【KONICA MINOLTA】 αレンズ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
932サラシage:04/09/18 02:42:17 ID:M2j0VExc
            ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   < iFfGBdcY 出てこいよ!
     「 ⌒ ̄ |        ||   (`∀´ )    \___________
     |   /           |/   /     \       >>865 
     |    | |         |    | |   /\\     >>867
     |    | |         |  へ//|  |  | |     >>880 
     |    | |.       ◎ |/,へ \|  |   | |     >>882
     | ∧ | |        |/  \  / ( )     >>888
      | | | | >        |     | |         >>896
     / / / / |.  |三三| . |     | |         >>901
     / / / / |         ||     | |     AM1:44〜AM11:31
    / / / / └──┴──┘     | |

933名無しさん脚:04/09/18 08:05:40 ID:6inpfMMs
934名無しさん脚:04/09/18 08:11:14 ID:PLS7yydk
タムロンOEMは銀色のわっぱがイケテナイ。
935名無しさん脚:04/09/18 08:24:01 ID:okMaRApz
かなり以前からDでしたが・・・
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/macro/02.html

??
936名無しさん脚:04/09/18 08:59:56 ID:9BMhZRnL
Dレンズ紹介

28-100/3.5-5.6
24-105/3.5-4.5
70-200/2.8SSM
75-300/4.5-5.6
100-300/4.5-5.6
マクロ50/2.8
マクロ100/2.8
85/1.4
300/2.8SSM

SSMは望遠以外どうでもいいけど
リニューアルするレンズはさっさとして欲しいもんだね
937名無しさん脚:04/09/18 09:00:46 ID:s5yYN9Zo
>>931
200/2.8を高いと言ってるようじゃ・・・
ヤフオク中古美品で35Kあれば確実に買える値段なのに
旧式のハイスピードタイプじゃないやつなら30Kで買える

135/2.8買うくらいなら、金ためてSTF買う方がいいし
逆に100/2買うという選択肢もあると思うし
100/2.8ソフトでもいいかも
938937:04/09/18 09:02:15 ID:s5yYN9Zo
あ、Gの方か
まあそれでも中古なら40K未満で買えてたな
939名無しさん脚:04/09/18 10:17:14 ID:BhVsNYQP
135F2.8はコンパクト、軽量。AFも早い。
安いし、玉数も少なめだから見つけたら買った方が良いと思う。

単焦点で安定した画質。絞っていけばかなりシャープになるレンズ。

STFとは値段、大きさなど比較してはいけないレンズだ。気軽に使うには
もってこいのレンズだよ。
940名無しさん脚:04/09/18 10:34:31 ID:s5yYN9Zo
>>939
絞らなきゃでいまいちな明るいレンズの存在価値って・・・
それなら28-135/4-4.5でいいじゃん
941名無しさん脚:04/09/18 10:39:10 ID:KRA98nuh
αでしか楽しめないレンズを楽しもう。
135STFとAF500レフはほかにないからな。
どっちも持ってないけど…
942名無しさん脚:04/09/18 11:12:09 ID:BhVsNYQP
>>940
使ったこと無いんだろう?使ってみろよ。開放でも十分な画質だが?
931は気軽に使える望遠レンズが欲しいと言ってるんだ。
こんなに小さくて、軽くて、安くて80-200G並の画質が手に入るんだよ。
普及ズームなんかの画質と比較するな。単焦点の切れの良さが解るはず。

200F2.8やSTFなんかとは別物。50mm単焦点の様に、気軽に持ち出せるのが
良いところだ。

943931:04/09/18 11:27:14 ID:+Q0va498
>>942
代弁ありがとう(w
そうそう、まさにその、気軽に使える望遠レンズが欲しいのです。

4万円以下が高いか安いかを絶対的に語るひとがいるけど、
カメラにかけるお金はそれぞれ相対的なわけで。

いやまあ、200/2.8Gに4万円は惜しくないんだけどね、
店頭で見た135/2.8は小さくて安くて魅力的に見えた。

80-200G並ですか。検討しまっす。
944名無しさん脚:04/09/18 11:46:59 ID:s5yYN9Zo
>>942
80-200並の意味が分からん
なんでそれが基準なんだ?
単焦点なのにズーム画質と比較って・・・
945名無しさん脚:04/09/18 12:01:04 ID:BhVsNYQP
ミノに同じ明るさの135mm他に無いだろう。

あまり相手にされない135F2.8だけど944も使ってみなさいよ。
気に入らなければすぐに売ればいいし。大きく、重く、高い
レンズも良いが、こういうレンズも時には良いと思うよ。

860が復活希望の3位に入れてるのはよく解る。

昔は単焦点の28mm,50mm,135mmを揃えるのがスタンダード?
だったらしいが、一眼の醍醐味がこの3本で十分味わえる
のが解ったけどね。
946名無しさん脚:04/09/18 12:08:34 ID:17risJAe
タムロンスレで28-75/F2.8の評判を調べて見ると、
当たり外れが激しいそうだ。

