ローエンドのEOSで遊ぶ(Kiss/3000/1000/800/700系)

このエントリーをはてなブックマークに追加
673名無しさん脚
その経験を踏まえ最近一脚を買ったよ
674名無しさん脚:2006/01/25(水) 18:19:49 ID:8/ipjKdT
400mm手持ちで撮ってるのが当たり前の航空ショウマニアって凄いですね。
675名無しさん脚:2006/01/25(水) 19:46:51 ID:oRFEquKv
普段から鉄唖鈴で鍛えてますよ、とか?
676名無しさん脚:2006/01/25(水) 19:52:46 ID:22Mji1gB
普段からEOS-1VHSで鍛えて本番はkissとか
677名無しさん脚:2006/01/25(水) 20:51:20 ID:1DuLHoNl
500でも手持ち
678名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:06:25 ID:2B6xaMns
あのさ、kissに28mmとか50mmなんかの単焦点(うんと明るいヤツじゃなく)くっつけて
散歩するときは、肩からぶら下げるストラップは不向きだね。
さしてなで肩でもないオレでも、ダウンジャケットなんか着てると、カメラが軽すぎてするする
滑って、ずり落ちる。
一眼でもコンパクト用の短いストラップがいいよ
679名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:13:48 ID:CZZwh0M9
>678
(・∀・)つ チラシの裏
680名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:24:07 ID:pkG3Pu+A
>>676
> 普段からEOS-1VHSで鍛えて本番はkissとか

逆に撮りづらいよ
681名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:48:31 ID:oRFEquKv
682678:2006/01/26(木) 16:26:40 ID:xwbTDLCW
>>681
おお!
まさにローエンドEOSにぴったりだね
そーなんだよぉ、軽い一眼は肩のストラップはNGなんだよな
683名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:53:00 ID:dAiveab2
オクで1000Sを買ったんだけど、困りました。
誰か知ってたら教えてください。
届いて見たら外装は綺麗だしシャッター幕も綺麗。空シャッターも切れる。
コレは良い!と思ってフィルムを入れたらAFは合うけど、シャッターが切れない・・
コレってどういう事でしょうか?
フィルム無しなら切れるのに、入れると切れない・・・
液晶にはフィルムマークも出てます。
1本無駄にして再度別のフィルムを入れなおしてもダメでした・・・
684名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:11:26 ID:F/htLfRW
故障じゃん?

オク経由なら以前からそういう症状出てたのかどうか問い合わせてみたら?
シラを切り通されるかもしれないけど。
685名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:14:55 ID:IzqMtZ5n
シャッター切れないんならフィルムは何事もないだろ。何で1本無駄になったの?
686名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:23:51 ID:dAiveab2
やっぱり故障なんですかね。
でも、フィルム無しなら切れるなんて事あるんでしょうか?

>>685
フィルムがオカシイのかと思って引っ張り出したからです。

明日にでも修理に出してみますかね・・・・
修理代が安く済むように願うしかない。なんせオクで送料込み\2,500ですから。
リバーサルフィルムが使いたくて買った初めてのフィルム一眼レフなんで大事にしたいです。
687名無しさん脚:2006/01/29(日) 03:24:32 ID:F/htLfRW
出品者も故障知ってて出したんだろうな。

自分は100Pをひさびさに使ったら幕故障が出た。
その前にAFが合いにくくなり、シャッターが切りたいときに切れないって
症状が出てたんだけど、幕故障と連動してるのかなと思って
知らずに修理出したら幕故障+サブミラー故障と判断され部品交換。
わかりにくい故障だったので、幕故障での見積もり範囲内で修理してもらえたけど。
688名無しさん脚:2006/01/29(日) 03:26:17 ID:F/htLfRW
書き忘れたけどシャッターが切れない&フィルムマーク点灯は
レンズとの不具合でなければ、電気系統の故障だろうという書き込みを
どこかで見たと思う。
689名無しさん脚:2006/01/29(日) 04:26:12 ID:IzqMtZ5n
> フィルムがオカシイのかと思って引っ張り出したからです。
あー、そういうことでしたか。

> 初めてのフィルム一眼レフなんで大事にしたいです。
キビスィことを言うけど、修理代がかかる(別の中古を買うほうが安く上がる)ので
その機は諦めることになると思う。

で、念のため確かめたいのだけど、フィルムの入れ方は正しいのか。
フィルムを少し引っ張り出して、先端がボディ右側の巻き取り部分(下にオレンジ色
のマークがあるところ)まで届くようにして蓋を閉める。フィルムを引き出してない
(先端がシャッター幕あたりにある)と、蓋を閉めて巻き上げモーターが回転しても
コマ送りの穴がフィルムに噛まないので巻き上げられない。その場合、焦点は合うけど
シャッターが切れなかったような希ガス(手元に1000がないので確信はない)。
機種は違うけど、こんな感じ。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/630/load.jpg
故障の可能性もあるけど、この間違いではないかと。
690名無しさん脚:2006/01/29(日) 04:47:22 ID:F/htLfRW
>>689
> で、念のため確かめたいのだけど、フィルムの入れ方は正しいのか。

ぐあっ・・・超基本的なとこだ orz
本当に初心者ならそこで引っかかってる可能性があるか・・・。

ただ、フィルムが正しく巻き上げられて1コマ目まで送られないと
AFとかも一切作動してくれないはず。
AFは合うのに・・・というからフィルムは巻き上げられているんじゃないかな?

本当にフィルムがセットされないとしたら、巻上げ機構がおかしい可能性もある。
故障なら1万円くらいですむかな?どんなに高くても2万いかないと思うけど。
691名無しさん脚:2006/01/29(日) 07:52:56 ID:IzqMtZ5n
>>690
> AFとかも一切作動してくれないはず。

フィルムのロードに失敗してる時は一切作動しないEOSと、半押しまでは動作は
正常な(液晶のフィルム表示が点滅して教えてくれてる)EOSがあるです。で、
1000Sがどっちのタイプだったか、しっかりとは覚えてないけど

・「フィルムがオカシイのかと思って引っ張り出した」ってことはプリワインドすら
  できなかったと思われ(※)
・「初めてのフィルム一眼レフ」だからフィルムの扱いがアヤスィ可能性

などからカメラは壊れてない、に20パフォレションほど賭けてみたい。

※ 仮にプリワインドができていて、シャッターが開かなかったとすると
1)フィルムを強制的に巻き戻す
2)裏蓋を開けてフィルムを取り出す
3)フィルムに異常がないか、パトローネから引っ張り出してみる
という手順になるけど、1000Sにはリーダー部を残して巻き戻す機能がないはずで、
初めてフィルムの一眼レフを手にした人がベロ出しできたとは到底考えられない。
巻き上げがまったくできないとすると、裏蓋を閉めた時にモーター音が聞こえない
から故障は明らかだし(たぶん取説がなくてプリワインドがわかってなくて、1秒ほど
モーター音が聞こえたもんだから1枚目にセットされたと勘違いしたと思われる)。

>>683
> 液晶にはフィルムマークも出てます。

点滅してない?
692名無しさん脚:2006/01/29(日) 13:40:48 ID:dAiveab2
皆さん、レスありがとう!
液晶のフィルムマークは点滅しています。
この点滅はなんでしょう?
プリワインドとは?
仰るとおり、説明書ないです・・・
フィルムの入れ方は間違えてないはずです。しっかり巻き上げられています。
1本無駄にして引っ張り出していますので・・・
しっかり巻き上げられているのに、フィルムマークが点滅って事はやはり故障でしょうか。
修理必須ですか・・・ホントに外装が綺麗(新品状態)なんで無駄にはしたくないです。
でも、修理費用は数千円以内に納めたいです。難しいですかね、、、
693名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:48:42 ID:xpChWZLV
>>692
このクラスのキャノンはプリワインドといって普通のカメラと反対に
最初にフィルムを全部巻き上げて撮り終えたコマから随時巻き戻していく様に
作ってあるよ、だから最初にフィルムをセットしてスイッチを入れると
24枚撮りなら24位までカウンタがUPしてシャッター切るごとにカウントダウンする
最初のプリワインドにはある程度時間がかかる

ちなみにうちの初代kissはレンズ無しでもシャッターは下りるが、
給装不良(ベロが短くて巻き上げなかった場合)2秒程モーターが唸って止まり、
一切の操作を受け付けなくなった、フィルムマークは点灯のままですた。
694名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:18:17 ID:JjM1vExw
>>692
1万円出せばEOS55が買えるから修理は止めた方が良いよ
KissVなら5000円でも買えるし
695名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:19:49 ID:dAiveab2
さっき、近所のヨドバシに修理に出してきました。
とりあえず見積もりは無料なのでお願いした訳です。
店員に大体いくらくらいですかね?なんて聞いたら安くても1万前後はかかると思います。
と言われた・・・
3千円までしか出す気がないので、多分キャンセルでしょう・・・
諦めてまたオクで探す事にします。運良く安く修理可能なら直しますけど。
696名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:21:25 ID:dAiveab2
>>694
そうですよね、
55はデカイので初代kissの程度の良いのでも探して見ようと思います。
697名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:39:55 ID:m2d22Z/i
初期EOSのシャッター幕対策済み(つまり修理経験有り)のものが狙い目だと思う。
で、手元のkissは「シャッター幕モンダイ有り、ジャンク」で出品すれば、1000円くらいでは
売れるかもよ。
698名無しさん脚:2006/01/29(日) 20:23:17 ID:kYeCzt2Y
修理で3000円以内なんてありえないわw
中開けただけで8000円コースだ。
ちなみ自分の前持っていた1000はシャッターは切れるが
AFが使っていると作動しなくなるという癖があった。
1度レンズを外すと回復したっけ
Cクオリティーはそんなもん。
699名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:44:44 ID:ECjfO8sz
3000円だと簡単な点検・外観と接点の清掃くらいがいいとこだから、故障じゃなくて
裏蓋接点の接触不良とか故障してなかったとか、電池入れてリセットコマンドかけたら
直ったとかかな・でも故障かそうでないかはっきりすれば気も楽になるよね。
外観綺麗でも水没品と言う事もあるし。

うまく直ったらばしばし使ってくだされ、もしもだめだったらまた新しいのさがそう(・∀・)
700名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:29:18 ID:cQzWX3xi
>>692
古い商品なのに外装があまりにきれいすぎる=めったに動かしてないと思われるので
電気系統などの故障が出る場合もある。
家電製品はあまりつかわなすぎっていうのもよくないんですよ。

このクラスはシャッター幕故障という時限爆弾を抱えているから、対策済みでないものは
そんなに値段がつきません。
そもそもヤフオクに出てるノークレノーリタのジャンクは修理も想定して買うべきかと・・。
1000S自体もけっこう古い品ですからね。

あとでわずらわしい思いをしたくないなら、多少値が張っても完動保証、
そしてシャッター対策済みのものをおすすめしたんですけど。
激安で手に入れられるものにはそれなりの理由があるんですよね。
古くても高値のつくものはありますし。

あとで故障で1万出費するくらいなら、中古でそこそこ程度の良いEOS55とか5に賭ける人が多いのかな。
どうしてもサイレントイオスを、となると100や1000しかないんですけど。

