■ Carl Zeiss!カール・ツァイス!■其の8■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
僭越ながら、たてさせて頂きました。

Zeiss総合スレ、パート8です。

マターリ逝きましょう。


過去ログ
■その一
http://mentai.2ch.net/camera/kako/998/998317368.html

■その二
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1004/10049/1004951652.htm

■その三
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016892020/

■その四
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030180272/

■その五
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016892020/

■その六
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054657454/

■その七
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1067158158

関連スレは>>2以降に
2名無しさん脚:04/07/07 22:35 ID:oRE2DFqu
仕方ない、2でも取るか
31:04/07/07 22:37 ID:NV4wNLFl
【 主な関連スレ 】

【CONTAX】コンタックスのスレッド*11【contax】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084416675/

ハッセルブラッドはいかがでしょう?(第五幕半)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083584711/

ローライフレックスその4【Rollei HFT】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079698601/
41:04/07/07 22:42 ID:NV4wNLFl
あとは、よろしくお願いします。
5名無しさん脚:04/07/07 23:56 ID:o5+bqD5D
1さん、お疲れさまでございます。

不肖は、35mmフィルムコンタックス自体、Nデジに移行したことが
とても悔しい人間です。買えないから悔しいのでなく、今までの
ユーザーをないがしろにしたのが悔しいのです。
現在のNデジはまったくと言って良いくらいに売れておりません
ざまあみろ! と、言ってやりたいのではありますが、
キョセラ様にこれ以上コケられても既存のユーザーがとても困るので
毎日ハラハラとしながら生きております。
前のシステムで、×1.5程度焦点距離が伸びても良いから
前のシステムでのデジカメ化がされると嬉しいと思っています。
6名無しさん脚:04/07/08 00:36 ID:fYI6LRdO
>982
>他人の気持ちを思い遣る事をしない
いわれてかなりショックだったんだろうね。
そうとう悔しいんだろうけどいい加減負けに気付いたらどう?

>983
っていうか見事に釣られ杉。どっちが必死なんだか。
ハズレてるし完全もてあそばれてるよ。

>987がいってるように他のみんなに笑われているよ。
わるあがきするのは勝手だけど相手が悪すぎるよね。
7前スレの958さんへ:04/07/08 00:52 ID:0GyjOQsu
>>962
>アドバイスありがとうございます。
>(広角でRFが良いというのは、ピント合わせが大ざっぱでよいからでしょうか?)

RFはミラーボックスを必要としない分、構成に無理のない広角レンズの
設計が可能なのです。
実際、Gシリーズのビオゴンは、安価でありながら非常に評価の高いレンズです。

コンタックスGシリーズは、AFレンジファインダーなので
ピントはカメラ任せなのが残念ですが、現在は価格もかなり安くなってきてますので、
購入されても損はないと思います。
8名無しさん脚:04/07/08 01:04 ID:0GyjOQsu
>6
あのね。
君が書き込んだ本来の趣旨から、既に遠く離れた罵倒の為だけの書き込みは
辞めてくれんか?

時にはエキサイトするのも仕方がないだろう。
人間なんだから。
しかし、本筋を忘れて唯相手を唯貶すだけというのは、過程がどうであれ、
既に「荒し」以外の何者でもないんだよ。

君はこのスレを荒らすことが目的なのか?
違うのなら、もう辞めることを薦める。
9おっと:04/07/08 01:10 ID:0GyjOQsu
>6は、IDが変わってますね。

同一の御仁だったら、8で書き込んだ忠告は聞いといてください。

もし、そうでなく成りすましだったら、謝っておきます。
勘違いです、すいません。
10名無しさん脚:04/07/08 01:56 ID:BizjmVSP
おねがいです。

>>6さん、>>8さん、
二人とももう来ないでほしい。
あんた方がここのスレッドを我が物顔で荒らしまくるのも
勝手かも知れないが、私としてははなはだ迷惑です。
隔離スレをつくるなりして、馬鹿者どもでやっちゃっててください。


御願いです。 もう二度と来ないでっ!!!
11名無しさん脚:04/07/08 06:17 ID:gik3nTh3
前レスの979=989だけどここの>6はわたしじゃないね。
ここにそんなことを持ち込む気など毛頭無かったけど
誰かわたしと同じ見解を持った人がいたのかもね。
>8=>9さんはまだ人違いをしているようだけどわたしは
前レスであなたのような人にただ単に「粘着するのは
やめたら? 」ってことをいっていただけですよ。
スレッドトップにも”荒しに反応するアナタも荒しと
見なされます。”ってあるのにあいも変わらずその調子
>10さん,あなたにそんな事をいわれる筋合いはあり
ません。あなたにも”荒しに反応するアナタも荒しと見な
されます。”を送ります。
二人ともスレ汚しもはなはだしいもういい加減になさい。
12名無しさん脚:04/07/08 06:50 ID:oqaqgvqC
 それこそ、馬脚を現しているにはおまいだ。他人のレスのコピペしか出来ない低脳が。
おまい自身の汚辱に満ちた実際の生活の自己紹介だった訳だな。弱い犬ほど
よく吠えるというが、吠えることすら覚束ない役立たずだ。やはり、ただのリア厨並の
ヴァカでしかなかったか。皮肉の意味すら理解できないと見える。おかしな妄想しかでき
ないのは、おそらくおまいの頭の中には腐った糞便がぎっしりと詰まっているのだろう。
おまいの悪意と偏見で歪曲されたレスは、まさに糞レスと呼ぶに相応しい。
 どうやら相手を見誤ったようだ。おまいのようなヘタレなど、全く以って取るに足らん。
おまいのように、下らんことで口が災いして職を失うヴァカなど他にはいるはずもない。
他人にのお陰で命を繋いでいる穀潰しが、他人に八当たりするなど筋違いも甚だしい。
13名無しさん脚:04/07/08 07:03 ID:xsLD13dY
AEG age
14名無しさん脚:04/07/08 09:36 ID:n/YbAp7r
>>11

あんたが一番キモイ。
15名無しさん脚:04/07/08 17:46 ID:XMGrdMgP
D35/1.4, P50/1.4, P85/1.4 は取り敢えず押さえる名レンズらしいが
具体的に何が良いの?教えてちょんまげ。
とりあえずP50/1.4を買った。あとの2本はボチボチ揃えるよ。
ちなみにカメラは中古の167ダ。
16名無しさん脚:04/07/08 18:32 ID:lmBoQr3n
F1.4トリオだが、実のところ、今となっては平均以下のどうってこと無いレンズ。
まあ、クラシックレンズを新品で買えるというのはヤシコンの特徴の一つだね。
17名無しさん脚:04/07/08 18:53 ID:Acp6hGtc
平均以下まで落ちぶれてしまったかどうかは別にして、確かに今ではとりたてて騒ぎたてるようなレンズではないかな。
18前スレ958:04/07/08 20:40 ID:2YLTcDv7
>7氏
こんばんわ。
RFの長所、理解出来ました。どうもありがとうございました。
一眼では不可能という点、所有欲をくすぐられます。早速、Biogonの描写をカタログで見てみました。28mmの上品で濃い色遣いが凄いです。
いつかきっと手にしたいです。 (^^)
19名無しさん脚:04/07/08 22:12 ID:BizjmVSP
>>16-17
悲しいけど同意。
ニコンやキヤノンまでも同様の写り具合にチューニングしてきたので
ツアイスの名レンズ達もやや影が薄い。
ただ、国内設計のレンズよりも触っているときの感触が
ズシっと来るので心の底から良い絵が撮れそうに暗示を掛けられるよ。

実際の撮影では、この暗示の方が大切だからね。
写り具合にまで響いてくるもの。
20名無しさん脚:04/07/08 23:26 ID:PcJZNE7J
>>19
ニコン・キヤノンとか国産レンズのチュ−ニングは、結局ツァイスよりも
ライカの方を向いてる気がするが。
だから暗い所は落とした描写の傾向があるよ。
千波に漏れが国産でもってるのは、ニコン・キヤノン・コシナレンダ−・フジノン・オリンパス・ミノルタ・リコ−あたりかな。

もちろん、ツァイス・ペンタコン・ライカ・旧フォクトレンダ−・シュナイダ−・テ−ラ−ホブソン辺りも使ってる。
21名無しさん脚:04/07/09 00:31 ID:c9PTTAt6
>20
羨ましいくらい沢山レンズをお持ちですね。
ところで、所持してるなかで一番のお気に入りのレンズは何ですか?
22名無しさん脚:04/07/09 02:05 ID:J7asMcYF
どうしてペンタは持たないの?
23名無しさん脚:04/07/09 17:41 ID:FMNJ7Tcx
S85/2.8の中古て新品より高いけど、どういう事?
24名無しさん脚:04/07/09 17:49 ID:lt26Au+3
>>23
んなわきゃない。
その中古屋が高いだけ。
25名無しさん脚:04/07/09 19:07 ID:6vHCZW0/
再発以前のタマなんでしょう。
26名無しさん脚:04/07/09 21:49 ID:oPUhrXkt
>>19
たしかにそうだよね。
でもツアイスもヤシカMLもバレルデザインが好きだな。

しいて言えば、P50/1.7も金属にしてほしいよ。
27名無しさん脚:04/07/09 23:32 ID:TaYxf9Pq
コンタックスのレンズでいつも思うのは、
バランスの良さ、ボディに付けたときの安定は良いと思う。
なんのボディでも(RTSからARIAまで)それなりに似合うと思う。
しかし問題はズームレンズ、短焦点に比べて
しんしゅく(←なぜか変換できない)させたときにボディが下向きになってしまう。
ねだんが高いのだからこのあたりを改善して欲しい。
28名無しさん脚:04/07/10 00:01 ID:58zWIyxK
YCのズームはなんざ脳内削除しる。
なにがうれしくてYCでズーム使わにゃならんのだ
29名無しさん脚:04/07/10 09:55 ID:p2rgktiG
極度の金欠の為 P55/1.2 P85/1.2 P135/2 を手放そうかと思う。
ああ・・・魂までも売ってしまう事になるとは・・・・

まあ、よく考えてみれば、買った時点で悪魔に魂を売ってしまってるのかも?
30:04/07/10 10:12 ID:CX3dPuK4
どうせ、ネタだろうが
おもろいから許したるw
31名無しさん脚:04/07/10 10:18 ID:9UWq2aB0
どうせ、セコク売るんだろう!
俺はいらねーよ!
何でも思う通りになると思ったら、大間違いよ! 俺は放置するぜ。
32名無しさん脚:04/07/10 10:21 ID:9UWq2aB0
ヤフに出てきたら、みんなで放置。
寿司状態にして、買い叩け!!
33名無しさん脚:04/07/10 12:58 ID:ICIKEDKm
D35/1.4買ったらD35/2.8手放そうと思うが、どう?
34名無しさん脚:04/07/10 14:46 ID:F4XqKofv
こう、暑くなってくると・・・

『プランナー』とか『プラーナ』とか言うレンズがオークションに出てくる!

知ったか書いていたりが多いが、どうせ写真を知らない転売屋なんだろーな(藁)
35名無しさん脚:04/07/10 14:51 ID:F4XqKofv
そういえば・・・

過去に『デスタンゴ』ってのもあった。怖くなった(藁)
36名無しさん脚:04/07/10 14:56 ID:ZZ6P5Awd
デス+マタンゴ …こわっ
37名無しさん脚:04/07/10 15:23 ID:+E0YicNi
ちょっと聞きたいけど
前玉が汚れたら自分で市販のレンズクリーニングペーパーで
拭いても問題ないかな?エアースプレーで埃飛ばそうとして
白色のが噴出してきてレンズにかかった。乾くと汚れが・・・

みんなは、どうしてる?プロテクトフィルターしてる人がほとんどだと思うけど
自分で拭いた人いる?
38名無しさん脚:04/07/10 15:32 ID:DDckpFOW
ふいたほうがいいね。そのままでは、カビまでは出なくてもシミになるよ。
ペーパーで拭いたほうがいいよ。
39名無しさん脚:04/07/10 15:38 ID:DDckpFOW
プロテクトのつけっぱなしも駄目だね。
だって、傷は直接つかないけどエアーが抜けない状態だからね。
そういう人のレンズを譲ってもらって拭いたことあるけど・・・
すすけっていうか、ノロみたいなものがついているよ。
普段は目に見えないけど、液体つけて拭いて見ればわかる。
ほんとに汚い!!ゾ〜〜とする・・・
40名無しさん脚:04/07/10 17:01 ID:pdWNjzHs
>33
近接撮影以外では引けを取らないし軽いから無理に売ることは無いような。
どうせ大した値段じゃ売れないだろうし。
41名無しさん脚:04/07/10 18:04 ID:2qZFot+u
ノロッて何?
42名無し三脚:04/07/10 22:25 ID:DPaWdGKN
すまんが、ちょっと教えてくれ。

D28/2.8にHAMAの角フードはどうやって付けるんだ?
純正のPフィルタを付けいるんだが、HAMAの内径が小さすぎて
入らん。教えて君で申し訳ないが、宜しく頼む。
43名無しさん脚:04/07/11 04:05 ID:8Supzq9d
>42

P-Filter 外す
44名無しさん脚:04/07/12 02:16 ID:+7G5tH8a
>>12前レスのこぴぺなどして何が目的なのか知らんけど障らぬ神に祟り無しだね,止めた方がいい。
何にせよ知らないということは実に恐ろしいことだな,今後は話題にもしないほうがいいい。
45名無しさん脚:04/07/12 03:46 ID:eYxxfgjR
P50/1.4の6000000ってシリアルナンバーがあったとして、
P50/1.4以外のレンズにも6000000ってものは、あるのでしょうか?
それとも通し(ツアイスの各焦点レンズ)で番号が割り当てられているのでしょうか?
46名無しさん脚:04/07/12 07:02 ID:sB8RCKQS
>>42
自分は純正Fじゃなく、他社F55mm薄型を使用
47名無しさん脚:04/07/12 10:47 ID:a3nhl2Uo
俺、35ミリて殆ど使わないけど(P50とD28使用)みんなは
どういう時に35ミリを使うの?
48名無しさん脚:04/07/12 11:28 ID:XrXHOkSE
>>47
街撮スナップ
49名無しさん脚:04/07/13 11:10 ID:+vQmMUFv
P85とS85両方持ってる人、使い分けキボンヌ。
50名無しさん脚:04/07/13 19:29 ID:fkN2OEAP
>>49
何でお前に希望されて俺が使い分けないといけないんだよヴォケ
51名無しさん脚:04/07/13 19:35 ID:QGKUTdSn
>>50
ワロタ
52名無しさん脚:04/07/14 18:48 ID:Jmzj4qNa
>>42

レンズ付きフィルムとRTSlll+DistagonT*28mmF2.8との違いは、
道具としての限界の違いである。後者の方が高い画質と、広い撮影領域を
有する。高性能な道具が急にシャッターチャンスをもたらしてくれる
わけではないのだ。ツアイスを使用する者はこの点を肝に
命じなければならない。撮影者が適切にカメラを構え適切な瞬間に
シャッターを切らない限り、むしろ高性能な道具のせいで撮影者の
拙さがより鮮明になるような面さえある。道具に拘る人間ほど、
鮮明な駄作を量産していないかどうかを自問すべきである。
53名無しさん脚:04/07/14 19:09 ID:Jmzj4qNa
>>49

使い分けとして、我がF1.4の方は狭いライブステージで良く使う。
F2.8の方は旅行に持参している。以上。




尚、この場合の我がF1.4はPENTAX85mm A★1.4
F2.8は、M42のセコールSX85mm 4群4枚
いずれもPENTAX LXで使用。
54名無しさん脚:04/07/14 20:20 ID:0xdJ82MH
ライブハウスみたいな暗い所で、85mm/1.4っすか!
つかマジで使ってる人っすか?
おれだったらフィルムの感度あげるし、ツァイスの1.4なんて使わねー
55名無しさん脚:04/07/14 22:10 ID:0ZroFlKu
>>54
そんな違いの分かるあなたに、ツァイスの1.2はいかが?
56名無しさん脚:04/07/14 22:42 ID:7tB+TG5X
S100てP100の中古より高いけど
写りが良いの?
57名無しさん脚:04/07/14 22:46 ID:jxulXz1m
ツァイスってどうしてこんなに人気あるんですか?
京セラ製でもソニー製でも、同じ価値があるんですよね?
58名無しさん脚:04/07/14 22:57 ID:+GmaPrBn
価値があると思うやつには価値がある。
ものの価値なんてそんなもんよ。
59名無しさん脚:04/07/14 23:02 ID:aHTUDKUH
逆にツァイス嫌いの人も多いと思う。
日本の大半の光学メ−カ−が理想としてるのは
暗い所を落とす「ライカ的描写」だしね?
ツァイス的描写は暗いところを遺しすぎる所がある。
まあ味付けの問題だけど。
60名無しさん脚:04/07/14 23:08 ID:0xdJ82MH
>>55
意味わかんねー
ストレートでヨロピク
6155だが:04/07/14 23:24 ID:0ZroFlKu
予想レス例
・「85mm/1.2持ってますが何か?」
  →あなたは金持ちです。

・「やっぱり85mm/1.2使うよりフィルム感度上げたほうがいいんじゃない」
  →あなたは正しい光学知識と経済観念をお持ちです。

・「ツァイスなんか使わねーつってるだろ」
  →あなたは煽りか、来るスレをまつがえてます。

・いずれでもないあなた
  →猜疑心強すぎです。

62名無しさん脚:04/07/14 23:38 ID:s6vLDUM2
>61
的確すぎるよ、それ。
ワラタよ。
63名無しさん脚:04/07/15 00:54 ID:hUZqwghd
しかし、暗いところじゃ普通AFで逝く罠。
このスレだとMFで頑張るのが○だろが。
64名無しさん脚:04/07/15 10:22 ID:/77t0r0Y
>56
S100の方が玉数が少ないだけかと。
P100は最近まで現行だったわけだし。
65名無しさん脚:04/07/15 20:30 ID:k/1FlOZR
P100て、まだ現行じゃないの?
66名無しさん脚:04/07/15 21:01 ID:ObILbdd7
おそらく在庫なくなったら終わりじゃないのかな?
67名無しさん脚:04/07/15 21:38 ID:9C9mgwBL
在庫が無くなったところで、作るんでしょ?こう、
まとまった数を一気に製造、みたいにしてコストダウン、っつーの?
P100に限らずだけど。
68名無しさん脚:04/07/16 20:53 ID:XKd/rcaK
少量多品種生産つーのはそーゆーモンだ。
69名無しさん脚:04/07/16 22:03 ID:JnMeCLHI
G2+B21とD21、買うならどちらがよいですか?
中古だと大体値段一緒なので。
7069:04/07/16 22:39 ID:JnMeCLHI
フレーミングはどの程度変わりますかのう。
71名無しさん脚:04/07/16 23:04 ID:Ac+bAqLO
P135は名玉の誉れ高いがもうない
72名無しさん脚:04/07/17 00:50 ID:rqOm+MvZ
>>71
中古、この世にいっぱいあるぞ。
無いようで、意外とある。
コレクター好みだから、意外と生存率高い。
欲しい人は、あせる必要なし!
73名無しさん脚 :04/07/17 03:38 ID:ctltHE+P
>>68
そういえばD21もそんなことしてるっぽい。
淀橋いったら在庫切れで製造待ちみたいなこと言われた。
74名無しさん脚:04/07/17 09:09 ID:D73Smlwl
という事は欲しいレンズが、あっても
急いで買わなくても大丈夫って事ね。
75名無しさん脚:04/07/17 09:19 ID:zvrSukBj
>74
確かに。
中古でも「この機会を逃したら二度とない」と思って買ったものが、
暫くしたらまた出てた(それも、以前より程度の良いものが)て事は、
良くある事だ。
76名無しさん脚:04/07/21 16:23 ID:U5J29szN
D35/1.4,P50/1.4,P85/1.4がコンタユーザー基本3セットらしいが
D28/2.8,MP60C,P100の3本で満足でつ。
77名無しさん脚:04/07/22 04:50 ID:Co1ZQbEP
みなさんは、ヤシコンレンズが1本しか使えないとしたら・・・どのレンズを選びますかぁ?

私だったら・・・P50/1.4だ!
78名無しさん脚:04/07/22 05:04 ID:hwom5JRh
>>77
禿道
79 ◆r.6xuElQ8o :04/07/22 13:05 ID:IdIE9yot
>>77
1本だけなら標準系ズームいっとくなぁ。
35-70mm,28-70mm,28-85mm のどれか。
80名無しさん脚:04/07/22 22:41 ID:xskbgx42
>>77
何の迷いもなく
P55/1.2
81名無しさん脚:04/07/22 22:48 ID:OD/+DG3y
レトロにT45/2.8(AXに付けっ放し)
82名無しさん脚:04/07/23 02:48 ID:ef18086+
かなり重いと思うのですが、D35mm F1.4を頻繁に使っている人っていますか?
何撮ってますか?
83名無しさん脚:04/07/23 03:03 ID:Q4q/bC1c
>>82
人物撮影。
84名無しさん脚:04/07/23 13:02 ID:RJYcAin2
一本だけなら迷わずP85/1.4。
85名無しさん脚:04/07/23 18:34 ID:63nJd/mz
P85/1.2がいいダス
86名無しさん脚:04/07/23 18:38 ID:LlHCYWRy
>>85
もってる?使ったことある?
勢いで買ったが使ってみて流した
高く売れたから損しなかったけど
87名無しさん脚:04/07/23 20:07 ID:fPnfpztV
>>82
D35mm F1.4なんざ普通にスナップ用レンズだろ。
重い・・・と2ちゃんにかきこする以前に体を鍛えろ。
夏休みはミロター500mm/f4.5抱えて、
杉田かおるとマラソン伴奏汁!
88名無しさん脚:04/07/23 22:40 ID:ZSwgEU8k
伴走?なら、もっと短いレンズでいいのでは。
89名無しさん脚:04/07/24 01:05 ID:x/UVEIXD
>>87
あれが重いとかほざいている人間は使う資格すら無いんですよ。
放置が一番でしょ。ディスタゴンでなくては、と、言う人間なら
こんな下らないレスするなんてあり得ないです。

馬鹿は放置。
よろしいですね?
90名無しさん脚:04/07/24 01:14 ID:xmkqie92
>>86
おやおや、あなたは使いこなす能力が他の人よりも圧倒的に劣っていることを
自ら暴露してしまいましたね(ワラ
あなたの知能ではカメラを使うことすらままならないでしょう。
早々に他の機材も全て売り払うべきです。
91名無しさん脚:04/07/24 01:23 ID:wOuatRM2
また猛烈に痛いのが沸いて来たな。

>あなたの知能では

知識、ですか。ハイハイ。
92名無しさん脚:04/07/24 01:31 ID:lU9G4z2l
>91
自分の知らない単語を、知ってるものに置き換える前に、
辞書でも引いて調べよう。
“知能”という単語の使い方は間違ってないと思うけどね。

ちのう 1 【知能/▼智能】
(1)知識と才能。知恵のはたらき。

(2)〔心〕 学習し、抽象的な思考をし、環境に適応する知的機能のもとになっている能力。

93名無しさん脚:04/07/24 01:39 ID:wOuatRM2
これは失敬。1行目を見ただけで書き手の程度がだいたい見えたので
2行目以降は目が滑ってたよ。

いずれにせよ、世の中にはP85mmF1.2の写りが嫌いな奴だって居るのに
ムキになるのはみっともないわ。
「使いこなす」だって。よく臆面も無くそんなクサい言葉が言えるね。
いまどき珍しい純Zeiss信者だな。ま、鼻ツマミ者にならん程度に頑張れよ。
94名無しさん脚:04/07/24 01:57 ID:39apUQQ8
>89

重いものは誰が何と言っても重い。

しょうがないので重いのは我慢して使っているが。
95名無しさん脚:04/07/24 11:23 ID:FCCa5F15
>>93
>これは失敬。1行目を見ただけで書き手の程度がだいたい見えたので
>2行目以降は目が滑ってたよ。

知能の低さを露呈しているなw
96名無しさん脚:04/07/24 18:03 ID:oLpodwd7
P85とS85はボケ(同絞りで)と色彩が違う事がワカタ。
D35の1.4と2.8での写りの違いをモトム。
97名無しさん脚:04/07/24 18:36 ID:xM9aIeZy
ツアイスユーザーのみなさん。
普段、レンズフードはどんな物をつかってますか?
純正のメタル、ラバーっていまいち・・・効果ないですよね。
オリジナルで無い物を使っている人、いる??
おいらは、蛇腹を探してるんだけどね・・・
98名無しさん脚:04/07/24 19:34 ID:ooawaQ4N
アンビコ
9986:04/07/24 21:03 ID:Mu3oey/f
なんか私の書き込みが厨を引っ張ってきたみたいで心苦しい

1.2は開放近くで撮るとサービスぐらいではわからないが大きくして引き伸ばして見ると
光った部分(ボケなど)にある現象が出ます。ま、開かないで絞ればいいのだが
だったら1.4で良いじゃんということで流しました

E−bayで流しましたがアメリカの田舎爺ちゃんが高い値段で買ってくれたので
多分レンズにとっても幸せだと思います。あまりにも良い値段がついたので心苦しく
おまけでトリオタールただでつけてあげたら大喜びでした
私にとってはめでたしめでたし、レンズの余生もめでたしめでたし
(もうこねえよ、ギコギコ)
100名無しさん脚:04/07/24 22:27 ID:uM+1MbdT
100 いただきっ!
101名無しさん脚:04/07/24 23:24 ID:SY7NpZ/n
>>93
>いずれにせよ、世の中にはP85mmF1.2の写りが嫌いな奴だって居るのに
>ムキになるのはみっともないわ。
>「使いこなす」だって。よく臆面も無くそんなクサい言葉が言えるね。

馬鹿丸出しだな。世の中にはP85mmF1.2の写りが好きな奴だって居るのに
ムキになって「もってる?使ったことある?」とか言っちゃって、
挙句の果てに逆ギレして自分のことは棚に上げて捨て台詞。
みっともないし、知能も低いと言われて当然。
102名無しさん脚:04/07/24 23:31 ID:wOuatRM2
夏だねぇ。
103名無しさん脚:04/07/24 23:32 ID:rBetO+1s
>>102
禿同
104名無しさん脚:04/07/24 23:35 ID:rBetO+1s
「みっともないわ」ってあたりがオネエ臭さを感じさせるところではありますが
ま、別にイイんですけどね。
105名無しさん脚:04/07/24 23:56 ID:hLNdLkSe
>「みっともないわ」ってあたりがオネエ臭さを感じさせる

