学校写真のカメラマン集まれ 2校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚

前スレ
学校写真のカメラマン集まれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050321413/

証書授与撮影がんばれ!
入学式カメラマン揃った?
2名無しさん脚:04/03/09 22:27 ID:Yli/0mzs
2ゲット
3名無しさん脚:04/03/10 10:59 ID:NkNMaZi2
>1乙

たんぐすてんブルー光源で撮った事アル。コメットスタンドに2個つけて。
2個目は予備玉。フラッシュ禁止学校だた。ISO1600で半しぼ空け。
出来上がりは、、、学校にきけって。
4名無しさん脚:04/03/10 11:03 ID:U0L8CqAJ
すつもん! 学校写真もかなりデジタル化が進んでるの?
5名無しさん脚:04/03/10 11:29 ID:jBN3rVg0
>4
オイラは昨年から集合写真以外全てデジカメ。
少人数の集合写真だったらデジカメでも撮影するよ。十分な画質がある。
アルバムもデジの方が作りやすい。
6名無しさん脚:04/03/10 12:51 ID:zrPHEtA5
>>5
ネガの時みたいに露出オーバー目にふっておけば
失敗なく後で焼きで補正みたいな方法が効かないから
難しくない?リバーサル以上にシビアと思うがどう?
一般客のデジカメのプリンター補正の場合プラスマイナス
3段以上になると色のバランスがおかしくなるから。

デジ1眼だともっと耐性高いのかな
でもいちいちフォトショで直してられないし
7名無しさん脚:04/03/10 13:59 ID:NkNMaZi2
バックアップ、ちゃちゃちゃ。
ttp://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/digital_data_box/index.html
直リンは、避けたので頭に加えてね。
8名無しさん脚:04/03/10 14:06 ID:zrPHEtA5
>>7
Macユーザー(G5以下)がほとんどなこの業界に
USB2.0はちょっと使えない。
2.0カード増設してる人もそういないだろうし・・
9名無しさん脚:04/03/10 17:07 ID:NkNMaZi2
スクールなのにマックにこだわるかな。
10名無しさん脚:04/03/10 20:14 ID:vVFbMjhN
デジタルアルバム作成ってどうやって作るんですが?
何使ってページ作ってます? 
「PAGE MAKER」?
「Q(クイックだっけか? クオークだっけか?) Press?」
印刷所へはどうやって出すので?
11名無しさん脚:04/03/10 20:15 ID:+SyqvnDy
>>6
EOSを使っているのだが露出が難しいと思うことは少ない。
シビアではあるがモニターもあるのでその場ですぐに確認もできる。
ネガの時は確かにちょっとオーバー目であまり考えずに撮影していたが
少しその場の状況で露出を気にしながら撮影すれば難しいことはないと思います。

それよりもゴミの付着が大変です。何百枚もフォトショでゴミ取りしたときは泣きました。
あれだけ何とかならないものか。
12名無しさん脚:04/03/10 20:18 ID:88UQ/lyM
>>10
CMYKのTIFF
フォトショが一般的だね。
13名無しさん脚:04/03/10 20:18 ID:zrPHEtA5
>>9
カメラはニコン、画像処理パソコンはマックと思いこんでる
爺が未だに多数を占める世界。
14名無しさん脚:04/03/10 20:25 ID:zrPHEtA5
>>10
その程度の知識ならデータ入稿は、最低もう1年
猛勉強してからでないと無理
1510:04/03/10 21:01 ID:vVFbMjhN
>>12
写真補正だけでなく、ページ自体の作成もフォトショップで作るんですか?
ま、できない事はないけど
ページ作成ソフトのほうが良くないですか?

>>14
フォトショップの事なら、あなたより詳しいと思います。
16名無しさん脚:04/03/10 21:05 ID:vVFbMjhN
>>11
そうなんですよ。
モニタ見れば露出具合が解りますからね。

でも、逆に一瞬を撮影するスポーツとかだと
脳内で露出決めて撮影しなければならないからヤバイ。
リバーサル並みですよ。
並みのカメラマンは、リバーサルで動くもの撮らないでしょ?
パニックですよパニック
1712:04/03/10 21:08 ID:88UQ/lyM
>>15
ん〜かもしれん
1mmマージンとか細かい数値でレイアウトするには
他のアプリの方が向いてるかも。
個人的にはフォトショが使い慣れてるから気にならんけど。

ページ自体も全てフォトショです。

それから
>フォトショップの事なら、あなたより詳しいと思います。

フォトショ詳しくてもデータ入稿はうまくいきません
詳しくは印刷所に聞いてくれ。印刷所によって対応かなり違うから。
18名無しさん脚:04/03/10 21:14 ID:vVFbMjhN
>>17
ま、デジタルで旨くいかなくても
アルバムページ作って、それを丸ごとラボでプリントしてもらえばいんですが。

写真とページレイアウトだけ作って作成業者に渡すよりは楽だと思うんですが。
写真だと拡大縮小するときには焼きにださないとダメですからね。
あと、同一ページは一気に焼かないと、各写真の色具合がおかしくなる。
後で焼いた写真だけ赤かったりとか。
19名無しさん脚:04/03/10 21:19 ID:vVFbMjhN
>>17
ページ作成ソフトは、写真を囲ったセパを自由に動かせそうですし、
あと、写真のデータを外部に置いたまま貼り付けたりできそう。
フフォトショップだと、画面上で拡大縮小したらそれがそのまま保存されるでしょ?
つまり縮小したものを、後で拡大するとダメなわけで。
20困りましたよ音楽会:04/03/10 21:38 ID:A3zblslv
マジで困りました。
L判写真がちっちゃいっていうんです。
「もっとUPで写して下さい」って言われました。

でも、邪魔にならない最後列から300mmで撮影してますから、これ以上大きくなりません。
しかも、UPになる分だけ1つの写真に写っている人数が減るので、必然的にコマ数が増えて
新しい単焦点400mmくらい買ったとしても、歌い終わるまでに全員撮影できそうにないのです。

どうしましょう?
21困りましたよ音楽会:04/03/10 21:47 ID:A3zblslv
最後まで行き着かないのですよ。
最後のほうとか激傾き激ボケでしたよ。
22咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/10 22:24 ID:1kCzrb9M
400mmの単焦点買うお金があるならAPSなデジ一眼でも購入すればいいのでは?
1.5倍の露出倍数かからないテレコンを常に使っている感じですし。
23名無しさん脚:04/03/10 22:42 ID:zrPHEtA5
>>20
物理的に無理なら強気に断る勇気も必要
たいていリハーサルの邪魔にならない時に
撮るけどね
24名無しさん脚:04/03/10 22:57 ID:A3zblslv
>>23
やばいのですよ。
メーターでストロボ5.6のトコを、カメラ5.6で撮影しています。
当然ストロボは連発させるわけですから4.5くらいになってる時もあるみたい。
激しくネガ色悪いです。

体育館は暗幕閉めて、まっ暗ですし。
今年は楽器が増えて横幅が広がったので、集合はますます小さくなりました。
25困りましたよ音楽会 :04/03/10 23:13 ID:A3zblslv
合唱時(舞台のみ)
合奏時(舞台&体育館フロア)

合奏の幅に合わせて 集合用    6×9(単焦点レンズ90mm) 1台
          集合(予備) 135mm (単焦点レンズ35mm) 1台

          スナップ用  135mm (ズーム100-300mm ) 1台
          ストロボ   外部ミニカム        1台
26困りましたよ音楽会 :04/03/10 23:22 ID:A3zblslv
6×9の90mmの画角 = 135では35mm ですので予備として使っていますが、
で、135で抑えとっても意味ない(w
だって、6×9でも生徒の顔見えないくらいな具合(小さすぎて)
135mmで顔が見えるわけがない。
また、合奏に合わせて単焦点6×9使ってるので、
合唱も合奏の幅で撮影しています。
だから2Bフィルムの中央部だけしか使っていない。つまりフィルム大きくても意味ない。
これじゃ135の50mmで撮影しても同じ。
27名無しさん脚:04/03/11 07:58 ID:huVBMA3M
私なら、
後ろからじゃ撮れない、といいますね。

条件悪いなか撮影強行して、
上がりみていろいろ言われるのは、割りにあわない。
28名無しさん脚:04/03/11 08:18 ID:rhK+Xfpp
>>27
同意、できないことはするべきでない。
結局後で言われるのは自分、また、その後
仕上がりの悪さに撮影業全体がダメだと思われるのは
もっと心外、
29名無しさん脚:04/03/11 11:13 ID:qobibyK6
Lサイズじゃなくて、KGや2L,8PWなんかは、買わせられんの?
30名無しさん脚:04/03/11 18:59 ID:qobibyK6
デジは未だ飛び込めない漏れです。
APSって39枚取りができるよね。カートリッジ式だし、
フィルム交換が素早く済むってことはありませんか。
3脚とプレートにEOS IXEを付けて2亀で授与式こなせません?
1台だとさすがにカートリッジを引き抜けない時焦るから。
器用な人は、1台でスマートにやってるやも。
31名無しさん脚:04/03/11 20:08 ID:YC1rDf3E
>>28 >>29
撮りあえず

天井とギャラリーの頭が多すぎる(GLB集合)
L判では小さすぎる(いや、1つの写真に大人数写りすぎといわれてるのかも)
構図が変(生徒全員必撮なので、歌い終わるまでに間に合わないから焦ってる)

こんなトコです。
スナップはL→Kに大きくする事にしました。
激ボケ(まっ暗なのでピント見えにくい)なのでレーザーで焼きます。

2人体制なので、来年からスナップは1人が全員必撮(300mm)を行い
もう1人は狙っていこう(400mm)かと思っています。
32名無しさん脚:04/03/11 20:20 ID:YC1rDf3E
外置きストロボ(ミニカム)を連発するので、
電源コードで電気供給していますが。

今あるミニカムの2灯焚ってのはどうでしょうか?
5.6×2灯=8になって、色の悪さだけはどうにか出来そうですが?
ストロボの接続点多くなって怖いけど…
33名無しさん脚:04/03/11 20:51 ID:xkfQ6ATI
証書授与は、デジカメがベストチョイスだと思いますよ。

1)メディアのチョイスと記録解像度の選択で、基本的に1台で済む。
(予備は?とかいうのはまた別の話)
2)なんか今のヤバかったかな?という場面でも、撮影後、又は式後にすぐ確認できるので再撮影を依頼するなどの対処がとれる。
3)コストを気にしないなら、業務用の信頼性の高い機種を選べる。
4)デジタルに移行する気ならば、将来的にほかの撮影にも役立つ。

年1回の証書授与撮影のためだけに、APSを導入するのはどうかと・・・
ほかの撮影に使う意味もなさそうだし。
っていうか、APSカメラって使ったことないわ、お恥ずかしい。
34名無しさん脚:04/03/11 20:57 ID:YC1rDf3E
>>33
2L程度なら、512で300枚くらい撮影できますからね。
サイバーショット8?8で
35名無しさん脚:04/03/11 20:59 ID:MExBwgI4
>>30
36が39になった程度では意味なし。
それに巻き戻し遅いのはだめ。
消えゆくAPSフォーマットさらば
36名無しさん脚:04/03/11 22:40 ID:4XjjwpUi
>>20
1カットで8人くらいですか?
ちょっと状況が想像できませんが、


ストロボなし+高感度フィルム+トリミングでしょう。
割増料金と出来上がりのサンプルは提示しといたほうがよいかも?


ほふく前進&舞台かぶりつきで下から表情狙い,もちろんライトなし
これなら寄れるとおもいます。


撮影 外注w ライト使わずに仕事したるとこに依頼
37困りましたよ音楽会:04/03/11 23:32 ID:YC1rDf3E
>>36
L判で 横6人 × 縦3段 くらいです。
ちっこいですか?
38名無しさん脚:04/03/12 00:03 ID:U1iaU81e
合計18人ですよね。
集合でも様になってしまいますね。 

クローズアップというつもりなら
きっと横4人×2段くらいを期待してるのでは?

合唱壇の高さにもよるけど、やはりトリミングで
対応をすすめますね。できれば生明かり
そのほうが、粒子があれても臨場感がでます。
ストロボ焚いたら粒子が荒れて見えると苦情の元になりそう。
39名無しさん脚:04/03/12 10:30 ID:nKXgyYCM
>>33,34,35
APSって、やっぱり巻き戻すんですか。
なーんだ。カートリッジ(途中交換可のはず。それがうり)なので
ポンだしできると思ってた。ちがうの?
APSは使いきりカメラでしか経験ないのでスマソ。

ちなみに、デジ1眼は
D30でLARGEモードなら1GB=700コマ強まで対応できます。
もってるなら、さっさとこれにしろ。ですね。
40名無しさん脚:04/03/12 12:00 ID:QOpcLg5R
俺は出張撮影でMDは怖くて使えん
カメラ万が一落としたらディスクもいっしょにお陀仏の
可能性大。
それとL、2L程度ならLARGEBEST画質より上から2番目の画質
選んだ方が実用的。
41名無しさん脚:04/03/12 15:18 ID:nKXgyYCM
マイクロD心配ならスタジオ専用でいいのでは。
外は、CFでいかが。2GBまで出てます。
42困りましたよ音楽会:04/03/12 19:42 ID:0sbL5RoG
合計18人ですよね。

>きっと横4人×2段くらいを期待してるのでは?
合計が4段なので2回通過すればいいのかな?
でも、頭がちょんぎれてるのがキモイという苦情も…
前中心で写すと後ろの生徒は頭ちょんぎれますよね?

