【_ぼじてぃぶにリバーサル_3本目_】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ないと寂しいので立てました。

前スレ:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1061859918/l50

質問するときは、なるべく撮影目的(被写体)についても書いてね
2名無しさん脚:04/07/14 21:00 ID:2ZwYDpMu
2ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
3名無しさん脚:04/07/14 21:07 ID:d/mojAip
F3
4名無しさん脚:04/07/14 21:11 ID:M6zu8aVl
3本目おめでとう。リバーサルは永久に不滅です。
5名無しさん脚:04/07/14 21:26 ID:mV0adlH5
あ、スレタイ変わったのですね、、、
一瞬、別物が出来たのかと思ってすまいますた。
6名無しさん脚:04/07/14 21:29 ID:spqPoZwl
俺も別物と思った
ぶっちゃけスレタイ、カッコワルイ
7名無しさん脚:04/07/14 21:31 ID:XGQKM4g2
なにこのスレタイ?もっと伝統をたいせ(ry
8名無しさん脚:04/07/14 21:35 ID:PZTTaOt3
夏っぽいね。いろんな意味で。
まぁスレタイぐらいで目くじら立てて、別スレ立てるのも厨っぽいんで
マターリ進めませう。
9名無しさん脚:04/07/14 21:54 ID:spqPoZwl
前のスレタイそのままでヨカッタのに・・・

どうせだから厨っぽい質問をしてやろう。
「エマルジョンナンバーってどこに書いてありますか?」
10名無しさん脚:04/07/14 22:44 ID:UogZtDO9
ネガティブシンキングのボクにも使えますか?
11名無しさん脚:04/07/14 22:54 ID:PZTTaOt3
>>10
フィルム1本あたりの単価の割高感と失敗写真の量産にめげない自信があれば
あなたの写真ライフをより充実したものにしてくれるでしょう。
12名無しさん脚:04/07/15 00:00 ID:r4LkjPR3
失敗が多いから面白いとポジティヴシンキング
人生の楽しみは失敗にあり
13名無しさん脚:04/07/15 00:08 ID:JgzPHvBn
>>12
買って使って失敗したフィルムは?何でしょう?
14名無しさん脚:04/07/15 00:13 ID:FbBvZ/Zb
スレタイが変わったとたん厨なレスが増えたと思うのは気のせい?
15名無しさん脚:04/07/15 00:15 ID:IIOBQ1tH
気軽にポジで遊ぶスレかとオモタ
16名無しさん脚:04/07/15 00:22 ID:78z7JQYB
哲学的なタイトルで良いですね
17名無しさん脚:04/07/15 01:09 ID:Oikex2MC
富士の新リバーサル、フォルティアを買う人いる?
18名無しさん脚:04/07/15 02:01 ID:JyVvXloO
限定だっけ?あれ
19名無しさん脚:04/07/15 02:09 ID:FbBvZ/Zb
遊んでみたい奴向けならバラ売りすべきだし
真面目に使いたい奴向けなら限定じゃ駄目だし
中途半端な売り方だな。
20名無しさん脚:04/07/15 02:14 ID:N+qs1Sxy
一部の信者だけに買ってもらい、マンセーしてもらう。
他の人が、そんなにいいの?じゃあ試してみるかって時に在庫切れ。
しばらくしてから、ファン待望のフィルム、ラインナップに追加!とかいって通常販売。
21名無しさん脚:04/07/15 02:30 ID:FbBvZ/Zb
じゃあしこたま買い込んどいてオクに出すか(w
22名無しさん脚:04/07/15 02:36 ID:UTvPK9ve
たかが五本パックじゃねえかよ!ばらうり同然だろう。
一本だけで何かものにしようってのか?
まるで戦時中だな。

 切り現テストして残りは暗室で入れ直すのか?
23名無しさん脚:04/07/15 02:39 ID:FbBvZ/Zb
>>22
だから遊びで使うだけだから一本だけ買いたいんだってば。
24名無しさん脚:04/07/15 02:45 ID:UTvPK9ve
>23
仲間で分け合えば?
25名無しさん脚:04/07/15 02:52 ID:FbBvZ/Zb
仲間内だとアレに対して極端に否定的なんだよな。。。(w
26名無しさん脚:04/07/15 07:03 ID:JgzPHvBn
オクとかでパラウリ買えば?

>仲間内だとアレに対して極端に否定的なんだよな
何を撮っているのでしょうか?
27名無しさん脚:04/07/15 17:28 ID:f4xP2ED2
>13
買って失敗ではなくて、撮って失敗ですね。
なかなか思いどおりにならないから面色い。
コノヤローと思ってムキになって深みにはまる。
28名無しさん脚:04/07/15 23:26 ID:GX7Nkoqt
>>27
デジにはない楽しさだね
29名無しさん脚:04/07/19 19:45 ID:H0nFXK9o
フォルティアは実売りで35mm1P5,660円のようですね。
7/22日に発売とのこと
30名無しさん脚:04/07/20 23:30 ID:2D/iIZ6M
  _
 むV\
  Uヽと)っ
前スレから犬を引き連れておじゃまします...
犬撮りフィルム、EPP(・∀・)イイ!!
E100VSもいいけれど夕方になるととたんに黄色くなる。低い色温度に敏感。
これはこれでLBB‐2を試してみる予定だけど、水浴びわんこをEPPで撮ったら
凄い雰囲気つかみ撮り。水の透明感も綺麗だし。私が気になるスカイライトの蒼
が素晴らしい。こんないいフィルムもっと早く使えば良かった...
31名無しさん脚:04/07/20 23:34 ID:27EJMWu7
何このスレタイ、ダサすぎ・・・。
削除依頼出して立て直せよ。
32名無しさん脚:04/07/20 23:39 ID:KxBInzE3
なんでそんなにスレタイが気になるのだろうか。
そんなのを気にするよりももっと話題をふって、次スレに持ち込めばいいだろ
33名無しさん脚:04/07/21 00:21 ID:BxyDiVzm
次スレなんていつになるのやら・・・
34名無しさん脚:04/07/21 00:42 ID:IlSmPmlz
いつになるんだろうねぇ・・・
35名無しさん脚:04/07/21 11:23 ID:tWDgvc/c
そうだねえ・・・
36名無しさん脚:04/07/21 12:07 ID:aKvCCR9o
次スレ出来てるよん。
移動よろ
37名無しさん脚:04/07/21 21:21 ID:WU/PJ6cq
このスレのタイトルよく見たら、ぽじてぃぶじゃなくてぼじてぃぶ
なんだな。ぽじてぃぶ(positive)だったらリバーサルフィルムのことを
ポジフィルムとも呼ぶから、ある種のダジャレとして
成立するけど、ぼじてぃぶじゃあなあ。
これはさすがにスレ立て直したくなる気持ちがわかる。

1はリバーサルを実際に使ったことないんじゃない、ただの厨房では?
38名無しさん脚:04/07/21 21:39 ID:WVIbmFZf
>>1はともかく>>37も辞書くらいは引いた方がよいと思われ。
39名無しさん脚:04/07/21 21:46 ID:9IQOa4Wk
>37
それ最初から不思議だったのだけどなんなの?ぼじてぃぶって。
どうでもいいけど早くフィルムの話しようよ。
あれか。フォルティア買った香具師がどっちに大量移入するかだな。
私はこのスレタイで我慢しようと思ったけど、ていうかわざわざ立て直すことない
と思ってたけれど、どうせ立てたのなら「特徴と癖 3」の方がいいなあ。
犬がどっちに行きたがるかだな。
40名無しさん脚:04/07/21 22:17 ID:9KcQYEgM
>>39

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 俺は向こうがいいワン
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)





新スレじゃないんだから、スレタイ引き継げば良いのに
何でこんな変なスレタイにしたのか・・・
重複って言うなら向こうに移動しようぜ
ずっと書き込んでたら両方残るぞ
41名無しさん脚:04/07/21 22:20 ID:9IQOa4Wk
それクマー...
42名無しさん脚:04/07/21 22:23 ID:9IQOa4Wk
あ、あげちゃった。
向こうに行きますね。
43名無しさん脚:04/07/21 22:24 ID:9KcQYEgM
>>41
ばれたか・・・
44名無しさん脚:04/07/21 22:26 ID:Ox1ywPOI
>>1はどこへ行ったんだ?
これまでの人生ずっと「ポ」→「ボ」だと勘違いしてたのが恥ずかしくて引き篭もっちまったのか?
45名無しさん脚:04/07/21 22:29 ID:oCMU7TZG
こっちはもう終了でいいと思う、、、、
46名無しさん脚:04/07/21 22:47 ID:9KcQYEgM
じゃあこれ以降、放置で。
47名無しさん脚:04/07/21 23:04 ID:yB/insYp
なぜ急に反対派がワラワラと湧いてくるんでしょうか?

スレが立った時期もこちらの方が早いし、前スレの最後で誘導もあったので、
こちらのスレッドを本スレとして利用するのが利に適っていると思いますよ。

例外を作ると悪しきお手本になってしまいますので、無理矢理に終了させようとするのは止めてください。
48名無しさん脚:04/07/21 23:06 ID:edQimFlj
実質的な次スレなのが分かっていながら、いちいちスレタイに拘るんだな。
きっと、中身がベルビアと同じでも、
ラベルにフォルティアとか限定と書いてあると買っちゃうんだろうな。
49名無しさん脚:04/07/21 23:13 ID:yB/insYp
>中身がベルビアと同じでも、
>ラベルにフォルティアとか限定と書いてあると買っちゃうんだろうな。
うまい例えだねー
アレな人(達)はプロスト好きそう
50名無しさん脚:04/07/21 23:22 ID:4sdm8F6G
>>48-49は市場認識ズレまくり。
51名無しさん脚:04/07/21 23:27 ID:hI+3XMoK
>>47-49
で、ぼじてぃぶ つーのはネタのつもりだったのか?それともマジボケ?
52名無しさん脚:04/07/21 23:33 ID:edQimFlj
>>50
正しい市場認識を拝聴させて頂きたく存じます。
53名無しさん脚:04/07/22 00:10 ID:4ppVdduD
フォルティアって三原色(赤青緑)以外の発色は悪いのか?
黄色の発色が良くないと、派手な人工物を撮る楽しみはないなぁ。
54名無しさん脚:04/07/22 00:12 ID:4ppVdduD
それとも、どんな色も三原色に発色するということだろうか。
例えば、黄緑は緑になって、オレンジは赤になるような感じかなぁ。
55名無しさん脚:04/07/22 00:14 ID:q/yL7Oje
こっちの方が人多いよん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090377008/l50

もしかして保守のつもり?
56名無しさん脚:04/07/22 00:31 ID:4ppVdduD
yodobashi.comでも発売開始されているね。
昨日の昼頃にはまだ「ご予約受け付け中」になっていたと思った。
まぁ、当り前と言えば当り前だけど、まだ「在庫残少」にはなってないね。
57名無しさん脚:04/07/22 00:39 ID:4ppVdduD
>>55
スレタイが気に入らない程度で別のスレを建てるのもどうかと思うので
こちらに書き込んでいます。

1が悪意を持ってをスレタイを変えたのなら考えますが、そうとは思えません。
58名無しさん脚:04/07/22 02:43 ID:vOdVi3g9
フォルティア厨はふぉっといて、続けようぜ
59名無しさん脚:04/07/22 03:38 ID:yJG1xZ35
ざぶとん全部もってちゃって
60名無しさん脚:04/07/22 06:36 ID:H7Z0WjgM
フォルティア、結構強気の値段設定だけど、
限定ってことで売り切れるかな?
61名無しさん脚:04/07/22 07:35 ID:mgUC0S3j
下手な人は「これ使うと良い写真が撮れるかもぉ〜♪」と期待して買うと思います。
62名無しさん脚:04/07/22 07:38 ID:uF30Xy1R
1は言い訳も無し?
63名無しさん脚:04/07/22 08:09 ID:Koh56FhP
正直ここのスレタイは嫌いだ
しかし、名前が気に食わないってだけでスレを立てる自治厨の出来損ないはもっと嫌いだ
なのでオレはこっちに常駐しようと思う
64名無しさん脚:04/07/22 08:22 ID:eX+h/E10
>>63
夏厨が暴走してできたスレだからね。
これからの時期はしょうがないにせよ、ああいう反応はどうかと思うね。
まず2ちゃんねるの鉄則を勉強してからにしろ、って感じがする。
65名無しさん脚:04/07/22 09:04 ID:vCPjQq/2
>>63-64
一応同意しておく。
だが、おまいらかどうか知らんが(ID見てないから)、向こうに対して
特攻まがいの繰り返し誘導もまた、厨房レベルだ
誘導は1-2回だけでいい。
そんな暇があったらこっちをマジレスや情報提供で伸ばせといいたい
6663:04/07/22 09:05 ID:Koh56FhP
>>65
ああ、オレはやってないよ。
誘導するのも嫌いだしされるのも嫌いだから。
67名無しさん脚:04/07/22 09:21 ID:4ppVdduD
フォルティアの疑似体験ってことで、
RGBをHSVに変換して、Hを適当にいじるプログラムを書いて見た。

あまりに適当なプログラムなので、元画像によっては破綻することがあるけど、
思ったよりすっきりとした色合いになることが多いので結構良いかも。

まぁ、買うつもりはないんだけどな。
68名無しさん脚:04/07/22 10:18 ID:Koh56FhP
>>67
H(Hue:色相)じゃなくてS(Saturation:彩度)だと思うのだが・・・。
69名無しさん脚:04/07/22 10:45 ID:4ppVdduD
>>68
ただ全体的に派手にするんだったらそうだと思うんだけどね。
フォルティアの分光感度曲線をみると、
中間色が中間色として表現されないように思えるので、
とりあえず中間色を原色に近付けるような操作をしてみた。

http://www.fujifilm.co.jp/ppg/fortia/
70名無しさん脚:04/07/22 10:58 ID:Koh56FhP
>>69
なるほど。
ってかVelviaがまともなフィルムなような気がしてきた・・・orz
71名無しさん脚:04/07/22 11:05 ID:fvKRe8lr
フォルティアを買うつもりが無いといいながら結構皆気になってるんだね。
72名無しさん脚:04/07/22 16:17 ID:mmcUNMVp
fortia……
予約したんだけど取りに行くの迷ってる……
73名無しさん脚:04/07/22 16:49 ID:zvLbrBEs
オレも今のスレタイはいまいちだけどこっちつかうぞ。
よろしく。
74名無しさん脚:04/07/22 18:46 ID:tJ06eMeK
買うつもりは無かったと言えばウソになるけど
見っけたのでfortia買ってしまった。

使い道に困るような気がしてんだが、
どうせなら思いっきり派手派手になるように
ツアイス使って、夏祭りでも狙ってみます。
75名無しさん脚:04/07/22 18:55 ID:vOdVi3g9
ダイレクトプリントなんてのをしたら、どうなるんだろうね
ネガのagfaウルトラは色が暴走するフィルムというイメージだけど、
実際に使ってみると白の描写が素敵な高性能フィルムって感じだった。

フォルティアが単純に色が濃いだけだったら、イラネ
76名無しさん脚:04/07/22 19:45 ID:kpwJ6fso
高彩度・高コントラストよりも
ラチを広げてもらえんかね。
さらに数量限定てぇのがよくわからん。
77名無しさん脚:04/07/22 19:49 ID:iz5vzP53
単純に濃いだけだろ?
だから汎用性が無い→常備の意味がない→限定販売。
78名無しさん脚:04/07/23 04:37 ID:Ey8Xzz86
削除依頼だしとけよ >>ALL
79名無しさん脚:04/07/23 11:46 ID:2fTSyAD1
135でのリバーサルの需要はアマチュアのみの時代がやってきました
80名無しさん脚:04/07/23 12:04 ID:Xawnjvo8
>>79
 お前、デジタルで撮るとでも?
 
  削除以来出しますた
81名無しさん脚:04/07/23 12:41 ID:oR4QGcvH
>>79
どちらかって言うとネガの方が・・・ね
マスコミ関係のネガ→デジに移行の方が顕著だと思われ。
82名無しさん脚:04/07/24 00:51 ID:8u8nCzAf
フォルティア、今日上がり見本を見てきた。
なんか金属っぽい色だな、モニターっぽいというか。

135よりもシートや120のほうがデザインぽい使い方に
むくんじゃないだろうか。

 でもデザイナーだったらフォトショとかでやろうと思うだろうし…
83名無しさん脚:04/07/24 00:57 ID:gHP6q8Kw
>>82
ヨドなんかで見れるのかね>見本
84名無しさん脚:04/07/24 01:16 ID:8u8nCzAf
ヨドのレジ前に置いてあったよ。
見せるのに使ってたフジの4×5ビューワーもなかなか
使えそう。
85名無しさん脚:04/07/24 01:17 ID:gHP6q8Kw
>>84
さんくす。
川崎にあるかな。
明日見てこよう。
8684:04/07/24 01:41 ID:8u8nCzAf
オレの見たのは新宿。
87名無しさん脚:04/07/24 15:24 ID:BajbZAWq
色々使って、トレビに帰ってきました
88名無しさん脚:04/07/24 22:52 ID:lgfDokKD
そんなあんたはトレビア〜ン
89名無しさん脚:04/07/24 23:19 ID:JCkCzA4R
フォルテ、ケースがベルビアみたいに真っ黒な奴じゃなくて
ネガと同じ半透明だったのが、ちょと残念w
90名無しさん脚:04/07/26 13:38 ID:NAFJCAKM
ブローニーな俺には関係ないな。>ケース
91名無しさん脚:04/07/27 17:58 ID:qH6LvQTI
yodobashi.comを見てみたが、
まだ在庫切れにならないねぇ、フォルティア。
92名無しさん脚:04/07/28 17:16 ID:aJjF4faQ
出張で訪れた町で夕暮れ時に繁華街をEPJで撮ったら、いい感じでしたよ
適度な粒状感でドラマチックなふいんきが出た
93名無しさん脚:04/07/28 22:42 ID:wNAyI+TN
 EPJは案外おもしろいね。
ヨドでもレジに置いてある事が多いマイナーフィルムだけど。
 シャドウが潰れにくいし。RHPを変換するより調子はいい
と思う。
 粒子の荒さではトップクラスかなと思うが。
94名無しさん脚:04/07/28 22:54 ID:biix4ley
へー、タングステンかー。そういえば一回も使った事無いや。
夕暮れで使うと確かに面白そう。
95名無しさん脚:04/07/30 02:20 ID:G0JdW3CH
ふいんき ってなんですか?
96名無しさん脚:04/07/30 02:52 ID:94/WVEoB
97名無しさん脚:04/07/30 12:19 ID:o6dz9Vdo
サーバーに負担かけるとか言ってたんだから
意地張らないで、向こうに統合すれば?
融通がきかないと言うか頑固と言うか・・・
98名無しさん脚:04/07/30 12:26 ID:f84MiX2I
俺はRHPIIIしか使わん
99名無しさん脚:04/07/30 12:31 ID:J0g1JCrC
>>98
頑固だな
100名無しさん脚:04/07/30 13:10 ID:v1ofK/x1
ひとつのフィルムを使い尽くすことは悪い事じゃないです。
というか、とても良いことだと思います
101名無しさん脚:04/07/30 14:00 ID:r9XC3Mde
俺の場合、数本撮っただけだはフィルムの細かい特徴なんて分からない。

わざわざ条件を揃えてテスト撮影するわけじゃないので、
撮影条件や被写体のばらつきが、フィルムの特徴の差を超えている。
102これを立てた1だが:04/07/31 17:08 ID:9Pke81u3
「ぼじ」になってしまっているのはただのタイプミス、「ぽじ」あるいは「ポジ」にしたかった。
タイトルを変えたのは女性と思われる書き込みが少なかったため、
門戸が広がるのではないか?と考えてのこと
勝手に変えてしまったのは悪かった。
(次すれなるものを立てたのが初めてだったので、認識が不足していたが
980カウントを踏んだ責任もあろうということで無理をしてしまった。)

あとどうやらスレタイにこだわる御仁、こちらをアクセス不可にしたようだ。
そこまで、腹に据えかねるのならやはり次スレは責任持って自身で立てればいいと
思うのだがいかがだろう?

スレの統合についてはご自由にというより仕方ない、
ネタすれでもないのにレベルの低い話があがるのは無駄だしね
私自身はもう関与しません。
103名無しさん脚:04/07/31 17:21 ID:U0LjcWL6
>102
統合するなら統合するでお互い手を打てばいいんじゃないか?
104名無しさん脚:04/07/31 22:36 ID:6TAU3ogY
>>102
自分がさっさとスレ立てて
「次スレは責任持って自身で立てればいい」とは無責任な・・・
>私自身はもう関与しません
とは、はやり無責任な

削除依頼出しますので、向こうに移動して下さい。
とか言えないの?
少なくとも書き込まなければ自然と落ちる訳だし
ここの人間は、やたら頑固だと思う
105名無しさん脚:04/07/31 23:00 ID:f79bHGRK

>>102-104
スレ違いの話題、そろそろ終りにして欲しいですー

いったんageます
106名無しさん脚:04/07/31 23:02 ID:ZQSXasGJ
>104
しつこいやつは嫌いだ。
たいした中身も無いくせに。

102もちょっと頭冷やしてぼちぼち地味にカキコしてけばいい。
107名無しさん脚:04/07/31 23:02 ID:8RdEZ1xs
>>102
初めてスレ立てんのに無理してタイトル変えて失敗したようだな。
前スレに習って普通に立てりゃー良かったんだよ。
108名無しさん脚:04/07/31 23:54 ID:pTNv/aXq
粘着につっこむなよ。
同じカメラ好きな仲間だろ?
109名無しさん脚:04/08/01 00:15 ID:xCC53wMp
かなり恥ずかしいのにその事をあまり自覚してらっしゃらないようで・・・。
110名無しさん脚:04/08/01 17:46 ID:1Y4PLwUJ
>>105
意味も無くわざわざ上げるな
ここを荒らして欲しいのか?

どうしてもここでやりたいなら下の方で細々やってろ
111102:04/08/02 14:46 ID:y9unXw2u
>少なくとも書き込まなければ自然と落ちる訳だし
>ここの人間は、やたら頑固だと思う
30前後から書き込んでいないし、まったく読んですらいなかったのに100を超えるほど
伸びていたわけで、自分でもびっくりしている。
30くらいから100までの間に必要な情報もあるだろうから削除もどうかとも思う。
というか以前削除依頼は誰か(>>80)が出されているようなので、そのうち消えるのではないでしょうか?
名前もメアドも入れずに、立てたので誰が削除依頼出しても結果は同じだと思う。
久しぶりに覗いたらまだ健在で新スレもできて、わけわからん派閥争いみたいな事も長々やってるし
見解を示せば自然消滅するんじゃないか?
と思ったまで、必要とする人がいれば自然にこの場が支持されるのだろうし・・・。

>102もちょっと頭冷やしてぼちぼち地味にカキコしてけばいい。
別に怒っちゃいないよ、地味に活動せよとの忠告はまったくそのとおりだと思うので
今後の自己にフィードバックさせてもらいます。もっとも当分2chは離れますので
112名無しさん脚:04/08/02 22:07 ID:osDW578o
>111
なんだよ根性ねえな。
君とあっちの粘着君との違いは粘着性だけど
粘着力は誰にでも残された最初と最後の才能だって事
憶えといたほうがいい。

 了見の狭い半端なマニアがいやらしい粘着してるのって
はた目には病的で嫌なものだからちょっと残念な終わりかただ。
113名無しさん脚:04/08/02 22:34 ID:Hd/ARYAX
だいたいこのスレの削除依頼は出てない。
あちらのスレは削除依頼でたけど、
どちらもマジレスで育っているので、
とりあえず様子見という判断になっている。
あちらのスレは、フォルティアの発表の時期に立ったので、
うまくスレが伸びたような気がする。
(一部必死でスレを伸ばした人が居るような気もするが、まあそれはまた別の話。)
114名無しさん脚:04/08/02 23:21 ID:cK2R4ZFQ
まあなんだ、いまは南北朝時代みたいなもんだな。
115112:04/08/03 00:10 ID:nYaf00U9
とにかくまた来なよ。>111
116名無しさん脚:04/08/05 00:58 ID:fvnXTu8Z
現像済みフィルムの保存ってどうしてる?
やっぱ防湿容器とかに入れといたほうがいいのかな。
117名無しさん脚:04/08/05 01:43 ID:I0UaBndb
>>116
その方がいいのは確かだけど
実際そこまでしてる人はあまりいないと思う。
あんまり暑くなったり直射日光が当たったり湿気が極端に多くなるところに
置かないってくらいじゃないのかね。

それともみんな結構真面目に防湿庫に入れたりしてるのかな。
118名無しさん脚:04/08/05 08:57 ID:LVzWMiD2
 普通の書類箱に入れて専用の棚に入れてる。
マウントした奴はフジのケースに。
 部屋は冬でも加湿など一切していない。

 置き場所の環境が悪ければ防湿容器のほうがいいでしょうね。
119名無しさん脚:04/08/05 18:55 ID:dsXMq6m9
>>116
スキャンして廃棄。

て言うのは嘘で
ファイルに入れて本棚に並べてます。
120名無しさん脚:04/08/05 19:09 ID:t3w2NSrj
向こうのスレの伸びとこっちのスレの寂れっぷりを見るとやっぱりスレタイって大事なんだね。
121名無しさん脚:04/08/05 19:15 ID:jsqF2WbV
>120
 スレタイを思い通りに変える為にわざわざアラシ的な
手段をとる必要などなかった。
 いまだに粘着しているのもいい性格とは言えない。
 無事に伸びているのならそのままどうぞ。

             以下スルーで。
122名無しさん脚:04/08/05 19:39 ID:t3w2NSrj
スレタイを思い通りに変えようなんて誰も思ってないだろ?
あんたの認識不足。
123名無しさん脚:04/08/05 21:58 ID:hwbQ+OMn
ここは「スレタイについて語るスレ」ですか?
みんな好きなんだね〜

スレタイネタがほとんどだもんな・・・
124名無しさん脚:04/08/05 22:10 ID:t3w2NSrj
>ここは「スレタイについて語るスレ」ですか?

はい、そうです。
なにをいまさら(w

125名無しさん脚:04/08/05 22:30 ID:d7Dzu3wN
厨房の建てたスレなんだし、波長の合う厨房の隔離スレってことで。
126名無しさん脚:04/08/06 01:31 ID:EBuT0mWr
>>117-119
ありがとうございます。
それほど神経質になる必要ないみたいですね。

こっちが伸びるのが気に食わない人がいるみたいですねw
127名無しさん脚:04/08/06 21:36 ID:vKjAcW9C
スレ建て主もこっちに居るみたいだし、ちょうどいい感じで隔離できてるよね。
128名無しさん脚:04/08/07 11:57 ID:mqg355Z9
隔離スレとしてはきわめて良スレかと(w
129名無しさん脚:04/08/07 16:36 ID:FmmkUW5O
どっちのスレも1に問題が有るのがすべての悲劇かと。
このスレタイが気に入らなければ、
まずこちらで告知してからスレを立てるべき。
そうすればもう少しましな展開になったのでは無いだろうか?