名古屋人じゃないか?
106名無しさん脚:04/07/25 00:30 ID:BR7j8Zl7
おみゃあさんら、たわけた事いっとったらあかんがね。
みっともなゃーったらありゃせんわ。
107名無しさん脚:04/07/25 16:27 ID:EHhk2TDR
それにつけても折りと本のせいで、
レンズを真面目に議論すればするほど
ネタにされて正直、ツアイス愛用者として
いまだ折りと本は迷惑このうえない。
108名無しさん脚:04/07/25 18:19 ID:14f/2a32
地図でS85の美品が4マン弱で売ってる。
逝っとくべき?
しかも憧れのじゃーまにぃだよ。
109名無しさん脚:04/07/25 18:28 ID:xvsGewzQ
>108
フジヤじゃ新品のS85/2.8MMGが、39,800円だよ。
安くなったもんだなぁ。
110名無しさん脚:04/07/25 18:39 ID:N4CZwZdu
Aho-Oritorって使えるレンズでつか?
111名無しさん脚:04/07/25 18:46 ID:N4CZwZdu
>>108 >>109
センデン乙
112名無しさん脚:04/07/25 19:15 ID:rtPjrIni
S85のジャパンは糞だから、ヤメレ
113名無しさん脚:04/07/26 01:06 ID:oLHKduvt
どうクソなんですか?
114名無しさん脚:04/07/26 01:10 ID:zqQvr/Uj
この版にある直訴スレが、こんな形になってます
ttp://www.geocities.jp/y_contax/
115名無しさん脚:04/07/26 02:12 ID:0OWMAk1d
>>113
黄土色で柔らかくて、ビチャビチャ。
繊維に混ざって、所々に未消化の豆やらワカメやらが散見される。
116名無しさん脚:04/07/26 22:57 ID:O3UCb2SY
ワケワカラン
117名無しさん脚:04/07/28 11:34 ID:taD1xxZF
糞レス厨(*゚∀゜)キタ━━━━━━━━━━━━ !!!!!
118名無しさん脚:04/07/29 12:12 ID:UQe9usFP
>116
想像しろ
119名無しさん脚:04/07/30 13:10 ID:NlFIE/CB
AEG,AEJ,MMG,MMJと4種類あるわけだがP85はAEGが一番面白いんだそうな。
無難なのはMMJらしいが詳しい人居る?
120名無しさん脚:04/07/30 13:22 ID:NQgLzsgs
>>119
AEG85は絞りが円形でなく風車型。
漏れは円形絞りのMMJよりボケ方がフワ利と綺麗だと思う。
121名無しさん脚:04/07/30 18:06 ID:App3Wkxd
4種類有るのはS85で、PのAEJは無いんでは?
122名無しさん脚:04/07/30 18:35 ID:dhZQUuHX
笑。ぷくくくくっ。
123名無しさん脚:04/07/30 20:37 ID:vyRKuCY0
とりあえずは122はカコワルイ。
124名無しさん脚:04/07/31 00:57 ID:MXlszJsz
>121
正解!
125名無しさん脚:04/08/01 08:43 ID:t7LjDJSV
AEてMMよりコントラストが低いとの事ですが
どの位違う物ですか?
126名無しさん脚:04/08/01 11:41 ID:L1MmFDaK
>>125
そんなエサで釣れるんでつか?
127名無しさん脚:04/08/01 17:26 ID:t6aBR4la
AEはMMに比べると内面処理が甘い。逆光で差が出る。
128init 3:04/08/02 20:32 ID:4lDEmhzb
P85mmF1.2のよいところは、ピントの山が分かりやすいところ。
P85mmF1.4よりも、かなり鋭いので、迷いが少なく自分には使いやすい。
反面、ピントの幅は狭いのが欠点。(というか仕様。)
129名無しさん脚:04/08/04 17:44 ID:MEVWRTDA
S100って、中古が出るとスグ売れちゃうけど名レンズ?
高いけど今度買ってみようかな?
でもプラス2〜3マンでP100が買えるしなぁ。
130名無しさん脚:04/08/04 18:36 ID:W/M7pVt3
数が少ないから。中古の値段は、まず、数。
131名無しさん脚:04/08/04 23:19 ID:AFFsNgch
S100は発売当時、シャープだけど固めの描写が災いしてか、P100やMP100のユーザーからは相手にされずディスコン。
132名無しさん脚:04/08/04 23:22 ID:nYihtMgs
S100は恐ろしく良いレンズ。写りをみると鳥肌が立ちます。
133名無しさん脚:04/08/05 06:48 ID:RhYU27TQ
134名無しさん脚:04/08/06 01:13 ID:SzCSV3Eg
S100は中古市場では、場合によると新品定価に匹敵する価格(もしくはそれ以上)
で売られてますからね。
D28/2(独製)もそんな感じですが、日本製のみのツァイスレンズでこのような
現象が起きるのは興味深いです。
135名無しさん脚:04/08/06 09:06 ID:piDBUYEn
P100を持つてるヤシが必要か否か?
問題は、そこだ。
136名無しさん脚:04/08/06 09:26 ID:DmUw5tTQ
小さい、軽い、が重要、っつー場面もあるわな。
137名無しさん脚:04/08/06 09:28 ID:TEjTLUu1
P100ってやっぱ相当いいですか??
138名無しさん脚:04/08/06 10:54 ID:KwO0NkJB
P100 誰が俺に呉れ?
139名無しさん脚:04/08/06 14:48 ID:piDBUYEn
>>137
相当かどうか知らぬが普通にイイゾ。
P85/1.4よりピント合わせやすいし
俺はP100のが好きだな。
人気はP85の方が上みたいだが。
140名無しさん脚:04/08/06 15:59 ID:ci5vwhoT
>>139
かっこいいからね。>P85
141名無しさん脚:04/08/06 23:49 ID:U9BynJxb
VS/28-85mm(F3.3-4.0)買ったんですが、
シャッター優先でシャッター速度を早くすると、
85mmでも絞りがF3.3って表示されるんですが、これは仕様なんでしょうか・・?
142名無しさん脚:04/08/07 00:54 ID:HpzCZnIH
先日新宿ヨドにP100/MP60C/他1本



    「最終入荷」




と貼り紙ありました。いよいよですね。
ご購入をお考えの方はお急ぎ下さい。
143名無しさん脚:04/08/07 01:33 ID:mneiMG5Z
新品を欲しい人は急いだ方がいいですね。

「最終入荷」と言う文字に「Y/C、撤退モードか?」とちょっと驚いて、
ヨドで聞いたら、レンズの「最終入荷」ってよくあることなので、
システムから撤退とかと考えない方がいいですよと言っていました。
とりあえず、Y/Cシステムを辞めるとかという連絡は一切ないと言っていました。

ちなみにD35/F2.8ももうラインがないそうです。
焦点がダブってたりしているのはとりあえず、無くなってもシステムとしてはそれほど問題ないでしょう。
VS28-70が出て、VS35-70がなくなったと同じようなものと思えば…。

P50/F1.4は皆さんもご存知のとおり、既に半年以上も入荷が止っている。
2月に入荷予定、6月に入荷予定、で今度は8月入荷予定とのびのび〜
幾つかのラインが止ったので、今はP50/F1.4を必死に組み立てているのではないでしょうか?

F1.4トリオ+MP100+D21あたりが、「最終入荷」ってことになったらそれは、危ないけど…。
とりあえず、P100/MP60C/D35-2.8はMP100/MP60/D35-1.4があり代用できる訳で、
銘レンズと言われている系統が残っているわけですので、そんなに心配しなくてもよいのでは?

もしかしたら、新しいレンズがでるかもしれないし。(^-^)
銀塩の衰退ともに静かに退場ってのもあるかもしれませんけど…。(ToT)
144名無しさん脚:04/08/07 01:49 ID:GwhTvEDn
D35/2.8新品で買っててよかったあ。
あれ、マジでいいレンズです。地味だけどね。
145名無しさん脚:04/08/07 11:54 ID:1i7LxVAW
へい、カールおじさん!w
146名無しさん脚:04/08/09 12:44 ID:aUK+cOzY
D28/2.8は、写りどうよ?
147名無しさん脚:04/08/09 13:21 ID:36FNmb5a
S100の代わりにS85はどう?
S100より明るい、軽い、安い、新品で手に入る。
100ミリと85ミリの差は数歩歩けば問題ないかと。
148名無しさん脚:04/08/09 14:17 ID:cjqu/y1X
MP60/2.8はいらね
149名無しさん脚:04/08/09 14:41 ID:tQUdpY/h
じゃ漏れに呉れ!
15046:04/08/09 15:24 ID:NxqROzWH
MP60/2.8はいい玉だよ。
D35/2.8もD35/14なんかより素直。D35/14はボケが汚過ぎる。使い方次第では面白い
かもしれないが鷲は嫌い。
P85:1.2はいい玉だが、1.4は癖玉。P100/2の方が素直。でも、P85/1.4も使い方次第
では面白いよ。
D25/2.8なんかは設計が古いせいか周辺ガタ落ち。でもこれも使い方次第で実用上問題
ない。
TAT300/2.8は正直Canonの方がいいと思うね。扱い難いし値段も高い。
151名無しさん脚:04/08/09 20:53 ID:D/hsWkIW
その変な改行に意味あんの?
152名無しさん脚:04/08/12 18:37 ID:yCH8Krup
とりあえず尻愛にタム180/2.5を譲ってもらえる分けだが
S180の方が良い?
タムは4マンで良いとの事だがS180の中古も4〜5マン位で買えるよね。
153名無しさん脚:04/08/12 20:12 ID:d4sFWnJX
タムに4マンもだすんけ?俺だったら絶対、出さない。
154名無しさん脚:04/08/13 09:22 ID:JmwdMngh
>>129
 S100なら海外で見つけて転売すれば儲かる。いやマジで。
 海外某所の通販で、2本見つけて1本売って、2本分の購入価格をチャラにしたことある。
 つまりS100を1本タダで手に入れたことになる。
 写りは、どっちかというと解像度重視のヤシカ的。でも色乗りは確かにZeiss。
 まぁ、いいとこ取りってところかな?
155名無しさん脚:04/08/19 14:46 ID:kmNN1KIb
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/27/news080.html?lc10
シャープ、ツァイスレンズ搭載DLPプロジェクター
シャープはこのほど、DLPプロジェクター新製品
「XR-1S」を発売した。20万7900円(税込み)。
レンズは1.16倍ズーム。カールツァイス製光学ユニットを
採用して色再現性や階調表現を高めている。

http://www.sharp.co.jp/products/xr1s/
レンズ 1〜1.16倍手動ズームレンズ
F2.60〜F2.84
f19.3mm〜f22.6mm
156名無しさん脚:04/08/19 16:23 ID:F0J1kye/
ついにS85買ったわよ!
しかも憧れのGレンズよ。
ドイツ製は写りが良いとの事なので
今からとても楽しみだわよ。
157名無しさん脚:04/08/19 22:34 ID:Bz41oq4m
>SHARP

"Optics by Carl Zeiss"のロゴが"Intel inside"みたいで、ちょっと萎え。
これからいろんな製品にくっついてくるんだろうか。
158名無しさん脚:04/08/19 23:59 ID:3p1JEkxz
>>156
S85でレンズの質が一番いいのは、AEJの初期ロットのものだと
以前聞いた事あるな。
しかし、初期ロットは固体差が激しいらしいから、全てが良好
という訳ではないだろうけどね。
159名無しさん脚:04/08/20 07:22 ID:rRk1dOGD
>157
べつにツアイスが圧力かけて自社レンズを採用させているわけでも無し。
つーか昔からCarl Zeissって文字はくっついているだろう。

と思いながらリンク先みたけど、確かにあのマークはちょっと萎えるな。
160名無しさん脚:04/08/20 16:29 ID:MTz2RyAf
中古屋でS100AEJとP100MMJが同じ位の値段だった。
とりあえず、どちらか買うつもり。
どちらを逝くべき?
161名無しさん脚:04/08/20 17:43 ID:oMiI73iS
それだけでは何とも言いようが無いですよ。
軽と重 明と暗 どっちを取るか。
162名無しさん脚:04/08/20 18:27 ID:oGgkrSKi
>>158
AEGじゃなくてAEJなの? 初期ってAEGじゃないの?
163名無しさん脚:04/08/20 20:51 ID:aZIefX6G
AEG→AEJ→MMJ→MMGだったっけ?>S85/2.8
164名無しさん脚:04/08/21 00:19 ID:SC8XUBr8
写りよければ、そんなことどうでもいいけどさっ!
165名無しさん脚:04/08/21 03:40 ID:rIOVnqbh
S85/2.8は、AEGにあとから価格を下げたAEJタイプが追加併売されたと思います。
当時、日カメ、アサカメ、カメラ毎日のいずれかは記憶にないですが、AEG、AEJの
性能比較記事によると、どちらもほとんど差はなく、実写テストでもほんのわずか
AEGのほうがいいかな?、という程度。
いずれにしても価格差程の違いはない、というような内容でした。
それより、コンタユーザーはP85/1.4しか眼中になく、S85の違いなどどうでもよい。
そんな感じでしたね、当時は。
166名無しさん脚:04/08/21 07:22 ID:a+ioINur
S好きな人も、S85よりもS100に行っちゃうしな。
167名無しさん脚:04/08/21 13:59 ID:Z0RWb2m9
>>166
そんなことは無い。
玉数は85の方がある。100もいい玉だと俺は思うけど。
あくまでも、極少数の人間が希少価値をきっかけに100を使い出しているだけ。
一時的なものだと思う。
168名無しさん脚:04/08/21 14:03 ID:UAL6w5s6
s135/2.8 があるから100/3.5の必要性を感じない。

s135/2.8 安っ
169名無しさん脚:04/08/21 14:42 ID:d6b94WfA
>>156
オメ!
Gレンズは多少黄色見が強いから、スカイライトフィルター付けると
丁度良いよ。
170名無しさん脚:04/08/23 01:37 ID:WudvHL78
激しく既出でしょうが
近代インターナショナルのコンタックス/ヤシカマウントのレンズをキャノンEOSに取り付けるアダプター
ttp://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.html
を買ってみました。137MD-Q が死んでから使えず放置だった
P85/1.4, P50/1.4, T45/2.8, D35/1.4, Bellows100/4
等がこのリングをEOS 10D に付けるだけで、実絞りAEとマニュアルの
両方を使い分けられて、ニコンのD100と違って露出計も
働いたのには今更ですが驚きです。
14,700円は高いとは思ったけれど仕方ないと考え、購入しましたが
メインのP85/1.4, P50/1.4, D35/1.4様にあと2個買い、
レンズに付けっぱなしでこれからはEOSで使ってやろうと思いました。
171名無しさん脚:04/08/23 10:51 ID:J1JMEWEB
>>168
135て使い辛くない?
P100とS180セットのがイイのでは?
172名無しさん脚:04/08/23 22:22 ID:HaSqRiUP
さようならMP100。面白くないレンズでした。
凄くシャープで、ボケもきれい、色もきれい、そういうまっとうな方向のレン
ズは自分には合わないことに気がつきました。
多分、f1,2のレンズも同じでしょう。

普段はP85開放で、接写しています。とっても印象的な画面ですよ。難しいけど。
あ、ひとつだけ、mp100の明確な特徴を見つけました。面の描写が厚い。
花びらにこしがあるというか・・・。

皆さんはMP100、どうですか? よいところ、教えてください。

173名無しさん脚:04/08/23 22:36 ID:xwzSqatS
虫眼鏡使うと印象的だよ。幻想的かも。電波かも。
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 01:56 ID:HhqkPEDJ
>170
ボディ側に付けっぱなしに
以下ry
175名無しさん脚:04/08/24 02:08 ID:7WQ8NdpB
>>172
良いところは自分で言ってるじゃないか。
それ以上に何が必要?
自分の好みに合わないレンズを、無理に使う必要はないよ。
176名無しさん脚:04/08/24 11:27 ID:S9vanAPj
>>174
レンズに付けてからボデーに付ける物なのだ
外すときはボデーからレンズごとに外し、レンズからリングを撮らないと外れない

きっとそれが面倒だから、レンズに付けっぱなしに死体ので複数個買いたいのだと思う、
俺もそうしてる。
∞も出るし、堅牢なのだが、いかんせん高いのがサイフには痛かった。
3個で45000円なのでちょっとしたズームは変えたから。
177名無しさん脚:04/08/24 22:24 ID:PFTXJWXI
>>176
俺買った時は1個で30.000円以上したよ。
178名無しさん脚:04/08/24 23:13 ID:S9vanAPj
>>177
それはぼられたのではなくて、初期の事なら致し方ない事なのでしょうね。
ありがとうございます。こうした方々のデータがメーカーに蓄積され
以降の我々に14000円程度で提供できるくらいになったと心します。

少なくとも、昨今の我々はレンズの本数分は買うと良いのですね。
がんばって、購入する所存です。
179名無しさん脚:04/08/25 11:50 ID:YUeMkD7m
レンズマウントの実験をしてみました。デジ一眼との相性が有る程度は解るかと思います、
古いレンズの割に、良い結果だと思いました。実験結果の画像は、12パーセントほど圧縮はしましたが
リサイズはしませんでしたから、結果の善し悪しは分かりやすいかと思えます。ただ、画像を展開すると
18MBには成りますから、ご注意ください。

T* Planar85mmF1.4 (35mm版換算:136mm相当) + Canon EOS10D 
f1.4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040825112106.jpg
f2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040825112211.jpg


T* Distagon 35mmF1.4 (35mm版換算:56mm相当) + Canon EOS10D
f1.4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040825112341.jpg
f2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040825112510.jpg
f5.6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040825112621.jpg

共通項目:ISO100, 実絞り優先AE(補正なし), オートホワイトバランス、
.     Canon File Viewer Utility 上でシャープネスは「標準」
.     Adobe Photoshop 上で12パーセント圧縮(リサイズナシ)
.     レンズは両方とも、ドイツ版の初期型。
.     レンズマウントコンバーターは近代インターナショナル製の物。
180名無しさん脚:04/08/25 13:25 ID:IS6LeQBe
>>179
乙です。
ちょっと絞ればなかなかのモノですね。
ところでP85のほうはどこにピント合わせたのでしょう?
(煽りじゃないです)
181179:04/08/25 13:59 ID:YUeMkD7m
マウンコアダプターで∞がでるかを試験したかったので
全品∞に焦点合わせをしました。
手持ち撮影が出来るかも考慮したので、f8以降の絞りは
今回はパスしました。実絞り優先AEでの撮影なので
正直の所、f8以降のピント合わせは三脚でも使わないと
意味が薄いですね。ですから、せいぜいf5.6 どまりとしました。
182名無しさん脚:04/08/25 20:25 ID:AKt4u3dd
マウンコ 乙。

P85/1.4はおもろいのう。
183名無しさん脚:04/08/25 21:07 ID:Oo8M52T/
>>181
>マウンコアダプターで∞がでるかを試験したかったので
>全品∞に焦点合わせをしました。

とすると∞が出てないということでせうか?
橋の上のクルマより手前にピントがきているようにみえますが。
184名無しさん脚:04/08/27 00:44 ID:ncFUUQ7H
すいません。ちょっとご意見聞かせてください。

今、仕事中もビジネスバッグに入れて持ち歩くカメラを探しています。
バッグに入れておいても嵩張らないということで、候補として167MDと
テッサー45/2.8の組み合わせ、またはコンパクトのT2を考えています。
ビンボー人なので予算3万5千円くらいまでの中古にしようと思っているのですが、
そうするとこの辺りかなと思っています。
現在はEOSを使っているのですが、写真の師匠がしょっちゅう“ツァイス、ツァイス“
と言うものですから、一度ツァイスを使ってみたくなりました。
ツァイスの良さを実感するとしたら、どちらの方が良いでしょうか?
また、これ以外にもお薦めがありましたら、教えてください。
一応被写体としては都市風景や造形物の写真を考えています。

教えてくださいと書いておいて申し訳ありませんが、明朝少々早起きしなくては
いけないので、いったん落ちますがよろしくご教授のほどお願いします。
185Tプルーフ:04/08/27 01:37 ID:XDyK6Grt
Tプルーフ
186名無しさん脚:04/08/27 02:29 ID:pMmg6UMj
G1+P45
187名無しさん脚:04/08/27 05:15 ID:TGVZYqp6
T2に1票。
もれのT2は10年以上使ってまつ。
露出補正がきかなくなったのと、ストロボ焼けを直して
1マソ400円。まだまだ使いまつ。
やはり仕事はEOSね。趣味の写真はコン太。
188名無しさん脚:04/08/27 06:58 ID:xQ39LQat
>>184
>一応被写体としては都市風景や造形物の写真を考えています。

それならもうちょい広角がよくね?
G1+Biogon28mmどーよ

35mmでよけりゃ小さいT3
189名無しさん脚:04/08/27 07:09 ID:4ydNGR9L
>>188
> それならもうちょい広角がよくね?

それは大きなお世話だろ。
190名無しさん脚:04/08/27 18:17 ID:SB2T5byE
>>179
自分が中古で買ったP85mmはマウントアダプター以前に∞が出てなかった
P50mmはオーバーインフだったなあ

できたら、D35mmF1.4の撮影距離1〜2mでの後ボケ具合が分かる画像希望
191179:04/08/27 21:34 ID:cF37Fsoh
>>190さん
>できたら、D35mmF1.4の撮影距離1〜2mでの後ボケ具合が分かる画像希望

かしこまりました。
今、ちょっと出張中なので、帰宅したら早速オーダーの画像を
撮ってみたいと思います。
なんだか、他の方からのオーダーが入るとワクワクしてきますね。

確かに、前回の物は、前ボケしか解らなかったです物ね。
次回は、三脚も併用してf8とかも使用した実験を考えています。
192184:04/08/27 22:46 ID:3IeE64Vi
みなさん、アドヴァイスをどうもありがとうございました。
大体、使用目的に合った機種が見えてきました。
一応コンパクトのTシリーズのどれかにしようと思います。
G1は魅力的ですが、私の懐具合からはちょっと分不相応のようです。
また、被写体を考慮すると広角のレンズが向いているというアドバイスは
とても有り難かったです。
街中では引きが取れないことも多いでしょうから、なるほどと思いました。
Tシリーズに関しては2ちゃんにも専用スレが有るようなので、よく読んでみます。
どうもありがとうございました。m(__)m
193184:04/08/28 23:16 ID:wdNRAfH0
今日、買ってきました。
結局、T2にしました。
T2かT3か迷ったのですが、買いに行く前に「Tシリーズのすべて」という本を
買って作例写真を見たら、写りの好みがT2の方だなと感じてこちらにしました。
明日はお台場の辺りでぶらぶら試し撮りをしてこようかと思っています。
曇天、雨天のツァイスは抜群に良さそうなので、楽しみです。
ちょっと今夜はウキウキして寝不足になりそうです。(^^)v
194名無しさん脚:04/08/28 23:28 ID:BNJ0jmUx
>>193
T2正解
そして蟻地獄への第一歩
195名無しさん脚:04/08/29 01:42 ID:agePBv75
前に買ったS85のAEG、全く使うことなくずーっと防湿庫に
入れたままだったのを今日発見した。

これって欲しい人は未だにいるのだろうか…?
196名無しさん脚:04/08/29 02:49 ID:JQPJDIGc
>>195
オークション出品前の宣伝でつか。乙
197名無しさん脚:04/08/29 03:27 ID:jZznDJ1G
うわぁ・・・T2かぁ
確かに悪いカメラじゃなけど、いまT2かぁ
198名無しさん脚:04/08/29 03:35 ID:l1vDhnyH
92年頃だったかな。
友人の結婚式でT2使ったよ。
ピントが来た時の描写は素晴らしかったね。
下手なAF一眼より、ずっと優秀な描写をしてくれた。
でも、このカメラは風景が苦手でして、小さいレンズだから
仕方ないのですね。
199名無しさん脚:04/08/29 04:10 ID:x3sKVezn
写真にカメラ、レンズの善し悪しなんてほとんど関係ねえよ
200プ:04/08/29 04:18 ID:fEAdH27D
2ちゃんの煽りに頭の善し悪しは関係あるな>>199
201名無しさん脚:04/08/29 04:27 ID:x3sKVezn
↑まあ、このレスを煽りと取るようじゃ確かに藻前の頭は(ryw
202名無しさん脚:04/08/29 04:45 ID:fEAdH27D
>>201
この程度の相手をしただけで、これだけ喜ぶとは…
203名無しさん脚:04/08/29 04:52 ID:x3sKVezn
↑淋しいならそう言ってくれればいいのに、と
例のセリフを送ってやろうw
204名無しさん脚:04/08/29 17:49 ID:de1fynXw
S85F2.8とS85F2(戦後Contax用)を撮り比べたことがある。
S85F2は色が奇麗に出るので気に入って使ってたが、S85F2.8の現代的な色の派手さの前には弱い感じ。
S85F2.8の赤はどぎつくて、ある意味下品な感じがした。

なんでS85F2.8を買ったかというと、当時P85F1.4は中古でも高くて買えなかった。
205187:04/08/29 19:15 ID:IkxlyxGZ
>>184
本当に惚れ惚れするようなカットが撮れるときがあります。T2は。
このカメラが一番マネーフォーヴァリューが高かったよ。
最悪はRTS企
206名無しさん脚:04/08/29 21:56 ID:l1vDhnyH
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5233553
出たぞ!出たぞ!
幻系の名レンズが。
何処を探してもなかなか見つからず、
恋焦がれた名レンズ。
こんなところに出品されているじゃないか?
ツァイスで最もシャープな描写をするレンズ。
ツァイス通なら絶対に入手するレンズ。
どうよ!
207名無しさん脚:04/08/29 22:23 ID:jWYCGXd2
>>198
>でも、このカメラは風景が苦手でして、小さいレンズだから
>仕方ないのですね。
マニュアルで∞にしました? AFのままじゃダメよ。
208名無しさん脚:04/08/29 22:33 ID:QlYDIYf2
>>207
そんなに少ないかなぁ?それに書き込んだ時には終わってるって・・・
209名無しさん脚:04/08/30 04:22 ID:zLgJPKS0
幻はS-Planar 100mm F4じゃねーの?
210名無しさん脚:04/08/30 06:44 ID:YubJ7cTj
>>206

商品の情報
現在の価格:56,500 円
残り時間:終了 (詳細な残り時間)

の評価は丁度良いとは思うけれど、性能は>>206が騒ぐほどの
レンズではないね。割と銀座とかにも転がってるし珍しくもないよ。


>>209に一票!
211名無しさん脚:04/08/30 08:35 ID:roTXD3hf
>>208
>>206の落札者が転売狙ってるんじゃないのかなあ。
212名無しさん脚:04/08/30 18:47 ID:SqyeD9uv
S100F3.5の価値を上げたいのなら、良く撮れた作例をUPすればいいのに
213名無しさん脚:04/08/30 21:00 ID:YubJ7cTj
と、言うか、>>206 は転売の価値向上のタメ2ちゃんに書き込んだ
に一票!

