
現像できるのってアメリカと日本、スイスだけって
のが出てるけど、これホントなの?コダクロって
そこまでマイナーなフィルムだったのか…。
日本はまだ恵まれてるほうなんだな…
685名無しさん脚:04/12/20 17:24:56 ID:vGYhEFVI
コダクロでSLってどう?
家になぜかKL一本あって、どうしようかなって思ってるんだけど
686名無しさん脚:04/12/20 17:37:58 ID:3+WBNuXK
いいんじゃない
687名無しさん脚:04/12/20 18:17:48 ID:TeutaDXR
単にネガは価格競争が激しいから諦めただけだろ? < コダ
でもって、コダクロを始めとしたポジは値崩れする要因が見当たらないのでまだ稼げるってだけでは? < 朝カメ発言の真意
688F5 Professional Services ◆SXJmJCRwBU :04/12/20 18:57:24 ID:lxFUVbJ+
てかSLを撮影するのならコダクロかTri-Xと相場が決まっているぞ。
689名無しさん脚:04/12/20 18:57:32 ID:vnUHpcO6
>コダクロでSLってどう?

間違いない。絶対間違いない。
690名無しさん脚:04/12/20 21:13:45 ID:TeutaDXR
>688
SL=Sierra Leone
 シエラレオネ:西アフリカの国; 公式名はシエラレオネ共和国
だって・・・...ψ(。。)メモメモ...
691名無しさん脚:04/12/20 21:33:00 ID:glJyG0v2
>>684
アメリカ大陸 アメリカ
ヨーロッパ  スイス
アジア    日本
拠点方式にしてる。
むしろこれにより当分安泰と思われ
692名無しさん脚:04/12/20 21:34:31 ID:glJyG0v2
>>685 コダクロの特徴のひとつに黒のしまりがある
蒸気カマには相性がいい
693名無しさん脚:04/12/20 21:38:45 ID:19fQVmSG
>>691
サンクス。それにしても激しく大雑把な方式だな(;´ー`)
694685:04/12/20 21:41:51 ID:vGYhEFVI
>>686 >>689 >>692
サンクス、気合い入れて重連撮ってくるわ
695F5 Professional Services ◆SXJmJCRwBU :04/12/20 21:47:29 ID:lxFUVbJ+
コダクロ詰めると気合の入り方が違う。
最強重連をコダクロでものにしてくださいね。
696名無しさん脚:04/12/20 21:50:12 ID:JOzBpQlj
またF5厨か
697名無しさん脚:04/12/20 21:52:07 ID:mE/QitcG
コダクロで石を撮ってます。
あのザラザラした感じはコダクロじゃないと出ない。
コダクロは固いものや重いものがよく写るんですよね。
698692:04/12/20 21:59:18 ID:glJyG0v2
>>694 上越重連?ならおいらと同じ。ただPKR使用だけど。
699名無しさん脚:04/12/21 00:02:48 ID:t5KwPVVi
>>697
石ってなんの石?山にある岩とか?
700685:04/12/21 01:25:22 ID:WVJWtGWG
>>698
そうですよ。
PKRも試してみたいなーとは思っているのですが、なかなか手が出せなくて(汗
デジ買ってフィルムは色々遊びと言うか試して使用してるんで、
いつかはKR・PKRに、とは思っているのですけどね。
701名無しさん脚:04/12/21 07:37:20 ID:g7itSEJY
>697
石段、石垣、石仏、石造建築、etc.
デジタルなんて何を撮ってもツルツルピカピカですよ。
702名無しさん脚:04/12/21 18:11:23 ID:2rLgUeLB
>701
 E100シリーズで撮っても、若干ツルツル目に写る。EPxならだいぶ良い。コダクロは一番良い。
 あ・・・ネガならULTRA100が面白い表情見せてくれる。コダクロみたいに素直な表現ではないけどね。
703F5(元西日暮里の精鋭クラス在籍) ◆SXJmJCRwBU :04/12/21 18:25:48 ID:ncAhA9r1
コダクロはね、質感が違うんだよ。
704名無しさん脚:04/12/21 22:37:49 ID:g7itSEJY
デジをツルピカ系のトップとするなら、
フジクローム、エクタクロームと後に続き、
コダクロームは人工的ツルピカから最も遠い存在。
ベルビアにPLフィルター派は皆デジに流れるでしょうね。
705名無しさん脚:04/12/22 00:11:28 ID:i5vtJqCy
>ベルビアにPLフィルター派は皆デジに流れるでしょうね
そうか?
706名無しさん脚:04/12/22 15:59:06 ID:jWTQctC7
なんかな… 違うと思う。
707名無しさん脚:04/12/22 16:44:05 ID:2Bk2lPta
今月のRM 広田氏の30年目のカウントダウン
写真はすべてコダクロームU ちなみにカメラはキャノンF-1
当時と変わらぬ発色にあらためて惚れ惚れ
蒸気機関車の質感もいい
当時、高価でなかなか使用できなかったコダクロを選択していたのは、腕もさることながらその先見の明
に脱帽する
708F5 ◆SXJmJCRwBU :04/12/22 19:54:38 ID:m8YrT5aD
漏れも見たよ。
709 ◆PKR3WwZFEM :04/12/23 22:07:52 ID:dBpICA0/
test
710 ◆fitbTTLMJM :04/12/23 22:28:47 ID:4qiG4yHj
こんなところでトリップのテストしてるんじゃないよ > 709

話し変わって、名古屋の魚篭にも一杯1511が入ってた^^ 現物大量にあるのを見たので安心して買ってこなかった(笑)
 ほんとは、KLのパックが出てくれないかな〜 って無い物ねだりしてたりするんだけどね^^;
711名無しさん脚:04/12/24 16:21:39 ID:9qz/DWhR
大宮魚篭でKR買おうと思ったら品切れ |ω・`)・・・ショボーン
712名無しさん脚:04/12/24 19:31:48 ID:y5EsIC1V
>>711
ちゃんとゴルァしとかないと次の入荷無いかもよ。
713名無しさん脚:04/12/24 22:46:15 ID:MnLHm7G0
佐倉やに1511があったのでそっちで買ってきたよ。
714名無しさん脚:04/12/24 23:59:49 ID:o7MKlZjv
うちの近所のキタムラもオレが1501の3本パックを買ったきり在庫切れ。orz
メールで1511を入れるよう頼んでみる。
715685:04/12/25 02:19:33 ID:gDTduGvN
ふらっとヨドバシに行ったら、気が付いたら手に
KRの1511が20本も・・・_| ̄|○
試し撮りもKRの具合もわからずにこんなに買っちゃって・・・
716名無しさん脚:04/12/25 04:04:53 ID:AWwKe5Ok
>>715 これであんたも仲間だ
717 ◆PKR.vww5Bc :04/12/25 10:46:40 ID:eO7ANN6c
クドいようだが 3552 > 越えられない壁 > 1511
718名無しさん脚:04/12/25 13:00:56 ID:PicaDAEm
PKRはプロ用なのでKRより良いのはアタリマエじゃん。
719名無しさん脚:04/12/25 17:01:33 ID:mG0oUUlu
オレは一ヶ月以上カメラにフィルム入れっぱなしだからKRでいいよ。
720名無しさん脚:04/12/25 17:55:40 ID:Fb1fah1M

           _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、      _________
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|    /  
       | 彳  〃_.   _ヾ!/     |   
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l     | 715が怒りに震えるような事に
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |     .ノ  ならないように望みます。
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ     ̄\  
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |  
      |   > |、/□、/| < |  
      |  i \|   / |  |o/i | 
721名無しさん脚:04/12/26 02:22:28 ID:roBSvRh8
T3 PKR ://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041225173512.jpg
722名無しさん脚:04/12/26 05:56:38 ID:AK1QEaJ1
トホホな話ですが、パネルにファイルしてケースにしまっていた
マウントしたコダクロにカビが生えてしまいました。
一見しただけではわからないのですが、10倍のルーペで拡大すると
黒い点がポツポツとあるのです。プロワーで吹いても落ちないので
クリーナーで拭くと、カビに食われた小さな窪みが残ってしまいました。
今年の夏から秋にかけての異常な高温が原因と思いますが、始めての
経験です。長野の友人からもポジがカビで全滅したとの連絡が来ました。
皆さん、大丈夫ですかー。
723名無しさん脚:04/12/26 20:32:38 ID:j4o3enKS
>ポジがカビで全滅

ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
気になって見てみました...あった...光に透かすと黒くて上から見ると白っぽい。エクタにも。
ブロアーで吹いて、取れるのと取れないのが。手袋で軽く擦ると取れました。跡は残らなかったです。
はぁ...今から引っ張り出して点検します。教えてくれてありがとうでした!
私の環境は東京で防湿庫内@空気清浄機のある部屋なんですが。スリーブに入れたままだしなぁ。
HCLのフィルムクリーナー買ってきた方がいいかな。
724722:04/12/26 20:40:25 ID:AK1QEaJ1
現像したフィルムの管理は防湿庫には収まらない量なので、
部屋のクーラーで室温の管理をしていましたがダメでした。
気温22度、湿度55%以下で管理する必要があるようです。
ブロワーでホコリやカビを飛ばしていますが、腕が疲れて
しまって。エアーコンプレッサーの購入を真剣に検討しています。
725723:04/12/26 20:48:31 ID:j4o3enKS
その保存法でこれからのこと考えると空気清浄機も購入した方がいいかもですね。
スレ違い気味ですが、私は買ってから部屋のカビがほとんど生えなくなりましたよ。
フィルムクリーナーはHCLの製品しか思い浮かびませんけれど、それですか?
どの程度のカビに対して使っています?質問ばかりでスミマセン(ペコリ
726722:04/12/26 21:02:49 ID:AK1QEaJ1
フィルムの清掃は状態に応じて以下のような手順でやっています。
1.ブロワーで吹く−ただのホコリはこれで落ちます。
2.ハケで掃く−こびりついているカビもあるていど落ちます。
3.フィルムクリーナーで拭く−食い込んでいるカビも落ちます。
クリーナーはHCLですが有効ですしフィルムを傷めることもありません。
この作業を数万回繰り返すはめになりました。正月休みがつぶれます。
727723:04/12/26 21:31:27 ID:j4o3enKS
わわわ。すうまんかい! 全部見るのが怖くなってきたw
エアーコンプレッサーは、気を付けないと「サンドブラスト加工」しちゃいそうで
素人の私はチョト敬遠してしまいます。とにかく丁寧なレスどうもでした。
728名無しさん脚:04/12/26 21:54:38 ID:FBQJT7RJ
模型店や電子部品の店に行くと、エアカンなる商品があって・・・その中には噴出口がついてる奴があるので、強力だし不要な水分がつかないので効果的(エアダスターとかセーフティーダスターって商品名で出てる)。
729722:04/12/26 22:04:16 ID:AK1QEaJ1
スプレー式のエアーダスターは風圧が弱くって。
なおかつ可燃性なので冬の室内では爆発の危険が。
しっかりしたブロワーの方が有効なのですが、
繰り返しているうちに腕が棒になります。
730名無しさん脚:04/12/26 22:15:30 ID:FBQJT7RJ
>729
 中型以下のコンプレッサーよりは強いぞ・・・缶が冷えるまでは < セフティーダスター
  一度、ハンザってメーカの使ってみて。
 ただし、可燃ってのは確かにそうだな。安全に注意してどうぞ(w
731名無しさん脚:04/12/27 01:46:40 ID:He3h98rd
>723
カビ防止剤の方がイージーでいいんじゃねえか?

ちなみにおれはスリーブのまま箱に入れっぱなし。
たまにプラスチックマウントに入れてフジの防湿箱に入れてる。
732名無しさん脚:04/12/27 09:25:16 ID:iOLVg5Fq
その箱に入れっぱなしのスリーブ、大丈夫ですか。
4倍のルーペでは見えなくても、10倍のルーペで覗くと、
びっしりカビが付いていたりして。
防カビ剤、試してみますが、結果が出るのは一年後ですね。
733名無しさん脚:04/12/27 11:50:38 ID:ObNy674b
冷蔵庫の中から10年くらい前の120のPKRが20本くらい見つかったのだが、
もう駄目だよなァ。
734名無しさん脚:04/12/27 12:39:31 ID:NjdWczLk
俺はフジの防カビ剤入れてる
今のところ無問題。
高くもないし、小まめに新しい奴と入れ替える
735名無しさん脚:04/12/27 14:20:29 ID:PEIbaXqY
>>733
どういう冷蔵庫の使い方してるんだ?
農家とかで使うような人間が入れる大きさの巨大冷蔵庫でも使ってるの?
736名無しさん脚:04/12/27 14:46:09 ID:Lmb/uTOK
カメラヲタはフィルム専用冷蔵庫を持っている
これ、常識!!
737名無しさん脚:04/12/27 14:57:02 ID:iOLVg5Fq
撮影済みのフィルムを保存する巨大冷蔵庫が欲しい。
どこかの保冷倉庫を買収するかな。
738名無しさん脚:04/12/27 16:32:39 ID:PEIbaXqY
てか120のPKRが仮に問題なく使えたとしても、現像できるとこあんの?
739名無しさん脚:04/12/27 17:03:23 ID:3+orF7It
>>738
それが一番の問題なのよ。
多分もう120はやってくれないよね。
740名無しさん脚:04/12/27 19:07:56 ID:19IrwZNz
>>738
あるよ。ただしアメリカ送りで、納期は2ヶ月。
コダックダイヤミックの店舗用の納期表に書いてあった。
741名無しさん脚:04/12/27 20:37:08 ID:zheHkdra
キ○ムラとかで知らん顔して出しちゃえばそのうちできてくるんじゃない?
742名無しさん脚:04/12/27 23:50:51 ID:wVLRpAaz
2ヶ月は凄いなぁ。
743名無しさん脚:04/12/28 01:31:05 ID:87wJp7n/
ブローニーの古いのは遮光の紙に印刷されてる文字なんかが写り込んじゃってダメよ。
744名無しさん脚:04/12/28 01:37:10 ID:2ZfWEbWR
>>740
アメリカのサービスも終わっとる。
745名無しさん脚:04/12/28 19:00:03 ID:qQvUQ4LZ
防湿庫を買う金は無いのでとりあえず、ナカバヤシのドライボックスにハクバかフジの防カビ剤を入れようかな?

>>737
漁業組合なんかの倉庫を借りるとよろしい。
少々生臭くなるがw
746873:04/12/28 19:43:27 ID:tXV/uoHd
防湿庫って数千枚なら収納できても数万枚は無理。
写真で食ってるプロは膨大な量の撮影済みフィルム
を持ってるはず。どうやって管理してるんでしょうね。
747名無しさん脚:04/12/28 20:12:44 ID:DZkAkU1v
金になるポジ以外全部捨ててるんじゃないか?
748873:04/12/28 21:23:25 ID:tXV/uoHd
以前、まずまず有名だが金はなさそうな
写真家の仕事部屋の写真を見たことがあるが、
壁がスライドファイルのケースで埋まっていた。
749名無しさん脚:04/12/29 01:42:33 ID:dVWA0Rx9
大先生、タレントご用達の人はそれ用の部屋を持ってる。
ストックとしての需要もあるから。

 あと写真家ではないが某有名物書きの先生は出版社に
一室をもらって貴重な古書や資料を保管している。

商品撮影はクライアントにポジごと渡してしまうから手元には
テスト撮影の分しか残らない。
750名無しさん脚:04/12/29 01:47:35 ID:dVWA0Rx9
雑誌の原稿なんかは強く要望しない限り使用後自動的に捨てられてしまう物がほとんどだよ。
返却してもらうにしても事前に二次使用についての取り決めをしておく。
751名無しさん脚:05/01/02 14:21:01 ID:UUyb0Rih
本日の露出 
11時過ぎ 1/500 F4
雪晴れのKR日和でしたが、残雪で路面が凍結。
ノーマルタイヤでは不安なので、深追いせずに切り上げました。
752名無しさん脚:05/01/04 10:54:57 ID:Ksp+sHro
>>751 おいおい、上越重連か?
おれと同じ露出w
PKRだけどな
753名無しさん脚:05/01/04 11:39:20 ID:rsvGXybt
754753::05/01/04 13:29:39 ID:59kpoO0s
755名無しさん脚:05/01/05 11:37:51 ID:z9JTESpI
>>685です。
気合い入れてSL重連を撮りに言ったのだが、
カメラの設定が連写の方でなく一枚切りになっていて、
KLがちょっと離れたところの一コマしか切れなかった・・・_| ̄|○
デジで保険を撮っておいたからよかったものの、せっかくのコダクロを
中途半端な結果にしてしまい、フィルムに申し訳ない・・・_| ̄|○
D51試運転でも逝ってくるかなぁ・・・
756名無しさん脚:05/01/05 23:42:24 ID:yjNDehmi
2台も使ってたらそりゃ一方はおろそかになる。
757名無しさん脚:05/01/06 09:44:17 ID:1ZtqMYa2
>755

