■■EOS7(s)について語る その4■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
さあ、続きをどうぞ。
2名無しさん脚:04/08/27 14:23 ID:yBO7O3Hy
kusosure
3名無しさん脚:04/08/27 14:25 ID:oDsqDzGW
4名無しさん脚:04/08/27 14:49 ID:4Q/1rno8
〜これまでのあらすじ〜

Part1スレが落ちるも、Part2,3スレでは通算約2年の長きに渡り
EOS7についてマターリ語ってきたスレ住人達。
後継機種EOS7sも発売され、とりあえず最も安価な視線AF機として
生き残ることが決定。銀塩カメラ自体の存在感が薄くなってきているのは
紛れもない事実だが、私たちはEOS7/7sについてこれからも静かに
語りつづけていく。

〜続く〜
5名無しさん脚:04/08/27 15:02 ID:y72SRpCr
ちゃんと、前スレ引用して
口上書いて作ってほしかったなぁヽ(;´Д`)ノ

なんだかなぁ。。。。  ああ、なんだかなぁ。。。。
6名無しさん脚:04/08/27 15:53 ID:1RMsdiec
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-08/pr-kiss7.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/kiss7/index.html

EOS7s=内蔵ストロボは普通のTTL
Kiss7=内蔵ストロボ”も”E-TTL2

機能ではKiss7にも劣る7sの今後はどうなるのか。
7名無しさん脚:04/08/27 15:55 ID:g8LefEDg
E-TTL2ってそんなにいいの?
8名無しさん脚:04/08/27 18:43 ID:f9PAVu2m
>>7
ニコンの一世代前とドッコイの性能
9名無しさん脚:04/08/27 19:47 ID:d9n5FVvf
ニコンの一世代前のストロボ調光は素晴らしかった。i-TTLはもっと凄いらしい。
E-TTLUにしないんだったら内蔵ストロボ付けんな>キヤノン
10名無しさん脚:04/08/27 22:01 ID:36lWamSx
>>9
ニコンのストロボってキヤノンと比べて
どこがどう素晴らしいの?
11名無しさん脚:04/08/27 23:53 ID:9UOMBVqs
まぁでもEOS7sユーザーでストロボ撮影する人はスピードライト使ってるだろうから、
別に内蔵ストロボがE-TTLII未対応でも別にいいんじゃないの?
そりゃ、内蔵ストロボがE-TTLII対応だったら便利っちゃあ便利だけどさ。
12名無しさん脚:04/08/28 02:29 ID:tCMXeQFZ
>>10
まあ言ってみればE-TTLまではバカチョンに毛が生えた程度。いかにもストロボ焚きましたって感じ。
ニコンの3D-BL調光は本発光前にプレ発光して高反射物を考慮に入れた自然な描写になる。
漏れEOS7とF80使ってるけど、ストロボ調光に関してはダメだなキヤノンて感じ。
ニコンはF80の内蔵ストロボにこれを搭載してるのは凄いよ。
E-TTLUになってやっとニコンに追いついたなって感じだけど、ニコンはi-TTLで
さらに先を行ってるわけだ。
13名無しさん脚:04/08/28 09:03 ID:sp3LNIoO
露出(ストロボ調光含む)に関しては正直ニコンにかなり水をあけられていると思う
F5の「色まで加味した露出」なんてのは置いておくとしても、F100・F80クラスの分割
測光・3D-BL調光は実に自然な仕上がりにもってくるよ
キヤノンはAF性能で勝るなんて言うけど、実際は精度的に怪しいしなぁ・・・
個人的に写真のキモは露出にあると考えてるから、キヤノンにはぜひともE-TTLU
を熟成させたものを出してほしい
14名無しさん脚:04/08/28 09:16 ID:GwH1/jwj
2GET
15名無しさん脚:04/08/28 09:19 ID:GwH1/jwj
誤爆しますた
16名無しさん脚:04/08/28 09:24 ID:9SkS5+5o
先週7Sを買いました。
関東圏はこのところ悪天候で本格的な試写をしてません。
試写は来週でしょうかね。何となく面倒臭いです。
17名無しさん脚:04/08/28 11:37 ID:d3sUIBJO
あの苔生したような7sの表面仕上げはなんとかならないか
1810:04/08/28 18:05 ID:wynE+CkJ
>>12
レスサンクス!

なるほどね。ニコンは使ったことないからよくしらなかったけど、
ストロボはよく使うから調光が優れてるのっていいなと思うよ。
どのメーカーにも一長一短あるってわけだ。
19名無しさん脚:04/08/28 20:37 ID:qokZogCm
C=AF
N=AE
P=携帯性
KM=ファインダー
・・・
20名無しさん脚:04/08/29 09:12 ID:r9IUAceR
「C=AF」というのも、今となってはどうかなぁ〜って気がする
CAPAの実験ですらAF精度ではα-9がぶっちぎりだと言ってるし・・・
21名無しさん脚:04/08/29 09:17 ID:P3Ci8Tyc
CAPAがやると本当の事も怪しく見えるのは何故だろう・・・
22名無しさん脚:04/08/29 09:44 ID:bGVE5QN8
そのキャパですら覆い隠せない事実なんだろうな>観音のAF
23名無しさん脚:04/08/29 13:52 ID:eHU2+pi+
問題は使ってる香具師がそれを実感出来てるかどうかなわけだが
24名無しさん脚:04/08/29 23:57 ID:P3Ci8Tyc
>>23

実感出来てないのならそれで満足しているわけだし、他人があだこだ言う必要のない問題だな。
25名無しさん脚:04/08/30 00:17 ID:cZ7IeZcW
EOS7s、フイルムにデータ写しこみ出来ないのが残念!
出来たら買ってやったのに
26名無しさん脚:04/08/30 10:31 ID:JVyaNlp4
スポット測光は搭載されますたか?
27名無しさん脚:04/08/30 10:42 ID:cNu41dz8
>>20-22
CAPAが観音の喜び組と化しているのは周知の事実にも関わらず、
AFで蓑を誉めるとは・・・(w

>>26
されてません。
EOS7をE-TTL2対応させて外装をカコヨクしたのがEOS7s。

E-TTL2って全てのEFレンズで使えるわけじゃないのが困る。
しかも距離情報対応レンズであっても、
ニコンやミノルタみたいに「D」とかの識別符号が付いてないからなおさら困る。
28名無しさん脚:04/08/30 10:42 ID:SNH9yHJp
>>26

仕様はキヤノンのHPで見られるが、なぜそうしない?
29名無しさん脚:04/08/30 10:43 ID:SNH9yHJp
パソコンも買えず携帯でネットをやっている人間にカメラは買えないぞ。
ヤメレヤメレ
30名無しさん脚:04/08/30 10:52 ID:JVyaNlp4
ID:SNH9yHJpが必死でつ。


α7の新型の方がいいかな。今のα7でも随分安いしな。
31名無しさん脚:04/08/30 10:54 ID:SNH9yHJp
で、お小遣いは今何千円たまっているんだい?>>30
32名無しさん脚:04/08/30 23:42 ID:yEHT0yX3
7使いとしては、液晶イルミネーションが非常に羨ますい
33名無しさん脚:04/08/31 22:29 ID:UWSao6W5
前スレなど
・ EOS7について語る 2台目
   http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029972287
・ EOS7について語る 3台目
   http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059142332/

関連サイト
 Canon
・ EOS 7s
   http://cweb.canon.jp/camera/eos/7s/index.html
・ EOS 7
   http://cweb.canon.jp/camera/eos/7/index.html


34名無しさん脚:04/09/03 04:47 ID:fvWkPw3f
好きな飲み物:カフェラテ
好きなブランド:フェラガモ
好きな車:フェラーリ
好きな曲:ロッカフェラスカンク(ファットボーイスリム)
好きなダンス:フェラダンス
好きな人:ロックフェラ
好きな財閥:ロックフェラー一族
好きな避暑地:フェラデルフィア
好きな甘味:パフェラージサイズ
好きな女優:フェラ・フォーセット・メジャース
好きな映画監督:フェラーニ
好きなお菓子:パックンチョ
好きなアルファベット:F
好きな磁石:フェライト磁石
好きなサッカー選手その1:フェラ
好きなサッカー選手その2:オフェラマウス
好きなF1ドライバーその1:ヨス・フェラスタッペン
好きなF1ドライバーその2:ニック・ハイドフェラト
好きな馬:ロックフェラ
好きなジャズシンガー:フェラ・フィッツジェラルド
好きなギタリスト:ジョンフェラシアンテ
好きな呪文:フェラゾーマ
好きなお酒:シャブリ
好きなロシア人:マラデカビッチ・フェラチンスキー
好きな企業:お口の恋人 ロッテ
好きな調理道具:ふえら
好きなイタリア人歌手:ジュリオラ・チンクワエッティ
好きな料理:しゃぶしゃぶ
好きな小説:すべてがFになる(森 博)
35名無しさん脚:04/09/05 16:00 ID:mGa+k7/d
結局のところEOS7sって、買いか?
36名無しさん脚:04/09/05 18:16 ID:On2SCSS5
Kiss7の方が買い
37名無しさん脚:04/09/10 01:26 ID:FbBaFONJ
Kiss7だと視線入力ないじゃん。

3年間使用したKissIIIの後継を7sにするか20Dに
行ってしまうかで激しく悩みちゅう。
う〜ん‥‥
38名無しさん脚:04/09/10 09:51 ID:2jDG/x/2
20Dだって視線入力ないじゃん。
39名無しさん脚:04/09/10 21:35:02 ID:oT3x7F/s
>>37
俺と同じ悩みの人がいた、というかこういう人結構多い?

7sもうちょっと安ければ両方買っちゃうんだけど
素人だけど写真撮るの頼まれるのも多いんで、
プリントが楽な銀塩は欲しいし
20Dと7の中古にしちゃおうかな

スレ違いだな、すまん
40名無しさん脚:04/09/10 21:42:59 ID:GtVgBut1
>>39
デジだってプリントは簡単でしょ
41名無しさん脚:04/09/10 23:06:23 ID:oT3x7F/s
>>40
ネガフィルムだと写真屋に出せば大抵間違いなく焼いてくれる
プリント見て明暗とかダメだしすればすぐ焼き直ししてくれるし

デジだとRAW現像→レタッチ→メディアに保存
jepgでも明暗調節とか手かけないとダメな場合があるし
写真屋の補正じゃダメだって写真屋自身が言ってたよ
プリントするのを選別できるのは利点だけど

まさか撮ったままのメディアをそのまま写真屋に出すのは・・・
最低でも別媒体に保存しないとマズイでしょデジ物は

ちなみに家庭用プリンターじゃダメでしょ
遊びで使う分には手軽でいいけど

42名無しさん脚:04/09/10 23:13:17 ID:GtVgBut1
>>41
相手はそこまで求めてない気がするんだが
そんなに、変な写りの写真ばっかり撮ってるのか?
43名無しさん脚:04/09/10 23:20:07 ID:oT3x7F/s
>>41
基本的にまだデジを完全に信用してないってのもあるし、
自分でいじれると、いろいろしたくなるじゃない?


44名無しさん脚:04/09/10 23:20:40 ID:oT3x7F/s
>>42
でした
45名無しさん脚:04/09/11 01:10:35 ID:sFjSyF85
デジタル一眼ってまだまだ高いのう。
kissD買う金あったら7sとレンズが買えそう。
20D買う金あったら1V買えそうだし・・・。
コンデジから一眼にグレードアップしたいワシは
どれを買えばよいものかのう。
46名無しさん脚:04/09/11 01:52:47 ID:ay9jMrIN
7s、近所のヨドバシじゃ「売れてます!」「本店No.1!」になってるんだけど、
ホントに売れてる?
47名無しさん脚:04/09/11 01:56:51 ID:J4wFMcWI
>>45
時間的な手間暇含めたトータルコストで考えるしかないんじゃないでしょうかね
たまに撮って、プリントするだけならフィルムのほうが安上がりだと思うけど
48名無しさん脚:04/09/11 02:50:20 ID:QsMpOBMe
>>47
時間的な手間暇って銀塩の方がかからないと思うのは俺だけかな。
あと、デジ一眼はまともに使うにはメディアやPCも処理能力の高いものに
買い換えなければならないので、余計に高く感じますねぇ。

今は銀塩使っておいて、数年後にデジ一眼が実売5万円くらいまで
価格が下がったときに買換えるのがいいと個人的には思ってます。
49名無しさん脚:04/09/11 02:58:44 ID:Wtublsx2
>>46
ちうこだとD100が蛙
50名無しさん脚:04/09/11 03:03:45 ID:r/DZUN1I
>>48
漏れもそう思ってたんだが、ひょんな事から小銭が入ってきたんで試しにKISSD買ってみた。
世界が変わったよ。枚数制限から解放されるってのは素晴らしいことだ。前より写真が楽しくなってきた。
51名無しさん脚:04/09/11 10:13:02 ID:Q5OjTTNn
よほど下手な鉄砲撃ってるんでつネ
52名無しさん脚:04/09/11 10:44:31 ID:/k5XjewV
【755】名無しさん@自治スレ参加募集中 2004/09/10 22:12:05 5l5bVY4n
先週携帯を購入した母から、初メールが来ました。

−−−−−−−−
あのなひさこそうのえかきえん

母より (←署名なので漢字)
−−−−−−−−

訳:「あのな、“ひざ小僧”の絵が消えん。」

先日私が送ったメールに添付した画像が、手あたり次第にボタンを押しているうちに
壁紙として張り付いてしまったようで、困ってメールしてきたようです。
ちなみに画像は、私のひざにペンで顔を描いたもの。
それが母の待ち受けになってると思うと・・orz

【757】名無しさん@自治スレ参加募集中 2004/09/10 22:43:31 UTkqIB7n
>>755
うP希望!

【758】名無しさん@自治スレ参加募集中 2004/09/10 23:17:27 5l5bVY4n
>>756
添付の開き方を教える為に、身近なものでも撮影して送ろうと思い
目に付いたのが自分の膝でした・・。
>757
部分のみですが。
ttp://v.isp.2ch.net/up/4a3a6ff87d3f.jpg
53名無しさん脚:04/09/11 10:49:38 ID:keNe38sf
>>51

枚数制限から解放される事がどんなに素晴らしい事かを実感したことはなさそうだな。
54名無しさん脚:04/09/11 10:55:27 ID:dQMStBWF
>>45
1V買え
5545:04/09/11 11:10:55 ID:UL/DWUEO
 皆の衆ご意見ありがとう。
わしはとりあえず7sで一眼を勉強するよ。
フィルムならではの一射入魂?の緊張感を持って
露出などの経験を積んでみようかと思う。
デジ一はもう少し先じゃな。

ときにkissDと7s・・・同じレンズで、同じ被写体を撮影して
写真屋でプリントした場合、どちらがキレイじゃろか?
フィルムの種類にもよるじゃろうが・・・。
後学のために御教授下されば幸いです。
56名無しさん脚:04/09/11 11:38:53 ID:+N8WlkyX
不自然なまでの鮮やかさと目障りなまでのコントラスト、ガチガチのシャープネスが好きならKissD
57名無しさん脚:04/09/11 11:48:33 ID:keNe38sf
>>56

寝ぼけた画よりかはましだな。
58名無しさん脚:04/09/11 11:58:31 ID:K1f3sx+L
59名無しさん脚:04/09/11 12:01:50 ID:keNe38sf
そのおぱ〜いでもう少し身長があればなぁ。
横にではなく縦に伸びてほしかったねぇ〜
でも肉感的でやるにはいいな。
撮るには・・・
60名無しさん脚:04/09/11 13:27:39 ID:TesMpclZ
>>57
まあおまえはAyuのブレないデジカメでも使ってなさいってこった
61名無しさん脚:04/09/11 13:30:03 ID:keNe38sf
なぜ突然鮎なんだ?www
突然のことで笑ってしまった。
>>60お前ファンか?
62名無しさん脚:04/09/11 14:01:03 ID:uOIb7FRn
結局「寝ぼけた画」が手ぶれのせいであることは反論できないわけね。
というか、今気づいたか?
これだからデジ厨ってやつは(w
63名無しさん脚:04/09/11 14:16:51 ID:/9N07RIX
>>58
可愛いね。
ポーズがまだまだ素人っぽいけれど、工夫すればもっともっと可愛く撮れると思う。
64名無しさん脚:04/09/11 14:45:58 ID:keNe38sf
>>62

お前馬鹿か。
寝ぼけた画ってのはデジ画像全般を指しているのだよ。
それを手ぶれときたか。
お前はデジどころかフィルムカメラももっていないだろ?
まずは鬱るんですでも買え。
65名無しさん脚:04/09/11 15:05:04 ID:Y9HfjCI0
>>64
お前デジタルカメラもってないだろw
66名無しさん脚:04/09/11 17:13:41 ID:uOIb7FRn
>>64
ウエハハプゲラオプスウッヒョーwwwwwwwwwwwwwww
67名無しさん脚:04/09/11 23:10:09 ID:XigSjFTH
たかがEOS7スレで何を揉めてるんだか
68名無しさん脚:04/09/13 01:16:11 ID:nzczVJLN
IDが変わっても同じ人なのは分かるもんだなあ
>>56 >>60 >>62 >>65 >>66
6964:04/09/13 01:26:48 ID:cSqKjbjE
>>68

残念ながらお前の推測は間違っている。
ところで俺はデジは全部で3台ある。
昨日まで4台だったけどうっぱらった。
デジが寝ぼけた画に見えない輩は眼科へ逝け。
少なくとも写真はやめろ。
そんな目じゃ写真やる意味がない。
70名無しさん脚:04/09/21 08:25:13 ID:yY1tUYs7
初心者です。7sとkiss7どっちが買いですか。
71名無しさん脚:04/09/21 08:36:50 ID:/hzD4FA9
視線入力と質感が欲しければ7s
軽くて安いのが良くて内蔵ストロボをよく使うならkiss7
72名無しさん脚:04/09/21 12:13:47 ID:uZMc9V3+
>>70
向上心があるなら7s
単なる記録用ならKiss7
7370:04/09/21 12:58:49 ID:yY1tUYs7
レスありがとう。
結局のところ、質感や使い勝手の差があるだけで、
同じレンズ、フィルムなら写りに差はないということでしょうか。
74名無しさん脚:04/09/21 14:56:31 ID:pVOfBC3q
70ヘ
Kiss7=>ピント合いません。軽くて手ぶれする。同体予測は予測できず。
7S=>このクラスからまともなカメラになってきます。
75名無しさん脚:04/09/21 14:57:13 ID:GVz3u1mr
>>70=73
そういうことです。
76名無しさん脚:04/09/21 16:35:03 ID:5b2gRdCv
>>72
いや、逆に最初はプレインな機種を使ったほうが
何が必要なのか考えるようになるから勉強になるぞ。
77名無しさん脚:04/09/21 16:42:10 ID:dEFVwVHG
というとピンホールカメラですね。
78名無しさん脚:04/09/22 02:00:28 ID:xD1FDLn6
>>77
確かに究極かも
79名無しさん脚:04/09/22 09:40:11 ID:TEtZoI8K
視線入力は、初心者にも使いやすい。
80名無しさん脚:04/09/22 10:40:13 ID:x8FGyhs9
sの有無による違いってどの辺ですか?
81名無しさん脚:04/09/22 14:16:29 ID:TEtZoI8K
>>80
外観。調光機能。
        以上のみ
82名無しさん脚:04/09/22 22:18:20 ID:GqOOmkS6
AFが賢くなっているらしい。
外部LCD照明の追加。
83名無しさん脚:04/09/27 17:07:48 ID:nsJxegkO
エンブレム
84名無しさん脚:04/09/27 18:15:43 ID:CMqDPQyl
お布施度のアップ。
85名無しさん脚:04/09/29 16:55:45 ID:cTpO5XtC
>>84


            
86名無しさん脚:04/10/04 12:08:17 ID:pTk7FmF8
東京は、雨ばかりでつ。せっかくのEOS-7が活躍できません。
室内撮りばかりじゃつまらん。
  
   
87名無しさん脚:04/10/04 16:45:00 ID:dj9/NmP/
EOS1Vをメインカメラにしてるオイラにとって7sはkiss的な存在だな。
まあ、適当に扱えるし気楽でいいけど。
88名無しさん脚:04/10/04 20:40:50 ID:C4KWpSri
よく解らなねぇ言い分だな。
89名無しさん脚:04/10/04 21:55:04 ID:yQCUBNGp
>>87
1Vは気楽に扱えないのか。( ´,_ゝ`)プッ
90名無しさん脚:04/10/04 22:40:05 ID:ZSRHXY6S
1Vのサブというか、1DmkUのもしもの予備に1Vってのが多い世の中になってるかと
91名無しさん脚:04/10/05 07:35:14 ID:Je/YIbkd
漏れkiss DとEOS7
どっちがメインなのかよくわからん
92名無しさん脚:04/10/05 07:39:40 ID:WrjIRl6k
EOS7とEOS7sは結構性能が違うものなのでしょうか?
一眼デビューに新品の7s買うか、中古の7にするか少し考えているんです?
93名無しさん脚:04/10/05 08:54:34 ID:x8EejJLh
>>92
>>80-83参照のこと
94名無しさん脚:04/10/05 09:37:43 ID:WrjIRl6k
>93
これは失礼。。。
95名無しさん脚:04/10/05 09:50:56 ID:fBG9YKpP
フィルムカメラは、中古でも十分だが、デジカメは、日進月歩だから
新品に限る。中古の7で十分な機能。

  
96名無しさん脚:04/10/05 10:19:49 ID:qZMXKcRi
EOS7SにTokinaの17mmをつけてたらきっと似合う。
同じ様な仕上げだから。
97名無しさん脚:04/10/05 10:49:36 ID:Je/YIbkd
予算に余裕があるならもちろん7s新品だろうけど、そうでなければ
ボディを7中古で済ませてレンズやアクセサリを買い足した方が楽しめるかも。
98名無しさん脚:04/10/05 23:43:48 ID:8kbOmWaR
ファインダーが5並だったらなぁ。
99名無しさん脚:04/10/06 08:47:12 ID:Vq6AJrCT
Kiss5?
100名無しさん脚:04/10/06 18:18:53 ID:1zJzmg6u
>>92
7の新品もまだあるよ。いかが?
ttp://www.fuji-group.biz/meika.midashi/canon/canon.ichiganrefu.html
101名無しさん脚:04/10/06 19:02:57 ID:EChDBJge
>95 97 100
ありがとう。。。
ほうほう奈良の店ですか。。行ってみようかな。
102名無しさん脚:04/10/07 02:41:11 ID:AWaZodo5
>100
ずいぶん安くなったなあ。
税込みで6万きったらちょと考えるか。
103名無しさん脚:04/10/07 02:47:00 ID:FYc1Qb3u
いづれ7sも55のように安くなるのだろうか?
104名無しさん脚:04/10/11 06:43:51 ID:/YNxXaJW
まだまだだろ。
105名無しさん脚:04/10/11 07:20:45 ID:IceNIVFb
>>58
いやはや、見事な体です。
ふくよかな乳房、しっかりとしたお尻、
それと好対照なキュッとしまったウェスト。
全身が甘い果実のような体ですね。
今晩のおかずに頂きます。
106名無しさん脚:04/10/11 15:22:43 ID:m2bQPOvK
>>105
ふくよか、しっかりと言うよりも
デブ、ぶよぶよと言ったほうがあってるな。
しかし、年令不詳だな。
   
107名無しさん脚:04/10/13 00:46:43 ID:8E988ylo
EOS7とEOS7sの違いってなんですか?
また、EOS55>EOS7とも良く聞きますがEOS7sもEOS55より劣っているのでしょうか?
108名無しさん脚:04/10/13 06:43:04 ID:d66pxPjS
92 :名無しさん脚 :04/10/05 07:39:40 ID:WrjIRl6k
EOS7とEOS7sは結構性能が違うものなのでしょうか?
一眼デビューに新品の7s買うか、中古の7にするか少し考えているんです?



93 :名無しさん脚 :04/10/05 08:54:34 ID:x8EejJLh
>>92
>>80-83参照のこと
109名無しさん脚:04/10/13 08:22:42 ID:t+exsM8G
7と7s ボディの材質・構造もまったく同一ですか?
110名無しさん脚:04/10/13 08:59:57 ID:09uIMekN
EOS7sの新品なら迷わずEOS-3の中古をお勧めします。
買われる前に一度実際に手に取り、ファインダーを覗いてレリーズしてみてください。
111名無しさん脚:04/10/13 09:11:38 ID:QbaSoOF2
EOS-3は性能はともかく、デザインが・・・
112名無しさん脚:04/10/13 12:05:16 ID:8+V94Njo

EOS-7sは性能はともかく、デザインが・・・。

   
113名無しさん脚:04/10/13 14:14:47 ID:09uIMekN
>>112
逆でぃすか?
EOS7sはデザインはともかく、性能が・・・。

で正解ですね。
それからEOSの後にハイフン" - " がつくのはEOS-1とEOS-3だけですよ。
 
EOS-3のデザインがどうしてもいやなら
デザインも性能も完璧なEOS-1Vをお勧めします。
中古も程度のいい物があるでしょう。値段が値段だけに手荒に扱えないので。
ただしぼくの場合はグリップだとかが汚いと一気に買う気が失せるので
中古は見てからにしたほうがいいですね。
114名無しさん脚:04/10/13 18:51:07 ID:o3gGcTYw
>>106
これくらい肉感がある方が好き
痩せ女の裸ではチンコが反応しない・・・・orz
115名無しさん脚:04/10/13 18:55:46 ID:o3gGcTYw
ヨドの7sをレリーズしたらミラーアップしたまま戻らなくなたのです・・・・
116名無しさん脚:04/10/13 19:13:37 ID:D1+jKaiL
そんなもん怖がってたらキヤノンは辞めたほうがいい。
日常茶飯事だから。
117名無しさん脚:04/10/13 21:19:17 ID:fJG0pHuI
しかし、スレが100前後で同じ事を聞くヤツが三人いるとはね。
118名無しさん脚:04/10/13 23:09:54 ID:PPAMJkqk
119名無しさん脚:04/10/14 00:10:56 ID:2iMAafL5
7s買おうと思ってるんだけどAF補助光がストロボっていうところで躊躇しています。
補助光ってでのくらい光るんですか?普通にフラッシュ炊くときと同じくらい?
あと、AF使用時に勝手にストロボが上がってしまうとも聞きましたが本当ですか?
120名無しさん脚:04/10/14 00:12:43 ID:/YB0sjOD
121名無しさん脚:04/10/14 00:41:51 ID:Bd4Jpi/t
>>119
>補助光ってでのくらい光るんですか?普通にフラッシュ炊くときと同じくらい?

フル発光ではないけど連続して光るから結構派手ですね
スペシウム光線という俗称もあったり

>あと、AF使用時に勝手にストロボが上がってしまうとも聞きましたが本当ですか?

そうならないように設定できるのでそれは大丈夫
122119:04/10/14 00:52:19 ID:2iMAafL5
>>121
連続って「パッ パッ パッ」って感じにですか?
補助光ってくらいところとかで光るんですよね? 何人かがバルブしているような環境じゃとてもじゃないが使えないよな…鬱
123名無しさん脚:04/10/14 01:12:08 ID:Bd4Jpi/t
>>122
>連続って「パッ パッ パッ」って感じにですか?