>対応をすすめますね。できれば生明かり
カーテン開けてても5.6くらいですからね。無理な感じです。
800使ってギリギリ5.6です。

>ストロボ焚いたら粒子が荒れて見えると苦情の元になりそう。
ストロボで粒子というよりも、ギリギリ5.6なので、
ストロボ連発するとたまに4.5くらいの時がある。
で、撮影を急げば急ぐほど弱アンダーになってます。
しかも、集合はネガに生徒がちっちゃく写ってるので、
顔が見えない。だからレーザーでやいてます。
ガギガギです。
他の学校では大きく伸ばしてないんですよ。
顔は見えないけど仕上がり的にはキレイです。
どちらにしましょう?
43名無しさん脚:04/03/12 23:11 ID:Gjsmsxx9
だからさー 先生
プールで同じ娘ばかり撮影しないで下さいって言われてもねー
その娘は接写断固拒否なワケよ
「はーい お友達と一緒に〜」とか言うと、逃亡or背中向ける。
だから、その娘とお友達連中は未撮影なわけ〜
気付いていない時に撮影しないとNGなワケよ〜
気付かれず撮影出きるっていったら、運動会とプール、卒業式しかないじゃん?
44名無しさん脚:04/03/12 23:33 ID:Gjsmsxx9
トウサツしてる?
いやいや… これはノーファインダーショットっていって
生徒達の自然で楽しそうな姿を撮影するテクニックですよ。
言っときますけど、私は写真屋に入るまで1度もカメラなんかいじったことないですし、
今でも、プライベートでは一切撮影なんかしないし、自前のカメラ1つ持ってませんよ。
先生の水着姿なんか興味無いですよ。
大体そんな昔の囚人みたいな水着着てハズカシイも何もないでしょ?
45名無しさん脚:04/03/13 10:34 ID:0emIpsfi
休み時間>欠席あって写せなかったクラブを撮る。
教員が、いいますた。

「ひとりが遊びにいってしまったので、クラブが写せません。」
っていうな。
校内放送しろ。
46名無しさん脚:04/03/13 13:31 ID:lsqIOd2A
>45
委員会の撮影の日。欠席が無いというのでラッキーと思いつつ撮影を進めていく。
最後の委員会の撮影の時、ひとり足りなくて探させたその結果。
「〜くんが帰ってしまったので、**委員会撮影出来ません。」
まだ授業時間中だろー。親に電話しろ。

担当の先生がどっかに行ってしまって、撮影に手間取るなんてしょっちゅうある。
47名無しさん脚:04/03/13 17:29 ID:0emIpsfi
授業中の担当教員が、
自分の持ち場を離れるのは、地方公務員として職場放棄や怠慢行為
ではないかとも思いまふ。税金で給料を払っているのを思いだしな。
話飛ぶが、
授与写真を、頼まないといわれたのを、忘れて写してしもた。
アルバム納品の時、希望者だけどうですかと、ふってみたら
95%購入した。卒タイの親の考えは、末端まで束ねている訳ではなく
全体の意志も代弁してない事を悟りました。

代シャ代金が賄えたのはいう間でもない。
48名無しさん脚:04/03/13 23:19 ID:qMVv02ZM
>>42
逝ってる光はまったく考慮してないように読めるんですが?

ぎりぎりスローシャッターで行けば ストロボ発光ー1段でも
いけるとおもいますが?

暗闇合唱大会ではないでしょ? 少しはライトあるんでしょ?
49名無しさん脚:04/03/13 23:39 ID:DkIWcq7N
>>48
望遠でシャッタースピード落すとブレるんでは?
50名無しさん脚:04/03/14 15:49 ID:5EpGmU0H
まばたきも写るデ。短いセルフタイマも、かませまそ。
51名無しさん脚:04/03/14 17:17 ID:V2asVWHu
せめてシャッター1/15までは考えてホスイ。集合じゃないから1秒は無理だろうが・・・
52困りましたよ音楽会:04/03/14 20:52 ID:bX0fjE8Z
>>51
あんま旨くないのでアナタのレスの真意がわかりませんが。
300mmでそんな事できますの?
今まで125できってましたが?
相当な遠距離で(30Mくらいかな?)被写体のいる場所=背景の場所 と言ってもよく、
ストロボ光だけでも背景落ちないし。
だからストロボ光だけで撮影しておりますが?
53名無しさん脚:04/03/14 21:10 ID:V2asVWHu
 F5.6で十分な深度が得られるなら
あとは、スローシャッターで露出を稼ぎましょ!です。
色の問題はさておいて、背景が出にくい室内撮影では
スローシンクロ多用します。記念撮影なら、三脚&被写体は止まっててくれるから上手くいけば
1秒も可(撮る人数にもよりますが)
合唱では、相手が動くから、良く観察して、なるべく動いてないとき(音をのばしているときとか)
を狙って撮ります。踊られたらアウトですが。

54困りましたよ音楽会:04/03/14 21:22 ID:bX0fjE8Z
>>53
シャッター落すのは。打楽器があるから無理臭い感じが…
撮影絞り5.6っていうのはレンズの明るさがそれ以上を許さない&ストロボ光は5.6しか出ないからなんで。
色の問題として、外光が5.6くらい(欲をいえば8くらい)ないと、
色は良くならない臭いです。ストロボ5.6(連発で4.5)をカメラ5.6で撮影しているわけですから。
あの、暗幕&スポットライト状態では外光5.6は厳しいかと…
55名無しさん脚:04/03/14 22:13 ID:PVt0GP1Q
要は、自分の今の機材では撮れ難いってことでしょ。
そんなこと相談されたって一般的な答えしか返ってこない。
だからそれはダメだ的な答えを返すことになる。
不毛だね。

 そんなのいくらでも方法はある、皆さんももちろん持っている
だからといってこんなとこで丁寧に説明するはずも無い。
もっと賢い人は先生方と懇意になって、そんな状況に陥る前に
リハ撮してるかもしれないし、
当日だとしても撮影に有利な状況を作ってもらえるかもしれない。

でもさ、当日せっかく暗幕してあるのに、ストロボ連発なんて
むごいね。意味ないじゃん。先生と話し合いなさい。
無理だとか言わないでね、それはあなたの対人能力が足りないのだと思うよ。
56名無しさん脚:04/03/14 22:42 ID:pkd/cLOd
>>55
先生とは相談しました。
現状維持だそうです。
57名無しさん脚:04/03/14 22:43 ID:X27odkka
>>55
禿同

大学出て、普通なら新入社員としてゴミ同然に扱われる
こともある時代を経験せずに、すぐに「先生、先生」と
祭り上げられた人間と仕事しなければいけないのだから
写真撮るよりも難しい。
58名無しさん脚:04/03/14 23:09 ID:pkd/cLOd
>>57
別にそんな事思っていないんですが。

理由があってダメなら仕方ないですが
これ以上はキレイに仕上がりませんって事ですよね?
機材買うか、現場の状況を変えなければ。
前日下見してたのに、当日行ったら楽器群の幅が広がってたりしたみたいですからね。
ワイド系でないとはいらねー みたいな。
59名無しさん脚:04/03/14 23:15 ID:pkd/cLOd
っていうか、数値で示しても反応無し…
ただの煽りかも
60名無しさん脚:04/03/14 23:57 ID:x6seweDw
前スレで授与式がどうのこうの言ってた香具師じゃないのか?
基本が分かっていないような・・・
61名無しさん脚:04/03/14 23:58 ID:f/UQEtH8
>>60
その基本を語ってやれば?
62名無しさん脚:04/03/15 08:19 ID:uR/hqOxc
>>56.58.59
はっきりいってウザイデス。

>>数値で示しても....
だからこんなとこで丁寧におしえねーっうの。

だいたい800使ってF5.6なんだろ、
(生明かりでそのくらいってかきこんでたな>>42
でもそれは1/60でですか、それとも1/125で切ってってこと?)
それを1/125できってんだろ???手持ちですかw
それで背景までストロボが届くからそれで撮ってる
外光が少ないから色が悪い。
レンズが5.6までしかゆるさない。それ何処のレンズ?
チャージが不足すると4.5になるからアンダー

ちょっとは自分で考えろ、言ってることがおかしいぞ。



>>60
禿同

だからこんなとこで丁寧におしえねーっつうの。
63名無しさん脚:04/03/15 11:27 ID:8eRCOlhR
デジタルプリントで、ラチチュードと色は救えんかね?絞りと、ピンずれ。
ぶれ、はかなわんが。
6463:04/03/15 14:48 ID:8eRCOlhR
アンダー救済、発色、シャープネス向上に、デジタル焼きでどうですか、と
いいたかった。
絞りあき過ぎのボケ(味?)、ピント前、奥ずれ、動き振れは救済が大変。

日本語勉強してきます。
65名無しさん脚:04/03/15 19:12 ID:BV37mlQH
>>62
>だいたい800使ってF5.6なんだろ、
>(生明かりでそのくらいってかきこんでたな>>42
いやいや、それ、全然取り違えてますよ。
カーテンが全開なら外光が5.6で60(打楽器だとヤバイくらい)
それなのにカーテン締め切って外光でまともに写せるくらい明るくはならないでしょ?
っていう事なんですが…
他にもいろいろツッコミ所ありますけど、止めときます。

>>63
既にデジでシャープかけてます。
アナログまんまだと伸ばしボケしますからね。
66名無しさん脚:04/03/15 19:21 ID:BV37mlQH
>>62
基本が全然解ってませんね。
暗い場所で、
被写体=背景といっていいくらいの位置取りなら。
1/60も1/250も同じですよ。
ナマ撮りなら1/4とか1/2ぐらいでしょうから、
5.6のストロボ光だけで撮影なら完全にラチチュードから外れてます。
だから人物の影は真っ黒になります。←1/15くらいまでシャッター落さない限りね。
67名無しさん脚:04/03/15 19:29 ID:BV37mlQH
>>63
>デジタルプリントで、ラチチュードと色は救えんかね?絞りと、ピンずれ。
>ぶれ、はかなわんが。

可能です、少々アンダーめなネガも、フロンティアとかで焼けばキレイに焼けます。
しかし、伸ばしボケという問題もあるのでシャープかける。
これが1番ヤバイ処理です。ガギガギです。
68名無しさん脚:04/03/15 19:42 ID:6Ctfnj9z
>>54にこんなこと書いている時点で気付いて欲しいよ。
>ストロボ光は5.6しか出ないからなんで。
こいつは定期的にカメ板を荒らす「ストからF8の光」厨房だってことに。

こいつはGNで語れる程度のストロボしか持ってないんだよ。
69名無しさん脚:04/03/15 19:55 ID:8eRCOlhR
GNで語れる程度って、なんでつか。
コメットの3600WsのCAでも、GN換算計算はできます。
70名無しさん脚:04/03/15 20:10 ID:dUtoPMOx
BV37mlQH > こいつばか?
71名無しさん脚:04/03/15 20:27 ID:XpMrGQZU
>>69
はい、できます(w
学校写真の場合、GN計算ってあんまり関係ないですがね。
私もあまり計算してないです。
だって集合写真だと、よほどで無いかぎり絞りは8ですから。
もろ逆光とかで絶対撮影しないので。
必然的に被写体までの距離で使用するストロボが決定されますし。
究極言えば、撮影人数解れば、どのストロボ使うかはすぐ解る。
72名無しさん脚:04/03/15 21:01 ID:qV99Ytej
>>64
それらはフォトショップ上で処理してからの方が
結果が良い。フロンティア焼き補正だと1.5絞り分が限界
それ以上だと変になる。
73名無しさん脚:04/03/15 21:23 ID:XpMrGQZU
>>72
ネガでオーバーめは問題無いとして、問題はアンダーですね。
でも、ネガが1.5絞り分もアンダーだったら、結構キツいのでは?
だって、上下それぞれ2.5絞り分くらいしか写ってないんでしょ?
74名無しさん脚:04/03/15 21:41 ID:qV99Ytej
>>73
そうだね1.5絞りじゃなく、フロ補正値でD-2以上かな
デジは非常に補正耐性が低いけど
ネガからなら1.5絞りアンダーは救える。
75名無しさん脚:04/03/15 21:53 ID:nF+Jk3j/
>>74
デジはもう、ポジ並みですよね。
事前にモニタで確認出きるからいいようなものの、
ポジさえ使ったことないヘタレな私には、
条件ころころ変わる状態での多量撮影時は結構ヤバイです。
76名無しさん脚:04/03/15 22:10 ID:qV99Ytej
自分は10Dなんだけどモニター写りは実際より半絞り
位明るく見えて、ヒストグラムもいちいち画像再生して
からINFOボタン押さないとだめ。スポット測光も付いてない。
以上、現在マイカメラの不満点。
77名無しさん脚:04/03/15 22:20 ID:2DSjeqXl
>75
丁度いいんじゃないですか、カメラマンをふるいにかけるいい機会。
雑誌や広告撮影のことを考えれば、それぐらいできるのは当たり前。
ついて来れなきゃ、淘汰されるだけのこと。
78名無しさん脚:04/03/15 22:31 ID:B9EUPVcp
>>65.66
いちいちそんなこと説明せんでもわかるっていうの、
ラチチュードから外れるだってw
それは脳内だからだろ、同じわけねーよ。
照明だってあるんだろうし、
百歩譲ってあんたがいう所がそんなに暗いなら、
ストロボ光だけで撮ることになるから幾つで撮ったって
十分動きは止まるはず。
ぶれるって言うのは十分外光の影響があるからなんだよ。w(除く手ぶれ)

おまえだよ基本がわかっていないのは。

あとなくだらないこといちいち列挙したのは
ツッコミ入れるためじゃなくて、
質問したうえで答えが出れば、状況がこうだからといって
条件を付け加えるあんたのやり方が気に入らなかったということを
いいたかっただけ。ですからくだらないツッコミは入れないでください
それはあなた自身に突っ込んでるのと同じですから。

>>68禿同
もう相手にするのはやめにします。


79名無しさん脚:04/03/15 22:54 ID:i7XKKUL4
>>76
自分は10Dなんだけどモニター写りは実際より半絞り
位明るく見えて、ヒストグラムもいちいち画像再生して
からINFOボタン押さないとだめ。

マジでユーザーか?
設定で変更できるぞ。
撮影後の画像確認をINFO表示にすれ!
確認時間を任意の秒数にすれ!
すれば撮影後すぐにINFO表示で画像確認可能たい!