ちなみにニコンのF801系のスレは、いまだにスレ並立状態。

まあいずれにせよスレタイは慎重に。

このスレも、1次第では、良スレに育つ鴨しれない。
適当に話題振ってみれば?
130名無しさん脚:04/08/09 09:12 ID:fA/KKFlr
このスレは隔離病棟に認定!
131名無しさん脚:04/08/09 15:11 ID:r6ZQX8aV
高感度で自然な色合いの120フィルムと言ったら
どれがオススメでしょうか?
解像感はそれほど気にしません。
132名無しさん脚:04/08/09 18:41 ID:k22LbpNr
>>131
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/e200/index.shtml

粒状性はあまり良くないが、増感特性が素直で使いやすい。
133名無しさん脚:04/08/09 19:30 ID:S8bZWTap
200だったらプロビア3の一段増感も使える。

EPDは混合光線に強くてコントラストも柔らかい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1927614/9392.html

でも400だったら素直にプロビア400Fかも
134名無しさん脚:04/08/09 20:32 ID:r6ZQX8aV
>>132-133
ありがトン
E200は3段まで増感出来るとなってるけど
本当に大丈夫なのかな?
135名無しさん脚:04/08/09 20:39 ID:/Afcd4CJ
400ならEPLとRHP3
どっちが良いかは知らん。
136名無しさん脚:04/08/10 10:20 ID:D9encUQS
粒子はRHP3のほうが細かいね。
黒のしまりとか色ののっかりもフジのほうが強いかな。
まあ好みとか対象で。
137名無しさん脚:04/08/11 00:31 ID:x/PCdPd8
よぉ〜し、お父さんE200で増感初体験しちゃうぞぉ〜。
138名無しさん脚:04/08/11 18:43 ID:ndPDcgW9
コダックならEPLは苔の生えたような年代物って感じだから
E200の増感の方が結果もいいかもしれない…

実験して見てくれ。
139名無しさん脚:04/08/12 23:04 ID:b2eXStCT
華火にはアゲハ、最強
(意味なし&カラスコあげ)
140名無しさん脚:04/08/16 13:09 ID:d0us56fY
ちょっとアンダー目に撮るってのがリバーサルのコツなの?
雑誌などを見ると、暗めの写真撮るプロを良く見かけるけど。
141名無しさん脚:04/08/16 13:36 ID:pnMKKuI6
昔のフィルムはオーバー目に弱いのが多かった。
コダクロームはオーバーだと、スカスカで色も出ない。
気持ちアンダー目だと、色は比較的出た。

ベルビアが出てからは、こういう常識が通用しなくなった。
142名無しさん脚:04/08/16 14:15 ID:+1t528pq
フィルムスキャンするときはアンダー気味だと辛い。
143名無しさん脚:04/08/16 16:08 ID:fD5DQ82z
 アンダー目に撮るのがお約束なんて事は無いよ。
それはそのプロとやらの考えだろ。
で140はフに落ちないものを感じてる
「これってアンダーじゃねえの?」
そういう素朴な直感は多分当たってる。

それともベルビアのシャドウ部ってスキャンでも出にくいのかな?
印刷用のスキャナーだとアンダー目が出にくいって事はないでしょ。
144名無しさん脚:04/08/16 21:10 ID:YsWTPg65
適正なのが一番良いのが当然として、
オーバ側に外れるよりアンダー側に外れる方が、見た目マシって感じ。経験上。
145名無しさん脚:04/08/16 22:28 ID:+1t528pq
実効感度なんて言葉があるくらいなので、適正って見た目で決めるものだよね。
逆に言うと、作品として公開されている以上、
それが(作者にとって)適正であるというのは屁理屈ですか?
146名無しさん脚:04/08/17 03:10 ID:5nL9i1LN
>>145
写真歴半年の漏れがいうのもなんですが正解だと思うます。

しかし作品と呼べるのはどの段階に達したものなんでしょうかね
147名無しさん脚:04/08/17 03:55 ID:DqdfY7ja
大きい声で「これは作品です」って言えば、それが作品になるんじゃないかな。

俺は「(表現として)絵>写真」ってコンプレックスがあるから
自分の写真を「作品」と思ったことはないんだけど。
148名無しさん脚:04/08/17 16:14 ID:tMP68nLs
まあでも作品=芸術ってわけでも無いし
芸術=崇高ってわけでもないし。

 作品をもったいつける為にアンダーっぽくって言う低水準な
「作品」もよくみかけるよ。

 オレはプリントに出した時にたいていアンダーっぽく焼か
れてしまうのがいやでダイレクトだとしょうがないのかと思ったら
そればかりでもなかった。
 業界的にそういう風潮があるのかな?
149名無しさん脚:04/08/17 23:06 ID:CT3mvIhe
>実効感度なんて言葉があるくらいなので、適正って見た目で決めるものだよね。
これは前から気になっていたことなんですが、実効感度の定義ってなに?
18%グレーを撮ってそれが同じ濃さでポジに再現できる設定がそのフィルムの
実効感度かな。と個人的に思っているのですが。
150名無しさん脚:04/08/18 01:24 ID:av7jgK4o
スキャン前提の俺からすると
アンダー気味は厳しい。
だがオーバーだと白飛びは救えない。
よりシビアな露出が求められるな。
151名無しさん脚:04/08/18 23:48 ID:R/qI+kyU
こっちに貼ったほうが良かったかな。


FortiaをElite5400にてデフォルトでスキャン。
ttp://www.geocities.jp/ocarinaconcerto/fortia.jpg

デフォルトだと彩度低杉
152名無しさん脚:04/08/18 23:59 ID:+oIXrEpB
こらこら、あっちこちに貼るな
153名無しさん脚:04/08/19 01:33 ID:bXGFc5Cf
>151
うん、ハデハデなんていう印象ではないな。
>150
アナログゲインでは救えないの?
154名無しさん脚:04/08/19 02:05 ID:640jCb1O
>>153
ムリじゃないけど、シャドーが汚くなる。
155名無しさん脚:04/08/19 02:16 ID:bXGFc5Cf
>154
16bit機のほうがマシみたいだけど。どう?
156名無しさん脚:04/08/19 13:00 ID:LjBcln1c
荒らされたく無かったら上げるな
下でまたーりやってろ
157名無しさん脚:04/08/19 16:26 ID:rrWpdSxt
怪しい時は段階露出で保険を掛けてますが
120だと頻繁にフィルム交換しなきゃならないんでマンドクセ。
158名無しさん脚:04/08/20 22:38 ID:5FPkAxgn
120のアスティア初めて使ってみた淡白なのかと思ったら
プロビアくらいはいろのってそうな感じ、増減感の幅が同じくらいだったら
こっちのほうがいいかもと思った。
最近乗り換えた香具師がいたらもっと意見を聞いてみたいな
159名無しさん脚:04/08/21 13:02 ID:rMX3+OsJ
>158
色そのものはプロビアより分離が強くて
若干ビビッドな感じがするのだが。
160名無しさん脚:04/08/28 01:28 ID:CimpJEOS
age
161名無しさん脚:04/08/28 11:43 ID:LcwWmX9v
>>160
さすがEOS厨
やる事が(ry
162名無しさん脚:04/08/28 13:30 ID:8gyedfKO
>161
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090377008/388
この板の粘着アラシさん。
スルーで
163名無しさん脚:04/08/29 12:49 ID:trRnhYZ+
>>162>>160>>161どっちがアラシだと言ってるのか?
同じID見つけてきただけでリンク先は別にアラシじゃないし
>>160の方がアラシっぽいが(メル欄みたか?)

ぼじてぃぶ住人はやっぱり意味不明
164名無しさん脚:04/08/30 13:52 ID:XphFge6M
季節限定の桜スレより(ry
165名無しさん脚:04/08/31 15:58 ID:S72V6ns5
age
166名無しさん脚:04/08/31 21:32 ID:fkzeiDV6
夏休みも終わりですよ
167名無しさん脚:04/09/03 21:23 ID:ciG4XWfC
RHPIIIの評判がよかったので使ってみたが
かなり粒状感あるねぇ。
400じゃこんなものなのかなぁ。
168名無しさん脚:04/09/04 11:56 ID:AzN56YSm
RHP前バージョンやコダックに比べりゃかなり良いんだけどね。

3に変わった時納品先のオッサンにあれ?と気付かれたぐらいだから
宣伝文句はウソではないと思う。

 ポジの400はもう開発意欲が薄くなってるだろうな。
169名無しさん脚:04/09/14 05:06:56 ID:QEinG9N5
age
170名無しさん脚:04/09/14 11:32:46 ID:/0QUZlPn
伸びないからって意味無く上げるなよ、暇人
もう、夏も終わりですよ
171名無しさん脚:04/09/15 00:48:45 ID:e+9KEv7z
ネガフィルムは、普通に取れるんですけど。
リバーサルフィルムを使うと、なんか暗く映ってしまうんです。
ネガとポジってやっぱ違うんですかね〜。
172名無しさん脚:04/09/15 01:36:58 ID:RDCMrdOy
>>171
カメラは何?
古い機種なら露出計がアンダー側に狂ってるとか。
173名無しさん脚:04/09/15 04:37:57 ID:e+9KEv7z
>>172
NikonのAFです。父から貰ったものなので結構古いと思います。
露出計は一応0になってるんだけど、古い機種によっては、ア
ンダーよりな場合も有るってこと?

露出計を+1にするとかですか?
174名無しさん脚:04/09/15 04:49:50 ID:5LwJdPP8
>>173
具体的に機種や使用レンズが分かればより的確なアドバイスが得られる・・・
かもしれません。

ややアンダー目の露出はメーカーの特徴だったりもしますが。
175komm:04/09/15 05:09:31 ID:4NwQSgyz
うん メーカーによってアンダー気味だったりするよ でも ネガなら
OKってのも なにを基準にしてるかですね プリントの段階でそもそも
アンダーもオーバーも補正されてるからね もちろん自分で正確に現像
してるなら 別ですが
176名無しさん脚:04/09/15 17:47:54 ID:e+9KEv7z
>>176-175
どもです。
レンズはNikon L37c 52mmです。フィルムは富士のベルビア100です。
177名無しさん脚:04/09/15 17:51:15 ID:W3d/qU0f
>176
それフィルターの番号だよ。
178名無しさん脚:04/09/15 17:54:37 ID:e+9KEv7z
レンズの機種ってどっか書いてる?分かんない。
179名無しさん脚:04/09/15 17:57:06 ID:Hh9kX6Z9
ワロタ
180名無しさん脚:04/09/15 17:58:35 ID:W3d/qU0f
>178
初心者スレに行くといいですよ
親切に教えてくれると思う。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090377008/
181名無しさん脚:04/09/15 23:41:10 ID:cWrJQX2a
もはやISO400使うならデジタル一眼に歩がある。
ISO100なら、600万画素クラスデジタル一眼も35mmフィルムに敵わなかった。
182名無しさん脚:04/09/15 23:49:31 ID:kq+weBPP
>>181
1DsもD2HもISO400はノイズが・・・
183名無しさん脚:04/09/16 00:58:14 ID:wIWbC/nW
>182
ノイズなんだけど長時間露光ではフィルムに負けるけど
スナップや舞台ではデジの1600が勝ちだな。

 ノイズと粒子どっちをとる?みたいな話だろう。
184名無しさん脚:04/09/16 01:20:56 ID:ZWMhPOxB
>>183
粒状性とカラーノイズは別物
粒子は均一だけど、ノイズは暗部に出るしね
つーか、長時間露光じゃなくても出るらしいよ、1DsとかD2Hとかは
185名無しさん脚:04/09/16 01:32:22 ID:wIWbC/nW
D1Hは気になるほどは出ないよ?
皆無とは言わないし300万画素だから大きくしては見られない
わけだけど。
 そんなに拡大してノイズがあるのなんのと言っても実用
的ではない。
 400ポジの暗部もほめられたような物ではないと思う。

 まあ適材適所で。
186名無しさん脚:04/09/16 03:09:36 ID:8WahOTAa
ISO1600じゃD2Hの圧勝でしょ。
銀縁じゃちょっと無理。
187名無しさん脚:04/09/16 12:21:34 ID:JfUiUhnX
>>182
1Dsは知らないけど、D2Hは高感度苦手だったような。
ノイズ面ではAPS-C 6MP機の方が有利な気がする。
フジS2Proとか*istD、EOS 10DとかはISO800でもかなりいけるよ。
188名無しさん脚:04/09/16 20:19:50 ID:QeS0F9FV
あれで苦手なのか?
フィルムより数段楽だと思うけど。

フィルムでポジ1600って言ったらほんとに特殊効果でしょう
光学的“ノイズ”まみれだよ。
189名無しさん脚:04/09/16 21:44:19 ID:Us1OTNjm
確かに暗部が瀬戸内海みたくなる時あるよなあw
190名無しさん脚:04/09/17 03:17:34 ID:6IcVDeK9
>>187
んなぁこたぁない。
D2HのISO1600とAPS-C6MP機のISO1600と比べてみ。
D2Hの方が全然ノイズ少ないから。

>>188
確かにISO1600だとデジ一眼の方がポジより数段まともですね。
191名無しさん脚:04/09/17 04:47:52 ID:i8A+MOuj
>>190
そうなん?
D2Hスレで「暗部ざらざらでISO800使えねーw」っていう煽りに
「RAW+モアレリダクションならOK」って切り返すパターンを何度か見たけど…

これ見てもEOS 10Dよりノイズ量は多いぽいし
http://www.dpreview.com/reviews/nikond2h/page19.asp
192名無しさん脚:04/09/18 02:18:52 ID:vtRxDaP2
>191
大差ないとしか見えないが
デジタル同士比較してもしょうがないだろ
ポジフィルムスレなのに。
193名無しさん脚:04/09/19 01:19:23 ID:VSu4bz3p
リバーサルフィルムを同時プリントで安く現像してくれるとこありませんか?
希望は36枚で1500円以下なんですが。
194名無しさん脚:04/09/19 02:38:39 ID:toXMXv7P
リバーサルで同時プリントは無いな。
一番安いのは
現像\780+インターネガ\475+プリント\23x36枚 か?
195名無しさん脚:04/09/19 03:39:00 ID:0Imjjrn1
>>194
インターネガってなんですか?

リバーサルって、スリーブ仕上げしてそこから厳選したモノを
プリントしてもらうって言う。感じだと思ってんですが。
196名無しさん脚:04/09/19 03:54:47 ID:6P6hkE+m
>>195
リバーサル原稿からネガを作ることだよ。一駒単位でやってもらえる。
そこからプリントが欲しい時は、さらにプリントも注文しないとネガだけ
返ってくるよ。
一旦ネガを作ってからプリントすることで、コントラストが柔らかめに
なる。それから、一枚あたりの値段がダイレクトプリントより安くなるんで、
特に同一コマから大量のプリントが欲しい時は有利。>194が言ってるのは
この効果で安くなるということ。
197名無しさん脚:04/09/19 07:24:48 ID:MFnyz8N1
インターネガ用のフィルムってのは選べるんですか?
粒状性とかどうなるんだろう?
198名無しさん脚:04/09/19 08:36:18 ID:uQbIZsVi
>>195
普通にネガ使えば?
199名無しさん脚:04/09/19 11:36:11 ID:sRgpDEj2
>>194
そのインターネガ料金は36コマ分?
200名無しさん脚:04/09/19 13:39:51 ID:7bsBzwgg
>>197
インターネガ用のフィルムもあるが(市販はされてないと思う)、
粒状性はよく見たことないからわからない。
使うフィルムはラボ次第かな?


4×5や8×10のインターネガを作ると大サイズプリントでも粒子が目立ちにくい。
原板と同サイズインターなら、引き伸ばし機を使わず4×5や8×10に密着(コンタクト)のほうが画質の劣化が少ない。

詳しいことはプロラボスレで中の人に聞いたほうがいいかも。
201名無しさん脚:04/09/20 21:49:20 ID:YkytH/W9
堀内はインターネガは廃止になったと思ったぞ。
ラムダプリント(デジタル)だけになってると思う。

デジタルダイレクトはネガの印画紙に焼くからいいでしょって事
なのかな?
 同一ポジ枚数割引はありそうだね。

 ちなみにデジダイレクト機械焼き(ノートリ)
ダイアミックで¥74でした。
http://www.kodak-diamic.co.jp/price/08/08.html
202名無しさん脚:04/09/20 23:56:15 ID:GXmNsI2Z
ポジの安いプリントって無いもんですね。
富士のビュープリントってどうでしょう?
現像代+1700円前後でやってくれるみたいなんですが。
203名無しさん脚:04/09/21 00:20:57 ID:5u3rbysW
>>193
36カット中、良いカットなんてどうせ数カットだろうから、
上がりを見てから選んで焼いても現像代と合わせて1500円もかからないだろうw
204名無しさん脚:04/09/21 03:09:51 ID:ASjdXhVM
>>193
ここで1500円くらいだと思ったけど・・・
料金書いてないんでよくわからんな
http://www.yellow-camera.co.jp/product/02.html
205201:04/09/21 11:57:49 ID:jCMWkQPf
俺も203に賛成。
その予算でよいルーペと行灯を買ったほうが良い。
例えば仲間にやるのでも選んだカットだけで良いと思うよ。
ポジの特性を生かした使い方をしようよ。
206名無しさん脚:04/09/27 12:24:31 ID:/V2db4KI
age
207名無しさん脚:04/10/01 03:40:44 ID:Y7Y38JKq
マウントしてます?
208名無しさん脚:04/10/01 04:23:52 ID:A1J8D3FG
してません
209名無しさん脚:04/10/01 14:25:57 ID:9651cbqL
>207
映写するやつだけ選んで。
残りはスリーブごとフジのスリーブファイルにはさんで保管してます。
210名無しさん脚:04/10/02 03:42:02 ID:H97EYoBB
ポジってマウントしなきゃいけないような
強迫観念に駆られてしまう私はまだ未熟者でしょうか。
211名無しさん脚:04/10/02 13:08:19 ID:QiYYQP6+
>210
自由だけどマウントすると場所取るから。
切り出してしまった奴はマウントせずにボードマウント
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_12782403_110_628151/1215624.html
に入れると場所をとらない。
これ用のPP袋に入れてだけど。

 印刷原稿なんかはマウントに入れて渡しても
はずしてバラバラで返ってくるからPP袋のほうが好都合。
212名無しさん脚:04/10/02 15:54:38 ID:J3IfJgrg
>>211
これ良いな
でも24コマ/シートなんだ・・・
変形A4版になってもいいから36コマ/シートがほしい
アルバムタイプはみんな24コマなんだよなぁ
213名無しさん脚:04/10/02 17:23:05 ID:6Gs40rrO
>>212
3シートにフィルム2個分入れれば良いんじゃ?
214名無しさん脚:04/10/02 23:39:21 ID:7AFAk1TY
切り出したものはフィルム単位で管理する必要はないのかも
215名無しさん脚:04/10/03 03:37:37 ID:G9p7tOGa
フィルムの違いがあるから
ある程度フィルム毎に管理しないと。
でも、作品とその他の管理分けの方法が難しい。
216名無しさん脚:04/10/03 16:10:12 ID:Lm1OTDlq
スリーブのままにしておくほうが時系列とか
状況とかデーターを思い出すにはいいけど
ある尺度から作品としてたくさんの手持ちの中から編集する時は
ばらさないとできないね。

 ばらしたら元のスリーブの索引をつけるといいのかな
 今は記憶に頼ってるけど。

 スリ−ブのほうには日時とか内容のメモを付けてる。
ここに作品用ファイルへ移動中とか付箋をつけとくといいのだろうな。
217名無しさん脚:04/10/03 23:37:05 ID:vst1giHz
漏れの方法。
スリーブに年月日通し番号(20041003-1とか)。
気に入ったものはノートリプリント(キャビネor2L)で裏に通し番号とコマ番号、タイトルなど。
スリーブの綴りとキャビネプリントの綴りができてそれで管理しています。
キャビネの方はテーマ別にするとかで分類するといいかも。
マウントは基本的にしません。
218名無しさん脚:04/10/09 15:37:42 ID:gYCXpgBU
マウントだとスキャンする時楽なんだよね
気に入ったのだけ4つ同時にとれる
219名無しさん脚:04/10/17 02:57:24 ID:MWLHzAPi
最近のスキャナーは四つ同時にとれるの?
220名無しさん脚:04/10/17 11:08:25 ID:j/fjaPGe
分かっているのに、必死で上げるために書き込んだ。
って感じだな・・・

221名無しさん脚:04/10/17 19:45:28 ID:JnnQLPaL
>219
フラットベッドなんじゃないの?
222名無しさん脚:04/10/29 13:23:14 ID:OgrtnJf9
がび〜ん!!
キヤノンのフラットベッドで一度に30枚スキャンなんてあるんか。
漏れのフィルムスキャナーより安いし高解像度だし。。。orz
223名無しさん脚:04/10/29 14:04:24 ID:DkqnAcXn
今更糞スレあげんなよ
224名無しさん脚:04/10/29 14:17:32 ID:4/+O85jw
age
225名無しさん脚:04/10/29 14:44:51 ID:8ufSgI0/
やっぱりバカしか居ないんだな。。。
226名無しさん脚:04/10/29 14:52:22 ID:WkKMbp5o
ぼじてぃぶ
227名無しさん脚:04/10/29 16:04:56 ID:dWI/zVkj
>225
> やっぱりバカしか居ないんだな。。。

こっちにこぃ!

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090377008/
228名無しさん脚:04/10/30 17:37:23 ID:zYohvBwB
どういう因縁か知らんがやっきになって叩く事もないだろ?
229名無しさん脚:04/10/30 18:23:48 ID:beo81aTx
俺はフラットベットのスキャンが糞なので
フィルムスキャナに買い換えようと思っているのだが
如何せんブローニー用は高くて如何。
230名無しさん脚:04/10/30 21:12:17 ID:TPFBkNdd
あっそ。
231名無しさん脚:04/11/20 16:08:40 ID:VaDCc1WN
フィルムスキャナー使ったことないけど、
フラットベッドの弱点はピンボケっぽくなるって事かな?

色調整なんかは十分できると思うんだけど
232名無しさん脚:04/12/21 14:32:35 ID:Ix+AJ2KN
富士のブローニーなんだけど、
パッケージが新しくなって、開封しにくくなってない?
233名無しさん脚:04/12/21 15:01:35 ID:b9MFO8jx
ネタも無いのに必死で糞スレ上げんな
234名無しさん脚:04/12/21 19:01:25 ID:ylKgXN2H
>>233
恐ろしい粘着体質
亀板古参住人此処にアリって感じだな
235名無しさん脚:04/12/21 19:15:20 ID:PsVm4tmC
オマエガ一番必死だなw
236名無しさん脚:04/12/22 00:55:40 ID:8LG/U6Vv
必死なのはリバーサルスレの1に違いない、
べつにそこまでせんでも。
237名無しさん脚:04/12/30 09:39:37 ID:y/NkFYnC
なんでRAP Fは3本パック無いの?
238名無しさん脚:04/12/30 11:24:51 ID:PcF6Bck3
メーカーに聞け
239名無しさん脚:04/12/30 14:33:39 ID:of1YYGV2
RAPF気に入ったよ。
当分これを常用にする事にした。
ねらいによってはRVP100で、もうRDPやめちゃおう。
240名無しさん脚:05/01/01 02:08:00 ID:OjASvuy/
RAP Fいいよね。
なんかイメージ的にはポートレート向けフィルムみたいな感じだけど他でもいけると思う。
ナチュラルカラーということらしいがそんなにはさっぱりしてないし。
241名無しさん脚:05/01/01 18:33:48 ID:McwS626k
RAPF
 戸外のスナップみたいなのでもバランスが取れてて
好感持った。
 比べてみるとRDP3のほうがむしろ赤なんかは誇張気味な感じがする。
今までのRDPとRAPの性格設定についての記憶はいちどリセットしたほうが
良さそうだ。
242名無しさん脚:05/01/01 18:34:39 ID:McwS626k
241は239です。
243名無しさん脚:05/01/14 17:17:02 ID:DQ98rAeX
RAPFは地味だけど「見た目の色」という意味ならアリかな。
244名無しさん脚:05/01/14 21:19:16 ID:FwO+26aL
フジの新フィルムってどんなのなんだろうか。
25日プレス発表らしいんだけど。
245名無しさん脚:05/01/14 22:57:38 ID:W4MC3KWK
箱をケチって銀を減らす「改良」じゃない事を願う。
246名無しさん脚:05/01/15 01:33:26 ID:4N2LqIVz
フォルティア
247名無しさん脚:05/01/26 16:13:38 ID:h+f/d2sK
フジクローム「fortiaSP(フォルティアエスピー)」 「新感覚、個性派リバーサルフィルム」第二弾数量限定発売!
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1318.html

 今回発売いたします「fortiaSP」(感度:ISO50)は、「fortia」をベースに暖色系の発色を更に強調する
と同時に、階調をやや軟らかく設計いたしました。これにより、「fortia」以上に繊細且つ鮮やかな暖色
系の色再現が可能となり、桜を代表とする春の花々や新緑などのイメージが強調され、春のネイチャ
ーシーンを個性的な写真表現で演出いたします。
248名無しさん脚:05/01/26 16:39:15 ID:o9a89kUP
何を考えてんのかねフジは…

RDPはあれでいいんだろうか。
249名無しさん脚:05/01/26 16:43:21 ID:wJ9aQdlg
懲りない奴だな
250名無しさん脚:05/01/27 05:44:22 ID:baTUmIsV
>>247
>アマチュア写真家の被写体の50%以上を占めると言われるネイチャーフォト分野において
そうなん?
あ、確かにポートレートと風景と半々かも
251名無しさん脚:05/01/28 13:53:24 ID:daZGCHb1
>250
ほとんどが風景と思っていいんじゃないかな。
モデルさん撮影会よりずっと一般的だと思う。
252名無しさん脚:05/01/31 17:00:48 ID:jb5sk9en
飛行機撮りや鉄道撮り、鳥撮り辺りはあまり多くないのかな。
253名無しさん脚:05/01/31 21:24:58 ID:uMAb91nM
俺、連写が必要なときはデジタルになっちまったよ・・・スマソ
254名無しさん脚:05/02/01 00:29:01 ID:SbrpimLG
>252
熱心な人の人数はそういうジャンルが多いけど
ちょっと教室やクラブに入って趣味としてやってみようか
なんて人はやっぱり風景が多いでしょう。
 出てく人も多いけど入ってくる人が圧倒的に多い。

 おれが写真やってるって知るとだいたいの人は
風景とか撮られますか?と訊くよ。
 その次が女の写真。
255名無しさん脚:05/02/01 18:23:03 ID:Uv9dcinp
ISO1600で撮りたいんだけど
増感に強いリバーサルフィルムってどれが良い?
256名無しさん脚:05/02/01 20:08:28 ID:PO0A90ts
257名無しさん脚:05/02/02 14:00:22 ID:vdxgq8wX
>255
フジのRHP

1600だとデジのほうが良いと思う。
ポジの高感度というのはもう開発をあきらめられてるように見える。
258257:05/02/02 14:07:30 ID:vdxgq8wX
追加するけど