こんなヤツにレスするやつも同類と思うわれる。
     ヽWノ
 イッテヨシ!  (゚Д゚ )
      ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〉 ノノ~ <  オナラ、プッ!
       ∪∪   \_______

みんなまとめて逝ってヨシ!
214名無しさん脚:04/08/30 21:03 ID:YubJ7cTj
追加。

こんな具にも付かない、今時はやらない小口径短焦点を
絶賛するだけでも不自然。 こんなのズイコーかニッコールでも
まかなえる。
プラナー、ゾナー、ならではの描写が求められているときに、
こんなの出すだけ、自分のバカを晒しているな。
もっと経験を積んで欲しいね。
215名無しさん脚:04/08/30 21:05 ID:BSCJR37e
s100/3.5は一時完全に市場から消えた。
今はいくらかは出てくるようになったが、
それでも入手しにくい事には変わりない。
銀座や新宿をプラプラしていて見つかるような玉じゃない。
店主にお願いして、探して貰えばなんとか見つかると言うレベルだ。
と言っても、常連客でなければ無理なこと。
君はs85/2.8と区別が付かないんじゃないか?

s100/3.5は良いぞ!
コンパクトだから登山や海外遠征にはベストだぞ。

216名無しさん脚:04/08/30 21:10 ID:BSCJR37e
追加

君は逆張りということを知らないのか?
>>今時はやらない小口径短焦点
みんなが注目するレンズを
みんなと同じように、自分が持っても仕方無いだろ。
何処にでもある、誰でも使っているレンズを持って
有頂天になるのも「道」だがな。

逆に張らなきゃね。
217名無しさん脚:04/08/30 21:13 ID:CHHcBAlS
必死だな。常連になってまで手に入れる暇があったら85/2.8持って撮影に行くよ。
218213:04/08/30 21:23 ID:YubJ7cTj
>>215

私は貴方みたいな「まともな人」と言い合いする気は全くない。
何故かというと、自分も100/3.5 , 85/2.8 をも所有し、
コヤツらと楽しい写真生活をおくっているから、貴殿の仰ることの
意義は理解できる訳だ。

今回の>>206 の不自然な絶賛に不可解なものor 意図的な相場操作の様な意義の
様なものなのを感じたから、これらのレンズを
おとしめる様な書き込みを、今回したに過ぎないのだ。
そのことで、>>215氏が気を悪くされたのであれば、申し訳ない事と深く捉え、以前の発言に陳謝致す。
219名無しさん脚:04/08/30 21:29 ID:aaCe8waM
なんで、アスタリスクなのにスターって言うの?
220名無しさん脚:04/08/30 21:33 ID:BSCJR37e
相場操作?終了後の書き込みだから、操作にならないでしょ。
出品者が掲示板で宣伝するのは良くある事。
でもそれは開催中の話でしょ。

数の少ない良いレンズが出品されていたので、
珍しいナと思い、書き込んだだけの事。
221小咄其之弐:04/08/30 21:34 ID:XZA4y2Fd
>>218
 誰の真似をしているのだ?ゴルァ!!
222名無しさん脚:04/08/30 21:37 ID:PBv9VBoo
>>215
 まぁ、極楽堂に頼めばなんとかなるよ。
 今もAEなら3本あるし。MMは難しいなぁ。MMの方が先にディスコンになったし。
 S100は確かに良いレンズ。ムリをしてないので当然なんだけど、解像度、コントラストとも文句なし。

 あ、ちなみに、MM持ってます。
223名無しさん脚:04/08/30 21:38 ID:PBv9VBoo
>>219
 アステリスクをスターというのは欧米では割と普通だけど。
224名無しさん脚:04/08/30 21:47 ID:gL+j34O9
>222
公開のMTF見ても、半段暗いのはあるけど85よりもよさげだよな。
まぁ実際に買おうとは思わないけど。
225名無しさん脚:04/08/30 21:50 ID:nniG8NB6
>>224
 まぁ、ワシの場合はカナダの中古屋の通販だったけど、バーゲンで実質送料込み
で2万程度だった。まぁ、倍とは言わないけど、結構安い買い物だった。
 って、2本買って、1本売ったら実質タダになった話はここに書いた記憶が。
226名無しさん脚:04/08/30 22:18 ID:wsYIEahS
どのみちヤシノン135/2.8と大差ないものをグダグダと、実に醜いことで(w
227名無しさん脚:04/08/30 22:42 ID:YubJ7cTj
> 数の少ない良いレンズが出品されていたので、
> 珍しいナと思い、書き込んだだけの事。

こう言うのを言い訳がましいと世間では言うのだよ。


もしも、本当なら書き込まないのが筋。
ソレを押して書き込んでくるから、ますますいかがわしくなる。
人の世の流れを知るべし。
228名無しさん脚:04/08/30 22:49 ID:BSCJR37e
本当だから書き込んだのだ。
だから終了後に書き込んだんだ。
開催中だったら、もっと流れに逆らうだろ。

実際、良いレンズだぞ。
そのレンズを写真と商品説明が見られるのだから、
リンク貼るのも一興かと。。。
229名無しさん脚:04/08/30 22:50 ID:gx37+Hj/
必死だな
230名無しさん脚:04/08/30 23:41 ID:MPxZRwFg
>>227
あんたこそ、そう言うのを世間では「揚げ足取り」と言うのです。けけけ・・・。
231名無しさん脚:04/08/31 00:05 ID:2BrjTOfU
オマエモナー
232名無しさん脚:04/08/31 00:20 ID:O2o20t+R
良いレンズは解るが、不自然な書き込みは見ていて痛いよ。
そんなのも解らないヤツと話をしていた自分が情けないね。
233232:04/08/31 00:21 ID:O2o20t+R
俺も
>こう言うのを言い訳がましいと世間では言うのだよ。

に同意。
234名無しさん脚:04/08/31 00:32 ID:dmKmmnm+
これを言い訳がましいと非難するなら、
そもそも2chなど成り立たなくなる。
235名無しさん脚:04/08/31 00:50 ID:NhEn8hg3
>>232
あんたは、そもそも情けないやつなんだよ。
わしも>>234に同意するな。
236名無しさん脚:04/08/31 00:54 ID:xct000J3
おめーら、うざい。どっかいけ!
237名無しさん脚:04/08/31 01:01 ID:NhEn8hg3
>>236
お願いだから、あなたがどっか行ってください。
品位が落ちるじゃないですか。
238名無しさん脚:04/08/31 01:06 ID:dmKmmnm+
レンズは高品位、ユーザーは低レベル。
239名無しさん脚:04/08/31 04:47 ID:o1DJg4tu
> 幻はS-Planar 100mm F4じゃねーの?

その次は70−210
カタログに載っているのに注文しても手に入らない幻のバリオモナーと言われていた。
もちろんもれは注文していないが、、、
もれはカタログに載っているテッサーを注文して「無い」と言われた(1987年)
240名無しさん脚:04/08/31 05:53 ID:O2o20t+R

幻はS-Planar 100mm F4

そうかもしれない。25年前に注文しても品切れとか言われて
買えなかった。その足で、新宿アルプス堂に行ったら、96000円
で売っていたので即ゲット、だが、それ以来見たことがない。
だが、このレンズはとんでもないクセ者。OH後、一年もすると
直ぐに曇り出す。
241名無しさん脚:04/08/31 09:56 ID:Qbb4Q0Cw
>>226
おぃおぃ、いーかげんな事書かんでおくれよ。
S100とキャノソ135/2.8は全然違うよ。
撮り比べれば一目瞭然。キャノソも悪くはないがね。
242名無しさん脚:04/08/31 10:28 ID:udhgZgqu
>>241
キャノソ135/2.8?
ヤシノン135/2.8の間違いだよな?
243名無しさん脚:04/08/31 10:33 ID:j8fageDn
>240
そうでもない。ヤフオクに年1本は出るし
漏れはeBayで無駄に2本入手してしまった
244名無しさん脚:04/08/31 11:01 ID:dmKmmnm+
注文して買えないと言う事で幻なら、
現在のP50/1.4の新品も幻だぞ。
永らくメーカーで品切れしている。

その他、新品で入荷待ち延々という
モデルは多いぞ。
245名無しさん脚:04/08/31 20:15 ID:/rVNob+T
 YASHINONはともかく、YASHICA ML 135mm f:2.8はトキナーだが....。
246名無しさん脚:04/09/01 13:05 ID:iBEougYt
>>206
また出てるヨ
そんなに希少かね?
247名無しさん脚:04/09/01 13:06 ID:iBEougYt
248名無しさん脚:04/09/01 13:18 ID:iBEougYt
>>222
それに、MMだし・・・
249名無しさん脚:04/09/01 16:30 ID:9TAQYh+2
やっぱり>>206は自作自演かもね?!
250名無しさん脚:04/09/01 17:14 ID:iBEougYt
極○堂のAEレンズよりも安い値付けなのに
まだ誰も入札なし・・・
251名無しさん脚:04/09/01 17:45 ID:RMQa0z0G
綺麗な描写、やわらかいボケが欲しいのでS100F3.5は不要
ヤフオクの中古に4万以上出したら馬鹿にされるだろうな
252名無しさん脚:04/09/01 17:51 ID:E+9BO67r
あの手、この手で自作自演か?
某○○○屋のしわざ。
253名無しさん脚:04/09/01 18:24 ID:eAkJHTlq
P50にhama製角型フードは使えるのでしょうか?
純正のフードのほうがやはりいいのは分かってますが、
格好がつかないと思いました。
254253:04/09/01 18:55 ID:6ZR1IIy1
hama角フードは広角レンズに付けるものなのですね。
未熟でした。純正のフード買います。
255名無しさん脚:04/09/02 00:55 ID:RZQDRFqX
VS28-70/3.5-4.5を中古で入手しました。
ちょっと暗いけど、軽くて良いですね。

ところで、フォーカスリングにある赤文字の
70, 50, 35, 28って各焦点距離におけるフォーカス補正なんでしょうか?
見たところ、白線の所で全ズーム領域合焦していて
とくにフォーカス移動は無いようなんですが・・・
マクロ領域は70mm側だけだし。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
256名無しさん脚:04/09/02 02:31 ID:gRzQEKfM
>>251
誰に馬鹿にされるん?
誰が何と言おうが関係ないやん。
自分がよければさ。
綺麗な描写、柔らかいボケなんて言ってると
笑われるよ。
誰が笑おうと関係ないからね。自意識過剰君
257名無しさん脚:04/09/02 03:05 ID:l+LcNMCx
>>256
私も精神科に通う、立派な鬱+パニック障害者です。公費負担も受けてます。
でも、あなたみたいに何でもケンカ腰な人は、稀にしか居ません。今は良くあ
る病気なんです。沢山の人が治療を受けて、社会復帰しようと苦しんでいるの
です。
きつい言い方になりますが、病気に甘えないでください。他の患者さんが迷惑
です。
何でも権威に頼ろうとしないで、もう少し自分と真っ当に向き合ってくださ
い。

無視しようと思いましたが、余りにも言い訳が酷く、また自己中心的なので、
余計なお世話と思いつつ書き込ませて頂きました。
他の、このスレを楽しまれている方、失礼しました。
不快に思いましたらごめんなさい。
258名無しさん脚:04/09/02 04:24 ID:NLE63KS5
>>255
Rでしょ。
259名無しさん脚:04/09/02 21:55 ID:4hv7TD1/
えらそに言うても、>>256はツアイスに向いとらんやないか。
スッキリ他のレンズにしいや。
負け犬の遠吠えは聞きとうないわ。
260名無しさん脚:04/09/03 01:06 ID:vNagRF1k
新品の定価以上の落札価格が付く事が凄いね。
僕はその昔、学生時代にお金が無いから買ったんだけど・・・
その当時は、とにかく明るいレンズに憧れていた。
今は再評価されているので、嬉しい限りだよ。

このレンズを知らなかった方は、これを機に認識を新たにして、
購入目指して奮闘してください。
ほんま良いレンズでっせ。



261名無しさん脚:04/09/03 01:22 ID:hSMfJtwI
>>260はS100を高値で売ることができなくて困ってる詐欺師かなw
中古品なんて、買ったときの半分の値段で売れればいいだろ?
まあ、まじめに生きてみろ
262名無しさん脚:04/09/03 18:51 ID:CP5ucBVO
まじめに生きようや
263名無しさん脚:04/09/03 21:35 ID:T9gG15x4
S100/3.5は間違っても女性のポートレイトなんかに使ってはいけない。二度と撮らせてもらえないぞ。素直にP100やズームを使うこと。
そういう意味でS100は、被写体さえ選べば優れた描写をするレンズ。
264名無しさん脚:04/09/03 22:58 ID:vNagRF1k
>>263
どんなに崩れた岡地面子でもくっきりすっきり
整って描写されるから、むしろ歓迎されるよ。
ただし、ファンデーションの厚塗り女は駄目だね。
皮膚の目にめり込んだファンデーションまで見えちゃうからね。

265名無しさん脚:04/09/03 23:41 ID:9nZ2dnSx
>>258
あっ、赤外補正指標でしたか・・・
ズームはほとんど使っていなかったので、
主要焦点ごとにR指標があるの初めてでした。

ありがとうございます。
266名無しさん脚:04/09/05 12:41 ID:x8zaYuEs
S100の買い取り相場は7000円。
5万6万で売っちゃえばボロ儲け(^^)中古カメラ屋はやめられまへんな〜。
267名無しさん脚:04/09/05 14:11 ID:RmXgqp9g
新宿西口の地図にS100/3.5AEJ3本出てるね
268名無しさん脚:04/09/07 00:31 ID:yvQt2guE
10Dで使うから周辺光量不足も気にならないだろうと思って買ったD18mmF4
開放だと周辺がよくない
2段は絞らないとまともな描写にならない
ISO800 F4で室内でも夜間でも使ってやろうと思ってたのに、あてが外れた
(中古だったからハズレだったのかも)

小さいレンズだし、フルサイズの28mm感覚で使えるかなあと思ったのに
(28mmを絞り開放で近接撮影する人も少ないと思うが)
269名無しさん脚:04/09/07 06:54 ID:4+gVgnCd
>2段は絞らないとまともな描写にならない

もともと仕方ないんじゃないかと思います。
ゴン35/1.4ですら、色収差が若干でるんだし、
ゴン18/4ならもっとハードル高いハズだし。
270名無しさん脚:04/09/07 20:35 ID:uri84Nra
暗いレンズ(D35F2.8、P50F1.7、S85F2.8とか)は開放からシャープなイメージがあるから
D18mmF4も開放からいけるのかと思ってた
271名無しさん脚:04/09/07 20:41 ID:4+gVgnCd
有る意味、暗いレンズ(D35F2.8、P50F1.7、S85F2.8とか)は
何処のメーカーの物を買ってもガッカリしませんね。
ツアイスという大看板を妄信すると、ちょっとアテが外れるけど
私としては、18mm と言う有る意味極限に近いレンズの場合
現行のツアイスやニッコールは大健闘していると思います。
272名無しさん脚:04/09/09 00:53 ID:ICD9EOzn
2段絞れば良いじゃん。
そもそもデジに装着して、D18mmの力を余すことなく
再現できるのか?
あのネケの良さは消し去られるであろう。

そもそも、レトロフォーカスなのだから、
レンズに無理があんよ。
フォームが小さいからといって、D28mmと同等に使えるわけ無いんよ。
273名無しさん脚:04/09/09 02:19 ID:d34Vf5z0
どうも、デジ一眼や、D18mmを使ったことのない奴等が適当なことばかり書いていて
実際の使用感の情報がないな
しかも知識も中途半端
2ちゃんだからしょーがないか

で、作例で見た感じだけなんだけど、ヤシコン用よりコンタレ用のD18の写りが数段
上な気がする
誰か撮り比べとかした人いないのかな
とりあえず、D18持ってる人は画像UPして
274名無しさん脚:04/09/09 03:59 ID:12pGt1LA
カールツアイスのズームってあまり、よくないの?
VS28-85とかさぁ。どうなの?
275名無しさん脚:04/09/09 04:22 ID:o5c6Gu1R
「よくない」ってことはないけれど、他社のように大口径の
明るいレンズ路線では無い。
ズームに対する考え方が違うんだろうね。
276名無しさん脚:04/09/09 05:48 ID:6mjuwqYw
>>273
うpした画像でわかるとはおみそれシャシター

2ちゃんだからしょーがないか

277名無しさん脚:04/09/09 20:13 ID:6mjuwqYw
お写真拝見しました。
素晴らしい!!
ハイコントラストとは、まさにこのような写真を言うのですね。
純白の雪に吸い込まれそうです。
暗黒の崖に幽玄な趣です。
コントラストが高いレンズは良いですね。
278名無しさん脚:04/09/09 21:01 ID:AfDljZuS
>>277
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <おまえHR IIの現像のやり方間違ってるぞ
.  ノ/  / >   <おまえHR IIの現像のやり方間違ってるぞ
  ノ ̄ゝ
279名無しさん脚:04/09/09 21:07 ID:AfDljZuS
>>276
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <おまえ携帯でしかネット見られねーじゃん
.  ノ/  / >   <おまえ携帯でしかネット見られねーじゃん
  ノ ̄ゝ
280名無しさん脚:04/09/09 23:08 ID:cs5oUGAf
>>279
顔の真ん中にチンコくっつけて何してんだ?
281名無しさん脚:04/09/10 00:07 ID:BLT24NRZ
そろそろ巾着田の彼岸花が見頃だそうだ。
あの赤はZeissとよく合うよな〜
282名無しさん脚:04/09/10 04:26 ID:sp2abS+t
>>281
一面の彼岸花
あの世の風景みたいで怖い
283名無しさん脚:04/09/10 07:57 ID:sp2abS+t
D18mmって像面湾曲がきついんだっけ?
昔、アサヒカメラでテストしていて記事があったような、なかったような
どこか、ネットにないかな
ディスタゴンは基本的に平面性がよいレンズだとは思ったが
284名無しさん脚:04/09/10 22:42:43 ID:2/pFOGz2
http://www.zeiss.de/C12567A8003B58B9/ContentsWWWIntern/BB55F37B4B42AD4DC1256F010044D207

ここ、ちょっと前までは「...gon 2,8/...」と書かれたレンズがマウントされたボディのパーツ写真が載っておりました。
今年のフォトキナでは何か出してくるらしいですね。
285名無しさん脚:04/09/10 23:29:27 ID:jSnIwQtG
286名無しさん脚:04/09/10 23:36:53 ID:2/pFOGz2
ということは、ローライ印のRD1と一緒にMマウントビオゴンを発表?
287名無しさん脚:04/09/11 06:09:46 ID:0jyw5fpe
さて、像面湾曲という燃料が投下されたわけだが、、、

非点格差が開いても像面は平坦にするのがツワイスではないのか?
像面湾曲が大きくなっても非点収差をピターリ張り付けのがライカではないのか?
自社のレンズでも全くバラバラでポリシーがないのが、、、
288名無しさん脚:04/09/13 03:11:37 ID:T5YySi/c
ツァイスフリークのみなさん、教えてください!
bessaflex用としてイエナのT2.8 50mmを検討してます。
(M42のaus Jena DDR T2.8/50 黒で白&緑の文字)
古いイエナは評判いいみたいですけど、↑コレの評判はいかがでしょう?
289名無しさん脚:04/09/13 06:01:17 ID:K7UFuyVf
像面湾曲はMTFじゃわからんからなあ
察することはできるけど
290名無しさん脚:04/09/13 09:51:14 ID:0nwti3rr
>>288 は底意地悪いクソオカマなので放置推奨。
291名無しさん脚:04/09/13 11:17:33 ID:GKfYKqb8
D28の次にそろえる広角はD18かD21か、どちらに・・・
292名無しさん脚:04/09/13 11:29:36 ID:K7UFuyVf
古い設計のレンズを面白がれる→D18
現代的な写りで明るいレンズがほしい→D21
重いのデカいの嫌→D18
開放では使わない、絞ったときに写りが丸い感じがする→D18
25.9mmの焦点距離でいい→D25
広角でもキレイなボケがほしい→D28F2
これぞツァイスの広角というレンズが使いたい→たぶんD15
293名無しさん脚:04/09/13 13:50:06 ID:k6axqqf1
なかなか単純には行かないんですねえ。
私も悩んでしまう。
294288:04/09/13 19:56:34 ID:T5YySi/c
>>290
なんかまずいこと書いたかな。
295名無しさん脚:04/09/13 20:00:23 ID:8Xlac8ts
>>288
まずくないとおもうぞ。

290は底意地悪いので放置決定。
296名無しさん脚:04/09/13 20:21:18 ID:9uf4PebP
>>292
D15→ペンタとライカRにも同じ設計のレンズありますが
やっぱツァイスの広角といえばホロゴンかSWC
297名無しさん脚:04/09/13 20:30:27 ID:TSwqRo1H
ヤシコンレンズ上げてるレスになに言ってんだ。
298名無しさん脚:04/09/13 21:21:18 ID:K7UFuyVf
>>297
おまえのカール・ツァイスは何
眼鏡か?
299名無しさん脚:04/09/13 21:34:52 ID:TSwqRo1H
ヤシコンとコンタレックスとハッセル

で、D28の次にD18かD21で悩んでいる人にホロゴンやSWCを勧める訳はなに?
300名無しさん脚:04/09/13 22:45:58 ID:+E61ka82
ツァイスフリークって言いぐさが気に入らないわね。
301名無しさん脚:04/09/13 23:28:59 ID:joXMcjyo
D21なかなかいいyo
302名無しさん脚:04/09/13 23:44:36 ID:G2uPqNKE
>>299
D15のコメントに?だったので。
ここはZeissのスレだし、一流の写りを求めるならマウントにこだわる必要ない。
ヤシコンに足突っ込むような人は結局ライカ、ハッセルにも足突っ込む。

画角は撮りたい絵で決まるんだから、18か21なんて悩んでも
必要な人は両方必要だし、向かない人にはどちらも要らない。
303名無しさん脚:04/09/14 18:19:50 ID:v2bd0FzM
カールツァイスが携帯カメラ向けにレンズ供給へ - 1,000万画素も目指す
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/14/007.html
304名無しさん脚:04/09/14 20:11:56 ID:TntjgPQu
>>303
 カール・ツァイスよ、カメラ・モジュールでは圧倒的なシェアを誇る三洋電機をなめたらアカンで。
305名無しさん脚:04/09/14 22:25:19 ID:+o6z3d82
それがカールくんの不得意な所だね。
自分のおかれた立場の自覚の無いお殿様の今後に期待 ww
306名無しさん脚:04/09/14 22:42:35 ID:U0HtqttD
なんかヘンなのが来たな
307名無しさん脚:04/09/14 22:44:34 ID:A7TlpB0p
中古のP85AEGを買う時の注意点は?
308名無しさん脚:04/09/14 22:55:58 ID:PilCOipZ
==>307
安くて綺麗なものを買うのが吉
309名無しさん脚:04/09/14 23:26:09 ID:+o6z3d82
>>306
変なのはキミだ!!
他人を誹謗中傷するのは控えたまえ!!

と、ややムッとしてみました。
他人を、気楽にけなすくらいなら、建設的なレスをここにあげたまえ。
これはみんなのためだよ。
310名無しさん脚:04/09/14 23:38:37 ID:pqYbgyyO
>>309
306じゃないけど、おまいのどこが「建設的なレス」なんだ?
306に一票。
311名無しさん脚:04/09/15 00:05:11 ID:740TuUJp
>>309
「建設的なレス」どころか
カール・ツァイスを誹謗中傷してるよなこいつ

「誰でも他人の事はわかるものなんですね」

ってやつだ
312名無しさん脚:04/09/15 00:57:22 ID:HFFhG74S
200/2新品を格安ゲット。
重たくてたまらんけど納得の写り。
予想よりもやや柔らかめな描写。
313名無しさん脚:04/09/15 01:23:04 ID:FvoAr5Va
>312
いくらで買ったの?
参考までに教えて下され。
314名無しさん脚:04/09/15 01:43:34 ID:HFFhG74S
>>312
430kジャストです。
今までいろいろ買ってるからお店ががんばってくれた。
315名無しさん脚:04/09/15 02:26:18 ID:FvoAr5Va
新品が430Kとは、羨ましいです。
嗚呼、私もアポゾナー欲しい。
316名無しさん脚:04/09/15 05:38:06 ID:L3aIow9e
>>266-267
>新宿西口の地図にS100/3.5AEJ3本出てるね

おとといマップカメラに行ってみたら、売っていました。
6〜7万円って所でした。 とてもスタイルの良いレンズですね。
ちょっと欲しくなったかも。Sonner100mmF3.5

で、もっと欲しくなったのがMakroPlaner100mmF2.8 です。
137MDQ とEOS 10D の両方で使用できるのが魅力です。
317名無しさん脚:04/09/15 12:00:41 ID:HZKRB0Oo
買ったばかりのレンズに指の油がついてしまったんですが
どうするべきでしょう?
傷がつきそうで拭くのが怖いです。
318名無しさん脚:04/09/15 12:54:55 ID:CSmv+Ld8
>>312
430Kか‥安いな
ちなみにいまマップでApoS-2/200
480kででているけど、>>315さんとかどう?
319名無しさん脚:04/09/15 13:23:26 ID:RoYEbWH7
>>318
いつも無水エチルアルコール+綿棒で拭いてるよ。
320名無しさん脚:04/09/15 14:25:05 ID:HZKRB0Oo
>>319
多分私宛のアドバイスだと思いますが、
無水エチルアルコールどこかで探してみます。
321名無しさん脚:04/09/15 14:46:22 ID:Xl8TD2vA
薬局で買えるよ
322名無しさん脚:04/09/15 15:17:50 ID:HZKRB0Oo
感謝します。
早速薬局いきます。
323名無しさん脚:04/09/15 18:58:52 ID:ykYW6Q66
最近、新品もカナーリ安く買えますね。
新品10万、中古(新同)9万の場合
1万の差なら新品買います?
それとも中古買って1万円分フィルム買います?
324名無しさん脚:04/09/15 19:10:46 ID:5etDOot8
新品も買った瞬間に中古になりますからね
ってことで私は中古買います。
325名無しさん脚:04/09/15 19:32:35 ID:IgCW2Dou
新品と中古の両方!
326名無しさん脚:04/09/15 22:57:05 ID:4oMVf350
327315:04/09/16 00:29:53 ID:mUEdhwpy
>>318
もう売れてしまったみたいですね、アポゾナー。
まぁ、現在はコンタ645のローンが終わってないから、
まだあったとしても買えないけど(笑

>>317
拭く物はコダックのクリーニングペーパーを薦めます。
あとは、大きめのフィルターをジャンクで買って、拭き取りの練習を
しましょう。
328名無しさん脚:04/09/16 07:02:54 ID:eyWqPvY8
>>327
昨夜、無水エタノールを買って拭いてみました。
見事に変な跡が残ってしまい
怖くなってやめました。
海水が蒸発した跡に残る塩のような感じで跡が残りました。
綿棒を使ってみたんですが、綿棒から油が出ているのか
更に油汚れもひどくなった感じです。
週末にヨドバシかどこかでコダックのペーパー探してみます。
329名無しさん脚:04/09/16 07:07:29 ID:kh9h/dog
その綿棒、きちんと脱脂されていないに一票。
330名無しさん脚:04/09/16 10:41:43 ID:eyWqPvY8
うーん
確かにそうかもしれません。
脱脂された何か適当な物を探してみます。
331名無しさん脚:04/09/16 11:45:02 ID:mzIgsTeC
>>330
ゴミが付いてないキレイなセーム皮を用意
レンズに息を吹き掛け曇らせて軽く拭く
ホコリはブロア、レンズ用のブラシで取ってから拭く
ゴシゴシ拭かない
汚れがないのに意味も無く拭かない

プロが使ってるのはエタノール+エーテル、脱脂綿なんことを聞くが、素人はまねしない方が利口
すくなくとも綿棒、エタノールはやめれ
332名無しさん脚:04/09/16 12:00:14 ID:eyWqPvY8
>>331
なんでやめたほうがいいんでしょう?
やってみたら大変なことになったとかですか?
333名無しさん脚:04/09/16 12:01:03 ID:M2GkaSi4
>>326
photokina 2004のページ、
Back with Passionとか、Something New in Medium Formatとか、
無茶苦茶期待が高まること書いてありますねー。
ところで、Back with Passionのとこに出てるカメラ、これは何?
334名無しさん脚:04/09/16 15:43:51 ID:1JA9aaVd
>>333
コシナローライじゃ無いかな?
それ用のBiogonかなにかが出るのでは。
335名無しさん脚:04/09/16 17:09:34 ID:mzIgsTeC
>>332
臭くて大変
336名無しさん脚:04/09/16 20:34:37 ID:lZeHvDOM
>>332
ただ拭くだけなら誰でもできる。
しかし、拭き残りなく仕上げができるのは熟練者のみ。
素人作業は息を吹きかけると拭きムラが見えて鬱・・・
337315:04/09/16 22:18:58 ID:mUEdhwpy
>>332
(好みの問題ですが)
綿棒はレンズのクリーニング用に作られたものではないので、
使うにはちょっと抵抗があります。
洗浄液は、エツミのイオンクリニックICが好みです。

>>336
同意。
今でこそ、それなりに拭けるようにはなったと思うけど、
始めの頃はなかなか上手くいかなくて、色々と練習したなぁ。
338名無しさん脚:04/09/16 22:22:04 ID:IXTFdmBu
最強はエタノール+キムワイプ
339名無しさん脚:04/09/16 23:01:57 ID:V3mJHlxL
>>333
趣味の悪い銀色はローライRFを引き継いでるな
340315:04/09/16 23:54:11 ID:mUEdhwpy
>>332
追記
エタノールは薬局に買いに行くのが面倒くさいので、使ったことがなかったのですが、
ちょっと調べてみたところ、

・アルコール自体は意外とものを溶かす力が強く注意
・液量が多過ぎると揮発が遅いので溶かしたものを拡散するだけになる場合もある

とのことです。
331さんの言う通り、避けた方が無難かも知れませんね。
341名無しさん脚:04/09/17 00:35:25 ID:z2VuCs13
市販のクリーニング液以外を使う時はきちんと毒性や引火性なんかを理解してから。
342名無しさん脚:04/09/17 01:32:01 ID:+2c+pc1x
キムワイプもいいですが、繊維が硬いのでお薦めできません。
レンズクリーニングペーパーも同じくダメ。

