激烈個性】PENTAX MZ-S 4コマ目【異端&悲哀】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
PENTAX MZ-S 用スレです。

このカメラが好きな人も、嫌いな人もまたーり、時には激しく語らってください。

なお、カメラが禿しい個性を持つため、他スレでMZ-Sの話題は荒れる元。忌み嫌われます。
また、悲しい現実として、マンセーユーザーだけではスレが即死し、
誰も立て直しできなかった事がありましたので、スレ維持のためにも、
MZ-Sの話題になりましたら、速やかにこちらに移動、誘導してください。

また、ユーザーが少なく、荒らしにも忘れられて落ちそうになった事がありますので、
荒らしはスレ維持活動だと思って我慢してください。

前スレ等は >>2-10 あたり。
2名無しさん脚:04/09/03 08:27 ID:6nTtyLV3
過去スレ
MZ−Sについて語るべし!
http://caramel.2ch.net/camera/kako/991/991309800.html
MZ-Sについて語るべし! 2コマ目
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1025/10251/1025158547.html
MZ-Sについて語るべし! 3コマ目
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1043/10437/1043777648.html
ペンタッ糞、MZ−S 【今更】( 事実上の3コマ目 )
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075697821/
3名無しさん脚:04/09/03 10:24 ID:qJcviWW4
で、白オーナーはいまつか?
4名無しさん脚:04/09/03 11:11 ID:nLyVAnIZ
1乙
せっかくの新スレ、伸びませんねぇ…。
5名無しさん脚:04/09/03 11:13 ID:pVnYu8by
もう新スレいらないかも・・・
6名無しさん脚:04/09/03 11:14 ID:kXb6sals
Sechs
7名無しさん脚:04/09/03 11:33 ID:JjdwvD/w
さみしいジャミラ
8名無しさん脚:04/09/03 12:04 ID:VFu7IuZE
こま間データが欲しいだけで、一時購入を考えましたが、
結局保守的なデザインのCONTAX ARIAに逝きました。
もうちょっと安くなったら新品で購入します。
9名無しさん脚:04/09/03 12:21 ID:IgOdpCrj
ボディのデザインがFAレンズともリミとも合わないような気がするんだよなあ、、
10名無しさん脚:04/09/03 12:59 ID:jO9DkcNQ
宇宙から来たカメラですから。
11名無しさん脚:04/09/03 13:30 ID:zH+P0w2R
MZ-SとライカのR7系統はデザインだけで手元に置いときたいカメラの筆頭。
12名無しさん脚:04/09/03 14:05 ID:P696A1iS
>>8
ARIAは一般的には保守的なデザインだが、
コンタ的には保守的なデザインじゃないと思う。
まあ、コンタからMZ-Sみたいなデザインのが出たら大騒ぎだろうけど。
13名無しさん脚:04/09/03 14:14 ID:T0PSH5fA
全てに中途半端なカメラという印象。
14名無しさん脚:04/09/03 14:30 ID:3JKADIwm
>>8
同じです。
中古の状態のいいのを考えましたが、結局Ariaへ。
ごめんなさい
15名無しさん脚:04/09/03 14:40 ID:a/QPtlqJ
ジャミラにさよならを言うスレはここでつか?

ディスコンが銀塩最終機発売のきっかけにならないかなと言ってみるテステス
168:04/09/03 17:37 ID:gDQMRGuO
>>12
>>14
当方、MZ-Sは1年以内に絶対新品で買うのは間違いありません。
現在、PENTAX SPII2台 & LX1台
CONTAX ARIA1台
MINOLTA XD1台
でM42レンズのみで頑張ってます。w
レンズ安くて最高ねwww
これにMZ-Sが入ると私のM42システムが完成します。

17名無しさん脚:04/09/03 17:42 ID:KYtZosMZ
MZ-SにマウントアダプタKを入れてM42使うと
マウントロック指標のランプがつきっぱなしになるので注意。
ペンタックスファンクションでOFFに。
18名無しさん脚:04/09/03 18:00 ID:RTJOW+rQ
>>9
FA☆付けるとそれなりに似合うよ。
あと、トキナーのATXとか。
19名無しさん脚:04/09/03 18:01 ID:86QORhlR
KマウントにM42レンズ・・・気分転換にならいいけど常用する気にはならない。
マウントが錆びそうで・・・。
タクマーの55ミリF1.8入手したのでマウントアダプターも買ったのだけど、
指標位置が1センチぐらい右にずれるwww
いくら何でもずれ過ぎって思うのだけど、マウントアダプターにもネジ切り位置の
個体差ってあるのかな?
20名無しさん脚:04/09/03 19:11 ID:KYtZosMZ
露製なんてずれまくりですが。無限がでればOKでは。
行き過ぎても実用には問題無し。
21名無しさん脚:04/09/03 19:25 ID:XH3AvmHh
東独製のも指標が真上にこないカメラ個体多いよ
22名無しさん脚:04/09/03 20:54 ID:dBC8qzw8
ジャミラって水に弱いんだよね?
2319:04/09/03 20:58 ID:v/9wlolB
>>20-21
なるほど。参考になりました。
指標がぴったり真上に来ることはないにしても、せいぜい左右5ミリ程度の範囲だろうと想像してたのでw
絞り読み取り窓のあるボディなので余計気になったり・・・。
しかし、タクマーの造りはいいですね。これのためにベッサフレックスでも買いたいほど・・・危ない危ないw

MZ−Sは、縦位置グリップ着けた姿がカコイイ(*´д`)!!ですね。
24名無しさん脚:04/09/03 21:31 ID:sa8YcLyj
FA20-35
買ったよ!
25名無しさん脚:04/09/03 21:45 ID:RTJOW+rQ
>>24
おめでとー
26名無しさん脚:04/09/03 23:11 ID:dn6We1/M
FA20-35
全く出番がないよ!

FA24、FA28がいたく気に入ってるからなぁ・・・
このままだとFA20、FA35にも逝ってしまいそうな悪寒 orz
2724:04/09/03 23:24 ID:sa8YcLyj
FA35あるけど買っちゃったの
お金に余裕があれば単焦点で広角そろえたかったんだけどねぇ。
学生なもんでお金がない。

>>FA35はかなりよいよ、軽いし。
28前スレ941:04/09/04 00:25 ID:7nRCcM8G
>1 乙!
俺も、今朝、立てようとしたらダメだったんだ。
29名無しさん脚:04/09/04 02:51 ID:YeM3f4DC
ペンタックス迷走時代の遺物
30名無しさん脚:04/09/04 03:58 ID:pAbe8CPu
後に再評価される予定
31名無しさん脚:04/09/04 08:07 ID:fy9VzCtR
AF機能と内蔵ストロボだけ省略してファインダー倍率等々を
LXなみにしてくれれば前スレにもいた方と同様ですが
M42レンズ使いとしては非常に買いな機体だと思います。
糞な造りのロシアM42レンズをMZ-Sに装着してハアハアしたいです。
32名無しさん脚:04/09/04 08:34 ID:1v6SzJGb
ファインダー倍率は確かにちょっと低いね。
0.85倍とか0.8倍とかだったら良かったのに。
33名無しさん脚:04/09/05 13:08 ID:hahYVVsb
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ノ(          \
   /   ^            ヽ  
    l:::::::::     \,, ,,/       .| 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | <なんとかいう怪獣に似てるんだっけ
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
34名無しさん脚:04/09/05 14:54 ID:jBkOt84D
そうそう、ガマクジラ
35名無しさん脚:04/09/07 20:34 ID:ZQ50oLDr
>>32
ほんとだ。MZ-3の方が高いね。
正直どっちがMFしやすい?
36名無しさん脚:04/09/08 23:57 ID:Eat5AW4p
32じゃないけど
MZ-Sの方がファインダーが明るく感じるような。
MFのし易さはさほど変わらない気がする…
37名無しさん脚:04/09/09 00:59 ID:eONQ4TkW
へんな出っ張りがないSの勝ち。
38名無しさん脚:04/09/09 01:08 ID:Hz7A3vhG
あと、ここだけの秘密だけど、
MZ-Sの変な逆T字測距点配列は
使って見ると実は非常に使い易い。

地面にピント合わせるコトってほとんど無いしね
39名無しさん脚:04/09/09 01:19 ID:eONQ4TkW
縦位置で右手が上に来るので使いにくい。ここだけの秘密だけど。
40名無しさん脚:04/09/09 20:39 ID:IPCSjH0h
ファインダーだけどMZ-Sの方がMZ-3とかよりも周辺の像は安定している様に思える。
ファインダーは倍率はMZ-3の方が上だろうけど、
実際、MFのしやすさはMZ-Sの方が快適に感じる。
あのでっぱりがないだけで随分印象かわる。
41名無しさん脚:04/09/10 06:12 ID:g4nSQzet
>>地面にピント合わせるコトってほとんど無いしね

例えば風景写真で足下いっぱいにお花畑が広がっているようなときは
実質的に地面にピント合わせることになるけど。
ちょうど、ペンタレンズカタログのFA20-35mmF4ALの作例写真のようにね。
42名無しさん脚:04/09/10 08:20 ID:gaImdnpj
>>41
38はそういう事が言いたいんじゃないと思う。
その作例だと地面ばかり写ってるからね。
大抵は地面の占める割合が低いし、そういうアングルだと地面にピント合わせないから。
43名無しさん脚:04/09/10 11:28 ID:B83pAtcG
>>42
そだね。
たぶん38は地面じゃなくてフレームの下部の事を
言いたかったんじゃないかな?

まぁ縦撮りの場合の左右どちらかが欠けてしまう
事になるんだが…

44名無しさん脚:04/09/10 11:48 ID:PVPyiRQG
ユーザーのことを考えた結果じゃなく、単に技術がなかったからでしょ。
45名無しさん脚:04/09/11 00:13:48 ID:j5dVuPqE
>>44
測距点の事?
なんかそう言うのとは違うんじゃないかなぁ

なにもかも独特なコンセプトに基いて作られてるからネw
46名無しさん脚:04/09/11 00:20:38 ID:6QylnhIo
>>45
>なにもかも独特なコンセプトに基いて作られてるからネw


それで何もかも許されると!君は!
47名無しさん脚:04/09/11 00:55:32 ID:j5dVuPqE
>>46
何が罪で何を許すのか良くわかんないけど、
もちろんMZ-Sに不満はありますよ。

ただ、こういうカメラもあった方が楽しいと思います。
こういうカメラは他にないからw


万人の要求を満たすためには、Zシリーズも
同時に育てるべきだったと思いますけどね。
48名無しさん脚:04/09/11 13:35:59 ID:LGf5Bi66
コマ間データがなけりゃ只のゴミ
49名無しさん脚:04/09/11 13:46:19 ID:mblyqOse
>>48
ではコマ間データで全てを許せ。
50名無しさん脚:04/09/11 13:53:34 ID:Y9HfjCI0
ブスで性格も悪いんだが料理だけは超ウマいみたいな
51名無しさん脚:04/09/11 13:54:28 ID:ycsbPkMA
>コマ間データ
これをオプションじゃなくて、標準にしてしまったところが失敗だったと思う。
無いバージョンならば実売価格も2万くらいは下がり、手も出しやすかったのでは。

まあ、あえて標準にしたのにも狙いがあったとは思うんだけどさ。
52名無しさん脚:04/09/11 14:02:37 ID:Y9HfjCI0
F80DとF80Sはどっちが人気があったか知ってるかい?
53名無しさん脚:04/09/11 14:11:00 ID:ycsbPkMA
>>52
F80Sだけのラインナップだったら価格で敬遠されてたと思う。
DがあってこそのSではないかと。
54名無しさん脚:04/09/11 14:18:22 ID:iypNWKj0
データ印字機能にひかれて買ったのに
MZ−Sで初めて撮影したポジをマウント仕上げで注文してしまいました
意味ねー
55名無しさん脚:04/09/11 14:22:22 ID:4A9wbZky
それをいうならコマ間データあってこそのMZ-Sなのだよ。
56名無しさん脚:04/09/11 22:25:39 ID:IDoFCu3X
あのー、コマ間じゃなくてパフォレーション間なんだけど…
こまかんことを言うようですが。
さすが2ちゃん、脳内の人がいっぱいいるようですね。

モレモナー
57名無しさん脚:04/09/11 22:29:21 ID:Y9HfjCI0
>>56
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
58名無しさん脚:04/09/11 22:34:38 ID:IDoFCu3X
俺の日記帳に勝手にAA貼るなヴォケ
59名無しさん脚:04/09/11 22:39:35 ID:R8t5iPfD
(/)
6■9MZs黒買いマスタ
60名無しさん脚:04/09/12 05:00:57 ID:MW6F+pJY
しかし、ココまで好き嫌いが分かれるカメラもかなり珍しい…
っていうか、他に無い。

なんでなんだろう…
ペンタの歴史とこのカメラの強烈な個性が
そうさせるんだろうな…

誰にも相手されないような無関心が蔓延してる
ワケではなく、強烈な批判とかを良く見かけるんだが
コレはやっぱりこのカメラが気になるからなんだろうね。

そういう意味でも歴史に残るな、このカメラはw
61名無しさん脚:04/09/12 12:16:00 ID:XCg6+TAB
ストロボ使ってる人いる?
360のやつ。
あれの露出の設定がいまいちわかんない。
カメラ側の露出補正とストロボ側の露出補正って同じなの?
背景を落として、人だけ適正にするのってどうやりゃぁいいんですか?
62名無しさん脚:04/09/12 12:24:23 ID:HtG9FGEI
>>61
いるよ。

>カメラ側の露出補正とストロボ側の露出補正って同じなの?
カメラ側の露出補正はストロボの発光量に影響、
ストロボ側での調光補正はカメラの露出には影響せずだったはず。

>背景を落として、人だけ適正に
最近使ってないから忘れ気味だけど…
カメラ側をマニュアル露出にしてインジケータがマイナスになるように調整、
ストロボ側をP-TTLオート補正無しって感じでいいんでない?
測光モードは分割測光でOKだったと思う。

まあ暗いところでストロボを使えばたいがい背景の方が暗くなる気がするけど。
63名無しさん脚:04/09/12 14:22:17 ID:bBk1ahji
前スレ落ちた?
64名無しさん脚:04/09/12 20:49:38 ID:C7WwymD1
>>60
実際は電子カメラMZ-3をプチ電子化(特に見た目)しただけな気がする
極めて地味なカメラだと思うんだけど。

・・・妙な存在感があるのは何故だ?やっぱジャミラだから??
65名無しさん脚:04/09/12 20:54:29 ID:C7WwymD1
それとも、松本零士のマンガのメカみたいな(機械伯爵っぽい)ダイヤルのせいか?
66名無しさん脚:04/09/12 21:03:45 ID:MgEPang4
この価格帯で、銀&黒の両方を出しているのは他にないかも?
67名無しさん脚:04/09/12 21:08:45 ID:+SSqQBdj
>>65
戦士の銃ならぬ戦士のカメラです。
6861:04/09/13 17:41:09 ID:n8cxiuNq
>>62
どうもありがとうです。
MZ-Sのストロボ関連の詳しい情報ってどこにあるか知ってますか?
69名無しさん脚:04/09/13 19:53:21 ID:RrT9AHMV
>>68
フォーラム
70名無しさん脚:04/09/14 20:24:58 ID:MhiUmVTt
禿しくスレ違いだけど*istDs来ましたね
71名無しさん脚:04/09/14 20:45:33 ID:vf1gJJtx
なんで S なんだ!
72名無しさん脚:04/09/14 21:58:45 ID:Kz6sZmgh
また、ジャミラか?
73名無しさん脚:04/09/15 22:30:36 ID:vz1p+QcC
横から見るとツッパリリーゼント。
と言うことであだ名は「氣志團」ってとこか?
74名無しさん脚:04/09/16 21:33:05 ID:tqyGNzAL
デジの話題でスマンが、DA40リミって
MZ-Sに激しく似合いそうな予感がするんだが…

早くMZ-SにDA40を付けた写真を撮りたい…(倒錯
75名無しさん脚:04/09/16 22:49:54 ID:xMROMDru
DAだから意味ない罠
76名無しさん脚:04/09/16 22:58:22 ID:tqyGNzAL
>>75
開放オンリー&周辺黒い写真乱造だね。

だが、装着した姿だけでも見たい。
77名無しさん脚:04/09/17 02:04:26 ID:euZr1L76
ロモが流行ったみたいに流行るかも知れない
>開放オンリー&周辺黒い写真
78名無しさん脚:04/09/17 22:02:44 ID:sGzyg9iJ
>>74-77
なんでDFAで出さんかったんじゃ、ゴルァ!という話ですね?
79名無しさん脚:04/09/17 22:19:56 ID:/nEB/9Cc
43mmがあるから。
80名無しさん脚:04/09/17 22:21:31 ID:i8A+MOuj
>>78
絞りリング省略ってことで、D FAではなくFAJリミテッドになるような。
デジ対応ってことをアピールするならD FAJリミテッドかな?
また新しいシリーズが…
81名無しさん脚:04/09/17 22:32:33 ID:BSdJ48wL
F6スレからこのスレに来ると・・・・



・・・哀れだ
82名無しさん脚:04/09/18 14:16:12 ID:dTkM6fjr
コピペご苦労。

F6良いね。
なによりF5の中古が安くなるというのが良い…
83名無しさん脚:04/09/18 16:10:04 ID:Vu0nySoU
F6もなぁ・・・デザインが
84名無しさん脚:04/09/18 16:20:46 ID:/c0qX70g
>>83  すぐ慣れるって!
F5もF4もF3もF2も…、最初はかっちょわりぃって言われてたんだから。


MZ−Sは永遠に言われ続けるんだろうな。漏れは慣れたけど。
85名無しさん脚:04/09/20 23:23:40 ID:aoM/8rF0
まぁオレなんてMZ-Sの事愛しちゃってるけどね
86名無しさん脚:04/09/21 00:03:50 ID:VOX7JPkT
>>85
変態さんいらっしゃ〜い
87名無しさん脚:04/09/21 15:43:16 ID:dEFVwVHG
あははー近所のカメラやからペンタコーナーが消えたよ〜。
代わりに増えたのはEOSデジタル
88名無しさん脚:04/09/21 23:51:49 ID:6LTpeLf3
お。哀愁漂うすれハケーンw

MZ-S、私も気になっています。確かに個性的なデザインだけどカワイイじゃん。
犬だって、ゴールデンレトリーバーやシェパードから、パグやフレンチブルまで
いろんなデザインのを飼うんだからこういうカメラ、あっていいよね。
今はユーザーじゃないけど応援してますよ。

ライカRに似ている。





といってみるてすとw
89名無しさん脚:04/09/21 23:57:33 ID:cJ1nmukX
ジャミラ党でも作りますかね
カエル党ならアレだな、Z−1p、EOS−1v、EOS−10D、α−9xiなどなど
90名無しさん脚:04/09/22 00:01:31 ID:0OmyDfP6
着々とレアカメラの道へ向かってますな

ディスコンになったら記念にシルバーでも買うか(w
91名無しさん脚:04/09/22 00:35:42 ID:MO7jMEip
SPやLXやZ-1やMZやらさまざまなカメラのDNAを注ぎ込んで究極の個体を造ろうとしたらこんな怪物ができたという、、、
その悲しくせつない開発物語は現代のフランケンシュタインか?
92名無しさん脚:04/09/22 00:45:23 ID:kNyZknei
本当にある意味「怪物」であれば、存在意義はあったと思うけれどねぇ。
93名無しさん脚:04/09/22 01:24:49 ID:sp3bCdqf
失敗作ってことでつか?
94名無しさん脚:04/09/22 01:42:54 ID:D1T84m9t
仕様や機能的には問題ないの?なんかデザインだけで叩かれてるような気が・・・
95名無しさん脚:04/09/22 01:56:10 ID:j2hU89VS
ユーザーのニーズを汲み間違えたという意味で失敗作
96shinouji ◆0Q6BEQYQ2c :04/09/22 01:56:52 ID:nYCqxOB9
フィルムをまっすぐセットしないと巻き上げが途中でつっかかる。
ダークバックがないとその日は撮影終了!
97名無しさん脚:04/09/22 04:45:16 ID:aapEO70a
まっすぐ装填出来ないお前が悪い、
おいらは引っかかった事なんか無い
98名無しさん脚:04/09/22 09:19:24 ID:2lmVpV8i
デザインは好みの問題だから仕方ないけど(おいらは好き)、
ボディ側に絞りダイヤルつけて、スペックを1段上げてくれたら、
堂々とフラグシップになれたのに。
LXがあまりに良いので意識してLXを超えさせない機種にしたのかな。
スペックじゃなくね。
99名無しさん脚:04/09/22 09:26:47 ID:dJw1S2+l
だーかーらー
ペンタはMZ-Sの名前からわかるようにこれを旗艦にする気はなかったんだよ。
しかし時代の流れ&ペンタの衰退とともに旗艦機を出せる余裕がなくなってしまったのさ。
100名無しさん脚:04/09/22 11:59:16 ID:1mU2bUjH
MZシリーズってまさにペンタックスがズブズブの時期だったからね。
バブル崩壊で銀行から融資を受けられなくなったりして完全に資金不足。
そんな中ちょいヒットしたMZ-5とMZ-10のコンポを利用してとっかえひっかえ新製品を出して
なんとかかんとか食いつなぎながら、やっとの事で開発した「ちょっと高級品」のMZ-S。
でも「貧すれば鈍す」の言葉通り、出てきた製品はこんなのだった。

MZ-Sが出たあとで銀行が融資してくれて、やっと開発資金が潤沢になって(それで株価が上がった)
息を吹き返したんだよなー。
101名無しさん脚:04/09/22 13:40:51 ID:Gi2S0hpl
MZーSはボディはカコイイんだがレンズつけるとださいよね。
自分で持っててなんかはずかしくなる。
あとシャッター音がスカスカでみっともない。

まぁいいや。
102名無しさん脚:04/09/23 21:51:58 ID:+a0EmjuZ
FA43やFA77は似合うよ。
チビるぐらい
103名無しさん脚:04/09/25 04:03:38 ID:n+7YDoyr
黒Sには時名付けるとかっこいいよ。
104名無しさん脚:04/09/25 09:07:56 ID:hKXUsLCN
トキナー使ってはペンタを使う意味がないんじゃ・・・
105名無しさん脚:04/09/25 12:42:37 ID:31LoIf3C
それを言ったらキャノン使う意味もニコン使う意味もないよな。
好きにさせろよそれくらい。
これだから純正信者は嫌われる。
106名無しさん脚:04/09/25 13:43:27 ID:gAvo+D0S
・・・と非純正信者が言っております。
107名無しさん脚:04/09/25 14:27:31 ID:0byA2Ph0
見た目が似合うってんだから別にいいじゃん。

トキナーと言えば17mmのペンタマウントを出して欲しい。
純正のラインナップでもちょうど欠けてるところだし。
108名無しさん脚:04/09/25 17:32:40 ID:fwiG/UW2
>>105
ニコン、キヤノンはボディ性能が優れているじゃないですか。
ペンタを使う理由は偏にレンズかと。
109名無しさん脚:04/09/25 18:53:37 ID:Ujeptbxb
オレ的にはニコンのボディーにペンタのレンズがつけば文句無い…
110咲耶 ◆Love/EF8j. :04/09/26 00:12:50 ID:037FIMVe
>>108
キャノンやニコンにはMZ-Sと同等のカメラってないんじゃないかな?
逆もしかりなのはお約束としても。
データ印字にミラーアップ、スポット測光が使える小型一眼レフって
MZ-Sだけだと思いますし。
111名無しさん脚:04/09/26 03:46:25 ID:18ceSclE
トキナーが似合うと言っただけで叩かれるね。
寒いね、ここ。

112名無しさん脚:04/09/26 03:50:56 ID:18ceSclE
ところで「非純正信者」ってどういう日本語?
これも寒いな。
113名無しさん脚:04/09/26 03:54:01 ID:7VHTO7Wr
>>110
なるほど、そういう考えもあるか。
これでもう少し動作がシャキッとしてればな…

>>111-112
何人か殺気立ってる人がいるだけだよ。
114113:04/09/26 16:27:46 ID:imTMd8cl
おれさ、時名レンズ好きなんだよね。
F2.8ズームがリーズナブルな値段で買えて、写りもいい。
最短撮影距離が長いレンズが多いけどね。デザインが渋いし。
トータルで考えると、お買い得なレンズが多いんだよね。
SMCも50mmくらいは持ってるけどさ、ズームがメインなんで
ほとんど時名で撮ってるね。
ペンタって手頃な値段の金属鏡筒ズームってないじゃない?
Sがせっかくマグネシウムなんだから、金属ズームで合わせたい
とも思うしね。

ボディーはペンタが好き。Z-50pでペンタ始めたけど、このときは
とにかくカメラが要り様だったから買ったって感じだった。
何年か経って写真を基本から勉強したいな、と思ったときに、
他社のカメラも含めて検討したけど、そのときはMZ-5がベストだと思ったね。
MZ-5で数年撮り続けて、もう少し上のカメラが欲しいな、と思ったときに
Sを買ったけど、これは必然の選択だった。MZ-5で食い足りないと思ってた
機能が網羅されてた。
SはニコンならF80と当たるんだろうけど、>>110で指摘されてるように
細かいところでSの方が良い。データ写し込みもF80はSに比べて大雑把。
おれはSのデザイン、好きだし。
135フィルムが続く限り、Sを使いたい。ディスコンするときはもう1台
買うだろうな。

