943 :
名無しさん脚:04/09/18 11:44:22 ID:/c0qX70g
タクマーには黄色くなってるのが多い
以前見たやつは見事なほどに黄色くなっててファインダーのぞいた
だけでフィルターイエローフィルターついてるのかと思ったほど。
修理はまず無理ですがモノクロ専用にするかデジ一眼で使って後補正など
すればまだまだ使えます。
946 :
名無しさん脚:04/09/18 12:14:02 ID:/c0qX70g
>>945 それも味のウチ、などと称して珍重していた小生のようなバカが
一時のタクマー暴騰を招いたかと。ここに深く陳謝します。
出もホントに写りはいいんだってば!
451さん、シャッターの具合はどうですか?
947 :
451:04/09/18 12:25:45 ID:ad1STtnS
みなさんレスありがとうございます。
28mmF3.5は黄色くないのであればうーんちょっと原因不明ですね。
もう少し撮影してみます。他と同じ物を同じ条件で撮ればどれくらい黄色いかわかりますね。
どうやらレンズ焼けの線が濃厚でしょうか?もともと中古でわがやに来たものですから
その時点で黄色かったのかもしれません。親父も写りが気に入らずお蔵入りさせたようです。
シャッターは今日ローソンからあがってくるプリントで結論が出る予定です。
1/125秒F16、1/250秒F11、1/500秒F8、1/1000秒F5.6で全く同じ植え込みを縦方向に距離が
出るように撮影してます。これで明るさがおかしかったら故障と考えてよいですか?
948 :
名無しさん脚:04/09/18 14:42:56 ID:+BMkALau
露出テストならポジ使えよ。
リバーサルフィルム12枚分を現像に出すといくらかかりますか?
最低7000円。
もちろん現像のみ。
951 :
名無しさん脚:04/09/18 18:15:23 ID:/c0qX70g
>>949 素朴な疑問なのだが、リバーサルに12枚撮りってあるのか?
952 :
名無しさん脚:04/09/18 18:19:19 ID:/c0qX70g
スマソ。950サンの解答で分かった。
プリントのことを現像といってるのか
953 :
名無しさん脚:04/09/18 18:20:44 ID:/c0qX70g
あぁ、混乱してきた、12本分の間違いなのか?
この疑問を解決するためにスレ立てしてよかですか?
12本だと思ったんだけど、違うのかな?
どうなんだろう。
955 :
名無しさん脚:04/09/18 18:48:37 ID:/+K+v27o
切り現かとおもた < 12枚分
もし切り現なら・・・堀内カラーのHP見れば大体の予想はつくと思うが@高めの方の設定だからHCLは
>>951 135の12枚撮り、使ってます。
堀に出したら(一本500円のところ)2回連続して800円の請求がきますた。
957 :
949 :04/09/18 19:27:48 ID:9dOzxcEn
わかりにくい質問になっちゃってゴメンなさい
12枚撮りのフィルムってありませんでしたっけ?
24枚、36枚撮りでそれぞれ現像代(スリーブ)は違いますよね?
958 :
名無しさん脚:04/09/18 19:32:33 ID:j3o9q5To
24枚までは24枚撮りと同じ料金だと思うが、
自分で調べれ!
960 :
451:04/09/18 19:55:47 ID:ad1STtnS
ネガを使ったせいか明るさは同じでした。補正されたのかと思ってネガを見たけど
同じような見え方です。再現性が完全ではなくたまに高速シャッターがうまく働かな
い不具合となるとますます難しいですね。
自分の中では1/500秒以上は使わないようにしたのですがかなり不便です。もう少し
失敗してもいいところで高速シャッターも使ってみます。
ところで最近ローソン500円プリントを常用してますがこの中でキレイなものがあれ
ばキタムラとかにだしたら高いデジタルプリントしてもらえるのでしょうか?裏に
LASERとか書いているあれです。それとも現像をローソンでするとそれでもうダメで
すか?
961 :
708:04/09/18 20:16:48 ID:j6zlQu7A
1本空を撮った!
フィルムは過去の遺物ってことがわかった。
せかちゅーのがきっと高価な一眼デジで撮ってることもわかった。
フィルム1本を同時プリントして3000円超えたのはもうムダ。
露出系の針が真ん中になるように撮ったらみんな薄暗い。
もちろん青がキレイでない。
フィルムは中古屋の人に入れてもらった。
やはり中古屋の人に取り出してもらってそのまま同時プリントに出して1週間かかった。
次のフィルムも買って入れてもらったが使わないだろう。
日記は日記帳に。
リバーサル使ったのか…
>>961 空を撮る時は露出計まかせではロクな色が出ないだろうに。
適当に補正を掛けたりして綺麗な色が出る値を探していく。
使いこなせていないのを機材のせいにするなというか、
頭の中身が明治時代の人間より文明開化に適応できていない。
失敗は成功の母とも言うが、それも失敗の原因を理解できるだけの
知能レベルがないと成功には辿りつけない。
708は、たぶん世界一高性能なデジカメを使っても美しい空を
撮影することなんてできっこないから、安心してカメラから
足を洗うが良い。
965 :
名無しさん脚:04/09/18 20:39:13 ID:jm6Feqtb
ベルビア+PL+バンダナで撮らなかったからだろw
どなたかお教えいただければと思います。
SIGMA AF 70-210mm F2.8 (φ82)M これを中古屋で見つけたのですが、
21000円でした。これって買いですか?相場って堂なんでしょう?