イ`
758名無しさん脚:05/01/06 18:25:56 ID:88biiYgd
俺もそれと同じような経験がある。
それ以降はチェックリストを脳内で読み上げてから撮影してる。
露出補正ヨシ
モード設定よし
電池残量よし
連射設定ヨシ

オールチェックノーマル! という感じに。
759521:05/01/07 13:18:53 ID:H0ETCgCP
上の方でKMを100本以上冷凍してるって書いたものなんですが、
少し放出したいと思います。

で、いろいろと考えたんですが、
「1本1000円(送料込み)、ただし全額スマトラ地震に寄付!」
っていう条件だったら需要ありますか?
具体的には、申込んでいただいて本数を確定した後、購入される方に郵便局行って
1本につき1000円を寄付してもらい、その証書(原本)を私に
送ってもらうのと引き換えで現物をお送りする方法をとろうと思うのですが、
どうでしょうか?
何か意見あれば書いてください。

それからもちろん、商品の品質については性質上ノークレームで。
あと紙箱はありません。乳剤番号はわかります。
760名無しさん脚:05/01/07 13:28:46 ID:w3JGstOf
その条件なら欲しいっす!3本とかでもいいの?
で送料はどうすんの?着払い?
761521 ◆ignil3qBUQ :05/01/07 14:06:03 ID:H0ETCgCP
1本でも構いませんよ。
送料は込みです。ただし、普通郵便での発送を想定していますので、
宅配便をご希望の場合等にはご相談ください。
ただし、その場合も、私への送金ということではなく、寄付金の増額と
なります。

要するに、私は送料+フィルムを震災に寄付したことになります。1000円
はちょっと高めですが、その差額分は皆様からの寄付ということになります。
762名無しさん脚:05/01/07 14:46:42 ID:QlzHAbIh
なかなか面白いんじゃないっすか?
763名無しさん脚:05/01/07 20:59:47 ID:HdVX6fKG
ちなみに乳剤番号と有効期限は?
764名無しさん脚:05/01/07 21:12:46 ID:9VcgKGLq
寄付先はどこでもいいの?
日赤とかNHKとか信用できないし、ユニセフあたりにしたいんだけど。
あれ?ユニセフって領収証くれないんだっけ?
765521 ◆ignil3qBUQ :05/01/07 23:39:35 ID:H0ETCgCP
みなさま、興味を持っていただきありがとうございます。

乳剤番号は1572で、期限は2002年から2003年までいろいろあります。
発送に際しては、事前に個別にお知らせして、購入者の方のOKを
いただくことにしましょう。

寄付先についても、事前にメールで確認いただければ、よほどのことがない限り
OKとしましょう。やっぱりそういうリクエストありますよね。

繰り返しになりますが、私の手元には1円も入りませんので、品質が劣化していても
私をうらまず、単なる寄付と思ってあきらめてくださいね。よろしくご理解の程を!
766名無しさん脚:05/01/08 20:23:44 ID:vGN+0SQb
俺も 1573(2002/12期限) を100本以上ストックしてるが、さすがに若干(ほんとに若干)マゼンダが被ってきた気がする。
良い事を邪魔するわけじゃないけど、この冬に使い切るぐらいの気持ちで買ったほうがいいよ。
767名無しさん脚:05/01/09 02:01:02 ID:417rcX7W
補正しり
768766:05/01/09 09:30:25 ID:Mhq5gcEd
フィルター買うのめんどい。
769名無しさん脚:05/01/09 19:41:36 ID:417rcX7W
521はそのことに気付いているに400PKR
770名無しさん脚:05/01/09 20:05:07 ID:4caSNUGM
KMって数本使ったことあるけどKLと同じ値段だったかな?
とすると今なら量販店で850円相当。
欲しい人ならカラーバランスの崩れがあるにしても、
送料込みで1000円なら決して高くはないだろうね。
771名無しさん脚:05/01/09 21:05:26 ID:kXyQrfg8
手持ちのKMは695円@ヨドバシ。
772766:05/01/09 21:32:23 ID:UPii1kXp
俺のKMは600円@きむら感謝祭。
773770:05/01/09 22:18:14 ID:gwxCKuXC
あれ、KMってそんな安かったっけ。別のと勘違いしてたかな。失礼しますた。
774521 ◆ignil3qBUQ :05/01/09 22:33:58 ID:fH/4mp0D
カラーバランスについてですが、524でも書いたように、現像所からはおかしいって
言われましたが私にはよくわかりませんでした。ただ、その後で現像したときは
何も言われなかったので、おそらく微妙なんだと思います。
ここ数ヶ月は使ってないので、どうなってるかよくわかりません。
不安な方は1本使ってみてから追加注文してください。

値段ですが、多分771さんと同じ700円くらいだったように記憶しています。
1000円はちょっと高めですが、送料込みなこと、チャリティーということで、
ご理解いただければと思います。

生意気なこと書いてしまうと、たくさん売れなくても構わないんですよ別に。
送料の持ち出しが増えるだけですから・・・。
5本もうれれば5000円の寄付になるんで、私としては大満足ですね。
30本くらい注文来たらどうしよう・・・。
775521 ◆ignil3qBUQ :05/01/09 22:39:54 ID:fH/4mp0D
ついでなんで、保存の方法についても書いておきましょう。
保存場所は、家庭用の冷凍庫です。開け閉めは1日に1回もしません。
かさばるので密閉ケースを紙箱から出し、ジップロックにいれて、
掃除機で空気を抜きました(気休め)。ただし、長期に保存したので、
少しずつ空気が入っていったようです。

最初に買った時以来、冷凍庫から出したことはありませんし、停電等も
ありません。ただ、家庭用の冷凍庫は時々霜取りのために温度を上昇
させると読んだことがあるので、ずっとマイナス20度(?)を保っている
わけではないのかもしれません。

お送りする際には、冷蔵庫にうつして1日かけて温度を上げます。

他にも質問があればどんどん書いてください。問題がなさそうであれば、
明日くらいにはメールアドレスを出しましょう。
776名無しさん脚:05/01/10 10:12:57 ID:FSPulbg0
「現像所からは『おかしい』って」
よく言うよな。何を基準にしてるやら。
777名無しさん脚:05/01/10 15:52:39 ID:biKdWA95
藻前ら現像アメリカ送りは勘弁してほしいとかって言ったって
アメリカに現像所は1、2カ所しか残ってないぞ。
知ってるのか?
778521 ◆ignil3qBUQ :05/01/10 23:26:43 ID:2leVMD5n
では、フリーメールのアドレスを取得しましたので、KMの購入をご希望の方は、
〇お名前、住所
〇希望本数
〇希望する寄付先(あれば)
をメール欄のアドレスまでお送りください。
気長にお待ちしております。
779名無しさん脚:05/01/11 21:42:38 ID:Nj6CuHuy
買おうと思ったけど、災害寄付とかそういうのは自主的にやるもんだし、
交換条件でやるようなことではないと思う。それに521さんに一円も入らない
ってのはチョット気が引けるから今回は遠慮する。

780名無しさん脚:05/01/13 00:15:47 ID:+CUnaSVQ
趣旨には賛同するけど、うちにも箱入り冷凍品が15本ぐらいあるし。。。
10本ぐらい買い足して、もうちょっと気軽に使いたいとこだけど、
箱から出したり掃除機で吸ったりしてるのがすごく気になります。
最近現像に出しました?アガリはどうでした?
781521 ◆ignil3qBUQ :05/01/13 00:54:07 ID:QCqeJo7r
すでに何人かの方に申込をいただき、「5本」の目標は突破しました。
ありがとうございます。