あとプリワインド式のは作品作りを考えるとややこしくなるので
個人的には勧めませんw
撮った順番どおりにコマ番号が見えるほうがわかりやすいですよ。
701名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:43:47 ID:GMlfWdqq
使う人間の問題だけどな
702名無しさん脚:2006/01/30(月) 02:11:32 ID:cQzWX3xi
プリワインドってもともと何枚撮り入れたかわかんなくなる人のための機能だから・・・
(でもこういうのが混在するからよけいにわかんなくなるんだけどw)
あとフタ開けちゃった場合、既に撮影した分がパトローネに引き込まれてるので
被害が最小限で済むというのもあるか。

どちらも一眼に慣れてきたらたいしたことはない。
逆に撮った順の並びでないってのがわずらわしくなりがち。
プリワインドにするかしないか選べたらいいのにね。
703名無しさん脚:2006/01/30(月) 10:59:03 ID:UhdbDJ1B
初代キス入手したんだが、シャッターの対策されてるのかってどこ見ればわかる?
現状は油とか何も無く綺麗でほかの動作も大丈夫なようなんだけど。
704名無しさん脚:2006/01/30(月) 11:27:27 ID:nNtZvwS1
>>703
分解してシャッター幕の下にあるダンパーを見ればわかる。
705名無しさん脚:2006/01/30(月) 18:42:53 ID:oEDhr5dB
>>703
検索すればどこかに解説サイトあったと思うが。

裏蓋開けて、シャッター幕の下側、幕とボディの間に紙をそっと差し込む。
紙が黒く汚れてたら溶け始めている。
706名無しさん脚:2006/01/30(月) 18:44:46 ID:oEDhr5dB
もちろん自己責任でね。変なところに入れたり触ったりしなければ壊れないけど。
707名無しさん脚:2006/01/30(月) 19:27:16 ID:cj9rlsCg
デジカメからフィルムに移行した奴って始末に負えない
自分に必要かどうかなんて関係なく2.3万位なら平気で安いとか言って買っちゃうし

早くデジ一バブル終わってくれないかな
708名無しさん脚:2006/01/30(月) 19:42:36 ID:O6fpBAsj
それで何が悪いの?
709名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:17:42 ID:JvTW2Vsa
>>703-705
ネジの色が変わってなかったっけ?
710703:2006/01/30(月) 21:11:54 ID:UhdbDJ1B
>>709
どこのネジでつか?
711名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:26:59 ID:lpifIuV/
692です。
早速ですが、オクで別の1000Sを落札してしまいました!
今度は完動品で初期不良の保障も付いています。少し学習しました(w
明日届く予定なのでまた報告させていただきます。
しかしこのスレは良スレですね、皆さん親切^^
次の課題はノーマルだと視度が合わないので、補正レンズを買わなければなりません。
手持ちのEOS Kiss DNは一番マイナス側でバッチリです。
何度の買えばいいんでしょうかね?
今週末はなんとかリバーサルデビューしたいですね。
24枚撮りのVELVIA100で高いですけど、リバーサルプリントして遊んでみようと思います。
近所のヨドで聞いたら現像\520でリバーサル専用紙でのL版プリント\2,256と言ってました。
フィルム代入れると1本\3,000以上かかりますね・・・・
でも楽しみです。
ちょっとビュープリントも興味あります^^
712名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:59:55 ID:zOiG5cMv
えっと、>>707に対しての釣りですね
713名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:26:42 ID:YKDdoDqK
>>711
どんな楽しみ方をしようと個人の自由なのだけど、ネガの同プリの用に全部プリントすると
お金が結構かかって(゜凵K)ツマンネ・やーめたってなるので、L版で全部焼くよりも
その費用で現像のみで済ませて、いいカットを2〜3枚選んでちょっと大きめに
プリントしてみるとイイとオモーよ

初めはスリーブ仕上げを明るい所で光にすかしてみるだけでも結構かんどーもんだから
もし、リバーサルのフィルムが気に入ったらライトボックスを買うと更に楽しくなるとオモ。
714名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:33:38 ID:wHUbI4LJ
ついでにスライドプロジェクターを買うといいね。
こっちも中古でいいんじゃないかな。
家族や仲間の旅行の写真なんかを、自宅のパーティーで飲んで盛り上がった頃に
スライド映写会やると、おお−っ!ってなもんですよ。
ビデオなんかとはまたちがった面白さがあります。
715名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:34:26 ID:ruP5x1Fl
>>714
同意。
プリワインドでもマウントしてしまえばあんまり違和感なくなるし。

しかし、デジタルカメラで撮ったJPEGをプロジェクターで大きく映すほう
が手っ取り早(板の趣旨に合わないので省略されますた)
716709:2006/01/31(火) 01:37:20 ID:pKaErpE2
>>710
シャッター羽根を止めてるネジ

自分は100Pを交換済みなのだが、修理出す前によく記憶してなかったので
本当にネジまで変わったのかどうか自信がない。
でもどっかで見分け方の画像を見たような記憶はある。

>>711
リバーサルは同時プリントでなくて、現像のみで出して
あとでプリントしたいコマを指定して出すのが普通だよ
失敗してるかもしれないコマ、要らんコマまでプリントするより
まず現像してルーペで楽しむべし。
717名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:47:22 ID:ELymQ7ih
711です。
1000Sが届きました。
今度は完全に動作しました!嬉し〜!!
こんどのは何故か視度がそこそこあってます・・・なんでだろ?AFでピント合いますし。
インポーズがないのにさっき気付きました・・・
でも、AFがあいにくいですね、古いEOSは。愛用のKissDNは高速だしAFが直にあうから戸惑いました。

基本はデジタル派なんでルーペやプロジェクターはちょっと・・・
多分、フィルム2,3本くらいしか撮らないと思います。
fujiのネガのビーナス400と800も試したいですね。
経験としてフィルムを知っておきたいので、これは貴重な経験になると思ってます。
やっぱ全部プリントは不経済ですよね〜・・・現像だけで選んでプリントの方がいいですかね。
肉眼だけで選べるか自身ありませんけど。
EFレンズは2本あって、EF35mmF2とEF50mmF1.8U。どっちがフィルムEOSだと評価高いんでしょうか。
リバーサルで自分のバイクや植物園で花を撮ってみたいです。
自分はシャープに解像する絵が好きです。フィルムでは解像とは言わないですよね・・・
なにはともあれ週末が楽しみです^^
718名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:48:36 ID:Lz73FTYI
KDN使った程度でEOS知ったつもりかよ、馬鹿か?
15年前の普及期、それも初めて定価で5万切った様なカメラとKDN比較して
無知も甚だしい。
お前空気読めよ、ウザイ。

それとパキパキシャープなのがいいならコンデジでも使ってろ。デジ厨が。
719名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:53:08 ID:GA6atIxh
>717
おめ
一度リバーサル楽しんでみなされ
ライトボックスもルーペも最初は安物でもいいから
ネガともデジとも違う感動を味わいなされ
720名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:23:51 ID:ELymQ7ih
>>718
勿論コンデジも使ってますよ〜
デジ厨なんて褒めないでくださいよ。
口は悪いですけど私の書き込みを全部読んでくれたんですね、ありがとう!

1000Sは15年前でしたか、まだ13歳の時に発売だったんですね。
721名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:29:20 ID:NNNNmrCd
折れは1000QDを22歳の時に新品で買った
722名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:54:34 ID:JoOQ/Mjl
>>717
CANON EFレンズ スレッド しょの壱拾
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115998908/
【単発】EF35mmF2について語ってくれよ【スレ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128152337/
【深紅の】Canon Lレンズ総合スレその7【鉢巻】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131366085/

フィルムでも「解像力」「解像度」は間違いじゃない・・・はず
どっちかっつーとレンズの用語として使われることが多いんだよ
ていうかシャープネスか?

まともにポジ現像扱ってる店ならライトボックス+ルーペ設置してるところが多いんでない?
ルーペは安物が多いけどね
723名無しさん脚:2006/02/01(水) 01:35:42 ID:t/96HbjQ
フィルムを経験しておきたいって・・・ 年齢考える必要なく辻褄あわないな。
カメラのない家だったのかい?
724名無しさん脚:2006/02/01(水) 02:46:45 ID:UDL6yKvc
720さん
漏れーはまだ現役で新品買いした1000Sつかっっってるけれど
AFの合わせ方は腕しだい、
磨けばKDNと遜色ないっす。キモはセンターエリア

がんばーれ!
725名無しさん脚:2006/02/01(水) 02:49:58 ID:UDL6yKvc
↑つけたし
スプリットイメージ(MF)を理解すること。
本などでしらべてね。
726名無しさん脚:2006/02/01(水) 10:52:14 ID:fia+lhkJ
>>723
一眼+銀塩ということでしょ
727名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:41:18 ID:BEzdqbug
とりあえず買っとけー
とりあえず撮っとけー
という姿勢が読んでとれるからその書き込みに反感を買われてるんだと思うんだが、
いかがだろうか?皆さん
728名無しさん脚:2006/02/02(木) 08:53:29 ID:9+G0wqFD
↑?
729名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:53:54 ID:AH1YS7Ri
667です
ついにEF 70-200 F2.8L IS USM 買った
400mmつけた時異常にバランス悪い
しかも、ISが動作したらファインダーの中の表示がちらつく
それだけ電気を食うのかもしれないが、カメラ本体の電気の配線に
それだけの容量有るのかな
想定外と言われるかも知れないが、純正だからな
730名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:56:42 ID:eOTZqCpj
古い機種には利きに制限あるよ
取り説に書いてある
原因は指摘の通り電流容量でしょう
デジで電池あぼん寸前の時IS作動したら即死した経験あり w
その後ISなしMFのみで撮ったら沢山撮れました
731名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:16:17 ID:AH1YS7Ri
729です
今度子供の幼稚園の発表会があるのでシャッターの音が
小さい(情けない)KISSで取りたいです
そのためにもKISSには、頑張ってもらいたいです
3じゃ派手な音しすぎ!
732名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:37:15 ID:ZJv50WJr
100(か1000)の幕対策済みのほうがいいと思うけど・・・
733名無しさん脚:2006/02/03(金) 12:12:57 ID:7sRhacyB
KISSって意外と音デカいよな
734名無しさん脚:2006/02/03(金) 12:22:06 ID:SuWXfY/4
いやいや
事あるごとに「キス、キス」と連呼しなければならない事の方が問題
なにも知らない人が見てたらキモイに違いない
735名無しさん脚:2006/02/03(金) 12:29:58 ID:SmHW4Cle BE:79812443-
> 事あるごとに「キス、キス」と連呼