バシバシバシバシって感じ
1秒に10発くらい出てるのかな

補助光を出さないように設定することはできるけど、
暗いところでAF使うことが多いなら赤外線の補助光が出る機種を選んだ方がいい鴨
…って、現行機種にはもう赤外線出るのはないのか…
124119:04/10/14 01:21:24 ID:Fdt68ZXb
>>123
だめだ。自分は良くても周りから叩き出される(鬱)
まあ、暗い所ばかりで撮るわけでもないけど、1/3は暗い所かな。
赤外線出る奴ってEOS55とか?
あれだと連写が遅いからな・・・
125名無しさん脚:04/10/14 01:59:54 ID:NZNRcyS+
外付けストロボに汁
126名無し三脚:04/10/14 15:53:56 ID:6mpN14Au
まず、ストロボが自動ポップアップするのは全自動モードの時。
P・Av・Tv・Mなどの時は手動なので無問題。

ってかほんと、外付けで解決。
127名無しさん脚:04/10/15 00:02:31 ID:hl8Z+wbM
このクラスのカメラには全自動モードはいらないと思うんですが
どうでしょうかね。それよりモードは固定のまま電源を入れられる
ようにしてほしい。もしくはkissのように右側にダイヤルを
持って来て、親指だけで操作出来るようにしてほしい。
128名無し三脚:04/10/15 18:35:33 ID:ekeEfBV8
いいじゃないか、内蔵ストロボもついているんだし。
129名無しさん脚:04/10/17 22:25:06 ID:UJnD2MAt
7s買いました。
さほど重くなく、大きくもなく、視線入力は快適、
シャッター音は小さい、広角で絞ることが多いので
素通しファインダーもさほど気にならず。
スナップ用のカメラとして良い買物をしました。
130名無し三脚:04/10/18 07:19:57 ID:LHNFlMUP
なぜかファインダーの中にごみが入ってしまったんですが、
気にしなくてもOKですよね?目障りで気になるけど・・・・
131名無しさん脚:04/10/21 21:47:01 ID:omhbV55H
>>130
写りに関係あるかないかといえば、関係ないのでOKです。
私の持ってるカメラもファインダーにゴミが入ってます。
Canonの修理サービスやってるようなところへ持って行けば綺麗にしてくれると思うよ。
132名無しさん脚:04/10/25 12:31:16 ID:qvRop4pB
このカメラに合わせて、
素人が買うならレンズはどんなレンズを買えばいいのでしょうか?
コンパクトで撮ってた写真(スナップ中心です)を一眼で撮影したいのですが
このカメラではどんなレンズが何がお勧めになりますか?
予算3万くらいまでだと、ちょっときついですか?
無いなら5万くらいまでは覚悟できますがそれ以上は正直きついです。
133132:04/10/25 12:44:28 ID:qvRop4pB
すいません追加です。
中古でも全然かまいません。

>100
で紹介されているセットになっているレンズが、最初にはいいのでしょうか?

134名無しさん脚:04/10/25 13:32:44 ID:R+oHREhj
>>133
予算から考えると無難な選択だと思います。
もうちょっと広角が欲しければEF24-85ってのもあります。
USMやフルタイムMFが必要なければ、タムロンの28-75/F2.8
なんてのも人気があるようです。
あと、ついでにEF50/F1.8も買うと幸せになれると思います。
135名無しさん脚:04/10/26 19:17:15 ID:UoO8tV+l
BP-300使っている人いますか?
縦位置での使い勝手などいかがでしょうか?
136名無しさん脚:04/10/26 19:30:56 ID:h8cakdCs
>>135
縦位置は握りが細いので持ちやすいとは言えない。
個人的には、ないよりはマシという程度かな。ダイアルもついてないし。
むしろ横位置が安定するというのが利点。そういう意味では重宝してます。
137135:04/10/27 12:57:36 ID:/KhZHuhp
>>136
レスありがとう。買ってみます。
138名無しさん脚:04/11/01 18:51:34 ID:s/MZ5k8d
雨ばかりで、せっかくのEROS7sを持ち出す機会がありません。
139名無しさん脚:04/11/02 00:26:27 ID:/Ln243mP
くだらねぇことをいちいち書くんじゃねぇ
140名無しさん脚:04/11/02 02:11:46 ID:AuRFlq0W
カメラ用レインコートに入れて撮ってよし
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/186011.html
141名無しさん脚:04/11/02 14:47:17 ID:ALnV44sK
>>139
くだらねぇことをぐだぐだ書いてるのはてめぇだろ。
142名無しさん脚:04/11/02 20:59:10 ID:hr5ZzRFM
やめろや
143名無しさん脚:04/11/04 10:32:40 ID:2IMp1enX
EOS7sへ買い換えようとは思わない、買い替えならせめてEOS-3までは
いきたい。
144名無しさん脚:04/11/04 23:59:00 ID:f6dXssLA
オレはEOS-3の後に7s買った。
どうしてもPB-E2付けちまうし。
145名無しさん脚:04/11/05 12:20:11 ID:X7A7lGQS
EOS-3は、重過ぎる。軽快に使いたいから、まだNew EOS-Kissと、EOS-7Wを
使っています。

146名無しさん脚:04/11/05 12:21:28 ID:X7A7lGQS
>>145
EOS-7W・・・×
EOS 7 ・・・○
147名無しさん脚:04/11/05 12:47:39 ID:jL7xcROx
7と7SってAFの性能とか視線入力に違いがあるのでしょうか??
基本性能が同じなら、7S高いので7を買おうかと思うのですがどうでしょう?

また、カタログに書いてあること意外にも違いはあるのでしょうか?
148名無しさん脚:04/11/05 13:16:50 ID:xrarrPDJ
>>147
このスレを1から100回読みなおせ
149名無しさん脚:04/11/05 16:35:10 ID:M6TpZj8W
いやそうなんですけど、Cは宣伝上手なので実際はどうなのかと思ったわけで・・・。
150名無しさん脚:04/11/05 22:37:36 ID:ti9Okrsi
じゃあここで聞くなよ。
151名無しさん脚:04/11/06 01:06:01 ID:l6reKg+a
なんかこの板、質問者に手厳しいというか意地悪というか…
平均年齢が下がってるのか?それとも大人げないオサーンが増えたのか?
152名無しさん脚:04/11/06 08:53:45 ID:+Hkj6sU2
150程度のレス数で同じことを3、4回もきかれりゃね。
153名無しさん脚:04/11/06 10:05:59 ID:TfxEaIvQ
でも両方使った人がいるなら、実際の使用感の違いを聞いてみたくなったな。
わざわざ7→7sに買い換える人なんてほとんどいないんだろうけど。
154名無しさん脚:04/11/06 10:08:32 ID:q+sqfy1j
155名無しさん脚:04/11/06 22:17:31 ID:hsRpJiAX
えらそうなこというわりにはどこにも的確な答えがないと思うのだが。
156名無しさん脚:04/11/07 07:55:32 ID:2rBBWJR7
明確な違いがないとも言う
157名無しさん脚:04/11/07 17:11:16 ID:ivzcqy1T
AFは7sが速い、ただし純正レンズの場合
ちゃんとピントがきてるかどうかは別問題として、速さは7s
ただし迷うところはどちらも迷う

視点入力も7sのほうがいい(何を基準にいいかといわれても微妙なんだが)
ただし合わない人は7でも7sでもダメだと思うけど

7の新品があって少しでも節約したいなら7でいいんじゃないかと
個人的には7sの新品もたいした値段じゃないと思うが




158名無しさん脚:04/11/07 20:04:52 ID:UIwb+Y7b
7sは表面仕上げが気に入らない。
159名無しさん脚:04/11/07 20:12:03 ID:yUtqaPQn
でも、同じようなスキンなのにF100は誰も文句言わねーんだよな。
160名無しさん脚:04/11/07 20:36:49 ID:mvAKACfN
個人的には表面は7sの方が好き。
ダイアルがプリントじゃないのも良い。どうせならボディの方も
プリントじゃなくて刻印にでもしてくれれば良かったのに。
前面はいい感じなのに裏が古くさくて安っぽいのも惜しい。
161名無しさん脚:04/11/08 21:56:37 ID:SFP4wLvA
ライトが付くだけでもありがたい。表面は使えば気にならない。
少々早くなったAFやE-TTL2がうれしい。
7は4台めだが全部Sに換えたい。
162名無しさん脚:04/11/09 01:01:14 ID:nhcfWS9J
> 7は4台めだが全部Sに換えたい。

何で四台も?????
163名無しさん脚:04/11/09 03:02:40 ID:2Ko5h6Ix
ブタを引き続けて4台で諦めて、一番マシな個体で妥協してきたのでは?
164名無しさん脚:04/11/09 04:17:26 ID:XFQPkj/w
そーですね
165名無しさん脚:04/11/11 00:25:00 ID:AN1u+1Wz
初一眼レフ7s注文記念age
やったー。とても楽しみ。
レンズは50mmと90mmマクロの単焦点2本のみ。
ズーム買ったほうがよかったのか(?)
よくわからんがいっぱい撮るぞ〜。
166名無しさん脚:04/11/11 00:59:08 ID:KiYQd+q9
>>165
オメ
広角がないようだけど寄れるやつ一本あると一眼の面白さ
が広がるよ。
167名無しさん脚:04/11/11 12:01:40 ID:2RbAwlIj
>>166
24,28,35mmくらいの寄れる単焦点でいいですか?
168166:04/11/11 15:44:31 ID:IapWK51o
>>167
純正も良いけどシグマの広角3兄弟も良いから調べてみて。
169名無しさん脚:04/11/11 21:50:46 ID:wASEzi/c
安さにつられて中古の7をかうのは愚行でしょうか?
それとも物の本質を見抜いた賢い買い物といえるのでしょうか??
170名無しさん脚:04/11/11 21:58:17 ID:jrmGg7rX
中古AFは機械的にくたびれているかもしれないよ。
長い目で見たらsを買った方がいい。
171169:04/11/11 22:26:23 ID:wASEzi/c
1たぶん最後の銀塩になるとは思うのですが、3年以内にはデジタルに移行したいなんて考えております。
愚行を犯したいんだけど新品買ってみたい気も....
172名無しさん脚:04/11/12 07:12:09 ID:qAGpSiEz
発売4年目のカメラで、外観美品をえらんだとして、機械的なくたびれにあたる確率ってどれくらいだろ??
きにするほどのことではないと思うのですが。
173名無しさん脚:04/11/12 09:46:41 ID:gV4k23k6
4年間店でずっと在庫として眠っていたものと4年間個人にデッドストックされていたもの・・・
174名無しさん脚:04/11/12 14:30:02 ID:oEB6D1Sa
>>169
視点によって愚行とも賢いとも言える。
自分の良心を信じて好きな方を買いなされ。
175名無しさん脚:04/11/12 23:53:56 ID:jqL1Dq2C
>>171

俺も同じこと考えてた
3とか1にステップアップするまでじゃないし、来年ぐらいにはデジ一眼にしたいなぁと
ほぼ9割方銀塩機は最後になる、サブというか緊急用として長く持ってるようになるから
中古7より新型の7s買っておいたほうがいいかなと思って店に行ったんだけど、
帰りには何故か20Dが袋の中に・・・

176名無しさん脚:04/11/13 00:02:56 ID:N63G7qxl
7s、新品だと約6万かな?
ほぼ同じ性能で最悪でもたったの4年落ちのカメラがその半額くらいで買えるんなら
中古もありかと思うのだが。
普段OM2nなんつう老体カメラを使ってる身としては4歳のカメラなんてまだ幼児以下すな。
177名無しさん脚:04/11/13 00:19:34 ID:G+nHPaax
> 帰りには何故か20Dが袋の中に・・・

万引きか
178名無しさん脚:04/11/13 14:33:04 ID:N63G7qxl
EOS7って人気ないみらいすね
179名無しさん脚:04/11/13 14:49:10 ID:0vDpUDY0
>>178
そうなの?
価格コムのランキングなんかでは7sがいつも上位だから
7もそれなりに人気あるのかと思ってたけど。
180名無しさん脚:04/11/13 15:06:42 ID:UAEWbJWd
つーか中途半端なんだよねぇ。
スポット速攻付いてないし、フィルムガイドレールもプラだし。
これならキス七の方がスッキリ使えるよ。
181名無しさん脚:04/11/13 20:35:12 ID:N63G7qxl
スポット測光ってほんとにそんなに必要???

なきゃ写真撮れないってもんでもないよね?
細かいところに捕われ過ぎて本質を見落としてない?
182亀”羅:04/11/13 20:57:19 ID:lUydFcaP
大判では必須。という事は写真撮る上で必須
183名無しさん脚:04/11/13 21:38:01 ID:N63G7qxl
35ミリカラーネガにも必須と言い切る気違い?
184名無しさん脚:04/11/13 21:48:39 ID:N63G7qxl
EOS7が大判だとでも思ってる人がいるのはココですか?
185名無しさん脚:04/11/13 21:58:25 ID:zY1JT463
ひどい自演ですね
186名無しさん脚:04/11/13 22:02:27 ID:pkKpkKQZ
寂しいなら素直にそう言えと(w >N63G7qxl

187名無しさん脚:04/11/13 22:18:18 ID:0vDpUDY0
>>180
7(s)はちょっとお高い初級機と思えば別に腹も立たない。
kissと比べれば、視線入力、サブ電子ダイアル、ペンタプリズム、金属ボディは魅力ですよ。
どーしてもスポット測光が欲しければEOS-3の中古でも買えば良し。
188名無しさん脚:04/11/13 23:10:54 ID:pkKpkKQZ
7登場時から言われていることだが、
かつての5のポジションが空席ということだろう。
5が3へ上がっていったことを認めたくないし、
55上がりの7で5の代わりが務まることも認めたくない、て香具師。
まあ、自由に選んで買えない香具師に限って、文句が多いわけだが(w
189名無しさん脚:04/11/14 08:16:42 ID:yvSmouYR
でもあれだね、撮影データが記録できないってことはコンテストとかに送る時に困るね
190名無しさん脚:04/11/14 11:16:23 ID:yvSmouYR
KISSの次のカメラとして7を考えてたのに、「ちょっとお高い初級機」じゃぁ
なんだかなぁ......

いっそ20D逝っとくかぁ!!
と思ってはみたが、7より重いし機能的には7以下だったりするし..
軽くて金属でフラッシュついてて(自分的に重要であり3や1にいけない足かせでもある)
そこそこの値段のってでないすかねぇ。
EOS7DMP(7のボディのデジタルでマルチスポット)20万とかなら欲しいんだが。
191名無しさん脚:04/11/14 15:51:32 ID:oaDH4KsP
そこでα-7が売れたわけですよ。
192名無しさん脚:04/11/14 19:55:29 ID:yvSmouYR
ミノルタってだけで嫌だったのに、コニカミノウタだなんて....
ヲタ臭い人しかかわないでしょ?
193名無しさん脚:04/11/14 20:08:28 ID:yvSmouYR
あ、ミノウタだって..恥ずかしい。
訂正。コニカミノルタ。

ヲタ臭いのはかわらんけど。
194名無しさん脚:04/11/14 20:51:47 ID:e7jxgDjS
>>190
それでもkissと比べれば大分違うカメラです。
スナップ等で使えばその違いがよくわかるでしょう。
個人的にはkiss→7(s)は十分にアリだと思います。
195名無しさん脚:04/11/14 22:02:17 ID:Ha8hr4YB
Canon EFレンズ専用掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/18910/
こんなん作りました。お暇な方は、是非。

非常に見にくいですが、スレッド一覧などで
該当レンズスレを検索して下さい。
196名無し三脚:04/11/17 10:07:42 ID:63Xhc67o
P/Av/Tv/MのときにAFで使うとが合焦の「ピピッ」が鳴らなくなった・・・・
MFの時やオートモードの時は無問題。

197名無しさん脚:04/11/17 12:17:06 ID:F36nahsw
設定で消せる
198名無しさん脚:04/11/17 12:22:47 ID:/eLqlRJs
そんなことはいいからおまいら
おなじみのエキサイト翻訳で「ハードディスク」と(中→日)翻訳してみろ

エキサイト翻訳(中→日)http://www.excite.co.jp/world/chinese/
199名無しさん脚:04/11/17 23:24:54 ID:ylB8r4B8
そんなことはいいからおまいら
おなじみのエキサイト翻訳で shit と(英→日)翻訳してみろ
次に ! を付けて shit! と翻訳してみろ
次に !を2本に増やして shit!! と翻訳してみろ
そうやって ! を5本まで増やしてみろ

エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/
200名無しさん脚:04/11/18 23:15:47 ID:y8SNtKwO
200
201名無しさん脚:04/11/24 09:47:02 ID:JRQ0HW/H


ここは、終わりですか?

           
202名無しさん脚:04/11/24 09:50:16 ID:kMmKbjCV
まだだ、まだ終わらんよ。
203名無しさん脚:04/11/26 00:56:35 ID:bmK4IW6W
55age
204名無しさん脚:04/11/30 14:10:08 ID:g+Cq/RcE
それにつけても話題がないっすね。話題にものぼらんカメラということか。
持ち主としてはさびしい。

    
  
205名無しさん脚:04/11/30 14:24:40 ID:Bdz0Om/n
そうかなぁ〜。

今日、バッテリーパックを購入した。
大きい手の私は、通常、小指がグリップからはみ出ていたけど
パックをつけることで、ホールドが良くなりました。
満足、満足。
206名無しさん脚:04/11/30 15:47:05 ID:N4MSoClO
>>204
気に入ってるカメラだけど、特に語るようなこともないし。

最近視線入力がはずれやすくなったような気がするけど、calを
初めからやり直した方がいいのだろうか。
207名無しさん脚:04/11/30 17:58:03 ID:g+Cq/RcE
視線入力はいいね。
どうして、EOS-3には、採用されないのだろうか。
上級者には不要ということ?
  
208名無しさん脚:04/11/30 18:02:14 ID:NrJKilYA
>>207
EOS-3にもあるぞ。
45点だと使いにくいらしいけどな。
209名無し三脚:04/12/02 11:56:58 ID:7cA4bg8J
>206
条件・環境を変えて何度も cal して学習させる。
210名無しさん脚:04/12/03 14:47:16 ID:PRk8FauB
>>208
EOS-1シリーズにもあるの?
211名無しさん脚:04/12/03 18:35:33 ID:raWGXgWa
EOS7sとサイレントEOS100とどちらが静か?
212名無しさん脚:04/12/03 20:38:39 ID:2UQPXhsK
>>210
ねぇ
213名無しさん脚:04/12/04 06:47:21 ID:evS5i2+N
>視点入力
シャッターを押す瞬間にどうしても、視線がファインダー中央に行ってしまう俺様orz
214名無しさん脚:04/12/10 18:15:29 ID:r/ejEl+2
>>213
×視点
○視線
乙!!

215名無しさん脚:04/12/16 22:19:44 ID:L3zKjtwj
誰か語れや
216名無しさん脚:04/12/17 01:24:44 ID:1wxf8/Ju
シグマの新型28-70mm F2.8 EX DG買ったぞ。
仕上げといい大きさといい価格といい
7s+BP-300にベストマッチで萌えるぜ。
あとは肝心の写りだけだ。週末に試写予定。
しょぼーん・・・にならなきゃいいが(´・ω・`)
217名無しさん脚:04/12/17 21:06:09 ID:G3rNrkLk
HSMじゃねぇんだよな。
218名無しさん脚:04/12/20 11:22:25 ID:fsojCgOk
ここ、ずいぶん下げたなあ。


219名無しさん脚:04/12/20 23:21:24 ID:vcKsZYUo
じゃああげよう
220名無しさん脚:04/12/23 13:34:16 ID:1X/iwZPQ
誰も語る人いない。
221名無しさん脚:04/12/23 16:34:40 ID:9mKVbbiD
まぁ、不可が無いカメレであることは確かだ。
222名無しさん脚:04/12/23 18:00:07 ID:V5evglmB
無事これ名馬ってことかな
223名無しさん脚:04/12/23 19:28:42 ID:s4bJw7tn
ファインダーだけもう少し何とかならんもんかのう。
わしは目が悪いのかピントがつかみづらいのじゃ。
視度調整してもイマイチ・・・
もはやアングルファインダーを常用するしか手はなさそうじゃ。
224【おしえてくん】:04/12/23 19:52:06 ID:G6FbUkey
マグニファイアっていうのがあるようなんですけど
これを付けるとピントあわせられるようになるのでしょうか?
225名無しさん脚:04/12/24 11:32:27 ID:bSkhU8Wr
>>223
視度補正のカバーを付けたら?
機体で調節するクルクルだけでは補正しきれないので
付けてます
226223:04/12/24 19:46:36 ID:ptzWvSFZ
>>225
なるほど、クルクルに加えて
カバーを付けてやればいいんだね。
ありがとう。
227名無しさん脚:04/12/25 16:30:18 ID:ccFDaYEq
じゃあ股~☆くるくる(^_^)(_^)()(^_)v(゜∇^*)⌒☆ぶいぶいっ!
228名無しさん脚:04/12/29 23:56:00 ID:cT7lOgmA
わたし何故か2台持ってます。
229名無しさん脚:04/12/30 03:01:08 ID:B+AqluxN
今日、雪の中を撮影して少しボディーを濡らしてしまったのですが
その後、ファインダーを覗くとすごい暗い気がします・・・・。
これって、水に少し濡れたせいですかね?
かなり、黄色っぽい感じがするんですよ。
ただ、室内で見ているからかなぁ・・・・・。
今まで、何千枚も撮ってきたのに
標準のなファインダー明るさがわからないなんて・・・。
F2をしばらく使ってたかな・・・・
230名無しさん脚:04/12/30 09:23:05 ID:5pE2mwc3
>>229
眼中の絞りが利いたままになってるんじゃないの?
231名無しさん脚:04/12/30 15:13:36 ID:3HKlKFtS
えっ?プレビューボタンは問題ないですよ
232名無しさん脚:05/01/10 18:01:23 ID:INy1abmE
寒いスレだな・・・ageてやるよ
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/~twalker/img-box/img20040622234717.jpg
233名無しさん脚:05/01/11 08:39:08 ID:iu+4Ib2b
シャッター切ったらパシャっといってミラーが半分くらい動いたところで動かなくなりました。電源も落ちた。なにこれ?
修理はいくらぐらいかかりますか?
234名無しさん脚:05/01/11 18:08:11 ID:FBZh5MBh
>>233
もっと状況を詳しく。
235名無しさん脚:05/01/11 18:47:10 ID:iu+4Ib2b
サービスセンターに電話したところ「電池交換してください」と言われた。
で、交換したら動きましたorz
突然電源落ちるのね。バッテリー表示は異常なかったのに。
236名無しさん脚:05/01/11 22:09:37 ID:yfuyfeb9
>>235
漏れはシャッターユニット交換してもらったぞ。
保証期間内なので無料。
237名無しさん脚:05/01/14 23:40:57 ID:7elOKS6J
EOS7にバッテリーパックを付けると、
三脚に取り付けるネジ穴が中央より右側にズレますよね。
これって重量配分からすると、ブレの原因になりますか?
素直にバッテリーパック外した方が良いですか?
質問ばかりでスイマセン。
今日、バッテリーパック買ってきたばかりなもので・・・・。
238名無し三脚:05/01/15 12:02:11 ID:YnsHTDBx
問題無いけど?
何撮るのか知らんけど。
239名無しさん脚:05/01/15 17:51:35 ID:zi3mbEk5
20Dのサブに中古の7か新品の7Sで迷っていたが、結局フジヤでELAN7買った、
新品で26000円くらい、EF50mmf1.4との組み合わせは最高です。
7とELAN7の違いは三つ、視線入力が無い、デート機能が無い、マークが違う。
僕はAFは中央しか使わないし、日付なんていらないからこれで正解だった。

240名無しさん脚:05/01/15 19:20:03 ID:+Ifnl+wj
ELAN7ってEOS7相当?EOS7S相当?
241名無しさん脚:05/01/15 20:40:25 ID:YGDoNtIo
EOS7相当でしょ、俺もほしいぞ。
242名無しさん脚:05/01/15 23:41:43 ID:Io63AsAG
243名無しさん脚:05/01/15 23:46:32 ID:TZXpMRx5
氏ね!
244名無しさん脚:05/01/17 14:37:49 ID:0xR0hVyo
7ってモータースポーツ撮影でも大丈夫ですか?レンズセットで中古でもいいんですけど
大体いくらになるでしょうか?
245名無しさん脚:05/01/20 11:09:15 ID:oWbWb47D
>>244
価格ぐらいは自分で探しましょう。 地図とか不二家とかあるだろ。
モータースポーツ流し撮りは、視線入力でOKだが、あとは腕前だな。
246名無しさん脚:05/01/20 13:06:38 ID:p97MkpEs
>>245
α-7のスレ見てみれ。
マジレスしたこと、きっと後悔するから・・・orz
247名無しさん脚:05/01/20 15:59:32 ID:oWbWb47D
α-7読んだ・・・・・・・・・・orz
248名無しさん脚:05/01/20 20:58:50 ID:EM43bwuT
>>247 2、3日いろいろ調べてαー7にすることになりました。すいません
249名無しさん脚:05/01/20 21:05:13 ID:jNK93bhR
αー7のレンズ揃えるの大変だ
250名無しさん脚:05/01/25 01:32:45 ID:lqKDzGRN
age
251名無しさん脚:05/01/25 16:04:34 ID:DxNVrUb0
うちの父所有のEOS7、シャッター幕にオイルが付きだした…
650のダンパー劣化のような感じだけど、あれほど粘度は高くないもより。
さほど本数通して無いのになんでこうなるかなぁ…

シャッターユニット交換って幾ら位掛かるんでしょうかねぇ
252名無しさん脚:05/01/25 16:18:37 ID:kJcwVzoT
それがお手洗いクオリティ
253名無しさん脚:05/01/28 16:11:32 ID:xGmAppz6
Age
254名無しさん脚:05/01/30 06:00:07 ID:bc/00M9F
年明けてからなんか急に中古相場落ちましたねぇ。
255名無しさん脚:05/02/02 19:13:16 ID:6JE9vSGi
今じゃキス7のが高いしな
256名無しさん脚:05/02/05 14:17:49 ID:AOKIChZJ
このカメラって、データの写しこみは出来るの?
出来るなら中古で7を買おうと思って。(相場下がってきたし
257名無しさん脚:05/02/05 19:48:56 ID:dg5QhQuy
今日近所のハードオフに行ったら45000円の値段で売ってた。しかも3台。
価格込むみるとあと1−2千円出せば新品買えるぢゃん。
258名無しさん脚:05/02/07 11:51:44 ID:JRPUF0cm
セブンsは、値段のわりにはそうセブンと違わないと思う。
セブンで十分では?
259名無しさん脚:05/02/07 14:26:42 ID:ZgD35xpi
>>256
コマ間は不可。
260名無しさん脚:05/02/09 22:57:18 ID:kxJhebs+
Elan7って税込み2万1千に値下げした??
261名無しさん脚:05/02/09 23:42:49 ID:K3zDOTM0
103 名前:名無しさん@恐縮です 本日のレス 投稿日:04/09/07 14:23 lVQwXkhJ
今のシアトルをひとりで勝利に導ける選手など・・・

108 名前:名無しさん@恐縮です 本日のレス 投稿日:04/09/07 14:24 4iG0pheS
>>103
ボンズとイチローの二人がいたら勝率4割3分まで上がる

109 名前:名無しさん@恐縮です 本日のレス 投稿日:04/09/07 14:24 ukv4L5/L
イチローとボンズをセットにしたら凄い強力だな。

128 名前:名無しさん@恐縮です 本日のレス 投稿日:04/09/07 14:29 GzuItSCX
イチローとボンズ二人だけの打線だったら

1 イチロー
2 ボンズ
3 イチロー
4 ボンズ
・   ・
・   ・
・   ・

イチローがシングルで出塁→ボンズ敬遠→ノーアウト1、2塁でイチロー敬遠→満塁でボンズ敬遠→満塁でイチローがバントヒット→・・・・

140 名前:名無しさん@恐縮です 本日のレス 投稿日:04/09/07 14:32 qsnyBYZb
>>128
イボイボ、チンチン、ローズローズ
262名無しさん脚:05/02/09 23:50:28 ID:Da0eEqBN
7Sの中古って2ちょいからあるのね、めちゃ安じゃないかこれ。
263名無しさん脚:05/02/10 04:53:46 ID:q2sVIN8T
何処で?
264名無しさん脚:05/02/15 07:17:28 ID:TGzaghsC
中野のお店で7の新品が39,800で出てたんで、思わず買っちゃった。
ペンタからの乗り換えなんで当然ですけど、静かで快適、満足です。

しかし、いつまで新品残ってるんだろ・・・。
265名無しさん脚:05/02/15 17:52:46 ID:exWE9rUc
あと1年ぐらいは、ありそうな気がする。
266名無しさん脚:05/02/15 22:27:26 ID:a8l1E+0i
2台持ってる (^_^;
267名無しさん脚:05/02/17 03:25:39 ID:eSa+XJlL
もうそんな値段になってしまったのね・・・。
今持っている7を売ろうかと考えていたけど、こりゃダメだ。
268名無しさん脚:05/02/18 15:45:30 ID:TkDmtimi
269名無しさん脚:05/02/18 17:57:13 ID:ViD41Hh/
中野のお店で、平成元年にA−1の新品を買った記憶が‥
帰りに、献血して帰ったよ。
270名無しさん脚:05/02/19 12:06:26 ID:vx2J0W5r
T90で使ってた、300TLは「P」位置でしか使えない?
271名無しさん脚:05/02/22 23:35:25 ID:n3x+F9SE
なんか話題ないの?
272名無しさん脚:05/02/22 23:40:59 ID:xCHVMvuV
1/8000だったら絶対買ったのに・・・
273名無しさん脚:05/02/23 05:04:25 ID:2cpCeykV
EOS7D出たら買うんだけどなぁ
274名無しさん脚:05/02/23 12:12:55 ID:OVz3dEcj
今持ってる7sにつけるデジパックだしてほすい・・・
275名無しさん脚:05/02/26 17:31:05 ID:nvDK75qU
雪国フォト紀行って番組で蔵王に行った浅井慎平が7使ってた
レンズはタムロンだったような気がする

かなり庶民派なのか?
あまりの寒さでデジ一がダメだってオチかな
276名無しさん脚:05/02/26 20:44:59 ID:X3CwI+yy
浅井センセはなぜフラグシップ使わないのか,
と聞かれたときに,
7の方が手(フィーリング?)になじむから,
と答えたそうな。
277名無しさん脚:05/02/26 20:54:52 ID:mPszwTd3
人それぞれ好みがあるからねぇ
278名無しさん脚:05/02/26 21:52:27 ID:zuJWSt3H
どういう分野を撮っている人か知らないが、
連写を必要としなければ問題ないかもな。
279名無しさん脚:05/02/28 10:07:30 ID:aHM2w65p
7は雨降ったら止まるよ。
280名無しさん脚:05/02/28 11:23:54 ID:+7g7N5Bz
>>279
そだね。
281名無しさん脚:05/02/28 11:43:36 ID:VRE8BB3A
ほう。浅井さんぐらいになれば7使っても許されるんだな。
それに、もうお年だから1は重かろう・・・。
282名無しさん脚:05/03/03 23:18:15 ID:PDFMFqPr
プロはきっとKissだろうとイイ写真を撮るだろう。
283名無しさん脚:05/03/07 15:34:01 ID:NUxndEhB
ところでキヤノンマウントの他社製一眼レフって無いの?
284名無しさん脚:05/03/07 19:35:40 ID:md6+ohA1
EFマウントは公開されていません。
285名無しさん脚:05/03/08 03:00:36 ID:cc8sa4Me
ファインダー視野率ってどうして高い機種じゃないと100%じゃないんだよ!
撮った憶えのない四隅が撮れてて気持ちが悪い、一眼レフなのにあんまりだ!!