トレシーなどの超極細繊維でできた布が最適です。
どうしてもエタノールを使うときはコンタクト洗浄用の純水で
50%に希釈しましょう。
343名無しさん脚:04/09/17 22:32:48 ID:ZHnxcrPp
Zeiss Icon キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ttp://www.zeiss.de/C12567A8003B8B6F/GraphikTitelIntern/28ZeissIkon/$File/BwP-28.jpg
344名無しさん脚:04/09/17 22:36:43 ID:ZHnxcrPp
Icon→Ikon
345名無しさん脚:04/09/17 22:43:52 ID:6FkuN9cg
>>343
元ページ探してるんだけど見つからない・・・
346名無しさん脚:04/09/17 22:57:24 ID:ZHnxcrPp
347名無しさん脚:04/09/18 01:18:46 ID:HDfTUNNZ
ヘキサーRFのOEMか。Mマウントだな。
348名無しさん脚:04/09/18 01:29:52 ID:E/LLOsDF
B28だけでも売ってくれるかな?
349名無しさん脚:04/09/18 14:20:08 ID:5Qfb92p+
ボディ格好悪いなー
ベッサの方がマシじゃん。

レンズだけでいいよ。
値段はコンタGのビオゴンと同じ程度か?
350名無しさん脚:04/09/18 14:32:38 ID:vvNzDbVW
碧紗はTTL調光ないけどIkon君には有るのかな?
351名無しさん脚:04/09/18 19:02:13 ID:WD5lQBq+
Zeissと京セラの仲がかなり微妙になりつつあるようだなあ。
このレンジファインダー見る限りだと。
352名無しさん脚:04/09/18 20:08:10 ID:E/LLOsDF
Why are ZEISS lenses for Contax produced in Japan?
Aren't ZEISS lenses "Made in Germany" better than ZEISS lenses "Made in Japan"?
ttp://www.zeiss.de/C12567A8003B58B9/ContentsWWWIntern/2EB259A71854B49FC1256E910023D1DF
353名無しさん脚:04/09/18 22:12:42 ID:DllK/FM4
>>352
初めて読みました。青梅で作ってるんですね。どこだろう。
しかしFAQに「近い将来RTSはディスコンになるんですか?」って
書いてあるのもなんだかなあ・・・。

354名無しさん脚:04/09/18 22:38:03 ID:6EVkJ+9r
コシナの小林社長とタワーの隣りのレストランで会う。
http://www.mjchotoku.com/index.cgi?id=20040918&cal=200409

>そういう話で感心していたら、新製品では今回のフォトキナで9月28日に「大変な発表」があるらしい。
>その内容を聞いて「エーーーッツ!!」
>と言ってしまった私である。
>いやあ、大変な時代になったものだ。

たぶんこれだ。

http://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=009VlB
355名無しさん脚:04/09/20 02:44:57 ID:j2qtiLpz
遺恨のデザインを見ると、ボディ右肩のダイアル類の配置や距離計窓の位置、
巻き戻しクランクが無いことなどから壁差のOEMで間違いなさそう。
B28を装着しながら専用ファインダーを装着していないことからファインダー倍率
も壁差の0.6倍のままだろう。

ただ「大変な発表」「大変な時代」と言う表現からするとそれだけでないような。
Zeissと凶セラの提携解消もあるかと思ったがZeiss.deのホットキナページの
Something New in Medium Formatではコンタ645の写真が出てるので
さすがにそれはなさそうだが。
GレンズすべてのMマウントバージョンが出るくらいはあるのかな?
ローライのS40/2.8やP80/2.8との関係を考えるとなかなか複雑だが・・・
ひょっとしてローライのP50もついに発表になるのか?
まさか遺恨、Mマウントじゃなくて旧コンタックスマウントだったりして・・・
ただ仮にMマウントでもGレンズを早田でLマウント改造してもらった方が安上がり
だったりしそうな気がする。
356名無しさん脚:04/09/20 16:09:39 ID:vzeY1CJ2
50→85ときたら次は135?180?ドッチがオススメ?
357名無しさん脚:04/09/20 16:12:56 ID:qkETP8fT
>355 そんなん、ホットキナ
358名無しさん脚:04/09/20 17:03:54 ID:OkJtiZcq
>>353
 青梅と言えば、富岡光学(現、京セラオプテック)じゃないの。
 そんなん常識やん。
359名無しさん脚:04/09/20 18:58:03 ID:1d8X1xXk
>357
そんなん書いてて、おもろい? (核爆)
360名無しさん脚:04/09/20 20:46:18 ID:vl7kZvPs
いや、ちょっと書いてみただけ。(木亥 火暴)
361名無しさん脚:04/09/20 23:17:02 ID:Yrtyicib
負けず嫌いもホドホドにぃ。(大爆)
362名無しさん脚:04/09/21 08:59:07 ID:HLub4SZ3
ツァイスのサイトで発表があるのはドイツ時間の今日だ。
363名無しさん脚:04/09/21 12:14:18 ID:eVfUoWnW
京セラから、コンタブランドの単焦点デジカメ出るよ。
364名無しさん脚:04/09/21 12:35:53 ID:JmiUxKHR
コンタブランドのケ−タイまだ〜。
365名無しさん脚:04/09/21 14:37:52 ID:8cYgilBu
>>363
そんなのいらない! 京セラ、またお茶を濁すのか。
今回もインチキでユーザーを騙せるとでも思っているのか。
366名無しさん脚:04/09/21 15:13:52 ID:3PA8JTrW
>>363
4/3以上の大きさのCCDなら興味あるが
コンパクトデジカメにCONTAXの名前付けられてもなあ
367名無しさん脚:04/09/21 15:25:29 ID:2l7DKmoz
もう商標をどこかまともなカメラメーカーに移してほしい
368名無しさん脚:04/09/21 15:37:06 ID:JmiUxKHR
TVS-D→S5Rと買ってきた漏れは多分、買う。
殆ど単焦点のS5Rでも・・・・。
369名無しさん脚:04/09/21 15:41:20 ID:CRdiEEa5
>>367 に一票!!
370名無しさん脚:04/09/21 16:20:34 ID:2TTsTTZZ
PlanarのついたAirH"phoneなんてあったら凄い
371名無しさん脚:04/09/21 16:26:36 ID:4V9+l8eF
ちょっとこれを最後まで読んでみて欲しい。

Carl Zeissが誕生する以前の時代。
17世紀末の村を現代の自然保護地区に築き、禁断の森というでたらめの
ストーリーを作り上げ、そのストーリーを村人たちに信じ込ませるために、
村人が怪物のぬいぐるみを作り、それをかぶり自作自演を行なっていた。
なぜ、そのようなことをするかといえば、この村に住んでいるものは、
犯罪によってかけがえのない家族を失った過去を持ち、現代社会に深い不信感
を抱いていたからだ。そして、そのようなでたらめのストーリーを作り上げることで
村に住む若者たちに村から出て町に行くことを禁止するためだった。
怪物のぬいぐるみを着ていたのは、知的障害者の男であった。









これが今日見てきた洋画の新作 ヴィレッジ でした。
372名無しさん脚:04/09/21 16:53:28 ID:wFwXbYbu
>>371
ここはカール・ツァイスのスレですが。他で自己満足してください。
373名無しさん脚:04/09/21 17:06:49 ID:B/3D/87t
ワラタ
374名無しさん脚:04/09/21 18:03:35 ID:HLub4SZ3
俺は>>366 に一票
375名無しさん脚:04/09/21 18:39:26 ID:xmJjqq9f
T3D出さない京セラは氏ね。コシナに譲れ。

ソニーは単焦点出す契約ないのか?
バリオテッサーとバリオゾナーしかないし。
376名無しさん脚:04/09/21 18:45:29 ID:KAJdmeVn
>>375
マンセー!京セラ、逝ってよし。
377名無しさん脚:04/09/21 20:12:57 ID:uIyPxHTR
歴史をみるとツァイスイコンは4つの会社が合併してできたとあるが、
フォトキナでの発表でもこの点がでるのだろか??
378名無しさん脚:04/09/21 21:42:26 ID:mELDDOUG
コシナがツァイスと提携するんですね!
379名無しさん脚:04/09/21 22:12:08 ID:Hb0aKRxW
イエナしか持ってないんです(涙)
380名無しさん脚:04/09/22 01:19:09 ID:LjqH+51r
>>377
ヨドのHPをみると書いてあるね。
ゲルツ、ライカ、エネルマン、コンテッサ・ネッテルの4社だね、
現在の4社と言うとなんとなく思い当たるような・・
381名無しさん脚:04/09/22 14:24:32 ID:EM6OSiRo
負け組み4社。
382名無しさん脚:04/09/22 22:53:19 ID:nKtMapYu
ZEISS IKON復活機は、エプソンと同じくコシナ製の
デジタルだよん。
383名無しさん脚:04/09/22 23:01:09 ID:RNfx77mu
○セ○と違って、コシナってやる気ある会社のようですな。
最近のレンジファインダー機はほとんどコシナ製だもんな。
○○ラ、少しは見習って勉強せーーや!
384名無しさん脚:04/09/22 23:01:32 ID:McvIAf3t
デジなんかイラネ
385名無しさん脚:04/09/23 03:28:22 ID:ICEvILy8
これでY/Cレンズが中古で更に安く買い集められる
386名無しさん脚:04/09/23 06:15:10 ID:GStr03f6
その逆を言えば、売っても二束三文ちゅーこちゃ。
387名無しさん脚:04/09/23 19:17:04 ID:lUFMZ7fJ
>>383
やる気はあったんだろうけど 最近ハズシっぱなしで開発費が出なくなったかも
388名無しさん脚:04/09/24 22:28:00 ID:AVRXguRJ
>>387
 正解
389名無しさん脚:04/09/24 23:38:35 ID:GLdbG1tI
Tixなんて暗い所でブライトフレームが光るんだよ 感動したよ
なのにT3どうだ?そんな仕掛けは無いし ボディーにプラスチックが露出してるし
ブランドを守るって事は たとえ食いっぱぐれてもイメージに合わない物は作っちゃいけないのだよ
390名無しさん脚:04/09/24 23:57:41 ID:3nczZK+N
それが解らないから「当たり」が来ないメーカーなんだと思う。
キョセラはもっと良いブレインを見つけないと、ホントに遅れを取る。
ユーザーとして、とても歯がゆいよ。
どうしてこんなにバカなんだろ??
391名無しさん脚:04/09/24 23:59:39 ID:3nczZK+N
そもそもNデジタルなんか出した時点で、既にあぼ〜ん。
645とか、良いコンセプトをもっと育てればよいのに
何やってんだか。 キョセラの営業さんと開発の人を殴ってやりたいよ。
392名無しさん脚:04/09/25 00:02:24 ID:TTBojg7/
>>391
開発の人は経営方針の決定権無いから、酷だよね
393名無しさん脚:04/09/25 00:16:31 ID:DV8z3TYE
そっかぁ〜、ごめんね。
394名無しさん脚:04/09/25 00:49:15 ID:Y1/DArSS
殴り殺してよし
395名無しさん脚:04/09/25 00:57:53 ID:DV8z3TYE
開発の人は経営方針の決定権は無いが、無能な烏合の衆だった場合
社の将来が傾く。 これも事実ですな>394
396名無しさん脚:04/09/25 02:15:02 ID:m10pRqzB
既存レンズのN化はして欲しかった余ね(すでに過去完了形)
397名無しさん脚:04/09/25 04:21:55 ID:0c6C/BRw
京セラCONTAXは645に力入れるという路線はありえるかもね。
ボディの信頼性と電池のもちが向上すれば需要は手堅く続きそうだし。
解像度に関してデジタルが中版に追いつくのは、まだ当分先だろう。
398名無しさん脚:04/09/25 06:05:55 ID:u1qAOeJo
>>397
 まぁ画素数で比較したらまだ3桁違うからね。
 645でも画素数換算だと10億越えるから。
399398:04/09/25 06:06:47 ID:u1qAOeJo
 あ、2桁だ。

400名無しさん脚:04/09/25 10:08:48 ID:ylGBkkMp
はやくツァイス遺恨でないかなぁーー

げっ400
401名無しさん脚:04/09/25 10:11:13 ID:m10pRqzB
レンズも出す、って言うところに期待大だよね。
Gのレンズをマウント変えりゃ、開発費0だし。
402名無しさん脚:04/09/25 13:23:43 ID:U3L9oHta
90年代の時点で今のニコンと同じ路線を敷いていれば何とかなったと思うんだがなあ。
Gシリーズもあんな電子カメラにしか使えないつぶしの効かない設計にする当たり、
マジで京セラAFマウントの失敗から何もまなばなかったんだなあ、京セラは。
403名無しさん脚:04/09/26 00:52:20 ID:potQdm/P
一般人にも広く売りたいらしく 安易な自動化とかコンタのオーラが消える様な
廉価版を作っているが 逆だぞ
404名無しさん脚:04/09/26 00:57:25 ID:e3UaLwQa
Nシリーズって、誰が買うの?
405名無しさん脚:04/09/26 00:58:16 ID:e3UaLwQa
>>397
いや、それが、古サイズCCDの場合、セミ版は凌ぐといわれているらしいのです。
406名無しさん脚:04/09/26 01:20:14 ID:VRJpWTq0
シロウトの私でさえ、心配してしまう現・●セラの
醜態ぶり。 もう銀塩ヤシコンは終わったポ
なのはツアイスフリークの間での(仕方ない)納得だけど
客を切り捨ててまで望んだNシステムに対しての責任が感じられない。

まあ、どうせ、かつてのヤシカだから仕方ないか、
だから、Nシステムもそのうち立ち消えさ!

こんな声が多いけど、このままで良いのか、みんな!!
こんなので良いのだろうか??

ユーザーは今一度思い直して貰いたいよ。
407名無しさん脚:04/09/26 03:18:37 ID:potQdm/P
ユーザーはレンズもカメラも作れません
過去の要望が通らないから今の衰退があるわけで
408名無しさん脚:04/09/26 05:21:38 ID:1BcmveSE
>>406
運動家気取りだね。
こういうこと書くと気持ちいいんだよな。
オレは世間に訴えてるぜって感じがしてさ。
409名無しさん脚:04/09/26 06:10:10 ID:fbDbwrwZ
>>408
評論家きどりだね。
こういう事書くと、自分がインテリになったように錯覚するんだよな。
オレは、他人の煽動にはのらないのさって感じがしてさ。
410名無しさん脚:04/09/26 06:18:07 ID:1BcmveSE
>>409
語彙が少ないのは気の毒な限りだが、
それを評論家気取りとは言わないね。
後半2行は、まさにその通り。
411名無しさん脚:04/09/26 15:05:51 ID:eLI5hZNr
京セラの営業マンが
「銀塩NシステムのN1の上位機種は出ない、出せない」そうだ。
しかも「デジのNシステムもどうなるか分からない・・・・」
「ヤシコンは年内で終了!」
と漏れの出入りしているカメラ屋の店長に言って行ったそうです。

モウダメポ
412411:04/09/26 15:06:43 ID:eLI5hZNr

京セラ光学機器がダメポ・・・
413名無しさん脚:04/09/26 15:32:36 ID:31+oM91S
京セラが小型デジカメ市場だけを残してその他から撤退することはすでに明確。
414名無しさん脚:04/09/26 17:14:05 ID:/VCf6IkQ
ツァイスはどこへいくんだ?
ソニーじゃ一眼は出せないだろ?
キヤノンが買うわけないし他のカメラメーカーは軒並み死にかけてる。
元気なのはコシナか。・・・エプソンからデジ一眼を出したりして。
415名無しさん脚:04/09/26 21:38:23 ID:RNAxIfHn
VMマウントのツァイス…(*´Д`)ハァハァハァハァ
416名無しさん脚:04/09/26 21:44:42 ID:e3UaLwQa
だね。
でも作る工場はどこになるんだろう?富岡?
417398:04/09/27 09:25:23 ID:gyaIFw6D
>>405
 そりゃ、スキャナで取り込んだときの話だろ。
418名無しさん脚:04/09/27 21:54:20 ID:pMX9pOlr
>VMマウントのツァイス…(*´Д`)ハァハァハァハァ
だとしたらツァイスはこれまでで最もまともなボディを手に入れたことになるな・・・
419名無しさん脚:04/09/28 09:07:59 ID:y1udOzGw
ライカとツァイスの幸せなケコーンなんて言われるんだろうな.....。
420名無しさん脚:04/09/28 10:00:34 ID:sMzdvyFa
>>419

Smart Zeiss + Stupid Leica = Affair
Stupid Zeiss + Smart Leica = Marriage
Smart Zeiss + Smart Leica = Romance
Stupid Zeiss + Stupid Leica = Pregnancy
421名無しさん脚:04/09/28 12:30:07 ID:LCFSeyyF
>>420
うまいな。ツァイスは男性的、ライカは女性的な写りというのを踏まえているのね。
個人的にはよっつめで結果がでたら面白いとおもうんだけどw
ん?コシナは仲人?
422名無しさん脚:04/09/28 12:52:58 ID:AQyEe7Hq
ツァイスは、もともとレンズメーカーじゃん。
無関係なカメラ会社にテッサーをずいぶんと供給してたし、
ボディは本社製じゃなくて、子会社のツァイス・イコン製だったり。

Mマウントとか、イオス、ニコンマウントのレンズを
出してりゃいいんじゃないの? 
423名無しさん脚:04/09/28 13:36:20 ID:XhBDDltB
Back with Passion: Carl Zeiss
Redefines Range-finding Cameras

Carl Zeiss will present a new range-finder
camera under the "Zeiss Ikon" brand at
Photokina 2004.

Oberkochen/Cologne - Germany, 28.09.2004.
"Zeiss Ikon" is the name given to the newly
designed, film-based range-finder camera
introduced by Carl Zeiss at Photokina 2004
(Cologne, Sept. 28 ミ Oct. 3, 2004). It is not without
reason that this name recalls the heyday of the
German photo industry. A well-thought out camera
system constructed to redefine range-finding
cameras is behind the name. The original design
indicates that Carl Zeiss succeeded. However, it
is the ease of use and the many precision
aspects of the camera, as well as the
performance of the lens, that emphasize this
claim.

film-based range-finder camera
film-based range-finder camera
film-based range-finder camera
film-based range-finder camera
film-based range-finder camera
デジちゃうやん(w
424名無しさん脚:04/09/28 14:19:27 ID:WegzSmyr
>>416
中国だったりするかも???
425名無しさん脚:04/09/28 14:21:21 ID:WegzSmyr
>>411

 日経ビジネスが京セラを特集してるけど
カメラ部門は無いことになってるよ。
426名無しさん脚:04/09/28 14:26:24 ID:/2DFvOW+
カメラ部門だけ赤だからだろ。
経済誌では言及しない方が無難
427名無しさん脚:04/09/28 15:07:27 ID:WegzSmyr
だけ、じゃないと思いますよ(w
428398:04/09/28 17:45:43 ID:8lo1n8ga
>>418
 コシナがまとも? 冗談だろ(^^;。
 持ってる奴は絶対言わない。
429名無しさん脚:04/09/28 22:13:34 ID:WHXuMRhA
京セラはツァイス関係は残らずソニーに移して撤退しる
その方がせいせいするわ
430名無しさん脚:04/09/28 22:39:19 ID:F8YyYbpN
webページができてたんだね
すげー欲しい

http://www.zeissikon.com/index.htm
431名無しさん脚:04/09/28 22:46:18 ID:V3smSggz
>>430
中身がコシナでも?
432名無しさん脚:04/09/28 23:11:17 ID:UvDktyZ+
コシナのレンズを持っていないやつはイメージだけで言うからなあ
コシナには職人が集っている。
433名無しさん脚:04/09/28 23:51:09 ID:vbVcq/UV
>>432
レンズはね。ボディは・・・・・

あれだね。
コシナの高級クラスのボディって
いまだかつて触った人いないんだから、どうなるかな〜って期待と不安と・・・

このZeiss Ikonって20万前後くらいかなあ・・もっと安い?
434名無しさん脚:04/09/29 00:35:11 ID:0/GmiHhm
まさか現行レンズにT*コーティングってことはないよね?
435名無しさん脚:04/09/29 01:40:29 ID:k5yy1X+W
>>429
カメラをPCの周辺機器としてしか見ていないソニーに、
CONTAXを託すってのは勘弁してもらいたいんだがな。
436名無しさん脚:04/09/29 01:53:49 ID:f1E9MIko
コーティングの世界だって日々進化しているはずで、T*コーティングよりも優れた名無しのコーティングが有るかもしれない。
それを、コシナがライセンス供与されている関係にあるならば、もはや本家T*コーティングなんかには用が無いと言える。
そうなったら、ツアイスには生来の設計の良さと、ソレに伴う設計上のアイデンティティーナシでは、他社とは戦えない。
良くも悪くも古い企業であるツアイス設計のレンズは常に競合他社から目視されているレンズなので、コレを超える物を作ろうと
各社設計者が思うのは必須。てか、そう思わなければ、設計者としては失格。即、リストラ対象の使えない奴なのだろう。

カセットテープで有名企業に成り上がったTDK はその後、大企業になった。 昔はパチモノ臭い物も商品化していたが
現在のTDK は誰もが認める大企業だ。 それと同じに、30年前にタムロンなる会社がズームレンズや新しい発想で作られたマクロレンズ
を世に出したとき、いまの様にそれらが受け入れられた訳でわないのだ。 タムロンはかつて悪く言うと「胡散臭い二流メーカー」だった、
けれどタムロンやシグマなどは、自分たちが出来うる努力惜しまずしてきたことにより現在の地位を獲得しているととらえられる。
特に、タムロン社がずーーーーっと、固執している90mmマクロでは「世界屈指の神の画像」とさえ言われるくらいに良い物を大量に提供してきた
事が、カメラ界に対しての功績として、計り知れないくらいに大きい物なのだと今でも思う。
437名無しさん脚:04/09/29 02:01:32 ID:aKQU2sOv
すまんがたとえ話が多すぎて貴方のいいたいことがよくわからんのです。
438名無しさん脚:04/09/29 02:04:50 ID:f1E9MIko
つづき

現在の京セラは、こうした「努力」が感じられない


悲しいことだけれど、コレは誰もが認めるところであるだろう。
既存のツアイスユーザーみたいな、アドヴァンスド・アマチュア的方々を
現・ヤシ/コン-ツアイスにとっての「お客様」なのだと言うことを
まったく解っていないことが、今までの敗因。

失礼な言い方をすれば、写真やカメラを知らない人が
いきなりカメラを購入するなら、キヤノンか、せいぜいじじい受け
の良いニコンが当然で、ペンタ、オリンパ、ミノを選択する自体
カメオタかと思われる。そんな中で、一眼デジ購入をしようとしている
初心者が京セラヤシ/コン カメラをわざわざ購入する自体
おかしい出来事だと思う。

現・京セラ自体、こうしたことをもっとふまえて営業政策をしないと
「風評」の通りに、真に撤退となりかねない。

コレは、現ユーザーにとっては悪い冗談では済まされない問題であり
メーカーとしての京セラは、もっと真剣に取り組まなくてはならない事
であると認識されなくてはいけない。
439名無しさん脚:04/09/29 02:05:38 ID:f1E9MIko
>>437
意味も解らない奴が話の腰を折るな。
440名無しさん脚:04/09/29 02:07:10 ID:aKQU2sOv
>438だけでもよかったような。
441名無しさん脚:04/09/29 02:07:59 ID:5zjdmnPS
京セラに期待するのはとっくの昔にやめた人の方が多いでしょう。
442名無しさん脚:04/09/29 02:13:12 ID:V4zBXkU/
CONTAXユーザーになったのは京セラ/ヤシカファンではなく、
Zeissに惹かれたのだろうから、素直にZeiss Ikonに行けばいいのだ。
443名無しさん脚:04/09/29 02:14:59 ID:f1E9MIko

>>437,>>439
ひとの話は最後まで聞くものだ。
それでも解らない?

>>437,>>439が日本の方で無かった場合は仕方ないかもしれない。
>>437,>>439が日本に住んで永い人間であった場合は
100回熟読して頂きたい、この場合のアナタは安直な文章が
日本語だと錯覚しているのだ。もっとまともな文章を日頃から
読むことを熱望する。 あなた日本人だよね??
444名無しさん脚:04/09/29 02:16:49 ID:f1E9MIko
訂正!

>>437,>>439
ではなく、
>>437,>>440
の誤りなので、此処に訂正致します。
445名無しさん脚:04/09/29 02:24:59 ID:aKQU2sOv
はぁ。
446名無しさん脚:04/09/29 02:27:29 ID:l1MU8EA+
あ〜あ、2chで恥ずかし気もなく長文書いてる初心者が来ちゃったよ、、、
447名無しさん脚:04/09/29 02:29:38 ID:f1E9MIko
446みたいに長文も書けないアホも居ることが判明しました。
448名無しさん脚:04/09/29 02:36:14 ID:l1MU8EA+
単なるアホだったみたいでつ。
以後放置プレイが妥当かと。
449名無しさん脚:04/09/29 02:36:44 ID:ynaAGJbv
長文で怒りたくなるのも無理ないけどね
450名無しさん脚:04/09/29 04:17:19 ID:95PhVnbS
俺、京セラボディにも期待してるよ。
RTSIIIなんかEOS-1Vとかと同じ位信頼できるし、645だって
トラブル多いとか言われるけどマミヤも同じような物だし。

やっぱ中古が氾濫して新品が売れないのが問題かな?
だったらツァイスにも責任あるね。
451名無しさん脚:04/09/29 05:26:54 ID:iEj6Mjsu
1Vと同じくらい信頼できない
と書いた方が頷けるような気もせんでもないな。
452名無しさん脚:04/09/29 23:22:04 ID:spsKoQo1
長文したいのはオレも同意。
こんなとき、>>448みたいなのが一番の裏切り者だがね。
453名無しさん脚:04/09/29 23:26:19 ID:l1MU8EA+
>>452
ありゃ?
あんたID変えて自作自演バレバレだよ。
454名無しさん脚:04/09/29 23:32:23 ID:spsKoQo1
ID換える?

だれと思い違えしている? 勝手だが、オレは2週ぶりに家に帰ってきたんだが。
と、同時に、オレは56Kbps モデムユーザーだが悪いか???
455名無しさん脚:04/09/29 23:37:23 ID:l1MU8EA+
ふ〜ン(w
じゃあいったいどこが裏切り者なのか説明きぼん(w
456名無しさん脚:04/09/29 23:57:33 ID:l1MU8EA+
>>454
自演図星か。
2週ぶりに家に帰ってきただって?
まあ、これに懲りたら他人になりすましてレスすんのはやめとけよ(w
457名無しさん脚:04/09/30 00:05:53 ID:EPULJKGY
ディスタゴン35/1.4 15年ぶりに遣ってみたゾ!