高感度タイプ=増感に強い
低感度タイプ= 〃 弱い
中庸感度  =   一段ぐらいまで

と思ってまちがいなし。
フジの100では開発の新しいものほど増感した時のバランスが
狂いにくいと言えそう。
 100→1600は無理。

 ネガの使用も考慮に。
259名無しさん脚:05/02/04 19:49:39 ID:3WLGCMep
1600が使えるデジバックってあったっけ?
260名無しさん脚:05/02/04 21:03:33 ID:0Kp76bV0
ここはリバーサルスレを恨んでる人が
必死にネタを書き込む所ですか?
261名無しさん脚:05/02/07 20:44:09 ID:SisdhllC
>>255
富士フィルムによると
プロビア400は増感特性+3絞り
ttp://www.fujifilm.jp/personal/film/reversal/comparison.html
262名無しさん脚:05/02/07 20:57:41 ID:19DiHSIp
何日前のやつにレスしてるんだよ
しかもプロビア400は既出
263名無しさん脚:05/02/08 00:54:02 ID:pSMsBfZX
>259
1600で撮るようなものなら35mm、APSサイズがいいべ。
264名無しさん脚:05/02/14 21:03:44 ID:1wzSEbf/
EPLどうよ。
265名無しさん脚:05/02/14 21:28:28 ID:zQfFOjv2
フーン。。。
266名無しさん脚:05/02/15 01:26:00 ID:pLsaK/gj
>264
悪いけど見劣りする。
267名無しさん脚:05/02/17 03:00:28 ID:Z77o6TqK
>266
何に比べてよ
268名無しさん脚:05/02/17 12:54:09 ID:KDomU7PY
フジ
269名無しさん脚:05/02/17 13:03:07 ID:XZrCFdTW
つくづく、お前ら馬鹿だなあ。。。
と思う
270名無しさん脚:05/02/22 04:57:09 ID:1Elpxui4
やっぱり、RHP3でしょ
271名無しさん脚:05/02/22 17:12:42 ID:8KeUcDfz
そういうことだ。
272名無しさん脚:05/03/01 19:22:55 ID:ngelIHnu
モノクロ・リバーサル SCALA 200x
使ったことあります?
なんか気になる。
273名無しさん脚:05/03/01 19:29:15 ID:rhmgE7Kj
じゃあ使えば?
274名無しさん脚:05/03/02 00:09:15 ID:HqvS+sSy
 現状ではことさら使う理由がないというか何のため
にあるのか不思議なフィルムだな。
 使った事無いけど白黒の紙焼きを複写してスライド作ったりする
にはいいだろうね、というかそれ以外思いつかない。
 あとは印刷原稿にするのにプリントの工程が省けるぐらいかな?
フィルムスキャナーには相性が良さそうだ。

 スライドプロジェクターのスレによるとやはり西洋では
スライド投映を楽しむという観賞ジャンルが根強くあるのかも。
275名無しさん脚:05/03/04 11:18:53 ID:nhppYUbK
使ったことはあるが、まあ、別に普通にモノクロでしたな。
スライド用に使ったから、便利ではあった。
現像高いけどな。
276名無しさん脚:05/03/04 15:57:21 ID:syHoZn1m
リスでスライド作るより手軽かも。
近ごろリスフィルムもホイホイ買えなくなってるし。
277名無しさん脚:2005/03/21(月) 05:30:20 ID:o0h55Vkj
ISO800くらいの120ポジフィルムってありますかね。
278名無しさん脚:2005/03/21(月) 08:33:34 ID:ZmYxoxso
誰か教えてー。
クロス現像を前提としたばあいって、撮影時の露出ってどうしとけばいいの?
ふつーに適正にしとけばいいの?
279名無しさん脚:2005/03/21(月) 11:15:15 ID:SP/zdZ0L
>278
色々に撮ってテストしてみるしかないでしょう。
ラボによっても違うはずだし。
本来しないことをわざとするわけだから一般的データーなど無い。
280名無しさん脚:2005/03/21(月) 11:52:14 ID:ZmYxoxso
>>279
ありがと。やっぱりそうかー。
そもそもアンダーになるから、とりあえずちょっと+でトライしてみるー。
281名無しさん脚:2005/03/21(月) 12:07:14 ID:SP/zdZ0L
>277
無い
フジRHP=プロビア400F 
またはコダックEPLを1段増感

 何に使うか知らないけど35mmの400や200(100の1段増感)
で撮るのとどっちが適してるかじっくり考えたほうが良い。
282名無しさん脚:2005/04/07(木) 08:26:54 ID:3EEuok5d
RAPF 使用続行中だけど段々ストロボ専用になってきた。
これ絵画複写なんかにはかなり素直でいいよ。浮く色がない。
 でもやっぱこいつも青傾向の乳剤が多い。

 戸外自然光ではやっぱちょっと地味すぎるかな…
283名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:07:21 ID:WD/FVURH
 「リバーサルフィルム「ベルビア50」が2005年12月で生産終了となります。」
 http://www.nhh.co.jp/
284名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:26:52 ID:mIjhcma9
ずいぶん遅いよ
285名無しさん脚:2005/04/10(日) 15:54:19 ID:UHBu6wod
 ベルビア100があればいいか、実際ベルビア100が出てからは
135のベルビア使わなくなっちゃったしな。
 NPCのほうもNCで充分だと思ってた。
ポジのライティングでそのまま撮れるって言うことだったんだろうけど。
286名無しさん脚:2005/04/29(金) 00:01:29 ID:d1H2aHcN
age
287コニック派:2005/04/29(金) 00:07:32 ID:QS3FSz/h
EPLを+1するよりはE200の+2の方が良いと思うけど、
EPLの黄箱的な発色を好むのであればEPLしかないね。
288名無しさん脚:2005/04/29(金) 07:51:17 ID:Xv+XtXqH
こんなクソスレわざわざ上げなくても・・・
289名無しさん脚:2005/04/29(金) 08:15:56 ID:mIEm7qwV
>287
つうか今どき珍しい荒れた感じが簡単に出せるよ。
290名無しさん脚:2005/05/23(月) 03:51:57 ID:PpOlxfeO
歩痔恥部に揚げ
291名無しさん脚:2005/05/23(月) 12:43:51 ID:pPUhJOKJ
クソスレ上げるな
292名無しさん脚:2005/05/23(月) 12:46:13 ID:N8SjMkr3
自演乙
293名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:33:29 ID:4y9URVVw
ぼじでぃぶにうp
294名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:11:01 ID:CslLpb+U
お前ら頭いかれてるだろ?
295名無しさん脚:2005/05/28(土) 20:43:30 ID:/xY8J6bw
ぼじぼじでんな〜
296名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:11:54 ID:vbq1lCkC
キヤノキチと同じぐらい壊れてるな
297名無しさん脚:2005/05/29(日) 16:59:00 ID:sW1vu4fx
粘着質
298名無しさん脚:2005/05/30(月) 01:36:01 ID:RS2OVBqr
ぼじてぃぶにびびでぃばびでうp
299名無しさん脚:2005/05/30(月) 13:13:12 ID:/NYJ5uzt
さすが基地外の巣窟だな
300名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:06:04 ID:xNiFKb+a
 
RHPVの発色は良いんだけど粒状性がなぁ。
301名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:24:13 ID:EBApP+tf
2よりは相当良いんだけどね…
302名無しさん脚:2005/06/02(木) 17:56:05 ID:1DuV13Ps
今日初めてリバーサルフィルムを現像しました。
カメラの適正露出で撮ったのですが全てアンダーで暗く感じました。
こういうときって今度から店に「少し明るめでプリントして下さい」
って指定した方がいいのですか?
それともカメラ側で露出を調整して撮ったものをプリント
した方がいいのでしょうか?
リバーサルの場合でも、写真の濃度って
店側で少しいじってるんですかね??

キャノンのEOS7を使ってます。
303名無しさん脚:2005/06/02(木) 19:17:56 ID:s700QQpR
ここは基地外隔離スレです
↓へ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117026312/
304名無しさん脚:2005/06/03(金) 01:19:17 ID:kS+l3hDP
>302
 もちろん撮影時に露出を調整します。
プリントや印刷時に原稿忠実と指定できるのがポジの強みです。
自分で納得いくように露出を決めてください。

色みも自分でコントロールして責任もつのが基本です。

そのためには基準になる行灯ビューワーを用意する必要もあります。
305名無しさん脚:2005/06/03(金) 01:26:21 ID:6b8nSH+V
>>302
マルチした質問スレの内容と若干違うな。
>カメラの適正露出で
露出計の指示値は適正露出を決める目安でしかない。
ポジを使うなら基準となるライトボックス(値段は高いがイルミックスがいい)
買って仕上がりの露出をチェックしろ。まず適正露出で撮影することだな。
306名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:00:32 ID:GLyinZTv
>>302
お店で毎回こう注文してください。
「1段増感現像でお願いしまつ。」
307名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:11:42 ID:8XVCg5Um
そしてコントラストの高い独特の写真を撮る奴として名を上げる302であった。
308名無しさん脚:2005/06/09(木) 18:58:08 ID:jnZRQmrC
増感するとコントラスト上がるの?
ザラザラで黒がつぶれて白がぶっ飛んだような写真にしたいんだけど
309名無しさん脚:2005/06/09(木) 20:38:06 ID:qscfYqCH
ほんじゃ三段以上増感してみい。
自分でやればなんぼでも長時間処理できるで。
310名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:57:04 ID:BjUqdWl+
MZ-S買った超初心者ですが、
ビュープリントでシャッタースピード等もプリントされるのを見たかったので
どのみち外注になるので近所の個人商店の写真屋に現像に出した
のですが、なか8日もかかると言われ立ち眩みしました。
大きめな写真屋に出しても納期はこんなにかかるのしょうか?
現像だけならなか1日と言われました。
311名無しさん脚:2005/06/16(木) 01:23:03 ID:fRlGiKH5
出したことないからわからないけど、
あまり需要のない商品は納期が遅いだろうしその店の流通によるでしょう。
コダクローム現像なんか直接ラボに持ちこめば翌朝仕上がるが、
ラボの近くの店でも下手すると回りまわって1週間くらいかかったりするそうだし
オマケに仲介業者が複数入るから料金もうpするらしいよ。
312310:2005/06/17(金) 01:44:58 ID:jv+DfEZ/
>>311
なるほど。
どうせ日数かかるから遠い店に持って行く必要も無いと考えて今回は
近所に出してみたのですが、今度は遠くの大型店へ出してみます。
ありがとうございました。
313312:2005/06/18(土) 01:55:58 ID:4BtG2E13
ビュープリントが5日目に出来てきました。
ベタ焼きみたいなのを想像してたのですが1コマ1コマの連続なんですね。
大きくしてるのだから当たり前か?
コマ間でつなぎ目が見えるし、フィルム送りの穴の間隔がコマ間でズレるので
目立つ。
期待してたほどかっこよいものではなかった。

以上、うちの広告の裏より転載。
314名無しさん脚:2005/06/24(金) 21:36:19 ID:8pWH9It+
ブローニーもビュープリントしてくれんかね。

俺は頼まないけど。
315名無しさん脚:2005/06/25(土) 08:08:31 ID:krewGOcm
トイレットぺーパーくらおの幅でプリント?
316名無しさん脚:2005/06/25(土) 20:09:33 ID:i1FI35oz
最近になってリバーサルを使い始めたのですが、
皆さんはどのようにマウントを管理していますか?
通常の箱だと取り出すのが少々面倒ですし、
スライドファイルって案外と高いんですよね。
317名無しさん脚:2005/06/25(土) 20:58:52 ID:kTVuXEyy
スリーブのままスリーブファイルというものに入れている。
編集の必要なものだけマウントしてマウントファイルへ移動。

あとマウントせずにPP袋に切ったコマを入れて整理できるのもある。
「ボードマウント」
http://www.cosmosint.co.jp/cosmosint/product/photo-file/photo-file01.html
318名無しさん脚:2005/06/26(日) 02:10:42 ID:dvk3suvW
なるほど。
私はなんとなーく全てマウントだったので、
基本はスリーブで必要な分だけマウントというのが
安く上がりそうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
319名無しさん脚:2005/06/26(日) 05:08:09 ID:cUXdtZlr
俺はスリーブ仕上げからまともなカットだけを富士のプラスチック
マウントに入れてスライドファイルに入れているが、
・マウントに撮影データを書ける
・乾燥剤をファイルに入れておける
というメリットはあるものの
・ポジにマウントの跡が付く
・ホコリが付きやすい
という問題がある。

>>317のボードマウントだと全て解決できるかな?
320名無しさん脚:2005/06/26(日) 06:07:00 ID:Jfi9mVUT
俺は気に入ったものだけを、フジのプラスティックマウントに入れて、
ハードファイル(?っていうのかな)に入れて保存してる。

>>319の言ってることとほぼ同意で、利点も欠点もあるけど、
プロジェクタで鑑賞するから、マウントが絶対必要。

スリーブのまま投影できるのもあったような気がするんだけど、、、

321名無しさん脚:2005/06/26(日) 06:29:46 ID:t5r38Ahn
縦位置で撮影していると、スリーブでの
投影は首を90度曲げないと見れない。
322名無しさん脚:2005/06/26(日) 06:55:21 ID:Jfi9mVUT
あ、そっか。
気がつかなかった・・・

まぁマウントでみるからいいけどね。

でもいずれはスキャナでデジタル化して、
高級なプロジェクタでHTPCと一緒に簡単に見られるようにしたいなぁ。
一番きれいなのはじかに見ることだけど、便利がいちばん。
323名無しさん脚:2005/07/19(火) 01:49:36 ID:5zZcJhV9
ホッシュ
324名無しさん脚:2005/08/02(火) 19:17:15 ID:aG34+fUx
捕手
325名無しさん脚:2005/08/06(土) 00:30:00 ID:HQlCNP8o
落ちそうなんですが
326名無しさん脚:2005/08/06(土) 00:46:13 ID:wwOBFhI9
夏は撮りたいものがない。埼玉だから海も遠いし。
327名無しさん脚:2005/08/06(土) 12:51:13 ID:ASF5bdPx
こんな糞スレ落とせば良いじゃん
ネタもないのに必死で保守して・・・
328名無しさん脚:2005/08/06(土) 16:59:50 ID:sRx5OaiL
歩酒
329名無しさん脚:2005/08/06(土) 17:51:43 ID:4ENvzCZB
基地外隔離スレだから>>328みたいなDQNが居るのは仕方がない
330名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:16:05 ID:04QBM/m1
相談です。
リバーサルの現像が安いところを探しています。
自分がまだ写真勉強中で、安いリバーサルを買ったものの現像が高いわけです。
マニュアル+堪露出で撮っているので堪を養うためにもリバーサルを使いたいのです。
モノクロ現像の知識はあります。
場所は東京都周辺でよろしくお願いします。
331名無しさん脚:2005/08/06(土) 23:41:20 ID:vQQq3X7C
>330
 プロラボ
 おぎさくから堀内に出すと堀内の窓口で出すより安い。
リバーサルは製造ロットで感度も違う事があるから
勘がおかしいとか言って慌てない事。
 現像所はいつも同じ所に出した方が良い。
332名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:20:38 ID:RtNOVkk0
>>330
確かに安いです。いつも同じところに出す、気をつけるようにします。
ありがとうございました。
333名無しさん脚:2005/08/07(日) 01:04:35 ID:V9Es4Ctg
24枚撮りの方が安いプロラボがあるので。要チェケ。
334名無しさん脚:2005/08/07(日) 18:04:06 ID:Z5tVHHPe
>>329 隔離とかDQNとか言ってんじゃーねーよ。仕方がないのはおまえのその頭だろ?
335名無しさん脚:2005/08/07(日) 21:07:36 ID:E8Hf1B80
このスレの成り立ちからすれば、ここは隔離スレだという認識でおかしくないのだが。
336名無しさん脚:2005/08/07(日) 21:12:07 ID:JytbbvKZ
釣り、あおり。
337名無しさん脚:2005/08/11(木) 21:00:43 ID:zLck4tOx
日本人ならフジでしょって思って、
プロビア、アスティア使ってたんだけど、
フジって青っぽいですよね。
(そうでもないですか?)

キタムラでコダックGX36枚取り6本2800円
更に現像580円チケット付きという信じられん価格だったので、

試しに使ってみた。
はっきりいって目からうろこが落ちた。
俺ごのみだ。

G、GPやコニカ等々、試して見なくては・・・
338名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:07:26 ID:kZH21aU3
>337
特にプロビア3になってから青くなっちゃった。

コダックの新製品ちょっと興味あるね。
ただコダックは初回ロットはいいんだけど
そのあと普段通りになってからちょっと落ちたりしちゃう
傾向が。
339名無しさん脚:2005/08/12(金) 03:35:28 ID:fnq5Dc/w
ビックカメラからリバーサル現像出すとどこのラボに行くんでしょうか
とりあえずカメラ専門館からコダック指定で出したプレシーザはLCって書いてある袋に入ってきました
340名無しさん脚:2005/08/12(金) 10:00:47 ID:L9Afdz9Y
ビックで聞いたら?
教えてくんないの?
341名無しさん脚:2005/09/04(日) 14:11:52 ID:dHowcLth
age
342名無しさん脚:2005/09/15(木) 10:13:15 ID:xDeJbq5f
室内で蛍光灯を光源とした写真を撮りたいのですが、
光源に色温度5000Kと表示してある蛍光灯(パルック)で、
写真を撮りたいのですがこの蛍光灯で緑被りを起したりしませんか?
343名無しさん脚:2005/09/15(木) 22:35:12 ID:Zi4ygwxZ
 フジだとRAPFがいちばん被りにくいと思う。
だけど太陽光、ストロボに比べればやっぱりバランスはおかしい。
補正したとしてもあきらめも必要。

 本番と同じ機材でテストしておくしかない。
 テストはCCフィルターをいくつか試してみるのと
ノーフィルターで撮ったものにフィルターを掛けてみるのとある。
フィルターを掛けて見るときは必ずポジの下にフィルターを入れる。

 CC Bフィルターなんかも試してみると意外な効果だったりする。
344名無しさん脚:2005/09/19(月) 03:07:25 ID:LZk1Ro6W
こういうのは、デジの方が楽だよな。。
345名無しさん脚:2005/09/19(月) 20:29:06 ID:fxovzCe2
そうね。ポジはなるべく光源からコントロールして撮りたいですね。
346名無しさん脚:2005/09/23(金) 18:44:22 ID:++gPxa1C
ttp://national.jp/product/conveni/lamp/palook/
このPDFの後ろの方にスペクトル分布が載ってる。
多少は参考になるよ。

でもテストはした方がいいね。
347名無しさん脚:2005/09/25(日) 02:15:46 ID:z8gjpP+w
 こんなグラフ見たってどんなフィルター掛ければちょうど
良いかなんてわからない。
348名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:53:46 ID:ASHrbgcN
東京ポジティブ、山田優。

349名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:29:13 ID:07CG4Yn1
路地裏をスナップしようと思ってるのですが、どんなフィルムがよいでしょうか?
今まではネイチャーをやっていてベルビア100を使っているのですが、路地裏の
スナップだともっと適したフィルムがあるような気がしています。
350名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:41:15 ID:+opRzPQ9
何でもいいじゃん
ISO200で E200 EX200、 KLなんかおもしろいかもね。
あとはSINBIか。
でも200だったら100のフィルムの一段増感だって良いんだよな。
351名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:05:50 ID:pLu3iizm
質問です。初心者です。というかポジ未経験です。
極端ですが
リバーサルフィルムの現像はプロラボなど信頼できる所、
そこからのプリントはどこのDPEでも良い、という認識は正しいですか?
352名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:17:49 ID:+opRzPQ9
>351
 プリントのほうが焼く人のセンスや設備の都合
の影響が出やすいと思うな。
 自分に合った暗室マンを探すのは結構大事だと思います。

 機械焼きだって結構オペレーターのセンスで違ってくる。
353351:2005/10/15(土) 23:34:24 ID:pLu3iizm
>>352
ありがとうございます。
なるほど、プリントの元になるフィルムの現像さえしっかりしてもらえれば大丈夫か、
と思っていたんですが
プリントの際にも他人のセンスが介入するもんなんですね。やっぱりそうですよね。
全部自分ひとりでできたらどんなにいいことか・・・。
うーん、とりあえずは撮りまくっていろいろ見てみます。
354名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:50:48 ID:+opRzPQ9
>353
 たださ、ポジの場合にはポジに忠実という基準が存在するんだよね。
だからポジの上がりに自分が責任を負うことができる。
その部分で納得のいくまで詰めておくことができる。

 またポジの上がりが必ずしも満足の行かない場合でも
そのポジに05R掛けた色、という風な指定ができる。つまりは
基準として使うことができる。
355名無しさん脚:2005/10/27(木) 11:31:25 ID:vxpUpvMk
大阪付近で36枚E6現像が550円切るとこある?
ちょっと調べたところこのへんが底みたいなんだが。
356名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:21:05 ID:ZdtjeIdl
ハーレーに乗ってライカ

隼・R12に乗ってF6や1VHS


あなたの好みはどっち


ちなみに 自分はハーレーと隼はもってるが
亀はα7とTC1使いです。
357名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:25:41 ID:zuu/JW5x
ポルシェに乗って写るんです
358名無しさん脚:2005/11/06(日) 17:35:38 ID:s0EdwGCt
カローラに乗って4×5
359名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:00:52 ID:TgsePn9U
ランチアフルビアに乗ってμ-II
360名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:59:29 ID:aAGILUBX
馬に乗ってボックスカメラ!
361名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:22:04 ID:NNS8MWTp
彼女に乗ってマクロマックス
362名無しさん脚:2005/11/28(月) 22:46:05 ID:uwHOFBh2
俺はGSX-R1000に乗ってハッセル
363名無しさん脚:2005/11/28(月) 22:52:51 ID:gxY/tVSh
オレは山口ベニー号に乗って、オリンパスペン
364名無しさん脚:2005/11/29(火) 11:30:08 ID:Qv99HkiQ
おれはSS-10に乗ってミノルタハイマチックE
365名無しさん脚:2005/11/29(火) 13:19:18 ID:ORmkSmbC
ぼくはピアノに登ってオンガク。
366名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:03:50 ID:6iItZeUb
冷蔵庫の奥から期限切れのRDPが出てきました。
勿体無いから使ってみよう。
367名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:20:59 ID:G/mfdFST
>>366
腹壊すなよ。
368名無しさん脚:2005/12/30(金) 04:09:34 ID:Lwx+u9/S
眼を壊さなかったか
369名無しさん脚:2006/01/03(火) 14:11:14 ID:eZ7YfXea
あけおめ
本年もマターリよろしく
370名無しさん脚:2006/01/11(水) 17:46:22 ID:TyoZ/SsR
ヨドにベルビア現像持ち込んだら、増減感は1段ごとしかオーダー出来ないことになってて驚いた
1/3(1/2)刻みって、プロラボ直持ち込みしかもう出来ないのかね?
371名無しさん脚:2006/01/11(水) 18:34:35 ID:qxLEplil
>370
それで問題無いでしょ?
372名無しさん脚:2006/01/11(水) 20:20:51 ID:TyoZ/SsR
遠いし、営業時間に行けないからメールオーダーかonz
373名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:51:18 ID:qxLEplil
どこのヨド?
374370:2006/01/12(木) 17:59:36 ID:u23ROhX5
横浜っすよ
375名無しさん脚:2006/01/13(金) 20:41:11 ID:8mJYFQrd
>374
クリエイトがまだあるんじゃない?
376名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:06:02 ID:PYLgfp9a
135だとプロジェクター必須ですかね?
377名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:09:14 ID:8mJYFQrd
>376
行灯にルーペでも充分楽しめるよ。
というか優先順位としては行灯が先。
378名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:03:21 ID:RQER115c
最近はコンパクトカメラでスナップすることがおおいのですが、この季節ISO100のフィルムは手ぶれとかがつらいです。
400とか200の高感度タイプでお勧めありませんか?
379名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:35:04 ID:AijHhBa3
つ「増感現像」
380名無しさん脚:2006/01/15(日) 02:19:50 ID:RQER115c
いやもちろんその手も考えてます。
でもリバー猿はあんまし増感向きといってもプロビア400くらいしか知りませんがあんましいい印象がないです…。だいたい高感度タイプのフィルムぜんぜんみかけないし…。
381名無しさん脚:2006/01/15(日) 20:19:42 ID:zR6Hadh5
>378
200(一段)だったら増感で良いと思うよ
ちょっと現像代高くなるけど。
フジだったらRAPFかRDP3かな。
400使うならフジRHPを俺は奨めたい。
粗粒子シャドウの濁りが好みならコダックEPLも良いが

 コニカの200もおもしろい事はおもしろい。ざらっとした感じだけど。
蛍光灯に強い。
 混ざった光源に強いのはコダックなら昔ながらのEPD
フジならRAPF
 コダックにE200というのもあるぞ。使った事ないんでコメント
できないが。増感にも強いと書いてある。
382名無しさん脚:2006/01/16(月) 17:34:57 ID:gZxqQ4BL
親切な書き込みありがとうございます(*´`)

こんどいろいろ買ってきてためしてみます!
383名無しさん脚:2006/01/28(土) 13:19:25 ID:J9hNV3OB
ダイナ各種終了。新モデル「エリートクローム」発売だってさ。
384名無しさん脚:2006/01/28(土) 21:30:23 ID:hYa2esWP
>>383
名前世界統一ってことか
385名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:15:58 ID:Ru0gcLZN
新製品に切換とともに値上げだろうか?
386名無しさん脚:2006/01/29(日) 14:50:52 ID:r6RUGgnr
コニカが安かったから買ってみた。以外に青が強かった。
でも性能的には満足のいくものだと思う。
387名無しさん脚:2006/01/29(日) 19:54:52 ID:QYubQ9Jl
>>386
センチュリア?今度買ってみよ。
388名無しさん脚:2006/01/30(月) 23:27:54 ID:VClgFj4s
>>387
スレ的にSIMBIでしょ
389名無しさん脚:2006/02/07(火) 16:11:04 ID:8l/n8uZr
2月10日からエリートクローム発売
2月23日からエクタEシリーズ全モデル全サイズ値上げだそうで
390名無しさん脚:2006/02/16(木) 14:44:36 ID:tlzEu+rf
ポジは黒白やネガみたいに、自家現像は可能なんでしょうか。
391名無しさん脚:2006/02/16(木) 17:58:24 ID:lrTAFkke
>390
コダクロの外式はほぼ不可能に近いがエクタやフジクロ等の内式なら可能
しかし処理液が高くつくので自家現像でのコスト的メリットはあまり無い
詳しくは E-6 リバーサル 自家現像 でググれ
392名無しさん脚:2006/02/16(木) 18:12:58 ID:qNQSJLYN
>390
普通に現像したくない時は自分でやった方が良いんでねえの。
393名無しさん脚:2006/02/18(土) 20:08:52 ID:A025QQIO
ライトボックスはそれぞれ白色が全然違うんですけど、
どれを使っても問題はありませんか。
買いに行く度に、どれがいいのか迷って買えません。
394名無しさん脚:2006/02/18(土) 20:16:26 ID:8Zhk3x6Q
昔のアサヒカメラで特集を組んでいたのですが、もうバックナンバー
は買えないようです。
特集では色の評価をグラフで表し、客観的に判断できるものでした。
うつろな記憶では
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_117/18597.html
とか
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_117/1512632.html
が良い感じでした。

