タムロンレンズ総合スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:04/04/17 22:59 ID:sJ7hFrfw
スレタイは元に戻しました。
またーりとやってくださいね。
3名無しさん脚:04/04/17 23:05 ID:XVWFr0en
>>1
乙!
4名無しさん脚:04/04/18 00:39 ID:9Ap2rXbc
>>1乙。

キタ×ラのサイト見てるんだけど、AF70-300/4-5.6LD MACRO、ブラックを単品で買うより
28-80とセットでシルバー買ったほうが安いってのは、どういうことなんだろうな……。

シルバーって、そんなに人気ないん?
5名無しさん脚:04/04/18 00:54 ID:Y4F4RQ4F
発泡酒の缶に見える外観はいかがなものかと。
性能になんら差が無いとはいえ…。
6名無しさん脚:04/04/18 05:27 ID:apbUIcxW
ペンタのリミは、シルバーがイイ。
7名無しさん脚:04/04/18 20:38 ID:svtRZ/JE
そういやタムロンってシルバーモデルも出てるけど、だれか持ってる?
28-200mmのシルバーとか。
8名無しさん脚:04/04/18 23:29 ID:qNLNvErP
>>5 発泡酒の缶ワラタ
>>1乙&新スレオメ
94:04/04/19 01:29 ID:373HZ0FO
>>7
持ってます(笑)。昔の、でかいやつだけど>28-200シルバー
10名無しさん脚:04/04/19 01:32 ID:gva0OerD
去年、近所のカメラ量販店で聞いた話では、シルバーモデルはやめるんだと
だから、在庫処分的な意味合いもあるのかもね
11名無しさん脚:04/04/19 11:16 ID:zceFD0fF
KissDとの組み合わせは悪くなさそうなんだけどな。
12名無しさん脚:04/04/19 15:53 ID:Zu/PscyP
90mmMACROの発売が明後日だね。
待ち遠しいなあ。
13名無しさん脚:04/04/19 18:16 ID:K9gYXZK2
>>12
とりあえず、初期ロットは見守ろうかと思うんだけど、どうかね?
14名無しさん脚:04/04/19 21:26 ID:Jl5cr52k
>>13
見送る、じゃなくて見守る、という表現はいいな。愛情が感じられる。
15名無しさん脚:04/04/19 21:34 ID:K9gYXZK2
>>14
だって欲しいんだもん。
16名無しさん脚:04/04/19 21:50 ID:mc8TftJ/
単に内部反射を抑えただけで、構造は長く作られている
レンズですよ。初期とか関係なく品質がダメという事は
さすがにないでしょう。

もしあっても新品交換してくれるでしょうし、すぐ買って
すぐ使いましょうw
17名無しさん脚:04/04/20 11:44 ID:tbp2wlBr
ヨドバシあたりで一日早く売り出さないかな。D70のときもフライングしてましたし。
マクロは初めてなんですが、アングルファインダーとセットで買うつもりです。
18名無しさん脚:04/04/20 16:40 ID:O7cLo0Xs
今日買って帰る人、いるのかなあ?
もしGETした方がいたら、外見だけでもレポして!

個人的には、D70発売日よりも盛り上がっています。
19名無しさん脚:04/04/20 17:36 ID:K6P1Dp6V
CAPAのレンズ本で28-75F2.8絶賛してましたけど、製品の品質の
バラツキって、解消されたんでしょうか?
2018:04/04/20 19:19 ID:O7cLo0Xs
うーむ、耐えられん。

早く帰れそうだから、淀に見に行こうっと。
21名無しさん脚:04/04/20 21:16 ID:hgJJJx1D
ヨドでは売ってませんでした。とりあえず予約したので明日また行ってきます。
22名無しさん脚:04/04/21 11:02 ID:aTnUfUog
>>17
D70用のアングルファインダー売っているの
23名無しさん脚:04/04/21 13:34 ID:jYGB0h9u
28-75のROMを更新するってきいたけど、申し出れば全員にやってくれるのかな。
24名無しさん脚:04/04/21 15:10 ID:7RUg8/rh
>>22
DR-6というのが角形ファインダー用で、D70やF80などで使えます。
カメラより視度補正が効くみたいで、ど近眼の私でも裸眼で使えるのが気に入りました。
ヨドで昨日買いましたが税込21,000円でした。
25名無しさん脚:04/04/21 17:09 ID:cDEQG6EL
>>19
28-75XRはバラツキバラツキと言われるけど
それはあんだけ数が売れているから目立つだけ。
28-75XRだけがバラツキが多い訳じゃない。
バラツキなんて他メーカー他レンズに当たり前にある。
バラツキの無いレンズがあったら教えて欲しいw。
26名無しさん脚:04/04/21 17:40 ID:G7QX0QYC
あるなしではなく程度の問題ですね

いくら売れているからと言ってもそうそう何件もあっては
たまりませんが、タムロンに調整へ出すのを念頭におき
購入するしかないかと。
27名無しさん脚:04/04/21 18:12 ID:fJrA30OB
>>26
たまたま程度の悪い奴がヤフオクで2chネラにたらい回しにされただけ

とみた.
28名無しさん脚:04/04/21 18:13 ID:fJrA30OB
ところで大口径望遠ズームはいつ出るんだろ?
シグマで手をうつかな.
29名無しさん脚:04/04/21 20:40 ID:8cBfY2dy
28-75XRを買った。
すっげー逆光に弱くて、フレア出まくりの写真が撮れた。
やっぱり値段なりか・・と思ったら、保護フィルターが汚れてた。
新しいのと替えたら見違えるほどの写り!
正直疑って悪かった。
30名無しさん脚:04/04/21 21:05 ID:IZjz4kl/
>>29
逆光性能検証するならフィルター外せや
3129:04/04/21 22:57 ID:oto+9f70
別に検証したかったわけじゃない。
そういう状況で撮った写真がひどい写りだっただけ。
検証なんてするほど時間に余裕ないし、機材にもこだわり持ってない。
32名無しさん脚:04/04/21 23:13 ID:ieyKA/ry
>>26
解かってないね。
25の言うとおり数が出ているレンズだからそれだけ
クレーム数も多いってこと。
レンズに限らず売れてる製品とクレーム数は比例する
という単純な世のことがら。
33名無しさん脚:04/04/21 23:40 ID:98ryQDfN
90mmマクロ購入記念カキコ。

早く撮影いきてえ!
34名無しさん脚:04/04/22 00:15 ID:VpHyCbM7
>>33
購入オメ!
35名無しさん脚:04/04/22 00:22 ID:3/LoYgV2
漏れの28-75XR、ワイド端、解放からf4にかけて、ボヤーとしてる。
ハズレですか。それとも・・・
28ミリ域では、17-35の方が同じf4でもシャープだけど、
解放でも4なのがくやしい。。
36名無しさん脚:04/04/22 00:59 ID:yW85KjK8
>>35
おれの28-75もワイド端あまくて
交換してもらったけど
それでもだめで今入院中。
37名無しさん脚:04/04/22 01:03 ID:JLfyDV1t
新SP90ヨドで試してみたよ。
新コーティングで色ノリが良くなってる感じがします。
花なんかはかなり良いのではないでしょうか。
38名無しさん脚:04/04/22 01:47 ID:EaetAN7E
>>32
光学製品は不良が多いというのは仕方ないとして、その中でも
多い部類に入るのかも知れませんね。

実際の本数や不良率を把握出来ていないので、全ては絵空事ですがw
39名無しさん脚:04/04/22 03:27 ID:atJfuMLO
>>35-36
俺もF2.8の明るさに惹かれて28-75XRを検討しているんだけど、こう言う話を聞くと躊躇してしまうなぁ。
ちなみに単にAF精度が悪いって話なのでしょうかね?
明るいレンズを絞るとどうしても原理的に後ピンになってしまうらしいので、その関係でしょうか?
新聞紙などを斜めに撮るなどしてピン位置を確認して見ては如何でしょう?
4036:04/04/22 08:12 ID:Sdgg9NY7
>>39
おれの場合、一本目は広角側で前ピン
二本目は広角側があまあまだった。
どっちも望遠側は問題なし。
41名無しさん脚:04/04/22 09:11 ID:EyE6kTgP
>>33

購入おめでとう!
俺も早く引き取りに行かなければ!

週末が、待ち遠しいね。
42名無しさん脚:04/04/22 11:09 ID:XLPgaeBg
俺の28-75XR(istDで使用)は開放からバッチリ。
F4まで絞ると単焦点並。
43名無しさん脚:04/04/22 11:40 ID:4XNN7WRY
年々レンズの性能が上がってるね.
技術の問題だろうけど.
正直中古で評判の良かったレンズを買って落ち込むことが多いが,
いわゆる評判の良い新製品が経済的な理由による作りの悪さはあっても,
光学や使い勝手など設計が非常に改善されていることが多い.

で,3万前後のレンズを何と比較してる?
44名無しさん脚:04/04/22 12:14 ID:vf8nsJ3A
値段が安くても最軽量かつ写りが良い28-75mm

それだけで価値があると思いますが、ここだけでもかなりの
数の不具合がアップされると萎えますね。安いからレンズの
コストが低く抜けが悪いなら分かりますが、単に精度が低い
となるとそれはコストではなく工場ラインの問題かと。
45名無しさん脚:04/04/22 12:31 ID:I46HEAGA
90mmマクロ買いました。撮影は週末かな。

マクロは初めてなんですが、部屋でいじり回した限りでは
ピントリングでAF/MF切り替えができるのとリミットスイッチで接写、遠距離用に
AFの動く範囲を制限できるのが良かったです。
46名無しさん脚:04/04/22 12:44 ID:4XNN7WRY
>>44
生産拠点を中国に移すのはコストの問題でしょ.
47名無しさん脚:04/04/22 18:14 ID:9mZES9aY
 今月に入って28-75XR買ったけど言われているような中国製ではなくて
MADE IN JAPANだったなぁ。
前スレだとアセチャイは・・・とか言われていたけど、実際のところどうなんだろう?
ちょっと使ってみた限りでは、俺的には満足なのだけれど、実際どうやって
実写テストすると問題がわかるのでしょう?
 それより、SP90もう売っているんだ。近所のビックには無かったな。
やっぱ、新宿出るかな。
48前スレ>:04/04/22 18:30 ID:tMtFYCVR
http://www.digitalcamera.jp/

04/22
(木) ●タムロン
デジタル一眼レフに対応した
定番望遠マクロレンズ「SP AF90mm F/2.8 Di」の発売日決定

-等倍撮影まで対応できる、定番マクロレンズ。
-Diタイプになり、デジタル一眼レフで発生しやすい界面反射を軽減。
-APSサイズセンサー搭載機では約140mm相当のマクロレンズに。
-同クラスのマクロレンズで最軽量の405gを実現。
-68,000円。4月21日発売(ニコン・キヤノン・ミノルタ各AF用)。

これって発売日決定というか、もう出てんじゃん・・・w
49名無しさん脚:04/04/22 20:09 ID:nUw/Xw8A
>>24
DR-6のファインダーは見やすいですか?
DR-4を持っててアイポイントの短さに不満たらたらなんですが
そのあたりどんなもんかと。
すれ違いスイマセン。
5035:04/04/22 21:34 ID:A8ISAIz9
28-75XR再度チェックしてみたけど
28ミリ域付近、絞り解放付近、距離2−3m付近の条件が重なると、あまあまですね。
AFの問題かな?
てか上記の条件て、使用頻度高いよね。
ちなみに、28ミリ、f2.8、距離60センチでは、くっきりシャープ。
51名無しさん脚:04/04/22 22:00 ID:eJF2HR2i
>>50
このレンズ、ピントリングのピッチが

近接>スロー
約1m以後>クイック

に変動するんよ。
もうね、どんなに神経使ってピン合わせしてもダメ。ヘリコから手を離しただけでもコトッとズレる。
AFでも制御不能。
漏れは鉄道撮影で使おうとしたけど、5〜30m近辺で精密ピント合わせしようとすると確実にアウト。制御不能。
しかも大口径でピンの山も薄いと来た。
フィルムであれば、粒子感にまぎれて「設計値どおりの」許容錯乱円(被写界深度)が出ているんだろうけど
デジではそれが一発で「外れ」と分かってしまうからなぁ。

くっきりシャープ「に写るように制御可能」な60cm辺りは、このレンズの美味しい所かも。
とにかく設計として「近接超重視・遠距離は被写界深度に依存」という方向性が見てとれる。
なので漏れも、残念ながら3日で手放した。性能は文句の付け所もなかったのに・・・。


余談。ツグマの28-200でヘリコイドピッチを見ると、こちらは逆の動きをしていたな。
52名無しさん脚:04/04/22 23:13 ID:MHpm4TmW
28-75XRうちではワイド端では開放からカリカリ、テレ端では逆に
1-2段絞らないと甘いですね。
5335:04/04/22 23:51 ID:8U6WR7y9
>>51
>デジではそれが一発で「外れ」と分かってしまうからなぁ。
ただプリントしてみると、意外にOKだったりしますね。
今日、デジカメプリントで六切、と同じ画像を自宅でA4にプリントしたけど、
どちらも充分、人にあげられるレベルでした。
意外だったのが、自宅プリントのが綺麗だったこと、プリンターはキャノのF9000
ドライバーデフォルトでコントラスト強いめだからな。


54名無しさん脚:04/04/23 14:09 ID:WwxBzTSq
結局3万円台だから・・・と諦めるパターンになりがちですよね。
中古が数多く出ているのはそのせいもありそう。

A4プリントでもやはりカッチリとピント来ているのと来ていない
ものでは見栄えが違います。私はちょい前ピンとかでもまず
NGにしますね。
55名無しさん脚:04/04/23 20:36 ID:nP46jDHh
本日、淀の川崎ルフロンで90mm272Eをゲットしてきました。
めっちゃ、嬉しい。
高級っぽいデザインでカッコイイよ。
在庫は、割と豊富にありました。

明日の初撮りが楽しみ。
でも寒いんだよねえ。。。
56名無しさん脚:04/04/23 21:01 ID:IaPVAidk
タムから案内DM来ました。
カタログと小林義明さんの活用ガイド。180も欲しくなったw
57名無しさん脚:04/04/23 21:54 ID:8zHulKbz
ちょっと教えていただきたいんですが、90ミリマクロのようにAF/MFの切り替えがレンズ側だけでいいものって、他にありますか?
58名無しさん脚:04/04/23 23:23 ID:MtGz6IdS
>>57
タムロンでは14mmF2.8が可能だったかと。
59名無しさん脚:04/04/23 23:33 ID:qbOxwBn5
ニコンとキヤノン以外は二段切り替えなんだよね。
60名無しさん脚:04/04/23 23:51 ID:MtGz6IdS
>>59
そそ。M/P用もあれやればいいのにね。
特にPのFAスターレンズはもろあの方式でAFMF切り替えするんだし。
でもそれやっちゃうとPなんかは純正品が売れなくなっちゃうのかな?
61名無しさん脚:04/04/24 00:53 ID:Y90cVwtN
レスどうもありがとうございます!!
まだあんまり種類がないんですね…。標準ズームあたりで探していたんですけど…。
62名無しさん脚:04/04/24 02:10 ID:lMxI0oHb
200-500mm は、もうすぐ出るのかな?
63名無しさん脚:04/04/24 11:54 ID:nXihU33P
少し前なんだけど、28-75XR 中古で買っちゃったよ。絞って撮る分には
そんな悪くないんだけど、テレ端開放最短では1cm前ピン。∞でも、テレ、
ワイド端とも開放では甘い。だから手放したのかなあ、前オーナーは。
まあ、保証書付き(12月まで)だから、メーカー持っていけばいいんだけど。
でももう少し使ってみる。
64名無しさん脚:04/04/24 23:17 ID:SkX+SsMZ
日本の消費者は厳しいな。(w

最初から28-75mmF4-F2.8で出せばよかったね。
65名無しさん脚:04/04/24 23:19 ID:EdOi6K7q
そんなレンズあるの?
66名無しさん脚:04/04/24 23:56 ID:Yl0HpbDu
画期的だw
67名無しさん脚:04/04/25 01:27 ID:355HhwKf
出来ればF2.8通しの方が良いと思うが..

っていうか、あと10レス分は突っ込めるな。
68名無しさん脚:04/04/25 02:50 ID:hN43AOBi
ズームレンズにおいて広角側でF値が暗くなるのって
どんなレンズなんだろ?

あと9レスですか?
69名無しさん脚:04/04/25 05:51 ID:xmlOjzPz
アゲ足取りでレスを消費するのはやめましょう。
70名無しさん脚:04/04/25 09:43 ID:/HZ1Uc2c
うん、無駄遣いはよくないな

あと7レスですか?
71名無しさん脚:04/04/25 17:26 ID:TRGaoH0R
>>64
でも、マジでそんなF値のレンズ有ったら良いかも。
広角側でボケはあまり必要ないしF4にしたおかげでAF精度が上がって常にシャープに撮れるとすれば良いんじゃない?
ROMだけ変えて広角側の開放絞り値をもう少し上げれば実現できる気がするけどな。

そもそも絞り値でフォーカス位置が変わる(絞ると後ピンになる)のが嫌なので
F4〜F5.6に絞り込んでAF使えれば良いなと考えているのは俺だけ?
て言うか絞り込んでAF使えるデジ一眼って実は有るのかな?
72名無しさん脚:04/04/25 20:01 ID:G6wfzflt
>>71
ペンタの*ist DですがF5.6まで絞ってAFでも問題ないですよ。

でもレンズとの相性があります。絞らずとも写るレンズもあれば
F5.6からやっと調子の出るものまで。
73名無しさん脚:04/04/25 21:08 ID:SWrxv0yg
>71
 デジってそんなにシビアなんですか?
デジで試してみたいんだけれど、持ってないし。

28-75買ったのは良いけれど、ここ見ていて不安になったので銀塩
だけれど試し撮りしてみました。
銀塩だと何が問題なのかがさっぱり分からない状態です。
フィルムをスキャンしてみたけれど、前に見たような酷い片ボケも俺には
ほとんど分からないし。
このレンズが当りかハズレか分からないけれど、自分で不満なければまぁ
良いかって感じなんだけれど。
74名無しさん脚:04/04/25 22:40 ID:bPCHZ2Wg
A03ってなんなのあれ。
コントラスト強すぎて使い物にならん。
アクが強すぎる
窓から捨てました。
75名無しさん脚:04/04/25 23:45 ID:tPMWIzs1
A03ってなんていう機種?
76名無しさん脚:04/04/25 23:50 ID:/HZ1Uc2c
>>74
捨てるならウチの前に捨ててくれ
77名無しさん脚:04/04/26 00:02 ID:XITFjkRV
>>75
28-200
7871:04/04/26 00:15 ID:RiHrM5mk
>>72
>ペンタの*ist DですがF5.6まで絞ってAFでも問題ないですよ。
ゴメン、ちょっと紛らわしい書き方だったかも。
絞ってAFと言うのは「実際に絞り込んでAFできる」と言う意味でした。
>>73
俺はD70だけど明るいレンズほど(例えば50mm単焦点とか)絞るとピンがずれるのが判るよ。
まあデジで等倍で見ると10ミクロン程度の解像(ミリ50本以上)が簡単に見分けられてしまう
って言うのが困ったものかも知れないけどね。
それにデジだと1.5〜1.6倍になるのもピントがシビアになる原因だよね。
79名無しさん脚:04/04/26 03:33 ID:AhJbap/v
(゚Д゚)ウマーではなくポカーン
80名無しさん脚:04/04/26 04:44 ID:2mTzCzod
>>78
ボディのAFポジションは出荷時、各社の基準で結構誤差があると
思いますが。私の場合、充分使い物にならない範囲で前ピンでした。

離れたものを図るんですから多少の誤差はありますが、大口径の
レンズほど条件が悪いですよ。
81名無しさん脚:04/04/26 10:45 ID:Wv5hOk2v
82名無しさん脚:04/04/26 12:37 ID:ZJQGeUia
日曜に庭に咲いてた花を撮ってみました。腕の方はマクロ初めてと言うことでご勘弁を。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040426123120.jpg

初めはMFで撮ってみたんですがどうもうまくいかなくてAFにしてみました。
まだまだ練習が必要なようです。

>>49
24ですが私的には見やすいと思いました。2倍に拡大すると下の端が少し欠けますが
気にはなりませんでした。まあ人それぞれかもしれませんのでお店で触らせてもらえれば
良いのでしょうけれど。
83名無しさん脚:04/04/26 12:46 ID:PoCi/psf
28-300ってフードつけるとPLダメってホント?
84名無しさん脚:04/04/26 14:22 ID:ZJQGeUia
>>83
フードが邪魔で回転させられないか、ということでしょうか。
28-200を使っていますが前から指を突っ込んで回転させられるので、
同じ花形フードの28-300でも大丈夫なんじゃないでしょうか。
8573:04/04/26 23:18 ID:PTqGLhJZ
>71
 絞るとピンがずれるんですか?
なんかデジってすごい世界なんですね。
それで皆さんレンズにシビアな訳なんですね。
D70欲しいと思ったけど、自分はまだ銀塩で行くつもりなので、デジに移行
するころにはレンズの性能ももっと上がるのかな?
その前にボディって言うよりCCDの性能が上がってるのかな?
 俺、銀塩でもヘタレなのにデジなんて怖くて移れないなぁ。
86名無しさん脚:04/04/26 23:29 ID:icGcNm+/
PL付けると画質が落ちると聞いたのですが
これは一部のデジタルカメラで見られる現象で
銀塩カメラでは影響ほとんどないですよね?
いつも効果の4割くらいで使ってますが
画質が低下したようには思えないのですが
87名無しさん脚:04/04/27 00:27 ID:dOvpVBkt
>>85
実際にシビアな面もあるんだけど、
簡単に等倍でピンを確認できるのが一番じゃないかな。
88名無しさん脚:04/04/27 00:43 ID:Cm3wLq/S
>>85
いや、デジに限った現象じゃないんだ。

絞ると「球面収差」が減少して、絞り開放状態で各F値の光束の平均が最も細くなる部分に目視でピンを合わせていると
絞り込んだために大きなF値(たとえばF2.8相当としようか)に相当する、レンズ外周からの部分の光がカットされて、
残った光束の部分(F5.6としようか)に相当する、レンズ内周から入った光束のもっとも細くなる部分が、
絞り開放の目視状態から移動してしまう事がある。

つまり、レンズの外周から入った光と内周から入った光のピント位置が、微妙に異なるということ・・・
レンズ設計で苦しむ「収差」のひとつです。

うーん、図で表せると簡単なんだが(;´Д`)
89名無しさん脚:04/04/27 00:50 ID:nZ+zN+MY
>>88
て〜ことは、そのレンズは開放だと、ちとボケ気味の感じになるんかな?

X V 左が周囲、右が中心からの光束。
開放だと Xの分に引きずられて、焦点が移動したように見えると理解したんだけど。
90名無しさん脚:04/04/27 01:34 ID:q4bMmKRJ
>>89
>>88です。はい、そういうことですねぃ・・・ X と V の関係は逆の場合もある、といった程度かと〜。
これを補完するために、非球面が使われることもありますですね。
9183:04/04/27 07:49 ID:UCwM6iHH
>>84
どうも。安心した。
92名無しさん脚:04/04/27 17:56 ID:8nUDVr44
28-200はどの世代が一番画質が良いのでしょうか?
あとAFが一番速いのは?

中古のスーパーUを狙ってます。
9373=85:04/04/27 21:00 ID:MXHY/DIa
>87
 等倍でって言うのは液晶で見ることが出来るってことでしょうか?
やっぱり便利なのかな。

>88
 89氏との話のつながりで理解できました。
だから「絞ればいい」って訳じゃないってよく言われることなんですね。
 本来は各レンズがあるべき場所にしっかりとあれば問題なしなのだろう
けれど、それも難しいわけですよね?
だとするならば、メーカー側はある程度の絞り値を想定して組み立てるわけ
なのでしょうか? それともやっぱり1本1本そのレンズの一番いい絞り値を
自分で探すのが得策なのでしょうか?
ただ、片ボケが酷い場合なんかはやっぱり調整してもらうほうがいいのでしょうね。
 ちょっと意味不明っぽくなっちゃってすいません。
94名無しさん脚:04/04/27 21:28 ID:sknhaSn4
>>一番画質が良いのでしょうか?

アンタの云う画質の良さの定義によるよ
煽りじゃなくマジでね。

ひとことで云えば。
コントラストと発色が良いのは最新のXR。
開放描写(特にワイド側)が良いのはスーパーU。
平均点でいいえばXR。

解像感(開放描写の)をとるかコントラスト・発色をとるか。
絞ってしまえばXRの解像感も良好。
95名無しさん脚:04/04/27 22:12 ID:QdO00W4G
スーパーU キタムラで新品8,190円でゲット らっきー
つうか これ重いっす

96名無しさん脚:04/04/27 22:40 ID:QdO00W4G
97名無しさん脚:04/04/27 23:16 ID:gRF44I8C
>>96
一枚目、イイね!
98名無しさん脚:04/04/28 02:02 ID:nNOjJ/NE
>>95 28-200スーパー2が新品でその値段はラッキーですね。
って言うかまだ新品が売ってるんだぁ。ちょっと驚き。
俺なんか、つい先日キタムラで中古を1万円で買っちゃったよ。
ところで色は黒(371D)それとも銀(471D)?
それと*istDとAFの相性はどうですか?俺はD70だけど、ほんの少し後ピン傾向かな。
99名無しさん脚:04/04/28 10:07 ID:8eoieQb9
Σの24-70とタムの28-75だったらどっちが良いですか?
EOS-1DMarkIIと同時購入予定なんですが・・・
100名無しさん脚:04/04/28 10:10 ID:S7Cul1Jq
>>98
371Dです
純正のズームレンズより合焦が早い印象です
ピンは特に問題無いようです
画質的には、ちょっと絵が眠くて発色が地味
望遠側の色収差がちこっと気になります。

けど死ぬほど便利なんでちょんちょんかな(安かったし^^)


101名無しさん脚:04/04/28 10:14 ID:tcRY3hae
>>99
軽さ安さならタムロン
あとは、画角で選べばいいんでない?
102名無しさん脚:04/04/28 14:44 ID:iCUJq+C/
>>99
1Dmark2をキャンセルしてEF24-70F2.8Lを買え
あまった金で70-200F2.8LISも買え
それで最後に中古の10Dを買えばお前は幸せさ♪
103名無しさん脚:04/04/28 19:05 ID:kQTF77/o
>>94
詳しい解説ありがとさん。

多分ほとんど開放で使用すると思います。
ネガでとって同プリなのでXRの方が素人受けするでしょうね。
ということでターゲットをXRに変更します。


10499:04/04/28 21:07 ID:KCwUumcQ
>>102
いやいや、10Dは持ってるし・・・買い足しで1DMKIIなのよ。
EF24-70は重すぎ・・・

って事でAF28-75mmF/2.8XRを買ってきました。
一緒に90mmマクロも買っちゃったよ
105名無しさん脚:04/04/28 22:51 ID:B5Abckcr
お金持ち〜〜

でもボディとレンズの金のかけ方が微妙だわな
106名無しさん脚:04/04/28 23:14 ID:KCwUumcQ
高ければ良いってもんではなかろう
107さく蔵:04/04/29 00:23 ID:TTsGkACz

誰か タムロン SP AF90mm F2.8 Di の使用感を教えてくださいな。

現行品と比較しても良し。

良いところ悪いところ、何でもあり。

108名無しさん脚:04/04/29 00:25 ID:Qup9vVu5
デザインが良くなったね
それとデジ一眼での使用に特化された
ってとこだろう 実際に買われた方いかがですか?
109名無しさん脚:04/04/29 00:33 ID:cFKZJ66/
1DMKIIが1日に手に入るんでそしたら画像うpしますわ
110名無しさん脚:04/04/29 08:14 ID:gFhXVj1J
レンズの描写にカメラは関係ないぞ。
あっ、現在カメラがないならすまない。
111名無しさん脚:04/04/29 11:18 ID:lGsdxebB
>>108

初めてのマクロレンズに272ENを選びました。
ボディはD70、ついでにアングルファインダー、CX-460mini、さらに小型レフも購入、マクロ撮影キットです。

店頭で旧タイプと付け替えて反応を見たのですが、AFのスピードが速くなったような気がします。
また、ピントリングの感触もいいですね。

コーティングの差は正直言ってわかりませんが、フィルムとCCDの差がある以上、
それにあわせたというのであればデジ所有者としてはこちらを選ぶのが順当かと・・・

今日はいい天気、風がやや強いのでマクロ撮影(特に花)には向かないかなと思いますが、これからお出かけします。
112名無しさん脚:04/04/29 22:20 ID:rMH8wZc0
アングルファインダーはよいですよね。
あれがあると、ほんと世界が変わります。
ただ、つけたりはずしたりが面倒ですね。
垂直に折れて、デジカムのEVFみたくなったらいいのにね。
113名無しさん脚:04/04/30 12:38 ID:GYcm97Id
>>110
フルサイズでタム90マクの描写がわかるデジは少ないと思うが
114名無しさん脚:04/04/30 18:11 ID:s24WZnaq
デジ一眼でポートレートなら、272Eは、カナーリ推薦できる。
昨日、撮ってみたが良いぞ。
115名無しさん脚:04/04/30 20:04 ID:xFsarmNB
>>14
ウプ キボンヌ
116名無しさん脚:04/04/30 23:20 ID:7ivtQ1zp
http://www55.tok2.com/home2/eos1dmk2jp/cgi-bin/joyful/img/93.jpg
こっちがISO50

http://www55.tok2.com/home2/eos1dmk2jp/cgi-bin/joyful/img/95.jpg
こっちがISO1600

ともにEOS-1DMarkII
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)
タングステンWB
絞り優先AE -1EV補正
RAWで撮影後DPPにて忠実設定のみ。
117名無しさん脚:04/05/01 00:34 ID:nwffQxAD
>>112

> あれがあると、ほんと世界が変わります。
花だらけのところの横から見上げた世界が、あんなものとは・・・
感動するやら驚くやら・・・

> ただ、つけたりはずしたりが面倒ですね。
早速首にかけられるよう、ひもを付けました。
それから、接眼目あての予備も手配しました。(無くしそうだし・・・)

これはおすすめのアイテムです。
マグニファイアーの代わりにも使えるし、縦位置でもOKです。
118名無しさん脚:04/05/01 08:37 ID:7lfaGdMg
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
119名無しさん脚:04/05/01 10:04 ID:QBUjP2V0
質問厨で申し訳ないのですが
おなじF2.8の28-75XRと28-105(176D)で迷っています。

新品の28-75XRと似たような値段で程度のそこそこ良さそうな176Dが売られているので、重くて大きい点を除けば105mmまで使えるし便利かなと思っているのですが…
持ってるカメラはEOS55で主に鉄道を撮ってます。
120119:04/05/01 10:09 ID:QBUjP2V0
すいません言葉足らずでした。

176Dの28-75XRと比較しての良い点悪い点を教えていただければ助かるという事を言いたかったわけです。
よろしくお願いします。
121名無しさん脚:04/05/01 14:10 ID:8EPAAoGz
28-75しか使ったことない厨だけれども・・・

コストがかかってるのは28-105の方だろうし、微妙な差だけど、ピントリングのピッチが
∞〜1mに関しては28-105の方が大きい(28-75は∞からちょっと回しただけですぐ1mに
なってしまう)ので、MF置きピンの使い勝手も考えると28-105の方がいいかもと思う。
写りの違いについては後の人に期待して。
122名無しさん脚:04/05/03 10:20 ID:ElodT9Rh
ペンタマウントのSP90mmマクロを物色中なんだが newモデル待ちにした方
がえ〜でしょうか?(いつ出るか判らんが)
なんか現状で新品価格差10Kくらいしかないようなんで・・ 悩む
123名無しさん脚:04/05/03 15:11 ID:vE4HR4zg
デジ一眼で使うかどうかじゃねーか
124名無しさん脚:04/05/03 17:59 ID:AXoPJvk0
>>122
デジに行かずフィルムで楽しむなら旧型で充分ですね。
むしろ私なら中古で90mm

これからどんどん出てきますよ。デジで旧型使っていた人が
売りに出すでしょうから。等倍ですぐチェックできるので画質
気になるんです。
125名無しさん脚:04/05/04 14:35 ID:b4qbspkm
SP90/2.5(52BB)を買ったがF4とF2.5の間が半クリックしか無い。
これってF3.5、F2.8のどちら?
126名無しさん脚:04/05/04 15:01 ID:Zl3TsrMd
>>96
サンクス
高倍率ズームは画質はクソかと思ってたけど、思ってたよりなかなか画質イイね。
旅行用に中古のスーパーU(371D)買おうか迷っていたんだけど、
画見て買う決心がつきました。
127名無しさん脚:04/05/04 17:33 ID:S6zZscjx
嫁の父親からマクロレンズ貰ったヨ!
152EMって書いてあった。
新しいのじゃなかったのね…でも今までマクロ持ってなかったから
嬉しい〜!