そんな基本性能なところで差別化するな!
286名無しさん脚:05/03/08 03:57:38 ID:grzQDSTr
コストやボディサイズとの兼ね合いでしょ。
287名無しさん脚:05/03/08 05:36:03 ID:cc8sa4Me
そういうところにコストをかけて欲しい。カメラは写真を撮る機械。
ファインダーがでかくなって不格好になっても俺は愛す!
性能は形に現れると思うから、これじゃあイカンと思うわけですよ。
288名無しさん脚:05/03/08 10:19:42 ID:grzQDSTr
そこにコストをかけたら高い機種になっちゃうお。
289名無しさん脚:05/03/09 11:44:12 ID:NGVX2wfJ
ファインダーに見えたまま写る、これが基本だよな。
EOS7 では期待でけへんのかなあ
    
290名無しさん脚:05/03/09 12:28:03 ID:cv/Y5jup
同じ「写真を撮影する」という機能であっても、もっと次元が高いというか
質が高いというか、例えば視線入力は便利だけども、もっと機械的な意味で
「しっかりしている」というか、買ったら二度と手放したくなくなるような、
故障しにくく、もし故障しても、すぐ修理して使い続けたくなるようなモデ
ルを希望してしまう。もちろんNikonではなく、Canonのレンズでね。

デジタル一眼全盛の今だから、それこそ一生大切に出来る銀塩カメラが欲し
くなるわけだ。携帯に不満がないサイズで、初心者も、写真が楽しくなった
人たちも買うであろう、このクラスで他メーカーではありえない「本物」を
実現出来たらいいなあと思うよ。懐古主義に走るわけじゃなくてね。

一生、この1台で! (銀塩最後の1台)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1085200936/l50

↑このスレでほとんどキヤノンが出てこないのはユーザーとして寂しいよ。
291名無しさん脚:05/03/09 13:39:36 ID:1qAHIHXD
今時のカメラで一生使えるなんてのはそもそもありえないから素直に
あきらめなさい。あえてあげるならライカMPくらいのものだろう。
292名無しさん脚:05/03/15 03:29:33 ID:BlSvEW2/
age
293名無しさん脚:05/03/15 19:50:32 ID:HCDneQ01
EOS7買ったよ〜!
EOS630QD→EOS7
銀塩一眼こんなに進化してたのか。
294名無しさん脚:05/03/15 20:09:39 ID:mYXnwvHg
>>293
漏れはEOSユーザじゃないけど、オメ!
いい写真ガンガン撮ってくだされ。
295中古:05/03/16 00:07:47 ID:rK3Gy+IX
この間中古で7を購入しました。

それにはBP-300が付いていたのですが、ニッケル水素充電池を入れると液晶が映りません。
アルカリの単三電池を入れると、ごく薄くですが液晶が映るようです。ただし、ファインダーの中の表示が変です。
また、リチウム電池だと完全に動作(液晶も映る)するようです。

以前、使用していたEOS55ではこのような事はありませんでしたが、もしかしてハズレなのでしょうか。
296名無しさん脚:05/03/16 04:51:55 ID:4LWFWGlO
ウチのは日水でもちゃんと動作してますよ
297名無しさん脚:05/03/16 11:24:14 ID:2saVjRRn
>>295
ハズレだろうね、残念!

  
298名無しさん脚:05/03/16 12:26:29 ID:e/jSGnv/
>>295
ニッ水がへたってたり、型が古かったりしない?
299中古:05/03/16 14:00:09 ID:xnON4GkP
>>298

三洋の新品です(昨日ビックカメラで買ってきた)
満充電後使用しました。

一応前のスレ見ようとしたのですが・・・見られませんでした。
検索を掛けてみたら前スレでちょっとその話題が出ていたらしいのですが・・・レス番は700番くらいだったと思います。

誰か知っていたら教えてください。

300名無しさん脚:05/03/16 16:50:15 ID:fDyREUVU
ここらへんかな?

791 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/04/29 21:01 ID:ejOgr/PC
EOS7+BP-300に単3電池を入れると
動く事は動くけど、液晶が表示されない!
新品の電池なのに!
どなたか同じような経験をされた方は?
792 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 04/04/29 21:05 ID:Zo5ynKd2
>791
BP-300使わないときは大丈夫だというなら
BP-300の接点(7本体との接点、電池接点)をきちんと
チェックしてみし
793 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 04/04/29 23:00 ID:0Ob4dGrH
>>791
ない。
ちゃんとアルカリ使ってる?

794 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/04/29 23:21 ID:E9ZGnQQk
>>792 >>793

パナソニックのオキシライドで................
接点、問題ないはず。ちゃんと拭いているし。
BP-300の接点の噛み合わせかな???
仕方ないのでそろそろ無くなりかけている
(寒いと表示が半分になる)CR123Aを入れてます。

795 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/04/30 00:21 ID:XzV4NkXu
そのオキシライドって、アルカリより立ちは持続まつか?
796 名前: 名無し三脚 [sage] 投稿日: 04/05/01 11:19 ID:qVoQFWo3
>795
変な日本語使ってないで、ぐぐれ!
301名無しさん脚:05/03/16 17:59:18 ID:DD33RY9A
ニッスイは新品でも使い始めは・・・
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd_ippan.html#2-4
302名無しさん脚:05/03/16 18:56:43 ID:4LWFWGlO
一旦放電器で放電させてから饅頭電しましせう
303中古:05/03/16 22:57:26 ID:850Wxlat
>>300

ああ、それです。ありがとう。ググった時は見られなかったのですが、なるほどオキシライドでしたか。
>>301
>>302

解りました。いろいろやってみて報告します。

304名無しさん脚:05/03/20 00:02:49 ID:jq6raenQ
ほしゅ
305名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:25:58 ID:fpUv8Hms
EOS7新品を39800で購入。
306名無しさん脚:2005/03/21(月) 20:28:37 ID:SWdrRGMi
ヲメ!
307中古:2005/03/22(火) 01:46:09 ID:YklDgkM5
遅くなりました。

色々やってみたのですが・・・

CR123Aを使用すると正常に動作するのですが、BP-300にアルカリ乾電池(新品)を入れて動作させると
液晶画面が映らないという感じです。

実験はいくつかの方法で行いました。まず、ニッスイの充電池を放電器が無かったもので

乾電池を使用する蛍光灯で放電し→充電 →EOS7 に使用=液晶映らず

新品のアルカリ乾電池を使用→映らず

新品のCR123Aを使用→正常に動作(何度か試していて解ったのですが、液晶表示が消える前に
電池をBP-300にすればどの電池でも正常に動作します)

その後すぐにBP-300を接続(ニッスイ)→正常動作

抜いて液晶表示の消えた後、またBP−300(アルカリ・ニッスイ)を接続→液晶映らずでした。

まだオキシライドは試していません。おそらくコンデンサか基盤あたりが怪しい気がしますが・・・修理・・・かな・・・
308名無しさん脚:2005/03/22(火) 02:00:41 ID:FLGQKZFg
>>283
コダックのフルサイズDSLRなら輸入すれば・・・
ニコンマウントは国内でも販売してます
309名無しさん脚:2005/03/22(火) 10:17:59 ID:AteIJbsu
設定項目が多すぎて説明書なしでは覚えられません
ミラーアップとかやりたいのですが、覚えきれません
310名無しさん脚:2005/03/22(火) 15:09:30 ID:pSxy76hk
α-7かF6買ってください。
背面液晶に説明が出ます。
311名無しさん脚:2005/03/23(水) 00:05:32 ID:bKHOcae6
EOS7使ってるんだけど、どうも写真が傾く気がして修理に出したら
異常ないって言われた・・・。
絶対水平に撮ってるのにネガには傾いて写る・・・。
知り合いもEOS7使ってるんだが、
そいつらも若干傾いて写るっていってるんだけどどうなんだろうか・・・。
気に入って使ってきたEOS7なのだが、不良品なのか???
312名無しさん脚:2005/03/23(水) 00:19:59 ID:x12AAivL
水平器・水準器
三脚
313311:2005/03/23(水) 00:42:55 ID:bKHOcae6
水準器であわせたらファインダー傾いてます。
ファインダーであわせたら水準器傾いてます。
三脚使ってどんだけ頑張ってあわせて水平なものを撮影しても、
左側が下がります・・・。
314名無しさん脚:2005/03/23(水) 01:12:08 ID:dMyT2SzU
>>311
俺が許す。
買換えなさい。
315名無しさん脚:2005/03/23(水) 01:23:04 ID:uqO66z3S
中古で買ったモノなのか、それとも新品か
何年使ってそうなったのか、最初からそんな感じだったのか、

詳しく教えて欲しい。こんなの聞いたら、中古7か新品7sにするかで
迷ってる俺が買えないじゃないか!
316311:2005/03/23(水) 14:36:03 ID:bKHOcae6
>>314
金がないですわ・・・

>>315
新品で買って半年使いました。
最初はそんな事なかったと思うんですが・・・。
ここ2ヶ月ほどはずっと左に傾きます・・・。
317名無しさん脚:2005/03/23(水) 18:12:01 ID:O4PwD/N3
へんなの。

  
318名無しさん脚:2005/03/23(水) 19:08:07 ID:9ApM4T9K
漏れは2台持っているけどちゃんとしているよ
319311:2005/03/23(水) 22:19:37 ID:bKHOcae6
今日も写真現像してきたけど
やっぱり傾いてるし・・・・・・・
320名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:03:00 ID:8jdy62K+
神経内科!マジお勧め。
若しくは耳鼻科。
三半規管の異常。
321名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:06:26 ID:Kb+Bt27q
>>311
本体に問題が無いとしてもフィルムに問題があるとか

それともフィルムの給装(フィルムガイド等)に問題あるとか

それ以外には傾くのは考えにくいですね・・・

そもそもフィルムの装填から大丈夫なのかどうか確かめてみては?
322311:2005/03/24(木) 13:08:18 ID:EvwUEzZ6
>>320
じゃぁ友達と一緒に病院行ってきます。(嘘)

>>321
フィルムはおかしくないと思うから、
給装の問題なのかなぁ・・・。

キャノンに電話したら、
EOS1でもない限り傾きの調整はできませんので・・・・・・
と言われた、保障期間内なのに、、、
どうしても買ったときの状態に戻すには買い替えですか?
と聞いたら、「まぁそういう事になりますね・・・」といわれた
キャノン最悪
323名無しさん脚:2005/03/24(木) 13:27:39 ID:eO3CDxLV
状況の説明と、実際に撮影をしてみて、担当者に故障の内容を分からせた上で、
それでも同じ事を言われたら、そりゃ最悪な会社だ。

そこまでやった方がいいと思うよ。
324名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:29:31 ID:/4orBL94
>>311

>水準器であわせたらファインダー傾いてます。
>ファインダーであわせたら水準器傾いてます。

結局ファインダーであわせたら、ちゃんと写るってことでしょ。
雲台と水準器が傾いてるだけでないの?
325名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:31:43 ID:+rltcniL
キヤノンのサポートに関してはいつものところをw
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/
326311:2005/03/24(木) 18:37:17 ID:EvwUEzZ6
>>324
説明不足で申し訳ない。
だからファインダーのぞいて撮影したら傾くんです・・・。
水準器だけを見て、ファインダーのぞかなかったらちゃんと写ります。

>>325
読ませてもらいますw
327名無しさん脚:2005/03/24(木) 19:09:56 ID:jWPV9hfj
EOS Kiss 5に重いレンズ(と言っても75-300だけど)を付けると、フィルム上のコマが
2度くらい右に回転しちゃうっていう現象が起きたことがあった。

スリーブをルーペで見ると、50F1.8だと隣接するコマが同じ高さに並んでいるけど、
重いのを付けるとコマがフィルムと平行でなくなって、隣のコマと段差ができてた。

ボディのどっかが撓んだんだろうね。EOS Kiss 5なんてそんなもんだと思うけど(w
328311:2005/03/24(木) 19:20:04 ID:EvwUEzZ6
>>327
望遠レンズしか使わないから、その可能性あるかも、
一回ネガ見てみます。ありがとうございます。
329名無しさん脚:2005/03/24(木) 19:31:56 ID:bjDw1Uzw
水準器で水平出して写すとちゃんと写るってことは
ファインダーが傾いてるのではないかなぁと思ったのですが
違うのかな?
330名無しさん脚:2005/03/24(木) 19:33:54 ID:3cC+6ba5
ファインダーファインダーと言っていますが、要するに重いレンズをつけると軟弱なボディがたわみ、
スクリーンマットの部分が歪むんじゃないかな。
レンズをはずしてマウント側から見ればわかりますが、ファインダーで見える枠はスクリーンの枠ですから。
331311:2005/03/24(木) 20:50:40 ID:EvwUEzZ6
う〜ん、俺はどうすれば・・・
まず保障期間内なのに直せないってのがおかしい話のような・・・

他にも傾いてるっていう人がいるんですが、
製造時の不良って可能性はあるんですかね?

>>325
結構為になりました、どうもです
332名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:19:34 ID:2r8R6wtQ
>>331
>>327の説が正しいとすれば、一度軽いレンズをつけて撮り比べてみれば。
333名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 11:17:31 ID:qcORHm5H
桜も咲いたし。
あげ。

 
334名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 11:25:29 ID:rCsQxJnQ
7で多重露光できるの?
335名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 00:59:08 ID:JZGxL2oZ
>>334
出来るよ〜。
あれって、一度多重露光すると一回づつ、元の設定に戻るんですね。
知らずにぼかしたのとピンとあわしたので多重露光してたら、
2回目はただのピンボケが写っただけになった(´д`)
(2重に設定して、2重露光を一回すると、元の1重にもどってる)
336名無しさん脚:2005/04/07(木) 17:49:14 ID:QVSXVg+f
カメラが変わると写真が変わることはありうる話なの?
明らかにEOSkissよりもEOS7で撮った写真がキレイ。
337名無しさん脚:2005/04/07(木) 18:39:26 ID:wLuPp+Be
レンズは同じなの?
338名無しさん脚:2005/04/07(木) 19:10:37 ID:KKsWiNGT
露出傾向が違うかも試練が劇的にはかわらないよ。
339名無しさん脚:2005/04/07(木) 19:25:19 ID:x1s0aDUD
露出だけでなく、AF精度とかシャッターユニットの精度とか
ボディ形状や重さなど、いろいろな面で微妙に違いが出るのかも。
340名無しさん脚:2005/04/07(木) 21:04:55 ID:QVSXVg+f
>>337
レンズは同じです。どうもピンぼけが減ったような気がしますね。
341311:2005/04/08(金) 18:04:53 ID:UQdmE00r
久しぶりのカキコです。
何度キャノンに言っても許容範囲内とかいって修理できないとかいうし、
どうしようもないので新しいEOS7を4万円で買いました。
EOS5の中古なども考えましたがやっぱりEOS7!
使いやすいんだけどこれもまた同じ現象にならないか心配・・・。

>>332
軽いレンズでもだめでした。

>>335
多重露光する場合って、
普通に露出とか何も考えずに2回切ったらいいんですか?(※1)
それとも露出を半分にする必要があるんでしょうか?(※2)
普通に図ってf8.0 1/500の場合
※1 f8.0 1/500 と f8.0 1/500
※2 f8.0 1/250 と f8.0 1/250

>>340
そりゃぁEOS KissなんかとEOS7のピントの性能は抜群に違うよ!
もちろんEOS7の方が綺麗に写るにきまってる!
342名無しさん脚:2005/04/09(土) 09:01:13 ID:bQMFRBSs
4万だとEOS-3に手が届きだす値段じゃん
343名無しさん脚:2005/04/09(土) 10:10:02 ID:d0fRtjnJ
烏賊が嫌い
344名無しさん脚:2005/04/09(土) 18:22:23 ID:yDhTdZfI
烏賊3
345名無しさん脚:2005/04/09(土) 20:13:37 ID:0CQeVL2l
>>341
EOSスレで書くのも何だけど、
この際ニコンにすればよかったのに・・・
346311:2005/04/12(火) 00:07:41 ID:98R0NJ80
>>345
レンズがあるんでやっぱりキャノンにしました・・・
347名無しさん脚:2005/04/18(月) 18:10:37 ID:aJH8fnvX
age
348名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:29:32 ID:4VSxmGnG
視線入力
349名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:54:38 ID:EaBduNoT
よくわかりませんが
ここにマックスコーヒー置いときますね。

   /三三三三三ヽ
   │          │
   |  /∬. ̄\ │
   │. | .⊂⊃. |  |
   │ .| ヽ_|::ノフ |  |
   │ \ _ / │
   │          │
   | .GEORGIA..│
   │ ──── │
   │  M A X .  |
   │ COFFEE │
   │  ::::::::::::::::  │
   │ .コーヒー飲料.│
   │          │
    `==========='
350名無しさん脚:2005/04/20(水) 04:54:07 ID:+wxKde51
ありがとう (^o^)/
351名無しさん脚:2005/04/21(木) 00:55:49 ID:KE0WvUzu
今日バッテリグリップ手に入れました。
正面からみるとちょっと格好良くなった。
352名無しさん脚:2005/04/21(木) 21:16:19 ID:+ulI+XJ9
最近は10Dばっかりだったけど久々に7を使ったら軽く感じた。
353名無しさん脚:2005/04/22(金) 15:49:22 ID:Xru9kT5R
>>351
バッテリグリップにもカリカリダイヤルがあればいいのに・・・・

とすぐに思うようになる。
おいら、これを売り払って、EOS-1V買う。
354名無しさん脚:2005/04/22(金) 20:35:19 ID:ZQFifu4p
>>353
外へ持ち出すたびにEOS7の二台分かぁ…

と思うようになる。
355名無しさん脚:2005/04/23(土) 02:00:23 ID:xHuB4+Rz
>>354
1Dmk2ですでに思い知っていたり・・・
356名無しさん脚:2005/04/24(日) 22:59:33 ID:sMfbA189
液晶部にゴミが侵入しました。

どのようにしたら取れますか?
357名無しさん脚:2005/04/25(月) 18:08:21 ID:Qtl5Zq/a
表面が狐色になるまで、ゆっくり焼く。
358名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:22:42 ID:8pIBJHPC
昨日このカメラとタムロン28-75mm買いました。
なんかキビキビしてて気持ち良いカメラですね。
359名無しさん脚:2005/04/28(木) 18:48:34 ID:CApnAMBw
>>356
残念だがメーカーに掃除に出さないと一生取れない
360356:2005/04/29(金) 01:30:49 ID:oSfhyhNL
>>359

そうですか・・・ ありがとです。
361名無しさん脚:2005/04/29(金) 09:25:19 ID:TjNEWyRe
初心者的な質問で申し訳ないが
まだ使い切ってないフィルムを取り出して違うフィルムを入れ使い、
そのフィルムを取り出して
以前使ったフィルムを入れて撮った続きから使う
なんてことできるんですか?やり方教えてください。
362名無しさん脚:2005/04/29(金) 09:36:11 ID:y/ltSney
説明書読め
363名無しさん脚:2005/04/29(金) 20:51:19 ID:HRTgifqH
>>361
途中まで撮ったら何枚目まで撮ったか確認して巻戻し、パトローネにマジックでメモる。
フィルムピッカーを持っていない場合はカスタムファンクションの2番を1にするとフィルム巻戻し時にフィルム先端をパトローネに巻き込まなくなる。
フィルムを再装填する場合はレンズキャップをしっかり装着しメモったコマまで連射。
レンズをMFに設定しTvで1/4000でそのコマまで連射すると良い。これで急に違うISO感度使いたくなっても大丈夫だ。
364名無しさん脚:2005/04/30(土) 09:57:52 ID:72Q+86eQ
>>361

フィルム再装填時はデート機能は「OFF」で

ガムバッテください
365名無しさん脚:2005/05/08(日) 12:06:33 ID:NB4GaFyV
そんな方法があったんですねぇ。
知りませんでした。
今度やってみよ
366名無しさん脚:2005/05/09(月) 01:45:08 ID:8wF+5Z3j
>>362
説明書読んだけど載ってない。
途中フィルム入替は機能的に設定されてないのです。
363 の方法でいってみます。
367名無しさん脚:2005/05/09(月) 05:04:14 ID:o5wU5YsF
>>366 は応用力のないヤツ
368名無しさん脚:2005/05/09(月) 08:31:10 ID:7WaUkUc5
>>367
昔からの銀塩ユーザーなら大抵知ってる事に応用力云々言ってもね。
それに初心者やメカ音痴なら解らなくても不思議じゃない。
初心者ポイ奴相手によくもまあ。
君は恥ずかしい奴だな。
369名無しさん脚:2005/05/11(水) 22:15:03 ID:HqGaBIIv
補足してやると、初心者用のオートモードではCF設定きかないぞ?  気をつけろ!
370名無しさん脚:2005/05/17(火) 13:00:11 ID:FsPXhYwT
フジヤのELAN7はまだ売ってますでしょうか?
日曜日に自転車ごと川にダイブしてしまい、EOS55が逝ってしまったのでその後任にと考えております
371名無しさん脚:2005/05/17(火) 13:13:27 ID:fN8XUVru
フヅヤに電話すりゃいいじゃん。
372名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:48:49 ID:6Q4o29Ep
kissIIILで動物園の写真を撮りに行ったんだけど、
AFが金網に合ってしまって困りました。
MFにするとレンズが暗すぎて・・・(タムロン28-300)。

EOS7sなどの上級機種だと、こういうのは改善されたり
しますか?
373名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:55:56 ID:k0/eujdk
>>372
しません、中央AFに固定し、なるべく金網に近づき望遠側で撮影
するしかない。
374372:2005/05/20(金) 00:08:37 ID:PpDveAbI
>>373
レスどうもです。やっぱり駄目ですか・・・。
中央AF固定と金網への接近はやってたので、
もう限界みたいですね。

すみません、スレ違いになりそうですがもう一点だけ。
MFのやりやすさを考える場合、レンズの明るさと
ファインダーの性能とではどちらがより効いてくるでしょうか?
375名無しさん脚:2005/05/20(金) 00:16:55 ID:inSH074f
キャノンのこのクラスのカメラでMFはおすすめできない。
強いて選ぶならレンズの明るさ。
AFのもうひとつの技、親指AFであわせるだけ合わせておいて
固定という手もある。動かない動物向けだけど
376名無しさん脚:2005/05/20(金) 00:24:56 ID:7eJUQL4H
フヂヤの7売り切れちゃったね、、明日出張で東京逝くから帰りに買って帰ろうと
思ってたんだけど。残念〜っ!
377名無しさん脚:2005/05/20(金) 08:11:15 ID:94oTzQd6
>>376
ダメもとで直接店頭で在庫を聞いてみれば?
意外と一台くらい残ってるかも
378名無しさん脚:2005/05/20(金) 09:18:41 ID:ynNuyPxE
>>374
どうしてもAFで撮りたいなら、一旦MFにしてピンを動物近くに置く。
次にAFに戻して撮影すればいいんじゃない?
379374:2005/05/20(金) 19:54:27 ID:PpDveAbI
>>375
ということは、次に買うとしたらいいボディよりいいレンズですか。
EOS7sも欲しいんですけどねー。

>>378
実はそれもやってみたんですが、AFがジーコジーコ迷った挙句
金網にビシッと。ムキーってAF切ったもののピントの山なんか見えや
しない。安ボディと安レンズの限界を見た感じです。もちっと金かけます。

完全にスレ違いになってきましたので、これにて失礼します。
いろいろと教えていただいてありがとうございました。
380名無しさん脚:2005/05/21(土) 00:27:43 ID:aIPnti+S
EOS620壊れた。
近くのカメラ屋に中古のEOS3があった。
大きさ・重さはEOS7sが好きなんだが、
このままだと値段に釣られて3を買ってしまう。
誰か引き止めてくれー
381名無しさん脚:2005/05/21(土) 08:51:30 ID:fLjVuSxA
買っちゃえw
382名無しさん脚:2005/05/21(土) 09:27:00 ID:NY2SA2Kt
>>380
> 誰か引き止めてくれー
引き止めてほしい理由を30文字以内で述べよ。句読点も1文字とする。
(10分 5点)
383名無しさん脚:2005/05/21(土) 19:46:18 ID:eTADjHmv
>>379
でもKiss3より7のほうが断然ファインダーの精度がいい。
同じ暗いレンズでもMFでのピンあわせがまったく違う。
店頭のデモ機で一度7のぞいてみたらいいよ
384名無しさん脚:2005/05/22(日) 11:10:49 ID:ssXEFqh0
EOS3とKiss3とを間違えるなよ
385名無しさん脚:2005/05/22(日) 16:23:54 ID:eD5Cz5Ve
>>384

>>372氏=>>379氏 だと思うのですが・・・?
私は間違っていませんよ?
>>kissIIILで動物園の写真を撮りに行ったんだけど、
^^^^^^^^
386名無しさん脚:2005/05/22(日) 17:08:29 ID:ssXEFqh0
380 に対してだと勘違いしていた
スマソ
387名無しさん脚:2005/05/22(日) 20:04:38 ID:eD5Cz5Ve
>>386
ならよろしい
388名無しさん脚:2005/05/23(月) 14:39:11 ID:hl7n3cl8
EOS7のフォーカシングスクリーン傷つけてしまった。
交換した事ある人っています?
389名無しさん脚:2005/05/24(火) 21:42:20 ID:L+MTXTG8
研究室のみんなに写真を誉められたよ。
ありがとうEOS7
390名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:24:29 ID:/21M4Ero
おめでとう389
391名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:57:57 ID:2sR+OQBd
パンフレットを見てEOS7を買おうかと思ったが、実物を構えたらあまりにも
グリップが小さいのでショック。EOS3やEOS1はさすがに良くできていて手にぴったり
フィットする。ホールド感を重視して3の中古にするか、設計時点の新しい7の新品にするか迷っている。
392名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:00:56 ID:atrB9aWN
1vの中古
393名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:09:17 ID:Zdg9YEnX
>>391
EOS5にすれば幸せ。
394名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:33:59 ID:ORUyUaKd
>>391
バッテーパックBP-300を装着すると解決。

ttp://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/detail/4594a002.html
395名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:37:27 ID:nsttmyqI
7の相場がまた下がってますね。
オクで処分しようと思ったけど、
落札しそうでコワイ。
396名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:21:44 ID:V3L+pDFB
Cは銀塩を捨てるってわかってるからね。
しかもAF機は早々に修理不可能になるし。
397名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:37:04 ID:6555GQyF
そこでEOS5とEOS-1N。
398名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:36:54 ID:zdqtGQRM
EOS5は売っちまった。
いま手元にあるのはEOS7とEOS10D。
399名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:44:27 ID:YTiZwI61
ボーナス後に、もっと相場は下がるね。
来年には55並になるかも。
いや、そこまではいかないか。
400名無しさん脚:2005/06/03(金) 10:22:24 ID:KnOJEHck
ずいぶん下がったな、あげとこう。
401名無しさん脚:2005/06/05(日) 19:27:09 ID:j5Extf4D
価格が下がったので、買い時。
視線入力機能は、いいな。
  
402名無しさん脚:2005/06/05(日) 20:12:13 ID:M/tyKfEl
スナップみたいな仕事は7Sしかもって行かない。軽さは魅力。
2台とズームで充分。軽さはフットワークにもつながると思う。
403名無しさん脚:2005/06/10(金) 18:37:19 ID:pBOw8cDZ
age
404名無しさん脚:2005/06/13(月) 10:43:20 ID:1pbdnk9O

>>402
持って行く気が起きないことには、どんなにいいカメラでも
活躍できないもんな。
      
405名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:35:38 ID:XcUGHRMm
EOS7 新品買ってきたーっ。
やっとの銀塩デビュー。
20D共々可愛がります。
明日、さっそく撮りに行ってきますー。
406名無しさん脚:2005/06/20(月) 10:16:01 ID:nXV26tCs
>>405
まだ、EOS7の新品とかあるの? 
EOS7Sじゃないの?
   