>>780
774を読んでいただきたいというか、多分読んでいらっしゃると思いますので
これ以上付け加えることはないです。
品質について神経質になられるのであれば、今回は見送られた方がいいと
思います。何度も書いている通り、無保証であることをご理解ください。
782名無しさん脚:05/01/13 07:17:59 ID:No0Q5fnK
激しく胡散臭い。(゚听)イラネ
783名無しさん脚:05/01/13 07:24:43 ID:R9QV5REE
胡散臭いからこそ、521は代金を募金に回しているのだろう。
もしKMがゴミだったとしても、募金したと思えばいいじゃない。それでも不満?
784名無しさん脚:05/01/13 10:31:55 ID:QHlC1Z5r
自分で大事に保管していた100本だろ
おれは>>521氏を信頼するよ
785名無しさん脚:05/01/13 18:12:33 ID:e3HEjAT3
PKRの1511の現像が上がりましたが、
大当たりですね。
PKRの3552の方が良いとのスレも
ありましたが、下手なPKRよりずっとよい。
ここ10年間で使ったPKの中でも最高レベルです。
でも買い占めないでね。
786名無しさん脚:05/01/13 18:14:15 ID:e3HEjAT3
>785
書き出しの「PKRの1511」は
「KRの1511」の間違いです。訂正。
787名無しさん脚:05/01/13 18:16:44 ID:e3HEjAT3
>785
何てこった。5行目のPKもKRに訂正。
あまりの良さに舞い上がっちゃって。
788名無しさん脚:05/01/13 20:38:21 ID:zhafWH7a
KRを取りに行ったらレジで「すみません、明日でした」…ヲイ

>>785
今回で1501使い切りました。それなら1511が楽しみだ(・∀・)
789名無しさん脚:05/01/14 01:07:31 ID:TPNvspTz
1511だけど有効期限2006/01と2006/03が出回ってるのはどちらも同じ?
790名無しさん脚:05/01/14 03:44:27 ID:GcryHMZ8
1511人柱になったF5先生に感謝しなさいよ。
791名無しさん脚:05/01/14 14:19:11 ID:W+AF38Cw
>>788
1501、そろそろ熟成したかな?
792名無しさん脚:05/01/14 17:11:25 ID:1AQxrm0a
>>791
うちのはもう大丈夫ですよ。
昨年6月に撮ったやつが大変なことになってたけど
それから2ヶ月ほど高温多湿の玄関に放置、以後問題なくなりました。
冷蔵庫に入れずに夏を越してればまず問題ないかと
793名無しさん脚:05/01/17 20:24:52 ID:kct15MD/
KR1511 人気急上昇につきage

半年分の見込み使用量分を買う予定
週末は真岡C12を冬枯れの雰囲気狙いでKRの良さを引き出すぞ!
794名無しさん脚:05/01/18 17:40:09 ID:9z7nEr35
お買いage
795名無しさん脚:05/01/18 21:27:15 ID:dgp/4IEE
KMマゼンタじゃん
796名無しさん脚:05/01/18 21:48:15 ID:efUiqj74
>>795
まあ、困ってる人の役に立ったんだからいいじゃん。
で、残りのは捨てるのか?それとも現像代掛けて補正データ出す?
797521 ◆ignil3qBUQ :05/01/18 22:38:34 ID:/GFdOuBO
>>796
誤解されていると思うので書いておきますが、
795の方は私からKMを買った方ではないです。念のため。
798766:05/01/19 07:22:18 ID:s8sxivs3
も一度書くけど俺の1573は、マゼンタと言い切れる程の色被りは出てないよ。気持ち程度。
このシブトサは、さすが外式というべきか...
799名無しさん脚:05/01/19 23:12:38 ID:yP7xqUUD
ところでKRにICEを効かせられるフィルムスキャナって、
普通の市販品だとニコンの9000EDだけ?
ニコンのサイトだと5000EDでもそれなりにできるようなことが書いてあったけど、
自分のポジじゃ木の枝先なんかがゴミ処理されてしまいました。
800名無しさん脚:05/01/20 00:08:28 ID:mMbCm+bF
どこに5000EDで出来るって書いてある?できるんなら、4000EDから買い換える価値が十二分にあるんだけど。
801名無しさん脚:05/01/20 18:19:53 ID:BT20O9W7
外式だからといって期限切れの色変わりが少ないわけではないと思う。
802名無しさん脚:05/01/20 19:33:20 ID:ryo++B0y
1501 約5か月寝かして緑被りが取れてきた^^
被写体は真岡のC12 良かった、ヨカッタ。
803名無しさん脚:05/01/20 19:58:05 ID:BT20O9W7
そんな事してるまにCCフィルターつけて使っちゃえ。
804799:05/01/20 23:22:44 ID:j4dlDva3
>>800
このページ
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/guide/scanner/10anniversary/vol1.htm

9000ED以外は駄目な場合もあるとの但し書きつき。
自分の試した範囲だとコントラストが高くて細かい画像が駄目っぽい。
9000EDは拡散光源なのが関係あるんですかね。5000ED対応できなかったんだろうか。
次の機種でコダクロ対応されたらまた買い替えてしまいそう(ニコソの思う壷か…)
805800:05/01/21 01:03:48 ID:F7LwvMbY
ほんとーだ。
結構綺麗にゴミとれてる。
やばい。買ってしまいそーだ。