128名無しさん脚:04/05/04 20:36 ID:OaJleE75
家の嫁の旦那がタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1買いました
129名無しさん脚:04/05/04 20:50 ID:l92F6XTM
>>119
もう、決めちゃったかな?
両方もってるけど、デジで使用しないなら、大した差はないと思う
28-75のが若干シャープかもしれないけど
でも、長いの欲しいなら28-75と70-200とかを組み合わせたほうがよくない?
130名無しさん脚:04/05/04 20:55 ID:iEwD4jlo
>>128
うちのヨメの旦那ってのはどういう間柄なんだYO
嫁というからにはもと他人だし、つことは旦那ってのがおまいの息子か?
131名無しさん脚:04/05/04 20:57 ID:PIh7Mv6h
>>130
家の嫁の旦那=自分
132名無しさん脚:04/05/04 21:05 ID:pHPqNqTd
>>131
MFヘリコイドの感じとか、質感とかどうでつか?
133名無しさん脚:04/05/04 21:12 ID:tusHoMox
>>132
もちつけ
131はタムロンSP AF90mm 買った本人じゃないぞ
134名無しさん脚:04/05/04 21:38 ID:OaJleE75
>>131
正解

>>132
ヘリコイドの感じは、ニコンマイクロ等と比べると少し軽すぎる?かも
自分としては、もう少し操作感が有る方が良い

質感は前モデルよりは大分向上してると思う。
135名無しさん脚:04/05/04 21:56 ID:LBixGKix
28-75/2.8XRを持っているのですがテレ端でのSP AF90mmとの画質差はどの位なのでしょうか?
大差があるのならSP AF90mm も買いたいです。
ちなみにS2PROでの使用です。
136名無しさん脚:04/05/04 22:19 ID:4L2x61qv
>135
28-75/2.8XRもボケはかなり綺麗な方だと思いますけど、SP 90mm のボケは本当に
美しいですよ。とろけるようにまろやかなボケです。
このレンズを使っていると、背景に溶かし込む色の素材を探してしまいますw
137名無しさん脚:04/05/04 22:39 ID:I5kuJtMD
>>135
当方タムロンのレンズは28-200mmXRとSPAF90mm(172E)使用してますが
28-75/2.8XRはちょっとわかりませんが、90mmマクロの写りは凄くいいですよ。

過去ログでも出てますがポートレイトでも結構使える。


自分は逆にそのポートレイトをもっとやりたいので
28-75/2.8XRかEF50mm1.4で迷ってますw
悩むところおかしいかもしれないけど・・・
どっちも持ってる人います?
138名無しさん脚:04/05/04 22:56 ID:iFVWIsw3
N.KATOなる人物はイボ痔
139名無しさん脚:04/05/04 22:56 ID:4L2x61qv
>137
ポートレイトなら、やっぱり単焦点がいいと思いますよ。
50mm F1.4 は開放では甘いですがF2.0以上に絞っていくと非常にシャープです。
でもシャープ過ぎるポートレイトって私は好きじゃないので、あまり絞らずにソフトな
感じを大切にしています。
140名無しさん脚:04/05/04 23:00 ID:kBKeTeIF
そもそもズームと単焦点で画質を比べるのが間違ってるよ・・・。
キヤノンのLであってもズームじゃ単焦点には勝てない。あくまで画質だけで言えばね。
141名無しさん脚:04/05/04 23:03 ID:8HDWYx7m
自分のちんぽを撮るには28-75/2.8XRと90mmマクロ
どっちがいいのでしょうか?
迷ってます。
142名無しさん脚:04/05/04 23:14 ID:I5kuJtMD
>>140
ごめんなさいね、知識不足で・・・w
ただ、予算的にタムロンの28-75新品とEF50mm1.4中古の
価格がほぼ一緒なので先に買うならどっちかな?と思ってたんで・・・。
先に書いたレンズ二本しか手元に無いもので。
143名無しさん脚:04/05/04 23:21 ID:srYQyVk9
>>142
単焦点に一票。
144名無しさん脚:04/05/04 23:22 ID:tusHoMox
>>141
そりゃ小さいものはマクロだろうw
145名無しさん脚:04/05/04 23:31 ID:l92F6XTM
>>142
あんたが、どういう状況下で使ってるか判らんからなぁ
ズームとマクロとどっちが出番多い?
146名無しさん脚:04/05/04 23:39 ID:I5kuJtMD
>>145
基本的には今はマクロが出番が多いです。
花とか撮るの好きですし。

28-200XRはそれ以外の写真を撮るときに・・・と思って買ったんですが
実はいうと高倍率に欲張って買っては見たものの
あまり100mm域以上はあまり使わないんですよ。

室内というか光量の不足する場所で使う際に少しでも
明るいレンズがもう一本あれば、と。
147146:04/05/04 23:40 ID:I5kuJtMD
>あまり100mm域以上はあまり使わないんですよ。

おかしな日本語スマソ
148名無しさん脚:04/05/05 02:08 ID:4/v30fTQ
先日タムの28-75を不本意ながら*istDごと
落下テストしてしまったんですが
*istD修理から上ってきて、撮ったら
どうも開放の方で、描写が甘いって言うか
僅かにピンボケのような写りになります。
最初手ブレかと思ったんですが、色々撮って調べてみると
どうやら違うようです。

これってやっぱ、落下が原因で描写が甘くなったんですかね・・・
それとも漏れの気のせい?

ちなみに、外から見ても傷は無いです。
149名無しさん脚:04/05/05 02:41 ID:vUqGsDKi
新型SP90ミリマクロ買われた方、以前の172E?と比べてどうですか?
デジタルの場合、なんかフラッシュ調光がおかしいときいたんですが、新型
ではちゃんと適切に発光しおるんでしょうか。
というかニコンは全般的に28−200とかも変らしいですが。
150名無しさん脚:04/05/05 08:06 ID:KlEJ4+JY
>>148
落下テストやってしまったんでつか(ノ∀`)アチャー

*istDごとって言う事は、カメラ本体も落下の衝撃でフランジバック(ボディバック)
が狂っている可能性があるので、カメラも点検してもらったほうが良いかと思う。
カメラが修理から返ってきてもまだピントが甘いのであれば、もう一度レンズを
見てもらう。
151名無しさん脚:04/05/05 09:59 ID:CJVDWhKt
>>149

調光も行われるらしい。
開放F値の表示も正しく行われるらしい。

価格コム掲示板の情報より。
152名無しさん脚:04/05/05 10:01 ID:VWd/5F/b
>>149

272Eを使っているけれど、調光はスゴーク正確(今のところね)。
ニコン純正の調光が変なレンズより、ずっとマシです。
カメラはD70。
153名無しさん脚:04/05/05 11:52 ID:4/v30fTQ
>>150
レスありがとうございます。
カメラ本体は、修理しました
代金は、5マソおーばーでし

やっぱ、衝撃でレンズ内の玉がくるってるのかな・・・

これって修理するのと
あたらし、に買い換えるの
どっちがお勧めですか?
154名無しさん脚:04/05/05 13:17 ID:8JlEFPoS
155150:04/05/05 13:21 ID:KlEJ4+JY
>>153
スマン、*istD修理したって書いてあったね。
徹夜明けの朦朧とした頭で読んでレスしてしまった_| ̄|○

やはり、落下の衝撃でレンズ内のピントやズームのためのカムやコロが
逝かれてレンズの位置が狂っている可能性が高い。

修理か買い替えかは、修理代2万円がボーダーラインかな・・・
156名無しさん脚:04/05/05 14:37 ID:WO7ut8K/
とりあえあず修理だすときに「○万円以内なら修理、じゃなかったら
返品しる」の条件でだしてみれば。 手数料はとられるかもしらんが。
157名無しさん脚:04/05/05 19:23 ID:Hq80LTxF
レスありがとうございます

>>121
なるほど
MFがネックですか
ただ自分はナンチャッテ置きピン派なのでさほど不便でもないかなぁとも思ったりしてます

>>129
実はまだ迷ってますw
でも、そんなに差がないのなら軽い方が良いかなと思い始めてます。
おっしゃるように長いレンズは別に買ったほうが良いですよね。
158名無しさん脚:04/05/05 19:35 ID:KD/Z+coO
>>154
手持ち?
159名無しさん脚:04/05/05 19:36 ID:rRNbM39F
>>154

いいね。 下の方の水滴がついてる感じが好きかも
160名無しさん脚:04/05/05 20:00 ID:ldWC3rYg
>146
SP 28-75mm F2.8 XR、SP 90mm F2.8 MACRO、SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX の
サンプルカットです。いずれも今日の午後EOS Kiss Digital で手持ち撮影したものです。
腕前は置いといてw、90mmマクロの素晴らしさの一端でも感じていただければ幸いです。

http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1478662&un=-3011&m=0

ところでスレ違いですが、シグマの 50mm マクロも素晴らしいレンズですよ。マクロは
もちろんポートレイトや風景のスナップにも使えてお買い得です。APS-Cサイズの
Kiss Digital では 80mm相当の画角となり、使いやすいです。

ズームの利便性は十分認識しているつもりですが、単焦点の世界を覗いてしまうと、
SP 28-75mm F2.8 XR でさえ物足りなく感じることがあります。
161名無しさん脚:04/05/05 20:58 ID:8JlEFPoS
>>158
手持ちです、自分にはこれが限界かも・・・

>>159
ありがとうm(__)m
162名無しさん脚:04/05/05 21:30 ID:4/v30fTQ
>>155
>>156
取り合えずその方向で逝ってみます
でも、修理して元のように戻るかも心配
中途半端に写りが戻んないんだったら
売り払って新しいの買うのも有りですかね?(w 
163146:04/05/05 21:54 ID:2Y08xSYF
>>160
サンプルありがとうございます!
自分はデジタル一眼は持ってないですが
次に買うレンズは単焦点中心で考えてみます。
164名無しさん脚:04/05/06 16:26 ID:KXjQemxc
TAMRON 28-200mmのレンズって現行品と、以前のものって写りって
結構違うもんですか?

バージョンっていくつ位あんでしょ?(I型とかII型とか?)
何方か知ってたら教えて下さいませ。
165名無しさん脚:04/05/06 22:23 ID:WuEQeMkY
>>164 歴代のレンズは↓で見れるよ。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/aflens.htm
28-200mmなら
71D AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical(初代)
171D AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical-IF Super(271D,571Dも同様、望遠マクロが付いた2代目)
371D AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical-IF Super2(471Dも同様、全域マクロが付いた3代目
A03 AF 28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO(XRで小型化された現行モデル)

ちなみに俺は371Dだけど、やっぱりA03との写りの違いが気になる。
前スレに現行と先代の比較のレスが有った様に記憶しているけど、まあ主観も有るしね。
それとXRの28-300(A06)はかなり良いらしいから、A03よりA06の方が写りが上かもね。
166164:04/05/06 23:06 ID:AFPrQXWh
>>165
タムのページ見てたんだけど、こんなページ探せなかった。
(探し方が悪かったんだろうけど)
ありがとー。
吟味してみます〜。
167名無しさん脚:04/05/07 01:26 ID:kkm76Wfd
>137
俺、両方とも持ってるよ。
EF50/F1.4とTam28-75/2.8XRを比べますが、タムの50mm域とを比べるとEF50/F1.4の圧勝です。 明るさ、画質、開放、絞ってもどれをとってもタムの28-75は勝てません。
当たり前ですが。
タムの利点はズームであることのみです。

168名無しさん脚:04/05/07 02:25 ID:VSicXVCd
画質でズームに負けたんじゃ取り柄無いわな。
単レンズとズーム、それぞれの美味しいとこで使い分け
ってのが基本でしょ?
同じ土俵で勝った負けたなんて無意味。
169名無しさん脚:04/05/07 03:46 ID:tg4u+5Ee
>>167
137は追加レンズとして、「単焦点の画質」と「ズームの利便性」の
どちらを取るかで悩んでいると思うのだが。

普通なら単焦点一押しだけど、90mmマクロを持っている
(画質の点はクリアしている)から、ズームの利便性も
捨てがたいんだろうな。

しかし、F1.4の大口径も捨てがたいと....
170名無しさん脚:04/05/07 04:13 ID:42dU4ES7
EF-S18-55とA05を比較しているページって、どこかになかったっけ?
以前あったと思うんだけど、見つからない……。
171名無しさん脚:04/05/07 10:42 ID:Fxz6LkR+
ズームは利便性と画質をトレードオフするレンズです

絵を気にする方は迷わず単焦点。すっきりしますよ。
172名無しさん脚:04/05/07 17:27 ID:kkm76Wfd
>171
結局はそのレンズを使って撮りたい被写体によるよね。
スナップとかなら画角が素早く変えられるズームを勧めるし、ポートレートとかなら画質重視で単焦点で決まり !! だよね。
173名無しさん脚:04/05/07 17:33 ID:Jp0wlNEI
たいへんよくできました。
はいはい。
174137:04/05/07 20:34 ID:VGKvyChO
>>169
>追加レンズとして、「単焦点の画質」と「ズームの利便性」の
どちらを取るかで悩んでいると思うのだが。


いやまさしくその通りですよw
今まで「写ってればなんでもいいや」的な考えでしたが
そこから一歩抜け出し真面目に写真を勉強していきたいな、と思い
皆さんの意見も参考に単焦点を買おうかと思います。
175名無しさん脚:04/05/07 23:33 ID:NyhpXtNK
遠出するときは旅気分も楽しみたいし、荷物も軽くしたいのでズーム。
近場で撮影のときは、単焦点。

でどうよ?
176名無しさん脚:04/05/08 00:32 ID:nljjsTAt
>>175
これが漏れのばやい、結構逆だったりする。

遠出するときは、ズーム含めてフル武装。
最初はズームの機動性で偵察し、決まったらそこへ合致する単焦点を投入。

遠出するからには、なるたけ最大の画質を得たい。
が、足が利かない場面や突発的な被写体などには、精選したズームで臨機応変に対応する。

同じ場所、同じ天候条件で、今向かい合っている被写体と「一生のうちにあと100回、巡り合う事は出来るか?」と思うと
遠出に当たって削るべきは機材ではなく、自己のスタミナだと思ってしまう・・・

ちなみに自分は、鉄道写真でし。
177名無しさん脚:04/05/08 00:44 ID:D4b1FE2t
>>176
その考えわかる。海外旅行は「ここ一番」の連続(w
でもなんとなくだけど結果に結びつかない気がしないでもない。

画面の整理同様に、持参レンズの整理をして望んだ方が良いのでは?
あんたf2.8ズーム持っていそうだし。
178176:04/05/08 01:29 ID:eA7sWEk8
>>177
やー、それが現在は持ち出してなかったりするw>ニッパチズーム
遠出に使うズームは、比較的小型かつ設計にも無理のない標準・望遠別の中堅クラスが主体かな。昨今の廉価版てのはちとアレなんで使ってないけどw
そういう意味では、可能なかぎりの省機材化はしてる。

いやその、ぢつはタムのMFレンズが殆どなんよ(笑)
179名無しさん脚:04/05/08 01:53 ID:KLAwiwzQ
今使っているキヤノンの純正ズームEF24-85mmF3.5-4.5の周辺歪曲がひどく描写もイマイチなので、
タムの28-75mmF2.8に乗り換えようかと思うのですが、この買い替えはどうですかね?
180名無しさん脚:04/05/08 01:56 ID:2p7rF1Vu
(・∀・)イイ!!と思うよ
181名無しさん脚:04/05/08 10:23 ID:Ey4eKAPv
俺もズームのワイド端での歪曲がすこーし気になるが
単焦点いきたい気がする
182名無しさん脚:04/05/08 11:48 ID:0VSiOTs0
ここらでタムロンには70-200/2.8レンズを出してもらいたいですな。
500gm以下、実売7-8万円で。

こんなのだしてくれたら、もうタムロンマンセーになりますよ、ワシ。
183名無しさん脚:04/05/08 13:12 ID:v1BhGiiU
>>182
発売延期、設計見直しじゃなかったっけ
500g以下は無茶だろw
184名無しさん脚:04/05/08 15:15 ID:+BbKYT+c
ISを作れる技術力がないと、明るいレンズを安くつくっていかないと
営業的にきついという側面があるのかな、なんておもったり。
185名無しさん脚:04/05/08 16:54 ID:+o3mKD6d
70-200mmF2.8欲しいですねー。デジに使うのですが、バッグに
一本入れておきたい画角です。
186179:04/05/08 22:01 ID:6VdiiR1u
>>180
ありがと。今日フジヤに行って下取り交換してきた。追い金1万円以下だったな。
EF24-85と比べると、明るさ・描写は抜群にいいね。
フードがフニャフニャなのにはチトビックリしたが。
187名無しさん脚:04/05/08 22:10 ID:I6RM3M1j
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ペンタマウントの発売はまだですか?
もう半年も待っています。
188名無しさん脚:04/05/08 23:31 ID:lly4No+m
>>184
コニカミノルタがカメラ側で手ぶれ補正のできるデジ一眼を出したら状況は変わるかも?
今までの廉価レンズも全部ISになるよ。
189名無しさん脚:04/05/08 23:34 ID:vwRPApfA
問題はミノマウントか?
190名無しさん脚:04/05/08 23:48 ID:oHrQPMVQ
ミノマウントは出さんレンズメーカもあるしね。
191名無しさん脚:04/05/09 00:53 ID:CUNu5rj2
ペンタやコンタよりまし
192名無しさん脚:04/05/09 00:57 ID:tFvxYSMu
>>188
そういうアナウンスしてるみたいだし、期待してるよ。
これまでのレンズがそのまま手ブレ補正で使えるのはいいよなぁ。
がんがれ、コニミノ!
193名無しさん脚:04/05/09 01:22 ID:3dPsL3cc
昔の70-210mmF2.8ってどうですか?
中古で3万なら買いでしょうか?
それとももう少し出してもニコンやシグマへいったほうが幸せになれそうですか?
194名無しさん脚:04/05/09 01:28 ID:9+b1Algt
>>193
ちょい前のフォトテクニックではそこそこ良い評価だったと思う。
このクラスは、どのメーカーもかなり力を入れているだろうし、
もし今廉価版の望遠ズームをお使いなら、かなり満足できるのでは。
ニコンAF80-200(NEW)もまだ8万くらいするし、お買い得かもね。
195名無しさん脚:04/05/09 01:29 ID:gFeBU7Vq
>193
いや、ペンタかコニミノに行ったほうが良いよ。
196名無しさん脚:04/05/09 01:39 ID:3dPsL3cc
>>194
ありがとうございます。
今使っているのが、ニコンの70-210mmF4です。

>>195
残念ですが、今私の使っているカメラには付けることができません。
売っているのも、ニコンマウントだけです。
197194:04/05/09 01:48 ID:9+b1Algt
194 :名無しさん脚 :04/05/09 01:28 ID:9+b1Algt
>>193
ちょい前のフォトテクニックではそこそこ良い評価だったと思う。
このクラスは、どのメーカーもかなり力を入れているだろうし、
もし今廉価版の望遠ズームをお使いなら、かなり満足できるのでは。
ニコンAF80-200(NEW)もまだ8万くらいするし、お買い得かもね。

198194:04/05/09 01:52 ID:9+b1Algt
194 :名無しさん脚 :04/05/09 01:28 ID:9+b1Algt
>>193
ちよっと待て。
もう数千円足せば、トキナーAT-X80-200F2.8PROが買える。
ニコンボディならデザイン的にはずっとその方が合うと思われ。
というか、個人的な好みの問題だがタムロンの70-210はデザイン
的にどうかと。
199194:04/05/09 02:07 ID:9+b1Algt
197は書き込みミス。失礼しました。
200名無しさん脚:04/05/09 12:12 ID:I/vYcUXT
そういえば70-210mmF2.8って中古でほとんど見ないな。
余程人気が無いか、あるいは買った奴は意外と気に入って手放さずに
持っているかのどちらかだろうな。
201名無しさん脚:04/05/10 18:03 ID:5eG0oIlY
本日、Diタイプの90mmマクロ購入しました。
カリカリと音が聞こえてきそうな、繊細な描画に大満足です。

ところで、絞って撮影する際、絞りリングより結構音が聞こえてくるのですが
これは正常でしょうか?
手持ちのレンズ(すべてキャノン)は、シュルと小さな音がする程度なのです
が、このレンズは、絞り動作にあわせて、”きゃしゅ!”って感じのかなり大き
な音がします。(シャッター音よりちょっと小さいくらいの音)
心配なので、販売店に持って行きますが、こんなものなのかな?
202名無しさん脚:04/05/10 21:52 ID:XhssiNWY
>>201
手で絞込みした時にも音に差があるのでしょうか?
203名無しさん脚 :04/05/10 22:46 ID:VnkTYLhE
Cannon D60使っている者です。
Sigma 20mmF1.8とCannon EF28-135ISを持っている
のですが、色のりがどうしても好きになれません。
わたしには、あっさりしすぎてる気がします。
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di/SP 28-75mm F2.8 XRに
乗り換えると幸せになれるでしょうか?
買ってから、売ればいいと言われそうですが、
貧乏なため、そう言うわけにもいきません。
どの組み合わせでも良いのですが、比較された
方がおられましたら、アドバイス下さい。

204名無しさん脚:04/05/10 23:04 ID:Shdjau86
オマイさんの色ノリがどの位だったら
何て誰にワカルのよ?
人のせいにしねえで自責で選べ〜。
205名無しさん脚:04/05/10 23:24 ID:VnkTYLhE
>>204
厳しいな〜
でも、比較された方がいたら、
その人の印象を聞きたいんです。
じゃなかったら、スルーしてちょ。
206名無しさん脚:04/05/10 23:38 ID:Shdjau86
そらそうよ。
勧める側にもまがりなりにも
勧めた責任があるからよw。

サンプルでもうpしてコレ位の色だったら
でもageてみれば〜。
207名無しさん脚:04/05/10 23:55 ID:ZdaRNgdS
>>203
デジタルなんだから、後でなんとでも・・・というのは偏見か?
208名無しさん脚:04/05/11 00:37 ID:efRjLavK
デジタルの場合、色っつったってディスプレイやプリンタの影響のが大きくないか?
209名無しさん脚:04/05/11 03:15 ID:ruTtEkXv
プリンタの影響大きいですね。紙とインクでかなり違います。
最終的にプリントした時点で発色悪いとレンズやカメラが
かわいそうです。

タム90mmで花を撮ってふんわりした絵をくっきりプリント
するというパターンが私は好き。
210名無しさん脚:04/05/11 05:15 ID:m+Dbcf4H
銀塩じゃないからなあ
レンズの差も、諧調とかなら出るけど
色合いはどういでもいじれるし
逆に同じ感じでプリントするのも同じ条件でプリントアウトしないとね

今はエプソンの強インクがいいのかなPX-G900かPX-4000
211名無しさん脚:04/05/11 07:34 ID:MN+0OYGP
タムロンの28-200mmスーパーと後継機の同28-200mmXRというのは
描写性能は違いますでしょうか?
今、スーパーの在庫処分の安い奴が店頭にあるんで検討しているんですが。
212165:04/05/11 12:28 ID:sfc4G7gr
>>211
スーパー2じゃなくてスーパーの方?
もしもスーパーだとしたら写り以前に最短撮影距離が遠いよ。>>165参照
描画性能の違いは俺も知りたい。
213名無しさん脚:04/05/11 16:11 ID:W+VvVnlC
>>210
光沢紙使うなら今のキヤノン
214名無しさん脚:04/05/16 02:27 ID:Ja1AmOcd
AF100-300mm F/5-6.3 MACRO 186D が中古で偉い安くでてるので、
買ってみようかと思うんですが、こいつの評判はどーなんでしょう?
ボディは D70 です。
215名無しさん脚:04/05/16 03:24 ID:n0AXilOz
俺なら素直に90マクロを買う。
これ買っとけば、多分もう買い換えることはない。
216名無しさん脚:04/05/16 09:45 ID:y/niNevg
>>214
さすがに良くないと思う。
型は古くなるけど、その前の70-300LDのほうが余程いい。
(光学系はNikonにOEMしてるものと同じ)
217名無しさん脚:04/05/19 03:04 ID:caYYaWyP
>214
そんな無駄なもの買わずに、SP90買えよ。
だだし、伝説の銘玉うんぬんという宣伝の仕方は、しつこくてはっきり言ってウザイ。
いいレンズだけど、その点は嫌い。
218名無し三脚:04/05/19 08:31 ID:UO9Ryfil
>217
伝説の銘玉うんぬんという宣伝の仕方は、しつこくてはっきり言ってウザイ。
いいレンズだけど、その点は嫌い。

同意だ。しかしがんばって売らねばならぬ。

ところで、200−400mm 5.6LDの評判はどうでつ?
219名無しさん脚:04/05/21 01:27 ID:h1zc9ex7
200-400はいい噂は聞かないな。糞玉か。
220名無しさん脚:04/05/21 03:17 ID:+hJPgW7V
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm

90mmマクロのインプレが載りました。
221名無しさん脚:04/05/21 03:39 ID:iglAnEa4
>>220
確かに逆光耐性は上がっているようだが...