“カメラ”と言っておけばよろし。
736名無しさん脚:2006/02/03(金) 18:29:06 ID:R3/2yhBx
我が家にあるカメラでは、キス(カメラ)が一番音が小さいです
カシャッて音よりポコッて鈍い音です
737名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:39:22 ID:OWf2n6iN
視度調整できる機種で一番マイナスでOKな場合、
この古い機種だと視度補正レンズはいくつの買えばいいんだ?
738名無しさん脚:2006/02/05(日) 17:11:34 ID:dktd2Zqo
機種によって違うだろ。
店頭かSSで合わせるしかない。
739名無しさん脚:2006/02/05(日) 19:34:06 ID:TddVPIk9
EOS7は音、静かだぜ
フィルムを全て撮り終わったあとの巻き上げなんて気がつかないほど静か。
中級機だろうが、中古価格は今となってはローエンドだろう。
フォーカスも速いから、室内のスナップには一番だと思うがね。
740名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:06:13 ID:wtZkVi2p
100、1000Sの静粛性を受け継いだのが7sね。
自分は100のあと5に流れて、とりあえず満足してるけど
あと1台静かなのが欲しいなと思って7sもいずれ買うつもりでいるよ。
741名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:19:29 ID:YNyYHEOy
7sは確かに静かだね。
初めて使った時には壊れてるのかと思ってビックリした。
742名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:42:25 ID:b8P6oYb+
今日一日EOS−3を持って子供と遊びに行きました
持ち歩くのに重いし、でかいし良い事無かった
やっぱり子守は、KISSですね
暗くてもストロボ内蔵軽くて小さい、いい事だらけ
ますますほれ込みました
743名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:17:31 ID:fv4EYhH/
私も、1Vや3、デジは5Dを持ってますが、一昨日kiss7を購入しました。
kiss5以降、測距点切り替えのボタンが上位機種と統一されたし、kiss7はレスポンスにも
不満はなし。これに単焦点付けたら、スナップには最高かも。威圧感がないのも良いですね。
744名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:24:34 ID:8VTF3Sm9
Kiss5以降の右手でモードダイヤルを操作するタイプは違和感が
ありまくりだな。

片手で操作しやすいようにという事だろうが、
片手で撮ってまともな写真が撮れるわけが無い。

デジカメの手ブレ補正機構のCMで片手で撮ってるシーンがあったが
両手+ファインダーに押し付けて撮るのが最強の手ブレ補正だ。
745名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:25:10 ID:b8P6oYb+
Kiss用に50mm.f1.8か85of1.8辺り買っちゃおうかな
周りには、単焦点の方が使ってて面白いと言われす
嫁さんが使うにも軽くて明るい方が良いですしね
746名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:36:06 ID:TddVPIk9
単焦点はポートレートにいいね
747名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:38:41 ID:01HfgUCt
オラのkissの羽根にちょっとだけ粘った怪しいかけらが付着していた
そろそろお迎えが着たのか・・・

748名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:42:06 ID:Z7UA8UOH
おいw
749名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:42:40 ID:Z7UA8UOH
ごめん誤爆った。
750名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:46:19 ID:01HfgUCt
おいw
751名無しさん脚:2006/02/06(月) 00:03:00 ID:YNyYHEOy
>>744
片手で撮るためにそうなってるわけじゃないでしょ。
右手でカメラをつかみ、モードダイヤルを回しつつ
両手で構えれば、もう撮影可能。
持ち替える必要がないので、左にダイヤルがあるより素早く撮れる。
慣れると便利だよ。
752名無しさん脚:2006/02/06(月) 01:56:09 ID:wI5HUOlo
>744 751

モードダイアルは、そんなに頻繁には変更しないので(私の場合ですが)正直、右にあっても
左にあってもあんまり気にならないです。たしかに751さんの言うとおり右にあれば持ち替えずに
モード変更できますね。
ホールドが両手が基本というのは大前提だと思います。片手撮影は、ハレギリなどどうしても
そうせざるを得ない場合にしかしないです。
753名無しさん脚:2006/02/06(月) 02:07:38 ID:gdn+DDkw
>>752
ん?モードダイヤルは電源スイッチも兼ねてるんだが・・・
754名無しさん脚:2006/02/06(月) 02:08:26 ID:M388ALxC
スレタイトルが「ローランドのEOSで遊ぶ」に見えて、
「ヤマハじゃねーの?」とか思ってしまいますた。
755名無しさん脚:2006/02/07(火) 14:53:20 ID:Ym2ml+Dw
>753

私の場合は、電源スイッチもそんなに触ることはないですねえ…
756名無しさん脚:2006/02/07(火) 16:54:26 ID:4GM/2DBs
>>755
電源入れないでファインダーのぞいてるの?
757名無しさん脚:2006/02/07(火) 17:24:26 ID:iH44ERXd
っていうか撮影時は電源つけっぱーっす。
758名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:30:58 ID:MHuFeccq
>>757
おれもだ。
朝スイッチ入れたら、帰るまでつけっぱ〜っす。
759名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:34:36 ID:SgBZX5Wc
オラのkissはダイヤル回すと反対方向に変わったり二段変化したり何も変化しなかったり
楽しい仕様になってます w
760名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:50:57 ID:KboyfPKK
今度の出張のお供にKissと28-80の付属ズームにするか
シグマの28-70F2.8にするかどうしようかな
純正ズームは、軽くて良いがシグマは口径が大きい分しっかり写るので
捨てがたいな
出張は、来週だが今からワクワクです
761名無しさん脚:2006/02/09(木) 00:18:05 ID:KL5dcTkW
よし・ではまずタムのA03かΣのCHZ28-200を買いに逝くのだ!
762名無しさん脚:2006/02/09(木) 00:36:54 ID:V3H69DaW
そうか、そうなんだ
そういうものか
763名無しさん脚:2006/02/09(木) 15:25:18 ID:KL5dcTkW
ま・A03なら大きさは付属ズーム位なんじゃない
漏れの持ってるのはΣの方なんだけど3.8-5.6っていうF値と
50mm付近で画面四隅が糸巻き状に流れ出すのが弱点かな
でもタムのほうが圧倒的に人気なのかΣは上物が中古で異様に安かったよ
764名無しさん脚:2006/02/09(木) 16:16:56 ID:ktLdpbbL
某リサイクル店でEF20ー35/3.5ー4.5が新接吻のオマケ付きで
21000円であったんで確保。ここの店員ほんとに相場知らねーんだなぁ。
765名無しさん脚:2006/02/11(土) 01:22:05 ID:6oW3Glo7
いや…そんなモンじゃないか?
766名無しさん脚:2006/02/11(土) 10:25:44 ID:XFnD6WAb
20-35が安すぎだな
新kissはオマケだが
767764:2006/02/13(月) 13:41:46 ID:nBgY+lp4
新接吻いいですね。本当は将来のデジ一用にレンズが目当てで
ナナハンもあるんでボディは売ってしまおうかと思ったんですけど
いとおしくなってきました。ちなみにコレ用の下駄って三脚内蔵の
やつなんですか?
768名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:35:46 ID:LtqtWtsT
AvもTvもMも使える分ナナハンより使い手があるぞ、シャッター幕に注意しながら
どんどん使いなされ。
769名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:31:40 ID:sSz+9p6k
>767
むしろナナハンを俺に売ってくれw
770名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:12:39 ID:HLWipqmm
ミノルタとキヤノンのAF一眼を比べると、80年代は
ミノルタの方がリードしていたようだが、
90年代に入りミノルタがXiシリーズでコケている
間に、キヤノンがEOS1000を出して追いつき、
KISSの登場で超えられない壁ができてしまった感じだな。

1000は入門機ながらAv,Tv,Mが使えたし、KISSは大きさと
ネーミングで子供の運動会を撮る層を取り込んだ。
ミノルタがαSweetを出した頃には手遅れだったな。

操作系がKissからEOS1まで基本的に変らなかったのも
大きいと思う。

以上チラシの裏
771名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:58:02 ID:qMIHOTLo
コニカの使い捨てカメラが投げ売り(200円)だった。
中のフィルムが1600なので、買い占めた。
フィルムを取り出すと、これ、フィルム感度のコードがないのね。
kissに入れてみると、オートで400にセットされた。
+2補正は、フジのNATURAと同じセッティングなので、これでそのまま撮ってみるつもりだ。
28mm一発なら軽いし目立たないだろう。
さて、夜道や酒場なんかがどううつるか。
772名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:45:39 ID:Yz5pL/Cy
>>770
キヤノンの場合、MF一眼もAF一眼もデジカメも
参入自体は後発の部類だったような気がする。
参入してからの追い上げが凄い。
773名無しさん脚:2006/02/16(木) 06:30:32 ID:IcnZ4IX1
>>771
kissなら手動ISO設定可能じゃないか?
774名無しさん脚:2006/02/16(木) 22:46:54 ID:VWm16qnn
ISO感度設定も露出補正もあるね、
けどネガだからわざわざ感度設定して補正ボタンとダイアル使うより
+2のまま撮ってみたかったかもよ?

775名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:20:10 ID:hlzQAZIz
液晶のところに書いてある目玉みたいなマーク、何のマークだったけ
776名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:28:15 ID:f9EQbCA2
>775
ストロボを焚く前に赤目防止のランプが光るヤツでは?
777名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:30:20 ID:uSpXd8gj
初代kiss?だったらフラッシュの稲妻マークの隣に有る奴だと思うけど
一般的にストロボの赤目軽減のプリ発行モードのことじゃない?
778名無しさん脚:2006/02/17(金) 10:31:29 ID:kI2M9ipc
あたり。
779名無しさん脚:2006/02/17(金) 15:10:07 ID:ygtloOcw
回答有難うございます昔に買ったので説明書ないし
何だったっか気になってしょうがなかったです
780名無しさん脚:2006/02/17(金) 15:29:37 ID:YAW8zY9U
そういえばキヤノンて取説のPDF無いね。
781名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:27:50 ID:BlovUAPY
昔、EOS1000無印を買って間もない頃、旅行中にカメラを椅子の上から
落としてしまい、カメラは壊れなかったが裏豚が開いてしまった。
当然フィルムが感光してしまったので、途中で巻き戻して別なフィルムに
入れ替えようとしたが、途中で巻き戻す方法が分からなかった。
その時はカメラ屋に駆け込んで巻き戻しやってもらった。

後でマニュアルを見たが、レンズを外して*ボタンと露出補正ボタンを
同時押しするんだな。そんなの分かるわけない罠。

以上チラシの裏
782名無しさん脚:2006/02/22(水) 23:17:58 ID:hxzbaCbR
オレならMFのマニュアル露出にしてキャップしたまま残り打っちゃうな〜
てかEOS1000は先に全部巻き取るから空いちゃっても手で巻けば被害は最小限 (・∀・)
783名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:02:47 ID:Esgxemq6
EOS1000Sと1000Pって巻き戻しボタンあったっけ?
初代Kissからはあったような?
784名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:17:05 ID:l71ZARHJ
Kissは、撮ったフィルムからまき戻していくから
間違いでフタが開いても安心ですね
785名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:42:16 ID:Rk7XnNlu
>>783
1000系は
1.レンズを外す
2.ダイヤルをISOに合わせる
3.背面の2つのボタン同時押し