コダクロって、静電気でゴミが付きやすいのよね。
806名無しさん脚:05/01/26 19:24:54 ID:885Pz1vw
1501のKR、いい感じで色が出始めてきた。KRの寝かせの必要性をつくづく実感した。
807名無しさん脚:05/01/27 00:56:19 ID:90/mFhsI
>>803
なるほど早速CC5Mと10M買いに行ってきまつ
サンクスですた
808名無しさん脚:05/01/27 00:59:42 ID:XHgf7ofg
10Mは濃すぎない?
809808:05/01/27 01:02:31 ID:XHgf7ofg
ポジの下にフィルターを置いて判定するのがセオリーです。
810名無しさん脚:05/01/27 14:28:40 ID:UPE4mwMe
本日の露出 
11時過ぎ 1/500 F3.5
電池切れでシャッター切れなかった・・・
811名無しさん脚:05/01/27 20:44:45 ID:xtFBtksj
コダクロームをスキャナで読み込むとCやGにカブる・・
812名無しさん脚:05/01/28 00:46:33 ID:gbJsZDDO
>>808
いやはや濃すぎましたか(^_^;)
普段から夜景の補正用で濃いのは色々と持っているのですが薄いのが無いものでして
早速5Mなど週末買ってきます!
813名無しさん脚:05/01/28 02:23:43 ID:oazGoexu
814名無しさん脚:05/01/28 23:15:52 ID:ZqYwpxdT
シャドーとハイライトの描写が苦しいのはスキャナーのせいかな。
特にKRのシャドーを絞り出すにはどのスキャナーが良いんですかね。
815名無しさん脚:05/01/29 14:03:12 ID:24D0HuTo
製版用スキャナー
816名無しさん脚:05/01/29 14:40:21 ID:eVxo9sFr
>>815
つまらん。
ほかの答えか画像をキボンヌ。
817名無しさん脚:05/01/29 20:25:28 ID:ofxEFAd+
KL,感度200っていうので敬遠してたけど、
超いい感じ。粒状性も全然きにならない。
蛍光灯下でちょっと緑っぽい気もするけど
まあどうでもいいかな。
818名無しさん脚:05/01/29 22:48:38 ID:/RDEBjr1
KLは素晴らしいフィルムだよ。
俺の場合KLがディスコンになると死活問題。
819名無しさん脚:05/01/29 23:34:21 ID:v4RkPygO
蛍光灯を敏感に拾うのは悪いとは言えないよ。
性格付けから言えば適。
820817:05/01/30 00:03:05 ID:WvlIq/7t
無理してKR使わないでもっと前からKL
使ってればよかたよ。
皆さん実効感度200で使ってます?
821名無しさん脚:05/01/30 02:00:31 ID:ClucykBj
>>820
KLを粗いとかいう粒状厨はホッといてガンガンKLを消費してください。
ちなみに私の場合、KLは実効200出てると思って使っています。
KRの場合は+1/3位補正したりしますが、KLはそのままでやってます。
ウォームバランスなので曇りの日などにも使える万能フィルムですよ。
先鋭度も高いですし。
822名無しさん脚:05/01/30 16:50:38 ID:6RB1hhSo
今、淀でKR頼むと1511が来るだろか?
余ってる1501だったら・・・
地方だから通販でしか淀で買えん。
823名無しさん脚:05/01/30 17:46:51 ID:1Nj8Sy27
T3 KL
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=661.7487
良いフィルムだがKR以上に苦労する。
824名無しさん脚:05/01/30 18:39:55 ID:SFZGKWow
>>823
ここ、どこ?
尾道か?
825名無しさん脚:05/01/30 19:13:23 ID:ILp/UBsy
823ではありませんが、
尾道で当たり。
千光寺山の上から見下ろした風景ですね。
この場所のすぐ下に別荘を持ってます。
826名無しさん脚:05/01/30 19:20:33 ID:1RqpzOqT
>>822 店頭には1511のみ。1501はもうない。
827名無しさん脚:05/01/30 20:30:02 ID:XujLFVXO
それを聞いて安心した。
828名無しさん脚:05/02/01 20:04:45 ID:5z39nyZU
ヨドにコダクロの現像依頼したら、ダイヤ扱いではなくなった。
これはK-14処理ダイヤ撤退、堀一本化による措置か?
829800:05/02/02 01:32:06 ID:WjcejvwB
830名無しさん脚:05/02/05 17:24:12 ID:GBeVaIqj
PKRやっぱし良いね
しかし堀現像で始めて最終コマが死んだ
まあ39コマ目だったわけだが
831名無しさん脚:05/02/06 23:39:40 ID:PSifiQK+
あの値段で悪いフィルムだったら誰も買わない
832名無しさん脚:05/02/07 14:16:55 ID:wnhYNEVx
値段はそれほど変わらないっしょ。
833名無しさん脚:05/02/07 14:32:07 ID:sD7qaqHP
ま確かにPKRなら高いかもな。
834名無しさん脚:05/02/07 14:38:29 ID:sGwiXc0Y
KLヨドバシビックで数本しか置いてなかったんだけど
ディスコンてことはないよね?単なる在庫の端境期だと
おもひたい。
835名無しさん脚:05/02/07 14:47:36 ID:wnhYNEVx
ヨドはマイナーフィルムは棚に無くても言えばレジで出してくれる事がある。
836名無しさん脚:05/02/07 15:15:25 ID:aGE9gjOf
おまいらKRばっか使ってないでKLをもっと消費しろや
837名無しさん脚:05/02/07 18:32:38 ID:X8Q3ngtR
粒粒が気になるのでヤダ。つKL
838名無しさん脚:05/02/07 18:36:37 ID:aGE9gjOf
粒状厨は黄箱原理主義の道に反する。フジへ逝け
839名無しさん脚:05/02/07 20:30:21 ID:SH9m9QuP
>>836
俺はKL使ってるよ。
やはりあの感度は捨てがたい・・・
840名無しさん脚:05/02/07 21:45:57 ID:u9fw7/v3
前の方で粒状気にならないってあったじゃん>KL
ウソなのか?
841名無しさん脚:05/02/08 02:06:31 ID:T/VKjAY0
KLかなり粒状性は粗いよ。
ただ、大抵のフィルムは解像分解能が粒径より粗いのに対し、
KLは粒径と分解能が近く、粒子単位で解像しているかのような鋭い像を結ぶので、
それが好きな人は粒状性なんか気にならないという話では?
撮り鉄の俯瞰写真なんかのように主題を小っこく写して、
それで尚かつデティールを見せたいというような、
肌理の細かさを要求する用途には向かないと思う。
個人的には開く天候の時なんかに使うと、力強く荒々しい雰囲気が出るのが良い。
842名無しさん脚:05/02/08 04:27:30 ID:3FQ9Q+tt
KMの粒状性でKLの感度がホスィ。
843名無しさん脚:05/02/08 06:56:50 ID:LwRsD8wZ
おいらKMの粒状性だけでいいや。
844名無しさん脚:05/02/08 09:32:15 ID:CF2OpfK6
KMとKRて1段しか違わないんだからKM残せば良かったのに。
845名無しさん脚:05/02/08 11:14:18 ID:bUj77+KR
IDがKR記念カキコ
846名無しさん脚:05/02/08 12:39:40 ID:T/VKjAY0
>>844
動き物撮るには辛過ぎる。KRもせめてISO100だったらと思う場面はしばしば。
847名無しさん脚:05/02/08 14:00:50 ID:d/Tl6IGQ
>>846
KLでいいじゃん
848名無しさん脚:05/02/08 18:22:22 ID:PV4t7BFq
KRじゃないんだけどさー、ポートラNCって難しいねー。
センスがないと単なるねむねむ写真になっちゃうねー。
ハマると最高にカッコイイけどねー。
849名無しさん脚:05/02/08 18:32:49 ID:XF5UURzN
>848
こんなスレがあります

コダックのフィルム5本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075440170/
850名無しさん脚:05/02/08 20:37:12 ID:T/VKjAY0
>>847
出来てくる絵がKRとKLじゃ別物じゃん。
851名無しさん脚:05/02/09 01:48:19 ID:fw6OFpZd
スキャンすると粗いのはよくわかるね。
まあポジ大伸ばししたりしないからいいけど。
852名無しさん脚:05/02/10 12:43:19 ID:FWBWtYzD
KRとPKRの価格差、なんでこんなに大きいのだろうか?
853名無しさん脚:05/02/10 17:07:28 ID:69HRjz1+
PKRは厳選された乳剤を使っている。だからコストが掛かってる。
854名無しさん脚:05/02/11 00:03:44 ID:fJUgCfgn
>>565
ところで、退色テストの途中経過はいかがですか?
855名無しさん脚:05/02/11 00:47:59 ID:w0vuGdbt
>>854
あ、それ、俺も気になってたのよ
どーですか?>>565
856名無しさん脚:05/02/11 09:38:45 ID:8bm2Bcfr
みんなもコダクローム使おう
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0211/config038.htm
857名無しさん脚:05/02/11 13:26:02 ID:+NkwL6K5
ASA10!
858165:05/02/11 14:41:30 ID:9GwrcHFD
>>856
>今、コダクロームの現像が、夜出せば翌朝仕上がってくる世界でももっとも幸せな国のひとつだ。

F5でもこんな恥ずかしいこと言わないぞ。
859名無しさん脚:05/02/11 17:55:52 ID:WRsuaWxR
で、「コダクロームの現像が、夜出せば翌朝仕上がってくる」ラボってどこよ。
860名無しさん脚:05/02/11 19:37:58 ID:jQAnpSh4
861名無しさん脚:05/02/11 19:58:51 ID:LgI5C15a
>>859
堀内、シグマラボは翌日の朝(10時ころ)上がってくる。ただし休日は翌々日。
おれはいずれも新宿営業所に出してる。
862名無しさん脚:05/02/11 23:42:03 ID:QMnmIP6p
オレは堀内の集配所みたいなとこだから中一日だ。
ただ朝一番に行くと翌日夕方くらいに来てることあるけど。
863名無しさん脚:05/02/12 02:38:26 ID:MLMDGYBh
>>858
なんで?
海外や僻地だと半月だの、海外送りだのになる土地ってあるんでしょ?
仕上がり早い日本は幸せだと思うんだが。
都内なんかだと、場所によっては朝出し夕方仕上がりなんてのもできるし。
864名無しさん脚:05/02/12 11:15:08 ID:Nqpudqwk
>>863
都内近隣県以外は堀内出しても5営業日だが。
普通に半月かかる都市も存在するし。

都内だけの特殊なことをさも全国区のように書くなと言いたい。
865名無しさん脚:05/02/12 23:50:40 ID:r/9zqi0M
>>864
ドイナカのことなど知らんわw
って感じなんじゃないの
866名無しさん脚:05/02/13 00:36:05 ID:ahUr99e3
>>864は無知なだけ。
杉堀直行の宅急便仕上げなら全国内中五営業日仕上げは可能
867名無しさん脚:05/02/13 22:35:19 ID:V4dUbZ9K
>>866

>全国内中五営業日仕上げは可能
そんな事はどうでも良くて、
864は、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0211/config038.htm
にある記述である
「日本は今、コダクロームの現像が、夜出せば翌朝仕上がってくる世界でももっとも幸せな国のひとつだ。」
に対して、
「都内だけの特殊なことをさも全国区のように書くなと言いたい。」
と言っているのでは?