つか172Eで十分じゃね?
222名無しさん脚:04/05/21 06:18 ID:+hJPgW7V
そうだね 安く旧型を手に入れるのもいいかも
223名無しさん脚:04/05/21 09:30 ID:4C9Tz2wm
あの程度の逆光性能の差じゃ目糞鼻糞。

>ED70-180mmF4.5-5.6Dでチューリップを撮影していて
 二線ボケがあまりにうるさかったからだ

解像度しか能の無いクソニッコールを良く現しているw。
224名無しさん脚:04/05/25 14:54 ID:w3WjVSbt
A01マダー -o-
225名無しさん脚:04/05/26 00:07 ID:1/V6yK3F
http://www55.tok2.com/home2/eos1dmk2jp/cgi-bin/joyful/img/122.jpg
タムロンズーム28-75F2.8

http://www55.tok2.com/home2/eos1dmk2jp/cgi-bin/joyful/img/122.jpg
キヤノン単焦点50mmF1.4

共にF5.6 1/1000
AdobeRGBなので見る環境注意ね。
226名無しさん脚:04/05/26 02:22 ID:UylSse5W
同じ画像・・・
227名無しさん脚:04/05/26 02:23 ID:1/V6yK3F
Σ(゚Д゚)すまん・・・

http://www55.tok2.com/home2/eos1dmk2jp/cgi-bin/joyful/img/123.jpg
これがキヤノン単焦点50mm
228名無しさん脚:04/05/26 03:21 ID:UylSse5W
スバラスイ!
229名無しさん脚:04/05/26 03:44 ID:1/V6yK3F
これ撮って思ったけど、やはり単焦点ってスゲー(・∀・)イイ!!
ってのと同時に、タムロンのズームもやるなーって事。
レンズを沢山持って行けない場合、十分これでいけますわ。
230名無しさん脚:04/05/26 10:19 ID:8EDZ9YgK
画像デ化杉
231名無しさん脚:04/05/26 10:43 ID:3t4tIkHP
>>230
リサイズでは意味無しだが?
232名無しさん脚:04/05/26 10:48 ID:HgAPSZEd
タムロンの24-135はカナリ(・∀・)イイ!
233名無しさん脚:04/05/26 10:54 ID:HgAPSZEd
28-75も気になるなぁ。
234名無しさん脚:04/05/26 11:53 ID:uyCTfjul
>>227
恵比寿ガーデンプレイスですね

バカラのシャンデリア、もし撮っていたらアップ出来ません?
50mmだとちょっと寄り足りなくて小さいでしょうけど。



235名無しさん脚:04/05/26 16:12 ID:1/V6yK3F
>>234
すまん、撮ってないす
236名無しさん脚:04/05/26 18:18 ID:TnGhmCdS
>>232
僕も24-135使ってる。写りはかなりイイね。
キスデジに似合うデザインもいいけど、問題はAF精度と広角側のゆがみ。
AFは、まあそのままでも良いけど、MFでやったほうがカリっとくる。
24mm時のゆがみはちょっと大きくて、単焦点がほしくなるなあ。
237名無しさん脚:04/05/27 20:14 ID:mtGNG7AX
タムはニコの御用達!
238名無しさん脚:04/05/27 20:43 ID:kOeIPjrg
俺の24-135はピント問題ないよ。10Dでね。
広角側の写りはそれなりだけど、望遠側はかなり良いと思う。このれんず。
マクロ的な使い方も出来るから便利
239名無しさん脚:04/05/27 21:08 ID:SnGqU6aL
KissD使ってるんだけど、最初EF-S18-55とSP24-135を同時購入。
時々望遠がほしくなることがあって、練習用にSIGMA APO70-300を追加。
最近EF-Sの性能に飽き足らなくなり、SP17-35を買った。

現在使用中のレンズ
Tamron SP17-35 F2.8-4
Tamron SP24-135 F3.5-5.6
Canon EF50 F1.8
Sigma APO70-300 F4-5.6

…うーん、これなら、SP24-135よりSP28-75F2.8にしておけばよかったか。
240名無しさん脚:04/05/28 01:03 ID:JiMKWwdc
24-135をα7とで万能マシンとして使ってるんですが、
サブのレンズにこれは(・∀・)イイ!ってレンズありますかね?
241名無しさん脚:04/05/28 01:13 ID:KEvBpOYx
>>240
20-40 とか 17-35 とかは?
242名無しさん脚:04/05/28 01:18 ID:8E5OZOih
>>240
28-75
243名無しさん脚:04/05/28 01:31 ID:JiMKWwdc
なるほど、やはりその辺が出てきますね。
純正の単焦点も視野に入れて検討しようと思います。
明るいレンズが欲しいけど、超広角も欲しいしな〜。
244名無しさん脚:04/05/28 08:19 ID:NtGWegJw
>>243
αの50/1.4または、50/2.8マクロじゃない。
245名無しさん脚:04/05/28 12:00 ID:lPmu2O+i
>>243
現状で24mm端を使うことが多ければ超広角を買ってもいいけど
購買意欲ほど使わないことが多いように思う.
まず,誰かから借りて使ってみたら?
246名無しさん脚:04/05/28 12:43 ID:SclLdxDq
>>245
まったく同意。
24mmと20mmでもかなり違う。20mmは使いこなせなかった・・
歪みが少ないのは単焦点だけど、どうしても超広角が欲しいなら
17-35mmなんてズームを買うのもいいかも。
247名無しさん脚:04/05/30 02:49 ID:PXnbWOf0
>>239
というか24-135に満足しているの?不満があるの?
なんか見ていると何本もレンズを買ってしまいそうに見える。
248239:04/05/30 19:42 ID:1tX7C0x1
>>247
ども。基本的には満足してる。でも、24-135より28-75にしておいたほうが無駄がなかったような気がして。

不満があったのは、EF-S。で、EF50は、ヨドのポイント使って衝動買い(というのか?)。
実際に使うのは、タムの2本が9割。残りはシグマ。
EF50は、彼女ができたら出番が増えるはずなんだけどw

ま、これでしばらくレンズは買わないんじゃないかな。
Lレンズ1本分で、良い買い物したと思ってる。

249名無しさん脚:04/05/31 00:13 ID:lkuqwBfY
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1 (Model 272E)
少し視点を変えてみました・・・

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040530234832.jpg
250名無しさん脚:04/05/31 00:16 ID:U3c7BrZK
>>249
いいですね
金属の質感と木の葉のボケ具合がたまらんです
251239:04/05/31 01:18 ID:smWiUv31
>>249
イカン、ほしくなってきた。
252名無しさん脚:04/05/31 10:42 ID:kY2KfJrv
チンポ立ってきまつた。
253名無しさん脚:04/05/31 21:43 ID:tfpqSyQ6
>>248
まあ確かに広角と望遠ズームを持っていけば、
実質24-135が無くて困る場面は40-60mm(w のみ。
明るさに取り柄のある28-75f2.8を考えるのはわかる。

24-135はレンズ1本勝負用だな。
254名無しさん脚:04/06/01 23:08 ID:wnij13oE
276D ゲッツしますた
予想以上に重くてKissDがミシミシいってまつ
255名無しさん脚:04/06/02 23:05 ID:fMuyzj65
256名無しさん脚:04/06/02 23:08 ID:fMuyzj65
257名無しさん脚:04/06/03 23:40 ID:aEbnFLxv
よっしゃー
明日28−75買うぞー
24-135より写りが良いといいなー
258名無しさん脚:04/06/04 07:07 ID:OnQfeeBx

SP AF200-500mmF/5-6.3

販売延期か。残念。
259名無しさん脚:04/06/04 09:19 ID:84FqXN+h
70-200F2.8はどうなったんだろう?
260名無しさん脚:04/06/04 09:20 ID:Nu4P9iDw
>>259
設計から見直し
261名無しさん脚:04/06/04 09:38 ID:EDP3amQW
タムロンのカタログ、店頭から消えてしまった。
刷新かな。
262名無しさん脚:04/06/04 10:29 ID:J6gi4CjI
タムロンマニアが全部持って行ったんだ。
263名無しさん脚:04/06/05 09:24 ID:y8PYLxqE
D70に付けるために28-75買いますた。
描写はやはり評判どおりいいでつね。巷間言われている不具合もないでつ。
でもこれを使ってみて、シグマの50ミリマクロの描写は
それを数段しのいでいることに気づいて驚いていまつ。
264名無しさん脚:04/06/05 09:52 ID:2HNC1KBK
単焦点マクロと較べてどうしようというのか
265名無しさん脚:04/06/05 12:08 ID:dC9D3Pl5
70-210F2.8があるさ!
266名無しさん脚:04/06/05 12:35 ID:7aVmZkLD
>>264
263は素人丸出しということなんだよ
267名無しさん脚:04/06/05 15:25 ID:y8PYLxqE
>>264
何もマクロ粋で比べてはいませんが何か?
>>266
そういうお前はプロだとでも言うのかいw
ていうか、その物言い、頭が不自由なの丸出しだぞw
268名無しさん脚:04/06/05 15:44 ID:j9IDwqYo
ズーム世代なんでしょう。
269名無しさん脚:04/06/05 15:48 ID:4mGcR2cV
妙に恥ずかしい奴登場。
こういうのがいるからデジ派が変な目で見られる
270名無しさん脚:04/06/05 15:48 ID:y8PYLxqE
単焦点を描写で上回るズームだって珍しくもないこのご時勢に
短焦点と比べてどうとかというのも、アナクロな香具師w
271名無しさん脚:04/06/05 16:30 ID:Rpjqzzow
そりゃがんばってるズームもあろうが、
同じだけがんばってる単焦点には勝ちようがない。
気合とかそういう問題じゃないから。
272名無しさん脚:04/06/05 16:33 ID:j9IDwqYo
その”単焦点を描写で上回るズーム”って具体的にどれですか?
どの単焦点と比べてるんですか?
273名無しさん脚:04/06/05 17:11 ID:2HNC1KBK
安さ軽さ小ささ明るさがウリのズームレンズ買っておいて何を言い出すんだか
純正2.8ズーム買えっつうの
274名無しさん脚:04/06/05 17:40 ID:y8PYLxqE
皆さん、ヒステリーなんですねえw
>>271 272
今さあ、頑張ってる単焦点なんてそうないでしょ。
売れるズームのほうに各社注力してるわけでさ、
単なんて設計年次が20年も30年も前のだってある。
それに比べりゃ安くたってタムの2.8のほうがはるかに優秀だよ。
現実をもっと直視しなきゃねえw
275名無しさん脚:04/06/05 17:50 ID:2HNC1KBK
もう良いから黙れ。恥の上塗りすな。
276名無しさん脚:04/06/05 19:57 ID:RtyRgiV+
>>263>>274で話が食い違ってる気がするが・・・
せっかくD70買ったのだから、ニコンのレンズ使えよ
277名無しさん脚:04/06/05 20:33 ID:TcYkN1we
>270
Lはズームを2本持ってるだけだが、こと「写り」だけを比較したらフツーの単焦点の
方が確実に上だよ、これ実感。

「単焦点を上回るズーム」が珍しくないだと? 笑わせるなw
具体的に、どのズームがどの単焦点を上回るのか、おじさんに教えてくれんか?
できれば実写サンプル付きで頼むw
278名無しさん脚:04/06/05 20:45 ID:ZVIFi3pd
なんか面白い人がいると聞いてお邪魔しにきますた
279名無しさん脚:04/06/05 21:00 ID:nCfoKYwU
>>273
そのコンセプトであんだけの画質吐き出す純正2.8レンズ
はいまだ存在しないのは事実。

実際かなり欲しいが広角側がちょっと狭いので俺は二の足踏んでるけど。
280名無しさん脚:04/06/05 21:03 ID:2HNC1KBK
だから画質なら純正LDでもLでもGでもいろいろあるじゃねえかよ
281名無しさん脚:04/06/05 21:29 ID:fhe+09Gy
脳内ズームマンセーのいるスレはここでつか?
282名無しさん脚:04/06/05 22:04 ID:EGZ1UlzS
というか単純に>>263のカキコをスルーできない方もどうかと思う。
間違った情報じゃないわけだし、それをきっかけにタムロン最悪!とか言ってるわけでもないだろ。
283名無しさん脚:04/06/05 22:27 ID:lNFa4xmF
ガソリンが値上げしてますから燃料は大切なんです
284名無しさん脚:04/06/05 23:14 ID:FN+3EHfh
ズームを買ってその品質に喜び、単焦点と比較して改めて
単焦点のよさに驚きました。

実際これだけだろ、>>263の言ってることって。
285名無しさん脚:04/06/05 23:45 ID:dcDP+ag6
>>284
その後のレスも考慮しましょう

ズームを買ってその品質に喜び、シグマの50ミリマクロと比較して改めて
シグマの50ミリマクロのよさに驚きました。
でも他の単焦点よりタム28-75のほうが優秀です

ということでしょ

286名無しさん脚:04/06/05 23:48 ID:et+E+xFt
今あったら欲しい単焦点
60mm等倍マクロ
28mm広角

28は無理か・・・。デジを考えるなら60mmは出そうだな・・・。
デジ専用だとつまらんが・・・。
287419:04/06/06 01:14 ID:59ILGnpp
SP AF 28-105mm F/2.8 購入記念アゲ

ttp://www.geocities.jp/cadi_el/neko/

もちっと寄りたかったんだけど母猫 大警戒中・・・・・
288名無しさん脚:04/06/07 04:09 ID:HIUCkSSD
70−210F3.5XR希望
     ↑
  この辺妥協
28−200XRくらいの大きさで
XRレンズを革新的に使ってください
よろしくお願い致しまそ。
289名無しさん脚:04/06/07 04:57 ID:K/e5rbwo
>>285
単焦点最強はシグマの50mmマクロでつか?
290名無しさん脚:04/06/08 09:24 ID:Rj8JiYIb
シグの50mmマクロなんて安物の糞レンズもいいとこ。
あれで写りがいいなんて満足してるなぞ。
素人もいいとこw。
291名無しさん脚:04/06/08 09:31 ID:3P0igLeK
>>290
お前 いつからプロになったんだ!?
292名無しさん脚:04/06/08 15:55 ID:UO7PY5cd
誰もプロだなんて書いてないと思うが。

まあチュウコだと1万で買えるレンズだから
デジ一眼初心者さんが単焦点入門には
良いレンズじゃないの。
293名無しさん脚:04/06/08 16:16 ID:YjVw7Eog
そうか、俺はこの間ついうっかりシグマ50mmマクロを7kで買っちまったよ。純正が18kで買えたのに(どちらも
中古)。今まではタム90(52BB)ばっかり使ってたけど、ふと標準マクロも欲しくなったのよ。衝動的に・・・。

時に、タムロンは50mmクラスのマクロは出さないのかな? 90mm 180mm ときたら、やはり50mmも
出さなきゃ。もちろんデジ対応で。55mmか60mmくらいの方がいいかな?  ちょっと期待。
294名無しさん脚:04/06/08 18:39 ID:gF0glbIO
まあ、これを言っちゃおしまいなんだが
安いから糞レンズなんていう決め付けをする290みたいな香具師は
だいたいロクな写真撮ってないんだろうな。
292のデジ一眼初心者っていう言い方もえらく尊大だが
おまえはもう十年も二十年もデジ一眼使っとるのか、ボケ(ワラ
295名無しさん脚:04/06/08 23:08 ID:GPkY3bqn
>>294
お前 いつから熟練者になったんだ!?
296名無しさん脚:04/06/09 00:09 ID:7MvDzKbZ
>>293
シグマは自社でボディも出してるから、標準レンズも必要ってことで
50mm(マクロ付き)があるんだろうね。タムは自分とこのボディがないから
どうかな?標準マクロって、高倍率ズーム・明るい&軽い標準ズーム・
中望遠マクロ、とかにくらべるとややマニアック(つまり市場が小さい)
な気も。デジ対応で35mmマクロとか出したらスゴイが(コンパクトデジ
みたく最短2cm〜とかね)
297名無しさん脚:04/06/09 02:02 ID:hZWnuPmW
近いうちに90_マクロDi買ってくるわ
298名無しさん脚:04/06/09 03:24 ID:oo0g7CQi
昔50mm出してたようななかったような。
299名無しさん脚:04/06/09 08:06 ID:uq8ARB0S
28−300ミリ.α用の初期のタイプを中古で入手しました
200ミリ以上の画像が甘く殊に300ミリはフレアがかかったようなボケボケの
画質です。
こんなモノなのでしょうか、それとも中古と言うことで故障品なのでしょうか?
300名無しさん脚:04/06/09 08:58 ID:6IrGSZPQ
>>296 おいおい、シグマの50mmはマクロ付ではなくマクロレンズそのものだぞ。
301名無しさん脚:04/06/09 09:47 ID:tMcJqyDz
デジの最短はレンズ前面からの距離。
銀塩のはフィルム面からの距離。
50mmマクロはデジで言ったら最短2cmに近いものがあるよ。
302名無しさん脚:04/06/09 11:54 ID:dBguwnf4
タムロンレンズスレッドです.
シグマレンズについて議論をされる方はシグマレンズスレに移行願います.

>>288
F2.8が再設計中だというのに・・・
303名無しさん脚:04/06/09 22:17 ID:6oELxdht
90oのマクロ単焦点買おうと思っているんだけど
これに会うリングストロボってないよね?
花の接写なんかの時にストロボ使いたいんだけど
こういうレンズの時のストロボどうしています?
304名無しさん脚:04/06/09 23:01 ID:6IrGSZPQ
>>303 サンパックのストロボなら大丈夫じゃない?
305名無しさん脚:04/06/09 23:35 ID:h344iCcS
>>303
マウントは何?
306303:04/06/09 23:43 ID:6oELxdht
ニコンです D70
EOS55使っていたんだけど、後先考えずに
これ買っちゃったら、あれも足りないこれも足りないと
全部買い直しの状態です
KissDにしとけばよかった
307288:04/06/10 00:28 ID:LizJbZSA
>>302
再設計中なんだけど、純正みたくでかいと、どうもなぁ・・・と
気楽に持ち運べる大きさ希望。
308305:04/06/10 01:08 ID:B38kim0Y
>>306
トキナーのSR-2っていうアダプターが入手できれば、ニコン純正の
リングライトが取り付けできます。

SR-2はAT-XM100レンズ用のアダプターですが、フィルター径が55mm
と同じなのでタム90mmF2.8に流用可能。ただし、AT-XM100がディス
コンになって久しく、アダプターもディスコンで入手困難と思われま
す。
309名無しさん脚:04/06/10 01:10 ID:GNayF9Q4
28-75mmであんなに小さくしてくれたんで、70-230mmでもこの小ささってのを
よろしくお願いしますタムロンさま。
310名無しさん脚:04/06/10 01:18 ID:VwzYJigq
逆にタムロンが大きさ・重さの呪縛を考えずに作ったらどんなレンズが出来るのか・・・・ワクワクしないか?
311名無しさん脚:04/06/10 01:31 ID:0vxVFe11
>>310
 そんなの純正からいっぱい出てるから、つくらんだろう。
あえて上げるなら昔の180mm F2.5となになるんじゃないの?
312名無しさん脚:04/06/10 01:42 ID:VwzYJigq
現時点で純正とタムロンは殆ど差がない、もしくはタムロンが優れている物があったり。

って事は。タムロンが大きさ・重さを考えずに作ったら純正超えるかなぁと
313名無しさん脚:04/06/10 01:44 ID:ORDTzKqK
その”純正を描写で上回るタムロン”って具体的にどれですか?
どの純正と比べてるんですか?
314名無しさん脚:04/06/10 01:56 ID:/ESnx9xf
>>310
ブロニカのズームレンズとか。
315名無しさん脚:04/06/10 01:56 ID:VwzYJigq
俺的には
90mmマクロの[272E]だな、純正の100mmマクロUSMと比べて。
316名無しさん脚:04/06/10 02:42 ID:Fnkpr2Lj
タムのレンズで純正以上って90マクロと180マクロぐらいかな。
おまけに安い。
90mmはそれほど値段差ないけど、180mmなんてどこも純正の半額以下だもんなあ。
ホント、タムのマクロはイイ!!

50mmクラスの標準マクロは作んないのかな
デジ一眼だと90mmは望遠域の135mmとかになっちゃうから、作る価値はあると思うけど。
1.5倍で90mmになるから60mmマクロかな。
銀塩でも使ってみたい
317:04/06/10 03:58 ID:7KNuUD1I
>311
残念ながらペソ太は出てません。
太無論より更に小さい、世界最小・最軽量なだけの
暗い糞玉大杉。
zoomは太無論のOEMだらけだし。
A*135/1.8を復活させるとか、FA*200/2を新開発
するとかして欲しいが、今の経営猿はしないだろな。
EFやFマウント移行を視野に入れつつ、仇太ーる
サンニッパをもっとメーカ純正レンズ並にマトモ
(星像がシャープで、丈夫なトランクケース付)に
なったら買おうと思うのだが。
もうちと気合い入れて、マウントフリーな
サンニッパ開発キボンヌ>太無論の中の人
318名無しさん脚:04/06/10 07:26 ID:Es2ppo4u
>>317
>世界最小・最軽量なだけの暗い糞玉大杉。
世界最小・最軽量のレンズって例えばどれよ。
そんな謳い文句のなんてあった?

>zoomは太無論のOEMだらけだし。
現行のズームでタムロンのOEMって
28-105/4-5.6(IF)以外にどんなのがあったっけ。

>経営猿
なーにが経営猿だよ。
自分が欲しいレンズを出さないからといって
だだをこねるのはみっともないよ。
319名無しさん脚:04/06/10 07:45 ID:udBZyiH2
続きはペソタスレでど〜ぞ
320名無しさん脚:04/06/10 09:10 ID:EM4ec6AG
>>318
>現行のズームでタムロンのOEMって
>28-105/4-5.6(IF)以外にどんなのがあったっけ。
同じものがタムロンからも出ているのは今ではそいつだけだが、
作り、デザインなんかを見ていると、標準ズームなんかで
「なんかこれタムロンっぽいよな」と思うのはある。
でも、まったく同スペックのレンズはタムロンから出てないんだよね。
タムロンが自社ブランドで販売してないOEMということはないのかな?
321名無しさん脚:04/06/10 09:48 ID:gv49F3/0
>現行のズームでタムロンのOEMって
>28-105/4-5.6(IF)以外にどんなのがあったっけ。

有名なとこでは
 nikon75-300ED
 pentax28-200

322320:04/06/10 10:16 ID:EM4ec6AG
>pentax28-200
それはもちろん知ってるんだけど、
320書く前にペンタのサイト行ったら、もう載ってないのよ。
だから「今では」そいつだけと書いたのね。
323303:04/06/10 15:23 ID:VmWy4aLw
結局タムロンの90oF2.8マクロを42000円で購入しました
「負けてもらえる?」「税込み42000円でいいですよ」だって
そんなに簡単に負けられるなら、最初から表示しといて欲しい
324名無しさん脚:04/06/10 20:29 ID:UAZ/ahvW
>>323
あれ?4万したかなぁ?っと思ったらDiの方ね.
旧タイプと比較して購入した?
90mmマクロ狙っているけど旧タイプの中古で十分じゃないかと自問自答&自制中.
325名無しさん脚:04/06/11 11:57 ID:tOj3Qcq7
>323
今の時代、税込み価格表示


旧タイプの90マクロ使ってるけど、もう手放せない。
使うたびに「この甘さがいいわー」と納得の写り。

326名無しさん脚:04/06/12 19:20 ID:SvWfSOmG
タムAFSP90 F2.8マクロ、デザインだけで新型買う価値あるよ。
旧型のデザインはどうしても好きになれない。
327名無しさん脚:04/06/12 20:22 ID:yvanhW7j
漏れの172Eニコンマウント、振ると絞り羽の辺りからシャランシャランと音がするんですけど壊れてます?
キヤノンマウントの方はしないんですけど。
328名無しさん脚:04/06/12 20:46 ID:jdcA5u8w
>326
旧型って、バイブみたいだもんな。
329名無しさん脚:04/06/12 22:55 ID:ybpPaSvN
入れてみたのか? >>328
330名無しさん脚:04/06/13 00:17 ID:kxEZybPS
αレンズスレかとオモタ
331名無しさん脚:04/06/13 14:44 ID:+FYPkw+5
アダプトール2って相性があるんだね
せっかく72B買ったのに開放測光できないじゃん
もっと大きく書いとけっちゅーねん
332名無しさん脚:04/06/13 18:53 ID:UyIlqOGY
中古で72Eをゲットしたのですが、その1つ後の172Eとの違いはAM切替機構の差異以外に
何かあるのでしょうか?
333名無しさん脚:04/06/13 21:37 ID:hqzAl/ze
保守AGE
334名無しさん脚:04/06/14 01:16 ID:CurT6Z2J
漏れもポートレートに90mmが欲しくなったので
中古で探したらSP AF 90mm F/2.5[152E ]を
2マンちょいで見つけんですが
これは買っても損はないでしょうか?
335名無しさん脚:04/06/14 02:06 ID:r32KPLFZ
>334
それ買うぐらいなら、もうちょっと金積んで172Eの中古買ったほうがいいと思う。
172Eだって中古なら2万後半で手に入るし、数も多い。
336名無しさん脚:04/06/14 02:35 ID:nFCPxYXx
>>334
152Eって、等倍マクロじゃないよね。
337名無しさん脚:04/06/14 12:54 ID:YPRKXKLx
>>317
200mmマクロをコシナに作ってもらってるニコやミノよりマシ。
338名無しさん脚:04/06/14 14:52 ID:nod5pEAe
>>337
え、それマジ?
339名無しさん脚:04/06/14 16:27 ID:kTXKLIWP
>>337
某大手の高級レンズを組み立て(設計ではない)しているとは、
コツナの談話で読んだことがあったが…それ?
340名無しさん脚:04/06/14 16:42 ID:cUFHew+Z
それいったら国内のカールツァイスの組み立てはタムだしな
341名無しさん脚:04/06/14 17:23 ID:aSSX0nTT
ライカの組み立てはシグマだっけ?
342名無しさん脚:04/06/14 19:35 ID:KA3T4Z7T
気をつけなきゃいけないのは、この辺のはみんな「組み立てのみ」ってとこ。
設計はちゃんと本社でやってる(という話)

ライカなんかは、自分とこのロゴが入ってる製品の修理なんかはみんな本国(ドイツ)送りらしい。
デジカメのデジルクスなんてもろパナ製なのに。
こだわりはいいけど、時間かかってユーザーはえらい迷惑
343名無しさん脚:04/06/14 19:35 ID:YPRKXKLx
>>339
ニコもミノも全く同じレンズ構成・スペックですが、何か?
344名無しさん脚:04/06/14 23:38 ID:vS8kq0bp
>334
1:2.5も等倍(172E)も持ってるけど
マクロとしては、SP AF 90mm F/2.5[152E ]は買わない方がいいよ
等倍用のリング付なら悪くはないと思うけど
絞り値2.5のほかに2.7というのも使えます。

ポートレート用としてはいいのかもしれないが、その値段ではメーカOH済み
でないと買わない方がいい、このレンズことし一杯ならメーカでしっかりメンテ・修理ができるので
目一杯整備されたものを薦める。
未OH品なら1万2〜5千円くらいまでが限度、これならメーカでOHしてもらって問題なければプラス10,500と
往復送料で済む(当初の予算で新品同様)

あと等倍はレンズ鏡筒がフード代わりになるので、フードがなくてもいいけど、
152Eは接写時に前球がせり出すのでフードは必須、まだ今なら取り寄せで2kで買えるそうです。

おいらも夏ボがでたら152EはOH予定(だからこんなに詳しい)
OHしないとファインダ越しの感じは172E(新品)とあんまりかわんない
現像はまだ比べてないけど・・・。

代を追うごとにマクロに特化していくモデルなんで、MFでもOKなら52B
とかもありかな?
345名無しさん脚:04/06/15 00:02 ID:yvTITzH8
>>343
俺にどのような返答を求めているのか今ひとつわからないが…知ってるよ。(元はニコソ)
だから尚更組み立てするなら都合いいじゃない。
真偽はともかくコシナ話なのでここまで。
346334:04/06/15 00:41 ID:Hk40VTE0
>>336
>152Eって、等倍マクロじゃないよね。
最大撮影倍率:1:2 だそうです。F値が若干あかるいからどうかななんて・・

>>335,344
やっぱり新しい方がいいんですね。
90mmはみんな手放さないから探すのがたいへんですね。トホホホ。。
どうもレスありがとうございました。
347名無しさん脚:04/06/15 08:22 ID:1NsCNms4
人それぞれですが、自分的には
最大撮影倍率:1:2 以上がマクロ撮影の醍醐味だと思うのだが...
348名無しさん脚:04/06/15 10:32 ID:DqkD7loc
4マソで新品が買えるんだから、買ったほうがいいのでは?
みんな手放さないって言うのは、それだけ満足してるってことだろ。
中古をOHとか手間掛けるより、よほどいいと思うが・・・・。
差額分は、しばらく酒を我慢しる(w
349名無しさん脚:04/06/15 10:48 ID:o4uB8n87
172Eはデザインが激しくダサくて萎える。
多少高くても新型272Eのデザインが個人的にはお勧め
350名無しさん脚:04/06/15 11:20 ID:DqkD7loc
デザインは主観に左右されるので、あまりここで論じても仕方が無い罠。
それを言い出したら、タムロン自体が純正に比べてあきらかに質感が安っぽい(w
351名無しさん脚:04/06/15 12:00 ID:6jEZs21R
デザイン・質感に限れば
トキナー>シグマ>>>>>>タムロン
つうか誰か工業デザインに自信ある奴入社してやれよ
352名無しさん脚:04/06/15 13:13 ID:K0k8GZ3o
Tokinaの堅牢さにSigmaの光学技術
タムロンのコーティング及び小型化の技

各社持ち寄りスペシャルレンズきぼんぬ

353名無しさん脚:04/06/15 13:28 ID:k2ndAF6l
銀行の様に合併して欲しいですね。

どこも苦しいでしょうから・・・w
354名無しさん脚:04/06/15 16:02 ID:P1FuzgKY
そんなことしたら純正レンズの立場が無くなっちゃうじゃないか。
355名無しさん脚:04/06/15 16:37 ID:cHzxUaXq
シグマの写りキラい
356名無しさん脚:04/06/15 17:43 ID:cXoZfNvE
>>352
トキの光学技術
シグのコーティングと耐逆光性能
タムのデザイン・質感
これでどうだ!
357名無しさん脚:04/06/15 18:49 ID:zLgxdDn1
>>356
旧ソ連の組立技術
358名無しさん脚:04/06/15 19:20 ID:6jEZs21R
カールツァイスの光学技術
NASAによる筐体デザイン
旧ソ連の安価大量生産技術
359名無しさん脚:04/06/15 19:29 ID:U4HUb/2p
日本の高度な加工技術
イスラエルの設計技術
韓(ry

すべてが台無し。

>>354
純正のニッチを突くのがサードパーティ製。
価格であれ、性能であれね。
360名無しさん脚:04/06/15 19:33 ID:pLNiuzKQ
>>359
それを今最も得意にしてるのはシグマだろ
361名無しさん脚:04/06/15 19:33 ID:b9D82jWm
純正のほうが高価でヘボい世界のほうが多い。
PCや自動車部品など。
362名無しさん脚:04/06/15 19:48 ID:6jEZs21R
純正はとりあえず出せばブランド力で売れる>怠けていても売れてしまう
名も無いサードパーティが市場を切り開くためには企業努力がいる>競争力のある製品が生まれる
363名無しさん脚:04/06/15 20:47 ID:DqkD7loc
まぁ、怠けて売れるほど甘くは無いが・・・。
質感はサードパーティでは安っぽくせざるを得ないのかもな。
純正と同じ質感で作ることは可能だが、ねだんもあがっちゃ、売れなくなる・・・。
とはいっても、USMくらいのモーターをいれてほしいけどな
364名無しさん脚:04/06/15 21:22 ID:b9D82jWm
サードパーティがきついのは、レンズ自体で利益をあげなきゃいけないこと。
純正はぶっちゃけ、利益の出ないレンズを出せる。
マウントさえ普及させられれば、ボディや他のレンズ、アクセサリも収入源になるからね。

サードパーティは、純正より劣る部分を積極的に残さないと、利益が出ない。
USM入れてもよくて同等品。それならそこはあきらめて、どこかに特化した商品にならざるを得ない。

カメラ製品の場合、ブランドイメージも大切だから、
質感の向上はタムロンにとって、悪くない改善項目だと思うけどね。
365名無しさん脚:04/06/15 21:45 ID:cHzxUaXq
ニコ爺キャノ坊の財布からもっと積極的に掠め取る戦略欲しいよね

モノの価値わからずにメーカーロゴと提灯記事だけでバンバン大金
使ってくれるんだから、上手く取り込めばこれほど美味しい客は無い
366名無しさん脚:04/06/15 23:06 ID:yvTITzH8
XRシリーズからは新たなデザインの統一感は出ているね。
28-75f2.8でAFMF切替を放棄したのも、小ささにこだわったからかな。
367名無しさん脚:04/06/15 23:33 ID:xjSpzMdu
>>366
コストダウンの為じゃない?
368名無しさん脚:04/06/17 12:46 ID:e+tuiFLP
>>366
どうやって切り替えるの?
369名無しさん脚:04/06/17 15:20 ID:qHKIrU5l
>>368
>>366が言いたいのは、マクロレンズで使用されているフォーカスリングをスライドさせて切り替える方式の
事だと思うよ。
370名無しさん脚:04/06/18 01:39 ID:sDjY+e+k
放棄と言っても28-105にも無かったかな。
不採用が正しいな。
371名無しさん脚:04/06/18 13:23 ID:NMBDWxue
>>369
あ、なるほど。thx。
372名無しさん脚:04/06/19 03:06 ID:/hjQO33K
28-75f2.8は開放からシャープですか?
373名無しさん脚:04/06/19 08:33 ID:WgREndgI
開放からのっぺりしてます。
374名無しさん脚:04/06/19 08:44 ID:sABmK4Ch
開放はパナソニックです。
そこから1段絞るとソニーになり、もう一段絞ると日立に。
ずっと絞っていくと三菱、東芝、サンヨー、ビクターと変わっていき
最小絞りにてシャープとなります。
375名無しさん脚:04/06/19 09:57 ID:Ji1BUWcy
ごめん、あんまり面白くない。
376名無しさん脚:04/06/19 12:13 ID:nRwK0eXH
28-75/2.8(A09)と、90/2.8マクロ(72E)の比較。
S2PRO使用、比較しやすくするため若干レベルと表示倍率を調整してあります。

