EOS-3ってどうよ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
イカだとか、シャッター音がうるさいとか、視線AFはオモチャだとか、
いろいろ言われているEOS-3について、さらに語るべし!

【前スレ】
EOS-3ってどうよ 2台目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043670214/

【過去スレ】
EOS 3ってどうよ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1003203763/
22:04/08/13 16:58 ID:vRScVe6+
1乙です。
3名無しさん脚:04/08/13 17:00 ID:1HQ3G5sT
くそすれ
4名無しさん脚:04/08/13 19:17 ID:+qpYHqIz
いちおつ
5名無しさん脚:04/08/13 21:34 ID:PtpnIJ2l
Cinco
6名無しさん脚:04/08/13 22:21 ID:+qpYHqIz
>>5
テンプレ実行ですか?
7名無しさん脚:04/08/14 03:00 ID:k7q7KhJg
1乙、ナイスタイミング。
2台目もうすぐ埋まるね、1個埋めてきます。
8名無しさん脚:04/08/15 23:07 ID:qYEG/dqS
デジ一眼がもてはやされてるけど、オレは大事に使ってやるからな。
壊れるなよ!
9名無しさん脚:04/08/16 15:57 ID:EUV5gW0i
ついに、3を買っちゃいました。
中古の3か新品の7か、と考えていた所に7sが出て、一気に7sに傾いた
のですが、最近無性に3が欲しくなって、買ってしまいました。
でも、今までカメラに任せっ切りで撮影してきたので、使いこなせるか
疑問で、早まったか?とも思ってます・・・
取り敢えず、スーパーガイドも買って来たので、勉強します。
10名無しさん脚:04/08/16 23:48 ID:OCc/1brY
>>9
購入オメ!!
いいヤツなんで可愛がってやってください。
11???2 ◆bJcmHfMe8Y :04/08/20 00:03 ID:X4mYC0cM
20Dをサブで買うかな。
12名無しさん脚:04/08/20 14:44 ID:4Nv3vfpn
おれも。
13名無しさん脚:04/08/21 06:30 ID:+57iYJ+c
わたしも。

このぐらいのファインダならEOS 3ともそう違和感なく使えるかなと期待してまつ。
14名無しさん脚:04/08/22 00:18 ID:rqCRk+K7
おれは20Dガカーりだ・・・APS-cになるなんて
1D MARKUの素子使ってたら30万オーバーでも買うのに・・・
15名無しさん脚:04/08/22 01:17 ID:VqYQuIij
>>14
もうちょっと待ってろって
16名無しさん脚:04/08/22 15:42 ID:9t9ToZw1
>>11-14
いい加減スレ違いに気付け
17名無しさん脚:04/08/24 21:15 ID:My1P7a3f
最近EOS3の調子が悪い。
症状としてはちゃんと露光をしない。ミラーアップとか露出制御に問題があるのかな?
これと似たような経験ある人いますか?
18名無しさん脚:04/08/27 00:15 ID:AV0V06T0
ちゃんと露光をしないというのが
・アンダーになる
・上半分しか写っていない
・下半分だけ(というのはあったかな?)
・その他?
で原因も違うかと。
2/3程度のアンダーなら「仕様」のようですけどね:-)
19名無しさん脚:04/08/29 15:59 ID:d9ijK7q2
早速↓へ通報だ!!(w
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/index.htm
20名無しさん脚:04/08/29 16:55 ID:/otXbzNR
スレ違わねえか1vだろ。
3は、まずは点検に。
21名無しさん脚:04/08/30 23:32 ID:y3Z/44YZ
露光しないって何事よ。
もっと詳しく書いてみそ。
22名無しさん脚:04/09/01 21:41 ID:iEHja0FV
>>21
明らかに適正なシャッター、露出でとっているのに露光しないトラブル。
ポジ見れば分かるんだけど、言葉じゃ説明しずらいかな。
なんなんだろうね。
とりあえず新宿キヤノンに行ってきた。9月3日仕上がり予定だってさ。
まぁなおればいいけどね。
23名無しさん脚:04/09/02 00:51 ID:eMvhHMKm
>>22
ポジうP汁
話はそれからだ
24名無しさん脚:04/09/03 05:24 ID:7BIVzulW
ミラーアップを疑ってるくらいだから画面半分が暗いとかじゃないの?
25名無しさん脚:04/09/03 20:46 ID:4O0rT3dJ
>>22
全く像が写ってない、ということならシャッター幕が逝っちゃってるのでわないか。?
26名無しさん脚:04/09/07 16:04 ID:TwaGLeAJ
age
27名無しさん脚:04/09/08 12:03 ID:JlTaPnmR
EOS-3にPB-E2+ニッスイパックをつけると、サーボAF
が速くなったり、シャッターの切れ味が増すとの過去の
書き込みを見かけましたが、PB-E1でもその効果は感じ
られるのでしょうか。なにせPB-E2が高いもので
PB-E1の中古をねらっています

28名無しさん脚:04/09/08 14:21 ID:LPG3ME1l
>>27
無理
素直にPB-E2逝っとけ
29名無しさん脚:04/09/08 20:29 ID:IcYRWE//
まあ、3+E1+アルカリ電池でもノーマルの3とは雲泥の差だが。
当然、ニッケル水素パックは装着できないけど。
30名無しさん脚:04/09/08 20:58 ID:gBO6S2s+
PB-E2だって、二万円台であんべ?
31名無しさん脚:04/09/09 05:02 ID:y8+4dcu3
ニッスイ使うんなら、さらに3〜4万は必要になる。
32名無しさん脚:04/09/11 03:14:28 ID:Wtublsx2
マルちゃん
33名無しさん脚:04/09/12 02:31:12 ID:IByEmwxw
デジの3D出せ!って書き込みよく見るし、どうもホントに出ると思ってる
香具師が多いが、そいつらはEOS-3のユーザーなのだろうか?
34名無しさん脚:04/09/12 07:12:44 ID:18R4x0M2
>>33
EOS-3使っているけど、EOS-3がデジ化したらほしい
1Dシリーズほどのプロスペック(高画素とか耐久性とか)は要らないけど、
10Dレベルじゃ使いにくいって人は結構いるはず
もし出ないならニコソD2Hあたりに浮気しそう
35名無しさん脚:04/09/12 08:47:50 ID:EJXGAUaB
デジいらないよ
欲しければMK2でいいじゃん
36名無しさん脚:04/09/12 13:13:18 ID:UsfX/4DG
>>34
画素数いらないなら安くなってきた中古の1Dでいいやん。
37名無しさん脚:04/09/12 14:19:45 ID:0bH38oho
A-1→T90→EOS-3と続いてきた、フラッグシップよりも多機能であり
かつ、フラッグシップにない魅力があるカメラ。
そんなデジカメが欲しいよね。
なので、自分はEOS-3Dが出たら買う。
38名無しさん脚:04/09/12 18:40:56 ID:LM4+et5n
EF→A-1→T90→EOS5→EOS3では?
39名無しさん脚:04/09/12 20:01:26 ID:OOE5M2zX
markU買うか20D+3を買うか迷うなぁ。
手持ちが7だからすごく迷う
40名無しさん脚:04/09/12 23:05:51 ID:h/DarsJS
5はちっと疑問だな。
「フラッグシップにない魅力」ってある?

3んときは、1nを凌駕した(1vに装備予定のものを先取りした)
昨日がたくさんあったけれど。
41名無しさん脚:04/09/12 23:17:51 ID:LM4+et5n
5は1nより先に出て、1を凌駕してなかったっけ?
ノーマル仕様だったらモードラも早いし
42名無しさん脚:04/09/12 23:19:57 ID:LM4+et5n
あと静音化。1→1nのポイントって静音化とAFの多点化だとオモタ
43名無しさん脚:04/09/13 13:32:24 ID:Xwa0NBIq
しかし、3のスレは盛り上がらないねぇ。
ユーザーが少ないのか、不満が少ないのか、それとも3を使ってる人は
まともな人ばかりなのか・・・。
購入前からあまり期待してないってのが一番の理由だったりして。
44名無しさん脚:04/09/13 13:35:00 ID:ddNHrlV2
どうせなら1V買えば〜。
45名無しさん脚:04/09/13 13:35:11 ID:Xwa0NBIq
実際使ってて壊れないし、不満は殆どない。
でも1Vを使うようになったら、アシストボタンとロータリー選択がないのが
非常に煩わしく感じる様になってしまった。
でも単体での巻き上げが早いのは未だに魅力なんだなぁ。
46名無しさん脚:04/09/13 15:10:20 ID:ZC4NJcPc
良く出来たカメラだと思われ。
47名無しさん脚:04/09/13 21:02:25 ID:MBkIqKWA
昨年の運動会70-200L付けて半日で肩こりになったんで
今年はIXY500でお手軽撮影
4847:04/09/13 21:03:52 ID:MBkIqKWA
PB-E2,水素パック,550EXつきですた
49名無しさん脚:04/09/13 21:32:16 ID:bszXOqIP
運動会でフラッシュ?
50名無しさん脚:04/09/13 22:14:35 ID:nxXZUpjX
最近オレの3 AFのピントが合掌しないなぁと思っていたら、ファインダー内のインジゲーターがぼやけてるし…
目が悪くなってる罠…
マクロ撮影多いし
視度補正の出番です
ちょっとショック
51名無しさん脚:04/09/13 22:54:17 ID:ZP2upIEa
>>45
ロータリー選択ほしいね
ロム書き換えで対応してくれないかなぁ
マニュアル露出で撮ってるからAELボタン要らないし、これをアシストにしたい
5247:04/09/13 23:15:56 ID:MBkIqKWA
アイキャッチの為だけ
それ以外に意味なし
53名無しさん脚:04/09/14 00:27:15 ID:zWjZf9Vs
目立ちたがり?
キャッチライトのこと?
54名無しさん脚:04/09/14 00:30:28 ID:91GrSpR9
子供とはいえ、競技者にフラッシュを浴びせるような輩はカメラを捨てろ。
常識以前だ。
55名無しさん脚:04/09/14 01:32:08 ID:LRklJbfa
初心者はこういう不自然なキャッチライトの写真を撮りたがる。
変な入門書に書かれていることを真に受けるんだろうね。
56名無しさん脚:04/09/14 11:07:14 ID:D0biFsvf
やれー、もっとやれー
徹底的に潰せー
57名無しさん脚:04/09/21 00:55:50 ID:Cy3buXOl
age
58名無しさん脚:04/09/22 11:59:09 ID:iA4yHuE+
パーティ会場のスナップ写真を初めて3で撮りました
使用機材はストロボ550EXでレンズはEF28-135IS
フィルムはISO400のネガです
露出はマニュアルで1/60秒、f5.6で固定
ストロボをE-TTLオート、評価測光です
以前EOS55で撮影で同条件で撮ったもの
と比べると全体的にアンダーになるようなのですが
これは仕様ですか
(アンダーの確認はフィルムの色がややうすいことから判断)

3の評価測光は他のEOSと比べてアンダーがきついとの
過去の書き込みがあったので屋外の撮影時は常時1段+補正
していたのですが、ストロボ撮影時にも+調光補正したほうが
いいのでしょうか
なお、ほとんどネガしか撮影しません
59名無しさん脚:04/09/22 12:01:43 ID:iA4yHuE+
質問なのにage忘れました
修正 ネガしか→ネガでしか
60名無しさん脚:04/09/22 12:03:23 ID:WLvD7wVg
>>58
E-TTLも評価測光で演算しているので
61名無しさん脚:04/09/22 13:12:20 ID:BU2Bt7oL
>ストロボ撮影時にも+調光補正したほうが
常にそうなる(アンダー)わけでもないから始末が悪い
62名無しさん脚:04/09/22 14:10:08 ID:WLvD7wVg
>>61
測距点の位置に注意すれば読めるようになる
63さげ:04/09/23 00:55:35 ID:qXIapTL1
20DはAFに関しては3よりいいというのを両方持ってる人から聞いた。
64名無しさん脚:04/09/23 01:04:53 ID:2/UVILDJ
20Dってもう手に入るの?
65名無しさん脚:04/09/23 06:23:55 ID:A5jEOc06
>>64
18日に発売されてる
66名無しさん脚:04/09/23 15:31:59 ID:avcCHX6P
20D、他はともかくあのファインダーがなー。
EOS 3と併用する気にならない。
67名無しさん脚:04/09/23 19:51:56 ID:F+iquEyH
EOS 3も自慢できるほどのファインダーじゃないんだが・・
68名無しさん脚:04/09/24 03:14:23 ID:GoWCp6QC
そんな事いったら現行EOSで自慢できるファインダーなんて無いんだが
69名無しさん脚:04/09/24 03:52:37 ID:+ItWTIo6
20Dってスクリーン改良されてるでしょ
まだダメってこと?
70名無しさん脚:04/09/24 05:07:04 ID:+gdBJeRU
20Dのスクリーンは倍率が少し上がった程度で、マットとかは10Dと同じような安物だから
MFには耐えないよ。
ところで先日日本橋の店でEOS3とEOS1V比べてきました。
行く前には値段でほぼ3に決めていたんですが実際に手にとってスクリーンを覗いて
あれこれ弄くってるうちに気が付くとEOS1V買っていました。
EOS3スーパーガイドまで買って(送料・代引き手数料合わせて4000円位)
準備してたのにw

71名無しさん脚:04/09/24 05:52:14 ID:A/80aSCh
>>70
いや、20Dは10Dとは全然違うマットなんですがね
EOS-3のニューレーザーマットと大差ないと思われ
72名無しさん脚:04/09/24 07:06:04 ID:5e8w8pQq
俺はEOS-1Ds Mark IIに逝く。
73名無しさん脚:04/09/24 07:57:58 ID:+ItWTIo6
>>72
お金持ちはいいね
デジの現状だと来年確実に型落ちするわけだし
それ考えると20Dでも高い気がしてくる
74名無しさん脚:04/09/24 16:11:18 ID:h6zugspo
型落ちっていったってこれ以上進化して欲しい場所が見あたらないならいいんじゃないの?
75DE50@1DMKII ◆0C0Y8xNAVc :04/09/24 23:10:12 ID:qp30ZiSB
EOS3いいカメラだと思いますよ。見た目の高級感はEOS7Sに負けてるけど
1系と共通のファインダとAFでこの値段は妥当でしょう。
フィルムはフヅも使ったけど、1DMKIIと併用しているので、最近はPKR(コダクローム64)
入れてます。
76名無しさん脚:04/09/26 22:44:13 ID:2pnq60QO
教えてください。

EOS 5でAEBするとドラが秒3コマ程度しかでなくなるのですが、3はそういうことないですか?
5は空打ちだと大丈夫だけど、フィルム入れるとダメになるという欠陥が・・・。
77名無しさん脚:04/09/27 04:05:46 ID:IopZGuuS
5って通常、秒何コマなのかな?
3は問題ないと思うけど、使ったことないからわからんw
露出はほとんどマニュアルしか使わないからなぁ。
露出が3コマ中2コマは確実に外れるのって、もったいないオバケが出てきちゃうよ。
78名無しさん脚:04/09/28 14:47:07 ID:Qm+ft+ej
クレクレでスマソ。
EOS-3の最新ロットのボディナンバーって何万台でしょうか?
調べても出てこなかったので…
791:04/09/28 20:23:05 ID:NbfHfDOp
5は3コマ以上4コマ以下だけど動く物には3コマ以下になるので3の方が上。
80名無しさん脚:04/09/29 00:35:42 ID:em+u0/dw
PB-E2買いました
シャッター音も変わるんですねぇ・・・

ところでデフォルトのグリップって、製造時期によって形状が違うんですかね?
友人のと違ってたもので。
81名無しさん脚:04/10/02 02:20:33 ID:LddTj9uz
age
82名無しさん脚:04/10/02 13:02:01 ID:r8+zTkPs
音が変わるのは巻き上げ音だ。
83名無しさん脚:04/10/02 15:31:50 ID:J3IfJgrg
ミラー音、シャッター音、巻き上げ音の区別がついてない奴は結構居る
EOS-3はミラーが上がったときの「コッ」と降りたときの「カタッ」って音がでかい
84名無しさん脚:04/10/04 05:17:40 ID:L4SnalsP
EOS 3sマダー
8580:04/10/04 23:57:25 ID:J66RhAKe
そうか、巻き上げ音か。その辺あまり気にしてなかった。
もう4年近く使ってるのにそんなのも気付かないなんて・・・orz
回線切って逝ってくる。
86名無しさん脚:04/10/09 18:03:44 ID:Dic6GI3l
台風直撃あげ
87名無しさん脚:04/10/14 00:32:44 ID:BxnJGKSy
88名無しさん脚:04/10/16 05:15:15 ID:G4DKOalt
BP-E1って単3形のニッケル水素電池は使えますよね?
コンデジ用のニッスイを共有したいと思いまして・・・。
89名無しさん脚:04/10/16 08:40:06 ID:jQrfpTLS
使えないんじゃなかったっけ
90名無しさん脚:04/10/16 15:40:53 ID:wVWJ/AAW
え?使っちゃいけないのかな?
おれ使ってるけど。
91名無しさん脚:04/10/16 21:08:01 ID:LmV3PcaE
十分使えてます。2000mAタイプ以上だとかなり持ちます。
ブースター連写不要な自分には必需品。
92名無しさん脚:04/10/24 17:05:28 ID:s8JSyCae
保守
93名無しさん脚:04/10/24 18:57:42 ID:1BQlryis
EOS-3Dは絶望的なのかな?
94名無しさん脚:04/10/25 00:03:14 ID:kVS5Z0Wz
>> 93
別に希望も持っちゃいない。
だから絶望もない。
95名無しさん脚:04/10/25 04:02:07 ID:x4QS/hA6
デート付きキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
96名無しさん脚:04/10/25 20:02:59 ID:pNzlsgAz
サンディー
97名無しさん脚:04/10/27 20:47:50 ID:222W399J
ジュディー
98名無しさん脚:04/11/02 10:07:07 ID:8AvpZUFy
EOS-3にストロボ540EZをつけた場合は
A-TTLストロボとして普通に使えますか
EOS-3は中古で手に入れたため
取説がなくわかりません

それ以前の問題として
A-TTLとE-TTLの違いが
よくわかっていません。
どちらもプリ発光して調光するのだと
思いますが。すれ違いかも
しれませんが
説明していただけないでしょうか
99名無しさん脚:04/11/02 10:34:34 ID:eSQzuGiR
100名無しさん脚:04/11/02 14:33:29 ID:lsFOhsYH
>>98
540でも普通に使える。
AもEもたいして変わらん。
A−TTLはフィルム面の測光により調光制御、
E−TTLはプリ発光により調光制御らしい
デジタルでしか恩恵ないのでは?
101名無しさん脚:04/11/02 23:51:20 ID:/Ln243mP
オレはガイドナンバーと距離で絞り値で読み替えるのが好きだな。
102名無しさん脚:04/11/03 07:51:28 ID:kVAyYtcr
TTL…フィルム面反射測光
A-TTL…測距点に連動するようになった
E-TTL…プリ発光して光量を決めるようになった
つでにE-TTLU…レンズからの距離情報が生かされるようになった
てな感じですか
103名無しさん脚:04/11/05 03:14:12 ID:BkrKxc9f
EOS-3って1998年の発売でしたっけ?
もう発売から5年以上過ぎているんですね。
AF機としては結構ロングセラー?あと何年現役機なんだろ。
104名無しさん脚:04/11/06 18:50:41 ID:q1tvUG30
こんばんは。アタリありだったんで安く買えましたぁ。一万七千円フィルム二本撮ったけど異常無しでしたぁ。これって相場なの?
105名無しさん脚:04/11/06 19:23:24 ID:oCR6D+1f
相場です。
106名無しさん脚:04/11/06 22:26:04 ID:q1tvUG30
まじでぇ〜?
107名無しさん脚:04/11/07 07:56:53 ID:2rBBWJR7
アタリ無しで、六万円以上が相場
108名無しさん脚:04/11/07 18:13:31 ID:PLyzRfU6
アタリありだったら?本体に異常は無いけども。
109名無しさん脚:04/11/07 20:31:23 ID:Y958LZjz
アタリありなら自分は3万なら買わない。
2万5千で考える2万で買い。だから相場でしょう。
ところでこの前初めて20D触ったけど評判悪いシャッター音てどんなのかな
と思い、切ったら3とそっくりだった。
110名無しさん脚:04/11/09 17:26:20 ID:Blhp2SO9
あれ?それじゃあ、同じシャッターを使ってるんじゃないの?3は単純に良さそうなシャッターを使ってるな〜って思ったけど… 
111名無しさん脚:04/11/09 23:39:03 ID:EFiEArhz
シャッター音比較してみます。これ前にもやったっけ。
20D パコン、パコン、パコン
3 シュコン、シュコン、シュコン
やっぱり違うわ。

両方とも(3も当時は)新開発シャッターユニットと言う事だそうで。
112名無しさん脚:04/11/09 23:41:48 ID:R2406899
どうでも良いけどデジタル版はまだかなぁ
1.3倍画素、45点測距、防塵防滴、スポット測光、スクリーン交換・・・
ペリクルミラーで秒10コマオーバーだったりして
30万切ってほしい
113名無しさん脚:04/11/09 23:56:45 ID:uzWoivet
20Dと3が同じ筈がない。音もまるっきり違う。
性能はともかく、3の方がシャッター音は上質。
114名無しさん脚:04/11/10 00:01:32 ID:R1XJjn+H
でも、どちらもやかましいのは似てる
115名無しさん脚:04/11/10 04:13:27 ID:UVzZcSez
だが、それがいい
116名無しさん脚:04/11/11 00:11:21 ID:PpJLGUpO
その、なにがいい?
117名無しさん脚:04/11/11 11:49:18 ID:FOEVMsRc
シュコン、シュコン、シュコン

パコン、パコン、パコン

姑くやってないなあ。
う〜。
118名無しさん脚:04/11/15 18:23:21 ID:aTQYvoam
書き込み少ないな〜このカメラは人気無いの〜?
119名無しさん脚:04/11/15 18:27:51 ID:8hyFON33
3売って10Dにしちゃったからなぁ〜
でも3は良いカメラでしたよ。
120名無しさん脚:04/11/15 20:48:27 ID:4wtMMamb
銀塩カメで伸びてるスレはF6くらいだけでしょ。
121名無しさん脚:04/11/16 21:54:43 ID:+X7QqKKs
EOS-3まんせー
銀塩EOSでブースターなしでサクサク撮れる唯一の機体じゃないかなあ。
122名無しさん脚:04/11/16 22:05:51 ID:5o0QRX4n
機体ってのがオタクっぽくてやだ
123名無しさん脚:04/11/17 00:44:53 ID:5SjZ646b
ねえねえ、EOS3とα7とF100だと、どれが一番かなぁ?フラッグシップの二番手機種として。
124名無しさん脚:04/11/17 01:06:05 ID:5heJ4aPd
>>123
F100だな。どれもいいところあるけど
トータルバランスでF100
ファインダー、露出等基本性能がやっぱニコンは良い。
俺はEFレンズの為キヤノン使いだけど・・
125名無しさん脚:04/11/17 07:41:07 ID:5SjZ646b
α7は?安いから買いそうになってるけど…
126名無しさん脚:04/11/17 12:24:33 ID:Ryj6ttTU
EOSシリーズは露出がちょっと。
デフォルトだと逆光に非常に弱い。
その点は、NIKONを見習いなさい。
127名無しさん脚:04/11/17 21:04:41 ID:5SjZ646b
あっα7は…?
128名無しさん脚:04/11/17 21:07:22 ID:dk8ti5es
α7って何?
129名無しさん脚:04/11/17 21:28:59 ID:5SjZ646b
ミノルタのα7。
130名無しさん脚:04/11/18 01:22:01 ID:WG0lQ/Tj
ミノルタ?そんな会社もうないよ。
131名無しさん脚:04/11/18 01:40:45 ID:mScml1G/
ファインダーでピント合わせづらいと思ったら1v用のEc-CIII使ってみると良い、
ちょっと暗くなった気がするがピントの山は掴みやすくなるまるで違うカメラ、
カスタムファンクション0番を変更するのを忘れると露出狂うから、注意すべし。
132名無しさん脚:04/11/18 06:32:44 ID:ziMiQCp3
>>126
は?
133名無しさん脚:04/11/18 07:26:27 ID:l5nCdvbB
126は露出オートしか使えないんでそ。
134名無しさん脚:04/11/18 09:09:20 ID:WS+EkVCE
>133
126は、露出オート「が」使えない、
正確には測光が信頼できないと言いたかったんだろ。
下らん揚げ足取り、やめろ。
135名無しさん脚:04/11/18 09:20:12 ID:yLOSq5+d
スポットで測ればええやん
136126:04/11/18 10:53:27 ID:Ddk40A7f
>>134タン
フォローありがと。そのとおりでし。
>>135タン
そのまんまスポットモードで続けると、白い(黒いでも)被写体に
測りをしないようにね。戻し忘れ注意って琴で。
137126:04/11/18 10:56:35 ID:Ddk40A7f
>>131タン
Ec-CIIIのファインダが暗いってどの程度ですか。
興味あるので詳しく聞きたいでし。
138名無しさん脚:04/11/18 12:56:26 ID:rN4EG/pZ
>>137
見た目、半段〜1段暗くなる。
そのため、写真はその分露出オーバーになるのでCF0の変更が必要。
もともと3はアンダー気味だから、CFそのままで丁度良いと言う椰子も多い。