>864は無知なだけ。
いやいや、実はここだけの話なのですが、866が無知なのですw
868名無しさん脚:05/02/13 22:59:12 ID:iqMDNejq
そんでも海を渡さないとコダクロームを現像できない大陸もある情勢で、
一部地域とはいっても24時間以内に現像できてしまうのは貴重なことだと思う。
人口で言えば約10%はこの恩恵にあずかれる訳だし。
869名無しさん脚:05/02/14 02:01:35 ID:zvh1fC8M
×「日本は今、コダクロームの現像が、夜出せば翌朝仕上がってくる世界でももっとも幸せな国のひとつだ。」
○「首都圏は今、コダクロームの現像が、夜出せば翌朝仕上がってくる世界でももっとも幸せな地域のひとつだ。」
870名無しさん脚:05/02/14 02:41:39 ID:XSu+ekuL
首都圏つーか
札幌だろうが沖縄だろうが飛行機で来て杉堀持ってけば翌日上がりで受け取れるやん
871名無しさん脚:05/02/14 02:50:43 ID:I/FHID7Z
翌日に仕上がる地域じゃない
いなかに住んでるのは人間ではない、サルかなんか
と言いたいのではw

いい年して煽りレス(恥
でも、実際に鳥取とか青森とかには一万人位しか
人間なんていねーと東京の人間は本気で思っていたりする。
872名無しさん脚:05/02/14 03:48:00 ID:9ZlgLRMq
おいおいちょっとそれは言い過ぎだろ。東京人だって田舎から出てきてるヤツ沢山いるんだし。
873名無しさん脚:05/02/14 12:15:21 ID:eo6w9A7K
昨日、ヨドでPKR 5本パックお買い上げ 3552 06-02
874名無しさん脚:05/02/14 18:53:07 ID:mVs8vyGY
俺が35ミリ判から卒業しないのはKRとPKRがあるからだ!!
けっして金がなく中判が買えないわけではぬゎい!!

ほんとダヨ。
875名無しさん脚:05/02/14 21:44:06 ID:T43CUai4
プリントする気はないので、ポジの写真はいつもルーペで見てます。
コダクロームの保存性や色合いは大好きなのですが、少しコントラストが強過ぎるような気がしていますがいかがでしょう。
柔らか目といわれるコンタGの45mmを使ってもです。
みなさんイチオシのレンズをご紹介いただけませんか?
876名無しさん脚:05/02/14 22:01:03 ID:inFa4wTk
>プリントする気はないので、ポジの写真はいつもルーペで見てます
ルーペではなく、高性能のプロジェクターで拡大して見てください。
そうすれば、映像も楽しめますし、コダクロームの性能もよくわかります。
化学実験ではなくて、写真を楽しんでるわけですから。
撮影レンズの性能の違いもその方がよくわかるし。
877名無しさん脚:05/02/14 23:19:39 ID:MEwi5pdr
確かにPKRは少しコントラストがキツイかもね。
少しオーバー目に露光すれば解決するかもよ。
それでもダメならKL使え。
878名無しさん脚:05/02/15 01:15:41 ID:nJ1D1XHo
彩度抑え目でコントラストきついって珍しいな
879名無しさん脚:05/02/15 01:19:23 ID:pLsaK/gj
じゃあ120のKRがあった頃は卒業してたのか。
立派だな。
880名無しさん脚:05/02/15 03:33:54 ID:BHXmHI1p
PKRだったら例えばその辺のキタムラなんかにある奴エマルジョン不問で買っても
発色は問題無いの?
881名無しさん脚:05/02/15 11:10:00 ID:aA+5n34t
今流通してるPKRの殆どは3552。
何所で買っても3552。
882名無しさん脚:05/02/15 14:10:21 ID:LJmtoB35
ちゃんと冷蔵庫で保管してるかどうかのほうが重要では?
883名無しさん脚:05/02/15 14:48:11 ID:9K6b0wIB
>880
残念ながらそうとは言えない。
もちろんEPRその他でもそうとは言えないのだけど。
884名無しさん脚:05/02/15 15:13:15 ID:INbzrBGy
KR1511
PKR3522
どちら買っても大丈夫
885名無しさん脚:05/02/15 17:03:40 ID:ZqCbKvAh
んで、KR1511とPKR3522撮り比べた人いる?
普段KRなんだけどPKRて高い分キレイなの?
886名無しさん脚:05/02/15 17:41:36 ID:aA+5n34t
3552>1511
887名無しさん脚:05/02/15 18:49:35 ID:raPQKb0R
PKRはストロボに最適化。
888名無しさん脚:05/02/15 18:54:02 ID:fP0W3f2w
KLをストロボ用に使っていますが、
光は遠くまで届くし、やや赤みがかっているところが、
ストロボ光の冷たさを温めてくれて、いい感じです。
889887:05/02/15 19:18:13 ID:raPQKb0R
まあいまはPのある無しにかかわらず
テストして気に入った乳剤のほうを選んだほうが良いと思う。
890884:05/02/15 21:08:29 ID:INbzrBGy
KR・・・乳剤によるバラツキが激しい
PKR・・当たり外れが少ない

今回のKR1511は当たり乳剤なので、わざわざ高いPKRをあえて買う必要はないと思う。
PKRは乳剤のバラツキを最小限に抑えるためにコストがかかっており、それがフイルム価格に
上乗せされている。よって、当たりKRの場合は、KRを購入し、はずれKRの場合は、PKRを購入
するのが、コストパフォーマンスからは最適な選択だと思う。
名より実を取るのが賢い選択だと思う。
891名無しさん脚:05/02/15 22:11:46 ID:aA+5n34t
1511とはいえPKRには正直言って及ばないな。
1511の方がPKRよりも若干濁ってる。気にならないレベルかもしれないけどね。
高い現像代とられるのは一緒なんだからコンスタントのPKR使う方が無難。

だと思うけどね。
892名無しさん脚:05/02/15 23:30:03 ID:35wnCiuf
まあそれぞれが決めることだろうよ。
機材や光の条件でも違うわけだし。
893892:05/02/15 23:32:01 ID:35wnCiuf
>890「PKRは乳剤のバラツキを最小限に抑えるためにコストがかかっており」
そう思いたい、というか本来そうあるべきだとは思う。
894名無しさん脚:05/02/17 00:20:47 ID:7Oktie4h
1511の1月期限?のやつは、個人的にはPKRよりニュートラル
な発色だったと思う。ここ2、3年のKR、PKRで一番出来が良
かったんじゃない?
895名無しさん脚:05/02/17 06:17:02 ID:rEJYcC2s
今回の1511は、1501の失敗作を早く淘汰するため力が入っているから、まれに見る良い乳剤
3522のPKRは並作
896名無しさん脚:05/02/18 00:09:25 ID:6cDE/zOp
3522じゃなくて3552だ。
897名無しさん脚:05/02/18 00:13:46 ID:hhEaYT1t
なんかよくわらかないけど、おまえらが「今のは良い、良い」と言ってるから KR 買ってきたぞ。
初コダクローム。さぁて、気に入るだろうか。。。
ちなみに今まで使ってきたのはフジクローム。
898名無しさん脚:05/02/18 00:31:45 ID:6cDE/zOp
E6とは全く違う世界が貴方を待っています。
899名無しさん脚:05/02/18 00:52:20 ID:UYvR7szh
改良リニューアルキボン。
ないだろうな〜。
900名無しさん脚:05/02/18 08:44:13 ID:uaVtSa6J
E100Gの様にかえってクソになる悪寒
901名無しさん脚:05/02/18 09:10:46 ID:yCxhl3fh
E100Gダメなのか?
E100Sより良くなって売れてますよ、と店員が言うてたが・・・
まぁ、GもSも使った事ないけど。
902名無しさん脚:05/02/18 17:51:06 ID:6cDE/zOp
E100Gは初期エマルジョンがクソだったお陰で悪い印象しかない。
あのフィルムはRDP3を意識してるせいか、E100Sが好きだった人いは好まれないと思う。
903名無しさん脚:05/02/18 19:42:07 ID:IglKMFwr
フジよりエクタの方が退色に強いからなあ
でもコダクロを常用しちゃうと、エクタなんて興味なし
904名無しさん脚:05/02/18 21:15:03 ID:cdsRmn/y
キャパ・イン・カラー見てきた
ほとんどが招待券利用の中高年で混雑
キャプションのミスが目立つが、やはりコダクロはいい
50年前の日本の写真をもっと見たい


>>903
日没前後の手持ちがつらいんで、S使ってたよ
KL一回試してみようかな
905名無しさん脚:05/02/18 21:58:32 ID:VXlpddhp
100Gが気に入らない?
じゃあ100Sがそんなに良かったかというとそうは思えない。
906名無しさん脚:05/02/18 23:44:16 ID:yQz1SQB8
100Sは非常に癖の無い平凡ノーマルな描写が身上だったと思う。
描写に何らかの特徴、味の類を求めると物足りないかも。
907名無しさん脚:05/02/19 00:23:04 ID:jqcem57y
E100SはEPNを粒状性、シャープネス向上させたような万能フィルムでしたね。
癖の無いフィルムって少ないだけに貴重な存在だったと思います。
908名無しさん脚:05/02/19 04:45:07 ID:lsCK08rL
KR1511×30本とPKR3522×50本を購入。
来月ヨーロッパで4週間を取材します。
メインはPKRでKRは予備でが、じっくり
比較してみたいものです。