F4だと正直あまり変わらない
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040619120752.jpg
F5.6まで絞ると・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040619121120.jpg
377名無しさん脚:04/06/19 12:14 ID:nRwK0eXH
28-75/2.8はテレ端での撮影です。
378名無しさん脚:04/06/19 17:16 ID:8aJcz87F
70-200F2.8まだですかゴルァ(´Д`)

pentax用も何とかおながいします
379名無しさん脚:04/06/19 22:50 ID:F3oKi29E
>378
今、手ぶれ防止組み込んでるところだから、まだまだかかるよ。
380名無しさん脚:04/06/19 23:37 ID:5IpHqG5d
10マソ以下キボンヌ
381名無しさん脚:04/06/20 11:24 ID:wFdzX2+j
実売138,000円位かと予想。
382名無しさん脚:04/06/21 00:58 ID:ZZKyR/p6
>>344
334とは違うけれど、俺もAF90mmf2.5を1マソで見つけたんだよ、買いですかね(w
等倍よりも>>369の言うAFMF切替がない点が気になったけど。
383名無しさん脚:04/06/21 04:10 ID:EhlvTsBp
70-200はデジとのマッチング見直しで遅れるんですよね

手ブレ補正は望遠だしあった方が助かるけど明るいレンズ
だし無くても昼間なら問題ないですよね。いざとなれば三脚
使ってナンボで。
384名無しさん脚:04/06/21 07:31 ID:miQqWvMO
>>383
>70-200はデジとのマッチング見直しで遅れるんですよね
謀メーカーのように節操なくいろんな製品出してくるより
丁寧に製品を仕上げようとする姿勢はいいよね。
でも、なるべく早く70-200きぼん。
385名無しさん脚:04/06/23 01:30 ID:gDJZDsME
素人なんで教えてほしいんですが、
なんか今使っているA06の写りがまずくて、写りのよい玉がほしいのです。
で、予算もそんなにないんで、夏の北海道に向けてA09を買おうかと。
どんなもんでしょー?
386名無しさん脚:04/06/23 01:44 ID:DQ0DitfH
>>382
買ってもいいのでは?
AF−MFを筒をシコシコやって切り替えるのはあると便利です。
172はそのせいでデザインよくないですが・・・。
デザインまでこだわるなら272にしましょう(笑)

ニコンとか割とスイッチ堅いから中間リングまで入手予定で等倍を
目論むなら必須機能という気がします。

あと152Eは172に比べると最短が10cmほど遠いのでマクロやってるなぁ
って気分はちょっと少なめ(クローズアップとかつけるとほぼ同じだが、無限遠が犠牲に)、
手持ちでやる分にはいいのかも等倍は三脚のみならずスライダあったほうがいいです。
387名無しさん脚:04/06/23 03:25 ID:yOvt9bMn
>>385
AよりBが良いと思う人は単焦点に限りますよ。

ズームは便利ですけど結局はそれなり。抜けやボケで
まだ上があると思いながら使うより単焦点。
388名無しさん脚:04/06/23 18:49 ID:CXNW5c/U
>387
単焦点はレンズ換えがめんどくて。。
風景メインなので、標準ズームくらいのものでで画質がよくなれば嬉しいのです。
389名無しさん脚:04/06/23 19:15 ID:vyAimADR
>>388
ならA09でいいんでないかな。
シャープネスでは単焦点にやや負けるけど色のり・コントラストでは単焦点を超えることもあるし。
390名無しさん脚:04/06/23 21:00 ID:vyAimADR
俺のA09、S2PROで使ってるんですが絞り優先でF値を変えながら撮影するとF値に応じて露出
(アンダーORオーバー)に違いがあり開放でほぼ適正露出、段々絞っていくとF4をピークに
半段-1段程度アンダーになりさらに絞っていくと少し適正露出に近づく、という感じなんですが異常
ですか?
391名無しさん脚:04/06/23 21:07 ID:RX0TQ6ix
以上です
392名無しさん脚:04/06/24 02:23 ID:GkKKEfFa
>>386
では次に店へ行った時に残っていれば挑戦してみます。
393名無しさん脚:04/06/24 09:43 ID:Pv5BLS/q
90mm等倍マクロが欲しいんですが、やはり旧型の方はデジタルで
使うと良くないんでしょうか?
今は銀塩ですが、いずれデジを買いたいと思っています。
デジ対応に作られた新型の方が良いんでしょうが、値段が大分違う
ので迷っています。
デザインは気にしていません。

恐ろしく遅レスだけど、>>287 カワエエ。。(´∀`)
394名無しさん脚:04/06/24 10:09 ID:KI7/DgqF
過去ログ見ろ。
新しいのを買ったほうが無難。
395名無しさん脚:04/06/24 12:25 ID:5IvIXD2r
>>393
pentax *ist Dで先代90mm使ってます。写りは非常に
きれいですし、RAW撮影のベースを撮る分には充分過ぎる
性能ではないでしょうか。

JPEG撮りっぱなしだとコントラストなど若干違うかもですが
比較データくらいではよく分かりませんでした。ある程度
伸ばしてナンボですね。中古で安く買えるならお得ですよ。
396393:04/06/24 19:28 ID:Pv5BLS/q
>>394
そりゃあ新しいのに越したことはないですよねぇ。

でも>>395さんのように172でも十分イケルよ!という意見を
聞くと心が揺れます。

272だと安いところでも4.2マンくらいするけど、172だと2.5マン位で
新品が売ってるし。。
新型が欲しいような、同じように撮れるなら旧型の方が安くていい
ような・・・と悩めるビンボー人です。
397名無しさん脚:04/06/24 20:11 ID:2sZOwUl1
>>396
写真の腕なんか全く駄目だし比べたわけでもないですが、
172で十分イケルと自己満足してます。D70で使ってます。
新品で198で買いました。
398名無しさん脚:04/06/24 20:24 ID:ufItrTzC
>>396
悩める子羊に主の御言葉を贈りましょう。

「よ〜く考えよ〜
お金は大事だよ〜」
399397:04/06/24 20:45 ID:2sZOwUl1
すみません、間違えました、298で買いました。
400名無しさん脚:04/06/24 21:18 ID:ufItrTzC
401名無しさん脚:04/06/24 21:20 ID:CxfRqcMX
どうせ年に数枚も引き延ばさないんだから古いので充分だって

モニターで拡大して重箱の隅つつくデジ厨うぜえ
402名無しさん脚:04/06/24 21:32 ID:g4N2MEdA
でも逆光耐性は新しいのがよくなってるって話も
403393=396:04/06/24 21:34 ID:Pv5BLS/q
レス下さったみなさん、ありがとうございます。

おぉ〜、172の人気高いですね!
意外とデジタルでも172を使っていらっしゃる方多いんですね。
やっぱり良いレンズなんですね。

>>400
を見ても、あんまり差は分かりませんね(私だけ?)

やっぱり私も172にします!浮いたお金はフィルムやその他に
使えるし。それこそデジ一眼なんて極貧の私にいつ買えるか
分からないし(;´Д⊂)

>>397さんの誤爆のように198だったらもっと嬉しいのにな〜
(スグ売りきれちゃいますね・・・)
404名無しさん脚:04/06/24 21:56 ID:CxfRqcMX
なんつうかカタログスペック追求すんならキャノのLでもなんでも買えばって思うな
405細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/06/24 22:45 ID:c3mXB1KY
>>401
よくこういう意見を目にするが、頭が固いというか、偏ってるというか・・・・
俺なんかは、モニターで等倍にして楽しむからこそ、デジ一眼と良いレンズが欲しいだよ。
VGAとかL版で十分なら、マジでコンデジとか写るんですでも使ってれば?
と、俺は思う。
まあ、コンデジと一眼じゃ、操作性とか全然違うけど。
406名無しさん脚:04/06/24 23:09 ID:CxfRqcMX
じゃあデジ板逝けば?
407名無しさん脚:04/06/24 23:14 ID:ufItrTzC
>>405
偏ってるように見えるのはお互い様だと思う。
誰もが全く同じ目的で写真撮ってるわけじゃないから。
君はモニターで等倍にして楽しむ。
>>401は年に数枚も引き延ばさない。
どっちが正しくてどっちが間違ってるの?
使い方が違えば考えも好みも違うのは当然でしょ?
まして機材を選ぶのは個人の趣味であり自由でしょ?
VGAで十分な人は写るんです以外はダメなの?
EOS1で家族の旅行記念写真撮ったっていいじゃん。その人が好きなら。

あと、誰にと限定して言うわけじゃないが、デジ一眼の話はデジカメ板でするのがいいんじゃないかな?
408名無しさん脚:04/06/24 23:20 ID:FC1RKqfs
フィルムでダメだったからといってデジイチでも駄目とは限らない。
モニター等倍でダメだったからといってプリントやプロジェクタで見たら
問題を感じないかもしれない。

でもここは(フィルム)カメラ板なので、デジイチの評価基準を
無批判にそのまま当てはめることはやめてね。
409名無しさん脚:04/06/24 23:30 ID:ateSIkwu
>>405は自分の考えもまたとっても頭が固くて偏っていることに気がつくと色々幸せだと思う。

デジ対応レンズは総じて逆光耐性が強いから、
フィルムでも大伸ばししなくてもその恩恵を享受できるね。
410名無しさん脚:04/06/24 23:39 ID:nTZ+N7HL
>>403
よい選択じゃないでしょうか?
272はとりあえずラインナップをそろえるためにコーティングとか外観で
お茶を濁したようなものだし、172で十分だと思います。
デジには50mmか60mmの単焦点マクロが出たほうがいいですね。

もちろん銀塩はの私には「50mmor60mmマクロ」が銀塩で使えて欲しいですが・・・。
アダプトールとかやめちゃうタムなんでちょっと気がかりだったりします。
まあ、経営陣が単焦点レンズ債・MFレンズ債みたいなのを発行してくれれば(もちろん亀愛好家が買わんとだめだが)
もっといいレンズが供給されるかも?と思ったりします。

>>405
デジはまだまだだよ、木登りしてる子供は撮れるようになったかもしれんけど、
汁の滴るうまそうなトマトだとか茹で上がったばかりのロブスターだとか全然だもの、
人間の欲を刺激しない絵しか撮れないってことは、まだまだだってことだよ
どんなにスペックが凄かろうが所詮ものの価値がわかってないことを丸出しにしてると思う。
まあ、大判デジとか出てくるくらいの時代になればいいとは思うけど、まだ先だね
それまでせいぜいフォトテクでなくスペック自慢にいそしんでください。
俺は貧乏だからやらないが
411名無しさん脚:04/06/24 23:41 ID:T/WyZixt
総合カタログの表紙かわったね
412名無しさん脚:04/06/24 23:42 ID:OWHXVc8b
でもふと思う。
CCD/CMOSとフィルムって感度領域が違うけど、両方に効くコーティングって
どんなんだろう〜って。
413名無しさん脚:04/06/24 23:45 ID:FC1RKqfs
タムロンが最近新聞広告を出しているのが気になっている。
うちはアサヒ新聞なんだけど、3回くらい見た。
もちろん一眼用レンズの紹介なんかではなく、企業広告なんだけど。
(監視カメラ等を引き合いに出して「タムロンは産業の目を担っています」
とかそんな感じの広告)

キヤノンの前面広告には比べるべくもないが、下段1/3くらいを使った、
結構大きな広告だ。

そういう部門やコンパクトデジカメ用レンズでどんどん稼いで
一眼用レンズにも還元してくれ
414名無しさん脚:04/06/24 23:59 ID:CxfRqcMX
モニター拡大厨って結局はカネある奴の一人勝ちな遊びじゃねえのかな
まあそういう楽しみもあるかもしれんが、俺は安物でもなんでも
名作が撮れる可能性があるジャンルとしての写真が好きだから
415細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/06/25 00:49 ID:gKVaqLxi
>>407
いや、別に>>401のような人を否定してるわけじゃない。
だから、わざわざ>>401のように相手を否定するレスを書き込んだりはしない。
しかし、>>401は俺のような人間を否定してるよな?
だから「頭が固いか偏ってる」と書いた。
別にデジ一の事話たいわけでもないから、普段はROMってるだけなんだけど、
今回は>>401に一言言いたくなっただけ。
>>414
少なくとも俺は金持ちじゃないよ。
俺の目指してる写真は「記録写真」。
もともと「作品」を撮るセンスや感性が無いってのもあるが。
「記録写真」だからこそ、やっぱり等倍(最高解像度)で見ても隅々まで写ってて欲しい。
ただそれだけ。

スレ違いすまん。
じゃ。
416名無しさん脚:04/06/25 02:22 ID:yBRzADR3
純正買えなかったのでタムマクロ買いました。
ミノなので2段切り替えかなりめんどい
417名無しさん脚:04/06/25 07:03 ID:GqNqPwQY
>>412
デジの場合、
フィルムに比べてCCDやローパスフィルタからの反射が大きいため
後ろからの反射をより防止できるコーティングを行っていると聞いたな。
なんで、フィルムで使っても弱点になる訳じゃ無いと思うけど。

デジでもフィルムでも色を忠実に再現しなきゃならないのは同じなので
それほど感度領域が違うって事は無いと思うんだけど、どうなんでしょ?
418名無しさん脚:04/06/25 08:00 ID:9xfZ4X65
要するに

1:カネがあるなら最新型の新品を買え
2:カネが無いなら古いもんでも良いから手に入れて後はアタマと体を動かせ

これしか無いんちゃうか?
419名無しさん脚:04/06/25 14:24 ID:p2DNCWLK
>>細菌
>>401の方が合理的に感じたよ。

お前が勝手に怒って>>405の煽り臭い文を書いた時点で負け。
だからあんたがみんなの反感買ってるでしょ?
420名無しさん脚:04/06/25 17:06 ID:Sjpaquyd
>>418
いや、金があっても賢い人は一世代前で安くなった定評のあるモノを買う
車だってそうだろ?
421名無しさん脚:04/06/25 17:27 ID:yrH8Buac
でも「どうですか?」とか漠然とした質問して来る人には>>418的対応しか
無いんじゃないの? 
422名無しさん脚:04/06/25 17:30 ID:p2DNCWLK
>一世代前で安くなった定評のあるモノを買う
突き詰めて言えば、2ch他掲示板の魅力ってこの情報に尽きると思う。
423名無しさん脚:04/06/25 17:31 ID:UqseehB+
例えば新旧で1-2万円の価格差があったら旧型にしてその分の金を遠征費用等に充てたほうが
多くの場合総合満足度は高い気がする。(標準ズームとか使用頻度の高いのはわからんが)
どうせ今最新型を買ったとしても必ず旧型になるときが来るんだし。
でも理屈抜きに最新型を欲しがる香具師もわかる気がする。
424細菌:04/06/25 17:33 ID:5JHq4/RA


    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!等倍でカリカリじゃなきゃヤダァァァ!
       `ヽ_つ ⊂ノ

425名無しさん脚:04/06/25 19:57 ID:M2Nsub1d
>>423
それはアートとしての写真を撮ろうとする場合だろ?
某氏みたいにデジデータにした際のオリジナルからの劣化を徹底的に
排除したいという夢を抱いている場合は「黙って最新型買え」という
他無い。まあ三次元のものを二次元に変換する時点でハイファイ性を
問うには大きな限界があると思うし、そういうのを求めるのであれば
タムよりはニコかシグ買えばって気がするけどな。

タムのマクロが評価されているのはボケその他でアート的な演出が
しやすいからなんだし、デジでハイファイを追求するならそもそも
ボケの存在そのものがローファイなんだからさ。

違うか?
426名無しさん脚:04/06/25 20:01 ID:29kuD3go
>>420
同意 信頼と定評のある物がほしいからね
427名無しさん脚:04/06/25 20:35 ID:+Wmf9ld7
>>420
金持ちで頭の悪い私は新型を買います。
428細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/06/25 20:45 ID:gKVaqLxi
>>419
どうでもいいが、最近ホント多いよな。
俺がネット始めた頃、そして初めて2ちゃんねるに来た頃は、
こういう頭の悪い書き込みは少なかったと記憶してる。
目に付くようになったのは、ここ2〜3年くらいか?
ああ、なるほど。ちょうど常時接続が流行だした時期と重なるな。
最近じゃネットの書き込みにムカツキ、人を殺す事件まで起きてるし。
なんだかなぁ・・・・・・・・・。

とりあえず、「合理的」とかの日本語の意味をしっかり理解して、
相手の云わんとする事を汲み取れるようになってから(練習をしてから)
掲示板なり何なりに書き込むようにしてくれ。
頭の悪い書き込み、本当に鬱陶しいから。
ったく、>>405をどう読んだら、俺が怒ってるって事になるんだよ。。
話し合いとか煽り合い以前の問題だよ。
429名無しさん脚:04/06/25 20:49 ID:Tv3CweJP
↑捨てぜりふ
430名無しさん脚:04/06/25 20:50 ID:ShcwXinB
「美の記録」といふ言葉を勇猛果敢に書き込んでみる、てすと
431名無しさん脚:04/06/25 21:04 ID:+Wmf9ld7
>>428
ゲーム脳だよw
432名無しさん脚:04/06/25 21:25 ID:Tv3CweJP
>>430
何を美と感じるかは人それぞれだから、被写体そのものの美を
そのまま写真に写し取るとは言いづらいのでは?

美術品の図録などはその方向でやっているんだろうが、
それでも巧い下手があるわけだし。

むしろ被写体と機材と撮影者の三者の相互作用によって写真という
テクストが出来、さらに写真と鑑賞者の間に美の経験が生起すると
考えた方が良いのでは。実物はつまらんもんでも写真の撮られ方によって
面白くなるブツはいっぱいあるし。

もはやタムロンとは何の関係も無いが。
433名無しさん脚:04/06/25 21:28 ID:UqseehB+
>>425
>それはアートとしての写真を撮ろうとする場合だろ?
一般的に写真はアートと考えて良いと思われ。
わざわざ特殊な例をひっぱって来るのは???

>劣化を徹底的に 排除したいという夢を抱いている場合は「黙って最新型買え」という 他無い。
172Eの場合はそうかも知れないが必ずしもこれはいつも当て嵌まる訳ではないな。
現実には
1.新型画質>旧型画質
2.新型画質=旧型画質(マイナーチェンジのみなど)
3.新型画質<旧型画質
の3通りが有りうる。
434430:04/06/25 21:48 ID:ShcwXinB
>432
「芸術は自然を模倣する」といふ言葉を懲りずに書き込んでみる、てすと

もはやタムロンとは何の関係も無いが。
435名無しさん脚:04/06/25 21:54 ID:e0oDWwnU
>>434
それは古代ギリシアのミメーシス主義かせいぜいカント美学だろ
今の芸術論は自然美に美の源泉を求めないからな
436名無しさん脚:04/06/25 22:14 ID:Sjpaquyd
>>435
芸術論は高尚すぎて知性のない俺にはさっぱりわからんが、
>>428が「醜の源泉」であることだけはわかる。

ていうかいい加減デジ板にカエレ。
>>415

>スレ違いすまん。

って自分で言ったんじゃなかったっけ?
非常に未練がましく惨めで醜いぞ。
437名無しさん脚:04/06/25 22:38 ID:6g8JfTuW
(´-`).。oO(・・・多無論)
438430:04/06/25 23:03 ID:ShcwXinB
>436
あのーもしかしたら誤解があるかもなので釈明しますと、私は細菌氏じゃないですよ。
氏がID変えてやっていると思われるとお互い迷惑なので。
あと、432さん、435さん、べんきょーになりますた。精進します。
スレ汚しスマソ>ALL
439名無しさん脚:04/06/25 23:19 ID:Sjpaquyd
>>438
ああ、そりゃわかってるのでご心配なく。
ただ、スレ違いは確かだな。
新スレ立てて徹底的に議論してみたら?
440名無しさん脚:04/06/25 23:21 ID:Sjpaquyd
>>437
もしかして「芸術論」に賭けたシャレだった?
だったらスルーしてスマソ。
えーと、おもしろいね(棒読み)
441細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/06/25 23:53 ID:gKVaqLxi
>>436
別に未練も糞もないって。
>>419とかお前みたいな、不条理な書き込みされっ放しじゃ癪だから反論してるだけ。
つーか、お前の書き込みに何の意味があるんだ?
全く内容が無いぞ。

> ていうかいい加減デジ板にカエレ。
そう思うならそういう態度で俺へレスすんのやめろって。
442名無しさん脚:04/06/26 00:06 ID:VOVwwEQx
>>441
なんかあっちでもこっちでも人に突っかかってるね。
どうしてマターリできないの?
443名無しさん脚:04/06/26 00:07 ID:pqdQrSif
つまり>>441は自分が尊敬されて議論が終わらないと癪に障って我慢できないわけね。





ガキ。
444名無しさん脚:04/06/26 09:17 ID:wTkvpBjP
せっかくコテハンつけてくれてるんだから、あぼ〜ん設定すれば良いだけの話
445名無しさん脚:04/06/26 10:58 ID:evL0uP00
初心で失礼します
eosのkissでタムロンレンズ(28〜200mm3.8〜5.6)のレンズを使ってるのですが
どうにも暗い画像になり
清々しい青空ですら若干曇り空になってしまいます
どういう解決法があるでしょうか?
また、おすすめのレンズがあったら御教授下さい
446名無しさん脚:04/06/26 11:07 ID:wTkvpBjP
サーキュラーPLをカマした上でプリント注文時に「空を清々しくやいて」と
言う
447名無しさん脚:04/06/26 11:36 ID:RlBeb1oW
>>445
使ってるフィルムは?
露出補正はしている?
448名無しさん脚:04/06/26 11:52 ID:evL0uP00
>>447
フジかコダックのごく普通の安い物を使ってます
露出補正は素人ながらにいじってます
暗い青空になりそうなのを予想して-2、-4とかにしてます
シャッター速度はいじってません

>>446
ちなみにケンコーのMC UVというフィルターを先に着けましたが駄目でした
サーキュラーPLですね 了解です
449名無しさん脚:04/06/26 12:11 ID:1uAhoTAc
>>暗い青空になりそうなのを予想して-2、-4とかにしてます
逆だろ?
450名無しさん脚:04/06/26 14:29 ID:2ZM0x3TS
>445
449の言うとおり逆ですよ。
空の色がメインなら、ポジでも露出補正いらないと思うけど。
−2EV位でも面白いけどね、、、
ネガだとしたら色がひょこひょこ変わるっていっても極端に露出はずすと
濁ることあるからなぁ
てか、
>シャッター速度はいじってません
てなに?シャッター速度優先AEってことですか?そうすると絞りが勝手に開放付近
になったりして周辺光量落ちで暗い青空出現!が嫌ならある程度絞るのが吉かと。
なによりC-PL Filterは必要でしょうね。28mm〜なら薄型の香具師が無難かな。
451名無しさん脚:04/06/26 18:07 ID:9PFs21fV
トキナースレで聞いてみて面白かったので、こちらでも質問させてください。


一言で言うと、タムロンのレンズはどのようなレンズですか?


私の印象だと、「広角から望遠までを一本でまとめちゃうレンズ」かな?
いや、持ってないので広告を見ての印象なんですけどね。
452名無しさん脚:04/06/26 18:08 ID:2BflnZLn
あっそう。カエレ!
453名無しさん脚:04/06/26 19:15 ID:evL0uP00
>>449
>>450
必要なのは
サーキュラーPLフィルターと
それ以上に露出補正の基本知識のようですね

レス ありがとうございます
454ID付き名無しさん@1周年:04/06/26 21:25 ID:ohlRGDtW
PLフイルタの効かせ過ぎには注意しよう
たとえば清々しい青空のはずが暗い青空とか
455名無しさん脚:04/06/26 21:56 ID:Su5eh1Qg
>>448
ネガの場合は露出不足(アンダー)は禁物。
もちろんニュートラルなネガがベストだが、気持ちオーバー気味でも
全く構わない。俺もEOS(kissではない)だが、ネガの時は常時
0.5-1段のプラス補正をしている

-2とか-4もアンダーだとネガ見ても像が見えないくらい薄いんじゃないかな。
オーバーにすると濃い像ができるから、プリント時の調整も比較的やりやすい。
456名無しさん脚:04/06/27 00:21 ID:LzKN/IV2
>453
露出補正の基本知識のためにはKenkoのデジタルレンズクロスを薦めてみる。
グレー、ピンク、ベージュがあって、このうちグレーが標準反射板の18%とほぼ同じ
反射率をもっている。これで例えば昼の晴天時の青空、太陽を外して濃い目の所を
測った露出とこのグレーのクロスを下に置いて測った露出が大体一緒なのが分かると思う。
これがマニュアル露出の時の一つの基準。今の季節の草とかも同じ位。

さらに!愛用のタムロンレンズの手入れもこれでばっちりだ!
...と忘れられつつあるスレの趣旨を皆に思い出させてみる。w
457名無しさん脚:04/06/27 03:12 ID:RcDYz4HS
↑すばらしい。基本ですね。目が覚めました。
458名無しさん脚:04/06/27 10:53 ID:LzKN/IV2
>457
早起きですね。
459名無しさん脚:04/06/27 11:37 ID:5mJtc0CH
>>458
しまった、俺としたことが思わずワラテしまったw
460名無しさん脚:04/06/27 11:53 ID:5bt7uLCn
EURO2004見てたんだろう
461名無しさん脚:04/06/27 12:44 ID:LzKN/IV2
90mmマクロで犬撮り、いいね。犬種にかかわらずアップでポートレート撮れる。
よく言われるように背後に二線ぼけがでることがあって、犬との距離、犬の毛の細さ、
犬の毛のカールし具合、などの要因により(ごわごわ・じゃりじゃり)感が嫌な時
もあるけど、Kenkoの(まただが関係者じゃないよ)プロソフトン(A)を使うと
なめらかになめらかに均されて(゚д゚)ウマーなぐあいになる。
このあいだそれでウェルシュ・コーギー・ペンブローク様を謹写致しますた。
462461:04/06/27 19:03 ID:LzKN/IV2
↑だとレンズを褒めてないみたいだからもう一言。
確かに二線ぼけ傾向はあるけれど、その雰囲気はたいていの場合良い(フィルター無しでも)。
ゴールデン・レトリーバーの貌をF4位で撮ると、耳が「ふかひれ」みたいに写って面白い。
パピヨンの様に毛の細い犬は目の付け所付近の毛は#で、
前は(ほんわり)後ろは開放気味ならば、(ふんわり)と撮れる。
新型欲しいなープロソフトンもデジタル用が出たしなー
463名無しさん脚:04/06/28 11:35 ID:VU/pVsdw
>>461
マクロじゃないとアップに取れない犬って・・・
464名無しさん脚:04/06/28 12:40 ID:peLW7mgL
犬じゃないけど、手乗り鹿に一票w
ttp://www.vietnam-sketch.com/south/area/hochiminh/2003/05-001.html
465名無しさん脚:04/06/28 13:50 ID:zjQVEXD4
SP20-40F2.7-3.5が新品で\28000であるんですが買いでしょうか?
キヤノン17-40F4LUSMを買うつもりだったんだけど値段が違いすぎるので気になってます。
被写体は子供、スナップ、風景です。
466名無しさん脚:04/06/28 16:05 ID:7OjrOrk/
17−40は買って損が無いからお勧めする。
467451:04/06/28 16:13 ID:WzXR1AwQ
>>452
ここは酷い排他的なスレですね。



なるほど、タムロンユーザーは排他的で、意地悪ばかりと・・・・
468名無しさん脚:04/06/28 16:58 ID:bTjd2W+y
>>465
どうせ買うなら新しい17−35の方が良いんじゃない?
キヤノンを買うなら止めないけど。
469465:04/06/28 17:27 ID:zjQVEXD4
>>468
17-35てまだカタログに出てないやつですか?
470461:04/06/28 17:28 ID:pAT/wyDi
>463
ミニチュア・ダックスフントやヨークシャー・テリアの貌をフルフレームだと
普通の1:7程度の最大撮影倍率では足りんのよ。自分の手のひらでやってみれ。
大体そんなもんだから。

>464
ジャワマメジカ(・∀・)イイ!
471名無しさん脚:04/06/28 17:32 ID:xMXLUNJZ
>>469
去年出たやつ
シグマにも似たようなのがある
室内ノーフラッシュとかしないのであれば純正のがいいと思う
472名無しさん脚:04/06/28 17:34 ID:pAT/wyDi
IDに“Di”が出た。あげ
新型欲しい...
473名無しさん脚:04/06/28 18:22 ID:bTjd2W+y
>>469
カタログが古いんじゃない?
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a05.html
474名無しさん脚:04/06/29 00:24 ID:q/cI3bKN
>>465
値段ほどの差はないと思うが、違うのは最短だよな。
ていうか大きさも違うし常用レンズにできるのでは。
475名無しさん脚:04/06/29 01:47 ID:1tbQs4AY
ペットに100mmマクロ、使いやすいよ。
うちはネコで、しかもタムロンもないが。
で、今日、タムロン28-300mm購入(全然脈絡ないな)
476465:04/06/29 02:26 ID:jy85fTj/
最短遠いんですね。寄るの好きだからキツいな。
477名無しさん脚:04/06/29 20:08 ID:eDby69AU
200−500が出たっていうのはホント?
478名無しさん脚:04/06/29 20:27 ID:UG5rW3hI
479名無しさん脚:04/07/01 10:13 ID:EIzfpLmp
発売されたのかは知らないが、
カメラ屋でペラ1のカタログっていうかチラシは見たような・・・
違ったかな?
俺、ペンタ使いなんで気にとめてなかったんだよ。
480名無しさん脚:04/07/02 07:53 ID:1k6fgGKZ
キャノン用、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0402_a08.html
481名無しさん脚:04/07/03 02:31 ID:vUfshucP
SPグレードってどのくらい凄いの?
たとえばキヤノンのLくらい?
482名無しさん脚:04/07/03 04:32 ID:vd1K5NFJ
SPとLを比べるのはどうなのかな
USM、IS、蛍石・・・SPに無いものがあるし
自社内で普及タイプと高級タイプに分けてあるってことでは同じだろうけど
483名無しさん脚:04/07/03 20:23 ID:x0v70CYU
やたら蛍石や非球面多用すれば描写が良くなるというほど単純ではないが。
タムロンはいい仕事してるよ。
484名無しさん脚:04/07/04 17:14 ID:B8qcQLDo
SPグレードは小さい軽い明るいと、特にキヤノンとニコンの人
には救世主。大砲みたいな純正持ち歩くのは大変。

A1やA2の大伸ばしして並べて比較しない限り、見分けなんか
つかないですよ。
485名無しさん脚:04/07/04 17:25 ID:XLbEmtfp
>>484
ミノとかだと選択肢がないから救世主というより必然だけどね
486名無しさん脚:04/07/05 00:08 ID:BQRv1cM6
>>484
言えてるね
28-300が典型かな
487名無しさん脚:04/07/05 00:25 ID:7fwfZWFr
>>480
評判どう?
実売安けりゃ買う。
488名無しさん脚:04/07/05 22:12 ID:HQUFHaFT
489名無しさん脚:04/07/06 23:01 ID:pqbYSH0x
早くSPAF70-200/2.8出してよ〜

発売延期から何の音沙汰もないな。

シグマの同クラスが定価で15万ぐらいだったっけ。
やっぱここは定価10万以下でひとつ。
490名無しさん脚:04/07/07 10:07 ID:y3ZaDGy7
>>489
2001年に開発着手して今年1月に延期を発表してるぐらい
開発期間って長いみたいだから、
また設計を1からやり直すとなると、そう簡単には出てこないんじゃない?
491名無しさん脚:04/07/07 13:50 ID:vKIN9+BQ
基本設計は出来ていてそれの手なおしだからすぐ出来そう。
だって90mmマクロなんか内部反射抑えてOKなんでしょ?