てか、威張れないな、イオスデジだから。
でも、騙されたと思って遣ってみ? こんなヘボデジカメでも
ツアイスらしさのある画像に、まじ、ビビッタ!
458小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/09/30 00:10:25 ID:5YkzCyGl
 自作自演を言い出した時点で、痛い奴に確定だな。(藁
459名無しさん脚:04/09/30 00:37:29 ID:qxPzULKE
ディスタゴン35/1.4ねえ、でも自分はプラナー85/1.4 の方が好き
なので一杯遣っているよ。広角好きの人って多いよね。
460名無しさん脚:04/09/30 21:55:55 ID:adwXt+cT
もしかしてツアイスイコンの名前が彫ってあるRFカメラってこれが
初なんですか?
461名無しさん脚:04/09/30 21:56:54 ID:adwXt+cT
スマヌ、誤爆だ。
462名無しさん脚:04/09/30 22:25:08 ID:XLj1+g8i
”津会津 右近”と彫ってあるRFカメラを見たことがある。
あれはたしかに戦前ものじゃった。
463名無しさん脚:04/10/01 02:20:25 ID:KRqgLfXJ
ツァイスよ。銀塩一眼レフレンズの使い道を教えてくれ。
464名無しさん脚:04/10/01 11:10:04 ID:A7Nmoisz
マウントアダプターでキャノンのデジ一眼に付ける。
しかし、デジだとツァィスの味みたいなものは出ないんだよな。
普通の写りが良いレンズになっちゃう。
465名無しさん脚:04/10/01 12:11:41 ID:cPCPfnCE
それは>>464のフォトレタッチの腕が未熟だからだよ。
466名無しさん脚:04/10/01 12:44:21 ID:TB8NRgDY
レタッチ前提なのか(´Д`;
467名無しさん脚:04/10/01 12:46:35 ID:ZXg2cQ1a
>>464
デジ一眼は究極のカスタムフィルムを手に入れたような感動がある
銀塩時代には夢だったフィルムの特性が、再現できる

とりあえず、ホワイトバランス固定して他のレンズと撮り比べてみれ
ツァイスのレンズの特徴を知れば、デジカメにはキャノンの方が合ってると思うかもしれないぞ
468名無しさん脚:04/10/01 13:44:42 ID:i8brwrX0
最近D35/f1.4を購入したのですが、
レンズを振るとシャラシャラって音がします。
よく見るとマウントの内部に鎖みたいなのが見え
これが音を発している様に見受けられるのですが
これって普通な状態なのですか?
469名無しさん脚:04/10/01 14:56:47 ID:+LbCG4QB
>>466
フィルムだって現像前提だろうが。
470名無しさん脚:04/10/01 14:57:08 ID:ev6UwkTC
471名無しさん脚:04/10/01 15:00:41 ID:sqwvB/nM
>レンズマンウトはライカMマンウトと共通で互換性がある。

マンウト (・∀・)イイ
472名無しさん脚:04/10/01 15:40:44 ID:SpBOS7CT
>>468
普通です。絞り環を回すベアリングが転がっている音です。
わたしもP85とVS80-200でしゃらしゃら音がして、
原宿に持っていったら、そう言われました。
473名無しさん脚:04/10/01 15:54:24 ID:/e6v/9wK
>>469
いいこと言った。
現像していなフィルムは、糞。
474名無しさん脚:04/10/01 17:04:24 ID:i8brwrX0
>>472
返答ありがとうございます。
やっぱり普通なんですね。
これで安心して撮影に専念できます。

475名無しさん脚:04/10/01 17:46:31 ID:mR3Ubs2M
>現像していなフィルム
日本語が不自由
476名無しさん脚:04/10/01 18:41:34 ID:Bg28Prdn
現像してーなフィルム
477名無しさん脚:04/10/01 18:48:21 ID:mR3Ubs2M
正しいのはどれ?
a.現像指定なフィルム
b.現像師弟なフィルム
c.現像私邸なフィルム
d.現像姉弟なフィルム
478(T-T):04/10/01 18:59:10 ID:QaDMopQZ
京セラがJ2京都専用の球場建設へ

京セラの稲盛和夫名誉会長は1日までに、J2京都の専用スタジアムを建設する意向を明らかにした。

ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041001-0016.html


少しは光学機器にもお金を回して欲しい・・・。

479名無しさん脚:04/10/01 19:01:52 ID:frhFLa2q
>>478
だ〜か〜らぁ
陶器屋さんはガラスに投資なんかしないの
480名無しさん脚:04/10/01 21:23:14 ID:nEwta73g
Jリーグ、よく知らないんだけどJ2京都ってパープルサンガの事?
あのユニフォームにでっかく「京セラ」って書いてあるの、カッコ悪いな。
CONTAXにしれ。
481名無しさん脚:04/10/02 00:18:49 ID:GE+UfWcv
早々と昇格あきらめた訳ね。
482名無しさん脚:04/10/03 08:58:25 ID:sjI02lWh
気が付けばP85/1.4が5本に増えてた。買いすぎか・・・
483名無しさん脚:04/10/03 09:29:30 ID:1woicP6p
>>482
なんでそればっかり?( ;゚Д゚)
484名無しさん脚:04/10/03 10:06:22 ID:oZX0SAlu
>>482
AEとMMそれぞれ日本製・ドイツ製を買ったとか?
それでも一本多いな.....。
485名無しさん脚:04/10/03 11:38:46 ID:ZJPDRo/w
Nマウントじゃないの、あと一本
486名無しさん脚:04/10/04 13:05:05 ID:O7fkC/uT
コンタレ用のP85が世界に数本あったような気がした
487名無しさん脚:04/10/04 14:16:49 ID:DISRcCoJ
俺の知り合いもP85/1.4を6本所有してて写りの違いを楽しんでるバカがいる。
488名無しさん脚:04/10/04 16:09:07 ID:O7fkC/uT
http://www.casio.co.jp/release/2004/ceramic_lens.html
カシオのセラミックスレンズのことを聞いたとき、なんとなく「京セラ」を思い出したんだが
489名無しさん脚:04/10/04 16:39:29 ID:JsmpBJbV
CONTAX Sonnar T*85mm F2.8(MM) は生産終了になったの?
490名無しさん脚:04/10/04 19:12:29 ID:r/dqReKc
>>486
レックスマウントもローライQBMマウントもあったし、M42マウント(イカレックス用かな?)も少量
存在してるよ。というわけで7本揃えたヤシは神認定したい。
491名無しさん脚:04/10/04 20:13:32 ID:VxRmXTCR
>>489
まだでしょ?
どっかに何か書いてあった?
492名無しさん脚:04/10/04 20:20:18 ID:RO7yEtdA
清算再会だよ
493名無しさん脚:04/10/04 20:28:38 ID:p+PTxLa/
>>491
地図のサイトに「現在販売しておりません」ってなってたからてっきり
生産終了かとおもっちゃった。
494名無しさん脚:04/10/05 00:12:05 ID:nuz9JY8g
B28、新品で買ったのに前玉裏にほこり&曇り。最初は
後玉から覗いてすこしヌケワルイとおもったが、曇りとはおもわなんだ。
しばらくしてペンライトで照らして発覚。ツアイスってこういうの
よくあんの?
495名無しさん脚:04/10/05 01:04:31 ID:mwo83ult
>>494
あ〜、よくあるよくある
はよ交換してもらえ
マヌケ
496名無しさん脚:04/10/05 01:49:02 ID:nuz9JY8g
よくあるんでつか。
というか、昨日会社帰りに交換してもらってきましたけどね。
今度はなんとかOkでつ。
にしても、あの保証書に仰々しくサインなんかしてあるのは
何に対する自信なんですかね。曇りがあってもMTFの数値に
余裕があるから検品でパスしてしまいますたってことですか?
素人がマグライトで照らせば一発で不可なんですけどね・・・
497名無しさん脚:04/10/05 02:19:38 ID:dsWV+3aI
上野の千曲商会
ttp://www.csy.co.jp/index.htm
にあのミロター500mm が並んでいたよ。
おおよそ100万円。 写りは良いんだろうね。
高くて自分は買えないけどさ。

以前、カメラ毎日が存在していた頃のベンチテストでは、
大抵のレンズを貶している先生が、うなるほどの性能だったもの。

こんなのが今でも売っているのに驚き。

498名無しさん脚:04/10/05 18:54:31 ID:mzpGM2gu
宣伝うぜーよ
やめれ
499小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/10/05 19:43:07 ID:AbbSdqOG
 "うぜー"のは、喪埋の田舎弁丸出しの糞レスだ。逝って良し。
500名無しさん脚:04/10/05 20:39:00 ID:mzpGM2gu
>>499
釣られてやんの、バカが
まぁ、おまえ宣伝やめろよ
501小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/10/05 20:58:30 ID:AbbSdqOG
 釣られただと?必死だな、見当違いのfusianasan野郎め。こちとら、おそらく喪埋と同
じ北海道だよ。誰が好き好んで遥か遠くのノガミの店の宣伝などするか、ヴォケ!!
502名無しさん脚:04/10/05 21:20:12 ID:mzpGM2gu
ははは、俺は横浜
北海道の田舎と一緒にすんなよw

まあいいや
田舎者だったんだな
かわいそうだから釣られてやるよ
一回ぐらい上京して本物のツァイス見てから死ねよ
じゃあな
503小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/10/05 21:34:13 ID:AbbSdqOG
 横浜で上京だと?東京へのコンプレックスが見え見えだ。流石横浜は、DQNのメッカだな。
喪埋の様な軽薄な餓鬼のせいで、最早神奈川弁すら廃れてきている。頭悪杉の喪埋などに
CZを語る資格など無いわ、戯けが!! さっさと、回線切って電源ケーブルで吊るがいい。
504名無しさん脚:04/10/05 21:48:46 ID:syJuwIkh
>>503
おまえ頭大丈夫か?

>>502
そろそろ勘弁してやってよ
505小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/10/05 21:58:44 ID:AbbSdqOG
 何、いい気になって口挟んでるんだ?ゴルァ!! 正にカッペ根性丸出しだな。(藁
506名無しさん脚:04/10/05 22:08:39 ID:dv5x5rgh
カールツァイススレというから、ツァイスヲタのレンズ話で盛り上がっているのかと思ったら、何というざまだ。
507小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/10/05 22:14:19 ID:AbbSdqOG
 >498の様な何にでも喰い付く、稼ぎの無いヴァカなリア厨が雰囲気を壊しているのだ。
508名無しさん脚:04/10/06 06:07:05 ID:o7Xure3F
>>507
正直、あんたの方がウザいよ。
お願いだからもうここに来ないでよ。
あんたが来ると荒れて迷惑だから。

みなさん、今後507はヌルーでおながいします。
509名無しさん脚:04/10/06 06:48:25 ID:/y9CcN1l
うーん
約一名、痛々しいのが・・・
状況という言葉に敏感に反応してしまうあたりが・・・
スルーして以前の雰囲気を取り戻しましょう。
510名無しさん脚:04/10/06 08:03:48 ID:1gowJzxN
鬱陶しいのはID:mzpGM2g と ID:AbbSdqOG の両名である。
そもそも>>498がいちいち下らないレスを付けるのが行けない。
以後、この手の手合いにはスルーの事。
511小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/10/06 13:21:34 ID:MlC+zUzG
>>509
 神奈川の田舎者が、横浜を東京の一部と勘違いしているのを嘲ってやっただけですが、
何か?
 状況がどうしたって?敏感に反応しているのは永遠に都会にコンプレックスを抱き続ける、
精神的田舎者の喪埋だろう。儂は、大いなる田舎に住んでいる事に臆する事などない。
512名無しさん脚:04/10/06 17:44:06 ID:TZGn+ZgR
なんとも突っ込み所満載ですが、頑張ってスルーします。
ちょっと質問させてください。
望遠レンズで鉄道の写真に挑戦したいのですが、テレテッサー300mmとバリオゾナー100mm-300mmで悩んでます。
P100/f2を持ってますが物足りないので300mmぐらい欲しいのですが、
ズームは100mmから300mmの間をカバーするので、バリオゾナーを選択肢から外せないでいます。
皆さんのおすすめはどちらですか?
513名無しさん脚:04/10/06 19:13:43 ID:btVkz2pv
横浜に住んでる奴が東京にコンプレックス持つのか?
馬鹿じゃねーの
514名無しさん脚:04/10/06 19:14:03 ID:0b+AKREs
おいらならズーム買うなら300mmと180mmを買うな。
まぁ180mmはムター2とセットで持ってるけど。
鉄道写真は撮らないけどね。
515名無しさん脚:04/10/06 19:46:04 ID:no0gGk/I
100-300はZOOMと思えない写りだよ。
やっぱり構図決めにはZOOM良いよ。
100-300mm
516名無しさん脚:04/10/06 20:05:27 ID:UJj4NIle
>>513
埼玉ならまだしも。。。。。
517名無しさん脚:04/10/06 20:46:40 ID:tKWu70p6
ちばらぎなら喧嘩にもならない
518名無しさん脚:04/10/06 22:20:38 ID:O+cvca+q
ワラタ
普通横浜在住だと都内で仕事してる罠。
横浜渋谷間が函館札幌間位だと思ってんだろ。


おいらも514に禿同。
CF250+アダプタって選択肢もアリだと思うけど。
519名無しさん脚:04/10/06 22:31:27 ID:iaZRY/mP
横浜生まれで、現在東京在住だが、横浜にシンパシーを感じてます〜。
できれば、横浜に戻りたい。



520512:04/10/07 17:25:55 ID:aAjM4bsI
>>514>>515>>518
各意見参考になります。有難う(^▽^)
ズームの魅力は構図の決めやすさですが、もしムターを使うとなるとやっぱり300mmに分があるでしょうか。
なんとなく300mmに気持ちが傾き始めてます。
521名無しさん脚:04/10/07 19:32:07 ID:GVOu1VT5
>>512,>>520さん
が足腰強い方なら、単焦点レンズをお薦めします。
バリオゾナーを否定する気は全くないし、現代のズームレンズの
写りはすばらしい物がありますから。けれど、ズームが素晴らしい
時代なら、単焦点レンズもズームで培ってきたコーティング技術は
当然ながら単焦点レンズも恩恵を授かっているわけで、より進化
している訳です。

結局は、写りの差は僅差であっても、単焦点の存在意義はあると思います
>>512,>>520さんが利便性を取るか、崖っぷち的画質の極みを取るか
で選択は変わるんでしょうね。

ズームも良いです。けど、なんか便利すぎて写真撮ってますって言う
精神性みたいなのはちょっと疎かになっているかも。
わざわざ、割高なツアイスを使うんですから、それくらいの精神的
「遊び」が欲しいなあと思います。
522名無しさん脚:04/10/07 19:37:06 ID:qFoPsOJq
ムターは望遠単焦点専用にチューニングされたのが2つあるからね。
これは100-300mmじゃ使えないから。
180mm+ムター2/3だとかなり寄れるので、花撮りなどでも便利ではある。
ズームも機材減らすのにはいいし、結局は何処を取るかではないかと。
523名無しさん脚:04/10/07 20:47:44 ID:7d2QXI7t
80-200mmに牟田2は最強だよ
524512:04/10/07 21:09:31 ID:aAjM4bsI
更なる意見ありがとうございます。

>>521
今はD18、D35/1.4、MP60、P100と単焦点ばかりとRXを一日中ウエストバッグに入れて歩き回っているので、
体力は問題なさそうです。
ズームもってないのでちょっと興味がありました。

>>522
機材を減らせる魅力、特に大きいレンズを減らせそうな気がして魅力的ですが、
その辺を妥協すると写真始めた意味がないような気もしてきました。
京セラのサイトを見ると、ズームとムターの組み合わせだと、注意書きがあり気になります。

>>523
京セラサイトでは80mm-200mmにムター2はバッテンになってましたけど、大丈夫なんですか?

やっぱ単焦点かなって流れになってきてます。
525518:04/10/07 23:41:38 ID:1GBsHQ4w
スマソ、"i"が抜けてた_| ̄|○
SaのCFi250/5.6ね。
ハセール用のレンズ、おいら好きだよ。
ヤシコンより高いのが難点だけど。
526ワシはお猿さん:04/10/08 00:35:18 ID:Jq8aCkQW
フォトキナでZEISSのライカM型のカタログをゲット!新宿の市場に来週入荷予定、限定2部。
527名無しさん脚:04/10/08 01:49:19 ID:iVO8XhMh
>>524

>京セラサイトでは80mm-200mmにムター2はバッテンになってましたけど、大丈夫なんですか?

いいわきゃない!!
脳内所有者や知ったかぶりも平然と書き込んでくるのが2ちゃんねる。
気をつける事だ。

528名無しさん脚:04/10/08 14:07:23 ID:OxzHL7s/
D18/f4にピッタリのレンズフードってありますでしょうか?
純正品では出てないみたいなのですが・・・
529名無しさん脚:04/10/08 18:08:35 ID:aHQ8olvY
>>525
先月始めたばかりでコンタックス以外の知識が皆無なんですが、
検索して意味わかりました。
良さそうですね。
それはハッセルアダプターリングってやつで使うんですか?
そのリングが新しいカタログに載ってないんですけど・・・_| ̄|○  

>>527
そうでした
ついつい真に受けました。
530名無しさん脚:04/10/08 18:33:43 ID:DwIHRG8X
>>529
523だが80-200mmに牟田2は公式穴うんすは×だが、実際にはOKダヨ
かの三○薫せんせいが常用してるって自著に書いてあって漏れも
試してみたんだが、シアワセになれる写りダヨ
知ったか断言オトコの527こそ脳内新平民、気をつけてね
531名無しさん脚:04/10/08 19:17:34 ID:2oLrq3dK
>>530
ソース出せソース。
532518:04/10/08 21:17:07 ID:RT2vWcGb
533名無しさん脚:04/10/08 21:24:24 ID:bc+oEA0v
  ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
534518:04/10/08 21:34:30 ID:RT2vWcGb
アンカー打間違えた_| ̄|○
529ね
535名無しさん脚:04/10/08 22:22:53 ID:yfKF9YRi
Planar 50mm 1.4はいつになったら入荷するのでしょうか…
536名無しさん脚:04/10/08 22:33:51 ID:QIkZRbVM
乳化しない、永遠に
537名無しさん脚:04/10/08 23:20:16 ID:KvvDztNj
>>535
こないだ店で聞いてもらったら11月下旬との返事。
実際入荷するのか分からんが、注文してみれ。
・・・って京セラの話だよな?
538527:04/10/09 00:54:14 ID:8TArpsi2
>>530
あのな。
どこの誰だか判らん奴の、メーカーの警告を無視した薦めを
信用する輩がいると思うのか?
539名無しさん脚:04/10/09 01:54:49 ID:UOJIOxWD
P50/1.4
9月のはじめに淀に注文した
未だに連絡はない
540名無しさん脚:04/10/09 02:05:05 ID:Xy1SGl8u
>>530
ソース出せねえのかソース。
541名無しさん脚:04/10/09 02:12:49 ID:UOJIOxWD
>>532
はー
京セラ以外でもアダプタってあるもんなんですね。
今からハッセルツァイスに手出すのも良いかも?

>>530
既に所有していたら試したいですが、自分で購入して試すのはちょっと勇気要りそうです。

まぁマターリいきましょう。
皆さん色々参考になるお話ありがとうございました。
542518:04/10/09 07:19:49 ID:bKkE/162
細かい事いうと
ヤシコンにはZeissマークが付かないが、
ハセールには付いている。
543名無しさん脚:04/10/09 08:53:32 ID:JJD3fBRE
ムター2、MP100なんかだとぶつかっちゃって装着自体出来ないよね。
544名無しさん脚:04/10/09 09:40:01 ID:5xg/1GSA
ひとつ、昨日今日のコンタ初心者諸君に教えといてやるが
80-200にムター2装着可能はコンタ使いの間では常識だぜ。
いまさらソースも醤油もあんた、自分で着けてみりゃ分かる。
もっとも527のような低所得脳内所有者には無理かもね。
545名無しさん脚:04/10/09 10:04:33 ID:iuYQltTL
こうゆうのはその人の生きかたみたいのがでるね
やってはいけないよ、と言われて
素直にやらない人
やったらどうなるんだろうとやってしまう人
あの人がやってるから俺もって人
まあどれがイイかは、
546名無しさん脚:04/10/09 12:04:51 ID:Dv68CtBG
私もどこかで目にした記憶があったので探してみました。
三輪薫著 風景の撮り方(成美堂出版)の31頁にVS80-200mmに
ムター2を着けて400mmで撮った例が載ってました。
ほかにも何かの記事か作例で三輪先生が、「メーカーは勧めていないがこの組合わせを
常用している」とコメントしたものをみた記憶がありますが、今回は
探し当てることが出来ませんでした。
547名無しさん脚:04/10/09 12:25:43 ID:5rzj7UTv
>>546
こういう誠意ある対応が530には出来ないのかってこと。
で、写りはどうだったのかね。VS80-200*牟田2は。
548名無しさん脚:04/10/09 15:39:39 ID:ODDt7gXc
ヴァリオゾナー100-300使っているが、お薦めする。恐ろしくシャープだが、
同じシャープでも28-85とかとは色のりが違うかなと思う。
意外と指摘されていないが、ヴァリオゾナー100-300は最短が1.5mで意外とよれる、67mmなので
ゼラチンフィルターが75mmで済むことも知っておいて。
ムター1が使えるが、実際はファインダー暗くなりすぎて苦しい。ちなみに当方、
タールベルグ2使用。ただ、暗いレンズだが、ピント合わせはマクロプラナー60mm
に近いぐらいピントが合わせやすい。
テレテッサー300は使ったことないのだけれど、代わりに単焦点はトキナーの
AT-X300(f2.8)を使っている。当然色はツァイスではないが、テレテッサーより
安かったのでこちらにした。性能はいい。でかい重たいので目的がはっきり
していないとただ重たいだけ。
549名無しさん脚:04/10/09 18:55:19 ID:lKL56Tc6
>>547

クソレスしかつけられない>>530を庇う気は毛頭無いが
貴方だって、こんな2ちゃんで何を求めているんだか?
そんな甘えた考えは捨てな!

2ちゃんは、良くてラッキーな掲示板。
多くを求めるのはただのバカだよ。

少しは自分でも情報を書き込む事だね。
550名無しさん脚:04/10/09 19:04:21 ID:u+B7Gwke
>>549
そう言うオメエはどうなんだよ。
偉そうな御託並べる暇あったら情報書けよ。
オマエが一番馬鹿に見えるよ。
551名無しさん脚:04/10/09 19:10:36 ID:T4xWsVQE
>>535,538 中古ではダメ?
552名無しさん脚:04/10/09 19:15:02 ID:67sjTLFB
>>550
2ちゃんねる初心者ですね。

そこまでステレオタイプな釣られっぷりは見事とさえ言えます!
だいたいこういう流れになったとき、
オマイが情報書け、とか、ソース出せ、とか、謝罪しろ! と
朝鮮人の口癖みたいに言う奴が一番痛い馬鹿者なのが通り相場 ww
せいぜいムキに成って地団駄でも踏んでいてください www
553名無しさん脚:04/10/09 19:21:50 ID:u+B7Gwke
>>552
だから釣られるってのはオマイみたいなことを言うんだよ。
脳、大丈夫か? 
554小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/10/09 20:33:11 ID:an4DKz/n
 他のスレでも同じ事を言ったのだが。
 喪埋ら、どうしても餓鬼の喧嘩がやりたかったら、そっちでやれ。

【スレ違い】議論・喧嘩専用隔離スレ【板違い】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092873943/l50
555名無しさん脚:04/10/09 21:32:04 ID:+h/Ozb0V
そうだそっちでやれ。
556名無しさん脚:04/10/10 01:50:02 ID:Hgni68Xi
Y/C のマクロプラナー100mmF2.8 を購入しようと思っているのですが
使用している人いますか?
使用感を伺いたいです。使いやすい面、困ったところ、
描写の特徴などなどお気づきの点がありましたら
いろんな事を伺わせてください。
557名無しさん脚:04/10/10 02:01:56 ID:NRwg1jhF
重いっす
558556:04/10/10 02:05:52 ID:Hgni68Xi
今、タムロン90を使っているのですが、かなりのウエイトアップは
仕方ないのでしょうね。早速ありがとうございます。
559名無しさん脚:04/10/10 14:53:57 ID:Zh0kwvT9
タム90を持つてれば買う必要ないっす>MP100
MP60Cはオススメっす。
560名無しさん脚:04/10/10 19:56:26 ID:a9Cceg8E
カビたっぷりのレンズってもうどうにもならないんでしょうか?
それともオーバーホールってやつ出せばなんとかなるもんなんですかね?
561名無しさん脚:04/10/10 20:16:25 ID:QVRPCwbe
>>560
業者で取ってもらえますが、コーティングとかの問題もあって
満足な性能が出ない場合もあります。
カビはやさせないのが大事ですね。。
562名無しさん脚:04/10/10 22:39:49 ID:a9Cceg8E
人から戴いた物なので仕方ないのですが、100%には戻らないと理解しました。。
残念ですが、このまま捨てるよりは良いので京セラにお願いしてみます。
一緒にもらったフィルターもカビてました。
だめもとでアルコールで拭きましたが、コーティングにカビがあった形跡がうっすらと残りました。
きっとこの程度しか綺麗にならないのだろうと、それを見て思いました。
563名無しさん脚:04/10/11 08:57:39 ID:PRxkDuIx
ヨドバシ本店に行ったら、コンタックスのカウンターなくなってたね。
ガラス棚にベッサとか一緒に陳列されていたよ。
ほとんど撤退状態ですな〜
564名無しさん脚:04/10/11 11:48:32 ID:EBvl8+re
                 __ __ __ __ ___             __ __ 
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|   もうだめぽ・・・・・
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |.\/\/\. |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/| ̄|\/\/ .|__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/\/  |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
565名無しさん脚:04/10/11 20:12:26 ID:1iIXU3kq
>>564
なんか出てるぞ、隠せ(w
566名無しさん脚:04/10/12 02:00:24 ID:PuZAnhsI
日本橋でP50/1.4新品買った。
店員も在庫切れだと思ってたらしく、驚いた顔で「ありました!」と言っていた。
567名無しさん脚:04/10/12 02:12:09 ID:1qaX5e6+
マップでもP50/1.4の新品が置いてあったな。
ようやく販売再開したのかと思ったんだが、まだなのかな?
568名無しさん脚:04/10/12 14:50:40 ID:rgxQ8uJz
D25ですが実際約26mmみたいですのでD28を持つてれば
買う必要ないみたいですが、どうざんしょ?
D28より短いのが欲しかったらD21に逝くべき?
569名無しさん脚:04/10/12 19:57:34 ID:dS/6r9zC
>568

その方が、幸せになれるかも。
私の場合は、D21にするか、中古のG1+B21にするか悩んでます。


570名無しさん脚:04/10/12 23:05:58 ID:EONI/Qn1
D25は描写に少々癖があるので好みが分かれるかな。D21は性能いいけど、大きさが気にならなければいいかも。
ちなみに私はコンパクトがいいのでD18使ってます。D25、D21もあるけど、ほとんど出番なし。
571名無しさん脚:04/10/12 23:55:40 ID:1qaX5e6+
>私の場合は、D21にするか、中古のG1+B21にするか悩んでます。

迷ったら、両方買え!
これ鉄則w
572名無しさん脚:04/10/13 00:11:30 ID:chXD+ySx
両方買えないから迷うのだ これでいいのだ
573名無しさん脚:04/10/13 00:36:21 ID:c9iWm+rV
で結局ちがうものを買っちゃうのよね
574名無しさん脚:04/10/13 04:45:28 ID:1ghXD8B2
D21にすべきです。
私はそれで幸せになれました。
575名無しさん脚:04/10/13 07:48:08 ID:+HLB8Iq7
D21は高いよ
D18じゃだめ?
576名無しさん脚:04/10/13 10:38:50 ID:zzTQOSsL
D18はあんまり寄れないからなー
577名無しさん脚:04/10/13 10:58:45 ID:bAZdcp6b
D18はフィルターを直接取り付けられないんだよね。
(はめ込み式のアダプタリングが必要)
578sage:04/10/13 15:25:52 ID:MwbNRbcF
D18とD25は共通の「らしさ」があるね。
濃厚で少々クセのある描写。
50mmが1.4だったらD25、1.7だったらD28が合うかな。
D21は浮いてしまうかも。P55/1.2だったら合うのかな。
579名無しさん脚:04/10/13 15:46:21 ID:l6xEAvkW
うちのS85は草むらとか木の枝とか撮ると2線ボケがすごいですがこんなものですか。
580名無しさん脚:04/10/13 17:48:34 ID:ZWZgEInK
有楽町でレックス用の疲れた魚眼が23万で出てたけど、
ヤシコン用と老来用もってるので我慢した。
しかし魚眼て使いだすと直ぐ傷だらけになるな。
コッキンフィルタ−の枠を着けるとか、
プロテクトア−ム着けるとかしてるがスッキリした対策にはなっていない。
581名無しさん脚:04/10/13 18:41:47 ID:TSEm1C/t
D25とD28の画角の差って、あまり気にならない?
確かにD25は26oらしいけど。
P50は1.4を使ってます。次なる1本は、どっち?
582名無しさん脚:04/10/13 19:51:35 ID:sLOBC1O2
D18&D25に対しD21&B21では、描写に設計年次の差を感じますね。
個人的には前者の方が好み。というのは、ヤシコン誕生時に、当時の
日本製レンズとの設計思想の差を刷り込まれたからかも知れません。
583名無しさん脚:04/10/13 20:01:06 ID:sLOBC1O2
>>581
両方買ってしまった方が良い鴨。
レンズの画角以上に発色等の個性に隔たりがあると思います。
言葉でうまく説明するだけの語彙を持たないのですが、私なら
北の夏のどこか冷涼な感じを出したい時はD28を、初夏の麦や
秋の稲田の豊穣を表現したい時はD25を使います。
584名無しさん脚:04/10/13 20:02:47 ID:XvW9Rxji
確かに、写真にまったり感や深みがD18やD25にはあるように私も思います。
うまく表現できないけれど。
585名無しさん脚:04/10/13 21:32:10 ID:Fd80f3yJ
設計の古いD18、D25は、生き残って来たレンズ
ってところか
586名無しさん脚:04/10/13 22:02:52 ID:jxeciaVd
でも、さすがに息切れしているね。
オレのD35/1.4 も存在が危ういし。
587名無しさん脚:04/10/13 22:35:04 ID:tTtww4CQ
>583
D21はどう表現されますか?
イメージはD28寄りの発色かと思ってるんだけど。
588名無しさん脚:04/10/14 13:32:03 ID:z68Qp9G+
銀塩デビューの知人のお話・・・
カメラはRTSUを購入。理由はデザインで決めたとか ('A`)
レンズもP50/1.4を一緒に購入したのだが不便なのでズームが
欲しいと相談された。一応28-70を勧めておいたが、どこで聞いたのか
28-70はツァイスらしかぬ・・と言いだし28-85はどうか?と聞かれたが
俺自身ズームは持てない。で、実際28-85はどうなんでしょう?いいの?
589名無しさん脚:04/10/14 14:19:17 ID:iPSuJGZV
ヤシコンのズームは正直薦めたくない。いろんな意味で。
590名無しさん脚:04/10/14 14:37:16 ID:948tEaoP
>588
28-85は良いと言われるが、自分の使った感想では、
35〜70mmf3.4が標準ズームでは最高だった。
写りが良いです。
591588:04/10/14 16:24:19 ID:z68Qp9G+
>590
成る程・・・
それでは35-70も勧めておきますネ。
28-85もイイヨ、イイヨ〜と買わせて
両方借りよう。
592名無しさん脚:04/10/14 16:52:33 ID:qjRzLV4L
>>588
50mmを使え
50mmを使って、短いのが欲しいのか、長いのが欲しいのか分かったら次のを買え
593名無しさん脚:04/10/14 18:41:39 ID:VPNE1RQ9
>589
いろんな意味って例えば?