SMCは良いと思うよ。おれは単にコストパフォーマンスで考えたら、
SMCを選択できないことの方が多かったってだけなんだけどさ。
貧乏人なんでレンズ1本に5万円なんて出せなくてね。
あと20-35F2.8に相当するレンズもないし80-400もない。
欲しいスペックを買える値段で探すとSMCじゃなくなっちゃうだけよ。
そういうペンタユーザーもいるってことで。
115103:04/09/26 17:01:46 ID:imTMd8cl
ごめん、おれ113じゃなくて103だった。
スマソ
116名無しさん脚:04/09/26 22:00:03 ID:PFXC96bf
確かにF2.8ズームはトキナー安いね。しかも金属鏡筒で絞りリングもしっかりしてる。
(ペンタFAレンズの場合、リミはいいけど、無印FAなんか、悲しくなるほど絞りリング
がちゃちい感じが・・・☆レンズはまだましだけど) ただ、結構逆光に弱い。80-200mm
だとそんなに気にならないけど、20-35mmだと結構気になる。ハレ切りしても出ることあるし。
そういうときペンタの20-35mmF4が欲しくなる。

F2.8ズームはレンズメーカーをうまく利用して安く上げて、単焦点はペンタって感じだな。
ただ、ズームの出番が多い人は、けちらずに純正F2.8ズームがいいかも。
117名無しさん脚:04/09/27 05:22:51 ID:U/klkFOR
純正の星ズーム、そろそろパワーズーム廃止してリニューアルして欲しいよね。
光学系はそのままでいいけどさ。
価格も改定しないと時代に取り残されて世界遺産登録が可能になるよ。
118名無しさん脚:04/09/27 05:55:51 ID:9nBEgrE9
>光学系はそのままでいいけどさ。

ありえない。
119名無しさん脚:04/09/28 00:33:51 ID:xGMXO+3T
価格はあんなもんじゃない?
他社と比べて特に高いようには思えないけど。
120名無しさん脚:04/09/28 01:13:01 ID:36Gfh1C+
>他社と比べて特に高いようには思えないけど。
純正比較な。
121咲耶 ◆Love/EF8j. :04/09/29 22:47:17 ID:bESf1PaJ
F2.8ズームで純正同士の実売価格の比較ならペンタの方が安いと思います。
けど、F2.8ズームですとΣ24-70mmF2.8 EX DG MACROが最近気になります。
ペンタはFA☆24-70F2.8って出す気なさそうですし…。
122名無しさん脚:04/09/29 22:59:30 ID:6vHj2fiG
とりあえずDAレンズみたいにAFからそのままピントリング回せるようにして欲しい。
多分やらないだろうけど。
123名無しさん脚:04/09/30 02:24:33 ID:X/X9Y0wp
漏れはFA☆のフォーカスリングをスライドさせて切り替える方が好き。
AFボタンがもう少し押しやすければDAのQFSもいいんだけど。
124名無しさん脚:04/10/03 10:32:38 ID:6+lxEShd
☆レンズのフォーカスリング機構が好きに一票
でもDAのもいいと思う。蓑α-7よりいいと思う。

てかまた撮影中にアイカップが無くなっちまったYO!
アイカップないと視度補正も服にこすれてズレまくるからもう・・
はずれやすすぎだよ、なんとかしてくれペンタの中の人
125名無しさん脚:04/10/03 10:51:27 ID:S0DPPq3J
いいカメラだとおもう
126名無しさん脚:04/10/03 10:55:55 ID:Ky2gFbF9
友達がコレ買った。
パーフォレーションにデータ書き込めるのが便利なんだってね。
127名無しさん脚:04/10/03 12:58:54 ID:d5YemYOQ
外装のゴテゴテしたFレンズが意外と似合うことを発見。

愛冠は分解して中のネジを強く締めると多少はまりがきつくなります。
128名無しさん脚:04/10/03 13:28:15 ID:6+lxEShd
MZ-3のとLXのはネジ締め対応済みなんだけどMZ-Sは最近買ったから未対応だったorz
今日はお散歩撮影でもしようかと思ってたら雨かよ アイカップ買ってくるかなー
129名無しさん脚:04/10/04 00:53:29 ID:KSEQGMcF
銀ボディに似合うレンズって何か無い?
銀リミ?
130名無しさん脚:04/10/04 01:03:07 ID:PNxw07M2
☆レンズはどれでも似合うよ
なんか傷が目立ちそうでそっと大事に扱ってしまいそうだけども。
131咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/04 01:32:40 ID:QMEnkOma
>>129
FA28mmF3.5〜80mmF5.6
FA28mmF3.2〜105mmF4.5AL[IF]
のシルバーかな?

FA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF]のシルバーがあればいいと思ったりもしますが。
132名無しさん脚:04/10/04 01:34:30 ID:i54T176S
MZ-Sが買えるような余裕の有るユーザーには
是非リミと☆を揃えていただきたい。
133名無しさん脚:04/10/05 22:06:09 ID:OqltHGd6
MZ-Sが買えないほど貧乏なユーザには
このスレに来ないでいただきたい。
134名無しさん脚:04/10/05 22:39:29 ID:J+YWSEW6
まあまあ___


でも、MZ-S黒と黒リミはよく似合うよ。LXにも似合うけど。
31mmは割と大きいほうかもしれないけど、43mmと77mmは
ほんとコンパクトだから、持ちだしやすいのもいい。のんびりと
スナップを楽しんだり、山歩きしながら紅葉を撮ったりするのに
いい組み合わせだと思うよ。
135咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/06 00:24:34 ID:/qOIq/r+
今でこそMZ-Sが135機では一番値が張るカメラでしょうけど、
LXが売っていた頃はLXが金持ちカメラって感じでしたが…。

でもMZ-Sもずいぶんと安くなったとは思います。
私が買った頃は12万くらいしてた気がしますし。
136名無しさん脚:04/10/10 21:59:07 ID:RQ7uJzxi
やっと修理から戻ってきたので嬉しがって撮影したら
日付がONになっていて36コマ全てダサダサです。
確認しなかった自分が悪いのですが、変なトコいじらんで欲しい。
全く余計な機能だこと。
137名無しさん脚:04/10/11 00:29:43 ID:Tx8c4imB
>>136
なんかデジャブ

そいえば*istDを修理に出したとき
「設定がデフォルトに戻ってるから注意してね」って言われたっけ。
MZ-Sとかだと言わないのかな。
138名無しさん脚:04/10/11 00:50:32 ID:nDZMRVff
>>137
どう考えても機種ではなくて人の問題ではないかと
139名無しさん脚:04/10/11 01:55:01 ID:Tx8c4imB
>>138
二回修理して二回とも言われたからそんなもんなのかな、と。
まあ確かに受け付けてくれる人によるのかも。
140名無しさん脚:04/10/11 02:45:11 ID:suVNdL1s
買おうかな、っと思っている予備軍ですが、このスレを読むたびに思いとどまる。
141名無しさん脚:04/10/11 03:12:39 ID:y+Nr+M/m
その程度の覚悟なら
買わないほうが良いと思いますよ。

一生。
142名無しさん脚:04/10/11 03:33:10 ID:yPSfymRc
覚悟がいるほどの買い物なんだろうか
143名無しさん脚:04/10/11 03:45:05 ID:suVNdL1s
>>141
「一生」とか「覚悟」とか、亀爺はおおげさだからウゼー。
マジレスすると所有していないマウントに踏み込むにはある程度の「覚悟」を
固める必要がある。
144名無しさん脚:04/10/11 06:18:51 ID:nDZMRVff
>>143
ある程度お金に余裕のあるKマウント初心者にはおすすめかもね。
(MZ-3/5nも安くていいんだけどスペック的にはかなり古くなる。)
むしろ問題は見た目とうらはらのマニュアルカメラ風の操作体系が平気かどうか。
145名無しさん脚:04/10/11 08:51:16 ID:wr5ib7gc
MZ-Sも十分古いけどね・・・ ←スペック的
146咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/11 09:13:46 ID:lM8iDjN2
カタログで比較対照にならないスペックはかなりいいセンいってるけど、
こういうのは使い込まないと理解されないくいのでスペック重視な人に
はMZ-Sは素直に向かないと思うな〜。
147名無しさん脚:04/10/11 12:31:51 ID:xOpokOQg
ヨドバシで弄ったやつはエラくダイアルが硬かったが、あんなものなの?
148名無しさん脚:04/10/11 12:52:06 ID:EwwTLAPR
>>147
・回転軸が垂直ではなく斜めになっているため、指からの力が素直に伝わりにくい。
・材質がすべりやすい上に、デザイン重視の形状にカットされているため、指のかかりも悪い。

完全な設計ミス。スペックがどうこうより、これがMZ-Sの商業的失敗の原因と感じる。
149咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/11 13:21:40 ID:lM8iDjN2
>>147
ダイアルの論議は出尽くしているので、そんなモンじゃないか?って思います。
最初は堅く感じましたけど今は指一本で回る様になりましたし。
慣れですむかどうかは個人差があるので微妙かと。
150名無しさん脚:04/10/11 13:37:41 ID:y+Nr+M/m
ウチのも問題なく回るんだが。

これってバラツキがあるのかもしれないな
151名無しさん脚:04/10/11 19:57:57 ID:gBRSZLzW
>>147
MZ-Sのダイヤルは親指の腹(第一関節の少し上)でグリグリ回すんだよ。
両手でボディをしっかりホールドしたまま親指でグリグリグリグリ。
指先で回そうとするから扱い難いのです。
すぐ慣れるよ。
152名無しさん脚:04/10/11 23:36:25 ID:pLk2iZ6p
言葉は悪いですが、MZ-Sって、

1,ダイヤルのクリック感は使うほど弱くなる。ひょっとしたら耐久性がない?
2,必然性もないのに、ダイヤルの回し方までメーカーに押し付けられる酷い設計。

って事ですか。
153名無しさん脚:04/10/11 23:38:36 ID:KsMz4wig
冬場 手袋 以下略
154名無しさん脚:04/10/11 23:40:56 ID:y+Nr+M/m
まーあれだ。
指一本で回せるようになってる分、
MZ-3より改良されていると考えていい。
155名無しさん脚:04/10/12 00:40:55 ID:bv0Gx7+I
MZ-Sって、MZ-3系からファインダーが
結構良くなってると思うんだが気のせいか?

FA77との組み合わせが気に入ってるけど、
物凄く綺麗に見えるので最初驚いた。
周辺部でもピンが良く分るし。
156名無しさん脚:04/10/12 01:01:24 ID:vozpt3Pi
MZ-5系がクソなんだけど。
157名無しさん脚:04/10/12 06:53:52 ID:EMuRHxrj
前スレにも冬に手袋がどうとかいって叩かれた香具師がいたな
158名無しさん脚:04/10/12 13:45:08 ID:z2CTG7IY
MZシリーズはどれもクソ
ペンタックス「貧すれば鈍す時代」の駄作群
159名無しさん脚:04/10/12 19:37:26 ID:bv0Gx7+I
Z派のみなさんはistでガマンしてください…w
160咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/12 21:00:36 ID:FMzElzcS
冬場の手袋ってMZ-3系に比べるとドライブモードや測光モードやプレビュー操作や
BG付けて後方リモコンビームで快適って誉め言葉なんでしょうか?(w

確かにMZ-3系はこの辺りは手袋してるとヤりにくいですな。
161名無しさん脚:04/10/13 00:35:32 ID:+NhMBg+w
なんだかなぁ。

盛り上がっているのかと思ったら、みんなで傷を舐めあっているのですか。。。。
162名無しさん脚:04/10/13 01:41:13 ID:2WmxXA3s
ダイアルがイマイチっていう発言は定期的に出るので、
やはりそう感じる人が多いのは事実なんだと思う。
私が購入に踏み切れないのもその点だし。
なんでああいう風にしたのかな。
163名無しさん脚:04/10/13 07:28:05 ID:PPAMJkqk
見た目重視
164名無しさん脚:04/10/13 14:37:14 ID:y7mWKRcC
MZ-3では、グリップをにぎってファインダを除いたまま、
親指・人差指を使って平易にシャッターダイヤルを回せるが、

MZ-Sでは、上述にあるように親指一本だと回しづらいし、
人差指を使おうにも、親指側と高さが違う上に、人差指側は、
ボディがシャッター外周を覆うような形状をしているので、これまた使いづらい。

なんとも...orz
165咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/13 19:39:36 ID:wNasaADz
ん〜、私のMZ-Sは親指一本でシャッターダイヤル回るので
その辺りは逆にMZ-3の方が使いづらく感じますけど…。

それに三脚つけてカメラ操作するときはMZ-Sの方が
傾いていて操作しやすいですし。

どっちかと言うとMZ-SのAF測定点のセレクトは拷問だと思う。
特に縦位置だと(w
166名無しさん脚:04/10/13 22:27:42 ID:2WmxXA3s
>>163
なるほど、見た目重視か。
そう言われるとそういう気もしてきた。
167名無しさん脚:04/10/13 22:51:28 ID:fJG0pHuI
30〜1/6000sec.(1/2EVステップ)をダイヤルに押し込もうとした
結果だよね。1/2EVステップをなくしてSIGMA SA-9のようにする
手もあったのに。
人差し指一本で絞りとシャッターを変えられるSA-9は意外に
優れもの。AFは糞だけど。
168名無しさん脚:04/10/14 00:24:51 ID:N0j4HHjs
自虐的なネタにマジレスするとだな、
俺の場合、冬場というか雪国ではスポットと分割測光と切り替えるケースが多いし、
その他もろもろでMZ-3の方を選ぶけれどな。
169名無しさん脚:04/10/16 22:22:38 ID:iJ1ozqst
手袋ヲタ乙
今日は縦位置グリップを手に入れた
経験値があがった
財布は大分軽くなった
170青ギコ (,,゚Д゚):04/10/16 23:43:37 ID:1sF/VJjw
>>169
盛れのMZ-Sはスーパーショットパッケージ
だから最初から縦位置グリップが付いてる。
171名無しさん脚:04/10/17 11:04:57 ID:diJ6EMV6
そんなこたー、どーでもよろしい
172名無しさん脚:04/10/17 11:48:33 ID:Hj155kjM
>169
スゲーな。撮影しなくても経験値が上がるとは、、、
173名無しさん脚:04/10/17 16:47:39 ID:RLoopqyh
購入する経験を積んだということなんだろう。
初めてのおつかい、みたいなノリ?
174咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/17 20:27:19 ID:1SjjQ5nR
ダイソーアリカリ電池を使ってるMZ-Sで1コマ目でレリーズ
切った瞬間いきなり止まりました。
ドキドキしながら電源オンオフすると電池換えろマークが点灯します。
どの段階で力尽きたのか知らないですけど、警告だすなら
もうちょっと早めに出して欲しかったり。
確かに最近、巻き上げ巻き戻し遅いな〜、とは感じていましたけど。

ポジの現像結果が楽しみです。(w
175名無しさん脚:04/10/17 21:57:03 ID:Hj155kjM
俺も職場でダイソーアルカリ単三を100本買った事がある。
各機器は単三2本で動作するのだが、しかし、(おそらく電力を喰う)ある操作を繰り返すたびに
3段階のインジケータが一気にゼロになる現象があり、1ヶ月と使えなかった。

その後Panasonicに戻した。これは半年以上持つ。
結局高くついたよ>ダイソーアルカリ。
176名無しさん脚:04/10/17 23:24:38 ID:LEIh+kXp
>>172>>173
今日は撮影にいった
買ったばかりのグリップをつけてみた
経験値があがったかどうかはわからない
177名無しさん脚:04/10/18 12:23:19 ID:hKNqE0Ud
今日は買ったばかりのグリップを布団に入れ添い寝した。
経験値が上がった。
178名無しさん脚:04/10/18 17:36:56 ID:Jt0Ap+d3
尻の経験値
179名無しさん脚:04/10/19 10:34:59 ID:j1uCFgJk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/pentax113.jpg
MZ-Sでは、これ使えないの?
180名無しさん脚:04/10/19 10:48:46 ID:oOc6SRoA
ウザ・・あちこちに書き込んでじゃねーよヴぉけ
181名無しさん脚:04/10/19 15:58:36 ID:dEbk5jJW
MZ-3で子供を撮るといつも横向いてる。押してからしばらくして記録されるみたいです。
MZ-Sは大丈夫ですか。
182名無しさん脚:04/10/19 20:45:29 ID:jRJAA2eU
大丈夫ではありまっしぇん
183咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/19 21:25:06 ID:t5eEueWB
気絶したMZ-Sで撮影したポジが上がりました。
とりあえず問題なく写っていました。ありがとうMZ-S。

いいキッカケだと思いますので奮発してオキシライド電池を買ってきました。
これで巻き上げがプチ加速する様なので使う時が楽しみです。

しかし、デジカメでCR-3Vを2個買う事考えれば安いのでしょうけど
結構キました。
184名無しさん脚:04/10/19 21:37:42 ID:oOc6SRoA
CR-3Vとか2CR5とかCR2とかフジヤのジャンク館で安かったので
とりあえずCR2を2コ買った。380円也
185名無しさん脚:04/10/20 08:28:00 ID:tqjHBirZ
オキシライド電池は誤動作を起こすデジカメが多いから銀塩でも控えた方が無難かも。
電圧や残量の読み違えとか、許容量オーバーが原因なので。
186咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/20 18:39:29 ID:LC/oT0Te
前スレでMZ-S+オキシライドはペンタの中の人が使えるとコメントしていた様な…。
確か人柱もいたかと。
187首にナイフ:04/10/20 19:54:07 ID:5zghJe3b
どっち道、ドーピングは命を縮めるかと。
188名無しさん脚:04/10/20 20:11:59 ID:w+QMrvyq
>>186
人柱やってます(・ω・)ノ
アルカリ電池の時よりちょっと動作がシャキッとする感じ。

>>187
やっぱカメラには悪いのかなぁ。
189名無しさん脚:04/10/22 23:01:09 ID:IIHtbqU9
190名無しさん脚:04/10/25 02:04:11 ID:DLta/RL1
age
191名無しさん脚:04/10/25 03:04:51 ID:itUMs35D
MZ-S持ってると、回りの目線が痛い・・・
選択肢ないからこれ使ってるけど
まともな形の出してくださいな
192咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/25 07:28:09 ID:QniC4ZjB
むしろ優越感に浸れますが、何か?(w
193名無しさん脚:04/10/25 11:35:30 ID:FMe4Anuk
>>191
自意識過剰もはなはだしい。
誰もお前なんか見とりゃせん。
194名無しさん脚:04/10/25 11:40:54 ID:khCrZty8
端から見たら「何かでかいカメラ持ってる人がいるなー」程度だろうね。
195名無しさん脚:04/10/25 13:45:40 ID:SRZSX+uM
MZ-S + FA星85mm F1.4 + 専用フード
196名無しさん脚:04/10/26 00:07:13 ID:kbionyss
>>194
MZ-Sがデカイ…
デカかったのか…MZ-S…OTL

オレの場合、デジカメと間違えられたよ。
このぶっ飛んだデザインのせいだなw
197咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/26 01:04:18 ID:ArctVLAU
不思議と確かにタマにデジカメと言われますね。
早くMZ-Dがでて欲しいけど…。(w
198名無しさん脚:04/10/26 02:01:44 ID:JvczIVDm
>>194
コンパクトカメラとかケータイのカメラに比べたら、確かにデカイわな
俺は飲み会でMZ-S出したら「古いカメラ」って言われたぜ
カメラなんぞに興味のない世間一般では
「デジカメ=新しいカメラ」「フィルムカメラ=古いカメラ」
そんなもん。

だからカメラ持ってて外で視線を感じて、MZ-Sだったから恥ずかしい
なんてのはヲタとしか言いようがないね。
そういうこと感じる香具師が恥ずかしい。
そんな亀ヲタにはなりたくねーな。
199名無しさん脚:04/10/26 09:17:13 ID:K9Oz4e5Y
>>196
198氏の言うように、コンパクトとかケータイ比でね。
大げさにならないようにMZ-5+SMCタクマー28/3.5の
組み合わせで使っても「大きい」って言われたよ。
一般人から見たらそんなもんかと。
200名無しさん脚:04/10/26 20:42:06 ID:kcdH4fwM
>>191
目線の先はMZ-Sじゃなくて、オマエの半ズボンとプロストだ。
201名無しさん脚:04/10/26 20:43:19 ID:oidTzMG9
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< おれの名はジャミラ
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
202名無しさん脚:04/10/27 20:38:57 ID:7PMhNyvN
>>201
テレホマンだろ
203名無しさん脚:04/11/01 23:09:42 ID:OC751tIb
MZ-5から乗り換えたいんですけど、MZ-Sはダメですか?
フィルムスキャナは持ってるし(買ったばかり)、まだ*ist-Dや*ist-Ds
には魅力を感じないし、もう少し多機能なカメラが欲しいんですが。

ペンタックスでのステップアップってどーすりゃいいのって感じ。
204名無しさん脚:04/11/01 23:23:05 ID:ixX2DaQ/
中判にどーじょ、ってことらしいよ。...あ、多機能希望か...
205咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/01 23:24:50 ID:S5ybOCaD
>>203
ダメですか?って言われてもMZ-5のナニが不満なのかによると思いますけど。
MZ-Sがダメだったらミノルタのα-7とかニコンのD2Hとかが多機能なのでは?

お店で触ってみて特にナニも感じなかったら必要ないと思います。
人によってはMZ-Lの方が使いやすいじゃん!とかでてくるでしょうし。
206名無しさん脚:04/11/01 23:33:51 ID:zSWiZjXL
お店でMZ-Sのシャッターダイヤル回して見て
特に疑問を感じなかったら買いだ。

自分はそれで買った。
207名無しさん脚:04/11/01 23:55:19 ID:W9RIchBA
>>205
しばしばD2Hを薦めておられるようですが何故?

>>203
MZ-S買ってからMZ-3を使わなくなりました
208203:04/11/02 00:06:01 ID:MDrTrzCF
皆さんどうも。田舎に住んでいるせいか、最近、店で見掛けないんですよね、
MZ-S。いじらずに注文になっちゃうかも。インターネットで探してもMZ-Sの
サイトが殆ど無いのでどんな感じかイメージ掴めません。

あ、「多機能」といっても、MZ-5より少し多機能なら十分です。ハイパー系も
面白そうだし、AEロックもプレビューも便利そう。パーフォレーション間への
印字もあればあったで役立ちそう。

しかし、電池のもちはかなり悪そうですね(CR2高いし)。
209名無しさん脚:04/11/02 00:24:10 ID:5zO8LfHy
スペック的には絶対いいと思う。
MZ-3はストロボ関係の機能が弱いし、*istは機能はいいけど作りとかイマイチ。
なんだかんだ言ってその辺の不満を解消してくれるのはMZ-Sしかないんじゃない?
それなりに写真撮る人だったら買って損はなさそう。

と言う私はMZ-Sのダイアルが嫌で買ってないのだが。
あの感触さえなあ・・・。
210203:04/11/02 00:34:06 ID:MDrTrzCF
>>207
>MZ-S買ってからMZ-3を使わなくなりました
どうぞ、そこのところ、もう少し語っていただけませんでしょうか?
(209さんと逆ですよね)

>>209
>なんだかんだ言ってその辺の不満を解消してくれるのはMZ-Sしかないん
旗艦不在のペンタックス艦隊って感じですよね。
211名無しさん脚:04/11/02 00:36:07 ID:/Ln243mP
そんな貴様にZ-1p
212209:04/11/02 00:51:17 ID:5zO8LfHy
>>210
>(209さんと逆ですよね)

逆じゃないと思うよ。
213咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/02 00:51:17 ID:9lN6UUum
MZ-S手に入れたらMZ-3は出番減るんじゃないかな?
巻き上げが秒間2コマから2.5コマになるだけでずいぶんと
撮影の印象変わりますし。
ワイヤレスの便利さを知ると戻れない(事もないですけど)し、
AF-Cが選べたり内臓ストロボが24mmまでカバーしたりと、
一度MZ-Sを知るとMZ-3はすごく不便な機種に思えますし。

>>207
D2Hって多機能ですから。
あとMZ-Sより上な135機はEOS-1,3,F100,F5,F6,α-9
くらいだと思いますけど、そこまで金出すならデジ一眼に逝った方が
楽しいと思います。
214名無しさん脚:04/11/02 01:06:42 ID:l9zJOm6H
自分は3とSを併用してます。

山岳写真は少しでも軽いほうが良いので3、
あと、仕事で出張時にも荷物減らしたいので3とFA28。

それ以外はSという感じですかね。

自分的にMZ-SにFA28、FA77、リバースアダプタという
組み合わせが一番気に入っている組み合わせ。
215203:04/11/02 01:26:58 ID:MDrTrzCF
>>213
どもども。
MZ-Sって使い勝手の良いカメラと聞いていますので、カタログには現れない
良さっつうものがあると思うのですが、そういうところが知りたいわけで。
ただ、山の写真が多いのでストロボもAF-Cも使わないかな…。

たった三本ですがレンズ持ってるので他社への乗り換えは考えてません。
風景で強さを発揮しそうな逆光に強いのがSMCと聞いているし(確証なし)。

>>212
間違えました。206さんと209さんはダイヤルへの印象は逆ですよね?
やはり店頭でもう一度(昔いじったことあり=記憶なし)回して見るべき
かな。

>>214
やっぱり重さが気になりますか?MZ-Sだと寒冷地(低山の雪山;-10℃以上)
での電池の持ちはかなり致命的と思えますが経験ありますか?