常用レンズが明るい大口径の場合は良いが、暗いレンズだとさらに見にくくなる鴨。
139名無しさん脚:04/11/18 13:40:06 ID:CkNYyegs
>>125
α7D明日発売
買って上げなさい。
140126:04/11/18 17:27:21 ID:Ddk40A7f
>>138
1絞りはきびしいな。
漏れは、まずは視度補正を最適にするとしよう。
情報サンクス,サークルK
141135:04/11/19 03:43:41 ID:6qfNKKPp
>>136
常時スポットなんで問題ありませんが何か?
142136:04/11/20 10:56:23 ID:kTydhdmB
ポートレート専科でしたらど〜ぞ、そのままで。
143名無しさん脚:04/11/22 03:34:28 ID:3qq/8QIJ
風景でスポットな漏れは?
144名無しさん脚:04/11/22 13:49:50 ID:Aq8qCsnQ
ポラ替わりにデジでモニターするか、AEBすれば?
145名無しさん脚:04/11/22 19:03:50 ID:q63CV0D5
どうよって、いいよw
146名無しさん脚:04/12/01 23:35:41 ID:nd2Kh4AC
捕手
147名無しさん脚:04/12/02 23:12:28 ID:3yx83xP7
EOS-3中古買いました
EOS7新品とどっちにしようか迷いましたが
3の方圧倒的に良く感じられたためこっちにしました
でも確かにイカっぽい
まだ2本しか撮ってませんが
これから使い倒していこうときめました
でもF6もちょっと気になってたりして
148名無しさん脚:04/12/02 23:21:42 ID:vW4cjZDu
大丈夫。
中古のEOS-3、買ってるやつにF6は買えない。
149名無しさん脚:04/12/03 21:20:38 ID:JVwoHl1w
FDからEFに乗り換えたときに初めて買ったのがEOS3。
まだ出たての頃でした。
結婚式スナップでは大活躍してました。(視線入力大活躍)
その後1V→10D→20Dと購入していますがいまだに
EOS3は手放せません。 良いカメラだよな。
150名無しさん脚:04/12/03 23:55:18 ID:ypWx0xX/
>>148
安心しました
151名無しさん脚:04/12/08 21:24:25 ID:Y2bhhNhc
中古購入age
近所のキタムラでA品が準備中だったので捕獲。
59800円でした。
152名無しさん脚:04/12/12 00:45:56 ID:Z4VWcND+
安ッ!!
153名無しさん脚:04/12/12 00:49:24 ID:svtT6Kp0
中古ならそんなモンじゃね?
154名無しさん脚:04/12/12 19:10:06 ID:Z4VWcND+
A品で?
155名無しさん脚:04/12/12 21:54:54 ID:+PEfj1T7
キタムラのA品ってどうなの?って気もするw
156名無しさん脚:04/12/12 22:54:40 ID:uyj4deKl
EOS−3中古買っちゃいました。
147さん同様、EOS7s新品と迷いましたが、イイ!
45点視線入力も、存在感も、軽さも、イイですね。

使い倒したいと思います。
157名無しさん脚:04/12/13 22:33:50 ID:qCfy4s+l
EOS7s新品とEOS3中古
迷って7sを買った私は負組でしょうか(´・ω・`)
158名無しさん脚:04/12/13 23:06:34 ID:3vDX+iva
その7sに不満が出てきて結局3に
買い換える事態になれば負け組かと。

デジに移行するなら7s->20Dは自然だけど
3->20Dは不満出るだろうし。
159名無しさん脚:04/12/13 23:21:53 ID:3Zco3eLa
最近EOS3がちゃんと露光しない。
ポジに「ザラつき」が出たり、下半分が露光できてない。
後者はおそらくミラーアップできてないと思うんだけど
これらの症状って修理代いくら位だろうね。
このような症状で修理した人いる?
年末に撮影旅行に行くから早く直したいもんだ。
160名無しさん脚:04/12/14 06:55:27 ID:eR2PUD3C
>>159
年末じゃもう間に合わないけど?
161名無しさん脚:04/12/14 20:08:49 ID:DswzVrY5
もう一台買えばまにあうじゃん。
162名無しさん脚:04/12/15 08:01:50 ID:Khk2E/Fa
>>161
それは直すとは言わないな
163名無しさん脚:04/12/15 22:00:23 ID:8oloTepL
仕切り直す、とも言う。

屁理屈っ
164名無しさん脚:04/12/16 22:27:21 ID:rFVvXD6B
仕切り直し…
たしかに
165名無しさん脚:04/12/17 13:23:50 ID:t9YbxT3Q
俺は昔1v使ってて今はニコンなんだけど、一度視線入力と言う物を経験してみたい。
確かにファインダーは素通しだし(EOS共通か)ミラーショックもでかいんだけど、3は結構気になる。
普段MFの無い物ねだりとは思うんだけどね。
F6いっちゃってるから3を買う余裕なんてないんだけど、淀行くたびに触ってまつ。
166名無しさん脚:04/12/26 21:45:13 ID:kBVMyDMK
視線入力はイイヨ。
普段撮ってるのは飛行機なんだけど、ねらったところにピン!
他のやり方になんて、もう戻れません。

#とは言っても、結局は最後にマニュアルで合わせることも多いんですけどね
167名無しさん脚:04/12/27 21:02:03 ID:zKg+QyCY
>>165
でもNikonに戻ったときに測距点をにらむ癖は抜けないある。
168名無しさん脚:05/01/03 16:04:00 ID:Lu0xPgud
ぁけぉめage
169名無しさん脚:05/01/04 13:58:41 ID:7j+HmJN1
ジャッキ〜〜〜〜ンage
170名無しさん脚:05/01/04 20:49:58 ID:t3BB/rnm
3から1Vに買い換えるメリットありますか?
買い換えると幸せになりますか?
171名無しさん脚:05/01/04 21:05:15 ID:zZhiQa1j
1V後継を待てばいい。
172名無しさん脚:05/01/05 02:06:47 ID:7cDmtXY9
>>170
ほとんどないです(非プロの場合)
露出が安定して連写が速くなるくらい。
音も若干小さくなるかな
173名無しさん脚:05/01/06 08:27:11 ID:Px+JfJLn
サブ電子ダイアル回しでの測距点選択は便利そうだけど?
174名無しさん脚:05/01/07 06:55:44 ID:ua1xRozv
ファミコン以降の世代は十字キィだろ。
175名無しさん脚:05/01/07 07:17:18 ID:G2CCgsee
C.Fn-13-3の話だろ
176名無しさん脚:05/01/16 05:56:36 ID:yoV41wyV
何で新品定価12万くらいするカメラのくせに
視度調整ダイヤルくらいついてないんだ_|_|○
知らずに買って愕然としてまつ。
177名無しさん脚:05/01/16 08:02:14 ID:GRNb0GQt
全ては視線入力のなせる業
178名無しさん脚:05/01/16 22:57:46 ID:x2cKhARF
>>176 視度調整ダイヤルはあったほうがいいね。
 このまえ3をオーバーホールに出して1ヶ月位1N使ってたけど
 やっぱり視度調整ダイヤルはあったほうが何かと使いやすい。
1791:05/01/18 01:33:45 ID:nA5uQNca
フィルムに傷がつくんですけどどうしたらなおりますか?
180名無しさん脚:05/01/18 02:51:01 ID:dEJXjw2t
>>176
いまはオープン価格だけれど、定価は18万くらいだったよ。
それがいまじゃ中古で1/3・・・orz・・・
181名無しさん脚:05/01/18 05:45:48 ID:ALiKy9aN
漏れは4〜5年前に14万で買った様な気がするな
1v発売直後に若干値下がりしたので飛びついた
182名無しさん脚:05/01/18 22:52:02 ID:omw//NPt
>>179
買い換えるとなおりまつ
1831:05/01/19 23:49:43 ID:YqEISFEh
フィルムに傷がつくんですけどどうしたらなおりますか?
184名無しさん脚:05/01/20 09:57:37 ID:KrWj8Ikk
>>179 >>183
マジレス
裏豚変えろ
185名無しさん脚:05/01/21 00:35:32 ID:rLad1WxF
Nikon F90X使ってたんだけど最近F5にしたわけです。
後輩のEos-3を借りてみたら「見かけによらず軽い」ってことにびっくり。
性能を考えたコストパフォーマンスは凄く良いですね。
中古価格も5万〜7万で落ち着いているし。
女の子みたいに手の大きさやデザインを考えなければ、
今年の後輩に一押しのカメラになりそうな予感。
186名無しさん脚:05/01/21 00:38:15 ID:QE7PvXVK
F5にくらべりゃねぇ
187名無しさん脚:05/01/21 01:36:22 ID:/xiDiFib
カシャポコって感じの間抜けなシャッター音が
いやという理由だけでPB-E2つけてるわたくし。
逝ってよしですな。
188名無しさん脚:05/01/21 03:55:28 ID:f4MSEKfM
>187

PB−E2を付けたときのあの鋭いシャッター音、たしかに好きです。
でも、時々あのガシャコーンガシャコーンも味わいたくなるのですよ。
EOS−3使いには、潜在的にこういう人かなりいると見た!
189名無しさん脚:05/01/21 05:12:07 ID:Rihcv8eg
1Nと中古相場が同程度なのが悩ましい。
190名無しさん脚:05/01/21 06:26:04 ID:O53JzVsO
PB-E2をつけてる理由は2CR5が高いくせに持ちが悪いからってだけですが
191名無しさん脚:05/01/21 06:52:50 ID:QE7PvXVK
BP-E1でいいじゃねーのか
192名無しさん脚:05/01/21 10:36:28 ID:ufmOqDFQ
始めまして。このカメラって電池の減りが早いのは故障かなぁ?
193名無しさん脚:05/01/22 06:15:20 ID:S1kd+nrq
そんなもんだよ
1941:05/01/22 06:59:26 ID:BDH+s01d
テストしてみたんだけど秒7コマの連写をするとキズがつく。ベース面の
上から2/3の所。なんで傷がつくのかさっぱりわからない。どこで傷がつく
のかさっぱりわからない。他のカメラの時は砂が入ったりすれば傷つくが
イオス3は掃除したうえなのでさっぱりわからん。ぶっ壊すぞ!糞カメラ。
195名無しさん脚:05/01/22 07:02:58 ID:S1kd+nrq
SSもってけよ
196名無しさん脚:05/01/22 07:21:42 ID:OkcBUwGX
>>194
傷ついたフィルム持っていくの忘れんなよ
1971:05/01/22 11:19:36 ID:BDH+s01d
多分違うと思うけど怪しい箇所をヤスリで削ってみた。ただ明日は晴れるのでポジ
使うから結果はわからない。(ポジだとベースが強いからか傷がわからない)
198149:05/01/22 13:20:28 ID:1mkR30aq
取り返しのつかないことをしたかもしれないね。
おめでとう。
199名無しさん脚:05/01/22 21:42:23 ID:zrUZDt2+
ヤスリかけても改造扱いされるんじゃないの?
保障利かなくなったね
200名無しさん脚:05/01/22 22:53:49 ID:LYxjlLD7
保証なんてとうに切れてると思うけど・・・
2011:05/01/23 20:58:37 ID:peKDmsKE
今日の分は出てなかった。よかった。来週はまたどうなるかわからないけど。
202名無しさん脚:05/01/24 11:03:54 ID:+JCmYROB
修理出したらヤスリで削った所も交換されて(+д+)マズー 
になる悪寒

傷ついたフィルムってどっち側なんだろうか?
乳剤側だったら大変だ罠
203名無しさん脚:05/01/25 06:04:55 ID:p6upbBOO
>>202
どっかにベース面って書いてあったような気もする
204名無しさん脚:05/02/01 21:25:12 ID:gs/LfwqB
AF迷わないかい?
205名無しさん脚:05/02/01 21:30:48 ID:NXl0lA1W
仕様です
206名無しさん脚:05/02/01 21:34:29 ID:gs/LfwqB
そうなの!?
207名無しさん脚:05/02/01 22:29:59 ID:RwdlQLGb
最近100mm以下のレンズでAFが微妙に狂うようになってきた
修理出したいが微妙に金が無い
AFばっか使いやがってたまには楽させろというEOS-3からの無言のメッセージなんだろうか
208名無しさん脚:05/02/01 23:53:13 ID:3H6w+nEI
 >微妙に金が無い
     ワロタ
209名無しさん脚:05/02/08 01:47:12 ID:RD6YhJxz
中古で買いました。
\47500だったので、つい、、、
はたして使いこなせるのか(笑)
210名無しさん脚:05/02/08 01:55:16 ID:UKbBFVXP
じゃじゃ馬烏賊ワールドへようこそ
211209:05/02/08 02:13:09 ID:mEI/dVTx
7がBP300つきで\30000だったから、正直こっちでもよかったかなぁ
でも7sは中古でもなんで3より高いんだろ
212名無しさん脚:05/02/08 09:59:33 ID:0MW3qwZW
3は良いカメラだと思う

だが一般の人が使うとしたら
7Sのほうが遥かに使いやすいと思う
213名無しさん脚:05/02/12 20:40:21 ID:EsVwvC59
フジヤに2001年製が有ったので通販で買った。
数あるABランクの中から探してくれたお方、サンクス。
214209:05/02/13 22:03:19 ID:ygAAq2Ez
漏れもフジヤだったが、確認したら1999製でした(T-T)

2001年製おめ
215名無しさん脚:05/02/13 22:31:09 ID:RX367OAL
>>214
サンクス。
店に人に絶対買うから新しいヤツ探して、と頼んだ。
その時はABランクで30台近く有ると言ってたよ。
216209:05/02/13 23:42:49 ID:ygAAq2Ez
漏れが店頭で買ったときも、20台くらいありました。

じっくり見ればよかったなぁ

まぁ、漏れの場合製造年うんぬん以前に、そもそもEOS3の
機能をつかいこなせるかがナゾだが

今日スポット測光を使って雪景色撮りをしたのだが、結果はどうだろう、、、
217名無しさん脚:05/02/22 00:19:33 ID:apffY7j2
数年ぶりにPB-E2を外して、ついでにEF50mm F1.8IIを付けてみた。
なんじゃこの軽さは、と今さら驚いてみる。シャッター音がちょっとヘボいのはご愛敬。

最近デジタルばっかりだったんで、冷蔵庫に残ってる期限切れネガでも詰めてお散歩カメラします。
218名無しさん脚:05/02/23 13:54:19 ID:9amCvQLs
いってらっしゃい
219名無しさん脚:05/02/25 16:15:02 ID:F8SXTtrj
スポーツとか撮ってて隣に1Vの人がいると連写のスピードの違いが
シャッター音でわかっちゃうのがつらいね。
220名無しさん脚:05/02/25 16:32:57 ID:f+fUg4Zi
別になんとも
値段の違うカメラなんだしね
kissより遅かったら辛いけど
221名無しさん脚:05/02/25 18:25:35 ID:+ZBF++PG
EOS-3ってジオングぽい
222名無しさん脚:05/02/25 18:29:51 ID:vYVk5iqL
>>219

シャッターチャンスはカメラ頼りですか?って言ったればよかったのにw
223名無しさん脚:05/02/25 19:32:17 ID:0JeZp+RV
EOS-3すぐに中古で4万ぐらいになりそうだね
224名無しさん脚:05/02/25 22:19:19 ID:Mujvr2h+
一気に価格が下がったのは最後のフィルム機でも出るからかね
225名無しさん脚:05/02/26 01:36:33 ID:f44hxnn/
出ません。
226名無しさん脚:05/02/26 07:44:23 ID:xbCZ6h0m
デジ一眼の値段が急激に下がったから、年配の方とかも
本格的にデジタルに移行しているっていいってた。
227名無しさん脚:05/03/04 22:59:11 ID:D+1CY587
フジヤに30台↑有ったEOS-3が無くなったらしい。
完売記念揚げ。
228名無しさん脚:05/03/04 23:05:03 ID:ykCVtNTP
>227
私もそのうちの1台、協力しました
229名無しさん脚:05/03/08 15:54:20 ID:b8W4c1dZ
ニッケルバッテリを交換したらシャッター音が見違えるように変わった
撮らなくていいものまでシャッター音を聞くために撮ってしまう
230名無しさん脚:05/03/10 04:13:16 ID:WruWzLZ7
俺が以前フィルムがキズつくのでヤスリで削った所なんだけどeos5の同じ
所をみると最初から丸まってる。eos3はそこが最初はとんがってる。
231名無しさん脚:05/03/10 05:22:23 ID:n80zGKki
PB-E2電源に市販のNi-MHとメーカー純正ニッケル水素パック、
連射は後者の方が早いのでしょうか?
>>222 「とんびの眼鏡」か?(90年の月カメ)
>>230 EOS-3を購入予定なので具体的な場所を教えて下さい。
232名無しさん脚:05/03/12 00:14:28 ID:EgJGIFMj
>>231
PB-E2とNi-MHについては下記URLを参照で。
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol028.html
233名無しさん脚:05/03/13 13:33:36 ID:ylQXH1+D
↑レスサンクス!!
つぶやき納得!!
234名無しさん脚:05/03/14 03:02:30 ID:DKtFIN/V
>>231
たくさん削ったら今週はでなかった。
http://www.geocities.jp/nmtyan01/IMG_0006.jpg
235230:2005/03/21(月) 19:34:34 ID:SCKxdHz/
傷でなくなった。よかった。
236名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 13:57:23 ID:Aeex1px6
俺の愛機だお
カクカクしているデザインが好きだお
237スーパーキセルン子:2005/04/13(水) 22:31:57 ID:blXfCbLO
うんこ
238名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:28:11 ID:VXvyn4Kt
EOS3のスポットそっこう以外はEOS2ODと大差ないでしょうか。
EOS20Dで修行を詰めば3をつかいこなせますか?
239名無しさん脚:2005/04/14(木) 08:26:12 ID:kBt/8+9+
EOS-3 ≠ EOS20D
EOS-3 ≒ EOS-1系
240名無しさん脚:2005/04/14(木) 10:06:07 ID:tnUoZigg
EOS7とEOS20Dを併用してましたけど
20Dを処分してEOS-1D Mark IIに換えましたら
かなり操作体系が違ったので、戸惑いました。
最近は慣れたのですが、やっぱりややこしいので
EOS7からEOS-3か1Vかのどちらかにしようかと
思っております。
241名無しさん脚:2005/04/14(木) 13:31:49 ID:vdhi7lyT
人気ないのねんイオス3って。
でもこの前女子大生が持ってたわ。
242名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:31:54 ID:ZBC1kCaE
発売開始年を考えりゃな
243名無しさん脚:2005/04/21(木) 20:07:16 ID:cPqqBF55
3買っちゃったー 中々良さそう あした撮ってくるかな
244名無しさん脚:2005/04/25(月) 22:38:13 ID:338fwB2N
最近買ってしまいました。

1系のように”偉そう”に見えず、
しかしながら実力は十分。
”イカ”と呼ばれる外見も
慣れるとそれほど気にならず。

なかなかの名機だと思いますけど。


245名無しさん脚:2005/04/25(月) 22:52:55 ID:/KUxiIH3
イカした名機
246名無しさん脚:2005/04/25(月) 23:21:27 ID:Bh4sAcnj
うまいっ
247名無しさん脚:2005/04/26(火) 20:22:22 ID:kkm/28/p
イカれた迷機


おそまつ
248名無しさん脚:2005/04/26(火) 23:52:20 ID:pP3KO+12
カシャポコカシャポコイカカメラ
ブースタかますと
じゃっきぃ〜〜〜〜〜んんっ

…周りが引くんですけど。
249名無しさん脚:2005/04/26(火) 23:55:59 ID:IBCh9LKO
いいカメラ
略してイカ
250名無しさん脚:2005/04/27(水) 03:21:20 ID:irYkoaOc
桜撮ってる最中にbcエラー発生。ぐふぅ。
251名無しさん脚:2005/04/30(土) 14:01:25 ID:PfDaiQ2Y
3は独特のAFなのでビックリ。ファジーな人の顔は素早いフォーカシングなのにコントラストの高い縦線などに対しては迷ってしまうようだ。
理解できない。分かる人ご教授願います。ちなみに、開放2.8の28-80mmLレンズだと少し緩和されます。
252名無しさん脚:2005/05/01(日) 09:00:02 ID:Hfl2eGmZ
>>251
クロスセンサーは中央7点のみだから。
縦線は中央で測距し、フォーカスロック要。
253名無しさん脚:2005/05/01(日) 13:56:17 ID:1zaKHlnB
252》有難うございました。今までのEOSだと縦線探してフォーカスロックしてたもんで
、フォーカスフレームそれ自体すでに縦長ですもんね。中央のは横線センサーになってるなんて
知りませんでして。ビックリです。
254名無しさん脚:2005/05/11(水) 23:46:46 ID:0Ctj64Ce
EOS630からの乗換です。
7sと3で迷っています。

ネガ中心ということもあり、
大きさ・重さでは7sが良いと思いますが、
630がバランスの良い機種だったので、
操作・性能面で不満が出る気もします。

1Nをメインに使っているので、
3はオーバースペックかなとも思ったり。
1N持ってなければ迷いなく3を買いますが。

7sと3。どちらが幸せになれるでしょうか?
255名無しさん脚:2005/05/12(木) 00:07:21 ID:iKlQeqgM
予算あるなら3でどうぞ。
評価は私も同意です。ドライブ無しならそれほど重くはありません。
1Nとオプション共用できるのも254氏にはメリットになるはずです。
256名無しさん脚:2005/05/12(木) 22:00:07 ID:Pz0W3hxK
>>254
どう考えても3だね
257名無しさん脚:2005/05/12(木) 22:46:35 ID:5ZZxpn7q
>>254
3買っとけ!
258名無しさん脚:2005/05/13(金) 00:50:41 ID:0ZKL2Baz
3買っとけ、とは言わないが巻き上げに釣られてないか?良いカメラ買ってもいい写真は撮れないよ。
259名無しさん脚:2005/05/13(金) 00:56:51 ID:Ziftssk6
で、258は254に何を言いたいのか???
260名無しさん脚:2005/05/13(金) 02:18:57 ID:xZWBXZrK
中古で買うのかな?
261254:2005/05/14(土) 00:09:56 ID:Vy2745qa
>>256−260 ありがとうございます。
3だったら中古買うつもりです。
7の新品より安いものもあるようなので。

28-135ISとセットにして、
旅行や軽く撮る時に使いたいと思っています。
7との重量差200gがどの位効いてくるのか不安があります。
重過ぎると持ち歩くのが億劫になりますしね。
262名無しさん脚:2005/05/14(土) 02:40:22 ID:f//gH4wj
機材的に、かなり>254と同じ状況。だが悩みが違う。