407名無しさん脚:2005/06/20(月) 10:59:24 ID:p2AkM/Cz
そういえば心斎橋ナニワで7のメーカー新古が大量に出てたな
408405:2005/06/20(月) 11:36:02 ID:wZonADxb
>>406
7sじゃないですよ。
あの外装嫌いだし。
安ければ7sでも良かったんですけど。
409名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:38:57 ID:jwLyf5EB
>>405
購入オメ。
漏れと同じだー。20D→EOS7。
EOS7ってファインダー見やすいし、シャッター音も静かでいいよね。
最近はデジと銀塩両方もって撮りにいくことが多いよ。

最初はネガで撮ってたけど仕上がりがいまいちだったので、今は安い
リバーサル(トレビ)で撮ってライトボックス上で楽しんでまつ。
410名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:51:02 ID:hOFaNe0U
EOS7の予備にEOS5買ったが性能はいいんだが、
やっぱ年代物だけあってEOS5のファンダーは醜い・・・。
411名無しさん脚:2005/06/21(火) 10:25:27 ID:2DPYJEd/
EOS7 と KissDN を 併用してます。それぞれ長短あって。

   
412名無しさん脚:2005/06/21(火) 10:45:55 ID:PSAeuXhV
1DMkIIと併用してます。
7を使うと、つい、こっちをメインにしたくなります
413405:2005/06/21(火) 10:58:16 ID:8wR8ooVV
>>409
シャッター音は静かだけど、20D同様ちょっとミラーショック
大きくないですか?
気のせいかな。

結局、週末は撮りに行けなかったので、今度の週末撮影会
に20D共々持って行ってきますわ。
リバーサルは無理なんで、まずはネガ。。
414409:2005/06/21(火) 17:16:29 ID:KLkSiKju
>>413
比較対象が20Dと旧キスDしかないのですが、
うーん、確かに旧キスDと較べればミラーショック大きいかな。

20Dとは、いい勝負?それよりもシャッター押したときの反応
(レリーズタイムラグっていうんですかね)が断然20Dのが上なんで
よくわからないです。

フルサイズとAPS-Cのミラー自体の大きさの差もありますからEOS7も
がんばっているのかも?
415名無しさん脚:2005/06/21(火) 20:24:50 ID:YLIVy1EQ
先日久しぶりに持ち出した。

旅行先に持って行って、
さぁレンズを付けよっとキャップを外したら、
なんとミラーも外れてたぁ!

こんなこともあるんですね、
スクリーンにはミラーが付けたと思われる傷が数カ所、
いやはや、参った参った(泣)
416名無しさん脚:2005/06/25(土) 06:33:03 ID:/Q6zj5gK
修理完了。
ミラー&スクリーン交換、各部点検で13Kでした。
スクリーンは気にならなけりゃ交換しなくてもよかったけど、
これでリフレッシュした気分で使えます。
417名無しさん脚:2005/06/27(月) 21:42:23 ID:NsGiYyyt
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  あなたはお金持ちですね
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | うらやましいです・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
418名無しさん脚:2005/06/30(木) 16:09:34 ID:nN20tbuT
>>417
13Kでお金持ちとは、あなたは、Aはうまいけど淋しいですね。

 
  
419名無しさん脚:2005/07/03(日) 01:38:52 ID:8lpPgb2U
保守
420名無しさん脚:2005/07/03(日) 09:46:00 ID:QUjZuJjO
EOS7 を中古で買いました。
ボディキャップをはずして
ミラーボックス内を覗くと
フォーカシングスクリーンが
汚れているようです。
市販のクリーニング液と
ペーパーで拭いていいものでしょうか?
421名無しさん脚:2005/07/03(日) 10:03:55 ID:tSPnCl5s
>>420
傷が付き易いのでやめた方がいいよ。
俺もそれして、結局フォーカシングスクリーン交換になった。
送料別で7Kくらい取られたな。
422420:2005/07/03(日) 10:29:02 ID:QUjZuJjO
早速のレス、ありがとうです。
触らないほうがよいのなら・・・。
汚いまま ガマン ってことか。
ちょっと様子見ます。
サンクスです。
423名無しさん脚:2005/07/16(土) 11:03:51 ID:0uRppFhi
たまにはアゲとこう
424名無しさん脚:2005/07/19(火) 18:51:47 ID:IDDGS+iR
いまさらですが、EOS7を新品で購入しました。EOS7Sではなく、ただの「7」です。
(通販なんでまだ届いていませんが。)
安かったので、とりあえずボディーだけ購入。
レンズは近いうちに広角系ズームを買う予定です。
楽しみだ。
425名無しさん脚:2005/07/19(火) 23:23:35 ID:tSE975wX
 今年の1〜2月ごろに色んなところで値崩れしている時期に
EOS7を新品29800円で買った。
 最近、少しだけ値上がりしてきたかな?

new kissだとフィルム入れたら巻き込み始まって36枚撮りだと
撮影するたびに36からカウントダウンだったけど、
EOS7だと1から36へカウントアップなんですね。
 
426名無しさん脚:2005/07/20(水) 00:37:13 ID:vcrMZEDU
>424
おめ
私は昔、新品を掴みました(orz)が、今なら次世代中級機への繋ぎとして、ベストチョイス
…だと思います。
427424:2005/07/20(水) 11:23:28 ID:c4aJYA6z
デジカメの1眼レフが欲しくなってカタログを見ていたら、
面白そうなレンズ(特に広角系)があることに気付きました。
それらを1.5倍で使うのはもったないなと思ったのが、購入のきっかけです。

>>425
29800円ですか。安かったですね。
私は税込み、送料込みで約38000円でした。
428名無しさん脚:2005/07/22(金) 01:02:10 ID:geR7/dtl
名機スレから誘導されてきましたよ。
5のお供に(いや逆か?)購入を考え始めたところ。

>>425
>EOS7だと1から36へカウントアップなんですね。

むしろそれがスタンダード。ネガのコマ番号も撮った順になるし。
kissのような先に巻き取る方式は、何枚撮りかわからなくなってフタをあけてしまうような
初心者向けの仕様。(ホントは窓見ればわかるんだけど)
慣れてしまうとコマが逆順になってしまうのはかえってウザいし困る。
429名無しさん脚:2005/07/22(金) 20:44:16 ID:/7siEKio
フジヤにELAN7の中古が出てたんだが、買いそびれた。
また出ないかのぉ
430名無しさん脚:2005/07/23(土) 00:04:32 ID:tBNvvDJr
>>429
取り置きしようと今日朝電話したが既に売り切れ(´・ω・`)
瞬殺…
431名無しさん脚:2005/07/23(土) 23:24:22 ID:YPaUg6rT
スポット測光ないってマジっすか
432名無しさん脚:2005/07/24(日) 02:27:01 ID:URF7pADH
↓スルー汁
433名無しさん脚:2005/07/27(水) 10:09:35 ID:jTLTC2rM

  ↓
 
434424:2005/07/27(水) 21:00:57 ID:RiG3JGcK
注文したEOS7を本日発送したとのメールがやっと届きました。

なんでも、私の注文が最後の1台だったらしいんですが、
確認したら既に店の在庫が無く、メーカーに無理を言って1台探してもらったとのこと。
製造中止になったモデルでも、そんなことがあるんでしょうかね?

別のところに頼んだレンズは、取り寄せだったにもかかわらず、もう届いてるんで、
早くボディーにつけていじくりたいっす。
435名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:59:51 ID:T+PMXnCm
おいおい何という羨ましい話だよ
436名無しさん脚:2005/07/28(木) 02:50:56 ID:Vt7V4ahe
>434
外装7で中身が7Sのスペシャル機だったりしてw
437名無しさん脚:2005/08/02(火) 16:41:52 ID:KQFcC0yf
コシナのAFレンズって、EOS7で使えます?
19-35/F3.4-4.5というレンズが安いので、問題なく使えれば買おうかと思ってるのですが。
438名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:32:06 ID:0QPz1yFN
>>437
これだけ待ってもレスがつかない

安いってことらしいから
使用レポートよろ
439名無しさん脚:2005/08/20(土) 07:08:15 ID:5o98P9ed
kiss3と併用していると、
7はお兄さんみたいに感じるときがあります。
440名無しさん脚:2005/08/20(土) 08:57:55 ID:uMFKLCw+
>>437
http://www.asahi-net.or.jp/~zw7a-imi/19-35F35-45.htm
ここに作例とインプレが。
441名無しさん脚:2005/08/30(火) 01:57:22 ID:vG018pZ0
EOS7hoswi
442名無しさん脚:2005/09/07(水) 23:53:58 ID:VVTL5/Sm
あげあげあげー
443名無しさん脚:2005/09/12(月) 02:25:14 ID:UUaCmVBl
プレシジョンマット化希望
444名無しさん脚:2005/09/13(火) 21:25:54 ID:kulXUBnd
僕の7は電池インジケータがぜんぜん当てにならなくて、電池フルの表示で突然電池寿命あぼーんになったりするんですが、皆さんのは?
7sはこの点、改良されているのかな。
445名無しさん脚:2005/09/13(火) 22:52:22 ID:xpPFyzTE
改良というより修理だな。
446名無しさん脚:2005/09/14(水) 20:37:32 ID:7QW/g4gX
>>444
それ壊れてる
447名無しさん脚:2005/09/14(水) 21:00:38 ID:qohXxGbM
>>446
そうですか・・・
所詮電池インジケータなんてこの程度のものと思ってましたが・・・
実害は少ないので、修理に出すと別のところを傷物にされることもありますからこのまま使い続けます
448名無しさん脚:2005/09/15(木) 00:18:36 ID:QovserEa
欠陥品なんでしょ(藁
449名無しさん脚:2005/09/15(木) 08:14:26 ID:JJSBGC9j
お前の頭ほどじゃない
450名無しさん脚:2005/09/17(土) 00:30:31 ID:l/sbyzuO
初キヤノンでEOS7買いますた・・・新品\45K
ちょと高いかなと思ったけど、フヂヤ新品\39K祭りで買い逃したので
とりあえず逝ってみますた、視線入力に興味深々。

でも普段はα7使ってたりする
451450:2005/09/17(土) 11:56:56 ID:l/sbyzuO
レンズはタムAF28-200mm/3.8-5.6(A03)にしちまったよ・・・\15K-
安易すぎたかな
452名無しさん脚:2005/09/17(土) 13:25:59 ID:H2UBwrbq
漏れもA03使ってる。
>450に同じく、7つけた最初のレンズだ。
今でも、お散歩〜色々便利に使える。画質も悪くない。

A09も持ってるけど、子供鳥が中心なんで、
1本で行くときはA03。

70-200とか単50とかは気合入れるとき意外はキャビの肥やしΣ(・ε・;)
魚眼も球に持ち出してるけど・・・・


なんかチラシの裏みたくなっちゃった・・・・
453名無しさん脚:2005/09/17(土) 14:23:06 ID:zPNUAr0t
如何せん中途半端なカメラ。まったく物欲がわかない。
454名無しさん脚:2005/09/19(月) 02:51:11 ID:mkRm/I0w
カラッと揚げ∨
455名無しさん脚:2005/09/19(月) 21:03:57 ID:ifTcaVHw
"これほど雑誌に騙されたカメラはない。"
http://members.jcom.home.ne.jp/don-arai/page094.html#lcn028
456名無しさん脚:2005/09/19(月) 21:33:17 ID:LATJFVoK
>455
そいつ、言ってる事おかしい。
ってか、説明書くらい読め。


ま、適当に聞き流しとけって感じ。
457名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:00:38 ID:vitZS80C
>>455のリンク先
> ほぼ体制に影響はない
何の体制だろう。
日本語知らないやつを相手にする必要なし。
こんなバカ、いても、いなくても大勢に影響なし。
458名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:06:01 ID:ifTcaVHw
書道家らしいですが・・・
459名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:09:33 ID:vitZS80C
字は書けるという事でしょう。
460名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:21:46 ID:ltN/ZH4S
晒し揚げ
461名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:43:23 ID:H07tz+f9
今さらですけど、
7と7sの主な違いってなんですか?
462名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:49:03 ID:zAAsY5Xq
>>461
AFが速くなった、液晶バックライトが付いた、E-TTL II に対応した
こんなもんか?
463名無しさん脚:2005/10/12(水) 00:45:41 ID:xvymT3Uk
外装のザラザラ感が増えた。
464名無しさん脚:2005/10/12(水) 17:00:57 ID:od2jadUN
>>462
E-TTL ||というのは、
外付フラッシュを使用しない人にとっては関係ないですよね?
465名無しさん脚:2005/10/13(木) 15:52:01 ID:nhKWebJa
値段が高くなった
466名無しさん脚:2005/10/19(水) 01:47:19 ID:9f9TP2kh
ファインダー内でフィルムの残り枚数がわかれば最高なのにな
467名無しさん脚:2005/10/19(水) 08:18:09 ID:5Z2CoisM
そうか?
468名無しさん脚:2005/10/19(水) 13:22:33 ID:wq5wZMld
デジに馴れるとあれば便利
469名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:34:41 ID:GHuXlwzU
7の最大の弱点は残り枚数がファインダー内ではわからないという点だね
夢中になって撮ってるうちに、いつの間にか巻き戻しが始まっている
漏れはダーティハリーじゃないんでねw
470名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:53:54 ID:PPmTLLDw
スポーツとかで数十枚も一気に連写する者としては、残り枚数がかなり重要なんだよね
タイミングによっては早めに巻き上げて次のフィルムに交換しちゃう事も多い

だったらデジに逝けと言われそうだけど、もちろんデジと併用してる
ただデジカメは高価な機種でないと連写には弱く、実用的じゃない
白黒は銀塩のほうがいい味出るし・・・

EOS3にはこの機能があるようだけど、7sにもあったらなぁと激しく思う
471名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:43:44 ID:Ti3rP5eM
テレコン使ってる人います?
ケンコーを検討してますが、どんなもんでしょう?
472名無しさん脚:2005/10/20(木) 10:17:52 ID:/35gPidW
こっちへGO!

テレコン友の会
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031883447/l50
473名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:29:53 ID:8YokJQg6
 スポット測光が出来ないといっても、部分測光のやり方ほんの少し工夫すれば
思ったトコを測光できる。
 視線入力が弱いとか言うけど、キャリブレーションこまめにやれば
かなり高い確率で合焦する。


 普段EOS-1を使ってて10年経つけど、そりゃカメラの出来そのものは
比べられない。でも普通に写真撮る分にはEOS7で充分オーバースペック。
何よりEOS-1より軽くて静か。猫とか撮ってると、EOS-1ではシャッター音で
威嚇してる気分になってくるし、視線入力のありがたみを痛感するよ。

 使い方わきまえてれば本当にいいカメラ。
474名無しさん脚:2005/11/11(金) 16:57:48 ID:IoOcQkDw
ピントが合ったときに鳴る電子音を消したいのですがどうするか解りません。
どなたかご存知ないですか?
475名無しさん脚:2005/11/11(金) 19:19:31 ID:7clMnk5D
CF設定でできる。
476名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:25:25 ID:dUmzDunA
次期モデルにはプレシジョンマット付きますか?
477名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:44:03 ID:K+PNGJIa
>>476
次期フィルムモデルは無い。
出るとしたらEOS7Dとなるだろうな。
478名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:17:30 ID:6OPAycPG
昔の写真をながめていて、また銀塩で撮りたくなった。
で、ふるい安物ニコンを実家に取りにいったら、レンズにカビ。

しかし、デジタル乗り換え組が多いんだね、
中古の出物をさがしたら、このカメラをオークションで27000円で買えた。
汚れもキズもなく上々の品だった。
kissの標準ズームと中望遠ズーム付きが16000円だったのでこっちもゲット。
あと、50mmf1.8も中古で買った。
オートフォーカスの速さったらないね
(まあ、ニコンのF601ってのが異常にのろかったのかもしれんが)

ってわけで、キヤノン初心者として、いろいろご教示いただきたい。
なんか、フィルムなんかも新しいのがいっぱいでてるねぇ。
浦島太郎だよ。
479名無しさん脚:2005/12/07(水) 15:56:22 ID:0+MDX/3x
ホッシュ
480名無しさん脚:2005/12/09(金) 15:30:45 ID:Em7GKjAg
だれかこのカメラでバッテリーパックを使ってる人っている?
中古で手頃な価格のものがでてるんだけど、使用感(バランスやホールディングなど)や
利便性のメリットなどいかがなもんでしょか。
481名無しさん脚:2005/12/09(金) 16:30:29 ID:bw1pIpUP
>>480
BP300のことかな?
あれはいいよ〜
ダイヤルが無いのが辛いとこだけど
482480:2005/12/09(金) 16:54:30 ID:Em7GKjAg
さっそくのレス、かたじけなし
明日にでも買ってきます
483名無しさん脚:2005/12/18(日) 23:28:54 ID:WAaXZhN0
シャッターを切ったらミラーアップしてシャッター幕も途中で止まってバッテリーマークが点滅したまま動かなくなりました。一度シャッターボタンから手を離して半押しするとミラーもシャッター幕も戻るようです。
購入して2年半でまだたったの7000枚くらいしか撮影していないのに故障でしょうか?
484名無しさん脚:2005/12/18(日) 23:45:23 ID:SqXIVg1j
しるか
485名無しさん脚:2005/12/19(月) 00:17:10 ID:Yd8KlO8i
>>483
100やkissとかなら幕故障かなって思うけど
それとは違うんだよなー
なんか聞いたことあるけど思い出せない
取り付けてるレンズは?
486名無しさん脚:2005/12/19(月) 00:29:57 ID:+mkFdUd5
\木村建設による偽装は・・・/
____________
| __________  |
| |         ブチッ  .| |          欠陥商品買うなんて馬鹿だな〜
| |_____/| /| ___.| |       さて寝るか    co  co
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ      co _  | |
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐ /\ \ |-|
| |              | |      ━⊂(    )  __| | |\| ̄|=|-|=コ =3
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |  |\|  | |-|
|_____________|_____||_(_(__)__||___|  \|_| | |
487名無しさん脚:2005/12/19(月) 03:45:29 ID:YvpmPzb+
>>483
1ヶ月前に同様の症状がでました。
キャノンに持ってったら、レンズの故障だってさ。
488483:2005/12/19(月) 19:41:39 ID:0um8/n3J
>>485
取り付けているレンズはEF75-300mm f/4-5.6 IS USMです。

>>487
レンズを取り外している状態でも変わらないのですがどうでしょうか?
シャッターボタンを押す→ミラーアップ+シャッター幕が下がった状態で動かなくなり液晶表示はバッテリーマーク点滅→シャッターボタン再度押し→回復
を繰り返すのですが・・・
489名無しさん脚:2005/12/19(月) 23:20:50 ID:n4QIHcBS
>>488
ID違うけど、487です。

それはもうボディーが逝ってしまったんじゃないかと…
他のレンズでもダメですか?
490483:2005/12/20(火) 00:28:14 ID:ZY0ql95v
>>489
他のレンズを持っていないので、なんとも言えませんがおそらくダメでしょう。
Canonに持って行こうと思うのですが、どれくらいの期間と値段がかかると思いますか?予想で結構ですので・・
491483:2005/12/20(火) 00:29:10 ID:ZY0ql95v
490に追加
持って行く場所は仙台QRセンターの予定です。
492489:2005/12/20(火) 09:55:35 ID:X6FwV7X3
>>490
それについては、何とも言えませんな。
キャノンに直接問い合わせるのが最良だと…
期間も今は年末年始だから普段以上にかかると思われ
493483:2005/12/20(火) 21:15:24 ID:ZY0ql95v
>>492
分かりました。明日にでも持ち込みしたいと思います。
レスいただきありがとうございました。
494EOS7:2005/12/26(月) 13:01:08 ID:Mk7D16eB
EOS7
495名無しさん脚:2006/01/01(日) 16:57:05 ID:VYpfJuNY
ことしもマターリEOS7で、良い写真をとりませう!
496名無しさん脚:2006/01/02(月) 15:24:49 ID:KXGqG07Y
漏れもEOS7持ってるが

これで 花撮りに適したレンズってなんだろう
497鉄ファン:2006/01/08(日) 00:23:59 ID:Zo9SCkJD
[444]さんへ 実はわたしも同じ症状がありました。
主に鉄道を撮っているんですが、列車が来る直前にそういう症状が出ました。
予備の電池にすぐ取り替えて難をしのぎましたが、前のNewKissでも
同じ症状が見られました。10本ほど撮ったら予備の電池は買っておいた方がいいですよ。
サービスセンターに出しましたが、それに関係した部品を取り替えてもらいましたが、
また同じことがおきました。仕方ありません。諦めましょう。
498名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:26:53 ID:Q2Kgtrrx
[]で囲ったのは初めてみたよ。
499鉄ファン:2006/01/08(日) 00:31:26 ID:Zo9SCkJD
名無しさん脚さん 初めまして。EOS7sを持っている一ユーザーです。
遅れましたがよろしく。
500名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:46:19 ID:Q2Kgtrrx
名無しさん脚さんって呼ばれたのも初めてだよ。
たくさんいるぞ〜
501鉄ファン:2006/01/08(日) 00:49:04 ID:Zo9SCkJD
友人からEOS5を譲り受けて銀塩は2台体制です。
でもわたしは5の方がいいです。丈夫ですもん。
わたしの写真の師匠が言っていたんですが、7sは暗部の露出が弱い!
あと、奥多摩の方にある洞窟で撮っていたら液晶ファインダーの中が曇った!
とんだ食わせ物のカメラだと怒っていました。
502名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:52:28 ID:Q2Kgtrrx
オレ最近の7sって知らないのだけど、いつのまにか液晶ファインダーになっていたのだね。
503名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:59:58 ID:Zo9SCkJD
説明書によると、表示パネルと言うものですが、全然違うものですね。
間違えてました。
504名無しさん脚:2006/01/08(日) 01:03:40 ID:Q2Kgtrrx
カメラの事を何か批評するのだったら自分で使ったことを書けよ。
それが最低限のマナーだと思うがな。
505名無しさん脚:2006/01/08(日) 01:39:05 ID:yrPpkkXV
花写真はEF180mmマクロですね。
506名無しさん脚:2006/01/08(日) 09:39:41 ID:UdjJ2MZG
>>505
[496]です

お答え ありがとうございました
早速 購入を検討してみます
507名無しさん脚:2006/01/08(日) 11:35:15 ID:gFcatkkn
キヤノンのカメラではあんまりよくいわれないようだが、オレは一番よく使うね。
ホールディングの感触がしっくりくるし、音が静かなのがいい。
スポット測光があれば満点なんだがなぁ。
508名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:13:29 ID:BZWzuGkx
EOS7s購入〜。
久々に写真取りに行くかな
509名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:56:44 ID:6ZuWfc/y
ニコン、銀塩カメラ撤退開始!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/11/3008.html


【各メーカー 銀塩AF一眼レフ機ラインナップ】

ニコン      F6

ペンタックス  ist、MZ-60

コニカミノルタ α-7、α-70、α−Sweet II

キヤノン    EOS-1V、EOS-3、EOS-7s、EOS-Kiss7、EOS-Kiss Lite



               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon
510名無しさん脚:2006/01/12(木) 01:07:18 ID:jETql2K/
>ニコンは11日、同社製銀塩カメラボディ、レンズ、アクセサリのラインナップを縮小し、
>デジタルカメラ事業に経営資源を集中すると発表した。
>これにともない、大判カメラ用レンズ、引伸し用レンズの全製品は生産を終了。
>35mm判銀塩フィルムボディとマニュアルフォーカス交換レンズ、関連アクセサリは一部を除き生産を終了する。