んでもって、液晶が明るいのは、確かにそうだが、
目線の問題で漏れは対処してる。
液晶に対して真正面から見る。
上から見下ろすカタチだと明るくみえ、
下から見上げるカタチだと暗く見える。
真ん中からだと、上手く見える。
丁度、シャドウの真っ黒の部分が潰れず見える角度ってかんじ。

あと、漏れは液晶の明るさもデフォより暗めに設定してるかな。

スレ違いなのでサゲ
80名無しさん脚:04/03/16 00:31 ID:os8omgA1
>>78
>ぶれるって言うのは十分外光の影響があるからなんだよ。w(除く手ぶれ)

違いますよ。
ブレるほど明るいトコロもあれば激しく暗いトコもある。
だからストロボ光だけで撮影してるんじゃないですか。
舞台上はともかく、手前の体育館フロアにいる楽器(特にハジッコ)なんかまっ暗ですよ?
何を言ってるんだか… アナタ、逝ってませんか?
81名無しさん脚:04/03/16 00:37 ID:os8omgA1
>>78
それから、2人で撮影してるので
2人がシンクロしたら2重撮りになる可能性もある
82名無しさん脚:04/03/16 07:12 ID:VjUnn8BD
>>54
ここに依頼しれ!それが一番手っ取り早い。

東日本
http://www.photolife.co.jp/
西日本
http://www.osakaphoto.co.jp/
83名無しさん脚:04/03/16 07:23 ID:LoQmcPJU
西日本のはまだ、ホームページ自体を素人が手がけているだけでまだいいが、
東日本などは、こんなふざけたホームページを見て、仕事依頼する客なんて
いるのかな?
84名無しさん脚:04/03/16 08:25 ID:stullfVy
良いレンズを、プロサービスから借りてくる。
あと、
やっぱり、カメラ前に出ようよ。
先生に説明>理解してもらうのが一番。
85名無しさん脚:04/03/16 08:50 ID:/zsWnIvb
条件悪い中、強行撮影して、いい事は全くといって良いほど無い。

教師は、きれいに写って当たり前だと思っている。
仕上がりがちょっとでも違うと、非難される可能性もある。

俺なら、いい場所に陣取らせてもらえないのなら、撮影断るな。
運動会で、トラックの中に入らないでくれ。と同じ。
86名無しさん脚:04/03/16 09:08 ID:lffpjzPx
>>80 違わないと思う。逆に80は逝ってると思う。
レスすればまた、これこれだと言って否定する。それではまともな
レスはつかないぜ。

 全体的に暗い中で純粋にストロボ光で撮ってるみたいなこと言って
全体的に暗いみたいな印象与えておきながら
レスを返したら、基本がわかってないなどとのたまう。
そのあげく

>>ブレるほど明るいトコロもあれば激しく暗いトコもある。
だからストロボ光だけで撮影してるんじゃないですか。

>>舞台上はともかく、手前の体育館フロアにいる楽器(特にハジッコ)なんかまっ暗ですよ?

こんなことのたまう。だったら最初から言えよ!!
舞台上は十分明るいんじゃん。アフォか?

最初ッから自分の情報は小出しにして、レスが還ったらまた
思い出したように新しい情報を出す、
一番ひどい教えて君だね

最終的に明らかになればこんなの困る状況でも何でもない。w
普通の音楽会じゃん。頭使えよ。



87名無しさん脚:04/03/16 09:18 ID:lffpjzPx
問題点をまとめてから質問しろよ。
要は両端が暗いからどうしたらいいんでしょうか?ってことだろ

(またあとから「照明が動いてー」とか言うなよw)

そんなの簡単だろ。特に二人体制なら。
いままでのやりとりであなたがどんな写真撮ってんのか
よくわかったよ。結構雑な仕事してんな。
その場所初めてなのか?そうじゃなかったらちょっとまずいぞ。


88名無しさん脚:04/03/16 09:37 ID:lffpjzPx
すまん、>>86
>>それではまともなレスはつかないぜ。

「まともなレスはついているが、レスする気も無くなるぜ。」
に訂正する。
みなさんのレスは非常にまとを得ているものばかりだ
だが聞く人間が思い込みが激しくて聞く耳もたなければ意味ないよ。
89名無しさん脚:04/03/16 15:03 ID:LkgG+1XV
幼稚園の職員してて、以前は自分で撮って親に写真を1枚50円で販売してたけど、
本業が忙しくなって、撮影・販売を外注にしたよ。L版1枚100円だ。
卒業アルバムも園内手作りから、外注印刷に変更。
手作りも捨てがたかったが、むりなものはしょうがない。
労力的には楽になったが、精神的にはけっこうきつくなっちゃったよ〜。
親からのクレーム受付係だもんねー。

うちでクレームの代表は、
「まだ出来ないの?」・・・確かに、ほかっておくと展示注文・支払から
1カ月以上たっても写真が届かないこと、ままあり。卒業アルバム納品も遅すぎ。
こっちは、早くしろー、と納期を限って店に催促。催促。催促。疲れる。
これはそんな店に頼んでいるから、というだけかな。
これで大手で、昨年3月には担当中学校のうち十数校で卒業式までに
卒業アルバム納入ができずに、大騒動になったわな。困ったもんだ。
自分でも撮っておくぞ。

クレームその2
「いっぱい撮ってある子がいる一方で、うちの子はちっとも撮ってくれてない」
これは、よくあるんじゃない。親の言い分よくわかります。
卒業アルバム編集では、これは重要チェック点だけど、
スナップ販売の段階でも、極端だと、やっぱり困っちゃうねー。
ただ、そこの所をバランスよく撮るの、難しいことあるんだけど。
スナップ販売と卒業アルバム用素材を兼ねた撮影でもあるし。
子どもにも、撮られたがりやとか、撮り映えしちゃう子も、
地味な子も、逃げる子もいるっていうのが、ホントの所でしょ。
でも、クレームがないように頼むよ、カメラマン。
親には何て言えばいいですか?
90名無しさん脚:04/03/16 15:46 ID:Y2poVoU7
普通ですね。
91名無しさん脚:04/03/16 16:28 ID:MCbmo1ZC
>>89
クレーム1
アルバム納期破りは業者が悪い。
スナップ販売はそんなもんだよ。行事は1時期に集中するからね(運動会とか)

クレーム2
それは学校側が悪い。
私は園児と気さくに話しながら撮影してますが、
それでも 写りが少ない=表情が良くない のだろうから。
幼稚園なんかでは特に先生が、カメラマンと園児とを仲良くさせる策をとれば良い。
そうでなければ、イベントごとに、流れ作業で1人づつ写せば
クレームはほとんど来ない。
92名無しさん脚:04/03/16 18:18 ID:MCbmo1ZC
>>86
>舞台上は十分明るいんじゃん。アフォか?
舞台は明るくても私のいるトコロは暗い。
しかも、脚立に上がっている。
合唱と合奏でシャッタースピード変えろとでも?
真っ暗闇で? 集合で使ってるのは6×9ですよ?
演奏中にあたふた前に回ってシャッターイジルの?(w 真っ暗やみで?
無理ですよ。

>>87
>(またあとから「照明が動いてー」とか言うなよw)
照明が動いたらブレるのか?(w
頭オカシイんじゃないの?

>>88
>みなさんのレスは非常にまとを得ているものばかりだ
>だが聞く人間が思い込みが激しくて聞く耳もたなければ意味ないよ。
そういう君は1度も技術論語った事無いね。
もう来なくてイイよ。
93名無しさん脚:04/03/16 18:26 ID:4g+0a3uO
>>89
>「いっぱい撮ってある子がいる一方で、うちの子はちっとも撮ってくれてない」
文句を言ってる父兄の子供をマークして撮影すればよし。
94名無しさん脚:04/03/16 21:30 ID:VjUnn8BD
>>71

まぶしい時には逆光で集合撮ってやれよ。

おまえの撮った集合 写った椰子の目が

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡

なってねえか?
95名無しさん脚:04/03/16 21:37 ID:SN+CwyDJ
>>94
ソレは半逆光という。
>>71 はモロ逆光

基地外にはほとほとまいるよ・・・(ガックシ…
96名無しさん脚:04/03/16 21:46 ID:SN+CwyDJ
激しく明るい部分と激しく暗い部分が混在する場合、
ストロボ光を主にして撮影するのが常識なんだが・・・

基地外クンは知らなかったようだね。
97名無しさん脚:04/03/16 22:04 ID:QJsEUdRL
>>89
構図が悪いとか言われた日にゃ、どうすればいいのでしょうか?

グループの中に1人、撮影拒否の子供がいて、悲惨な写真が出来上がっております。
撮影しないと 「うちの子供の写真が無い!」っていわれますし、
撮影したらしたで 「どうしてこっち向かさないでそのまま撮影してるんだ!」 とか言われるし…
98名無しさん脚:04/03/16 23:01 ID:VjUnn8BD
>>95
基地外連呼状態ですな
ところで96はどのレス受けてるつもり?
99名無しさん脚:04/03/16 23:09 ID:VjUnn8BD
>>91 >>97
アルバムの納期破りは言語道断ですが

子供に嫌われるはやっぱカメラマンのキャラクターが悪いと思う。
相手が子供ならスタジオだっておなじ状況はおきる。
それを「とれましぇんでした」では通用しない。
・・・と思いたいね。 ま、程度問題だが
100名無しさん脚:04/03/16 23:32 ID:drOcggGA
>>99
小6は秋ごろからヤバイよ。
丁度反抗期に入るからね。
101名無しさん脚:04/03/17 01:54 ID:QncuuuPC
>アルバム納期破りは業者が悪い。

  昨年のアレは、
「印刷業者が悪い。」が正しいかと。
102名無しさん脚:04/03/17 09:04 ID:W3DmGm2g
>>100
同感。漏れも消防撮りは、3学期以降、男子が荒れると感ずる。
鬱になる児童あり。周りをまきこむなよ、って。ひとりのせいで待たして
いるのが分かってて、面白がっている。
芽は1、2学期でていたはず。そんな状況放置してきた担任の指導力反映。
103名無しさん脚:04/03/17 09:51 ID:dQveGUEs
>>97
集合写真で撮影拒否してこっち向いてくれない子どもの場合こそ、
まず担任にもがんばっていただくケースかと。
カメラマンのキャラクターでそれをフォローする。ここで力量の差がでる。
それでもダメなものは、実は親だってそういう子とわかる子もあり、
とりあえず撮影強行して、後は先生に任せるしかない場合もあり、要相談。
104名無しさん脚:04/03/17 11:22 ID:0OkaCGRL
>91
クレームがこないいい撮影をするカメラマンもいる。
それはベテランか、もう何度も園に来ている人。子どもや先生にもなじみの人。
ただ、ちょと忙しい業者だと派遣するカメラマンがころころ変わるじゃない。
うちだと、半分は1年に1,2回しか来ないカメラマンが来るし、力量バラバラ。
105名無しさん脚:04/03/17 12:44 ID:y1oao0O6
>>92
まず、あんたが暗いとこにいるなんて関係ないよ。
シャッタースピード変えろなんてそもそも言ってないしね。

あと照明が動いてって言うのはまあ言葉が足りなかったのだが
照明の配置が変わって露出がころころ変わるッていう意味でで書いたのだが..
照明が動いてぶれるなんてこと言うわけないじゃない。まあいいけど。

それで基地外呼ばわりか、もうなんともいいようがない。
まあ、あなたはまったく自分の言葉の足り無さを棚に上げて人のことを
批判するばかりですが....
というか負けず嫌いで、ああいえばまたちょっとずらして反論する。
まあいいけど。
なんで技術というかやり方書かなかったかというと
どうせ、あとで理由つけて難癖つけるんだろ、だからカキコマなかったのよ。


106名無しさん脚:04/03/17 12:45 ID:y1oao0O6
実際、場所見ていないから正確にはいえないんだけど
そうだな、>>96で早とちりで基地外呼ばわりしたアフぉが言うように
明暗差が激しいところではストロボ主体で撮るのは基本だ。
そんなことは誰だって知っている。

おそらくこれまでの流れからいって舞台上は照明があるので割と明るい
両端が暗い、まあそれは何処でも同じようなもんだ。
おそらく詰めて並ぶ合唱なんかは問題ないだろう。
つまりは横に大きく広がる合奏等がまずいんでしょ

そしてチャージが間に合わなくて暗くなるときがあるとのこと。

107名無しさん脚:04/03/17 12:46 ID:y1oao0O6
ここで状況として知りたいのはステージ上の地明かりでの明るさ。
おそらくね結構明るいと思うんだよね。800で60の5.6は有ると思う。
これ以下なんて相当暗いと言うか考えられん。観客もつらい。
実際は暗いところに合わせてストロボ光任せで撮ってるから
関係なくなってると思うんだけど。
もしそのくらいあるのなら、ストボ発光しつつ
地明かりを活かしつつ撮るのが基本。で、2人せっかくいるんだから撮影範囲を両端(こいつは集合もとる)と、
センター(と言っても両端以外)にわけて強力なストロボは両端撮影に活かし、
撮影、まあ時間があれば何枚かはクロスして撮っておく。
両端をとる人間は余裕が少しあるのでチャージも大丈夫でしょう。

 センターを撮るほうはそんなに大げさなストロボでなくても
有る程度チャージが早いものなら大丈夫だと思う。またセンターは125ではなく
1/60を切っても余裕というか、そのほうがいい。地明かりが生きるので
チャージが不足しても焼きで救済できる
あとはレリーズタイミングの技術の問題。
レンズに関してはいいものをそろえるしかないが、あとはトリミングで
水増ししかない。
108名無しさん脚:04/03/17 12:47 ID:y1oao0O6
上記とは関係ないけど暗がりでシャッタースピード変えられないって、
どんなカメラお使いなの?今のカメラは、
ダイアルとファインダーで確認できるでしょ?ちがうのか?メーカーによるのか?

ほんとは一番簡単なのはホワイトとってデジ撮して小さいって言われたら
トリミングが一番簡単。これなら300で撮っても450相当で尚且つ
トリミングすればさらにアップが可能。
109名無しさん脚:04/03/17 13:03 ID:y1oao0O6
ああ良く読めば、シャッタースピードの件GWのこといってたのか、
ちなみに集合でシャッタースピード変えろとも一言も言ってません。


でもなスナップで固定して撮影してる場合はシャッター変えることは
よくありますよ。もろ照明あったているところとか絞ったりしないの?
ラチチュードだのみもいいけどね。
110名無しさん脚:04/03/17 19:33 ID:N1ZunYPr
>>108
ブローニ使うカメラは、大抵液晶表示付いていない。

>>109
シャッタースピードいじっている間に歌終わるよ…
モロ照明当たってたら、シャッタースピード上げればいいじゃん。
絞ったら、ストロボ届かなくなるよ。
111名無しさん脚:04/03/17 20:35 ID:md6sM1BF
 舞台に向かってストロボ焚くなんざ、天に唾するのとおんなじ。

舞台撮影の基本はこうでないと主催者側は困る。

実際問題、
漏れがやってる仕事でソナコトしたら、その場で退場!二度と仕事は
回さない。

それで、学校の体育館でも、ストロボ焚かずにすむなら
生明かりで撮ってほしい。サイドの落ち込みがどうしても
困るなら,写真用電球でもいいから、照明そのものを調整
してほしい。
ストロボ焚くにしても
暗いところをは,もともと暗いんだから、暗く写れば
いいのよ。最小限ですませてほしいね。
112名無しさん脚:04/03/17 20:41 ID:md6sM1BF
それで、シャドウ側は
このくらい拾えていれば十分だとおもうんだが・・・・
ttp://www.osakaphoto.co.jp/photo/2003yodoko/47860007.jpg
113名無しさん脚:04/03/17 21:02 ID:Xwp7SEdv

照明も十分明るい。でも仕事としては20点。
これじゃ仕事来ない罠。
114名無しさん脚:04/03/17 21:02 ID:xmdNK37r
去年の秋に体育館で学芸会撮った時は全てストロボでいっちゃいました。
外部電源使って。
>>112はどっかのホールだよね。これくらならいいけど。
800のフィルムでF2.8くらいでも被写体ブレしそうなシャッタースピードにしかならなかったし。
割り切って400でストロボ焚きまくり。
その方がはっきり綺麗な印象だし。
普通舞台でストロボなんて使わないけど、学校の体育館や照明設備は
かなり期待できない場合が多い。
115名無しさん脚:04/03/17 21:08 ID:md6sM1BF
>>113 よ
このところ書き込んでる音楽会君は

写らないで困ってる?ステージ下のバンドを
この写真の客席くらいまで拾えば十分
だとおもうんだが?