漏れは1Nと620を併用中なんだが、ストロボ撮影に目覚めつつある。
430EZと550EX、ML-3を各1台、オフカメラコードとトランスミッターを使用中だが、
多灯ストロボをやりたくなって550EXをもう1台物色中で、
ついでにE-TTLってやつを使いたくなっているところ。

そこでだ、E-TTLとかFP発光とかってどうよ。
こんな話題はすでに語り尽くされてることとは思うが、おまいらお願いします。
263名無しさん脚:2005/05/14(土) 17:08:52 ID:x4uDZw7M
個人的にEOS3特に重いと感じたことはないなぁ

それよりも視度調整機能がついてないことに最初びっくりした。
別に調整レンズ買えばそれでいいんだけど
264名無しさん脚:2005/05/14(土) 18:37:13 ID:3uCiptlf
>>262
完全に目が覚めてから来てください。
寝ぼけた頭では困ります。寝言は寝て言えですね。
265254:2005/05/15(日) 22:21:42 ID:INrVcgx5
淀に3と7sをお触りに逝ってきました。
大きさ・重ささえ気にならなければ3の方がヨサゲ。
7はちょっと安っぽかった。7の人スマソ

5/11時点では7にするつもりだったんだが、
今は3に傾いてきた。
266名無しさん脚:2005/05/17(火) 00:44:34 ID:DOqNQV3q
3&1V所有の方に質問です。
EOS3使って4年。
デジ専門になった友人から「1Vを5万円で買わないか?」
と言われました。3所有してて1Vを買うメリットってあります?
因みに被写体は飛行機、鉄道です。
267名無しさん脚:2005/05/17(火) 01:06:58 ID:Lc5HXcM3
>>266
5万で買って10万でオクに流してレンズ代に充てる。
268名無しさん脚:2005/05/17(火) 16:57:08 ID:h2yXu/NA
>>266

連写コマ数。3はカタログ上はAIサーボで7コマだが
実際は6コマ程度。1Vと3コマの開きがある。
テレコンをつけた時のピントの精度。連写した時のファインダー像
消失が1Vは少ない。

わたくしだったら5万で喜んで買う。
269254:2005/05/23(月) 21:56:36 ID:hTPYesZd
3購入記念age
中古で買いました。
皆様の仲間入りです。よろしこ。
270名無しさん脚:2005/05/23(月) 22:00:17 ID:2OoS9jv9
地獄へよぉこそ・・・
271名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:21:26 ID:0cKw7e1U
昨日、量販店で3を見た。
ペンタプリズムの横にダイヤルみたいのが付いていた。
フランケンシュタインみたいで思わず吹いた。
そんな漏れは1を買いまつ。
272名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:17:38 ID:ZyGWmdcV
保守。
地獄を探しに明日3を持って撮影に逝って来ますw
273名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:22:31 ID:dc5StFBy
別府でつか?
274名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:25:05 ID:cYUvNElW
>>266
1Vは「V」のエンブレムがかっこいい
5万なら買い
275名無しさん脚:2005/06/05(日) 08:02:49 ID:qqGs9wjO
1Vって欠陥があると言う噂だが大丈夫?
276名無しさん脚:2005/06/05(日) 08:54:04 ID:5X6nWFNt
3にもあるからダイジョウブ
277名無しさん脚:2005/06/05(日) 09:40:14 ID:hHUvuNwE
例のシャッター不良の話は3では聞かないな。
278名無しさん脚:2005/06/05(日) 19:03:35 ID:7E2adSoo
ユニットちがうし
279名無しさん脚:2005/06/06(月) 12:39:05 ID:/CMaNgDb
te
280名無しさん脚:2005/06/18(土) 08:46:51 ID:RvUEi6Xx
保守
281名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:55:24 ID:O6YQYq8Y
カラ梅雨帽子あげ
282名無しさん脚:2005/06/23(木) 22:52:33 ID:NkYdKj+t
秒間何こま切れる?
283おみやさん:2005/06/23(木) 22:52:59 ID:NkYdKj+t
>>282

まんこ
284名無しさん脚:2005/06/23(木) 23:02:29 ID:5dISSUJw
>284
俺・・・お前みたいなヤツ好きだなぁ
285名無しさん脚:2005/06/23(木) 23:34:55 ID:zkL4MZ0T
自己愛
286名無しさん脚:2005/07/11(月) 21:55:18 ID:1bSyYTq4
保守
もう半年くらい触ってない・・・ たまにはかわいがってやるか(・∀・)
287名無しさん脚:2005/07/11(月) 22:25:32 ID:LphXTM5q
カビがはえてるだろう
288名無しさん脚:2005/07/11(月) 22:27:19 ID:PK5YwHSR
EOS-3を中古で5万円で買った。
何の不満もない。5万円の仕事は十分している。
289名無しさん脚:2005/07/13(水) 15:14:38 ID:8N56PkRZ
そりゃそうだろうな
カメラとしての基本性能は高いし..
290名無しさん脚:2005/07/23(土) 23:18:53 ID:6+C/Bwpe
視線入力はここ一番では当てにならない…シャッターチャンスを逃すオレ
ローターリー親指と人差し指でエリア選択…シャッターチャンスを逃すオレ

今日F100を触らしてもらった親指だけでいい感じ

でも先立つもの無
3ですばやくフォーカスエリア選択する為の心得をお願い
291名無しさん脚:2005/07/24(日) 00:07:15 ID:GWaJXVu6
普通にフォーカスロック
292名無しさん脚:2005/07/24(日) 00:12:57 ID:eDcvlTxC
>>290
EF資産がもしなかったら・・・
自分も間違いなくF100逝ってた。
293名無しさん脚:2005/07/24(日) 04:51:48 ID:dWOVx8wh
逆光だとどこを選択してるのかがわからなくなってあせる。競馬の時
294名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:26:17 ID:290h42Mb
EOS-3ってニコソのF80sみたいにフィルムのコマ間とかに
「シャッタースピード」「絞り値」「露出補正値」
を写しこむことはできるの?
295名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:06:01 ID:i5i6Qk+4
できない
296名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:17:04 ID:290h42Mb
>>295
サンクス!
ということは、メモらないと
いけないんですね…orz
297名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:56:58 ID:F06v2EPr
そこで外付けですよ。
298名無しさん脚:2005/07/26(火) 05:19:32 ID:RzW5xe/4
>>297
何をつけるの?
299名無しさん脚:2005/07/26(火) 07:07:46 ID:Tuqk7qvN
ハクバのメモホルダー
300名無しさん脚:2005/07/26(火) 09:49:34 ID:OvJVd1sh
>>299
結局、自分でメモるしかない訳か…
301名無しさん脚:2005/07/26(火) 10:58:11 ID:OgGObkiZ
ボイスレコーダーで記録していくのが一番簡単
メモ代わりに携帯電話やデジカメで液晶撮影していくのも簡単
302名無しさん脚:2005/07/27(水) 13:56:49 ID:8dkvU1xZ
いっそ1DmIIにした方が簡単....
303名無しさん脚:2005/07/29(金) 01:19:40 ID:qhZYvGwq
点検
304名無しさん脚:2005/08/02(火) 15:12:39 ID:jrHf3fXY
保守age
305名無しさん脚:2005/08/04(木) 19:32:06 ID:NAOjaUn1
EOS−3、中古で買いまつた。
シャッター音が心地よく、上手くなった気にさせてくれまつ。
306名無しさん脚:2005/08/06(土) 02:05:06 ID:jpex6b88
そして上がったフィルムを見て超アンダーに唖然
307名無しさん脚:2005/08/06(土) 05:14:43 ID:i0Gg2Qtm
評価測光なんか使うから
せっかくスポット測光使えるんだからさ
308名無しさん脚:2005/08/06(土) 10:24:47 ID:rbqk6xKs
スポット以外の内蔵露出計の出た目の結果で唖然してるやつは
ネガでも使っててください
309名無しさん脚:2005/08/08(月) 13:17:02 ID:gTRRAIrt
つーか、デフォで+補正しとけばいいだろーて
310名無しさん脚:2005/08/08(月) 15:40:56 ID:3hGCp/Hx
感度だって手動設定できるし
311名無しさん脚:2005/08/09(火) 02:11:20 ID:Ut8/rIr6
キスD初代を使ってますた。
このたび、EOS-3を購入(中古)
2週間くらい使ったけど、(・∀・)イイネ!!
ファインダーの見易さ、シャッター音、
撮影時の緊張感、現像後の写真を見るワクワク間・・・

今の時代にでキスD売って、
銀塩で1本で逝こうとする漏れは負け組みか?orz
312名無しさん脚:2005/08/09(火) 06:49:38 ID:iHzYVVKg
全然負け組じゃないよ
凡人が忘れかけてる本物に出会えてヨカタネ
313名無しさん脚:2005/08/11(木) 15:26:41 ID:DktXfDdb
ファインダーは見やすいと思わないがw
314名無しさん脚:2005/08/11(木) 15:55:40 ID:hEM4xlN5
そんなに貶すほどじゃないがな w
315名無しさん脚:2005/08/11(木) 18:16:32 ID:W+mIODCD
>>313
キスデジに比べれば、はるかに見やすいがな。
316名無しさん脚:2005/08/12(金) 07:57:05 ID:g/sltgg2
がながながながながながな
317名無しさん脚:2005/08/12(金) 10:00:53 ID:nZXQSBq8
夏だねえ
318名無しさん脚:2005/08/12(金) 16:15:35 ID:3973Dkt8
>>315
見やすいってより、広い分だけ、見やすい気がするだけかもな?

本当に見やすいなら、ミノルタのMスクリーンに交換とかシネーよ

って、見やすいって、山掴みやすいって意味で良いか?
319名無しさん脚:2005/08/12(金) 16:17:58 ID:nZXQSBq8
見やすいにもいろいろありまして
使うレンズによってもいろいろありまして
320名無しさん脚:2005/08/12(金) 19:11:17 ID:PkvmVf6y
見やすい≠本当にピントが合う
321名無しさん脚:2005/08/13(土) 00:09:51 ID:ESdsZs4O
MスクリーンなんてF2.8より明るくないと使えたモンじゃないよ
見やすいというよりピントが合わせやすいが正しい。
322名無しさん脚:2005/08/14(日) 07:59:03 ID:BfS9PZPv
ピントが合わせやすい≠本当にピントが合う
323名無しさん脚:2005/08/14(日) 21:28:06 ID:khJbVZq1
くだらない議論もどきはおなかいっぱい
324名無しさん脚:2005/08/14(日) 23:44:52 ID:i8H6v/Ge
↑本当にピントが合った写真を撮れたことがない!
325名無しさん脚:2005/08/17(水) 15:14:02 ID:X+irlhBR
で、結局、ヤマが掴みやすい=見やすいってこと良いか?
326名無しさん脚:2005/08/18(木) 13:54:31 ID:Y6yV3O/M
ヤマが掴みやすい=見やすい≠本当にピントが合う
327名無しさん脚:2005/08/26(金) 20:00:13 ID:RFCmF6KO
EOS-3のシャッター音好きだなぁ
328名無しさん脚:2005/08/26(金) 20:08:04 ID:sjFvwvGw
ヤマが掴みやすいスクリーンが必ずしもピントの精度の高い
スクリーンではない。
だから、我々は敢えてヤマが掴みやすいスクリーンをつくろう
とはしない。というのがキヤノンの立場。

しかし、ここには落とし穴がある。
それは何かというと、いくらピントの精度が高いスクリーンで
あったとしても、人間がそのスクリーンでヤマを掴めなければ
意味がないということ。
329名無しさん脚:2005/08/26(金) 20:16:10 ID:3TWD9IB6
328は何を言ってるんだ?
330名無しさん脚:2005/08/26(金) 21:21:14 ID:RFCmF6KO
そこにヤマがあるから
331名無しさん脚:2005/08/26(金) 21:42:50 ID:sjFvwvGw
いくらヤマの位置が正確でも認識できなければ無意味。
332名無しさん脚:2005/08/26(金) 22:06:53 ID:5B0aS8a+
>>328
ヤマの掴みやすいいファインダーをつくろうとすると
ピント精度の高いスクリーンに必ずしもならない

ヤマの掴みやすいファインダーをつくろうとしなかったら
ピント精度の高いスクリーンになる


???
333キリ番ゲッター:2005/08/28(日) 01:36:30 ID:NhCBTecP
333
334名無しさん脚:2005/08/28(日) 14:21:07 ID:sX8w6kUU
>>333

EOS-3
EOS-3
EOS-3

おめでとう^^
335名無しさん脚:2005/09/05(月) 21:15:51 ID:5xyaK3iP
来年の3月に
『EOS 3D』が発表されるぞ。

〜仕様〜
フルサイズ:1280万画素
45点AF

ここまでしか分からない。
336名無しさん脚:2005/09/06(火) 16:54:13 ID:y2CJOkq3
!!
337名無しさん脚:2005/09/07(水) 22:42:38 ID:37uSTrFL
>>335
「 - 」はないのか。
338名無しさん脚:2005/09/07(水) 23:09:30 ID:TMTHtkoX
死線入力か
339名無しさん脚:2005/09/07(水) 23:16:32 ID:j0yDroJD
>338
覗かれたヤツが逝くのか?
覗いたヤツが逝くのか?    いずれにせよまさに最終兵器だ。
340名無しさん脚:2005/09/10(土) 01:06:20 ID:WK2chyXA
デジタルになっても烏賊頭きぼんぬでし
341名無しさん脚:2005/09/12(月) 09:48:20 ID:kmFVV96Y
烏賊してる
342名無しさん脚:2005/09/12(月) 16:56:50 ID:U9Ax1f48
烏賊って何?
343名無しさん脚:2005/09/12(月) 17:26:17 ID:TYhzO1UE
とりぞく
344名無しさん脚:2005/09/12(月) 18:23:07 ID:XIhrGs7g
イカも読めないのかよ。。。
345名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:17:26 ID:h4YPTOjE
烏賊頭って何?
346名無しさん脚:2005/09/14(水) 10:06:27 ID:J7Da+Rm4
だから なんでイカなのか答えろよ
347名無しさん脚:2005/09/14(水) 10:12:46 ID:wVt4ymZx
EOS-3はイカしたカメラってことさ
348名無しさん脚:2005/09/14(水) 12:10:11 ID:ydp/vNJG
>>346
形がイカっぽいと思うか思わないかの差
349名無しさん脚:2005/09/14(水) 14:00:14 ID:OiirrCEK
EOS-3はイカれたカメラってことさ
350名無しさん脚:2005/09/14(水) 20:10:52 ID:AjD2jIhx
烏賊の意味が分からない香具師
過去スレ嫁
351名無しさん脚:2005/09/15(木) 07:40:10 ID:33zMDC9C
http://www.zen-ika.com/zukan/

これで調べ中
352名無しさん脚:2005/09/18(日) 23:04:03 ID:/KKGKuiQ
あの烏賊頭が好き。
次期EOS-1もあの路線で行くと思ったら
「Vちゃん」頭とろけててびっくり。
353名無しさん脚:2005/09/19(月) 07:43:09 ID:FGG6QROo
烏賊のシャッター音 萌え
354名無しさん脚:2005/09/19(月) 21:12:45 ID:LsC3ZLMH
ブースターあるなしの音の差が凄すぎ
355名無しさん脚:2005/09/20(火) 13:17:22 ID:3VItBI8p
>>354
どっちがうるさいんですか?

あ、ちょっと質問です。私、A-1使いなんですがうるさいと言われるEOS-3か静かだともっぱらの評判のEOS5の中古を購入予定なんですが…。
機能やカタチはEOS-3の方が好みなんです。
しかし、A-1のうるささからのがれたいという思いもあったので静かな5にも興味有りなんですね。;
実際3はどれくらいうるさいんでしょうか?A-1くらい?
詳しい方教えて頂きたく存じます。
宜しくお願いします。
356名無しさん脚:2005/09/20(火) 13:26:33 ID:N6/HTwTO
当然、ブースター付きがうるさいですね。
EOS-3はA-1のモータードライブ見たいにブーブー言わないのですが、
巻き上げ速度が速いので刺激的な音ですね。

消音を選ぶなら、EOS7s > EOS5 >> EOS-3
357名無しさん脚:2005/09/20(火) 14:04:06 ID:3VItBI8p
さっそくのお答えありがとうございます!
なるほど7Sですか?!
しかし値段的に中古だと3と並ぶ辺りだと思われ、
7Sは最初から頭の中から外していたんですよね。
でもこれからは候補として考えてみる事にします。
ちなみに7S>5>>3の中に7とA-1を入れたらどの辺に位置するんでしょうか?
358名無しさん脚:2005/09/20(火) 14:15:35 ID:lGo//pw+
烏賊頭を白く塗れば、三途の川渡る時に持ってくのにサイコーですなw
359名無しさん脚:2005/09/20(火) 14:38:06 ID:N6/HTwTO
EOS7s > EOS5 >> EOS-3 ≒ A-1
って感じです。
360355、357です:2005/09/20(火) 18:39:19 ID:3VItBI8p
A-1と比べても≒ですか、
EOS-3がそこまでうるさいとは…。〇| ̄|_
両方購入してEOS5と併用した方が良いんでしょうかね…。
ありがとうございました。ノシ
361名無しさん脚:2005/09/20(火) 19:04:12 ID:8iHa91hf
よかったね。
362名無しさん脚:2005/09/20(火) 20:09:55 ID:n3XtzECW
ポートレイトならそれが武器になると思う。
363名無しさん脚:2005/09/20(火) 20:20:49 ID:w1rPifgQ
婚礼で使ってますが 何か
364名無しさん脚:2005/09/20(火) 22:22:45 ID:33A28hnR
3のシャッターはうるさいというより元気がいいと言う感じ。
婚礼でも使ってる人がいるくらいだし気にするほどでもないような・・・
初代1の巻き戻し音は間違いなく騒音だが
365名無しさん脚:2005/09/21(水) 08:20:25 ID:YepQm2cn
> 3のシャッターはうるさいというより元気がいいと言う感じ

まさにそんな感じ うるさいとは思ったことないよ
366名無しさん脚:2005/09/21(水) 09:06:32 ID:Y0mp8dHv
EOS-3の音は
(`・ω・´)っ[◎] シャキーン!!
てなかんじ
367名無しさん脚:2005/09/25(日) 13:37:05 ID:17MZDLzp
保守
368名無しさん脚:2005/09/25(日) 16:07:52 ID:A/fdEDrM
1Nと比較しての優劣を教えてください
また皆さんが3を選んだポイントはなんですか
369名無しさん脚:2005/09/25(日) 16:55:39 ID:Fb9GnkM+
ヒント:サイフ
370名無しさん脚:2005/09/25(日) 18:40:22 ID:hqmxsfHt
発売当時、
1N以上のモードラ、1N以上の測距点、1Nにはない縦位置ダイヤル
371名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:23:49 ID:Aqcl0rt+
なんといっても視線入力!w
質感はキニシナイ...
372名無しさん脚:2005/09/28(水) 14:20:20 ID:mUx+9D10
45点視線入力最高です
たまに狙ったところの隣にあったりするけど殆ど的中します。
本当に使いやすい。
5Dも付けて欲しかった、視線入力。
373名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:18:34 ID:UIoSdy+Y
  /⌒  ─── 、
 (  )ゞ___ノ
 ヽ │  ノ ー)
  i (6-─[・][・]  視線入力 5Dついてないの・・・
  ゝ      ⊃
  ヽ   _,_!!!!)
   \ ´ /


  l‐-i   _  / //      ,. - ―- 、
   ゙゙̄   / / .〔/ /   _/        ヽ
     //    /  /           ヽ
  i二二/    /  ,ィ     __,.フ^''''ー- jノソ
          7_//     /   _/^ヽ   、_`、
  l──‐i      /       /  / ___  __|
   ̄| | ̄     ./.      |___|| ̄{ 。。||_.|| ̄||
  l二 , ;二二i  /   ,-、  | ̄ ̄ ̄||_ゞイ._||"||〃||
    | |     {  / ハ `l/       ̄ ̄ ̄ ーニ、 
    l、二二l    ̄フ.rソ              っ ノ
    __     / { ' ノ           |||||||||||||ヽ
    | |     >  >-'          / |||||||||||||| ノ
    | |     \ l  \      /,r'  /''"´7〈/ /
    | |    トー-.   ヽ    ;: | |     | !
    | |    |    i!    l、  ;. l |     | !
    |_|     i  ヾ l、   ヽ   ; |. | ,. -、,...、| :l
.  __ __  __   {    |.    ゝ   ; l i   i  | l
  │|.│| │|   l、  |.     ゝ ;: l |  { j {
  | | | | | |     l、  |   ::.  \ ' `''''ー‐-' } 
  |_| |_| |_|  ,へ  l.  |    ::.    `ー-──イ
  O. O. O/  ヽ i      :.         |
374名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:42:42 ID:+7jhhnrn
>>372
オレもビシバシ的中しまくり。視線入力の相性のいい人にとっては
EOS-3は最高のカメラだと思う。

個人差があるから万人受けしないんだよね。

キヤノンは視線入力やめちゃうのかな。
375名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:45:20 ID:sDeWxCok
>>124
F5や6が露出精度が良いのは知ってるけど、F100も良いの?
376名無しさん脚:2005/10/02(日) 19:58:33 ID:FzwBUnsD
F100露出良いよ。3よりは間違いなくね。
F5からRGB測光を省いたものだが実写変わりなし。
まあ1Vも良いけど
377名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:31:20 ID:ytzEUT9o
イカ最強伝説
378名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:18:15 ID:SyUNY/mF
RGB測光いいねぇ。詳しいことはわからんが
379名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:30:09 ID:ToPkV59q
はじめまして。
プロの現場では視線入力全く使い物になりません。
気持ちのいいシャッター音は、人物撮りの時は武器になりますし、静かな場所でも文句を言われたことはありません。
不快な音ではないという事ですね。
380名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:58:26 ID:I7A4+x8t
>>379
禿堂!! 
381名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:35:54 ID:bRrxZc4c
a
382名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:17:12 ID:SPVBZvg3
>>379
そうですか?
仕事でも視線入力でほとんど問題ないですけど?
383名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:21:25 ID:MQpKvLuN
相性かな
俺は5では気持ちよく使えたけど3は一つ横になったりしてストレス感じることが結構ある
384名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:06:09 ID:KfOvEUTR
保守
385名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:26:46 ID:MAaguXAw
根性で4℃補正付けて欲しかった。
386名無しさん脚:2005/10/10(月) 02:37:01 ID:v5pm7gJK
>379,380

測距点11点に限定して視線入力してもダメ?
387名無しさん脚:2005/10/10(月) 08:38:25 ID:33ZGry+p
11点の位置に印つけたスクリーンがあったらいいのに
388名無しさん脚:2005/10/11(火) 18:32:08 ID:0QiliguE
EOS3の中古を買ったんだけど
シャッター音の最後の方に
カメラ内に響くように「コーン」てかん高い金属音がするのは仕様?
389名無しさん脚:2005/10/11(火) 19:29:07 ID:6AmB0rUF
仕様がない
390名無しさん脚:2005/10/11(火) 19:36:05 ID:Zj57wj81
そんな音聞いたこと無いな
391名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:14:58 ID:0QiliguE
聞きづらいけどこんな感じ
ttp://up.isp.2ch.net/up/2b5f1398e1d1.mp3
点検だそうかなぁ(鬱
392名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:05:56 ID:Zj57wj81
モードラなしだと思うけど
やっぱそんな音しないよ
393名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:25:41 ID:4NMcyMgn
この音ブースター付じゃね?
駆動系だと思うが、昔F-1なんかでもこんな音が聞こえて、空撮りするとよく鳴った。
394名無しさん脚:2005/10/12(水) 12:09:35 ID:w6S1k5mo
キヤノン製品は動けばよし
音をとやかくいう機種でもないし保証も切れてるし
395名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:06:13 ID:H826fLUp
このカメラ、ホントにチャチなカメラだね、まるでオモチャだよ。
こんなカメラを新品で買う人間の気が知れない。買う奴はまさに若気の至りだ。
下品なシャッター&給装音はEOS1系と同じだね。昔からEOSは音が下品。
EOS品質なら中国で作った方が値段も下がって良いと思うよ。
396名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:08:44 ID:xv30uO7q
つまんない煽りだなあ
397名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:12:02 ID:H826fLUp
煽りっつーか、実際にそう思ってる。
言っとくけど俺はCanonのカメラは嫌いじゃないからね。
EOSが嫌いってだけ。
398名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:14:43 ID:xv30uO7q
Canonはかなり昔から台湾に工場があるわけだが・・・
で、3がオモチャで何ならいいの?