下記のスレを見るとなにか情報を得られるかもしれません。
ビュアー&ルーペ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063254403/
395名無しさん脚:2006/02/19(日) 14:59:05 ID:TO1bs3/e
>393
 店においてあるのは長時間連続点灯してるので
見た目がいまいちあてにならない。

 一応印刷学会標準に準拠という目安がある。
396名無しさん脚:2006/02/20(月) 18:41:05 ID:f6OLY7Qr
店で見るとライトボックスは蛍光灯のようですが、
そのうち白色LED仕様のも出てきそうですね。
それとも店にないだけで、もうあるのかな。
397名無しさん脚:2006/02/24(金) 02:36:56 ID:HCB+6LnY
398名無しさん脚:2006/02/24(金) 04:02:00 ID:v9wzmUPl
>>397
お前、片っ端から貼ってるの?暇だな。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126762689/708-712
399名無しさん脚:2006/02/26(日) 16:55:10 ID:+zzjwUxv
 コンパクトカメラに求めるのは酷かもしんなけど広角レンズでの
描写にしては若干シャープネスが甘いかな(暗いからか!?)という
希ガス。RDPVはフジのリバーサルフィルムの中で最も粒子が細かい
上非常にシャープネスが高いのでもっとくっきり写るはず。
 下から見上げるようなフレーミングだと歪曲収差が目立ちやすい
がこの点はわりかし優秀だと思う。
ただ、微妙に手ぶれしてる気がするんでつが......
400名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:35:59 ID:le/mCr5i
下から見上げたから歪曲が目立つというものではない。
401名無しさん脚:2006/02/27(月) 07:59:41 ID:NIjBWALh
別に手ぶれしてるようには見えないが。
シャープネスはスキャン時の設定でどうにでもなる。
402名無しさん脚:2006/03/02(木) 02:54:16 ID:zXL7R/BM
 最近RAPFをテクニカルな用途に使ってみている。
ちょっとコントラストが浅い感じだけどとてもニュートラルと
言えるのではないでしょうか。淡い色は淡い感じのまま良く出ますね。

 シートフィルムを使ってみてるけどフジノンよりニッコール
との相性がとても良いです。何でだろう。
データ
エマルジョン#610
光源 コメット2400 CLヘッド 直
感度100
ニッコールW210
フィルター LBA1
フジノンW150
フィルターLBA2
403402:2006/03/02(木) 17:50:29 ID:zXL7R/BM
ニッコールのほうは 無し〜LBA1 です。
404名無しさん脚:2006/03/03(金) 16:06:50 ID:/k832NNp
エリートクロームのパンフレットに
「お求め安く・・・」
って書いてあるんだけど安い価格なんだろうな。
スライドって1本800〜1000円くらいするだろ。
話しになんない値段設定だよな。
フィルム36枚撮り300円の現像300円ダイレクトプリント1枚30円
これくらいじゃないと使う気になれん。
405名無しさん脚:2006/03/03(金) 16:16:25 ID:AsnyYaDo
そんなこと言ってるから銀塩が死に掛けてんだよ。
406名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:28:12 ID:Ay+tcDaG
>404
 プリントをしないつもりだったら
そのぐらいの金額(1680円)に近く収まってるはずなんだが。

 プリントしなくても見られるのだから選んでプリントすりゃ
良いのよ。
407名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:38:09 ID:qA3Ky6OX
リバーサル現像(E-6、スリーブ)だけなら、
600円でおつりがくるところもあるよ。
408名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:45:00 ID:AsnyYaDo
どこよ?
409名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:56:03 ID:qA3Ky6OX
トダカメラ:567円(36EX)
イエローカメラ:520円(200円引券使用時)(36EX)
アクアカラー:840円(会員は630円)(36EX)
         525円(会員は394円)(24EX)
410名無しさん脚:2006/03/04(土) 03:46:03 ID:myTZfilT
俺もフィルムに1本800〜1000円も出すなら
デジタル行くわ。せいぜい250円〜300円だよな。
高くして誰も買わないより4本パック1000円みたいの
出せば俺は喜んで買うよ。
411名無しさん脚:2006/03/04(土) 06:18:45 ID:z1I1E33U
>>410
喪前みたいのばかりだから銀塩がl滅びるのもすぐだな。
412名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:40:30 ID:y5tS8787
おまえがどういう写真を撮ってきたのかがよくわかるな
413名無しさん脚:2006/03/04(土) 12:06:51 ID:1KeJCsL1
>410
君の条件には合わない事はわかってるのになぜとっと
行かねえの?

荒しは
スルーしましょ。
414名無しさん脚:2006/03/05(日) 01:42:13 ID:m+7qYFhH
411〜413みたいな
「銀塩が・・・銀塩が・・・」みたいな銀塩マンセーみたいな連中に限って
フィルム買わねーからこんなことになる(w
415名無しさん脚:2006/03/05(日) 02:19:24 ID:q/QTngQM
>>414
どのへんが笑う所だ?
416名無しさん脚:2006/03/05(日) 05:46:30 ID:3ctztG7L
>>415
のように釣られるやつがいるところ。
417名無しさん脚:2006/03/06(月) 08:38:58 ID:7EH8xSPN
ポジで撮って、キタムラでCDに焼いてもらって、ヨサゲなのはプリント。
これって正解?
418417:2006/03/06(月) 14:26:11 ID:7EH8xSPN
不正解でした。
ポジのCD焼きは一コマ80円だそうです。200万画素のくせに!
419名無しさん脚:2006/03/06(月) 16:09:54 ID:6wyEEkI6
 プリントするのにわざわざCDにする
工程を踏む必要など全く無いわけだしな。
420名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:34:17 ID:Wjbv7Ob7
そこで大判ですよ
421名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:47:53 ID:MUyBS1HD
大判焼き・・・甘いな
422名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:51:27 ID:DzJA3VV5
大判焼き、回転焼き、太鼓焼き、今川焼きと御座早漏の違いがわかりません。。。
423名無しさん脚:2006/03/07(火) 01:07:57 ID:uoVzfWzy
>>421
アンコいっぱい入ってるしな。
424名無しさん脚:2006/03/07(火) 17:19:02 ID:H6Vvu1w0
根性焼き・・・
425名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:14:31 ID:ARXGhN2D
426名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:36:10 ID:5lMNBE3y
へええ。
427名無しさん脚:2006/03/10(金) 08:33:02 ID:De3jVJYZ
ブローニーは秋・・・
つーか、35ミリ版の売れ行き次第では出さないという可能性もあるって事?
428名無しさん脚:2006/03/10(金) 14:35:45 ID:5lMNBE3y
今秋発売と書いてある。
429名無しさん脚:2006/03/11(土) 02:35:05 ID:sufTpedn
へー、箱のデザインがまたシブいな。
430名無しさん脚:2006/03/23(木) 10:35:49 ID:RMrfldWb
今のご時勢、ブローニーの方こそ先に出すべきでは。
世界最高レベルの粒状性は良いのだけど高彩度ってのが一寸・・・
現行PROVIA400Fとの差がどれ程なのか
431名無しさん脚:2006/03/25(土) 21:22:24 ID:K4gaiwFW
流れが変わっちゃうけど、質問。
皆さんはスリーブをマウント化する時どのように行われているのでしょうか?
自分でカット→マウントに投入 or 業者(写真屋)まかせ??

ちなみに、リバーサル初心者です。
432名無しさん脚:2006/03/25(土) 21:47:02 ID:6x8WgvGK
するイブのまま保存しとくのもエエよ
撮影時の状況が時系列で分かるから、後で見返したときに懐かしい
まぁマウントしても時系列のまま収納しとけばいいんだけど。

マウントする事自体は簡単だから
道具買ってきて
期限切迫の安物リバーサルで試写現像したのを練習でマウントしてみるといいよ
433名無しさん脚:2006/03/26(日) 18:02:13 ID:BUm8gcZe
>>431
漏れは滅多にマウントしないのでハサミで切ってちまちまとマウントに入れてる。
たくさんやるならお店に任せるかマウンター使った方が楽かも。
434名無しさん脚:2006/03/26(日) 22:40:00 ID:+WKF1IOq
じっくり1枚1枚見ながら鋏で切るのがベストですよ。
自分の写真をどれだけよく見るかが大事です。
楽しいし。
悔しい時もあるけどね。
435431:2006/03/27(月) 18:58:30 ID:8rjsl2pp
>>432-434
参考になりました。
ありがとうございます。
大切な写真は業者まかせて、そうでないのをまず自分でやってみます!!
436名無しさん脚:2006/03/27(月) 20:06:06 ID:ol6aYeg5
すぐ慣れるよ。
437名無しさん脚:2006/03/27(月) 20:09:49 ID:K7RS7BIU
>>435
大きなお世話だろうけど、自分は逆ですね。
ライトボックスのチェックではイマイチかなと思うコマもプロジェクションすると結構良いのがあったりするので
全てマウントして、一通り観る事にしています。
本当に大事な物は自分でマウントした方良いんじゃないでしょうか。
いつも現像所でマウントしてもらいますが、5コマほど傷つけられた事があって激怒したことがあります。
現像所によりけりでしょうから、良い現像所がみつかると良いですね。
438名無しさん脚:2006/03/28(火) 15:32:17 ID:oEdpCVJO
>437
 たしかに
自分で手間賃もらってやること考えると
その金額で何が期待できるかある程度察しが付くよね。
439名無しさん脚:2006/04/02(日) 19:11:56 ID:pSAl4GtN
リバーサル初心者ですけどポジをキタムラに出してプリントされたのをみてみたら
なんか白っぽく濁った感じに仕上がりました
なんででしょうか?
レーザープリントだから?
440名無しさん脚:2006/04/02(日) 19:41:03 ID:m9x4BcJZ
機会焼きダイレクトプリントなんてどこもそんなもん。
彩度が下がってコントラストが上がるから濁ったように見える。
きれいにプリントしたけりゃ手焼きで色々指示せんと無理。
金かかるし割にあわんかも

正直、リバーサルのプリントは家でフィルムスキャナーとかでスキャンしてプリントしたほうがずっと楽できれいなプリントが得られると思う。
441439:2006/04/02(日) 20:19:30 ID:pSAl4GtN
>>440
IDがプギャーッ…
失礼、ありがとうございました。
442名無しさん脚:2006/04/02(日) 23:14:50 ID:dUlDbYtS
ポジ機械焼きはデジプリのほうが結果が良いみたいだな。
443名無しさん脚:2006/04/05(水) 15:22:16 ID:2Q4RzzM3
いよいよ明日初リバーサル…(;`・ω・´)
はぢめてのポジは2〜3枚写ってりゃ良い方だって聞いたけど
F8のHOLGA+PROVIA100F+晴天。の場合シャッターはノーマルで押して写るかな?
ググってもわからんかった…
444名無しさん脚:2006/04/05(水) 15:32:58 ID:AeAkfSaZ
シャッター速度が1/250秒程度なら写るよ。
445名無しさん脚:2006/04/05(水) 16:09:18 ID:ONgAm26T
ホルガでポジ?
もったいなくね?
446名無しさん脚:2006/04/05(水) 16:09:29 ID:HgW6uzfi
F8もないでしょ、も少し暗い。シャッター速度は1/100±たくさん。
まぁ晴天なら写ってるよ。そーいうカメラだから適当に楽しんで。
447名無しさん脚:2006/04/05(水) 16:34:31 ID:2Q4RzzM3
thx!とりあえずバルブで気持ち長めにやってみます
はよ晴れろ
448名無しさん脚:2006/04/05(水) 17:02:15 ID:HgW6uzfi
おいおいw
フィルムの箱を参考に換算しなされ。

>昼間・屋外 シャッター速度1/250
>
>快晴時の海・山・雪景色 F16
>快晴             F11
>晴               F8
>明るい曇          F5.6
>曇・日陰           F4
449名無しさん脚:2006/04/05(水) 18:15:13 ID:vNo7AwiG
感度分の16
450名無しさん脚:2006/04/05(水) 18:47:13 ID:KQtur6yJ
>>443
448が書いたように、箱に書いてある露出を中心に段階露光しとけば、
あんまり失敗しないよ。
451名無しさん脚:2006/04/05(水) 20:08:17 ID:YfFxnDQw
失敗を楽しむカメラだな。
今は失敗できないカメラが多いから。
452名無しさん脚:2006/04/18(火) 21:53:15 ID:l5FESYmA
ぷろびあ400Fは亡くなるのか
453名無しさん脚:2006/04/20(木) 20:46:44 ID:Nh3GGWJd
デジタル処理のダイレクトプリント?
富士のサイトで調べたが何処にもそんなサービスはないぞよ。
454名無しさん脚:2006/04/21(金) 09:29:20 ID:WzMuSpcM
>>453
「ダイレクトプリント」という名前ではないもより
ttp://fujifilm.jp/personal/print/output/superdigital/index.html
455名無しさん脚:2006/04/22(土) 22:15:42 ID:x7IFUUWs
RXP一本撮りおわってきた
さてどんな仕上りになるか、みしのたくかにと
456名無しさん脚:2006/04/24(月) 23:28:51 ID:KxZXcSMD
製造中止のため?
SINBIの値段がかなり安い。
457名無しさん脚:2006/04/26(水) 00:18:35 ID:b2hazWcr
リバーサルフィルムって安いのどこかに売ってませんか?
うちの近くだとISO100/24枚で700円〜しかないんですが、
せめて400円くらいで入手できないかと・・。
458名無しさん脚:2006/04/26(水) 00:43:02 ID:IwqTG592
ビックでSINBI100の10本パック\4,095てのはどう?これなら単価\400台。
遠方ならネットショップで送料\525加算。
459名無しさん脚:2006/04/26(水) 01:10:57 ID:b2hazWcr
サンクス。ビック行ってきます。コニミノ入手可能なのあと半年だっけ?
460名無しさん脚:2006/04/30(日) 02:41:25 ID:itQUQ9cX
RXP、硬いな…
派手にはならない
461名無しさん脚:2006/04/30(日) 13:07:37 ID:/iepA/36
量販店でDYNAシリーズなら36枚で600円ぐらいであるはず。
462名無しさん脚:2006/05/04(木) 12:19:45 ID:BCh+jhYl
D70からF5に移行してポジでの撮影を楽しんでいるのですが、
視野率100%のおかげで、マウントすると周辺部分が切り取られ、
意図してない写真になってしまいます。
なんでマウントってフィルムの面積より狭く切り取るように
なってるのでしょうか。
フィルムやカメラによって写る面積って違うの!?
もし、切り取る面積が広いマウントがあったら教えてください。
463名無しさん脚:2006/05/04(木) 12:25:03 ID:Qz18Bqwu
>>456
「お試しパック」と称して前から安い奴が大量にありましたが、
そろそろ消費期限が妖しくなってくるので今の内が

>>461
Dyna死亡確認(ーー;

>>462
後半部分の文章がなんだかむちゃくちゃでよくわかりません
・マウントするのを前提に作画し、端まで使いきろうとしない
・スリーブ状態で楽しむ手だてを講じる
というか文章から考えてマウントというものが今一理解されていないように思いますがどうか
464名無しさん脚:2006/05/04(木) 14:53:23 ID:vb5zSFKP
>>462
スリーブかロールにしろよん
465461:2006/05/04(木) 19:39:08 ID:iF7BGug9
>>463
そうそう、死亡のため入れ替えか何かで安いみたい。
466462:2006/05/04(木) 19:58:05 ID:BCh+jhYl
普段はスリーブで現像しているのですが、どうしてもプロジェクターで
人に見せる必要があって気に入った写真だけ自分でマウントしています。
後半の文章はフィルムに写ってる面積に比べて、なぜマウントの窓枠
部分の面積が狭いのか分からなくて質問しました。
フィルムに写っている面積と同じ窓枠面積のマウントがあってもいい
はずなのに、無いって事は同じ135のカメラでもカメラによってフィルムに
写る面積が違うから、標準的な窓枠サイズのものが作れないではないかと
思った訳です。
467463:2006/05/04(木) 20:59:13 ID:Qz18Bqwu
真剣にお考えのようなので、一応マジレス致しましょう
マウントというものは一般的に「のり」に類する物質を使わず作成します
なぜならば、それは後ほどばらして再度単体として扱いたいときに
汚くなってしまうからです
このあたりは、ご自分でマウントをお作りということでご存じでしょう

なぜそのような話をするかといいますと、上記故に、
マウントを作成する際には、必ず周辺のプラスティックなりで、
切ったフィルムの一部をロックする必要が生じるからです

ご指摘の通りフィルムというものは、フィルム全面を使って撮影しているわけではありませんから、
この残りを使ってマウントがフィルムを押さえるべきところとしてはどうか、
というのはなかなか画期的なアイデアだとは思いますが、
私の知る限り、所謂35mm判のフィルムにおいて
フィルム面の覗き穴というのは均一なサイズで統一されておりますので、
仮に多少カメラ毎に透写部分の面積が違うとしても、誤差として吸収されてしまうでしょう

また、ならばマウントの押さえるプラなりを新しい枠で作ればいいでないか、
というのは、それ自体は良いアイデアだと思いますが、
これまで既に出てしまった部材との互換性を考えると困難ではないでしょうか
468名無しさん脚:2006/05/04(木) 21:05:23 ID:p7B4J9Vj
そういえば・折角視野率100%のファインダーの機種でギリギリまでノートリに
こだわってフレーミングして撮ったのに、公募等にリバーサルで応募する時、マウントに
挟んだら狭くなっちゃって困るよな。
ダイレクトプリントするしかないか、それとも向こうでマウントはずすのか?

と言ってる私は視野率97%のカメラなので、言うほど困らんが・・てかいつもスリーブで
公募なんか縁が無かったorz
469名無しさん脚:2006/05/04(木) 23:39:22 ID:0hxiIP8b
ぎりぎりで構図するほうが悪い。
多少余裕を見たほうが融通がきくよ。
今回のように、コンテストなんかでマウントして応募する時とかね
470名無しさん脚:2006/05/05(金) 01:30:56 ID:DHnmuoG+
ていうか、露光面積は多少のマージンを取ってある筈だろ。
いくらノートリだからってマージン分まで食い尽くす必要があるか?
471名無しさん脚:2006/05/05(金) 08:06:49 ID:8vt13pQj
どっかから全視野のマウント出てなかった?・・・俺の妄想か?
どうしても許せないなら自分で削るってのもアリじゃないかな。
472名無しさん脚:2006/05/05(金) 11:21:49 ID:3jv1ZMsk
うんマウントによって視野率は違うよ。
あとスライド映写を考えると穴は小さい方が都合がいいわけだよな。

ゲペは穴が大きいと思うけど。
473462:2006/05/05(金) 23:19:29 ID:zkJOcruW
みなさん、レスありがとうございます。
余裕を見た構図にすると、余計なものまで写す必要があるので
気持ち悪いです。例えば邪魔で構図に入れたくない電線や電柱
なんかはファインダーから見えないギリギリのところにもって
いきますが、余裕を持つとなるとこれらの邪魔なものまで入れる
必要があります。しかも、マウントの窓枠サイズが撮影時には
分からないので、マウントで邪魔なものを写した部分が絶対に
消える保証もないと思います。
やはり、窓枠の大きいマウントを探すか、自分で加工するしか
なさそうですね。
今度ヨドバシカメラで窓枠の大きいマウントがあるか聞いて
みたいと思います。
474名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:23:03 ID:bqGCffNL
クルクル?
475名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:56:55 ID:3jv1ZMsk
>473
その質問にまともに答えられる店員はいないでしょう。
476名無しさん脚:2006/05/06(土) 01:02:33 ID:I7QtPGcV
方眼マットに変えてみなよ。
477名無しさん脚:2006/05/06(土) 11:44:56 ID:LvVe5iyK
ビュープリントてもうやってないのか?
478名無しさん脚:2006/05/06(土) 17:45:20 ID:GLoGvZem
>>473
フォーカシングスクリーンにマウントの枠を書き込んでおけば良いんですよ。
479名無しさん脚:2006/05/07(日) 14:05:54 ID:0W7erCT0
フレーミングチャート撮影すればいいんじゃないですか?
480名無しさん脚:2006/05/07(日) 20:55:28 ID:WWQrDo8W
気にしなければいいんじゃないですか?
481名無しさん脚:2006/05/09(火) 23:24:21 ID:iE3bRrqA
>>477
ひと月ほど前に出したから、ちゃんとあるよ。
bicで、若い店員も初老の店員もなかなか話が通じず、
「だーかーらー、フジがやってて、仕上がりがロール状で、・・・」
と通じるまで時間がかかったけど。
482名無しさん脚:2006/05/10(水) 18:15:28 ID:iFnlRo9M
SINBIをキタに出したら、若い店員はリバーサルフィルムを知らないらしく、
店長に聞きにいっていた。
いくらデジ全盛といっても、フィルムの種類くらい勉強汁!と言いたかった。
483名無しさん脚:2006/05/10(水) 22:51:14 ID:ZywQnNZE
3年位前、リアラACE現像に出したら、
リバーサルと間違われた事あった。
プリント結果はオレンジかぶりがすごかった。
その店は既に無いが。
484名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:06:55 ID:nmVDO/oh
この春からリバーサルを始めたんですが、マウントにした
フィルムにポツポツと細かいゴミがつきます。
ブロアで吹くと、大きいのは取れるのですが、よくよく見ると
逆にさらに細かいゴミが付着して今度はブロアでは取れなく
なってしまいます。
ブラシや綿棒を使うのもキズつけそうで怖いのですが、
フィルムのメンテナンスってどうやるのでしょう?
485名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:29:05 ID:O2td449H
基本的には埃をつけないようにするのが原則だけど付いてしまったら
1. ブロア
2. エアースプレー
3. HCLフィルムクリーナー+シリコンクロス
486名無しさん脚:2006/05/11(木) 10:37:21 ID:acIN5yhx
>483
E6でやったのか?
あり得ないと思うけど。
487名無しさん脚:2006/05/11(木) 10:39:03 ID:acIN5yhx
>484
ブロアーがおかしくないかな?
粉が出てかえって汚すという事例を時々聞くよ。
488名無しさん脚:2006/05/11(木) 23:14:11 ID:OVyr/elT
>>486
昔E6の処理液が余ってて期限切れになるのでコダカラーでやってみたけどふつー
にポジになったな。ブリーチ処理があるからベースの色が抜けたんじゃないかと
思うが。
489484:2006/05/14(日) 02:35:17 ID:Tf5SMkWS
レスありがとうございました。

もともとゴミが付着したのは近くのお店にプリントをお願いした際に、
戻ってきたフィルムを自宅で確認したらポツポツと付いていたと
いうもので。
店頭で確認しておけば、その場で言えたのですが、持ち帰った後
だったのでクレームが付けづらくて。

どうにも酷いものは別のお店で事情を話してラボでクリーニングして
もらうことにしました。

今日、HCLのFILMクリーナーとフォトクロス、新しいブロアも買って
来ました。
クリーナーを使わなくてもフォトクロスとブロアだけで概ね取れた感じです。
490名無しさん脚:2006/07/03(月) 22:09:20 ID:FldJsjbT
(*・ω・*)
491名無しさん脚:2006/08/06(日) 12:49:17 ID:KNDXq9fK
詳しい人教えて下さい。
絵をリバーサル(astia100 velvia100f トレビ100c)で撮影
の際、人から聞き、カラーチャットを一緒に撮影しようと思います。
デジタルの場合PC上での処理で必要なのは判りますが。
リバーサルの場合カラーチャットはお店での現像の必要ではなく、
印刷の時の色の判断の為に必要なのですか?(現像では必要無い)
それと上記のフイルムは庭で撮影するのに
どれが良いか判らず(リアルカラー・ナチュラル・イメージ)そろえました。
どれが良いですか?リバーサルスレ2つにカキコします。
すみません教えて下さい。
492名無しさん脚:2006/08/06(日) 16:55:38 ID:1MSASEDJ
マルチ乙
493491:2006/08/06(日) 22:00:47 ID:KNDXq9fK
解決しました。
494名無しさん脚:2006/08/27(日) 02:09:43 ID:efnEtpTW
大阪近辺でリバ現像安いとこないですか?
前まではトダカメラに出してたんですが、無くなったので…。
495名無しさん脚:2006/09/08(金) 17:26:44 ID:3ZbzD2g2
つ キタムラ+20%引き券
496名無しさん脚:2006/09/09(土) 16:17:24 ID:tDwiWhmZ
>>494
堀内カラー
497名無しさん脚:2006/09/15(金) 12:20:37 ID:uKUYys28
キタムラで36EX630円だよ。
20%引き券てそんな簡単に配ってるの?
498名無しさん脚:2006/09/15(金) 19:48:33 ID:RMFu0e3c
うちの近くのキタムラはフイルムを買うと一本に付き一枚割引券くれる。
499名無しさん脚:2006/09/15(金) 20:50:09 ID:zqtO+aSc
うちの近所のキタムラは
フィルムカメラ関係のものなら何を買っても割引券くれる。
500名無しさん脚:2006/09/15(金) 21:28:08 ID:D+63Jpc1
リバーサルやモノクロ買っても同プリやデジプリ割引券なのはどーかと思う
501名無しさん脚 :2006/09/16(土) 15:22:24 ID:i392Q6Q2
>>500
ダイレクトプリントの割引券付いてたりするけど、これもいらんけどね。
502名無しさん脚:2006/09/16(土) 19:28:19 ID:R0JZ5CUD
現像割引券にして欲しいなぁ…  やらないとは思うけど…
503名無しさん脚:2006/09/16(土) 20:43:47 ID:jJ0bA3gw
えっ、うちの近所のキタムラは
リバ関係だと
プリント+現像割引券くれるよ。
504名無しさん脚:2006/09/22(金) 20:45:57 ID:2zBxjXRV
>>466
の疑問は自然で当然のもの
解決しようというメーカーがいないのが本当に不思議である。
フィルムをスキャナーでスキャンするときのホルダーについても同じことで
なんとかしてもらいたい。
505名無しさん脚:2006/09/22(金) 20:46:38 ID:2zBxjXRV
1
506名無しさん脚:2006/09/22(金) 23:20:34 ID:EARY2u7k
漏れんとこのカメラのきむらはリバーサル現像出すと
2Lプリント1枚無料券くれるんだぞ!ヽ(`Д´)ノ
507名無しさん脚:2006/09/23(土) 00:09:21 ID:OeZ9sXgR
キタムラはリバーサル現像10%割引券くれるよ
36枚マウント仕上げが10%引きで、たしか千数十円だった
508名無しさん脚:2006/09/23(土) 11:41:13 ID:sVAn9Om5
ガラス付きはわりとぎりぎりじゃないか?
509名無しさん脚:2006/09/29(金) 08:47:55 ID:JocJCvle
オク〜リバーサル現像10本4500円也。
510名無しさん脚:2006/10/01(日) 08:27:29 ID:3TEY8rlI
近所の老舗のカメラ屋に現像出したら、525円でやってくれてびっくりしたけど、
その安さはコダックがジャンボーと共同して現像会社を作ったから?
511名無しさん脚:2006/10/01(日) 10:00:44 ID:y+fadnE9
現像だけならそんなものじゃ?
プロラボでも余計な指定しなきゃそんなに変わらないし。
512名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:08:47 ID:966Pdl7t
いや135-36でそれは安いだろう。
513名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:34:36 ID:CwfBIhv9
デジ全盛のこの時代だが、リバーサルをライトボックスで見た時のあの美しさは
やっぱり忘れられない。
画面から飛び出してくるような立体感と色の鮮やかさはデジプリとかPC画面じゃ
なかなか再現できないな。 だからここ一番という時はやっぱり銀塩
514名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:45:37 ID:966Pdl7t
デジタルで納品したけど先方でカラーマネジメントができなくて
またポジに戻したところがある。

 情けないって言や情けないけど…
 やっぱ色の調整は流れのできあがっていないところではけっこう
時間を喰う作業ではあるかも。
515名無しさん脚:2006/10/11(水) 20:19:44 ID:N0XasSAx
>>512
クリエイトならそんなもんでそ。
516名無しさん脚:2006/10/14(土) 23:09:22 ID:zgfZ8vuy
>>513
フィルムスキャナ使ってリバーサルからデータにしてるんでライトボックスは
必要ないと思ってたんだけど、気まぐれでヤフオクで安いの買ってみた…

すっげー感動。
フィルムは財産ってよくわかった。
まるで撮影場所にいるみたいだな。
517名無しさん脚:2006/10/15(日) 09:37:08 ID:NnYMsmVP
ルーペの色ずれが擬似的な立体感を生み出している希ガス。
赤系〜茶が手前で青系〜水色は奥に見える。
518名無しさん脚:2006/10/15(日) 17:04:45 ID:X+qOJjRy
小学生か
519名無しさん脚:2006/10/21(土) 14:46:53 ID:YwTBJIka
>フィルムスキャナ使ってリバーサルからデータにしてるんでライトボックスは
>必要ない
基地外じみた考えだな。脱却できてよかったね。
520名無しさん脚:2006/10/21(土) 14:50:22 ID:3+vNyvs5
バイブレーター使ってるからチンポわ入れなくて良い、みたいな
考えだよな。
521名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:02:12 ID:nCvBZJdO
綾波がいれば嫁など要らない、みたいな
522名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:28:22 ID:3+vNyvs5
人形じゃダメだろ。
523名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:41:57 ID:nCvBZJdO
体じゃないんだよ
大切なのは愛なんだよ
524名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:49:18 ID:3+vNyvs5
まあ嫁が要らないならそれでもいいわけだが。
525名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:37:36 ID:nCvBZJdO
マジレスされると凹
526名無しさん脚:2006/10/30(月) 22:24:20 ID:3uUIO4F8
おまえら エロいな
527名無しさん脚:2006/11/08(水) 00:30:20 ID:NIa75Lki
勘で(露出計無し)リバーサルで撮ってるヤツって実際にいる?
自分も挑戦してみようかと思っているのだが、露出が難しいと聞く。

でも案外写ったりするのかいな?