OEM版はミノで品質チェックするのだろうか?
947名無しさん脚:04/09/18 13:21:56 ID:0oeEZ+mw
しないでしょ。
タムロンに、これこれの品質を満たすように作れって指示するだけでしょ。
んで、客から不良品クレーム来たら、そのままタムロンに補償(代替品支給)させるだけ。
最初からそういう補償契約も含めて価格設定して、OEM契約してるはずだよ。
948933:04/09/18 13:23:50 ID:6inpfMMs
>935
そうですね…
俺、疲れたまってるみたいです
949名無しさん脚:04/09/18 13:29:09 ID:6inpfMMs
タムロンのOEMは量産効果で安くなってる高性能レンズを"純正”としてセットにできるとこにあるな。
本当はGレンズがいいのだけど一般的なユーザーには大きく重くそして高いからな。
950名無しさん脚:04/09/18 13:36:14 ID:+Q0va498
>>949
大きくて重くて高いのは我慢するにしても、Gは最短撮影距離が、、、
タムロンの最短撮影距離も、一般的なユーザにとって重要な性能ではないかと。
951名無しさん脚:04/09/18 13:42:06 ID:BhVsNYQP
タムロンOEMはピントリングが17-35は純正と同じだが、
28-75はそのままみたいだな。写真見る限り。

でもズームリング、ピントリングにデザインはちゃんと
αレンズになってるな。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0915_02_02.html



952名無しさん脚:04/09/18 14:06:20 ID:s5yYN9Zo
>>951
このレンズって、デジじゃなくても使えるんだよね?
953名無しさん脚:04/09/18 14:09:25 ID:okMaRApz
>>952
もちろん
954名無しさん脚:04/09/18 14:14:23 ID:KRA98nuh
すでにタムの28-75を持ってる人はどうするんでしょう?
下取りかオクに出してα28-75買う?
オクでもよほど安くないと買い手つかなそう。
955名無しさん脚:04/09/18 14:32:10 ID:okMaRApz
>>954
わざわざ買い換えるほどでもないのでは?
956名無しさん脚:04/09/18 14:38:22 ID:BhVsNYQP
微妙に定価が高くなってるね。やはり、コーティングの違いや
円形絞りなどで違うのかな。実売は1万ぐらいは差が出るだろうね。
957名無しさん脚:04/09/18 14:56:04 ID:vbMoje9J
こないだ箱で200/2.8(初代)25,200円也。
鏡筒ハゲてたけどレンズ他無問題でうれすいでつ
958名無しさん脚:04/09/18 15:41:21 ID:/1nasdMs
>>957
写りはどう?
ハイスピードじゃないけどGレンズだよね
959名無しさん脚:04/09/18 16:08:27 ID:KRA98nuh
>>958
たしかHS200/2.8の箱にGのシール貼っただけだったと思ったが。
だからHSじゃない200はGレンズじゃない。
中身は一緒だろうけど。
960名無しさん脚:04/09/18 16:14:09 ID:/1nasdMs
なにーー、
ニーニッパって全部Gレンズだと思ってた、、、、
HSならGレンズだよね、、、、?
黒いゴムのピンとリングの部分が白いやつもあるよね
キヤノンはLレンズであることを全面的に出してるけど
ミノは控えめなのかそれがミノの良さなのか
Gレンズであることがわかり図らいよ
961名無しさん脚:04/09/18 16:38:52 ID:KRA98nuh
>>960
それ、いえてる。
鏡筒に「G」の称号が入ってないので、
査定なんかで「G」ですかと聞かれても証拠がないんだよね。
わかる人はデザイン見りゃわかるけど
85ミリはDタイプなら間違いなくGレンズだってわかる。
35ミリも前の型もGだったんじゃないか?
現行品にはNEWとつけるけど。
200の白レンズはノーマルの白、HSの白、HSの白Gがあって、
96年だったか99年だったか以降のレンズでGを見分けるしかない。
新しいSSMレンズでも「G」は鏡筒には表記されてないみたい。
962名無しさん脚:04/09/18 17:01:49 ID:/1nasdMs
のあーー、HSでもGじゃないのがあるのか、、、
外観から予想すると
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21617155
2.8Gとあるけど、
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/g/06.html
とは形違うよね。
もしかしてGレンズじゃない?
963名無しさん脚:04/09/18 17:39:24 ID:s5yYN9Zo
Gレンズってのは名前(型番?)としてGレンズと呼んでるだけで、
レンズの中身はいっしょだぞ
964名無しさん脚:04/09/18 17:41:30 ID:/1nasdMs
>>958 960 962
おおばか いってよし
965名無しさん脚:04/09/18 17:43:18 ID:/1nasdMs
ほんとばかだなーーーー
でも、Gのロゴがレンズに入ったらかっこいいのにね
箱のようにただのシールは嫌だけど
966名無しさん脚:04/09/18 17:46:03 ID:BhVsNYQP
みんな光学系は一緒だよ。
>>962
一度中古屋で見せてもらえば解るが、二つとも同じだ。
フォーカスリングの部分を手で触れないようにカバーした
状態がヤフオクの分。コニミノのHPに写ってるのはMF
できる状態でカバーを開けた状態なだけ。カタログや
ネットだけでは解らない部分多いね、確かに。
967名無しさん脚:04/09/18 17:49:58 ID:BhVsNYQP
ちなみにヤフオクの出品者が製造年を書いてるが、マウント部分に
年号が書いてある。あれは間違いのはず。製造年月日では無いはずだ。
この辺は詳しい人に説明してもらおう。俺の知ってる範囲では
1989年と1993年の2種類あるけどね。書いてないのもあったかな。
968名無しさん脚:04/09/18 17:50:06 ID:KRA98nuh
>>962
200ミリF2.8は
初代(FBH無)87年発売。
HS(FBH付)89年発売(HSシール鏡筒に貼られる)
HS/G(HSと中身/外見同じ)箱にGのシール貼り 93年春発売。
正し初代の物をHS改造した物も流通しています。
ちなみにヤフオクのレンズは89年なのでGではありません。
が、発売時期が違うだけでGと全く変わりません。
Gの称号は93年以降についた物だと言うことです。
光学系は初代から変わらず、画像のデザインが違うのは
ピントリングカバーがついているからです。
はずせばコニミノサイトの画像と同じですよ。
発売時期が5年近く違うのがネックですので、
カビ、ほこり等の混入の度合いがある程度違って来るかも知れませんが、
HSはGとGじゃない物に発売時期以外の差は無いと言うことです。
969名無しさん脚:04/09/18 17:51:24 ID:/1nasdMs
みなさま、詳しく教えていただきありがとうございます!
ミノルタユーザーでよかった!
仲間がすばらしい!
970名無しさん脚:04/09/18 17:59:02 ID:KRA98nuh
追加説明すると、89年とマウントに刻印されたレンズも
93年以降まで在庫があった物はGの箱シール付なので
ヤフオクのレンズもGレンズなのかも知れませんね。
箱が残ってなければ確認はできませんが。
精神的には93年の刻印のレンズを選びたいところです。
971華奢ーん:04/09/18 18:12:05 ID:Pnh/uHhG
新スレです。
順次、移行をお願いします。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095498475/l50
972名無しさん脚:04/09/18 18:15:54 ID:vbMoje9J
257だけど、200/2.8は昔も今も円形絞りじゃないし、初代には唯一FHBがない
のがアレなんだな。
ま、自分的には鏡筒にマジックで"G"とでも書いとくぐらいでいいかな、などと。