ってそんな簡単に行くかゴルァ!
492名無しさん脚:04/07/07 17:59 ID:OCqO/Yxo
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] MODEL A05

ペンタックスマウントはいつ発売?
*istD用に狙ってんだけど、もう待ちくたびれたYO!
タムロンにメールしても未定ですとの返事。

夏のボーナスが無くなってしまわない前にGETしたい。。。。
だれか情報ない?
493名無しさん脚:04/07/07 19:21 ID:OCqO/Yxo
虫を撮らせたら天下一品! 栗林慧さんが自作した虫の目レンズがほしーぃ。

類似レンズうってるとこあるかな。

494名無しさん脚:04/07/07 20:11 ID:Djy+7PT7
>>492
その画角だとDA16-45買われてますよね。銀塩ユーザー
だけが相手だと更に購入層が狭くなりますし。
495名無しさん脚:04/07/07 20:58 ID:OCqO/Yxo
>>494
買ってないです。
銀塩と両刀使いしたいので。
35mm版での17ミリも楽しみたい。
496名無しさん脚:04/07/08 11:23 ID:YkoTfGfq
銀塩も平行で使いたいですよね。特に風景の広角写真・・・
デジでは一部のハイエンドは別としてまだまだ追従できていません。
497名無しさん脚:04/07/12 00:59 ID:f/s+lXri
MODELA05買った。

ズームリングは幅広く、ラバーもしっかりしてて操作しやすい。ピントリングも
悪くない。ただ、リングじゃない部分がほとんど無いから、ボディーに取り付け
にくい。絞りリング持って取り付けるのもなんか心配だし。キャノミノがうらやま
しくオモタ。

 数枚試写した結果は皆様と同じ。周辺光量は17mmで2段絞ればまぁOK。
歪みは少ないと思う。歪みチェック分が現像上がってないので、まだよく分からない。
498名無しさん脚:04/07/13 04:16 ID:639ImFGk
180mmマクロを買いました。
が、ピント不良&コーティング不良で交換してもらうことに・・・
品質管理が弱いんですかねえ。
しかし、AFが鈍重なこと以外は良いレンズだと思いますよ。
499名無しさん脚:04/07/13 07:43 ID:sbpMSjjF
おなじく180mmマクロを買いました。 とても安くしていただいて新品で税込み68250円。
マニュアルでもAFでもピンはばっちりでした。
でもAFは、激遅ですね。写りはかなりいいです。
 あと、72-77mmステップアップリングにフィルターつけても
フードが後から取り付けられるのが個人的にヨカッタです。
 77mmだけで72mmのPL持ってないので助かりました。
500名無しさん脚:04/07/13 09:22 ID:jSBGZbDg
>コーティング不良
ってどんなの?はがれてたり、まだらだったりするの?
501名無しさん脚:04/07/14 04:47 ID:jMgp/xdm
本来なら無視してもよいくらいの微細なもので実写には問題ない程度
なんだけど、ピント不良じゃ交換してもらえないんだよね・・・
交換後は問題なく、開放から使えます。
デジ一眼が普及してからは、メーカーに拘らずこの手(ピント不良)の
クレームは増えているみたい。
502名無しさん脚:04/07/15 16:33 ID:PKNniTL6
おいお前ら!
A09M(28-75/2.8マクロ)の正式名称を何にも見ないで書いて見ろ!

俺は降参しますた。
503名無しさん脚:04/07/15 23:20 ID:Ewsavogz
亜p幕尾sじゃpcぃp32059skdF20/0

ブラインドタッチムリポ
504名無しさん脚:04/07/17 03:38 ID:ZI7Uiqct
タムりんDPSHaspgerivai;if.FiCR

オリノホウデチカイナ!!
505名無しさん脚:04/07/17 12:02 ID:s1XclF7P
エメラルドドラゴン?
506名無しさん脚:04/07/17 16:44 ID:rRLaOZ9c
エメドラとはまたなつかしいネタを
507名無しさん脚:04/07/17 17:31 ID:2CToMh15
遅れ馳せながら先日、90mmマクロを手に入れました。
顔馴染みのカメラ店で172Eの在庫一掃セールがあり、
UVフィルター付きで格安28kで手に入れました。
マイクロニッコール105mmと迷いましたが、その前に
買ったA09が素晴らしかったので、タムに決めました。
今週F100に着けて毎日持ち歩き、通勤途上の道端に
咲いた花や、休憩時間に職場の女の子を撮り、今朝
ラボに出しました。今から写真取りに行きます。
出来上がりが楽しみ。
508名無しさん脚:04/07/18 20:53 ID:Mjj5Mm43
で、出来上がりはどうよ?
509名無しさん脚:04/07/19 00:10 ID:Sx/Q9m+/
>>465 28kの20-40どこで売っているのですか。
510465:04/07/19 10:08 ID:MRgtJjLk
>>509
近所のキタムラ。
表示はなかったけど展示品かも。
だいぶ前なんでもう無いと思われ。
そういう漏れはその後、EF17-40F4Lにしようとカネ握りしめてキタムラに行ったが、
何がどうなったかあまり覚えていないんだが気が付いたらKISSDを飼っていた。
511名無しさん脚:04/07/19 22:06 ID:4NLoGYfE
ところで、200-500mmもう売ってるみたいだけど、どうですか?
512名無しさん脚:04/07/21 01:20 ID:FJugNYJH
シグマから18-50 F2.8が出ましたね。
タムは何か出してくるかな? 期待したい。
513名無しさん脚:04/07/21 15:10 ID:sg4DqTro
タムは28-75の大ヒット以来、失速しちゃってるようだけど、
ここらで一発、どーんと花火をあげて欲しい。
514名無しさん脚:04/07/22 00:04 ID:T5/UzPFA
安くて軽い、銀塩・デジ兼用17-50キボンヌ!!
暗くても(・∀・)イイ!!
515M男F:04/07/22 14:27 ID:8kEmyCLu
昔のレンズなんだけど、SP180/F2.5を中古で見つけました。
デジタル一眼で使っている人いたら、
サンプルUPとレポートが聞きたいのですが。
516名無しさん脚:04/07/22 18:22 ID:dZ3CNmds
>>515
向こうに書いておいたから
マルチしちゃだめだよ。
517M男F:04/07/22 18:53 ID:8kEmyCLu
ス、スミマセン!
感想ありがとうです。
518名無しさん脚:04/07/24 09:10 ID:aYyM8Jar
初心者の疑問にどなたかお応えください。
MF 90/2.5 SP(52BB)を手に入れました。
メーカーのホームページを見ると、最小絞り32とありますが、
実物は22の次にAEで終わっており、22以上に絞り込めません。
これはどういうことでしょうか?
519名無しさん脚:04/07/24 23:44 ID:8A1QnunK
マウントの違いによって最小絞りが違うっていう例の仕様じゃないのかな?
520名無しさん脚:04/07/25 00:01 ID:s7cA6ybV
AEポジションがF32 daro
521名無しさん脚:04/07/29 12:39 ID:thSqqaFo
19〜35/3.5−4.5ってどうよ
感想きぼ〜ん
522M男F:04/07/29 13:19 ID:wCwve/GJ
先ほど、A05(17-35 Di)が入荷したという連絡がありました。
さんざん待たされた、ペンタマウントです。
しかし、シグマからF2.8通しの18-50がでるというこの時期、
その存在感がかなり薄くなってしまった気がする。

523名無しさん脚:04/07/29 16:47 ID:/kpu7TkB
>>522
シグマの17-35もペンタ用は先週発売されたばかりだよ。
それを考えれば18-50F2.8だってペンタ用は発売未定だから
まだまだ先になるんじゃない?
524M男F:04/07/29 17:13 ID:wCwve/GJ
今すぐにシグマ18-50/2.8が出ることはなさそうだよね。
早くても、9月下旬と見ているんだけど。
とすると、今タムロン17-35を買ってもすぐ買い替えってことになりそうな予感。
要は、今使いたいかどうかなんだろうけどね。

そもそも、タムロンのこのレンズはどういう評価なのかな?
開放からしっかりと使えるのでしょうか?
525名無しさん脚:04/07/29 22:10 ID:3RmTl0ON
9月に出るかい?

漏れは年内に出れば御の字だと思う。
ペンタマウントの18-50って。
526名無しさん脚:04/07/30 06:19 ID:7VuRWKf/
>524
> そもそも、タムロンのこのレンズはどういう評価なのかな?
> 開放からしっかりと使えるのでしょうか?

W端開放サンプル
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1430948&un=-3011&m=0

開放から十分に使えると思うよ。もちろん一段絞った方が周辺までキリッとするけど。
このレンズは不具合の報告もほとんど聞かないし、実際に使っている人の満足度が
高い製品だと思う。

527M男F:04/07/30 08:10 ID:PGpeU2f1
>>526
サンプル、ありがとうございます。
とても参考になりました。

開放だと、やはり周辺が少し甘い感じですね。
F4あたりがちょうど良さげですね。
528名無しさん脚:04/07/30 10:18 ID:7VuRWKf/
>527
W端絞り開放は特殊な条件なので、普通にプログラムAEで撮ったスナップも貼っときます。
色乗りはいいと思いますよ、少し暖色系だけど。

http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1502921&un=-3011&m=0
529名無しさん脚:04/07/30 10:24 ID:UAaC1ziQ
うわっ、キスデジってこんな風に広角撮れちゃうの?!

単焦点さながらの写りだし2倍ズームの力をみました・・・ショック
530M男F:04/07/31 06:00 ID:xfr5zb02
>>528
度々のサンプル、m(_ _)m
この焦点距離は、よくEF17-40/4Lと比較されがちですね。
値段が違うのでちょっと無理があるきがするのですが、
それでもA05はよく健闘しているという評価をどこかで見ました。

使用されていて、輪郭線によくあらわれる色の収差(フリンジっていうのかな?)や建物の歪み等は気になりますか?

>>529
無理の少ない設計の賜物かも知れませんね。
望遠側が足りないという意見もちらほら見られますが、A09やA06等と組む分には問題ないですね。
531528:04/07/31 09:25 ID:sPzN5R5R
>530
17-40 F4と併用していますが、色収差やパープルフリンジの出にくさは同等ではないかと
思いますよ。ワイド側の歪曲の出方もあまり変わりません。

普段使用していて、両レンズの違いを意識することはあまりありませんが、17-40の方が
フレアによるコントラストの低下は少ないように思います。あとは若干のカラーバランスの違い。

テレ側の5mmの違いが、35mm換算56-64mm相当のレンジにあたりますが、このあたりを
多用するなら17-40の方がいいかもしれません。もっとも、容易に足で稼げる画角差ですがw

私は風景撮影が主体なので、ワイド側開放で撮ることは少ないのですが、あえて開放で
撮るケースは、シャッタースピードを稼ぎたいというよりは、メインの被写体に寄って、
背景の整理をしたいときが多いですね。ご参考になれば・・・
532528:04/07/31 14:54 ID:sPzN5R5R
>531
> 私は風景撮影が主体なので、ワイド側開放で撮ることは少ないのですが、あえて開放で
> 撮るケースは、シャッタースピードを稼ぎたいというよりは、メインの被写体に寄って、
> 背景の整理をしたいときが多いですね。ご参考になれば・・・

これでは言葉足らずですよね、すんまそん。

「メインの被写体に寄って背景の整理をしたいとき」、つまり背景をぼかして処理したいとき
っていうことです。
そして、そういうときには周辺部の流れや光量低下は、あまり問題にはならないですよって
ことが言いたかったのでした。
533M男F:04/07/31 19:04 ID:SngxBuEx
>>528
ご丁寧に有り難うございます。
厳密にいえば、17-40/F4が良いわけですね。
ま、そうあるべきだと思います。

私は*istDですが、
純正DA16-45/F4やDA14/F2.8というレンズも視野に入れながら、
色々と検討してみます。
また、そのうち相談にのってやって下さいね。

あ〜、嬉しいやら苦しいやらの生活がしばらく続きそうです。
534名無しさん脚:04/08/01 20:43 ID:N+AgTMre
変な質問かもしれないけどこのレンズのスペック(レンズ構成や倍率など)を教えてもらえませんか?
ttp://honsure.flnet.org/up/i/6fb589f655cadc5dfd47bfaf9d414a28.jpg
535名無しさん脚:04/08/01 20:53 ID:SRT9gqxl
>>534
微妙に型番が違うけど、これと同じじゃないかい?
ttp://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172d.htm
536名無しさん脚:04/08/01 20:58 ID:N+AgTMre
>>535
即レスありがとうございます
タムロンのHPは探したんですけどURLに型番直接入れれば出たんですね わざわざすみません
537名無しさん脚:04/08/01 21:10 ID:SRT9gqxl
>>536
タムロンサイトトップ→サポートトップ→サイトの下の方の博物館→レンズの種類選択で、
歴代のレンズの一覧を表示できますよ。
538名無しさん脚:04/08/01 23:16 ID:N+AgTMre
>>537
おお こんな所に(w
ありがとうございました
539名無しさん脚:04/08/02 11:26 ID:EMUKXy0O
タムロン、デジカメに配慮した光学系「Di」の高倍率ズームレンズ「Model A061」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=77838
540名無しさん脚:04/08/02 13:59 ID:qSal0mxi
この記事に書かれている程、A06のDi化を熱望する市場の声っていうのがあったのだろうか。
個人的には、12-24クラスのDiレンズが欲しいんだけど。
いつのことやら。
541名無しさん脚:04/08/02 16:06 ID:3tzAwEaH
売れ筋から手をつけてこうってことじゃないの
10D/KissDのAFは中央フレームのみ動作保証だから、その辺も対応してくるんじゃない
542名無しさん脚:04/08/02 18:06 ID:yMzGWzNG
これで旧A06の価格が下がってくれたらウレスイな。
543名無しさん脚:04/08/02 23:09 ID:8691H1y4
でも、ペンタ用は未定か・・・まあ、慣れてるけどさ。

ま、どのみち、昨日A03(28-200)買っちゃったからいいけど。写りはA06に負けるとも
言われてるけど、旅行用だから、そこそこ写ってくれればいいし、ペンタの場合、A06
だと、内蔵ストロボがケラレないのってMZ-Sしかないんだよね。MZ-3は28mmで使えな
い。A03ならMZ-3でもケラレないからいいかなって。でもニコンだとF70やF80で、A06
28mmでもケラレないんだよね、羨ましい。


でも、デジ用ならSP24-135の方が・・・。アレってもともとデジとの相性いいんだっけか?
544名無しさん脚:04/08/02 23:47 ID:T51PJs8p
>>543
デジとの相性というか、メーカーのAF動作保証がないです。
545名無しさん脚:04/08/02 23:52 ID:T51PJs8p
>>544
訂正
メーカーのAF動作制限があったりAF動作保証が無い機種があります。
546名無しさん脚:04/08/02 23:52 ID:9cr3EdAN
>>544
マジですか?
S2proの標準レンズとして明日にでも買いに行こうと思っていたのに・・・。
A09にするか、ニコンの旧24-120にするか・・・。
547544:04/08/03 00:17 ID:ll7qlx7g
>>546
間違った情報流してしまってもうしわけない
S2Proは問題なく使えるようです。
くわしくはこちら
ttp://www.tamron.co.jp/data/dsc/s2pro.htm
548名無しさん脚:04/08/03 04:38 ID:QbS9/OCu
マジレスすると、シグマ>>タムロン
549名無しさん脚:04/08/03 06:51 ID:0wTyz3mh
Model A061って画質かわらんと思うんだけどさ
せめて F3.5-5.6にしてほしかったよ
550名無しさん脚:04/08/03 07:17 ID:6RgM0PVR
シグマは対逆光性弱い、鏡胴デザインがダサい。
551名無しさん脚:04/08/03 07:37 ID:0wTyz3mh
シグマは企画に節操なさ杉、タムロンは製品を地道に改善して育てていく。
552名無しさん脚:04/08/03 08:52 ID:5QLpBxWm
単に食わず嫌いだが、シグマと聞いただけで買いたくなくなるのは何故だ?
553名無しさん脚:04/08/03 10:25 ID:8RdqGbpv
数学が苦手だったとか
554名無しさん脚:04/08/03 10:42 ID:5QLpBxWm
>>553
痛いとこついてくるね、君。

でも多分違う。
デカイ重い写り悪いという先入観が植わっているんだな。
良いレンズを一本使えば、変わるんだろうけどね。
555名無しさん脚:04/08/03 10:45 ID:+IZU4EHo
タム糞w
556名無しさん脚:04/08/03 11:36 ID:9HrbOUic
どうでもいい事だが>>526の写真の1枚目の真ん中へんに写ってる
いかれた連中がどうしても気になるのだが・・・
557名無しさん脚:04/08/03 11:48 ID:5QLpBxWm
コスプレオタ?
558名無しさん脚:04/08/03 12:23 ID:R0CCrWps
ブルーとグリーンが仲間割れしてるところに、
誰かがものすごく大きな犬を連れて現れて、
ビニール袋にふんを入れ始めたので、
結局ブルーは怒って帰っちゃったんです。

その間、悪役の2名は記念撮影を始めたんですけど、
赤が黒から8mも離れて写そうとしてたんで、
「仲悪いのかよ! もっと寄れよ!」と叫びながら
オレンジが全力疾走してきたのが最後の写真です。
559名無しさん脚:04/08/03 15:11 ID:5QLpBxWm
↑え〜と、じゃあ、そういうことにしておこう。つまらないけど。
560名無しさん脚:04/08/03 17:22 ID:icXHX15V
>>554
> デカイ重い
それはTokinaに言ってよ。
> 写り悪い
シャープではありますよ(w

って、タムのスレでシグマ弁護してどうすんだ。>俺
561507:04/08/05 21:46 ID:dJpq9kD9
172E(90mm)の仕上がり、予想以上に良かったです。
もっと早くに買えばよかったと後悔。
これから、F100とのコンビネーションでビシバシ撮りまつ。
遅レススマソ。
562名無しさん脚:04/08/05 23:12 ID:gFvx7WFe
価格.com見たら、371Dが美味しい価格だったので新品でGETした。
タムロンレンズ初めてだけど、作りも操作性も結構良いね。
先入観がありもっとショボイと思ってたのだが、期待を裏切られた。
写りも良くて大満足だったよ。タムロンいい仕事してるわ。ヽ( ´ー`)ノ
563名無しさん脚:04/08/05 23:43 ID:IwiMA+vg
次は
564名無しさん脚:04/08/06 00:58 ID:MyZSl2HM
>>560
Tokinaは違うね。
あそこはゴツイだ。
565名無しさん脚:04/08/09 22:03 ID:0Q7UhI9f
タムロンのテレコンが安売り(アウトレット)されてるんですが・・・

性能的に問題等ありますか??


みんなテレコンもタムロン使ってます?
566名無しさん脚:04/08/10 00:34 ID:Zg5+bbwn
>>565
AFタイプならケンコーテレプラスと酷似でOEMの悪寒。もしそうなら性能は値段なり。
タムロンレンズと絞り値連動するなら専用品なんだろうが。
567565:04/08/11 21:25 ID:fB4kx221
>>566
遅くなりましたが、ありがとうございます。
とりあえず買ってみました。
絞り値とか連動しないので、OEMなのかな?
568名無しさん脚:04/08/18 14:24 ID:m7KhxGX5
今、F80の常用ズームレンズを探していて、タムロンの24-135mmか
ニコン純正の28-105mmで迷っています。
タムロンの方は望遠側が少し暗いかな、でも一本で何でもできそう
だなと思います。
ニコンのほうは、やはり純正ということと描写性がかなりよさそう
ということで魅かれています。
皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。
569名無しさん脚:04/08/18 18:03 ID:vvZ/XvfH
>>568
ニコンの28-105mmF3.5-4.5は名器だよ。
はめ込んだらハマルよ〜。
570名無しさん脚:04/08/18 18:22 ID:PQ/Jcqbv
>569
同意。
ありゃあ名レンズだ。
シャープな写りで、逆光にめっさつええ。
おまけにマクロ機能ありで、これがまた1/2まで寄れるすぐれもの。
こっちのほうが一本でも何でも出来る。
他社同じスペックのレンズと比べると、性能が抜きん出てる。
欠点はあのカコワルイフードぐらい。

中古で状態いいのでも2〜3万の間ぐらい。
お得すぎる。
571名無しさん脚:04/08/18 19:27 ID:tDUr9q9o
>>568
純正28-105もいいけどAF-S24-85も候補に加えてみれば?
とてもシャープな写りでSWMもスカッと爽やか。F80に大きさもマッチしてると思う。風土も花形。
572名無しさん脚:04/08/18 21:15 ID:uCPtxc6u
>>568
誘導
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091338360/

 性能的にタムは24-135もいいと思うけど、少し重いと思われ。
573名無しさん脚:04/08/18 21:41 ID:6q2GbRY1
>>569
ニコ爺の下ネタオヤジギャグ、寒いよ…
574名無しさん脚:04/08/18 22:06 ID:vvZ/XvfH
>>573
569だが、こう言っている俺はすでにタムロン24-135mmユーザーになっている。(ハハハ
575名無しさん脚:04/08/19 09:41 ID:IMfRbE02
>>569
タムロンの方は使い心地どうですか??
576名無しさん脚:04/08/19 21:39 ID:+jLoJ8GQ
>>569
レンズは「名器」じゃなくて「名玉」な
あとカメラの場合も「名器」じゃなくて「名機」
577名無しさん脚:04/08/22 00:07 ID:rqCRk+K7
>>576
569はハマルという言葉と掛けたいわけで・・・
578名無しさん脚:04/08/22 01:04 ID:XNXovZQV
>>575
569じゃないけど、画質は素晴らしい。
ただ、ズームリングが堅く、広角側のゆがみはそれなりにある。しっかりした作りなんだけど。
あと、デジタル対応じゃないんで、AFの精度はいまひとつ、と言った感じです。
579名無しさん脚:04/08/27 23:45 ID:vi//LA9W
17-35mmF2.8-4Diとニコン18-35mmF3.5-4.5Dだとどっちがおすすめでしょう?
山で使うので特に気になるのは耐逆光性能(朝夕の太陽がもろに入る)、
あとは歪曲、周辺光量、解像度の順かな。
絞ることが多いから半絞りの明るさの差はあまり重要でもないんだけど・・・
操作感はタムロンのほうがよさそうですね?
580名無しさん脚:04/08/27 23:59 ID:NJmIPDGj
>>579
 あくまで店頭で評価した限りだが
天井の電球で評価した限り、逆光はにたような物。
F80で格子線だして評価た限りでは歪曲はタムの方が補正されている。
山行くのなら、ここ重要だと思うけど、ニコンの方が小さくて軽い。ピント
リングはタムの方が感触がイイ。最短3cmの差は、寄って撮る人なら大
きな差。

 で、折れはタム買った。周辺は17mmでも2段絞れば大体大丈夫。
レンズキャップつけてると、フードの脱着がしにくいとか、レンズの脱
着時に持つところがほとんどないとか細かいネガはあるけど、気に
入っている。
581名無しさん脚:04/08/28 08:52 ID:UK43mry6
レスどうもです。
タムロン重いと言っても70g程度の差だからそう気にならないです。
逆光性能が同等ならタムロン買いかな。
ああそうだ、ズーミングに伴うピント移動ありますかね?MF機で使うので。
582名無しさん脚:04/08/28 11:57 ID:iwyJKunN
>>581
 ピント移動はわかりません。無いとは思いますが、AF機のファインダじゃ
断言できません。焦点距離からすれば被写体深度は大きめのはずだから、
かりに移動があっても、実用上問題のないように思います。
583名無しさん脚:04/08/29 06:54 ID:kfk+84bH
自己レスだけど、CAPAの西平本にシグマやキヤノン17-40mmとの
比較がありましたね。
上のほうのレスにもあったけど、本のサンプル見ても耐逆光ではやはり
17-40mmには適わないみたいだね。ニコンとの比較はわからないけど。
584名無しさん脚:04/08/31 07:42 ID:srDOLXbW
50mmマクロとかだしてくれないのかなぁ?
585名無しさん脚:04/08/31 09:58 ID:gdfGxlhS
たたき売りされてる28-200の371Dを買ったんだが、これ28mmは
かなり良く写るね。F8か11ぐらいまでは絞ったけど。

200mmもF8以上に絞れば粗がでないような気がするが。
以前使ってもう一つな気がしてたが、なかなかいいね。
晴れの日、屋外専用レンズだけどな。



586名無しさん脚:04/08/31 13:28 ID:PNFZlkXh
24-135mmF3.5-5.6ってニコン純正と比べるとややアンダー目(-1/3から-1/2くらい)でしょうかね。

初の屋外撮りで、純正のように露出補正をしたものでも、現像出来上がったものをみるとアンダー傾向ばかりで・・・。
まあ、これから+目に撮れば良い事なんですが、レンズのクセを見抜けなかったのが失敗でした。
587名無しさん脚:04/08/31 14:06 ID:Rxkd7+Lc
広角〜標準系F2.8のデジ専用出してよ、タムさん。

シグマだけではどうも心許ない。
588名無しさん脚:04/08/31 14:21 ID:HVfcm6x1
>>585
俺もあまりの安さに最近買ったよ。
このレンズズーム全域で寄れるしいいよね。
589名無しさん脚:04/08/31 20:35 ID:7/JfG1z9
>586
ボディは10Dですが、やはりややアンダー(-1/3 〜 -1/2)となります。
だからこのレンズを使うときは、いつも+1/3EV補正しています。

でも欲張りレンズの割には、とてもイイ描写すると思います。
590名無しさん脚:04/09/01 04:57 ID:SAQLRjwI
>>543
遅レスです。SP24-135はペンタ*ist Dと相性かなりよくて
もの凄い解像を見せます。テレ端ではスターレンズより
写りますね。発売時期からして単に偶然だと思いますが。

単焦点と比べると望遠側はもう一つ。まあズームですしね。
591名無しさん脚:04/09/01 07:48 ID:gtsB3twQ
>>590
>テレ端ではスターレンズより写りますね
言い過ぎ。君のスターレンズは偽物だ。
592名無しさん脚:04/09/01 10:49 ID:GCIKNZ5P
>>591
1mくらいの距離で小さいネジを撮影したのですがSPの方が
解像してたんですよ。スターは85mmです。

固体差もあるでしょうが、写真としての全体的な見栄えは
スターが圧勝。単焦点だし当然ですね。どちらも良いレンズ
だと思います。
593名無しさん脚:04/09/01 10:55 ID:HYB8oO52
>>591
>>590がどのスターレンズと比較しているのかわからないが、
噂では*istDと相性の悪いスターレンズもあるみたいだから
相性バッチリなら言い過ぎでもないんじゃない?
あっ、俺ペンタ使いだけど*istDもってないからね。つっこまないでね。
594593:04/09/01 11:12 ID:HYB8oO52
しまった、先にご本人からのレスが入ってしまった。
85ですか。相性悪いと聞いたことないような。
85はちょっと前にデジ板の*istDスレで
AFでピントがずれるとかいうのはあったな・・・。
でも、接写なんでMFですよね。
やはりSP24-135はいいということか。なんか欲しくなってきた。
595名無しさん脚:04/09/01 11:14 ID:NMeeWuE7
>590,592
タムロンユーザーってこんな馬鹿しかいないのか?
よりによってFA85もしくはA85より良いと言い切るとは。
596名無しさん脚:04/09/01 11:16 ID:A7vTSYtT
>>592
タムのテレ端135mmとペンタ星の85mmを
同じ1mから写したなら、135mmのほうがデカく写る分
有利なのでは?
それに>>590で「テレ端ではスターレンズより写りますね」
って言ってるすぐ後に「単焦点と比べると望遠側はもう一つ」って…
星85mmと比較してるんでしょ?
なんか意味が全然わからん
597名無しさん脚:04/09/01 12:15 ID:WW2pIBuH
いや、それよりもTTL測光の露出補正で、レンズ側にアンダー癖とか...
598名無しさん脚:04/09/01 15:25 ID:mwQq+7wy
>>595
両方持っていて大伸ばしで見た人間が始めて分かる事です。
でもあくまで近距離の解像ですし貴方が違うと思えば違うで
いいではないですか。ここは2ちゃんです。

>>596
接写の85mm時では解像が24-135が勝りますが、総合的には
スターが良いというだけです。別にヤフオクで高く売ろうなどと
いう策略ではないのでお間違いなきようw

2万円くらいで買ったものですがCP抜群でした。
599名無しさん脚:04/09/01 16:09 ID:oK6hZX1D
>>598
85mmと135mmの差で大きく写る以上に24-135のがよく写ったの?
うーん、にわかに信じられない。

良かったらデジ板のレンズスレの方にでも比較画像きぼんぬ。
600名無しさん脚:04/09/01 17:27 ID:VkOmTRLF
同F値でなくて、開放どうして比較したんじゃないか?

f1.4とf4.5ぐらい?。これなら話はわかるよな(W。
601名無しさん脚:04/09/01 22:57 ID:8Zwnm9DE
どうせ手持ちでブレブレなんじゃねーの。
でなきゃ目が腐ってる。
同じタムユーザとしても、こんな電波は迷惑だ。
602名無しさん脚:04/09/02 00:35 ID:VuzuLTlC
>>599
小さなネジの頭で判断して、解像していたというだけですよ。
絞りはF8でした。等倍のデータはありますが手ブレだろうとか
exif残した加工だろうとか邪推出来ますから意味ありませんよ。

私、別に24-135が良くても悪くてもいいんです。ズームですし
ボケもありませんから滅多に使いませんので。ヤジばかりで
まともな利用者さんに迷惑なので消えますね。

ここは2ちゃんねる。鵜呑みにする場ではないので続きはご自分で・・・
603名無しさん脚:04/09/02 00:48 ID:vmZEE/TN
>>602
せっかくだから見てみたかったんだが…
望遠よりの標準ズームとして便利そうだし。
ほとぼりが冷めた頃にでもよろ。

>等倍のデータはありますが手ブレだろうとか
>exif残した加工だろうとか
そういうことを言うのはたいがいただの煽りだから無視するのが吉。
604名無しさん脚:04/09/02 00:55 ID:MYFhLnWZ
SP AF 28-105mm 2.8を持ってる人いる?
外見は好きではないがF2.8を105mmまでカバーしてる。
そこに惹かれて購入しようか迷ってます
605    :04/09/02 01:14 ID:VvO6K2A3
604へ

人を撮るなら使い勝手良いよ
私二本持ってるけど、かなり好きです
ただ、建物撮ると悲しいのよ
凄く歪むから
プラナーの歪みが許容できるんなら、私は悪くないレンズだと思います
606名無しさん脚:04/09/02 01:22 ID:CtOaUrPH
17-35、28-75がミノルタにOEMされるって本当?
607名無しさん脚:04/09/02 01:29 ID:MYFhLnWZ
604です。
主にライブ写真を撮っていて2.8のレンズがとにかく欲しくて
探したら望遠が105まであるSP AF 28-105mm だったのです。
905>>人(ライブだから)を撮るので安心しました。
28-200mmでF2.8出ないかな 欝 口径がデカクなること間違いなしですが…
608    :04/09/02 01:36 ID:VvO6K2A3
28-200F2.8じゃ、重すぎて使えないべ(笑い)
私も元はATXで頑張ったんだけど、ボディーがどうしても二台必要になるため、28-105F2.8を使い始めました
人をライブで撮るなら、かなり良い武器になりますよ
ただ、フードがすぐガタ出てしまいますので、何個か予備持っとくといいかも知りません

でも、かなり大きく重いレンズですよ
出来れば、どこかで重量確認してから購入することをお勧めします

個人的には、28−105でFが2.0欲しいです
609名無しさん脚:04/09/02 04:56 ID:+Ig2TI5w
>>608
> 個人的には、28−105でFが2.0欲しいです

 あー、俺も。
610名無しさん脚:04/09/02 09:05 ID:hVEWkSOZ
おい、>>602
そこまで引っ張っておいて、UPしないで消えるとはどういうことだよ!
俺は君を信じてたのに…。
611名無しさん脚:04/09/02 09:22 ID:wGniCpVd
>>604
デジで使わないならお薦め
俺も人撮り専用で持ってる
できればアンチスリップモード付きの276Dの方を薦めるけど、176Dも光学系は一緒
すげーでけーよ
612名無しさん脚:04/09/03 03:07 ID:eYUypIkQ
タムをけなすつもりはないが、
タムのズームがスターレンズに勝るなど目が腐ってるとしか思えん。
まあ自分だけで思い込んでおくには誰も邪魔せんよ。
613名無しさん脚:04/09/03 07:44 ID:hvYAu61X
>>611
デジじゃだめなのSP AF 28-105mm F2.8は
614名無しさん脚:04/09/03 08:13 ID:cklBgX4y
>>612
ひどい言い様だな。
人の目は腐らんよ。むしろ、レンズの方が腐ってるんじゃねーの?
615名無しさん脚:04/09/03 09:42 ID:rgnzDieS
>>613
キャノン以外なら大丈夫なんだっけかな
キャノンのデジ一で使うとAFが合いにくい状況が多くなる
今はなくなっちゃったみたいだけど、タムロンのHPにあった相性表ではAFの動作保証はされていない
616    :04/09/03 10:55 ID:dwZB8E1D
28−105は2.8は、AFの構造上弱いのはしょうがないよ
特にキャノンは無理がある

私はα用とアダプトール二台で使っています
α7だとほぼ問題なく動いてくれますが、707以前だとたまに行き過ぎちゃう事有って、その時無理やりピンとリング抑えて、逆回ししちゃうことがあります
要するに、一寸AF遅いきらい有ります

ただ、105開放で人撮ると、私としてはかなり好きな写りかたしてくれます
αの100F2.0と135F2.8も離せないレンズですね
85の使い勝手の悪さ考えると、多少のデメリットを補って余りあると思います

でも、建物は撮っちゃだめですよ
ほんとに泣けるから
617名無しさん脚:04/09/03 11:00 ID:8qbbzE1a
ミノルタデジ一眼の新レンズ、
タムロンなんだなぁ…。

618ミノヲタ:04/09/03 11:58 ID:ZgYMCaqM
よくしらんのだが、タムロンって実際どうなんだ?