私はFA28-70とFA20を持って行きます。FA50f1.4はいつもなぜか置いてきぼり。
216咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/02 01:40:25 ID:9lN6UUum
山の風景とかでしたらMZ-Sの簡易ミラーアップとかが便利かと。

寒冷地ですけどBG付けて予備の電池暖めながら撮影すれば問題なしかと。
氷点下でMZ-S+BGですけど、別に電池切れて困ったことはなかったです。

あとは山で持っていく予備機はC1sかなぁ。電池無くても動きますし。
217名無しさん脚:04/11/02 01:44:27 ID:5zO8LfHy
>ただ、山の写真が多いのでストロボもAF-Cも使わないかな…。

でも、現行機で乗り換えを考えるとすると、
MZ-S、MZ-3、*istしかないですよね。
私は後者2機種を持ってての感想を書いたわけです。
先に書いたのは機能面での不満だけど、
作りなんかもMZ-Sがいいと思います。
>ただ、山の写真が多いのでストロボもAF-Cも使わないかな…。
とありますが、そのうち「無くては困る」と思うようになるんじゃないかなあ。
私がそうであったように。
ちなみに軽さだったら*ist最高っす。超軽い。
MZ-Sとは無視できない差だと思う。
ストロボ重要じゃなくて、MZ-Sほどの機能いらないなら、MZ-3もいいと思います。

でもま、そこまでMZ-Sが気になってる人ならMZ-Sがいいと思うんだけどね。
218名無しさん脚:04/11/02 01:45:33 ID:41tKzKzo
MZ-S使ってる奴見ると
何故あんなかっこ悪いカメラ高い金だして使ってるんだろうと
心の中で「プッ」と思うが大人だから言わないw
219209:04/11/02 01:54:57 ID:5zO8LfHy
>>215
書き忘れたけど、ダイアルの問題って実は大したことないと思ってはいるんですよ。
私は基本的に絞り優先でしか撮らないし、
ダイアルも「回せないほどひどい」ってわけじゃない。
ただ、なんか気分というか・・・、ねえ。

まあ、実は「銀塩最後の決定版を待ってる」っていうのが一番の理由かも。
でももはやありえなさそう・・・。
220名無しさん脚:04/11/02 02:10:28 ID:hQzzLToS
MZ-3使ってたが360FGZ使いたくてMZ-Lで妥協したオレ。
221名無しさん脚:04/11/02 08:12:15 ID:jvmGYS9B
咲耶うざいよ
222名無しさん脚:04/11/02 12:36:36 ID:LoE2sSJW
誰もパーフォレーション間データ印字の良さを主張しないのは何故だろう。
漏れがMZ-Sを買って一番嬉しかったのがこれ。
絞りとシャッタースピードが分かるとあとで見直すときに超便利。

>>221
そうか?
漏れは嫌いじゃないぞ。
223名無しさん脚:04/11/02 12:52:56 ID:VBkaSjjg
>>221
俺も>>222に同意。
まともな意見が多いし、間違いは認めるし、煽り返さないし。
言葉遣いも丁寧だしね。(もしかして女性?)
まあ、カメラの好みが似ているというのもあるんだが・・・。
224名無しさん脚:04/11/02 13:38:35 ID:h0Rhz80n
まぁコテハン付けてれば叩かれもするさ。
しかし、MZ-Sのデータ印字は羨ましいな。ニコンだと小さい上にマウントするとき切れそう。
225名無しさん脚:04/11/02 15:34:46 ID:jvmGYS9B
だって、咲耶ほんと臭いんだよ
たいがいにしろよ!ってくらい臭い
226名無しさん脚:04/11/02 15:50:24 ID:hQzzLToS
>>222
MZ-S方式のデータ印字は便利ー!

そんだけー。
227名無しさん脚:04/11/02 16:42:13 ID:GvuCgiSj
香ばしい奴がいるときいてやってきました。
とりあえず>>225はコテを名乗ってください。
228名無しさん脚:04/11/02 20:40:47 ID:tn3LoooM
匿名掲示板で「誰が発言しているか」に拘っても意味無い。
229名無しさん脚:04/11/02 20:46:32 ID:LoE2sSJW
>>226
いやまあ確かにそんだけだけどさ、勧める側が誰もそれに触れてなかったので。
230名無しさん脚:04/11/02 23:36:50 ID:62mO5Ptc
データ印字、便利だと思ってたけど、*istD にしてからは「ふふん」てな具合な訳で……
*istD を発売日に買って以来、MZ-S は1コマも写してない。そろそろ売るかな。
(*istD で出来ないのは超広角撮影と、長時間露光だけだね)
231203:04/11/03 01:24:42 ID:uEQq4SUZ
いやぁ皆さん情報ありがとうございます。ちょっとしたことが結構重要に
なったりするのですが、そういうものがインターネットで見つからないので
助かります。

MZ-5を持っているので今更MZ-3を買うのは少し躊躇します。*istはいわゆる
ピクチャーモードがあるので却下。コンデジでもそういうモードは嫌いで
使いませんので。218さんの言うようなデザインに関しては、使い勝手が
良ければ全然気になりませんね。他人がどう見るかなんてどうでも良いこと。

私の使い方からいえば、少々暗い林の中での撮影なんかもあるので、マニュ
アルで露出を決めたりしますが、これがもう少し楽になれば良いかと思いま
す。

山の写真と言っても三脚は使いませんのでミラーアップは今のところ不要
です。三脚を使うようになったら役に立つかも。カメラの重さについては
やっぱり、持って行くのが億劫になるようでは困ります。要チェックですね。

ま、撮影はレンズ性能と腕(と被写体)で決まるんだと思いますけど。
とにかく一度いじってみようと思います。ここはチェックしたほうが良いと
言うところがあれば指摘願います。ダイヤルはいじってきますね!

たぶん、何回も実際に写してみてからじゃないと評価できないとは思います
けど。
232名無しさん脚:04/11/03 01:54:11 ID:WDc2F2nN
>ピクチャーモードがあるので却下。
 使わなけりゃ良いだけの話。

>ペンタックスでのステップアップってどーすりゃいいのって感じ。
 ペンタ使い共通の悩みだけどね。

株価:ペンタックス(株) (7750)
http://stock.livedoor.com/cgi-bin/ld/quote?r=3m&c=7750&p=
これ見ると銀塩はもう出ないかも。いや出すべきなのか?
233207:04/11/03 02:02:03 ID:GCWFSFmV
>咲耶氏
D2Hの件はご意見thx.
俺はアナタを支持するよ。数少ないマトモな書き込みする人だからな・・
いや実はあの形が好きなんだけど(意味の薄い赤い三角は別)、スペック的に
また大きさ的に買うのを躊躇したくなるんだよね。10マソ程度なら考えるんだけど。
俺は*istDsが中古で安くなったらそっち買うよ

>>231
俺がMZ-3を使わなくなった理由?
MZ-Sはそこそこ小型な部類だし(Z系と比べても)
MZ-3と違ってシャッター速度は半段が選べるしなぁ・・
でもそんな深い理由はないなぁ・・
なんつーか自分の手にしっくりというか、気分の問題に近いね。
でも3のほうも好きだよ。マニュアルだけやるんだったらこっちのほうが俺には使いやすい。
暗いところで使うならMZ-Sは液晶が光るからMZ-3よりお勧め

ちなみに持ってて恥ずかしいとか馬鹿げた感覚は沸かないな。
そんなこと思うのは機材ヲタだけ。そんな香具師にどう思われようと
痛くも痒くもないし、むしろ哀れだと思う。絶対友達にはなりたくないw

MZ-Sのダイヤルなんだけど、できれば箱から出したばかりのものとか
中古屋で数台出してもらって試したほうがいいと思う。
以前、ある量販店でダイヤル回そうとしたらえっらい堅かったんだけど
別の店にいって試したら大体が問題ないくらいの堅さだったんで。
俺の使ってるMZ-Sも不快に感じることなくクルクルよく回ってるよ。
回りすぎることもなく、ほどほどに。
むしろニコンF5のダイヤルの方が重く感じる。
234咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/03 05:11:59 ID:ad+FRjOJ
データ印字はライトボックスの上にポジ置いて友人と撮影データに
ついてアレコレ話す時に便利ですよね。
この機能はもっている当人よりかは他人が感動する機能とも言えます。

ピクチャーモードに関しては*istはともかくMZ-LなんかはアレでAF-Cを
選択する作法(入門機はそういう仕様が多い)なので、あんなモノじゃないかな?
電源を入れたときのお遊びしては楽しいです。

ダイヤルとかの重さとかは個人の感覚や固体差があるから、
色々あるんでしょうけど、その割にはF5やF6の操作系に
対して「重い」とかの意見あんまり聞かないんですよね。
私的にMZ-Sに慣れてると電源レバーとか結構重い気がするのですが…。
235名無しさん脚:04/11/03 05:21:24 ID:FzTWM9Pq
>>227
香ばしい奴=咲耶
236名無しさん脚:04/11/03 08:12:10 ID:9TY9F8Yf
Pentax関連のスレから咲耶氏がいなくなったら
つまんないべ
ご本人はEOSも使われているようだけど
237203:04/11/03 21:25:28 ID:ucdOsyT9
>>233、234
コメントありがとうございます。今日、街中を何店舗か回ってみたけど、
「MZ-Sはどこにも置いていませんよ」だって…。

田舎はこれだから困る。トホホ。
238名無しさん脚:04/11/05 14:54:36 ID:zskhbDSJ
何この糞カメラ
性能悪いのは値段でカバーできてるけど
デザイン糞すぎ
239hate:04/11/05 14:59:05 ID:18YjPPX+
プライバシー侵害、著作権侵害!!共有せん!!ストーかー!!
束縛するあんたらと違うけん!!溝作り最低!!音信不通というのは
ストーカーのあんたらと切るということやん!!都合良く受け取るな!!
意識過剰!!セクハラ、変態!!きたない!!ずっと責任とらんで何しよるん!?
権利侵害!!トラブルメーカー!!あんたらの行動で迷惑な人大勢やん!!
責任とらんし、関わる理由もないし何しよるん!?
240hate:04/11/05 15:05:31 ID:18YjPPX+
著作権侵害!!
241hate:04/11/05 15:14:53 ID:18YjPPX+
はっきり名乗っとらんとにきもい!!自分から本名名乗るのは、
常識やないん!?他の言葉使ってから言い、ギャルか!?
242名無しさん脚:04/11/05 23:21:18 ID:M89fE17E
ワラタ
243名無しさん脚:04/11/06 03:31:18 ID:/J8Iiicv
>>238
こういうのはもう見飽きたな。

>>239-241
こういうのは新鮮だな。
244名無しさん脚:04/11/06 10:56:53 ID:q+sqfy1j
NGワードが増える一方だな
245名無しさん脚:04/11/15 22:13:10 ID:f7HeEWwP
うちのMZ-Sが逝ってしまった。
芝生の上に落としたら、視度調節のレンズが外れてしまった。
分解したら自分でなおせそうだな。
246名無しさん脚:04/11/15 23:22:46 ID:sENAWoCD
落としてその程度なら良かったじゃん。
他の機種ならアボーンだったかもよ。
247203:04/11/16 21:18:02 ID:ruQA+lW8
MZ-Sをめでたく購入しました。
使いやすいかどうかは実際に使ってみないと分からないけど
右のストラップの取り付け位置がちと気になりますね。

とにかく写真を撮る楽しみがひとつ増えました。
248名無しさん脚:04/11/16 22:34:30 ID:ttNLb+Xr
オメ!!
使ってみるといいカメラだよ
249名無しさん脚:04/11/16 22:50:54 ID:sWMYF/sw
使って見なくともイイカメラだわい。

でも、イギリスの車や戦闘機とどこか通じるものがある…
”どこか変わってる…っていうか変”
という所が。
250203:04/11/16 23:27:56 ID:ruQA+lW8
機械式じゃなくて(中身は)電子式のダイヤルなんだから、回転軸が垂直に
向いていなくてはならないこともないんじゃないかと。顔の位置からいって
後傾してるのはとっても合理的だと思います。

こう考えると、一眼レフのユーザーって結構保守的かも。色も銀と黒しか
ないし。

オートブラケットのダイヤルはMZ-3みたいな形が楽だったなぁ。親指の腹で
回すべきなのかな、力入れ過ぎて、そのうち壊しそうで怖いよ。
251245:04/11/16 23:42:26 ID:M5ZQsq9Q
>>203
>>親指の腹で回すべきなのかな
俺は親指の爪でまわすよ〜

MZ-Sのファインダーのところ、分解して開けたことある人います??
252名無しさん脚:04/11/17 01:10:40 ID:6frklyX2
>>250
> こう考えると、一眼レフのユーザーって結構保守的かも。色も銀と黒しか
> ないし。

それはあると思うよ。亀爺ばっかだし。

せっかく、銀塩のインターフェースから自由になれるチャンスなのに、デジタル一眼もほとんど
銀塩と同じ使い方じゃん。
例えば、よく使うパラメータを3組セットしておいて (被写界深度優先、手ぶれ防止優先、ボケ優先とか)、
そのコマだけはワンプッシュすればその設定で撮れる、なんて機能があってもいい。
けどそんなの乗ってない。

しょせん、亀爺向けの、頭の固まったメーカーなんだと思うよ、ペンタを初めとしたカメラ屋って。
253咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/17 01:16:59 ID:J1BIV5ey
>>252
MZ-L,*istなんかでピクチャーモードを選ぶのと大差ない気がしますけど…。
MZ-Sもファンクションで近い事できますし。
254名無しさん脚:04/11/17 07:17:19 ID:faTtyizO
>>252
メーカーもユーザーも少なからず保守的だとは思うけど、
我々の思いつきの比ではないくらいメーカーの企画者っていろいろ考えてると思う。
255名無しさん脚:04/11/17 13:46:00 ID:6kjP9Bwl
考えてはいるんだけど結局売れないんだよね。
Optio X みたいに。
256名無しさん脚:04/11/17 22:25:29 ID:4vuaVZjl
>>255
そりゃまあね。
でもだいたいどこの業界もそんなもんじゃない。
業界は全く違うけど、自社製品が2ちゃんでこきおろされてるのを見ると
しょぼんぬ。
257名無しさん脚:04/11/17 22:34:48 ID:6kjP9Bwl
2ちゃんねるの9割は悪意でできています。
258245:04/11/17 23:08:30 ID:/irzYgPi
分解して治ったよ
259名無しさん脚:04/11/21 23:59:33 ID:5MjuQ2ez
>>252
そう思ってニコンはF70を出したのだが・・・
260名無しさん脚:04/11/22 19:04:56 ID:q63CV0D5
ペンタが再び脚光を浴びる日を願って・・・。あげ。
261名無しさん脚:04/11/24 02:59:51 ID:5uonDQAz
やっぱりむちゃくちゃかっこいいねえ〜。素晴らしいデザインだ。
ブラックボディにlimi43mmレンズをつけた容姿は、世界一かっこいいカメラですね。
262名無しさん脚:04/11/25 00:24:25 ID:TqAorEoY
FA77付けた姿もなかなかセクシーだぞ
263名無しさん脚:04/11/26 02:32:43 ID:NJo+H0Fx
ヨドバシでいじってみてホールディングのよさに驚かされました。
吸い付くようなグリップ、ぶれにくいシャッター位置、デザインも最高(黒に限る)!
ファインダーもゆがみが少なくて見やすかった。

気になった点は3つ。
ダイアルが回しづらいのとグリーンボタンが離れた位置にある事、
そしてブラックアウト時間の長さ。

それにしても総合的に見ると今使ってる*istDよりも良さげ。
264名無しさん脚:04/11/26 02:38:48 ID:mRp/QtfF
測距点の数、中途半端だよね。

間に合わせ。
265名無しさん脚:04/11/27 00:44:23 ID:KLAT2whC
>>264
なんでも「中途半端」と言えば「分かっている人」みたいに
勘違いしてもらえると思ったら大間違いだよ。
266名無しさん脚:04/11/27 02:16:34 ID:VMJKud3f
>>265
人生が中途半端な漏れには
MZ-Sの測距点の数は十分過ぎます。
267名無しさん脚:04/11/28 00:51:26 ID:b5zerXuK
俺も"中途半端"という表現がピタリだと思うが…

これは「少ない」という不満ではなく「なぜあの6点」の意味で。
ファミコンボタンやインポーズ無しなんだから、いっそ横一列3点でも
良かったような気がするもんで。

ちなみにド真ん中一本勝負でつこうてますタイ。
268名無しさん脚:04/11/28 01:10:23 ID:cQyBGMum
中央1点でいいからクロスにしてほしいんだけど。
269名無しさん脚:04/11/28 08:05:10 ID:h/tQ8HTb
つまり、>>265 が捻くれ者ということでつね。
270名無しさん脚:04/11/28 17:55:14 ID:GJZJlcGG
使えないAFはMFにも劣りますワ
271名無しさん脚:04/11/28 22:43:26 ID:gr+tAGVM
何故あの6点かというと
MZ-3の3点測距の
アルゴリズムを生かしたまま
測距点を増やすために
あのような配置になったのでしょう。
実際PF8の隣接点でのバックアップは
左・中・右の2点づつをペアにして
使うようです。
272咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/28 22:50:31 ID:V2PF9mgi
MZ-3のSAFOX IVのモジュールを2個使用してるから6点かと。
あとマイコン倍速化とボディ内モーターをちょろっと強化してる機種かと。
273名無しさん脚:04/11/28 23:13:54 ID:b5zerXuK
MZ-3のモジュール2個ってのは有名だけど、このモジュールってのは
処理系だけでなくセンサーもそのまま含んでるって事なの?
正直(せめて十字)5点+中央クロスにして欲しかった人も多いと思うんだけど
それすらできずに3+3以外の道はなかったんだろうな。

でもフルサイズデジもそれで行くつもりだったのか?
274名無しさん脚:04/11/28 23:25:15 ID:8tHy7hPs
3点ならいいけど6点あると中途半端でいけないの?じゃ9点あれば十分なの?
そういう問題なの?
だいたい、測距点の数なんて十分か不足かのどちらかじゃないのかなぁ?
275咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/28 23:27:58 ID:V2PF9mgi
制御処理系がMZ-3系と同一か微妙。
そもそもSAFOX IVが自慢できるほどの動体予測があるかビミョー。
一応右から左へと等速度で移動するような物体(ノロい電車)とかなら
AFセンサーはちゃんと連動しつつピント合わせを行うけど、
ケースによっては測定点連動を切って真中のAFセンサーのみを使用した方が早い場合が多ですし(w

クロスセンサーに関しては微妙かな?
合焦率はあがるけど、合焦精度は別モノですし。
MZ-3系みたいに長いラインセンサーが3個使用してざっくりとピント合わす仕様で、
暗めのレンズと併用する場合は使いやすいですけど明るいレンズですとピンズレ(?)しやすいです。

逆にMZ-Sは短いラインセンサーを並べているので、測定点位置に正確にピンが来ますけど、
MZ-3よりも中抜けしやすい場合もあるので、初心者向けとは言いがたいかな。
276名無しさん脚:04/11/28 23:56:13 ID:GJZJlcGG
α-7の測距点が理想的だな。
277名無しさん脚:04/11/29 01:10:18 ID:gYZM6noT
>3点ならいいけど6点あると中途半端でいけないの?

いやあの配置に必然性を感じないのと、このインターフェイス(ダイヤルで選択、
インポーズ無し)なら少ない3点の方が方がましかもって事。
で、3×2にすることが前提なら中央クロスと5点にできなかったのか
とも思ったわけで…

MZ-Sは不人気ぶりも含めて大好きなのだが、あの測距点だけは疑問。
最初から中央固定のつもりのオイラは買えたけど、他機種と迷ってた場合は
さぞ凄い弱点だったのではないかと妄想するオレ。

278名無しさん脚:04/11/29 02:02:05 ID:3X5/jovS
銀塩中級機以上はもう出ないのかねぇ
279名無しさん脚:04/11/29 14:18:09 ID:IA5Gy4G5
D FAマクロが絞りリング付きだったから、100%出ないってことはないと思うけど・・・
どうだろうね。開発の方は、*ist-Dの後継機と(Dsのさらに下の機種はもう大方済んでるかと)
645や67をいかにデジタルに対応させるかでいっぱいいっぱいかも。高級機じゃなくて
いいんで、最後に一発出して欲しいなあ。
280名無しさん脚:04/11/29 16:39:38 ID:m0XdNZQD
ニコンの銀塩集大成がF6、FM3AならペンタはMZ-3NとLX再販か?
281咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/29 20:19:24 ID:vNgGZlcv
>>277
CCDのセンサーが1本余っているからと言ってクロスには出来ないはず。
確かにシグマのSA-9みたいに中央クロスだけって方が漢らしくはありましたが。

>>280
どっちかと言えばSPとかSFXなんかをキボンヌですが。
282名無しさん脚:04/11/29 21:30:52 ID:/8y0ACOE
>>281
> 確かにシグマのSA-9みたいに中央クロスだけって方が漢らしくはありましたが。
でもオレのSA-9、AF性能悪すぎ。EOS-RT以下。
283名無しさん脚:04/11/29 21:54:32 ID:Nkj6e7q6
>>277
うん、それなら分かる。
でも、264は6点という「数」が「中途半端」と言ってるわけで、配置の
話じゃない。もっとも、十字に配置するなら奇数点必要になるけどネ。
284名無しさん脚:04/11/29 22:38:49 ID:2QbnYcj/
被写体より手前にある地面に測距点が無いから
オートでも割と使い易いと感心したクチ>自分

田の字配置系のマルチ測距機種をオートで使うと
下の測距点が手前の地面を拾っちゃうって経験ない?

地平線が無い構図でもフレーム下部に主題を
置くことってケース的には少ないしね。


まぁ結局使うのは中央一点だけだが。
285名無しさん脚:04/11/29 23:16:59 ID:2pmXc2xk
むしろ中央一点が抜けた十字型の6点だったら評価されていたのかもしれないな
286名無しさん脚:04/11/29 23:27:10 ID:Nkj6e7q6
>>284
うん、逆T字形の測距点配置はそのためだと思う。
287名無しさん脚:04/11/30 02:19:06 ID:09EMTINf
>>284
MZ-Sは風景専用カメラですか?
縦位置で非常に不便なんですが。

まぁ結局使うのは中央一点だけだが。
288名無しさん脚:04/11/30 23:44:00 ID:h8axpN8W
>>287
>風景専用カメラですか?

まぁ、そういうことだ。

しかし、なんだってそうみんな中央一点しか使わないんだ?俺もそうだけど。
289咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/30 23:48:31 ID:BPnP/U4R
私も普段は中央一点かなぁ。
MZ-Sに限らないですけど。
290名無しさん脚:04/11/30 23:49:42 ID:Q+IwtMIk
pentaxは286のように考えた。
ユーザーは287のように判断した。

まぁ結局使うのは中央一点だけだが。
291名無しさん脚:04/12/01 00:27:56 ID:Frd9sidY
>>287
測距点オートは軽い動体ぐらいでしか使わないからかな?
個人的に縦撮りで動体って殆ど使ったこと無いから
あまり問題にならないと思っとります。

スナップ、風景、ポートレート、殆どの撮影ケースでは
精度の高い中央を使う人が多いんじゃないかな?

MZ-Sってオートで使っても中央ばっかり使うような気がする。
周りは真中のラインセンサが外した時の保険なのかもね。
292名無しさん脚:04/12/01 01:12:46 ID:nfsI0F0r
つーか、測距点選択をカメラに任せて気にしないって人いるの?
明示的に測距点を指示する時以外は中央1点でフォーカスロックでしょ。
自動選択は動体の時に使えば使うくらいじゃないの。
293名無しさん脚:04/12/01 09:16:34 ID:L5FjpLa5
それなら中央クロスにしてくれ〜
294名無しさん脚:04/12/01 11:22:56 ID:nfsI0F0r
292は主に>>288に対するレスね。
295名無しさん脚:04/12/01 22:29:10 ID:ZerorjXi
イマイチ理解できないのですが、多点測距が動体で役立つためには、
常に6つのセンサーが動体を捉えてないとダメですか?