>>509
えっと、EOS3は終了らしいけど・・・

メイキッパッセボー ウィズキャナン!!!
511名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:45:55 ID:4Feo3W4T
キヤノンもおそらくこのままだったら撤退になる可能性が高いですね。
わたくしもEOS7s大事に大事に使います。フィルム安くなりますね。
これはお得。
512名無しさん脚:2006/01/14(土) 03:05:28 ID:+YBik9c/
キヤノンも生産してるのはEOS-1vとKiss7だけじゃなかったっけ?
513名無しさん脚:2006/01/15(日) 09:44:41 ID:jQ0HCsIJ
さすがにまだ生産してるんじゃないか。
価格comの人気ランキングではcanonの一眼ではトップだし。
514名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:12:18 ID:AaFb2Fa9
現在製造しているのは1V、7S、Kiss7のみです
515名無しさん脚:2006/01/25(水) 18:45:33 ID:qS3t6Kj7
質問。

7sで、AF補助光が必要な時は自動でストロボがポップアップするのですか…?
その時勝手に “ストロボ使用” にならないのですか…?
使い勝手が今イチ判りません。
よろしくお願い致します。


516名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:28:46 ID:pkG3Pu+A
モードによるよ。全自動モードなら勝手にポップアップするはず。
「AF補助光が必要なとき」ではなくて、光量が足りないときにそうなる。
Pより上のモードではストロボは手動。
AF補助光のON/OFFはカスタムファンクションで設定できたんじゃないかな。
517名無しさん脚:2006/01/26(木) 15:05:45 ID:PrLe8ppk
いつの間にか「社外品」のAF一眼レフが
F6、ist、MZ-60の3機種だけになってしまいました。

キヤノンも1V・7s・Kiss7しか作っていない、というが
istやMZ-60も作っている雰囲気があまりしない。
518名無しさん脚:2006/01/27(金) 09:44:22 ID:JUv5VLb5
ここでキヤノンがLマウントカメラを突如として発表したら神なんだけどなぁ。
519名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:03:51 ID:UXEk+8U9
IX-Eのボディデザインで?
520名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:32:00 ID:x7Mmln0Y
【唯一キヤノンのみが「フィルムカメラを見捨てない!」宣言〜今後もフィルム一眼レフ5機種を生産し続けると明言!〜】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci

今月相次いで発表された、ニコンのフィルムカメラ事業縮小と、コニカミノルタホールディングスのカメラ、フィルム事業からの完全撤退。

デジタル全盛の「時代の流れ」とはいうものの、愛好家らの間で波紋が広がっている。

ニコンの事業縮小は頭の痛いところだ。生産が続くのは30万円近くもするプロ仕様と、入門機。

学生が使う中級機は品薄になるため、大学側は貸し出し用のフィルムカメラの大量購入も検討し始めた。

一方で、デジタルブームをけん引したキヤノンは、今後もフィルムカメラ5機種の生産を続ける。

「世界的に見ればニーズは堅固」というのが主な理由。

また、デジタルから入ってフィルムカメラを手にする愛好家も増えており、同社のカメラ事業に占める割合(04年)はデジタルの69%に対して、16%を占めた。

521名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:33:16 ID:x7Mmln0Y
【各メーカー 銀塩AF一眼レフ機ラインナップ】

ニコン      F6

ペンタックス  ist、MZ-60

キヤノン    EOS-1V、EOS-3、EOS-7s、EOS-Kiss7、EOS-Kiss Lite



               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon
522名無しさん脚:2006/01/29(日) 03:27:14 ID:F/htLfRW
EOS-3は生産終了という話だったけど・・・
523名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:32:44 ID:x7Mmln0Y
>522 ヒント

【フィルム文化は俺たちが守る!ユーザーを見捨てる冷血企業は去れ!〜キヤノンが断固フィルムカメラ生産を続ける時〜】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci
今月相次いで発表された、ニコンのフィルムカメラ事業縮小と、コニカミノルタホールディングスのカメラ、フィルム事業からの完全撤退。
デジタル全盛の「時代の流れ」とはいうものの、愛好家らの間で波紋が広がっている。
ニコンの事業縮小は頭の痛いところだ。生産が続くのは30万円近くもするプロ仕様と、入門機。
学生が使う中級機は品薄になるため、大学側は貸し出し用のフィルムカメラの大量購入も検討し始めた。



一方で、デジタルブームをけん引したキヤノンは、今後もフィルムカメラ5機種の生産を続ける。 5機種の生産を続ける。 5機種の生産を続ける。

一方で、デジタルブームをけん引したキヤノンは、今後もフィルムカメラ5機種の生産を続ける。 5機種の生産を続ける。 5機種の生産を続ける。

一方で、デジタルブームをけん引したキヤノンは、今後もフィルムカメラ5機種の生産を続ける。 5機種の生産を続ける。 5機種の生産を続ける。



「世界的に見ればニーズは堅固」というのが主な理由。
また、デジタルから入ってフィルムカメラを手にする愛好家も増えており、同社のカメラ事業に占める割合(04年)はデジタルの69%に対して、16%を占めた。

524名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:46:09 ID:8VASZy6K
一眼レフしか作ってないのか。
525名無しさん脚:2006/01/31(火) 01:06:58 ID:8oPHWIy+
フォーカシングスクリーン を傷つけてしまったんですけど
これを交換するといくらぐらいかかりますかね?
誰か交換した人いたらお願いします。
EOS-1 とかの奴は使えないですよね。。。。。
526名無しさん脚:2006/01/31(火) 01:52:20 ID:L343MQ3R
>>525
以前、ミラーが外れてスクリーンに傷が付いたので、
修理に出したら15,000円かかったよ。ご参考までに。
527名無しさん脚:2006/01/31(火) 02:12:59 ID:8oPHWIy+
>526
ありがとうございます。
結構、微妙な感じですよね。ELAN7があれば買うんですけどね。。。
528名無しさん脚:2006/02/01(水) 01:42:11 ID:Kjdztre9
今朝の1/31付けの朝日に「フィルムカメラやめません」との見出しでキヤノンがフィルムカメラの開発・製造を続けることを報じている。


               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon

529名無しさん脚:2006/02/11(土) 12:27:53 ID:8Sk9PN8C
hosyu
530名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:04:22 ID:HHPZMx8H
EOS7 と 28-105 お買いage。
これから試写してきまつ。
531名無しさん脚:2006/02/22(水) 14:13:53 ID:oxEg3tQc
>>530
遅ればせながら購入オメ。
532名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:15:29 ID:+GtHGdkm
はずめまして。
友人から新品のEOS7を貰いました。
一眼レフまったくの超初心者ですが、早速ヨド行って
BP-300をかって一人で『いかついカメラだー』と喜んでます。

宜しくお願いいたします。
533名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:45:25 ID:/2rWrGix
ようこそ・・・
534名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:51:39 ID:dCObXxhM
い、い、い、いおす7に EF28mm F2.8を買いました!
貧乏だからこれでいいです。

お、お、お、オナがいます
535名無しさん脚:2006/03/02(木) 12:45:52 ID:yqkg3p5m
EOS7 + EF35-85 + Tamron28-300 です。
536名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:34:17 ID:JUCBKDN5
>>532
レンズ買ったの?
漏れのお勧めはEF50/1.4。
なにしろ明るいし、写真の勉強には丁度いいレンズだよ。
安ズームなんて絶対買っちゃ駄目w
537532:2006/03/08(水) 00:23:19 ID:3AoWUF3o
>>536
EF28mm F1.8を買いました。
広角で被写体にぐっとよってとろうかと…
ズームにはあまり興味は無いんです。
EF50mm F1.4が写真の勉強にいいとのことですが、
そんなによろしいでしょうか?

なにせレンズは詳しくないモンで^^;
538536:2006/03/09(木) 09:12:13 ID:c0TQhlDt
>>537
おめでd。
漏れの意見だが50mmは工夫次第で広角っぽくも望遠っぽくも撮れる。
絞り込んで広角風に、背景ぼかして望遠ぽく、これ1本でいろいろ遊べる。
それに広角でもない、望遠でもないこの画角(50mm)のレンズだけだと
50mm故の不便さを学び、その不便さの中からどうしたら自分のイメージと合致するような
写真が撮れるようになるのかを自然と学ぶことが出来ると思う。
そういった意味で非常に勉強になる、いいレンズだと思うよ。
539537:2006/03/11(土) 00:54:22 ID:ZzJK/UBo
>>538
有難う御座います。
勉強になりそうですね。
1.4つうと相当明るいんでしょうねぇ
540名無しさん脚:2006/03/13(月) 02:20:04 ID:a+o8PPYD
EOS7視点入力は最高
541名無しさん脚:2006/03/20(月) 03:36:05 ID:EOSzSoP7
IDが EOS でした
542名無しさん脚:2006/03/20(月) 05:13:28 ID:vG02Rlg4
しかも7じゃん
543名無しさん脚:2006/03/20(月) 11:07:15 ID:bu4ZkifW
7の視線入力って百発百中らしいね
俺はメガネ掛けた状態で狙ったとこに行くよ
544名無しさん脚:2006/03/20(月) 20:24:14 ID:523VKhEZ
同じくメガネ使用者だけど、がんばってキャリブレーションしてるんですが
割と外す事が多いので使用していません。orz
545名無しさん脚:2006/03/20(月) 20:29:59 ID:nV3xYrPs
>>544
覗き方が悪いのではないかな。
俺も眼鏡だけど、明るいところならまず外すことはない。
546名無しさん脚:2006/03/21(火) 11:28:29 ID:0oKJSkYL
>>543
> 俺はメガネ掛けた状態で狙ったとこに行くよ
小便が???
547名無しさん脚:2006/03/22(水) 21:36:59 ID:Wsp5c+of
↑乙
で、何かおもしれー事でも閃いた?
548名無しさん脚:2006/04/08(土) 11:51:01 ID:e1YjqpOM
米の通販で、Elan 7N(7sの視線入力なしバージョン)が28-105付きで400ドル切っている。
視線入力付きの7NEでも460ドル。送料含めて約500ドル。
在庫整理価格か?
549名無しさん脚:2006/04/10(月) 14:31:01 ID:WaURSxyp
>>548
またフジヤで逆輸入してくんねーかな
あれは、フジヤがやってたわけじゃないのか?
550名無しさん脚:2006/04/12(水) 21:07:03 ID:pjQyrzAd
EOS7以上(機能と値段のバランス)のデジタルが出れば買い増したいけど、まだまだな感じだね。

551名無しさん脚:2006/04/12(水) 21:45:49 ID:aGCPJ6gT
>>550
おれは20Dがそれだと感じたけどね
ま、どこが妥協点かは人それぞれだしね
552名無しさん脚:2006/04/13(木) 08:32:15 ID:xjuOc/yT
フルサイズの価格が落ちてくるのを待っていたけど、
かなーり遠そうなので、KissDNに手を出した。
553名無しさん脚:2006/04/18(火) 02:17:59 ID:5+Z7tIBR
最近調子悪いっす。
シャッターを切った後に「カコン」って変な音がして、ファインダーの中が暗くなるんだよね。
んで、モードダイアル(っていうのかな?)をいじったりしているとまた音がして直る。
写真は一応、取れている。
ミラーが戻ってないのかな。
そんな現象を体験した人、います?
554名無しさん脚:2006/04/26(水) 01:29:36 ID:I0yqdlmo
あげ
555名無しさん脚:2006/04/26(水) 11:06:06 ID:xtQ6CDSf
555
556名無しさん脚:2006/04/26(水) 22:57:44 ID:k7F8KWSS
CRC556
557名無しさん脚:2006/04/28(金) 22:09:31 ID:vyrm7uLK
>>556
スレ違い。
558名無しさん脚:2006/05/02(火) 13:58:49 ID:ANTBmGKY
556スプレーすると USM の作動が軽やかになる。
559名無しさん脚:2006/05/02(火) 19:30:27 ID:r/UL81zq
>>558
そういうことを書くのなら、住所氏名を
明記すること。
560名無しさん脚:2006/05/03(水) 02:55:19 ID:EqA5x/HU
山田君>558に座布団を一枚!
561名無しさん脚:2006/05/10(水) 18:25:24 ID:rLqcX+9L
過疎ってるな。
562名無しさん脚:2006/05/13(土) 23:45:33 ID:hkzF/+of
30Dを発売日に買った。
EOS7 は使わなくなりました。
もうフィルムには戻れません・・・・・
563名無しさん脚:2006/05/15(月) 14:48:10 ID:9fA5r244
それではおれにください!
564名無しさん脚:2006/05/16(火) 08:06:52 ID:oH5WVuoC
10D 中古の値段も下がった。
オレものりかえるか。。。
565名無しさん脚:2006/05/27(土) 01:41:49 ID:5J2nWNuk
キヤノンは、もうフィルムカメラの新規開発はしないそうだ。
EOS7(s)の消える日も近いだろう。
566名無しさん脚:2006/05/27(土) 12:10:03 ID:SPmt39Ug
キヤノンEOS7s が最後のフィルムカメラ新製品であったということか。
  
567名無しさん脚:2006/05/28(日) 15:19:08 ID:JHceNLVw
とうとう買ってしまったorz
568名無しさん脚:2006/05/29(月) 19:06:12 ID:iO8fixOm
age
569名無しさん脚:2006/05/31(水) 22:58:48 ID:wg5gbXNC
俺も買おうかな
570名無しさん脚:2006/06/01(木) 13:13:20 ID:bfD75/+H
俺も買おう。半値以下になったら… (貧
571名無しさん脚:2006/06/01(木) 20:48:38 ID:bczh3rqc
最後のフィルムカメラ新製品ってKiss7だろ。
572名無しさん脚:2006/06/01(木) 21:30:08 ID:PGa5GkK4
こいつはグリップが気持ちいいから買った。
気持ちいいんでいつもにぎにぎしてる。
寝る時もだ。
写真を撮る時に握った事はまだない。
グリップだけデジカメに移植してくだちい。
573名無しさん脚:2006/06/01(木) 21:55:30 ID:fRyAXzzl
グリップを手に移植じゃ
574名無しさん脚:2006/06/02(金) 22:39:14 ID:+CForaF3
あげ
575名無しさん脚:2006/06/03(土) 19:19:45 ID:cG7LeEiz
BP-300も買ってしまったorz
がんばって使わないと('A`)
576名無しさん脚:2006/06/04(日) 12:50:46 ID:mpak4spW
MINOLTAからCanon EOS7に移りまして
MINOLTAのProgram Flash 4000AFなんてものがあるんです。
シューの配置違うんですけども本体側のTTLは動きますかね?
577名無しさん脚:2006/06/04(日) 18:33:56 ID:RqIxN7zM
端子の配置が違うでしょーが
578名無しさん脚:2006/06/07(水) 17:20:58 ID:zwdT/zFZ
保守
579名無しさん脚:2006/06/11(日) 20:56:34 ID:lhlZR+Kp
買ったアゲ
580名無しさん脚:2006/06/11(日) 23:05:24 ID:Z9J8FrxU
EOS-7s買ったのよ。
なーんか、もう銀塩がデジ比べて安く思えて・・・
で、こいつ大きさ20Dとかわらんのね。
現物おさわりもせず買ったので後から気づいた。
重ぅ〜。
むむ、銀塩って意外と小さくないのね。
2〜3回使ったら箱に入れてしまっとこっと。
581名無しさん脚:2006/06/11(日) 23:09:08 ID:4O9k77qS
EOS-7sは小さい方だけどな
582名無しさん脚:2006/06/12(月) 10:41:06 ID:/GBobozO
一眼レフで使いやすいサイズだとこんなもんじゃねぇ?
別に銀円でもコンパクトカメラあるし。
583名無しさん脚:2006/06/12(月) 11:53:11 ID:zzfCkevh
>一眼レフで使いやすいサイズ
一眼は電子化されて太ったよ。必要以上にでかい。
仕事で使用するにはかまわんが、一般人が気軽に持ち歩く
大きさを逸脱している。
なんでポケットに入る積極的に一眼を作ろうとしなかったのかね。
今のデジ一も同じ。
584名無しさん脚:2006/06/12(月) 12:11:24 ID:mW0PlIZd
小ささ争いはさんざんやったんだよ
585名無しさん脚:2006/06/12(月) 18:33:11 ID:7CyyqwoT
20Dより軽いだろ。
586名無しさん脚:2006/06/16(金) 20:43:22 ID:57EAyB7L
>>583
110の一眼でも使ってな爺さん
587名無しさん脚:2006/06/19(月) 19:26:35 ID:jq7Qrmjy
保守
588名無しさん脚:2006/06/19(月) 20:56:08 ID:D8Fz5tkM
今年2月末に購入も現在2度目のメーカー送り中。
フィルムに対してコマが斜めになる。
こんな症状他に出てる方います?
589名無しさん脚:2006/06/23(金) 15:41:39 ID:d/ggI28L
7sもらっちゃいましたテヘテヘ

ぼでぃだけですけど。

で、こいつようのレンズ欲しいです。

3万以内、できれば2万がいいけど。

とにかく3万以内で明るくて(f2.8〜f3.5始まる)で

28mm(35mmも可)始まる3倍ズームくらのレンズで

お勧めってなんですか?

これ1本ってやつで、お願いします。つけぱなしにします。はめごろしです。

中古可です。


でわでわ、気長に待っています。
590名無しさん脚:2006/06/23(金) 15:45:38 ID:qNA5C7Ll
>>589
タムロンの28-75mmF2.8がいいんじゃない
シグの似たようなレンジのやつも安いよ
591名無しさん脚:2006/06/23(金) 16:11:12 ID:X9gHWf1i
>>589
純正の28-105mm F3.5-4.5が、中古でよければ2マソ前後で十分買える
592599:2006/06/23(金) 16:19:32 ID:d/ggI28L
>>590さん>>591さん

さっそくありがとうございます。

>タムロンの28-75mmF2.8
全域f2.8ですか。なんかすごいです。調べてみます。

>純正の28-105mm F3.5-4.5
中古で2万前後ですか。探してみます。ちなみに大阪人ですw
593名無しさん脚:2006/06/29(木) 18:31:06 ID:zKbHpdzv
あああーーー!!!とうとう今朝注文してしまったぁぁぁぁ!!!
バイト代1か月分が消える〜。
でも楽しみだ〜
594名無しさん脚:2006/07/01(土) 01:06:17 ID:FUO32q+m
↑あ〜あ
595名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:03:40 ID:7Qf8Bxpa
↑クズ
596名無しさん脚:2006/07/02(日) 01:32:47 ID:nYLnwhyI
弁護士の九頭です
597名無しさん脚:2006/07/03(月) 20:24:52 ID:OuhJvSDl
>>483

で、結果教えてよ
598名無しさん脚:2006/07/10(月) 18:18:10 ID:77wgCXQ2
視線入力使いこなせないよ。
599名無しさん脚:2006/07/12(水) 21:49:48 ID:YG9M9OIq
もしかして、目が線のように細くないですか?
600名無しさん脚:2006/07/13(木) 17:47:11 ID:Fi8+jYK4
600
601名無しさん脚:2006/07/16(日) 20:36:21 ID:TkE/Xn/+
新潟の淀に展示してあったけど、隅っこにポツンと置かれていたよ(´・ω・`)
602名無しさん脚:2006/07/17(月) 19:45:25 ID:06X7LWPI
>>601
新潟の淀、一気に銀塩が減ってショボーン…。
603名無しさん脚:2006/07/17(月) 21:50:54 ID:NbCPfxlq
>>602
だよねー。フィルムの在庫も減らしたような希ガス。
604名無しさん脚:2006/07/21(金) 14:46:08 ID:DXJzqsbP
オリンパスの
マグニファイヤーME-1を装着している人いる?
デジ一眼EOSなら付けれるらしいが、EOS7にはどうなんだろ。
俺、メガネ野郎なんだが、見やすさや使用感を教えてほしい。
605名無しさん脚:2006/07/28(金) 21:54:16 ID:WSLKSGdt
あげ
606名無しさん脚:2006/08/01(火) 20:09:05 ID:UW9WJ54U
新しくデジ1購入しようと思って色々サンプル画像見てたんだけど、なんかデジの画像って見てて疲れてきたんで安い中古のEOS7でも買おうかと思い、とりあえずヨドで7sのデモ機いじってみたんだけど、APS-Cからだと0.7倍のファインダーでさえでかいと思っちゃったよw

607名無しさん脚:2006/08/02(水) 16:59:35 ID:BOjGbvLm
EOS7のAFは暗所に弱いと効きましたが、実際のところどうですか?
使う予定のレンズはEF50/1.8, EF85/1.8, EF100/2.8 Macro, EF135/2と単焦点しか考えていません。
608名無しさん脚:2006/08/02(水) 20:56:08 ID:BroEltl0
>>607
それはeos55が暗いところでのAFに赤色LEDの補助光を投光させてたのに
実質後継機のEOS7ではフラッシュ撮影前提のストロボ内蔵スペシウム光線
になってしまったから、EOS5やEOS55からのユーザーから出だ不満だと思う。
実際部屋の電気消してテレビの明かりだけでのAF撮影だとノンフラッシュでも
AF出来るか出来ないかの差であって実際の使用でなんらAFが弱いとは思いません。
ちなみにEOS1000だと同じストロボ内蔵でも赤色LEDで猫にも優しいカメラだった。

つーか単焦点だけで揃えるってなんだかエロイ人だね
609名無しさん脚:2006/08/03(木) 13:13:16 ID:YgfzTVjq
>>608
トンクス!
さっきペコちゃんで早速買ってきました。

ところで気のせいかもしれませんが、日本製の方が台湾製より視線入力の性能が良いってことありますか?
3台比べて1台日本製、2台台湾製だったんですが、その場で全部キャリブレーションして同じレンズで比べたところ、日本製だとAFがスパスア合うのに台湾製はなんかイマイチだった。
ということで、外見は台湾製の方がきれいだったんですが日本製買いました。
610名無しさん脚:2006/08/03(木) 18:53:21 ID:5UIl0LIN
>>609
購入オメ
55よりもシャッターやAFや全体の切れがアップしてるんで気持ちよく使えると思うんですよ。
って、実は俺展示品で弄くっての感想なんで、持ってないんです。
でも7が出始めの頃ちょうど買い換えようと思ってよくEOS7のスレ覗いてたもんで
その時にAFの補助光の話題がループしてたの思い出して書かせて貰いました。

ホントはもっと詳しい人がたくさん居たはずなんだけど・・・
このクラスってEOS1やEOS3のように拘って使い続けるほどのカメラでも無いし、
みんなもうデジ一に買い換えちゃったのかなあ。

  ∧_∧
 (´Д⊂ヽ <みんなどこいったんだYO
⊂    ノ
  人  Y
 し (_)

611名無しさん脚:2006/08/03(木) 19:27:54 ID:3a3kICbB
>>609 オメ
たぶん単なる偶然(個体差?)だと思うけど
もしかしたら組み立て精度が違うかもね

>>610 ノシ
いるにはいるけどミノルタ撤退発表後のα7000からの乗り換えだもんで
昔のCanon機のことわからないんだ。スマソ
612名無しさん脚:2006/08/04(金) 11:41:47 ID:qvS38v22
俺は昨日キヤノンのSS行ってきたんだけど、
今さらながらEOS1vが無性に欲しくなった。
613名無しさん脚:2006/08/05(土) 11:40:05 ID:UsGMVPX1
>>609
スパスアっての使ってもいいですか?
614名無しさん脚:2006/08/05(土) 23:03:42 ID:8bywEW/P
視線入力便利なんだけど、オパーイにばかりピントが合っちゃうのですが何か対策はありまつか?
615名無しさん脚:2006/08/06(日) 00:05:32 ID:q4HqQxK5
男を撮れ!
616名無しさん脚:2006/08/06(日) 00:52:20 ID:RlaRHEgu
男のオパーイにピントが合うようになるだけでは?
617名無しさん脚:2006/08/06(日) 23:21:10 ID:aDwUFz6h
ファインダースクリーンなんとかならんもんかのぉ。
618名無しさん脚:2006/08/08(火) 10:31:38 ID:bFR6O7Y5
これは今中古でいくらいでしょうか?
619名無しさん脚:2006/08/14(月) 15:22:12 ID:EuYcnGtG
7s 49800円の店があったなぁ
620名無しさん脚:2006/08/18(金) 07:44:44 ID:GhFdguO+
7でアダプターでMFレンズ使ってる人いますか?
初期の日本製だと露出が大幅に狂うという噂ですが、日本製は全部そうなんでしょうか?
621名無しさん脚:2006/08/29(火) 22:36:09 ID:E0GlpFZy
>>614
オパーイの周囲に育毛すれば桶
622名無しさん脚:2006/09/06(水) 11:39:42 ID:k79t86sK
EOS7のファインダーってスクリーンスカスカのくせになんでこんなに暗いんだろ?
暗いと言うか黄色いと言うか。

裸眼で1.5あるからか、むしろKiss DNの方がピントの山掴みやすいんだがw
623名無しさん脚:2006/09/06(水) 20:20:09 ID:9QhB9TW4
ヤニ
624名無しさん脚:2006/09/07(木) 21:32:01 ID:ugfYX0/e
決して煽りではありません。そしてスレ違いスミマセン
EOS7使いがデジ一眼に行くとしたら何が妥当なのでしょうか。

EOS7愛用者なのですが、急にデジタルを使うことになったので
何を選んだらよいか困ってます
625名無しさん脚:2006/09/07(木) 21:38:55 ID:2GoOf1X6
>>624
予算に際限ないなら5D
そこそこある連写もしたいなら30D
金無い最低限でいいならKissDN or X
626624:2006/09/08(金) 08:38:16 ID:I4erfnPB
>>625
デジ一眼調べたらまだ視線入力可能の機種がないのですね・・・
(世間知らずスミマセン)
週末現物見てきて決めようと思ってます。多分30Dかkissになりそうです

視線入力可能なデジ出ないかな
627名無しさん脚:2006/09/08(金) 13:08:17 ID:67zSqWdu
とりあえず、KDNを使いつつ、7Dを心待ちにしている。
628名無しさん脚:2006/09/11(月) 00:41:55 ID:iE7j8e5d
バッテリーパック付けたらEOS1みたいにゴツクなるね。













気のせい?
629名無しさん脚:2006/09/11(月) 01:24:38 ID:YKt2NaQX
上位機種みたいで格好良いだろ?
630名無しさん脚:2006/09/12(火) 21:08:57 ID:Pb9lrrR9
EOS7が二件
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=EOS7&auccat=23632
\15000近くで買えるのか。。。
最初は高かったのにな。。。
631名無しさん脚:2006/09/13(水) 00:22:21 ID:rXtJmyur
微妙にカモフラージュした宣伝でしょうか?w
632名無しさん脚:2006/09/13(水) 01:26:15 ID:/WoIhzZU
いいえ。
633名無しさん脚:2006/09/14(木) 10:15:55 ID:QdWXjqMm
ここってサゲ進行?


7使ってて、視線入力の虜・・・ってか、視線入力無い機種使えない体になちまった。

そろそろデジ移行も考えたりするんだけど、先日3を買ったw
視線入力つきのデジ機を待ってるヤシは多いと思うんだけどなぁ。
キヤノンはやめちゃったのか?>視線入力
634名無しさん脚:2006/09/14(木) 11:42:46 ID:MBe6CtHQ
待とうぜ!7D!
635名無しさん脚:2006/09/17(日) 10:54:21 ID:U9SQWfpo
フラッシュを発光させずに、AF補助光を使用することはできるのですか…?
カスタムファンクションとかで事前に設定しないとダメなのでしょうか…?

636名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:29:35 ID:4noHZyEs
>>634
同感。

今日、kissデジXを触ってきた。
ついつい、フォーカスが合ってほしい所を見つめてしまう。
637名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:42:10 ID:4noHZyEs
>>635
ストロボをあげた状態でピント合わせし、
ストロボを手で押し下げて撮る。
638635:2006/09/18(月) 12:59:02 ID:50RS1m1y
>>637
THX!
めんどくさいですね…。
発行停止とかできないんですか…?