909名無しさん脚:05/02/19 15:36:54 ID:jqcem57y
PKR/KRばかり使ってないでKLも使ってやって下さいよ…。
910名無しさん脚:05/02/19 18:21:59 ID:pg3IN4hj
先週上がってきたKL2631はモロマゼンダでした。
雪景色が…OTL
911名無しさん脚:05/02/19 20:13:26 ID:ZXdqqMLl
イチゴシロップをかけたかき氷のようか?
912名無しさん脚:05/02/19 20:21:50 ID:ELoSbJzU
約1年間 (P)KRとベル100の併用使用した結果を報告します
撮影対象 国内の復活蒸気 (国外の現役蒸気はPKRを使用なので対象外とする)
         (P)KR             ベル100
1 カマの全体 黒の機関車が潰れない     影の部分が潰れる
2 カマの色  質感を伴うクロ         艶ありクロで安っぽい、状況によっては赤いクロのときも
3 煙     白煙でもディティールがよく出る のっぺらぼーのような白煙
4 空     強い青は出ない         青が強調される
5 陰陽    ほどよい階調          陰は真っ黒に潰れ、コントラストが強すぎる
6 雨天    微妙な表現もよく出てる    全体的に眠たく、煙が空に埋もれてしまう

以上の結果ですが
引き続き、(P)KRを使っていきます。というより変える気はまったくないのですが、最新のベル100の性能を
確認するため試験併用しました。なお、同シーン、同カメラ、同レンズを使いました。
913名無しさん脚:05/02/19 21:25:26 ID:lsCK08rL
詳細なご報告ありがとうございます。
日頃感じている通りの結果ですね。
914名無しさん脚:05/02/19 21:42:18 ID:B/C+i68z
つーか既出だと思うが。
一年間も使わんとわからない事か?
915学生:05/02/19 21:58:23 ID:4f8t9gTY
>>914
いいじゃん。好きなこと書いてもらえば。有用だと思う人も居るでしょう。
以下落書。
>>904
見た見た。券買ってる人全然居なくておねーちゃん暇そうだった。
あの発色、全然補正してないのかな?あんなきれいに色が残ってる
写真見たこと一度も無いから、映画みたいで、逆に現実感無かった。
でも、アフリカの空はきれいで、日本の曇り空は正にあんな感じだから、
納得した。

あの写真HPのプリンタで刷って売れば、HPの宣伝にもなるし、
客も喜ぶのに。。著作権云々の絡みで無理なのかな。

そして、関係ないけど三越の上にはご飯食べるところが
全然無かった。。10000円のコースしかない店と、ごたまぜ
食堂(美味しくなさそう)しかないんかい。
三越の外にも、500円の蕎麦屋とか弁当屋と、5000円のコースの店の、
超二極化。あんまり三越前には行かないけど、なんか妙に納得した。。
916名無しさん脚:05/02/19 22:01:58 ID:B/C+i68z
あ、もう始まってるんだ。いかなくちゃ。
宣伝にあったアフリカの写真見たけどさ、あれ本当に昔のコダクロの発色そのまま?
もし本当にそうなら、爺どもが言うコダクロは死んだ、ていうのも納得できるね。
917904:05/02/19 22:30:35 ID:DQLvrbfh
まあ明日最終日なわけだが
ASA10位なのかな、あの頃のコダクロ
918名無しさん脚:05/02/20 01:09:15 ID:zhwDn5/U
三越キャパいってきたけど思ったより量があった、あと人大杉。
915も言うように60年以上も前のものなのに鮮明すぎて現実感わかないね。
オリジナルの紙マウントをライトボックスに乗っけてるところのおまけ写真が一枚だけあった。全く問題ない状態だったように見えた。
919初心者:05/02/20 07:57:17 ID:/k+bL84K
>>908
4週間の海外渡航中、ホテルにも冷蔵庫があるのでしょうが
状況によってはPKRを冷所保存できない時間もあると思うのですが
一般的にPKRは常温保存何日ぐらいは大丈夫なんでしょうか?
920名無しさん脚:05/02/20 10:21:13 ID:Cm11E1XA
春のヨーロッパですから気温は平均で15度くらい。
4週間では問題ないし、経験的には夏でもそれくらい
の期間で問題が出たことはありません。
ホテルの冷蔵庫に入れると、取り出し忘れることが
多いので、入れないことにしています。
921名無しさん脚:05/02/20 11:07:37 ID:0/uKHgBw
会場でもやってたBS特集では
思いっきり鮮明なスリーブが写ってたよ
922916:05/02/20 11:41:39 ID:ALE53uh4
駄目だ。寒すぎて、銀座まで出るのが億劫。
せめて新宿なら.........


最後に言い訳してヘタレの特徴全開な漏れ。w
923名無しさん脚:05/02/20 15:42:46 ID:HIy1Yey+
銀座に行って来いw
924名無しさん脚:05/02/21 01:15:47 ID:J1keJhdf
まあオレもチラシ忘れた上に銀座行った口なんだが。
暇なんで日本橋まで散歩しました。
925916:05/02/21 06:47:45 ID:ZN5snodf
超すれ違いだけど、漏れの中では銀座も日本橋も同じなんだけど、東京人からすると違うの?
いや当然違うのは知ってるが、田舎もんにとって、あの距離はないに等しいんだよね。
926名無しさん脚:05/02/21 09:10:56 ID:m5nCiFg7
>>925
距離は近くても、銀座は旧東京市京橋區、日本橋は旧東京市日本橋區。
爺でスマソ。
927名無しさん脚:05/02/21 09:28:31 ID:6peLEulD
>925
三沢基地と古牧温泉ぐらい違うよ。
928F5重鎮:05/02/21 18:17:40 ID:HrnQ57XY
松屋、三越、和光があるのが銀座
竹葉亭や堀内、明治屋がある辺が京橋
高島屋、丸善があるのが日本橋でOK?
929名無しさん脚:05/02/21 19:17:27 ID:ogQ6eh9c
派手なおねーさんが多いのが銀座。制服OLが多いのが日本橋。(本当か?)
930名無しさん脚:05/02/23 10:48:57 ID:ZveCF4/X
IDにiso記念sage
931名無しさん脚:05/02/23 10:50:22 ID:ZveCF4/X
IDなんで変わったのかな
こんどはCFか
932名無しさん脚:05/02/23 17:30:29 ID:Kk2npP3h
>928
NO
三越は日本橋が本店
三越前駅という地下鉄銀座線の駅があります。
銀座線は昔の江戸の主要な所を網羅して「郊外の」
渋谷まで行きます。

ちなみに松屋は終点浅草にもある。
日本最初の駅ビルということになってる。
933名無しさん脚:05/02/27 20:54:26 ID:o58G5iqc
1511 06-03 購入
934名無しさん脚:05/02/28 13:32:00 ID:zz83ImDl
1461 10/2004 まだ使ってない・・・orz
935名無しさん脚:05/02/28 15:33:18 ID:DrNVk4Il
枝番が変わると色も変わるよ。
936名無しさん脚:05/03/04 22:24:08 ID:h8Yf3nWo
1461 2/2005  が三本セットで1980円で今日店頭にならんでた。
明日また行って、値引き交渉してこようかなぁ。。
937名無しさん脚:05/03/05 09:58:44 ID:pln1xAVX
1461は色が悪いぞ。
938名無しさん脚:05/03/05 15:04:32 ID:jYsV/eWe
>>937
漏れの1461はPKR3552より良かったyo
939936:05/03/05 19:19:39 ID:oRNG3g3B
「これ期限切れてるんで、安くなりませんか?」
と言ったら、
「すいません、1セットあたり105円でいいです」
と言われたので、そこに並んでた3セット全て引き取ってきますた。

漏れが去年1461使った時は満足できる内容だったので、
熟成度合いで変わるのかな・・・
940名無しさん脚:05/03/06 12:11:05 ID:nBtsqOJw
期限切れのコダクロはマゼンダに転ぶんジャマイカ。
941名無しさん脚:05/03/08 10:29:22 ID:NjaGBBEk
ISO200ってどや??
942名無しさん脚:05/03/08 14:21:16 ID:vdAP6/cB
>>939 保存状態がよければ、期限後3か月程度は無問題