で途中巻き戻しだったと思う。
786名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:44:30 ID:Rk7XnNlu
4つ上のレスも読めずに脊髄反射してしまった。逝ってきますorz
1000Sも1000Pも同じだったはず。
787名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:21:18 ID:ihfYwLnh
モードダイヤルに巻き戻しのモード(?)があった機種があった希ガス
なのだが、何だったかな?
単なる勘違いか?
788名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:23:21 ID:s5LCPVZv
kissにはあったような希ガス
789名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:28:47 ID:2QD6ZnKx
kissにはあるよ
790名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:43:14 ID:v2l5sjDl
初代Kissは785の方法で巻き戻しだ。知らない人にはちょっと不便だぞ。
791名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:09:25 ID:EAbXOOqB
俺のファーストkissには巻き戻しポジションついてるんだけど?
792名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:23:41 ID:nG3qUp7M
ファーストkissのころに人生を巻き戻したいのだが
793名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:47:17 ID:4V3Tmqkt
>792

Kissの場合、巻き戻すと終わってしまうのですが。(w
794名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:43:31 ID:NiAKuymT
人生の全自動モードはどこですか?
795名無しさん脚:2006/02/27(月) 15:22:01 ID:KGdcFPru
考えすぎで自律神経失調症ぎみな漏れは
人生のファジーボタンがホスイ
796名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:20:48 ID:jvHqfhKB
ゆったり生きても急いで生きても時間の経ち方はいっしょよ〜ん
ハイスペック、ハイスピードの最新機種じゃなくてもいい、
マイペースが大事なの
797名無しさん脚:2006/02/28(火) 06:52:34 ID:qk+dbOZw
EOS1000とかkissとかも入門機としては破格のハイスペックだったなあ
798名無しさん脚:2006/02/28(火) 19:47:50 ID:fW5bktSg
とある店でEOS7sのデモ機を触ってみた。
タムロソ90mmマクロが付いてたんだが、ピントが迷いまくり。
で、近くにあったkiss7ダブルズームキットを触ったら
こっちの方が遥かに軽快で静かに動く。非USMでも侮れないね。
キットの望遠ズームは要らないから、
28-105/4-5.6USMか50/1.8II付けて買っちまおうかな。
799名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:54:17 ID:o2AydyBa
>798

シグかタムの28-300(200)もそれなりに写って便利だお。
800名無しさん脚:2006/03/01(水) 14:17:16 ID:WhsVhoYK
私が使うには、純正の90-300USM軽いし安いしUSMで問題なくいいレンズです
kissに良くマッチしてます
801名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:22:06 ID:pMfrk/K2
>797

撮影モードは600系と同じだもんな。
Av、Tvはもちろん、Mまで付いている。
FD時代でいえばA-1並だな。

この頃は中級機でさえプログラムAEしか無いとか、
オプションのカードが要るとか、自動化に向かっていた頃だった。
802名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:26:20 ID:yAGwRMsV
>>798
タム90mmマクロをAFで使うときは、フォーカスリミッター使いなはれ。
フォーカスリミッターの設定がまずいと、AFが迷いまくる。
MFで使うのが一番吉と思われ。
803名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:32:02 ID:duw5VB20
中古の安いkiss(機種不明、シルバー?)で、〜80mmと〜300mmのレンズ付きで15000円で売っていたんですが、
相場くらいでしょうか?
初心者でよくわからないので誰か教えて下さい。
804名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:35:15 ID:nLGy3Bgy
レンズによるなあ
New-kissで\9000
後は安物Wズーム各\3000と思えばこんなものかな
あくまで完動品の場合ね
805名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:02:47 ID:MEg+QcVn
> New-kissで\9000

並品のkissIIIでも9,000円しないよ。
そんなに高いならさぞかし美品だろな。元箱と取説も付いてそう。
806名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:09:16 ID:duw5VB20
そうなんですか…(((;゜Д゜)))
箱も説明書もなくて、四年前に買った物らしいです…。

安い一眼レフが欲しいけど田舎だから手に入らないんですよね。
弟が卒業式だから、思いきって中古でもいいからカメラを買おうと思ってたんですが。
807名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:14:52 ID:MEg+QcVn
4年前なら今より高い値が付いてて当然だお。
808名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:21:35 ID:duw5VB20
>807
そうなんですか。全く知識がないので知りませんでした。
初心者でも簡単に、綺麗に撮れたらいいんですけどねw
809名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:24:23 ID:nLGy3Bgy
ま、故障ないなら凄く高いわけでもないんでいいんでね?
810名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:34:16 ID:c6DChsrj
ネットオークションなら田舎も都会も関係ないんじゃないかね。
New-kissで\9000 はべつに高いってわけじゃないと思う。
その当時は高機能カメラであったし、今でも機能はかわりない。
飾っておくカメラではないけれど、常時使うなら安い買い物だよ。
迷ってるあいだは使えないわけだしね。
相場との差額なんて気にしないこと。
えいっ!って買ってどんどん撮って遊ぼうじゃないの。
811名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:23:56 ID:4p0rPRVW
812名無しさん脚:2006/03/06(月) 02:26:35 ID:cfhvKkuT
New-kissだとダンパーゴムの持病があるのでお勧めはちょっと・・・
直すと8kぐらいかかるし、四年間コンスタントに使ってればいいけど、押入れの中に
しまいっ放しだと危ない、>>811さんのkissIIIからゴムが変わって持病が出ないらしい
から俺もそっちをすすめるなあ。
これにΣかタムの新しい28-200でもつければコンパクトでいいんだけど。
タムのA03は相場も高かったけどΣのCHZは安かった。6k位
813名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:17:46 ID:48CHLLAj
あれ?New-Kissも持病持ちなの?
初代kissの後期からは対策済みじゃなかったっけ?
そのころには既に600系で不具合が出ていたし。
814名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:27:38 ID:0XvbZ9L4
某サイトによると対策済みは、newKissと55の途中かららしいです。
自分のは初期55で発症、末期newKissは未発症。
815名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:25:42 ID:VOegP02S
>806
です。思いきって買っちゃいました。
でも機種不明&説明書なしで、ちょっと不安です。
816名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:50:37 ID:BqanPYcn
よ〜し買ってしまったのならもうごたごた言わんよ
いっぱい撮ってあげて色々な思い出を切り取って残してあげてください
説明書はどうしても欲しい場合キャノンのSCでコピー品が手に入る

けど殆どの機能はわかりやすく絵で載っているし、マークも一般的なものなので
すぐわかると思うよ、ひとつだけ癖があるとすれば・・

フィルムを装填すると初めに全部巻き上げて撮り終えたカットから一枚ずつパトローネに
巻き戻していくタイプだという事、フィルムカウンタもカウントダウンするので
フィルム残量にはきをつけてねノ~。
817名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:10:07 ID:rFUM1aPu
何をしたいかにもよるけど、Kissはいいカメラですよ
取りあえず、緑の□で使ってると特に不便はないです
後は、色々使ってるとわかると思います。と言うほどの物でもないですけどね
818名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:38:48 ID:VOegP02S
>816>817
ありがとうございます。
見た感じ新しいタイプの物ではないと思います。あとレンズだけタムロンというものでした、なんか重いです…w
しかも一眼レフに触ったのも初めてなのに、説明書が付いてない物を買うなんて
我ながら馬鹿かとw
15日が弟の卒業式なので、もう本番一発勝負ですね。
フィルムとか普通のコンパクトカメラの物でいいんですよね?
819名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:42:21 ID:HqK1qEFv
たぶん暗めの高倍率ズームがついてそうな気がするから
とりあえず普通のISO400のカラーネガでいいよ
ダイヤルをPにして楽しく撮りまくれ
820名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:51:16 ID:zOKkxwVy
> でも機種不明&説明書なし

ここ見れば機種は判明するだろう。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/series/f_eos.html

> 15日が弟の卒業式なので、もう本番一発勝負ですね。

明日練習しる。
ネガカラーの安いやつを買って装填、何でもいいから撮影(暗い室内でストロボを使った撮影も忘れず)、
すぐにDPE屋に出して小1時間で仕上げてもらう。
何か疑問が出たなら再度このスレで聞け。

> フィルムとか普通のコンパクトカメラの物でいいんですよね?
35mmネガフィルムならどこのメーカーでも可。こんなの。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_44/135.html
(ただしレンヅ付きフィルムを買ってしまうと面倒なことに…)
821名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:53:11 ID:VOegP02S
>819
明日写真屋に見にいってみます。
一度皆さんにカメラを見て頂きたいのですが、携帯から画像を載せる方法がわからないので、載せれません。
どこを見たらついているかわかるんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えて下さい。
822名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:55:24 ID:HqK1qEFv
正面からみて右肩にEOSと書いてあるあたり
他になんか書いてない? kissとか1000とか
823名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:57:11 ID:VOegP02S
>822
EOSkissとしか
かいてありません。
824名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:02:02 ID:HqK1qEFv
正面右下にPANORAMAって書いてある?
↓これ?
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1993_eos-kiss.html
825名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:07:16 ID:tr2MiOkC
ぶっちゃけ、おまいの知識で説明書なしのkissで本番一発勝負に挑むと確実に敗れ去る。
826名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:07:26 ID:VOegP02S
>824
PANORAMAの文字はファインダーのすぐ下に日付の画面があって、
その下には『MODE』『SELECT』『SET』とボタンがあり、
その更に下にかいてあります。
827名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:10:15 ID:HqK1qEFv
シルバーって書いてあったね
じゃあこいつで決まり↓
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1996_n-eos-kiss.html
828名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:11:14 ID:VOegP02S
>825
その通りかも知れません。
なので保険用にコンパクトカメラも持参しようと思ってます。
829名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:13:42 ID:HqK1qEFv
ばかちょんモードならコンパクトもkissも大差ない
緑の四角のところにして好きなように撮ればおっけいだよ
ピントも露出もストロボも全部自動
後はファインダーのぞいてズームぐりぐり汁
830名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:14:54 ID:VOegP02S
>827
わざわざ検索して頂いて申し訳ありません。携帯からなので画像が見えませんが、もうそのあなたの優しさが嬉しいです。
ありがとうございます。
831名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:18:38 ID:XJgo6NiU
Pか□でISO400ならそこそこ撮れるよ。
脇をしめて、カメラをしっかり額にくっつける。
カメラをゆすらないように静かにシャッターを押す。
これでだいじょぶ。
構図だの、シャッターチャンスだのいうのは先の話。
832名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:18:47 ID:HqK1qEFv
15日には間に合いそうもないけど取り扱い古い機種でも説明書はカメラ屋で取り寄せできるよ
500円くらい
833名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:21:12 ID:HqK1qEFv
変な文章になった・・・ orz
834名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:27:39 ID:VOegP02S
>831
分かりました。今からかいてある通りに
イメージトレーニング(?)してみます。
ちなみに□とPだと、どう違いがあるのですか?
>832
そうなんですか?遅くなってもいいから頼んでみます。
色々とありがとうございます。
835名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:30:02 ID:sgLdOGqD
> 携帯からなので画像が見えません

256色に減らした小さめのGIFなら見えるんだっけ?
836名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:32:47 ID:HqK1qEFv
P プログラムオート(露出お任せ)
□ ストロボの発光もオートでお任せ=コンパクトカメラ並
レンズ側にあるA-M切り替えもA(AUTO)にし忘れるなYO
837名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:36:43 ID:XJgo6NiU
>ちなみに□とPだと、どう違いがあるのですか?