それとも、たとえば2点でも動体を捉えていればちゃんと測距して
くれるとか。
296名無しさん脚:04/12/01 22:42:40 ID:rVhZD8bl
動体は平面じゃないよね。
297名無しさん脚:04/12/07 21:34:48 ID:uOFreGWJ
DFAレンズ100mmをMZ-S用に買いました。
装着したらいい感じ!(・∀・)
早く試写したいな〜。
298名無しさん脚:04/12/08 10:13:23 ID:UQ6rOMOm
>>297
購入オメ! 操作感や写りのレポ期待してます。
私も検討してるので。
299名無しさん脚:04/12/11 10:31:34 ID:CvQ/O1w5
>>297
こういうレンズはやっぱり普通以上に絞らないときれいに写らないの?
300名無しさん脚:04/12/11 10:36:26 ID:RcR9SWDr
しらない
301咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/11 10:58:14 ID:9OP4ui47
>>299
被写体を等倍で撮影するような場合ですと、被写界深度が浅いので
普通よりは絞り込む必要があったりもしますね。
302名無しさん脚:04/12/11 22:44:55 ID:1qnHGi9P
私もD FA100mmF2.8を買ったものですが、写りはいいです。
標準ズーム(24mm-90mm)より絵のキレがあります。

ところでケンコーのグリップストラップを2つ買って縦横に装着しました。
ホールド感が大幅に向上し、いい感じです。(Bグリップありです)
303名無しさん脚:04/12/12 01:25:11 ID:EZGR727r
うーん、D-FAいいかあ。タム90からの乗り換え考えてるけど
(コンパクトだし、ピントリングの回転方向とか考えると)。
でもタムも捨てがたいしなあ。むむ。
304名無しさん脚:04/12/12 01:41:03 ID:g0tKLrtv
ていうか、標準ズームよりいいって、
いくらなんでも標準ズームに負けてるようなマクロじゃやばいっしょ。
よくて当たり前。
305302:04/12/12 02:43:25 ID:ZseYZ8VB
>>304
いや、確かに当たり前なんですが・・・
それまで持っていたレンズがそのズーム1本だけでしたので驚いた、と。
明らかに見てわかる違いってあるんだなあ、と感じました。

ところでシグマのP-TTL対応ストロボを買った人っています?
306名無しさん脚:04/12/12 10:33:30 ID:bjbPrA0N
しかし、「デジタル撮影に最適化した設計」とはどういうことなんですかね?
MZ-Sなどのフィルムカメラでも写りに影響ないの?
最適化されてないっつうことでしょ?
307名無しさん脚:04/12/12 10:41:20 ID:g0tKLrtv
釣れそうですか?
308名無しさん脚:04/12/12 16:42:00 ID:wrlMJzoV
寒いですからね。
309306:04/12/13 20:48:38 ID:1kzFfUPL
>>307
別に釣りじゃないよ。100mmマクロを買おうと思ったら、
ふつう気になることと思うけどな。DFAのほうがかなり軽いし。
310名無しさん脚:04/12/13 21:06:20 ID:iiZx36/q
銀塩フィルムよりもCCDの方が撮影条件がシビアなのでデジタルに最適化されていればフィルムでは問題ない。
それ以上は自分で調べる。
311名無しさん脚:04/12/13 23:11:37 ID:AjeJgCLJ
>>309
ふつう気になりません。
312名無しさん脚:04/12/15 01:14:11 ID:sX0D3IZC
MZ-Sはロングアイレリーフ仕様でしょうか?
近くのカメラ屋には置いてないもので・・・
下のLED表示部まで見えないとな〜
眼鏡人間の尽きない悩みであります。
313咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/15 19:53:47 ID:xWFKN/LJ
眼鏡の人でも見れる仕様ですよ〜。
314名無しさん脚:04/12/15 22:14:18 ID:6ryKXlTo
IDにMz s記念age
315名無しさん脚:04/12/15 22:15:00 ID:6ryKXlTo
ありぁ・・・ID変ってら・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
316名無しさん脚:04/12/15 22:16:47 ID:8oloTepL
KXでも買って来い。
フジヤに売ってたぞ。
317名無しさん脚:04/12/15 22:18:27 ID:RV5sPJd+
>>313

意外とSにこだわるんだね。
そこまでペンタックスを愛す理由って何?
ずっと見てたけど結構粘着してるね。
俺は道具に対する執着心ってあんまりないからそこら辺の心理を教えて下さい。
318咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/15 23:01:55 ID:xWFKN/LJ
もう冬休みかな…
319名無しさん脚:04/12/15 23:03:49 ID:RV5sPJd+
そう言うふざけた答を出す人だとは思いませんでしたね。
あなたのポリシーを聞きたかったのだけど。
3ではなくSを使う理由とかをね。
320名無しさん脚:04/12/15 23:06:22 ID:8oloTepL
横レスだけど、気に入ったカメラにポリシーも何も
かんけー無いでしょう。気に入っているから使う、だけ。
321咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/15 23:08:02 ID:xWFKN/LJ
道具なんか好きなの使えばいいんじゃないんですか?
私は道具に対する執着心ってあんまりないからそういう事を人に聞く
そこら辺の真理を教えてください。
322名無しさん脚:04/12/15 23:11:42 ID:RV5sPJd+
その割にはSをけなす人に対して随分いろいろと書いてきてたような・・・
そこら辺の心理を知りたかったりして。
俺は自分が持っているカメラをけなしている意見を見ても
「ふ〜ん」
ぐらいにしか思わないんで・・・
323名無しさん脚:04/12/15 23:18:01 ID:8oloTepL
MZ-Sに関しては外観だけで貶す人も多いからね…。
俺でもフーン、と思いながら誤解を解く程度には
書き込みはしているけど。

ちなみに一番気に入っている道具はminolta XG-S。
当然、何のポリシーもありません。
324名無しさん脚:04/12/15 23:18:51 ID:BDd/NkLQ
>「ふ〜ん」
>ぐらいにしか思わないんで・・・

Sに固執する人に粘着する理由も教えてw
325咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/15 23:22:03 ID:xWFKN/LJ
>>322
昔の事はよく覚えていませんが、そのときの心理はそのときに聞いてください。
ちなみに>>317の発言を読む限りあなたの発言は矛盾していると判断します。
たぶん、多くの人が私の事をペンタ信者とは言わないでしょう。
大体においてカメラはニコンやキャノンやオリンパスを人に勧めていますし。(w
326名無しさん脚:04/12/16 09:41:17 ID:U2huVD4l
そーいえばMZ-Sを人にすすめてる書き込みは見てないような気がするな。
327名無しさん脚:04/12/16 13:38:00 ID:LHaA73AY
欲しい人が買えば良いんです
328名無しさん脚:04/12/16 19:02:26 ID:6BiZthBn
そりゃそうだ。
329名無しさん脚:04/12/17 00:32:01 ID:RtwId8RO
正直いって勧められない。そんな売りポイントはない。
でも気に入った奴は止められてもMZ-S買うだろ。
330名無しさん脚:04/12/18 00:59:07 ID:Hrjc++s7
まあ意見は様々なわけだが、俺はゴテゴテ機能満載カメラが好きじゃないから普段MZ-3とかLXで満足してて
でももうちょこっとAFとかがマシで(多点)で、コマ間に撮影データ印字ができるMZ-Sも欲しくなったから買った。

デザインも個性的だし、好きな人にはいいんじゃない?

しかしなぁ
ペンタファンの期待をあからさまに裏切って(まるで望まれない子供のように)
値段も高めの設定で、かといってスペック厨を満足させることもなく
その辺がこうも粘着アンチを発生させる原因なんだろうな
331名無しさん脚:04/12/18 11:39:47 ID:/Boogsr2
露出補正ダイヤルをもっと回しやすくしたいのですが、
何か工夫してる人っています?
332名無しさん脚:04/12/18 17:21:59 ID:GLgv5Xuh
確かに他の中級機からステップアップするほどのカメラではないよね。
すでにMZ-3やZ-1を持っていた人にとっては必ずしも欲しくなるカメラではないと思う。

ちなみに僕はMZ-3どころか一眼レフを持っていなかった。
手が小さいので手頃なサイズのマニュアルでも使いやすい中級機が欲しくてMZ-Sを買った。
今のところ特に不具合は感じていません。(他のモデルを買ってもそうだと思うけど)
初めての銀塩カメラなんで、わざわざ古いモデルを買う理由もなかったりしました。

>>331
慣れるしかないかと。
内側のダイヤルには突起を瞬着でつけるとか。ダメですか。
333名無しさん脚:04/12/18 19:01:22 ID:euNgNx9f
> 確かに他の中級機からステップアップするほどのカメラではないよね。

ステップアップはしないけど、他社のハイスペック機からの息抜きに
買うのだ。ペンタックスで一番高機能のボディとして。
334咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/18 19:19:24 ID:uQlINE4K
MZ-Sは確かに他社のフラグシップ持ってる人には
かなり印象いいカメラではありますね。
MZ-SにLimitedレンズとかですと他社にない
使いやすさと撮影の楽しさがあるようですし。

MZ-3からステップアップと言ってもペンタ自体が135
システムがそれほど豊富でない感があるので、
ボディだけ新調しても無駄な気がしますし。
MZ-3に不満とか感じたらF6やEOS-1Vとか買ったほう
がいいと思ったり。
335名無しさん脚:04/12/18 20:14:32 ID:DFXUPsNK
というか、このS設計した人って、それなりに自信もってたのかなぁ?
336咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/18 21:14:52 ID:uQlINE4K
MZ-SはMZ-Dのベース機だったって事考えると、それなりに自信があったかと。
やっぱりフルサイズCCDのデジ一眼はMZ-Dでやってほしいです。
フルサイズCCDで*istD2とかでたらちょっとヤです。いや、かなりヤかも。
337名無しさん脚:04/12/18 21:34:11 ID:/yaAJqyT
デザイン蚤外人の有名デザから賞賛されてたね
338名無しさん脚:04/12/18 21:40:40 ID:Hrjc++s7
えーーー*istD系ならハイパー使えるじゃん
MZ-S系じゃあ縦位置の時ダイヤルぐりぐりやりにくいし・・改良されるのか?

AFの任意選択も使いにくいったらありゃしないって言われるぜ
(俺は慣れて縦位置でもスムーズにいぢれるけど)

てかフルサイズなんか出ないんだろうし関係ねーか。

それよりCCDにゴミつかない工夫とか、手ぶれ補正を先にやってほしいよ。

CCDを動かしたりレンズを動かしたりしないで
大きめCCDからAPS-Cサイズの範囲を連続的・電子的に切り出して
手ぶれ補正を実現する、ビデオカメラの手ぶれ補正のような原理で
簡単にできんものなのか・・
339咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/18 22:04:00 ID:uQlINE4K
>>338
EOSのサブ電子ダイヤルみたいに縦横で手に届くダイヤルを背面に1個
つけてくれればかなり操作性は向上すると思われ。

*istD系がヤなのは、道具としての信頼性がMZ-Sより明らかに落ちてるのがヤなので…。
電源オフするとドライブモード忘れたりするくらいは許容できますけど、
撮影中にプレビューが使えなくなったり、ダイヤル操作のクリック数と
絞り値の遷移が嘘つかれたり、撮影中にいきなり電源落ちたりと…。

ハイパーいらないからもっと普通に動くカメラ作ってくれって気分だったりします。
差別発言っぽいですが、コレがフィリピン製?って思っちゃいます。
340名無しさん脚:04/12/18 23:19:09 ID:GLgv5Xuh
>>339
BGに関しては僕もそう思います。
あの松本零士のメカっぽいデザインのダイヤルは無理だとしても、
同等の機能を持たせたダイヤルを付ければ解決すると思います。
ていうか、今もMZ-S用で出して欲しい。
クイックシフトフォーカス機能追加のアップグレードも。。。
341名無しさん脚:04/12/19 21:04:38 ID:0tbuTywc
>>339
*istDってそんなにひどいんだ・・・。
フィリピンとかじゃなくて設計思想が乱雑なんだろうな。
10年、20年使えるカメラじゃなくて2年使えればいいだろうみたいな。
342名無しさん脚:04/12/20 00:32:08 ID:A/NS1ajK
うーん、漏れの*istDは咲耶氏の挙げてる症状のうち、
電源オフでドライブモード忘れぐらいしか起きないけど…
咲耶氏の買ったのがハズレだったのではないかという気が。
(そういう意味でフィリピンクォリティって言ってるのかも?)

そいえば漏れのMZ-5もフィリピン製だった。これはコマ間異常で修理。
MZ-Sは日本製だったけど、シャッター周りの接点不良で保証修理。

…日本製でもフィリピン製でも壊れるときは壊れるようで。
343咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/20 00:57:09 ID:sxgSNM/u
えーと、私の*istDはBG含めて新品交換して2台目で同じ症状ですので、
不良品ではなく仕様かと思います。(w

電源落ちるのはある程度対策できますけど、
プレビュー不可はバッファ待ちの時に100%の確率で再現できます。
Av&Tvの嘘はBGがらみの不具合と言うか、単にBGがチープな部品なのと
本体のダイアルとの排他制御がイカれているからおきる現象かと。

MZ-Sもワリと販売直後で購入してますけどトラブル知らずです。
344名無しさん脚:04/12/20 08:39:56 ID:hw8Fju4a
コンパクトデジカメだと電源OFFでドライブモードを忘れる仕様のヤツが多いですけどね。
BGがらみの不具合が多いからDsではBGを作らなかったんでしょうね。
345名無しさん脚:04/12/20 12:06:38 ID:fUpF1KMR
ペンタには合体技術がないとか
346咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/20 20:58:23 ID:sxgSNM/u
DsでBGを作らなかったのは*istDでの不具合を解消しきれてないのでしょうね。
おそらく説明書にある「ボディ電源とBG電源の容量判定して電源切替」なんて
Ni-MH電源は稼動しないと思います。むしろ重くなって不安定度が上がるだけでしたし。
CR-V3x4ではおそらく動作すると思いますが、CR-V3x2でも十分と電源は持つので、
正直、*istDのBGがこの辺りは設計思想間違えた。って感じです。
ペンタには電源を強化してブーストさせる概念がないので単三8本収納可能は
なんだったんだろう?って気分です。

MZ-SみたいにBGつけるときはボディ内電池抜いて、BGの電源にてカメラを駆動する
形式にしておけば、ペンタのお家芸の小型軽量に繋がるとは思うのですけど、
*istDはMZ-Sと違ってBGはつけることを想定してない機種なので不具合が
多量発生しているのかと思われます。
347名無しさん脚:04/12/20 23:55:44 ID:A/NS1ajK
>>343
ああ、BG付けて起こる不具合なのね。
漏れのは単体で使ってるから大丈夫なのかな。
348名無しさん脚:04/12/21 08:42:06 ID:Q+H5CNx2
なんかデジ板では本体の電池抜くとマシになるって言ってますね。
349咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/22 00:57:23 ID:K5gRpbcr
*istD本体のみでも起きる怪奇現象(?)とかですと2秒セルフ(ミラーアップ)+ノイズリダクションONで
5連射してバッファ使い切った状態しばらく連続撮影しますと、時々メディアアクセスランプが
つきっぱなしでフリーズやお約束の気絶モードにはいって、
なぜか前3-5枚ほどの撮影した情報が消えているとかあったり。

ノイズリダクション時には撮影バッファがx2の容量が消費されるのでしょうけど、
私みたいな撮影ペースですと内蔵マイコンが限界まで酷使されてるので
逝きやすいのかと思ったり。

IBMの1GB MDとNi-MHとかだと鬼門度が上がるような気もしたり。

しかし、こうやって振り返ってみるとMZ-SのAFの測定点選択のやりにくさや
Tvダイヤルの堅さなんか些細な個性と思えるのにアンチに粘着されるMZ-Sは
不幸な星の元に生まれていると思ったりします。
350名無しさん脚:04/12/22 20:39:33 ID:Wmrb8woQ
同クラスのα-7やEOS7、F80と較べるとねぇ・・・
351名無しさん脚:04/12/22 23:14:58 ID:vgXgSnWJ
中途半端にニッチを狙ったのが失敗だったよね。
352咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/22 23:32:58 ID:K5gRpbcr
ZやMZ自体ニッチな気もしないでもないですが…。

人によると思いますが、EOS7は中途半端に感じてEOS-1Vと
Kissでいーやってなったりしますし。
私の場合はキャノンで好きな機種は1VとKissだったり。
353名無しさん脚:04/12/23 01:06:32 ID:VPqgVaLk
Zは売れなかったから結果的にニッチっぽくなってしまっただけで
王道のど真ん中を狙ったんでしょう。
製品的にも(当時のペンタックスとしては精一杯の)王道を行っていたと思う。
でもいかんせん売れ行きが・・・

MZシリーズは廉価バージョンを除いて最初からニッチ狙い。
SFシリーズは王道を狙うつもりが道を間違えてしまった。
MF時代の製品は王道そのもの。
354名無しさん脚:04/12/23 01:24:54 ID:JWOxmqLc
MZ-Sは好きだよ。天邪鬼だから。
買いたいのは山々だけど、ペンタにはまともな絞り環持ったレンズ
が少ないような気がするのだがいかが? リミはよさげだけど値段が・・・
今持ってる28-70F4なんかはプラプラで、引っかかりが多くとても
絞り環を回す気になれない。Z-1使ってるのでそう思うのかな?

355名無しさん脚:04/12/23 01:33:21 ID:7H3M5K5O
会社自体がニッチになってしまったかと。

これが本当にSPを作った会社なのかと思う今日この頃。
356名無しさん脚:04/12/23 02:55:18 ID:wE4mvwxj
猛き者もつひには滅びぬ。。。
357名無しさん脚:04/12/23 03:10:30 ID:wnUYZZZ+
>>354
私は好きですよこのカメラ。
オークションで新品に近い物を競合なしで、
とても安く落札しました。
人気が無いとこんなラッキーなこともあります。
元々メインはMFのコンタックスです。
でも、目があまり良くないので、オートフォーカスが欲しい
ときもあります。そこで、サブ機として検討した結果がこのカメラです。
サブ機としてコンパクト感覚で使うには最高では?と思います。
レンズはタムロンの28〜75mm/F2.8をメインで装着します。
このレンズ安い割には高性能で気に入っています。
そのほか、オールドタクマー等をアダプターを使って装着したりしています。
358名無しさん脚:04/12/23 09:49:21 ID:UuEd2f0p
かなり個人的な話なんだけど、なぜ俺はMZ-Sにしたのか?を整理してみた。

EOS-7 ・・・ 外人みたく眉と目との高低差がかなりあるので、アイカップを眉におしつけても妙にファインダーが遠い。
よって却下。

α7 ・・・ ごてごて機能ありすぎてインタフェースみてるだけで疲れる。そんなにいろいろ使わぬ
よって却下。

F80 ・・・ 好感はもてるんだけど、ファインダーが暗いのがちと気になる
安くなってきたし、たまに買いたい衝動にかられる。

MZ-S ・・・ 小型だしインタフェースも機能もシンプルだけど自分には十分だしこれでいいや。データ印字もイイ
で、今使ってます。FA短焦点をメインにたまにレフズームつけてみたりします。
359名無しさん脚:04/12/23 10:14:59 ID:7H3M5K5O
う〜ん、全部持っていたりして
360咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/23 10:28:53 ID:yTee1L0A
過去の対決スレにもありましたけど、MZ-Sと並ばれるカメラは
α-7、EOS 3、F100だと思います。
値段が激しく違う気もしますが、私に関してはEOS7やF80では
格(?)が違うので比較対象って考えないのですけど…。

EOS7やF80は一眼始める人がKissやUではすぐに不満を感じる場合、
ちょっと頑張って選ぶ機種って印象です。
361名無しさん脚:04/12/23 10:31:05 ID:7H3M5K5O
う〜ん、F100とEOS-3も持っていたりして
362名無しさん脚:04/12/23 12:23:43 ID:JWOxmqLc
前に誰か書いてたけど、ProgramModeでAEロックかけてから
電子ダイアル回すと、プログラムシフト的な使い方ってできます?
363名無しさん脚:04/12/23 14:02:31 ID:wE4mvwxj
コノカメラは妥協の産物。だからどこにも属せない。
364名無しさん脚:04/12/23 14:32:16 ID:fHJqMPYc
デザインだけは妥協してないと思うけど
365咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/23 17:01:07 ID:yTee1L0A
>>362
Pの状態で電子ダイアル回すとAEロックが外れてTv優先AEになります。
MZ-Sのハイパーオペレーションはプログラムシフトしかありません(?)
366名無しさん脚:04/12/24 15:01:55 ID:mbOBWJhH
MZ-Sって撮影年月日はパーフォレーション間に印字できないの?
367名無しさん脚:04/12/24 15:07:24 ID:5AEngoTp
>>366
マニュアル見たけど撮影データだけ。
日付は無理。PF設定にも設定項目はありませぬ。
368名無しさん脚:04/12/24 15:16:22 ID:mbOBWJhH
ありがとう。
日付や時間まで入るとすごく便利なんだけどな。
コンパクトデジカメでEXIF撮影データのありがたさに目覚めたので・・・。
369名無しさん脚:04/12/24 16:24:00 ID:tZJGg0bk
パーフォレーション間への日付印字は後継機(出ないか)に激しく希望したいな。
下段のパーフォレーション間に日付・時刻・焦点距離って感じで。
画面内に写し込むのはどうもね…
370名無しさん脚:04/12/24 18:12:19 ID:dxXKg2ps
日付は必須だと思うけどねぇ。
ペンタの中の人、頭が固い。
371名無しさん脚:04/12/24 18:26:25 ID:E7sBR1Kh
なんでもかんでも機能を加えられれば、そりゃ良いですが、重くなって、
大きくなって、高くなります。で、買う人がいなくなる。

今のMZ-Sで不要だと思われる機能ってありますか?
372名無しさん脚:04/12/24 18:29:09 ID:UWGU7hXn
中途半端な
373名無しさん脚:04/12/24 23:07:28 ID:CcIUkAnv
>>370
自分が納得できないという理由だけでそう決め付けるのは短絡的。
そういうことは恐らく散々議論されてるだろうし、
あなたが思う以上に様々なメリットデメリットが秤にかけられたに違いない。
そのくらいのことは簡単に想像できそうなもんだ。
374名無しさん脚:04/12/25 02:00:40 ID:9a8EjAF7
技術者の苦労など屁とも思わない一般消費者なんでしょ。
世の中そんなものだろね。
375名無しさん脚:04/12/25 02:05:44 ID:9RGHcYMM
苦労すれば売れるんですか。
376名無しさん脚:04/12/25 02:26:42 ID:6xQSwNfZ
消費者に評価されない苦労なんて苦労とは言わない。
技術者のオナニー。
377名無しさん脚:04/12/25 02:38:16 ID:hELYbU7N
まあそうだね。
企業の技術者ともなれば大学の研究者とは違うんだし。
ただ、370みたいな発言は人間性の問題だから、
それとこれとは別問題ってとこかな。
378名無しさん脚:04/12/25 05:55:15 ID:8eT6siRr
なんで>>370にそんなにこだわるの?
粘着なのも人間性の問題ですかねw
379名無しさん脚:04/12/25 10:46:01 ID:9a8EjAF7
>>378
MZ-Sのせいにするのか?
380名無しさん脚:04/12/25 11:24:48 ID:hELYbU7N
>>378
粘着?
一応370から続いてる話題だろ?
あなたのその発言は自分でどう思ってるんですかね?
381名無しさん脚:04/12/25 11:30:57 ID:QM9NIuDy
>>378=>>370だろ
382名無しさん脚:04/12/25 17:44:28 ID:5ZJMLh7z
なんか既視感が。
*istDスレでも似たようなことがあったな。
確かISO感度常時表示の話題の時。
383名無しさん脚:04/12/25 18:49:42 ID:QM9NIuDy
あちこちである話だろ
384名無しさん脚:04/12/25 20:14:02 ID:5ZJMLh7z
そうかな。
「こんなことに気付かない社員は何を考えてるんだ」
って意見はそこら中で見るけど、
それに噛みついてるのはあんまり見ないから印象に残ってる。
385名無しさん脚:04/12/25 20:31:36 ID:QM9NIuDy
我思うに、
様々な要素を総合的に考えるような思慮深い人は、
そうでない人を見かけたところでROMに徹してんだろ。
今回はROMじゃなかったか、それとも社員だったのか。
まあどうでもいいが、
粘着だの言い出すのはわけわからんな。
386咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/25 20:43:38 ID:aIPp/qMc
データ印字ですけど645N2だって日付入れてないし、
なんで貴重なパーフォレーション間に日付や時間入れるのか疑問だったりします。

0コマ目に書かれるフィルムの通し番号があればフィルムの整理も出来ますし・・・。
ってお約束の所有してないユーザーの我侭なのかなぁ?

下段に入れるなら645N2に習って焦点距離とかAFモードや測定点、
ストロボ情報の方がありがたく感じます。

でも、データ印字は現状では不満はないかなぁ。

あと*istDのファインダー内のISOなんかはワリとどーでもいい感があります。
それよりも見辛くてややズレてるスーパーインポーズの方が問題かと、
最近慣れてしまいましたが。(w
387名無しさん脚:04/12/25 20:59:24 ID:Ns0w43Xi
388咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/25 21:08:42 ID:aIPp/qMc
>>387
初めてその記事みましたです。

F6はMZ-Sと違って巻き上げの時にコマ間にデータ印字する仕様だから、
データ印字使用すると撮影レスポンスが落ちるんですよね?