デジカメ用のまともなレンズ作れる技術あるのか?
あるいは、まともな画質のズームを作る技術はあるのか?
(高倍率じゃなくて、画質がまともなもの)
619名無しさん脚:04/09/03 14:06 ID:OpIDC62g
SPレンズはかなりまともだしょ。
620名無しさん脚:04/09/03 14:24 ID:RjCz5v/Q
つーことは、タムもデジ専用レンズ出すの?
621名無しさん脚:04/09/03 14:41 ID:OTO9vhn/
>>618

 コンパクトデジのレンズは各社にOEMというかパーツというかで
出している。シェアNo.1
622名無しさん脚:04/09/03 16:04 ID:cklBgX4y
これだけDiレンズが評価高い訳で、デジ専用レンズは出さないんじゃないかな。
というかMF時代のSPレンズでさえ、デジ一眼で素晴らしい写りを出すからね。
623名無しさん脚:04/09/03 17:08 ID:E3UbrDsZ
>622
そうだね〜
MFの90マクロなんて、今のDiよりイイ!!って言う人がかなりいる。

コーティング技術などを含めると、デジレンズの開発力はシグマより上じゃあないかな。
シグマは出す数は多いけど、外れもあるからなあ。
最近のタムの新レンズはけっこう安心して買える。
624名無しさん脚:04/09/03 17:34 ID:WqtTfHiG
28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO と
70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 【572D】
では200mm付近でどちらが画質いいのでしょうか?
望遠が欲しいのですが、当方レンズについては全く素人なもので。
よろしくお願いします。
625名無しさん脚:04/09/03 20:42 ID:cklBgX4y
>>623
最近SP180/2.5を手に入れて、開放の画質の良さにビツクリ。
MF90もいまだに、状態が良い中古でもいい値がついてるもんね。
626名無しさん脚:04/09/03 23:46 ID:lnBgL61Y
俺は醜い2線ボケにビックリしてそれっきり使ってないけどな。
何に使わせたいレンズなのか企画が理解できない。
このクラスなら描写を捨ててまでIFにする必要は無かったのに。 > >SP180
627名無しさん脚:04/09/04 02:12 ID:4cnoFqRE
>>626
そんなに酷いかねぇ。バックの取り方次第じゃないのかな。
漏れはそんなに気になった事無いけど。
まぁそれは置いといて、
何を見たかは忘れたが、ピントリングがクイック仕様なのがスポーツ等の
用途に向けて、という事だった記憶がある。
まぁクイックでも、絶妙フィールのピントリングのおかげで、ポートレートでも
全然okだな。
628名無しさん脚:04/09/04 07:55 ID:XExbzGUI
俺のSP180も全くNO問題。>>626のレンズは単に外れだろ。
一見中途半端に見えるこの画角は、銀塩ではポトレには絶妙なレンジだし、デジ一眼だとサンニッパ相当になるから嬉しい限り。
今のSPとは比較にならないほど、圧倒的にピント合わせがしやすい。

新しいものが注目されるのはしょうがないけど、
古くても今なお輝き続けるアダプトール?�、お勧めする。

タムロンMFレンズ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092118448/1-100

629名無しさん脚:04/09/04 12:02 ID:LUuNG4Ei
タムMF90や180は、描写もいいけど、なんたって最大の利点はアダプトールでしょうね。
マウントさえ入手できれば、色んなメーカーのカメラに流用できる。
だから、システム変更とかしたり、複数のマウントのボディを持ってたりすると、なおさら手放せないレンズになっちまう。

一時期忘れ去られがちだったけど、デジとの相性が思いの他いいせいで見直されてる珍しいパターンですね。
630名無しさん脚:04/09/04 12:08 ID:LUuNG4Ei
ちなみに、デジカメ板の花スレで、某コテハンがたま〜にD70に装着したMF90の作例をうpしてます。
最近はあまり見ないけど、前見たのはかなりいい写りでしたよ。
下手すりゃ最新型のよりいいかもと思うことすらある。

百花繚乱〜花を撮りましょう〜10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088608771/
631名無しさん脚:04/09/04 13:25 ID:vuSb9X+L
タムの28-75mmf2.8使っているけど、これいいね!
純正より小さくて軽くて常用ズームとして大活躍しているよ。
巷ではバラツキがあるとか、片ボケがあるとか不具合があるみたけど、俺のは
大丈夫みたい。

これって実売35,000円くらいだけど、後1万円上げてもいいから組み込み精度と
質感を上げてもらいたいね。
次に期待しているよ。
632名無しさん脚:04/09/04 23:54 ID:tbY0Ed1+
>>631
オレは28-105/f2.8を使ったことがあるが、開放f値では
使えないほど解像度が悪かったよ。
オマケにこのレンズ、バカでかく、望遠側では300ミリレンズ並に
長くなってしまうのだ。

そんでこの手のレンズには警戒感を持っていたんだが、
今回28-75/f2.8を手に入れて、意外なほどの解像度のよさ、
使い勝手のよさには満足だ。
値段もカメラメーカーの標準ズーム並みだしね。
633名無しさん脚:04/09/05 11:15 ID:oYg1w8b0
>>631-632
良かったね。オレの28-75mmF2.8はハズレ(ピント外す)で
ただいま2度めの入院中。orz

初めてのタムレンズなので、タムに警戒感を持ってしまうよ・・・
634名無しさん脚:04/09/05 11:37 ID:c/zxaHkv
28-75XRは、固体差が激しいってよく聞くね。俺も、一度交換してもらったよ。
初めてのレンズで外れを引いちゃうと、確かに印象悪いよね。
ボディ側の問題じゃないんだよね?
635633:04/09/05 12:05 ID:Lv+8gX4Q
レスどうもです。ボディ側の問題じゃないはずです。
というのも、量販店主催の撮影会でタムの営業の人から借りた28-75は
ピン外すこともなくイイ写りだったんで。それで気に入って買ったんだけどね。
今度こそちゃんと直って帰ってくるといいな。
636名無しさん脚:04/09/05 12:14 ID:c/zxaHkv
なるほどね。GOOD LUCK!
637名無しさん脚:04/09/05 12:23 ID:CMisT3Xf
↑の個体差って初期ロットのものでしょうかね?
もう少し待てば当たり外れもなくなってくるのかな?
638名無しさん脚:04/09/05 13:13 ID:c/zxaHkv
発売開始から一年以上は過ぎたからね〜、28-75Di。
落ち着いてきていると思いたいけど、いまだに外れもあるだろうね。
まあ対策としては、買ったらレンズテスト→不具合発見→即交換しかないかな。
なので、アフターケアのしっかりしたところで購入するのは基本ですね。
ちなみに自分のレンズは、発売後半年くらいで買いましたよ。
このズーム域は単焦点いらないかなと思わせるくらいGOODな写りですよ、自分の場合。
639名無しさん脚:04/09/05 13:51 ID:Ir9MRuHz
>>638
漏れの場合は外れを引いた。解像感が全然無いし
明らかに前ピンだった。返品して別の物にしたけど、、
良いという評価が多いけど、怖くて買えません。
多無は90マクロで終わりです。
640名無しさん脚:04/09/05 14:10 ID:c/zxaHkv
>>639
う〜ん、それは残念です。
絞ってもダメだった?自分のレンズもワイド開放で遠景はちょっと…、って感じです。普段そんな使い方しないし、それ以外の条件下での画質は良いので使い続けてます。
でもまあ、外れはタムロンに限らないので、最初から疑って買うくらいがショック少なくて良いのかも知れません。
自分はボディも3回程初期不良で交換してたので、免疫ができていたというのもあるのかな…。
641名無しさん脚:04/09/05 14:12 ID:c/zxaHkv
あ、ゴメン。前ピンだったんだね、なら絞ってもダメか。(T.T)
642名無しさん脚:04/09/05 18:25 ID:UWQmSB1+
>616
『AFの構造上…』
ちょっと詳しく聞かせていただけませんか?
当方もα-7です。
643    :04/09/05 20:18 ID:Hl56Yzql
632へ

解像度悪いの?
私は逆に良くて驚いてたが
タムロンてバラツキ多いのだろうか
ただ、被写界深度は目茶目茶狭いのと、極端にテブレはしやすいです
三脚嫌いだからasaは高めのものを使ってます
644名無しさん脚:04/09/05 21:26 ID:8Ji3QUfO
>>643
>解像度悪いの?

28-105/f2.8のこと?
素人目にもひどい写りだったよ。
まあ、中古で買ったもので、後玉にうっすらとこすったような傷があるもの
だったがね。コレは当然画質を低下させているはず。
それとデジで近距離をフォーカスするとピント位置がずれたね。
いまはもう販売をやめてしまったようだね。

スペックだけみると飛びつきたくなるレンズだけど、他のメーカーも
作らないことをみても、無理があるんだろう。
645    :04/09/05 21:42 ID:Hl56Yzql
後球の方は関係ないでしょう
多分中球が狂っているのを買ってしまったのかもしれませんね
構造上トリプルだから、ガタ出ると途端に狂います

無理はあります
兎に角タルに成るのは凄いですよね
デジアナの問題ではなくね
あとは重さと鏡胴の長さ
兎に角テブレが徹底的に出ますね

この二点が問題でしょうね
あとは値段の問題で一般の人に新品じゃ売れないし(私も中古です)

最終的には買ってみて、使ってみないとレンズは判らないですよね
その上で、人により要求しているものが違いますから

644さんすみません
参考までに、ボデーを教えてください
よく聞く話では、EOS系はピンが出ないと言う人が多かったものですから
646名無しさん脚:04/09/05 22:22 ID:8Ji3QUfO
>>645
EOS30Dだよ。
ちょうど28-75が出た頃だったので、最初からコレを買っておけば
余計な苦労せずにすんだはず。
でもポートレート用だったので、望遠105までのスペックについつい。。。
647名無しさん脚:04/09/06 00:36 ID:DvtQXGav
タムは品質チェックをユーザーにやらせているみたいだな w
648名無しさん脚:04/09/06 01:36 ID:zPFJD31j
>>647
うまい! 座布団2枚!
だから安かったんだ・・・
649名無しさん脚:04/09/06 09:30 ID:bgoLVnhU
>>647
どこも同じようなもんだろ。
650  :04/09/06 10:51 ID:/O3vC+Kd
646ばんさんへ

やっぱりEOSですか
構造的にかなり無理が有るイメージはあったのですが(グリグリを無理やりいじってるし)
28−105F2.8で、EOS以外でピントが緩いと感じる方居ますでしょうか
私はαとアダプトール使用中
ニコンとペンタで使ってる方、イメージ欲しいです

あと、646さんの実体験と、611さんの話にも有るデジには向かないと言うことですので、ニコン・ペンタックスのデジでこのレンズ使ったこと有る人レポートお願いします
私もまだRD175に付けて試してはいないため、αで試してみます
それと、デジとフィルム両方使っている人居ましたら、話を聞かせてください
タムロンに限らず、どんなレンズがデジに向いてデジに向かないかの指標に成るかもしれませんから
今現在販売されてるメーカー純正でも、かなり向き不向きはあるでしょうから

しかし、デジ一売れてるね
普通の親父が普通に買ってくもんな
普通のキタムラで1時間3台売れたのは驚いたよ
651名無しさん脚:04/09/09 18:33 ID:vcMDszi3
70-200F2.8ってどうなったの?
発売中止?
652名無しさん脚:04/09/09 20:03 ID:WL7fQUce
α−7Dと同時発表&発売?
だとしても何時になるんだよ ヽ(`Д´)ノ
653名無しさん脚:04/09/10 19:38:23 ID:WQa5S71b
最近トキナーが元気ないですが、どうしたんですか?
654名無しさん脚:04/09/10 20:52:18 ID:PVPyiRQG
ほっトキナー
655名無しさん脚:04/09/10 21:03:37 ID:+ozZzhwv
>>654
えぇぇー…
656ID付き名無しさん@1周年:04/09/10 21:47:46 ID:7A8yTW4n
寒い・・
657名無しさん脚:04/09/11 05:55:52 ID:sB3n7bzf
デジ用12-24mm出す予定とか何かで読んだ気がする
658名無しさん脚:04/09/12 17:25:04 ID:kaGNxldE
67D(SP AF 70-210mm F/2.8 LD)の中古品が気になってます。
135フィルムカメラ(ミノルタ)で、子供の運動会や車での小旅行用に考えています。
重量(1340g)や最短撮影距離(1.5m)、そして、AF動作が重いであろう事は覚悟の上ですが、
実際に使用された方の感想(長所でも短所でも)を聞かせてもらえればうれしいです。
659名無しさん脚:04/09/14 14:44:28 ID:uYkZQrki
キタムラの中古ページに、
28-200 471D \9,975
28-200 A03 \15,750
いずれも新品(メーカーB級品)てのがあるんだけど、
どのへんがB級なのか分かる人いますか?
俺の目は節穴なんで、肉眼で判断できればいいけど…
まぁこの値段なら突撃してみてもいいかな。
660名無しさん脚:04/09/14 17:56:07 ID:z1Ba3p7Y
厨質問スマソ
A05とシグマとで迷ってます

A05の方が安くて細くて軽くて、純正の操作に近い(蓑なので、A05はズームが
純正と同方向でピントリングが逆回転、シグマはその反対です)のですが、最短の
3cmの差が気になっています

ちょっと上でも、寄る人には大きな差と誰かが書いていましたが、どうなんでしょうか
自分としては、現有最短が24mmなのではっきり分からないのです

24mmでは30cmで足りると思いますが、それより広角は未知の領域なもんで
経験者のアドバイスをお願いします

あと、ユーザーとして上に書いたこと以外に気づかれたこともあればお願いします

661名無しさん脚:04/09/14 20:38:36 ID:VECPkW7W
>>659
もう無いみたいだが、売れちゃったのかな?
ミノルタやペンタックスなら新品371Dが7200円で買えるよ。>>価格.com
662659:04/09/14 23:01:26 ID:/vlLjmwo
>>661
ttp://www.net-chuko.com/guest/servlet/goodsinfo.GID?admin_code=2244172867247
ttp://www.net-chuko.com/guest/servlet/goodsinfo.GID?admin_code=2244172840646

これなんですけどね。
ミノって書くの忘れてた…スマソ。
てか価格comにもレンズあったのね。
さっきフジヤでそれより高い中古買ってきちゃったヨ…orz
663661:04/09/15 09:48:38 ID:YhzDwGCY
>>662
おぉ・・・ミノでしたか。_| ̄|○
もちっと早くレスできればよかーたね。スマソ。
664名無しさん脚:04/09/16 01:06:25 ID:Xat/f5M8
>>658さん
SP AF 70-210mm F/2.8 LD使ってますが、個人的な感想としては、
重い、三脚座がじゃまで手持ちしにくい、ズームの部分がちょっとすべる、
なんかつるつるであまりかっこよくない、と、いう感じです。
でも、3万円台で買える70-200F2.8は自分が探した店では他になかったので買いました。写りには満足しています。
ただ、お店のひとには周辺が結構落ちると言われました。
私はデジ(S2PRO)で使っているので気になりません。
665名無しさん脚:04/09/16 02:42:43 ID:xMROMDru
ミノルタへOEMお疲れ様
666名無しさん脚:04/09/16 10:28:04 ID:FId6AsR0
>>665
それ本当?
A05なのか?
667658:04/09/16 11:51:35 ID:+d/o62tj
>>664
アドバイスありがとうございます。
外見・外形・重量関連は我慢します。
周辺が落ちますか。
絞るにも限界が有るから悩ましいですね。
668名無しさん脚:04/09/16 15:43:45 ID:xMROMDru
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-063.html

Q:同時発売されるレンズの仕様を教えてください

AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)

レンズ構成:11群14枚(非球面レンズ3枚、ADガラス1枚)
絞り:2.8(22)-4(32)  *()内は最小絞り
絞り羽根:7枚(完全自動虹彩円形絞り)
フォーカシング:インターナルフォーカス
最短撮影距離:0.3m
最大撮影倍率:0.19倍
フィルター径:φ77mm
大きさ・重さ:φ83x88.5mm、430g
AFズーム 28-75mm F2.8(D)

レンズ構成:14群16枚(非球面レンズ4枚、ADガラス1枚)
絞り:2.8(32)  *()内は最小絞り
絞り羽根:7枚(完全自動虹彩円形絞り)
フォーカシング:インターナルフォーカス
最短撮影距離:0.33m
最大撮影倍率:0.26倍
フィルター径:φ67mm
大きさ・重さ:φ73x94mm、510g
669666:04/09/16 17:38:53 ID:FId6AsR0
>>668
おお〜、ありがとう!

A05の方、大きさ重さがタムのカタログ表記とちょっと違うね
もしかして、デザイン等修正されてるのかな?
670669:04/09/16 17:40:07 ID:FId6AsR0
ポストした途端に気づいた orz

カタログの表記はニコンマウントだから違うの当たり前だな
671名無しさん脚:04/09/16 17:53:45 ID:xMROMDru
あとミノのリクエストで円形絞りになってる。
672名無しさん脚:04/09/17 08:43:17 ID:4Evb9o/T
コニミノチューンの28-75欲しい。
7Dより先に売ってくれ。
673名無しさん脚:04/09/17 13:44:04 ID:Cqlhz0QC
コニミノチューンデザイン悪すぎ
674名無しさん脚:04/09/17 13:49:33 ID:Ruwz/cSn
>>671
あれ、本当に絞り違うんでしょうかね?
じゅうぶん円形に近いと考え、円形絞りの表記を採用しました云々じゃないよね

漏れ的には、ヘリコイドの回転方向が修正されてるだけで御の字です。
Gレンズか、50cmまでしか寄れない20-35しかなかったので、純正として出るなんて夢のよう
675名無しさん脚:04/09/17 13:52:25 ID:Ruwz/cSn
>>673
銀の輪っかは、たぶん大昔のロッコールレンズがモチーフでしょう(MCあたりか?)
676名無しさん脚:04/09/17 13:57:21 ID:Ruwz/cSn
>>675
調べてみた
銀のリングはMCロッコールの初期ですね
677名無しさん脚:04/09/17 16:00:23 ID:81Mgh1jt
>>672
同意。漏れは17-35もホスイ。早く発売してくれ。
678名無しさん脚:04/09/19 18:19:18 ID:KliAjVAO
室内で犬専門なもので、近距離で拡大できるタイプを使用するだが。

TAMRON AF 28-200mm F3.8-5.6 AF ASPHERICAL IF XRを使用していたんだけど、
出たばかりの時買ったので、古いのが原因かどうかわからないが、
光の感度が悪いらしく、どうも近距離で室内だと、全く反応がない。
それで、シグマの同レベルだとなっているレンズを買ったが、
近距離の拡大は距離がタムロンより必要でタムロンの方が上だった・・・。

やっぱり、このタムロンのレンズって寿命?
修繕できる?
679名無しさん脚:04/09/19 23:20:35 ID:p5LC65m4
>>678
(・∀・)?
680名無しさん脚:04/09/20 08:04:18 ID:vKVT8tz6
帰国子女?
681名無しさん脚:04/09/20 08:13:58 ID:zA2BWAIj
暗号だな。こりゃミッドウェイで負けるぞ。
682名無しさん脚:04/09/20 08:21:10 ID:vKVT8tz6
翻訳しようかと思ったけどまんどくさいのでやめた。
要は近距離低光量下だとAFが動作しないってことか。
683名無しさん脚:04/09/20 08:34:04 ID:h40JNlm1
>室内で犬専門なもので、近距離で拡大できるタイプを使用するだが。

主語は「オラ」で間違いないな
684名無しさん脚:04/09/20 09:04:08 ID:bkPaB6oz
翻訳すると・・

「敵艦見ゆとの警報に接し、連合艦隊はただちに出動これを撃滅せんとす。本日天気晴朗なれど波高し」

さらに

「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ。」

ってなところか
685名無しさん脚:04/09/20 09:53:51 ID:vKVT8tz6
戦記ヲタウザイ
686名無しさん脚:04/09/20 12:34:46 ID:j0whQMZx
釣果は一匹・・か・・・
687名無しさん脚:04/09/20 12:45:47 ID:NS8R6uqp
デブ専、チビ専はいるが犬専は珍しいな
688名無しさん脚:04/09/20 13:01:13 ID:vW6U7amh
おまいらよろこびすぎw
689名無しさん脚:04/09/20 13:05:59 ID:vKVT8tz6
誰かマジレスしてやれよ
690名無しさん脚:04/09/20 14:04:16 ID:NS8R6uqp
カメラの機種くらい書け
691名無しさん脚:04/09/20 19:13:30 ID:zA2BWAIj
どうマジレスすればいいんだよ!
692名無しさん脚:04/09/20 19:19:30 ID:ZWf/mTG/
>678
なんか盛り上がっていると思ったら、、、、思わずさかのぼって読み返したがな。

真意はなんなのか、ものすごく興味ある。
回答が示されたときのメモ代わりにカキコ。
693名無しさん脚:04/09/20 19:57:59 ID:/E9Rj22K
次スレのテンプレだが>678が不可欠します
694名無しさん脚:04/09/21 10:21:34 ID:XnNsbVAt
>>678  翻訳、というか、かなりの意訳

室内での犬撮りが専門なので、最短撮影距離が短くて最大撮影倍率が大きいレンズを
使用しています。

TAMRON AF 28-200mm F3.8-5.6 AF ASPHERICAL IF XRを使用していましたが、発売
当初の物でもあり、初期製品のせいかどうかはわかりませんが、高倍率ズームのため
レンズ枚数が多くて光量ロスが多いせいか、暗い室内で近距離で撮影しようとしても
AFが働いてくれません。それで、タムロンと同じようなスペックのシグマの28-200mm
を購入しましたが、近距離でのクローズアップ撮影は、ワーキングディスタンスが、
タムロン28-200mmXRより長くて、使い勝手はタムロンの方が良かったです。

やはり、このタムロンのレンズが暗いところでAFが効かないっていうのは、製品の寿命
が来た、ということなのでしょうか? 修理して治りますか?
695名無しさん脚:04/09/21 18:12:13 ID:tcaZTEdf
>>694
シグマとタムの28mm最短距離における倍率が違うってことを言いたいんじゃない?
696名無しさん脚:04/09/21 18:13:40 ID:tcaZTEdf
それか、The DOGみたいな写真が撮りたかったけど撮れませんでした、かな?
697名無しさん脚:04/09/21 19:25:23 ID:0xJ4EDeT
中古屋でタムロンの古いマニュアルレンズを見つけました。
”ペンタックス用アダプトール”と書かれたシールが貼られておりましたが、
これはニコン用のマウントを買えばニコンのカメラに着く様になりますか。
698名無しさん脚:04/09/21 20:42:14 ID:BzAUQcYH
699名無しさん脚:04/09/21 20:44:40 ID:bf5TOmwh
>>697
なるけど?
700名無しさん脚:04/09/21 21:53:37 ID:0xJ4EDeT
>>699
ありがとう。

700get
701名無しさん脚:04/09/25 11:16:22 ID:7b5dQkvm
>>678

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  訂正カキコ、まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


702名無しさん脚:04/09/25 12:38:25 ID:ecm/7X8G
SP AF 70-210mm F/2.8 LD 67D を最近ある場所で見つけたのですが、写りとかどうですか?
みなさんの評価をお聞かせください。
703名無しさん脚:04/09/25 14:01:37 ID:rjymYATa
つーか18-125早く出せ
シグマに先越されてんじゃねえよ
704名無しさん脚:04/09/25 16:12:22 ID:lESbwTqx
シグマのは糞だから大丈夫
ただ、早く出して欲しいことには同意
705名無しさん脚:04/09/25 18:26:20 ID:DfP71faz
70-300mmMACRO(572D)で初出撃したけど、いい感じだった。
トンボ撮ってみたけど、100mm等倍マクロだと逃げちゃう
こと多いけど、こいつではほとんど逃げなかった。

等倍でなくて2倍だけど安くていい。
あとは画質だな。どんな絵があがってくるのか楽しみ。
706名無しさん脚:04/09/25 21:04:45 ID:2zZsLzik
タムの90マクロを購入したのですが、フォーカスリミットをきかせなくても、
無限大のマークまでではなく、Lの表示の所までしかフォーカスリングが回転
しないのですが、これって仕様ですか?AFだとその位置でたしかに
ピントあっているんですけど。
707名無しさん脚:04/09/25 21:44:21 ID:0Da/B7r1
>>705
頭悪い人か?
1:2という表記は1/2(=0.5)倍だよ。
708705:04/09/25 23:02:38 ID:0fgl+fqp
>>707
1:2は2倍ではなく、1/2倍なのか スマソ
709名無しさん脚:04/09/26 00:50:45 ID:OzbjOdsI
70-300mmMACRO 画質 報告きぼん
710名無しさん脚:04/09/26 08:45:23 ID:rf+lplm3
☆ チン     待ち草臥れた〜
                        待ち草臥れた〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < SP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] (モデルA01) マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
711705:04/09/26 09:49:28 ID:dSzZtJLa
>>709
蓑100mmマクロと撮り比べたから、同時プリントあがって
きたら、比較結果レポするよ。
でも、焦点距離違うから比較になるのかなぁ
712名無しさん脚:04/09/28 11:35:37 ID:lj4iSJD4
デジなのでsage

タムロン、デジタル一眼レフカメラ専用の高性能超広角ズームレンズを発表
AF18−200mmF/3.5−6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) 新開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=82233

タムロン、デジタル一眼レフカメラ専用の高倍率ズームレンズを発表
SP AF11−18mmF/4.5−5.6 Di II  LD Aspherical[IF](Model A13) 新開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=82235
713名無しさん脚:04/09/28 14:53:22 ID:j+tCwDIc
タムロンからいよいよデジ専用キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html

SP AF11-18mmF/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a13.html


SP AF11-18mmF/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)
対応マウント ニコンAF/キヤノンAF/コニカミノルタAF


○| ̄|_ OTL orz 。n,
714名無しさん脚:04/09/28 15:16:32 ID:yFDPGhy4
>>712
(´-`).。oO(貼りURLが上下逆ですよ・・・)
715名無しさん脚:04/09/28 18:26:25 ID:ttSZx74b
タムはフォーサーズ出さんの?
716名無しさん脚:04/09/28 20:58:25 ID:NMjg624S
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
こっちはペンタありだが
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a13.html
こっちは無し。

コニミノなんてホントにデジ一発売するかどうかわからんのに。
717名無しさん脚:04/09/28 23:50:22 ID:PNaxiPHs
>>716
………もしもし?
718名無しさん脚:04/09/29 04:54:08 ID:MQ3OKXIA
18-200って正気か?11倍ズーム!すごい・・・
719名無しさん脚:04/09/29 06:26:49 ID:zZlgz3j/
凄いも何も、A061と同じじゃね?
驚くポイントってどこだろ。

http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
>デジタル一眼レフカメラ(APS-Cサイズ相当*)専用の超高倍率ズームレンズ
720名無しさん脚:04/09/29 07:10:21 ID:ZDCyPbp4
ペンタイヂメ(・A・)イクナイ 
721名無しさん脚:04/09/29 13:58:53 ID:ksZ+O/xe
ペンタは村八分状態だな
722名無しさん脚:04/09/29 14:05:19 ID:cE1NhFwI
ぺんたイジメは良くないけど、
それ以前にオリは…;_;
723名無しさん脚:04/09/29 14:42:39 ID:oSThl361
A061持ってるけど
広角側に不満があったから
正直A14ホスィ
724名無しさん脚:04/09/29 20:14:29 ID:0N795NhL
>>722
オリにはシグがついてる
725名無しさん脚:04/09/29 22:01:28 ID:TfM33CSz
ミノの17-35GとA05比較した事あるヤシいる?
726名無しさん脚:04/09/30 02:20:18 ID:nW6H81on
>>720
>>721
171D(=FA28-200/3.8-5.6AL[IF]の名前でOEM)の時みたいにペンタだけ
OEMで別に出してくるのでは?