どうだろう?

116名無しさん脚:04/03/17 21:28 ID:N1ZunYPr
>>115
間違いなくクレーム来ますよ。

>>111
私も高校の吹奏演奏会とかなら、ストロボ使いませんよ。
演奏時間も長い割に人数少ないですから、全員撮影可能ですし。
アルバムに使うにしても、全体の雰囲気出ていればいいんですから。
でも小学校とかで売るからには、全員写っていないとダメですね。
あと、いろいろ設定変えて撮影してるヒマないですよ。
小学校はともかく、幼稚園の年少なんか
子供が覚えられる楽譜時間と集中力の制限から、歌ってる時間は2分あるかないか。
その間に全員撮影しなければならないので、必死ですよ。
全員を見せ場ごとに撮影出来ないです。
117名無しさん脚:04/03/17 21:45 ID:N1ZunYPr
>>114
800フィルムでレンズのf値下限と同じくらいのストロボ光しか出ない。
レンズf5.6 ストロボ測ったらf5.6
118名無しさん脚:04/03/17 22:23 ID:Xwp7SEdv
販売用に撮る写真は顔がしっかりわからないと意味が無いぞ。
119名無しさん脚:04/03/18 08:16 ID:BxI5HMsf
暗いとこだけ、135でiso800ヴィ−茄子>三脚とスタビ付300mmで
フラッシュ撮り(ISO400より150パーセント感度を稼げるとする>テストしれ)。
真ん中は、明るいのでなんとかなる(3脚にプレート付けてまず2B>135ズームで各部抜き)。
2カメで役割分担。
120119:04/03/18 12:54 ID:BxI5HMsf
>>117
この光量なら、きついか。でかいジェネレーター買えんのか。
ならiso1600入れるしか、あんめー。
121名無しさん脚:04/03/18 20:32 ID:WLEAACr/
卒業式も終わった。何とか授与写真も撮影できたのでよかった。
知り合いなのだがデジカメで撮影して高画質のモードで撮影していたらしく、
書き込みが遅かったのか、授与の途中で書き込みのためにカメラが止まったらしい。
書き込みの遅いあまりいいカメラではなかったのだろうとは思うが恐ろしい。

何か今年の卒業式で授与写真などトラブルや失敗があったら来年のためにみんなで語り合いたいのだが、
何かあった方は書き込みしてみてくださいな。


122名無しさん脚:04/03/18 20:50 ID:XLnCTuNE
>>121
小学校がこれからだからそれ終わってからが
失敗、成功の分かれ道
スナップより集合失敗するとかなり痛い。
何年か前、先輩がフラッシュガンとRZの組み合わせで
撮った時1/15で撮っても同調しないのに気づかず
(一応発光はする)
写ってなくてあわてたことあったなあ。
123名無しさん脚:04/03/18 21:49 ID:YYQ1DYAi
>>121
そのカメラの機種は、なんだったんだろう。
E-10/20か。
124名無しさん脚:04/03/18 22:10 ID:lF7K1SvQ
>>120
1600入れるのと、800を増感するのとでは
どっちがいいでしょうか?
125名無しさん脚:04/03/18 22:16 ID:JAEfnE5l
>>122
なんだか、昔のレンズとの組みあわせで、ややこしい事があるみたいですよ。
緊急用(電池が切れたときだっけか? いや違うか?)に
シャッターを1/400に固定する設定があるらしく。
ストロボ光のみで撮影する以外は全部アウト!
タングステン使って撮影して即死ですよ。
126125:04/03/18 22:18 ID:mEeezuhI
レンズによって切り替えスイッチを変えるらしいけど、
変なトコに回したらしい。
127121:04/03/18 23:53 ID:t4dwbxYD
>>123
EOSらしいのだが詳しい機種名まではわからないです。
昨年新品で買った物らしいので古い機種ではないと思う(10DかKISSあたりかな)。

>>122
撮影がんばってください。
フラッシュガンってまだ使っている方がいるのでしょうか。
集合写真の失敗は確かに痛いですね。

128名無しさん脚:04/03/19 00:15 ID:OGiClBQP
>>127
フラッシュガンは重なった時の機材として重宝
してたけど(年1回使用)バルブ供給ストップのため
今は使用してません。
129名無しさん脚:04/03/19 00:16 ID:OGiClBQP
EOSのRAW撮影なら納得
130名無しさん脚:04/03/19 00:23 ID:v4aI96/t
証書授与で子供(幼稚園生)が手を出すと同時におじぎして、顔がまったく見えなかった。
終わってから余裕があったから一応撮り直しておいた。
131名無しさん脚:04/03/19 01:06 ID:5IMgkKOr
EOSのRAW撮影でも証書授与程度でバッファ一杯にはならんだろ?
132名無しさん脚:04/03/19 06:58 ID:uHuecyEa
1人あたり、だいたい10秒くらいか。

人数多い学校だと、もうちょっと間隔詰まるかも。
133名無しさん脚:04/03/19 14:08 ID:FeZF0T/8
養護学校
授与、集合とも、むずかしかった。今、ネガ現に逝ってくるとこ。
134名無しさん脚:04/03/19 15:58 ID:ytoaDDem
>125
RZはシャッターボタンの外輪が電源スイッチなのだが
赤が電源OFF、白がONさらに白ボタン押しながら橙まで
回すと機械式シャッターに切り替り1/400になる。安全ロック
あるが使い古したモノだとなんとなく回ってしまう事もままある
RZ使用時はは多重になってないかの確認ととメインスイッチ
の位置確認は必須。1型ホルダーの場合ホルダーちゃんとは
まってるかも要チェック(安全装置が不十分の為)
135134:04/03/19 16:02 ID:ytoaDDem
・・・1/400は電池切れの際とカメラ動作チェックの時(安全装置が機能しなくなるので)位しか使い道が無い
136名無しさん脚:04/03/19 17:37 ID:uHuecyEa
>>133
お客さ〜ん

真っ黒ですよ。
137名無しさん脚:04/03/19 19:08 ID:FeZF0T/8
冗談でも、そなこと言うな(^^;
なんちゃって。もう、焼きにでとるY。
138名無しさん脚:04/03/19 19:19 ID:o//b7Je7
データも銀塩も全て確認OK! 無事終了。
デジ2年目だけどホント楽だね!
アルバムも問題無かったし久々にゆっくり眠れるよ、
来週は東京にお手伝い逝くけど気が緩んで失敗しないようにしないとネ
139授与式もヤバイかも:04/03/19 20:45 ID:DNx5cVQ2
>>130
授与の後、すぐ集合、で、その後すぐ謝恩会だそうです。
取り直し効かないです〜(泣

授与写真ってどこからどう撮ってます?
校長の後方真上(脚立に上がって)が1番良さそうですが、
子供は大抵お辞儀しながら受け取りにくるので、
そこだとリスキーですね。
だから、校長の斜め後ろのフロアからそのまま写しています。
校長ってどこまで入れるの? 
上半身総て? 背中が半分切れてる状態? 手だけ?

140名無しさん脚:04/03/19 21:00 ID:RnmPK1MJ
授与写真は先生と子どものしつけからだな
練習あるいは打合せ時に先生にだなぁ
子どもが園長をちゃんと見るようにとお願いしておく
次に当日、子どもに園長先生を見てちゃんともらえよ・・・と
カメラマンが子どもに言い聞かせる。
そうすればお辞儀は防げるYO
ただ、先生と子ども両方にいいコミュニケーションができてないと
それも通じないかもな・・・・
141名無しさん脚:04/03/20 18:48 ID:k+ixY+kO
当日のみの一発撮影なら、校長の後ろだな〜
時計で言えば、10〜11時か1〜2時の方向で。

住所録訂正シール張り、やっと終わった。
今日はゆっくり眠れそうだ。
142名無しさん脚:04/03/20 22:18 ID:oIH591Ue
>>20の音楽会厨房は、以前に「モノブロックストロボ」スレで暴れてた
「ストロボからf8」だね。まだ生きてたんだ(笑)。というかまだカメラで仕事しようとしてたんだ。。。
さっさと辞めてしまえばいいのにさぁ。素人が仕事を請けるなよって思うね。
143名無しさん脚:04/03/20 22:45 ID:HGwhMqf+
>>142
モ、モレも、有名になったなぁ(w

メーターで測ってストロボ光がf8の時、皆さんはどう言うので?
144名無しさん脚:04/03/20 22:50 ID:0QNA82Yt
出た目8
145名無しさん脚:04/03/20 22:51 ID:alBP0RFu
証書授与で顔見えなかった方はどうするのですか?

集合写真の目つぶりと一緒で、仕方ないっていう方もおられますが?
でも親は怒るでしょうね。
146名無しさん脚:04/03/20 22:52 ID:alBP0RFu
>>144
すごろくじゃないんだから
147142:04/03/20 23:02 ID:oIH591Ue
>>143
「f8」っていうのは光量の単位じゃないからね。レンズの絞り値だからね。
絞り値だけでは意味がない。素人だったら無理せずに写真学校に行きなさい。
老人でも入れる学校あるから。
148名無しさん脚:04/03/20 23:13 ID:1Oj9uE2f
何でみんな授与手渡ししてる場面にこだわるかなあ
校長前で名前呼ばれてる直立場面で文句なんて来ないのに
写真屋の余計なこだわりと思う。(クレームなんてないよ)
1,2名うつむいた写真納品してもOKなわけ?
フィルムやストロボチャージに余裕あれば
直立と手渡し場面の2枚撮りしてるけどね

それとアルバム名簿で毎年悩まされるのが渡辺の文字
どうでもいいだろいつも本人渡辺と書いてるのに
渡邊、でも渡邉でもこれ以外にも何種類もわたなべの
書き方があるらしい。
149名無しさん脚:04/03/20 23:33 ID:YtYSTCyt
>>148
しかし、どうやら校長が賞状を読む場面さえないらしい。
賞状は受け渡し係から校長に渡され、直後におめでとうのひと言で渡される。
だから校長が賞状を持って止まっている瞬間が無い。

>>147
写真学校、逆にキモイ。
リストラされた会社員のオッサンとかが沢山いるし(w
DQN+ネボけた夢見る青少年+社会の落後者=カメラマン みたいな感じ。
写真屋で実戦積んだほうがマシ。
150名無しさん脚:04/03/20 23:36 ID:YtYSTCyt
>>148
アルバム名簿か…
モレは、あまりにもしつこく先生に聞き過ぎた所為か、
「適当でいいです」って言われた。
人の名前テキトーってどうよ?
テキトー作ったら、後で起こられるでしょーが
151名無しさん脚:04/03/20 23:43 ID:mNMX3fRv
名簿は先生からデータでもらったら?
152名無しさん脚:04/03/20 23:43 ID:YtYSTCyt
>>144
出た目8って…
やっぱ8出てるじゃん(w
153名無しさん脚:04/03/20 23:44 ID:Nyt+m5EC
小学生や中学生の証書授与だと
クレームこないけど、
幼稚園や保育園だと親に免疫ないから
なんでこんな写真なの!?うちの子だけってことに
なるんだろうね。。。

148さんに同感だけど、
きっとそこまで親、先生はこだわってないと思うよ。
ってか2チャンネル/人のあげあしとってナンボかい??w

一昨年からデジに乗り換え、クレームなしですよ。
アルバム、修旅、他すべて。。。。

154名無しさん脚:04/03/20 23:45 ID:YtYSTCyt
>>151
学校の名簿はワープロで打ってるので、結構適当ですよ。
大体、子供が常用しているほうの漢字で書かれてる。
そりゃ、名簿はもらってますよ。
155名無しさん脚:04/03/20 23:49 ID:YtYSTCyt
>>153
いや、クレーム無しっていうか、
実際はクレーム来てるけど、学校が言わないだけですよ。
ま、大体お店に文句言いに来られるとジ・エンドなんですがね。
156名無しさん脚:04/03/20 23:51 ID:Nyt+m5EC
データ入稿。
ワードの名簿学校からもらって、
コピペでQuarkに貼付け。
フォントに問題なければ、そのままOK。
どうしようもない外字は作るよ!
157名無しさん脚:04/03/20 23:53 ID:k+ixY+kO
撮り逃し以外は、失敗じゃない
で、OK貰わない限り、撮影はしない。
髪が掛かっても、目つぶっても、一発勝負なので仕方ない。
ちょっと待って、もう一枚、というわけには行かない以上、しょうがない。

撮り逃しの場合は、式後に撮影。
158名無しさん脚:04/03/20 23:54 ID:YtYSTCyt
>>156
いや、先生が作れないからダメなんですよ。
そんな文字は大概画数多いので、学校コピーじゃ潰れて見えないし。
159>155:04/03/20 23:55 ID:Nyt+m5EC
うんうん。。
学校やお客さんといい関係できてれば
こちらに被害はないよね。
普段、話しができていないと
文句つけられかもね。。。。
160名無しさん脚:04/03/21 00:00 ID:/W6UNCrL
>>159
日本語オカシイ

親と仲良くなっていれば殆どの場合大丈夫
親子遠足とかで景気よく声かけとけばね。

子供と仲良くても親をしくじるとアウトね。
161名無しさん脚:04/03/21 00:03 ID:1Gy31dTG
何年か前まで外国人労働者雇ってた頃の某印刷会社
はミスタイプの山で何カ所シール貼ったことか・・
162>158:04/03/21 00:03 ID:HOG+cYG1
156です。。
いやいやコピーって
ワードのデータをもらって(名票とか名簿)それを
QuarkやIndesignのテキストボックスに
コピペで流し込み。。。
そもそも外字はヤバいから
人名扱う以上はフォントに気をつけなきゃならんしね。。
どうしようもない外字はフォトショップかイラレで処理。
作って画像として入れ込むでしょ。。。
163名無しさん脚:04/03/21 00:09 ID:/W6UNCrL
>>162
だから、殆どの場合、先生に外字を作る能力が無いんですよ。
だから、コピーもらってくるしか無い。
164名無しさん脚:04/03/21 00:11 ID:1Gy31dTG
>>162
そもそも教師が正確な文字打ち込んでくれるとは限らん訳で(外字
はまず無理)
納品後に生徒に間違いないか確認したところ発覚したので直してほしい
というパターンが予想される。
担当教師が校正確認はんこう押したのに無償で直させられた経験数知れず。
165>163:04/03/21 00:14 ID:HOG+cYG1
データはもらわないってことですか??
166名無しさん脚:04/03/21 00:15 ID:Lc1tINn8
話が弾んでいる時に悪いけど、いかりや長介さんが死んだよ。グスン・・・
167名無しさん脚:04/03/21 00:22 ID:/W6UNCrL
>>165
大学ならもらいますけどね。
高校は、証明写真(生徒手帳・アルバム 兼用)の時に自分で書いてもらうし、
小学校はまだまだ無理ですよ。
現在の小学校教員の比率的には若い先生少ないですからね。
少子化で採用抑えてますから。
168名無しさん脚:04/03/21 00:22 ID:1Gy31dTG
教師がデータ打ち込みの次点で間違った渡辺と
タイプすると思って間違いない。
169>164:04/03/21 00:25 ID:HOG+cYG1
あのね、40人いて40人間違ってるわけではないでしょう?
2〜3人の間違いであればデータでもらってコピペして
画像ボックスに顔入れて、再校正して
それでも不安ならその後最終校正で、担当以外の担任ほかに確認印。
文句は言わせない。。。
164はデータでやったことあるん?
予想されるとか、言わないでよ。。
データでやったことないんでしょ?

