ローライフレックスその4【Rollei HFT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん脚:04/12/02 20:51:30 ID:yGe393Fz
酸っぱいお店へ行ったついでに見たら、ずいぶん沢山ローライあったね。
2.8Fあたりはそれほど値下げしてないけど、3.5Fではかなり行ってるのもあるね。
いわゆる美品じゃない実用タイプので良いのが手ごろな値段であったね。
売るには難しいけど、買うには良い時代だね。

953名無しさん脚:04/12/02 23:57:08 ID:5JXLiJxy
フード付けてる方、使わないときはレンズキャップ付けてます?
いちいち取り外したり付けたりがめんどくさいのですが、
皆さんどうされているのでしょうか?
レンズキャップつけなくても、ほとんどレンズに影響ないですよね。
954名無しさん脚:04/12/03 00:07:13 ID:jmlmH8hb
3.5Fならフィルター付けたままメタルフード付けられるけどね。
レンズキャップは部屋に眠ったままだしw
955名無しさん脚:04/12/03 17:17:13 ID:Iv1zHe8x
>>922
亀レススマソ。
川内さん、ある本のインタビューで、接写用に
プロクサーを使っているって書いてあったから、
この写真もそれかも。
956名無しさん脚:04/12/03 17:33:23 ID:OizKD3rB
ローライだけじゃなく
バケペンタイプの66も使ってると聞いたことあるが。
957名無しさん脚:04/12/03 17:35:20 ID:OizKD3rB
補足すると、同じカメラを
君が使っても
川内のような写真は撮れないのはたしか。

ぽい写真は撮れるかもしれないが。
958名無しさん脚:04/12/04 00:00:21 ID:mQ3Yxkiv
聞かれてもいない事を僻みっぽく書くのが流行ってるのか?このスレは。
959名無しさん脚:04/12/04 00:09:12 ID:b3csviY5
>>958
そうだよね、いっちょかみがいるようだね。
960名無しさん脚:04/12/04 23:21:44 ID:fbLBi1Rb
りんこ。
もう10年くらい前、ペンタコン6を首からぶら下げて
どっかの川の土手っぷちを撮り歩いているところをテレビで見た。
そのころは友達モデルで制作したりもしてた様だな。
返済遅延の言い訳電話中まで放送されてたが、
いまでは仲々どうして大した出世ではないか。
そうだないつも心を開いていないとな。
961ウザイ奴(超初心者) ◆XKUZAIJpFM :04/12/04 23:29:31 ID:AMI5mNeE
>>955
にゃるほど〜。目鱗。
接写=Rolleinarみたいな固定観念があったかも。
サンクスでした。

>>957
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
962名無しさん脚:04/12/05 00:02:05 ID:p2AVXyp8
フードはつけっぱなし・・・。
963名無しさん脚:04/12/05 00:02:50 ID:p+7sHCek
>957
<丶`∀´> <「のような」、「ぽい」ってどんだけ違うニダ?
       君は複写の鬼かハムニダ?
964名無しさん脚:04/12/05 10:20:22 ID:/mmZmyvl
FW(初ローライ)買って1年後の昨日、2.8Fプラナー購入しました。
FWに不満はないけど、作りが違いすぎる。
FWの値段なら、当時の復刻モデル作れるだろうに・・・。
残念。
965名無しさん脚:04/12/05 10:59:51 ID:kZZKt8PP
>>964
でしょ?
現行品しか知らなければ不満はないのだろうけど、
黄金時代のローライを手にすると、
手に馴染むその質感・使いやすさ・写りの良さに目からウロコでしょ。
新旧・使い比べればローライ2眼の50年は
進歩ではなく退化だったということがよく分かると思う。
966名無しさん脚:04/12/05 11:39:37 ID:EljEkI6f
せめて周辺器機の互換性が保たれていればなぁ。
一番互換性を保って欲しかったスクリーンすら非互換だし。
唯一互換があるのはローライフィクスぐらいだしなぁ。