399名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:26:15 ID:H826fLUp
FDは嫌いじゃないよ。

FDは写真機、EOS(EF)は家電or玩具だね。
400名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:28:49 ID:6AshzabT
糸冬 了
401名無しさん脚:2005/10/12(水) 19:55:25 ID:qgjbFqmH
程度が知れるあおりだな
402名無しさん脚:2005/10/13(木) 01:33:48 ID:qoNaEYfC
あおり効果
403名無しさん脚:2005/10/13(木) 06:55:56 ID:QCLJb9zz
T-50こそカメラ
EOS-3は玩具
なんて言って見たりして
404名無しさん脚:2005/10/14(金) 04:17:58 ID:EZrXY2+w
今月、ポートレート撮影でEOS-3出動した。
モデルの女の子曰く、「シャッター音がキモチいい」らしい。濡れたそうだ。
395の言うとおり、ある意味オモチャなんだなと納得。(笑)

EOS-3シャッター音は、サザンオールスターズの風味。
下品なのか、エロエロなのかは、撮影者のオイラには、よくわかりませんが。

楽しい撮影でした。

405名無しさん脚:2005/10/14(金) 04:45:43 ID:4zQQriHL
おネエちゃん撮りではシャッター音のでかく甲高いカメラが重宝するね!
406名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:54:41 ID:E5LFRIsu
サザンは下品以外の何物でもない。
407名無しさん脚:2005/10/14(金) 20:11:42 ID:klXFds7w
ササン朝ペルシア
408名無しさん脚:2005/10/16(日) 13:30:56 ID:4QUSpOaX
EOS3のシャッター音に酔う
409名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:00:19 ID:rjq2Go8z
EOS3のシャッター音で酔わせるだろ?!
410名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:21:19 ID:csaVDRqs
空シャッターをきると酔うよ
411名無しさん脚:2005/10/17(月) 07:33:55 ID:awgB+fY6
猫が逃げる
412名無しさん脚:2005/10/17(月) 19:58:55 ID:BqKV4iRl
猫はその前に亀の顔見て逃げる
413名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:18:06 ID:yxnA9bHp
猫はレンズに傷をつけるよ。
414名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:31:00 ID:vyzSD2nT
魚のにおいでもつけとけば舐めにくるかも
415名無しさん脚:2005/10/20(木) 18:58:40 ID:/tpaiB9h
蓋を開けてないのに3コマだけ感光してたんだけど
これって何が原因やろう・・・
416名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:11:41 ID:mYlqpAU5
3コマだけ撮影したから・・・じゃだめ?

デジのサブに使うなら1vじゃなくて3で十分だの。
広角にしか使わんから数撮影しないしさ。
417名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:36:22 ID:/tpaiB9h
いや全部撮りきってさ
あとから見たら真ん中の3枚だけが
やんわりかぶってたんよ
蓋がパカッと開けばもっと派手にかぶるでしょ
だから何が原因なのかなと思ってね・・
418名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:41:03 ID:nOk6LTC+
>>417今ひとつ状況説明が読み取れない。
419名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:47:37 ID:3N6Y4I9j
Cの持病シャッター不良
420名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:03:16 ID:1L3nnW18
普通にフィルム1本撮って
現像所にネガ出して戻ってきたのをみたら
フィルムの真ん中らへんで1枚の半分とあと2枚
がやんわり感光してたんですよ。
撮ってる時に、無意識に微妙に蓋を開けてて
そうなったのなら自分のミスだしいいんだけど
そうでないのなら、原因は何かなと思ったんです。

そういう事例って他でもあるんですかね
421名無しさん脚:2005/10/21(金) 03:30:20 ID:iYdkWUXM
いつからハッセルスレになったんだ?
ラボでミスったは考えられんかな?ラボどこよ?
422名無しさん脚:2005/10/21(金) 03:56:19 ID:1L3nnW18
それはちょっとご勘弁を
ラボでこういうミスってあるんですか?
423名無しさん脚:2005/10/21(金) 09:04:47 ID:W8wkP31P
フィルム装填確認窓の遮光劣化はどうよ?
424名無しさん脚:2005/10/21(金) 12:31:31 ID:iYdkWUXM
とあるラボなんぞ素人アルバイトが現像流してて暗室で電気つけちまったとか
いろいろ噂あるよ、35はハンガーにぶら下げて流すから真中を上にしてつるすので
ゆるく折れてるがそのへんがかぶってたら現像中に光当たってる可能性ある。
425名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:00:51 ID:SCUY1XFw
プロラボ基幹ラボでもなきゃ暗室吊り現などしてない罠
ネガだから99パーセントミニラボ処理だろな
423の推理が的中の予感。
426名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:39:39 ID:ul9Z8Kps
フィルムが劣化してた場合もね
427名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:42:38 ID:MahPps2Y
フィルム装填確認窓を確認したけど、
スポンジも磨り減ってないし
他に異常はなかったよ  
428名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:50:18 ID:3e9lSB7I
毎回出るようなら現象出たフィルムつけて修理だな
再発しないならラボでなんかされたと思われ
429名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:22:08 ID:MahPps2Y
それからはもう一回もないんですよ
一応SSに点検に出す方がいいかもですね

婚礼で使ってるんで冷や汗もんです
430名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:27:15 ID:3e9lSB7I
婚礼か
早くいえよ
それは



新婦が下ろした水子の霊だ
431名無しさん脚:2005/10/21(金) 23:53:22 ID:MahPps2Y
まぁ注意しながら使うよ
明日 明後日使うから
432名無しさん脚:2005/10/22(土) 01:03:44 ID:TAGbcvxB
モードPから何かのはずみでモードM
になってたなんてバグの経験者いますか????
433名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:14:52 ID:LW/oTp4a
>>432
EOS-3でPモードなんて使うなよ。
434名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:39:17 ID:+LLstNH7
Proモードのことだよな
435名無しさん脚:2005/10/24(月) 05:36:39 ID:yLdPyRVc
Pモードがあること自体忘れてた
436名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:28:42 ID:iTKrq9B7
今日はじめてスクリーン交換した。
ちょっとドキドキした。
437名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:40:24 ID:LFqIBNic
俺は1Vのを使ってるよん
438名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:43:52 ID:2qQ4a8sj
俺も1V発売と同時に入れ替えた
今はMF用のスプリット入れてる
439436:2005/10/25(火) 22:53:43 ID:iTKrq9B7
漏れもEc-B入れました。
やっぱりスプリットがなんか落ち着く。
440名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:54:36 ID:2qQ4a8sj
すまん
俺のはクロスだYO
441436:2005/10/25(火) 22:59:27 ID:iTKrq9B7
あれま。
クロスも迷ったけど、使い勝手はどうでしょう?
ほんとは45度タイプがあれば一番良かったんだけど。
442名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:07:35 ID:2qQ4a8sj
縦横どちらでも合わせられるんだけど小さい・・・
でも回すように振ると合ってるとき以外グルグルするから
その方法のほうがわかりやすいかな
下手なMF機よりいいよ
443436:2005/10/25(火) 23:35:24 ID:iTKrq9B7
なるほど。
ま、せっかくなんで暫くは今のままで逝ってみまつ。
444名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:01:16 ID:X5ws+A2i
karaage
445名無しさん脚:2005/10/31(月) 18:07:31 ID:MJ6RZFAH
EOS-3って中古でいくらくらいするかな?
2、3万?やっすいとこないかなぁ・・・
446名無しさん脚:2005/11/01(火) 01:05:07 ID:VZ0sgz1Y
三宝で安いの4万くらいだったYO
447名無しさん脚:2005/11/08(火) 17:10:51 ID:o3bH2M2s
露出が安定しない気がする。
いや、俺が下手なだけか・・・。
448名無しさん脚:2005/11/08(火) 22:21:58 ID:bf0guIxS
じゃじゃ馬ですから。
でも好き。烏賊頭が。
449名無しさん脚:2005/11/09(水) 11:40:58 ID:9AHvDVdl
いまどき銀塩使おうなんて酔狂な漏れには
じゃじゃ馬なくらいが楽しい
巻き上げレバーが無いのが不満だな
450名無しさん脚:2005/11/09(水) 12:31:05 ID:T/AcoGIa
完全マニュアルですか!?
451名無しさん脚:2005/11/12(土) 01:04:25 ID:afSU8xQY
「あんなの飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。」
452名無しさん脚:2005/11/16(水) 16:46:35 ID:SjDQKYC/
eos3も坊主頭風スタイルだったら良かったのになあ・・・。
453名無しさん脚:2005/11/16(水) 17:04:48 ID:kyxah+cp
え〜
3は今のままがカッコイイ
454名無しさん脚:2005/11/16(水) 17:06:04 ID:SjDQKYC/
3のスポット測光ってキレはどうでつか?
455名無しさん脚:2005/11/16(水) 18:58:34 ID:jm80H4Y4
デザインはチョット・・・って感じで抵抗あるなぁ。
とはいえ、現役機種で金額の都合上コレだけど、迷ってる・・・
456名無しさん脚:2005/11/16(水) 19:00:37 ID:AfQe3vnI
なにが?
457名無しさん脚:2005/11/18(金) 01:15:56 ID:3xsKhqcI
>455
大丈夫。
ファインダーを覗いているときは、自分ではカメラを見ることは出来ないから。
・・・鏡でも写さない限りね。
458名無しさん脚:2005/11/18(金) 11:06:58 ID:1riVvVK0
フォーカシングスクリーンEc-C IIIに変えたほうが
見やすいかな
459455:2005/11/18(金) 11:29:19 ID:fuEJHH5x
>>457
確かにw


初銀塩機として買いたいと思っているんだけど・・・
狙っていた中古がなくなった。
次の出物待とう。
460名無しさん脚:2005/11/18(金) 11:53:40 ID:1riVvVK0
婚礼でも新郎新婦の親類の子供達が
あ〜イカさんだぁ って言って寄ってきて
EOS-3大人気ですよ(嘘)
461名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:12:03 ID:Dxw3pnPZ
いっそのこと色を白く塗ってしまうか
462名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:16:16 ID:49N/MBOZ
白イカに白筒 イイw
463名無しさん脚:2005/11/19(土) 06:57:42 ID:NBMw/EMN
てか普通にかこいい3
464名無しさん脚:2005/11/20(日) 20:47:26 ID:u7uAyxM4
禿堂
465名無しさん脚:2005/11/21(月) 10:50:51 ID:iJQDMZo3
ヤフオクで見つけた。
相場より安いの?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30073278
466名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:53:28 ID:E6hT49in
俺は5万で落札したけどな
467名無しさん脚:2005/11/22(火) 01:26:50 ID:PvCsJ7xp
PB−E2が付いて6万なら安いと思うが。。。
468名無しさん脚:2005/11/22(火) 03:20:13 ID:dzrp6E/p
安くないだろ。安いならなんで入札ゼロなんだよ。
宣伝乙
469名無しさん脚:2005/11/24(木) 10:25:33 ID:UzEx+dxS
>>465自作自演の宣伝厨乙
ブラックリストに入れておいたぜ!
470名無しさん脚:2005/11/24(木) 14:33:58 ID:q/e1J8fg
6万ならボチボチだとおもうけどな

ただ、このスレに書く意味はないと思うがな
471名無しさん脚:2005/11/24(木) 16:11:58 ID:agP/IDiL
中古店の半年保障付きで5万で買えるのに
得体の知れないオクの6万のなんか誰もかわねーよ。
472名無しさん脚:2005/11/24(木) 17:29:39 ID:+jrlqrEt
愛着は沸かないんだが良いカメラである事は間違いない。
ブライダルの連中が良く使用している。
473名無しさん脚:2005/11/24(木) 21:19:10 ID:+jyH+QaF
そんなブライダルの俺も使ってる罠
良いカメラです
474名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:24:59 ID:+jrlqrEt
>>473 マニュアルで撮ってる?
露出計たまに露出大外ししてない?
475名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:49:43 ID:/C5kNcCB
中古相場は、ボディ−+PB-E2(共に本体のみ、程度並)店舗1年保証で、\65,000-くらいかな
476名無しさん脚:2005/11/25(金) 17:21:03 ID:M9iWS5gQ
ガシガシ使い倒す為のカメラ
477名無しさん脚:2005/11/25(金) 21:07:29 ID:VPgYicFc
残り時間あとわずか。。。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33510675
478名無しさん脚:2005/11/25(金) 21:39:25 ID:25ACswIX
中学の頃あんなトンガリ頭のクラスメートがいたっけ、
479名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:02:11 ID:mokFmeeQ
ブライダルで使うにはシャッター音がけたたましくない?
7のほうが静かでよさそうな気がするが。

露出計はスポットメーターで測るには問題ないが、評価測光だと露出が読みにくいし条件によっては外れる。
480名無しさん脚:2005/11/27(日) 00:33:42 ID:ir+pMLZS
なあに、かえって免疫力がつく
481名無しさん脚:2005/11/27(日) 23:38:07 ID:RXjgb3+P
ブライダルはサクサク動くし小気味良いシャッター3は良い。音はそれほど気にならん。
何より1Vhsより軽いのが良い。
7や5はシャッターミラーブラックアウト時間が長くてちょっと・・・
482名無しさん脚:2005/11/28(月) 19:50:07 ID:HFd2byaj
シャッター音は確かに気になることがあるね・・。
483名無しさん脚:2005/11/30(水) 06:05:10 ID:/WPFyUwk
EOS3と併用のできるデジタル一眼の導入を考えているのですが、
550EX使用時のストロボ調光の性格(露出の性格)がEOS3と一番近いのはKISSDNと20Dと5Dのうちどれですか?
484名無しさん脚:2005/11/30(水) 08:59:12 ID:LSQiAbnq
俺は3と20Dだけど
485名無しさん脚:2005/11/30(水) 09:46:41 ID:4BGgDo59
レリーズ音バカデカカメラ。使ってる奴は無神経。
良い写真も撮れない輩だろうと思う。

>>475
中古で1年も保証付く店あるんけ?
486名無しさん脚:2005/11/30(水) 10:19:10 ID:RCvSMKd5

バカっぽい
487483:2005/11/30(水) 13:04:34 ID:/WPFyUwk
以前一時的にKISSDを使っていたのですが、露出の癖が全然違うので戸惑いまして。
20Dが性格近いなら導入しようかな。
488名無しさん脚:2005/11/30(水) 13:36:28 ID:4BGgDo59
>>486
いや、繊細さのかけらを持ってる人ならあんなカメラ使わんだろ。
下手糞で、自己中な写真撮ってそう。

>>481
> 音はそれほど気にならん。
それはおめーだけ。周りは・・・
489名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:04:55 ID:NGGw2toK
>>488
気にしてねえよ、ボケ
490名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:10:30 ID:/WPFyUwk
カメラらしくていいと思うけどなあ。
491名無しさん脚:2005/11/30(水) 16:45:31 ID:dxa0IubM
>>485
無神経つーか、音が迷惑になるような撮影環境じゃないからなぁ
492名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:56:27 ID:5QnMt8/t
>>483
TTL調光の性格はEOS3と5D、20Dはほとんどの条件でそこそこ近い。
キス丼は日中シンクロでたまに暴発することがある。
493名無しさん脚:2005/12/01(木) 00:13:12 ID:hpEm+k9a
>>491
そうだね。鉄撮りとかヒコーキ撮りなら何も言いません。
しかしですよ、室内スポーツ競技見てて、席が1ブロック離れてても音がうるさいのがEOS3ですわ。
494名無しさん脚:2005/12/01(木) 08:55:20 ID:umgmCd2t
馬鹿だろ
使い分けろっつーの
ポートレートだと3の金属音は役に立つぞぉ
モデルをその気にさせる音だ
495名無しさん脚:2005/12/01(木) 08:55:51 ID:X3QnTPse
音ネタ定期age

うるさいと思ったらモードラ付ければいいよ。
俺はうるさい方が好きだから付けてないけど。
しかし、音が迷惑になるようなものを撮ったことはないな。
496名無しさん脚:2005/12/01(木) 15:59:09 ID:L43seqT5
ブライダルで使ってるけどたまにうるさくて申し訳ないなあと思う事有りマス
497名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:25:35 ID:gag3cQa6
>495
EOS3にモードラ???
498名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:30:27 ID:3HUlzZIf
PB-E2の事でしょ。
一応モーター入ってるしね。
499名無しさん脚:2005/12/02(金) 17:33:06 ID:I3raKQ+S
モーター入りのカメラをわざわざ別モーターで巻き上げるですか?????
500名無しさん脚:2005/12/02(金) 17:41:26 ID:235PYU9g
外付けモーターをつけると内蔵モーターの役割分担が減り
より高速での巻き上げが可能になる
501i220-108-183-86.s02.a009.ap.plala.or.jp:2005/12/02(金) 23:54:34 ID:rMDcCgWo
俺は3とKissDNでとりあえず満足。とりあえずだが...
502名無しさん脚:2005/12/03(土) 00:06:32 ID:RUp0kESz
3と5Dでサンゴーはもう他に何もいらないって感じ。
kissDNだとストロボがたまに暴発するから。
写りはいいけど。
503495:2005/12/03(土) 02:30:36 ID:xod8iNjs
PB-E2のことです。スマソ
504名無しさん脚:2005/12/03(土) 07:25:06 ID:ykVrMcCC
ボディの底ブタが薄いから煩いのかな?
バッテリーグリップつけても静かになるよ
505名無しさん脚:2005/12/06(火) 12:09:50 ID:MzkOyzXr
萌えるシャッター音
506名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:50:21 ID:ooWwf45t
そして迷う視線入力
507名無しさん脚:2005/12/08(木) 05:18:02 ID:Lp67OKL3
視線入力なんて最初から付いてなかった。
508名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:12:04 ID:g5uy9Ppr
付いてるよ
509名無しさん脚:2005/12/13(火) 21:34:06 ID:TGSTEHwl
視線入力イラネ
510名無しさん脚:2005/12/19(月) 20:31:49 ID:qENs9QZ7
昨日久々に使って
早速プリント出してみた
ピントズレまくりだった
AFなのにぃ・・・orz
511名無しさん脚:2005/12/20(火) 15:32:29 ID:7d+BUX3k
(´∀`)元気出せ
512名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:08:09 ID:02+OBXEk
やっぱ1Vだな
513名無しさん脚:2005/12/22(木) 16:35:29 ID:VaYtDXFO
EOSの歴代名機を語るスレッド ★Part2★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1118590433/
514名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:01:14 ID:GEFj2QIX
モータードライブつけたら
少しは静かになるかな
515名無しさん脚:2005/12/24(土) 19:30:05 ID:hPe/7fZE
ならないと思う
516名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:48:57 ID:0lqWICJo
キャシャンキャシャン
517名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:14:49 ID:QpOYXFAR
>>514
カシャポコて感じの間抜けな音が
「邪気邪気邪気」みたいになるっす
518名無しさん脚:2005/12/25(日) 02:52:23 ID:Xn7kciC3
静かになるどころが、甲高くカキュンと響く音にグレードうp。

しかしオクとか見てるとPB-E2も安くなったねえ。
519名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:33:04 ID:oUUgU4Ca
このカメラっていくらで買えるの聞かれて中古で4万位と言ったら
安いですねだって
520名無しさん脚:2005/12/29(木) 14:34:45 ID:yZw/Cjw/
安いだろ

下手するとEOS 7の方が需要の関係か高かったりするしな
521名無しさん脚:2005/12/29(木) 14:37:33 ID:yZw/Cjw/
俺も売ってしまおうかな.....EOS-3+PB-E2 \60,000くらいで売れるかな....?
522名無しさん脚:2006/01/01(日) 10:06:37 ID:5GEp7W5x
"濡れた芝の上に置いただけで浸水した"
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-catalog.htm
523名無しさん脚:2006/01/01(日) 14:54:05 ID:7eRdWjD1
昨日大晦日の除夜の鐘撮りにいって
構えてるうちにアイピースカバーを紛失してしまった・・
524名無しさん脚:2006/01/07(土) 21:50:21 ID:pUcXZ1rN
いよいよ生産中止ですか。実は狙っているんだが
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10101010016#4714696
525名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:34:04 ID:HfiXDvru
まだ作ってたんか
526名無しさん脚:2006/01/08(日) 11:07:08 ID:19xuDFoI
なーに。EOS-5がでるさ、きっと。
527名無しさん脚:2006/01/08(日) 13:06:57 ID:S62RwrJk
中古相場も大分落ちた品
528名無しさん脚:2006/01/08(日) 22:39:47 ID:eUNz3MeO
相場の下がった中古のEOS−3は買い、ですか
CANONはもうフィルムカメラやる気ないし、とはいえデジは高いし
まだ行く気ないし、EOS650の後釜に中古の銀塩EOSを考えているのですが
529名無しさん脚:2006/01/08(日) 22:46:13 ID:VoUC0hGP
フイルムカメラやる気満々なのはコシナだけだから
コシナ買っとけ
530名無しさん脚:2006/01/09(月) 12:15:26 ID:r/pBCvY7
CANONは銀塩で新型は出さんのかな
531名無しさん脚:2006/01/09(月) 14:01:26 ID:1vdAta1B
ない
532名無しさん脚:2006/01/10(火) 09:32:04 ID:KkLwAgQX
EOS-1Fが出るんじゃないの、FinalのFと言うことで。

フイルム式カメラの最高峰、キセノンの技術を全て投入したE0S-1F
 キセノン株式会社は、フイルム式一眼レフカメラの製造を終了するにあたり、
いままでに培ったフイルムカメラの技術の全てを投入した、最終モデルE0S-1Fを
限定生産で発売いたします。
 お申し込みは、E0S-F専用サイトにて承ります。専用品となりますパワーブース
ターにつきましては、同時にお申し込みをお願い致します。
 なお、本製品の修理点検サービスは、2016年7月1日までとなりますことを、
あらかじめご承知の上、お申し込み下さい。

E0S−1F ボディ 879,100円
ハイパワーブースター PB-F1 33,550円

その他のオプションに付きましては、EOS-1Vと共通でございます。
533名無しさん脚:2006/01/10(火) 17:35:18 ID:c+zOCGWB
面白いね、 誰も買わないが
534名無しさん脚:2006/01/10(火) 17:39:26 ID:7JbskQh/
>>532
\879,100出すなら間違いなく1DsMarkU買うだろ
535名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/10(火) 20:16:03 ID:UJJ9wHsR
D買う人は、10万円でもフィルムカメラは買わんと思うが。

既に、淀梅は在庫もプライスタグも消えていた。仕事早い。
新品が欲しい人は、急いで確保した方が良いでしょう。
536名無しさん脚:2006/01/11(水) 21:17:54 ID:zNDbfTTZ
有楽町のビックカメラにはまだあったよ
537名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:32:07 ID:tS+nswQ8
ヨドバシ梅田は、展示品も消えていました。
さようなら、EOS-3、僕たちは君を忘れない………。
さようなら、キャノン、僕たちは君を忘れる………。
538名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:34:41 ID:rfOdSzrN
キセノン
キャノン
・・・・・・
ふw
539名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:34:56 ID:70ZMpcxS
てかキヤノンのほうが君を忘れると思うよ
540名無しさん脚:2006/01/12(木) 01:17:42 ID:jETql2K/
ニコン、銀塩カメララインナップを縮小
〜デジタルカメラに集中
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/11/3008.html
541名無しさん脚:2006/01/12(木) 10:01:36 ID:KFeHbEOz
キャノンも、中堅のEOS 3をディスコンにしたけど、まだ7sがあるだけマシか?
542名無しさん脚:2006/01/12(木) 15:30:51 ID:ItTzQx/7
時代はデジタルへ
543名無しさん脚:2006/01/12(木) 15:49:31 ID:ijIeYBAh
ニコン>F6・FM10
コニミノ>α7・α70・sweet
ペンタ>ist・MZ60・MZ-M
544名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:55:47 ID:zR98RRHC
「キヤノンは経団連の会長を任じる事も有り、フィルム市場を守る必要性から銀塩一眼レフはフルラインナップで