>>941 粒状性は200としては近年のレベルから比べると荒いが
エッジ効果が強く、ディティールがよく出るので、大きく伸ばしても
いい雰囲気に仕上がる。
特に雨、曇りの日は、暖色系であり、また200ということで露出も稼げ、使い勝手が良いので
予備に持っておくことをすすめる。
943名無しさん脚:05/03/08 14:46:29 ID:eubsZOXP
俺は露出的に余裕でもKLを使いたい程のKL信者。
エッジ効果とディテールの再現力はKRをも凌駕していると思う。
まさにKLじゃないと味わえない境地であると断言できる。
また暖色系であることも良いね。
944名無しさん脚:05/03/08 17:24:32 ID:moJs5MtL
ここの書き込みを見てKL使ってみたくなりました。
今まで200だから粒状性悪いかなって敬遠してたんだけどね。

最近KRの現像出すとクッキリハッキリの感じに仕上がるのは堀内で処理してるからだったんですね。
945名無しさん脚:05/03/08 19:49:15 ID:eubsZOXP
>>944
是非使ってみてください。
ただ粒状性を優先される方には正直オススメできません。
しかし私は粒状性を犠牲にしてでもKLを使うメリットは大きいと思いますし、
私の場合KLの粒状性は許容範囲内です。逆にKRがベターっとしてる気がします。
946名無しさん脚:05/03/08 20:16:29 ID:HoVIrcbh
ところでPKRのケースの蓋の色が変わったの気がつきましたか。
3552の2005/12は旧来の黒蓋に赤と黄の文字の入ったラベルが
貼ってあるやつですが、3553の2006/02はKRと同じグレー蓋に
なっちゃいました。寂しいですね。コスト削減のためかな。
947名無しさん脚:05/03/08 20:44:39 ID:n8BHS0HR
KL好きなんだけど、バラ売りしかしてないからなあ。
まとめて解体。
948名無しさん脚:05/03/09 04:56:17 ID:qsilGtT4
PKRのケース保存しておいて良かったw
やっぱり蓋にシール張ってないとプロ用って感じしない。
949名無しさん脚:05/03/09 15:43:38 ID:pos7qBCS
>942
それは無問題とは言えないよ
950名無しさん脚:05/03/10 18:55:50 ID:YtoPI/aq
コダクロ200とプロビア400ならどっち使う?荒さは?
951名無しさん脚:05/03/10 20:08:53 ID:wTXCUs5Q
粒状性は圧倒的にKLの方が荒い。
でも十分シャープに見えるんだよな。
952名無しさん脚:05/03/10 23:48:23 ID:Sj/Yrxb9
色が全然違うじゃん…
953名無しさん脚:05/03/14 02:30:47 ID:jS+UaxWr
KLってISO200の出た目だとKRよりはEPNのアンダー目に似てない?
あんまり使ったこと無いけどちょっと癖があるみたいであまり使いこなせてないな。
今度露出バラしたりして本格テストしてみようかな。
954名無しさん脚:05/03/17 07:08:56 ID:Px/PHDZO
昨日、コダクロ現像出し age
955名無しさん脚:05/03/17 18:18:16 ID:H1EJcdRt
普通毎日1本くらいコダクロ使うよな?
956名無しさん脚:05/03/17 20:28:38 ID:xC0eQakA
俺は月に1本位しか使わないっす。
後はネガばっかり・・・
957名無しさん脚:05/03/18 20:14:22 ID:TPnxSOzF
コダクロ プラスティックマウントも堀だから丁寧な仕上がりに満足
紙からの変更で不安だったが。
958重鎮 ◆SXJmJCRwBU :05/03/18 22:08:22 ID:Cqd3gHwf
コダクロ、エマルジョン、期限のスタンプが少し変わったね。
959名無しさん脚:05/03/20 21:36:58 ID:7xhM6bvI
すいません誘導されてきたんですが、
コダクロームって普通のミニラボじゃ現像出来ないんですか?
値段も1000円くらいかかるとかスレに書いてありましたが・・・
普通の(ていうかフジのプロビアとか)ポジだと5〜600円で現像してくれてる店では、
コダクロームは現像してもらえない or 値段高くなるのが普通なんですか?

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/Kodaclome/index.shtml
この64をモデル撮影で使おうとしてるんですが・・・
960名無しさん脚:05/03/20 22:13:11 ID:ycuE4ofw
>>959
コダクロームを現像できるのは国内では堀内カラー一箇所だけだ。
というか現像設備があるのは世界でアメリカとスイスと日本だけだ。
ミニラボでも現像の取次ぎはしてくれるだろうが1週間くらいはかかるだろう。
東京在住か勤務しているなら堀内に直接出すかビックに出すのがよろし。
961名無しさん脚:05/03/20 22:53:22 ID:7xhM6bvI
>>960
そうなんですか
広島県人なんで、普通にコダックの看板出してる店に出そうとしてたんですけど、
1週間くらいかかりますか・・・
うーん、コダクロームに手を出すのはやめときます
962名無しさん脚:05/03/20 22:53:49 ID:ycuE4ofw
963名無しさん脚:05/03/20 22:56:30 ID:irePEKP9
>>959
一般向けのコダクローム64はヨドバシやビックで10本パック買うと1本あたり税込650円切りますから。
現像代が高い分、フィルムを安く上げてください。
964名無しさん脚:05/03/20 23:54:14 ID:exYrKFK4
一部?のキタムラでは現像840円のところもあるので、
ポイント割引を考慮すればフィルム+現像代で1400円切るぞな、もしかして。
965名無しさん脚:05/03/21 02:04:31 ID:EioWf3zV
スリーブにPKRって書いてあるのをカッコイイと思わない? >ALL
966名無しさん脚:2005/03/21(月) 11:25:43 ID:SP/zdZ0L
東洋現像所って書いてあるのがカッコイイ。
967名無しさん脚:2005/03/21(月) 14:55:17 ID:3FCZ3xqg
PKR使てる俺がカッコイイ。
968名無しさん脚:2005/03/21(月) 19:17:50 ID:/pjwowZx
>>967
PKR使てる君がカッコイイな。
969名無しさん脚:2005/03/21(月) 19:59:51 ID:P4hg2c6T
あのさぁ、個人でコダクロのプロセッサー買うって可能かな?
東洋時代の発色を限りなく再現できる環境を構築してさぁ、
一本600円くらいにすればさぁ、納期が多少遅くても需要あるんじゃないかな?
970名無しさん脚:2005/03/21(月) 20:48:09 ID:tHuBd7IO
世界で数箇所でしか使っていないような処理装置、
そもそも一般向けには値段がつかないんじゃないかと思う。
971名無しさん脚:2005/03/21(月) 21:22:27 ID:OH7Dq/rj
>>961
たった一週間の納期が待てないで使わないなんて勿体ない。
使ってみなければ良いか悪いか判断できないだろうに。
972名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:40:17 ID:DVFugAQX
ビルゲがみさかいの無い写真マニアだとよかったのだけど。
973名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:47:22 ID:h+lGwKFI
車マニアらしいから素質はあるはずなんだけどねえ。
974新スレ立てます:2005/03/21(月) 23:47:25 ID:XWfyHy/9
【KR】Kodachrome Part3【KL】

前スレ
Kodachrome Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095139023/

前々スレ
【KR】コダック64を語れ【KPR】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081914743/

関連リンク
公式サイト(日本)  (URLに注目!!)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/Kodaclome/index.shtml
公式サイト(米国)
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pqpath=2/3/9/543/1095/1102&pq-locale=en_US
堀内カラー
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

975立てますた:2005/03/21(月) 23:51:49 ID:XWfyHy/9
976名無しさん脚:2005/03/21(月) 23:58:53 ID:QA3nMqck
>975

スレ建て、お疲れ。ありがとさん。
これからも、Kodachromeでバシバシ撮ります。
977名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:38:14 ID:YHUg1H2y
age
978名無しさん脚:2005/03/28(月) 12:30:22 ID:sPMMZ6Fi
スレ消化しましょう。
KR1512が発売されたもよう。
979名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 14:05:49 ID:bfW0nvPJ
06-2006
980名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 21:02:00 ID:iGg0ZBuz
981名無しさん脚:写暦17,2005/04/02(土) 15:05:48 ID:WHwBqMDF
>>969
現像液はどうすんだ?
単薬調合だし、その薬品もコダックしか供給してないし。
982名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:52:04 ID:+XGLVs1k
ヨド本店は全部1512に入れ替わってた。
983名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:17:51 ID:2Zv2/oX+
1511誰か買い占めたな ゴルア!

1512のレポきぼん
984名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:02:29 ID:b43vriN/
ビック有楽町は1511が山のようにあったよ。
985名無しさん脚
PKRも3562になったね。