どなたかちょっと教えてください。
528名無しさん脚:2006/11/08(水) 00:51:52 ID:CvBRGDXa
100のフイルムで、大雑把に言うと
晴れ、順光は1/250 f5/6 空が開いてる日陰1/125 f4
ひさしの下1/60 f2
でもこれは俺の好みなので、自分流に調整して暮れ
529名無しさん脚:2006/11/08(水) 06:57:39 ID:Z8KAmsKb
順光晴れてるときだけ1/250 f8
それ以外は露出計使用
530527:2006/11/08(水) 09:18:23 ID:6UwgoY+w
レスありがとうございます。

いや、気になったHPがあって、KR使って勘露光で9割以上の成功率なんてのがあったから
(夕方とか木陰とかあった)そんなに勘で撮れる物なのかと。

巷では難しいと言われてるし、ヤツは撮れるし、簡単なのか難しいのかわからなくて
今回質問したのですわ。
細かく書いてくれた>>528さん参考にさせて頂きます。
531名無しさん脚:2006/11/08(水) 09:40:14 ID:U08aZpG6
写っていれば撮れたと思う人と、
思い通りに撮れたと思う人、

この差じゃないかな。
532名無しさん脚:2006/11/08(水) 20:29:34 ID:AoyZ5pkM
>>530
最初は失敗を恐れずに、安いダイナでも使って試してみたら?
533名無しさん脚:2006/11/08(水) 22:29:09 ID:3scEcszN
勘で悩んでるぐらいだったらメーターの出た目
を機械的に移し替えてたほうが早くて正確。
534530:2006/11/09(木) 10:25:39 ID:DsTEesMd
いや〜参考になりますわ。
僕は初めてのリバーサルなので「写っていれば撮れた」と思う人です。

コダックでしたっけ?ダイナ安いなら試しに使ってみます。
535名無しさん脚:2006/11/19(日) 11:45:47 ID:76zIPBwv
ポジ始めようと思うのですが初心者におすすめなフィルムは何ですか?
よく撮るのはスナップです。
536名無しさん脚:2006/11/19(日) 11:48:24 ID:kMoCpILz
TREBI100Cで万全
高感度ならPROVIA400X
派手目が好きならE100VS
537名無しさん脚:2006/11/19(日) 12:11:57 ID:tV284FiZ
>535
トレビで同感なのだけど
上級志向でプロビア100F
中庸コントラスト希望またはストロボ使用でRAPF
曇天でも派手な色希望ならベルビア100(Fなし)
538名無しさん脚:2006/11/19(日) 23:28:20 ID:76zIPBwv
さんくす。
安いからしばらくトレビで頑張ってみます。
539名無しさん脚:2006/11/19(日) 23:43:51 ID:kMoCpILz
ちょっと地味目ながらエリートクローム無印六本セットも安くて良いよ
540名無しさん脚:2006/11/20(月) 00:59:55 ID:bXFtV8Gm
RVP
もう少しで無くなるみたいだから
試しに1本撮っておくといいですよ
541名無しさん脚:2006/11/20(月) 12:06:07 ID:pDM2qHkh
無くなると言いながら粘ってるよね。
このまま継続してくれないかな。
542名無しさん脚:2006/11/22(水) 03:21:18 ID:LAE2waNi
今日明日にでも初RVPデビューしてみます。

実は前から気になってたんですよ(愛用はKR64)
感度も似てるし、鮮やかシャープもちょっと楽しみ。
もう風前の灯火となってるので最初で最後の購入だとは思いますが・・・

これを買ったら、次はベルビア2かな?
どんな写りなのか楽しみですな。
543名無しさん脚:2006/11/22(水) 03:32:45 ID:/OFIN3Cz
トレビとかRVPとか、地域のキタムラ2店舗に全く売ってないorz
544名無しさん脚:2006/11/22(水) 20:58:51 ID:mYVlu8dS
トレビはハイライトが簡単に飛ぶから難しいな、その分メリハリあるが。
センシアの方が素直だな、俺の感想として。
545名無しさん脚:2006/11/22(水) 22:39:07 ID:gguGnQpT
ブルーベースのポジって初心者にはどうなんですかね?
546542:2006/11/23(木) 02:18:02 ID:sdzyNmQI
えっと、まだ買ってないのですが、ベルビアって結構持ちます?

退色するだのカビが生えるだの聞きますけど、大体どれくらい持つのでしょうか?

コダクロームは保存性抜群なんて聞きますけど、どれくらいベルビアは保存性が
あるのかな〜なんて、先輩方教えていただけませんか?
初心者なものでして(汗)
547名無しさん脚:2006/11/23(木) 13:14:14 ID:N9PKmYaH
>546
光に当てなければ褪色はしないよ。
変色はするけど。

発売当初撮影の4×5があるけど今のところ変化無し。
元パッケージの紙箱に入れて湿度の少ない条件で保存。
クーラーはたまにかける程度。

 ポジ袋とかの汚れがむしろ先行するからチェックがてら
古いのは入れ替えたりした方がよい。
548名無しさん脚:2006/11/24(金) 13:00:13 ID:IdUQXn/T
RVPってどんな被写体に向いてるんですか?リバーサルは初めてです(銀塩も最近入門)
エスピオ140を小さな手に抱えた女子中学生に教える感じでおながいします。
549名無しさん脚:2006/11/24(金) 13:03:56 ID:prV0v6mK
男子中学生なら教えてあげよう。
550名無しさん脚:2006/11/24(金) 13:18:27 ID:DkImoDMt
>>548
残念だな、女子小学生しか興味ないんだ
551名無しさん脚:2006/11/24(金) 16:33:37 ID:ST8z3YvE
>>548
ぶっちゃけ念写
552名無しさん脚:2006/11/24(金) 16:43:32 ID:DkImoDMt

おい、「被写体」>>551
って書いてあるだろ?

被写体としては、幽霊、亡霊、化け物、背後霊など用です
553名無しさん脚:2006/11/24(金) 23:43:02 ID:OTWJxszC
雑誌等に撮影した写真を投稿しようと考えているなら、RVPだと採用される確率が増える・・・かも。

そうでないなら・・・いろんなフィルム試して気に入った色のフィルム
見つけた方がいいですよ。
554名無しさん脚:2006/11/25(土) 02:40:42 ID:T0tahGtx
RVPは感度低いから念写とか霊写には弱いと思うよ。

お勧めは夕方の日が落ちた頃、プロビア400X増感+2、BP-50〜55のフィルターで墓場でも
撮れば、10枚中2〜3枚は怪しい写真が出来上がる。

興味のある人はお試しあれ。

自己責任でね。
怪しいの写ってたらちゃんとお払いしてもらいましょう。
555542:2006/11/26(日) 01:42:51 ID:uH1VhEW9
生まれて初めてベルビア買ってみました(ISO50の方ね)
日曜日に数枚撮ったんですけど、これから一ヶ月以内に使いきれるかな〜・・・

できるだけ早く使い切らないとですしね〜。

あと、とりあえず1本使い、1本は冷蔵庫、残りの4本は恐らく相当使わないと思うから
(ちょっと色がくどそうだから)冷凍庫に入れておきました。

現像が楽しみです(マウント派です)
556名無しさん脚:2006/11/26(日) 11:50:37 ID:Rb/mYdy4
RVPは枯れた草に残っている色とか同系色の中の微妙なトーンとか
良く拾うよ。
557名無しさん脚:2006/12/01(金) 22:13:55 ID:xrnUO63Q
淀のコダック現像が今月から安くなってる。
仕上がり遅くなるけど安い方が助かるわ〜
558名無しさん脚:2006/12/14(木) 22:11:20 ID:rniyanK0
スリーブの保存用ファイルですが、上に2つ穴があるタイプと
普通の横穴式の2種類ありますが、どっちが使い勝手良いで
しょうか。普通に考えて、2つ穴のファイルのほうがバインダー
がややコンパクトなのでこっちにしようかと思うのですが。
559名無しさん脚:2006/12/15(金) 00:46:33 ID:J8axhbgf
>558
そのへん好き好きで良いと思うよ。
560名無しさん脚:2006/12/15(金) 01:06:21 ID:E02M0SdX
コダクローム販売終了なのに、このスレはずいぶんのんびりさんだね。
561名無しさん脚:2006/12/15(金) 06:57:58 ID:CJRgNVmU
元々使ってる人が少ないから廃止だし
とか
562名無しさん脚:2006/12/15(金) 13:17:43 ID:J8axhbgf
ひどい色だったからしかたない。
563名無しさん脚:2006/12/15(金) 13:26:10 ID:jxThCBtO
つ 眼科
564名無しさん脚:2006/12/15(金) 15:37:16 ID:LqJi9LZi
ベルビアの非現実的過激発色マンセー
565名無しさん脚:2006/12/15(金) 16:19:53 ID:J8axhbgf
現行コダクロファンの人には正直すまんかった。
566名無しさん脚:2006/12/15(金) 16:21:24 ID:vUI2HybP
>>560
廃止になった状況を裏付けてるだよ... orz
567名無しさん脚:2006/12/15(金) 16:46:07 ID:CP9eOxpg
「コダクローム64フィルム」販売終了のお知らせ
・・・
なお、日本以外の主要市場では販売を継続します。
568名無しさん脚:2006/12/15(金) 17:41:46 ID:rB8ZrewR
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1166022276/l50

↑専用スレまで建ったたのに・・・過疎ってる。。。
569名無しさん脚:2006/12/15(金) 18:30:29 ID:Wjnc96Fv
堀内で面倒見なくなるから、
国内販売はしないってことだよね?
国内現像は出来なくても、販売くらいしてくれてもいいのにね。
エクタ64みたいにさ。
570名無しさん脚:2006/12/16(土) 11:12:01 ID:05yGNKsp
で、8mmの時のように撮影済みフイルムを海外現像。
戻ってくるのは半年以上先w
571名無しさん脚:2006/12/19(火) 10:12:08 ID:sne9wyZ2
いやいや8ミリでもそんなにかからないってw
ヨドバシだと二ヶ月くらいって言われるな。
K14moviesに直接送れば一ヶ月もかからない。
572名無しさん脚:2006/12/19(火) 16:55:34 ID:KsT22nbG
>570
それ父がハワイに送ってた頃。

当時ドルの持ちだし制限があって300ドルだったかな?
遊びでの海外旅行など考えられなかった。
573名無しさん脚:2006/12/20(水) 19:24:43 ID:8knyTXNM
16mm映画の現像は悲惨だぞ、、、
574名無しさん脚:2007/01/04(木) 12:06:08 ID:ZG28vn01
半年ほど室内に放置してた未開封のリーバーサルがあるけど、
それなりに写りますか?
ちなみに消費期限は今月だった。
575名無しさん脚:2007/01/04(木) 12:41:55 ID:k+bC+Kp+
撮ってみればわかる
576名無しさん脚:2007/01/04(木) 14:03:09 ID:9UlgEQKJ
問題ありそうな気がするなら俺にタダでくれろ
577574:2007/01/04(木) 14:11:33 ID:ZG28vn01
撮影のとき余計にフィルム持って行ったので使わず、放置してました。
貧乏になったので無駄な金は使いたくないけど、
絶対ダメってこともない様なので撮ってみます。
×リーバーサル
○リバーサル
578名無しさん脚:2007/01/04(木) 14:59:41 ID:yUkQIJwj
>574
RVP、RAPFだったらダメダメ
RVPは赤くなっちゃうしRAPFは色が出ない。
579名無しさん脚:2007/01/04(木) 15:02:11 ID:eNC+dtAm
>>574
そのフィルムの箱に「15℃以下で保存しろ」みたいな事書いてあるか、
そういう注意書きがなくても日当たり良好or暖房の風当たりまくりという場所に
放置されていると、色が大幅に狂う可能性が高くなります。

ま、それでもいいから撮ってみな。放置して色が変わっていても、それはそれで
仕上がりを眺めていれば結構楽しくなってくるから。
580名無しさん脚:2007/01/04(木) 15:12:42 ID:yUkQIJwj
RAPFの期限切れは楽しくないぞ。
581名無しさん脚:2007/01/04(木) 17:44:21 ID:buiEPfDU
ネガだが、先日2夏室内放置されていたUC400が発掘された。
クロスプロセスで遊ぶか…
582名無しさん脚:2007/01/05(金) 12:25:07 ID:Rzfud3Ji
>>576
有効期限1997-11 RHPとか1999-9 RMS など有るけど要る?
冷蔵保存はしていた。
583名無しさん脚:2007/01/07(日) 16:43:40 ID:vgN+KpR/
ネガなら4年間自動車内に放置してた撮影済みを現像だしたら、色はおかしかったけど見ることはできたな。
584名無しさん脚:2007/01/13(土) 13:15:36 ID:TaD8SmmZ
どんな普通におかしいの?
近くのスーパーとかとっくに期限切れたフジのビーナス(俺が見たときで2年)普通に売ってるけど
585名無しさん脚:2007/01/13(土) 19:05:38 ID:itsTn4ki
日本語でお願いします
586名無しさん脚:2007/01/15(月) 16:02:42 ID:fzuBawrB
>>584
雪印の二の舞をおそれていないのだな
587名無しさん脚:2007/01/15(月) 20:11:25 ID:fGBHn7IK
>>583
さすがに、自動車内みたいな劣悪環境で、撮影済み放置はねぇ
588名無しさん脚:2007/01/26(金) 13:59:10 ID:T6NtHsSe
最近はリバーサルもなんも、暖房のきいた店内で全部常温販売してる店多いな
客を馬鹿にしとるとしか思えん
589名無しさん脚:2007/01/26(金) 17:03:21 ID:3rvAGlwL
いや昔からそうだろ。

プロフェッショナルタイプ以外は常温がメーカーデフォだし。
590名無しさん脚:2007/01/26(金) 18:24:46 ID:0xRNnoeb
今回のfortiaは単体販売するのか。
591名無しさん脚 :2007/01/26(金) 22:08:35 ID:D/MegxHy
>>590
魚籠で普通に1本売りしてたよ。
592名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:53:53 ID:uvl14kh6
もうfortia発売?
593名無しさん脚:2007/01/27(土) 00:17:02 ID:J6tjAUl+
淀でも売ってた。
何も考えず5本パックを買ってしまったんだが。。。
59441年式@堺区民 ◆9EG2BMEBr2 :2007/01/28(日) 20:18:17 ID:5jpXPisT
今日、キタムラで見たよfortia
おもむろに5本パックを手に取ったのだが・・・
店を出るときに手にしていたのは、TREBIの6本パックダターヨ
595名無しさん脚:2007/03/07(水) 00:28:52 ID:ZxO0p6X4
もしかしたらフジはこの時期にフォルティア売るために
RVPUの発売を遅らせてるのかな

まRVPの買い置きあるのでいいけど
596名無しさん脚:2007/03/07(水) 01:04:32 ID:w/xiPSlj
まさしく在庫があるからだろ。
597名無しさん脚:2007/03/29(木) 18:22:20 ID:jdp1MuJI
本スレの次スレだれかよろ
598名無しさん脚:2007/03/29(木) 18:32:43 ID:3Gep8daD
たてたいんだけど、俺のIPは駄目だってさ。
599名無しさん脚:2007/03/29(木) 19:26:23 ID:qRwjVVKs
もうこっちが本スレでいいっしょ
600名無しさん脚:2007/03/30(金) 00:11:58 ID:XobypUC+
たしかに分散する必要ないな
601名無しさん脚:2007/03/30(金) 00:35:39 ID:qpV96k18
【_ぽじてぃぶの特徴と癖_6+3本目_】
602名無しさん脚:2007/03/30(金) 00:53:09 ID:raUSXL3P
♪リバーサルフィルムの特徴と癖 Part7 ♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1175183533/l50
603名無しさん脚:2007/05/13(日) 09:52:34 ID:MD3wPSOR
2つスレが有るみたいだし、こちらは初心者に優しいスレって事でよろしく♪
早速だけど、リバーサルって撮った後どうすればいいんだい?
604名無しさん脚:2007/05/13(日) 10:39:24 ID:B26A8gJz
>>603
現像に出す。

その後はライトボックスとルーペか、スライドプロジェクターでお楽しみください。
605名無しさん脚:2007/05/13(日) 11:06:54 ID:MD3wPSOR
なるほど。とりあえずキタムラに行ってみますか。
606名無しさん脚:2007/05/13(日) 14:13:13 ID:GV98ye+z
プリントもできるけど
せっかくプリントしなくても見れるんだから
ルーペで鑑賞判定してから選んだやつだけをすればいい。
607名無しさん脚:2007/05/14(月) 23:20:28 ID:oIPXZJQe
センシア買ってきたぜえ。これ、どんな物を撮るのに向いてるの?使っている人、語ってくれ。
608名無しさん脚:2007/05/15(火) 00:37:23 ID:hMd/eonF
まあオールラウンドだわな。
日本の植物にも合う。
 顔色もまあ自然な方。
609名無しさん脚:2007/05/15(火) 19:54:43 ID:fUn2UqOD
センシアっていいね!
気に入ったよ。
610名無しさん脚:2007/05/15(火) 20:37:24 ID:TLpReZ8f
センシアかぁ〜。
昔、アスティアと撮り比べたことがあった。
被写体は若い女性。

アスティアは文句無く綺麗に撮れて、同じ露出で
センシアも撮ったのだが、





センシアは、被写体の肌荒れまで忠実に再現してくれた。
それ以来、女性相手には使ってない。
611名無しさん脚:2007/05/23(水) 07:52:12 ID:+CtwJyJc
>>610
あるがまま撮りたいならセンシアですね。
612名無しさん脚:2007/06/07(木) 22:23:44 ID:kn8W9f+8
蛍光灯下でフィルター無しでもあまり汚い色にならない希ガス
613名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:06:12 ID:FA+VsmRT
RAPFがいちばん強いんじゃないの?
混合光源。
614名無しさん脚:2007/06/12(火) 05:12:58 ID:a2wr3A13
センシアってコダクロームと比べてどう?
Proviaの緑が頂けなくて、しばらくコダックばかり使っている。
615名無しさん脚:2007/06/12(火) 13:13:51 ID:aV+bHRR+
コダクロームに似たものは無い

コニカがちょっと似てるかな。
ってもう無いのか?
616名無しさん脚:2007/06/13(水) 02:18:39 ID:zlMAm+7h
DNPがそのうち作ってくれるんじゃない?
コダクロームのOEM版「森羅」
617名無しさん脚:2007/06/13(水) 02:56:11 ID:LeVb5hzz
コダクロームは現像処理がぜんぜん違うから、起りえないだろ。<来年には国内で現像できなくなる。
618名無しさん脚:2007/06/15(金) 18:17:49 ID:tXWlVCIF
まさかとは思うが>>614はコダック全般のポジをコダクロームって言ってる可能性が
619名無しさん脚:2007/06/19(火) 21:31:54 ID:nzxk7JQe
その、まさかが正だろう。
620名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:18:20 ID:/lFhAd4T
コダクロームってプラスいくつまで増感できる?
621名無しさん脚:2007/06/20(水) 03:26:18 ID:Zp0aTkH9
できるに決まってんだろ
釣りか?
622名無しさん脚:2007/06/20(水) 04:25:01 ID:X2ASTCgM
ワロタw
623名無しさん脚:2007/06/20(水) 15:41:40 ID:VOkvmT1i
>620
2だったかな。
堀内で聞いてみ。
624名無しさん脚:2007/06/26(火) 23:13:04 ID:ScUdtx1/
悪太郎
625名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:43:03 ID:R3lnXVfz
トレビとμで夕闇を撮ったら遠くにやけに紫色の空が。オレンジ色にならないのかorz
でもなんか気に入った。リバーサルって楽しいですね。
626名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:35:27 ID:znuFf74j
紫色か。
627誠意大将軍:2007/07/02(月) 00:15:53 ID:Xa1N/0iJ
もっと高いリバーサルフィルム買えば?
現像はさくらやとか良いかも
628名無しさん脚:2007/07/02(月) 02:52:58 ID:pp29DOWH
日没や日の出前後は、空の色めまぐるしく変わる。
高い安い関係なくいろんなの使ってみるのがいい。

ただ、まずはデーライトタイプを。
629名無しさん脚:2007/07/02(月) 22:39:41 ID:cCapLEac
それこそ毎日色が違うし、露出の僅かな違いでも変わる。
冬のピーカンの風の強い日など、青いまま暮れたりするぞ。
630名無しさん脚:2007/07/10(火) 19:12:38 ID:7yT/hyTc
これからの綺麗な夕焼けにはどうよ?見逃すには惜しいが、毎日一眼もつらいな。
631名無しさん脚:2007/07/12(木) 00:22:18 ID:+6mLxxqV
今日はタッチの差で虹撮り損ねた
632名無しさん脚:2007/07/12(木) 09:13:55 ID:f0qUAzgw
>>631
あー、俺柏に住んでるけど、ちょーきれいだった。
おまえはどこに住んでる?
633名無しさん脚:2007/08/06(月) 00:29:12 ID:9b0Lt/FY
うんこ&ちんこ&まん毛
634名無しさん脚:2007/08/23(木) 21:28:49 ID:3c2dvW1a
地元ではちっとも置いてないしヨドバシに行くついでにリバーサルをまとめ買いしてくるよ。
リバーサル初心者に何かお勧めあるかい?
635名無しさん脚:2007/08/23(木) 21:31:43 ID:3c2dvW1a
地元ではちっとも置いてないしヨドバシに行くついでにリバーサルをまとめ買いしてくるよ。
リバーサル初心者に何かお勧めあるかい?
636名無しさん脚:2007/08/23(木) 21:36:13 ID:3c2dvW1a
スマソ二回書き込んだorz
637名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:05:08 ID:0PGqqFdJ
 センシアとかトレビが一応一般向けになってるけどね。
コダックだとエリートクローム100と200
 一段増感ぐらいならできるが400で使うなら最初から400
の感度のを使うべし。
 まあ400のポジって荒いけどね。
638名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:49:45 ID:TLq/Ch2z
トレビ400という気軽に使えるフィルムもあったんだが…
>>637で挙げてくれてる以外のものを使っちゃいけないわけじゃない。
ベルビアでもEPNでもお好きなものをどうぞ。
あ、CDUIIは止めといたほうがいいか。まじで特殊用だから。
639名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:53:03 ID:0PGqqFdJ
違うのをいろいろ買って楽しむのもありだな。
640890:2007/08/24(金) 14:56:40 ID:j93wPkYN
とりあえずデーライトタイプだな。(EPYやRTPもやめといた方がいい)
641名無しさん脚:2007/08/24(金) 18:01:10 ID:fPXkUZMF
デーライトを蛍光灯下で使った経験はあるんだけど、
タングステンを日中使うとどんな色になるんだろ?
642名無しさん脚:2007/08/24(金) 19:20:41 ID:kInasiFQ
釣りですか?
青くなるよ。
コンバージョンフィルター掛ければ戻せるけど。
デイライトでも露光時間が5秒とかを超えたら
タングステン+コンバージョンで試してみるといい。
 逆に一秒以上の速いシャッターでは変換しても
諧調のバランスの狂った変な色になる。
643名無しさん脚:2007/08/25(土) 16:45:02 ID:DM2+bN+P
この前、F3でFortiaSPで撮っていて、その後にVelvia100Fに切り替えたら、
ISOを設定し直す(50→100)のを忘れていた。
こりゃ完全にすっ飛ばしたかなと思って現像に出したら、確かにオーバー
気味だがそれ程違和感のない仕上がりだった。
同じ事(露出+1段)をデジタルでやってたら、確実にすっ飛んだ仕上がりに
なっていたと思う。

つーことで、デジタルのラチュードはリバーサルより狭い!!
644名無しさん脚:2007/08/25(土) 16:52:08 ID:4LCmeBpp
>643
 混ぜ方だのなんだので感覚的に使いやすいもの作るって
なかなかすごいよね。
 これを捨てるなんてもったいないよな。