無償で直させられた?
先生方と普段きちんとつき合ってないんじゃ?
170名無しさん脚:04/03/21 01:00 ID:eXVzG1ed
>>166
ほんとか。ショックだ。
171名無しさん脚:04/03/21 09:38 ID:QUpUXHUY
データもらって、「こわれたらこまりますんで
172名無しさん脚:04/03/21 09:39 ID:QUpUXHUY
スマソ データもらって「こわれたら心配なんで印刷物もください」と言ってなるべく正確な印刷物ももらう。照合は自分でやる。
173名無しさん脚:04/03/21 09:41 ID:aARXrFeW
学校との関係が良いほど、俺は自分で張ってやるけどな…
1箇所2箇所ならね。

もう絶対に続けたくない学校は、シールを送って放置。
174名無しさん脚:04/03/21 09:43 ID:QUpUXHUY
たぶん ですが、
高校なんかだと、
昔は戸籍抄本との照合までバッチりやって氏名をあわせたましが、
いまはやっても住民票でしょね。
だいたい子供が入学するときに住民票
しか提出しとらんでね。
それで、それがどこに反映されてるかというと「ゴム印」だったりする。
名前に関しては 手書きでやるなら
ゴム印かりて押させてもらうのが確実かも?
175名無しさん脚:04/03/21 10:49 ID:UIFM8TYI
名前記入欄の短冊を、人数分(と予備も)作る。
親が手書き楷書>クラスで集めて回収>印刷屋が短冊原稿をみて
クラス顔ページを作成>スタジオから学校、校正
>PTAへ渡してPTAも校正>スタジオへ。校了サインがないと受け取らない。

校正って、
カメラマンには出来ない作業だ。

 前もって、校正見落としの時はシール差し換えとも有料なので
それを確認します。と、誓約文に記名捺印してもらってる。
176名無しさん脚:04/03/21 11:02 ID:8Oackvnk
うちの場合は、ゴム印は普通の「吉」や「高」や「渡辺」だったりすることも
多いですよ。あんまり信用できない。
データでもらおうが、印刷物でもらおうがですね・・・
きちんと最終文字校正を見てもらう、
校正を通ったら、あとは校正をチェックした人の責任だと明言する、
印刷後の訂正はシールしかないし、有料になる
ということを、きちんとくどいくらいに担当の先生に説明すればいいだけだと
思いますけど。
で、大事なのはその辺りのコミュニケーションですよね。

後は学校内で、生徒本人に確認させようが、担当先生がやろうが、ずぼらかま
そうが、それは写真屋の知ったことではありません。
外字を作るなんて、完全データで入稿しているところ以外、写真屋や、まして
学校がするべきことではないと思うけど。
変わったフォントを指定しなければ、たいがいの外字は印刷屋さんは持ってるし、
なければ印刷屋さんの責任で作るだけのことですよ。

177名無しさん脚:04/03/21 12:07 ID:aARXrFeW
校正紙を生徒に確認→OK
で。納品して、親が見たら違うと。
生徒は普段使っている字でOKだと思っちゃうからね。

名前の旧字体での訂正は、仕方ない。
178名無しさん脚:04/03/21 14:17 ID:UIFM8TYI
 実はコウカクノヨ。って、ドラマみているみたいで、、。
『お前は本当は、苗字も違うの。お母さん隠しててごめんね。』


 高校ぐらい迄、子供任せは、土台無理ってことではないすか。
確かに、親じゃないと、生徒教員とも無責任(最終確認を含めて)
こっちに余計な仕事、出費も増える。
それでなくとも、
徴集できず予算がないと、泣きつかれて修整の補助金をサポート
させられる。(長い付き合いに免じてとか、そっちからいうか!?怒)
179名無しさん脚:04/03/21 15:52 ID:QUpUXHUY
>>178
最後の2行には禿同です。 時間があれば必ず頼みますね。
・・・卒業式前日納品でかわしましょ(w
訂正があってもお客はいない。
身元が割れてると直接苦情がきちゃうけど。
180147:04/03/21 22:17 ID:kXU5uF8c
>>149
>写真屋で実戦積んだほうがマシ。
と書いているけど基本の基本もわかってない。
こんな奴に写真撮られるお客さんは本当に可哀想。
181名無しさん脚:04/03/21 22:34 ID:ueXOr5q3
>>180
鉄道マニアキモイ
182名無しさん脚:04/03/21 22:37 ID:ueXOr5q3
>>180
その間違っている基本とやらを語って欲しいモンだね(w
恐らく無理だろうけど。
183名無しさん脚:04/03/21 22:40 ID:QUpUXHUY
フィルムメーカーの講習ってなかったっけ?
184名無しさん脚:04/03/21 22:41 ID:ueXOr5q3
どうやら無理の様です(ププッ
185147:04/03/21 23:18 ID:kXU5uF8c
>>182
既に語られてると思うが…(汗)。鉄道マニア?ハァ???
186名無しさん脚:04/03/22 21:06 ID:1BCZaB2Z
やっぱS2proだよな!
187名無しさん脚:04/03/22 21:14 ID:bw5rmphy
>>186
具体的に述べよ
188名無しさん脚:04/03/23 20:41 ID:h5/u0/I8
卒業式失敗した人いない?
189名無しさん脚:04/03/23 21:03 ID:eKxB1s0p
>>188
まだ結果わからないだろう?
あと数日じゃないの?
190名無しさん脚:04/03/24 18:45 ID:vUVe7ENK
失敗っていうか、集合の並びが美しくなかった。
16最後列 ←ここは16で合ってた
15    ←ここは15
14    ←ここを16にすればよかったよ
15
14
15最前列
191名無しさん脚:04/03/24 20:59 ID:QfDJgXcq
>>188
RBで集合縦位置で撮ってしまった。
でも予備があったので助かった。
RBやGX680(1型)使いの人は誰もが1度はやったことあると思う。
192名無しさん脚:04/03/24 22:22 ID:hBgLs/1K
100人くらいの卒業集合って、何人でやってます?
うちは相変わらず2人ですけど。

あとキレイに人を間に入れますか?
うちは上の方適当だけど。
アゴ下に人の頭があったりします。
193名無しさん脚:04/03/24 22:44 ID:hBgLs/1K
>>185
カメラ小僧クズレきもい
194名無しさん脚:04/03/24 23:37 ID:CAWnQyys
>>192
100人って、大学や専門学校?
195名無しさん脚:04/03/24 23:44 ID:xn5roaqU
>>193
お前が一番キモイ。
196名無しさん脚:04/03/24 23:53 ID:hBgLs/1K
>>194
生徒+親 です。
197名無しさん脚:04/03/25 18:24 ID:84flHct4
>>190
並び数っていっても体格差は、考えないで良いのか。
それに
親は子供のそばに立ちたがるもの。前からうめるように
言っても無視されたり、動かないのである程度説得して諦める。
それほど、美意識的に並ばなくても文句は無いし
こっちの苦労ど、『綺麗に並べてすごいね』などとも親子とも思ってない。
案外こっちの自己満だ。素早く解放するのもサービス。
198名無しさん脚:04/03/25 20:51 ID:x2Z2sqv5
>>197
確かに、たてまえの客は被写体の生徒と親だが
実際の客は学校側。
素早いのが一番の学校へのサービス。
199名無しさん脚:04/03/25 20:55 ID:HfrMQJkI
>>197
どうせ、前3列が子供で、後ろ3列が親ですからね。
アゴ先が前の人の頭に被ってる親が2人いました。
完全に見えていない人はいなかったけど。
200名無しさん脚:04/03/25 21:04 ID:y9Ipq78Q
バトロワの集合写真くらいキメると
撮影までにどのくらいかかりますかね?
あの写真、殆ど完璧みたいです
201名無しさん脚:04/03/25 21:19 ID:y9Ipq78Q
>>198
っていうか、撮影場所を空けるのみならず
体育館全体を片付けてるんですが…



202名無しさん脚:04/03/26 06:54 ID:D4T2kd9/
>200
何かの行事の後にメモリアルとして撮影するのと、映像作品として撮影のために
環境を作ることが出来るものを同じ土俵で考えちゃだめだよ。

学校と生徒が自ら進んで協力するなら、どんな撮影要求だって応えてやるわ。
203名無しさん脚:04/03/26 11:38 ID:ipyIlb5K
 エキストラっていっても、俳優=プロ。
ギャラ発生してるし。
また雇ってほしいから必死に言うこと聞く。

『お小遣いヤルから』
、っていえば学校の子供らも卒業式、必死で並ぶかな(w
204名無しさん脚:04/03/26 18:59 ID:saBywepx
座ってる脚は真っすぐ地面におろして下さい。
背筋を伸ばして下さい。背もたれにもたれないで下さい。
男性は手をグーにして膝の上に、女性は手をそろえて膝の上に。
両端に座ってる方だけは少し内側向いて下さい。
背広のボタンを1つかけて下さい。

カメラから見て前の方の間に立って、出きるだけ前の人に近づいて下さい。
お着物の方は2列目に立って下さい。
女性は前です。背の高い男性は1番後ろです。
肩は内側の方の後ろに入れて下さい。
ネクタイ曲がってませんか?

笑顔でにこやかに。
205名無しさん脚:04/03/26 21:48 ID:S3K09Dx3
>204
俺が客なら、ウルセーと思う。
タモリなどが、よくギャグのネタにしてるじゃん。
結婚式の写真屋を・・・。
206名無しさん脚:04/03/26 22:21 ID:EX+JW3cR
>>205
でも、あんまやらないと
酷い写真が出来上がって、客が来なくなる…

昔、新郎の父のズボンすそが、靴下の中に入っていたという、とんでもない失敗があった。
死ぬかと思った…
207名無しさん脚:04/03/26 22:23 ID:EX+JW3cR
集合の真ん中で、学長がチンコ握り状態だった場合、
どうやって直せばいいのでしょうか?
直接言うと恥かかせますよね?
208名無しさん脚:04/03/26 22:37 ID:l6WGZNzD
>>207
「軽くこぶし握って膝の上にお願いします」といふ
209名無しさん脚:04/03/26 22:39 ID:EX+JW3cR
ラボ的には
「現像失敗、ネガ損傷のオリには
 同タイプの商品をもって変えさせていただきます。
 それ以外の責はご遠慮下さい。」

でも、写真屋は、1枚撮り逃がしただけで、死ぬほどクレーム付けられる。
210名無しさん脚:04/03/26 22:51 ID:w2Tfggbh
>>209
そりゃそうだ
死ぬ気で写真とらなあかん
211名無しさん脚:04/03/26 23:01 ID:QMmFC/x4
>1枚撮り逃がしただけで、死ぬほどクレーム付けられる。
たかが写真、命にかかわるものじゃないと
自分に言い聞かせてる。
212名無しさん脚:04/03/26 23:21 ID:9JKf+5GQ
> たかが写真、命にかかわるものじゃないと
そう
医療ミスやタイヤ脱落と比べりゃどうってことない
213名無しさん脚:04/03/26 23:32 ID:QMmFC/x4
>>207
そんな状態でシャッター切るのもどうかと・・
多分慣れない外注さんだったんだろうね。
うちも県内では名の売れた個展まで開くフリーCMカメラマン(友人)に
何年か前お願いした時、集合の基本顔の重なりがひどく
クレームきたことあったよ
それ以来同じカメラマンでも別業種と考え頼んでない。

207さんの場合は画像処理フロンティア仕上げで問題ないでしょ
214名無しさん脚:04/03/26 23:53 ID:EX+JW3cR
>>213
いやいや、
当方、写真始めて数年ですが。

CMカメラマンに集合頼もうとは絶対思わないですが?
学校アルバム作成専門カメラマンに婚礼写真撮影させるのと一緒ですし。
215名無しさん脚:04/03/27 02:56 ID:CB6WpH4r
前に座ってる女子で、ハイソックスの左右の長さが違う人に気をつけたまえ。
216名無しさん脚:04/03/27 05:27 ID:ctW+HEJj
この仕事を始めたばかりの頃、幼稚園の職員写真を撮影したとき、
前に座っていたミニスカートの先生のパンツが写ってしまってクレーム付いたことある。
白いパンツだった。
黒くスポットで塗り潰したりしたのだがかえって目立ち、結局撮り直した。

ミニスカートには気を付けよう。
217205:04/03/27 09:25 ID:bC8eMcnn
>206
それは、いくらなんでも・・・
結局、並び方などにあまりに時間をかけてしまったあげく、そういうミスをしてしまうんじゃ本末転倒ですよね。
218名無しさん脚:04/03/27 12:16 ID:ak7PNFDc
>>216
薄暗い体育館はえてしてあり得る。
脚を横に流してもらうのも不慮の事故を防ぎます。
漏れもかつて、ネガ現みてびびった。
入学式集合で、担任のチャックが全開だった。半切に焼いてスポット後
複写。>ワイドkで納品。ばれなかった。
15年近く前だが。
漏れの、消防のときの理科の先生だったから焦ったぞ。
219名無しさん脚:04/03/27 20:06 ID:6dZpltvW
>>218
私は幼稚園のイベントでありましたよ。
男性の理事長がぬいぐるみ着て、園児と一緒に記念撮影したのですが、
ぬいぐるみの脚部ズボンの前が全開でした。
そのズボンはそういうものなので、中に同じ色のズボンを履ものらしいのですが。
完全に別色(ぬいぐるみは黄色なのに、内側に履いたズボンは黒)だったので、
キモかったです。
結局、マックで修正しましたがね。
220名無しさん脚:04/03/27 20:08 ID:6dZpltvW
>>216
ストロボを高くあげれ〜

正面の低いとこから焚くと、そんな目にあう。
221名無しさん脚:04/03/28 19:57 ID:bUxK8CTg
>>216
電車の中なら、『こりゃ結構な眺め、ごっそさん』で済むのだがな。
最近の幼稚園の先生は生脚白パンいるかもな。昔は、ストッキングで
まず見えんかった。せいぜい内側のつるッとしたインナーか
よくてベージュスリップであった。4月から萌える先生はいってこーい。
222名無しさん脚:04/03/28 20:52 ID:Cwnx3fHk
卒業撮影 失敗まーだー?