ハッセルと比べると可哀想な位不遇な環境だで。
まあ、それが二眼の限界でもあったのかもしれんな。
良さは分かっていても、一眼程万能(プロ仕様という意味)
ではなかったという事だね。
967名無しさん脚:04/12/05 12:10:16 ID:hRKvrzSz
>>965
それはローライだけじゃないよね。
車も昔の方が綺麗だったし、作りも丁寧だった。
でも性能はあがっている。
合理主義。
時代の流れ。

使える正確なメーターが内蔵されたのは進化。
確かに道具としての使い心地というのは重要なのは解る。

ただ、いま仮に昔の作りで再販できたとしても
100万はくだらないんじゃないかな。
当時でも、かなり高かったんじゃないの?

だから今、現行機とその当時のものが手頃に選べる時代を
むしろ喜ぶべきで、嘆くことではない。
968名無しさん脚:04/12/05 13:15:20 ID:2NNJlzMh
>>967
ロ−ライがアボ−ンしない為の「お布施」が現行機。
969名無しさん脚:04/12/05 13:26:07 ID:iyzdbYRj
>>968
むしろ6000シリーズの生産を維持するためのエサではないかと。
970名無しさん脚:04/12/05 19:13:54 ID:syKhl6FK
もし、現行の二眼の出荷数なんての見たら、あごが外れるんじゃない。
971名無しさん脚:04/12/06 02:15:58 ID:mcWMg1JE
白いディフューザーを着脱することで、
入射光式と反射光式が切り替えられるそうなのですが、
どっちがどうなのでしょう?
ディフューザー外している個体をよく見かけますが、
単になくしただけなのか?
それとも外して撮るのが一般的なのでしょうか?
素人質問ですみません。
972名無しさん脚:04/12/06 02:53:09 ID:Ld5tMyBo
ディフューザー付きで入射。外して反射。
ディフューザーなくなります。私失くしました。はい。無い方が見た目いいし w

計り方は単体露出計と同じ。被写体に向けて露出計るなら外してが正解。
973名無しさん脚:04/12/06 10:15:19 ID:W28OC21/
2.8Fや3.5Fをお使いの方にお聞きします。
フィルム感度設定ダイヤルってどこに合わせるのですか?
やはり真ん中辺りのノッチの部分ですかね?
うちのは1600にセットしようとしても、ノッチの部分まで回らず、
右端に表示されて動かなくなります。
これだとおかしいですよね?
974名無しさん脚:04/12/06 23:48:49 ID:F53tiIry
3.5F使っているけど、感度1600まであったんだ、
知らなかったよ。で、うちのは回りました、っていうか、
回りすぎて、1600の数字を通り越しました。
これはこれで心配だな、大丈夫なんだろうか。
975名無しさん脚:04/12/06 23:54:04 ID:cHW9G+Bm
思わず確認しちまったよw
確かに1600を超えて設定出来るね。
オレの3.5Fは駒村にOH出したものだから、
この状態で正解だと思う。
976485:04/12/07 01:05:36 ID:hTieF/u+
この間買ったローライフレックス2.8Dで撮ったモノクロネガを
現像したんですが、露出オーバーなコマだと画面外にも
露光跡?というかうっすら濃度があって
次の駒に被っちゃてるんです。
しかもひどいと濃度がある後に黒い線ができてしまうんです。
うまく説明できないんですがこれって普通じゃないですよね?
他にローライ使っている方、教えてください
977名無しさん脚:04/12/07 01:13:42 ID:ywIkMfMr
裏蓋とボディーとの間に隙間があるとか?
978485:04/12/07 01:24:09 ID:hTieF/u+
>>977
やっぱり普通じゃないんですね(´・ω・`)
979名無しさん脚:04/12/07 01:30:43 ID:9wNTz/jl
>976
ローライ特有の、では無いと思います。
フレームギリギリに太陽入れたり、反射率高いものが周辺にあると
隣のコマにカブったりというのは良くあります。
内面反射とかのせいでしょうか?詳しい理由はその筋の方ヨロ。 
980485:04/12/07 01:45:44 ID:hTieF/u+
>>979
今までマミヤ7使ってて、おっしゃるような状況でも隣のコマに
被ることはなかったのでローライ特有、もしくは故障なのかと
思いまして。
今ネガ見ていたら黒い線が出ている部分は
オートマットの所でした(´・ω・`)
買った店にも相談してみます。ありがとう(`・ω・´)
981名無しさん脚:04/12/07 02:20:01 ID:9wNTz/jl
>980
なにおーっつ!あ、979だけど俺もマミヤ7(初期)使ってるが、
更にモノクロがほとんどだが、たまに出るぜ!?485さんは出ないのか・・・