Pはプログラムオート。
シャッタースピードと絞りの組み合わせをカメラが判断する。
□は、まあ、全部カメラ任せモードだな。
プログラムオートに加えて□のときは光量が足りない場合、自動でストロボが発光する。
室内なんかで、勝手にピカピカ光らせたくないときはPにしておけばいい。
838名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:42:02 ID:sgLdOGqD
>>834
> ちなみに□とPだと、どう違いがあるのですか?

□ は全自動モード
シャッターボタン以外には何も操作する必要がない。シャッターボタンを半分まで
押し込むと3点の測距点が働いて、カメラが「ここだ!」と思ったところにピントを
合わせてくれる。撮影者が「今だ!シャッターチャンス ゲットォォォ!!」と思った時に
シャッターボタンをさらに押し込むと撮れる。
暗い時には自動的にストロボが跳ね出して光る(ので、発光しては困る場面ではこの
モードは使わない)。

P はプログラムモード
自動的に決まるシャッター速度と絞りの値は全自動モードとまったく同じ。
シャッターボタンの半押しで決定された値を見て、「もっと絞りを開けて
撮りたい」とか「もっと速いシャッター速度でないと」という場合にダイ
ヤルを回してシフトできるのが全自動モードとの違い。Pモードでは露出
補正やAFフレームの選択も可能になる。
839名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:42:58 ID:VOegP02S
>835
どうでしょうか…。無知ですみません。
>836
ありがとうございます。じゃあ私の場合は□の方が良さそうですね。
露出なんて訳ワカメなのでw
□だと、レンズを覗いた時にピントが合ってなくても、現像した時にはちゃんと
ピントの合った写真になっているという事ですよね?
840名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:47:40 ID:VOegP02S
>838
説明が細かくて馬鹿な私にもよく分かります。
やはり一眼レフって私の想像以上に奥が深いんですね。
買ってから気付くなんてアホ杉ですがw
841名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:50:56 ID:sgLdOGqD
> □だと、レンズを覗いた時にピントが合ってなくても、現像した時にはちゃんと
> ピントの合った写真になっているという事ですよね?

全然違う。
ファインダーを覗いてシャッターボタンを半押しして、ピントが自動で合ったことを確認
してからシャッターを切るの。
842名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:53:38 ID:HqK1qEFv
>839
違うよー
一眼レフは写るのと同じ像がファインダーで確認できるのが特徴
だからファインダーでピントあってないと写った写真も・・・
まあピントも自動で合うけどね
□にしとけばピント合わせ終わるとピピッって言うから

1. ファインダーみて写したいものに向ける
2. シャッター半押しでピントあうとピピ
3. そのままシャッター押し込むと撮れる

843名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:58:08 ID:ySlk4BGC
弟の卒業式の写真を撮ろうと思ってkissを初めて手にした人がまだフィルムを買って
ないばかりか空シャッターも切ってないとなると、なかなかの釣り師に違いない。

大漁ぢゃないか。
844名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:59:45 ID:VOegP02S
>841>842
ナイスな突っ込みありがとうございます。
そういえば、コンパクトカメラの時も半押しして、シャッターチャンスを狙ってから押していました。
このスレ来て本当に良かったw
□に合わせて、ボタンを半押し、音を確認してからボタンを全押し…。
頭に叩き込みます。
845名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:03:47 ID:BqanPYcn
電池が付いているならフィルム無しでも試しに写してごらんよ
多分フィルムを入れないとISO100に自動設定だと思うけどPや□にして
シャッター切ってみれば少し感覚つかめるかも、シャッター半押しでの
ピントの合い具合やその先のシャッターが切れる感覚、そしてレンズのズーミング
少し慣れてくるとオモーヨ。(^ー^)ノ
846名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:13:23 ID:VOegP02S
>843
それがマジなんですよw
長くなるのを承知で説明させて頂きますと、

元々写真に興味があって、コンパクトカメラでなら写真をよく撮っていたんですが、
遠くを撮るときや、スポーツの写真を撮るときなどに満足いかない時があったんです。
あとは高校野球が大好きで、よく野球関係の雑誌を買うんですよ。
そしたら当たり前なんですが、すごく綺麗に撮れていていつも見とれてしまうんです。
それがいつしか
『自分もこんな写真が撮ってみたい』
という願望になっていて…。
いうならば弟の卒業式はキッカケの一つだという事です。
これを機に一眼レフの事をよく知って、自分でも綺麗な写真を撮りたいんです。


自分語りですみません。
847名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:27:58 ID:zjt4n+wC
でも測距点が3つ有るから注意しないと、思った所と
違うところにピント合ってたりします
でも微妙に写したい物にピント合ってないときは、現像するまで分かりません
沢山撮って確率の勝負?
848名無しさん脚:2006/03/14(火) 02:06:04 ID:InxHHmJ0
>>846
> スポーツの写真を撮るときなどに
広い競技場でのスポーツだとかなり長めのレンズがないと歯が立たないよ。
諦めろという意味じゃなくてね。

ところで、タムロンのレンズは何よ。
849名無しさん脚:2006/03/14(火) 07:42:08 ID:Y6Vrx3fV
おはようございます。
>847
難しいんですね。それを回避するというか、
なるべくピントがズレないようにするコツなどがあったら
教えて頂きたいです。
>848
スポーツは下の弟が野球をやっているので、
ベンチからコンパクトカメラでバッターボックスや
守備についた時等を撮っていました。
なので野球関係が多いと思います。
その時にズームにしたつもりでも遠かったり、逆にし過ぎたりで失敗だなというのが多々ありましたw
特に集合写真が難しいですね…。
レンズはなるべく色んなシーンを撮れるように、
28〜80、100〜300、の2つが付いている物を選びました。
850名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:03:45 ID:xxUVInmg
>>849
色々経験(失敗)ししていけば必然的に中上位機種に買い換えるか今のままかすぐに答え出ますよ。
851名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:00:43 ID:Y6Vrx3fV
>850
ありがとうございます。
いよいよ明日です…。とりあえず当たって砕けて来ます!
卒業式2回もあるんで頑張ります。
852名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:08:07 ID:YsUkSCk4
コンパクトで撮った経験あるなら大丈夫だ
がんがれ
853名無しさん脚:2006/03/15(水) 10:35:29 ID:Wq+eV8fz
シャッターがおりない…。
誰か助けて〜
854名無しさん脚:2006/03/15(水) 11:23:17 ID:vaHRuMiu
最近盛り上がってるね、このスレ
855名無しさん脚:2006/03/15(水) 12:34:43 ID:Wq+eV8fz
>851
です。
途中でシャッターがおりないアクシデントにみまわれましたが、卒業式終了です。
出来はいまいちでしたorz
856名無しさん脚:2006/03/15(水) 19:38:35 ID:va9UvmWG
>851
もう一回の卒業式では思い切ってPモードで撮ってはいかがですか?
卒業式みたいな場所だと内装ストロボはあまり意味がありませんし。
引き伸ばしプリントなどしないのでしたら、ストロボを使う代わりに、
箱に800って書いたフイルムを買ってきて、撮るときは息を止めて手ブ
レに気をつけて撮れば案外きれいに撮れるかもしれませんよ。


857名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:39:35 ID:Wq+eV8fz
>856
そうですね、折角の卒業式だったので残念でした。
ただ、偶然前の席に一眼レフを使っている方がいたので
事情を説明したらカメラに詳しいらしくて、すぐに直して頂けたので良かったです。
あとはデジカメを使っている人ばかりの中を、19歳の女が一眼レフを取り出すって目立つな〜と
少し恥ずかしくもありましたw
ですが次の卒業式は23日になるので、それまでに練習しますね。
858名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:41:48 ID:AwSnjG5H
目立つというより
カコイイ (・∀・)
859名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:22:25 ID:Wq+eV8fz
>856
フィルムはコンパクトカメラの時に使っていた『ウ゛ィーナス800』というのが一本残っていたので、それを使ってみました。
Pで撮れるでしょうか…。
>858
恥ずかしかったので
もう座って撮ろうかと思ったんですが、頑張って横の紅白幕辺りまで移動しました。
でもシャッターが下りなくて無意味に終りましたがw
860名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:52:42 ID:PoWdCsV8
>Pで撮れるでしょうか…。

撮れます撮れます。
たくさん撮ると、そのうち「作画意図」なんて言葉を憶えます。
Pではないモードの出番です。
そのうち「露出補正」なんて言葉も気になってきます。

そんなのもみーんな「ローエンド」で間に合うんですよ。
まあ、今はバンバン撮ることでしょうね。



861名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:58:04 ID:uIwTpE0j
>>858
顔、スタイルに因るだろ
862名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:16:46 ID:2K4P5GvX
>>861
写真好きな人が誕生しようって時に野暮なことを言うな。
863名無しさん脚:2006/03/17(金) 01:27:13 ID:DRf8xHqM
>>862
どんな高級機、高額機を持っていてもハゲでデブなら
キモヲタにしか見えないだろ。

女だって同じ。
864名無しさん脚:2006/03/17(金) 02:06:33 ID:q/RB4joX
なんか発想がものすごく貧困。
865名無しさん脚:2006/03/17(金) 07:14:40 ID:K2vZ6i4H
深く考えるような事でもねーだろ
866名無しさん脚:2006/03/17(金) 07:17:35 ID:aYNfW1Lv
高級機・高額機を買えない卑屈さよ
867名無しさん脚:2006/03/17(金) 09:50:19 ID:oPHHGXGG
高級機・高額機を買ってる金持ちで、顔、スタイルの良い人間が、2ちゃんの
こんなスレにはりついてるのかw
868名無しさん脚:2006/03/17(金) 13:06:21 ID:idPZKv4o
まず俺がいるから一人だな
869名無しさん脚:2006/03/17(金) 13:20:29 ID:eUAIGEUv
じゃあ俺も俺も。
これで二人ね。
870名無しさん脚:2006/03/17(金) 14:12:57 ID:chaECsSA
私以外に2人もいるのですか。
871名無しさん脚:2006/03/17(金) 14:23:29 ID:lShQIeBU
なあんだ、俺も入れるとカルテット誕生だな。
いっそデビューでもするか?
872名無しさん脚:2006/03/17(金) 15:18:52 ID:idPZKv4o
じゃグループ名は KISS ね
873名無しさん脚:2006/03/17(金) 15:22:42 ID:lShQIeBU
>>872
オ ア ト ガ ヨ ロ シ イ ヨ ウ デ
874名無しさん脚:2006/03/18(土) 00:35:19 ID:AAbSVcGS
カメラの性能の違いが、写真の決定的違いではない事を教えてやる!
875名無しさん脚:2006/03/18(土) 04:29:22 ID:GSAWaFry
>なるべくピントがズレないようにするコツなどがあったら
教えて頂きたいです。