727名無しさん脚:04/09/30 08:07:35 ID:yNCXVyRt
>>726
それはないと思うけどね。
現在のタムロンとペンタは、中判カメラメーカーという点では
ライバル関係にあるから。
(FA28-200発売当時はまだタムロンはブロニカを買収していなかったので
OEMでタムロンレンズを採用できたと思われ)
728名無しさん脚:04/09/30 08:14:24 ID:aWqBe0R1
じゃ、タムロンがペンタを買収すればウマー。
729名無しさん脚:04/09/30 09:05:20 ID:Uvx/Kznw
>>728
こわい話すんなよー

充分ありそうなだけに・・
730名無しさん脚:04/09/30 09:13:28 ID:iCfLRgD7
ブロニカは在庫整理で、もう見殺し状態でしょ…
RF645はレンズが2本になっちゃったし、
ETRSiも年内の生産中止が決まった。
屋台骨というか、基幹の6×6のSQ系をディスコン
にした時点で、決まっていたのかもしれない。
731名無しさん脚:04/09/30 13:39:24 ID:uIACt/ii
>>660
遅レスだが,画角や構図なら店頭で見せてもらえば?

タムもAPS-Cレンズ来ましたねぇ.
シグマを倍率で上回る辺りがタムっぽくて素敵.
超広角の方はもう少し明るいかテレ端を伸ばしてくれればなぁって感じ.
まぁ,十分に魅力的なスペックではあるんだけどね.
732名無しさん脚:04/09/30 16:16:42 ID:BMUyKrAa
タムロン開発者に聞くデジタル一眼専用レンズの展開
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/30/175.html
733名無しさん脚:04/09/30 18:43:26 ID:aWqBe0R1
↑ということで、フォーサーズは眼中にないということでよろしかな?>タムさん。
734名無しさん脚:04/09/30 20:13:35 ID:Os77HqR0
18-200ってことは135で言うと28-300相当か。
135ではまず28-200でシグマと競いながら技術を熟成させてきたけど
いきなり10倍超ズームってことは、APS-Cデジ一眼ではその必要は
ないという経営陣の判断があったんだろうな。

これは人気でそうやね。量販店で初級デジ一眼とセット売りするところも
でてくるだろう。
735名無しさん脚:04/09/30 22:43:48 ID:aza6HnkN
>>734
しかしなんだぁね、ハイエンド一体機より安いからってんで
そういうお買い得セットのデジ一眼買うって状況は近い内にあり得る話だねぇ
736名無しさん脚:04/10/01 01:22:22 ID:pBu53yvv
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical(A05)って、通常のフィルターではケラレますか?
薄枠は高くて・・・。
737名無しさん脚:04/10/01 04:11:48 ID:6zlB7HN2
>>735
フィルムで一眼をさわったことある連中ならともかく
そうでなきゃ「安いから」という理由だけで
一眼行くかな・・・
ダイレクトにプレビューモニター出来ないし
ピントは来づらいは、
ビデオも撮れない馬鹿でかい代物だぞ?
738名無しさん脚:04/10/01 10:49:56 ID:OIyNd4od
>>735,737
あまり考えず10万円台の買い物をする人もいる.
市場はないわけではない.
こういうのはキャノンやソニーがよく知っている.
739名無しさん脚:04/10/01 12:22:12 ID:Mi/XDqqI
>>737
レンズが交換できるってのは大きいと思う
30年くらい前は結構どこの家にも一眼があったもんです
740名無しさん脚:04/10/01 12:33:18 ID:wSMTF2k1
>>739
一眼は有ったが、交換レンズ持ってる家は少なかったなあw
革製のケースに入れたままが多かったよなあ。
741名無しさん脚:04/10/01 12:46:09 ID:9XD9/D0B
今も、KissとかSweetとかのパパママカメラを買った人は、
おまけのカメラバッグと標準ダブルズームだけだと思いますよ。
運動会とかではまだまだ見かける。

今のダブルズームより、当時の標準レンズの50/1.8の方が
写りが良かったりするしねぇ。
この辺は、フィルムの高感度化に寄るところも大きいけどね。
742739:04/10/01 15:59:47 ID:GOkJuOMU
>>740
そうそう、「レンズが交換できるから」って言われて買うけど、
けっきょくレンズは買わないの
「レンズ交換」てのがなんか凄いみたいに思って買っちゃうんですよ

いまデジ一買う連中の何割かはそれと同じだと思う
そんな人は非一眼の高級機で間に合う人がほとんどだろうに
743名無しさん脚:04/10/01 18:57:42 ID:Tu/KQG77
数年後にはA14やシグの18-125見たいな高倍率ズームとセットで
KissDなんかの中古(程度の良いのや、ローパスベトベトや…)が
リサイクルショップに並ぶんだらうなあ…
744名無しさん脚:04/10/01 19:39:26 ID:OIyNd4od
>>743
それ嬉しいな.
高くて2,3万だろ.
745名無しさん脚:04/10/02 00:06:05 ID:bjoMbktF
>>742

正直、普通に素人の人なら、28-300XRとかかっとけば他は要らんだろうからなぁ。
そっから不満が出てきてから他のもん買うくらいでもいい気はする。
746705:04/10/02 18:29:09 ID:xvU5F/uW
>>709
同時プリント取ってきました。
残念ながら、やはり単焦点マクロとは明らかな差が
ありました。解像感や色等で一、二歩及びません。

見比べなければ、けっこういい感じなので、マクロ
機能をおまけと考えるのは失礼かも。今や70-300mm
ズームは不人気なのか、割引率が高いことも合わせ
ると、お買い得だと思います。
747名無しさん脚:04/10/03 21:03:26 ID:5xToHZiJ
70-300と嘆賞点を較べたら可哀想だべ

748名無しさん脚:04/10/04 04:15:22 ID:0ZTsiJxP
高倍率ズームで撮るのって抵抗がある私

SPグレードなら下手な単焦点より良いけどそれ以下は
ほんと無理・・・
749名無しさん脚:04/10/04 22:36:47 ID:CuaylbCu
安ズームは、やっぱ安ズームだべぇ。中には「ヲ!」と
思わせるのもあるけどさ。

子供の運動会に行ったけど、パパママ一眼に付いてるレンズは
タムが多いな。漏れもタムだったけど同じレンズは無かったな。
70-210/2.8。
ミノとキヤノが多くてニコは皆無。子供が演技してる時は撮ってる
けど、それ以外の時間帯はヒマ潰しに他所ん家の一眼レフを観察
してただよ。
750名無しさん脚:04/10/05 01:46:24 ID:f7EzXnL6
SP 35-105mm F/2.8 Aspherical
…もう売ってないですね。

高校時代にめちゃくちゃ欲しかった。
ようやく生活の余裕が出てきて、
65Aで検索かけたら、
「修理不能レンズ一覧表」にその名があった…。
手持ちのカタログに赤丸がついたままなのですが…;_;
751名無しさん脚:04/10/05 01:48:15 ID:otX/ibHS
やっぱり人がどんなイチモツを持ってるか気になりますか。
752名無しさん脚:04/10/05 06:47:09 ID:RPMI4lKL
>>750
最短が1mだからちょっと絵作りを制限されるけど
ポートレート撮りには良いですわ
28-105/2.8は50cmまで寄れるけどデカ重なので買わなかった
けど欲しいかも
やばい、欲しくなってきた

24-105/2.8XR出さないかな?
753名無しさん脚:04/10/07 20:04:31 ID:9BsT31SE
凄く初歩的な質問なんだけど、いいですか?
2線ボケが全くでないレンズってあるんですか?
もしあるなら教えて下さい。
754名無しさん脚:04/10/07 20:32:08 ID:dAmLPIcw
ミラー500
755名無しさん脚:04/10/07 20:32:32 ID:lZOOrVb5
>>753

ミノのSTF
756名無しさん脚:04/10/07 20:54:21 ID:9BsT31SE
(´・ω・`)
757名無しさん脚:04/10/07 21:01:31 ID:dAmLPIcw
重力レンズ
758名無しさん脚:04/10/07 21:47:56 ID:khbosevD
アオルナスの青い鳥たちを想い出すな >>757
759名無しさん脚:04/10/07 22:39:00 ID:dAmLPIcw
最後に生き残った子ども達はどうしたんだろうな
760名無しさん脚:04/10/07 23:14:09 ID:9BsT31SE
2線ボケが出ないレンズなんて無いということだな。
撮影者の腕次第ということか。安心した。
761名無しさん脚:04/10/08 08:17:30 ID:fVV7vnzT
2線ボケにしてもコマ収差にしても周辺光量落ちにしても
気にしなければ気にならない
写真趣味じゃない人は気にも留めない

写真趣味じゃない人が良いと言ってくれる写真が撮りたい
762名無しさん脚:04/10/08 09:13:43 ID:ztdydEGZ
>>761
周辺光量なんて、落ちてないと不自然に感じる漏れは逝ってよしですか?
763名無しさん脚:04/10/08 10:06:10 ID:W30zpu9Y
>762

イ`。
764名無しさん脚:04/10/08 11:14:55 ID:Tr19VfxT
よくさあ、「このレンズは二線ボケが時に出ますね」なんて言う奴いるけど、
要は「私はこのレンズを使いこなせません」って白状しているようなもんだろ?
そのレンズの癖を熟知していれば、腕でカバーできるってこと。
765名無しさん脚:04/10/08 22:35:22 ID:a6fbgtPw
甘いレンズはシャープに写せないし、歪曲のあるレンズは建造物等が不自然に写るし、
二線ボケ傾向のレンズはボケがうるさくなる。
当たり前の事だろ。駄目な物は駄目。

腕でカバーできるというのなら、
対象に触れる事ができず立ち位置が決まっている場合の対処方法を教えてくれよ。
俺には一番目立たなくなる絞りを選ぶ事くらいしかできん。
766名無しさん脚:04/10/08 22:45:45 ID:P1ju0kGC
あきらめる

これ最強
767名無しさん脚:04/10/09 00:13:33 ID:YlMtnVKp
>俺には一番目立たなくなる絞りを選ぶ事くらいしかできん。
要するにそゆうことだろ
768名無しさん脚:04/10/09 07:59:21 ID:+R/jhmeP
どっかのメーカーでボケ味をいじれるレンズが出てたよね
ってことは味付け可能ってことでは
769名無しさん脚:04/10/09 08:06:55 ID:b22NcClo
ホルガなんてド糞カメラが珍重されるこのご時世、どんなレンズでも
使いような気がするw
770名無しさん脚:04/10/09 08:41:20 ID:kekA0RuP
>>769
あれは周辺低下すごすぎて、誰にでも分かりやすい「味」になってる
珍重っていうより、まぁ普通の反応だな
凡人の反応
771名無しさん脚:04/10/10 13:01:37 ID:sv3dvRBw
>>765
どういうシチュでどういう癖のレンズを使うべきか選ぶのも腕

上の方の議論は常に2線ボケを忌み嫌ったりするのはどうかってことだろ
772名無しさん脚:04/10/10 14:41:39 ID:R+kLjuEf
結局、腕でカバーする具体例は出てこなかったな。
口だけか。
773名無しさん脚:04/10/10 20:47:19 ID:zoZzbW4w
SP AF28-105mm F/2.8 LD Aspherical IF なんだけど、
俺が最近購入したのは、フォーカス時にけっこう
像が動く。IFのガタだと思うんだけど、持っている人
どう?

774名無しさん脚:04/10/11 14:33:01 ID:jxEaCn98
SP AF 28-75mm F2.8 メーカー修理品(ピンずれ)
いったんAF合焦させて、ちょっと距離の違うものにAFしなおすと、像が少しカタっと動く。
修理前はなかったと思う。
でもピントが甘かった頃を思うと、像が動くぐらいは許す。
775名無しさん脚:04/10/11 18:58:36 ID:XFlEaAoQ
A014が待ち遠しいんですが
776名無しさん脚:04/10/12 20:34:38 ID:gspQyzRQ
SP24-135mmF3.5-5.6所有しておるのですが、
このレンズはニッコールMFレンズと比べると
青っぽく写る傾向がありますよね?
ニッコールは赤っぽくても自然な色に近い。(室内撮影でWBオート撮影)
しかもややアンダー目に出るし・・・。
777名無しさん脚:04/10/12 21:16:09 ID:iP878pS7
デジカメ板にカエレw
778名無しさん脚:04/10/13 00:12:17 ID:uiz5U+SN
>>776
UVかスカイライトつけてみろ
779名無しさん脚:04/10/13 00:29:09 ID:58JfDlaO
>>778
776です。
最初はUVのSL37をつけての撮影でした。
それで青っぽいんですよ。
780名無しさん脚:04/10/13 13:05:24 ID:JgMBUQa8
>>777
そんなつまらないレスで777をgetするな
781名無しさん脚:04/10/13 13:23:33 ID:JJD8Oq26
>>776
タムロンはアンバー系のカラーバランスを示すレンズが多いし、
24-135も同様のレスがこのスレの過去ログにある。
(発売当時はカメラ雑誌などでも同様の指摘があった)

ホワイトバランスをチェックしたり、フィルムで撮ってみて
比較検討してみるべし
782名無しさん脚:04/10/13 16:36:55 ID:2SKUYsT2
レンズの個体差で、色味のバラつきってあるもんなのか?
783名無しさん脚:04/10/13 18:42:30 ID:uiz5U+SN
タムロンもレンズの種類により発色はまちまち。
どちらかといえばアンバー系が多いというだけ。
784名無しさん脚:04/10/13 21:39:53 ID:J8650nmS
漏れの28-200XRはオレンジがかってるな。
785782:04/10/13 22:00:45 ID:2SKUYsT2
「タムは黄色っぽい」ってのはよく聞くね

ただ、
>>783
レンズにより、じゃなく同じレンズの個体差で色違ったりするのかな?
って聞きたかったんだよね。

紛らわしくてゴメン
786名無しさん脚:04/10/14 07:01:25 ID:IRvM3mZI
90mmマクロなら同じ世代のを何本も持ってるヤシがいそうだな
↓ではドゾ
787名無しさん脚:04/10/14 19:49:05 ID:X3dAi42f
172E 1本。以上。
788名無しさん脚:04/10/14 20:59:05 ID:7ihpwX9I
>>786

そんな香具師はいない
789名無しさん脚:04/10/14 23:44:33 ID:eCry+7/I
マウント違いで複数持ってる奴はいるんじゃないの?
790名無しさん脚:04/10/15 11:05:57 ID:6+tyEKMR
>>788

90mmマクロに限っては例外的に、
保険で2本買っとくやつはいるでしょう。
私は同時には1本しか持ってませんが、3本目。
(壊れたら買う)

ほんとあと1万出すからもっと頑丈にしてくれよぉ>タム
791名無しさん脚:04/10/15 11:37:44 ID:tqxDp/xp
Fマウント、EOSマウント2本あります。>172E
Fマウント用は振ると絞り付近からカラカラ音がしますが仕様?
792名無しさん脚:04/10/16 00:33:11 ID:59nZivnd
90mmマクロに限って、そんなに壊れやすいの?
793名無しさん脚:04/10/16 00:55:48 ID:OVoRn4+c
>>792
買った時からカラカラ鳴ってたから仕様っぽいんだけど・・・。
耐久性は良い方ではないな。でも、アマが使う程度なら
無問題かと。
794名無しさん脚:04/10/16 03:11:04 ID:59nZivnd
>>793
そうなんだ。写真で見ると、けっこうがっちりしてそうだったけど。サンクス。
795名無しさん脚:04/10/16 07:34:43 ID:qmIbPqjc
>)792
オレも一本壊したけど使用頻度も多いしどうなんだか
796名無しさん脚:04/10/16 10:33:50 ID:/C5okyi+
いまさらですが 28-200 XR買いました。
意外にずっしりと重いんすね。
でもかっちりした感じで気に入ってます。
797名無しさん脚:04/10/17 05:52:04 ID:km9YZU38
>>Fマウント用は振ると絞り付近からカラカラ音がしますが仕様?

俺のも。中古で買ったんで故障かと思って修理に出してみたが、
ベアリングの玉?の音で、故障ではないらしい。そのまま戻って来た。

ヤワなのは事実と思う。巾着式のポーチに入れた状態で、
登山ザックに詰めて歩いたりそっと地面に置いたりしてたが、
気が付いたらピントがずれていた。
798名無しさん脚:04/10/18 20:00:52 ID:BnSR0UEN
>>797
もっと凄い経験をしました。

28-200の何代目か忘れたけど、最短が焦点距離によって違うやつ
ペンタ用を使ってたんですが、使用頻度も多くなく、手荒なこともしてないのに
ある日、絞りリングの動きが突然渋くなったかと思うと、中でゾリっという手ごたえ

おかしいなと思って見てみたら、絞り羽根が1枚プラプラになっていました
幼稚園の子供の、歯抜け状態みたいな感じです。
799名無しさん脚:04/10/19 02:02:45 ID:9egYhcSn
90マクロ壊れました。
置いといただけでいきなり。
絞りが開かなく常に32の状態になってしまった。
純正105マクロにすれば良かったかな。
写りがよかっただけに残念。
ちなみにからからという音はしません。
800名無しさん脚:04/10/19 09:18:42 ID:xwl21Y34
28-75 f2.8XRの
ワイド側で5メートル位離れた被写体撮るとキレがないのは使用ですか?
寄るとクッキリする
801名無しさん脚:04/10/19 10:42:44 ID:uyiu9tKX
>>800
落下品中古かオマイが落としたか?
802名無しさん脚:04/10/19 11:03:21 ID:wtO54jdm
>>799
そのレンズ、24時間監視してたの?
一人暮らしならスマソ
803800:04/10/19 11:13:53 ID:xwl21Y34
>>801
新品、
先週買いました
上のほうにも同じような症状の人がいますね…
804800:04/10/19 11:16:26 ID:xwl21Y34
あ、
もちろん落としてないです
805名無しさん脚:04/10/19 16:02:21 ID:dEbk5jJW
レンズは絞り開放で保存するのが鉄則。
806名無しさん脚:04/10/19 17:58:01 ID:IwrdcYES
最近のニコンの絞り環ついてない奴だと出来ないねそれ…=■●_<デフォで絞りっぱなしの状態になる

807名無しさん脚:04/10/19 18:00:28 ID:dk5dz6Cz
>>806
つか、絞り環あるレンズでもリアキャップに細工しないと開放にならない罠
808名無しさん脚:04/10/19 21:58:33 ID:PJoFcpsf
AF-S 24-85G使ってますが、タム24-135検討中。24mmの歪曲どうすか?
809名無しさん脚:04/10/20 02:31:53 ID:wmAUV58K
>805
何故?
俺は各種バネが開放される側にして保管している。
たいていメーカーの出荷時の状態と合ってる。
810名無しさん脚:04/10/20 14:24:36 ID:34IgvNyD
>>808
なにが不満で買い換えるの?
AF早いしカリカリ解像していいレンズじゃん。
811名無しさん脚:04/10/20 18:08:14 ID:fWO9IVFB
>>808
それなりにあるよ。
デジだと、ピントの精度がちょっと?だけど、画質はかなりいい。
解像感、ボケ足、色乗り、どれもクラスは超えていると思う。
812名無しさん脚:04/10/20 18:19:40 ID:UHOmxETw
AF-S 24-85Gの24側の歪曲はヒドイ。タム24-135のほうがマシと思われ。
813名無しさん脚:04/10/21 02:10:14 ID:nT8ZxMMZ
28-75/2.8購入 age!
814名無しさん脚:04/10/21 14:03:49 ID:RbJQZIGw
>>812
マシ何もタム24-135は銘玉。何かと比べていいとかマシとかレベルじないよ。
欠点は開放の暗さか。思い大きいは好みもあるし。
815名無しさん脚:04/10/21 16:51:56 ID:Jl1VSHmD
>>814

もっと詳しく教えてくださいな
816名無しさん脚:04/10/21 20:11:47 ID:UyKEP2Kt
>>814
おいらもデジでタムの24-135使ってるけどイイよ。
色乗り、解像感、ボケ味のバランスが取れたレンズだと思います。
そして隠れた美点が「寄れる」こと。ちょいマクロ撮影にも活躍するよ。
一日付けっぱなしにしたいなら、サイコーのレンズだと思うけどな。
817名無しさん脚:04/10/21 20:47:38 ID:x7WTDDmt
>>814
808の質問は「歪曲」だよ。もっと広角寄りズムならタム24-135より更にマシなのも
あるよ。タム20-40とかね。ニコにゃ24〜ズムの歪曲は50も85も120の大きめ。
818名無しさん脚:04/10/21 21:28:09 ID:tQMTwaav
>817あんたの方がズレてる希ガス
819811:04/10/22 01:47:14 ID:tykdr0Ta
僕も、24-135は銘玉だと思う。
明るい外での撮影時、1段絞って使うと、本当に単焦点並にカリッとくる。
開放が暗くて、ちょっと甘いってのが最大の欠点かな。僕は風景専用に
重宝しています。
820 ◆istDD7JG8w :04/10/22 04:42:02 ID:BdPwGiEq
確かに190Dは一度使うと手放せない。
歪曲云々は何かを引き合いに出すまでも無く気にならないレベルだと思う。
描写はもちろん文句なくシャープ。ボケもいい。
欠点はやはろ重さ、大きさ、暗さだね。ただ、これも問題ないレベルだと思う。

重さ大きさは、パッと見85mmの明るいヤツみたいで個人的には好きw
これくらいズッシリしてると、むしろホールディングは良くなる。明るさは24mm側なら3.5なんだし。
まぁこんなもんでしょ。外で撮ってりゃ実用的には5.6〜8辺り常用だし。

特にデジで撮ってると、このレンズのありがたみは良く解るよね。
821 ◆istDD7JG8w :04/10/22 04:43:28 ID:BdPwGiEq
>>817
そりゃマシなのはあると思うが、それ以上にダメダメなモノの方が多いよね。
822名無しさん脚:04/10/22 06:35:47 ID:z+aQ0WUm
24-135mmの話もっときぼん。
自分も欲しいけど、広角の歪曲がどうなのかは確かに一番気になる。
たぶん旅行用の一本勝負で建物を撮ることも多いと思うので。

28-75mmは個体差が大きいという話だけど、このレンズはどうでしょね?
中古で買って大丈夫かな。
823名無しさん脚:04/10/22 08:49:26 ID:4ZQrDxu4
おまえら画質だ歪曲だと気にするんなら
「単」行け!別世界だぞ、画質も、撮影も。
金がない、ズームじゃないと画作り出来ない、って事なら
レンズなんて何使ったって一緒だ、くらいの腹の太さが無くてどーすんの?
うまいヤツはヘボいレンズでもいい画を撮れるよ?
824名無しさん脚:04/10/22 09:45:40 ID:Bz8wa/Ku
ごもっともです。
良いレンズで画質は良くなるけど、良い写真が撮れるわけではないからね。
明るさとか、最短距離とかで撮れる絵が変わるのは仕方ないんだけど。
825 ◆istDD7JG8w :04/10/22 12:55:11 ID:BdPwGiEq
>>823
デジで屋外の場合、なるべくレンズ交換少なくしたいって事情もあるかもよ?

>>822
そりゃ広角側でガツンと寄って撮る場合歪みが出るのはしょうがないけど、格子状の
モノ撮る場合とかでなきゃさほど気にする必要ないよ。
>旅行用の一本勝負で建物を撮ることも多いと思うので。
て事なら尚更でしょ。じゃ、190D以外に旅行用の一本勝負で後々後悔しないレンズって何だろ?
て事考えると…   やっぱレンジの広さと性能考えると替わりになるレンズが思いつかない。

中古で買うならちゃんと目で見て手にとって確かめてね。間違っても通販でバクチ打たない様に。
826名無しさん脚:04/10/22 16:26:58 ID:QwOzcazx
>>822
レンズメーカーだし、やっぱり個体差はあると思う。
とくに、24-135はDiではなく、AF精度も銀塩時代のものだから、できれば
現物を見て、装着してみてから判断するのがお薦め。
おれのは、絞り開放が甘い玉をつかんだ気がする。
827名無しさん脚:04/10/22 21:24:16 ID:3p0XwpLf
痛すぎるw
828名無しさん脚:04/10/23 07:52:01 ID:aJHFhc7G
歪曲少ないのはレンジの広角かな
829名無しさん脚:04/10/23 20:33:38 ID:CtodHnb0
ニコの対称型設計の21mmF4.0は、いまだに20mmクラスで一番歪曲少ないと云われてる。
ただしミラアプせんと使えん。(俺は、Ai-sしか持ってないからシラネ。)
シグマの20mmも雑誌で見たけど歪曲気にならない。しかも明るいし寄れる。でも痰焦点。
歪曲にこだわるなら、レンジか単。ズムは便利な分我慢。
830名無しさん脚:04/10/23 21:46:25 ID:bIvSMSev
歪曲ダメな人って建築写真撮る機会が多いとか?
831ID付き名無しさん@1周年:04/10/23 21:57:59 ID:byC2LXSc
思いきってシフトレンズ使ってみるのも
832名無しさん脚:04/10/24 00:03:06 ID:b8OCXiJK
>>828
意味不明
833名無しさん脚:04/10/24 00:07:23 ID:b8OCXiJK
>レンジか単
意味不明
834名無しさん脚:04/10/24 00:15:43 ID:c9YyvQZH
>>832-833
レンジファインダー機のレンズか単焦点レンズと翻訳してみた。
すれ違いだが、レンジファインダー機用のズームレンズってあるの?

835名無しさん脚:04/10/24 00:19:46 ID:b8OCXiJK
ああ、そゆ事。
836名無しさん脚:04/10/24 00:48:55 ID:nNouXZ9G
>834
現行だと、2焦点レンズMヘキサノン21-35mmF3.4-4なんてのがある。
すれ違いなので詳しくはヘキサーRFすれとかその手のスレ参照。
837名無しさん脚:04/10/26 21:19:27 ID:ywrVS944
>>830
実は建物よりも鉄ヲタの方が五月蝿かったりする
838名無しさん脚:04/10/27 23:58:40 ID:VPfrC7So
旅行の帰りによったキ○ムラでAO6AF28−300mmUltra ZoomXRの
中古ニコン用を16800円で購入地元の店より1万以上安かった。ラッキー?
839名無しさん脚:04/10/30 00:13:14 ID:dNRjuChP
>825
290Dと言う手もある。
840名無しさん脚:04/10/30 23:48:45 ID:gk/2iqTa
今月号のデジタルフォトで28-300+17-35で自然を撮るという企画があった
載ってた写真もなかなかいい感じで
北海道でネイチャーやるには結構いいかもっておもったよ
841名無しさん脚:04/10/31 02:55:10 ID:Ou0qfgWn
AF28-75mmのDiじゃないのってないの
デジじゃなくて悪いんだけど
842名無しさん脚:04/10/31 03:10:02 ID:fgkn4NAI
>>841 イタイネ キミ
843名無しさん脚:04/10/31 15:46:30 ID:5rrUkzN6
>>841

シグマスレで純正最高!と言っておいてなぜ質問を?
844名無しさん脚:04/10/31 16:00:12 ID:wpNhFbP3
>>840
ボディは何?
845名無しさん脚:04/10/31 17:19:18 ID:Ou0qfgWn
>>843
Diを友人から譲り受ける予定だからDiじゃないのがあったらそれと比較したいだけ
846名無しさん脚:04/10/31 20:32:26 ID:10LXStjJ
>>841
28-75F2.8は28-105F2.8の後継といわれている
847名無しさん脚:04/11/01 07:06:18 ID:KSMamqv2
>>845
要するにDiじゃないのは無い
モデルチェンジじゃなくてニューモデルだから
848名無しさん脚:04/11/01 07:08:59 ID:KSMamqv2
いや、マイナーチェンジじゃなくてフルモデルチェンジ?
訳分かんなくなった
849名無しさん脚:04/11/01 15:29:22 ID:9TcPjALb
つまり、タムには17-35という焦点距離のズームレンズはDi仕様しかないってことだあな。
モデルチェンジとかでなく完全に全く新しい商品ってこと。

19-35とかならあるが。
850名無しさん脚:04/11/02 01:20:08 ID:q+u2aePa
>>849
28-75の話なんでつが・・・
17-35もニューモデルには違いないが。
851名無しさん脚:04/11/03 00:18:20 ID:kovrhTrX
11-18はいつ出ますか?トキナーのが魅力なので買ってしまいそうです。
852名無しさん脚:04/11/06 01:58:44 ID:YeuJoViy
だったらそっちにしなよ。
直感って大事だよ。
853名無しさん脚:04/11/08 23:59:14 ID:b/VncQHB
Tamron 17-35/2.8-4とNikkor 18-35/3.5-4.5で迷っています。
歪曲が少なくて、逆光に強い方が良いのですが、
使っている方、教えてください。

ちなみにカメラはNikon F70です。
D70じゃないよ!
854名無しさん脚:04/11/09 02:26:21 ID:Kd9o0mPm
>>853
店頭でファインダ比較した限りだと、逆光はニコン優勢。他はタムロン優勢
だった。意外かもしれないが、大きさ重さ造りにに結構差があるから可能で
あれば店頭で両方試すことをおすすめする。
855名無しさん脚:04/11/09 04:31:52 ID:3o6qlU3r
>>853
俺はNikkor 18-35/3.5-4.5だが、Tam17-35を使う友人に貸したら、Nikkorは
歪曲がデカイと云われた。2Lの写真を見せられたが、オリには区別つかんですた。
色のりはNikkorが良い様に思えたが、たいした差無し。

俺が買った時は、ふざけた値段のAF-Sとシグマしかなかった。シグマは寄れなかったし
逆光に弱い系譜が気になった。今買うならTam17-35かな。安い・明るい分お得。
856名無しさん脚:04/11/09 12:17:41 ID:C4J6ZMG7
趣旨は外れるが、Tokina AF19-35mm/F3.5-4.5は某店で
新品税込み1万8千幾らかで買った。

そして使ってみて、逆光にはちょっと弱い気がする。
後は気になるとこは無かった。
ただし、巷の噂によると19ミリ時の歪曲はかなりと聞く。

だけど安いからね。文句は言えない。試してみるのも良いよ。



857853:04/11/09 21:12:27 ID:r5YnJBdH
レスして下さった方々、ありがとうございます。
タム28-75が気に入っているので、発色で合わせるのならタム17-35かなと思っていたのですが、
ニコン18-35の方が逆光に強そうっていうのは、気になります。

実は今日、カメラ屋で両方覗かしてもらったのですが、
ニコンの方がF値はちょっと暗いのに、なんだか見やすい感じがしました。
854さんの言われる逆光の強さからきているのかもしれません。
とは言うものの、建物撮る事が多いので、歪曲の件も気になります。
あぁ、悩ましい・・・。

トキナ19-35も安くなっていたのですね。
タム19-35も安いので、多少ひかれてはいるのですが。
何だかもう、全部揃えて試し撮りしたい気分です。
858名無しさん脚:04/11/09 21:33:25 ID:iB5T0RwX
ところでおまいら、タムロンの株価が急落ですよ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7740.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

でもこれは売られ過ぎで、じきに値を戻すから利益でレンズ1本くらい買えるかもしれぬ。
俺も17-35mm欲しいから、そのためにまず株買おうかしらん・・・
859名無しさん脚:04/11/09 21:53:43 ID:Ov8DsIhj
トキナー19-35使用中。
買い換えるつもりでカメラ屋へ行った。
タム17-35、ピントリングが異様に軽いのでボツ。
シグ17-35、ピントリングの感触は良かったのだがズームリングが重い。
ニコンの17−35はデカくて重く、しかも高いし。
悩んでます。
860名無しさん脚:04/11/09 22:02:02 ID:2WT9kDza
死ぬまで悩んでろ
861名無しさん脚:04/11/09 22:36:08 ID:LMUyhi1I
タムロンにもネット上のレンズ博物館あったんだね。
今知った・・・・
862名無しさん脚:04/11/10 22:56:23 ID:qm//oSlQ
このスレに触発されて190Dは無いかな?と中古屋へ。
290D(50周年)ってのを発見、約3万。
買おうと店主に声を掛けたら
「兄ちゃん、蓑使いだろ?アレはEOSマウントだよ」・・
863名無しさん脚:04/11/10 23:10:15 ID:zqLhmwET
これって571D?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5300105
この1枚目の写真みたいにズームするとピントリングの位置も動くの?