639名無しさん脚:2006/09/18(月) 12:59:46 ID:50RS1m1y
↑発行 → 発光 スマソ
640名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:13:47 ID:cRfNgx5I
>>638
ファンクション使えば出来るよ。
でも使いたくなさそうだったから、教えなかったまで。


641635:2006/09/19(火) 18:27:46 ID:RAJfIwZl
>>640
了解です。どうもです…!

642名無しさん脚:2006/09/27(水) 19:25:14 ID:WlV/gJo1
ファインダスクリーンに傷つけちゃったので交換したいのですが、ヨドとかで部品として取り寄せ出来るのでしょうか?
交換式ではないですが簡単に取れるので、自分でやりたいのですが。
643名無しさん脚:2006/10/05(木) 23:25:56 ID:PAtD+Kz1
キャノンのサービスでたしか500〜600だったと思う。部品代
基本的に自分で交換はだめってことになってるからSSに持ち込まないとだめ。
でも、相手も人間。週末旅行で持ってかなきゃ行けなかったときに、
持ち込む暇無いけどどうしてもスクリーン欲しいって言ったら送ってくれたよ。
送料の方が高かった気がするけど。
ちなみに替えるときスクリーンを押さえてる部品の方向位置忘れずにね。
644642:2006/10/06(金) 11:32:31 ID:mly5RyFK
>>643
サソクス!
今度SSで直談判してきまつw
645名無しさん脚:2006/10/21(土) 00:33:24 ID:iAqkprod
上げる
646名無しさん脚:2006/11/01(水) 20:04:59 ID:cD2pTmPI
何か話題ないっすか…?
647名無しさん脚:2006/11/03(金) 17:24:51 ID:NU5/GDDl
今日EOS7の美品が28.000円で売ってたので買いました。
未記入保証書と箱、説明書もあり。
初めての銀塩カメラです。デジタルは20DとKissDN。
レンズは50F1.4、35F2、24-105ISあたりで行こうと思います。
晴れてれば35-350あたりも。

ダイソーの100円フィルムで撮ってみましたが、普通の撮影にはこれでも十分。
現像代とかはかかるけど、1枚1枚を大切にして撮ったり、
現像が終わるまで結果が分からないのが又面白いですね。

長文スマソ。
648名無しさん脚:2006/11/03(金) 20:03:22 ID:jpcYBCoi
EOS7は静かでいいよ。
愛用してるが、最近ときどき、ミラーアップしたまま戻らなくなるってことが
ある。
パンパンとかるく叩くと次からはリターンするんだが。
この手のトラブルの点検修理ってのはいくらぐらいかねぇ。
649名無しさん脚:2006/11/04(土) 00:21:56 ID:V43408TB
嫌なトラブルだな、また。
650名無しさん脚:2006/11/04(土) 23:56:30 ID:yqkSFUIK
モルトが経年劣化で溶けてきたときの症状みたいだが
EOS7ってモルトとか使っているんだっけ?

651名無しさん脚:2006/11/08(水) 20:20:48 ID:5eiv6IV2
>>647
うちの近所のフジフィルム系のカメラ屋にはEOS7がまだ商品棚においてあるよw
652名無しさん脚:2006/11/17(金) 01:01:10 ID:Vey6nRiO
あげる
653名無しさん脚:2006/11/18(土) 16:54:21 ID:GvUTxftQ
↑ ください。
654名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:32:56 ID:hI9BSgQd
カミさんに内緒で買いますた。
655名無しさん脚:2006/11/25(土) 13:52:27 ID:hWAFLfCV
>>654
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!

Kiss7にしなかったのはミエですわ。最後まで中古のフジクラッセと迷った。
クラッセSが出たら突っ込むかも。
656名無しさん脚:2006/11/28(火) 11:53:59 ID:ird0KpX9
EOS7Dよりもフィルムカメラの後継機が出て欲しいぉ
657名無しさん脚:2006/11/28(火) 22:56:28 ID:LrCV/qcF
来月あたりに、EOS7Sと縦グリとEF50mm 1.8を買うぞ!
658名無しさん脚:2006/12/04(月) 17:44:06 ID:V7K3Nmy+
AE-1Pを使ってて、とりあえずAF機はペンタにしてたけど、
とうとう中古でEOS7+BP-300やっちゃいましたw
明後日には届くようで、楽しみw

レンズはレビューとか参考にまだしばらく悩むつもりなんですけど、
ここに来てらっしゃる方って、やっぱり赤ハチマキユーザーの方ばかりでしょか?
恐れ多くも、オススメなどお聞きしたいのですが・・・。
659名無しさん脚:2006/12/04(月) 20:59:16 ID:eEBNwatY
>>658
とりあえず購入オメ。

私はズームはEF24-105IS、単焦点はEF50F1.4やEF35F2を使ってます。
EF28-135ISも中古で4万弱で買えるしいいかも。
660名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:17:10 ID:YEI8ZqfO
>>658
7系はサクサク動くのでお勧めのボディ。
個人的には表面の塗装意外は7sがベスト。
上面の液晶パネルにバックライトが入ったのはありがたいし、7での左右のモードダイヤルの印字が浮き彫りになり、擦れて消えなくなったのが良い。
前に使ってた55では、文字が消えてダイヤルを2回も変えたし。

7系に赤帯などいらんよ。
ほとんどのズーム系が大きくてバランスが悪いし。

個人的なお勧めは、現行では無いけれど「22-55」が面白いよ。
絞り値は暗いが割り切って使えば、室内には持って来いの画角。
661名無しさん脚:2006/12/05(火) 00:18:53 ID:FJaSftC7
>個人的なお勧めは、現行では無いけれど「22-55」が面白いよ。

オイラも同じ組み合わせ。
でも、歪曲が結構出てしまうのが、難点。
662名無しさん脚@658:2006/12/05(火) 14:20:07 ID:yPEz5yaf
今日キタムラに行ったついでにめぼしいレンズはないかと探したけど、
EFレンズそのものが無かったorz
入れ替え時期だったのか、単に在庫がないのか・・・。

7sのパンフだけもらってきますたw

>>659
ありがd。
IS=赤ハチマキなんだと勘違いしてました。(申し訳ない)
28-135は最有力候補になるよ。それにはもう少し予算が足りないwから
もう少し粘って貯めてみる。
単焦点も評判高い50mm1.4なんかそのうち揃えて見たいんだけれど、
とりあえずAE-1で我慢しようかとw

>>660、661
塗装は写真で見た限りだけど、オイラもごつごつしすぎじゃ?と思ってた。
バックライトとモードダイヤルの質感はすごく気になったポイント。
もう少し我慢して粘ろうかな、と思ったんだけれど結局値段の関係で
基本的には一緒だしいいかー、と7にしますた。

22-55は某ファンサイトのレビューでも常用にしている人がいるみたいで
おもしろそうだね。いいタマがあれば、探してみる。

ニコン党の友人がシグマの17mm〜をライバルF80につけてるけど、
歪曲は歪曲である意味「味」と感じた。笑
画としておもしろいと思うので、オイラは気にしませんw

・・・と書いてたら黒い猫がきて届けてくれますた!開けてみよう。
663659:2006/12/05(火) 21:27:44 ID:GS4YLxBk
>>662
あとお勧めなのは50F1.8Uかな。
新品1万円であの写りならコストパフォーマンスもいいし、これ1本で散歩するのもいいかも。
EOS7は静かだしいいカメラなので、使い倒してあげて下さい。
664662:2006/12/05(火) 21:36:40 ID:yPEz5yaf
>>663
ありがd。
1.8II、元々も安いし、中古も結構投げ売り状態であるもんだから
どうかな、と思ったけれど良いと聞いて安心。
(1.4の良さが目立つせいなのか、あまり評価もみたいだったので・・・。)

22-55はフジヤに手ごろな値段のものがあったから問い合わせてみたんだけど、
クモリがかなり酷かったみたいで今回は諦めました。(泣
665名無しさん脚:2006/12/15(金) 18:55:08 ID:NucgLFZA
ミラーが戻らなくなる故障をサービスに出して戻ってきた。
シャッターユニット交換、各部点検で1万円は良心的だと思った。
縦位置グリップとEF28-135ISの組み合わせがちょうどいいが、グリップをはずして
28mm f2.8 でよく散歩に出るし、室内の人物も撮る。
音が静かで小降りで仰々しさがないのがいいよ。
666名無しさん脚:2006/12/26(火) 10:40:09 ID:9Q9Nl+v1
666
667名無しさん脚:2006/12/27(水) 18:35:43 ID:EhEAM1jl
中古でEOS7買いました。
使い易いなあ。
668名無しさん脚:2006/12/28(木) 17:13:07 ID:8Uq6+y1X
>>667

おめでd♪仲間だなかまだワーイワーイ
669名無しさん脚:2006/12/28(木) 18:30:39 ID:hAjDJsIu
うちの近所のカメラ屋のショーウィンドウには
新品のEOS7が放置されている件について
670名無しさん脚:2006/12/30(土) 07:14:05 ID:AVwdCp3j
7はいいカメラだと思う。
視線入力は3より賢いし、軽くて使いやすい。
露出補正が1/2刻みなのは悲しいが、それほど問題ない。

パコパコシャッター音も静かな場所では周辺環境に配慮できていい。
671名無しさん脚:2006/12/30(土) 08:34:02 ID:esYIDkcZ
うん、7は好きですね。50/1.8とのコンビだと気軽に持ち出せるし、3や1Nに比べてシャッター音も静か。
露出補正が1/2ステップという事と液晶のライトがない事以外は不満無し。
672名無しさん脚:2007/01/02(火) 21:07:06 ID:RAqeJ1IQ
正月休みを利用して
バリバリ撮ろうと
7片手に2泊3日の遠出をしたんですが、
初日でイキナリ例の症状が出てしまいまつた…。orz
673名無しさん脚:2007/01/14(日) 23:44:08 ID:UssGWd2w
捕手
674名無しさん脚:2007/01/17(水) 11:03:00 ID:oa7+9pKO
どうしても一眼レフが欲しいから7sを買ってこようとおも
675名無しさん脚:2007/01/18(木) 16:03:35 ID:uXVGvZtz
欠点と言えばファインダーが暗い事くらいかなぁ
676名無しさん脚:2007/01/18(木) 16:39:37 ID:xgD4zs2y
>>674 同じく。フィルムカメラは選ぶ余地がほとんど無いね。
でも決心がつかない・・・
7sはいつ頃まで新品で購入できるだろう。
677名無しさん脚:2007/01/20(土) 23:40:44 ID:YbnT5gqf
>>676
新品なら早めに入手が吉
678676:2007/01/22(月) 14:45:34 ID:KwBuoAlk
Thx >>677 決心した。
近いうちに購入しようと思ふ。
679名無しさん脚:2007/01/22(月) 17:10:57 ID:9LSDFw3R
canonレンズで手ぶれ軽減のIS系のレンズって本当に2段階分もカバーしてくれるんですか?
使ってる人いたら使用感を教えてください。
680名無しさん脚:2007/01/22(月) 17:16:39 ID:a7j5J//M
2段分ってISの初期モデルの300_以上の望遠だけじゃなかったっけ?
最近出た70-200F4ISは4段分。
681名無しさん脚:2007/01/24(水) 22:03:00 ID:0jvenHT6
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMっていうのがあるんですけど、
ISなしの28-200 F3.5-5.6とどっちがいいのか。
一個目のレンズで、当分はその一個でがんばっていかないと駄目なので。
682名無しさん脚:2007/01/24(水) 23:29:03 ID:MPUKBwB/
全くタイプが違うレンズなのにどれがいいかだなんて判るわけないだろ
自分が必要なのを買えよ
683名無しさん脚:2007/01/24(水) 23:50:45 ID:3bZwRzXj
その二択ならEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMに一票。
標準ズームのIS付きは純正しか出てないけど、28-200mmは28-300mmも含めて社外品の選択肢もあるから。
個人的には普段使いで200mm域を使うことは滅多にないのも理由のひとつ。
684名無しさん脚:2007/01/25(木) 10:42:45 ID:/fVc0eTZ
ありがとうございます。
自分も200は滅多に使わないんですけど、たまに使いたくなるときがあったので迷ってました。
でも使用頻度で考えるとやっぱり135まででいいですね。
685名無しさん脚:2007/01/27(土) 00:06:55 ID:TLu/vhLj
買ってきたよ。EOS10 QDからの乗り換え。
10は1992年の購入なので15年ぶりかな。
静粛性高いし、キビキビ動くし、別次元のカメラみたい。

ふだんは35mm/F2を付けて、24mm/F2.8と70-200mm/F4Lで
撮ってます。
686名無しさん脚:2007/01/28(日) 12:09:18 ID:TkbQo7AP
観音マンセー厨が一人で暴走してるスレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169227492/
687名無しさん脚:2007/02/07(水) 23:10:05 ID:WE3LGwrT
>685

オメです。レンズチョイスも良いカンジ…な気がする。
688名無しさん脚:2007/02/24(土) 21:39:04 ID:gbG5In/i
689名無しさん脚:2007/02/25(日) 21:51:41 ID:nArS8f32
本日EOS7sとバッテリーグリップと50mm 1.8IIを買って来ました。
明日は早起きして散歩してくる予定。
しかしこの視線入力すごい精度、かなり使えそうですね。
690名無しさん脚:2007/02/26(月) 07:49:57 ID:cSdQFr2n
>689
最近の視線入力は使えるの?。
EOS-3/EOS55あたりでは、うーんイマイチって感じだったけど。
691名無しさん脚:2007/02/27(火) 08:22:22 ID:S9FXA9wG
>>690
動くものは苦手だし、ちょっとAFが遅れるけど、便利に使ってるよ。

まだ銀塩なのは、EOS7Dが出るのを待っているから。
692名無しさん脚:2007/03/01(木) 12:19:37 ID:iobILlNy
>>690
689じゃないけど・・・

3と7の視線入力は別次元の気がする。
7は8-9割ヒットする。
直前にキャリブレーションすれば殆どはずすことは無い。
3は11点に減らしてもイマイチ。俺はいっそ45点で使うほうがましだと思ってそうしてるが。

両方持ってるけど、AFは視線入力も含めて7の方が使い安い。

視線入力マンセーなので、デジ一で出たら買おうかと思っていたが・・・
人物識別センサーへ逝っちゃってる気がするなぁ・・・・
逆に人物をぼかしたい時はどうするんだ?
693名無しさん脚:2007/03/03(土) 01:15:37 ID:MXqPOvBt
>>692
撮る時しか撮影素子に光が当たらない一眼レフで、人物識別センサーは難しいと思う。

そうだ、デジタルこそペリクルミラーが良いんじゃない?
人物識別も出来るし、ゴミ対策にも使える。
694名無しさん脚:2007/03/03(土) 09:40:45 ID:IWD9eYM1
>692
ありがとう。そうなんだあ。
695689:2007/03/03(土) 11:29:22 ID:lhHAVlXz
一週間ほど使ってみました。
692さんのいうとおり、撮る前にキャリブレーションすればビシビシ合います。
これは状況によってはかなり使えますね。

ってレス遅くなってすんません。
696名無しさん脚:2007/03/11(日) 15:12:10 ID:JtgI2o4n
dat落ち阻止age
697名無しさん脚:2007/03/12(月) 18:31:19 ID:9YWghS3u
↑悲しいなぁ
698名無しさん脚:2007/03/12(月) 18:48:31 ID:zh6kLleX
日曜に子供を撮っていたんだけど、シャッターボタン押すとき、
いかしたネーちゃんがふいに横切ったんでピンぼけしちゃいましたよ。
つーか、上がってきた写真を妻に見せるのが怖い。
視線入力のバカ
699名無しさん脚:2007/03/13(火) 20:10:00 ID:80eGX4ZE
>>698
ワロタw
うまく切り抜けられるエレガントな言い訳が思い浮かぶよう、同じEOS7ユーザーとして祈っときますw
700名無しさん脚:2007/03/13(火) 23:21:42 ID:dOoA+3JZ
>>698
ピント位置をカメラ任せにしてたら・・・
このカメラは雄らしい・・・。

と言っておく。
701名無しさん脚:2007/03/23(金) 05:35:35 ID:nNjjDoFB
色々デジイチを使ったあと,昨日7sを買った。フィルム時代の感激が思い出されやみつき。
このカメラはサイズも重量もほどよい。ニコンのF100が欲しかったが視線入力がやはり決め手。
やっぱり写真はプリントしてみるものとつくずく思った。家族もオトちゃんが勝手に写真を撮って
勝手に自分の部屋でモニターで見てはにたにたするのには愛想をつかしていたらしい。プリントを持って
来るようになってまた我が家に写真を楽しむ文化が帰って来た。
デジイチも使うが(K10D)最高のコンビはフィルム一眼と高級コンデジと思うようになったよ。
702名無しさん脚:2007/03/23(金) 11:21:05 ID:2c1u9MWZ
老人ホームの御年寄りを撮ったことがあって、そのときに7にEF28mm2,8
の組み合わせだったな。
ISO800のフィルムでフラッシュは使わずに何本か撮った。
小さいブラックボディが目立たないし、なによりシャッター音が小さいのがいい。
これがEOS-1Vにでかいズームじゃぁ、撮られるほうは構えちまうだろ。
いいカメラだよ。
703名無しさん脚:2007/03/24(土) 00:42:30 ID:a8rjhXf2
>>702
素人・・・まして年寄りにはその差はわからない。

どっちも「大きいカメラ」
704名無しさん脚:2007/03/24(土) 20:19:05 ID:MJPWK7ho
そんなこたーないだろ。
老人をばかにすんな。
705名無しさん脚:2007/03/24(土) 23:50:00 ID:i/qPvj4c
1眼レフ=大きいカメラ
と思われるのが普通だよ。
706C社 宣伝部:2007/03/25(日) 08:16:18 ID:jVg2OZcw
>>701
ありがとうございます。
営業で使わせてもらいます。
707名無しさん脚:2007/04/02(月) 07:59:44 ID:C+FIX0ER
まあキャノンもフィルムカメラの生産を続けますと発表した頃はなんだか既存の
全ラインを残すような言い方だったが、やっぱり一番上と一番しただけを残してあとは
在庫をはかしているだけだな。そのうちKissも無くすだろうが、ニコンみたいにさっぱりと
いさぎよく切るものは切ってその代わりちゃんと市場には出しているほうが、だまされた気は
せぬが。7sも新品はほとんど市場には無い。生産やめたならはっきりそう言えば良いのにね。
708名無しさん脚:2007/04/02(月) 20:16:24 ID:aFLqgagL
7s最近買ったけど、まわりのカメラ屋では普通に売ってたんだが。
709名無しさん脚:2007/04/05(木) 00:26:32 ID:W1r8lOgm
651です。
こないだ近所のカメラ屋に行ったら、EOS7が相変わらずウィンドウに放置されていました。
救出に行きたいのは山々なんだが、、、
710名無しさん脚:2007/04/05(木) 08:54:12 ID:IPT9yKtw
先日、中古でEOS 7を買ってきました!
動作チェックも兼ねて、50/1.8を付けて撮ってきます!
711名無しさん脚:2007/04/15(日) 15:10:18 ID:GcI78H/7
いま、Kiss5と親父のお古のF-801使ってて、
7sの後継出たら買おうかと漠然と思ってて、
で、今日初めてこのスレ読んだんだけど、、、
なにこれ、7sの後継は出ないし、7sの新品も品薄、ってこと?
まいったなぁ。
712名無しさん脚:2007/04/15(日) 22:08:05 ID:7bqiuZlm
参ってないで早く買え。
713名無しさん脚:2007/04/17(火) 12:34:58 ID:jhYFgRmy
7ってファインダーの所に、遠視近視の+−を調節するダイヤルある?
714名無しさん脚:2007/04/17(火) 12:49:23 ID:3GmhNDi3
>>713

あるよ
715名無しさん脚:2007/04/26(木) 14:18:52 ID:RT33YA7c
中古屋を探し回って7無印と50mmF1.8を買いました。

親父にもらって使っていた630に比べて進歩し過ぎで戸惑いますね。
説明書熟読しないと機能が全然わからない・・・。

何はともあれ初めて自分で買った一眼レフ、大事にしていきます。
716名無しさん脚:2007/04/27(金) 15:35:51 ID:9nCr/9j0
717名無しさん脚:2007/04/27(金) 18:47:15 ID:9vEZtigL
>>717
プレゼントのラインアップをみると、デジカメと勘違いする奴続出の予感
718名無しさん脚:2007/04/27(金) 18:48:22 ID:9vEZtigL
>>717
>>717
まちがえた、、、orz
719名無しさん脚:2007/05/05(土) 01:59:44 ID:PA5a729U
>716
・・・ヘルシオがほしいw
720名無しさん脚:2007/05/05(土) 20:05:12 ID:14bz06dZ
ついに念願のEOS7と純正28〜105を中古で買ったぞ。
壊れるまで使い倒すぜ!

とそれはさておき質問です。
中古のEOS7で注意した方が良い所とかありますか?
721名無しさん脚:2007/05/07(月) 14:48:36 ID:dhcyxfyz
ああ・・・スクリーンに傷が・・・・
こんなときここの皆様はどうしますか教えてもらえますか?
722名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:55:50 ID:mTxbznuR
おいらのEOS7はミラーが外れた勢いでスクリーンに傷がついたことがある。
カメラ屋のおっちゃんはレアなケースだと言ってたけど、どうなんだろう。
ミラー取り付けと、外れたミラーで傷のついたスクリーン交換をした。
15k円くらいだったかな。
ミラー取り付けの精度がどーとかで、キャノンサービスでの作業になってたようだ。
723名無しさん脚:2007/05/26(土) 13:42:15 ID:CHwEmPqC
dat落ち阻止ageついでに。

この遅さなら言える!
ぬるぽ(*^□^*)
724名無しさん脚:2007/05/26(土) 13:51:44 ID:fggwOXVs
がぁーーーーっ!
725名無しさん脚:2007/05/26(土) 14:14:34 ID:jZzicL2Z
7sでないほうの7をつかってるんですが、
後ろのかぱってあけてフィルムを出し入れする蓋?
を閉じたり開いたりするときにかちってやるやつ(すいません名前わからなくて…)
が壊れて、閉じることが出来なくなってしまいました…

これって、もうこの固体が寿命に近づいているということなんでしょうか
それとも、修理に出せばまだ大丈夫なのでしょうか、
最近は7sの中古もありますし修理の出すのをためらっているのですが、
同様の症例の方もしいらっしゃればご教示いただけませんか
726名無しさん脚:2007/05/26(土) 17:31:08 ID:YlF59G+u
その症状になったことはないからわからんが、とりあえず見積もりだけ出してみれば良いじゃない
727名無しさん脚:2007/05/26(土) 19:16:18 ID:jZzicL2Z
有難う御座います
7は母が使っているのですが、別のでかいeosを持っているのに、
「これは重たくていやだ」「新しいのを買う」と言って聞かないので、
とりあえず持ち込むだけ持ち込んでみようと思います
修理が高くつきそうなら、誕生日に新しいのを買ってあげようと思います(_ _
728名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:42:14 ID:BaM76s6f
>>724
その速さにwww
729名無しさん脚:2007/05/26(土) 23:31:14 ID:9Xqq46Lq
>>725
俺も本体側の爪が折れて蓋が開いてしまったことがある。
修理と一緒に各部の点検をする場合は12000円、
指定箇所の修理限定だと8000円ぐらいだったと思う。
730名無しさん脚:2007/05/27(日) 23:34:06 ID:2t5Li0iO
>>725
最近、同じ症状で修理したよ。ラッチレバー破損が原因。
部品代\200+技術料\6,500+税、だたよ。
731名無しさん脚:2007/05/28(月) 11:41:59 ID:1AI1cu9A
>>725
一辺全部見てもらったらいいかもね
732名無しさん脚:2007/05/28(月) 16:54:24 ID:o4canown
もう少しで賞 ID 見て〜w
733名無しさん脚:2007/05/28(月) 18:25:42 ID:1d0c8DOS
>>732
すげぇー、きゃのぉぅーん
734名無しさん脚:2007/05/29(火) 00:05:01 ID:eCdhd/PS
>>732
ほんと、おしいねw
735名無しさん脚:2007/05/29(火) 05:04:35 ID:4xgu7lGY
>>730
素直に払いたくねぇ内訳だなw
736名無しさん脚:2007/05/29(火) 07:56:27 ID:6gjmCtfp
アサカメの影響でageたのだろうかな。
737名無しさん脚:2007/05/31(木) 01:51:08 ID:6Cl4wxic
質問です。
いろいろなマウントのレンズをアダプターを使って撮影することを楽しみとしています。
特に昔の標準の1.2などの大口径レンズを開放で使ってぽわっと撮るのが好きなので
m42やらkやらFDやらのレンズにNDフィルターをつけて撮影しています。
4000分の1のシャッタースピードに興味がありEOS7/7s、kiss7の購入を考えていますが
EOS7とkiss7、要はミラーとプリズムではファインダーの見え具合、ピント合わせの
しやすさはどのくらい変わるでしょうか?
EFのレンズも持っていますが基本的にマウントアダプターを使って撮るために買うので
AFスピードは特に気にしませんし、露出精度も基本ネガだし時にはDXダマしたりして
撮影したりと遊びますので特に気にしません。どちらを買っても私が普段使ってるもの
より精度高いと思うし。
個人的にはkiss7の小ささは魅力です。ピントあわせに大した差がなければ、今は
kiss7にしたいという気持ちがやや勝っています。
というわけで7系とkiss系のファインダー周りの差について細かいところ聞かせて
いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
738名無しさん脚:2007/06/01(金) 14:33:34 ID:Ha7b73Zg
kiss7も7も使ってるが、ピントの精度はおんなじですよ。
(7の視線入力は使わないとして)
ファインダーの見え方も大差ないと思うけど、kiss7のほうには
合焦点が四角の囲いのなかの点なので、ピンポイントで合焦した
ような「気分」にはなるかな。
「視野率」なんかはキヤノンのサイトで調べられたし。

ファインダーの話ではないが、kiss7はやはり値段なりのつくりですよ。
軽量小型はいいが、ボディのペコペコなチープさはなんともw

ストロボの同調性能なんかはkiss7のほうが良かったんじゃないかな、たしか。
739名無しさん脚:2007/06/05(火) 00:24:34 ID:LQSo65wy
7sってまだ製造してるの?
740名無しさん脚:2007/06/18(月) 12:49:40 ID:PnzWJjQ+
うぷ
741名無しさん脚:2007/06/20(水) 07:53:30 ID:CoDwCU6V
7Sは4コマ/秒のようだけど、7も同じ?
742名無しさん脚:2007/06/20(水) 11:49:02 ID:DqMCwbP/
743名無しさん脚:2007/06/20(水) 21:12:56 ID:GYpqHL/N
>739
yes
744名無しさん脚:2007/06/21(木) 16:33:09 ID:xH5ieb3l
今買うならEos7や7sよりもEos-1vとかにしといたほうがいいんですかね?
745名無しさん脚:2007/06/21(木) 16:59:14 ID:N3Un+FgD
金と体力があればEos-1vいいんじゃないですか。
俺はあんなクソ重いカメラ持ち歩けません^^
746名無しさん脚:2007/06/21(木) 17:19:59 ID:xH5ieb3l
中古だと値段そんな変わらない気がするんですけど・・・
747名無しさん脚:2007/06/21(木) 17:21:57 ID:i7MgKu9D
Eos7は軽い割にはかちっとした作りで気に入ってるよ。
初代のEOS1も使ってるが、これは重たいし(あたりまえだが)、
シャッター音がやたらでかくて、スナップには使えない。
(ストロボも外付けだしね)
Eos7はシャッター音、巻き戻しの音とも非常に静かで、
こういうのが役に立つ場合もある。
べつに盗撮ってわけじゃないんだけどさ。
748名無しさん脚:2007/06/21(木) 23:44:43 ID:/82LA8So
EOS7じゃない一桁機って撮影データがわかるの?
749名無しさん脚:2007/06/22(金) 20:34:04 ID:XaQrcCkU
>>748
3もわかんないよ。1vと・・・他にあったか?
750名無しさん脚:2007/06/24(日) 14:55:22 ID:gVsp2mrv
いつ頃まで新品で売っているかな?
銀塩最後、最終期あたりのを出来れば1台欲しい。
生産は度々行なってるの?
既に在庫処分に入っているの?
751名無しさん脚:2007/06/24(日) 17:27:21 ID:sxh7yqcL
>>747

EOS7sのシャッターってマニュアル一眼レフ(New FM2)とかと比べて、
どのぐらい静かなものでしょうか?わかります?