デジ一眼がフルサイズの更なる普及を以って望むというスタンスだという事。

例のサイト情報でEOS-3の後継はかなり確度が上がったし、

良く考えるとキヤノンはEOS7もEOS7sに、Kissも5から7へと地味にコツコツ改良を続けてますもんね。」


という書き込みがあったが新しいイオス3が出るの?1V買おうと思ったが待ってみるか
545名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:59:13 ID:IPKr5SW0
>>544
「キヤノンは経団連の会長を任じる事も有り」
出だしの日本語からして変。
546名無しさん脚:2006/01/18(水) 13:22:59 ID:h3Bn1Yu/
○(%)o ←ウルトラマン
547名無しさん脚:2006/01/18(水) 14:40:07 ID:N9P3knS3
見えた!
548名無しさん脚:2006/01/20(金) 12:34:49 ID:hL1WOyCb
>>528
中古の-3を買うなら、そんなに売値の変わらない-1Nを買ったほうが幸せになれるぞ、
と両方持ってる俺が言ってみる
549名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:05:56 ID:XWLDFOcR
>>548
そうか!?、同じく二台持ってる俺は逆だな。
今、銀塩を買うならメンテの事も考えるべきだな。
この先何年、部品の保有年数が有るのかも重要。
1Nは10年春まで。3ならまだ7〜8年は安心出来るだろう。

根本的にシャッターユニットなども1Nの方が良い訳だが、双方を同等に使った俺的にはトラブルは無く、
それよりハイスピードシンクロが出来ると言う事が曇天下やポートレートでは優位なのが満足できる。
測距点が多いのも、必ず被写体に掛かる点が有り、
近距離撮影でのコサイン誤差を無くしたり減らせるので安心。
各部の音質も1Nより低く耳障りで無く音害も少ない。

実用上では3の方が絶対的に優位性が高い。
と論じる俺でも絶対1Nが優位だと思うのが、ボディデザイン。
絶対許せない無いのが、3のイカ頭!!
T90のデザインも良いと思うが、1Nのデザインが一番バランス良く馴染める。

1Nに期待できるのは腐ってもハイエンドの「1」だと言うイメージだけ。
550名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:15:52 ID:Zdyq1SWE
>>548
そうか!? どっちも持ってない漏れは比べる気にもならんな。
今さらフィルムの3や1Vは買わずにパワーツョッ卜A30を買って幸せに
551名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:26:19 ID:btVuRTvx
AFセンサーの違いもあるしね。
3ユーザーには悪いが、1Nと比較してしまうと、1N売ってしまったことをかなり後悔する結果になる。
さいさん既出だが、暗場所のAFの食いつきはかなり違う。1Nのほうが上。
CCDとCMOSとの違いなんだろうけど。
552548:2006/01/21(土) 11:45:17 ID:dvRTI4BB
>>549の意見には100l賛成!
“言ってること違うじゃん!”と言わないでね。
俺は総合的な性能では-3が上だと思ってるけど、主な出番の子供の撮影には使い分けてる。
・運動会には-3 … 動体は-3が格段に上だと信じてるから。測距点多いのも良。
・屋内の発表会には-1N … >>551の言う暗所でのAF性能とシャッター音のため。

で、本音を言えば-3で全てまかないたいんだけど、
機械としての出来映えで、どうしても-1Nの方が安心感がある。
勿論>>549の云う「-1のイメージ」も強力に作用するんだろうけど、
何かあった時(大事な撮影中に落としちゃったりとかね)に、
撮影を続行出来そうなのは-1Nだと思えちゃうんだよね。

もし-3が大きな故障したら捨てると思う。-1Nは何とか修理して使っていくと思う。
553名無しさん脚:2006/01/24(火) 12:37:39 ID:vltMKcJ9
まぁ、3のスレで1Nを熱く語られてもアレなんだが 正直
554549:2006/01/25(水) 22:20:57 ID:qxz3Yx1v
554で言ってる事は、まぁ納得出来ないでもない。
しかし、ボディの信頼性に関しては1Nも3も同等だよ。
3の発表会でもらった資料には「対衝撃性、対ノイズ性は1Nと同等」と記載されてし、
シャッターユニットは新開発で10万回耐久テストクリアとされ、防滴防塵性は1Nから継承されてると記載。
551の言うAFセンサーについては比較記載が無いのでなんとも言えんが、
暗所を含む同条件で1Nから3へと使って来たが、取り立て3が暗所で劣るとは感じんな。
ちなみにさっき2台出して、中央1点のクロスセンサーで暗所での比較したがほとんど変わらん。
それより何となく、3の方がスクリーンが僅かに明るく感じる??

個人的に1Nの5点測距センサーに関しては、左右両端がかなり鈍いと言うか超いい加減に感じる。
たまに汚れ等で反応しなくなるんで、SCに清掃を出す必要が有る。
555名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:59:00 ID:mxprCea+
今さら、購入を考えてます
店に新品が一台ありました
どうしようかな
556名無しさん脚:2006/01/26(木) 16:24:33 ID:ySjakNv4
>>554
いや、初っ端から自分の言ってることに納得してもらっても....って気はするが...

それは良いとして、中央のセンサーは1Nの方が暗所性能高いみたいよ 3より、つーか1Vよりも
45点の為に妥協せざるえなかったってキヤノンの人が言ってたよ
557名無しさん脚:2006/01/26(木) 21:16:09 ID:MrsYfMP/
555です
今さらですが新品買っちゃった
色々機能がありますが説明書読むのが面倒です
買ったのは良いが使えるようになるのかな
558名無しさん脚:2006/01/26(木) 21:46:42 ID:GpRATlyY
説明書は手順書でしかないよ
基本はどれもかわらんし
559名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:38:13 ID:MrsYfMP/
555です
とりあえず、古いシグマのレンズつけてみた
古い物は、動作しないかもと聞いていたが
問題なく動きそうで良かった
純正品は、あまり持ってないから助かります
560名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:21:47 ID:p2iZGpEd
>>555
購入オメ。
俺が買ったのは、発売間もない7年前なので
当時は、カメラ雑誌にもよく掲載されてたんだけどね。

今でも有るのかな。シーン毎の作例がいっぱい載ってる
「EOS-3スーパーガイド」
561名無しさん脚:2006/01/27(金) 01:01:00 ID:G3Vkw6gH
3はあのPデザインで損してるね
物として愛着がわくデザインではないような・・
562名無しさん脚:2006/01/27(金) 06:51:03 ID:X/Y5C0sa
あのデザインが好きで愛着湧いてますが何か?
563548:2006/01/27(金) 13:57:55 ID:VmAMX3FG
>>549
確かにスペック的には同等なんだろうけど、雰囲気がね。
本当に“なんとなく”やっぱり“−1なら大丈夫そう”って程度。

>個人的に1Nの5点測距センサーに関しては、左右両端がかなり鈍いと言うか超いい加減に感じる。
未だに余程意識しないと昔のAF撮り=中央でピン合せて、振って構図決め=になっちゃう俺は
両端のセンサーはほとんど使ったことがないぞよ。動体以外では−3でも同じ使い方の俺…orz
数学苦手だったからコサイン誤差なんて言われてもフーン

>>560
俺も「EOS-3スーパーガイド」は♂♀。今でも良く引っ張り出して読んでる。
もう絶版みたいだけど古本でも手に入るといいね >>555
同じ様な作りだけど「EOS-1v スーパーガイド」は、何故か読んでて面白くないね。
564名無しさん脚:2006/01/27(金) 18:10:32 ID:6YWNf71n
「EOS-3スーパーガイド」古本屋で探してみようかな
630からでは、機能が良すぎて戸惑ってます
565名無しさん脚:2006/01/27(金) 19:36:52 ID:9mZmnegl
1Nの測距点の両端が使えないと感じたなら、
3の周辺の測距点なんてもう全然お手上げだよw
中央は遜色ないと思う。
566名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:12:41 ID:k6nxXLnC
ある意味、最強のカメラは1N RSかと思ってるが、あれは重いので鬱
567名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:33:06 ID:GoDMznI+
EOS3ってまだ新品、どっかで死蔵されてる在庫以外に
売ってるの?探しても見つからないんだけど
568名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:36:04 ID:J3xRPg+A
569名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:50:30 ID:GoDMznI+
>>568
多謝!
570名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:52:31 ID:ES8oL+Vv
アクセサリが1vと共通だからいいよな、今買っても。
571名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:32:16 ID:hyCqPcta
EOS3、製造中止を確認しました。
ビックに残っていた最後の一台を昨日ゲット。

製造中止ならちゃんとアナウンスしてほしい。
朝日新聞を信じて動きが遅れていたら、
間に合わなかったよ。
572名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:51:10 ID:eOTZqCpj
時節柄、製造中止しただけで大騒ぎするバカどもがウザイので
従来ひっそりとでよろしい
573名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:57:54 ID:hyCqPcta
サイトで騙しちゃいかんだろ
574名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:09:47 ID:eOTZqCpj
他所も似たようなもんだ
575名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:24:53 ID:yn2CbA5y
>>571
1月前半には淀魚篭のサイトから落ちてたからな
576名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:26:06 ID:ZJv50WJr
5機種生産継続って嘘っぱちなのになー
あの記事出る前から生産終了ってはっきりわかってたのに
なんでああなるのか
577名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:19:52 ID:YWoZ0PkY
しかし、製造中止からすぐ在庫払底というのは
もはや製造ライン自体ほとんど動いてなくて
製造中止→少ない在庫即完売
ってかんじなんだろうか
578名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:22:49 ID:YWoZ0PkY
それにしてもどのメーカーも中級フィルム一眼レフが消えた、ってのは
痛いな。プロ機なんてそうおいそれとは買えないし。
579名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:58:24 ID:JvYDLtpk
いやぁ、発売してから7年も経つ訳だし
良く持った方だと思うよ。

580名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:47:20 ID:+BKRKXv9
EOS3を買ってカネが飛んだ〜
しかも昨年末には規格がアボーンの
DATレコーダーも駆け込みで買ったし。
当分節約生活だな。
581名無しさん脚:2006/02/03(金) 08:33:00 ID:MhBGIxFP
まさかとは思うが、マイナーチェンジした後継機が出る
なんちゅーことはないか。まあ、ないよな。
582名無しさん脚:2006/02/03(金) 08:35:21 ID:GLW2bUbe
まさに孤高の名機となったか
ま、人により評価は分かれるのだろうが
583名無しさん脚:2006/02/03(金) 22:14:07 ID:YlAVaGFU
各メーカーともアマチュアに手頃な中級機がない。
これじゃデジカメしか知らない世代はフィルムに
入りようがないよな。
584名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:24:24 ID:0lMW+bBq
3の説明書読むだけでも疲れる俺
デジカメ一眼なんて無理・・・w
585名無しさん脚:2006/02/04(土) 00:16:39 ID:1stYb0F4
お迎えがそこまで来ています。
旅出の用意はよろしいですか?
586名無しさん脚:2006/02/04(土) 00:36:03 ID:XnuJ8CHE
カメラなんて直感的に使える道具でないとだめ。
個人的にはFM3AみたいなMFAE機で十分。
説明書を読まなきゃ使えないような機械じゃ
一瞬のシャッターチャンスを逃す
587名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:17:51 ID:n2smEuXH
>>584
説明書なんて全部読まなくていいんだよ。
人によって使い方はいろいろなんだから、「こうしたい→あれ、どうすれば?」というときだけ
説明書を開けばいい。説明書を読んでも写真の撮り方は教えてくれない。
ボタン操作のやりかたが書いてあるだけで、読めば撮れるわけじゃないから。
588名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:22:00 ID:T4n+BgjF
EOS系使ってる人ならFM3aにできる撮影はEOS-3でも直感的に操作できると思われ
マニュアル見ないと駄目ポなのはCFだな
589名無しさん脚:2006/02/04(土) 18:12:46 ID:13CtS2l/
CF以外は直感的に操作できるよね

まあCFは、説明カードが付いてたと思うんで、それを携帯しましょう。
590名無しさん脚:2006/02/04(土) 19:58:46 ID:lm1KAL/o
CFの目印シールはSSで買えるの?
591名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:24:52 ID:qedCGuNk
絞りの表示が00になったままになった・・・壊れた?

ちなみに電池は満タン
592名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:54:49 ID:T4n+BgjF
レンズ換えても?
593名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:34:02 ID:JtgV/k/K
接点が汚れてるとよくあるな
>>590
買えるよ。貰えた気もするが、多分気のせいだな。
594名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:44:00 ID:4NTIAStD
フィルムカメラにほとんど興味のない俺が、EOS3の本体だけ貰ったんだが
レンズ持ってないしどうしたらいいものやら
595名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:58:02 ID:K9zpD51T


>>594
俺にタダで譲る
596名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:02:24 ID:L6sAAvsA
>>594
そりゃ、やっかいな物貰いましたね。
これも何かの縁だと思って
EF50mm F1.8IIあたり、1本付けてみたらどうでしょ。

>>595
ワラ
597名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:03:55 ID:v5W3PE/o
>>594
俺に無償で譲る。もしくは、50mmf1.8を買って写真をとりまくる。
フィルムはこれから先選択肢が減るので、今楽しんでおかないと
損だよ。
598名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:05:40 ID:4NTIAStD
ちょw
599名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:09:23 ID:4NTIAStD
595に笑いすぎて途中で送信してしまいました。
>>596-597
ふーむ レンズを買って少し楽しんでみようかな
600名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:26:30 ID:b8P6oYb+
買え買え
601名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:34:16 ID:v5W3PE/o
>>599
50mm標準ってどこのメーカーでも真面目に設計してあって怪しげなロシアレンズ
以外ではハズレは多分ないです。ミノルタのF1.7やキヤノンのF1.8Uは値段も
非常に手頃だし。

暇なときに携帯やコンデジのかわりにちょっと持ち出して、家のヌコとか近所の
公園の花とかを最短撮影距離付近まで寄って撮ってみるだけでも結構面白い
ですよ。
602名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:47:43 ID:WDiK1f5L
590です。593あんがと。
あのシール、アクセサリー扱いで店頭売りしてくれればいいのにな。

594ウラヤマシス。初期のAFのみの35-70Aなんかオクで2-3千円で落とせんじゃないか?
603名無しさん脚:2006/02/06(月) 00:10:12 ID:yTs7wmsX
今日買って初めて使ってみました
取説あまり読まず適当にシャッター切ってみました
視線AFは使わずカメラなりでAFさせたのですが、ピントを合わすところ
どうやって決めてるのだろうか。ファインダーの中で赤ランプがつくのだが
よくわからなかった
さすが高い機械ボタンが多くて理解するのに(直感的に操作できる)
時間がかかりそう
604名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:46:56 ID:YtPw2fbM
むしろ捨て値で売ってるEOS5で視線入力に慣れてから(ry
605名無しさん脚:2006/02/10(金) 15:41:36 ID:TxeBeZpP
中古はいやだな
606名無しさん脚:2006/02/10(金) 19:07:21 ID:N9flhBwS
デジは興味無かったけどこの画像見たら欲しくなった・・・
http://www.dphotojournal.com/canon-eos-3d-large/
607名無しさん脚:2006/02/11(土) 12:06:37 ID:/9zUB8ek
>>606
その画像は残念ながらフェイクだ。
下部がニコン。
608名無しさん脚:2006/02/11(土) 12:46:27 ID:Co17LXuj
中古嫌な奴なんているのか。
そういう奴はこれから大変だな
新品で保存されてた銀塩カメラなんて
中古品に比べてゼロ1個どころか2個くらい多くなるだろうよ
609名無しさん脚:2006/02/11(土) 16:15:51 ID:9ByQXgsQ
EOS3がメーカーのサイトから落ちないと言うことは、
近い内にEOS3Nが登場すると言うこと。
610名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:51:06 ID:OgjUKOCB
キヤノンに伝えてくれ・・ EOS-3 あれはいいカメラだ!
611名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:02:59 ID:dQnmJ5P2
おまえんとこがくだらないデジカメ作ってフィルムを危機に陥れたんだから
責任取ってフィルムカメラ作れよ
612名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:26:30 ID:TJ0oA02G
EOS3のアクセサリーはまだ普通に入手できますか?
このカメラってバルブにわざわざ専用リモコン買わなくちゃ
いけないのね。。
バルブなんかレリーズの穴シャッターボタンにつけときゃ
十分だと思うけど
613名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:53:55 ID:QG5bGgyd
EOSの標準リモコンですが何か?
614名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:15:28 ID:Jlbjrnr/
615名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:40:44 ID:TJ0oA02G
EOSの専用リモコンという意味。
汎用品じゃないでしょ
616名無しさん脚:2006/02/13(月) 09:18:25 ID:J7RvdLQO
レリーズは売ってると思う。けどなんで新機種ごとにレリーズのコネクタも変わるかね。
機械式だと半押しがやりにくいだろうからわかるけど、電気式なんてスイッチ自体全然変わっとらんやん。
コネクタだけ変えやがって、いい商売してるよな。
まあ買いましたけどね。
617名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:16:54 ID:Xe3w53/k
旧型は着脱が超しにくくて改良されたんだけど
変換コネクタの値段は納得いかんな
618名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:47:04 ID:zWIyg0Bz
値段にムッキー!は全くその通りだが、旧型のねじ込み難さを>>616は知っているのであろうか?
これは素晴らしい改良点だと思うのだが。
旧型や-1Vと違ってキャップが無くなっちゃうのはご愛嬌。
619名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:21:42 ID:MJUwPBMP
いつまでサイトに載せておくつもりなんだ
620名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:29:57 ID:Vb3uDqjH
在庫がある限りだろ。現行品と思わせないとw
621名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:43:39 ID:MJUwPBMP
在庫はもうどっかの田舎のカメラ屋の棚に眠っているくらいかとw
622名無しさん脚:2006/02/15(水) 01:40:45 ID:4ldmINYS
>>612
バルブ撮影に専用リモコンなんてイラネ
シャッターボタン押し続けてれば”バルブ撮影”は出来る。
ブレるかブレないかは運と実力次第w
623名無しさん脚:2006/02/15(水) 06:47:03 ID:s+y3G51l
専用リモコンてゆか長時間露光なんぞ大昔の機械式カメラのほうが得意なわけで
624名無しさん脚:2006/02/15(水) 21:28:28 ID:RxuxMr79
カメラ任せでAFさせてピントを合わせたい所がいっぱい赤く光るから
ピントOKかと思い現像したら今一ピントが合ってない
測距点を一点にしたら当然ですがピント合ってます
45点も測距点あるがEOS-3を使い込んでる皆さんどのように使ってますか
625名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:57:27 ID:mgXMu2Kg
そ こ で 視 線 入 力 で す よ !
626名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:05:16 ID:SA7ThBWj
>>624
それ俺もよくある
現像して萎えるw
627名無しさん脚:2006/02/16(木) 18:18:21 ID:J6oZOhsH
俺はジックリ撮影なら中央一点。
動体で数打つ時は11点だが、キヤノの特性なのか、サーボで動体追っかけてても
一番近くに何か来ると必ずそっちを追いかけちゃうんで大変。
イラつくんで最近はここ一番の時はMFにしちゃってるよ、、、
628名無しさん脚:2006/02/16(木) 18:37:18 ID:3Otfy39D
ようは使い分けってこってす
629名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:22:06 ID:Bt/rb7sn
道具は使いこなしてこそですね。
630名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:53:13 ID:fxq/75Yr
624です
そうですね道具は、使いこなしてこそですね
私は、最近3を入手したのですが全然使いこなせないです
7にしとけばよかったのかなどの思いも巡り自己嫌悪です
先日の撮影でうまくいかない条件も少しわかったので、
今週末の子供の幼稚園の発表会は少しは、ましに使えると思います
631名無しさん脚:2006/02/17(金) 11:54:30 ID:X/Qu5ks9
>>630
幼稚園の発表会で調子に乗って連射かますと、周りのビデオとーさん共にスッゲー顰蹙買うので要注意だよ!
家に帰って、さぁビデオ鑑賞会だ!って時に“シャキーン!シャキーン!”って盛大に録音されてて「あんのヤロー!!」
小心者の俺は少しでもマシになれば、と発表会関係用に1N買いますた(涙

発表会だと、ステージ上の子供と客席の>>630っていう位置関係だよね?
一般的に遠景の範囲で、あまり被写体との距離も変わらないと思うから、MFの方がラクかも。
自分の子供の出番以外の時にピント合せたりの練習を忘れずに。
それから演しものの流れを予想しながら撮ると、割といい構図で狙えるよ。
632名無しさん脚:2006/02/17(金) 12:14:36 ID:X/Qu5ks9
連投スマソ
>>630
>7にしとけばよかったのかなどの

重くて大変、大きくて面倒、というのでなければ、別に3の方が7より高機能ってワケでもないよね。
安いカメラを買って、上手く撮れないから高い方が良かった、、、って勘違い話は良く聞くけど、
高い方を買って、安いほうが、、、と思うのは珍しいですな。
>>630が上達していった時でも上位に目が行かないで済む、と考えれば3で良かったんじゃない?
あれこれ思い悩むより、場数を踏むことが大事です。
633名無しさん脚:2006/02/17(金) 15:29:26 ID:ygtloOcw
そうですね
MFにする手も有ると思いますが、私自身ヘタッピなんで薄暗いなかで
ピントを合わすのは、難しいです。
今まで630を使ってましたが、どうにも暗い時は辛いので、
3は暗い時にピントが合いやすいと聞き購入したのですが・・・・・

せっかく買ったからがんがん使っていきます


634名無しさん脚:2006/02/17(金) 16:01:46 ID:X/Qu5ks9
>>633
個人的な考え方なのですが、子供の写真は大体身内で楽しむ物ですよね。
そうすると厳密にピンが合っているけれど枚数の少ない写真よりも、
多少ピンが甘くても色々な表情の多くの写真が撮れていた方が楽しいと思います。
MFだとそれなりのピンでたくさん撮ることが出来ますが、
AFが迷い出しちゃうと結構時間をロスっちゃうんですよね。
それでMFをオススメしたんですが、自信がもてなければAFの方がイイかな?

薄暗い中でAFなら、日の丸構図になったとしても中央一点に固定した方が良いでしょう。
発表会は明日?明後日? 頑張ってくださいね。
635名無しさん脚:2006/02/17(金) 21:53:17 ID:hlzQAZIz
色々アドバイスありがとうございます
発表会は明日です
先週は、娘のピアノの発表会でしたが出来た写真見てがっくりしてました
3買って2本目のフィルムでしたのでしょうがないと思いますけどね
アンダーになる事と45点機械まかせでは、赤く光ってもピントが微妙に思ったところに
きていない事(F2.8開放でしたので深度が浅いのだが)を学びました
明日は、勝負です
636名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:12:18 ID:Ef1GgUd4
AFなのにピントが合わない
俺が悪いのか〜?
637名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:52:33 ID:USl3nMG8
>>636
AFの仕組みを理解して使っていないなら、君が悪い
638名無しさん脚:2006/02/18(土) 01:09:17 ID:ImNLwmq0
3は白系のバックでストロボ焚くとなぜかアンダーになりがちですよね
639名無しさん脚:2006/02/18(土) 01:26:24 ID:YuZu57D7
E-TTLはプリ発光時の評価測光による調光であることを考えれば何故かは理解できるようになる
640名無しさん脚:2006/02/18(土) 01:34:28 ID:ImNLwmq0
でも1Vはまともなんだよねー
641名無しさん脚:2006/02/18(土) 01:44:49 ID:YuZu57D7
評価測光は機種ごとにクセというか重み付けが異なるので
ちなみにフォーカスロックを多用する俺はFEL愛用者
642名無しさん脚:2006/02/18(土) 14:08:15 ID:Xlsd3+eb
そんじゃあ1V買おっか、と思ったがストロボはEZだったよ…
643TJ:2006/02/19(日) 20:56:00 ID:xoQayHJx
本日、EOS−3中古で購入しました。
カスタムファンクションの呼び出し方教えて頂けないでしょうか?
644名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:00:56 ID:E+eheuQB
幼稚園の発表会無事終了しました
測距点一点にしAFで挑みました
出来た写真を見てほっとしてます
今回失敗したら嫁さんに何て言われるかと思うと本当によかったです
634さんが言われたように数を撮りましたが、歩留まりもよく
歩留まりもよく家族で楽しめました

色々アドバイスありがとうございました
645名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:03:08 ID:g5Tz96Wu
横の扉を開いてCFを♂
ボディ上部のダイヤルをグリグリ動かし、希望の番号でCFを押せば設定をいじれる。
646名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:09:16 ID:E+eheuQB
説明書がないとなにやってるかわからないですよ
647TJ:2006/02/19(日) 21:09:25 ID:xoQayHJx
ありがとうございました
ここに扉が有ることに今気付きました、お恥ずかしい
がんばります、EOS5からステップアップがんばります。
648名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:34:55 ID:tUzKGS/0
裏豚開くと横の扉も少し開くのがウザイ
649名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:37:35 ID:UQ78Ksup
>>643 購入オメ!