俺の持ってる371Dはこんなピントリングの位置変わらないんだけど・・・。
864名無しさん脚:04/11/11 03:39:33 ID:BJ6zyM14
先日カメラ買ったオマケに貰った77Dというタムロンの古いレンズさ、
全然使ってないんだけど、さっき何気にカメラに装着して遊んでたら、
テレ端の最小絞りが38だた。せいぜい32くらいだろうと思っていたんだけどな。
こんな数値出ると思わなかったのでちょっとビックリした。
ちなみにワイド端の最小絞りは22でした。
865名無しさん脚:04/11/11 13:24:50 ID:HC+JpTyI
>>862 ワラタ '`,、('∀`) '`,、
でも290Dが3万は安いなぁ…
866名無しさん脚:04/11/13 04:48:13 ID:kTf98unI
今日ハードオフで178Dのジャンクを1000円で買った
普通に使えた、カビは無かった
867名無しさん脚:04/11/22 23:21:21 ID:YwPJWbOP
371Dって写りどうですか?
868名無しさん脚:04/11/23 04:10:57 ID:6eFU31cB
よいです。
869名無しさん脚:04/11/23 10:46:48 ID:E7JnFIMs
禿胴
870名無しさん脚:04/11/23 17:03:21 ID:6eFU31cB
マジレスすると、371Dは1〜2段絞ればよく写ります。
私はいつも風景撮りで使います。
風景ならこの1本で大抵のシーンを撮影できると思います。
最短が全域で49cmまで寄れるのも魅力です。ボケも綺麗です。
あと写りには関係ありませんが、作りもしっかりしていて良いです。
フォーカスリングのトルク感といい、ズームの感触も悪くないし。

欠点はやはり大きさと暗さ。
大きさに我慢できるなら安いし一本逝ってよし。
まあ大きいといっても、常用するのに十分な大きさですが。
あと大きさに伴いフィルター径がφ72なので、フィルター沢山使う方は
A03逝ったほうが安くつくと思います。

871名無しさん脚:04/11/23 22:13:54 ID:p6o1Mz2i
仙台ヨドバシで19−35mmが19800で売ってました!買いですか?
写りどうですか??
872名無しさん脚:04/11/24 00:46:56 ID:F59sqWEV
>>871
デジタルで使うつもりなら他のを考えたほうがいいと思う。
873名無しさん脚:04/11/24 11:49:44 ID:VuWJHSc4
>871
19-35を買ったけど、結局17-35を買い直した。
そういう出来。
銀塩だとまあ使えると思うが。
871のに近い額でオクで処分できたからいいけどさ。
874名無しさん脚:04/11/24 23:43:17 ID:aZAgiMbN
SPシリーズ以外は買わない方がいい
875名無しさん脚:04/11/25 21:11:17 ID:psHzwQ2u
皆様、有難うございました。デジタルは使ってないのですが、あまりよくない
みたいなので今回は購入を見合わせます。純正は高くて買えないのでシグマの
17-35か20-40あたりをねらってみます
876名無しさん脚:04/11/26 00:14:06 ID:XEwjrSst
タムロンにも17-35mmF2.8-4あるよ。
中古なら20-40mmF2.7-3.5というのもあるでよ、まあ検討してみてちょ
877名無しさん脚:04/11/26 20:49:11 ID:1bGO945V
しかし、そのレンズ中途半端な明るさだよなぁ…
もしかして一眼用ズームの中で1番明るい?
878名無しさん脚:04/11/26 22:12:12 ID:5tPFIUHj
デジタル換算で28-200になるレンズ、早く欲しい。
879名無しさん脚:04/11/26 23:08:33 ID:T/ZnktFO
>>878
シグマの18-125でいいだろ。

タムからは18-200が出るんだから。
880名無しさん脚:04/11/27 00:48:48 ID:loHT+Yvy
ああ、その18-200だ。勘違いだw
881名無しさん脚:04/11/27 08:26:25 ID:IRas6NZ6
>>871 コシナのOEM トキナーのも基本的に一緒。トキのが少し寄れたかと。
タムの17ー35は発色濃いめで好みです。
882名無しさん脚:04/11/27 13:16:56 ID:KWqBTGpD
スペックを見るとタムの方がコシナOEMじゃないか?
883名無しさん脚:04/11/27 20:55:40 ID:IRas6NZ6
>>882 同じこと言ったつもり。
タム、トキとも19ー35はコシナのOEMといったつもり。
トキも持っていたが色味薄く手放した。
タムは17ー35、20ー40とも持っているが色味は17ー35の方が濃いめで好み。
884873:04/11/27 23:44:26 ID:79Cs4Z37
で、タムロン17-35の方はSPの名に恥じないレンズだったよ。
個体差はあるみたいだけど。
ミノルタがOEM採用するだけのことはある。
885名無しさん脚:04/11/28 00:14:18 ID:SU7Je5Id
19−35。
寄れないし、ぼけーんとした写りだけど、軽量コンパクト
なのがいい。
山登る時には良く持ってくよ。
886名無しさん脚:04/11/28 13:36:01 ID:EiSQT1tP
19−35より
絶対シグマの18-50買った方がいい
APS-Cサイズのカメラ使ってる場合ね
887名無しさん脚:04/11/29 07:47:10 ID:yR8/uW5B
価格.comで
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3384237&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105055&MakerCD=312&Product=AF+28-200mm+F%2F3.8-5.6+LD+ASPHERICAL%5BIF%5D+SuperII-Macro

>タムロン 171D を中古で手に入れました。

>D70に装着して使ってみましたが、このカメラに付属した標準レンズと
>比べると流石に時代の差でしょうか?モニターで等倍で見たときに
>画像のシャープさが違うのが素人の私にもわかりました。

標準レンズ=単玉という事なら納得、つーか比較する意味がないと思うが
レンズセットのズームという事なら、ちと疑問…

171Dは漏れも中古で安く買ったのだけど、持っているニコン製ズームと比較しても
結構いいと思っているのだが。
888名無しさん脚:04/11/29 08:21:32 ID:FCgiETeC
モニター等倍厨の戯れ言だろ。
889名無しさん脚:04/11/29 17:57:38 ID:dnIMc+Xz
発色が派手なので写真が綺麗に見える。
890871:04/11/29 23:13:14 ID:IkZ43G38
皆様、いろいろな情報ありがとうございました!タムロンSPの17−35mmも
購入検討にいれてみます。
しかし、19−35はコシナのOEMだったんですね
891名無しさん脚:04/11/30 05:48:29 ID:rpUhnq34
28-75、検討してるけどどうよ。ニコからキャノへの乗り換えで、両端のズームは純正
で揃えたけどここで資金がなくなった。とりあえず純正24-70までのつなぎに、と思っ
てる。1DMKIIで使用。銀塩時代からニコンだったんで、キャノ純正のこともよく分からん
ので、おもに純正との違いを教えてください。
892名無しさん脚:04/11/30 20:23:52 ID:ZU88RM4k
>>891
デジカメ板にスレあるんだけど、眺めてみた?
Tamron SP28-75/F2.8 Xi
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080893145/
細菌ってコテが片ボケで大騒ぎしてた

Lと比較してるサイトもある
ttp://eos-d.axisz.jp/contents/28-70vs28-75.html

プロのためのデジカメ研究室ってサイトでも使ってる、ググってみて


あたりというか、本来の性能を発揮できる個体だとこれで十分って感じ
広角開放でダメなのが多いけど、調整・交換・諦めて絞れば問題ない
片ボケは等倍厨ならちょっと無視できないかも
交換と調整がめんどくさい人には向かないかもしれない
3万チョイぐらいで買えると考えるとすごいレンズだよ
893名無しさん脚:04/11/30 21:50:46 ID:iKCg6NrB
>>891
EOS使いです。17-40/F4 と 70-200/F4 の間を 50/F1.4 とタム28-75/F2.8 でつないでいます。
タム28-75は質感や操作性ではLレンズに到底及びませんが、こと「写り」に関しては、遜色ない
性能を持っていると思います。カラーバランスはややウオーム系ですが、F4まで絞ったときの
解像感は素晴らしいですし、ボケも柔らかいです。

色乗りよりもカラーバランスにこだわるなら、シグマの24-60/F2.8がお勧めです。色乗りは
標準的で僅かにクール系ですが、F4まで絞れば素晴らしくシャープだし、W側が24mmから
なので、標準レンズとしてはタムロンよりも使いやすいでしょう。
894名無しさん脚:04/11/30 21:57:09 ID:YcuRRVLW
70-200まだぁ?
28-75の技術を活かして小型軽量化していると28〜200の焦点距離で
タムロン無敵になるんだけど。
895名無しさん脚:04/11/30 22:10:33 ID:f2fAF3yh
アダプトール2マウントでおすすめある?
896名無しさん脚:04/11/30 22:16:54 ID:iKCg6NrB
>>894
デジに対応させるために設計からやり直してるアレですね。忘れてました。
モノがよければタムロンの最終兵器になるかもしれませんねー。
17-35/F2.8-4 Di、28-75/F2.8 Di と70-200/F2.8でウマー
897名無しさん脚:04/11/30 22:46:06 ID:z5JFpkML
それより 24-135 XR Di プリーズ
898名無しさん脚:04/11/30 22:59:21 ID:EjWxKnsr
70-200か。そんなの予定にあったなあ。
あまりのすっぽかされっぷりに存在を忘れるとこだった。

でもまあ、最近のタムの新レンズの傾向からして、どんなレンズだか予想つきそうだなあ。
でもそれだったら、わざわざ発売を無期延期して設計しなおしなんてしなさそうだし・・・

なんか新たなサプライズを盛り込むつもりなんかな?
別に超音波モーター内蔵してくれるだけで十分だけど。
899名無しさん脚:04/11/30 23:06:50 ID:rpUhnq34
>>892 893
レスありがとうございます。そのサイトの画像を見る限り、小さいサイズなら画質に
全く違いはありませんな。16-35をメインに使う予定なので、価格はもちろん、
コンパクトさが最大の魅力。カメラバッグに入れていることの方が多くなりそう
なので。キャノンマウントはデジ専用なんで、カラーバランスの善し悪しはあまり
問題でないかも。むしろ色乗りがよい方が嬉しい。最終的には純正24-70を標準
にしたいけど、しばらくタムロン使ってみようと思います。
900名無しさん脚:04/12/01 00:27:22 ID:3bxYKedm
SP AF 17-50mm F/2.8XR DiII LD Aspherical MACRO (Model A19)マダー?
901名無しさん脚:04/12/01 01:39:24 ID:H6X+BJsv
一眼レフカメラ初心者なんですが本体はキャノンのEOS Kiss 7を買おうかと思ってます。
そしてレンズなんですが、EOS Kiss7ダブルズームキットでレンズもセットにするか
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
を買って、本体はレンズなしで買うか悩んでます。

そこで質問なのですが、初心者の目からではA06のレンズはレンズを付け替える手間が省けて
楽だということしかわかりません。
ダブルズームキットと比べた時のA06のメリット、デメリットって何でしょうか?
教えてください
902名無しさん脚:04/12/01 01:47:20 ID:SAAoa+gR
メリット
 レンズを付け替える手間が省ける。旅行の時荷物が一個減る。

デメリット
 タムロンは超音波モータじゃないので、AFがうるさい。故に、AFスピードが違う
ように感じられる。
300mm近辺でAFがあいにくい可能性がある。折れ、Kiss7使ったことないから、
AFの件はカメラ屋で聴いてね。

 どーせなら、レンズ2本ということで、タムズームとEF50mm F1.8の組み合わせが楽しいとオモワレ。
903901:04/12/01 02:14:15 ID:H6X+BJsv
>>902
レスありがとうございます。
AFがうるさいのはどれくらいのうるささなのかがわかりませんが
大きなデメリットは無さそうなので、本体のみとA06を買う予定で店に行ってみます。
店の店員にも聞いてみて買うかどうかは決めたいと思います。
904名無しさん脚:04/12/01 07:40:18 ID:Rup2yuG7
kiss 7のセットレンズって非USMじゃなかったっけ

高倍率よりダブルズームの方が若干なりとも画質は良さそうなのと
望遠側でF6.3ってかなり暗いっていうのは気にしない?
905名無しさん脚:04/12/01 09:19:12 ID:L5FjpLa5
70-200
超音波モーター&手振れ補正搭載
906名無しさん脚:04/12/04 02:35:08 ID:SESN9mR5
防振及び偏角光学系、防振ズームレンズ光学系は開発はしてるけど発売されないね
カメラ本体に防振補正機構が増えてきてるから出さないのかも
キヤノンも来年には防振補正機構付ボデイ発表するし。
907名無しさん脚:04/12/07 17:30:51 ID:RcssnRoN
>>906
キヤノンも〜〜!
908名無しさん脚:04/12/10 23:29:19 ID:f02W2FMP
タムロン、デジタル対応Diレンズ購入で3,000円をキャッシュバック
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2004/12/10/616.html
909名無しさん脚:04/12/11 01:27:57 ID:F0Yyl4Xx
11-22はよでないかなー 4万円台で。
910名無しさん脚:04/12/11 01:41:44 ID:4ON1NwWw
>>909
そんなレンズは出ない。
911名無しさん脚:04/12/11 01:51:33 ID:F0Yyl4Xx
11-18だった。てへ。
912名無し三脚:04/12/13 15:41:58 ID:F15/4osx
28-75 f/2.8(A09) か28-105 f/2.8か、購入を悩んでます。

現在、EF70-200L f/4 EF50 f/1.8 28-200(A03) を使用しています。

おもに幼稚園児などを撮影していますが、A03は天気の良い日以外は使いません。
そこで、明るい広域〜標準のズームが欲しいのですが、
前出の2本を比べると、AFスピード・写りなどの感想を聞かせてくださいませんか?

3000円キャッシュバックのことも含めてA09は魅力的ですが、30mm短いと言うことで、
どうも踏ん切りがつきません。

913912:04/12/13 15:46:20 ID:F15/4osx
あ、ボディーはEOS 7 なので、Diである必要は無いと思ってます。
914名無しさん脚:04/12/13 16:02:55 ID:igDx8aZy
>>912
28-105mm/F2.8って、既にディスコンでしょ?
それに、漏れは使ったこと無いけどこれって
カナーリ巨大レンヅだったような気がするので
ボディのとバランスも良くなさそうだし・・・

今お持ちのレンズも結構いいの揃ってるし
これに28-75mm/F2.8が揃えば言うこと無いんじゃないですか?
915名無しさん脚:04/12/13 16:20:41 ID:IZrlx1h5
>912
一本で済ますなら、28-105mmかな?
俺も持ってるけど、確かに大きく重いが、縦グリつきのカメラだとちょうど
バランスがいいと思う。それにやはり75mmと105mmの違いは結構大きいんじゃ?
AFはIFなので早くもないが遅くもない感じ。もちろんAF時にはフォーカスリング
グルグル回ります。
安い実用品の中古を買ってとりあえず試すというのはダメ?
916名無しさん脚:04/12/13 22:03:39 ID:IPUYHqcg
>>912
確かに30mmの差は大きいと思うヨ。たまにトキの28-70に付け替えるとすごい違和感があります。
大きさ、重さと引き換えの30mmだし、活用しようと心がけてます。

外フラ、縦グリとセットで105mmに伸ばして持ち歩いてたら、おばチャンに
『すんごいビデオですね〜』と誉められたこともあります。(笑)

先日、ちょっと訳ありで2xのテレコンかましてマニュアルフォーカスしてから、チョット調子が悪い。
電源を入れたときの起動音?(定位置探しの音?)が、かなり長くなってしまいました。
オーバーホールかな?

917名無しさん脚:04/12/13 22:13:06 ID:kxO0DZ/F
でもズームリングののTAMRONには藁タよ。
918名無しさん脚:04/12/14 00:50:56 ID:y7Myn0su
>>917
1型のほうね。
919912:04/12/14 11:14:49 ID:6ZNC6W1+
レスありがとうございます。

昨日まで価格に(多分)276D最安値で載っていた奈良のカメラ屋サン、売りきれたようで…
でも、値段的に(4万円台だった)176Dだったのかも・・・・・

外観以外は変わらないようなので、どっちでも良いんですが・・…
スペックを見つめてると、やっぱでかいですね。A09に比べて。
でも、BP付きなんで、なんとかなるかな?とかも思ってます。

これで描写性能(ボケ味・色ノリとか)が同等ならオクで176D買おうかな・・・・・
920名無しさん脚:04/12/14 15:11:08 ID:t/UGnZ0t
悪いこと言わないから、レンズをオクで買うのはやめときな。
921名無しさん脚:04/12/14 18:55:24 ID:QwiYkX1+
>>920
なんで?
922名無しさん脚:04/12/14 21:01:36 ID:VxxJL4Vk
>>921
買う前に状態を確認できないのは怖いですよ。
しかも大抵は代金先払いで。
923名無しさん脚:04/12/14 21:37:09 ID:t/UGnZ0t
>>921
レンズって個体差激しいから。とくにレンズメーカーのはね。
924名無しさん脚:04/12/14 21:42:17 ID:WNbq2VTP
ヤニ臭くても動作不良でも「美品」として売ってる奴もいるからな
925名無しさん脚:04/12/14 22:02:51 ID:BiO6lGPz
ミノルタα-7Dを発売日に買って、いろいろ試し撮りしている最中です。
ポートレートばかり撮っていますが、純正の85/f1.4、100/f2、100/マクロ
よりもタムロン52Eのほうが写りがいいので気に入ってます。
最近172Eが非常に安いので買おうか迷っていますが
あまり写りが52Eと違わないなら(今あまりお金がないこともあり)
スルーしようかと思っていますが、デジタルで両方使われた方が
いらっしゃれば是非インプレをお願いします。
926名無しさん脚:04/12/15 14:34:19 ID:qKGNVzvg
すみませんが、200-400mmのズームで 75Dと175Dの違いが良く解らないのですが、外観以外
に何が違うのでしょうか? また変更に至った経緯をご存知の方はいらっしゃいますか?
927名無しさん脚:04/12/15 22:54:07 ID:Wt28za7G
>>926
そのレンズは糞だという定評
928名無しさん脚:04/12/16 00:07:34 ID:Hvurd2Qq
>>926
スペック上からは外観の他に回転式と着脱式の三脚座の違いと、
フードの型番が違ってるようだけど。
ttp://www.tamron.co.jp/data/af-lens/75d.htm
ttp://www.tamron.co.jp/data/af-lens/175d.htm
929名無しさん脚:04/12/16 05:03:37 ID:ElcbmiZG
>>928THX!なるほど。言われてみれば。
930名無し三脚:04/12/17 20:27:17 ID:7LBvoeFh
>927
そうなの?
おれ、前に使ってたけどわりと良かったよ。
AF遅いし、重いし、直進式だけど。
写りにそれほど不満はなかった。

どの辺が糞?
931名無しさん脚:04/12/17 21:48:05 ID:QvvxkK+8
使ったことないけどなんとなく個体差のような気がする。
932名無しさん脚:04/12/18 22:09:57 ID:xm7gRVDq
個体差で糞決定してりゃ、タムロンのレンズすb(略
933名無しさん脚:04/12/19 07:54:32 ID:HNn0jclH
imifumei
934名無しさん脚:04/12/20 21:22:17 ID:/Ntrysn/
52BBをゲトしましたが、フードがありません。
純正を中古屋でこまめに探すのも良いですが、
タムのフードって安っぽいプラ製で食指が動かんです。
なんか、良い社外製のフードはないですか?
935名無しさん脚:04/12/20 22:00:52 ID:1sZ8d8uA
>>934
52BBってことは、フィルター径55mmだな。
キヤノンのFDはバヨネットフードだから
MCロッコールの85mmぐらいか、なかなか見つからないと思うが。

55→52のステップダウンリングを付けて
ニッコールのHS-10(85/2用)なら手に入りやすいと思う。
確かケラれないと思ったが…
936名無しさん脚:04/12/20 22:53:54 ID:/Ntrysn/
>>935
詳細なレス、サンクス。

55oっていえば、CONTAXのゾナーのフードっていう手もありますね。

937名無しさん脚:04/12/22 15:57:11 ID:fpJsRGTN
プロシェード使ってるけど、いいよこれ。
938名無しさん脚:04/12/27 16:20:50 ID:W3HG0sly
>>934
シグマの105マクロ用のフードを55-58のステップアップリングで、というのはいかが?
金属製でなかなかしっかりしている。フード先端に77mmネジが切ってあって、
フードにキャップがつけられるよ。ただ、似合うかどうか・・・。
それにタムロンのレンズにシグマのフードが許せないかもね。
50マクロ用なら55mmだけど、ちょっと短いかな。
こっちは持ってないので詳細不明。
939名無しさん脚:04/12/28 02:53:38 ID:ahRWNvkl
>912
もう遅いかな?

新宿まで来れるなら、ワタシの176D試写させてあげるよ。
なんなら売ってもあげてもいいよ。
デジに使えないんで。
940名無しさん脚:04/12/29 22:06:19 ID:DC79NWr8
今90mmマクロ(172E)を使ってますが、Di(272E)に買い替える価値は
あるでしょうか? 両方使った方がいたらご意見ください。
941名無しさん脚:04/12/30 09:50:32 ID:gyWGMm8n
>>940
銀塩使ってるならほとんどない。
デジなら多少は意味があるかもしれないけど、値段ほどの差は感じられなかった。
942名無しさん脚:04/12/30 18:37:17 ID:XapB0qPp
SP AF 70-210mm F/2.8 LD の話題が出ませんが、どんなものでしょうか?
943名無しさん脚:04/12/30 18:38:01 ID:XapB0qPp
トキナーの同等レンズと迷ってます。EOS用です。
944名無しさん脚:04/12/30 21:10:03 ID:cRv74qpi
週末に35-105/2.8を購入したんですが、年末いっぱい仕事が詰まっており未だ試撮出来てません鬱
元旦に使おうと思ってるんですが、その間このレンズの評価など教えて頂けると嬉しいです。
ユーザーの方お願いします。
945名無しさん脚:04/12/31 11:39:34 ID:VVDzsZVG
>>942

個体差なのかどうなのかは分からないが、どうもシャープネスが
イマイチのような気がする。ボケは、ズームとしてはいい感じ。
まぁ、中古で安かったんで「こんなもんかな」と思ってる。
デザインはカッコいいな。ミノ使いなんで、エロスでのAFスピードとかは
分からん。
946名無しさん脚:05/01/01 09:45:07 ID:/KpwMa8J
947名無しさん脚:05/01/01 09:46:53 ID:/KpwMa8J
>>945さん、サンクス。拳闘してみます。
948名無しさん脚:05/01/01 19:27:17 ID:yUl+p1/5
>>942
トキナーAT-X828Pro(80-200/2.8)は誰もが認める名玉。
最新レンズと比べると見劣りするのは否めないが、タムのそのレンズとなら
即トキナーにするべし。禿スレ違スマソ。
949名無しさん脚:05/01/02 00:56:26 ID:0V0VC74Y
>>948
いったい誰がトキナーのことを聞いているのかと小一時間(w
とは言え、概ね同意。
950名無しさん脚:05/01/02 01:41:48 ID:grL+vcQM
DiUの発売は何時なのか
情報もっている方いませんか?

こいつをまってレンズ買うの控えてるんだが・・・
あまりおそくなるなら純正標準ズームを買うか?
旅行写真メインなので1本ズームが欲しいんですよね。
951名無しさん脚:05/01/02 02:41:56 ID:e5F12GsP
952949:05/01/02 05:00:43 ID:0V0VC74Y
あ、ほんとだ。ハズカチーイ
953名無しさん脚:05/01/02 09:45:50 ID:30rj0OKP
>>950
どっかで、3月発売を目指していると書いてあるのを
見た気がする。
954名無しさん脚:05/01/03 00:16:32 ID:wMfhvYk/
>>953
3月ですか・・・
ちょっと待ちきれない。
トキナーの22-200を買おうかな
955名無しさん脚:05/01/03 00:18:26 ID:lVWHK9LZ
20-40mmのフード無しを買ってもうた。
フードって、いくら位するもんでしょうか?
956名無しさん脚:05/01/03 19:29:49 ID:o2z9SXOa
200-400/4きぼんぬ
957名無しさん脚:05/01/03 19:50:57 ID:KOG058to
20-40mmをD70で使っていますが、なかなかいいです。
すこし線が細いかんじですが。
958名無しさん脚:05/01/05 18:51:48 ID:zJv+i6DW
s〇nyのデジカメのツァイスレンズは
実はtamr〇nのOEMなのは有名。
ほかにもOEMでこっそり大々的に有名レンズを作っている
TAMR〇Nアゲ
959名無しさん脚:05/01/05 18:58:35 ID:aFJ/9uM/
ではタムロンの安レンズはどこが作っているのだ?
あまりに酷すぎて俺は二度とタムロンなんて買うものかと思ったのだが。
まぁ安物を買う俺もいけないけどね。
でもメーカーの実力って実は安レンズに表れるのじゃないかと常々思っているのだけどね。
960ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :05/01/05 19:48:26 ID:rt57Ccpv
>>958
実る田ですか?
961名無しさん脚:05/01/05 21:17:53 ID:cpGA6ZZ2
蓑は、実に堂々と出したよなあ。
962名無しさん脚:05/01/05 21:48:24 ID:1U5SkLAr
ペンタの28-200もタム製は事実
NikonのAFED70-300/4-5.6Dもタム製濃厚
963名無しさん脚:05/01/05 23:00:53 ID:sASvFa0K
タムロン17-35/2.8なのですが、
このレンズ、歪曲はどうでしょうか?
ニコン18-35/3.5-4.5が結構、歪曲が酷いので、
タムにしようかと、思っているのですが…。
964名無しさん脚:05/01/05 23:18:58 ID:+2nBMoXx
>>959
タムはSPレンズで評価してよw
965名無しさん脚:05/01/05 23:50:26 ID:cpGA6ZZ2
>>963
それなりにあるよ。フィルムだとちょっと気になるかも。
トキのATX124買ったけど、解像度はタムの勝ち、歪曲はトキのほうがきれいに修正してた。
関係ないか。スマソ。
966名無しさん脚:05/01/06 14:13:41 ID:AvcJw+DA
>>964
そうだね。トキナーならAT-X、シグマならEXか。
967 :05/01/06 16:29:53 ID:MvLYoma4
タムロン本社だっけか、大宮現在改装中
何してるのか興味津々

968名無しさん脚:05/01/06 23:27:16 ID:N42Mc6Jc
>>965
タムなら何とかしてくれるかと思ったけれど、
それなりに歪曲ありますか・・・。
素直に単焦点にイキます。

歪曲とか最短距離とか値段とか、
広角ズームは、一長一短あって、
決定打がないのが、ツライです。
969名無しさん脚:05/01/06 23:33:34 ID:ltUJT3M2
17-35/2.8Lはデジと相性が悪杉。。。

10Dだけの時はそれ程でも無かったけど、1Ds買ってからは・・・
銀塩1NRSや1HSの時は全然気にならなかったのに....
970名無しさん脚:05/01/07 11:07:09 ID:Zj4/6aqj
200mmF2.8クラスの軽くて安いレンズを出してほしい!
971名無しさん脚:05/01/07 11:34:56 ID:lid0BE9F
EF 17-40mmF4Lならいいかも、   などとEOSユーザーでもないのに適当なこと言ってみる。


歪曲が少ない、と言えば、トキナーATX20-35mmF2.8は割と少ないと思う。ニコンボディに
デザインが良く合うとも言うし。タム17-35mmとさんざん迷って買ってみた。でも逆光には
弱い(タムはそうでもない?? いちおうデジ対応だし)。確かにそれぞれ一長一短ですねえ。
972名無しさん脚:05/01/07 11:48:07 ID:Rzw/rlr9
タムロンのSP14mmF2.8って写りはどうでしょう?
かなり安い店見つけたので購入しようかと思ってるのですが…(それでも高いけど)
973名無しさん脚:05/01/07 23:23:49 ID:Gj4OtjTw
>>972
ニコンの14mmが同じレンズ構成だったはず。
値段も値段だし、写りは悪くないと思うよ。
974名無しさん脚:05/01/07 23:47:29 ID:pyqEtmdI
>>973
(´・∀・`) ヘェー レンズ構成同じなんだ。 純正より安いしお得だね。

それでも高い… orz
975名無しさん脚:05/01/08 01:16:23 ID:XsFGMlOt
レンズ構成同じっていうか、タムロンが作ってますから・・・
976名無しさん脚:05/01/08 01:37:35 ID:W8dACBtG
EF 17-40mmF4とSP 17-35mmF2.8-4は、だいたい同じくらいのゆがみって聞いたことある
977名無しさん脚:05/01/11 03:12:46 ID:4YZzipw/
>>970
180mm/F2.8マクロきぼん
978名無しさん脚:05/01/19 22:27:29 ID:jgzMJoEK
ジャンクの71D買いました。(\300)

近くでは全然ピントが合わない・・・2m以上離れないと無理?
ズームを変えると、ピントもずれる・・・
古いレンズだけあってその辺は使いにくいけど、ちゃんと写るし、
銀塩なら普段困らない範囲をカバーしてるしいいわな。
979名無しさん脚:05/01/19 23:48:28 ID:IxSi4opM
んな事言ってられるのも今だけだな。
980名無しさん脚:05/01/19 23:55:44 ID:Du5fq26z
300円だったら、遊び倒せるな。
981名無しさん脚:05/01/20 22:38:59 ID:RLMvl1Q2
>>978
最短撮影距離:2.1m 
982名無しさん脚
>>958
OEMの意味がわかってないヴぁか氏ね
この場合は協力会社、下請けだよ
厨房がおぼえたての難しい言葉使ってみたかったのかw