失敗っていうか…
写ってたけど結構汚らしかったよ→集合。
223名無しさん脚:04/03/28 22:37 ID:s2KeQRYt
ミニスカートの先生にははっきりとこう言うことにしよう。
「すみません。パンツが見えるので脱いでください」
これでパンツも写らないので安心です。名案!
224名無しさん脚:04/03/28 22:43 ID:UqiB/HK+
ミニスカートでも若くて綺麗な先生限定でお願いします。
225名無しさん脚:04/03/29 18:58 ID:gYdLPxE/
卒業式。親のシステムのほうがリッチですた。しょぼーん。
スポーツか報道関係?
おそらく同業者だろうがな。
EOS1-Dsに24-70付、サブにEOS-10Dで。
漏れはEOS5にEF50f1.8だた。いかにも学校のお仕事亀だーぞー。
226名無しさん脚:04/03/29 21:24 ID:1FX6FagF
>>225
イ`
ウチの会社の機材はFM-2にレンズメーカーの暗いズームばかりだぞ。
227名無しさん脚:04/03/29 23:15 ID:h00jI9Ur
学校関係カメラマンはショボイ機材使い
が多いね。といううちもRTと28-135ISがメイン
228名無しさん脚:04/03/30 00:04 ID:DBRMOypO
仕上がりが、どうか?
が、問題じゃないのかい?
229名無しさん脚:04/03/30 00:18 ID:6T03cpu2
ストロボ&RT 結構便利
230名無しさん脚:04/03/30 19:41 ID:/G7JViR+
>>228
勝手な自己満足との声が大多数。

実際、写真付きあわせて比較してみなければ解らないくらいの感じ。
集合なんか、顔見えてりゃ充分。
231名無しさん脚:04/03/30 20:28 ID:/G7JViR+
アルバムって、どの程度、学校側に写真選ばせてる?
私は、6割くらいに抑えてるけど。
全部選ばせると激しく写真選択が偏るからね(部屋の集合とか、人数多いものばかり選んでくる)
あと、集合写真とか個人写真は絶対こちらで選ぶべきだね。
これ先生にやらすと、とんでもない事になる。
目つぶり、人物の顔が見切れてる写真を平気で選んでくるし。
232名無しさん脚:04/03/30 23:36 ID:VUjcdlFk
私は、スナップは基本的にこちらで選んで、子供が偏っている場合に
事前に用意した中から差し替え分を先生に選んでもらってます。
233名無しさん脚:04/03/31 08:53 ID:wKpTbwws
漏れんとこは、
まず、アルバム委員の子供にプリントをクラス分け(1、2組混合とか
3組だけとか、裏にかかす)
それをレイアウト用紙ごとPTA代表に最初の選別案を見せて、更に
選りすぐらせる(差し換え用はほぼ売れ残り。プラスα新しく焼き、をみせる)。
これは、過去の行事ページ中心ね。過去売ったし、あんまり力いれない。
生活ページは、『学校と
取り決めがあるので差し換えられないから』と説明すると納得するので、ほぼ
問題無し。これは、自由にやらせてもらうように努力&アイデア提案だねえ。
234名無しさん脚:04/03/31 23:18 ID:LmpkJ/lg
何か、今の学校の雰囲気だと、
学校生活の撮影するのにも、許可がいりそうな勢いです。

年季の入った写真屋だと、当日突然電話かけて、
勝手に行って、勝手に撮影してるみたいだけど。
235名無しさん脚:04/04/01 15:10 ID:V1fwBKCg
お宝募集
236名無しさん脚:04/04/01 18:25 ID:D/QfMS08
>>229
RTって、AEの実効が反絞りアンダーにならない?評価測光のアンダー
寄りに加えて、ペリクルミラーで損失しないの?f5.6を確保するのが
かなり大変な気がするが。ファインダーは暗いし。漏れは室内だと厄介に感じた。
外専用亀ならわかるが。
237名無しさん脚:04/04/01 20:22 ID:0jaLQX+w
RT良くも悪くもストロボの発光が見えるのが利点
それとしっかりした造りで軽量
学校関係者は常用フィルムほとんど400だし?
常時0.5段プラス補正だし(俺の使い方)
ネガだし・・・
それと損失は1/3段だったような記憶
うちのはAEの実効は反絞りアンダーにはならない
238名無しさん脚:04/04/02 01:16 ID:lIQBciG7
今日は入園式だった。園庭にひな壇出して撮影。
フジ?マミヤ?の645?と押さえで Canon EOS の何か。

その隣に自分の三脚立ててリモコンでシャッター押したかったが。。。やっぱ怒られるよな(w
239名無しさん脚:04/04/02 23:08 ID:iMsUlx1H
集合をアオって撮るとはどういう意味でしょうか?
アオるって意味がわかんない。
蛇腹式カメラの技らしいのですが。
普通のカメラでも傾けて撮影してるようです
240名無しさん脚:04/04/02 23:08 ID:iMsUlx1H
もうすぐ入学式、やばいやばい!
241名無しさん脚:04/04/03 00:09 ID:NfrJD2Jf
入学式はスナップ無いから
楽といえば楽
242名無しさん脚:04/04/03 03:31 ID:K6gZ4AqE
卒業式の撮影ではカメラマンが足りなくてぎりぎりまで困ったけど、
入学式は余っている......。

243名無しさん脚:04/04/03 07:29 ID:KbM5x4XO
>>237
RT露出にはなるけど、実効アンダー?おっしゃるとおりならないよ。
電池消費量少ない630 RTでもある。
244名無しさん脚:04/04/03 07:38 ID:NNTOI3ku
>239
最近は4×5とか使ったことがない人もいるかもね。
つまり、アオリのことです。
集合写真で通常使用するのは、バックティルトです。
被写界深度が稼げなくても、前列と後列の顔にピントをこさせるために
使用します。
蛇腹を使用するカメラじゃなくても、アオリつきのレンズは35mm用にも
出ていますから、知識があれば便利ですよ。
245名無しさん脚:04/04/03 11:08 ID:BMGI8Ih0
>>243
>RT露出にはなるけど、実効アンダー?おっしゃるとおりならないよ。
>電池消費量少ない630 RTでもある。

アンダーなのどうなの。
RT露出って何。
246名無しさん脚:04/04/03 11:17 ID:akm8zOrl
>>244
なぜフロントティルトじゃなくてバックなの?
247名無しさん脚:04/04/03 11:40 ID:+o/99pkT
脳内だから
248名無しさん脚:04/04/03 12:02 ID:BMGI8Ih0
フィルム擦れで書かれていたコダのHD400の27EX3本パックが840円
で、13%還元>730円。
35ミリの単レンズで文字入り集合
をデジ焼きをするならフジPN400よりコスト、伸ばし画質とも
そこそこバランスしている予感。本当はRoyalgold EXとの比較が正しい
かも知れないのだが、興味がある。
テストした方いますか。
249名無しさん脚:04/04/03 14:08 ID:vzqMhGbU
>>239

「シャインフリュークの法則」で ぐぐってみ。
250名無しさん脚:04/04/03 16:48 ID:LFkMgSCV
>246
理屈ではフロントでも前後両方でやってもいい訳ですが、フロントは垂直に
立っていた方が、普通はティルトアングルを読みやすいんだよ。
まあ慣れの問題だったかもしれないけど、わざわざ遠いフロントを触る意味がない。それだけのことだけど。
少なくとも集合で、わざわざフロントであおっているような物好きは俺の周り
ではおりませんでした。
まあ、ご自分で撮影する時はお好みでお好きなように。

>247
やったことがあればわかるよ。どっちが脳内??
251250:04/04/03 17:38 ID:LiTbg9NO
と、自分で書いていて・・・そういやライズの時はフロントでやっていたっけと
思い出した。
なにせ、シートフィルムを使わなくなって長いから・・・ご勘弁。

俯瞰撮影の時は、フロントは垂直じゃなかろうが・・・と揚げ足はとるなよ。
252名無しさん脚:04/04/03 19:07 ID:+o/99pkT
キエロ
253名無しさん脚:04/04/03 19:38 ID:Y+7JWb7F
すご・・・11:40から19:07まで、IDが変わってないゾ!!
ずっと繋ぎっぱなしっで2ちゃんやってるんですか??
よそのスレに行きなよ。「学校写真のカメラマン集まれ」なんだからさ。
なんで、引きこもりがこんなところを見てるの??
254名無しさん脚:04/04/03 19:49 ID:VDUWItGO
ていうか光とかケブルなら日付変わらないと
ID同じだろ。

デスラーでこまめにPC&回線落としてる奴は
コロコロID変わるわな。
255名無しさん脚:04/04/03 20:24 ID:+o/99pkT
後ろ板君
256名無しさん脚:04/04/03 20:41 ID:VlmbFtYH
アオリって、
実際は斜め上方に向かって並んでいる集合集団を
上方から見降ろして撮影したら、
前列と後列の距離が少々短くなりますよね?
そういう事でしょうか?
↓これ?

                ■◎■ (究極言えば)この辺から撮影したら
                    前列と後列が、等距離の平面状にある。


|○
 |○             ■◎■ここからだと、前後列が同じ距離平面上に無い
  |○
   |○
    |

257名無しさん脚:04/04/03 20:51 ID:VlmbFtYH
シフトレンズ?
258名無しさん脚:04/04/03 22:01 ID:u1WXl1K6
5段くらいの50人くらいの集合ならアオったことほとんどないなあ
微量にアオった記憶
5人の家族写しならアオらないとぼけることもあった
(前椅子座り、後ろ立ち)
259名無しさん脚:04/04/03 22:40 ID:VlmbFtYH
>>258
低い位置から撮影したらキモイですよね?
カメラ位置がオカシイみたいです私って。
5段とかだったら、間違いなく最後尾が激小になってしまいます。
入学式はもっと高い位置から撮影することにします。
(1.5段の脚立もって行って)
260名無しさん脚:04/04/04 08:15 ID:6S6tMNBN
>256
いえ、それでは単にアングルを高く取っているだけですよね。(それはそれで
効果がありますよ。)
最後列の人物の顔をA、最前列の顔をBとするでしょ。二点を結んで線ABとしますね。
レンズの光軸に対しての垂線を線Cとします。
フィルム面の延長線を線Dとします。
線AB、線C、線Dの延長線をどこか1点で交差するようにすると線ABにはピントが
あうと言うことです。
レンズ面が地面と並行ならば、レンズの真下で線ABと線Cは交差するので、線D(
ようするにフィルム面)がそこを目指すようにをちょっと斜めにしてやるという
ことです。
ややこしい説明で悪いですね。やってみせれば、一目瞭然なんだけど。

>258
そうですね、めちゃ微量でした。でも、あきらかに効果がありますよ。
261260:04/04/04 08:17 ID:6S6tMNBN
>レンズ面が地面と並行ならば、
光軸と地面が並行ならば・・・の間違いですね、すみません。
262名無しさん脚:04/04/04 10:32 ID:2UoAVGFL
カメラからの距離が遠くなれば、相対前列後列の差も微少になっていく。
あまりアングルあげると、前列の目線や顔の上げ具合も気にするように
なる。究極が俯瞰撮影だと。絞りを目一杯絞って被写界深度内に納めても
ピントだけならいいのでは。
ムーブメントも今やPCモニターで動かすのが主流になりつつある。建築写真
は広告でもいじりまくってるしな。
263名無しさん脚:04/04/04 17:55 ID:0+Or+07H
そりゃあ、それでいいんじゃないですか?
アオって撮るって、なんじゃいな?ということに説明しただけですよ。
264262:04/04/04 19:25 ID:2UoAVGFL
漏れも、微妙に煽ってみたのだが(w
265名無しさん脚:04/04/04 23:04 ID:+c/CmGHb
>>260
難しすぎて…
図で説明したりして頂けないでしょうか?
266名無しさん脚:04/04/04 23:46 ID:utgcO8Dz
267名無しさん脚:04/04/05 01:25 ID:cg0RnuVN
>264
非社会人(怒

>265
まさに266の
ttp://www.komamura.co.jp/lecture/lecture05.html
の作例そのものです。
後は写真の技術書でも読んでくれい。
本来プロなら知ってて当然だし、学校写真で仕事をしていない人なら、どこか別のスレで
聞いて。アホにあおられるし、これ以上つきあえませぬ。
わるいね。
268名無しさん脚:04/04/05 14:28 ID:shH385ue
>>267
オトな気無い。少し煽られたぐらいで。

人の写真を当てに汁なよ。
きちんと説明が出来ない(ほうりだした)
藻前も半端な『おしえたがりちゃん』なだけだ。
写真学校の学生のが、よっぽどまし。
リアルタイムで勉強中だしな。
sage
269名無しさん脚:04/04/07 00:21 ID:aaDzTYmh
入学式集合12校終了
失敗なし。
多いところは30校くらい撮ったのかな?
270名無しさん脚:04/04/07 18:34 ID:r/+8nnUG
小学校、無事撮り終わり。
クラスで総勢80人があるかとおもえば、70少々とか。温度差か?
1列目の長さにも影響が出て、人数少なめのとこは見易いでしょう。

1から4組まで屋外だったが、偶然雲がでた3組以外
まぶしくって苦虫顔&最初から目を硬く閉じてる児童が多く、
昨年と同じで状況の悪さ>改善策を引き継ぎと、学習をしない
学校の姿勢にただため息。

校長、来年は体育館で絶対撮ろう。
あんたがいちばん眩しくて長かったよな。
271名無しさん脚:04/04/07 23:56 ID:wFWsMbyr
室内で撮ろうと提案したよ。
そしたら一度じゃあそうしますとなったのに、またすぐ覆った。
結局外でまぶしそうな顔ばっかりになっちゃった。

最近のお子様は光に弱すぎじゃありませんか?
数年前より確実に太陽の下で目を開けられないのが多いと思う。
272名無しさん脚:04/04/08 00:03 ID:+hLp05Nl
>>270
校長って自分の考えが必ず正しいって思ってるよね。
自分のペース崩さないっていうか。
いくら説明しても
「前の写真屋はこの方法でやってたぞ〜」
みたいな事言われる。
いやいや、そんな撮影方法を平然と行なっている事自体恐ろしいんですけど?