NEW EOSkissではどの合焦点で合焦したかファインダー内の表示で判るですよ
さらに電子ダイアルで合焦点を任意選択出来る様になっています、
一応下記のHP中程の説明をご覧下さい、

http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/new_eoskiss/catalog/index01.html#02

(直リンスマソ)

ただ、細かい操作方法が説明書無しでは掴めないでしょうから、ここはモードダイアルを
"A-DEP"にして撮るのも一つの方法かと思います、A-DEPにすると三箇所の測距点にあるもの
全てにピントが合うように絞りとシャッタースピードを自動調整してくれるので、被写体が
三点のどこかにいればだいたいのピントは来ると思います。

あとはちょっとお金がかかりますがここは一生に一度しかないチャンスの為に
安売りフィルムとスピード仕上げのミニラボを活用して土日に色々練習してみて
くだされ、今はカメラの操作に慣れることが失敗を防ぐ一番の近道かと思います。
876名無しさん脚:2006/03/18(土) 10:50:12 ID:RWkct7YM
>>874
恥知らず!!!
877名無しさん脚:2006/03/19(日) 20:15:41 ID:5Mxr2RbG
>>872の人気に嫉妬
878名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:43:25 ID:8SGEf4Ta
>>874が気持ちいいくらいかみ合っていない件について
879名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:04:22 ID:Gp34FwOz
>875
亀ですが、アドバイスありがとうございます。
>875さんの仰る通り
一人前に写真を撮れるようになってきたら、欲が出てくると思います。
昔から写真にたいして興味があったので、一眼レフの魅力にハマってしまうかも知れませんw
今までがそんな感じでした。
最初は使い捨てカメラを買っては甲子園に持って行ったり、弟や友達と写真を撮ったりで満足。
でも2年もすると
遠くに写るのが気に食わない→母のコンパクトカメラへ
と移ってしまいました。
コンパクトカメラはズームもついていたし、使い捨てよりも画質が綺麗で嬉しかったですね。
そのうちカメラの癖が分かって、フィルムにもそれなりにこだわって、現像も写真屋に直接頼んだりし始めたのもこの頃です。

頑張って一眼レフで、綺麗な写真が撮れたらいいなぁと思います。
880名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:16:27 ID:Gp34FwOz
すみません、下のアンカーは>860さんですね。
>875さんの教えてくれた所にアクセスしてみましたが、携帯では無理でした…。
auの馬鹿
ウワァァァァァ 。・゚・(ノД`)・゚・。 ァァァァァン
881名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:16:33 ID:wh0BQg4y
ガンガってね(´ー`)ノ
本当は単焦点レンズを揃えると、その画角でどう表せばいいのか足で動いて
フレーミングするのでうまくなるけど、一本だけタムロンのA03みたいな28-200の
コンパクトな高倍率ズームでいつもお供に持っていくと慣れるのも早いです。

とりあえずは23日に良い表情を捕らえる事が出来る様お祈りしてまつョ。
882名無しさん脚:2006/03/20(月) 00:58:59 ID:m38a7m5S
>>880
スレ違いだが携帯でもリンク先の画像は見られるよ。
携帯用2chブラウザ
Jane mobile
http://i.tubox.net/jm/
ついでに検索にはfileseek経由のgoogle
http://p10.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&sZ=15
パケット定額にしていないならパケ代が高額になるので勧めない。
883名無しさん脚:2006/03/20(月) 06:08:32 ID:LeoWoHfy
なんで600系は含まれてないのだ?
884名無しさん脚:2006/03/20(月) 06:29:41 ID:bY8TPKTf
このスレは初級機スレで600系は中級機だからだと思われ

★☆★☆★ EOS600シリーズ Part2 ★☆★☆★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075436510/
885名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:05:26 ID:LeoWoHfy
機種ごとの差異を知らないで発言するのだが
そんなに違いがあるのかい?
886884:2006/03/20(月) 22:39:48 ID:zaUc0txm
600系は歴代EOSでも別格の造りの良さだと思う。
第1世代AF機なので、AF性能やスペックはそれなりだけれど、一度手にしてみれば違いがわかる。
ちなみに中級機と書いたけれど、最近の機種に当てはめると650と630は7クラスで620は3クラスの感じ。

機能的には1000で十分なので、普段使いにはもっぱら1000なんだけれどね(´ー`*)

機種毎の特徴やスペックはキヤノンカメラミュージアムを見てくださいな
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/index.html
887名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:51:32 ID:iWE4CzqD
別格っていうか、EOS-1直系の祖先が600シリーズてな感じ

888名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:43:22 ID:wDcBAyQw
>>887
同意。
T90→600系→1系
操作系の進化はこんな感じ。

Kissとか1000系は700系が始祖。
889名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:50:34 ID:Xl+4gTZr
EOS750や他社で言うと蓑のα-101siやα-3700iの様に入門機には露出制御さえ
ままならない物が多かったんだけど、EOS1000位から、露出モードが上級機種と
変わりません!というのが出てきたんだよな、ある意味あたりまえでとてもすごい事なんだな

漏れのメイン機、(その頃の)上級機だけどTv無いしss1/1000だよorz
890名無しさん脚:2006/03/21(火) 00:24:09 ID:U/jbNNcx
今も昔も入門機の味付けがうまいよね
SweetやらMZやらもEOS1000より先に出てれば
馬鹿売れだったんだろうに
891名無しさん脚:2006/03/22(水) 17:14:46 ID:mLoa9xLy
確かにその辺の商売の上手さが、今のキャノンとその他の差になってると思う
又、レンズの構成も商売上手ですね
892名無しさん脚:2006/03/22(水) 18:09:49 ID:35E4vGFm
>891

1000のCMを覚えているが、使い易さをアピールするものだった。
一般の人が代わる代わる出てきて、
「わかりにくい」
「高くて買えないよ」
とかいうセリフがあった。

Kissは名前とCMで子供の写真しか撮らない層のハートを鷲掴みしたな。
最盛期は全一眼の売上台数の半分以上がKissだったのでは
なかろうか?
893名無しさん脚:2006/03/22(水) 18:13:18 ID:RRBrVDpT
使い勝手を落とさず、作りで差別化するキヤノン
作りを落とさず、使い勝手で差別化するニコン
こんなところかな
894名無しさん脚:2006/03/22(水) 18:18:20 ID:IexSqloL
そのKissで地元写真クラブの例会の作品を撮ってるよ。
重いニコンはめったに持ち歩かない。
28mmくっつけて散歩、50mmでポートレート。

初代Kissの中古を買って2年だが、シャッター幕も異常なし。
子供は撮らないが重宝してるよ。
895名無しさん脚:2006/03/22(水) 19:45:16 ID:O8aR0hX8
これから趣味でカメラ始めようと思ってて
近くの店にEOS1000SとEOS KISS 5 があるんだけど
どっちがいいですかね?
896名無しさん脚:2006/03/22(水) 20:12:44 ID:K4km5JHL
EOS KISS 5
選択の余地無し
897名無しさん脚:2006/03/22(水) 20:39:52 ID:fdo1KOI3
>>895
896に同意
898名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:05:01 ID:tsdmv+Ij
>>892
キヤノンはネーミングも宣伝も上手い。
西田敏行とか宇崎竜童みたいな、むさ苦しいキャラを起用しても売れる。
昔のワープロのカタログなんか石坂浩二だった。

ニコンが売れっ子女優を使ってもさほど効き目がなさそうだし、
X-7であれだけ話題をまいたミノルタがああなるとは思わなかった。
LUMIXの賞味期限はいつまで続くんだろ?
899名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:55:47 ID:ceizDFux
>851
無事二回目の(下の弟)
卒業式が終わりました。
出来は私的には良かったと思います!授与の瞬間もキチンと撮れたし、
最後の集合写真などもブレないように頑張ったつもりですw
上の弟の時と違い小学校の式とあって、全員が壇上に上がり門出の言葉を言ったり、授与の前に壇上脇で待機したりと
かなりシャッターチャンスがあって心臓バクバクでした。
残りのフィルムも撮って
直ぐにでも現像したいのですが、かなりお金を使ってしまって金欠なので、月末に出します。
皆さんアドバイス本当にありがとうございました。
900名無しさん脚:2006/03/23(木) 14:51:21 ID:GDZTe9R/
>>899
フォトCDにして作品うp汁
自己ポートレートも忘れずにな
901名無しさん脚:2006/03/23(木) 15:39:01 ID:jmfBjGcA
> 残りのフィルムも撮って

余ってるからといって不要なものを撮ることもあるまい。
プリント代が余計にかかるだけだし。
902名無しさん脚:2006/03/23(木) 20:18:55 ID:ceizDFux
>900
うPはちょっと…w
ご想像にお任せって事で、すみません。
>901
はい。
残りは球春到来の
甲子園で撮ることにします。
桜も満開になってると嬉しいですね。
903名無しさん脚:2006/03/26(日) 17:01:32 ID:G/c5/rnX
ハードオフとか見ると、初代Kiss郡がジャンク棚を占領。
非ジャンクでKissIIIが2、3台。Kiss5があるかないか。
二代目のNewKissは皆無。

なんでだろ。同じハードオフでNewKiss用の水中ハウジング
売っててどしよかなーと思った次第。
904名無しさん脚:2006/03/26(日) 17:34:44 ID:fjzIiGga
kissIII以前のkissはあんまり好きではない(とっくに処分しちゃった)のだけど、
水中ハウジングが安く出てたらその場で買うね。ボディはあとで安く調達できるから。
905名無しさん脚:2006/03/26(日) 20:36:16 ID:Oann33+d
KissIIILとタムロン177Dっつう安い標準レンズの組み合わせで使ってるんですが、
昔々に買ったものの勿体なくて置いてたAGFAのPORTRAITが今月で期限切れだったので
思い切って今日初めて使ってみた・・・ポートレートって程のモノじゃないけど写真を撮らせて
もらって、その仕上がりを見てめっちゃ綺麗で驚いたよ。