とりあえず大きさとか重さとか同じぐらいですよね?
752名無しさん脚:2007/06/26(火) 00:00:08 ID:niyinRpG
壊れた55を返品して7買いますた。
753名無しさん脚:2007/06/26(火) 00:17:30 ID:oplVTR4J
よしっ!
754名無しさん脚:2007/07/06(金) 20:21:13 ID:Az7KH2we
age
755名無しさん脚:2007/07/06(金) 20:49:25 ID:audYXMe0
>>751
あくまでも主観だがFM2の音ををカシャンだとすると、EOS7はパタンって感じ。
756名無しさん脚:2007/07/06(金) 20:50:28 ID:audYXMe0
>>751
あくまでも主観だがFM2の音ををカシャンだとすると、EOS7はパタンって感じ。
757名無しさん脚:2007/07/07(土) 14:06:19 ID:rx3Xu27c
ペンタユーザーからキヤノにも手を出したのだが、
使ってみたらシャッター音やフイルム巻き上げ音が偉く静かで驚いた。
ミラーの戻りも早いような。
ペンタには無いものを見たような気がする。
758名無しさん脚:2007/07/07(土) 22:24:02 ID:WcwN6R7d
スピードライト430EZと組み合わせで使ってる
連写もそれなりに効くし個人的には気に入ってる

で、質問。
7のストロボ同調速度ってどんぐらいだっけ?
759名無しさん脚:2007/07/08(日) 00:15:14 ID:myQ3Yc9q
1/125
760名無しさん脚:2007/07/09(月) 00:46:27 ID:tRmjfSF9
最近Eos7とEF50mmF1.8 IIを手に入れたんですけど、ズーム系でおすすめのレンズがあったら教えてください。なるべく安いのがいいです。
761名無しさん脚:2007/07/09(月) 11:30:29 ID:C6S72cq0
じゃ、タムで。
762名無しさん脚:2007/07/10(火) 20:14:14 ID:4ZZeE8Mr
マップカメラでEOS7が大量
スペアを持つ人は是非

いまさらいないか・・・
763名無しさん脚:2007/07/10(火) 23:26:03 ID:ooByFMAy
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
764名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:02:36 ID:CYjw6h3L
このカメラって電池無くなるとAFが効かなくなる?
レンズのモードをAFにして接点を清掃しても表示がMF又はMFの点滅でシャッターが下りても戻らない。
そして電池の表示は満タン→0に。因みにレンズを付けないとシャッターは正常に動作する。
これはレンズに異常があるとみていいかな?
電池切れた事がないのでよろしくお願いします。
765名無しさん脚:2007/07/31(火) 02:53:59 ID:QIVcq4hG
一度電池を交換すればいいじゃない
766名無しさん脚:2007/08/02(木) 01:51:25 ID:L2Djsfgt
>764

 ミラーが上がったままになる問題はこのスレで何度か出てくるので、同じ症状かチェックしてみて。

 修理センターに出すとたいてい直る。

 ワシは無料でシャッターユニット交換してもらえた。
767名無しさん脚:2007/08/13(月) 19:59:38 ID:fEmFcrKs
今日はじめてEOS7系列使ってる人見かけた。
どうやら撮り鉄だったみたい。

ちょっとうれしかった
768名無しさん脚:2007/08/15(水) 13:55:36 ID:waKcpmPf
太陽とか極端に強い光を画面の端にフレーミングした場合
隣のコマまで光がはみ出しちゃうのは仕様?
サポートセンターに持っていったら改善されるものなのかなぁ。
769名無しさん脚:2007/08/15(水) 14:18:32 ID:UIwI/JDt
俺、朝の太陽撮ったりしたけど、大丈夫だったよ。
右端に入ってる写真もあるけど特に問題無し。
770名無しさん脚:2007/08/15(水) 16:41:47 ID:e6xT353x
>>768
別のカメラで同様の現象経験あり。
撮影機全体の仕様じゃないの。
771名無しさん脚:2007/08/16(木) 18:55:18 ID:poxNVwF1
>769
毎回ではないんだけど、
極端にオーバーになった時に
結構な頻度ではみ出すんだよね。

太陽以外にも、三脚で花火を撮っていて、
予想より花火が重なりすぎてオーバーした時とか。

たいていそのコマは失敗なんだけど、
次のコマまで干渉しちゃうのはつらい。

>770
確かに35mmのフィルムカメラ全体の仕様なのかもしれないね。
コマ間を広くするとかしか、対策のしようがなさそうだし。

一度サポセンに行って聞いてみるよ。
772名無しさん脚:2007/08/20(月) 13:16:44 ID:w19C9jW2
イラジエーションじゃね?
露出がオーバー気味な部分で、フィルム内の乳剤などで光が散乱するなどをおこし、周辺まで感光するやつ。
773名無しさん脚:2007/08/21(火) 18:37:42 ID:XUlftNSO
新製品の55-250mm F4-5.6 ISだけど、なんでEF-Sマウントなんだよ…。
望遠端200mmでいいからEFマウントで出してくれりゃEOS7用に買ったのに…。
774名無しさん脚:2007/08/24(金) 23:53:36 ID:SLiYOK9l
バッテリーグリップ(あってる?)で単三の電池使うとき、アルカリ指定になってるけど、オキシライド使っても大丈夫かな?
775名無しさん脚:2007/08/25(土) 00:38:55 ID:294kTK0D
>>774
だめ
776名無しさん脚:2007/08/25(土) 00:40:01 ID:294kTK0D
と聞いている。
やってみたことはない。

777777:2007/08/25(土) 06:27:44 ID:Su3sk8F/
了解です。
やめときます。
778名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:54:08 ID:tOIrQ9QJ
7s新品で買っちゃった。
779名無しさん脚:2007/08/26(日) 10:09:01 ID:2cICVf8m
Welcome!
780名無しさん脚:2007/08/26(日) 20:37:33 ID:F+d3bgBE
>>772
さっそく調べてみたけど、なんかその現象っぽい。

これはフィルム自体の問題なんだね。

だいたい起こる状況は決まってるから、注意して使いつつ、
イラジエーションを起こしにくいフィルムを探してみるかな・・・。

>>778
おめでとう!
7sホント良いカメラだから大切にね。
781名無しさん脚:2007/08/27(月) 16:15:09 ID:p5J9FCmC
今買うなら
7sと1Nのどっちがいいですか?
782名無しさん脚:2007/08/27(月) 20:47:32 ID:kOgii9BD
最近7を買ったけど、どうせなら1v買っとけばよかったと思ってる・・・
783名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:24:57 ID:TSq5Em0z
>>781
40D
784名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:42:03 ID:P7v1C8vb
カメラ任せで撮影するなら7s、ちがうなら1N。

7sはETTLUと静かな動作音が主な利点だが、露出補正が1/2段とかスポット測光できないのが欠点かな。
785名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:08:56 ID:DWbTPsBY
重さもだいぶ違うよね。
ここでも判断が分かれるんじゃないかな。
786781:2007/08/27(月) 22:56:11 ID:YGbA5Hkk
7sが4万
1Nが3.5〜4万
7がBP付きで2.5万なんですよね。

やはり腐ってもフラッグシップというところでしょうか。
重さはα-9のタテグリ付きよりは軽いのでかまいません。
あとは店頭でファインダーのぞいてからのほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
787名無しさん脚:2007/09/02(日) 01:19:19 ID:oaanp4GP
なんでEOSデジタル系には視線入力採用されないの?
7で結構便利に使ってるんだけど
788名無しさん脚:2007/09/02(日) 10:09:58 ID:16j2uhq+
現行デジタルを含めたEOSのなかで、7(s)がデザインの点で一番に思えるのは俺だけ?
789名無しさん脚:2007/09/02(日) 22:58:15 ID:78Aoq5Zm
俺も7のデザイン好きだよ。

あと、1vはフラッグシップという意味で憧れるけど、
あのエルゴデザインはカッコいいとは思えない。
790名無しさん脚:2007/09/05(水) 04:08:43 ID:hPuctN4Q
否定はしないが…
600系のデザインに比べるとどれも似たり寄ったりに。(ペンタ部がレンズ側に出っ張ってないところが特に)
791名無しさん脚:2007/09/05(水) 06:12:44 ID:d+yT2hW3
クオーツデート用の電池交換の時あけるネジが全然開かない・・・
792名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:01:41 ID:d4MhCgbo
中古屋でEOS7をみてきたんですが、背面のダイヤルの左下にあるスイッチ、
あの ON OFF はなんのためのものなんですか?
793名無しさん脚:2007/09/05(水) 11:07:45 ID:bdhoekU7
露出補正だっけ?
794名無しさん脚:2007/09/05(水) 13:26:19 ID:bdhoekU7
背面くるくるのON/OFFのスイッチらしい。
くるくるは露出を自分で決めて撮るときに使うみたい。
795名無しさん脚:2007/09/06(木) 07:03:11 ID:M1AULvJv
EOS7は現行商品という事もあるし、今買うとしたら一番欲しい機種なんだけど、
手持ちの古いシグマのレンズが使えないっぽいのが辛い・・・
796名無しさん脚:2007/09/06(木) 13:10:44 ID:lolK6Fus
EOS7とEOS7sの中古価格が違いすぎるぞ
797名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:28:43 ID:ObD4e5XL
7sは出回ってる個体数が段違いに少ないからねえ…
798名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:59:54 ID:Khrpdflu
そろそろデジタルに移行しようと思っていろいろいじってみたんですけど・・・なんかどのメーカーのも値段の割りにカメラ部分のつくりが安っぽい・・・

Eos7を2万くらいで手に入れたから6万だしてキスデジXとか10万だしてK10Dとか納得いかない・・・
799名無しさん脚:2007/09/06(木) 22:36:11 ID:3/PUSi4E
銀塩の世界がこの先どうなるかはわからないが、
「Eos7を2万くらいで手に入れた」んなら、たとえば
「1年はフィルムオンリー」ってことでやってみてはどうか。
中級機として、完成度が高いカメラだと思う。
コダクロームなんかは事実上、今年いっぱいしか使えないし、
その他のコストも上がっていくんじゃないだろうか。
デジタルカメラは1年もすれば、型落ち扱いで、高性能化、
低価格化は今後もどんどん進むだろう。
Eos7のレンズは(たぶん)今後のデジタル機でも使用可
ってこともあるし。
800名無しさん脚:2007/09/07(金) 09:21:13 ID:c5YawwaT
ネガしか使わなかったのでコダクロームの存在とか知りませんでした・・・
そろそろボディの値段を現像代が超えそうなので元はとったのかなーとか思ってたんですけど、試しに一回くらいはコダクロームとか使ってみようと思ってます・・・

でも高いからもったいなくてなかなか使えなそう・・・
801名無しさん脚:2007/09/07(金) 11:50:54 ID:pulbcmth
EOS20Dが5万
EOS7sが4.5万...
802名無しさん脚:2007/09/07(金) 12:42:06 ID:c5YawwaT
20Dそんな安いんですか?

そっちを買うのもありな気がしてきました・・・安い中古だとどこにでも気楽に持っていけるし・・・
803名無しさん脚:2007/09/07(金) 13:05:55 ID:pulbcmth
安いんです
だから悩みの種
804名無しさん脚:2007/09/07(金) 13:32:53 ID:+janr9Z6
20D は600万画素だったかな。
まあ、いいとこA4までしか伸ばせない。
写真を大きく伸ばしてみてみたいってことがあるもんだよ。
EOS7 なんていう上等なカメラでなくても、フィルムなら
全紙まで伸ばしてもオッケーだ。
あと2年もすれば、1000万画素のデジ一眼が5万で
買えるとおもうけどね。
805名無しさん脚:2007/09/07(金) 14:06:54 ID:Gdk8nybi
20Dは820万画素ですね

EOS7にすればBP-300付けても2万チョイ
差額3万として

70-200/F4を一緒に買うつもりなので
もうちょっと奮発したらIS付きが買える…
806名無しさん脚:2007/09/07(金) 14:50:49 ID:YMMsAjHJ
で、そのレンズは、D40 の次に出るかも知れないフルサイズデジ一にも
使用可能だと。
807名無しさん脚:2007/09/08(土) 04:12:03 ID:s9DaYY98
EOS7(s)に単焦点のレンズ買おうと思ってるんだけど、写り重視でお勧めあるかな?
28、35、50、80、100ミリ辺りで・・・。
あとキャノンの一眼レンズって、ペンタとかニコンとかに比べて、
写り悪いとかあるのかな?
写真家とかで使ってる人、まったく知らないので・・・
        
808名無しさん脚:2007/09/08(土) 05:49:04 ID:wZCb21z6
>>807
最大手ゆえに色々と言われることもありますが、
キヤノンのレンズは悪くないどころか、いいです(個人の好みは別として)
ただ、性能(グレード)がそのまま値段に反映されている感じなので、
安いレンズは値段どおりの性能・寿命といった印象がありますね
また、ボディの格にそぐわない玉を買っても玉の性能を生かしにくいので、
いくつかの単焦点のLレンズは7(s)には合わないかもしれません
個人的には非LのUSM内蔵単焦点が7(s)に合っていると思います

焦点距離に関しては、好み、よく撮る被写体によりますので
50/1.4USMか35/2を試してみて、気に入ったほうを中心に揃えていくのが定石かと
これ以上は、あなたが今どのレンズを持っていて(マウント、メーカー問わず)、
何を撮りたい、撮っているのかも分からないので、答えようがなかったりします
809名無しさん脚:2007/09/08(土) 11:18:10 ID:Y2GEvQjs
>>807
立木や篠山の名前くらい知ってるだろ?
810名無しさん脚:2007/09/08(土) 14:14:43 ID:O/SEts2+
>>808
ひとつ気になったのですが、

>ボディの格にそぐわない玉を買っても玉の性能を生かしにくい

というのは、どの様な場合があるのですか?

ちょっと理由が分からなかったので。
811名無しさん脚:2007/09/08(土) 14:46:39 ID:wZCb21z6
>>810
例えばEOS1系に着ければ軽快に手持ち撮影できる玉が、
小型軽量の機種に付けると重くて難しい、とかでしょうか
この場合の性能ってのは製品としての使い勝手も含みます

新機能に対応していても、連射性能、AF追尾性能が高くても、
ボディの格が中級機として位置付けられて造られた製品ならば、
格通りの枠内で使うのが1番使い勝手がいいということです
キヤノンはこの辺りの格付けはかなり毅然としてますので


・・・話がだいぶ逸れてしまってすみません
あなたが挙げた単焦点はLでなければどれも7(s)で快適に使えますよ
F値が書いていなかったのでくどくどと書いてしまいました
まさか85/1.2Lとか50/1.2L(50/1.0L)を使うとは思えませんしねw
812810:2007/09/09(日) 00:49:12 ID:mqJK1OP9
>>811

横から失礼しました。
僕と807は別人です。

なるほど、使い勝手に関して生かしにくい部分があるという事ですね。
確かに7(s)にLレンズというのは重量のバランス的にも、
フォーカス性能にしても完全には生かせ無そうですね。

描写性能に関して違いが出る場合があるのかなと思い、
質問させていただきました。

>>807
僕も808で述べられているように、
50/1.4USMか35/2から広げていくのがイイと思いますよ。
813807:2007/09/09(日) 03:47:59 ID:TuvCQx4B
皆さん、丁寧にありがとう!!
814名無しさん脚:2007/09/09(日) 10:27:48 ID:HrQP9n6x
>>813
>>808さんも言っている大事な点、
良く撮るもの&よく使う焦点距離を考えて買わないと、
タンスの肥やしになるだけだよ。
俺だったらポートレートや暗い体育館内での撮影用に
手軽に使える85F1.8や100F2をお勧めするよ。
815名無しさん脚:2007/09/09(日) 22:30:44 ID:ZYEjZ2LZ
もう済んだかと思うけど俺も一つお勧めを
安いのでとりあえず50/1.8を買って、これより広角が欲しいと思ったら35/2、
望遠なら>>814さんが言ってる85/1.8か100/2あたり。
816名無しさん脚:2007/09/09(日) 23:59:20 ID:5Khf+sk3
EOS7 にはEF28-135mm IS でほとんどのものを撮ってる。
まあ、お安いレンズだが、スナップも風景もこれが大半だ。

ほかには街歩きスナップなどはEF28mm f2,8 をくっつけて良く使う。
とにかく軽量でいきたいときはこっち。。

EF28-135mm IS の場合はバッテリーパックを使うとちょうど
ボディとのバランスがいいが、とうぜん大きく重くなる。

「名玉」なんていわれるレンズも使ったことはあるが、画質云々より
使い勝手がしっくりこなけりゃだめだね、私の場合。
817名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:08:00 ID:oN09mFPb
結局、ボディに合わない玉を付けると無意味に疲れたり、
ホールディングを安定させるための時間を取ったりで
シャッターチャンスを逃したり、ブレたりで、あまりいいことないんですよね

その瞬間を撮れなきゃ画質以前の問題ですし・・・
818名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:37:50 ID:13sY0ENB
レンズキットに付いてくるで良いんジャマイカ?

それにしても50の1.8欲しいなぁ。
819名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:46:21 ID:eaz6BRW7
EOS7(s)には、凄く惹かれるんだが、実はファインダー視野率がコンパクトカメラ並みなのよ。
上下90%、左右92%だから、面積にすると
上下90%×左右92%=82.8で、82.8パーセントの視野率ってことになる。
同クラスのニコンF80とか、MZ3なんかだと『約 92 %(対実画面)』って事になってる。
約 92 %(対実画面)=上下96×左右96  これは試算だけど・・・
この欠点を分かりづらくするために、キャノンはややこしい書き方してるけど・・・。
かなり撮ったときの見え方と実際の写りは違うって聞いたんだけど、皆は実際に使ってどう感じてる?
820名無しさん脚:2007/09/10(月) 09:36:55 ID:Amehtfp2
>>819
なるほど、そういうマジックがあったのか。
だけどそのぶんファインダー倍率が高いかとおもったら

α-7も92×94%で倍率0.8倍。
F80は仮に96×96%として0.75倍、
F100だと98×98%として0.7倍。
EOS7が90×92%で倍率0.7倍。

スクリーンと倍率のおかげかα-7が一番ピントは見やすい。
ちなみに
α-9:100%/0.73倍
EOS-1v:100%/0.72倍
F5:100%/0.7倍

フラッグシップ機だと余り変わらないのは
いかにもキヤノンらしい。

ペンタックスLXは小型なくせに
98×95%、0.9倍とぜいたくなファインダーだったなぁ。


821名無しさん脚:2007/09/10(月) 11:06:33 ID:Dw7DVmcg
>>819
50mmスレにも書いたんですけど、ファインダー視野率狭いですよね?
現像してプリントされたやつ見たらなんか思ったよりも二周りくらい大きくて構図が崩れてがっかりな写真が数枚ありました・・・

でもこれからはそれを踏まえてとればいいかなって思ってるのでこのまま頑張ってみることにします・・・
822名無しさん脚:2007/09/10(月) 13:31:21 ID:sG3S0ix4
ファインダー視野率狭いのは精度の問題と同時プリント対策と思ってたが。
823名無しさん脚:2007/09/10(月) 13:39:33 ID:xvoSvHO3
確かに同時プリントはトリミングされてるけど、
たまに避けた筈の電柱が写っててがっかりすることがある
824名無しさん脚:2007/09/10(月) 15:44:55 ID:eaz6BRW7
>>820
分かってるかも知れんけど、ファインダー倍率とファインダー視野率は、
また別の問題だから、その数式は無意味よw
825名無しさん脚:2007/09/10(月) 15:50:23 ID:eaz6BRW7
視野率=実際にフィルム写る面積÷ファインダー越しの見える面積
ファインダー倍率はこれとはまったく関係なく、ファインダー倍率0.5倍だと、
顔が大きい人でも、ファインダーを通すと半分の小ささに見えると言うこと、じゃないかな?
間違ってたらなんだが・・・    
       
826名無しさん脚:2007/09/10(月) 15:53:56 ID:eaz6BRW7
ごめん数式じゃなかったね、勘違いしました・・・
827名無しさん脚:2007/09/10(月) 16:16:06 ID:oN09mFPb
>>821
そのへんがキヤノンのこの製品に対する位置付けかと
EOS33ではなく、4でもなく、旧製品の5よりも大きい7という・・・
(ゴロがいいんで多くのメーカーが7好きですけどね)

でも多くの人は仕上がった写真の隅に、
気が付かなかったモノが写っていても気にしないでしょうし
動いてる被写体をしっかり視線入力AF等で追いかけてくれて、
ちゃんとピントが合っている写真が多いほうが喜ぶような気がします


キヤノン機の割には小さくて、動体モノに強く、静かなカメラで
フレーミングはあまり考えない用途で使う、
と分かって(割り切って)買うべきだと思います
828名無しさん脚:2007/09/10(月) 17:05:06 ID:WOxdol7i
ノートリミングで四つ切り以上を日常的に使うというなら、別のカメラだよね。
ただ、今はワイド四つでも、デジタル焼がほとんどで、フィルム四辺近くは
プリントされないでしょ?
フレーミングはあまり考えないで使うというより、プリントのことを考えて
フレーミングすればいいんじゃないかな。
用は慣れの問題だと思う。
829名無しさん脚:2007/09/12(水) 03:16:06 ID:N2FzjS/J
EOS5とどっちがいいやら......
830名無しさん脚:2007/09/13(木) 11:50:11 ID:U3slArk3
EOS5も同じくらい視野率低いみたいよ
831名無しさん脚:2007/09/13(木) 21:33:02 ID:CwBKORHl
EOS5信者ってなんなの?て思う。
832名無しさん脚:2007/09/14(金) 04:15:49 ID:80Acp2Iv
>>821
340 :名無しさん脚:2007/09/08(土) 11:46:15 ID:6yLoDv+A
何日か前に50mmって狭くないですか?って言ってたものですができあがった写真見たら思ったより広かったです・・・

自分のカメラのファインダーの視野率の問題でした。すみません・・・


このカキコだね
           
833617:2007/09/18(火) 23:42:30 ID:woyZ7pf3
確かクラッセだと視野率86%だから、クラッセ以下ってことだね
               
834821:2007/09/20(木) 01:11:57 ID:r5uBsh2A
再び旅行に行って写真撮ってきたんですが切ったつもりの部分がやっぱりうつりこんでました
デジカメなら確認も容易だしトリミングもお手軽なのでデジタルに移降しようかな・・・

でもキヤノンの一眼デジには欲しいのがない。。。
835名無しさん脚:2007/09/20(木) 11:52:26 ID:EUh4Cldv
ネガだとプリントするときにかなりトリミングされるけど、それでも駄目なの?_
836名無しさん脚:2007/09/20(木) 12:15:11 ID:WY131s+b
なぜ1Vを買わない?
837名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:48:31 ID:N1jZnM0x
なぜF6を買わない?
838名無しさん脚:2007/09/20(木) 23:06:51 ID:+GLQDto+
縦位置で三脚付けるときって、
839名無しさん脚:2007/09/20(木) 23:38:05 ID:gz1bQhTC
三脚付けるときって・・・?
840名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:58:02 ID:RANUR/HF
カメラ用の雲台使えば無問題
841名無しさん脚:2007/09/21(金) 02:16:20 ID:DRTe1FSr
小型の中級一眼で視野率にこだわるなら、F80かMZ3だね
842名無しさん脚:2007/09/21(金) 18:31:54 ID:4xwm7HHp
MZ-3いいですよね。

初一眼がEos7だったので比較できないんですけど、明るいレンズをつけていても暗いところってAF合わないもんなんでしょうか??
夜中に野良猫撮りしてると補助光フラッシュがピカピカするだけで全然シャッターが切れない・・・
843名無しさん脚:2007/09/22(土) 17:07:43 ID:l9vbdHv4
同じような話をF80でも聞いたことあるんで、多分暗いところのAF性能は中級一眼はどれも五十歩百歩だと思うよ。
補助光の距離が多分5メートルだから、その範囲内ならだいぶましになるはずだけど・・・、どうかな?
     
844名無しさん脚:2007/09/22(土) 23:16:05 ID:fMTU6S3m
Eos7はフラッシュが補助光を兼ねてるみたいなんですけど、兼ねてないタイプのカメラだとどんな感じなんでしょうか?

やっぱりフラッシュがピカピカするだけ??
845名無しさん脚:2007/09/23(日) 04:57:41 ID:J2kBQl+w
AF補助用の赤だか赤外だかのLEDが付いててそれが光る
ストロボに付いてるアレがボディに付いてるの
846名無しさん脚:2007/09/23(日) 21:48:35 ID:9gSZJVRD
>>840
バッテリーグリップつけて縦位置だと撮りづらいよね。。。
847名無しさん脚:2007/09/24(月) 01:16:52 ID:7gDFd2zR
はじめまして、最近近所のハードオフでEOS7\15750とレンズEF 28-80o 1:3.5-5.6 W 58o \7000を買いました。
あまり詳しい事がわからないのでいろいろと教えください。
よろしくお願いします。
早速ですがレンズとEOS7の相性は大丈夫ですか?
848名無しさん脚:2007/09/24(月) 02:09:32 ID:3PX6JoOC
純正レンズで相性とかあったっけ?
レンズメーカー製の古いのだとEOS7からプロテクトがかかったとかなんとかあるけど
849名無しさん脚:2007/09/24(月) 03:15:57 ID:zuXYg9dD
>>847
お前さんはこのスレで馴れ合う前に初心者スレに逝け。
850名無しさん脚:2007/10/08(月) 10:30:38 ID:6d5cYWwk
>>847
案ずるな。取り説見てまずは使え。話はそれからだ。
851名無しさん脚:2007/10/11(木) 20:39:36 ID:9OYzM3Vf
BP-300を使ってる方に聞きたいのですがCR電池2つと単三電池2本入れても問題ないのでしょうか?
852名無しさん脚:2007/10/11(木) 20:46:05 ID:P9YXggnB
>>851
そんなことできるの?物理的に。
853名無しさん脚:2007/10/11(木) 20:58:50 ID:9OYzM3Vf
できる気がします。

単三×2本 単三×2本入る感じで、片方だけスペーサーみたいなの起こすとCR電池が二つはいるので・・・
854名無しさん脚:2007/10/11(木) 23:13:38 ID:+0hjMpeb
特性とかあるだろうが、後は野となれ山となれ。
855名無しさん脚:2007/10/12(金) 00:29:52 ID:r3g0DnLQ
>>853
入るよ。






電力はCR123の分しかいかんけどr
856名無しさん脚:2007/10/12(金) 11:10:02 ID:KmRaqWnR
>>855
ありがとうございました
857852:2007/10/12(金) 12:29:40 ID:76mh/q5O
久しぶり(w)に電池ブタ開けてみた。

確かに物理的には入る・・・。で?
何のためだろう・・・・バラスト?
858名無しさん脚:2007/10/13(土) 00:56:33 ID:Q8zlMdS0
CR*2か単三*4で使うものだという点は押さえた上での話なんだよな?
859名無しさん脚:2007/10/13(土) 01:38:11 ID:S/3kGWCP
>>858
BP-300にCR入れてる人っているの?