なんというか… 一般の方々は、
見えてないとか、見えにくいものは絶対に写らないという事が解っていない。
目で見て見えにくい時点で、写真にはほぼ写らないといって良い。
霧の出た風景バックに撮影させられて、
「何で後ろが真っ白なんだ!」
とか言われても… 無理ですって。
273名無しさん脚:04/04/08 00:11 ID:+hLp05Nl
>>270
で、
半逆光状態で写せないのか? 
まあ、写せないから言ってるんだろうけど。

うちなんか、体育館で、式終わった後にセッティングだし。
先生「皆さん。台が出来上がりました どーぞ〜お立ち下さい〜」
って! 言ってたのと違うかずになってるし〜
しかも、たりねーじゃねーかよ〜
なに〜! 椅子は舞台の下に片付けたって〜!
舞台の前に椅子並べてるのに取りだせってか〜!

台組んで待ってられるだけいいのでは?
274名無しさん脚:04/04/08 00:16 ID:uMLknWh8
ボー駄フォンのコマーシャルでも高校生ぐらいの小僧が家族の集合写真
を撮る時に炊かれたフラッシュで「まぶしい」だのなんだの言ってたよな。
あれが現代なんだろう。
不快感を口に出して繊細な自分を表明する、っていうか。
あれが集まるととてもうっとおしそう。
275名無しさん脚:04/04/08 00:18 ID:xUVqJ3na
うちの関係してる学校では校長なんて写真に関しては
口出ししないし関心なし。ただお飾りのように真ん中で
椅子に座ってるだけ。教頭や学年主任の方がうるさい
276270:04/04/08 11:39 ID:7qJzVkGa
皆さんも、おつかれさま。

漏れの担当の学校は、遅い桜の木がほぼ満開で咲いていたんだ。
これをみて『ぜひ桜の下で写して下さい』になった。
3月中に教務主任に「体育館でやらして」と御願いしていたのに
くだんのひとこえで、「写真屋さん外ですって。」
当日、
雲一つなく素晴らしい青空、白い砂の校庭は光り輝き、埃っぽくて
桜だけは唯一美しく、画面に写る位置は動かしがたく、椅子はこび。
6年生運んでくれてありがとな。商売の手伝いさせちまって。
体育館は舞台もあってセッティング楽なのにな。

出来上がりは写真屋のせいで構いません。
いいわけは、しません。2chできいてもらいますた。
277名無しさん脚:04/04/08 13:16 ID:IikM/9hY
幼稚園の新入園生なんて…日本語あまり通じなかったよ…_| ̄|○
278名無しさん脚:04/04/08 19:49 ID:77TV8Js7
>>277
新入生に話しかけても無駄です。
ぬいぐるみとか持っていって芸でも披露しないとこっち見ない。

私なんか、入園式前からぐずっていた子供に
写真撮るだんになって2人も泣かれて死亡寸前ですよ。
2〜3人泣いてても速攻撮影しないと、数分後には全員泣き出しますからね。
279名無しさん脚:04/04/08 19:54 ID:77TV8Js7
新入生はマジで1人1人ならべないとダメだな。
連携悪くて、こっちであいだあいだに生徒を並べてる間に
どんどん先生に生徒、押し込まれて並べるそばからズレてったよ…(泣
ま、それみこして、段の高さを調整してたんだけどね。(間に立たなくても顔見える様に)
相変わらず美しくは無いね。
280名無しさん脚:04/04/08 23:30 ID:/o5tOHEz
並べるのに手間取って、一クラスあたり、10分かかってしまった。
かなり不評だった…
281あらこわい:04/04/09 11:13 ID:1j1PmLjT
>>278
入園式は、はじめてなんですよ。
退屈アニマルたちとの戦いですか。
やっぱりしまじろう人形でも持っていって『ぱぺっとまぺっと』
やらなきゃならんのか。うーん。
282名無しさん脚:04/04/09 19:45 ID:Z3gAWYB2
お疲れさまです。入園式は疲れました。
親の人数が多くて予定したスペースに入りきれないで、並べるの大変でした。
母親だけでなく、父親もこんなに参加とは。時代も変わりました。
283名無しさん脚:04/04/09 20:39 ID:Udb/pk80
>>281
世間一般には、人数多い大人の人を写す撮影が大変だと思われているが、
実は入園式が1番難しい。
おもろいオッチャンだな〜と思わせる様な芸を披露しないとダメだな。
アンパンマンとかハム太郎のぬいぐるみ持って撮影するのが1番良い。
284名無しさん脚:04/04/09 20:40 ID:rS8B+pyU
最近はアレだな。
子どもを並べ始めると、その姿やとりあえず位置についた場面を親達が写真やビデオに撮りだして、
入ってくれと言うのに入ってくれないんだよな。
で、写真屋と同じ位置でも撮ろうとして、「入らないのですか」と声をかけると
そそくさと入っていったりしてるな。
スムーズには行かないものです。
285名無しさん脚:04/04/09 20:42 ID:Udb/pk80
>>281
しかも、1つのぬいぐるみの効力が15秒くらいしかない。
だから、多量のぬいぐるみ持っていって、
とっかえひっかえ出して行く。

「これ、なーんだー」とか言って子供がそれを見た瞬間を撮影。
286名無しさん脚:04/04/09 21:21 ID:KAFG7eXE
>>284
そのパターン多いね。
子供の撮影は、後でしろよ。
と言いたいのを、こらえています。
287名無しさん脚:04/04/09 23:21 ID:FEz5Asai
今日は子供の入学式だったが、場慣れしていなそうなカメラマンが来ていて
集合の時に上図のような並べ方をしてしまい、案の定ベテラン先生に下図のように
並べ替えられていた。w (●保護者。○子供。★教頭校長担任)


 ●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●
○○○○○●●●○○○○○
○○○○○★★★○○○○○

      ↓↓↓↓↓

 ●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●
●○○○○○○○○○○○●
○○○○○★★★○○○○○
288名無しさん脚:04/04/09 23:38 ID:Msp7dhTU
>>287
それは中学ですね小学校でもセンターに教頭校長担任
並べる人いますか?
端に入れるとしたら2人ならいいとしても3人だと
どうしていいかわからん。
289名無しさん脚:04/04/09 23:39 ID:hAHK287v
集合写真は中判で撮ると思うんですが
皆さん何を使っておられます?
又4×5使ってるとこもありますか?
290名無しさん脚:04/04/10 00:00 ID:zr8Z3HDP
>>288 小学校だす。
来ていたカメラマン、声が小さくて子供達があちこち向く始末・・・。
291名無しさん脚:04/04/10 00:05 ID:6J8cuYvK
>>287
それは場慣れしてないとかそういう問題じゃなくて、知能とかの問題のような。
だってそんなん、あり得ないでしょ。。。
292名無しさん脚:04/04/10 00:06 ID:5RYPunpo
>>287
いや、カメラマンの意図する事は合ってるけど、
親が勝手に真ん中に入ったんだろ。
真ん中に座っている教職員の真後ろに、背の低い子供を入れるのは危険なので
開けといたら、意図を理解しない親がいて、
校長の後ろが開いてるじゃんって入ったんだと思うが?
293名無しさん脚:04/04/10 00:09 ID:gjgr2kpO
>>290
センターの教頭校長担任のうしろは台にでも上げてるの?
何もしないと子供見えないと思うが・・

ひょっとしてあなたはご父兄の方?

>>289
定番フジ69が90%以上でしょうね
4×5は200人以上4切サイズ以上でないともう
使いません。1年に1度使うかどうか・・
294名無しさん脚:04/04/10 00:09 ID:5RYPunpo
>>287
しかも、両側に立ってる親を最後尾に回して、
最前列の子供椅子を2つ減らして2列目に立たせたほうが
写真が長方形にまとまると思うけどナ。
295名無しさん脚:04/04/10 00:14 ID:5RYPunpo
>>293
職員は大人用の椅子で、子供は小さい椅子にすれば。
職員のすぐ後ろ3つは子供を立たせずに床に立たせる。

全員大きな椅子なら、2列目を0.5段上げる。
でも、これは3段目が2列目と0.5段しか違わないから工夫が必要。
296名無しさん脚:04/04/10 00:18 ID:5RYPunpo
>>293
200人でも69使いますよ。
何が何でも69どえす。
もう売ってないけどね(ショボ~ン…
297287:04/04/10 00:20 ID:zr8Z3HDP
あー、申し送れましたが私は父兄だす。
>>292 そのカメラマンが指示をして、その位置に父兄を入れましたが
ベテラン先生たちに「それは違うんじゃない?」と、直されていますた。
298名無しさん脚:04/04/10 00:22 ID:Oq5avkOW
この並べかたじゃ、校長らの後ろの子供の顔が見えない、見えたとしても
首上しか写らない見苦しい写真になる。。。

俺は、この間、69でミニカムストロボ使って撮影した。屋内(体育館)
で、ISO400 1/15 F11と8半 我ながらバッチシだった。。。
299syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/04/10 00:22 ID:3NMVWUTn
学校写真のアシスタント楽しい。
朝早くスタジオに行くのがちょっと辛いけど・・・。
300287:04/04/10 00:23 ID:zr8Z3HDP
あ、それから2列目の子供達は小さな台の上ですた。
301名無しさん脚:04/04/10 00:30 ID:4XHNXwR3
私もビックソしましたよ。

1列目片側6席、最後尾6列目は片側7って言ってあったのに。
新入り助手が…
舞台の上がり台用椅子を並べるの見てたら。
延々並べ続け。
舞台のハジッコまで並べる始末!
(オメー! 何で片側20も並べるんだよ! 一体何人撮影する気だッ! 小学校1クラスは30人だぞ!)
で、怒りこらえながらそれ、分解してたら。
新入生が入ってきて。
撮影しようかと思ったら。
前列右側(私が並べたほう)は片側6席なのに、
助手が並べた左側は、7席になってる。
(おい! こらー! 数くらい確認しながら並べろや!)
どーなんてんだ? これ?
302名無しさん脚:04/04/10 00:30 ID:gjgr2kpO
アルミ台自前で何セットもってますか?うちは
3セットですが足りないので机や椅子を積んで
なんとかごまかしてます。
フリーな方も自前で持ってますか?
303名無しさん脚:04/04/10 00:36 ID:4XHNXwR3
>>300
>あ、それから2列目の子供達は小さな台の上ですた。

やべー オレのような気がしてきた(w
でも、教頭いないし、入学式は今日じゃなかったな。
あと、モレは職員のま後ろに1年生は立たせない。
あと、職員のま後ろには親も立たせない。
でも、あの助手ならやるかも?

304名無しさん脚:04/04/10 00:37 ID:FYktazw2
みなさん、一段落したんですね。お疲れさまでした。

>>298
1/15は勇気あるな〜被写体ぶれは大丈夫?

>>302
椅子使用のほうが楽だし、床に傷つけなくて済む。
305名無しさん脚:04/04/10 00:40 ID:4XHNXwR3
>>302
6列目 親  舞台椅子 立
5列目 親  舞台床  立
4列目 親  椅子   立
3列目 子供 椅子上  立
2列目 子供 床    立
1列目 子供 椅子   座  


306名無しさん脚:04/04/10 00:43 ID:4XHNXwR3
>>304
>>298
>1/15は勇気あるな〜被写体ぶれは大丈夫?
モレもそうオモタよ。
大人ならいざしらず、
子供だと脚ぶらぶらさせたり、急にポーズとったりするからな。
69で125くらいは切ってる。
307名無しさん脚:04/04/10 00:51 ID:4XHNXwR3
そもそも、体育館の舞台のトコで撮影してるだろうから、
後ろが近いので、まっ暗になりにくい。
壁際=シャッター落さなくても問題無い んですがね。

アマから入った方は、よくそういう事をしてますね。
外光がf11で1/15だったんでしょ?
だからそれにストロボ光足して撮影してるんでしょ?
怖いですね(w
308名無しさん脚:04/04/10 01:03 ID:4XHNXwR3
みんな言ってる事がプロっぽいけど、
やってる事はムチャクチャ。
やっぱ、カメラマンってこんなものなんだろうか?

ちなみに、うちの事務所はそんなモンです(いや、もっと酷いかも!(w )
309名無しさん脚:04/04/10 01:12 ID:Oq5avkOW
>>307
てか、舞台前で撮影だよ。舞台の暗幕まで5メーター位、後ろの暗幕が
濃いエンジ色だから背景落ちないように撮るんやん。
後ろまで届くわけないやん。


体育館内でF11で1/15もあるわけないやん、2.8で1/60あるかないかやろ。

ちなみにF値を書く場合は大文字のFだよ。小文字は別の意味になるで素人さん
310名無しさん脚:04/04/10 01:17 ID:4XHNXwR3
>>309
げに、恐ろしい(w

ストロボを高く上げれば、さほど問題ない距離ですね。
311名無しさん脚:04/04/10 01:18 ID:4XHNXwR3
>>309
しかも、暗幕なら、
黒で当り前ですね。
312名無しさん脚:04/04/10 01:20 ID:4XHNXwR3
>>309
体育館は普通、ISO400で5.6の1/60くらいですよ。どこでも。
スポーツ施設としての、明るさの規格があるんですよ。知ってましたか?
313名無しさん脚:04/04/10 01:22 ID:Oq5avkOW
>>310

あのー父兄を入れた集合写真なんで約60人5列なんで。。。。
69の90mm何で被写体までだいぶ距離あるんで。。。
最後尾の列から壁までが5メーター、普通に考えればわかるややろ。

やはり撮ったことが無い素○か。。。。
314名無しさん脚:04/04/10 01:23 ID:Oq5avkOW
ISO800で2.8の250だよ。
315名無しさん脚:04/04/10 01:27 ID:Oq5avkOW
でもそれは、体育館の中での話でしょ。
舞台の上とでは差があるよ。
316名無しさん脚:04/04/10 01:32 ID:Hj8nvGqD
>>313
被写体までの距離があるほど
ストロボは被写体と背景(壁)に均等に当たりやすいですが? 何か?