俺もヤシコンでズームなんて、とずーと食わず嫌いしていたけど、
ちょっとしたキッカケで35-70を使ってみたら、、それはもうビックリ!
ズームの画質も他を圧倒しているよ。
そりゃあ物理的なスペックはもちろん、画質や個性で単焦点に大抵は
敵わないけど、いくつかの単焦点よりも勝っているのも確か。
594名無しさん脚:04/10/14 22:10:45 ID:kZOFbYLa
VS35-70は、焦点距離は中途半端、ズーム比は2倍しか無い、
開放F値が明るい訳でも無い、と特記するスペックに欠け、
マスコミで取り上げられる機会も少ないんだが、出来上がった
写真を見るといいんだな。
ツァイスの名に恥じず、きちんと澄明感とコクのある色乗りが
両立され、安ズームにありがちな力の無い描写に陥る事が無い。
荷物を小さくまとめたい時など、10年来、重宝して使っている。
595名無しさん脚:04/10/14 22:22:07 ID:IfPNr5Op
>>594

そうそう、カタログスペックでは決して見えない性能ってのがあるよね。
596名無しさん脚:04/10/14 23:05:38 ID:N+pW46Xj
ヘリコイドの回転角が大きいのが残念。
まあ標準ズームってどれでもこんな感じかもしれないけど、広角でピントが遅くなってね。
597名無しさん脚:04/10/14 23:53:17 ID:L/Rh2Klf
40-80って、ヤシコン唯一のドイツ製ズームなのかね?

あんまり評判を聞かないねぇ。焦点距離がハンパだし、
歪曲が多いから?

日本のどっかのズームレンズの設計を貰ったのか?
それともツァイス独自の設計?

当時は、凄い存在だったの?
598名無しさん脚:04/10/15 00:04:02 ID:TTB2MVC6
>>597
70-210/3.5を忘れてるぞ。

両方ともレンズは良いものを使っているらしい。
しかし性能は、現在の他のヤシコンズームの方が上と言う事だそうだ。
599名無しさん脚:04/10/15 00:05:53 ID:xHdQP5x1
>>597
使ってミレ、結構シャ−プだし階調も分解表現してくれるし悪く無いヨ。
歪曲だってビデオやデジカメのズ−ムの中にには・・(ry
600名無しさん脚:04/10/15 00:31:59 ID:jHZTjDxQ
ズームついでにVS35-135のインプレもお願いします。
601名無しさん脚:04/10/15 02:20:33 ID:DY6+9uez
半端だな

写りが良ければズーム比がたったの2倍とか
良さそうなスペックだと簡単に手に入らなかったり
まぁ 好きだからまだ使うけどな
602名無しさん脚:04/10/15 12:39:33 ID:nRydTWPq
>実際28-85はどうなんでしょう?いいの?

確かによく写る。これは間違いない。しかし、D28,D35,P50の3本と変わらない
ぐらいの重さがある。VSの方はたしか60cmまでよれるが、テーブル向かいの人をとる
場合、P50とは想像以上に違いがでる。逆に、D35(f2.8)は人には使いにくい。
前に誰かが書いていたが、「妙なコントラスト」で女性の顔には向いていないと思う。
で、結論だが、私はVS28−85の組み合わせにP50を持っていく。
寺なんかとるときにはズームが便利だが、人をとるときにはP50を使いたい。
D28だが、想像以上に優秀なレンズと思う。VS28−85との違いは歪みぐらいか。
ただ、風景をとるなら大差ないか。逆に、D28寄ったところでボケは汚い。
603名無しさん脚:04/10/15 14:05:34 ID:/l+Qme/B
>>597
40-80mmはボヤボヤの描写
コンタックスのズームは使えないという伝説を作った

70-210mmは評判がいいどころか、高値で取引されるコレクターズアイテム
80-200mmF4で十分と言う人もいるけど
604名無しさん脚:04/10/15 14:26:51 ID:xh8RAZ9o
写りは70-210mmより80-200mmF4の方がいいと思います。
シャープ感やZOOMなのに透明感もかなり有って
安い普及ZOOMの写りじゃないですよ。
昔のコクのある有るのが好きなら70-210mmの方が良いかも
自分はツァイスの比較的新しい21、28、135のような透明感のある描写が好きです。
MMだと35の1.4や185の2.8も結構透明感のある仕上がりに成る様に思います。
AEはコクのある写りをするのが多いようですが、製造のガラスが変ってきているか
微妙にコーティングの経年劣化なんでしょうか???
605名無しさん脚:04/10/15 14:40:39 ID:uE+iOlhR
以前、ヤフオクに、40-80を、はぁ?????
というぐらいに褒めちぎって、凄いプレミア付けて
煽って出してたはいいが、不人気な回転寿司状態だった
香具師がいたなぁ。

ま、西ドイツ製ということがウリだったようだが(w
606名無しさん脚:04/10/16 23:20:45 ID:B3X6aFBA
>604
始めっから黄色いよ  あとオレもMMJが好き

70-210/3.5 人物にはつらかった 風景向きだろうね
80-200/4 あまりに平凡すぎて

35-70/3.5 はいいね これにつながる New 70-210/3.5 が10年前にあれば
 ずいぶんと使い勝手も違ったろうな
607名無しさん脚:04/10/19 23:35:53 ID:eYbaQH/0
今はツアイスも味が薄くなってほんとにコンタMFレンズは貴重だよね。
と言って上げとかないと。
608名無しさん脚:04/10/20 21:42:54 ID:vqodx6/T
おれはあと、MP100を買ったら、Y/Cはアガリだな。
でも、苦労して買い集めたレンズは手放さないつもり。
RXIIはそのうち売るつもりだけど。
609名無しさん脚:04/10/20 22:02:57 ID:OsxqYANQ
>608
レンズだけは手放さないその気持ち、よく分かる。
わしの場合、D21でアガリだ。
610ガキ:04/10/20 22:23:05 ID:LkczPLtk
D18mmって、写りいいんすか?
知ってたら誰か教えてください。
611名無しさん脚:04/10/21 00:20:12 ID:rL6wmRuj
今風、って説明になってるのかな。
612名無しさん脚:04/10/21 10:16:50 ID:4IsgEHQP
俺はD18、D21、D25を買うたらアガルかな。
あとRTSVも。
613名無しさん脚:04/10/21 10:20:51 ID:R5COUiwo
>>610
周辺光量不足があったりする古い設計のレンズ
古の超広角レンズの味を味わうためのもの
現代的な描写が欲しければ、他メーカーへドゾー
614名無しさん脚:04/10/21 10:42:31 ID:7pFFBGC8
>>610
アグファのネガいれて、町歩きのお供にすると結構幸せになれまつ
615名無しさん脚:04/10/21 12:41:10 ID:eSGzgz8v
>>614
(・∀・)ソレダ!!
トイカメラみたいな楽しみ方するには良いレンズだと思う
f4と暗めなので、厳密なピント合わせは結構難しいかも
616名無しさん脚:04/10/21 12:52:11 ID:87KS7xmJ
>>615
比較的小型軽量なのでAriaに着けっぱなし。
G1&B21組もあるけど、構図が確認できるのはイイ!
617名無しさん脚:04/10/21 20:12:10 ID:Bk0+E6Xi
D18はピントリングが知らないうちに回るから、
ちょっとむかつくで。
618名無しさん脚:04/10/21 20:29:26 ID:cz/9p7bq
自動で動くわけではない 使用者が動かしている
619名無しさん脚:04/10/21 20:59:19 ID:GIDgRxRy
D18で撮ると、昔よく見た絵葉書そのものになる。
もろアンバー系のD18に対して、シアン系のD21は、
例えて言うと、
P85に対するP100と言ったところか。
620名無しさん脚:04/10/21 22:10:20 ID:ufnEW+nL
発売が90年代くらいからのレンズは、それ以前とだいぶ違うよね。
621名無しさん脚:04/10/21 22:11:07 ID:tTLtEkWr
AEWGっていうのは見たことあるんですが、AEGっていうのもあるんですか?
622名無しさん脚:04/10/21 23:04:02 ID:XnAuOiBa
>>621
あるよ。
D15/3.5とDF16/2.8の現行品がそれだ。
623名無しさん脚:04/10/21 23:04:49 ID:XnAuOiBa
訂正
DF → FD
624名無しさん脚:04/10/22 02:15:19 ID:hVjZXq+I
>>622
ありがとう。
P85のmade in west germanyっていうのもってるんですけど、これはAEWGじゃないわけですか?
なんだかその辺良くわかってないので変な質問すいません。
625名無しさん脚:04/10/22 03:47:32 ID:mrIS0+zB
>>624
AEは最小絞り目盛りの数字が白でマニュアルと絞り優先に対応。
MMは最小絞り目盛りの数字が緑でマルチモード対応。
WGはWest Germanyの略。

624さんのP85は絞り目盛りの色によってMMWGかAEWGのどちらかになります。
626622:04/10/22 12:09:15 ID:VcN2EeEt
>>624

625に追加
WG=West Germany で西独製
G=Germany で(統一)独製 

なんで、京セラコンタックスレンズの場合
WGよりもGの方が製造年月が後になるんだよね。
627624:04/10/22 16:29:34 ID:V43z6PIE
みんな親切にありがとう
やっとわかりました。
自分のはAEWGみたいですね。
極楽堂のリストなんか見てるとAEWGはD15とかFD16にしかないので
特別なのかと勘違いしてました。
628名無しさん脚:04/10/22 17:55:00 ID:gbXuGBrZ
MC Flektogon_2.4/35,Carl Zeiss Jena.DDRは、カール・ツァイスと違うの
629名無しさん脚:04/10/22 18:59:11 ID:qvYWQWHr
日本カメラで、新しいレンズの試写を見たけど、いやーーー味うすーーー。
状況も悪かったんだろうけど、シグマかと思ったよ。
630名無しさん脚:04/10/22 19:40:27 ID:sACU0vz+
↑こういうやつばっかだからベルビアみたいな変なフィルムが流行って
いいフィルムがなくなる
631K:04/10/22 20:39:35 ID:FmiMxb9s
Zeiss と書いてあるならツァイスだろう。間違いではない。
632名無しさん脚:04/10/22 21:39:05 ID:gclbUcFT
>>628
東独
633名無しさん脚:04/10/23 10:13:43 ID:9LEf/vEs
質問なのですが良くD25てコテーリとした濃厚な発色と言いますよね。
これって日本製でもですか?それとも中古でドイツ製を買う方が良いですかね?
D28/2.8MMJ持つてるので使い分けたいです。
634名無しさん脚:04/10/23 17:13:49 ID:hV7xJR3q
”コテーリとした濃厚な発色”といわれるレンズは周辺減光が激しい。
露出を中心で取るから周辺アンダーになるのがその理由。

ドイツだろうがジャパンだろうがシグマだろうが、そーゆーレンズを選べは大丈夫。
635名無しさん脚:04/10/23 17:32:12 ID:Wwfhl24t
ようやくアサヒカメラ見たけど、ほんとに味うすーーーー。
デジタルを基準に設計すると、ツアイスでもこんなのになるのか・・・。

ちなみに、色が薄いとは言ってないからね。国語力なし君。
636名無しさん脚:04/10/23 22:17:45 ID:Ozm1P60F
それを言うなら国語力なしお君。
637名無しさん脚:04/10/23 23:19:00 ID:ntFv+b4L
私はアポ・ゾナー買って無事にあがりました。
638名無しさん脚:04/10/24 00:25:53 ID:UheOh8KA
TPPを購入する
















夢を見た
639名無しさん脚:04/10/24 08:04:45 ID:kYyiJ749
>>630
ベルビアも良いフィルムだよ。
100Fになってから色も自然でキレイになったし。

640名無しさん脚:04/10/24 13:20:02 ID:IAOxk8xI
Y/Cツアイスレンズに一番合うと思うリバーサルフィルムは何?
オイラはアスティア(フジ)をつかちょります。
みんなは何処の何をつかってるのかニャー?
641sage:04/10/24 13:44:26 ID:3DF9TZYx
>>635
ツァイスの設計ポリシーはあくまでもシャープであることなんだよ。
あじとかなんとかは日本人の妄想にすぎない。
642名無しさん脚:04/10/24 15:22:21 ID:MJW0enhx
雑誌記事の受け売りなんかいらない。

各自の意見/感想を聞きたい。
643名無しさん脚:04/10/24 15:28:38 ID:GDsUpgbt
>>640
漏れは猫撮りなのだが、アスティアだとちょっと物足りないので
プロビア100FかE100Gだなぁ
644名無しさん脚:04/10/24 16:52:00 ID:gBdo8x2/
わたしゃEPRっす。夏場はがつんと派手にしたいのでダイナ100かな。
645628:04/10/24 17:19:52 ID:L6tDMzeR
>>631.>>632
有難うございます

646名無しさん脚:04/10/24 17:22:33 ID:d0qrBSqE
コダック派が多いのかな?
647名無しさん脚:04/10/24 18:19:17 ID:SUoiNRco
持ってるレンズでコーティングの色が青紫系の物と赤紫系のものが有ります。
赤紫
P50/1.4 MMJ 688****
P50/1.7 MMJ 774****
D35/1.4 AEG 598****
青紫
P85/1.4 MMJ 810****
P50/1.7 AEJ 648****
これって何がどうして違うのでしょう?
青紫系と赤紫系でどちらが良いとか有りますか?
648名無しさん脚:04/10/24 18:22:22 ID:tqQ4tF6z
ガラスの材料が異なるとコーティングも変わる。一概に
コーティングの色だけで判断できないよ。
649名無しさん脚:04/10/24 18:57:06 ID:4MFbKgLe
一番上の色が反射して見えるだけだろうから(今時単層は無いだろうから)
どうという問題は無いと思う
トータルでニュートラルの色になるようにしてるのだし
650名無しさん脚:04/10/24 19:14:03 ID:aR+q0BSM
素人意見でスマソだが
要するに反射をなくして入ってきた光をすべてフィルムに送るのが
レンズというかコーティングの役目だと考えると
理想的なコーティングがされたレンズっていうのは
上から見ても色も何も見えないはずなのではないのかなと。
だから青かったり赤かったり見えているのは
それでも完全に透過できなかった周波数成分の光ということですかねえ。
それとガラス材料によっても独特の色つきというのがあるらしいから
そういうのを是正するために特定の光をある程度透過しないように
コーティングしてるのかなという気もする。
それでカラーバランスを取っているのかなと。
最近のニコンのSICは、無色透明に近くなっていることからすると
かなりコーティングとしては理想に近づきつつあるんじゃないかな。
それにしてもシグマみたいにゴーストやフレアが出やすいレンズって
どうしてコーティングの色が鮮やかな色でなくてアンバー系なんだろ。
651名無しさん脚:04/10/24 19:26:34 ID:dasvdjLr
まずは、ハレを切ることから始めるべきだな。
652名無しさん脚:04/10/24 20:21:55 ID:wKiZKGpS
ツァイスレンズはコーティング色が濃い方が良いとされる。
数本見比べて一番濃いコーティングの物を買うユーザーも多い。
653名無しさん脚:04/10/24 20:45:57 ID:5JGYwztR
コーティングが濃いか薄いかなんてちょっと見比べたぐらいで判断できんのか?
それとも測定する装置でもあんのか?
ただの気休めだよ
654名無しさん脚:04/10/24 20:48:39 ID:i8RVNx6+
コーテイングよりも、周りの文字の字体のほうが大事。
655名無しさん脚:04/10/24 21:20:59 ID:aR+q0BSM
↑そうなの?
656名無しさん脚:04/10/24 21:33:08 ID:Cyeuyz6e
ギリシャ文字やキリル文字だったら買いです
657名無しさん脚:04/10/24 21:34:01 ID:gBdo8x2/
っていうか数本見比べてばらつきがあるような品質なら困ったもんだし
第一怪しげな健康食品じゃないんだから成分が多ければ高級品ってなもんでもない。
658名無しさん脚:04/10/24 21:36:03 ID:aR+q0BSM
>>656
まじめに答えろ、アフォ
659名無しさん脚:04/10/24 23:51:02 ID:7KMmWVhI
ところどころに、ゴのにおいがプンプン。ゴ・・・・・?
この意味がわかる人、結構いるんじゃないかな?
660名無しさん脚:04/10/25 23:59:02 ID:ngDFZe2v
>659
バカでねw
661名無しさん脚:04/10/26 00:00:29 ID:HwfPTaF4
コーティングが、ガラスの素材が・・・と御託を並べている暇があるなら
とっととスペクトル特性でも計測しあがれってこったな。
お前の勤め先に分光光度計ぐらいないのかと、
ものの5分もあれば1サンプル、
昼休み半分でレンズ5本のスペクトルはとれるだろ。
662名無しさん脚:04/10/26 00:49:24 ID:U6/aDwZH
>しあがれ
bakadayokoitsu.
663名無しさん脚:04/10/26 01:03:53 ID:ZV8TTy6B
ローマ字の日本語表記というのも、情けないよなw
664名無しさん脚:04/10/26 09:50:05 ID:U6/aDwZH
×ローマ字の日本語表記→○日本語のローマ字表記
hontoninasakenaiyatsu(w
665名無しさん脚:04/10/26 10:13:47 ID:oi70VRH9
D25、D35/1.4、P50/1.4,P85/1.4・・・
色々持つてるが結局この4本に落ち着く。
666名無しさん脚:04/10/26 12:29:25 ID:XhrV2+6C
基地外、コーティングで必死でつ。
基地外の中では、キリル文字 ヒットのようでつ。
667名無しさん脚:04/10/26 21:34:11 ID:N3mPt4Gk
>>664
ホントに日本語が理解できないんだな
668名無しさん脚:04/10/26 21:47:45 ID:U6/aDwZH
makeosimihamittomonaishi
iiwakenimonaranai
669名無しさん脚:04/10/26 22:18:46 ID:E7hduCsf
日本語の不自由な椰子が約二名いるな。
さすがツァイススレ。
670名無しさん脚:04/10/26 22:25:42 ID:U6/aDwZH
>>669
×日本語の不自由な→○日本語が不自由な
nihonngogafjiyuunaottyokotyoigairuna
sasuga2channel
671名無しさん脚:04/10/26 22:30:29 ID:R1IbZfio
>650
コーティングは反射を無くするのではなくて反射を打ち消し合わせるためのものだよ。
672名無しさん脚:04/10/26 22:38:36 ID:C706q2my
ツァイスの新型カメラってざっといくら位で出されんの?
673名無しさん脚:04/10/26 22:46:01 ID:2j3T6Cfk
>>671
結果としては同じでわ?
674名無しさん脚:04/10/26 23:39:58 ID:niw+bWw0
>>671
レンズ表面で反射してレンズに入って来ない光はどうやって打ち消すのだ?
透過率が下がったままだよ
675名無しさん脚:04/10/27 08:02:57 ID:N4gHYAiZ
Planar 50mm 1.4が届きました!
初のツアィスです。

ボディはもってないけど。
676名無しさん脚:04/10/27 08:43:41 ID:/Smw3zhe
キャノンのデジにマウントアダプタで装着すればよい
677名無しさん脚:04/10/27 12:02:43 ID:Vyz3ucKA
マウントアダプタは嫌いじゃ。

で、675はボディは何を買うつもり?
678675:04/10/27 12:07:58 ID:37Vzw3pS
わしはデジタルが嫌い。

ボディはAriaにでもしようかと。
679名無しさん脚:04/10/27 15:24:20 ID:4HM2r/JK
まあデジタルは「ネガの残る」ポラパックの代わりだと思えばイイ。
Nデジ30万でgetしたけど1Dsもモデルチェンジでもっと安くなってホスィ。
ヤシコンマウントにもフルサイズのデジがホスィので。
680名無しさん脚:04/10/27 18:32:20 ID:R9wupxFB
>>674
>レンズ表面で反射してレンズに入って来ない光はどうやって打ち消すのだ?
>透過率が下がったままだよ
釣りだとしても恥ずかしすぎるカキコだ。リア厨なら仕方ないがな。
高校入ったら、しっかり物理勉強しる。学生ならWolfの光学読め。
界面で光が反射した分、透過率が下がるに決まってるだろ。



681名無しさん脚:04/10/27 20:19:16 ID:3+DFV3sK
>>680
「反射を打ち消し合わせるためのものだよ」と>>671が言うから聞いたのだ

>界面で光が反射した分、透過率が下がるに決まってるだろ。
俺は同じ事を聞いているし 同じ事を思っている

知らなくて聞いているのではない
理屈に合わないから聞いたのだ
682名無しさん脚:04/10/27 20:24:56 ID:3+DFV3sK
>>680よ 突っ込みを入れるのは>>674じゃなくて>>671ではないのか?

新しい釣りの方法を研究してるなら否定はしないけどな
683名無しさん脚:04/10/27 20:28:49 ID:aEvc802D
バリオ・ゾナー28−70購入記念アゲ
684名無しさん脚:04/10/27 20:33:27 ID:4HM2r/JK
>>683
購入オメデトン。
685名無しさん脚:04/10/27 20:46:29 ID:aEvc802D
>>684
ありがトンブリ。
686名無しさん脚:04/10/27 20:52:29 ID:FRKVBWD2
来年、発売されるツァイス・イコンを買おうと考えている人います?

俺は、買おうと思ってるがコシカ販売のブラックボディにするか、
も少し金出してハッセルブラッドのシルバーボディにするべきか迷う今日この頃。
687名無しさん脚:04/10/27 20:59:29 ID:qDm3S8GH
>>686
「コシカ」って、わざと?

いや、いいネーミングじゃないかと。
コシナでコニカでヤシカでMマウントのT*レンズね。
いっその事、ZEISS IKONなんてまだるっこしい名前やめ(ry
688名無しさん脚:04/10/27 22:06:19 ID:bGLI6lmk
>>662,664,668,670

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CE&kind=jn&mode=1&base=1&row=0
の(2)

にほんごをつかえるようになれるといいですね。
689名無しさん脚:04/10/27 22:23:26 ID:g88zP3yM
皆さん、フードはどんなモノを使ってますか?
D28,P50にメタルフードは大きすぎて、何か別にないか探してます。
690名無しさん脚:04/10/27 22:54:04 ID:Vyz3ucKA
>>689
純正のラバーフードでもいいんじゃない?
691名無しさん脚:04/10/27 23:14:19 ID:NMUxW03f
>>688
he he he. you is good japanese spaeker.
nanno(2)nandaka sonnnamononitayotte jibunndewakatteinai.
bakadayo koistu.
692名無しさん脚:04/10/28 00:34:40 ID:l+aC1Szs
is と are の区別もつかん奴
a をどういう場合に使うかも知らん奴

中学からやり直せば?
693名無しさん脚:04/10/28 00:38:55 ID:aVwlQ3sm
その程度の人に目くじら立てると、あなたまで、同類視されちゃうよ。
ほどほどにね。


ところで、最近は中古屋でも CarlZeiss S-Planar T*100mmF4 をとんと見なくなったねえ。
みんな大事にしまっているのかな??
694名無しさん脚:04/10/28 00:45:57 ID:BvZRLe1+
多分 you は大変良いうるし塗りのスピーカーなんだろう
695名無しさん脚:04/10/28 02:10:02 ID:aVwlQ3sm
ハァ???
私はかぶれるタチなのでウルシやマンゴーは大嫌いなんですが?

嫌み???
696694:04/10/28 03:16:05 ID:BvZRLe1+
you is good japanese spaeker 
isは3単現だからyouはあなたではなく普通の名詞と解釈 
国名のJapanと違い小文字表記のjapanは「うるし」
それならspaekerは話す人ではなく拡声器となったわけ

こうやって読んだら誰か反応してくれるかなと思っただけ
697名無しさん脚:04/10/28 07:22:18 ID:KSgCDOYQ
オメーら、すっかりイタイのを晒しましたね。完全にそいつの思う壷だ。
それは往年の名ハカーが語学力の乏しい厨房を嘲るときに使った
有名な文句のもじりだよ。ローマ字打ちするのはたいがい始末におえ
ないジジイだから今後は、はめられないように要注意だろうな。
698695:04/10/28 08:04:18 ID:aVwlQ3sm
俺は昨晩、なにを書き込んでいたのだろう?
ひどい日本語だな。 スレ汚しスマソ
699名無しさん脚:04/10/28 08:10:17 ID:qnYbdvOE
スパエカーってなに?イラクに観光に行って捕まっちゃった人のこと?
700名無しさん脚:04/10/28 09:48:27 ID:j/D3P5wK
>>692
学力崩壊の波が亀板まで押し寄せたんだね。
701名無しさん脚:04/10/28 13:50:53 ID:leZRoxRU
>>681
無反射コートの原理を簡単に言うとだね、波の山と谷があるよね。
山と谷が重なるように二つの波を重ねたら消えちゃいますね。
コーティングしたレンズは、反射面が空気とコーティングの境界A、コーティングとガラスの境界Bと二つあるよね(多重コーティングだともっとたくさんあるけど)。
Aで反射してきた光の山とBで反射してきた光の谷が重なるように設計すると、反射波どうしが打ち消しあって、反射波が消えるんですよ。

多分、671はこういう意味で言ってるんだと思うよ。
702名無しさん脚:04/10/28 22:36:40 ID:Vm80xDYc
正解
703名無しさん脚:04/10/28 23:16:06 ID:tMR/t0ke
正解
なのか?ほんとに?