正直、今まで軟調とか硬調とかって解ってるつもりだったけど、今日のPORTRAiTの
仕上がりを見て凄くショックでした。なんというか恥ずかしい
でもAGFAも今は亡き・・・orz
いい勉強になりました、KissIIILよありがとう〜
906903:2006/03/26(日) 20:46:20 ID:eit4ipBB
> 水中ハウジングが安く出てたらその場で買うね。
意外に躊躇する大きさだった。素直にNIKONOS V使い続ければ
よかった・・
907名無しさん脚:2006/03/26(日) 21:31:12 ID:ru/7GQO0
>905
漏れも軟調ってのがピンと来ないので
是非ともウプキボンヌ〜
908名無しさん脚:2006/03/28(火) 21:54:37 ID:Exbc/+qY
ヤホクで初代Kiss落札したんですが、内蔵スピードライトの蓋が浮いてて。
これって持病なのかな?
909名無しさん脚:2006/03/28(火) 21:59:31 ID:r27aFBTz
あ・H/0ジャンクで拾ったうちの初代も浮いてる(゚д゚ )
別に快調に動いてはいるけど
910名無しさん脚:2006/03/28(火) 22:05:35 ID:+P7AZoHC
持病というほど困るものでもないだろうけど、少し浮いてる個体は多いよ。
911名無しさん脚:2006/03/28(火) 22:23:59 ID:jUADFXRL
シャッターを半押ししてから押しますよね?
その後急に「ガシャン」て音がして、レンズの視界が真っ暗になるんですが、やはり故障でしょうか。
もう一度シャッターを押すと、また視界が開きます。そしてそれで撮れる時もあるんですが、撮れないことが多いです。
912名無しさん脚:2006/03/28(火) 22:31:09 ID:r27aFBTz
あ・うちのkissVLでもたまに起こる、スローシャッターみたいに結構
時間あいて戻る時とそのまま暗くてスイッチ入れなおしてシャッタ−押したりすると
直る事も、縦位置で起こる事がおおいなー、初めは電池が少なくなったのかと思ったりも
したんだけど、それで出番が減ってしまった。
913 ◆2JUNKfan/s :2006/03/28(火) 23:19:04 ID:+P7AZoHC
>>911
おそらくすべてのEOSに共通することなんだけど、何らかの原因で撮影できない場合に
ミラーが上がってもシャッターが開かない仕組み。ミラーが上がりっぱなしになって
(ファインダーは真っ暗になってて)、その時液晶表示でバッテリーチェックが点滅
して何らかの不具合があることを教えてる。再度シャッターボタンを押せばミラーが
下りて元通りになる。
レンズ側の不具合(壊れていて絞り込めない場合など)でもこの現象が出るんじゃないかな。
914908:2006/03/28(火) 23:32:56 ID:Exbc/+qY
>>909 910

レスありがd。

オクの説明文に明記してなかったしちょっと気になったんだけど、うるさいこと言ってクレーマーだと
思われるのもイヤだし、そのまま使おうか・・・・。

つーか、初めてKiss買ったんだけど、使いこなせばこのボディで十分いい写真が撮れそうなヨカーン!
実は、小1になる娘が「カメラほしい」と言うので、娘に持たせる為に買ったんだけど、自分でも使ってみるかな。
915名無しさん脚:2006/03/28(火) 23:47:19 ID:r27aFBTz
>>913

ありがとさんです、本体の故障かとオモテタ
916名無しさん脚:2006/03/29(水) 01:04:32 ID:oD/rSHRW
>913
そうそう!特定のレンズでしか、起こったことがないんですよ。
レンズの故障でしょうね、多分。
修理頼むか…。
917名無しさん脚:2006/04/03(月) 01:28:22 ID:wl2zSYLC
どなたかkiss3で、オキシライドタイプのCR2電池を
使っていらっしゃる方いますか?
買いに出かけたらオキシライドの方が安かったんで…
918名無しさん脚:2006/04/03(月) 10:19:57 ID:bGGAh7zB
え?そんな電池売ってるんだΣ(ω` )
どこのメーカー?
919名無しさん脚:2006/04/13(木) 19:44:50 ID:rrd8HrhT
(´・ω・`) シランガナ
920名無しさん脚:2006/04/16(日) 23:34:57 ID:7kRcQJOB
初代kissを最近使ってる。兄貴の形見。
「一眼レフは難しいからなぁ…」とか思っていたが、適当にバチバチ撮っても適当にきれいに写る。
あの軽さとか明るさとか、すごい好きになった。何も考えなくても撮れるし。


現像は、100円ショップの現像に出す。現像のみだと105円だから。
昔は現像のみでも450円もかかったが、良い時代になったものだ。
とにかくお金がないので、プリントはすまい。プリントはお金が出来てからの話だ。
それか、後年誰かがしてくれるかもしれない。今は、歴史を撮る時だ。

こないだ、道路の上に落とした。グシャとかいって、動かなくなった。
とりあえず壊れたようだ。プラ外装だとこうなるんだな。

代わりに新品のkissを買うのはやめた。中古にした。また落としたら俺の財布が余りにも可哀相だ。
921名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:12:00 ID:a14yCyJ5
コピペかマジか知らないけど、格差が広がったというのは
事実なのかな。
922名無しさん脚:2006/04/17(月) 13:30:17 ID:xf4ndyTg
コピペにマジレス
923名無しさん脚:2006/04/17(月) 13:35:42 ID:93KADF+i
コピペなのか! Y(゚o゚)Y ガーン
元ネタはどこよ?>>922
924名無しさん脚:2006/04/17(月) 23:24:13 ID:xf4ndyTg
409:名無しさん脚:2006/04/09(日) 01:02:44 ID:cbJE8wfk
EE2を最近使ってる。親父の形見。
「ハーフサイズだからなぁ…」とか思っていたが、適当にバチバチ撮っても適当にきれいに写る。
あの軽さとか明るさとか、すごい好きになった。倍撮れるし。

現像は、100円ショップの現像に出す。現像のみだと105円だから。
昔は現像のみでも450円もかかったが、良い時代になったものだ。
とにかくお金がないので、プリントはすまい。プリントはお金が出来てからの話だ。
それか、後年誰かがしてくれるかもしれない。今は、歴史を撮る時だ。

こないだ、道路の上に落とした。カラカラカラァーーーンとかいって、
転げていったが、とりあえず壊れてないみたい。プラ外装だとこうはいくまい。
ハンドストラップはやめた。ネックストラップにした。また落としたらEE2が余りにも可哀相だ。
925名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:51:07 ID:q0iVM8Y7
でも本当に100円ショップだと105円で現像できるのか?
だとするとデジカメじゃなくてネガフィルムで撮って
フィルムスキャナ使えるなぁ。
926名無しさん脚:2006/04/19(水) 01:11:04 ID:O6IiGM5i
>>925
少なくともダイソーは105円だ。間違いない。
927名無しさん脚:2006/04/19(水) 11:42:53 ID:jRNX5v5g
ダイソーて、海外にもどんどん出店してるんだな。
http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.html

ところで、ダイソーのサイト内で“フィルム”とか“現像”を検索してもそれらしい
のがヒットしないんだけど、ネガ現像を105円でやってくれる(取次いでくれる?)店舗
は具体的にはどこ?
928名無しさん脚:2006/04/19(水) 12:54:59 ID:O6IiGM5i
>>927
漏れが頼んでいるのは赤羽の駅前商店街にある店舗。
929名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:32:00 ID:jRNX5v5g
早速のレス、どもども。
赤羽か。。。往復の交通費が400円ほどかかってしまうなあ。60分仕上げならメシでも
食って時間潰してりゃいいんだが、後日受け取りに行くとなるとさらに交通費かかるから
1本や2本だけじゃあまり得にならんなあ。
930名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:45:50 ID:iZqUBJE+
>>927
うちの周辺のダイソー(5〜6件)ではどこでもOKだよ。
ちなみに神奈川東部在住。
931名無しさん脚:2006/04/19(水) 21:54:31 ID:jRNX5v5g
ほほう。明日、最寄りのダイソー行って確かめてみます。
現像が1本100円として、同時プリントも1枚100円なんてアフォなことはないだろな。
932宇宙の寿司・鉄火巻き:2006/04/20(木) 08:48:21 ID:msPrPG20
広島市内では横川駅前でやってます。>100円現像
プリントは5枚まで100円とのこと。
同時プリントの場合は上限400円とか書いてあったような希ガス。
(ということは同時プリントは500円なのか?)
5枚まで100円というのはパノラマでもOKとか書いてあったように思うので,一度,頼んでみたいと思っているのだが,誰かすでに頼んだことのある人はいませんか?
933名無しさん脚:2006/04/26(水) 02:14:04 ID:mQBsDWAI
う〜ん・1000を分解してダンパー交換してる人の記事参考に
初代kissをばらしてみたんだけど

全然違った・・どっから外れるのか判らん・・
外観似てても別物なのね、ま・ジャンクだし買ったゴムチップも105円だし
GWにでもゆっくり遊ぶか・・・
934名無しさん脚:2006/05/05(金) 12:19:02 ID:drs9fCUM
New Kissダンパーが溶けてきたのでageた…orz
935名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:47:43 ID:HPVQnjDO
妹が子供の運動会の為にカメラ貸してと言ってきたので
KISS(標準ズームつき)とEF90-300のお手軽セットを貸しました

おかげでこのGWはEOS-3で子供とお散歩です
重たくて疲れます

やっぱりお散歩にはKISSが良いな
936名無しさん脚:2006/05/13(土) 13:53:03 ID:zgfsjbRD
レンズを犬になめられたー。
937名無しさん脚:2006/05/15(月) 10:39:54 ID:9fA5r244
kissって上級機と同じような機能付いてるけど、
性能的にはいっしょなの?
よく聞く使い勝手がわるいだけなのかな?
それとポートレートで2000/1秒のシャッタースピードで
ものたりないことってあるかね?
938名無しさん脚:2006/05/15(月) 13:07:29 ID:qFsla09c
1/1000までのカメラでポートレート撮っても前々物足りなくない
てゆかピーカン順光の絞り開放で高感度なんて有り得ないし
939名無しさん脚:2006/05/15(月) 17:40:08 ID:6aJBydnz
>938
つNDフィルター

中級機との違いは
・シャッターのタイムラグが大きい
・ファインダーがチャチい。
・質感に乏しい。(プラマウント等)
・サブ電子ダイヤルが無い。
・AI SERVO、ONE SHOTに切り替えられない。
・巻上げが遅い。

この辺が大きいか。
使い方の工夫でカバーできる部分もあるだろうが。
940名無しさん脚:2006/05/16(火) 11:42:07 ID:W7bNAwGV
私の場合は出来ない事をその機械に求めないから
不都合は特に無いですよ
939さんの書いてある事は、その通りですね

でも軽いから良いです
941名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:55:51 ID:nSQeDKOO
チョット昔のMF機なんか1/1000で絞り優先しか出来ない物もあったから
それに比べればかなり優秀だよ、日中シンクロとかも得意だし

どちらかと言うとポートレの時に使いにくさとして感じられるのはファインダーがちゃちい為、
被写界深度をファインダー上で確認しずらく、例えば目にピントを合わせたら、鼻の頭や
耳の後ろの髪の毛のあたりのピントや背景のボケ具合が予測しずらい為、ついつい絞り開放にしがちで

出来上がったら、髪の毛の後ろの方がぼけててorzなんてこともあるかも
942名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:57:12 ID:2Gz+rteq
てゆかファインダー見て予測するより経験カンで決めるなぁ
943名無しさん脚:2006/05/16(火) 14:47:20 ID:rAup48gZ
地元の写真クラブの女性会員が少ないんで、知り合いを誘ったら入会してもいいという。
ただカメラなんて持ってないし、なんにも知らないっていう。
で、初代kissの標準ズーム付きとISO400のフィルムを20本ばかりプレゼントして、
だいたいの使い方を教えた。
で、その女性、月に一度の例会に作品を保ってくるんだが、これがメキメキと上達
してくるんだよなぁ。
一昨日の5月の例会では3位だよ。
でもって、EOS1のオレは選外w

センスかねぇ
とほほ
944名無しさん脚:2006/05/16(火) 15:29:01 ID:t/sZY9vU
よく風景写真の撮影会なんかでもあまり機材に詳しくない女性がGA645Wとかで参加して
メキメキ上達するなんて話があるけど、機材としてのカメラにあまり拘りがないから
作画に100%力を注ぎ込めるんだろうナ〜