私だったら撮影ペースが変わるのは気分悪いので、コマ間データ印字
使わずに後でパソコンで吸い上げる方式を利用するかと思います。

でもニコンはちゃんと対応してくれるのでいいメーカーですよね。
389名無しさん脚:04/12/26 01:31:49 ID:5LN4gfKQ
>>386
いや、ちゃんと持っとりますよ。
画面内に印字するのが嫌&メモっておくのがめんどくさい
って理由でパーフォレーション間日付印字希望。
でもまあ無いなら無いで別に困るわけでもないんだけど。
390名無しさん脚:04/12/26 23:19:38 ID:AVvxXGJ7
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;:::\< テレホage
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||MZ-S|::::::|
391名無しさん脚:05/01/01 20:34:30 ID:ra18IGkb
MZ-S、在庫処分に入っていないか?
近所のカメラ屋で投げ売り状態。
392名無しさん脚:05/01/01 20:38:46 ID:SLYtJmEP
>>391

業績がいいせいか、全体的に在庫処分モードに入ってるね。
393名無しさん脚:05/01/01 20:51:55 ID:tFpME/72
ってことは銀塩は*istだけ?
394名無しさん脚:05/01/01 21:03:52 ID:SLYtJmEP
>>393

たぶんそうしたいんじゃないかなあ
あとはせいせい MZ60 でないかい
漏れは気に入らないが全体の状況からは
そう見える
395名無しさん脚:05/01/02 04:51:20 ID:1hRGBaa2
ケーブルレリーズ安くならんかなぁ
定価だと高杉だよ

てか、誰も新年の挨拶かかないところがさすがMZ−Sスレだね
あけましておめでとうございます。
396名無しさん脚:05/01/02 07:39:39 ID:9SD2YkEN
> てか、誰も新年の挨拶かかないところがさすがMZ−Sスレだね

いや〜、ペンタックスは時が止まっているから・・・
397咲耶 ◆Love/EF8j. :05/01/02 12:29:05 ID:aAzmg+wh
新年の挨拶というかはMZ-Sスレですと
今年ディスコンにならないように祈るくらい・・・(w
398名無しさん脚:05/01/02 14:38:51 ID:u8rofasL
むしろ今年中にディスコンになって、リニューアル機発売キボン
売れないものをずっとラインナップしてるより、少しでも売れるの出して
ペンタ業績向上→新製品開発&旧製品投売りとかだったらいいのに。

つってももうMZシリーズは出ないんだっけ。
399咲耶 ◆Love/EF8j. :05/01/02 15:37:16 ID:aAzmg+wh
ペンタは645Dや67DやMZ-Dをだしていただいて、
そこからスピンオフされたのでMZ-Snでも出してくれれば本望かと。

D2Hの技術がF6にフィードバックされている様に、景気のいいデジ一眼で
使い物になる技術を身に付けてから銀塩機に生かして欲しかったりします。

とは言えMZ-Sがディスコンになったら予備機でもう一台買う気がしたり・・・。
なんだかんだで、こんなカメラは二度と出ないでしょうし。
400名無しさん脚:05/01/02 18:10:39 ID:u8rofasL
>>399
単なる興味本位で聞くんだけど
2台目買うなら、今もってるのと同じ色?違う色?
俺MZ-3なら黒と銀もってる(銀は家族用だけど
401このみ ◆Love/EF8j. :05/01/02 19:00:45 ID:aAzmg+wh
今は黒なので次は銀ですかねぇ。
買ってしばらくしてから銀もカッコイイなぁ、と思ったクチなので。
402名無しさん脚:05/01/02 19:12:51 ID:u8rofasL
いっそ最後っ屁でカラーモデルとか出して欲しいかも。コンタのRXみたいに。










多分買わないけど俺。
403このみ ◆Love/EF8j. :05/01/02 19:51:01 ID:aAzmg+wh
金ピカやワニ皮はともかく、赤や青くらいなら買えない事はないですけど・・・。
オレンジは珍しくないので紫ベースに緑のワンポイントくらいなら結構カッコいいと思います。
404名無しさん脚:05/01/02 21:40:39 ID:eOceZVGM
私も今は黒(しかも中古)なので銀の新品を買おうかな。
銀リミ(31mm)買ったので似合いそう。

出ないとは思うけど、もしもMZ-Snが出るとしたら、
露出補正を1/3にするのと、BG側にもダイヤル追加を希望。
405名無しさん脚:05/01/02 23:11:30 ID:PkJ6sJYi
開封のみの中古扱い+お正月特価で銀がほぼ40k円で買えました(^o^)/
Pentaxコーナーがないような地方のカメラ店だったので
よっぽど処分したかったのだろう。全国的にそういう境遇なのね。

で、使った感想だがけっこう使いやすくて良かった。
それと銀リミがほしくなった。
406名無しさん脚:05/01/02 23:39:11 ID:EDwl8tuC
>>405
おめ!中古より安いなぁ!
407名無しさん脚:05/01/02 23:49:22 ID:HVGBq9B7
その値段なら今持ってる MZ-L のかわりに買っても惜しくない。
いいなあ、おめ。
408402:05/01/03 00:58:32 ID:pCn6vxBH
>>405
ヲメ!
俺が「開封のみの中古扱い」を地図で買ったときは6万したが・・でも満足してます。
でも4万はいいなー。


>紫ベースに緑のワンポイント
サイコガンダムMK2みたいだね。年齢がバレるね。
深緑色にオレンジのラインとかどう?東海道線カラーって感じで鉄ちゃん向け。

俺は禿しくいらないけどw

やっぱ黒が一番好みでいいや。
今日も初詣で使ってやりましたさ。
MZ-Sがいいのは、女性にもたせても違和感ない大きさ重さかな。
α9とかF100とかEOS-1vだとデカすぎるもんね。
連れがいるときに重宝する。あと山歩きしてるときとか。
409名無しさん脚:05/01/03 23:46:11 ID:dAQWhe64
AF性能はMZ-SとZ-1Pではどちらが優れていますか?
istDSを持っていますがラブホで写真撮った時迷いまくりで結局MFで撮りました。
そこで銀塩カメラではどうなのかと思いお聞きします。

銀塩はデジに比べファインダーが広いのと広角レンズをまともに使えるのでどちらかを購入したいです。
410名無しさん脚:05/01/03 23:57:38 ID:I0Nu/7EI
AF補助光ついてる奴にしろ
411名無しさん脚:05/01/04 00:13:46 ID:WJNxVEFN
Z-1pより劣るAFがあったら逆に知りたいな。
412名無しさん脚:05/01/04 02:12:43 ID:EHiVPsVj
Z-1p使ったことは無いけどMZ系よりはモーターが強力な気が。
リトラクタブルストロボにAF補助光付いてたりするし
測距点が中央のみってこと以外はそう悪くないのでは。

>>411
つ[SFX]
413名無しさん脚:05/01/04 08:06:55 ID:MKsxo4OK
巻き上げに関して言えばZ-1pは一昔前のモードラと呼べるスピードがあるけれど
MZ系はワインダー。
414名無しさん脚:05/01/05 00:02:41 ID:nvtp2P2G
SFX触ったこともねーよ俺

そういう意味だとME-Fが最強?

てかMZの測距点、いちおう3点じゃね?
MZ-Sは6点

まあいずれにしても、istDsの方が性能よさげな気がするから
ist使ってフォーカスあわないなら、他メーカーにいった方がエエと思う。

それともデジだから、見る人がピンボケに厳しくなってるのかなぁ
415名無しさん脚:05/01/17 01:19:33 ID:MYKYuq9v
銀が欲しいなぁ
416名無しさん脚:05/01/18 00:14:59 ID:AMV/EM8m
確かに。
買ったときは黒が良いと思ったのになー
417名無しさん脚:05/01/18 19:51:09 ID:wYukxIww






                                          最近はアンチすらこなくなったのう
418無しさん脚:05/01/18 20:09:02 ID:b6HXkk1j
>>411
アサカメ誌のテスト記事で使ってるAFテストチャート
のBパターンにAF効かないカメラはいくらでもある。
Z−1PはBパターンにもピント合いまつ。
419名無しさん脚:05/01/18 20:27:57 ID:T3CXIt7c
Sは無駄に小さいのが欠点やなあ
3があるのだから使いやすさを考えたサイズにすりゃあよかったのに…
420名無しさん脚:05/01/18 20:46:45 ID:XpFDoVBq
そかな?
漏れはこれぐらいのサイズの方が持ちやすい。
421無しさん脚:05/01/18 20:49:22 ID:b6HXkk1j
>>418
事故レスでつ。
誤:Bパターン
正:Gパターン
でした。
422名無しさん脚:05/01/18 23:17:24 ID:VeZsfkCm
>>420
同意。この大きさは使いにくくない。MZ-5/3より持ちやすいし。

ま、MZ-Sは売れなかったので失敗作かもしれないけど、
Z-1も売れなかったのでは同じかも。分かりやすい形で他社との差別化を
しないと、下位メーカーは厳しい。

その点で「コンパクト」というのは分かりやすい記号なハズだった…。
423名無しさん脚:05/01/18 23:29:07 ID:XpFDoVBq
製品写真を見てもジャミラ肩のせいであんまりコンパクトには見えないんだよね…
実際に使ってみるとかなり小さいんだけど。
424名無しさん脚:05/01/19 02:57:39 ID:9mDzLisU
デザイン (・∀・)イイ!!
機能 イクナイ!
425名無しさん脚:05/01/19 03:00:42 ID:2xRgfpbN
某フ○ヤで相場が一万くらい下がったね。

istDやZシリーズみたいに2ダイヤル式ならすぐにでも欲しいんだけどなー。
426名無しさん脚:05/01/19 14:05:58 ID:p3LbIArk
中途半端
427名無しさん脚:05/01/19 22:38:57 ID:s60zNP8W
>>425
思ったんだけど、グリーンボタンの横に(shifキーみたいに押しながらの)
Av/Tv切替えボタンを付けてくれれば、ひとつのダイヤルでハイパー系が
できそうな気がするのだが。そうすれば結構コンパクトにまとまりそう。
428名無しさん脚:05/01/19 22:46:46 ID:8s82iQmQ
PENTAX迷走期に生まれた中途半端な迷機
429名無しさん脚:05/01/21 00:44:36 ID:QE7PvXVK
> PENTAX迷走期
脱したとは思えない。ついでに失速期、かつ最期
430名無しさん脚:05/01/21 02:06:11 ID:+4cwlvwQ
>>427
istDsがそんな感じの操作系。でもやっぱりボタン押しながらってのはしんどいよ。

F値不変のズームと単焦点だけ使ってる分には別に絞りリング操作でもいいんだけどそうはいかないし。。
431名無しさん脚:05/01/21 02:13:47 ID:c57kuA94
>istDsがそんな感じの操作系。でもやっぱりボタン押しながらってのはしんどいよ。

銀塩*istもそうだね。
はっきり言って使いにくい。
432名無しさん脚:05/01/21 08:43:10 ID:zIGTa5/B
>>430
てゆーか、絞りリングの操作性が悪い。
ロック解除ボタンがもうちょっと左に有ればずっと使いやすくなるのに。
433名無しさん脚:05/01/21 09:58:31 ID:pRC0eUpP
ビックカメラではMZ-Sの黒・銀ともに生産中止と書いてある。
434名無しさん脚:05/01/21 10:01:24 ID:zIGTa5/B
MZ-3も終わりらしいし… ついにMZ絶滅?
残るはペンタミラーの機種ばかり也_| ̄|○
435名無しさん脚:05/01/21 11:48:52 ID:UPyjTvrf
ありゃ、終わりですか。
無くなる前に買っておきたい気もするけれど、でも使わないだろうなぁ・・
あの程度のAF性能ならLXがあれば十分。
436_| ̄|○:05/01/21 16:13:58 ID:7NnqN7dE
*ist
MZ-L
MZ-30
MZ-60
MZ-M
437名無しさん脚:05/01/21 16:17:53 ID:8AXXxjXe
中判もデジタルのマミヤ、フジ・ハッセルにやられそうだし・・・
438名無しさん脚:05/01/21 18:18:54 ID:/hjXjbJa
終わりっておい、ちょっと早すぎんじゃないの。
確かにお世辞にも売れたカメラじゃなかっただろうけど、まがりなりにも今んとこ
ペンタ銀塩の最上位機種だべ。早々に姿を消すとすれば銀塩撤退の前触れというより
ついにペンタの最後っ屁として真のフラッグシップが登場!、ってことじゃないのか?
そのためのディスコンと。





と、前向きに考えたいが・・・
マジでディスコンなら現実的な希望として*istDの銀塩版でいいんで出して欲しい。
お願いします。中の人。
439花梨 ◆Love/EF8j. :05/01/21 19:11:06 ID:e9lmOWrp
なんか突発的にMZ-Sの銀が欲しくなっていました・・・。
でもディスコン仲間のD2Hと猛烈に悩みます。(w
440名無しさん脚:05/01/21 22:47:46 ID:+4cwlvwQ
>>436
その中で一番マトモなMZ-Lも実質ディスコンというか売ってるの見ない
441名無しさん脚:05/01/22 00:18:15 ID:HXYjUDKC
MZ-1出てくれ!!!!
442149:05/01/22 00:23:45 ID:1mkR30aq
*ist-1Dじゃないのか
443名無しさん脚:05/01/22 01:15:35 ID:Dqed7J0E
>>441
それがMZ-Sだろ(w

どうにも35mm銀塩終わりっぽいね。
まだ新機種が欲しいほど使ってないからいいけど。
444名無しさん脚:05/01/23 07:51:14 ID:K3ApEBqe
KマウントのF6があっても売れないんだろうな。
ミノルタとて同様。

ユーザ層というか裾野のちがいか。
445ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 08:38:11 ID:SVFB1mLq
現在で、KマウントのMZ-Sが売れないのだったらKマウントのF6は
売れないのは同意かなぁ。

既にMZ-Sとか持っている人はF6とかに興味あるような気がしますが、
持っていない人だと*istDの銀塩版キボンヌって気がします。
446名無しさん脚:05/01/23 09:22:11 ID:K3ApEBqe
逆にMZ-SがFマウントだったら、それ程コキ下ろされる事も無く
そこそこ売れたんじゃないかと思うと複雑な心境ですね。
447名無しさん脚:05/01/23 10:27:54 ID:H9vdRhGf
>>446
つまり、MZ-Sの悲劇は、それがペンタックス35mmの最上位機種と位置づけられた
ことにあるっつうことですかね。
448名無しさん脚:05/01/23 10:32:44 ID:K3ApEBqe
Canon、Nikonへの二極化の悲劇と思います。
449ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 10:59:27 ID:SVFB1mLq
変な話、キャノンやニコンにはMZ-Sみたいな機種は
作れないしラインナップに存在しないのでペンタと言うメーカーの
存在価値みたいなのはあったと思います。

EOS 1とかF5,6とか重量級やハイエンド張り合っても仕方ないので、
普通に使える一眼で新旧レンズをコストパフォーマンス
高く扱える機種はMZ-Sだけだったので、そんな状況で
銀塩135機でペンタを選ぶ人って無謀だな〜、って思います。

仮に*istD(s)からのデジ→銀塩以降組がいたとしても
ペンタでお勧めできる機種ってMZ-Mしかない状態ですし。(w
450名無しさん脚:05/01/23 11:19:09 ID:iaqsmryu
Sは3との差別化が不明瞭だから駄目なんじゃないかあ?

価格差分の付加価値を見い出せない
451名無しさん脚:05/01/23 11:20:34 ID:G1iXMlsO
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
452名無しさん脚:05/01/23 11:28:55 ID:iaqsmryu
LXみたいな路線でニコソ、キャノソのフラグシップ並の性能を比較的小型軽量のボディに収めればよかった
700g位でZ−1程の大きさ
グリップは交換式で小さな手の人にも対応
単体では連写性能もたいしていらない
せっかくマニュアルレンズが使えるのだからそれも使う事を重視した設計がよい
453ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 11:32:21 ID:SVFB1mLq
内蔵ストロボ使わない、ワイヤレスP-TTL興味なし、縦レリーズイラネ、
ペンタのAFは糞、ボディはプラでいい、夜撮撮影しない、
ファインダーは今で満足、握りやすさはどーでもいい、
プレビュー使わない、巻き上げトロくてもいい、って人は
そりゃ付加価値見出せないかなぁ。

私は価格なりの価値を見出しているので購入してますけど・・・。

まあ解りやすく1/8000なシャッターとか秒間4コマ連射の方が
ウケるんでしょうけど、ペンタにはそういう撮影向きなレンズが無い
ので、ソレ系に走るならEOS使っちゃうかなぁ。
ペンタの中の人もそういうのが解っているから、あのMZ-Sがあるんだと思ったり。
454名無しさん脚:05/01/23 11:34:21 ID:G1iXMlsO
正直あのデザインは好きだし、縦レリーズとパーフォレーションへのデータ写しこみはうらやましいと思うな。
455名無しさん脚:05/01/23 11:39:20 ID:iaqsmryu
俺は50ミリで1/8000を多用するが…

モノクロなんでISO400が普通だから日中は無いと表現の幅が狭くなって困る
456名無しさん脚:05/01/23 11:40:47 ID:iaqsmryu
ところでSって握りやすい?
Z−1に比べると…???
457名無しさん脚:05/01/23 11:45:30 ID:jl57Bzen
MZ-Sのグリップはぴたっと手に吸い付く感じ。
Z-1は触ったこと無いので何とも
458名無しさん脚:05/01/23 11:48:40 ID:iaqsmryu
俺的にはZは一番握力のでる太さなので余裕をもってホールドできるな
Sはたよりない…

慣れもあるかもだが…
459ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 11:48:46 ID:SVFB1mLq
個人の主観で申し訳ないですけどZ-1より感触もいいですし握りやすいかな?
縦グリつけた時のバランスもよくてMZ-Sはかなり握りやすい機体かと。

あー、でもMZ-Sは電池の持ちはかなり悪いので、そこら辺は
嫌いな人多いかも。
460名無しさん脚:05/01/23 11:50:19 ID:K3ApEBqe
しかし、この期に及んでシルバーボディを買っておこうかと
考えたところで、あの実売価格(新品)。

やはり売れないよなぁというのが実感。
461名無しさん脚:05/01/23 12:03:50 ID:/oCxr8hy
グリップの話になるとどうもな
結論でないわな。人それぞれだし。
ペンタ機でいうなら俺には*istD>Z-1p>MZ-S>MZ-3>*istDs>*istだよ
ちなみに*istDは縦グリつけてたときの感想
Dsはなんか俺の手には合わないんだよな

そもそもペンタを使うようになった理由は、Z-1pとEOS5のどちらにしようか
まよっていたんだけど、Zのグリップがこれ以上ないくらいに手にフィットしたから
ペンタを使うようになったから。
462ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 12:04:26 ID:SVFB1mLq
価格でみてみたら
MZ-3:44099
MZ-S75989
α-7:51800
F100:11500
F80S:60799
EOS 7s:62289

単純に値段の問題でもないですけど実売価格考えると
そりゃ売れないですね。(w
463名無しさん脚:05/01/23 12:09:16 ID:/oCxr8hy
F100
464ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 12:10:07 ID:SVFB1mLq
スマソF100は一桁上です。

>>461
逆に私は*istDの縦グリは手に合わないです。
電源関連の呪いもあるので印象悪いのもありますけど・・・。

確かにグリップの話は人それぞれですね。
465名無しさん脚:05/01/23 12:35:35 ID:K3ApEBqe
ついでにヨドバシ.comでは
MZ-3:なし
MZ-S:96,300
α-7:67,800
F100:136,200
F80S:78,500
EOS 7s:83,700
高いですね〜
466名無しさん脚:05/01/23 13:04:19 ID:G1iXMlsO
5万切らないと辛いな
467名無しさん脚:05/01/23 13:37:05 ID:C2CJNkjG
たまに*ist D の銀塩版が欲しいと言う声を聞くけれどそれは無理でそ。
ペンタプリズム換えない限り視野率が何%になると思う?
プルズム換えちゃうとAFはボディの下でやるから関係ないけど
露出系は変わるしデザインも大幅に狂うし。
468名無しさん脚:05/01/23 13:49:22 ID:ncjG0GCt
MZ−Sに istD の測距システムをいれてくれるだけでいいんじゃが脳
469名無しさん脚:05/01/23 13:55:06 ID:G1iXMlsO
>>467
> たまに*ist D の銀塩版が欲しいと言う声を聞くけれど

幻聴か?

LXとZ-1Pがあればあとはいらん。
470ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 14:02:16 ID:SVFB1mLq
AFの速さなんかは*istDと差はないので入れるのかなぁ?
ペンタが次世代のAFモジュールと超音波モーターを組み合わせないと
それこそ「価格差分の付加価値」が見出せないのですが・・・。

と言いますかMZ-Sでもファンクションで測定点連動を切って中央のみの
C-AFなんかは*istDよりもAFがシャキシャキ動いている気がするので、
*istD程度の技術が銀塩に帰ってきても嬉しくなかったり。
471名無しさん脚:05/01/23 14:42:32 ID:xUsWiXtT
ペンタプリズムまでそのままにしろなんて誰も言ってないだろ。
あくまで*ist D相当の機能を有した銀塩機の話。

470氏の言うようなニコ・キヤノ並みのAF技術の搭載はもちろん可能なら希望だが
そこから先は将来にも希望をつなぐべきデジ機でも実現できてない機能の話をしても
絵に描いた餅だろう。
472名無しさん脚:05/01/23 14:52:59 ID:usixdjby
つかえねーAFはMF以下
473ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 15:09:31 ID:SVFB1mLq
>*ist D相当の機能を有した銀塩機の話。

そういえば、どうして*istじゃだめなんでしょう?
アレはアレで割り切ればいいカメラだと思いますが。
474名無しさん脚:05/01/23 15:31:31 ID:iaqsmryu
まあSはクラス的にはF80とF100の中間なんやろうけど
F80位の値段じゃないと売れんやろうな

ホントは3とF80が同じクラスと言えるのだろうが…
475名無しさん脚:05/01/23 15:32:45 ID:iaqsmryu
俺もZ−1の握りやすさに感動したくちやな

重いレンズを付けてこそ活きてくる利点やね
476名無しさん脚:05/01/23 15:43:01 ID:5R6jtAsQ
>>472
禿同
477名無しさん脚:05/01/23 15:50:18 ID:xkjPkPYQ
F80とF100の中間クラスとされているα-7の値段が際立つな。
478名無しさん脚:05/01/23 15:54:29 ID:iaqsmryu
まあα7に関してはデジ1を長くださなかったことでシステムの存続が危ぶまれてたから…

底値だったのでしょう

7Dが出たからうれいきも変わるんじゃないかあ?
479ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 15:58:37 ID:fISS3pNs
MZ-3はF80とU2の間くらいじゃないかな?
ファインダースクリーン交換できないですし。

MZ-SはF100とF80の中間機なんで、
値段は妥当なのかもしれないですけど、
同じクラスのα-7はいい値段なので、割高感たっぷりかと。

MZ-Sもα-7くらい下がると嬉しいですが。
480名無しさん脚:05/01/23 16:08:01 ID:BF9Uq9Yv
ペンタにはもはや柔らかい頭と発想力、技術力のある者はおらんのだろうか。

傾いた船から真っ先に逃げるのは優秀な者だから・・・。
481ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 16:32:50 ID:fISS3pNs
そういう技術者はミノルタしかいない気もしますが・・・。
482名無しさん脚:05/01/23 16:51:27 ID:BF9Uq9Yv
優秀な経営者でもいいよ。
483名無しさん脚:05/01/23 17:47:47 ID:un4pKLv3
ボディに関して言えば、一度の成功や失敗にとらわれて振り回される傾向にありますね。
開発陣の責任、と言うよりは上の人がうるさく口を出す雰囲気?
風通しが悪そうだし・・・
484名無しさん脚:05/01/23 17:50:49 ID:WYicPqmv
MZ-Sはどういう成功体験から生み出されたのか?
485名無しさん脚:05/01/23 17:57:08 ID:U8hUPLTz
>>473
*istってMZ-L小さくしただけでしかも旧レンズ使えないじゃん。
MZ-Lの方が100倍イイ
486ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 18:12:20 ID:fISS3pNs
>>485
別に*istDも最初は旧レンズは使えないに近かったですけど・・・。

MZ-Lの方が好きなのは私も同意ですけど、*istはMZ-Lと違って
ミラーアップ撮影できますし、秒間2.5コマなんで、
ブラケット撮影するときも、MZ-3/Lとは撮影ペースが随分違いますし、
数少ない縦位置レリーズもついていますし、ドライブモードが
MZ-S以外で唯一AF-Cが選択できるので入門機と言えど、
かなりよく出来た機体かと。
487名無しさん脚:05/01/23 18:22:50 ID:QDVemei5
じゃあなんで売れないかな?w
488名無しさん脚:05/01/23 18:31:08 ID:iaqsmryu
istって売れてるじゃん
今は銀塩全体が売れなくなっている中でがんばってる
入門機のなかではできが一番いいし…
489ルーシー ◆Love/EF8j. :05/01/23 18:41:58 ID:fISS3pNs
2chで売れてない様に思われているだけかと。
MZ-Sのネガティブぶりも2chならではだとは思いますけど。(w

私の場合はすでにMZ-S持っているので*istよりかはMZ-Lの方が
好印象ですけど、これからカメラ始めるならMZ-3/Lよりも
*istの方が長く付き合える機体かと思いますよ。
かわいいし。
490名無しさん脚:05/01/23 18:44:01 ID:jl57Bzen
エェー、*istってHyP/HyM使えないじゃん
491名無しさん脚:05/01/23 21:36:52 ID:Gr7ZfX3d
>>486
コマ速はかわんねぇーべ。

3よりL、*のほうがキビキビなぶん、速い気がするけど。
492名無しさん脚:05/01/23 21:39:14 ID:ncjG0GCt
>>486

MZ−Lでもスポーツモードで連写に設定すれば
AF-C になるんじゃないか?
493名無しさん脚:05/01/23 21:47:48 ID:QBDWVfkJ
スポーツモードだと任意の絞りやシャッタースピードが選べない。
すべてカメラ任せ。
494姫百合 ◆Love/EF8j. :05/01/23 22:10:10 ID:fISS3pNs
>>490
個人的にハイパーマニュアルってそれほど重要でもなかったり。
後発の機体がよく出来てるのもあるでしょうけど、
今*istDと*istDsをどっち買う?って事なら*istDsでいーやって思いますし。

>>491
あれ?ペンタのHPで確認してきましたけど、現行銀塩機で
巻き上げが秒間2.5コマはMZ-Sと*istだけでしたけど・・・。

3とL(7)だと後者の方がピクチャーモードが賢い(面白い)動作するのも
印象的だったり。
495名無しさん脚:05/01/23 22:53:12 ID:/oCxr8hy
MZ-3は、ちょっと路線が違う気がするなぁ
個人的には一番長くつかって不満のないカメラだと思うけどな。
あれは、そういうもんだと思って使うカメラでしょ。

例えばMZ-SとかLとかZ-1って、それ以上の性能のカメラが出たら絶対見劣りするけど
MZ-3はそもそも性能でほかと比較するようなカメラじゃないじゃない。
MZ-5が出た当時から、機能性能は下だったしな
496姫百合 ◆Love/EF8j. :05/01/23 23:16:24 ID:fISS3pNs
私の場合MZ-3に関しては思うのは「そういうもん」と思って使うなら
別にリコーのXRとかコシナのC1sでいーや、ってのがあったりしますので、
MZ-S以上にMZ-3は中途半端って感があったりします。