 まあベルビア濃いからってのもある。
645名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:54:32 ID:pcH/QvSR
逆にフォルテアは飛びやすい気がするんだが。
1/3オーバー程度ですっ飛んで困ったことがある。
646名無しさん脚:2007/08/25(土) 20:21:45 ID:GBaqrj5I
フォルティはパッケージに実効感度ISO64って書いてなかったっけ?
647名無しさん脚:2007/08/26(日) 02:02:13 ID:SIYMzFBJ
少しずれるかもしれんが、ベルビア(無印)はISO40で使う人もいると聞いた。
ベルビア100も同じ傾向なら少々オーバーでも良かったということも。

また、フォルティアは>>646の言うようにISO64で撮影してくれだったか-1/3EVで撮影してくれだったか書いてあったと思う。
648名無しさん脚:2007/08/26(日) 02:18:58 ID:b98ZTu+F
EPRも感度低めのやつの方が色のバランスの良い
乳剤であることが多かったよ。
 KRはもちろんだけど。

 フジが箱にかいてある通り100になったのはRAPF
RDP3から。
 コダックは最近試してないけどEPRについては傾向
は変わってないと思う。

 ベルビア50は感度低めがデフォで
2/3〜1開きで撮っても良い場合がある。
649名無しさん脚:2007/08/29(水) 20:48:53 ID:gTLHegEz
RDP3はISO100でぴったり。
VPR100Fは-1/3位がちょうどいい感じと思うんでISO125に会わせて計ってる。
650名無しさん脚:2007/08/30(木) 01:24:22 ID:g4R40voI
暇なんでどうでもいいことにとりあえず突っ込んでおくが、珍しいフィルムをお使いですね。
651名無しさん脚:2007/08/30(木) 23:30:53 ID:+8Bs4dy+
RDP3は俺のカメラだとISO100では青、赤などが濃く写る傾向があるから
ISO80くらいのオーバー目で撮るとちょうどいい感じになる。
フジのポジは総じて公称感度で撮ると色が濃いんだよね。
652名無しさん脚:2007/08/30(木) 23:34:28 ID:+ZdJ2izY
まあポジは基本的に感度低めがデフォなんだけどな。
653名無しさん脚:2007/09/04(火) 03:41:58 ID:miZbSO4Q
というわけで現像に出したら「まだあったの?」と言われたSRA(8月で期限切れ)
ttp://www.tatunet.ddo.jp/gikocat/joyful/img/59.jpg
654名無しさん脚:2007/09/17(月) 15:43:13 ID:v/anG4Me
ビックカメラでリバーサルフィルムを始めて買ったけど販売価格の高さにビックリ。
昔はカメラのさくらやで安く買えていただけにビックリ。
さくらやも最近は値段が上がったのかな?
これじゃ近くのカメラのキタムラでフィルムを買った方が安くて良いよ。
(この数年はカメラのキタムラでフィルムを買っていた。)
655名無しさん脚:2007/09/18(火) 01:44:50 ID:dHs5fdmj
「始めて」はビックカメラにかかるのかリバーサルフィルムにかかるのか
656名無しさん脚:2007/09/18(火) 04:25:25 ID:0EsLdcLf
そんなにこだわる場所じゃない気がする
657名無しさん脚:2007/09/18(火) 10:32:42 ID:AOI2y+8U
さくらやキタムラってとこから察するとビックカメラに掛かる
658名無しさん脚:2007/09/18(火) 12:52:04 ID:l3/j7gLf
安いとこで買えばいいんじゃねえの。
ただポジに関しては管理のシッカリした店で買いたいものだ。
659名無しさん脚:2007/09/18(火) 18:32:33 ID:a7/5gkY0
リバーサルとか白黒って、全部工場おくりなんだな。
今日、現像に出したフィルムが戻ってきたのだが、プリントも頼んだのに現像しかされてない。
リバーサルの焼き増しは、普通の富士フィルムのDPE店に持って行けばやってもらえるのかな?
それとも、焼き増しでも工場送りになるのかな。

デジイチ何台か持ってるし、FE2で撮る写真は、どうせならフィルムならではの感じを…と思って、
普通のネガフィルムを使わないことにしようと思ったが、金がかかることより、現像に日数掛かるのが不便だな。
660名無しさん脚:2007/09/18(火) 18:37:46 ID:cmP4Epe2
フロンティア(デジタルプリント)ならネガと同じ
ぐらいの納期だろう。
 ていうか機械焼きだとフロンティアになると思う。
早い店で即日か翌日渡し。
661名無しさん脚:2007/09/18(火) 18:50:46 ID:a7/5gkY0
>>660
機械持ってて、同時プリント45分ってDPE店なら、焼き増しもその場でやってくれるってことかな?
662名無しさん脚:2007/09/18(火) 19:09:30 ID:cmP4Epe2
>661
だけどそういう店ではリバーサルE6現像は
外注だから遅くなっちゃう。
 リバーサルをプロラボなどに出して
受け取ってからデジプリ即日の店に持って行くのが最速。
663名無しさん脚:2007/09/18(火) 19:27:08 ID:a7/5gkY0
>>662
よくわかったよ。thx.
今日、ヨドバシでリバーサルフィルムの買い増しと、急ぐときのためにネガも2本買ってきた。。。
664名無しさん脚:2007/09/18(火) 19:36:18 ID:cmP4Epe2
まあやはりポジはそのままで見るのが基本みたいだね。
延べて機械焼するならネガの方がむいている。
665名無しさん脚:2007/09/19(水) 22:39:36 ID:LH1hHpLq
デジタルに対し「どうせならフィルムならでは・・・」というならネガだと思うのだ
666名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:08:51 ID:Q0yrOcBN
意味和漢ねぇ。
667名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:52:15 ID:yGhFIaCy
ラチ広いし粒子細かいし保存性いいし、というところではないかと。
668名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:07:28 ID:nYglZktX
ネガみてニヤニヤできんけどな。
669名無しさん脚:2007/09/22(土) 01:05:09 ID:TBmA81nb
そこでドラえもんの道具ですよ。
「ネガ用ライトビュワ〜」
「ネガ用ルーペ〜」
670名無しさん脚:2007/09/26(水) 04:36:40 ID:UcqlH0JG
昔はラボのバイトの女の子もレベルが高くて、交通事故の現場検証の現像請けたとき、
ネガ一面のシアンを見て悲鳴を上げたりしてた、なんて書いてあるサイトがあったんだが。
671名無しさん脚:2007/09/26(水) 19:19:05 ID:ELyld5vS
特殊な色覚異常で普通に見えてたりして。
672名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:48:08 ID:qyGworyP
>>671
その場合、ネガじゃない普通の色は我々にとっては異常な色に見えてないか?
673名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:53:42 ID:ELyld5vS
我々にとっては正常に見えてるだろう?

ネガポジ逆転なのに正常と同じに見えてるから
特殊な色覚異常なのだ。
 これでいいのだ。
674名無しさん脚:2007/09/27(木) 15:39:36 ID:Z6BdQVJt
近所のローソンに現像だすと後日謝罪の電話が入り10日後に延期になる
675名無しさん脚:2007/09/27(木) 18:41:24 ID:Kb8e3OEE
>>671
色彩反転してる人にとって現実の血は「シアン」に見えていて
血=「シアン」っていうイメージがあるんだろうから
「赤」に見えるネガのシアンを見てもそれが血だとは思わないんじゃない?

「」の中はその人に見えてる色ね。分かりづらくてすまん
676名無しさん脚:2007/09/27(木) 18:44:27 ID:lsb3fkbn
反転じゃなくて区別がつかない色覚異常だから区別がつかないのだ
これでいいのだ。
677名無しさん脚:2007/09/27(木) 19:08:59 ID:+lu8ubH6
>>674
翌日18時上がりを謳ってる近所のホームセンターに出した。
1)まず、ネガのところに丸つける
2)指摘して、リバーサルでスリーブ、プリントもと頼む。
3)次の日、1週間後になりますと電話。
4)1週間後、指定の日に取りに行くと「あれ?明日ですよ?」と言われる。
5)翌日、プリントも頼んだのに現像のみになってた。
6)その場で「プリントお願いします。」また1週間後。
7)次の週、同時プリントの料金でなく、焼き増し料金取られる。
678名無しさん脚:2007/09/29(土) 01:16:37 ID:tBuDj/Ca
気持ちはわかるが、まあ、何だ、あんまり苛めるなよ。
679名無しさん脚:2007/10/04(木) 08:26:32 ID:dX84c0u0
ひどいなそれ
680名無しさん脚:2007/10/08(月) 20:24:24 ID:gIfU+m+x
これからの紅葉、みんなは何で撮る?
681名無しさん脚:2007/10/08(月) 21:13:11 ID:2BSsn81w
KR
682名無しさん脚:2007/10/08(月) 22:58:07 ID:BVcrUgzL
俺もKR
683名無しさん脚:2007/10/09(火) 00:03:20 ID:yGGjypnx
KRってコニカ?今買える奴を推薦して下さいな。
684名無しさん脚:2007/10/09(火) 00:28:19 ID:LuZNk+9K
推薦して欲しかったんかい
今年はコダクロームで四季を撮り納めるんよ
685名無しさん脚:2007/10/09(火) 14:42:10 ID:BZXzOizY
マジレスすると紅葉ならRVPでPLフィルタつけて撮る、
というのが一番多いんでないかな…
686名無しさん脚:2007/10/10(水) 19:57:38 ID:biAtRA0/
ちょっと愚痴と質問。

いつも使ってる写真やさんがフロンティアでなくてリバーサルプリントできないので、
急ぎだったので現像だけそのお店に頼んで、別の写真屋さんに行ってみたわけですよ。
現像済みのを2本(24枚x2)を渡したら1時間半後と言われ、1時間半後に撮りに行ったわけですよ。
すると、大量の写真が。

どうやら「(フィルムに指定してある写真を)1枚づつ」と言ったのを「(全部)1枚づつ」と勘違いしたみたい。
それに関しては自分の伝達ミスだから仕方無いので全額支払った。

いつもの写真屋さんでアルバムを買って家に帰って見てみると、何故か写真が紫っぽい。
青空なのに紫っぽい。虹の写真なのに紫っぽい。ちょっと見れたものじゃないわけですよ。
フィルムを確認しても青空に白い雲で紫ではないし。
これは店員が悪いのか、自分の撮影技術か、フロンティアでプリントしたらこうなるものなのか。
どうなんですか?

あと、帰りに行った行きつけの写真屋さんで「ちょっと急ぎだったので、フロンティアの有るお店にプリント頼んじゃいました」と言ったら
「うちでも導入することが決まりましたので宜しくお願いします」…と。
自分の店でもないのに物凄く嬉しかったよ。
687名無しさん脚:2007/10/10(水) 21:02:11 ID:jnX8PL9N
>>686
ttp://domo2.net/ri/r.cgi/camera/1185719703/35-n
そう珍しい症状ではないようで…
688名無しさん脚:2007/10/10(水) 22:30:11 ID:gwr/4nfq
フロンティアでないとこ貴重だったのに〜
がっかりすること請け合い。
ポジプリントが早いだけが取り柄
689686:2007/10/10(水) 23:38:31 ID:biAtRA0/
急ぎのときはフロンティアで、人にあげたり展示に出すときは「プロラボに出してください」がいいのかな。

CD化してもらうのってどうなのかな。
やっぱり紫な感じでCD化されるのかな。
自分でフィルムスキャナ買ってデジカメプリントに出すのが良いのか・・・


690名無しさん脚:2007/10/11(木) 00:00:50 ID:gwr/4nfq
光学式ダイレクトがベストだよ。
やってくれるうちはせっせと出しましょう。
プロラボったっていろいろあるから
デジプリじゃなくてダイレクトと指定。
 ただし機械焼きレベルならフロンティアで
きちんとやってくれる所もあるから探して
みると良いです。(いつもの店が少しこなれてから行って
みては?)
 とにかく上手いところを口コミなどで探しまくる。
 写真館でプリントもやってる所なんか上手いところがある。
 CD化は無駄。デジタルデーターが必要な時に使う物だけを
自分でスキャンするのがいい。
691名無しさん脚:2007/10/12(金) 13:53:15 ID:1Q79F3DF
フロンティアで問題ないけどなぁ
おぺれーたーの問題じゃね?
692名無しさん脚:2007/10/12(金) 14:23:52 ID:eWXgtnBq
>691
うまい人がやれば良いんだけどね。
まあ用途や大きさにもよる。
693686:2007/10/13(土) 22:26:20 ID:RTLV9e2d
>>691
こんど、行きつけの写真屋にフロンティアが導入された後に行ってみる。
あと、今使ってるFE2のオーバーホール頼んだカメラ店にも相談してみようかな。
自分的には「あそこの店員技術ねぇ」って結論が納得しやすい。というか、そうであってほしい。
毎回焼き増し頼んで紫のプリント見るのは簡便。安くて早いのは魅力的だから使うだろうけど。
上手い人がやってキレイにできるならそのほうが良いし。

>>692
今のところは、安くて早い。この魅力は結構大きいかな。
紫がなおらないなら、写真展に出したり人にあげる写真はプロラボ送りかな。
大きさはL判だね。写真の確認用途。
スキャナがかなり昔ので800dpiでランプ調光調子悪いし、ノイズがひどい。
細かい部分はルーペじゃ限界あるし。
694名無しさん脚:2007/10/14(日) 01:47:08 ID:9cBtdGUP
ってか、今気づいた。
スレタイ、なんで「"ぼ"じてぃぶ」なの?
695名無しさん脚:2007/10/14(日) 15:30:47 ID:QeeYRsxX
>694
俺も今知った…

>693
導入間も無いうちは調子悪いと思うよ
696名無しさん脚:2007/10/15(月) 16:42:12 ID:b01WRgZp
>>694
「ぼ」に関してのつっこみがなかったことからみて、
1本目からそうなんじゃ…
697名無しさん脚:2007/10/20(土) 22:42:05 ID:Xod7kM4R
 杉並の堀内が窓口だけになってから
新宿へ行ってるのだけど、そうなると大京町の
日本発色もついでの範囲内になった。
 で両方に出して比べてみると感度もコントラ
ストもけっこう違うケースがあるんで、シチュエー
ションによって使い分けるようになりました。
(フジ使用)
 RVPシートの場合ですが特にシャドウにディテー
ルが在る場合に関しては日発の出が良く、感度高目
コントラスト低めな感じに見えます。
 堀内はコントラストが高く、抜けがいいように思う。

 人によって感じ方は違うと思うのでまにうけず各々
テストしてみてください。
698名無しさん脚:2007/11/06(火) 20:16:11 ID:3AvaR1Ft
最近ラボがアマチュアのサロンみたいになってきた。
まあ昔みたいに待たされる事も無いし名前をすぐ覚
えてくれるのはいいんだけど。
699名無しさん脚:2007/11/08(木) 22:16:07 ID:ThM8wP/w
>>696
ぼじてぃぶに関しては、これが1本目。

関係ないけど
プリントなしの現像だけだと潰れちゃうかな。>近所の写真屋さん
700686:2007/11/09(金) 01:34:18 ID:P6RHe/zA
FE2のオーバーホール頼んだ店にもプリント頼んでみた。
一言目に「露出が甘い!」サーセンwww
補正とか色々してくれて、綺麗なプリントになりました。
他にも数件試してみたけど、やっぱりオペレータの技術次第だな。

>>699
デジタル・リバーサルの日常的なプリントにはそこを使うようにしてる。
あと、フジカラーのMy年賀状サービスで65枚分データ入稿した。
まぁ、スーパーの中のテナントでお客さんもそれなりにきてるから経営は悪いってこともなさそうだけど。

ちなみに、My年賀状、フジカラーの指定どおりにPhotoshopで1228x1748px./300dpiでファイル作成、
印刷の有効エリア(1098x1666px.)からはみ出すくらいにレイアウトしてデータを作ったのに、
出来上がって届いたものは余白が右端だけでも2.5〜3ミリ程度は有効範囲からズレてた。
一応完成見本のプリントと、余白指定をした画像ファイルも添付しておいたんだけど…
「2ミリ以内の誤差での返品はご容赦ください」とあるけど、2.5ミリ以上は(ry
あーあ。来年からはもっと多めにマージン取るべきかな…
701名無しさん脚:2007/12/23(日) 15:51:13 ID:y4islZvG
保守
702名無しさん脚:2007/12/23(日) 16:51:54 ID:2qL8Nj2s
EBX,ベルビア100F合わせて10本程
9月頃撮影してからまだ現像出してない
まあいいか
ぽじてぃぶ!ぽじてぃぶ!
703名無しさん脚:2007/12/23(日) 17:16:44 ID:wHFN8em0
早く出せよ
一応メーカー推奨は「早きゃ早いほどイイ」
撮影当日ってかんじ。
704名無しさん脚:2007/12/23(日) 18:14:39 ID:lv59IkyW
なんか俺は撮るという行為が好きで、結果は極端な話どうでも良いんだな。
かといってフィルムを入れずに空シャッターでは満足できないので、フィルム装填するとシャッター斬るのに気合いが入るのさ。
でもそろそろ現像出すとするか。贅沢な趣味だよな。
今度は両親でも撮るか。
705名無しさん脚:2007/12/30(日) 19:47:21 ID:A1FwoOV0
先週、8月末に撮ったベルビアが現像に出し忘れて冷蔵庫で眠ってることを思い出して出してきた。
冷蔵庫だからセーフかな…

ネガフィルムだが、4日前にNatura1600を装填して、24枚撮りなのに何故かカウンターが24を超えてとまらない状態になった。
明らかにフィルム装填ミスです。本当にありがとうございました。
しかも、間違ってフィルム中に巻き戻してしまったし。。。
銀塩はデジイチ2台のバックアップ機として持ってったものだから良かった…
706名無しさん脚:2007/12/30(日) 22:47:22 ID:PBUuQbi6
コダックのプロ用は、冷蔵保存で撮影後24時間以内の現像を推奨、だったはず
フジも大同小異だろ
707名無しさん脚:2007/12/30(日) 23:32:18 ID:IuXbIbu9
撮影前が冷蔵保存推奨だから撮影後も冷蔵なら保つだろ、みたいに勝手に思っちゃってるやつはたまに見るね
撮影後はなるべく早く現像するのが基本だわな
708名無しさん脚:2007/12/30(日) 23:59:59 ID:TwA2KqA0
撮影後冷蔵とは書いてなかったよな。
すぐ出せとしか書いてないと思った。
709名無しさん脚:2007/12/31(月) 04:29:43 ID:rXsrR+nh
潜像さんのなか暖かいなりぃ・・・・だなw
710名無しさん脚:2007/12/31(月) 04:31:03 ID:NmEJceN+
ふと思ったんだが、24時間以内に現像ってことだと旅行中とか絶対無理だよな・・・。
711名無しさん脚:2007/12/31(月) 07:44:15 ID:Tj/4UJxp
短期の旅行なら問題ないだろうし長期の旅行ならそれなりに考えるだろ
あくまで推奨であって厳守じゃないし
712名無しさん脚:2008/01/01(火) 08:36:50 ID:XmOvivdQ
旅行でも車に冷蔵庫搭載しとけばいいだろ

その前に現像所休みの日でアウトになる件についてw
713名無しさん脚:2008/01/01(火) 09:50:01 ID:f+kiT1ew
堀内も6日まで休みなんだよね
昨日、2007年最後の日の入りを撮影しまくったけど
上がってくるのは10日だってさw
堀内に運び入れる前のビックの管理はどうなってるんだろうか
714名無しさん脚:2008/01/07(月) 10:24:54 ID:evUw/K8y
ココで聞くのが適切か分からんのですが
金沢市内でリバーサル手に入る所ってあります?
週末に出掛ける予定があるのですが、現地調達出来るかどうかで
持って行くフィルムの本数を決めようかと…
715名無しさん脚:2008/01/07(月) 12:27:07 ID:CVwryu8T
近くで買えるなら買って持って行くのがベストだろ?
716714:2008/01/07(月) 18:16:35 ID:evUw/K8y
多少使い残しても多めに持っていくのがいいですかね。
ありがとうございます。素直にそうします<(_ _)>
717名無しさん脚:2008/01/07(月) 20:05:12 ID:CVwryu8T
 データーの出たフィルムを在庫するのは
悪いこっちゃないでしょう。
 冷蔵しておいてまた使やイイ。
718名無しさん脚:2008/03/07(金) 03:15:11 ID:ZMyGqyg8
保守
719名無しさん脚:2008/03/17(月) 19:14:24 ID:wXDk9miJ
保守
720名無しさん脚:2008/03/20(木) 00:13:09 ID:5yBuk2N4
4ヵ月ぶりにフジクローム使った。400X。
721名無しさん脚:2008/04/26(土) 14:42:32 ID:vOaggVrN
去年はコダクロとEPN祭りだったんで、こないだ久しぶりにRAIII使った。
水で薄めたみたいでつまらん。
722名無しさん脚:2008/05/02(金) 11:21:14 ID:P4f2BU9C
スリーブアルバムってどこのがいい?
フジのは何かの拍子にフィルムに手が触れそうで気に入らない。
723名無しさん脚:2008/05/02(金) 19:55:33 ID:JFbKSHG1
近所で買えるからダイソーの使ってる
724名無しさん脚:2008/05/02(金) 23:57:32 ID:2hamHYAP
ダイソーにそんなのあるんだ…
探してこよう
725名無しさん脚:2008/05/03(土) 19:39:53 ID:h9+oNeBS
フジは品質的に信用できるけどな。

コスモスインターナショナルも
726名無しさん脚:2008/05/07(水) 11:34:43 ID:aOJKKIME
気に入ったコマをキーホルダーみたいにできるフィルムマウントみたいなのありませんか?
727名無しさん脚:2008/05/07(水) 14:11:44 ID:pGMvEdFn
>726
何をどうしたいのかくわしく説明しろ
728名無しさん脚:2008/05/07(水) 14:22:20 ID:L5MMu6wn
観光地のお土産によくあるやつな。
最近サンシャイン60の展望階に売ってた。
ああいうのを自分で作りたいんだろ。
729名無しさん脚:2008/05/07(水) 15:49:52 ID:pGMvEdFn
業者に頼めば作ってくれるようだよ。
〈スライド キーホルダー〉 で検索
730名無しさん脚:2008/05/07(水) 22:22:53 ID:pC/ltj06
たまーにペットボトルのオマケでそんなのが付いてたりする
731名無しさん脚:2008/05/17(土) 13:17:50 ID:pLM4e2zW
>>727>>728の圧倒的な認識力というか読解力の差にワロタwww
732名無しさん脚:2008/05/20(火) 22:35:43 ID:+7yUubJO
娘がまだ小さいうちにリバーサルで撮っとこうかな。
ルーペで覗く楽しみがあるしね
733名無しさん脚:2008/05/22(木) 00:54:51 ID:clNvF0vk
昔のフィルムをスキャンするたびに思うのが、保存状態。
色転び八起き状態をやっと脱出した頃の一般用カラーネガの薄い乳剤の傷つきやすいこと。
その上速乾用に何かわけのわからんもん塗ってあったりして、今となってはべとついて仕方がない。
リバーサルもカビカビだったりして、一瞬の思い出の発掘のためにクリーニングペーパーを山と積み上げる必要がある。

かといって最近撮ったフィルムをきちんと保存してるかといわれたらそうでもないんだけどねえ。
734名無しさん脚:2008/05/22(木) 07:07:10 ID:XNW6UhL8
かびたことはないなあ
735名無しさん脚:2008/05/22(木) 11:54:35 ID:RiwUbhQl
かびるような条件だとかなり変色してるんでは?
亡父のネガを使おうと思ったけどデジタル処理でもしないと
どうにもならない状態だった。
736名無しさん脚:2008/05/22(木) 14:34:34 ID:QtGq+YiE
フィルムはダメだよ。これからはデジタルだよ。
デジタルなら半永久的に保存が出来る。
737名無しさん脚:2008/05/22(木) 18:16:57 ID:ozcm4cdl
フィルムだろうがデジタルだろうが、記録されている媒体や読み取り方法も、半永久的に保存できれば理想的なんだがな
738名無しさん脚:2008/05/22(木) 22:38:24 ID:EqUR/vdu
>>736
現時点ではデジタルよりリバーサルの方が安定してるんじゃないか?
739名無しさん脚:2008/05/23(金) 13:32:50 ID:JGedOQx4
まあデジタルはすでに定着したから
それはそれ
これからのポジを考えよう。
740名無しさん脚:2008/05/23(金) 19:11:21 ID:ajwVdlZl
うん
メカニカルカメラは楽しい
だから俺はポジを使う
741名無しさん脚:2008/05/23(金) 19:18:38 ID:vbFk+BlW
最近、初めてリバーサルを使って、そのフィルムを自分でマウントしてみたいと思って
ホワイト写真のマウント(クロ645)を買ってきたのですが、
ネットでやり方を調べていたら、フィルムパックという物に
フィルムを入れてからマウントするという事を知ったのですが、
作業内容を詳しく解説してあるサイトなどありませんでしょうか?