漏れもMF機に35-70/3.5のズーム一本ではじめた時が一番いい作品が撮れてたような気がする
その頃は嬉しくて嬉しくて毎日持ち歩いてしょっちゅうファインダー覗いてたけど
機材が増えると迷う事も多くなるので最近またどれかレンズ一本と決めて毎日持ち歩く様にしてる

初期kissにはプレビューが無いからレンズも揃ってるEOS1氏が初めての頃の
ビビッドな感性を思い出せばきっとすぐに遥か上を追い越せるとオモ


などとド素人な私が生意気な事を言ってしまい、たいへんごめんなさいです
945名無しさん脚:2006/05/16(火) 16:15:48 ID:PLmqD0qq
>>938>>942
みなさんありがとうございましたm(__)m

kissで子供を(表情とか)撮りまくろうとおもいましてw

遊んでるとこ動態予測ってのもつかえるかな?
なんてことも考えてるんですがね

どうせならEOS7にしとき!って言う人と
kissで十分だよ。って言う人がいるんで迷っちゃって。
まぁ安いにこしたことはないんだけどねw
946名無しさん脚:2006/05/16(火) 17:40:58 ID:snouSH39
>>945
Kiss7だと部分的にEOS7より勝ってたりするらしいですが。
一番新しい国産一眼レフなんですもんね。
947名無しさん脚:2006/05/16(火) 17:54:38 ID:2Gz+rteq
F6のほうが新しいキモス
948名無しさん脚:2006/05/17(水) 14:49:23 ID:icF7vCHp
お金が有るならEOS7のがいいと思う
前にも書いたが、Kissはチョット大きいレンズ付けると
ボディーが壊れそうです
949名無しさん脚:2006/05/17(水) 20:50:03 ID:0OhpQpuJ
小さいレンズで使うのが粋
EF35/2+kissがあれば高級コンパクトイラネ
950名無しさん脚:2006/05/17(水) 23:47:59 ID:nSt+y7pJ
それも確かに言えてます

子供撮ったりするなら300mm〜400mmの出番も有ると思います
その時は少し大きいカメラの方がいいかな
でも別に付かない訳じゃない良いか

951名無しさん脚:2006/05/18(木) 01:13:57 ID:QVM/Wn9W
大きなレンズには三脚座が付いてるからだいじょぶ。
三脚座のない300mmなら、いくらkissのボディがヤワでも耐えるよ。
952名無しさん脚:2006/05/18(木) 02:06:49 ID:ZX6/E42Q
ま・初めは100-300のズームか28-300位の高倍率コンパクトズームで初めて
もっと背景をボカしたいとか思ったら白いのに手を出せばイインデネ?

手持ちなら重いレンズでも重量は手にかかるからそんな気にしなくても

ま・ヨンニッパとかゴーヨン・ロクヨンとかなると話は別かもしれんが・・
953名無しさん脚:2006/05/18(木) 08:57:41 ID:QB0zan3C
Kissにゴーヨンか今度付けてみよう

70-200F2.8を付けても何かした拍子に
ボディーがパッキとかギシッとかいいそうだな
そんな事を繰り返してボディーが駄目になっていくのかな
954名無しさん脚:2006/05/19(金) 09:41:50 ID:tTv8c6cK
金属マウントのカメラでもボディはプラだと剛性は大差ない気もする
955名無しさん脚:2006/05/19(金) 20:02:57 ID:6rGNUN6y
カメラはプラでもミラーボックス周辺とガイドレールが金属なら光軸に影響はない。
ちなみに○○コーのテレコンは重いレンズ付けると歪んでテレコン側のマウントが浮く。

956名無しさん脚:2006/05/19(金) 20:32:11 ID:pQn9NBm6
EOS5もガイドレールまでプラっす
957名無しさん脚:2006/05/20(土) 07:44:49 ID:9XIEAjrR
最近のキヤノン機は上位数モデルのぞいて、
ほとんどフレームに金属使ってないでしょ。
プラの加工精度があがって問題ないのかもしれないけどね。
958名無しさん脚:2006/05/21(日) 14:48:21 ID:KoQPnsNz
加工精度は上がっても、熱膨張係数は金属とは・・・
959名無しさん脚:2006/05/21(日) 18:02:16 ID:Zqd+0Q3k
と熱膨張と関係ない腕前の男は言った
960名無しさん脚:2006/05/21(日) 19:43:59 ID:c40sL93k
マウントの材質よりサービスに点検に出す回数が気になる。

入門機をきちんと定期的に点検調整に出す人って少なそう。
961名無しさん脚:2006/05/22(月) 05:23:21 ID:wKGuXHzr
>>958
わかんないけど、最近は技術の進歩で膨張しにくいプラがあったりするんじゃない?
実際変化したところで問題ない範囲だから採用されてんでしょ。たぶん。

といいつつプラフレームの一眼レフは
俺は気分的に好きじゃないんだけどねw
962名無しさん脚:2006/05/22(月) 09:28:19 ID:vwzYckyd
むしろ金属の方が温度変化に弱いんでない?
最近の銃なんかそれが理由でフレームやハンマーまでエンプラのやつあるし。
963名無しさん脚:2006/05/22(月) 12:52:04 ID:Z1v/QgYF
同じプラボディーでもKissと3では、強度はちがうでしょ
Kissは本当に両手でボディーをねじれそうです

それでも立派な一眼レフです
ちゃんと写真撮れます
964名無しさん脚:2006/05/22(月) 13:07:01 ID:I4oQr4dI
そう、EOSは写真を撮る道具に撤していればそれでいいのだ。
965名無しさん脚:2006/05/22(月) 13:58:06 ID:Z1v/QgYF
EOSは道具でしかないからな
機械仕掛けで動く機械じゃないし
機械としての魅力は

無いな
966名無しさん脚:2006/05/22(月) 14:09:55 ID:JzlJbgL5
校内検診と言えば心電図だけど、中学の頃の俺の彼女が心電図を
受けたときに5つくらいある吸盤の2つを乳首に吸い付けられたって言ってた。

学生バイトみたいな若い男が担当で、そいつがゼリー塗るとき、チクビ
と乳輪まで塗ったらしい。しかも彼女は嫌がったらしいが、「ちょっと我慢
しててくださいねー」とか言われて、乳首立つまでやめてもらえなくて

長くなりそうなんで続きはこっちで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1146442166/
967名無しさん脚:2006/05/22(月) 15:21:39 ID:ayEymS8P
>>959
性格悪そう。顔も悪そう。救いようがなさそう。
968名無しさん脚:2006/05/22(月) 17:41:33 ID:hRngmngD
クソスレ化してるなぁ
969名無しさん脚:2006/05/22(月) 18:40:16 ID:VeYv08bU
あまり必死になると体に悪いですよ
kissでも連れてマターリ散歩でもいかが?
970名無しさん脚:2006/05/23(火) 15:17:28 ID:soyyeRYF
学生の頃使ってた初代をまだ幼い娘に譲り渡すべくいづれ来るであろうその時まで静かに動態保存しています。
971名無しさん脚:2006/05/23(火) 21:19:23 ID:vH8Fdjsm
>>970
シャッターユニット交換しておいた方がいいんじゃないだろうか。
972名無しさん脚:2006/05/24(水) 16:00:30 ID:jFUmjUF5
携帯片手に「バッカじゃねーの、このオヤジ」と言われて終了。
973名無しさん脚:2006/05/24(水) 16:07:47 ID:q9e7Ed/k
>>972
オマエがやられたからと言ってほかの娘がそうとは限らんのだよ
974名無しさん脚:2006/05/24(水) 23:00:08 ID:jbHUkc43
俺は小1の娘に使わせてるよ。自分のお古ではないけど。
975名無しさん脚:2006/05/28(日) 15:37:26 ID:C9qQRcVw
>>973
そう思っている親のガキほど・・・
976名無しさん脚:2006/06/02(金) 20:24:07 ID:2hfRVZG6
妹にKissかしたが今だ帰ってこない
カリパチされそう
977名無しさん脚:2006/06/02(金) 23:11:41 ID:02M4Q4ub
妹にKiss カリと聞いて磨いてるレンズ放り出してすっ飛んできますた(・∀・ )
978名無しさん脚:2006/06/04(日) 10:19:34 ID:ekdsWVYD
kissは散歩用、上級機も持ってる人はなにを撮るの?
kissで不便を感じないと言っても上級機持ってんだから
やっぱりものたりないんだろーなぁ。
979名無しさん脚:2006/06/04(日) 21:54:19 ID:+DTnT25I
確かにkissで不便は無いのに
重いカメラ持って歩くのかな
やはり重くないと物足りないのかな

私の場合は、屋外で絞りを開けた時に早いシャッタースピードが切れるからかな
シャッター切った時の音も重要なのかな
980名無しさん脚:2006/06/04(日) 21:58:33 ID:iJamQo9q
kissは28mmつけて散歩、帰り道に飲み屋で一杯やる。
ときにははしご酒になる。
kissを粗末に扱うつもりはないが、やはりメインのカメラは酒のときは
もっていかないよw
981名無しさん脚:2006/06/05(月) 09:29:47 ID:K387M/Yd
そのメインとkissの使い分けがわからん。。
982名無しさん脚:2006/06/05(月) 15:21:08 ID:c6K6483K
うちは初代と3Lあるけど3Lは縦グリもあるし割と重宝してるな、
初代はさすがにプレビューも無いしワイドフォーカスエリアイッコでどこにピントの
芯が来てるかわかんないので、母の絵の取材用となってます

上級機の5は同じくファインダーがスコスコなのでデカイレンズ付けて振り回す時、
作画に拘りたい時はファインダーの優秀な某MF機を使ってます

という事で、Σのコンパクトな28-200(タムのA03と同じ位)を付けたKISS3Lはわんこの
散歩にはこの上ないスペックでつ。
983名無しさん脚:2006/06/06(火) 09:36:33 ID:lgmatO3t
>>978
> やっぱりものたりないんだろーなぁ。

フィルム給送の速さだけが不満。
連写の必要があるとわかってればEOS5を持ち出す。毎秒3コマと5コマでは差を感じる。
984名無しさん脚:2006/06/07(水) 11:16:59 ID:GWlrcIas
外でレンズ交換とかしてると(室内でも同じだが)
カメラ内にゴミが入ったりする!
ファインダー覗いたときにそれが映ってたりして鬱になるよ。
ゴミが入らないようにするいい方法ってないかな?
985名無しさん脚:2006/06/07(水) 17:46:53 ID:zIkUvpl0
>984

工場などにある無菌室のような場所をお使い下さい。
それか、28-300なんかを使ってレンズ交換しないか。

マジレスすると、ミラーやペンタプリズムに付いたゴミは
フィルムには写らないので、余程ひどくなければ気にする必要は無い。
986名無しさん脚
>>985
マジレスありがとう!
問題ないんですね!
でかいのがついたらエアーで吹き飛ばしても大丈夫?