・・・誰か参入よろ。
982名無しさん脚:04/12/07 03:24:53 ID:z7L/fnpM
 E型を買おうとしているのですが、ストラップに
悩みます。

 いろいろ捜してオプテックのプロループだと、なん
とか無理なく使えそうな感じなのですが、識者のみな
さん、どうでしょうか?

www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/#412508

 また、駒村のF型ストラップはE型でも使えるのでしょうか?
983名無しさん脚:04/12/07 06:42:34 ID:bCbh/gRn
漏れはタコイトで輪を作ってつかってるよ。
9841:04/12/07 07:25:21 ID:0u2W2k3t
985●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :04/12/07 07:31:48 ID:KU+R3KDh
>>982
T型にプロループ突っ込んでます。
ちょっときつめですが通ってしまえば後は快適です。
986名無しさん脚:04/12/07 07:37:32 ID:wkV5vcx8
>982
>>13-32 にもちょっとあるよ
ストラップに始まりストラップに終わる w

>984 
スレ立て乙です。
987名無しさん脚:04/12/07 09:37:01 ID:OzQksHJs
>>973
どうせ当てにならないメーターなんだから気にするな。

>>976
どんなカメラでも出るよ。
特に中判は、
988名無しさん脚:04/12/07 18:13:25 ID:qoDmchZ7
さて年末は何を撮ろう
9891:04/12/07 20:45:30 ID:SOojohQS
街角いるみねいしょん
を、カションと。
990名無しさん脚:04/12/07 21:56:46 ID:f+R6YbjD
ちょっと教えてください
フレックスの3.5Aを使っています
その前はコードの1aを使ってました
コードは絶望的にスクリーンが暗かったのでテッサー付きと言うこともあり3.5Aにしました
(安かった。。。)
ただやっぱり暗いんです
そこで思い切って3.5EかFをと思ってるのですが
スクリーンの明るさはどんなもんなんでしょう?EとFでは違います?
自分的にはハッセル500CMのノーマルスクリーンぐらいなら全然okなんですが。。。
近くにローライの置いてそうなお店がないもので。。。
よろしくお願いします
991982:04/12/07 22:08:33 ID:3j/sN1iO
>>985

 回答ありがとうございます。Tも似た感じなので
3.5Eも大丈夫だろうと発注しました。

 ヨドで蟹爪を見せてもらおうとしたら、全店レベル
で取り扱いをやめたそうです。駒村とケンカしたのか
な・・・。
992名無しさん脚:04/12/08 00:08:24 ID:mXC02pfF
Fでも最初の頃は暗いですよね。まわりが落ち込む感じ。
993名無しさん脚:04/12/08 17:38:07 ID:owmEj7+G
FXで撮ってたら隣にいた友人がファインダー覗き込んで
『これデジタル?』って言ってた。
液晶画面だと思ったらしい。
994名無しさん脚:04/12/08 23:46:36 ID:bqfE6ccN
u
995名無しさん脚:04/12/08 23:47:42 ID:bqfE6ccN
me
996名無しさん脚:04/12/08 23:48:20 ID:bqfE6ccN
ta
997名無しさん脚:04/12/08 23:52:49 ID:bqfE6ccN
te
998名無しさん脚:04/12/08 23:53:34 ID:bqfE6ccN
chu
999名無しさん脚:04/12/08 23:55:48 ID:bqfE6ccN
u
1000名無しさん脚:04/12/08 23:56:26 ID:bqfE6ccN
shi
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。