俺は単三。
価格がめちゃくちゃ安いし、持ちは大差ないから。

CR使ってる人がいたら、なんでか教えて。
860名無しさん脚:2007/10/13(土) 10:44:54 ID:5O2i8MQh
>>859
縦グリとかキモいしいらない→1000円で売ってたから思わず購入→乾電池4本とか重くなるからそのままCRでいいや
861名無しさん脚:2007/10/13(土) 16:54:42 ID:6rwfu2aJ
重くなると取り回しは不便になるけど、撮影する時は安定するじゃん
862名無しさん脚:2007/10/13(土) 18:21:39 ID:dnag7roF
頻繁にとらない人はCRの方が良いだろうね。
自然放電が少なく、液漏れの心配もほとんど無い。
アルカリでも、液漏れするまで放置するのは以上だがw


3のBPは両方入れてスイッチで切り替え出来るけどね。
863名無しさん脚:2007/10/13(土) 20:51:01 ID:a3DV0Uoh
>>857
ますます深まるナゾ。。。
864名無しさん脚:2007/10/13(土) 21:31:56 ID:Q8zlMdS0
>>859
単三だと抜いたCRのやり場に困るだろ
865名無しさん脚:2007/10/14(日) 01:21:40 ID:fKSMNVjz
教えてくれてありがと。

そうか、BP-300を付けたり外したりして使っているからか。
俺は付けっぱなしだから気づかなかった。

液漏れも、俺の使用頻度なら起きたこと無い。
866名無しさん脚:2007/10/23(火) 08:44:49 ID:l8se6tzp
ここ20年くらい乾電池の液漏れなんてみたことないぞw
867名無しさん脚:2007/10/23(火) 16:49:33 ID:dI9RQVzc
俺ラジオの電池なら液漏れさせたことがあるw
868名無しさん脚:2007/10/23(火) 20:52:24 ID:1bTjSrAH
>>866
もうそろそろなんじゃない?ふた開けてみたら?w
869名無しさん脚:2007/11/06(火) 01:40:36 ID:rKDKI2um
保守
870名無しさん脚:2007/11/07(水) 19:53:23 ID:D8XqjXil
色々マニュアルカメラで遊んできたけどもういいやと思ったので7s購入するかな・・・
ついにEOSにやってきたかという感じだ
871名無しさん脚:2007/11/08(木) 21:11:35 ID:iOCEgUQ3
ぜひぜひ\( ´∀`)/
872名無しさん脚:2007/11/08(木) 22:13:17 ID:tkxc4RE9
>>870
牛歩戦術か
873名無しさん脚:2007/11/17(土) 18:57:15 ID:/OV0zA0u
>>872
まだEOS100あたりならそうかも試練が
87427:2007/11/20(火) 10:01:35 ID:qRvgWYRM
俺もNewF-1使ってたけど先週7導入でEF沼突入準備整いました!
7って軽くていいね。
最初の常用ズームでお勧めあります?
875名無しさん脚:2007/11/20(火) 12:35:41 ID:jcCzeqnU
7 に合うズームはないw
まあ、しいていえばKissなんかのレンズキットのズームなら
重量バランスがとれるかもしれないが、性能はいまひとつでしょ。
7は小型軽量のぶん、小さい単焦点が合う。
EF28mm f2,8 とかね。

ズームを使うなら、BP-300を使えばスタイルと重量バランスが
よくなるだろう。
EF28-135mm IS USMあたりかな。
もちろん、お金があるならLレンズだろうけど。
876名無しさん脚:2007/11/20(火) 20:41:45 ID:f7VZrNvc
>875
レスさんきゅーです。
確かに7には単焦点中心の方がすっきりしているかも。
ちょうど28mmは他のマウントでもないので使ってみます。
BP-300はなぜか新品で買いました。
旅行とか、無精したかったら28-135と言う事ですね。
877名無しさん脚:2007/11/21(水) 00:35:39 ID:fpcr1Bbb
>>876
昔の常用ズームならEF28-105 F3.5-4.5もあるよ。
内蔵ストロボを使う時はこっちの方が良い。
878名無しさん脚:2007/11/21(水) 01:03:58 ID:wPT9ZLz3
>>877
なるほどなるほど。今カタログ見ています。
現行はIIが付いてますね。
写真で見る限りではコンパクトで、普段持ち歩くのによさそうです。
明日BIc行ってみます。
しかし、FDとちがって、レンズが欲しいときに中古屋巡りしたり、
ヤフオクに張り付いていなくて良いと言うのはすっごいなーって思ってしまう私は浦島太郎。
879名無しさん脚:2007/11/24(土) 00:23:10 ID:KC7Y7GGS
久々にBP-300付けてみたら、スイッチがおかしい
半押してフォーカスロック後、構図変えてから全押ししたら
再度AFが働いてシャッター切れるようになってる…。
ばらしてみたけど単純なスイッチだし直しようもなさそう。
縦グリが只のバッテリーグリップになって俺涙目w
880名無しさん脚:2007/11/24(土) 00:38:04 ID:PIc8h9Fb
>>879
AFがサーボ側になっている。
なんてことは・・・・・・・・・・・・・






ないか。

881名無しさん脚:2007/12/05(水) 22:00:48 ID:JPRWBePD
>>880
遅くなりましたが、レスどうもです
もしかしたら…と思って、スイッチ確認したけどONE SHOTでした。
けど、もう1度確認の為縦グリ付けてやってみたら、何故か何事もなく
普通に撮れるように戻ってました。何がおかしかったのかサッパリ
分かりませんが、とりあえず元に戻って良かったです。

サーボは殆ど使わず挙動も忘れてるので、確認の為使ってみましたが
サーボの時のAF合わせとは挙動が違ってました。おかしかった時は
半押しでAFロック後全押ししても、半押し→一旦解除→全押しみたいな
挙動でした。もしかしたら7と縦グリの接触が悪かったのかもしれません。
お騒がせしてすみませんでした。
882名無しさん脚:2007/12/07(金) 01:24:14 ID:ONBrYIUQ
ここはとても静かだから、維持するためにもっと騒がしくしてくれたって良いと思う。
883名無しさん脚:2007/12/07(金) 01:32:42 ID:8JDomFGl
この前シャッターボタン半押しでフォーカスした後
全押ししてもシャッターが切れない状態が半日続いたんだけど、何だったんだろう。

もちろんフォーカスを合わせた後の状態で。

その日はBP-300のボタンでしのいでたら
いつの間にかボディのボタンも復活してた。

不安だから時間ある時に
サポートセンターに持って行くつもりではあるけど。
884名無しさん脚:2007/12/08(土) 00:48:39 ID:Wl8tXKNV
寒さで電池が弱ってたとか?

BP-300は最初から付けてたの?
885名無しさん脚:2007/12/08(土) 10:45:15 ID:Eyi2bIJ8
電池がギリギリだとAF動いてもシャッター切れなくなるね。
話し違うけどEOS7で電池マーク1個でも、α7に入れると電池交換表示が出て
動かなかったよ。EOS7は結構粘ってくれるんだね。
886名無しさん脚:2007/12/08(土) 11:08:07 ID:9xkrTluT
電圧の僅かな変動で判断しているから、微妙だお。個体差もあるお。
887883:2007/12/10(月) 21:55:58 ID:qaPI83VE
レスありがとう。

寒さでの電圧低下だと分かりやすいんだけど、
その日は少し暖かい日だったんだよね。

>>884
BP-300は初めから付けてたよ。

電池の表示も全く減ってない状態だったから、
電池関係ではない気がするんだ。

その時は、少し強く押すとたまにシャッターが切れたりしたから
一時的に接点がおかしくなってたのかなあ。。
888名無しさん脚:2007/12/17(月) 08:07:19 ID:JxAlKuB2
水平がうまくとれないので方眼にしたいんですけど、Eos7ってスクリーン交換不可ですか?
889名無しさん脚:2007/12/17(月) 20:28:29 ID:BblaB7xj
890名無しさん脚:2007/12/18(火) 00:47:40 ID:q3zVB5NE
>>888
そうです。不可です。
891名無しさん脚:2007/12/18(火) 21:56:24 ID:XSnZtQQf
カッターで筋入れてるよ
892名無しさん脚:2007/12/23(日) 02:22:49 ID:U2ZWlGJJ
>>891
つまらん死ね
893名無しさん脚:2007/12/23(日) 21:29:46 ID:D1ef9md+
EOS 7s とEOS3 では中古でどちらがオススメですか?
894名無しさん脚:2007/12/23(日) 23:20:45 ID:LZTqMMES
>>893
目的が判らんので勧めようがない。
とりあえず大きく重い方を買ったら?
895名無しさん脚:2008/01/03(木) 22:11:59 ID:Ad4suu9s
保守
896名無しさん脚:2008/01/04(金) 11:50:05 ID:VqK6pghT
フィルムは1Nがメインだけど、久々に7に28-135IS付けてスナップしたら、小型軽量でフットワークが軽くなった。
ネガなら充分だと思った。EOS7を見直したよ。
897名無しさん脚:2008/01/07(月) 19:42:12 ID:3fRzpTMy
>>888
ホットシューに取り付ける水平器でもドゾー
898名無しさん脚:2008/01/08(火) 20:13:42 ID:X4kT7ep2
先日、ヨドバシで初めてこのカメラをみて、欲しくなった。
本当はニコンのFM10というやつを見に行ったんだが、EOS7Sとどっちが買いですか?
899名無しさん脚:2008/01/08(火) 20:22:45 ID:kC59K+mP
FM10とEOS7Sとでは、コンセプトがまるで違いますね。
方向性が似ているカメラで迷うならともかく・・・

自分がなにを求めているかをもういちど考えること。
900名無しさん脚:2008/01/08(火) 22:17:39 ID:OI5HmTvp
てゆーか今やそれしか選択肢が無いわけで。ケンコーは論外なんだろうw
901名無しさん脚:2008/01/08(火) 22:46:55 ID:ONh5R6rn
最新機能のフィルムカメラを新品で手軽な値段で買うって意味なら、
俺は7sをオススメするよ。

一流ブランドが作るこういったカメラもいつまで新品で買えるか分からないからね。

実際使いやすいし、良いカメラだと思うよ。

ただ、>>898がコンデジやトイカメラからのステップアップで
アナログ的な楽しみを求めるのなら、マニュアルカメラの方が楽しめるかも。

新品に拘るならFM10だろうけど、
俺なら中古で別のカメラを探すな。
機能も作りももっと素晴らしいカメラが沢山あるよ。
902名無しさん脚:2008/01/09(水) 17:22:08 ID:9plJJxri
EOS7ユーザの皆さんに質問です。
EOS7にマウントアダプタかませての撮影の場合、AEがかなり酷く暴れるのですが、
電子接点がついたアダプタの場合もAEは暴れるのでしょうか、、、
EOS7に電子接点付きアダプタで使っている人、教えてください。
903名無しさん脚:2008/01/09(水) 22:17:05 ID:a/yoKjRW
暴れるの意味がワカラン
904名無しさん脚:2008/01/10(木) 20:01:10 ID:Mou7IC7b
生産中止だそうな
905名無しさん脚:2008/01/10(木) 20:31:14 ID:zYTgyORp
>>902
何故か実絞りで測れません。600シリーズあたりが安いのでドゾー。
906名無しさん脚:2008/01/11(金) 19:58:30 ID:hNTk/0N1
生産完了 合掌…。
907名無しさん脚:2008/01/11(金) 20:01:06 ID:Aa69sORa
復刻キヤノネットが出るそうな。
908名無しさん脚:2008/01/11(金) 20:01:45 ID:R1bEXC1t
また年明けか
3の時もそうだった
909名無しさん脚:2008/01/11(金) 21:58:31 ID:YeJ1izmi
まじで生産完了なの・・・!?
ソースは?
910名無しさん脚:2008/01/12(土) 13:29:37 ID:BK13/Gnq
これで現行品は1Vだけか?ニコンの動向にもよるけど、キヤノンはフィルムカメラから完全撤退したさそうな感じだな。
911名無しさん脚:2008/01/12(土) 14:57:59 ID:/YPZZZFr
ニコンなんてラインナップが実質F6だけだったが、キヤノンは1Vと7s、少し前まではKissシリーズも残してくれていたが、、、
もうダメなのね。
912名無しさん脚:2008/01/12(土) 15:19:36 ID:cGOo+iWP
>>900
>てゆーか今やそれしか選択肢が無いわけで。

その事実に結構ドキッとした。
913名無しさん脚:2008/01/12(土) 15:22:35 ID:joCN1ZgT
マップカメラサイトで
最終入荷、次回入荷予定は未定 ってなってるね・・・
914名無しさん脚:2008/01/12(土) 18:03:26 ID:BK13/Gnq
1Vも今は受注生産に近い形でほとんど製造ラインは動いてなさそうだし、コストに見合わなくなったらキヤノンはフィルムカメラから完全撤退しそう。
ところで、価格の掲示板には生産終了とあったけどキヤノンからの公式アナウンスはあったの?
EOS-3の時ってひっそりと生産終了したよね。
915名無しさん脚:2008/01/12(土) 22:01:38 ID:E4P+++qB
>>914
まだないかと。
916名無しさん脚:2008/01/13(日) 17:17:39 ID:X+CwLaa/
いつか、


「やっとEOS7sをオクで手に入れました。キヤノン最後の銀塩一眼エントリー機種でしたよね。レンズはEF-Sが主流になっちゃって、EF探すの大変でした。これからよろしくお願いします。」


って、レスがつくようになるのかな。。。
917名無しさん脚:2008/01/14(月) 08:52:14 ID:yQm5ncML
キヤノンはこれからだってEFは売るよ。
EFのLレンズの新しいのがでてるじゃないの。
フルサイズの5D後継だってもうすぐだろうしね。
銀塩派にもIS付きのEFのLレンズなどはありがたい。


918名無しさん脚:2008/01/14(月) 12:24:06 ID:egzuBEbK
フルサイズデジタルの量産体制を整えるために7sを生産終了したって事だったりして。
時期的に有り得ないとは言い切れないよな。5Dの後継機がそろそろ出そうだし。
919名無しさん脚:2008/01/14(月) 13:13:19 ID:9Pqfvq1v
新発売EOS 7Ds、、、なんちゃって。
920名無しさん脚:2008/01/14(月) 14:40:43 ID:FQXP729t
>>919
sはつかんよ。きっと。
921名無しさん脚:2008/01/14(月) 15:10:04 ID:wmPbv7Eg
その前にEOS 55D
922名無しさん脚:2008/01/14(月) 15:32:38 ID:FQXP729t
>>921
次に3Dですか。何だか3D写真撮れそうだ。
923名無しさん脚:2008/01/14(月) 21:40:16 ID:tYR62rhJ
924名無しさん脚:2008/01/15(火) 09:23:51 ID:CQ7iX6Vb
ホースマン3Dには敵わない
925名無しさん脚:2008/01/17(木) 01:03:15 ID:XM29LXQa
>てゆーか今やそれしか選択肢が無いわけで。

この事実に結構ドキっと来た。
926名無しさん脚:2008/01/17(木) 19:33:09 ID:xsTlX2GA
ttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4960999208022&class=01

遂に生産完了!新品購入最後のチャンス!!
今後の入荷予定はございませんので、ご希望の方はお急ぎください。

生産完了の模様。
927名無しさん脚:2008/01/19(土) 08:42:11 ID:dtmOkakb
ぐおっ!
928名無しさん脚:2008/01/19(土) 10:19:38 ID:TKIjWRwQ
でも地図で買うことはしないわww
929名無しさん脚:2008/01/20(日) 03:23:09 ID:6QcvWatm
ってか今まで生産してたんだw
7持ちだったから無理にて7s買い足してないけどどうするかな……
930名無しさん脚:2008/01/20(日) 13:00:40 ID:cHnTPDa/
俺は7Dが出るのを待つ
931名無しさん脚:2008/01/20(日) 19:47:37 ID:EdTAucVR
もう買わないという意味?
932名無しさん脚:2008/01/20(日) 21:11:53 ID:ObNxQctv
中古でEOSを買おうと思ってるのですが
EOS-5か7で迷ってます

皆さんのお勧めはいかがですか?
933名無しさん脚:2008/01/21(月) 00:36:53 ID:WQlpnHOg
7は気に入ってるし、
まだデジタルは過渡期だと思っているので、
出そうにないけど7D待ち。
934名無しさん脚:2008/01/21(月) 03:37:26 ID:st64jhsm
7D?に皆は何を望んでんの?
視線入力?フルサイズ?それとも価格か?
935名無しさん脚:2008/01/21(月) 09:42:11 ID:lGHSTCKb
D二桁は7の進化型だと思うが。。全く違和感無く両方使える。
936名無しさん脚:2008/01/21(月) 09:47:26 ID:dCoW/DHT
あぁいよいよキヤノンのフルサイズ戦略が始まるか。
でも何か一つフィルムカメラを残していて欲しいなぁ。
1Vは高過ぎ。
別の機種が欲しいよなぁ。
937名無しさん脚:2008/01/21(月) 11:39:38 ID:lGHSTCKb
そこでF-1 mark IIIてのはどうだ?
でも高そう。
938名無しさん脚:2008/01/21(月) 12:11:36 ID:dCoW/DHT
俺は同じ7でもRFの後継機が欲しいなぁ。
RFで始まったのだからフィルムカメラの終わりもRFでいいんじゃないかなぁ。
939名無しさん脚:2008/01/21(月) 12:17:42 ID:bWP1Vqqu
今年、来年で、デジタル一眼のフルサイズのバリエーションが
増えて、かなり価格がこなれるだろう。
1Vユーザもデジタルへ移行かな。
1Vの中古がまたまた安くなる。
1Nでじゅうぶんなオレだが、一度持ってみようかな1V。
940名無しさん脚:2008/01/21(月) 13:07:28 ID:dCoW/DHT
俺も。
1N RSは今週末に届くけど1Vもやっぱり欲しいな。
7は微妙。
やっぱ1/4000までってのはちょっと困る。
941名無しさん脚:2008/01/21(月) 20:21:31 ID:pUuhmWkm
>>935
機能の割にデカくて重いから正常進化って感じはしないなあ・・・
942名無しさん脚:2008/01/21(月) 22:32:04 ID:Ca5G1biC
>>938
ここでキャノンがレンジファインダー出したら
めちゃめちゃカッコいいなw
943名無しさん脚:2008/01/22(火) 00:09:17 ID:AZmzakv4
>>941
確かに7のいいところは軽さだものね。
じゃあ正常に肥満したと言う事で。

944名無しさん脚:2008/01/24(木) 21:15:30 ID:uhC3tSJN
X2については如何お考えでしょうか?
945名無しさん脚:2008/01/27(日) 19:31:02 ID:jL0uNcue
7Dを待つ
946名無しさん脚:2008/01/28(月) 09:40:45 ID:ufIRoUFs
もう1台7s買っとこうかなぁ。
まだ店頭で買えるのか?
947名無しさん脚:2008/01/28(月) 23:29:32 ID:fZCsidyf
まだ買える。
あるうちに買った方が良いぞー。
まごまごしてFM3A買い損ねた漏れからのアドバイス。
FM3A、今新品24万だってw
948名無しさん脚:2008/02/04(月) 00:28:25 ID:DjtZdtId
生産終了らしいってことで買ってしまった。55に追加。
1Vは憧れるけど、大きいし、重いし、高いし。

本体もストラップもボディキャップも説明書も台湾製。
(10年前に買った55は全て日本製)
機能には関係ないんだろうけどさ。

出た時から店頭で何度も触ってたのでこれと言った感動は無いけど、
7点視線入力AFは55の3点から大幅アップで感動。
実際に使うといろいろと良いとこ悪いとこが出てくるかも。

長文チラ裏すみません。
949名無しさん脚:2008/02/05(火) 17:07:52 ID:8m8Fuubz
おめ !
950名無しさん脚:2008/02/18(月) 22:11:07 ID:aLjfCh1O
でもCanon.jpでは、まだ現行機種。 Feb,18th '08
951名無しさん脚:2008/02/28(木) 18:59:57 ID:K8dwwDQZ
デジタルで視線入力はでないのか!
出たら即買う!
952名無しさん脚:2008/02/29(金) 01:22:48 ID:X0ENsi1r
>>951
同意!
953名無しさん脚:2008/02/29(金) 02:31:07 ID:2bIPzZcb
>>948
漏れのボディはMADE IN JAPANです。
レンズはTAIWANですが。
EOS-3が欲しい今日この頃。
954名無しさん脚:2008/02/29(金) 23:23:03 ID:N9pmurbU
静かだなあ、ここ。
デジ機用に買った24-105つけたら意外に良いので、また7復活。
もうEF-S買うのやめ!
ゴメンな、いままで放っといて。
955名無しさん脚:2008/03/19(水) 20:58:57 ID:3yfl/F6m
今までデジ専だったけど、銀塩もやりたくなって7買いました。
デジで30Dを使ってるから操作性もあんまり変わらなくて使いやすいです。

フィールドで早く使いたい
956名無しさん脚:2008/03/29(土) 01:08:31 ID:b2PcpPvN
おめ!
サクラ撮ってるかーい。
957名無しさん脚:2008/03/29(土) 01:53:09 ID:ZFE0+yAq
もちろん!
明日も7s片手に都内の桜の名所を周る予定
958名無しさん脚:2008/03/29(土) 17:20:25 ID:Y2UDvuSu
桜撮るときのフイルム何使ってる?
とりあえずベルビア100使ってみようと思う。
959名無しさん脚:2008/03/30(日) 00:53:07 ID:4524nuWu
おれは今日プロヴィア100Fつめてった。
960名無しさん脚:2008/03/30(日) 01:28:50 ID:oimY9Hz1
俺はTMAX100で撮ってきた。
初めてモノクロで桜を撮ったけど、結構期待できそう。
仕上がりが楽しみだ。
961名無しさん脚:2008/03/30(日) 02:28:34 ID:VnjvNSwc
モノクロだったら赤外線フィルムで撮るのも面白いかも。
962名無しさん脚:2008/03/30(日) 02:29:20 ID:VnjvNSwc
ってまだコダック作ってるんだっけ。
963名無しさん脚:2008/03/30(日) 13:45:16 ID:M+NbvJcC
って赤外線でパフォーレーション読み取ってなかったっけ。
964名無しさん脚:2008/04/01(火) 20:25:44 ID:qgQ3DZo8
>>959
結局プロビア100F買って来た。
明後日に撮りに行ってくる
965名無しさん脚:2008/04/03(木) 23:23:54 ID:v/KETj8v
俺はアクロスに赤フィルターだ。
黒い空に浮かび上がる白って、ゾクッとくるぞ。
966名無しさん脚:2008/04/12(土) 07:26:18 ID:+WYqsUto
いまではデジ移行で、フィルムの7Sもオクで程度の良いのが3万円前後で手に入るし、
新品を買うだけの金はないなぁ・・・
1V中古でも高いから無理だけどw
967名無しさん脚:2008/05/09(金) 16:27:47 ID:bp8kkj0p
程度のいい7買ったんだけど、やはり7sの方がいいのかなぁ?
968名無しさん脚:2008/05/09(金) 23:55:26 ID:VA+ESS0e
>>967
そりゃ7sの方が良いと思うが、買い換えるほどでもない。







という風に考えていて今も7使っている。
969名無しさん脚:2008/05/10(土) 00:40:05 ID:9HvsUBEe
>>968
それで正解。






と7sを持っている俺様が優越感に浸りながら・・・
970名無しさん脚:2008/05/10(土) 01:43:50 ID:VD76v94o
視線入力って使ってる?

中心のポイント以外は精度が低い気がするんだけど?
971名無しさん脚:2008/05/10(土) 08:06:36 ID:U6j7d60p
使ってない。不要。
972名無しさん脚:2008/05/10(土) 10:52:50 ID:JTzi0O3B
じゃあみんな、視線入力OFFにしているの?
973名無しさん脚:2008/05/10(土) 19:01:09 ID:VD76v94o
最初の1ヶ月は使ってたけど、
それ以降ずっとOFFにしてるよ。

確実にピントが合う中心のポイントを使う方が
安心できるからね。
974名無しさん脚:2008/05/10(土) 21:35:52 ID:9hKfH7w1
普段は視線入力使ってる。

走ってるところを撮るときなどは
AIサーボ、視線入力OFF、AFフレーム任意選択、
にしている。
この設定だとピンぼけが多いんだけど、
AFが迷ってシャッターが下りないよりマシだと考えている。
975名無しさん脚:2008/05/11(日) 23:02:34 ID:M4EkJUXe
>>972
視線入力使ったこと無いや。
勝手からずっとOFFのまんま
976名無しさん脚:2008/05/12(月) 10:15:29 ID:+CR9VBaX
視線はOFFで、あとはONESHOT?それともAIサーボ?
977975:2008/05/12(月) 10:33:38 ID:yS1Uo3n3
AIサーボ

鉄なもんで・・・
978名無しさん脚:2008/05/12(月) 20:54:39 ID:eg9uBhX2
>>974
>>977
そんなもんに頼ってると永久に上達しないぞ。
1V使ってる連中もピンも露出もマニュアルが所定。
979名無しさん脚:2008/05/12(月) 22:06:57 ID:OgpzdqZQ
EFレンズでMFはやりたくないなぁ。ダイレクト感が全くないからね。
980名無しさん脚:2008/05/12(月) 22:44:55 ID:fATEbKdt
初期にあったモーター駆動のMFはちょっと萌える
981名無しさん脚:2008/05/13(火) 06:36:29 ID:rahciIQB
>>980
諦めるな、バイアグラ飲めば大丈夫だよ。
982名無しさん脚:2008/05/13(火) 08:55:36 ID:drAlCEmK
久しぶりに撮りたくなってきた.
実家に帰ったら,持ってこよう.
983名無しさん脚:2008/05/13(火) 13:13:00 ID:E2HiXku1
次スレ無いの?それともここと統合?

EOSの歴代名機を語るスレッド ★Part2★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1118590433/
984名無しさん脚:2008/05/13(火) 22:40:48 ID:z9M8Wajn
花の写真なんかで画角を気にする向きには視野率の低い7はだめかな。
985名無しさん脚:2008/05/13(火) 23:06:21 ID:khd/qfA1
よく視野率の指摘が上がるけど、
トリミングすれば問題なくない?

よほど引伸ばさない限り
そこまで解像感も変わらないと思うけど。
986名無しさん脚:2008/05/14(水) 20:43:10 ID:m+GBu2dB
そもそも視野率100%にするのってそんなに技術の要ることなのか??
987名無しさん脚:2008/05/14(水) 23:39:52 ID:mHsgBraX
気の持ちようだ
988名無しさん脚:2008/05/15(木) 00:13:08 ID:GTR5WrGI
>>986
技術なんていらないでしょ。
差別化するためにあえて性能を落としてるんでしょ?
989名無しさん脚:2008/05/15(木) 00:39:25 ID:Gaw/GLHT
発想が貧しいな
そういうことも全く無いとは言わんが
990名無しさん脚:2008/05/15(木) 00:49:04 ID:GTR5WrGI
>>989
qwasick
991名無しさん脚:2008/05/15(木) 12:55:47 ID:Da8xhKGn
高級機と普及機との差別化は理解できるけど、
そんなとこで差を出す理由がわからんね。

普通は、ボディの素材、耐久性とか、シャッタースピード、連続撮影コマ数とかじゃね?
カメラの性能を位置づけるほど、視野率ってそんなに重要な部分かね??
992名無しさん脚
実際の話、紙焼きなら周囲が多少トリミングされるから、
見えてても仕方が無いということはある。
リバーサルでフルサイズのフレーミングするカメラじゃないってことだろ。