自分が調べた限りでは下記の2サイトがヒットしたのですが、
写真が小さくていまいちどの様に作業しているのかが分りません。

http://fukeikaoru.exblog.jp/7759382/
http://www.worksrav4.com/pmxmono/regu/regu_2.html

よろしくお願いします。
742名無しさん脚:2008/05/23(金) 21:12:18 ID:JGedOQx4
俺はフィルムパックなるものに入れてマウントした事がない。
絶対必要という種類のものではないですね。
なので良く知らんけど袋に入れてから挟み込むってことでしょう。

PP袋は時間が経つと理由は分からないけど曇ってくるし。
人に見せる時の保護目的ならマウントごとPP袋に入れる手もある。
またかびは袋に入れてもカビの生える条件だとかえって
袋との間に生じたりしてまずいです。

映写しないのだったらPP袋にいれてボードマウント
という製品に保管しておく方法もあります。
http://www.cosmosint.co.jp/php/products/file/item.php?p=f_01

あと紙マウントは粘着剤が何年かするとカピカピに乾いて
ばらばらになってしまいます。
プレゼン用に紙の枠を付けたいなら紙には粘着剤のついて
いないタイプあるいは自作がお勧め。
http://www.cosmosint.co.jp/php/products/file/item.php?p=f_06

アンチニュートンガラスで挟み込むタイプのスライドマウ
ントがありますが、保護と言うよりは映写時に反らないように
というのが主目的と思われます。
743名無しさん脚:2008/05/23(金) 21:36:13 ID:vbFk+BlW
>>742
すごく丁寧なアドバイスありがとうございました。
むしろフィルムパックに入れないでマウントした方が良い理由がよく理解できました。
そんなに多く撮らないので、人に見せたい物だけマウントしてマウントごと袋に入れて保護しようと思います。
744名無しさん脚:2008/05/23(金) 21:56:54 ID:JGedOQx4
粘着剤つきの紙マウントを使うとかえってポジを傷めるよ。
俺を信じろ。
745名無しさん脚:2008/05/23(金) 22:19:49 ID:vbFk+BlW
>>744
了解しました。
すでに買ってしまっている分の紙マウントは
あまり必要の無い物に使って消化しようと思います。

中判のマウントって35mmほど良さそうな選択肢がなくて辛いところです。
746名無しさん脚:2008/05/26(月) 14:07:34 ID:j1SJknyd
スライド式携帯に真っ白な画像を表示させて
ポジフィルムの確認用とかちょっと友達に見せたりする用の
簡易的なライトボックス的な使い方は可能ですか?
747名無しさん脚:2008/05/26(月) 20:35:01 ID:TXqgvnjF
ルーペで見るんじゃなきゃいけるかも。
748名無しさん脚:2008/05/26(月) 20:51:39 ID:JguzWiV/
店頭でED三本パック見かけなくなったけどあぼーん?(涙)
749名無しさん脚:2008/05/26(月) 21:17:34 ID:W/V4H6z7
そういう噂を聞いたような聞かないような
750名無しさん脚:2008/05/26(月) 22:08:13 ID:fdzBAHdH
よく考えてみるとさ、一人でライトボックス眺めてニヤついている奴
単純に趣味でリバーサル撮ってどこにも発表しないでいる奴って
どう考えても自己中だよな、家族持ちなら尚更

こと家族スナップなんかだと
プリントするんなら、発色がとうとかシャープネスがなんだとか
こだわるのも分かる気もするけど、リバーサルで撮ってプリントもせず
見たいと言われれば、ライトボックスとルーペを差し出す

どう考えても、普通の人の写真の楽しみ方じゃないよね

作品作りっていやぁ聞こえは良いけど
雑誌なんかの仕事してるわけじゃなし
どこかに発表しているわけじゃなし。

まぁ趣味なんだから、自分のやりたいようにと言われれば
確かにそうなんだけど、モデルにされたり、試し撮りに付き合わされたり
付き合わされる他の人にはいい迷惑だよ
751名無しさん脚:2008/05/26(月) 22:12:11 ID:JguzWiV/
吉野家のコピペですか?
752746:2008/05/26(月) 22:54:14 ID:j1SJknyd
自分が変な事を書いてしまったのが理由だったのなら申し訳ありませんでした。
753名無しさん脚:2008/05/26(月) 23:47:26 ID:eU+oL+M/
少なくとも中判ポジなら焼付け、引き伸ばしをしなくても、
まぁ、見られる大きさだがな。
754名無しさん脚:2008/05/27(火) 09:07:36 ID:lEe3xPdo
まずは自分がじっくり観ない観られないようなものを
人に見せるのはそれこそ迷惑だろうね。

多数派かどうか、一般的かどうかばかりを気にしてる
小心者の体裁屋的な日本人はたしかに多いけど
750は釣。
755名無しさん脚:2008/05/27(火) 09:42:34 ID:H4JB2jS4
半分くらい同意だな。自己中とか迷惑というのは
何のことかよくわからんが、35mmポジなんてルーペで
ちまちま見てらんないし、かといってプリントしても
きれいな色でないし。
756名無しさん脚:2008/05/27(火) 10:24:49 ID:Vb6KGuaj
ってより、他人のポジなんてルーペ使って見たくねーよ
757名無しさん脚:2008/05/27(火) 10:43:08 ID:lEe3xPdo
>755
んなことない
>756
たしかにオバサンにポジチェックしてもらおうとすると
そういう反応が多い。
758名無しさん脚:2008/05/27(火) 12:18:04 ID:H4JB2jS4
「作品の鑑賞」というより「標本の観察」みたいな感じ。
というか粗探しみたいな見方にならない? (ピントチェックとか)
759名無しさん脚:2008/05/27(火) 12:37:37 ID:lEe3xPdo
いや、こんなにうつんのか、わーきれい
うほほー 
みたいな感じだけど。

失敗した時は別だけどね。
760名無しさん脚:2008/05/27(火) 13:06:00 ID:SNIkXmkL
純粋に透過光によって映し出される像の美しさに惹かれてリバーサルを選んでいる
という方はここにはいらっしゃらないのですね・・・○| ̄|_
761名無しさん脚:2008/05/27(火) 13:13:10 ID:lEe3xPdo

→ オレオレ
762名無しさん脚:2008/05/27(火) 19:55:52 ID:28YixUNx
中判リバーサル透過光の美しさにかなうものって何?というくらい最強


8x10とか言うなよw
763名無しさん脚:2008/05/27(火) 21:56:34 ID:lEe3xPdo
じゃ4×5
764名無しさん脚:2008/05/27(火) 22:32:48 ID:7Jbt53Tl
相手が動かない物だとでかいフォーマットは魅力なんだけど
35mmじゃないと撮れないヤツってあるんだよね。

765名無しさん脚:2008/05/27(火) 23:35:18 ID:yASoSuAG
固定すりゃいいじゃん
766名無しさん脚:2008/05/28(水) 00:24:29 ID:RK5Lqu1k
マリーアントワネットktkr
767名無しさん脚:2008/05/28(水) 13:12:56 ID:m+SdHN2p
ステンドグラスとかポジで撮ったらリアルに鑑賞できそう?
768名無しさん脚:2008/05/29(木) 00:15:50 ID:2HLJX4Dh
今日、すげー久々にリバーサルを現像に出してきた。
某大手量販店のDPE。
仕上がり月曜日と言われてちょっとびっくり。
急いでないので無問題だけど、結構時間が掛かるんだねー。
769名無しさん脚:2008/05/29(木) 00:23:54 ID:kR0CCcBN
いったい何だしてきたんだ。都内だったら明日の夕方か金曜日の夕方だぞ。普通は。
770名無しさん脚:2008/05/29(木) 00:34:23 ID:p/ourvGd
コダックゆっくり仕上だろ常考。
おれなんか最近ではベルビアでもコダックゆっくり仕上げだぞw
771名無しさん脚:2008/05/29(木) 00:40:09 ID:2HLJX4Dh
都内ですよ。
んで、出したのはブローニーのPROVIA。
フジでお願いしてきました。
私も中2日位かなーと思ってたのでちょっと驚いた訳です。
772名無しさん脚:2008/05/29(木) 01:00:46 ID:OtAYzDjc
>767
うん 透過光とか発光体とか良く色が出る。
773名無しさん脚:2008/05/29(木) 10:00:21 ID:zUNiWc2z
>>771
新宿西口のキタムラなら90分で仕上がるよ、ただし増減感処理は外注なので数日かかる。
774名無しさん脚:2008/05/31(土) 20:16:17 ID:kpU3/jaN
ビックカメラ経由で堀内に出しても
次の日に出来るよ
775名無しさん脚:2008/05/31(土) 20:19:13 ID:B4kRequP
何日かかるかではなくて、曜日が決まってたはずです。
>>774は多分だけどその曜日の前日に出したからですよね。
776~ヽ(`・ω・´)シャシーン:2008/08/02(土) 15:51:48 ID:tGVTbMC7

今がチャンスです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!







                         FFF ゲッツ ↓↓↓
777名無しさん脚:2008/08/02(土) 19:42:54 ID:4JRw50So
なんで?
778名無しさん脚:2008/08/11(月) 01:07:14 ID:Z8VGN8i0
37×7×3がどうした
779名無しさん脚:2008/08/14(木) 23:00:04 ID:ubR+aMUC
たま〜にプリントするくらいなんだが、
ダイレクトプリントの品質がすごく落ちた気がする。
逆にレーザーは上がった?気がする。

否、気のせいとは思えない。
780名無しさん脚:2008/08/15(金) 08:58:03 ID:Q7FdPw3m
気のせいではなく確実に下がってます。
781名無しさん脚:2008/08/15(金) 15:48:19 ID:FZ6W3ctC
日本発色のダイレクトは割といいと思う。
782名無しさん脚:2008/10/16(木) 18:47:08 ID:7ajNOBLv
age
783781:2008/10/16(木) 21:38:20 ID:+OROEbnA
廃業してた…
784名無しさん脚:2009/01/24(土) 16:14:11 ID:f0MoenPY
どこが?
785名無しさん脚:2009/01/25(日) 12:28:58 ID:8B9K+n3X
惑星間通信のような会話だw
786名無しさん脚:2009/01/28(水) 23:05:28 ID:Vu8Fl7+h
マウントしたスライドをコニカ?のスライドファイル(ビニールのポケットが沢山付いたヤツ)
にはさんで2冊押入の中に2年位しまっていた。
押入の中にベンジンの瓶もしまっていた為か・・あけてビックリ!!スライドファイルが黄色に
変色していた。スライドはなんとか無事だのようだが・・・
皆さんはスリーブでしまっているのですか?フジカラーの箱型のスライドファイルですか?それとも
コニカですか?
787名無しさん脚:2009/01/28(水) 23:11:33 ID:HWDpd5vR
135のスリーブ状態だけど、現像上がってきた後に、そのまま
フジのリバーサルファイルシステムに入れ替えて保存してる。
余白が黒いやつ。
スプロケット穴が隠れて綺麗に見えるから気に入ってる
788749:2009/01/29(木) 00:05:16 ID:QjYLG0s6
>>786
コニカは黄ばむよ。
黄ばみにくいみたいなことがパッケージに書かれてるけど大うそ。
今はハクバのを使っている。
789名無しさん脚:2009/01/29(木) 19:18:59 ID:THL2mVTl
スリーブ袋のまま↓
フジのスリーブファイル
マウントしたのは箱へ
切り出しただけのは袋に入れてコスモス「ボードマウント」へ
http://www.cosmosint.co.jp/php/products/file/item.php?p=f_01
790名無しさん脚:2009/01/30(金) 22:29:53 ID:WouRuDtV
使った記憶のないRDPVが出てきたんで念のため現像に出したら
去年の桜の写真が写っていた… 机の裏に転がってたやつだから
常温保存なんだが、一年くらいなら案外大丈夫なんだなw
791名無しさん脚:2009/01/30(金) 23:27:21 ID:yxn+cFee
RDP3がいちばん強いよ
RAPが弱い
792名無しさん脚:2009/01/31(土) 01:16:40 ID:31apUSHY
身に覚えのない女性との羽目鳥とかでなくてよかったな
793名無しさん脚:2009/02/06(金) 00:17:29 ID:B9VoQmPA
フジのトレビとプロビアって写り具合は値段ほどの差があるもんでしょうか?
ベルビアはちょっと苦手なんですが、プロビア高いので、
トレビがいいものなら安いほうがありがたいので。
794名無しさん脚:2009/02/06(金) 00:26:23 ID:weZqvnR/
そもそもトレビの泉はクリアベースで透明感(透明度?)が高いんじゃなかったっけ?
795名無しさん脚:2009/02/06(金) 00:33:34 ID:KyrpiLDL
>>793がアマならトレビで十分。
796名無しさん脚:2009/02/06(金) 06:56:59 ID:QZo3I+eV
トレビいいよトレビ
797名無しさん脚:2009/02/06(金) 07:26:19 ID:vZhVEokU
プロなわけねえってw
798名無しさん脚:2009/02/06(金) 10:36:32 ID:4zoQjuou
安いのが良いならエリートクロームが良いぞ。
プロビアやトレビよりも見た目に忠実。一度使ってみ。
799名無しさん脚:2009/02/06(金) 22:58:24 ID:B9VoQmPA
エリートクロームなんて田舎じゃ見かけないな。トレビすらない・・
800名無しさん脚:2009/02/06(金) 23:07:40 ID:jEModBvP
まあトレビア〜ンなエリートだもんな
六本木ヒルズでも行かないと見かけない。
801名無しさん脚:2009/02/07(土) 07:03:31 ID:UMZHA9h+
地方都市だが普通にキタムラにあるよ
802名無しさん脚:2009/02/08(日) 22:02:03 ID:92GgNef1
京都から見れば東京だって地方
803名無しさん脚:2009/02/08(日) 22:08:36 ID:Tqweo6ZZ
はいはい、そういうことにしときます
804名無しさん脚:2009/02/09(月) 12:51:04 ID:Eo33Ya1G
店で買わなくたっていいだろ
805名無しさん脚:2009/02/09(月) 14:58:48 ID:ARIB8d1c
まあ埼玉ではキタムラは超高級だよね。
806名無しさん脚:2009/02/10(火) 21:02:38 ID:um+VP3wu
ポジの色の経年変化が少ないのは、フジよりコダックなの?それとも製品によって違うの?
807名無しさん脚:2009/02/10(火) 21:35:42 ID:rr93gArP
製品によって違う、てとこじゃねえの?
フジだとRAPFがもつのかな?
808名無しさん脚:2009/02/14(土) 21:57:35 ID:2tM15Pze
いままでネガフィルムしか使ってこなかったけど
今、ポジフィルムで撮影してる最中
露出間違えてないか緊張するね
809名無しさん脚:2009/02/14(土) 23:58:27 ID:nkwaBnnM
そんなの簡単簡単。
迷ったら露出アンダー目に撮っといて、暗いコマは光強くしてみればオkね
810名無しさん脚:2009/02/15(日) 00:19:13 ID:kVkry+Sr
緊張というか不安はある。
性格なのかな。
どんな撮影でも上がるまでくつろげない。
811名無しさん脚:2009/02/15(日) 07:50:11 ID:rib4rrQ3
>>809
そうなの?全部露出計0でやってた
いままでガチ撮影してたから失敗してたら泣くわ…
812名無しさん脚:2009/02/15(日) 13:09:51 ID:77QVeH23
一本現像に流してみてアンダー目だったら1/3増感とか指定すればいい。
813名無しさん脚:2009/02/17(火) 21:25:11 ID:NN01KV5h
普通のカメラでリバーサルフィルム使えるんですか?
814名無しさん脚:2009/02/17(火) 23:13:53 ID:dT3hAcap
近頃は「普通のカメラ」=「デジカメ」なので以下略
815名無しさん脚:2009/02/18(水) 07:38:03 ID:qMdwhdqS
釣りかもしれんが俺も>813と同じ疑問思った事ある(w
816名無しさん脚:2009/02/20(金) 22:33:06 ID:KnttwEC6
>>813
普通のフィルムカメラだったら撮れる
ただ、露出をバッチリ合わせないと真っ黒or真っ白になる
現像するときに「リバーサル現像、ノーマル、スリーブ」って言えばOK
817名無しさん脚:2009/02/20(金) 22:36:54 ID:bGkGepyk
比較的最近作られたそこそこの値段のカメラなら
オートでも適正露出で撮れるよ。
818名無しさん脚:2009/02/20(金) 23:01:33 ID:xWZ2twFg
許容範囲は一般にはオーバーが二段、アンダーが一段以内ってとこだな。
フィルムによるけど。
結構なアンダーでも変な色にならずに救済できたコダクロが懐かしい。
819名無しさん脚:2009/02/20(金) 23:41:23 ID:Z2dqS0Ie
キタムラでフジの現像すごく高くなってた。割引使って950円。
コダックは割引使うと594円。フジは何考えてるんだ?ますます客離れ。
820名無しさん脚:2009/02/20(金) 23:47:40 ID:LJb3sEUY
MFで露出計がないとかなり難しそうだ
821名無しさん脚:2009/02/20(金) 23:57:43 ID:n2be0732
ペンEE-3に12EXのASTIAいれて試し撮りしたら大体ちゃんと撮れてた
822名無しさん脚:2009/02/21(土) 00:01:18 ID:IiduTRKQ
間違えた12EXがあるのは戦車か
823名無しさん脚:2009/02/21(土) 01:05:18 ID:MjsMJxdP
> 819
ネガ・ポジ問わずにキタムラは高いよ。

淀ならフジは850円。コダックは577円(割引等なしの値段ね)。
本数まとめて出すときが多いので、歩いてすぐの近所にキタムラが
あるのだけど、わざわざ電車に乗って淀まで行ってる。
824名無しさん脚:2009/02/21(土) 07:16:44 ID:tAhTF/J8
>>>819,823
高いな
西新宿淀裏のキタムラはフジ2時間仕上げで
135スリーブが850円、120スリーブが610円だぞ(割引前)
まあだいたい週明けは2時間半超えだが
825名無しさん脚:2009/02/21(土) 11:13:00 ID:IiduTRKQ
おれも西口キタムラはたまに利用する。
100円割引券もらえるけどすぐなくしちゃうんだなあれ。
826名無しさん脚:2009/02/21(土) 21:32:44 ID:JfTHW1NT
いや、なぜフジがそんなに高いのかと思ってさ。外国企業より高いんだよ。
せっかくプロビア使ってんのにコダックで現像なんて。
でもコダック値上げしないでね。
827名無しさん脚:2009/02/22(日) 00:07:23 ID:CGO7n5e2
だったらコダックの工場に流しゃイイジャン。
現像は同じだから。
828名無しさん脚:2009/02/22(日) 06:41:39 ID:MHmVJeUC
初リバーサルだったがとりあえず撮影は全部うまくいってた
マウント仕上げのネガを見てちょっとウキウキしたwプリントも頼んだから出来上がり楽しみだな
ネガを見るかぎりかなりシャープな感じだった。色調気になるなあ…
今回はプロビア100Fで撮影したんだけど色彩豊かな感じで描写やわらかめのフィルム探してて、どれ選べばいいかアドバイスお願いします
829名無しさん脚:2009/02/22(日) 12:29:15 ID:CGO7n5e2
ネガじゃなくてポジな
830名無しさん脚:2009/02/22(日) 12:42:35 ID:pIlVJZwX
プリントはたぶん期待できないと思うよ。手焼きでなければだけど。
831名無しさん脚:2009/02/22(日) 13:51:14 ID:MHmVJeUC
RP-Lだから手焼きではないよなぁ…
現像したポジに光を当ててルーペで見て
それでよく撮影できてるのをRP-6の手焼きでおながいします(´・ω・`)とか注文すればいい?
832名無しさん脚:2009/02/22(日) 13:54:58 ID:1f3ZlReA
>>831
後、依頼するときにプリントのイメージが上手く伝えられたら良いね
試しに遣り取りの練習がてら自分の納得出来るプリントが上がって来るまで
何度も焼き直してもらってみては?
833名無しさん脚:2009/02/22(日) 21:52:22 ID:wn6Z7923
良い行灯が無いと「なんか違う気がする」で一生終わるぞ。
834名無しさん脚:2009/02/23(月) 06:39:00 ID:2mW+CuBx
機械焼きのポジ<<機械焼きのネガ
って感じなの?
ネガより多少きれいだったら機械焼きのポジでもいいんだけど

一枚150円近く出してガッカリしたくないなぁ(´・ω・`)
835名無しさん脚:2009/02/23(月) 07:26:03 ID:FMaw9h/m
昔試しに一枚ダイレクトプリント頼んでガッカリしますた。
ポジのプリント派の人らはどうやってんのか今だに不思議だったり。
あ、おうちプリントは除外でね。
836名無しさん脚:2009/02/23(月) 12:37:33 ID:/hJku1XN
>>833
自分にしか解らない言い回ししても理解は得られないぞ
837名無しさん脚:2009/02/23(月) 14:00:10 ID:2mW+CuBx
みんなルーペで楽しんでるみたいだけど
流れ的にプリントしたポジはあまり画質よくないの?
画質がいいと聞いたけど手焼きの話なのかな
それともルーペで楽しんでた写真をプリントすると変化にガッカリするということなんだろうか
838名無しさん脚:2009/02/23(月) 15:36:23 ID:fMayS2Iz
もともとの用途が違う
ネガ=プリント用
ポジ=印刷原稿用
プリントならちゃんと焼いたネガのほうが画質いい
839名無しさん脚:2009/02/23(月) 16:21:59 ID:WdjPPzwG
フジの一番安いのでもいいからプロジェクタかってみ

ポジを鑑賞するにはこれだなやっぱり
840名無しさん脚:2009/02/23(月) 16:26:16 ID:2mW+CuBx
写真系の雑誌に掲載されてる写真はあれ、リバーサルなんでそ?
やっぱ手焼きなの?
ああいう写真に仕上げてみたいんだけど(´・ω・`)
プロジェクタっていくらくらいしますかね
841名無しさん脚:2009/02/23(月) 18:23:24 ID:WdjPPzwG
>>840
ttp://www.yodobashi.com/ec/category/021003024024/index.html

うちはアカデミカっての使ってるけど
スクリーンはちょっと黄ばんだ壁使用

いいスクリーンもほしいけどな
842名無しさん脚:2009/02/23(月) 23:21:50 ID:aN6fuL0n
>>840
手焼きってw
雑誌は印刷物だから手焼きってわけにはいかない。
フィルムを高性能のスキャナで読み込んで、印刷用に
4色に分解するわけさ。
843名無しさん脚:2009/02/24(火) 21:13:48 ID:01fciNNL
プロジェクターオタとしてはプロジェクションしてみてほしいね。
844名無しさん脚:2009/02/24(火) 21:25:51 ID:npcAp0sb
どうもリバーサルというのは俺の考えていたフィルムとちょっと違うみたいだな
ただ単にプロ用、プロ画質用みたいに考えてたけど、結局現像してプリント時にも多大に金かけたり手間をかけないと自分の思い通りにはいかないようだ(ここらへんもプロの腕と気質が必要だろう)
むしろ中途半端にプリントするとネガより画質がよくないのか?
プロジェクターで写真を楽しむとか未知の世界だよなぁ
俺はこういうの全然アリだけどね。ただ日数が一番きついよね…プロラボ近くにないし
845名無しさん脚:2009/02/24(火) 21:28:10 ID:G5V53wKu
ふつう翌日上がりじゃね?
846名無しさん脚:2009/02/24(火) 21:33:40 ID:8EcYfEw7
>>844
>ただ日数が一番きついよね…
>プロラボ近くにないし

ネガもアナログプリントとかにこだわると同じ憂き目に。
847名無しさん脚:2009/02/24(火) 22:15:41 ID:Ox/SmluS
>844
意外とプリントなぞせず、仕上がったマウントを眺めるだけでも良いものですよw
848名無しさん脚:2009/02/24(火) 22:43:09 ID:mnzRVfxU
>>844
中判以上で撮ればプリントせずともライトボックス上で
ふつうに眺められる大きさぞよ
849名無しさん脚:2009/02/25(水) 00:37:41 ID:lWIfJI2I
135のポジはルーペかスライドプロジェクターで楽しむものと割り切った方が
精神的にも金銭的にも良いと思うよ。
実際、デジタルでは味わえないような奥深い感動がある。
これはという額に入れるような作品だけ、手焼きで大枚はたいて仕上げてはどうかな。
逆にネガは、都会はともかく田舎では、ほんとアナログプリントしてくれるところは絶無ですよ。

850名無しさん脚:2009/02/25(水) 07:14:23 ID:mHLPKDrd
ヤフオクなんかにフィルム現像をやってる業者があるが、
そこにポジ現像+フィルムスキャンCD書き込みなんかも
あるよ。
851名無しさん脚:2009/03/02(月) 14:42:56 ID:54kUJ4I8
いい加減なスキャンされてほこりまみれ傷だらけのが帰ってきそうな悪寒
852名無しさん脚:2009/03/02(月) 15:24:27 ID:3Bl8MA8M
ネガティブ思考なやつだな。ポジティブにいこうぜ
853名無しさん脚:2009/03/02(月) 16:01:30 ID:SVgGPdBU
ヤフオクで入手した期限切れベルビアでリバーサル初体験。
フィルムを透かしてみてなんかデジカメみたいな雰囲気だなと思ったけど、
スキャンして大きな画像見るとネガでもデジカメでもない良さがあるね
でも現像高いから家でクロスプロセスしますw
854名無しさん脚:2009/03/02(月) 19:55:28 ID:NF8NziyK
セクロスプロセスってなんだよ
855名無しさん脚:2009/03/02(月) 20:01:56 ID:ojma4mDt
アンチって発想すること自体脳味噌くさってると思います
856名無しさん脚:2009/03/02(月) 20:24:36 ID:WiYuWheb
あれ…
本当にネガより遥かに残念な現像になった…
めっちゃ泣きそう
857名無しさん脚:2009/03/02(月) 23:45:22 ID:fwm3izjl
イ`
それをワイド四切りでクリスタルプリントして
ゲージュツ作品とすればよろし
858名無しさん脚:2009/03/03(火) 07:26:31 ID:Zk6dfP4M
もうウンザリだけどなそういうの。
859名無しさん脚:2009/03/03(火) 11:50:17 ID:k7PZpdtG
ならばクロスプロセスなぞ選択しなければよろし
860名無しさん脚:2009/03/03(火) 14:02:22 ID:1YBYUe08
アンダー目に写っていたのは確かだけど描写の潰れ方がひどいな
これ適正な露出をすれば手焼きじゃなくても綺麗に撮れる(プリントできる)もんなの?
機械焼きがあれなのか、手焼きにすると綺麗に写ってるのか…
結構渾身込めて撮影したのに…
やっぱ慣れるまでアンダー1枚、オーバー1枚、ニュートラル一枚って三枚づつ撮影しときゃよかった…
861名無しさん脚:2009/03/03(火) 16:20:25 ID:G2p6fl+6
うっかりC41処理されたベルビアをモノクロ用の定着液で処理するとポジに戻る、
という夢を見た。
862名無しさん脚:2009/03/03(火) 20:40:36 ID:ChMO6Ds3
>>860
5000ED等のちゃんとしたフィルムスキャナーで読めば
概ね5000K準拠のライトボックス上で見たままになる
それより綺麗になることはあまり無い

ブラケット撮影は無駄だから俺はしないな
スポット測光術学んだ方が上達早いよ
むしろ中判以上では勿体なくてブラケットなぞできんが
863名無しさん脚:2009/03/04(水) 07:05:44 ID:rvNQ2QG/
マウント仕上げのフィルムにはちゃんと写ってる細かい描写がなんでプリントだと全部潰れてるんだろ
一応納得できるまでプリントしていくべきかな
864名無しさん脚:2009/03/04(水) 07:25:29 ID:P24KSNlV
プリントしなければいいと、煽りではなく思うのだが。
865名無しさん脚:2009/03/04(水) 10:55:10 ID:wxTVa6EY
プリントするならネガ使えば良いのに・・・
866名無しさん脚:2009/03/04(水) 21:56:45 ID:MMyvFpFe
>>861
135はちっちゃいからねぇ
ルーペで長時間見るのも疲れるし、印刷したくなる気も分かる
ピークの穴熊x4でも限界持続時間はある
中判・大判に逝けば無限の世(略

>>865
ハゲ同
867名無しさん脚:2009/03/05(木) 21:05:39 ID:V6mhminH
リバーサルを制するものは写真を制する
俺の言葉だ
868名無しさん脚:2009/03/05(木) 21:41:50 ID:qmop/c6a
いいねぇ
中判のポジ一発撮り好きだよ
869名無しさん脚:2009/03/05(木) 23:36:42 ID:TeouV5IJ
上級者になると一発撮りなんですか?
自分はまだまだだな・・・
つぎの休みにリベンジだ!
870名無しさん脚:2009/03/10(火) 19:37:02 ID:J1rlIq+y
ポジの撮影時のテンションの上がり方は異常
871名無しさん脚:2009/03/10(火) 22:17:36 ID:TNM76RGA
目測カメラで勘露出だとさらにハイテンション
872名無しさん脚:2009/03/13(金) 18:55:22 ID:5YCa6n0B
撮影から二十日現像に出してないけど大丈夫かな
873名無しさん脚:2009/03/13(金) 19:05:46 ID:YOg8mE6N
はよださんかい
874名無しさん脚:2009/03/14(土) 07:21:18 ID:ErBtbd8N
大分劣化しちゃったかなあ(´・ω・`)
明日出すお…
875名無しさん脚:2009/03/15(日) 01:44:08 ID:eVrN0qoO
カメラの中に何ヶ月もフィルムが入ってる事の多い俺に比べれば
876名無しさん脚:2009/03/16(月) 14:37:21 ID:KM+FBWUH
こないだ梅の花とって現像出したら一コマめは紅葉だった
877名無しさん脚:2009/03/16(月) 16:24:50 ID:WhNWP0eq
一本でカレンダー用の写真一年分を撮り切ろう。
878名無しさん脚:2009/03/16(月) 16:32:16 ID:NoKz+XLJ
机の裏から出てきたtrebiを正月開けに現像頃出したら
満開の桜が写ってたけど、べつに普通の仕上がりだったよ。
879名無しさん脚:2009/03/16(月) 16:56:37 ID:WhNWP0eq
プロフェッショナルタイプじゃない方が強いんだよ。