>>644 お疲れさま
上手く撮れたようでアドバイスした身としても安心しました。良かったです。
同じような場面を冷や冷やながら過ごしてきたので、他人事とは思えなくて、、、
ご家族で楽しめたなら、先ずはそれが一番。
銀塩のコストはキツいかもしれませんが、これからガンガン撮ってくださいね。
650名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:21:20 ID:QjczTNWq
少し汗ばんだ手を離す度に横の扉がパコっと開くのが、恥ずかしい。
651名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:57:29 ID:Pg7sugC5
戻る時に結構音もするんだよね。
1Vから磁石付いたんだっけか?
652名無しさん脚:2006/02/20(月) 12:51:34 ID:nDw7GgUw
そんなにパコパコしないけどな俺のは
生産時期で違うのか、個体差か
653名無しさん脚:2006/02/21(火) 04:51:59 ID:z0h5KdvX
PBつけると音かわるよ
654名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:02:10 ID:x5a1HMJE
蓋があの音で閉まったら怖い
655名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:36:13 ID:ZQH+zZF6
今夜もパコパコ
656名無しさん脚:2006/02/25(土) 17:28:48 ID:Fc++oGCE
EOS-3はDP仕様にするとカッコいいね!
657名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:32:57 ID:l71ZARHJ
今日危なく電池の入ってるグリップをなくすところでした
歩いてるとグリップがはずれ、カラカラと音を立てて転がって行きました
すぐに気が付いたのでよかったが危ないところでした
しかしあのネジ普通にしててゆるむ物かな
658名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:37:04 ID:CyJ5ucpe
つか、グリップも外れにくいと思うが。
659名無しさん脚:2006/02/26(日) 13:05:57 ID:HV8u4EYf
増し締め汁
660名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:36:45 ID:07pzyKBn
このスレって2004年からあるんだね、そんなに売れてないの?
661名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:44:58 ID:b0YuBzm+
今時EOS-3をどうこう言って買ったりする時代じゃないのかな
メーカーでも作ってないしな
と言いながら今年になって新品を買いましたけどね
662名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:54:26 ID:wXEoPznV
まさに孤高の迷機
663名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:03:52 ID:b0YuBzm+
売れてないのかと聞かれると
自分のしか見たことが無い
664名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:08:59 ID:LdO7bjWX
EOS-3くらいのヲタはもうデジに逝ってそうだ罠。
665名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:24:21 ID:Ibr2l2yF
EOS-3にMFスクリーン入れてマウントアダプタ専用機にしてるヲタ
666名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:26:43 ID:SuLQEcCd
マット交換か
667名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:52:21 ID:z4VX5A43
先月末に家ってこの間の日曜に初使用。
土砂降りの中というさんざんなデビューだったが
なかなか使いやすい。
視線入力はイラネ
668名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:36:14 ID:N6gsmEBQ
ワシもそう思う
てゆうかうまくいかね〜
669名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:40:01 ID:dnqAQx1s
買ってがなぜ家ってに誤変換されるんだ
Atokしっかりしてくれ(;´Д`)
670名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:57:28 ID:N6gsmEBQ
今日も仕事から帰って説明書見ながら
色々やってみたが、11点にしても視線入力うまくいかない
修行を積むとうまく出来るようになるのかな
でも中心一点でも今のところ問題ないけど、こんな使い方では
何の為に3を買ったかわからない

もともと600番台からの乗り換えだから、そんな使い方でも違和感
無いですけどね
671名無しさん脚:2006/03/01(水) 01:14:36 ID:DNeIa7sH
EOS-3買って7年間、視線入力なんか使ったことないよ。
672名無しさん脚:2006/03/01(水) 12:11:03 ID:yWRyzTej
視線入力使えないって人はどんな構え方してるの?
カメラから顔を浮かせてるのかな?
あたしゃアイカップに眉毛をつけて固定しますが。
673名無しさん脚:2006/03/01(水) 12:59:35 ID:+PkQYNWK
眉毛がついたアイカップ w

674名無しさん脚:2006/03/01(水) 14:11:16 ID:WhsVhoYK
構え方と言われてもなー
私は、右目でファインダー覗くのだが
真っ直ぐファインダーを覗くと右辺にある露出の縦バーが良く見えない
その覗き方が悪いのかな
675名無しさん脚:2006/03/01(水) 14:24:28 ID:+PkQYNWK
眼鏡っこ?
676名無しさん脚:2006/03/01(水) 14:51:44 ID:WhsVhoYK
そうですメガ根っこ
677名無しさん脚:2006/03/01(水) 14:55:49 ID:+PkQYNWK
カメラのせいにすんな w
678名無しさん脚:2006/03/01(水) 22:23:11 ID:N6gsmEBQ
カメラのせいにしてないですけど
でもうまくいかない
679名無しさん脚:2006/03/02(木) 00:09:16 ID:9Maymsa+
結局、視線入力ってなんだったんだろう。
680名無しさん脚:2006/03/02(木) 00:41:02 ID:Q6BDSTRX
視線入力なんて使わんほうがいいぞ。
こないだ彼女を旅行で撮った写真・・・
彼女の後方横にいた
ミニスカートの脚の綺麗なお姉さんにピント合っていた。
681名無しさん脚:2006/03/02(木) 01:15:19 ID:+4uF8d5D
ロシア語で考えろ
682名無しさん脚:2006/03/02(木) 03:42:38 ID:Cj9XkyFM
一時の迷いなので・・・視線入力・・・もうやめて欲しい
683名無しさん脚:2006/03/02(木) 05:15:51 ID:UmcEgQtl
いや、俺は重宝してるけどな
11点AFにして測距点連動スポット測光使ってる
女の子撮るには非常に便利
684名無しさん脚:2006/03/02(木) 18:47:09 ID:dXvUQhM6
それでも3を使ってる
685名無しさん脚:2006/03/02(木) 22:46:55 ID:+4uF8d5D
あれは使うものというよりも、鑑賞するものだなw
686名無しさん脚:2006/03/03(金) 00:46:22 ID:6nSlXAIH
重いからなーとためらいながら結局出番が多い
687名無しさん脚:2006/03/05(日) 01:20:43 ID:IrLX/1Yl
バルブ用のリモコンも買いました
高い。。。

周りがデジ一眼だらけの中
ピカピカのEOS3使いってのも乙な物ですw
688名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:50:06 ID:9RkM2muK
確かにそうですね
この前の日曜日初めて自分の以外の3を見ました
しかも見るとなったら結構その日の内に数人の3使いを見ました
しかし一日持って歩いたけどやはり重いなー
689名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:42:17 ID:6svg39If
EOS-3のフォーカシングスクリーンで標準マイクロやニュースプリット
使われている方は居られますか?Ec-CVでも合わせにくい為に使って
見ようかと思うのですが。MFする時の方が多いです。
690名無しさん脚:2006/03/07(火) 20:04:44 ID:qX/tUOAQ
クロススプリット入れてる
今は幸せ
691名無しさん脚:2006/03/09(木) 11:40:28 ID:i1rqlfUo
ペコのリストからも消えたなあ。
1月から1マソ位あがってたが。
692689:2006/03/10(金) 22:36:43 ID:7al9yigP
サンクス!!買って付けてみます。
693名無しさん脚:2006/03/11(土) 01:54:29 ID:cODsapnB
シャッターボタン押すと、bcが出てミラーアップしたままかたまってしまう…
電池を新品に換えて入れ直しても駄目。しばらく-1n使うよ…。
694名無しさん脚:2006/03/12(日) 05:25:40 ID:dOQRFxKS
修理出しなよ・・・
695名無しさん脚:2006/03/15(水) 16:02:25 ID:1ZqeIG86
>>688
明るいの限定でミノルタMスクリーンってのもあったけど、ミノルタもうネーェ
696名無しさん脚:2006/03/17(金) 19:48:35 ID:ltegrbx3
明日天気良かったら、久しぶりに持ち出そうかな
梅と電車と子供うまく撮れないかな
697名無しさん脚:2006/03/18(土) 07:08:42 ID:f0gusVtx
昔、狭山湖のまわりをおとぎ電車っつうのが走っていて桜の季節とかに乗りに行くと
素敵な時間を味わえたものだ。
今では味も素っ気もないただの新交通が走ってるので行く気もせんが。
698名無しさん脚:2006/03/18(土) 18:22:29 ID:6oAMBqEG
狭山湖に沈んでしまえ
699名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:53:33 ID:OvgtUZZE
狭山茶処情が厚い
700名無しさん脚:2006/03/18(土) 22:53:55 ID:wUrOgdjf
いっちょめいっちょめ WA---O!!
701名無しさん脚:2006/03/19(日) 07:16:48 ID:WJrhf2vK
↑↑↑つまらない人たち
702名無しさん脚:2006/03/19(日) 11:54:13 ID:+o7P9ILq
天気いいんのでモノクロつめたEOS-3で動物園の猿山に出動しますた
野球でも見ながら乾燥待つとするか
703名無しさん脚:2006/03/23(木) 00:02:37 ID:LsBI3syY
しかし、デジの画像って一眼でも荒いよなあ。
最上級機種のMKUならそれなりに綺麗だけど、
夜景はデジカメ臭いし。そもそも50万近く何て
買えない。
大多数の奴は5Dクラスを買っているんだろうけど
このクラスじゃたかが知れてると思うんだけど。
一眼ユーザークラスがデジに移行して
デジ一眼で満足なのかね?
704名無しさん脚:2006/03/23(木) 07:01:53 ID:4pqESaiF
荒さよりも不自然にエッジが立つのがデジっぽく感じる
705名無しさん脚:2006/03/23(木) 22:52:20 ID:ceizDFux
EOS-3に何の関係があるんだ?糞ども。
706名無しさん脚:2006/03/24(金) 00:33:12 ID:4YZ29dAX
糞はよけいだが俺もそう思う
707名無しさん脚:2006/03/24(金) 13:43:03 ID:GZMz9UMZ
>>689
MF用スクリーンならEc-s入れちゃうのはどうすか?
スプリットも良いけど、やはりいいマットが欲しいっす
3はアンダー傾向なので、うちはCIIIやミノのM型入れた時も露出補正値しなかったわ
暗めのEc-sで補正ありでトントンかなと思って今度入れて見る予定です
708名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:31:52 ID:mtB5NL9h
>>705-706
単細胞な馬鹿だね。
EOS3のユーザー層だったような連中が
こぞってデジに移行して、
それで満足なのだろうかと言うことだよ
709名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:38:27 ID:m8b0UrcU
拡大解釈してんじゃねーよ。
ならこっちに逝け、クズ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137769528/l50
710名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:41:53 ID:mtB5NL9h
常駐して早速煽りか。。。
悲しい奴だねお前はw
711名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:45:51 ID:m8b0UrcU
ageりゃ目に付くわ。
712名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:48:08 ID:m8b0UrcU
しかし、EOS3かよ・・・
713名無しさん脚:2006/03/25(土) 00:07:25 ID:9QTAZ8qv
>しかし、EOS3かよ・・・

そんな事言うなよ・・・
私は、現役で使ってるのだから
714名無しさん脚:2006/03/25(土) 00:09:54 ID:BcqPshvj
ちゃう、ハイフンのこと
715名無しさん脚:2006/03/25(土) 00:21:51 ID:9QTAZ8qv
了解
716名無しさん脚:2006/03/25(土) 06:39:20 ID:cr0K/pUU
カメラ本体のスレで画質の話をされてもなぁ

と、言いつつ…
ちょっと昔のポジなんか今のデジより荒いんじゃないかな?
比べたことないからわからないし、それはそれで味なんだろうけど
フィルム使っても、ネガでサービスプリント出せばデジタル加工されたカッチカチの
プリントが仕上がってくるわけで…

まぁ、所詮カメラは道具なので、用途に合ったものを選べばいいだけですよ
デジの方が使いやすければデジで、フィルムの方がいいのであればフィルムで…
で、お手ごろな値段で、いろいろ弄れたり、選択肢があるEOS-3は
俺にとってはツボにハマった良い道具
717名無しさん脚:2006/03/26(日) 23:26:44 ID:tus0QzPO
>>712
>あげりゃめにつく
結局常駐してるキモヲタじゃないかw

しかし、EOS3かよ・・・

なら、わざわざこのスレにくるなww

>>716

>ちょっと昔のポジなんか今のデジより荒いんじゃないかな?

それは、大昔の35mmポジの話では?w
ありえなさすぎるww

まあ、フィルムカメラ大幅縮小でEOS3を買ったクチなので
画質の話をするのも自然な流れだと思うが。
今まで一眼使ってたのに現行の貧弱なデジ一眼に移行する
奴って写真誌に影響されやすすぎるような気が

ネガカラーのシャープネス掛けた画像、一件綺麗にみえるが
不自然だよね。テレビのシャープネス設定を思いっきり
シャープにスイッチいれたような。。

それが嫌なら
「アナログ仕上げで(光学的な焼き)」って言えばいいらしいよ。
買ったばかりのEOS3が生きている内は自分の写真道をやっていけるけど、
糞デジしか手に入らなくなったら。。。嫌だなあ。
718名無しさん脚:2006/03/26(日) 23:39:23 ID:eOYOZ05g
私も今のネガプリントのわざとらしさがいやです
せっかくアナログなんだから、デジタルと違う絵が欲しいな

今でもアナログ仕上げでって言えばそうしてくれるのか
今度言ってみよう
719名無しさん脚:2006/03/26(日) 23:53:53 ID:tus0QzPO
>>718
ヨドバシとか、大きな店でね
ミニラボとかではだめだと思う
720名無しさん脚:2006/03/27(月) 02:24:05 ID:kY5kA2ll
なんか変なのが湧いてるなー。
写真道・・・・
721名無しさん脚:2006/03/27(月) 02:39:11 ID:7qBHyp9U
>>717って買ったばかりのお爺ちゃんかよ。
「ハイフン」の意味もわかんないんじゃ。
722名無しさん脚:2006/03/28(火) 00:55:26 ID:UYV0DnqN
はいはい、

720 :名無しさん脚:2006/03/27(月) 02:24:05 ID:kY5kA2ll

721 :名無しさん脚:2006/03/27(月) 02:39:11 ID:7qBHyp9U


平日深夜に書き込むひきこもりがなんか言ってますねw
723名無しさん脚:2006/03/28(火) 18:16:51 ID:vB4kNkxh
白黒で撮って自分で焼くのがええんかな?
724名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:11:58 ID:c5aJyZP5
白黒はラボに出してもろくな仕上がりになりませんよ
725名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:16:29 ID:IejSyWYz
でもNikonも引き伸ばしレンズ、止めたしな。

しかし、EOS関連スレってのは定期的に変なのが沸くな。
チンケ教とかさ。

726名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:36:35 ID:TdeAS08K
公式に落ちてる
727名無しさん脚:2006/03/32(土) 00:25:07 ID:/1CIyJW7
本当だ
これで、現行機じゃなくなった
オプション何にも持ってないからな
あわてて買い揃えるか、あきらめるか・・・・・
728名無しさん脚:2006/03/32(土) 18:57:54 ID:Bodl5QpY
仮にもEOS-1桁系の最後としては扱いが軽くないか
CANONは前からこうなの
729名無しさん脚:2006/03/32(土) 22:39:01 ID:BwAhmp43
>>727
あわてて買うものなんかあったっけ、ほとんど1Vと共通でそ
Iカップは7sか
でも地道に揃えとくのがいいか
730名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:40:20 ID:FRVlDrD4
727です
バッテリー入れるグリップ
3ようと1ようでは、どちらでも付くが
なんか違うみたいなんで気にしてます

今は、どちらでも良いのだが欲しくなった時にどうしようかな
731名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:43:59 ID:vvqpPwDM
PB-E1とPB-E2とBP-E1の区別はわかりますか?
732名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:06:48 ID:FRVlDrD4

はい
とりあえず
733名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:26:33 ID:vvqpPwDM
ではPB-E2を選べば間違いはないということで。
734名無しさん脚:2006/04/03(月) 22:19:51 ID:Y2hB/tR2
>>725
しつこいねーきみw
735名無しさん脚:2006/04/11(火) 23:22:44 ID:TEF4sL9l
PB-E2購入あげ
736名無しさん脚:2006/04/12(水) 08:53:56 ID:N1iDCpjY
買ったのですか
うらやましい
737名無しさん脚:2006/04/12(水) 19:50:31 ID:6O1C5zEb
PB-E2付けたらシャッター音が変わった
連写もすごいですな 機関銃みたいです
738名無しさん脚:2006/04/14(金) 09:32:41 ID:1LPXwEa4
でも、連射って使いどころないよね?
739名無しさん脚:2006/04/14(金) 15:39:44 ID:uAgk+hvO
鉄ヲタ撮影
740名無しさん脚:2006/04/14(金) 18:55:24 ID:KCAjw+/m
そうは言っても鉄道写真は難しい
741名無しさん脚:2006/04/14(金) 19:19:43 ID:5cieknrA
流鏑馬で使います
742名無しさん脚:2006/04/14(金) 20:04:54 ID:pUCkmk8U
鉄道は確かに難しいけど面白い。俺は風景から鉄に逝ったが、列車が来たときの
緊張感がたまらない。


743名無しさん脚:2006/04/15(土) 23:28:40 ID:mq8r3EZE
そうですね
私は今まで家族のスナップが主でしたが
3を買って色々撮りだしたのですが、電車が来た時は緊張しますね
ファインダーの中に電車が見えて色々考えるまもなく走り去って行きますね

置くが深いですね
744名無しさん脚:2006/04/27(木) 00:25:47 ID:WgFKSrME
hoshu
745名無しさん脚:2006/04/29(土) 11:29:13 ID:wZjWA9jG
同僚がコンパクトデジカメで子供を撮ってるが
その写真の出来に今一つ納得が出来ないと言っていたので
私が撮った娘の写真を見せたら、写真そのものの出来はそれなりに評価し
又彼自身カメラに対して興味を持ち始めたので私の器材(EOS-3とレンズ)を見せたが
あまり良いリアクションが帰ってこなかった(値段などの問題)

後日彼と近くのカメラ屋さんにてEOS30Dの現物を見に行ったが
彼の30Dに対しての食いつきがものすごく良かった

高くてもデジタル一眼のがうける事を実感した

30Dに負けてチョット悲しい

746名無しさん脚:2006/04/29(土) 16:14:11 ID:3bTnegjs
つーか幾らeos3の方が爆安で手に入るっていっても
子供写真撮ったりするならデジカメの方が良いんじゃないの
真剣にピント合わせて云々よりも
どんどん撮って、その場で皆であー頑張ってるねって眺めたり
ちょっと知人に見せたりしてさ

上の方で画質がどうとか抜け作なこと言ってる連中が居るが
まず撮りたいものが撮れないんじゃお話にならんと思う
747名無しさん脚:2006/05/05(金) 21:23:17 ID:HPVQnjDO
3と30Dでは30Dのが良いと言っていた彼ですが
初めての一眼で結局5Dと24-105F4L(だったっけ)の組み合わせで
購入してしまいました
彼が言うには、撮れた写真に嫁さん共に満足してるそうです

本当言うとかなり羨ましい
748名無しさん脚:2006/05/05(金) 21:39:48 ID:dFX7yOfW
なんかカメラ知らない友人が3と30D見て「テレビ付きの方がいいんじゃない?」と言ってました。
749名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:22:32 ID:HPVQnjDO
5Dの次に3Dって出ないかな
3の機能でデジタルにして20万位で(切ってくれたらなお可)
無理か
750名無しさん脚:2006/05/06(土) 13:34:53 ID:LAgw0Lho
>749

出るよ、来年。予定売価248000円。
751名無しさん脚:2006/05/06(土) 21:07:38 ID:6y1p6kSZ
本当?
752大沢ルール監督、嘆く?ヲqa1nbig0x2:2006/05/06(土) 22:11:33 ID:lJRd6COW
また中途半端なイカカメラになるのか
753名無しさん脚:2006/05/06(土) 22:15:40 ID:6y1p6kSZ
私自身が中途半端なんで
今まで中途半端な物に惹かれます
754名無しさん脚:2006/05/06(土) 23:32:31 ID:JjvvKjxB
EOS-3ってけっこう傑作だと思うよ。
もちろん伝説の(EOSの地位を確立したという意味)EOS-5も、
究極の(メカ的に多少不具合があろうとも最高級機という意味)1Vも、
傑作ではあるけれど、実用機としてのEOS-3のコストパフォーマンスはスゴい!