>最初の空気とコーティングの境界A
ここで反射って事はレンズに入らないんだよ
レンズに入って来ないで何処かに消えてしまった光を
どうやって利用するんですか?
704703:04/10/28 23:33:52 ID:tMR/t0ke
調べてみたら>>701の事を書いたサイトがあった
俺の頭じゃスッキリ理解できないけど そういう物らしい
705名無しさん脚:04/10/29 04:14:02 ID:2a2kplgG
>>703
最近の2ちゃんねるはデタラメが堂々と書かれていて、
それに正解で反論すると、
逆に2ちゃんねるはデタラメを書くやつがいるから信用できないと、また反論される。
もれは怖くなって2ちゃんねるには近寄らないようにしていたが、
ツアイススレは気になるので、ちょっと覗いてみたら、やはりそうだった。

釣られないことです。正解は調べればわかります。
706名無しさん脚:04/10/29 10:27:43 ID:BvbEE/Ma
>>699 >>700 ( ´,_ゝ`)プッ
>>697でわざわざ教えてやってるのに、まだこんなのが出てくるのか?
コーティングどうたらもそうだが、ここのやつらはDQNばかりと聞いて
いたが本当だな。一流のレンズに三流以下のユーザーどもかw
あるふぁべっと爺さん、こいつらにもなんか言ってやれよ。
707名無しさん脚:04/10/29 17:38:17 ID:qtBN5Gwq
>>703
反射っていっても全部反射するわけじゃないよ。
一部が反射して、一部は透過するの。
all or nothingじゃないから。
708名無しさん脚:04/10/29 19:16:32 ID:x+p0VOW0
>>706
他人の煽り方を真似している内に、「英語の初歩中の初歩の文法」すら知らない
事を自ら明かした自爆野郎をからかってるだけなのに、何を必死になってるんだい?w
709名無しさん脚:04/10/29 21:13:00 ID:wt2HkWJ9
>>691=697=706

( ´,_ゝ`)プッ
710名無しさん脚:04/10/29 22:23:25 ID:xxjU6HZm
>>697
>>706
wakatteirunoha anatadakeda. bakani naiwoittemommudadakara katteni
hajiwo sarasaseteokebayoi.

>708
bakadane hisshikoite jibakushite warawareteirunoha jibunnnanoni.w

>>709
( ´,_ゝ`)プッ he he he. koitsu chuboudayo. sugee atamawaruine.
711名無しさん脚:04/10/30 01:01:11 ID:pdo1HAuA
>>710
697,706,709の書込みにはそれぞれリンクはってるのに、708だけはないね。
・・・・正直なジジイだねw
712名無しさん脚:04/10/30 06:27:14 ID:1I/z6UMx
 負け惜しみにしても情けない奴だな。それは、アンカーだろうが。
傍目に見ても>を一個打ち忘れただけに過ぎないと、直ぐに判る。
713名無しさん脚:04/10/30 10:16:50 ID:pdo1HAuA
>>712
あ、なるほど。アンカーって言うの。
その名称は知らなかったよ(こちらでも調べて確認しました)。
どうもありがとう。

>傍目に見ても>を一個打ち忘れただけに過ぎないと、直ぐに判る。
( ´,_ゝ`)プッ
714名無しさん脚:04/10/30 11:57:56 ID:KWdlb5Hv
ロケットアンカー!!

ズドーン----------------------------------->
715名無しさん脚:04/10/30 14:18:03 ID:shZ2scq9
>703

前から疑問だったんだが、

703の言っているのは光の粒子性のことだよね。

で、671とか701が言っているのは光の波動性の事だと思うんだが、現実の現象ってこの中間にあるような気がする。この手の議論になるたび双方が「俺が正しい!」と主張するわけだけど、実際のところどうなんだろ?量子は赤点だったんで漏れには分からん。

716714:04/10/30 15:50:22 ID:WZI3iX4f
>>715
波動性と来れば、波動エンジン!!
717703:04/10/30 18:23:22 ID:vNz5R0L8
>>715
俺が思うに 光は光子という粒子だと思うが
性質は波の動きをするので理解に苦しむ

波の理論で説明されると同じ物が同じ経路で連続して来ないと説明がつかない
でも頭の中では粒子なんだからそれは無いだろって思う
荒れるといけないのでこのへんで終わりにしましょ 多分俺には理解出来ないしw
718名無しさん脚:04/10/30 18:24:26 ID:WVhOehip
回折現象を起こすので「波」であり、また、先日、
衛星軌道上で日本が光子帆船の基礎的実験に
成功したことでもわかりますように、「粒子」でも
あります。
719名無しさん脚:04/10/30 19:32:52 ID:mFVcr5xp
>>716
いや、波動砲だろ。粒子といえばミノフスキー粒子だ。
720名無しさん脚:04/10/30 19:43:06 ID:r87IZAyz
>>719
波動エンジンあっての波動砲なのだっ!!
徳川じいさんが頑張って保守してるぞ。
721名無しさん脚:04/10/30 20:04:50 ID:mFVcr5xp
ストロボのチャージ音と同じ音がするのはなぜだ?
722太陽風交点:04/10/30 20:21:46 ID:yc8ivh1h
チェコフじいさんが機嫌をうかがうワ−プエンジンも
お忘れなく。」
723名無しさん脚:04/10/30 20:48:01 ID:b6R7+sxw
>>722
スコットじいさん、ではなかったかえ?
724名無しさん脚:04/10/30 20:57:56 ID:mFVcr5xp
さっきワウワウの映画ニュースに出て種。
725名無しさん脚:04/10/30 21:01:23 ID:3d3yr775
>>723

ジョーディじゃ駄目?(映画版になって太ったね・・・)
726722:04/10/30 21:49:13 ID:yc8ivh1h
>>723
んだ。スコットでした。
727名無しさん脚:04/10/31 05:39:56 ID:df9jkFZn
もれは、スコットのほかにホワイトエース。ダフォも。

でもライトハウスが一番! すべてライトハウスで揃えたかった!!
何を作らせてもドイツはすごいの一言。
728名無しさん脚:04/10/31 08:47:52 ID:mZr+wk4u
スコッティは「奥様は魔女」に出ていたドクターポンペイ
729名無しさん脚:04/10/31 16:49:18 ID:AvCihDQI
スコッティ?

W!O!R!M!
730名無しさん脚:04/10/31 19:18:04 ID:tBeNW2Li
>>728
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
731名無しさん脚:04/10/31 23:53:37 ID:8lFsoadW
奥様はマゾだったのです。
732名無しさん脚:04/11/01 00:26:52 ID:w87MJQz1
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
733名無しさん脚:04/11/01 18:51:07 ID:Aft5Qx9S
ツァイス使ってデジタルプリントしてんじゃねーぞ!
734名無しさん脚:04/11/01 18:53:19 ID:vcn/8G8D
でもツァイスは引き伸ばしレンズがありません。
漏電と主内駄ーのどちらがいいでしょうか?
735名無しさん脚:04/11/02 00:53:36 ID:nIgaZjYc
漏れはロー伝の方が好みだったから、そっちで揃えた
736名無しさん脚:04/11/02 18:41:18 ID:ycXZOp6s
D18て、そのままだとフィルター付かないみたいだけど何で?
737名無しさん脚:04/11/02 18:52:26 ID:T5RH++0M
当時のフィルターだと、けられるんじゃない?
推測だけど。
738名無しさん脚:04/11/02 18:54:33 ID:JYII/0Ad
>>736
最近の薄型フィルターなら大丈夫
739名無しさん脚:04/11/02 19:00:26 ID:+ny6U7PN
>>736
レンズのフチがネジ切ってないからだよ。
フィルターつけるなら、アダプタリング付けてやるしかない。
740名無しさん脚:04/11/02 19:09:57 ID:+ny6U7PN
どうも変な日本語だなぁ。訂正します。

× レンズのフチがネジ切ってないから
○ レンズのフチにネジ切りが施されていないから
741名無しさん脚:04/11/02 19:43:20 ID:21ibVu3W
>>736
70/86リングを買いましょう。
742名無しさん脚:04/11/02 20:23:44 ID:UFRwGQro
いろんなとこに張ってスイマセン
掲載期限後10日くらいです。
RTS+P50f1.4+ムター1
http://www.photohighway.co.jp/tp/15_f.asp?key=1534605&un=53635&m=0&pa=&Type=15
743名無しさん脚:04/11/02 21:12:52 ID:KsyEoFa2
コシナツァイス〜
744名無しさん脚:04/11/03 04:22:48 ID:eDwO1A8M
>743
標準レンズの画角なのに、ちょっと高い
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/co/b-35/index.html
745736:04/11/03 08:39:27 ID:HgWnHsxN
今、レンズの写真見たら確かにネジらしい物がないね。
皆の衆サンクス。
746名無しさん脚:04/11/03 08:41:01 ID:Ma3RdYJV
>>744

RF用のハイエンドだろ、そんなもんだよ。
747名無しさん脚:04/11/03 14:31:57 ID:VOFtOJwV
>744
 ライカなんて、業者がぼった喰ってるってのもあるが・・・35/2.0ASPH.で256,200だぜ・・・可愛いもんだ
748名無しさん脚:04/11/03 18:14:47 ID:HySXC/1o
>747
おら実際に使ってるが、
脳内ユーザーではないんだが、
そのくらいの価値はある
749名無しさん脚:04/11/03 20:57:19 ID:VOFtOJwV
>748
 中古でかったので大きな事は言えんが^^; 手元にはある・・・
 でも、ZIの35mmが早く発表されていれば・・・とは思うが、写りは全然違うだろうし使い分けるだろうな・・・

 問題は、自分の好みはライカかZIか・・・早く知りたいな^^
750748:04/11/04 03:45:07 ID:iXN5pXqW
>749
おらも並行輸入で買ったので大きなことは言えんが、、、

ズミクロン35F2ASPHより、T2のゾナーの方がコッテリしてて好き。
さて、ビオゴンZMはどんな描写をしてくれるかな。
751名無しさん脚:04/11/04 10:46:10 ID:TfjEaQFC
イエナのM42マウントのツアイスレンズの一覧とかがあるHPのupをお願いします。
752名無しさん脚:04/11/04 12:29:19 ID:XKpph94P
>>751
とりあえずKING-2

>>750
ピントスッキリ、ボケなかなかキレイ
といった現代的なコシナ味のような気がする

そういや、近頃出た40mmノクトンは、50mmF1.5ゾナーの描写に近いような気がするが
ツアイス好きの諸君どうよ?
35mmズミルクス球面のような描写をするだろうと思って買う奴がいるようだが
753751:04/11/04 14:55:11 ID:8znYvO5X
>>752
ありがとうございます。
king-2のHP、前と変わっちゃってすごく数が減っちゃいましたね。

追加質問させていただきますが、
国内でカメラ店で入手を考えると、king-2が一番大手でしょうか??
よろしくお願いします。

754名無しさん脚:04/11/04 20:04:06 ID:iXN5pXqW
>752
コシナ的ですか。う〜ん。確かにそうかも。

40ミリノクトンはF1.4という明るさに惹かれます。
でも、球面収差が過剰補正だと思われ、躊躇してます。
ゾナーよりニッコールにソクーリだともれは思ってます。
755名無しさん脚:04/11/09 19:19:10 ID:KbfzLIR0
>751 これとかもどうよ?
http://www.praktica-users.com/lens/mlenses.html
756名無しさん脚:04/11/10 17:18:21 ID:MSR370or
MP100だけど点光源のボケがイマイチ。
開放でもレモン型だし・・・
757名無しさん脚:04/11/10 17:38:28 ID:ufsmSdAZ
MS100はどうなのよ?>756
758名無しさん脚:04/11/10 21:56:10 ID:WL0OAvPN
MS100は持てないよ。
759名無しさん脚:04/11/11 09:08:56 ID:RQr+AOQ/
>>756
それは絞りの形がゆがんでるからだな。
比べてみるとわかるんだが、F値は正しく出てるんだろうが形に関しては結構
ばらつきがある。
おいらは親しい知り合いの店で買ったから、どのレンズも買うときは店で開封
して確認してから買ったよ。いびつなのはお店のほうから初期修理扱いでメーカー
に出してもらった。
気になるならサービスに持ち込んでみるしか。
760名無しさん脚:04/11/11 13:25:21 ID:3jgifAFJ
>>756>>759
おいおい
口径食じゃねーのかよ
761名無しさん脚:04/11/11 14:10:54 ID:Od0h+1Uu
特に口径食が気になったことはないけどな。
別にそれほど明るいレンズでもないし。
点光源の話だからある程度絞っての話だと思うんだけど。
762名無しさん脚:04/11/11 21:46:43 ID:/4ER9ooR
MP100は未確認だから何とも言えないけど、
私のP85/1.4は絞りがいびつに丸いし、f2.8に絞ると
風車の様にギザギザしているけれど、ボケ味は気にならないです。
光源が背後にあって、光芒として写り込むときに、f5.6のギザギザ&
いびつな○形はシビアにでる場合も稀にあります。
けれど、こうした欠点を忌避して庇いながら使えば問題になる
画像は少なくなります。
760さんの言う口径食(ビグネッティング)はかなり多くの大口径中望遠
レンズに散見されますよ。これこそ仕様ですから上手く使うしかない
でしょうね。
763名無しさん脚:04/11/11 22:24:58 ID:Q/ncJBAO
>>762
とても細かいことで恐縮だけど、vignettingはビネッティング。
764名無しさん脚:04/11/11 23:58:05 ID:juyisrIU
>>762
P85/1.2とか、AS200/2とかは比較的に口径食が大きいが、
TAT300/2.8は、まったく口径食がなかった。
さすがだと思ったよ。
765名無しさん脚:04/11/12 03:09:54 ID:cWAyC4/n
焦点距離が長くなれば
レモン型のボケは出にくくなるのではないですか?
766名無しさん脚:04/11/12 03:12:12 ID:cWAyC4/n
間違えた。開口効率でしたね。
767名無しさん脚:04/11/12 06:30:22 ID:wH2NG3KW
一般的には絞れば口径食は改善されるといわれてるね。
768名無しさん脚:04/11/12 11:02:47 ID:T59jlOVP
その代わり、絞りの形が背景ボケに顕著に出始めるね。
769名無しさん脚:04/11/12 11:35:21 ID:RZFgNJyW
>>764 >>765
かなり前の日本カメラのニコンAI、ミノルタα、コンタ300/2.8の比較記事。ニコン、
ミノルタは口径食が認められたがコンタはほとんどなし。外観に高級感がないが「さすが」
とあった。描写は3本とも良く、ミノルタがカリカリにシャープと。
770名無しさん脚:04/11/12 19:52:07 ID:uER4Omxj
ツアイスイエナの135F3.5を買いました。
このレンズ・・・
ちゃちいね。

写りがよければいいんだけどさ・
771名無しさん脚:04/11/12 20:41:20 ID:wH2NG3KW
MCタイプ持ってるけど写りはいいと思うよ。
最短も短いし。
772名無しさん脚:04/11/15 01:09:26 ID:31xdaKdH
レンズの製造に関して質問です。
ヤシコンのレンズなどは日本で生産されていると思いますが、
T*コーティングを謳っているというのは、
ツァイスがその技術を提携先に公開しているのでしょうか?
そして、その技術は特にドイツでなくても可能になるものなんでしょうか?
773 ◆KALI69/Ts. :04/11/15 01:23:05 ID:Dpil9Jf0
コカコーラと同じで原液を本国から持ってきて日本で加工してるんだよ。
774名無しさん脚:04/11/15 01:26:37 ID:31xdaKdH
なるほど、そういうことでしたか。
ということは、技術の核心部分はツァイスしか知らないということなんですね。
775名無しさん脚:04/11/15 02:25:07 ID:hDowF31W
コカコーラでは3人しか配合を知らず、
しかも彼らは常に別行動をして絶対に同じ飛行機には乗らないとか。。。
776名無しさん脚:04/11/15 09:25:39 ID:ukV0b/H0
食品業界のことはよく知らないけど、
それで品質管理なんて出来るもんなのかな?
777名無しさん脚:04/11/15 23:07:03 ID:qz0GYprm
T*原液萌え
778名無しさん脚:04/11/16 01:17:02 ID:pFsz+Pdt
D28/2(AE)。ほぼ未使用のものを近くの中古屋にもってったら2万といわれた。
そりゃないぜベイベー。
779名無しさん脚:04/11/16 09:14:53 ID:QpljG2+i
>>778
で、売ったのか?
極楽堂なら、もう少し高く売れるぜハニ〜。
780名無しさん脚:04/11/16 12:35:37 ID:pFsz+Pdt
>>779
いや売ってない。元々程度を見てもらうのが目的だったから。
極楽のサイト見る限りだと、最低でも5万オーバーでしょ?

まったく大概にしてほしいよボーイ。
781名無しさん脚:04/11/16 13:04:58 ID:18uE5uyq
>元々程度を見てもらうのが目的

ほとんど未使用じゃないの?
「凄い!極上品ですね。滅多に出ませんから○万円で買わせてください」とか言って欲しかったの?
782名無しさん脚:04/11/16 17:27:25 ID:/whA524J
あ、おれもP135を委託に出そうとしたら6万円だって。
そん辺のカメラ屋ってすごい!!!
783名無しさん脚:04/11/16 20:35:29 ID:pFsz+Pdt
>>781
説明不足スマソ
もらいもんなんで。当人が「ほとんどつかってないよ」っていってたんだわさ。
784名無しさん脚:04/11/16 22:11:58 ID:vZ/IgrUh
近所の質屋じゃないのか?
785名無しさん脚:04/11/16 22:16:28 ID:ZjPcS+eT
>>778
レンズのことを知らなさそうな阿呆面してたから2万って言われたんだな
786小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/11/16 22:21:18 ID:QGhoHVw0
 阿呆面とは、喪埋のことだろうが。
787名無しさん脚:04/11/16 23:10:34 ID:ZjPcS+eT
788名無しさん脚:04/11/17 00:10:28 ID:Wly7Yxbb
>>785
うーん。それは当たってるのでいいかえせんw
789小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/11/17 06:11:22 ID:vTCoYAQR
>>787
 ここでも荒らしていたのだな。この人間の屑が!!
790名無しさん脚:04/11/17 07:05:58 ID:MTR2lcKw
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
791名無しさん脚:04/11/17 17:48:28 ID:JuCDfvRK
メガネレンズもツァイスにしました。
前はニコン、ホヤ、トプコンなんかも使いましたが、
ツァイスで気分が良いです。
792名無しさん脚:04/11/17 19:33:22 ID:rzq9qC77
>>791
原色が綺麗に見えますか?w
793名無しさん脚:04/11/18 00:52:40 ID:j6hZ/X8E
さて、いい加減に本題に戻ってみたいですが

ヤシコン・ツアイスの場合、今後の事を考えて
レンズの本数分、近代インターナショナルの出している
レンズマウントアダプターなるものを、マウントアダプタースレを見て
購入してみました。

昔から、コンタクスのボディーには不安を感じていました。
事なきを得ている人には「何言っているの? オマエはバカ??」
と言われそうですが、仕事で使うたびに故障したり、不具合が出る
ヤシカコンタックスボディーにはほとほと懲りています。
然し、レンズの描写に関しては、とても「良い物が有ります」
全部のレンズが良い訳では無いですが、良い場合は頗る良いになります。
こうしたレンズを使用したくても、酷い眼に何度も何度も遭うと
ヤシコンコンタクスボディーを使う気は起きません。
個体差が激しいので、注意は要りますが、マウントアダプターを
利用して、Canon EOS 10D 等にレンズを流用すると、とても
結果が良いです。

ひ弱なヤシコンコンタクスボディーが不安だけど、レンズを使いたい
方は、こういう選択肢もあります。
794名無しさん脚:04/11/18 01:27:52 ID:Q6zykmur
>>793
私も10Dにマウントアダプタ
1Dsや1D Mk2も中古でいいから欲しい SLR/cでもいいや

で、>>793が「オマエはバカ??」って言われるのは、コンタクスって言ってるから
じゃないの
「ヤシコンコンタクスボディー」なんかすごく阿呆っぽい
795名無しさん脚:04/11/18 01:41:06 ID:j6hZ/X8E
>>794
>「ヤシコンコンタクスボディー」なんかすごく阿呆っぽい

どうとでも言うが良い。
文章の前半では貴方をせっかく仲間だと思ったのに、
そう言う下らない所に拘り、そう言うんだね。
がっかりだよ。

こんなクソ掲示板で Cael Zeiss T* 85mm F1.4 AEG
等と書き込みしても解らないヤツも居るから
ヤシカ&コンタックス を意味する ヤシコンコンタクスと
書いたまで。

もうこんな話題は終わりにしよう。
796名無しさん脚:04/11/18 01:46:47 ID:9dH/hkCR
蛙zeiss
(・∀・)イイ!

ってことで(・∀・)カエレ!!
797名無しさん脚:04/11/18 01:51:40 ID:j6hZ/X8E
ハァ? それで??
798名無しさん脚:04/11/18 02:45:32 ID:Q6zykmur
>>795
まあ、がっかりしなさんな
虚と実が渦巻く2ちゃんねる
オイラは、聞き齧りの知識だけで書き込んでいる小学生かもしれないし
マウントアダプタでライツとツァイスを比べ撮りして遊んでいる隠居かもしれないわな

ところで、カメラ板にはマウントアダプタなんか使うな、デジタル一眼なんてやめろと
か書いてくる方が時々いらっしゃいますが、どういう環境の人なんでしょ
たいていは、コンタックスを使ったことのない輩が煽りで書いてるのだとは思うけど
ヤシコンのシステムを売っぱらって、CONTAX N Digitalを買っちゃった人だったら、
ちょっと同情する
しかし、小馬鹿死?なんていう馬鹿が来る度に、このスレは見る気が失せて巡回する
のを止めるんだが、今日は来てしまったな
799795:04/11/18 02:53:40 ID:j6hZ/X8E
>>798
なんだ、貴方はマトモな方じゃないですか。
なら、ちゃんと書きましょうよ。 ガッカリして損した(笑)

>マウントアダプタでライツとツァイスを比べ撮りして遊んでいる

ふぅぅ〜ん、面白そうですね。
自分はエルンストライツのレンズは50mmと90mmの2本しか
持っていないので、いろいろな撮り比べができる方の
インプレや実写データを拝見したいですし、とても興味あります。

今のマイブームはLレンズのエルマー90mmF4 で花を撮ること。
ツアイスのS-Planar 100mm F4 とは異なった、また違う世界が
とても楽しいです。
800名無しさん脚:04/11/18 03:19:07 ID:hmXJFR5S
EOS10D+アダプタでヤシコンだとミラーボックスが削れるレンズがあるらしいけど、
レンズ側のレバー等を削っているのですか?
KISS-Dや20Dだったら無問題?
801795:04/11/18 03:24:33 ID:j6hZ/X8E
KISS-Dや20Dの事は知らないですが、↑の方では10Dの場合
削らないと装着できないレンズorカメラがある様だね。
幸い、自分の10Dだと、無加工で色々なレンズが装着可能だけど
物理的に装着できなかったのは、GN Nikkor 45mm F2.8 でした。
これには内心吃驚です。
802名無しさん脚:04/11/18 03:30:40 ID:cLkRDc6A
帰るZeiss君
こんなクソ掲示板でなに一生懸命語っちゃってんの?
プ
803名無しさん脚:04/11/18 03:38:11 ID:hmXJFR5S
>>795さん
サンクスです。
ついでにあちらのスレにもすばやいレス、ツァイス大好きさんなんですね。
私もです^^
>>802みたいなのは放っといてまた宜しくです。
804名無しさん脚:04/11/18 10:17:52 ID:nWNZCsGl
大判だが、Carl Zeiss Jena DDRの玉は買いですか、90mmでコパルS
偽ブランドの疑惑も、中古屋
805名無しさん脚:04/11/18 10:41:50 ID:b1e1Ap7L
>>798
 ( ´,_ゝ`)プッ  とうとう自ら己が消防だと暴露した様だな。何故それらが、「コン
タックスを使ったことのない輩」なのだ? 文章の意味が全く通らないぞ。
 小馬鹿死厨よ、「小馬鹿死」とは喪埋が喪埋自身に命名した恥に満ちたコテハンだな。
ここの住人にまで馬鹿にされにのこのことやって来て、喪埋は相変わらずヴァカな餓鬼だ。
806名無しさん脚:04/11/18 13:55:42 ID:cKHyXUZK
>>800
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041118134247.jpg
こんなふうに削れる

>>804
大判で90mmだとBiogonになるの?
偽ブランド?(実はメイヤー製とか)

>>805
小咄批判は結構だが
的外れ
807名無しさん脚:04/11/18 17:38:34 ID:b1e1Ap7L
 何が、「結構」だ?批判の何たるかさえ知らぬヴァカが。
「的外れ」は、そのズレたレスであろうが。
808名無しさん脚:04/11/18 20:23:56 ID:cKHyXUZK
>>807が小咄だったか( ´,_ゝ`)プッ
809名無しさん脚:04/11/18 20:31:36 ID:cKHyXUZK
嫌われ者のうすらヴァカ>>807>>804の謎レンズでも調べてみたら?
810名無しさん脚:04/11/18 21:24:30 ID:yUGwhFaG
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
811小咄其之弐 ◆Tdk58m0ZGU :04/11/18 21:39:44 ID:b1e1Ap7L
 「うすらヴァカ」は喪埋の事だろうが、>>805を忘れているぞ。興奮の余りに節操も無く
他人のレスから顔文字をコピペしてまでのWレス、ズレた間抜けなレスを指摘されたのが
余程悔しかったと見える。
 何が「謎レンズ」だ、戯け!! 喪埋が勝手に調べろ、この「うすらヴァカ」が!!(爆
812名無しさん脚:04/11/18 23:10:19 ID:yUGwhFaG
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
813名無しさん脚:04/11/19 03:05:22 ID:Hv2mzTpl
何このスレ・・・
814名無しさん脚:04/11/19 14:42:17 ID:25c3wgAh
ま、台風とか、地震みたいなもんさね。早く終わんねーかな。
815名無しさん脚:04/11/19 21:41:18 ID:bbIMkJZW
Y/CマウントのPlanar 50mm F1.4手に入れたんですけど、
お勧めのフードはありますか?
816名無しさん脚:04/11/19 21:52:06 ID:NlDQhlM0
ビタワン
817名無しさん脚:04/11/19 22:35:43 ID:bbIMkJZW
これかな?すげー種類があってどれにしたらいいか…
ttp://www.npf.co.jp/alld/index.html
っておい!犬じゃねーよ!