フジのプロタイプの中ではRDPが強いと思う。
RAPFが弱い。
880名無しさん脚:2009/03/16(月) 17:52:55 ID:US0oMA0u
プロは仕事だから即日に店に出すんだろうけど
俺らみたいなアマチュアは半月出さなくてもまるで問題ないよな
881名無しさん脚:2009/03/16(月) 18:09:05 ID:WhNWP0eq
プロラボでケチくさく切り現してもらう手はある。
882名無しさん脚:2009/03/17(火) 21:43:38 ID:pGGjPblb
使用期限がまだ1年程あるE100VSが出てきたんですが
これで撮っても大丈夫なんでしょうか? 一応冷暗所保存なんですが・・・
撮影してからだとまずいでしょうけど まっさらのフィルムで常温保存されてたポジなら
意外と大丈夫ですよね? 冷蔵庫入れて無くても
883名無しさん脚:2009/03/17(火) 23:33:42 ID:3vwRgzND
君の国では常温=冷暗所なのか?
884名無しさん脚:2009/03/18(水) 00:34:35 ID:HMWDZAZ2
一般的には、陽の当たらない、温度変化の少ないとこは「冷暗所」でしょ

>>882
プロ用途みたいにシビアな要求しなければ全然大丈夫だと思うよ
885名無しさん脚:2009/03/18(水) 12:13:33 ID:xHpn/HsJ
全然かどうかわからないけど使用はできる。
夏を越していなければそれほど影響は無いかも。
何本もあるなら一本テストしてみればわかる。
886名無しさん脚:2009/03/18(水) 17:39:41 ID:ZdTiCBc/
仕事で使うもんじゃあるまいし、そんなに神経質になるほどのもんじゃないだろ
887名無しさん脚:2009/03/18(水) 21:38:42 ID:+0Q4hSz0
撮れりゃいいっていうなら、10年以内のものは普通に使える。
直射日光とかあまりにひどい状況だったなら分からないけど。
888名無しさん脚:2009/03/18(水) 21:58:24 ID:xHpn/HsJ
どういう普通だよ!
889名無しさん脚:2009/03/18(水) 22:06:38 ID:vflRUvZz
10年は経験無いがw カメラ入れっぱで2年ぐらいの奴は
別に劣化してたのか判らんかった

そもそも比較対象がねえしな
890名無しさん脚:2009/03/19(木) 10:08:35 ID:ykEHihX4
今は売ってないPKLはかなりシビアだったね
撮影してから1ヶ月くらい放置してたらもうマゼンタ被りみたいになっておった
891名無しさん脚:2009/03/21(土) 17:48:42 ID:cQLUOngb
つうか最初からなにかしらかぶってるのが多くなかった?
末期のコダクロ。
892名無しさん脚:2009/03/21(土) 20:18:46 ID:7r6/M6i+
おれの沈ポいつ見たん?
893名無しさん脚:2009/03/22(日) 00:06:14 ID:ZjaNdXGj
コダクロのグリーン被りってやつか?
確かに辺りのロットの方が少ないよね
894名無しさん脚:2009/03/22(日) 16:10:18 ID:5c1SPCAN
なんにせよ過去の話ですな。
895名無しさん脚:2009/03/22(日) 17:27:25 ID:1s1wf0xi
PKLは始めからマゼンタ寄りだった。
ISO200ということもあって、俺は蛍光灯下での
人物撮影に重宝していたよ。
コダクロームと言えば、俺はPKMが好きだったな。
低感度ということを除けば、非の打ちどころの無い
描写を見せてくれるいいフィルムだった。

〉〉894
ですな。
896名無しさん脚:2009/03/22(日) 17:31:40 ID:5c1SPCAN
ううむKMは難しいけどやりがいがあったな。
一時期あった低感度のカラーネガ(エクター系)もすげえと思って使ってた。
897名無しさん脚:2009/03/26(木) 01:11:45 ID:w42NdkFO
PKMの120フィルムとかってあったんでしょうか?
もしあれば大判並ですよね?
PKRの120フィルムも1998年頃までは売ってた気がするのですが
使いそびれてしまいショボーンです
898名無しさん脚:2009/03/26(木) 06:04:44 ID:6XxmvwCV
フジ系しか使ってなかったけど、コダックって自然で哀愁がある雰囲気になっていいね
びっくり
899名無しさん脚:2009/03/26(木) 08:29:23 ID:AhKp2xDq
まぁ、今のE100シリーズはイマイチだけどね。
900名無しさん脚:2009/03/26(木) 12:40:21 ID:UtGCjySD
結局EPRのころから良い方には行ってないんだよなKodakは
EPRとKRがそれだけ完成していたということなんだけど。
EPP、EPNあたりが頂点か。

KMの120は無かったろ。
120のコダクロームは結局使わなかったな。
901名無しさん脚:2009/03/26(木) 13:09:48 ID:Utwf+1tO
そのEPRとKRを捨てるってどういうことだよ。
ったくよ〜
わかってねーなコダ野郎は。
902名無しさん脚:2009/03/26(木) 13:26:23 ID:UtGCjySD
良くわからんけどフジでも若い製品はコスト削減のほうに
力の入った物らしいからな。
903名無しさん脚:2009/03/26(木) 14:52:19 ID:t77J4ID/
まあでもコダクロ終了は日本国内の問題だし

安フィルムでは、EB-3はかなりいいと思うけどね
904名無しさん脚:2009/03/27(金) 02:34:31 ID:syQsuUn7
エクタ使ってみたかったな…
つうか実績のあるほうを生産中止ってどうなのよ
905名無しさん脚:2009/03/27(金) 03:39:55 ID:uTlM18jh
フジの中の人がインタビュー記事で
「やはり東洋人と西洋人では(色の)好みが違います。肌の色から来る部分が大きいようで、
そのため輸出用のネガフィルムは仕向け地によって画質を変えてあります」って言ってるけど、
フジのポジやコダックの日本向けフィルムにもそういうのがあるんだろうか?
906名無しさん脚:2009/03/27(金) 11:46:34 ID:4/t6WJ68
ポジには無いと思うな。外国で買った事が無いからわからないけど。
しかしフジの製品は日本の植物の濃い緑を鮮やか目に見せよう
っていうねらいはあったと思う。
これはコマーシャルで公園だとか不動産だとか撮る時には
フジ選択の理由になったな。

コダックのポジの日本向けは無いと思う。
EPRの箱の中に入っているデータ表なんかずうっと英語のままだったし。
907名無しさん脚:2009/03/27(金) 22:39:51 ID:uTlM18jh
なるほど、よく考えると
言い方は悪いけど、コダックは立場的にわざわざ他国に媚びる必要もなかったんでしょうね
908名無しさん脚:2009/03/29(日) 04:50:44 ID:KK0/MUiO
プロビアって若干発色が暗くない?
気持ちオーバー目に撮ったほうがいいのかな
909名無しさん脚:2009/03/29(日) 07:55:31 ID:ASgrg8wa
すきにすりゃあええがね
910名無しさん脚:2009/03/29(日) 12:02:24 ID:zdr9XjH6
そういうこと
それが自分のデータ
911名無しさん脚:2009/04/05(日) 19:29:21 ID:yfxom7Oq
好きなポジフィルムがどんどんなくなるな
エクタがなくなるのは時代の流れなのか…
912名無しさん脚:2009/04/05(日) 21:26:19 ID:k3I+V+MF
コダックは銀塩はもう全くやる気ないかのと思ったらそうでもなくて
エクター100出したり、TMXリニューアルしたりてるんだよね
913名無しさん脚:2009/04/05(日) 21:27:51 ID:k3I+V+MF
TMXじゃなくてTMYだった
914名無しさん脚:2009/04/08(水) 12:53:24 ID:OxiA08H9
コダックは日本で商売する気がないだけで
まだまだフィルムはやる気あるんじゃないかな
915名無しさん脚:2009/04/12(日) 14:13:28 ID:QmEVyDiK
日本でやる気を無くすだけでもやる気が無さそう。
916名無しさん脚:2009/04/14(火) 20:01:19 ID:TloC7drs
今日新規の店でポジ出したら現像仕上がるのが
八日かかるって言われたよ…
917名無しさん脚:2009/04/14(火) 20:34:34 ID:vjf/rw4k
翌日上がりの店に行けばいいだけの話
918名無しさん脚:2009/04/15(水) 06:09:52 ID:WljnzFO1
新宿のキタムラなら1時間ちょっとで仕上げてくれるぞ
919名無しさん脚:2009/04/15(水) 06:53:31 ID:Af3rXyeH
コダクローム25使ってみたかったな
920名無しさん脚:2009/04/20(月) 22:13:42 ID:TJEdXoMf
新宿のビックは早朝受付やってないのかな?
921名無しさん脚:2009/04/21(火) 19:03:47 ID:REX+e6SF
封筒見ると8時から受付になってますね<新宿魚籠
922名無しさん脚:2009/04/21(火) 19:47:29 ID:9uHcf2tl
>>921
昨日家を早く出て西口ビック行ったんだけど、シャッター下りてたんです。
他の入り口でやってるのかな?と思ったんだけど、
時間なかったのでヨドまで走ってそっちで出しました。
東口のビックも開いてなかったし。
923名無しさん脚:2009/04/22(水) 14:19:29 ID:n6GSBhME
ポジ日和まだかなあヽ(´ー`)ノ
924名無しさん脚:2009/04/24(金) 12:10:35 ID:zvFdL2as
みんなはプロラボとか当日に仕上がる店で出してるの?
925名無しさん脚:2009/04/24(金) 16:58:21 ID:xP4/nnLX
うん
926名無しさん脚:2009/04/24(金) 17:24:36 ID:LlMSTHmx
でも閉店が30分早まったから取りに行けない
結局1週間後になってしまう。
927名無しさん脚:2009/04/24(金) 21:38:49 ID:gKJ27R16
プロラボに朝出しに行ってるよ
混んでるときは4時間待ちだが通常3時間待ちくらい
商業カメアシっぽい人達と一緒に並ぶ事が多い
928名無しさん脚:2009/04/26(日) 23:45:08 ID:THva0XuZ
ASA100のフィルムを1600で撮っちゃったんですけど、
助かる見込みありますでしょうか
929● ◆cacao/jD6. :2009/04/27(月) 00:07:11 ID:y2O+5s2G
>>928
私もやったことあります。
1600だと四段ですよね。私の場合は「2段増感であきらめて」と
言われまして、結局ほとんど全部だめでした。4段は受けてもら
えない感じでしたが、2段でもかなり硬調になるし、画質は結構
期待できないと思います。。
930名無しさん脚:2009/05/20(水) 13:21:52 ID:LydLBulc
だれもいませんか〜
931名無しさん脚:2009/05/20(水) 13:29:50 ID:xGNELS1K
呼んだかね?
932名無しさん脚:2009/05/20(水) 14:03:42 ID:LydLBulc
>>931
うはっ人いた!!教えてください!

ポジって未経験なんですけどプリント前提ならやっぱりネガのほうが良いんでしょうか?

リバーサイルダイレクトプリント<ネガプリントって言う人が多いみたいなんで。

もしくはポジでもこうすればネガよりキレイに焼けるって方法があったりするんですか?

933名無しさん脚:2009/05/20(水) 14:23:37 ID:vhug4B34
コントラストが上がってしまうのが避けられないので
全体的にまったりした調子の写真だったらダイレクトプリントに
向いている。
黒ーいものはつぶれてしまうから向いていない。

あと最近一般的なフロンティアみたいなデジプリ
だったらコントラストが上がらずに焼ける。
だからそういう店に出すならどっちが有利というもんでもないかと。
まあプリント屋の腕次第だけどな。
934名無しさん脚:2009/05/20(水) 14:33:01 ID:xGNELS1K
>>932
もはやデジカメで… あ、いや何でもない。

何事も体験!
まあ、プリント前提ならネガのほうが無難に良いかもですが

ポジ現像よりあがる ビュワーで眺めるのも また楽しからずや
935名無しさん脚:2009/05/20(水) 14:50:44 ID:Mbp5mYpn
>>932
百聞は一見になんたらだよ
一回使ってみて、気に入ったコマをL判でいいので、ダイレクトプリントとデジタルプリント両方焼いてみてごらん
936名無しさん脚:2009/05/20(水) 14:55:01 ID:LydLBulc
>>933
風景写真とかには向いてるってことですよね。
ネガだと色味がなかなか思ったとおりに仕上がって来ないんで
ポジなら撮影時にしっかり撮れば意図通りの画になるのかと
ただ、プリントは良くないって聞いた事があるんで迷ってます。

>>934
確かにRAWで好きに仕上て補正なしでプリントしてもらうのが一番意図通りになりますね。
まだ1本も撮らずに質問してるのもアレですね。
ちょっと色々試してみよーかな・・
937名無しさん脚:2009/05/20(水) 14:56:36 ID:LydLBulc
>>935
なるほどです。
近所にプロラボがあるんで、そこで試してみます。
ありがとー。
なんかワクワクしてきた。
938名無しさん脚:2009/05/20(水) 15:26:43 ID:vhug4B34
まあ出してみてどういう画がどういうプリントに合っているのか
自分なりの知恵を得ればいいんだよ。
撮影時にコントロールが必要なのはその通りですね

シャープさもダイレクトの方が高いかな。
あとルーペで見ても楽しめるとかね。
939名無しさん脚:2009/05/30(土) 05:43:44 ID:gC4jprnS
リバーサルにしか撮れない写真はあるしネガにしか撮れない写真もある
ただそれだけのこと
940名無しさん脚:2009/05/30(土) 22:20:40 ID:DJyX6HJA
うん
941名無しさん脚:2009/06/14(日) 15:51:07 ID:hAbNncLG
皆さんのご意見を聞きたいのですが
今までSIMBIの200を使っていたのですが、その代替フィルムを探しています。
現在発売されているフィルムで似た特性のフィルムはあるんでしょうか。
感度は100〜400・・・まあつまりほとんどのフィルムが対象です
942名無しさん脚:2009/06/14(日) 18:52:05 ID:tji/HE9I
>>941
迷っている暇はない。今残っているフィルムを端から試してみな。
コニカクロームは、フジほど派手な印象はなかったから、
E200かエリートクローム200あたりをまず試してみれば?
943名無しさん脚:2009/06/14(日) 19:14:24 ID:pTycvzfg
とっくに生産終了した審美を今まで拘って使ってたような人の割には間抜けな質問だな
944名無しさん脚:2009/06/14(日) 19:53:06 ID:QlEgWb7c
エリクロ200は肌色がピンクに染まる独特な婦陰気
945名無しさん脚:2009/06/17(水) 00:32:37 ID:P8pY7Art
はじめてのリバーサルが今日現像から上がってきました
失敗もあるし、大したもの撮ってないけど、
なんかキレイで見てるだけで楽しいです。
 
でも難しいので常用はちょっとパスかなぁ
946名無しさん脚:2009/06/17(水) 10:48:36 ID:AlJFnv07
それでいいと思うよ
気負わずに
947リバー猿:2009/06/17(水) 10:57:21 ID:Btl5eCGy
>>945 また遊んでね、ね。
948名無しさん脚:2009/06/23(火) 14:36:18 ID:6rTTK9sL
949名無しさん脚:2009/09/03(木) 16:07:26 ID:w8FX+aH0
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_14153.jpg
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_14154.jpg
他スレにも
初めてのフィルムカメラ(コンパクトの中古です)の購入と、
リバーサルフィルムの購入を、ご報告させて頂いたのですが
完全な素人ですが
どうか、宜しく お願いいたしますm(_ _)m
950川猿:2009/09/03(木) 16:16:42 ID:RYW8dmxE
>>949
マタ、アソンデネ。ヤクソクダヨ。
951名無しさん脚:2009/09/03(木) 19:00:43 ID:w8FX+aH0
>>950
ありがとうございます!
アンダー過ぎ、オーバー過ぎの結果にメゲずに
キレイに写せる勘とか、方法とか、いろいろ覚えたいです。
宜しく お願い致しますm(_ _)m

100枚に1枚でも良ければいいと思っています。
コンパクトなので贅沢は言えないと思いますが
熱い気持ちは忘れずに1枚1枚写していくつもりです。

逆光とか、とんでもないぐらいカンカンでりの場所では無理に写さないで、
程よい感じの日当たりの場所で
風景を被写体にして、三脚+セルフタイマーを使って写してみます。
紅葉で初挑戦したいと思っていましたが、一度試し撮りをしてみます。
952名無しさん脚:2009/09/04(金) 07:35:22 ID:2uUoSH5s
無理にコンパクトで撮るのをやめて
マニュアルで撮れるカメラと露出計を買う作業に移るんだ
953名無しさん脚:2009/09/22(火) 13:00:38 ID:B/8uwiCK
954名無しさん脚:2009/09/22(火) 16:25:27 ID:HRWc/SaZ
暖色が綺麗に出るというE100GXを使って
富士のお店でCDにしてもらったらものすごい寒々しい色に仕上げてくれちゃいました
結局自分でスキャン
955名無しさん脚:2009/09/22(火) 16:39:05 ID:Cq5luVRD
>>954
フジのフィルムはコダックの現像液での現像も想定して作っているが
コダックのフィルムはフジの現像液を考慮せずに作っている。
フィルムの箱をよく読むと、フジは「CR-56」「E-6」の2項目があるが、
コダックの箱には「Process E-6」としか書いていない。

リバーサルに限らずネガでも同じようなことが言える。
956名無しさん脚:2009/09/22(火) 18:56:17 ID:HRWc/SaZ
お店では受付したあとKodakの現像所に送ったはずなんだけどね
スキャンはそれが返ってきた後にお店でやったみたいで、富士とKodakの袋に分かれて入ってた
957名無しさん脚:2009/09/22(火) 19:11:25 ID:K2YcNj78
スキャンはフロンティアでやったんじゃないの?
つーか、そういうのは店に文句言った方がいい。せっかくリバーサルなんだし。
フィルムに色合わせろって言いやすいじゃん。
958954=956:2009/09/23(水) 13:57:43 ID:OILQOvEi
それもそうだな
ちゃんと注文してみます
959名無しさん脚:2009/09/26(土) 01:39:18 ID:Z9Y+SVxB
>>955
どっちのプロセスだろうが実質変わらんだろ・・・
960名無しさん脚:2009/09/26(土) 21:15:41 ID:wkZ7LF7S
明日、朝から写しに出掛けるので、
今、冷蔵庫の中からProvia 100Fを、1つ出しました。
どうなるかなぁ〜
Proviaは、実際の感度が低いという事を聞いているので
普通に撮ればアンダー気味になる??みたいですね。
その方が、雰囲気が有るので、適正露出で写していきます。
適切な逆光補正(+1.5)と、周辺減光とかを
気にすれば良いんですよね。
961名無しさん脚:2009/09/27(日) 02:55:38 ID:Y6aoaWlV
>Proviaは、実際の感度が低いという事を聞いている
RDP2の時代から使っているけど(ただしメインはKR)、
そんな話初めて聞いた・・・
もし仮に実効感度が若干低かったとしても、
カメラの機種の誤差ほどだと思う。
962名無しさん脚:2009/09/27(日) 09:14:01 ID:HP48glvE
ベルビアの間違いだろ
963名無しさん脚:2009/09/27(日) 12:32:56 ID:X4CAXUNQ
実効感度が低いのは旧Velviaと現Velvia50
+1/3補正必須
964名無しさん脚:2009/09/27(日) 15:40:39 ID:bLh9R8NS
>>961 >>962 >>963
カメラ店の若いオーナーさんが
感度設定が任意に出来るカメラを使うんだったら
86ぐらいのつもりで合わしてね...と言っていたので
実際に、そういう物なんだ...と思っていました。

今日、早朝から、
廃線跡を写してきました(本当に良い お天気でした)。

生まれて初めて購入した
フィルムコンパクトカメラで、
廃線跡を写してきました。
Provia 100F(36枚撮り)を、写しきりました。

デジカメで逆光判定をしてもらいながらですが
出来上がりは当然まだですが
納得出来る構図、雰囲気で写せました。
初めてのリバーサルフィルムでの撮影は成功だったので
2回目になる今回も成功していてほしいです。
965名無しさん脚:2009/09/27(日) 15:43:06 ID:bLh9R8NS
>>961 >>962 >>963
安心しました。
本当に ありがとうございましたm(_ _)m

966名無しさん脚:2009/09/28(月) 00:18:13 ID:SVfxrLGH
プロビア100Fとベルビア50の比較を写真付きで紹介してるブログなりホームページなり御存知の方いませんか?

967名無しさん脚:2009/09/28(月) 00:51:44 ID:odz1AV4j
自分で比較するのが最良の選択肢だ
968名無しさん脚:2009/09/28(月) 01:22:44 ID:SVfxrLGH
それはそうだと思うんですが予備知識が欲しいです。

969名無しさん脚:2009/09/28(月) 06:55:47 ID:Ki3fOQAq
ググレ、もしくは書籍で。
俺の書棚にはこんな本もある
『カラーリバーサルフィルム入門『フジクローム』の使い方』日本カメラ社、2003年
970名無しさん脚:2009/09/28(月) 14:25:27 ID:SVfxrLGH
既に散々ググったから本かな。
その本探しますわ。
971名無しさん脚:2009/09/28(月) 14:38:28 ID:/NNzGj7H
>>970
その方が確実だと思います。
モニターの色域の問題で正確な判断が出来ないかも分かりませんので...
手元に1冊あると使える事も多いでしょうし。
972名無しさん脚:2009/09/28(月) 16:43:00 ID:/NNzGj7H
火曜日に処理する方が良いと聞いていたので
先ほど現像を、お願いしてきました。
明日、現像所に送られてて、
出来上がりは水曜日の昼過ぎという事でした。
廃線を、気持ちを込めて、想いのままに写しました。
973名無しさん脚:2009/09/28(月) 20:20:11 ID:SVfxrLGH
>>971
早速アマゾンで注文しました。
確かにモニターは当てになりませんね。
974名無しさん脚:2009/09/28(月) 21:27:20 ID:lY9bTLD6
後は大元フジのフィルムガイド
とおもたらもう売ってないのか○| ̄|_
ま落とせるようになってたからいいか(´・ω・`)
ttp://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/handbook.html
975972:2009/10/02(金) 18:20:12 ID:ggp59DD+
他のスレに貼りましたが、出来上がりを貼り付けさせて頂きます。
【ネ申!!】 富士【感動した!!】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137821887/305
976名無しさん脚:2009/10/03(土) 00:26:22 ID:2mMKO0B4
撮った写真そのものをスキャンして貼りつけてよ
977名無しさん脚:2009/10/03(土) 15:58:25 ID:PnD7m/kj
>>976
すいませんm(_ _)m
スキャナーを持っていません。

フィルムで撮影した写真(ポジ含)は、自分鑑賞用なので
スキャナーの購入予定も無いです。
978名無しさん脚:2009/10/04(日) 16:37:19 ID:lCJ79q9h
エリートクローム100を現像に出したいのですが
近くに(コダックの)コダックの看板を掲げているミニラボはなく、
ローソン経由のジャンボーかフジの機関ラボしかありません。
コダックのリバーサルフィルムをフジで処理した場合どういった仕上がりになるのでしょうか?
例えばネガのプリントでいうところの赤くなるといった相性の悪さはありますか?
純正処理?なジャンボーの方がマシでしょうか?

ヤフオクでカメラを購入したときに貰ったフィルムで私にとって初めてのリバーサルフィルムです。
コンパクトカメラで撮影したいわゆる試写的なものなので超大切な撮影ではありませんが
扱いが丁寧なところに出したいと思ってます。アドバイスお願いします。
979名無しさん脚:2009/10/04(日) 16:57:58 ID:/ZTmoVIH
>>978
基本的には、コダックのE-6処理も、フジのCR-56処理も同じものと考えてよいです
それよりも、現像管理がしっかり行き届いた現像所であるかどうかを気にした方が賢明です
980名無しさん脚:2009/10/04(日) 21:09:29 ID:KsvDVHYM
>>978
スリーブで出すとフィルムを入れるファイル?みたいな物と
ファイルを入れるケースが違う。フジのファイルは透明で
コダックのファイルは裏が反透明。あと値段もコダックのが安い。
981名無しさん脚:2009/10/05(月) 00:04:42 ID:JgJgMi2D
>>979
そうですね
フジの機関ラボは同時プリントで何度も利用してきましたがネガもプリントも仕上がりに不満はありませんでした。
実はジャンボーもプリントが雑というくらいしか被害はなかったんですがここで評判が悪いので避けてました。
明日フジの取次店に同時プリント2本を受け取りに行くのでその時に出そうかなとも思ってます。
>>980
コダックの看板掲げたお店があるにはあるのですが遠いところなので避けてました。
そこも外註なので電話でどこに出すのか聞いてから判断したいと思います。
982名無しさん脚:2009/10/05(月) 17:18:06 ID:XX6VIrBh
近くにキタムラは無いの?
983978:2009/10/05(月) 18:26:57 ID:JgJgMi2D
>>982
キタムラも近くにないですね、最寄りは電車を乗り換えてさらに電車でという所です。
キタムラだとコダック純正の現像が可能なんですか?

今日コダックの看板を掲げていたお店に電話しました。
商店街の大きなお店を閉店させて別の所で細々と営業されていたようで残務整理を終え
そちらも閉店させたようです。
ローソンに行ったついでに納期を聞いたところ2週間だったので結局フジに出しました。
仕上がりが楽しみです。

また出す機会があればキタムラにも問い合わせてみます。
984名無しさん脚:2009/10/05(月) 20:35:21 ID:0D/tzVeW
ちゃっちゃと4、5本テスト撮って
店変えて現像してみたら?

985名無しさん脚:2009/10/06(火) 10:56:39 ID:MjnlLK/f
979ではないけど
フジ系でもE6には違いはないからそこまで言うなら
お店を変えて出した方がいいよ。
日本発色があるころは堀内と使い分けしていた。

ベルビア4×5での比較だけど堀内の方がコントラスト高目
でシャドウが延びないという感じがしていた。色も強めな印象。
いま日本発色無いからこんなこと言っても意味無いけどな。

処方が同じでもちょっとしたさじ加減でそれぐらいの
違いは出ると思う。
要は同じ現像所を使ってそこだったらこういうふうに撮るって
考えることじゃないかな。
986名無しさん脚
>>983
キタムラはコダック指定の現像に出せるよ。