一言で言うと「安い、早い、壊れない!」
単体とかBP-E1とかだとEOS-5並みだが、PB-E2と組み合わせると準1V。
それでいて、1Vのようなシャッター関連の故障が無い。

エポックメイキング的な注目度と、マニア的なメカのすごさとか、
まぁいろいろあるんだろうけど、仕事で使うならEOS-3は買いだったなぁ。
ちなみにEOS-3は今5台目。
755名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:54:36 ID:14kszqNB
>>745-746
いいかよく聞け。
家族写真は絶対に銀塩で撮っておけ。
2週間程前、PCにデフラグかけたまま寝たら翌朝HDDがあぼーんしていた。(予兆なし)
デジで撮っていたものは、たまたま直前に魚篭でプリントしていたから助かったがな。
記念写真は絶対に銀塩で撮っていたし、3ヶ月に一回はバックアップとっていたが、
文字通り真っ青になったぞ。
756名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:58:11 ID:J4xRWjse
よくあることだ
去年一年で身近に三人いたYO
757名無しさん脚:2006/05/07(日) 02:38:25 ID:8ceu0OLM
そのバックアップもパケットライトでCDに記録して
PC更新したら読めなくなった奴もいるけどね
758名無しさん脚:2006/05/07(日) 09:58:18 ID:R33AFk0n
保存用のストレージはRAID1でミラーリング + DVD-R。

仕事ではRAID5のサーバが一発で死んだ事があるが。
(原因はRAIDコントローラのファームのバグ)
759名無しさん脚:2006/05/07(日) 22:01:26 ID:AJ67MWZA
その同僚に残したい写真なら今の所フィルムのが良いですよと
言いましたが彼にとっては、デジカメの魅力が
フィルムより勝っていたようです

データが無くなる問題もあるが、パソコンのハード、ソフトの進歩で
データはあってもいつ見れなくなるか分からないですしね
ま〜それを言ったらいつまでフィルムで写真焼いてくれるか分からないけどね
760755:2006/05/07(日) 22:42:37 ID:14kszqNB
>759
一回データが消える経験をすれば考えも変わるんだろうけどな。
漏れもまさか買って4ヶ月のPCのHDDが予兆もなしに逝ってしまうとは思わなんだ。
数年前と比べてHDDの容量も飛躍的に上がっているから逝ったときのダメージもでかいよ。
とりあえずフィルムで写真を焼いてくれなくなったらスキャンして魚篭なり淀なりに持っていくよ。

でもその頃にはフィルムを読めるスキャナー自体が無くなっていたりして・・・。
761名無しさん脚:2006/05/08(月) 03:35:41 ID:RcVYMNxu
>>755
銀塩板でこのようなマジレスをするのは気が引けますが、それ間違いじゃないでしょうか
カメラ雑誌なんかでも「デジタルは耐久性がまだまだ」とか言い、その論拠は主に二つ、
・データが壊れる
・将来JPGなりのデータ規格、或いは現行のDVD他メディアが扱えなくなる
というのが論拠となってますが
なんというかその手の記事を読むたびに非常に狡い論理展開だと思います

二つの目のポイントは、明らかに
「これまでの規格が危うくなってきたら途中コンバートすれば良い」
というプロセスを無視しているので問題外として、
「データが消える」というのをフィルムに対してのアドバンテージとするのはいかがなものでしょうか

真剣にネガを保存されている方であればもっと耐久性が良いのかも知れませんが、
自分が若い頃のフジカラー(まだ二十年ちょいしか昔で無い奴のです)が束になっていたのを発掘し、
先日興味本位でプリントしてもらったところ
フィルムにヒビが入るという珍事を経験してしまいました

果たして個体差なのか保管状況が悪かったのかは素人には判断の付きかねるところですが、
経年したフィルムが必ずしも後日同様に扱えるのかというと、保証は出来ないように思いました
アルバムを見ても、昔のプリントは退色著しいですし、
>>759さんが言われてますが、この先いつまでキチンとフィルム周辺の環境が充実しているか……

デジタルは、データが吹き飛んでしまった暁にはこれは確かにどうしようもないわけですが、
それぞれ皆さんにとっても撮った写真は大事なものでしょうし、
そのバックアップをきっちり撮るというのはデジタルで使う上での最低条件ではないでしょうか
これがカメラ雑誌なんかに
「それ見たことか、デジタルはバックアップが面倒。銀塩にはそんな手間は必要ないので銀塩の方が優れている」
的記事が並んでいるわけですが
……その手の戯言を平然と雑誌記事に載せるような連中が旗を振っているのかと思うと
いい加減銀塩の未来が心配になってしまいますが、それはさておき……、
では、ポジを光源側に放置していたり、ネガをカビやすいような所に放置する人がいるでしょうか?
762名無しさん脚:2006/05/08(月) 03:38:48 ID:RcVYMNxu
(長くてスイマセン。続きです)

当たり前ですがそんな人はいないわけで、プロセスが当たり前になっているだけで
銀塩に対してもちゃんとした心遣いが必要です
逆に、デジタル化という手法の変化があるならば、
撮り終えたフィルムを現像するように撮ったその日のうちにバックアップを作成し、
マウントにゴミが付いていないか確かめるようにバックアップを焼いたPC以外でもそのメディアが読めるか確認する……
というプロセスをキチンと差し挟むべきであって、
「撮りっぱなしでパソコンにデータをほうりこんだらデータが壊れた、
だからデジタルは耐久性が低い」というのは、
「海にEOS 3を持って行った、ろくにメンテもせずに放置しておいたら錆びた。
だからEOSは信頼性が低い」というのと似たような乱暴な論理に思われます

まぁ、我々老人をメインターゲットとしているであろうカメラ雑誌は、定期的に
「デジタルに移行なんかしたら大事なファイルが壊れちゃいますよ!」
とあおり立てることで手っ取り早く読者のシンパシーを掻き立て、
あぁこの雑誌は銀塩ユーザの方を向いてくれているんだと思わせる必要があるんでしょうが、
なんだか不必要に写真趣味を狭めてしまうようで寂しいことです

銀塩を盛り上げるという行為が必要であるなら、
デジタルの弱点を探し出して重箱の隅をつつくのではなくて、
こんな被写体の個性はE100SWが巧く引き出せるとか、
あの印画紙はScalaと組み合わせた時に素晴らしい階調を持っているとか、
たのしいことを前面に押し出せると良いんじゃないかな……とか思いました
763名無しさん脚:2006/05/08(月) 06:57:06 ID:ROiByQBj
思い込み乙
世の中の愚民どもはそんなことわかってない
764名無しさん脚:2006/05/08(月) 15:50:02 ID:RcVYMNxu
そういうパンが無いならケーキを食べr的発言をしていると
そのうち誰もケーキを焼いてくれる人が皆いなくなってしまいますがな
765名無しさん脚:2006/05/08(月) 16:15:18 ID:9EXSygL4
今のデジカメのファイル形式が読めなくなったり、保存していたメディアに対応する機械が消えるより早く
銀塩フィルムや、感材が消えると思うけどな

デジタルならファイル形式もコンバートも、メディアも移しかえれるのも簡単だし
故にバックアップも簡単にとれるし
ファイル消える、メディア壊れる云々は、ほぼキチンとバックアップとるか否かの問題なんでやっぱデジタルだな
デジタルの気軽さ故に、油断してバックアップとらず写真をロストするヤツ多すぎ

でも、一応EOS-3+PB-E2手放さずに持っている俺がいる
766759:2006/05/08(月) 18:37:23 ID:fdzT+ZDQ
別にデジカメを否定するわけでも銀塩が一番と言うわけでもないが
過去のデータをコンバートするのって量が有るとけっこう大変と思いますよ

現在のファイル形式がいつまで続くか分からないが
35mmの歴史を考えると今まで続いた事が凄い事ですよね
767755=760:2006/05/08(月) 19:22:01 ID:uO5OyHbm
>761
なんか勘違いしているみたいだけど、漏れは別にデジタルを全否定しているわけではないよ。
ただ一瞬にしてその媒体に記録されているデータが全て無くなる可能性のあるデジタルは、
やっぱり保存性という意味では不安がある。
(ちなみに撮影直後にSDカードのデータが全部駄目になった例を知っている。)
ネガしてもポジにしても、一部駄目になってもフィルム一本が駄目になることは少ないし、
カビが生えても傷がついても退色してもなんとかプリントができるのとは訳が違うと思う。
少なくとも>>745の同僚という人はデジタルの面倒な面やデメリットを理解していないような気がする。
ま、人それぞれなんで漏れの価値観を押し付けるつもりは無いよ。
漏れはこれからもデジと銀塩の両刀で行くよ。
ただ上記の理由からまだ暫くは大事な写真は銀塩メインで行くつもり。
768名無しさん脚:2006/05/08(月) 19:29:28 ID:crvzAsLh
> でも、一応EOS-3+PB-E2手放さずに持っている俺がいる

この板って、この書き方が好きだな。
著名人でも権威でもない者が「俺がいる」と言われても
何の説得力も無い。
769名無しさん脚:2006/05/08(月) 20:23:18 ID:ROiByQBj
スレ違い薀蓄うぜー
770名無しさん脚:2006/05/08(月) 22:57:34 ID:icn3+nhD
いるもんはしょうがない
771名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:48:34 ID:XLNXaiWo
761にはまず国語を勉強して頂きたい。
772名無しさん脚:2006/05/09(火) 01:18:45 ID:r3VtoNRt
>>768
その人大西みつぐ
結構すごいやつだ
773名無しさん脚:2006/05/09(火) 04:22:09 ID:jLVB297M
>>772
何言うてまんねんw
774765:2006/05/09(火) 10:56:50 ID:ShgmvZlW
俺ですか、女の子撮って細々と喰ってるしがないカメラマンです

一応、銀塩はアグファネガが無くなるまでは、使っていくって感じです
でも、今、プレミア価格なんだよね でも買うけどw

EOS-3は、売っても金にならんので売るに売れないし
1Vは、結構な値段で売れるので、売っても良いかと思えるんですけどねw
カメラ自体は当面、補修部品もあるだろうし、そんな心配ないけど
好きなフィルムが消えて無くなっていく現実があるので、いかんともしがたいですね
どこか面白いフィルム新製品だしてくれれば良いけど 期待薄

仕事も、まれにフィルムでお願いしますって言ってくる客以外は、デジタルだし
いざフィルムってときも、135使うことはまず無いし
775名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:03:24 ID:ftWo0u9F
益々説得力がねーじゃん
776名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:05:14 ID:Od7POc0L
面白いネタだと思ってるのでしょうか?
哀れすぎです
777名無しさん脚:2006/05/09(火) 22:35:46 ID:5B8WlNQu
777
なんとなくうれしい
778名無しさん脚:2006/05/09(火) 23:41:26 ID:ahmkA63h
フフフ
779名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:17:29 ID:xMhMGe8g
1V買う!!いくらで売ってる?
780名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:37:20 ID:8eXLUPFe
趣味だったら“いままさに”1V買うんだけどなぁ。
仕事で使うからそんな金あったらデジタルに投資しろって感じでさ。
結局フィルムはEOS-3で打ち止めって感じだったんだ。
PB-E2つけたのが、せめてもの慰めってハズだった…。
が、EOS-3+PB-E2+NP-E2は良いね!
12Vの電圧はスゴい!フィルムはもうこれで充分!
安い!早い!壊れない!
気がついたら、周りのカメラマンたちもEOS-3だらけだった。
「映像の革命者たちへ」だったっけEOS-3のキャッチ。
最近は「フィルムの落武者たちへ」つて感じだよ(笑)。
781名無しさん脚:2006/05/10(水) 01:56:48 ID:tTlnJfAt
>>774
兄者、アグファはもう弾切れだし
EOS-3もこれから修理厳しくなっていくんだろうし茨の道だなぁ

つかeos3はバランスの面でベストなeosな気がするよ
もう後継はでないのかな……
782名無しさん脚:2006/05/10(水) 13:01:13 ID:nOIwstI7
>>781
修理は当面心配ないと思うけど
フィルムの市場が縮小されれば、売れるフィルム以外は消えてく運命
783名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:43:03 ID:SPz4pW9d
10年たって壊れた時修理不可ならデジタル使ってると思う
でも未だに630も現役で使ってるから3をあきらめる日は、
かなり先の事だろうな

784名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:44:09 ID:O2td449H
まあ十年先まで自分が生きてる保証もないわけだしね
785名無しさん脚:2006/05/11(木) 00:47:12 ID:8nQrJ4bb
そうそう、買った帰りにポックリということもある。
786759:2006/05/11(木) 09:02:07 ID:a6vmPwoU
色々揃ってる日本だからデジタル化が進むと思う
世界的には、電気が簡単に手にはいる所ばかりじゃないから
種類はともかくフィルムは当分無くならないでしょうね

取りあえず私は10年後も生きてるつもり
787名無しさん脚:2006/05/11(木) 11:10:33 ID:60SvWHkZ
eos1無くして3でもよかったんじゃないかなぁ
3と7の愛の子みたいなのが欲しい
788名無しさん脚:2006/05/11(木) 12:50:39 ID:ApAyseTx
っ EOS5
789名無しさん脚:2006/05/12(金) 02:06:30 ID:u0qxHk+2
1nと3の差って視野率だけ?
あとは、3の方が勝ってるよんね?
790名無しさん脚:2006/05/12(金) 02:07:42 ID:PRg+c9x7
3のシャッターボタン半押しでAEロック+スポット測光は便利すぎて死んじゃう
791名無しさん脚:2006/05/12(金) 15:02:36 ID:EPnowHwo
>>789
一応、AFの精度は1nの方が高いみたいよ
792名無しさん脚:2006/05/13(土) 18:45:43 ID:EAvUurts
陸上撮ってるけど買った当時比べたら1n程ピントが来てなかったな。
確かにシャッターコマ数は切れたのだが。
793名無しさん脚:2006/05/14(日) 19:41:24 ID:I/oSbrtf
1V買ったので3はオクに出そう。仕上がりも1Vと3の上がりを比べたらがいかに3が
イカカメラだったというのがわかった。3じゃサンニパに2倍テレコンつけた時あまり
ピンがこないけど1Vはばっちりだった。
794名無しさん脚:2006/05/14(日) 19:54:06 ID:yxf843OM
中古の1Vも安くなったから俺も買い換え考えたけど、
今更銀塩使う機会もないから秋の1D Mark3まで待つ
ことにした。
795名無しさん脚:2006/05/14(日) 22:58:29 ID:nPu/HfvY
1Nのデザインでデジを出して欲しい。
5Dに惹かれたけど左側に意味不明なダイヤルが付いてるから止めた。
796名無しさん脚:2006/05/14(日) 23:43:42 ID:Xf9frurq
むしろ1のデザインで
797名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:11:59 ID:LIV/HI4I
銀塩:EOS-3+PB-E2で打ち止め。
デジ:EOS-1DMark3(1200万画素)待。
798名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:41:58 ID:AKOiDBix
>>790 プロの方?
799名無しさん脚:2006/05/18(木) 08:21:44 ID:F+TQbpXy
>>790
禿同
1Vとかは触って無いので知らないが
この仕様って、3の他は実装して無いのかな?

1D2N買おうとして確認したら違っていたので、とりあえずやめちまったぜ
800名無しさん脚:2006/05/19(金) 06:13:25 ID:iVpf84IL
>EOS-5でもできたような気がするけど使ったことない。
801名無しさん脚:2006/05/20(土) 20:58:00 ID:ZakWDt3n
視線自動アクティブ追尾システムは必須
デジタルでも装備してほしい
802名無しさん脚:2006/05/20(土) 21:21:00 ID:4JAj2yoO
なんかミサイルみたいだな
803名無しさん脚:2006/05/21(日) 01:30:09 ID:LYHRjYNP
被写体が氏にます。
804名無しさん脚:2006/05/21(日) 08:38:14 ID:qTmEU2h5
謎の怪光線が出てしまいますた。
805名無しさん脚:2006/05/25(木) 18:12:03 ID:4VQayUmH
キヤノンの内田恒二社長は25日、フィルムカメラの新製品の開発を終了する方針を明らかにした。
806名無しさん脚:2006/05/25(木) 19:44:54 ID:0H9dlb7u
ぼくちゃんがキスデジ買ってもらって嬉しいのはよくわかった
807名無しさん脚:2006/05/26(金) 00:27:13 ID:SA/UfB9Y
>キヤノンの内田恒二社長は25日、フィルムカメラの新製品の開発を終了する方針を明らかにした。
その分3層センサーの開発に回してくれい キヤノン!
808名無しさん脚:2006/06/03(土) 00:13:00 ID:ITvLryCA
EOS-3とPB-E2を新宿の某カメラ店にて購入、
1Nよりもファインダーが明るくてピントも合わせ易い、
しかしNP-E2を買わないと7コマ撮れないのがすごく不満。
PB-E2専用のNP-E2は1.2Vのセルが10本パックされているが
Ni-MHだけに当然メモリー効果も起きて劣化する、
多忙な有名プロカメラマンが二台以上の3なり1Vなりもって
アシスタントにNP-E2をあるだけ持たせてフィルムと一緒に
リロードさせるなら業務的に効率的だか、
小生のような素人のために単四電池10本マガジンを作って欲しい。
単四電池なら他にも用途があり、
Ni-MHなら一本一本バッテリーチェックすれば劣化を
防げて長持ちできる。
15Vだとモーターから煙が出て、フィルムが切れそうだが。
12Vとの電圧の差はメーカーで解決して欲しい。
しかし新開発を中止した今となっては夢と化す。
809名無しさん脚:2006/06/05(月) 12:52:56 ID:PaFBPvpR
頭悪そうな文章だな w
810名無しさん脚:2006/06/05(月) 23:29:31 ID:dFWsuadt
裏技あるけどね。やったこたないけど。
811名無しさん脚:2006/06/06(火) 20:33:12 ID:b5erWWL3
IS付きのレンズってやっぱり電気食うな
すぐに電池駄目になる

アルカリ電池を使えるようにした方が、ランニングコストは
安くなるのかな

2万円の電池ケース買おうかな
812名無しさん脚:2006/06/06(火) 22:45:42 ID:dcGsrE2s
PB-E2に沖白井度入れたら
ISレンズ常用でもかなり持つよ。
813名無しさん脚:2006/06/06(火) 23:17:39 ID:vf3WHIEQ
むしろカメラが持つかだな
814名無しさん脚:2006/06/07(水) 00:38:00 ID:YdEGoiTD
>>810
裏技?ブースター内の切り替えボタンのことかな?
815名無しさん脚:2006/06/17(土) 16:36:54 ID:Of9c9LHa
hosyu
816名無しさん脚:2006/06/18(日) 16:45:24 ID:Qv5jABRa
まる5年ほど単体で使ってきたが、
なんとなくPB-E2新品買ってしまった。



筋トレするわ
817名無しさん脚:2006/06/23(金) 21:40:31 ID:7y2CBr+T
どこかにEOS-3の新品ってないですか?
ついこの前まではフジヤにあったのですが、どうも売り切れてしまったようです。
1V持ちですが、やっぱり展示品で触ったときの3(特に視線入力)が忘れられず、この際買おうと思ったのですが・・・・
818名無しさん脚:2006/06/24(土) 07:37:23 ID:eLO5aDR1
中古だめなのか?フジヤで安いけど。
819817:2006/06/24(土) 09:46:54 ID:sDZ8krkE
中古も考えてはいますが、どうせなら新品を手に入れたいな〜、と。
それにしても、中古も安くなりましたね〜。

820名無しさん脚:2006/06/24(土) 10:33:50 ID:hLu2EqJ5
>>817
錦糸町のヒカリに電話してみな
821817:2006/06/24(土) 15:32:21 ID:sDZ8krkE
>820

ありがd
さっそく聞いてみます〜
822名無しさん脚:2006/06/24(土) 15:49:00 ID:qexFfrVl
おむすびマン
823名無しさん脚:2006/06/26(月) 22:23:33 ID:cLHMk6WG
よっちゃんイカ
824名無しさん脚:2006/07/01(土) 01:51:17 ID:6+xrs1PL
がんがれage
825名無しさん脚:2006/07/08(土) 17:06:46 ID:T9+BPJww
しかし盛り上がらないな
826名無しさん脚:2006/07/08(土) 18:36:09 ID:TdrZ2OsF
中古で4万って安い?
827名無しさん脚:2006/07/09(日) 00:02:52 ID:g+pzdIpN
EOS3D
828名無しさん脚:2006/07/09(日) 00:40:50 ID:0u59pUZX
>826
新同なら安いかも。
829名無しさん脚:2006/07/10(月) 12:07:37 ID:3stw3iel
安くなってきたね
830名無しさん脚:2006/07/25(火) 06:22:44 ID:xPXAxM2Y
保守
831名無しさん脚:2006/08/16(水) 13:19:59 ID:qqXTWJXj
久しぶりに使いました
夜だったので、ストロボ付けてf2.8の標準ズームレンズを付けてお出かけしました
大きくて重くてかさばりましたけど、久しぶりに写真撮ってる気がしました
シャッターの音と重量感がそんな気にさせるのでしょうね


最近は、コンデジもって外出が多かったから特にそう感じた
832名無しさん脚:2006/08/16(水) 18:52:02 ID:ct/lO8w0
EOS-3の良さは音にあると思う
833名無しさん脚:2006/08/16(水) 19:04:20 ID:IVih22FA
上のほうで視線入力がちゃんと出来ないという人と出来るという人がいますが、個体差があるんですかね?

最近7を買ったんだけど、3台試して2台が全然合いませんでした。
買った物は誰に試してもキャリブすれば確実に合います。
834名無しさん脚:2006/08/16(水) 19:05:54 ID:ct/lO8w0
目の個体差のほうが大きいと思う
835名無しさん脚:2006/08/17(木) 13:20:58 ID:rbXxHg3p
上の方にもあったですが
メガネっ子の私は、だめでした

せっかくだから使えるようにしたいと思うのだが
だめです
836名無しさん脚:2006/08/17(木) 13:48:11 ID:9PBSgIEu
めがねっこ、しかも極度の乱視の俺でも2、3回キャリブレして大丈夫だったからガンバレ
837833:2006/08/17(木) 19:10:34 ID:IiiIu/mF
>>835
7ですが、同僚のめがねっ子もキャリブすれば一発でOKだったので、カメラの個体差が結構あるのではと疑っています。
838名無しさん脚:2006/08/17(木) 21:50:49 ID:WyZYeAVV
835です
確かにうまく行く時もあるのだが、
いざ撮ろうとしたときうまくいかない事が困ります
その程度でしか動作しないから私は、使わないですね

もっぱら中心固定が多いですね

こんな事言ってると
3じゃなくてもいいような気がしてきました
839名無しさん脚:2006/08/17(木) 21:52:24 ID:Y2JRHXR/
粘着ループ乙
840名無しさん脚:2006/08/17(木) 23:46:41 ID:Xtx9J9KH
>>838
なるほどぉ。
自分はEOSはKiss5 -> D60 ->EOS7ときたんですが、今は視線入力なしは考えられません。デジ1も視線入力が搭載されたらまた考えますw
Kiss5やD60の時は確かに真ん中しか使ってなかったですね。
視線入力なしだったら、中央しか無いEOS-1で十分かなw
841EOS-3:2006/08/25(金) 00:38:02 ID:kuLyPvGL
ヒマだ〜ぉ
842名無しさん脚:2006/08/25(金) 08:15:30 ID:xh/UOVlq
昨日渋魚籠でカタログもらってきますたw
843名無しさん脚:2006/08/25(金) 19:44:45 ID:gAdMCcP4
3Dが発表かと思ったけどKDXだけの発表でしたね
3Dが出れば買おうかなっと思ってましたが

まだまだ銀塩のみです
844名無しさん脚:2006/08/26(土) 21:58:34 ID:fVrErGJu
おぉ、同志よ!
845名無しさん脚:2006/08/26(土) 22:54:55 ID:0ZzYag1R

機械としてデジカメも面白いと思うのだが

別にフィルムでも事足りるしね
あわてる事ないかと思う今日この頃

現像代プリント代フィルム代を考えても
30Dのボディー代でネガなら100本くらい撮れるからな
846名無しさん脚:2006/08/27(日) 13:00:57 ID:vUIcgaWA
100本じゃ漏れの場合半年分だな…
847名無しさん脚:2006/08/27(日) 17:47:05 ID:9vpoZ7br
俺なら2年はかかるな
848名無しさん脚:2006/08/27(日) 18:02:03 ID:FeP8OG5u
イカ君にEF50F1.2Lを着けてあげたく思う
日曜の午後・・
849名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:33:04 ID:SAyXs4Pn
大きさ的には、バランス良いだろうが
私の財布とのバランスが難しい

850名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:39:27 ID:6XIArjNd
1DMark3も期待はずれだったら、1V行くよ。
851名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:54:18 ID:SAyXs4Pn
私は、30Dの投げ売りが出ないかなっと期待してます
30Dでもとりあえずちゃんと撮れるしね

子供の運動会などシャッター切りまくる場面では、捨てたもんじゃ無いと思う
852名無しさん脚:2006/08/28(月) 07:34:23 ID:HjDoxY+U
長玉使いにはってことでしょう?・・・APS-C
853名無しさん脚:2006/08/28(月) 16:52:55 ID:wameNB/k
特に長玉には、有利ですね
30Dに 70-200付けて
3には標準ズームの2台体制もアリかな
854名無しさん脚:2006/08/29(火) 00:46:55 ID:3maQiRp+
それはただの
ト  リ  ミ  ン  グ
855名無しさん脚:2006/08/29(火) 09:01:43 ID:LqMKfd9R
トリミング良いじゃないですか
856名無しさん脚:2006/08/29(火) 12:32:31 ID:3jLMn514
ファインダーまでトリミングされてるのに良い訳ねぇだろう;;
857名無しさん脚:2006/08/29(火) 20:04:44 ID:M5k3Gd4I
そんなのはトリミング言わない
言うとしたら35mmも6x7もトリミングだな
858名無しさん脚:2006/08/30(水) 11:56:26 ID:r3ZoujdD
最初からそんな物と考えれば良いじゃないかな

こった事を求めるなら30Dじゃなくても良いからね

ただ、投げ売りが始まり安く手に入るならとおもうでけです
859名無しさん脚:2006/09/01(金) 05:16:58 ID:Bsf6cj8g
ぶっちゃけ35mm判用のレンズでトリミングだどうとかいっても大した意味はn
860名無しさん脚:2006/09/05(火) 07:41:56 ID:jQZuXNvX
APSデジは妥協の産物以外の何物でもない
861名無しさん脚:2006/09/05(火) 21:20:36 ID:uI5hU+NA
3は持ち歩くのに重い
862名無しさん脚:2006/09/06(水) 10:01:56 ID:NzTdobHQ
>>857
6*7用レンズで、35mmサイズの素子ってんなら、得られる絵は6*7のトリミングだけども,,
863名無しさん脚:2006/09/14(木) 07:18:03 ID:QdWXjqMm
EOS-3初心者です。

パワードライブブースターE1も取り付け可能ですよね?
PB-E2との相違点はどこでしょうか?
ニッケル水素パックが使えるかどうかだけでしょうか?
864名無しさん脚:2006/09/14(木) 12:52:15 ID:HUXgh+Fz
速度
縦位置ダイヤル
865名無しさん脚:2006/09/14(木) 15:45:58 ID:QdWXjqMm
>>864
d

866名無しさん脚:2006/09/15(金) 10:26:26 ID:v0jKDsyZ
イカメラ
867名無しさん脚:2006/09/19(火) 18:50:24 ID:ahGs0P1O
巨神兵
868名無しさん脚:2006/09/20(水) 00:38:36 ID:W8vlqkI+
運動会でAIサーボ使ってみた。

視線入力でそこそこ近いフレームにピントが合ってはくれるんだけど、
その後、少しカメラを振ってしまうと背景にピントが・・・・_| ̄|○


結局使い慣れた7の方がミスショットが少なかった。
漏れには宝の持ち腐れか・・・・
露出補正が1/3ステップなのは今後活用できそうだけど。
869名無しさん脚:2006/09/20(水) 06:49:06 ID:WgZlmKpU
AIサーボで視線入力使う人はじめてみた
870名無しさん脚:2006/09/30(土) 03:37:08 ID:kZ8J5LBP
D30が欲しくなってしまい売却を考えてます
本体とPB-E2と水素パック2個と充電器でいくらくらいになりますかね?
2束3文で買いたたかれるならコレはこのまま持っておこうかと思うのですが・・・
871名無しさん脚:2006/09/30(土) 06:58:44 ID:Btbji6SG
4万円切ってるからお得ではあるな
872名無しさん脚:2006/10/02(月) 15:12:41 ID:7l+/FPZ4
PB-E2欲しい
873名無しさん脚:2006/10/02(月) 21:02:16 ID:7PyAA0k7
>>872
漏れはE1で十分。

ってか、BPに縦レリーズ付けてくれればモーマンタイ。
874名無しさん脚:2006/10/04(水) 15:33:45 ID:sY9SetmO
今週は、運動会です
久しぶりにガンガンシャッター切っちゃおうかな
安物のフィルム入れてガンガン行っちゃおう

写真の出来よりストレス発散しちゃおう
875名無しさん脚:2006/10/08(日) 21:47:46 ID:TmoNIfUh
レリーズしたらミラーアップしたままフリーズして、液晶にbc出るようになっちまった。
(当然電池容量は十分残ってる。)
電源ON/OFFしても直らず。。
シャッターの故障?