Kマウントの機種では実用性を求めるならMZ-Sの方が快適だし、
趣味性を求めるとC1sが楽しく感じるのですけど、MZ-3は
どっちつかずって位置付けだったりしますし・・・。

MZ-3が質感だけでもよかったら、意見は違うのでしょうけど、
質感的にもまだMZ-Sの方が上なので微妙だったりします。

C1sは質感最低ですけど、逆にこの安っぽさが堪らない
と開き直りな感があって楽しいですし、電池がなくても
動く気楽な感じが長く使う気になります。すぐ壊れるでしょうけど(w
497名無しさん脚:05/01/23 23:33:49 ID:QBDWVfkJ
Amazonで『D70』が実質57,400円!
-週末限定(?)で74,900円
-15%還元で7,500円引き
-さらに1万円をキャッシュバック
-計17,500円引きで実質57,400円!
498名無しさん脚:05/01/23 23:39:40 ID:yXfntUxx
全自動でも撮れて何となくレトロな雰囲気ってことで気に入ってる>MZ-5
人に撮ってもらいやすいね。記念写真向きかな。

でも使うのはやっぱりMZ-Sが多い。
データ残るし。
499名無しさん脚:05/01/24 00:16:53 ID:1+VnZN+n
うーん
C-1sは趣味性っていうよりあまりにマニア向けだょ。
第一、ビックとかの量販店にいっても店によっては売ってない。
リコーも現行品じゃないしな。

俺はLXとかMXも普段使うけど、昔ながらの操作性のカメラは楽しいけど
たまにAFがついてたら楽だなーって思う。
そういう時にはMZ-3を使いたくなるし、俺にとってはツボを押さえてくれる
いいカメラなんだよ。中途半端なんてイメージはもったことないな。
MZ-3を使ってるときが一番リラックスして撮影できる。マジで。

てかMZ-3はあのインタフェースからはっきりした方向性をアピールできるわけなんだけど
そういう観点から言えばMZ-Sは十分中途半端に見えることだと思うぞ。
まあ使ってみると必要十分なんだけど。実際Sの方が稼働率は高い。
500名無しさん脚:05/01/24 09:11:37 ID:2x1Xw7Yg
>>486
私は*istでほぼ満足ですよ。初心者なんで、旧レンズ持ってないし。
そこそこ色んな事が出来るので気に入ってます。MFはきついですけどね。

MZ-Sは好きだけど、やっぱちょっと高いです。もうちょっと足せばF100買えると思うと切ない。
MZ-3は・・・コレ買うくらいならフルマニュアル機を買うわい、と思ってしまってパス。
501名無しさん脚:05/01/24 14:42:15 ID:v8ymAWje
へぇー、MZ-3に代わるおすすめのフルマニュアル機はなんですか?
502名無しさん脚:05/01/24 14:55:53 ID:Ak9ScoPr
中古は無しの方向でヨロ>>500
503姫百合 ◆Love/EF8j. :05/01/24 20:02:42 ID:c6ib9X3O
>>500
MZ-SはF100よりもファインダー倍率高いし、ストロボ内蔵だし、ミラーアップできるし、
データ印字が出来るって事で、それなりにお買い得と思うしか(w

F100用のフォトセレクタリとかは昔にあぼーんしてますし。
504名無しさん脚:05/01/25 03:11:47 ID:/O3WrRG3
ありゃ、F100ってファインダ倍率0.7倍しか無いのね。ちょっと意外。
でもそのかわり視野率は96%でちょっと高い。
505名無しさん脚:05/01/25 03:23:24 ID:kJcwVzoT
幕速が桁違い
タイムラグが桁違い
506名無しさん脚:05/01/25 04:03:44 ID:/O3WrRG3
タイムラグは確かに。
でも膜速はX=1/180とX=1/250でそんなに違わないような。
MZ-Sはちょっと余裕を見てるらしいし。
507姫百合 ◆Love/EF8j. :05/01/25 06:43:08 ID:0/7nRURT
タイムラグとかはそれこそ値段の差かと。
シンクロの180も微妙だったりしますけど、
200の機種と比べれば大差ないんでしょうねぇ。
安め(?)の一眼でのシャッター速度の8000も同様ですけど
シンクロ200ってちゃんとシンクロしているか疑わしく感じたりしますし。
508名無しさん脚:05/01/25 08:13:35 ID:YF6lrXcW
ハイスピードシンクロあるからあまり気にしない
509名無しさん脚:05/01/28 17:36:08 ID:ERL1tmes
見える!見えるぞ!目を細めれば俺のMZ-5がMZ-Sに!
510名無しさん脚:05/01/28 18:30:37 ID:cHGEtaBL
MZ-Sがジャ・・・
511名無しさん脚:05/01/29 12:47:33 ID:+FPXRDRA
昔 LX後継機開発しているって雑誌に出ていた気がしたが 錯覚か?
512名無しさん脚:05/01/29 13:18:12 ID:V+/gM4e5
開発してたけどポシャったとか。
513姫百合 ◆Love/EF8j. :05/01/29 13:35:41 ID:U/TdjWTA
LXは作れる職人さんがいなくなったからディスコンしたと思いますけど。
514名無しさん脚:05/01/29 13:44:53 ID:IaChDHOv
よくあることですよ
515名無しさん脚:05/02/04 01:27:29 ID:5tF0nOUS
MZ-SもMZ-3も、これに替わる機種は他にないし、
この先にも類似機種は出ないだろうなぁ。

そう思うと突然貴重な存在に思えてきた…
516名無しさん脚:05/02/05 01:57:05 ID:MY+vZkTw
MZ-3の後継機を待ち続けてたけど、
なんかもう銀塩AFカメラはいらないような気になってきた。
うまくメーカーに誘導されてしまったかな。
どこででも修理の効く機械式カメラだったら欲しいような気もするが。
517名無しさん脚:05/02/05 08:35:47 ID:F3QuT2N6
ヨドバシ梅田でMZ-SとMZ-3のサンプル機撤去されてた…
MZ-S触れないとさびしいな(´・ω・`)
518名無しさん脚:05/02/05 18:21:41 ID:6Bp6/GH8
買えよ
519名無しさん脚:05/02/06 12:25:41 ID:1AgYdMYe
カメラ購入相談スレにこのカメラのことを書いたら、もうディスコンだから購入した方がいいと書かれました。本当のことでしょうか?
520名無しさん脚:05/02/06 12:51:23 ID:5uJv4UND
ディスコンは本当だが、購入を薦めるかといえば・・・。
ぺん太はディスコンになると関連アクセサリーも、
同時に入手困難になる。この点、必要であれば留意した
購入計画を立てないと・・・。
まあ、中古ならヤフでなんとか。
521名無しさん脚:05/02/06 14:14:20 ID:dZu/pOHn
新品で欲しいなら今買ったほうがいいだろう

中古でもいいなら好きなときに買えばいいって事だと思うぞ
522519:05/02/06 19:46:58 ID:YmrVFqil
アクセサリーも購入しずらいとのことですが、なんか買っておけというのはありますか?一応125ミリぐらいの望遠とストロボがあればいいんですが。
523名無しさん脚:05/02/06 19:55:29 ID:PUjif+a7
>>522
とりあえずバッテリーグリップBG-10はあった方がいいのではないかと。
大きいレンズを付けたときのバランスがかなりよくなるよ。
あと必要ならケーブルスイッチも。
他は*istDとかと共用のが多いから急ぐことは無いと思われ。

>125mmぐらいの望遠
125mmちょうどだとコシナのマクロアポランターですな。
純正ならFA135mmかD FAマクロ100mmあたりかな?
これはすぐディスコンになることは無さそう。
524519:05/02/06 20:05:05 ID:YmrVFqil
元々小型ということで欲しいなと思っていました。(キヤノンにしてもニコンにしてもでかいし重いボデーしか出してくれないので。)

このため小さいレンズしか必要ありません。43ミリリミテッドは買おうと思っています。だからバッテリーグリップはあまりほしくないです。

いつかは買おうかなと思っていましたが、最近はカメラ雑誌も買わない状況で、ディスコンとは露と知りませんでした。


早速購入しようかと思います。


#しかしF3、OM−4Ti、ライカM6−TTLに続き、ディスコン後の購入になりかねないので、なんかやだ。
525名無しさん脚:05/02/06 20:09:49 ID:RxTWf6yp
やめとけタイムラグが大きいぞ。
526姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/06 20:41:37 ID:Z8w50sDb
といってもペンタでレリーズラグの短い機種ってナニがあるのでしょう?
LXやZ-1が何msか知らないですけど・・・。
527名無しさん脚:05/02/06 21:01:48 ID:MBGGopOv
あのー、レリーズラグが長いとどんな問題があるのでしょうか?
528姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/06 21:07:27 ID:Z8w50sDb
スポーツとか電車とか比較的高速で移動している被写体を撮影するときに
タイミングよくシャッターを切っても、フィルムに映像が幾分か遅れて
記録されちゃいます。

そういうの気にされる人は写ルンですか、EOS-1やD2Hを買うべきかと。
529名無しさん脚:05/02/06 22:46:39 ID:DPNWTA48
>>525
今の時期この機種に高速レスポンスを期待して購入するってこともあるまい。

>>526
なんとなくKシリーズあたりが短そうな気がする。
あくまでなんとなく。

>>528
>写ルンですか、EOS-1やD2H
あははそうくるか
確かに写ルンですはタイムラグ短いがw

タイムラグならコンパクトデジにもいいのあるね。
物によってはD2Hより短かったり。
あとプリキャプチャーとか。
530姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/06 23:27:29 ID:Z8w50sDb
>>529
写ルンですは機構上レリーズとシャッターが直結しているので
ラグは理論的にはゼロかと。

それはおいといても私の場合はMZ時代にペンタを使い出した人なので
Z時代は想像できないのですけど、MZ時代にZ-1pを使った感想は
ストロボシューがいい位置にあるくらいでタイムラグのメリットがどうこうってのは
あんまり感じなかったり。
動体撮影の道具として考えると正直EOS使っちゃうしなぁ〜、ってトコだったりします。
531名無しさん脚:05/02/07 00:08:45 ID:sMgiHBZP
>>528
回答どうも。それにしても、いったいどのくらい違いがあるものなの
でしょうか。
532名無しさん脚:05/02/07 00:09:59 ID:TBLrZX7/
一眼のタイムラグ程度なら大した問題ではないかと。
コンパクトデジだと酷いのもあるけどね。
533名無しさん脚:05/02/07 00:17:38 ID:LvNcdulE
MZ-Sはタイムラグあるかもしれんけど、それより像消失時間っていうの?
ファインダーが真っ暗で見えない時間は長めだよ。
俺はあんま気にしてないけど、それが嫌ならα7とかEOS7のがいいかもな。
重さもさして変わりないし。
534姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/07 23:07:24 ID:3/ooscUt
MZ-Sに限らずペンタの現行機は像消失時間は長いですね。
その分ミラーショックが少ないと無理に納得するしかないかと。

EOS7はチャカチャカと小気味よく動きますけどミラーショック大きいので
カメラの性能ってのはトレードオフな感がありますね。
535名無しさん脚:05/02/08 11:23:40 ID:gkJTslti
まあ、ブラックアウトが短くてミラーショックも少ないカメラが欲しい、となれば
F5 F6 などの最高級一眼か、レンジファインダーカメラ、てなことになるからねえ。
でも、そんな中、F70は割と良いほうだよ。ショック少なめ、ブラックアウトも
MZ-Sより短い、音も小さめ(F80ほどではないけど)。中古価格は、はしのえみ
姫もびっくりの激安。でも操作性はかなり悪いw
536名無しさん脚:05/02/08 15:17:02 ID:LGZZW7xn
MZ−Sって使い込むと地金とかが出たりするのかな?
誰か酷使したMZ-Sオーナーはいませんか?
うちのはまだまだ新品同様。
貫禄の有る勇姿を見てみたい。
537名無しさん脚:05/02/08 15:38:30 ID:IsMzpbL4
>>536
MZ-Sって、ボディはマグネシウム合金じゃないの?
>貫禄の有る勇姿
といっても、昔の金属性カメラみたいに真鍮の地色は出ないと思われ
538名無しさん脚:05/02/08 23:08:17 ID:I1Sb/9fF
像消失時間が長いと何が問題なんすか?
気になるほどの時間でもない気がするのだけど。
連写速度の問題ですか?

>>537
誰も真鍮の地金とは言ってない。
539名無しさん脚:05/02/09 00:41:14 ID:4wJhjPlA
そのうち銀塩カメラも、ジーンズみたいにヴィンテージ使用・中古加工済みとか販売されたら笑えるな
色落ちの感じがgoodとかなんとか雑誌に書かれたりして。
すでに銀塩なんてファッションと同じって捉えている人もいるしな。

いい写真が撮れたら、撃墜数をボディに刻んだ戦闘機みたいに
好きなものを刻むための金属部分なんかが敢えてボディのどっかしらにあったら面白いかもな。

>像消失時間が長いと何が問題なんすか?
気分じゃないのかね。
スナップとかポートレートとかで微妙な一瞬を逃した写真が出来上がると
「あーきびきびしたカメラだったらこうじゃなかったのかな」とか思いたいときもある。
540名無しさん脚:05/02/09 00:49:28 ID:rIxPZ0kp
> 気分じゃないのかね。

気分かもね。イベント会社なのでステージ写真を撮ることが
よくあるけど、EOS-1nRS使って像消失がないとなんか、とても安心。
541名無しさん脚:05/02/09 01:00:31 ID:Z5cdDWta
>>539
ああ、撃墜マークいいなぁ。
名写真家のカメラの側面にずらりと並ぶナイスショットマーク(←いい名前が思いつかない)。
ちょっと萌えてしまった。
542名無しさん脚:05/02/09 01:08:03 ID:4wJhjPlA
べっさフレックスのプレートみたいに取り外しできればいいだよな。
値段も抑えて。

>ナイスショットマーク
ゴルフみたいだと思った
543名無しさん脚:05/02/09 02:31:34 ID:41UfvNft
で、そのナイスショットマークは自己申告制かね?
544名無しさん脚:05/02/09 02:46:44 ID:Z5cdDWta
>>543
ネイチャー系ならナショジオで表紙になった回数とか。
うーん偏るか。

>>542
確かにゴルフぽいかも_| ̄|○
545名無しさん脚:05/02/10 22:19:33 ID:Vrkjt/dq
いまさらだが、MZ-Sが欲しくなってきた今日この頃。
ホントは、*istDの銀塩モデルが欲しいけど、でないかなぁ?
546名無しさん脚:05/02/11 00:17:16 ID:9Vx1iSkq
漏れはずっとMZ−Sが欲すいが、高いから・゜゜・(⊃Д`)・゜゜・。・
中古で3万円台なら買おっとw
繰り返しになるかもしれんが、MZ−Sに*istのフォーカスモジュールついた
らホント完璧なカメラなんだがなあ・・
547名無しさん脚:05/02/11 00:25:47 ID:ExImtp67
*istの11点、銀塩だと真ん中に固まりすぎじゃないかな。
漏れはMZ-Sの6点+下にもう一点がいいな。
548名無しさん脚:05/02/11 00:27:02 ID:qUpW8cap
MZ-Sが高いとは思わない。今はむしろ安いと思う。
だがこの先もっと安くなってくってのも正解。

新品を手に入れられるのは今しかない。特に銀はね。
だがいつまでも流通在庫が回ってそうな気がするのも多分そうなる。

549姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/11 08:00:18 ID:pqzvbt7O
MZ-Sが中古で3万ならMZ-3は中古で5000円くらいに
なってそうだから、MZ-Sはさらに買う気がなくなると思われ。(w
550名無しさん脚:05/02/12 04:54:55 ID:PwUYsH0f
ディスコン後しばらくしてMZ-Sの魅力に皆気づき、高騰
中古価格が定価を上回る人気に・・
気を良くしたペンタがNew MZ-Sを発売。

・・・は無いわな。

やっぱ3万円になったら買おう。
>>546 でした。
551名無しさん脚:05/02/12 11:29:45 ID:o0a+YzYW
>>550
ビンボーというより、MZ−Sに3マソ以上かけたくない方と見ます。
持っているから言うけど、3万で買うカメラじゃないと思う。
いいカメラなのである程度の出費は覚悟して良品を買おう。
MZ−3やましてや*istと較べるカメラじゃないです。
552姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/12 12:18:57 ID:gtrD1Uf6
実際のところ、今の撮影スタイルに不満がないならMZ-Sって不要な
カメラなんじゃないかな?

MZ-Sに関してはペンタに限らず全メーカーでMZ-Sに相当するカメラが
存在しないので、値下がりはほとんど期待できない感があります。

お金さえ許せば私だってF6欲しいけど、生きてる間に3万円になる可能性は
限りなく低いでしょうし。(w
553名無しさん脚:05/02/12 13:02:26 ID:6iUmZto7
MZ-Sは使えば分かるけど、使わないと分からない魅力があると思う。
そういうモノってなかなか手を出し辛いよね。

でも欲しいなら三万円になるまで待つより、早く買ってどんどん使い
こなす方がお得だよ。
554名無しさん脚:05/02/12 15:01:20 ID:PtbieptI
買う時は割高に感じるけど買った後は結構満足だったり。
MZ-3なんかと大差ないサイズで気軽に持ち出せるのがGOOD
それでいてデータ印字も出来るし。
555名無しさん脚:05/02/13 00:52:17 ID:6No7MiPB
買ってみようかな・・・・なんて思うのですけど、Z-1pすら殆ど使ってない
のに、これ以上カメラ増やしてどうするのか?という声も聞こえるし。


悩む。
556sage:05/02/13 05:42:58 ID:/3Ezq2Pm
まあこの辺でも読んで1/6000秒で幸せになろうや。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_310.html
557名無しさん脚:05/02/13 05:43:54 ID:/3Ezq2Pm
あげちまった・・・。死にたい。
558名無しさん脚:05/02/13 05:47:15 ID:EwATQ9NS
もれはペンタックス使いじゃないけれど、MZ-Sって良いカメラだと思う。
ただそれだけ。
559名無しさん脚:05/02/13 10:16:37 ID:vOsnmEaX
最近極端なアンチがいなくなったな。
560姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/13 11:05:12 ID:2TjE+wZQ
>>556
予想ですけどE社の最新AF機ってMZ-Sでしょうね。F社はα-7かな?

>>599
日本人は死人には鞭打たないだけかと。
561名無しさん脚:05/02/13 11:17:30 ID:qVMVzBn4
F社ってのはシグマだろうなぁ・・・
好きなんだけど・・・
562名無しさん脚:05/02/13 13:38:16 ID:vOsnmEaX
昔はMZ-Sの測光モード切替・ドライブモード切替のつまみについて
「手袋してると回せないんだよ(゚Д゚)ゴルァ」ってアンチがいた

パンツしてると運子できないんだよゴルァみたいな意見だったが
たまにはアンチも面白いんだよな(俺的には)

>>556
だいぶ幸せになりました>1/6000秒

>>560
ミノルタってα9xi以来シャッター最高速1/12000じゃなかったっけ。
シャッターについては比較的進んでるような気がしてたんだが。
563名無しさん脚:05/02/13 14:18:15 ID:qVIKEn3L
>562 うまい!!
>パンツしてると運子できないんだよゴルァみたいな意見だったが

MZ-S(を操作すること)を運子する事に例えるとは、
荒らし達の「糞」カメラ発言を思い出したよ。(w
564姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/13 14:38:46 ID:2TjE+wZQ
>>562
α-7とMZ-Sは同じコパルのシャッターユニットなので、
理屈の上ではMZ-Sもメーカーが封印解除すればα-7と同じ8000になるはず。(w

けど、雑誌のインタビューでMZ-Sの開発者が
8000は精度が出ないので6000に抑えたとコメントしていました。
実際Z-1pの8000も計測すると6000前後だと思われ。

おそらくは8000が正確に出るカメラの幕速は実際は12000くらいはないと
ダメなんじゃないかな?
565名無しさん脚:05/02/13 15:00:48 ID:vOsnmEaX
へー同じなんだ。
封印解除やってみたいね。むしろ暴走を楽しみたい。
70年代以前のピコピコなコンピュータ声で「セイギョ フノウ ソクド テイカ」とか言って欲しい
最後にあぼーん
566名無しさん脚:05/02/13 16:56:50 ID:JjEfwnQz
とりあえずカメラ屋でMZーSと43ミリの黒を頼んだ。手に入るかな?


俺の許しもなくディスコンするんじゃねえ。
567名無しさん脚:05/02/13 17:24:15 ID:JjEfwnQz
悪いカメラじゃないと思うのだが、出た後に世間の評判聞いて小改良版を出さなかったのが続かなかった理由だと思う。
568名無しさん脚:05/02/13 17:32:22 ID:euV7Aq1c
>>564
>封印解除
真の幕速を我の前に示せ レリーズ!(ジャキー)ってね
569姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/13 17:47:09 ID:2TjE+wZQ
仮に封印解除されるとシンクロ速度も180→200にアップするんでしょうけど、
MZ-Sは基本的に露出が1/2ステップな機種なんで微妙なトコロかと。
まあ、私はシンクロ速度ギリギリで使うのはなんとなく怖いので60-125で
使う事多いのですけど、250くらいあると随分とありがたいと思います。

カメラの格と言いますか真(?)の幕速はゴマかせませんからね〜。
570名無しさん脚:05/02/13 18:15:14 ID:gVU7JCAq
そろそろ小改良かなと思ってたらディスコンだからねorz
571名無しさん脚:05/02/13 19:28:19 ID:S1bj3q+n
たいした技術も売りもないメーカーはつぶれて当然。
572姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/13 19:41:35 ID:2TjE+wZQ
どこのメーカーがいつ潰れたのでしょう。(w
573名無しさん脚:05/02/13 20:18:33 ID:YiFYaV/h
ヨドバシは今日はまだ展示機&カタログが置いてあったよ。
新品が欲しいヤシは急いだ方がいいね。

あとはディスコンの影響で中古価格がどう動くか・・・
2台目買うかどうかはその後に見極めるか。
574名無しさん脚:05/02/13 22:27:34 ID:M3UV+jtC
MZ-S 発売と同時に黒買った漏れは
ディス紺と同時に、銀を逝くべきか否か・・・・
575名無しさん脚:05/02/13 22:52:11 ID:kJVVqKkS
どうせなら緑色が欲しい。見れば見るほどビグザムみたいなデザインだからだ。レンズ付けるとそれがメガ粒子砲に見えてたまらん。
576名無しさん脚:05/02/13 23:33:30 ID:M3UV+jtC
>>575

ペイントして、ぜひその勇士をUPしてくれ
577名無しさん脚:05/02/13 23:46:11 ID:Qwx5llYf
>>562
当たり前ですが、ほんとは「パンツしててもウンコ」できます。
露出補正だってできちゃったよ。手袋は厚手のフリース+オーバーグローブ。

撮影途中に電池交換したけど、それまでの撮影データは印字されるのかな?
578名無しさん脚:05/02/14 02:35:48 ID:2h2k+D7r
>見れば見るほどビグザムみたいなデザインだからだ。
足がないようだが・・・。
579名無しさん脚:05/02/14 04:15:02 ID:sjruVVba
そんなのかざりですエライ人にはわからんのですすすすす
580名無しさん脚:05/02/14 09:18:47 ID:u2lb/vT0
あぼーんする直前に背後に亡霊みたいなのが出そうで怖いな
581名無しさん脚:05/02/15 01:17:46 ID:5HXi1qAg
582名無しさん脚:05/02/15 01:21:55 ID:TocLgi6D
結局何と何がディスコンされて何が生産継続なんだか。
どこかにプレスリリースとかあるの?
ペンタのサイトにはなかったが。
583名無しさん脚:05/02/15 01:31:17 ID:s2koWI6W
公式発表はないだろうね。
買い占めるやつとか転売するやつとか出てくるから。
新版が出るにしても今の在庫がなくならないうちは・・・。
584名無しさん脚:05/02/15 01:37:00 ID:hrZfNdqV
まずはPMAでなんか発表がないか期待。
週末あたり黒逝こうかと思ったけど、待った方が良いかな…
585姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/15 01:47:51 ID:+8LtnHQ5
さすがにMZ-Snが出る可能性はないと思いますが、
MZ-S狙いならPMAまで待っても全然大丈夫かと(w

MZ-Sはアレはアレでいいような気もしてきているので
MZ-Dとかやって欲しいですね。
*istD2とか出たらD2Hでも買いに行こうと思ってますが(w
586名無しさん脚:05/02/15 10:55:06 ID:ZjrCvq3s
MZ-Dなんか絶対出ないし、出るとしたら*istD系の後継機だろうから
ウダウダ言ってないでさっさとD2Hを買えよ。ウゼー。
587名無しさん脚:05/02/15 10:57:22 ID:el+KxLXE
>>585には、そこであえてMZ-3を買って欲しいんだが。
588姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/15 21:57:58 ID:+8LtnHQ5
MZ-3は値段のワリに割り切れないモノがあるので、
ちょっと購入対象外かなぁ。

あとデジ一眼でシグマの30mmF1.4とか
150mmF2.8とか使いたいのですけど、
PKマウントは迫害されまくりなので、
新マウントを開拓したい今日この頃。
589名無しさん脚:05/02/15 22:06:43 ID:eImDdeVT
ニコンかキヤノンしかないが。あ、シグマ?
590名無しさん脚:05/02/15 22:12:23 ID:toG7Kgqf
ここで宇宙中のペンタ使いの予想に反して
MZ-Snを出してくるペンタに期待。