「爺」とは書かないぞ。
973名無しさん脚:04/09/18 18:45:02 ID:DzWU7nNc
ID:/1nasdMs は何考えてんだか・・・
974名無しさん脚:04/09/19 16:58:10 ID:m8r3eEra
age
975名無しさん脚:04/09/19 22:50:47 ID:PIKsYAoe
しっかし中古市場にGレンズや評判のいいレンズはほとんど出てこなくなったなぁ
みんなα7Dにかなり期待してるんだな
もっと早くおさえとけば良かった
976名無しさん脚:04/09/19 23:08:54 ID:5WrH3b3F
業者が必死ですね。
977名無しさん脚:04/09/19 23:30:21 ID:zTu4EXT7
>>975
オークション市場のことかな?中古屋なら100mmF2以外ならほとんどの
種類みるよ。程度までいうと無理だけどね。
978名無しさん脚:04/09/20 01:05:51 ID:ynHec6mK
>>973
この世のすべての他人の考えを理解しようと考えるのは傲慢だ。

特に頭の中が極彩色で彩られてる奴が相手の時は。
979名無しさん脚:04/09/20 03:55:26 ID:W0k0n9up
200mm F2.8
もう一本新品で買うかな?
長いこと使い込んで(91年7月〜)、かなりくたびれてるから、予備に回すかな。

同じ日に買った100mm F2は、あまり使い込んでないからか、こっちはまだ元気。
(両方とも、定期的に、オーバーホールはしているが)
てか、いつまで修理対応してくれるのやら。

ちなみに200mmのフードは、80-200mmの黒フードを改造して、延長してる。
昔、新宿ミノのジャンクセールで三百円でゲド!
その他、100mmのフードも、百円で何個かあったから買ったが、未だに初代新品付属品使用中。

てか、あのジャンクセールのフードって、新品みたいだけど、何であんなに安かったのかな?
980名無しさん脚:04/09/20 10:19:03 ID:NXg+IzSl
>てか、あのジャンクセールのフードって、新品みたいだけど、何であんなに安かったのかな?
 たしか決算前の在庫処分だったよーな気がする。
 漏れもフォーカシングスクリーンとかインテリジェントカードとかストラップとか買ったよ。
981名無しさん脚
s