876名無しさん脚:2006/10/09(月) 06:54:42 ID:oxcd6mOz
レンズ換えてみれ
877名無しさん脚:2006/10/09(月) 15:22:15 ID:EXQJzUK2
電池もかえてみれ
2CR5新品フィルム1本であぼんしたことがある
BCでは無問題だた
878名無しさん脚:2006/10/09(月) 21:27:19 ID:c7hDfP1i
価格comの1V板に同じ現象のカキコがあった。
店頭の1Vも同じ現象の個体があったし、
1系&3に共通の欠陥なんじゃ。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10101010014#5460799
879名無しさん脚:2006/10/10(火) 16:58:34 ID:B/EYtOeD
いつの間にかEOS-3がディスコンになっててテラカナシス。
ノイジーだ下品だ言われるシャッター音も俺は大好きだ。
880名無しさん脚:2006/10/12(木) 11:30:16 ID:10LK7z7F
今年のボーナスは50/1、2L買って、
コタツと、ファンヒーターと、ローンで
終わりだ。早く3D出してヨンW
881名無しさん脚:2006/10/12(木) 15:30:24 ID:9L+pIL6C
ペンタウザーですが、
モードラとEF50/1.8II付きをタダで貰いました。
重いですが、頼もしいシャッター音でつね。
この週末70-200IS借りて運動会逝ってきまつ。
882名無しさん脚:2006/10/12(木) 16:38:08 ID:VEjaD1bP
私も3と70−200ISで運動会行ってきました
日の丸構図になるのを承知で中央1点固定でバシャバシャとってきました

中央1点では、ピントを外す事は、少ないですが
45点機械まかせでは、イマイチな事が多いですよ(私の使い方がまずいかも)


運動会がんばって下さい
883名無しさん脚:2006/10/12(木) 19:55:25 ID:2/lfdXTV
AIサーボで多点のままだと
背景ごちゃごちゃしてるとバックにピント探しにいきがちに思う
予定した構図から測距点の見当ついてれば固定して使ってる
884名無しさん脚:2006/10/12(木) 20:21:03 ID:VEjaD1bP
AIサーボじゃなくても
45点のままでは、もう一つピントがこない事が多い

赤いインジがいっぱいつくけど
あれどこにピント合わしてるのかな
885名無しさん脚:2006/10/12(木) 23:44:54 ID:OaOBsD5c
点灯した部分は合掌 >赤いインジがいっぱいつくけど
886名無しさん脚:2006/10/13(金) 10:52:04 ID:G47gUqQT
↑それだとピンぼけ写真が多い

AIサーボで45点のまま連射するとピントが
だんだんピントが合ってくるのかな

もったいなくてそんな事やった事無いですけど
887名無しさん脚:2006/10/13(金) 19:14:04 ID:AVtu2iv2
チミたちちゃんと取り説読んでるかね
AI-SERVOで自動選択時は最初に中央で捕らえたところを45点が自動追尾すんだよ
鉄ヲタAF撮影用に買った漏れはその撮り方しか知らんけど w
888868:2006/10/13(金) 20:51:50 ID:eVNt4Ddr
>>887
それを早く言ってくれ・・・・・
889名無しさん脚:2006/10/16(月) 09:46:29 ID:HSbdqloQ
取説見たけどどこに書いてた
890名無しさん脚:2006/10/16(月) 12:54:18 ID:nXl1H1yt
AIサーボのところに書いてあゆよ
891名無しさん脚:2006/10/23(月) 20:07:45 ID:IyhALcAs
このカメラ、視度補正が無いそうですが、
強度の近視(0.05くらい)の私でもファインダーがぼやけずに使えますでしょうか。
(視線AFも使えますか?)
撮影時は眼鏡着用です。
892名無しさん脚:2006/10/23(月) 20:10:04 ID:X/Y5C0sa
オプションの視度補正でもつけとけば?
893名無しさん脚:2006/10/23(月) 20:11:30 ID:IyhALcAs
>>892
視線AFに問題とか発生しないですかね?
894名無しさん脚:2006/10/23(月) 23:38:48 ID:2NY972Gz
キャリブレーションすれば?
因みに7は視度補正内蔵。
895名無しさん脚:2006/10/24(火) 16:00:02 ID:BwZ1n9Gd
>>894
キャリブレーションですか、ありがとうございます。
中古屋で買って、徐々に練習して行こうと思います。
896名無しさん脚:2006/10/24(火) 17:51:22 ID:zuL5hu4e
取説とりよせ忘れちゃ駄目やよ
897EOS-3:2006/10/24(火) 22:42:57 ID:Kxc0kTlO
防湿庫に監禁されて3年になりますた。
898名無しさん脚:2006/10/27(金) 12:26:09 ID:cTJBU8YV
視力が2.5まで落ちてきたら視線入力効くようになった。
以前4.0以上合ったときはまったくダメだった。
(ちなみに老眼ではない。眼科で測った)
899名無しさん脚:2006/10/27(金) 20:31:01 ID:Qi5bGTvl
禿しく根本的に間違ってる奴↑
900名無しさん脚:2006/10/28(土) 07:10:45 ID:59+kuZNT
ニカウさんですか?
901875:2006/10/28(土) 09:39:06 ID:BfSh7DY5
修理から戻ってきた。
”メインフレキ”なる部品交換で\21000なり。
要は電気系トラブルだったらしい。
伝票にショット数が書いてあって、64867回だって。
EOS-3のシャッターは10万回以上可能ってふれこみだから、
EOS-1DMark3が出るまではもってくれるかな。
902名無しさん脚:2006/10/28(土) 09:52:15 ID:ItRwhBhO
「メインフレキ」=「メインフレキシブル基板」ジャマイカ。
とすると、電気系の中心部分を総取っ替えかと。
903名無しさん脚:2006/10/28(土) 10:34:24 ID:gFTo/Pp9
連続10万回と累計10万回じゃ意味がちょっと違う。
904名無しさん脚:2006/10/28(土) 17:25:26 ID:mhTBH66O
シャッターとか機械部品だと、消耗して壊れるのもわかるが、
電気はいまいちピンと来ない。
905名無しさん脚:2006/10/28(土) 19:57:13 ID:ehGK16XI
腐食とか経年劣化とかハンダ割れとか
906名無しさん脚:2006/10/29(日) 00:26:19 ID:Dk34qy3Q
強い電磁波や静電気でチップがいくことはあるよ。
発売後数年で腐食とか経年劣化とかハンダ割れはいくらなんでも
ないんじゃないの?
907名無しさん脚:2006/10/30(月) 12:13:14 ID:Up/yla+2
視線入力は意外に使いやすい
908名無しさん脚:2006/11/03(金) 00:07:05 ID:vA/RECf8
909名無しさん脚:2006/11/04(土) 10:17:32 ID:xKD12vvM
>>908

ワロタ
910名無しさん脚:2006/11/04(土) 21:38:53 ID:ylJl/NOy
今日一日持って歩いたが、重たかった
911名無しさん脚:2006/11/07(火) 13:29:06 ID:695tEtEr
持ち歩くカメラではないだろ?
912名無しさん脚:2006/11/08(水) 06:48:24 ID:dBLDMxvh
913名無しさん脚:2006/11/10(金) 19:58:50 ID:kUC1cmrD
そうかな
普通のカメラと思うが
914名無しさん脚:2006/11/10(金) 21:07:58 ID:oBIq0CbL
マジレスすんなや。
915名無しさん脚:2006/11/10(金) 22:06:07 ID:+2wirM5x
ユニバーサルプレスとデジ1を持ち歩いている俺が来ましたよ。
916名無しさん脚:2006/11/12(日) 21:33:43 ID:OKIlhMBv
死線入力してみますた。
917名無しさん脚:2006/11/14(火) 00:05:54 ID:v9mdWX3J
死線自動アクティブ追尾システム
918名無しさん脚:2006/11/14(火) 12:58:47 ID:kLsLcQSP
そして死線をさまよいました。
919名無しさん脚:2006/11/14(火) 18:46:56 ID:8iu/mPCu
NP-E2のキャップを付け替えてNP-E3化、1D2でご機嫌に使用中
って、EOS-3の電池がねーよ、3年ほど眠り中(´・ω・`)ショボーン
920名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:28:05 ID:HoLzak5h
四川風入力してみますた。
921名無しさん脚:2006/11/16(木) 15:34:39 ID:9JIpIgJQ
辛くて食べられません。
922名無しさん脚:2006/11/18(土) 09:38:46 ID:fJCviGj1
定期保守age
923名無しさん脚:2006/11/19(日) 15:11:26 ID:Qke0whwD
age
924名無しさん脚:2006/11/21(火) 13:58:29 ID:GAw/534R
保守age
925名無しさん脚:2006/11/23(木) 09:10:01 ID:knfQnNc2
保守
926名無しさん脚:2006/11/24(金) 16:05:02 ID:+rCGatxi
定期保守age
927名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:06:02 ID:AyfWYpSh
ボディーの横のキャップすぐに落とす
買っても買ってもすぐなくす

もう少し何とかならなかったのか
928名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:11:15 ID:MN+Y0HqK
リモート端子の?
あれは最初の1個ですぐに取れるのが分かったので、諦めた。
929名無しさん脚:2006/11/27(月) 14:57:03 ID:JwaJlpNK
保守age
930名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:41:47 ID:Wq9f5piu
ガンガン使用していた頃気を付けていたから、オレは一度もなくさなかったよ。
931名無しさん脚:2006/11/29(水) 14:54:49 ID:4pP2yvtr
age
932名無しさん脚:2006/12/01(金) 01:39:18 ID:lGQFbQjS
EOS-1Vもあるけど、なぜかカシミール、中央アジアの旅はEOS-3を持って行った。
砂漠の中、砂嵐でもびくともせずシャッターを切れた。ノントラブルの2ヶ月間。120本撮りきった。
あと、Sinar F-2 4X5 も持って行ったが重くてジープから下ろす気になれず、結局20カットしか撮らなかった。
933名無しさん脚:2006/12/01(金) 17:12:43 ID:Mz2ig0KB
>>932
1Vより防塵、防滴性能は低いんだよな。
マウント部とか大丈夫だった?
934名無しさん脚:2006/12/01(金) 22:35:12 ID:lGQFbQjS
>933
ぜんぜん平気!!
そのあと海外ロケの仕事一回やってからオーバーホール出した。
935名無しさん脚:2006/12/02(土) 18:24:07 ID:gil9cZjU
>>934
そうか、どうもありがトン
漏れはKiss使ってたら塵が…
936名無しさん脚:2006/12/05(火) 08:24:16 ID:zeyamEBB
購入記念アゲ
937名無しさん脚:2006/12/05(火) 15:58:49 ID:q1kymAei
>>936
購入オメ!!
938名無しさん脚:2006/12/05(火) 22:15:11 ID:LxVzaDNb
癖もあるが、良いカメラです(俺が思ってるだけ?)
ガンガン使ってみてください

俺は、最後のフィルムカメラと思い、思い切って去年の年末に新品で購入
しました。
939名無しさん脚:2006/12/07(木) 21:07:49 ID:CFEMDv1f
age
940名無しさん脚:2006/12/12(火) 16:19:42 ID:jeh5vcXf
保守
941名無しさん脚:2006/12/12(火) 19:50:39 ID:g5n82TwP
今日mapで価格確認しに行きましたアゲ。
942名無しさん脚:2006/12/15(金) 16:47:53 ID:WsmMaQGD
保守
943名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:39:59 ID:ozBVn84e
PB-E2に初期型と現行型があると聞いたんすけど何が違うんですか?
944名無しさん脚:2006/12/16(土) 15:30:30 ID:rxhCPb2p
前期と後期があるのはPB-E1。
違いはググれば判る。
945名無しさん脚:2006/12/17(日) 10:41:20 ID:Hn9aRUd3
すみません質問です。
ただいまOM1とkissDN使ってます。
銀塩カメラ終焉前に、ある程度のカメラを手に入れておきたいと思い、
1Nか3を中古で購入しようと思っています。
1vを買う予算はないのですが、1Nと3では、どちらが高性能でしょうか?
調べた限りでは、防滴性、シャッター耐久性では同等、測距点、E-TTLでは、後から出た3の方が高性能だと思いますが、実際はどうでしょうか?
ずっと元フラッグシップ機の1Nで検討してきたのですが、最近3に気持ちが傾いています。
皆様のご意見をお聞かせください。
946名無しさん脚:2006/12/17(日) 12:18:26 ID:cUGbx233
1N RSがいいよ。
947名無しさん脚:2006/12/17(日) 12:21:39 ID:M9OWg8HC
1N RSの中古も安くなりまつたよ。
948名無しさん脚:2006/12/17(日) 13:01:29 ID:Hn9aRUd3
1NRSですか。
スポーツとかの撮影は今のとこ予定してないので、連射性能はあまり求めてません。
ミラーショックがないのが魅力でしょうか。ファインダーの見えはどうでしょう
せっかく高級機を買うのなら、1NRSか1NHSか3+PBで、見るからに高級機的な外観もいいなーと
見栄も張ってみたいところなんですよねw
949名無しさん脚:2006/12/17(日) 15:50:37 ID:cUGbx233
外観の高級感なら1NRSが一番。ゴールドエンブレムが(・∀・)イイ!!
3なら単体の連写性能が高いから、高速連写いらないならBPでもいいんじゃない?




950名無しさん脚:2006/12/17(日) 16:36:38 ID:1ol0sa5u
1V買ったら?今でも新品あるし...。
中古の1nとか3はボロボロが多いよ。
951名無しさん脚:2006/12/19(火) 20:47:47 ID:+njFi80k
>>945
は何を買ったのかな?
952名無しさん脚:2006/12/19(火) 21:11:09 ID:Z7zEJ3Ta
いっそ Canon IV あたりに逝っとけ
953名無しさん脚:2006/12/22(金) 15:44:58 ID:CENSWETl
保守
954名無しさん脚:2006/12/23(土) 00:43:17 ID:urvASYwy
945です。
レス遅くなりました。
とりあえず雑誌広告とかネットとかでいろいろ調べましたので、
週末に現物見に行ってみます。

今週カメラやで7+BPの安くて程度の良い物を見かけて惹かれてますが、
この際上位機種を手に入れたいので、1H系と3とを触ってみて決める予定です
3のシャッター音は賛否両論有るみたいなので、気に入ったら3を買うつもりです
955名無しさん脚:2006/12/23(土) 13:43:04 ID:ONT0/tCf
>>954
銀塩の記念碑的な意味も持たせて買うつもりなら7はヤメトケ
あと実際に触ってみると、1と3は見た目は似てても質感の違いにビックリするよん。

1Nと3両方使ってるけど、3は動体専門の実戦用って感じかな。
3のシャッター音は好みではあるけど、やっぱり煩い。
室内撮影では、みなさんゴメンなさいって感じ。
じっくり撮影の時は1Nしか使わないなぁ。
956名無しさん脚:2006/12/23(土) 14:53:51 ID:OVV6WeI6
PB付けたら変わるらしい→3のシャッター音
957名無しさん脚:2006/12/23(土) 18:18:28 ID:wNgAqKnp
私は、3の音は、好きです
子供の学芸会などでビデオ撮ってるお父さんの横で
シャッター切ると迷惑かなと思いながらも使ってます

30D 買ってみたが音がイマイチなんでその気にならないのも事実です
958名無しさん脚:2006/12/23(土) 22:50:09 ID:urvASYwy
945です
本日カメラ屋にいって3と1Nを触らせてもらって3とタムロン28−75f2.8を買いました
1Nは手にしっくり来る感じがしたし、シャッター音も高めで剛性感のある感じの音でひかれたのですが、
予算の問題と、程度の良い1n系がなかったので、3に決めました。
視点入力は、ちょっと決まりにくいです(メガネ着用)。
とりあえず明日テスト撮りに徘徊してみようと思います
959名無しさん脚:2006/12/24(日) 22:32:35 ID:HrSNyTpf
購入おめでとうございます
いいカメラですので、長く使ってください
今後は、フィルムカメラなんて出てこないですからね
960955:2006/12/25(月) 11:44:45 ID:SQZSan4m
>>958=945
購入オメ!
一日待って枕元に置いておけばよかったのに…

それはそうと、迷ってる時に一度触ってしまった1N。
今後のカメラ屋巡りで美品に出会い、買い足さない様に注意してください。
…って、そりゃ俺だ。
でも色々使いまわせるから便利っていや便利だね。
961949:2006/12/25(月) 18:16:56 ID:abRQbJBB
>>958
購入オメ!
PBも近々購入するのかな?
962958,945 :2006/12/26(火) 00:48:49 ID:rpMWGz5S
昨日試撮りしました。
結果は大満足です。
OM、キスデジに比べて大柄&重いおかげか、低速でもブレずに撮影できているようです。
シャッター音もお気に入りです。
ただ、キスデジN+シグマ17-200より、AFが迷うし遅いように感じました。
でも、銀塩EOSで撮ってるという自己満足でとにかく楽しいです。
視線入力は相変わらず合いませんが、そのうち合焦してくれるようになるかな?
PB購入は、しばらく見送ります。
中古購入時に、サービスで説明書をメーカー取り寄せしてくれることになったので、
説明書を見ながら操作方法を一通り覚えてから改めて購入を考えたいと思います。

色々アドバイスいただいて感謝です。
963名無しさん脚:2006/12/26(火) 14:55:15 ID:Gu0nN/2M
キスデジNは知らないけど真ん中固定でキャノン純正レンズでは
そんなにAFが迷ったり遅いと感じた事はないですよ
但し私の勝手な思い込みの部分も有ると思うけど

EF70-200F2.8を付けて動体を撮ると物凄く良いです
そんな訳で、デジイチ購入した今でも3がメインです
まぁー3と同じようなAFのデジカメなんて庶民の私には買えないけどね
964名無しさん脚:2006/12/26(火) 15:33:29 ID:DkSBaDfZ
中央とそれ周辺幾つか以外の、外側の測距点は迷うよ。
外側はほとんど使ってません。
965名無しさん脚:2006/12/26(火) 16:43:02 ID:Gu0nN/2M
PBを使うと当然フィルムを沢山使うので
悩んで30D買った

確かにフィルム代いらないけど・・・・
966名無しさん脚:2006/12/26(火) 18:02:31 ID:P7/FjumZ
感度の悪い外側のセンサーで合わせようとすると、迷いやすいかも知れない。
クロスセンサーになってるところ(ってどこだっけ?)だとマシかも。

せっかく45点あっても、俺の使い方って11点で、
しかも普段は昔のAF撮り=中央でAFロック後に振って構図=が殆ど。
カタログに載ってた「端のセンサーでミツバチの目にピント」に夢がふくらんだけど
あんなんムリムリ。

あとスクリーンがスカなんで、カメラ側に迷われちゃうと
どこにピントが来てるんだか分かりにくいかもね。
967名無しさん脚:2006/12/26(火) 18:30:57 ID:GDhvVhqg
>>966
主要11点のセンサーをクロスセンサーにしてくれればいいのにね。
縦側にあってもなぁ…
968名無しさん脚:2006/12/26(火) 22:30:18 ID:5vi98/nU
ついにデジタル移行でつ。 
 いままでありがとう。
  EOS-3 君はよかったよ。 
ぼくの死線まで視てくれて、ブースタ付けたら秒7コマ・・・(速すぎだよ・・・)
  今後は防湿個の飾りになってくれ。(ほとんど使ってないのに)
969名無しさん脚:2006/12/26(火) 22:42:16 ID:oC9ObZ0A
お兄様は堕落しました
970名無しさん脚:2006/12/26(火) 22:44:03 ID:M6S7lzae
私も45点を11点にしてます
普段は、中央固定

これで使用して私は、3のAFに満足してます
最初は、使い勝手が分からず45点のカメラまかせで使いましたが
思ったようにならず結局この使い方に落ち着きました
966も言ってるが私も期待したが・・・・
でもAIサーボで連写はいいですね
971名無しさん脚:2006/12/26(火) 22:44:40 ID:M6S7lzae
私も45点を11点にしてます
普段は、中央固定

これで使用して私は、3のAFに満足してます
最初は、使い勝手が分からず45点のカメラまかせで使いましたが
思ったようにならず結局この使い方に落ち着きました
966も言ってるが私も期待したが・・・・
でもAIサーボで連写はいいですね
972名無しさん脚:2006/12/26(火) 22:45:21 ID:M6S7lzae
私も45点を11点にしてます
普段は、中央固定

これで使用して私は、3のAFに満足してます
最初は、使い勝手が分からず45点のカメラまかせで使いましたが
思ったようにならず結局この使い方に落ち着きました
966も言ってるが私も期待したが・・・・
でもAIサーボで連写はいいですね
973名無しさん脚:2006/12/26(火) 22:47:38 ID:oC9ObZ0A
連写早すぎですw
AEBを入れたままですか?
974名無しさん脚:2006/12/27(水) 22:50:55 ID:Q/Ql2D0j
>>973
ウマイなw
975名無しさん脚:2006/12/28(木) 14:32:38 ID:9ho5RCbR
976972:2007/01/02(火) 00:02:09 ID:qz3OsaD4
そのようでした
恥ずかしいな
977名無しさん脚:2007/01/05(金) 22:15:42 ID:xXI0ytS/
生産中止からそろそろ1年age
978名無しさん脚
購入後そろそろ1年