純正のメタルフードは径がやたらでかいっすよね。
純正以外ので持ち歩きやすいのはありませんかね。
818名無しさん脚:04/11/19 23:03:58 ID:fE0uhzDp
フジヤのジャンク館で10円で買ったラバーフード愛用中。
819名無しさん脚:04/11/20 00:40:07 ID:EmQbdcpG
>>815
ありきたりだが、個人的にはハマ角。
24ミリ級対応でディスタゴン25mmもこれで済ませてる。
広角対応だが、ふところはけっこう深いフードです。
純正のセット、デカすぎ。

ところで、ひょっとしてツァイス中古相場かなり下がってる?
ひさびさに中古屋のぞいたら、ゾナー180mm/2.8、
光学系文句なしの状態で39,900円だったんで思わず買ってしまった。
ちょい前まで7万くらいしてたと思うんだが。
820名無しさん脚:04/11/20 00:48:54 ID:G2IHFLbL
残念だけど、ゾナー180mm/2.8に限らずかなり易くなっているね。
自分新品を買った Planar 85/1.4 AEG なんかは値崩れが激しくて
先日見に行った店では、光学系はマトモで、外観に使用跡のやや有る
者だと39800円だった。 とてもショック。
踏みとどまれたけど。もう一本逝っちゃうところだった。
821名無しさん脚:04/11/20 01:19:47 ID:AxV3ckw2
>>815
純正のソフトフードは、ラバーにもかかわらずなかなか剛性感があってよろしい。
用品メーカーのものはフニャフニャで安っぽいので純正が吉。
822名無しさん脚:04/11/20 01:20:20 ID:Apo8KWUv
>>818
ラバーフードが10円かぁ。
むちゃくちゃ安いですね。こんど覗いて見よ。

>>819
ハマ角って広角用のフードだと思ってたんだけど、
50mmで使っても大丈夫なんすかねぇ。
カッコいいので何回か買おうと考えた事はあるんですけどね。
823名無しさん脚:04/11/20 07:08:26 ID:JJ35Em5Y
>ハマ角50mmで使っても大丈夫なんすかねぇ。
けられることはないし、角型なのである程度の効果もある。

それよりハマ角はフィルターを介さないとヤシコンレンズには付けられないが、
それでは25ミリはちと心配なので、もれは25ミリには付けない。
824名無しさん脚:04/11/20 10:34:00 ID:mHczeH3R
>>811
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092873943/204-212
プッ!「・・3人以上・・」つーことは漏れらもコテさんだっつーことかい?
825名無しさん脚:04/11/20 10:39:37 ID:+/PV0TT/
>>815
おいらは純正のメタルフード+フードキャップを薦めるかな。
かさは大きくなるけど使いやすいし、キャップの装着を手探りで適当にやったと
しても前玉に間違って触るようなことはまずないし。
826名無しさん脚:04/11/20 14:31:05 ID:qsMgWhNG

道灌
827名無しさん脚:04/11/20 17:03:47 ID:m9B0vJlJ
太田道灌
828名無しさん脚:04/11/21 00:26:03 ID:PpH4Nofd
道灌山(西日暮里)
829名無しさん脚:04/11/21 03:43:37 ID:OLbd+NpP
純正はつけて置くとレンズがほぼ水平になるのがよい
STでのはなしだけど
830名無しさん脚:04/11/21 07:20:56 ID:4ZVUIyI4
土管
831名無しさん脚:04/11/21 13:42:45 ID:JTxyqB+h
テーブルに置くたびに、わざわざ腰を落として横からのぞき込み、
やっぱりほぼ水平じゃないとね、と喜びをかみしめる829の横顔。
832815:04/11/21 17:11:28 ID:vHN/X6+2
ボディは139Qなんです。
せっかく小ぶりのボディですから馬鹿でかい純正メタルはちょっと…
P50F1.4ですらでかいなぁと思ってる位なんで。

純正のソフトとハマ角を買ってみます。
50mmならもうちょっと開口部の小さいフードのほうが効果あるんじゃないかな…って
ハマ角は今まで買わなかったんですけど、心配いらんのでしょうね。

お答えいただいた方、ありがとうございました。
833名無しさん脚:04/11/21 18:10:11 ID:IB23u8bu
STはストラップ取り付けが左右ヘンなので萎え
834名無しさん脚:04/11/21 21:48:28 ID:paoAMtrk
エッ!?MZマウントって?
835名無しさん脚:04/11/21 21:54:21 ID:5E27zRyG
メーカー名わからんけど、500円ぐらいの丸い金属フード使ってる。
フード付けたままタムロンの55mm径キャプが中にはめ込むように付いて便利。
836名無しさん脚:04/11/22 10:05:13 ID:6z2FEZ3i
>>824
 白だの暗だのと不穏な事を考えている様だが、四方や実行には移さないであろうな。
837名無しさん脚:04/11/22 18:37:55 ID:AeNSpNLP
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね

838名無しさん脚:04/11/22 21:20:32 ID:9mN9bYUU
そりゃあの姐さんに言ってやってくれ。結局釣られたんだけんじょ
それでなきゃ漏れはあんな腐れスレになんか逝ったりしなかった。
839名無しさん脚:04/11/22 21:32:21 ID:niWFXuuG
フードはデカイ奴を使うと、おっていうかんじだよね
840名無しさん脚:04/11/22 22:07:36 ID:6z2FEZ3i
 それは分かっている。些程の縁でもないのに、喪埋が引き込まれたのは気の毒な限りだ。
麗は魔女にも等しい大悪女なので、絶対に係わり合いにならぬ方が身の為である。
841名無しさん脚:04/11/22 22:14:30 ID:AeNSpNLP
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
小咄氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
842名無しさん脚:04/11/22 23:26:14 ID:Eh75YVf5
ちょいと泡銭が入ったので、F6+MB+SB+その他諸々を買うか、
アポゾナーを買うか考えているところ。
843名無しさん脚:04/11/23 01:41:45 ID:fRH1AC7K
俺は既にアポゾナー買ったぞ

お前も買え
844名無しさん脚:04/11/24 09:04:45 ID:CtkOovZx
P85/1.4買ったよ〜 。・゚・(ノД`)・゚・。
早く撮りに逝きたいよ〜。
845名無しさん脚:04/11/25 17:06:32 ID:E/dtrWcZ
在庫切れ生産中止という妄想に取り憑かれ、新品のラバーフード2個仕入れてきた
コンタックス純正のラバーフードはしっかりしてるので、見た目も悪くない
フード話になっても、このラバーフードを薦める人が少ないのが不思議
機能からいえば、メタルフード(さらに改造)なんだろうけど
846名無しさん脚:04/11/25 17:55:48 ID:jcsuFLJS
テッサーっていつの間にカタログから消えた!?
847名無しさん脚:04/11/25 20:45:56 ID:KA0oCSCG
>>846
オンラインには未だ掲載されていますが本当にディスコン??
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/lens/t45.html
848名無しさん脚:04/11/25 20:57:00 ID:N/1V7+JU
そうやって一つづつ
849名無しさん脚:04/11/25 21:08:56 ID:9MTGYYXg
あれれ、オンラインにはあるのかー。じゃ、あるんだね。
日本カメラショー2004総合カタログには、見えなか
ったような気がするけど、俺の目がフシアナさん???
850名無しさん脚:04/11/26 00:58:41 ID:dLUe4HSg
>>849
新しいMFカタログ(No.3)からもT45は抜けとります。
VS100-300, PC.D35, F.D16とかもカタログ落ちしてます。
FMタイプの視度補正もこのカタログからは抜けてる。
N1はFMじゃなかったっけ???

WEBの管理はいい加減だからなあ。
プラナー丁*ってなんだよw いい加減直せよ
^^^^^
851名無しさん脚:04/11/26 01:15:35 ID:qdwSRkND
プラナ一丁ワロタw
852名無しさん脚:04/11/26 02:30:00 ID:aMHS435a
何のことかと思ってgoogle様に聞いてみたら出てきたw
853名無しさん脚:04/11/26 03:06:41 ID:6FprOfJ7


驚き! プラナー丁*なんてレンズ、本当にあるんだね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83v%83%89%83i%81%5B%92%9A%81%96&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
854名無しさん脚:04/11/26 03:22:20 ID:aMHS435a
P50 F1.4(MM)は丁*コーティングであることが判明しました。
855名無しさん脚:04/11/26 05:34:44 ID:B3iHBD4y
まあ、本来T字路って正しくは丁字路なんだしな
856名無しさん脚:04/11/26 07:12:25 ID:Jwh4MvjY
そうだよ、Tシャツだって正しくは丁シャツなんだし
857名無しさん脚:04/11/26 09:10:01 ID:9dgjjn+6
じゃあ使うフィルムはコダックの丁MAXって事で
858名無しさん脚:04/11/26 22:16:50 ID:m23fDe1Q
そしてサブカメラの丁プルーフが一番いい写真を撮る。
859名無しさん脚:04/11/26 22:40:14 ID:5tPFIUHj
いや、slim丁だ
860名無しさん脚:04/11/26 22:48:21 ID:AOy6FA/l
>>853
キタムラは、まあ、許す。

キョウセラさんよお・・・・・orz
861名無しさん脚:04/11/26 23:50:47 ID:6FprOfJ7
キタムラたんにはキョセラから特別に
丁*コーティングを出荷されたのだと思ふ  ふ
862丁プルーフ:04/11/27 00:00:11 ID:T0GY7W/p
丁プルーフ
863名無しさん脚:04/11/27 00:05:24 ID:OcwYkhQr
乙eiss
864名無しさん脚:04/11/27 00:11:25 ID:sorTVvEU
>>863

 乙!
865名無しさん脚:04/11/27 00:16:44 ID:sorTVvEU
京セラさん、すごいです。2ちゃねらを超え丁る。。。
866名無しさん脚:04/11/27 00:27:20 ID:JVj64wdT
漏れのレンズ、T*だと思ってたけど、
よく見ると 撥ね がついてたよ
867名無しさん脚:04/11/27 00:45:54 ID:loHT+Yvy
>>866
それスカだから。残念。
868名無しさん脚:04/11/27 02:03:49 ID:cUYBFteL
やばい俺のツボだわ、Carl 乙eiss 丁*レンズ lol
869名無しさん脚:04/11/27 09:13:46 ID:ClG522FG
「甲乙丙丁」と言うから(以下自粛
870名無しさん脚:04/11/27 11:25:26 ID:ynTC/uAP
嗚呼、我が学び舎 尋常高等小学校
871名無しさん脚:04/11/27 14:00:33 ID:JVj64wdT
デザイナ「これはプラナ 一個 50mmF1.4(MM)付という意味ですか?」
京セラ「違う。『プラナーてースター50mmF1.4(MM)付』だ。」
デザイナ「あ、そういうことですか。ティースター?」
京セラ「てースター。てーシャツのてー。」
デザイナ「わかりました」
872名無しさん脚:04/11/27 14:32:17 ID:wbM/9+58
CON丁AXはいいカメラですね
873名無しさん脚:04/11/27 16:06:55 ID:cUYBFteL
>>869
真ん中よりは上だな。
   ↓
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
874名無しさん脚:04/11/27 16:17:44 ID:wm4ZEGx3
エージ
875名無しさん脚:04/11/27 21:17:12 ID:SMAd2TMd
CON丁AX 丁3というわけか。

俺の奴はT3だからパチもんだな。
876名無しさん脚:04/11/28 16:40:06 ID:B2TxKfHt
風景用にとVS28−85とVS80−200をと思てるが
逆光はどうざんしょ?やぱーりフレアー、ゴースト出る?
877名無しさん脚:04/11/29 00:06:20 ID:CvWm1tOj
うははなんだこのスレおもしれー
878O几:04/11/30 00:30:54 ID:vyJiDmwA
乙巳亅55   丁水
879名無しさん脚:04/11/30 00:37:52 ID:hkcGxAzf
>>871
凄まじい勢いで正解な希ガス。


俺のP50はAEだからT*でいいよね。
MMは丁*。
880名無しさん脚:04/11/30 01:05:26 ID:oRcgkRih
ぷらな イッチョウじゃなかったんだ
881名無しさん脚:04/11/30 03:14:47 ID:a5rY4hw7
>>879
自慢じゃないが、webデザイナーはこんなもん見ちゃいない。
そもそもの社内文書が思いっきり丁スターと思われw
882名無しさん脚:04/11/30 22:42:20 ID:oivA9hEL
プラナいっちょう、丁抜き、HF丁つきで。
お持ち帰り、ありがとうございます。
883名無しさん脚:04/11/30 23:50:02 ID:EofiWW0+
>>882
よく見たらローライゴンじゃねぇか
だましやがったな!
884名無しさん脚:04/12/01 00:21:21 ID:EYuUPOjy
R丁S4 発売キボンヌ
最高機種はもちろん羽根突きでしょ
885名無しさん脚:04/12/01 21:44:40 ID:KZgN2Uk1
とはいうものの、Doors聞きながら、このスレ読んでると、
へこむな。

それにしても


「一丁」


でこんなに盛り上がれるのは幸せだよな。俺ももう一丁行ってみっか。
886名無しさん脚:04/12/01 21:47:17 ID:yPxizgtF
なにゆえ、ドアーズ?
887名無しさん脚:04/12/02 00:15:58 ID:rxMGVPLh
ぷらな50ミリてーすたー(ヤシコンマウント)は幸せのレンズ
888名無しさん脚:04/12/02 00:23:11 ID:NU3wXWsF
へいお待ちっ、ぷらな一丁
889名無しさん脚:04/12/02 18:33:30 ID:zz3SHPx8
実際にプラナー50mmの入荷を待たされている客がいると思うが
生産されたのか?
890丁*:04/12/02 21:07:59 ID:aoZthUx1
丁*
891丁プルーフ:04/12/02 21:09:43 ID:CQztcWeW
丁プルーフ
892名無しさん脚:04/12/02 21:33:33 ID:OcvINsSe
。・゚・(丁ω丁*)・゚・。ショボーン
893名無しさん脚:04/12/02 21:56:06 ID:DNY2/9VP
もう、バカばっか(ほめことばw)
894名無しさん脚:04/12/03 01:03:13 ID:jRRdi5bJ
DIS丁AGON
895名無しさん脚:04/12/03 01:49:40 ID:hgDSkSQ0
しかも 丁Ж
896残念:04/12/04 01:25:56 ID:ejXzVJXr
897名無しさん脚:04/12/04 22:45:46 ID:ucv+iola
オレが好きなのは
丁(*)だよ
898名無しさん脚:04/12/04 22:50:21 ID:30l4V1Uu
乙eiss ぉつァイス
CON丁AX コンてックス
DIS丁AGON ディスてゴン
丁* てースター
プラナ一丁* プラナ いっちょう
899名無しさん脚:04/12/05 12:41:04 ID:Bmm87Y72
このスレ、バカバカしいな。
900名無しさん脚:04/12/05 13:40:52 ID:9HAFKc0d
そんなもん、オマエ・・・ 
901名無しさん脚:04/12/06 02:16:12 ID:1+lbSeQe
京セラが丁*で表示している理由は・・・
乙eissがIKONと組んだからだ。
ささやかな抵抗・・・
902名無しさん脚:04/12/07 01:33:29 ID:nYInmY6I
いつまで丁とか言ってんの?バカ?
903名無しさん脚:04/12/07 12:48:12 ID:zUAi4EJv
あたり
904名無しさん脚:04/12/08 21:10:42 ID:TQ8/7JEg
905名無しさん脚:04/12/08 23:05:29 ID:X35cinv+
乙eiss Ikon Tシャツなら欲しい。
906名無しさん脚:04/12/09 02:48:20 ID:kgBdYlqL
まだ丁ネタやってんのかよ *TZ
907名無しさん脚:04/12/09 11:21:40 ID:OQNaW85P
○丁Z(*)乙
908名無しさん脚:04/12/09 18:55:32 ID:OM+zxefg
○丁乙
909名無しさん脚:04/12/09 20:15:54 ID:L8LiZ00O
出前一丁!
910名無しさん脚:04/12/09 20:46:56 ID:aOTaIWMP
そし丁ー−−−!
911名無しさん脚:04/12/09 21:07:12 ID:jy5OYZ6R
国防丁身隊
912名無しさん脚:04/12/10 02:36:31 ID:WudnyHYo
アフファを思い出すなぁ。
913名無しさん脚:04/12/11 02:00:13 ID:Vj3hcTq8
笑っ丁
許し丁
914名無しさん脚:04/12/15 13:10:15 ID:luNU4m7E
「丁」でお遊びのところすみませんが、
中古の程度によるでしょうが、以下の買い物で6万9000円は
お買い得でしょうか?すべてM42マウント。
これは糞というものはありますか?

Flektogon 20/2.8
Tessar 50/2.8
Pancolar 55/1.4
Pancolar 80/1.8
Sonnar 85/2.8
Sonnar 135/3.5
Sonnar 200/2.8
915名無しさん脚:04/12/15 16:32:09 ID:/VSiSgu1
Pancolar 55/1.4
 と
Pancolar 80/1.8
 は

問題なしレベルだったら、1個で75Kぐらい
するんちゃう?
916名無しさん脚:04/12/15 16:38:24 ID:dlO7q9Z3
フレクトゴンやゾナー85もそれなりに高いんじゃない?
917名無しさん脚:04/12/15 18:00:49 ID:5DX9HUvj
Flektogon 20/2.8も結構するな。
35k-40k以上でしょ。
918名無しさん脚:04/12/15 20:27:04 ID:8eiTwDIl
>>914
Flektogon 20/2.8
Tessar 50/2.8
Pancolar 55/1.4
Pancolar 80/1.8
Sonnar 85/2.8
Sonnar 135/3.5
Sonnar 200/2.8

私の経験からすると、この中で高額なもの(4万円以上する)は、
Flektogon 20/2.8
Pancolar 80/1.8
Sonnar 200/2.8
だと思います。 Pancolar 55/1.4 とSonnar 85/2.8 は見たことがありません。
Carl Zeiss Jenaの製品ですよね?
Tessarなどは、カメラを買うと、一緒に付いてきたりする安いレンズです。が、写りは上等です。
Sonnar 135/3.5 も、ちゃちなフード(内蔵式)でなえますが、写りが至極まっとうなものです。
919名無しさん脚:04/12/15 20:37:01 ID:dlO7q9Z3
ゾナー85のM42ありますよ。
中にはHFTコーティングのものも。
それなりにレアだから高いと思います。
920名無しさん脚:04/12/15 20:42:15 ID:H1VZUjJY
>>918
極楽堂で見たよ
M42のSonnar85/2.8(東独Jenaではなく、西独ツァイスのものだけど)
921914:04/12/15 21:48:11 ID:luNU4m7E
レスありがとうございます。>皆さん

結構するものもあるんですね。Flektogon20/2.8はググってみると
結構いい値段が出てきましたが、他のものはヒットしなかったりで、
どんなものかなぁと思った次第です。
コンタックスG1使いですが、これを機にM42沼にドップリはまって
みようと思います。
922名無しさん脚:04/12/18 01:41:57 ID:iWKaUPld
ヤシコンツアイスを使っている人にききたい。
白黒フィルムとの相性ってどう?いいの?
923名無しさん脚:04/12/18 01:46:32 ID:ntDV4d2n
いいよ
924名無しさん脚:04/12/18 01:51:00 ID:7lB1Wbf4
>>922
古いライカほど良くはない
ニコン一眼よりは良い
925名無しさん脚:04/12/18 02:24:33 ID:Pu079Zc2
そうなんだ。
今までリバーサルばかりだったので、白黒つかってみたくなりました。
926名無しさん脚:04/12/19 00:13:05 ID:SNOuG94a
>>925
とりあえずT400CNとか、そういう
「カラーで白黒」してみてはいかがか
927名無しさん脚:04/12/19 01:25:22 ID:aRG1vJpI
ZMマウントのレンズ記事をアサカメで読みました。

開放から半段絞って比較じゃな〜

開放では差が付くのでしょうね。

球面収差過剰補正の悪寒 orz
928名無しさん脚:04/12/19 12:21:14 ID:UwQjWUsz
>>927
> 球面収差過剰補正の悪寒 orz

その言葉の意味を正しく説明できると良いね。
929名無しさん脚:04/12/20 00:18:24 ID:f5XqWyWJ
そうか。
開放ではハロが出るが、半段絞るとハロが消えるのか!
930名無しさん脚:04/12/20 06:41:00 ID:KHPGJFhw
ゾナー50mmF1.5を思わせる描写の復活?
アサカメ見てくるか
931名無しさん脚:04/12/20 18:57:17 ID:TeutaDXR
朝カメには、12月発売のB35爆撃機、P50戦闘機、を皮切りにと明言されてる・・・
 本当に12月中にこの2本が発売されることを、祈る・・・
可能なら、クリスマス・プレゼントって事で出してくれ〜 > コシナイコン
932名無しさん脚:04/12/22 05:56:49 ID:PMF29uc0
P51をマスタングつーのは若い人。
われわれはムスタングと言う。(えーごの発音はマスタングだが無視する)

私としては強制冷却ファンと空戦フラップきぼうぬ。
933名無しさん脚:04/12/22 06:54:07 ID:snvnAfvr
年内に受け取れなかった注文者には、おわびとしてイコンようかんを。。
934名無しさん脚:04/12/22 21:13:36 ID:KuuUHFiP
>>932
おいらは二重反転プロペラきぼんw
935名無しさん脚:04/12/22 21:31:49 ID:6v6V8urv
>>932
んじゃー、俺は2液混合ロケットエンジン(あぶねーw)。
936名無しさん脚:04/12/23 03:52:41 ID:FxoD75LM
>>935
パイロットが溶けちまうほどあぶねーw

>>932
エンテ型きぼんぬ
937935:04/12/23 08:33:47 ID:b83myltM
>>936
ややっw同じ漫画をご存じのようで。
938名無しさん脚:04/12/23 18:17:31 ID:STj3FZ27
オレもそのマンガ読んだよ
939名無しさん脚:04/12/23 19:30:13 ID:4qiG4yHj
88だな・・・懐かしい(w
940名無しさん脚:04/12/23 20:40:23 ID:tzBUbnaF
>>937
試験飛行で空港に不時着して、皆が駆けつけたら、
しゅわしゅわしゅわ、って、という場面のマンガでは?
941名無しさん脚:04/12/23 21:23:25 ID:skKEEGPo
そろそろ、900レスも半ばにさしかかってきました。
942名無しさん脚:04/12/23 21:32:26 ID:eMnL7Mmy
>>939
惜しかったのう、若いの・・・
943名無しさん脚:04/12/23 22:08:33 ID:XcIHYwP3
エルベの蛍火
944名無しさん脚:04/12/23 22:22:19 ID:P+zmJ7BL
ツァイスはライフル・スコープでもチョト高めなワケだが・・・。
ttp://www.bearbasin.com/catalog.htm#zeiss_scopes
945名無しさん脚:04/12/23 22:23:13 ID:asgiBZjl
風の十字架
946名無しさん脚:04/12/24 01:07:59 ID:qNosYVgF
やしきたかじん
947名無しさん脚:04/12/24 19:31:59 ID:5LiAT6xq
重いっ!
250`爆弾を積んでいるの忘れていた…
948名無しさん脚:04/12/24 20:03:35 ID:KPhk9Co/
俺たちもクレイジーだ

どかーん
949名無しさん脚:04/12/24 20:24:37 ID:kCgICZle
ツァイスを使いたいがためにコンタックスを買うのだが、手頃なところを探している。
中古のRXかN1・・・
だけどN1はNレンズのみ(645レンズも使えるけどね)。
Nレンズでもそこそこと言うのならN1でもいいのだけどなぁ・・・
950名無しさん脚:04/12/24 20:56:29 ID:KPhk9Co/
つくづく、Nレンズってぶっといよね・・・。
951名無しさん脚:04/12/25 02:33:41 ID:+apaKMH2
948雷電隊、救援感謝!
所属部隊及び官姓名を名乗られたい。
952名無しさん脚:04/12/25 06:42:27 ID:k3Kku3xR
調べ物をしていたら発見。ツアイス・プラナーも随分といろいろありますね。

プラナーのレンズ構成図
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~clenssic/lenspuranarkousei.html
953名無しさん脚:04/12/25 13:04:25 ID:PicaDAEm
>>949
Y/CよりNレンズの方が写りがいいからN1逝っとけ。
954名無しさん脚:04/12/26 06:15:18 ID:JDrAs5XU
ニコンのボディに付けられたらいいのにな〜
955名無しさん脚:04/12/26 12:54:56 ID:89KMh2eP
OMのボディに付けられたらいいのにな〜
956名無しさん脚:04/12/26 13:52:32 ID:R7QLt+wR
つくよ
957名無しさん脚:04/12/26 23:13:15 ID:fk4/XW+e
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/discontinue1222.html

(´・ω・`) ソ、ソンナ

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
958名無しさん脚:04/12/27 00:03:38 ID:84VxQGGY
>>957
おっそいなあ。
959名無しさん脚:04/12/28 03:07:22 ID:QIogA8uU
ところで以前生産中止の噂のあった100/2やVS100-300なんかがリストに
載っていないのだがどうなっているのだろう?
960名無しさん脚:04/12/30 03:43:33 ID:3f/vrrIa
Y/Cの類いはもう作ってない、
でも在庫はまだある。

在庫が大体はけた所で生産中止発表。

たぶんそんなかんじ

35は1,4も2,8もヤシコンにしてはよく売れそうだから
早めに無くなったんだと思うよ。
961名無しさん脚:04/12/31 10:48:38 ID:q1ZDmw5a
朝日新聞の朝刊を見たら、今年の夏に撮った、
愛車の横に立ってる黒田殿下の写真が載ってたが、
黒いストラップで、ブルズアイを首から下げてた。
レンズは不明。
962名無しさん脚:05/01/03 22:05:18 ID:y+qxFl0Y
とりあえず、中古でD25/2.8ゲトーしときますた。
963名無しさん脚:05/01/03 22:59:08 ID:u52VYZiP
>>962
おめ。いいレンズだよ。
964名無しさん脚:05/01/04 03:55:28 ID:nG3VSOfq
Lマウントのsonner 50 F2を買ったんだけど、
本物かどうかちょっと心配。
チェックの仕方を分かる方はいらっしゃいますか?
965名無しさん脚:05/01/04 04:00:44 ID:gvGEYh/m
>>964
わからん。
気にせず使う!で、連動してなかったら即返品
966名無しさん脚:05/01/04 06:35:20 ID:LWLl45bu
>>964
Lマウントのゾナーが存在するのか知らないのなら、そう書け
967名無しさん脚:05/01/04 08:22:58 ID:gvGEYh/m
>>966
それなら君は君はしっとるのか?単なる煽りか

一部戦中の軍用あて番号帯でLマウント物があるようだが
旧ソ連など東側(ふっるー)で接収品を組み立てて出荷したりと
何でもありで、何を持って本物かを断定するのは非常に困難

964は買った後で心配になってあちこちマルチポスとしてるようだから
そんな事心配するよりも写真を楽しめと書いたまで。
964も質問するなら、レンズの製造番号の頭4桁ぐらいはアップする。

968名無しさん脚:05/01/04 08:40:33 ID:gvGEYh/m
それと、レンズヘッドとヘリコイド部分の材質、各部の文字刻印の書体などが
ポイントだったりするのでアップ汁。>964

本物ならそこそこレアといってもいいし、そうでなくても、
きちんと連動して写りが好みだったら、使いつづければいいだけの事。

オリは、戦前物CXマウントの5cm1.5を自分でジュピターの
ヘリコイドに移植して使っている。(可逆改造)
そんなものが市中に流れているかもしれんしな。
969名無しさん脚:05/01/04 12:39:51 ID:vK7aEOtL
そう言えばまだ壁があった頃、東ドイツのツァイスこそ本物だなんて
事をあちらの人は言っていたような・・・
970名無しさん脚:05/01/04 12:44:28 ID:gvGEYh/m
うむ。真贋はっきりしない、定説が無いのがLマウントゾナーの世界。

964はレンズの特徴をウプ汁!
そうしたらひょっとしたら役に立てるかもしれないし、たたないかも知れない。
オリにいえるのはここまでじゃ。
966も煽らないで知っていたらなんか書くが宜しい
971名無しさん脚:05/01/04 15:59:23 ID:IZF+a8UQ
>>964
漏れも持ってる。

ノンライツ・ライカ・スクリューマウントレンズっちう本の
表紙のと同じような気はするんだがなw
972名無しさん脚:05/01/04 17:09:28 ID:lEYiRRqv
ttp://www.number7.jp/bbs/screw/index.html

この辺りで聞いてみれば
973名無しさん脚:05/01/04 17:22:27 ID:gvGEYh/m
>>972
あっ彼が居るわ。。。
974名無しさん脚:05/01/04 19:59:12 ID:j01yzAS0
>>973
ホモ?
975名無しさん脚
>>974
うんにゃ 単なる尻合いあわわ、知り合い