失禁して歓迎します。
591584:05/02/15 23:41:30 ID:FQtSdgZM
>591
謹んで予約させていただきます。

まさか、PMA新規出品って*istDs銀だけとか言わないだろうな
592名無しさん脚:05/02/16 01:10:05 ID:zq8hvLu/
593名無しさん脚:05/02/16 04:20:33 ID:BVH6TByF
ほほー、こりゃ小さいなぁ。
本当にAPS-Cって望遠側に有利なのねー。
594名無しさん脚:05/02/17 00:08:26 ID:jPC7xZfx
小さいけど暗いね。まぁ、値段次第では考えてもイイかも。
で、銀塩の新規発表マダー?
595名無しさん脚:05/02/17 01:36:35 ID:EeSL7Xc9
>585
D2Hs発表されたので、D2Hの購入は、お早目に
596姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/17 07:16:09 ID:bAkIZNae
>>595
D2Hs出ましたね。なんか調べたらなぜかD2Hの相場が上がっててビビってます。
ちょっと前は楽天とかで新品20万ででてたのにぃ。
しかし、ニコンはちゃんと不人気(?)なモデルにも後継機を出すのが凄いですね。

ペンタもMZ-Snとか出したらホントに神メーカー認定なのですけど(w
597名無しさん脚:05/02/17 08:50:13 ID:qjQpozew
ニコンはそれでもある程度は売れるから出せるんでしょうね。
ペンタだとユーザー層的に無理。
598名無しさん脚:05/02/17 22:19:20 ID:YZ82qyri
D2Hsについては撮像素子の自社生産を何とか継続したいとかその辺の事情があったんでしょ。
599姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/18 01:15:17 ID:q2gppBVs
しかし、デジカメ板のD2Hスレみると酷いありさまですねぇ。
私なんかニコンのカタログみて、アングルファインダー安いなぁ、
ってペンタのアングルファインダーが高すぎるのか・・・、
と買う前の楽しみを満喫(?)してたりしますけど、
デジカメ板ですとノイズの話題しかないのか?って状態ですし。
600名無しさん脚:05/02/18 02:23:53 ID:denRgVc6
デジタル人間はノイズが嫌いなんです。
601名無しさん脚:05/02/18 02:54:52 ID:cNYYzvCK
お仕事系カメラは他に語る話題が無い。
602名無しさん脚:05/02/18 03:05:20 ID:MahOMwZx
MZ-M、MZ-S、MZ-Lがあるんだから、プロ仕様のMZ-P(?)もペンタは考えてたんだろうか?
つか、MZ-SのSって「Standard」?Lは「Light」?
603名無しさん脚:05/02/18 03:33:48 ID:CNhitXI4
デジタル人間がノイズきらいというより
デジタルの荒れ方はフィルムより汚いからってだけじゃねえ?
ふぃるむでは粒子が荒れると味が出るからね♪
604名無しさん脚:05/02/18 06:28:43 ID:1Wc6Arsn
>>602
「終了」のS
605名無しさん脚:05/02/18 20:04:32 ID:5xPXn7xh
さよなら、のSじゃないの?
606名無しさん脚:05/02/18 20:39:40 ID:O1lL9TZo
>>602
MZシリーズはもともとAF版Mシリーズ的位置付けじゃないの。
よって端からプロ機を出す構想はないと思われ。
MZシリーズのグレード的に3止まりでもいいところを
Sを出してしまったところがペンタの好いところでは。
まあファンにペンタ機にあるまじきシャキシャキ感やAF性能などで
叩かれているのはご愛嬌。スペック云々よりも発売時期が悪かった。
今はデジイチ売らなきゃならないから、銀イチを作る余裕はなさげ。
ましてや*istD→MZ-Sなどというステップアップはして欲しくないだろ。会社的に。
コニミノがアルファ9やめたのも同じ理由だと思うが。
銀塩カメラって言われるほど不便じゃないし、デジはまだ未完成。
自然な世代交代は無理。強制的に終わらせるしかないのだろう。
607名無しさん脚:05/02/18 21:18:37 ID:nThPmH2U
>ましてや*istD→MZ-Sなどというステップアップはして欲しくないだろ。会社的に。

なぜ?自然な流れだと思うけど・・。
つーかデジ1の「上」ってどこらへんを想定してるんだろうね。
608名無しさん脚:05/02/18 21:23:19 ID:cNYYzvCK
おー ノシ
ここにistDからMZ-Sにステップアップ、というか
買い増したヤツが居ます。
609名無しさん脚:05/02/18 21:28:17 ID:HWx6Ddpg
今年、銀塩一眼レフの中古価格が劇的に下がったからねぇ。
EOS7が25000円とかだもんなぁ。
EOS3も5万円以下。7sだと5万円超。
*istDsの値段で1v買えるしな・・・。
610名無しさん脚:05/02/18 23:28:51 ID:O1lL9TZo
>>607-608
現状では写真を撮りたい人にとっては自然なステップアップだと思う。
(マスコミは絶対に勧めないだろうが)
なにしろ安い。中古だったらフラグシップ機でも手が届く。
新品でもヤシコンなど捨て値に近い。
だけど、これからデジイチを流行らせたいのに、
ステップアップ先が銀塩では困るかと。
一蓮托生のハード屋、ソフト屋、メディア屋が困る。

ペンタがもっと宣伝上手で啓蒙上手ならば、
あえて(PCとの親和性が高い)銀塩で行って欲しかった。
MZ-Sももっと上手に宣伝していれば、
MZ-3ファンにヘソ曲げられることもなかった。
611姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/18 23:53:30 ID:q2gppBVs
MZ-3のファンは性能とかよりかは見た目の雰囲気とか昔ながらの
操作性を気に入っている人が多そうなので、クセの強いMZ-Sは
どんな宣伝してもヘソ曲げるんじゃないかな?

MZ-Sは使ってみないと解らない良さが魅力の機体で、
MZ-3は使ってみるとらしい感覚が魅力の機体だと思いますし。
612名無しさん脚:05/02/18 23:58:29 ID:4Mc6e6lI
MZ-3並に分かりやすい操作系で
Z系の良さもちょっぴり持ち合わせてる、
なかなか悪くない形だと思うんだけど…
使ってみるまで分かりやすいと分からない。

うまくないなぁペンタックス。
613名無しさん脚:05/02/19 00:33:39 ID:m4/rhqxY
>>611
まるでF3ファンにヘソ曲げられたF4みたいですな。
確かにデカくて重くてイカツイF4はかわいくないですが。
MZ-Sもそう映るんですかね。
実際はクセのない使いやすいカメラだと思うわけで。

>>612
そうです、そうです。
使ってみると、MZ-3以上に分かりやすい操作なんですが。
614名無しさん脚:05/02/19 06:42:49 ID:TV8Q1YnY
やっぱりα-7みたいなのを望んでるんじゃない?
615名無しさん脚:05/02/19 11:23:21 ID:m4/rhqxY
>>614
私は今MZ-Sユーザーですが、当然ながらアルファ-7も候補のひとつでした。
ですが大きさで断念。EOS3、7も同じです。
MSシリーズなどペンタ機の良いところは小型軽量。
でも普通のサイズのカメラを望む声も大きいんですかね。
616名無しさん脚:05/02/19 11:56:36 ID:T00qHOyD
久々にMZ-Sいじってみました。
どうもAE-Lボタンが機能してないみたいです。
オプション設定で、AFボタンを押すとピントと同時にAEロックも
するようにしているのですが、この設定をするとAE-Lボタンが
使えなくなる・・・なんてことないですよね?
617名無しさん脚:05/02/19 14:06:39 ID:Dgb57oAu
>>615
スターレンズとのバランスを考えたら従来のMZ系では小さすぎるという声は以前からあった。
あと、MZ系ではシャッター速度や絞りの半段操作ができないなど、機能面での制約なども
高性能レンズを活かす高度な撮影に支障を来す場面もあるなど、☆レンズに見合うボディが
ず〜っと待ち望まれていた。

なのに出てきたのは中途半端な大きさと機能のMZ-Sだったということで、失望した人も多い、
てなことだしょ。
618姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/19 14:17:25 ID:47bRkerJ
昔の歴史を知らないのですけど☆レンズってFA☆鮪200/4が最新(?)ですよね?
その時代ってZ-1がまだ生き残っていた頃なんじゃないのかな?
ペンタって☆レンズはやる気と売る気がかなり低いメーカーと思ってました。

MZの時代に☆の性能がどうこうってのは、
ペンタ的に無かったことにしたいんじゃないのかな?

だからと言うワケではないですけど私は☆レンズは1本も持ってないですし。
必要性も感じた事なかったりします。
619名無しさん脚:05/02/19 18:55:53 ID:Sr0U1ON8
>>617
やっぱりMZにはリミなんでしょうね。
姫百合氏もおっしゃる通り、やる気&売る気があるなら
MZのボディに合う小型☆レンズを出したと思うんです。
ただ、Z-1がまったく売れなかった現実を見ると
小型軽量路線を踏襲したMZ-Sが出てくるのも当然な気がします。

MZ-SがNGな人がそれ以下のグレードの*istD銀塩を望む不思議な現象も謎。
620名無しさん脚:05/02/19 19:14:57 ID:Dgb57oAu
>>619
*istDの銀塩版は、要はハイパー系の銀塩機フカーツきぼん、ということなのでは?
621名無しさん脚:05/02/19 19:42:45 ID:Sr0U1ON8
>>620
ならば、もっと強気にZ-1のマグネボディ(あるいはチタン)版を望んだほうがよさそう。
望みが叶うかは別として。
なんかファンの要求もバラバラですよね。それぞれ仲悪いし。

>>616
とりあえず設定を元に戻してみてはどうでしょうか。
622姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/19 20:24:07 ID:47bRkerJ
*istDのハイパー系も悪くないのですけど、もうちょっと撮影道具として
本質的なところでしっかりとした機体を作って欲しいかなぁ。

MZ-Sオーナーの言い訳(w)に似てますが*istDの露出補正なんか、
普通にやりにくい(ハイパーで我慢汁!って言われそう)と感じますし、
Ni-MH使うと動作不安定とか、AFセレクトもあの十字ボタンもソレ相応に
イラついたりと、MZ-Sと逆で使い込むと不満タラタラだったり。

しかし*ist(MZ-L)や*istDsですと操作に関して不思議と割り切れたりします。

>>616
私のMZ-Sも同じ動作しましたので、仕様なんじゃないんですか?
623名無しさん脚:05/02/19 20:53:27 ID:mI+ncBG2
>>616
マニュアル読んだ?
P.121に書いてないかい?
624616:05/02/19 21:18:00 ID:VmGXq2ON
AE−Lについて質問したものです。マニュアル読みながら設定しました。
121ページには、AE−Lが無効になる、というような記述はないので、
仕様なのかどーなのかなって思っていたのですが、姫百合氏の
MZ−Sも同じ動作をするということなので、仕様なのでしょうね。
いちお、ペンタフォーラムに行ったときにでも確認してみます。
625名無しさん脚:05/02/19 21:26:41 ID:Sr0U1ON8
>しかし*ist(MZ-L)や*istDsですと操作に関して不思議と割り切れたりします。
でもMZ-Sだと割り切っていただけない、と。
まあ高いカメラだからしかたないですな。

私はカメラの裏ブタに液晶&十字キーいらない派です。
顔面くっつけるところはすっきりしていて欲しいというか。
MZ-Sは裏ブタの剛性がもうちょいあれば良かったですね。

>>616
今、実家にいましてMZ-Sが手元にないんです。お役に立てなくてすみません。
626616:05/02/19 21:32:01 ID:BUq9GcyQ
>>625
いえいえ、そんなわざわざー。こちらこそすみません&ありがとう。
627姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/19 22:07:38 ID:47bRkerJ
>>625
個人的に感じるMZ-Sのネガな部分と言うのはAFの測定点選択だと思いますが、
私の場合は中央1点の人かオート選択の人なので、不満な点は特になかったりします。

MZ-Snとかも考えにくいですが、内蔵ストロボを無しにして視野率100%倍率0.8倍で
縦グリ一体型縦位置Tvダイヤル追加にして秒間4コマ、像消失時間短くして
レリーズラグを短縮して、今と同じ大きさくらいを希望するくらいです。

単三8本モデルで秒間8コマ連射機も欲しい機はしますが
ペンタの現状のAF性能ではバランスが悪くて売れないでしょうし。
628623:05/02/19 22:16:56 ID:mI+ncBG2
>>616
でも、P.121のメモの所に、「設定番号[2]が選択された場合、カメラの
AEロックボタンでのAEロックはできなくなります。」とあるけど、
このことじゃないの? 616さんの話はてっきりこのことかと思ったよ。
629名無しさん脚:05/02/19 22:26:01 ID:Quza0lsl
>像消失時間短くしてレリーズラグを短縮
 これに尽きる。ペンタは高速化技術がないのか。
630名無しさん脚:05/02/19 22:33:55 ID:wmBPP9Z0
>>629
ない。
631名無しさん脚:05/02/19 22:44:04 ID:/fLeGVKs
そういうところ速くするとデカくなるからな。
632名無しさん脚:05/02/19 23:17:26 ID:Sr0U1ON8
けっして無理をしない良心設計の会社だし。>1/6000
私もデカくする気がなさそうなので、やらない気がします。
確かカメラマンの*istDsのインタビューでも
シャッタースピードのアップには否定的でした。(コスト的な問題)

でもキヤノンがちっちゃいカメラを出したんだから、
ペンタが普通のカメラを出しても面白いかもしれません。
・・・手の小さい私は買いませんがw

>>627
縦グリ一体型・・・だから、MZ-Dなんですねw
633名無しさん脚:05/02/20 01:15:05 ID:J3N8vi6Y
>>627
>視野率100%倍率0.8倍
かなり萌えるけど頭でっかちになりそうだ。

>>632
シャッタースピードは1/6000でも全然構わないけど
像消失時間はもうちょっと頑張って欲しいな。
まあ実用性よりも上級機らしさとかの気分の問題で。
634616:05/02/20 12:28:42 ID:QGI521Ej
>>628
私のトリセツにはメモ欄ないですー。
ちなみに裏表紙下部にある数字は
「56564」「02−200106」
仕様なのですね。すっきりしました。ありがとう。
635628:05/02/20 14:01:02 ID:kurV/f2y
>>634
なるほど、了解です。取説だけはバージョンアップしてますね。
私のは56564の04-200403でした。2004年3月のバージョンですね(ver4?)、
きっと。

なお、ペンタックスファンクションのページだけでも他に12個の「メモ」が
あります。
636姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/20 14:07:41 ID:7M/hRxhJ
私のは56564の01-200105だったり。
初版?
637名無しさん脚:05/02/20 23:50:07 ID:A6vY4j14
MZーSの黒、予約しておいたのだが、あるとか電話が家にかかってきたので、店にでかけてみると、ボデーの方はまだ在庫があるそうだが、同時に頼んだ43ミリのリミは在庫がなく3月半ばまでかかるんだそうだ。普通は逆だと思うんだけどな。
638名無しさん脚:05/02/20 23:59:19 ID:HNs6W1tO
レンズの方がちょこちょこ在庫切れしてるよ。
639名無しさん脚:05/02/21 00:09:32 ID:oaCfk9Nf
レンズのないカメラメーカーなんて終わってるな。
先は短い。
640名無しさん脚:05/02/21 00:30:39 ID:7wgZHDrD
>>639

つ[トヨフィールド]
641名無しさん脚:05/02/21 16:30:55 ID:uBne3aSm
>>639
デジカメだが、EPSON RD-1
642名無しさん脚:05/02/22 17:23:25 ID:8AG1GaVv
独特のフォルムには賛否両論ありますが、1/6000秒高速シャッター搭載、
パーフォレーション印字機能、扱いやすい操作系等が高い評価を得ている
MZ-Sがついに生産完了、市場在庫が無くなり次第販売終了になります。
643名無しさん脚:05/02/22 17:44:52 ID:DW8mEFOt
1/6000秒シャッター、6点AF、何とも中途半端なカメラだったな・・・
644名無しさん脚:05/02/22 21:13:17 ID:/c4ZrEVx
LXを2台使ってるんですが、レンズはほとんどFAなもんで、MZ-S逝っとこうと思ってます。
が、α7の新品が49800円なのを見ちゃうと、どうしても踏み切れない。
精々59800円くらいが妥当だと思うんですが…

新品かって出きるだけペンタのお力になりたいんだけど、中古にしとくかな…
645姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/22 22:25:18 ID:oObW4wu9
α-7よりもMZ-Sの方が質感は上だと思うしか。
と言いますかα-7買ったほうが幸せかと(w
646名無しさん脚:05/02/23 00:20:27 ID:MqH1XHmO
>>644
LX2台持ってらっしゃるのなら、新品でも平気なのでは(笑)
いいカメラなので最新機能へのこだわりさえなければ、中古にせよおすすめです。
LXからならば操作も分かりやすいと思います。
647名無しさん脚:05/02/23 01:19:25 ID:jVpuGPID
フツーならばα-7買うよな。

オレはフツーじゃなかったから迷いもせずMZ-Sを買ったがw
αレンズはイマイチ好きになれないしな。
648名無しさん脚:05/02/23 02:05:56 ID:jEy69ROZ
一昔前の、マックを選ぶかウィンドウズを選ぶかみたいな話だ
CPUの処理性能、周辺機器やソフトの豊富さでは圧倒的にウィンドウズ
デザインや独自のユーザインタフェースなどではマック みたいな。

マカーでペンタユーザで、携帯はツーカー使ってるんだが
これでも本当に使いやすいもの選んでるつもりなんだけどな

別に狂信的マカーではない>仕事でUNIX、ウィンドウズ、Linuxも使うし
素直にauとかFOMAの最新機種は欲しいとも思うし
カメラもEOSとペンタとZEISSを併用してたりするんだが
そういう人間からみても、ペンタは使いやすくて気に入ってる

α7はいいカメラだと思うがMZ-Sはあれはあれで他では得がたい要素もあるので
ある程度の機能で満足できるなら(なんでもかんでもアールマイティじゃないよって納得できるなら)
いいカメラだ
649644:05/02/23 08:08:51 ID:jNpyph+C
ご意見ありがと。
MZ-Sの良さはそれなりに理解してるつもり。実は以前、短期間だけど使ってたし。
そこは、やはりどこまでもPENTAXらしくスペックや見た目じゃなくて、
使ってこそ分かる良さなんですよね。個人的には1/8000なんて要らないから、
安定とコストを重視して敢えて1/6000を採用したペンタの判断は評価したい。
金属外装を奢ったのも、ファンの声を反映しての事だと思うし。
変なデザインって言われてるけど、冷静に見ればEOS1の方がよっぽど変だよ。

ペンタ銀塩一眼への追悼をの意味で新品に逝くか、財布に優しい中古にするか…

650名無しさん脚:05/02/23 11:59:27 ID:kQ2l8wpZ
ファンの声のみを反映させすぎてドツボにはまったスカイラインR34みたい
651名無しさん脚:05/02/23 12:25:45 ID:M9k3yULq
>>649
ある意味究極の嗜好品なのでどうせなら新品買った方が良いかと思う。
その方がウケうわなにをするやwせdrftgyじゃみらlp
652姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/23 19:54:06 ID:HJCbbM8C
α-7があの値段とか言われてもマレーシア製のα-7と
日本製のMZ-Sでは価格競争にも限度があるじゃないかな?

今の75000円な価格だったらペンタ的に儲かっていない気もします。

フィリピンで作ればMZ-Sはα-7よりも安くなるかも知れませんが、
フィリピンで作るくらいならディスコンの方がマシかと思ったり。
653名無しさん脚:05/02/23 20:18:00 ID:LV8pGy0C
MZ-Sはディスコンですがなにか?
654名無しさん脚:05/02/26 14:26:03 ID:uMK3uy6e
今日買ってきます。レンズがないのがつらい。
655名無しさん脚:05/02/26 15:30:17 ID:Gy+dEB1b
>>648

ペンタはマックか?
アミーガだったらどうしよう(爆
656名無しさん脚:05/02/26 17:32:02 ID:BBg2STAJ
このカメラの場合、たしか発売される時の半年前位にF100・EOS3に対抗して視野率97%の機種を出すという事だったが、いざ発表されたのは視野率92%。
期待していただけにかなり裏切られた感じがした。
そんで結局スペックども上なZ-1Pを買ってしまった。


657名無しさん脚:05/02/26 18:36:23 ID:/g1RYP7I
>>656
>このカメラの場合、たしか発売される時の半年前位にF100・EOS3に対抗して視野率97%の機種を出すという事だったが

そんな話あったか?
なんかと勘違いしてるんじゃね?
658656:05/02/26 18:53:01 ID:BBg2STAJ
>>657
だからあったのよ2000年の秋ごろで定価18万位でだすという話が
で当時の月カメでその件について値段が高すぎる。α-7に対抗できないとダメみたいな事書いてあって
「ナニ書いてんだか」と思ったが、実際その通りなっちゃたというコトよ!
659姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/26 19:00:52 ID:wclHDici
初めて聞く話ですけどMZ-Sの定価って135000円で定価はα-7と
1万円の差額なので、結局は月カメの脳内妄想な話なだけかと。
660654:05/02/26 20:24:17 ID:h/C7XIk8
買ってきた。レンズがないので撮影できない。9万1千ちょいなので安かったな。
661名無しさん脚:05/02/26 21:59:50 ID:+kUEjCMb
>>660
おめ!
大事にしなはれ。

月亀記事なんて信用するヤシもいるんだな。
あれは東スポと大差(ry
662名無しさん脚:05/02/26 23:35:26 ID:nzb51vci
9万1千円はちょっと高いのでは…

何はともあれ大事に使ってやってください。
663名無しさん脚:05/02/26 23:37:49 ID:EnYoSEXH
うちの地元で価格交渉した結果が89800円。
結構強気の店もまだ多いのよ…
664名無しさん脚:05/02/27 09:50:00 ID:7jciIrbT
地図やフヅヤだと税抜きで7万2千ちょい、おぎさくだとBG-10付きで8万5千。
まあ、カメラは安く買えば良いと言うもんでもないし。
かく言う漏れは2年前に売っちまいまして、この機会に買い直すか考え中。
665姫百合 ◆Love/EF8j. :05/02/27 11:03:11 ID:QLWNZzPs
私はボディ128000円、BG23800円くらいの頃に購入しましたので、
9万円でも安いには安いと思ったり。
発売当時からして「嫌なら買うな」的な殿様カメラでだったので、
基本的に販売店が強気になるカメラだと思ったりします。

>>660
購入おめです。
FA24-90くらいがセットレンズとしてお勧めかと。
それかタムの28-75/2.8とかもよさげですね。
666660:05/02/27 13:37:10 ID:2YHfYMMQ
なんだ高いんですか?、まあポイント制なんで実質1000円ちょいは安いのですが。レンズのほうを負けさせようと思います。
667660:05/02/27 13:41:41 ID:2YHfYMMQ
どっちにせよフラグシップという値段じゃないですね。これぐらいだと安っぽくない値段だし、かといってニコンF6クラスのプロユースの高級品という値段でもない。ガンガン使いたいと思います。
668名無しさん脚:05/02/27 23:46:10 ID:oZUbJKYN
私も買ってきました。*istDsで使ってたウヲノメズーム付けたらクラクラ。
DA40付けたら絞ればいかにも使えそうな感じ。
問題は、写真取りに行く暇がないことなんですが。。。
669660:05/02/28 00:54:12 ID:uSyBKLVL
ようやくレンズ(43ミリリミテッド)を手に入れたので、今のカメラに入っているフィルムが尽きたら撮影しに行こうと思っています。僕の場合、休日は疲れて、どっかに撮影に行く気力がないことですな。
670名無しさん脚:05/02/28 08:34:49 ID:2ap2TsgS
>>669
MZ-Sには、フィルムを装填する時に指定のコマ数まで進める便利な機能が
あるじゃないですか?
今のカメラからフィルムを抜いてMZ-Sに遷しちゃいなさいよ。
巻き戻す時に、ベロ出しは忘れずに。
671名無しさん脚:05/03/02 07:37:50 ID:TBmsdBHO
よ・け・い・な・お・せ・わ
672名無しさん脚:05/03/04 04:54:45 ID:VmqkHffp
ttp://www.uploda.org/file/uporg52183.jpg
最近ジャミラも悪くないという気がしてきた。
673名無しさん脚:05/03/04 08:14:57 ID:OlnuccD8
個人的にはグリップ無しの状態が好き。
グリップを付けるとジャミラ感が強調されるような気がしる。
674名無しさん脚:05/03/04 11:55:41 ID:aMr2rDC0
デザイン 良い/良くない
機能(レスポンス等も) 良い/良くない

に分かれてるんじゃないか?
デザインは良いと思うよ。
でもα-7やEOS7と較べてしまうと機能やレスポンスで負ける。
675名無しさん脚:05/03/04 21:41:37 ID:bacOZ+vE
デザイン、機能、に質感、操作性もいれてくれ
質感は悪くない、操作性は独自なのであまり他メーカ他機種との比較はしたくないがそこそこよい