又スペックもお教えいただければと思います。
具具っても分かりませんでした。
シグマレンズの専門スレで聞いたら詳しい人がいるかも。
シグマは同一スペックでもマイナーチェンジやフルモデルチェンジが激しいんで
初期の70-210なら2.8でもそんなもんか。
シグマスレで聞いたほうが>>>まあそのとおりだと思います。
ただ通りすがりついでに。
かなり切れの良いレンズです、もし欲しければどうぞ。1.8マンから2万位だから
そんなもんだと思う。ただしAFはうるさいし、とろい。新しい超音波モーター付とは
比べ物にならないです。もっぱらMFで使ってました。
まあ、買って気に入らなくてもオクで1.5万ぐらいで売れると思う。
970 :
451:04/09/18 21:57:10 ID:ad1STtnS
なんでも質問してすみません。これだけ教えてください。今日ローソンからあがった
中に今までデジでもコンパクトでも撮れなかった自分では一眼レフすごい!ってのが
何枚かありました。
最近ローソン500円プリントを常用してますがこの中でキレイなものがあればキタムラ
とかにだしたらデジタルプリントしてもらえるのでしょうか?裏にLASERとか書いて
いるあれです。それとも現像をローソンでするとそれでもうダメですか?
どこで現像したフィルムでもプリントしてくれるよ。安心汁。
972 :
451:04/09/18 22:18:04 ID:ad1STtnS
>>971 ありがとうございます。明日にでも焼き増しに行きます!
SMCタクマー28mmがなんか色がおかしい気がしたので、M42レンズをぐぐりまくって
近くに寄れて風景もとれると評判の良かったFLEKTOGON2.4/35ってのを冬ボ払いで
カードで買いました。
今日プリントからあがったのを見ると10枚に1枚はとても素晴らしいと思います。
次スレにもおじゃまするかもしれませんがよろしくお願いします。
ローソンとキタムラでは同じネガからでも
違う感じにプリント上がってくると思うから、
出来上がったらどちらがどうだったか教えてね。
どちらがより「すごい」って感じになるかな?
>>960 新宿のペンタフォーラムでシャッタースピードの精度測定してもらえるよ
975 :
名無しさん脚:04/09/18 22:44:41 ID:/c0qX70g
976 :
451:04/09/18 23:13:26 ID:ad1STtnS
>>973 同じネガを出すのは初めてなのでまた報告します。
>>974 今すごく迷ってます。
東京に行けるのは年に1度くらいだけど10月くらいに出張で行けそうなんです。
上司といっしょだとその時間がとれるかどうかと、けっこう重いものをぶら下げる
ことになるから。。。でも調べたい!
>>975 はい!はまりそうです。次はもっと広角が欲しいです。さすがに20mmフレクトゴン
には手を出せそうにないです。
977 :
名無しさん脚:04/09/18 23:31:10 ID:/+K+v27o
>976
M42版は使ったこと無いけど・・・フォクトレンダー(コシナ)のULTRA-WIDE HELIAR 12mm F5.6 S Asphericalなんてのもあるよ。
σ(^^)は、L版(ライカマウントね)使ってるけど面白いよ^^
>>976 同じ店でも実はそのときによって画質が違うのはよくあること。
焼き増しに出したら思い切り濁った色になっていたりとか。
あまり酷い場合にはリテーク(やり直し)を請求するのも可。
979 :
名無しさん脚:04/09/19 02:40:04 ID:I89gVyLE
>>978 プリントは馴染みのお店の人に身構えられるくらいにならなきゃw
プリント見本をつけて「こんな風な色に」とかね。
980 :
451:04/09/19 14:15:36 ID:nd86Suf2
フジカラー以外のフィルムがネガかリバーサルかわからないのですが。
DYNA HGカラースライド用とかE100ってのはネガですか?
あと安売りコーナーにある120って書いてあるのはたぶんダメですよね?
981 :
名無しさん脚:04/09/19 15:01:14 ID:lhlDWqbs
曇り空でもプリント時に青空にできるものですか?