発売当時はさんざん叩かれたけどな(とくにCAPAとかに)
ひどいものだと、電源スイッチ兼プレビューレバーに指掛りよくするために設けてある三角のでっぱりが「痛い」とか
露出補正ダイヤルが読みづらいとか。それぞれ手にとった人によって感想は違うわけで
雑誌でそんな批判されてるみると難癖にしか思えなかったな
676名無しさん脚:05/03/04 22:53:24 ID:scm738/C
MZ-Sは叩かれれば叩かれるほどその存在意義を高めるカメラ。
没個性化してゆく工業製品の中では異質の存在。
677名無しさん脚:05/03/04 22:58:31 ID:scm738/C
smc惜しい…>ID
678名無しさん脚:05/03/04 23:04:40 ID:xb+EgY/L
年末にはダブついていた感のあったフジヤの中古のMZ-Sが、
きれいさっぱりなくなってしまったぞい。
ディスコンパワー炸裂。
679姫百合 ◆Love/EF8j. :05/03/04 23:15:02 ID:AWK7LzMj
EOS7とMZ-Sは格が違うんじゃないかな?
内蔵ストロボとかシャッター幕速もファインダーも測光モードもシンクロソケットとかデータ印字とか
EOS7くらいなら機能的に買ったり負けたりかと。

望遠AF主体な撮影スタイルならEOS7でしょうけど、
昔のレンズを使ってまったり撮影するとか、
スポット測光やストロボでアレコレするならMZ-Sの方が便利かと。
680名無しさん脚:05/03/04 23:36:25 ID:e+JLBAXZ
MZ−S 、俺の宝物さ
681名無しさん脚:05/03/04 23:42:58 ID:92FG0Elk
デザインと質感のせいか、このカメラはペンタ史上No.1の
"どんなレンズでも似合うカメラ"だと思う。

レンズの時代新旧やMF/AFはもちろん、バカ安Wズームからlimitedまで
たいていの純正レンズは違和感なく似合う。
この点はMZ-3やLXよりもチャームなポイント。
682名無しさん脚:05/03/05 00:24:45 ID:6SrgQSBN
MZ-Sを持っているおかげでTOKINAばっかり買う羽目になっとる。
AT-X PROはMZ-Sに一番似合うレンズだと思う。安いし、ってのが本音だが。
683名無しさん脚:05/03/05 00:41:05 ID:QVkSqFgp
>>678
破格の安値だから転売ヤーが買いあさってるんじゃない?
MZ-3や銀塩istも安くなってから在庫激減したね。
684名無しさん脚:05/03/05 13:39:53 ID:vYwCHvvJ
デザイン  良い/良くない
機能     良い/良くない
レスポンス 良い/良くない
質感     良い/良くない
操作性   良い/良くない
685669:05/03/05 21:24:20 ID:fQVfMHr1
671は私ではないです。念のため。
686名無しさん脚:05/03/05 22:05:41 ID:fQVfMHr1
ニコンにしても、キヤノンにしても、ミノルタにしても小型のボデーとパンケーキのAFを出してくれないからMZ−Sに流れるしかないんだよな。
687名無しさん脚:05/03/06 01:55:53 ID:XJ3Uc/BB
これを機にいままでシブってたペンタユーザーがMZ-Sを触る事になって、意外と良いジャン的な評価となり、プレミアが付くというシナリオはどうか。
688名無しさん脚:05/03/06 03:20:00 ID:Cxu1IAFa
ここにきてMZ-Sが急に欲しくなってきた。
去年の10月にMZ-5N新品で買ったばかりなのに。
悩む・・・。
689名無しさん脚:05/03/06 04:03:57 ID:PvKuNsuO
ファインダーのでっぱりがないので欲しい
690名無しさん脚:05/03/06 10:32:37 ID:STgNkQlH
>>687
まあ死人を悪く言わないのが日本人だからねー。
個人的には今まで悪く言っていた人/雑誌にはもう理解してもらわなくてよいかと。
中古価格があがるだけだから、オレが2台目が必要になったときに迷惑。
691名無しさん脚:05/03/06 12:35:12 ID:XJ3Uc/BB
>>690
>中古価格があがるだけだから、オレが2台目が必要になったときに迷惑。
その意見には激しく同意だ。
692姫百合 ◆Love/EF8j. :05/03/06 20:35:00 ID:aqdnKn44
MZ-Sの電池のダイソーアルカリが力尽きたので、オキシライドに交換しました。
ダイソーに比べてメチャクチャとシャキシャキと動きますね。

明らかに巻き上げがスピードアップしてますし、AFも心なしか高速化されて、
なんか普通のMZが使えないくらい快適に感じました。

モードラ音もさらに目立つので現場で注目あつめてました。(w
693名無しさん脚:05/03/07 00:21:45 ID:UJEns5JL
>>692
オキシライドドーピングは効くよね。
プレビューもシャキッと作動するようになるし。

といいつつ最近はBG-10無しで使ってばっかり。
これはこれでちっちゃくて便利。
694名無しさん脚:05/03/07 13:23:51 ID:NMlUGQCP
皆さんのシリアルbヘどの位でつか
695名無しさん脚:05/03/07 16:12:40 ID:CtlrmO61
予算13万程あって、ほんとはレンズ増強しようと思ってた。
しかし、ついフラッと今日MZ-S新品購入してしまったよ。
けど..ん?取説の日付見ると>>634と一緒!これであっても
ペンタにお布施したことになるのかなあ?2001年製....
696名無しさん脚:05/03/07 21:39:42 ID:cUzo4tkB
>>694
46214××
697名無しさん脚:05/03/07 22:58:26 ID:EIQGJjCc
573299X
698名無しさん脚:05/03/08 00:23:17 ID:Gidcf4LN
49407XX
699名無しさん脚:05/03/08 00:28:14 ID:T/v3zc13
>>694
47529XX

シリアルNoの上に書いてある社名が
ASAHI OPT.CO.,LTD.だったけど、比較的
新しいものはPENTAX.…になってるのかな?
700姫百合 ◆Love/EF8j. :05/03/08 01:00:59 ID:OMosxb33
>>694
ASAHI OPTの4659xxx
701名無しさん脚:05/03/08 02:41:15 ID:zrzZPJ12
>699
先月買いましたが、PENTAX Corporationになってますね。
シリアルは58319xx
702名無しさん脚:05/03/08 02:52:59 ID:Lx5vOiaE
697俺のもPentaxだ
703名無しさん脚:05/03/08 13:41:52 ID:mJPGktCW
5555・・・  俺もPENTAXになってる
ちなみに03年購入
704名無しさん脚:05/03/13 01:04:08 ID:GYBafErA
ペンタックスも銀塩の生産を止めるってねぇ
705名無しさん脚:05/03/14 13:16:33 ID:aMYO1PzV
>>704
ソースよろ
706名無しさん脚:05/03/17 16:51:56 ID:y5VgFWw4
707名無しさん脚:05/03/17 18:50:46 ID:Prrdushv
>>706
漏れも同じ事思った。
MZ-Sのデザインに未練があるのかな。

しかし今回のデザイン、A,B,Cともどうもイマイチぽい。
もうちょっと無骨なデザインの方がイイと思う。
708姫百合 ◆Love/EF8j. :05/03/17 18:51:08 ID:uYtkgdOT
PIEのモックでの人気投票の645デジですね。
Bが一番MZ-Sっぽくて使いやすそうですね。

けど多くの人は*istDモドキに票を入れそう・・・。
709名無しさん脚:05/03/17 19:22:34 ID:Prrdushv
710名無しさん脚:05/03/18 00:54:19 ID:Qq2ZryDY
なんか、どれもシャアザクの角でもつけてやりたい形をしてるな
パイプとかも似合いそうだし、ガンダムの角もいいかもしれない

まあ、100万円なんて値段じゃあ俺には絶対買えないからどーでもいいや
711名無しさん脚:05/03/18 11:47:14 ID:bcXb6AVa
Cが(・∀・)イイッ!!
712名無しさん脚:05/03/18 12:58:17 ID:NJlYjRlO
Cは*istD系だね。
713名無しさん脚:2005/03/23(水) 13:03:51 ID:tjMMUKH+
カタログ見ても判らなかったので、初歩的質問です。
(マジ質問です…)
M40/2.8を今後も有効活用したいのですが、MZ-Sで使用できますか…?
露出表示はちゃんと出るのでしょうか…?
MZ-SはAF機の中ではピントの切れが良いと聞いたことがあるので、
購入検討中です。
詳しい方、よろしくお願い致します。

714名無しさん脚:2005/03/23(水) 13:07:34 ID:410HBxiB
なんとなくCに一票
715姫百合 ◆Love/EF8j. :2005/03/23(水) 19:38:18 ID:GmxE3PVb
>>713
まったく同じレンズではないですけどM50/1.4ですと
MZ-Sで制限される機能で大きいのは
F値の表示がF--となる点とか、
分割測光が使えなくなって中央重点測光になるくらいで
あとは普通に使えます。ストロボも普通に利用できますし。

その他の細かい事はペンタのHPでMZ-SのマニュアルがPDF形式で
おいてありますから、そちらをご参照を。
716名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:20:52 ID:ASb0LGhd
>>715
さっそくのご回答、ありがとうございました。
HPで説明書のダウンロードができるのは知りませんでした。
今晩確認してみます。
PENTAXまで銀塩一眼の生産をやめるとは思わなかったので、とても焦っています…。
717名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:27:45 ID:T6MqAil5
いやいやペンタックスだからこそ銀塩撤退したんでそ。
だって、とても売れてる様には・・・(ry
718名無しさん脚:2005/03/24(木) 23:32:51 ID:WauqHxi8
*istはまだ売っているが。正式発表はあったのか?
719姫百合 ◆Love/EF8j. :2005/03/24(木) 23:40:24 ID:+oHiZVnr
銀塩一眼レフですと*ist,MZ-60,MZ-M,645N2,67Uは売っていると思われ。
720名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:22:44 ID:0SIcmWXj
しかしペンタが銀塩一眼の生産をやめたとか言ってるやつってペンタのこと何も知らないんだなあ。
721名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:13:57 ID:ocun2Ho3
まじで今レンズが無いんですよ

特に中古のKとFA
都内の有名店廻って愕然
722名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:22:46 ID:ZtcmaXpg
24日のふじやと地図、やたらFA☆とかの在庫が増えてたぞい
☆がやたらめったら高いが、リミはそこそこ手が出しやすい金額になってきてるな
723名無しさん脚:2005/03/25(金) 04:38:15 ID:ZqAqUgoi
本体の生産が止まったって言っても在庫は市場に充分あるってことで内科医。
で、MZ-SとMZ-3は、ひとり何台まで買っていいのかなw
724名無しさん脚:2005/03/25(金) 04:44:58 ID:0Spub+Qp
3台まで。ただしおやつは500円まで。
725名無しさん脚:2005/03/25(金) 16:18:28 ID:Yq2VB8T/
>>724
先生、バナナとEOS kiss D はおやつに入るんですか?
726名無しさん脚:2005/03/25(金) 19:41:52 ID:6fru/ag3
>>725
EOS kiss D がおやつなわけないだろ!
真面目にやれ、バカ!!
727名無しさん脚:2005/03/26(土) 00:32:40 ID:SmtHUuJm
おつや〜
728名無しさん脚:2005/03/26(土) 00:37:16 ID:xE3zbTpq
MZ-60はビックで半額になった。在庫処分モードに入ったのかな・・・・
729名無しさん脚:2005/03/26(土) 01:06:13 ID:Jjz1ImPN
地元の魚籠でMZ-S展示機が消滅したと思ったら、向こうのショーケースで
展示処分になってた。

早めに買っておいて良かった…行動範囲内のカメラ屋の殆どから消滅したよ。
730名無しさん脚:2005/03/27(日) 22:41:03 ID:S6fG/QKd
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;:::\< age
/PENTAX::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||MZ-S|::::::|
731名無しさん脚:2005/03/28(月) 00:14:12 ID:sECMVAEk
732名無しさん脚:2005/03/28(月) 00:49:30 ID:6BEv6XVk
新品BP付きで85Kって安い?
733名無しさん脚:2005/03/28(月) 01:20:14 ID:mJ5QOW3S
>>732
そんな法外な高値で売る店は漏れが行って叱ってやるから店を教えなさい
734名無しさん脚:2005/03/28(月) 01:27:50 ID:6BEv6XVk
>>733
沢山売れ残ってるみたいでつ(´・ω・`)
ペンタデビューでもしようかな。。。
735名無しさん脚:2005/03/28(月) 15:54:14 ID:6BEv6XVk
あ、ここです。叱ってやって下さい。
ttp://www.ogisaku.com/horidasi.htm
736名無しさん脚:2005/03/28(月) 17:38:03 ID:4EVK/xzx
>>734
ペンタデビューにはいいカメラですよ。買えるなら買ったほうがいいです。
リミなどの小型単焦点レンズを楽しんでください。
737名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:00:36 ID:LTdSvLW1
宣伝乙。
738名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:38:49 ID:R+dODipk
MZ-L から乗り換える意味は、ペンタミラー以外に実用上
あるんだろうか?
739名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:56:03 ID:4EVK/xzx
>>738
MZ-Sはペンタからの乗り換えには向かないと思います。
質感やスペックの差も写真にさして影響はないでしょうし。
触ってみて欲しい、と感じたら買えばいいかと。
僕は触ってみて欲しい、と思ったので買いました。
740名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:01:12 ID:T74HS93+
>>738
撮影情報写り込み、とか
741名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:02:00 ID:reavf0b3
この前ちょいと清水ジャンプして
リミレンズ3本まとめて大人買いしてみた。

リミブラックは今ひとつMZ-Sと色合いが合ってなかった。がかり。
LXには恐ろしいほど似合うのだがやっぱりこのレンズはAFで使いたい。
742名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:12:50 ID:0xyDvHOt
黒MZ-Sに、あえて銀リミ31mmを検討してるんだが。

あ、ちなみにA☆85/1.4はグリップ付きジャミラにつけると、なんかすごくいい感じだったよ
743名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:34:08 ID:4EVK/xzx
>>742
黒ジャミラと銀リミはけっこう合いますよ。
744姫百合 ◆Love/EF8j. :2005/03/28(月) 23:59:34 ID:AL4q1sNQ
>>738
今現在MZ-Lに不満がないならMZ-Sを使う意味はあんましないと思います。
MZ-LはMZ-Lで良くできてる機体ですし、MZ-Lの方が使いやすいと
思ったりする面もありますしね。
745名無しさん脚:2005/03/29(火) 01:54:41 ID:H53eAlRS
>>742-743
自分は黒ジャミラ+銀43mmの組み合せ。
以前の愛用機だった銀MZ-3に合わせて43mmを買ったか、ら積極的に
選んだ組み合わせではないのだけれど。ただMZ-Sを買う時、
銀ジャミラはあまりにも好みでなかったので、銀リミを承知で黒ジャミラを購入。
でも黒ジャミラ+銀43mmは結構気に入っている。
746名無しさん脚:2005/03/30(水) 01:34:55 ID:XqkdHwNm
>>745
銀リミ43が、黒ジャミラにあいそうなのは、なんか想像できる。
31の方だと、リミの中では大きめなレンズだからなぁ・・なんか銀色の主張が強そうなんだよな。
そこだけ気になる
747名無しさん脚:2005/03/31(木) 18:31:57 ID:BKLKkUvF
>>746
その組み合わせで使っているけど、確かに銀リミの主張は抜群に強い。
31リミに限っては黒の方がいいのかもしれない。
俺はクラカメっぽい組み合わせに憧れて銀にしただけ。
748名無しさん脚:2005/03/31(木) 20:58:32 ID:DTmLaUxQ
あえてそのアンバランスを楽しみたくなってきたが
OptioWPが欲しくなってきたのでもう少し悩んでみます
749名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:57:03 ID:cL0QZYmp
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200513.html
*istの上位機種の*istSだとさ。
まーいくら売れないからって銀塩を*ist一機種だけにしておくわけないわな。

しかし、名前に*istと付いてはいるがこれっとほとんどMZ-Sの後継機じゃね?
ざっと見た限りMZ-Sに*istの測距素子と背面十字キーを足しただけのようだが。
750名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 03:34:41 ID:gv7Hrj0k
昨年は後継機ネタでまんまと騙されたなあ。
もしかして>>749はその時の人だったりして?
実はオレも隙あらば今年やってみようかと思ってたりしたんだけど、
あっちこっちでみんなやってるなあ。
でも、ちょっと時間的に早すぎちゃったんじゃないかな。
751名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 04:02:10 ID:CFGVorGv
>>749
【風説】エイプリルフール、調子に乗り過ぎで初の逮捕者【流布】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/
752名無しさん脚:2005/04/09(土) 14:36:04 ID:EPz4061p
中古安くなったな
フジヤにはなぜかシルバーボディばっかり、一番安いので37kくらいだった
753名無しさん脚:2005/04/09(土) 17:57:13 ID:nCc0IcFk
うれねーんだもん
754名無しさん脚:2005/04/09(土) 22:20:08 ID:/8LSTt5U
α7よりはマシなようだけど。
あちらはグリップ付きAランクが5万円ちょっとなのに、なかなか売れない
ちょっと欲しい気もする
755名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:02:13 ID:HG33/qAL
さきがねーんだもん
756名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:05:19 ID:nnZQx9Hy
>>753>>755
お前ら、おもれえな。
757名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:59:14 ID:/QUhfyCe
ペンタ党なら、サポートが効くうちに買いましょう。
重さだって*istD/Dsとほとんど変わらない小型軽量高性能一眼レフ!
(単に今のデジ一がまだ重すぎるだけだが)
特に人気のない銀ジャミラは銀塩用機として狙い目ですよ。
758名無しさん脚:2005/04/10(日) 00:50:47 ID:62eIh/Vb
とうとう買っちゃった。
黒だけど。

何気に使いやすいよ。

スペックはそこそこだし、
ストロボ制御は、
360を使えばPTTLだったり、HSだったりで、
ペンタの中では高機能だし。

うん、なかなか良いよ。
759名無しさん脚:2005/04/10(日) 03:57:58 ID:LQD6BLbK
ライカRはなんでジャミラじゃないんですか?
760姫百合 ◆Love/EF8j. :2005/04/10(日) 08:48:32 ID:8TkmTjos
中古で4万切ってるなら銀MZ-Sホシィ。
都会が羨ましいですぅ。
761名無しさん脚:2005/04/10(日) 10:16:26 ID:iBLrUKpD
通販で買えるぞ?
762姫百合 ◆Love/EF8j. :2005/04/10(日) 10:55:34 ID:8TkmTjos
通販できるんですね。
でも、中古は実機を触って検討してみたいので、多分、通販はしないと思います。
情報ありがとうございました。
763名無しさん脚:2005/04/10(日) 12:48:12 ID:V46x5/6T
ジャミラ、奇形etc・・・酷い言われ方のMZ-Sだけど、デジカメなら織のE-10,20
とかコニ蓑A1,A2,A200とか真正面から見るとかなりジャミラだ。
片方切り落とすと気にならなくなるのかな。
764名無しさん脚:2005/04/10(日) 12:55:55 ID:xO08n606
ジャミラジャミラうるせーなおっさんw
ウルトラマンを見てる世代じゃなきゃ普通はジャミラなんて想像しねーよ
単に格好いいカメラだと思うだけさ
それとも特撮ヲタが多いのか?
765名無しさん脚:2005/04/10(日) 13:15:43 ID:EZOgx6+c
やっぱインパクトあるもん。一度見たら忘れないし。
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%A9&hl=ja&lr=lang_ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi
766名無しさん脚:2005/04/10(日) 17:20:28 ID:vAzdfk4/
>>765
ソコに一枚位MZ-Sの画像があったら笑ったんだけどな
767名無しさん脚:2005/04/10(日) 17:37:39 ID:3o9sh9/O
>>765
tet265.jpgにワロタ♪
768名無しさん脚:2005/04/10(日) 18:29:15 ID:ZGEcXP0d
>>764
リアルでウルトラマンを見てた団塊ジュニア世代はジャミラを想像するはず。
子供と一緒にウルトラマンを見てた団塊世代もジャミラを想像するはず。
ということは、30歳以上の日本国民の多くがジャミラを想像するんじゃないか。
769名無しさん脚:2005/04/10(日) 19:32:10 ID:xO08n606
30以下の世代だったら、新型って言葉とか、3倍早いとか、赤いとか、白いとかに
別のイメージを抱くんだがジャミラはさすがに思わないね
まー夏休みにやってた再放送で全話見たんだけどねウルトラマンも。

銀MZ-Sも、もうちょっとFA☆か銀リミ持ってたら買おうか悩んだんだけど
レンズを全部黒でそろえてしまったからなー
3万以下に値下がりするのを待つとするかな
770姫百合 ◆Love/EF8j. :2005/04/10(日) 19:49:26 ID:8TkmTjos
そもそも見た目がジャミラってのは悪口なんですかね?

特撮には疎いのでピンとこないんですけど、
EOS-1とかE-10とかもジャミラとか言われてるなら
使いやすいカメラの証明だと思ったり。

実際、斜め軍艦部って見やすいし操作しやすいので、
デザイン性は知りませんが操作性はかなりいいですし。

オリンパスのE(L)シリーズも使いやすくて好きですし。
771名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:01:38 ID:xO08n606
>>770
アンタのコテが今日から「ジャミラ◆LOVE」に変わったら、悪口じゃないって認めてもいいんだけど・・

まあ使いにくいってことはないな。
俺は格別使いやすいとも思わないけど、悪くないとは思いつつ使ってる。
772名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:51:33 ID:PT8k2SvW
結局、カメラヲタクってのは保守的で、使いやすさに関わり無く
「普通」と違うものには拒絶反応を示すのではないか?
773名無しさん脚:2005/04/10(日) 21:14:53 ID:SRAtF/QT
>>772
それはカメラに限らないかと。
鉄道も、車も、バイクも、銃もそうではないかな?ヲタってのは。

ジャミラ以外の目立った個性に欠けるせいもあるのかな。
MZ式ハイパーも使わないと分からないし。
謎の6点測距点も結局中央しか使わないし。
1/6000シャッタースピードも使ってみるとこれで十分だし。
774名無しさん脚:2005/04/10(日) 21:20:15 ID:xO08n606
EOS1vもニコンF6も、結構変なデザインだと思うけど、黙らせるだけのスペックを伴ってるもんね。
あーいうのはいい意味で革新や進歩と受け止められるんだろうね。
MZ-Sの美点は抑制されつつ使いやすい機能美(まあペンタの技術力にもよるんだろうけど)だと思うんだが
そーいうのは悪い意味でジャミ呼ばわりされちまうんだよきっと。
775名無しさん脚:2005/04/10(日) 21:30:28 ID:SRAtF/QT
>>774
1vはともかく「軟派」なF6が叩かれないのはライバル不在が大きいかと。
そういう意味ではペンタファンからよりも他社ファンの評価が高いらしい?MZ-Sもライバル不在の孤高のポジションですな。
776名無しさん脚:2005/04/10(日) 21:31:13 ID:wR3t1+dR
50年後、カメラ史において、この際物が、笑いものでしか評価されないってのは目に見えてる。

トンデモカメラとしてな。
777名無しさん脚:2005/04/10(日) 21:55:59 ID:SRAtF/QT
>>776
その手のカメラとしても話題にはならないかと。ライカ様には勝てません。
SFXやZ-1など偉大なる?先人に続く忘れられしカメラになると思われ。
・・・と久々の煽りにマジレス。君も50年間忘れないように!
778名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:26:17 ID:Dqbbjqq0
>>776
>50年後
「ペンタックス最後の中級機」とかいって骨董的価値が出たりして

…ありえないか
779名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:42:23 ID:3Uwacee9
オレはこのデザインはいずれ絶対評価されると確信してるけどね
本当に見れば見るほどいい線を持ったデザインだと思う(特にグリップ付きは)

作りの良さもAF機としてはかなりいい方だし
小ぶりながらも決してチャチじゃないMXなどに通じる凝縮感がある
絞り環使用が主でなおかつ絞り優先とマニュアルを多用するオレとしてはZ-1Pより便利だと思うし
傾斜させたダイヤル軸(軍艦)は間違いなく視認性向上に大きく寄与しているとも思う

確かにデザインを優先したために「縁」を傾斜させたダイアルは回し易いとはおせじにも言えないし
測距点切り替えの操作系も明らかに失敗だとは認めるしかないが・・・

722殿の言う通り「カメラ」好きには保守的な人が多いみたいだね
使ってみると本当にいいカメラなのに
780名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:15:46 ID:4Co27qQH
ジャミラって、最初は期待はずれのスペックからくる貶しの意味だったんだろうけど、
最近はMZ-Sも冷静に評価される風潮になってる気がするので、愛称にとれるが違う?
781名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:27:24 ID:kVeEb9FR
>>779
俺もデザイン自体についてはその意見に賛成だ。
ほんとに良いデザインだと思ってる。

だが…後年になって現役時代よりも評価を上げるカメラの条件
「作りに気合が入ってる」を満たしているかどうかは疑問。
色々と「目立つ妥協点」があるのは後年の評価上げにとってはマイナスポイント。
782名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:28:04 ID:ZGEcXP0d
「ジャミラ」って、親しみを込めて呼んでたんじゃないのか・・・orz
みんな、嫌いなのか?ジャミラっていう怪獣・・・。
ジャミラの境遇を知ったら、嫌いにはなれないはずだが・・・。
783名無しさん脚
>>781
私は妥協ではなく、踏みとどまったと解釈してます。
あえて古臭くしたMZ-5/5n/3と同じように撮ることを楽しむカメラなんですよ。
たぶん、妥協ではなく最初からこの路線だったのだと思います。
で、これ以上は中判でどうぞ、ってことなんでしょう。
現に大判、中判のサブで使っている人けっこういますよ。

まあ、人の評価なんてどうでもいいじゃないですか。
世の中ニコンやライカ以外は全部ダメって人もいますから。
所有はおろか使ったこともないカメラマンやライターには好きに書かせりゃいいんです。