すごい青空の日の撮影にも関わらず、数カット曇りみたいになってるものがあるのです。
特に真上に見上げた写真がそうなっています。
カメラのせい?
>>980 店員に聞けよ。田舎すぎて無人販売所なわけでもあるまい。
>>981 やってもらえるが他に写っているものもバランスが崩れる。
手焼き扱いで料金は高くなる。
もともとプリント時にひどかったなら焼き直してくれる。別料金は取られない。
真上、天頂付近は空気の層が薄いので一番きれいに見えるが、
空の状況によっても変わるから元々の状況・明るさがどうだったのか・・・?
太陽から遠い所、天頂、太陽の近くでは青さが違うし、
撮影時の露出、プリント時の焼き方によるものか判断し難いので原因は特定し難いな。
それから質問は次スレで。このスレはsageで。
>>981 写真がどんな状態なのか不明だけど、
状況からいって露出アンダーになったんだろうね。
空に露出を引っ張られて。
写真をうpしたり、使ったフィルムとか
露出データが解ればより的確な回答が可能。
984 :
名無しさん脚:04/09/19 15:31:46 ID:TQiHNIL1
>>980 120イイ
さすがにネガかリバーサルか分からないってのはネタだろ?
箱も読めないのか?
985 :
981:04/09/19 15:55:43 ID:lhlDWqbs
>>982 >>983 レスありがとうございます。
カメラはagfa optima 1035というプログラムAEです。
露出アンダーになって、空が暗く(曇りみたいに)なったということですか?
被写体(壁とか)ならアンダーになるのは理解できるのですが。
986 :
451:04/09/19 16:44:47 ID:tLUqJSz6
>>982 キタムラなんですが店員が忙しすぎてなかなか声をかけれなかったんです。
女の店員さんはわからないと言いましたが、おそらくカウンターの中の男の店員
はわかると思います。土日は話をするのも難しそうです。
>>983 英語でnegativeとかnegaとか書いてあるのはわかります。slide printとか
professional filmとかくるとわかりません。kodakが特は難しいです。
GOLDってヤツ以外怖くて買えません。
コニカミノルタ、フジは大丈夫なので重宝してます。
ちなみに記録用って書いてあるフジの白箱は普通には使っても大丈夫ですか?
988 :
名無しさん脚:04/09/19 17:25:13 ID:N4x2KL/F
>>986 一応マジレスすると、
「××クローム(CHROME)」っていうフィルムは、
リバーサルだよ。
コダックなら、コダクロームとかエクタクローム。
989 :
451:04/09/19 17:36:37 ID:tLUqJSz6
>>987 おっしゃられるとおりです。Nikonのサイトは以前にも紹介していただいたことが
あり質問する前には調べています。
今日は最寄のフジ以外のフィルムをおいてある店であるキタムラに1時間かけて
行きました。その場で買うために知りたくて書き込みしました。今、家のPCで検索
してkodakのサイトをながめています。E100もDYNAもリバーサルということがわか
りました。そういう意味では自己解決できたはずで、明日キタムラに出直すのが
面倒だと横着しようとしたのは僕の怠慢です。ごめんなさい。
フジの白箱についても質問せずに購入してみます。これも10箱単位であるために
安易に質問してしまいました。
990 :
451:04/09/19 18:05:58 ID:tLUqJSz6
>>973 ローソンとキタムラに同じネガを出した感想です。写真は全て35mmレンズで撮った風景写真です。
第一印象はキタムラが凄く鮮やかです。青、緑、赤と鮮烈なかんじです。
不思議なことに空の青い部分は青さが強調され雲の微妙な部分は埋もれてしまいました。
そのかわり逆光気味で白飛びしてた空から雲が現れました。
よくよく見るとキタムラのは輪郭のエッジが強調されたかのようにはっきりしています。よく言えば
解像感が高い、悪く言うとデジカメ的な感じです。ただ僕がデジカメに抱いているエッジ感は近くで
は激しいものの遠くにいくともやもやしてくるのですがキタムラはすべてがバリッとした感じです。
現在SLは高速シャッターが不安なことからボケのある写真がほとんど撮れず絞り込んだ風景の遠景ばかり
であったのでこのような印象を持ったのかもしれません。その中でもボケのある写真を見るとボケの部分が濃厚に
なって油絵のような印象を受ける部分がありました。
モデルもいないためまったくポートレートを撮りません。景色とか花とかばかりです。
なお、初心者なためおかしなことを書いたかもしれません。長文すみませんでした。
992 :
名無しさん脚:
ネガとポジ、ネガの方が粒状性は良いと記憶してましたが、この前ポジの大伸ばしプリントを見て粒状性のよさにビクーリしますた。
ネガより粒状性はかなり良いように見えましたが、実際どうなんでしょう?
もちろん使用フィルムによって変わるのは承知しております。