壁まで17mで、被写体まで12mくらいだろ。
ま、18%グレーで1段くらい暗くなるわな。
でも、ストロボ高く上げれば背景にストロボ効くようになる。
ま、効いたトコで黒幕じゃあんま効果ないけど。
シャッタスピード落したトコで、黒は黒。
しかも、ブレてたら使えなくなるな。
69は35mmよりブレやすいからね。
子供写すときはシャッタースピード落すもんじゃないよ。
しくじってもしらないよ。
317名無しさん脚:04/04/10 01:37 ID:Hj8nvGqD
あと、外光を入れまくって撮影すると、
体育館照明の色がかぶって飛んでもない色になる。
解決方法は、オーバー目に撮影してラボで色調整してもらう事だが。
そうすると、余計にシャッター落す事になるな。
やっぱ、室内集合は、壁際でストロボ光だのみの撮影がベストだな。
318名無しさん脚:04/04/10 01:42 ID:Hj8nvGqD
>>315
舞台上がフロア側より暗い体育館なんかあるわけないでしょ。
舞台に立った香具師が暗くて見えない舞台って… 一体…
319名無しさん脚:04/04/10 01:48 ID:BuBwoMJZ
ええとだな、細かい事は考えずに室内なら1/60でf8で適当にフル発光させればいいのよ。
露出計なんていらないって。
フィルムはPRO400これ最強。
320名無しさん脚:04/04/10 01:54 ID:Hj8nvGqD
>>319
壁際でな。
露出計はストロボ光を測るのに必要。(あと、外光を拾っていないか確認するのにも)
ま、ネガだからオーバーに写せば必ず写っているが、
色はおかしくなる(人の顔が真っ赤になるよ)
フィルム最強はPro800だよ。
321名無しさん脚:04/04/10 06:58 ID:zaTk8jkU
>>319
同感!
考え方同じでワロタ


1/15は(゚Д゚ )コエー
322名無しさん脚:04/04/10 07:48 ID:dfebomFy
暗い体育館でも絞って撮りたいのでISO800を使ってみたいのですが
はたして拡大しても平気でしょうか?
ちなみに6×7でつ
323名無しさん脚:04/04/10 14:08 ID:vDkFxj+j
紙のサイズは何に伸ばすの?
八つ切りまで、いけんじゃないの。800なら。
ストロボも400より1〜半段しぼれるし。

漏れは
学芸会、演技フィナーレは800でワイドキャビネ(220ミリ幅)
伸ばします。
六つ切り以上は、フィルムと相談だね。
許容範囲は個人差。拡大倍率6X7からだと
六つ切り>PRO400でぎりぎりだと。

それ以上は、NS160使いたい。皆さんどうでしょうか。
324名無しさん脚:04/04/10 15:06 ID:yhZ3MBTh
入園式で一組20人+親って大人数の方だよね?

こいつら全員前向くなんてありえないよな。それともオレが下手?
325名無しさん脚:04/04/10 20:16 ID:FYktazw2
>>324
卒業式・入学式としては、少ないほうじゃないかな。
326名無しさん脚:04/04/10 20:34 ID:WOWgLSeK
NS160は階調が柔らかくていいよね。
PRO400でも同じくらいにのばせるけどやや硬め
色は肌がやや赤めに出る
新タイプになってからは未使用だけどPro800
はガチガチに硬くて使い物にならなかった記憶
327名無しさん脚:04/04/10 22:16 ID:CV1Y76XE
>>324
年期の入った上手いカメラマンだと全員こっち向くよ。

オモロイオッチャンだと思わすか、
もしくはえたいの知れない香具師だと思わしていう事聞かせるか。
前者のほうが可愛く撮影できる。
後者だと、ヘタすると泣かれる恐れもあるが…
328名無しさん脚:04/04/10 22:22 ID:CV1Y76XE
>>326
しょせんネガなので色具合はどうとも言えないが、(別に顕微鏡でネガの色層を見たわけでもないので)
オーバーに撮影するにしたがって顔は赤くなるね。

Pro800の見栄えは、Pro400とさして変わらないレベルだよ。
見比べても解らんと思うね。
伊達に商品名に「Pro」が付いているワケではないね。
329324:04/04/10 22:52 ID:A1c5TB/Z
>325
卒園時には30人でももうしっかり前向いてるんだけどね…

>327
 いままで誰も泣いてないことなんかほとんど無かった。
泣いてる子がいないと「今年はおかしい」と先生も言うな。
泣き止むまでなんか待ってられないでしょ?自分の子だっ
て泣きやますのむずかしいってのに。
330名無しさん脚:04/04/10 22:59 ID:ZW3qv8qn
なぜ>>316bに誰も突っ込まない?
331名無しさん脚:04/04/10 23:18 ID:CV1Y76XE
>>330
オマエが突っ込んでやれ(w
332名無しさん脚:04/04/10 23:26 ID:4aQM100G
みんなネガなのに、あーだこーだ必死だな(藁
333名無しさん脚:04/04/10 23:29 ID:5Tp9+W2W
>>330
どうやってつっこんだらよいのか教えてくれ。
334名無しさん脚:04/04/11 01:20 ID:CBNeU/Ks
うちが担当している中学校の今年の人事。
校長が立正佼成会。
3年アルバム担当が創価学会。
PTA会長が天理教。
見事に皆宗教者・・・
まとまるのだろうか・・・・・・・・・・・・

335名無しさん脚:04/04/11 01:53 ID:Md4pxoFo
イスラムとキリスト教とユダヤ教がいないから大丈夫。
336名無しさん脚:04/04/11 02:54 ID:N6HnWDfX
NS160はストロボを炊かない屋外のポートレイトでも
綺麗に撮れますか?
337名無しさん脚:04/04/11 08:05 ID:cTavdSbK
入園集合はクラス4枚撮って4枚見本出す。
4枚ともあちこち向いてるが
親に選ばせる。

4枚ともよそ向いてる子はしょうがない。
親も文句言わないし。
338名無しさん脚:04/04/11 11:44 ID:Lj4VtIC8
>>336
むしろそれが得意ジャンルかも。リアラと双璧でしょう。
ラボの焼付け技術も問われるが、データ蓄積をしかーりやって
焼き増し沢山させて儲けましょう。お見合いとか婚礼スナップ、GX645の
出番じゃのう。
339名無しさん脚:04/04/11 16:03 ID:5Lt5+1JH
ほとんどの先生が日教組の活動家。
アルバムの後ろの一年の世相に、皇室関連の記事が載っていたら削除汁!
なんて話はないのかな?
340名無しさん脚:04/04/11 16:30 ID:rw5lO/+O
俺、修学旅行の集合写真で日の丸を消さされたことあるよ。
341324:04/04/11 19:02 ID:3OUg/Wi0
>337
やっぱそうですか。
342名無しさん脚:04/04/12 00:03 ID:hNBCUSWO
アルバムにディズニーランドの写真とか
USJの写真を掲載していいのでしょうか?

建前は施設内撮影禁止なんですが…
かといって、終日自由行動だと必然的に中に入るしかないわけですが。
USJはともかく、ディズニー内で生徒に再度出会う事はまずないし。
343名無しさん脚:04/04/12 00:05 ID:LP8B27oR
>>342
あなたは教師ですか?
今更そんなこと・・・
344名無しさん脚:04/04/12 14:31 ID:tWnvcyUz
これ撮ったって、皆かってくれる訳?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040412-00000506-yom-soci
345名無しさん脚:04/04/12 16:07 ID:fAdOyA3A
すげえ大もうけだな。
346名無しさん脚:04/04/13 02:20 ID:SKaMD2eL
Photoshoで顔をいじくる (゚゚∀゚゚)アヒャーリ

こっちむけよー みたいな
347名無しさん脚:04/04/13 09:37 ID:G8W3ubEk
ちょっと知りたいのだが、藻前ら先生に写真あげたり汁か?

私立なら、さじかげんで太いパイプだろうが何だろうが個人の勝手。

公立で地方公務員ならサービス要求しちゃならんはずだが、
いままで平気で
「先生分、(保健、付き添い教員補助含む)貰えるよね。」で
わたしてしまってる。

最近、
「先生分は、買いますから(サービスは困る)」という学校が出てきて
温度差が出始めた。
あるいみ、余計な経費削減。
受け取る側も喜んで貰えてるのかいまいち判らん。
写真屋にいりませんとは言いづらいだろ。

一気に教頭会など「もうしあわせ通知」で拡がる事を願っている。
348名無しさん脚:04/04/13 10:17 ID:Ir0XctAQ
先生分は一律半額。学級購入分も一律半額(保護者向けの学級通信用)
349名無しさん脚:04/04/13 19:07 ID:S9lSmofS
>>347
難しい問題だね。

うちは、撮影協力感謝として、サービスしている。
350名無しさん脚:04/04/13 20:45 ID:4qB9rl4l
修学旅行の酒代寄付はやっとこの2.3年で拒否されたけど
写真屋含む業者の物品寄贈は誰かお縄にならないと
当然のようにもらい続けるんだろうね
351名無しさん脚:04/04/13 21:25 ID:RbNXnLsQ
>>350
っていうか、モレは旅行会社持ちの宴会で飲み食いタダですが?

あれは止めて欲しい。
先生は生徒が終日自由行動の時に休憩できるが、
写真屋は、そうも言ってられない。
夜中の2時まで飲んだら次の日起きられないよ…
352名無しさん脚:04/04/13 22:02 ID:EY3LGexj
必死で撮影してると
よく盗撮者と間違われます。

どうしたら良いのでしょうか?
353名無しさん脚:04/04/13 22:20 ID:tR8GUHEx
>347
 よほどスレた先生でもない限り生徒の写真は欲しいものみたいだね。
生徒はお客さんだけど先生は中立な立場だと思うので生徒と同じ金
額をもらう気にはならないな。
 写真をあげる事が利益供与には当たらないというのが正直な気持ちだな。
354名無しさん脚:04/04/13 22:44 ID:EY3LGexj
>>353
でも、アルバム半額で売ってるから、
これは、利益供与にあたる(だって、足出てるからね)
355353:04/04/13 22:51 ID:tR8GUHEx
だけど先生はそれを売って儲けをだせるわけではないからね…

現金をペイバックしたりするのとはわけが違う。
356名無しさん脚:04/04/13 22:59 ID:EY3LGexj
>>355
売れないわけでもないのに、赤字でものを売るのは商法違反だったと思う。
357名無しさん脚:04/04/13 23:10 ID:S9lSmofS
>>356
>赤字でものを売るのは商法違反だったと思う

そんな適当な事いう…
358名無しさん脚:04/04/13 23:11 ID:Ir0XctAQ
物知りだね。えらいえらい。
359名無しさん脚:04/04/13 23:26 ID:tR8GUHEx
>>352
↑こういう釣りをやってるやつが何を言ってるのかと…
360名無しさん脚:04/04/13 23:49 ID:EY3LGexj
>>358 >>358
↑これを釣りといいますな

商法違反はホント。
電器店がよく摘発される。
売れ残りでも無いかぎり、原価割れでものを売ってはいけない。
361357:04/04/13 23:50 ID:EY3LGexj
公正取引法違反だったよ。
362357:04/04/13 23:53 ID:EY3LGexj
>>352もマジなんだが…

おっさんカメラマンよりも、若者だとやばいみたいよ。
363名無しさん脚:04/04/13 23:54 ID:Ir0XctAQ
で?
モナみたいなこと言わんでよ。
364名無しさん脚:04/04/14 00:01 ID:LizU9bH7
>>363
ああ、そう。
じゃ、寝るわ
365353:04/04/14 00:04 ID:Mq1pUn90
357じゃなくて352だろ?
若者なわけだな?
高校生かい?
366名無しさん脚:04/04/14 00:05 ID:R1wc1OeN
中古車渡す写真屋もどうかね、、、
しかも、ほとぼりさめたら社名をかえて再営業。
ま、モノもらっちゃいけないってことを
知らしめた功績は認めるが
アンタのおかげで何人の業者、先生が泣いているか。。。。
367名無しさん脚:04/04/14 04:44 ID:kAI6nvwI
>>351
修学旅行などの宴会はタダですか?
オレは旅行会社に宴会料取られるよ。他に取り扱い手数料なるものも取られる。

遅くまでやってるあの宴会は本当にやめて欲しいよ。

先生方は旅行会社持ちで結構いい料理(夜の宴会)もでるし酒もでて、おまけに旅館などからお土産を貰う。
これこそ利益供与にあたると思うんだけど。
初めてカメラマンで修学旅行に行ったときは先生方がいっぱいお土産を貰う場面を見てショックを受けたよ。


368名無しさん脚:04/04/14 10:34 ID:uEE+MPYH
漏れの所は、半日の社会科見学のバス代まで頭割りで支払った。帰り道は急ぐので
JR電車で帰ったのに一律だと。たしか2800円程度。電車賃も含めると
結構痛い。昼飯は売店のオールレーズンで我慢した。しょぼーん。
369名無しさん脚:04/04/14 12:59 ID:IZKjJac9
>>367
宴会はタダです。
おみやげは何回に1回かは写真屋でももらえます。

1番のショックは添乗員の写真屋に対する態度と
先生に対する態度の激変ぶりだった。
370名無しさん脚:04/04/14 13:50 ID:xOD2L8Sf
>>369
激しく同感!
添乗員には「写真屋も客だ」と言いたくなりますよね。
371名無しさん脚:04/04/14 16:36 ID:GfOZfbBU
>>370
客扱いには、ならないのでは?
旅行手数料払っていないんだから。
372名無しさん脚:04/04/14 17:38 ID:xOD2L8Sf
えっ?ウチの場合、
幼稚園などの近場の遠足はバスに乗ってもタダみたいですけど、
中学や高校の関西の修学旅行なんかは実費を払ってますよ。
373名無しさん脚:04/04/14 18:42 ID:i5dPP+8H
実費の他に取扱手数料とミーティングなんとか費みたいな名目(夜の宴会料だね)で請求される。
なんかおかしな気もするけど、まあ先生や生徒は相部屋なのに写真屋は1人部屋などわかる部分もある。

以前は「取扱手数料なんかおかしい」と、先生が旅行会社に言ってくれて無くなったこともあったけど、
今は何だかどこも当たり前みたいな感じになってきている。

宴会料は「ミーティング時に飲み食いしませんので」とお断りしたいところだよ。
薄利な上におもしろくない宴会、しかもお金取られて。うう。
374名無しさん脚:04/04/14 19:16 ID:JbQlr/Cr
うちの場合2回に1回は相部屋です。校長と男性教師の3人部屋
というパターンもある。しかも宴会部屋(酒は冷蔵庫のものとつまみは持参のもの)
になるので逃げるに逃げられない。(酒代は旅行社持ちだけど)
375名無しさん脚:04/04/14 19:20 ID:uEE+MPYH
漏れは、積極的に喰う。
晩御飯を少なめにしてでも喰っちゃる。

だって、子供は給食並で先生は、じゃーん!刺身舟盛り(臨海学校で)
しかも、
漏れの寝床をひく所が会場だもんね。喰わないとおわんない。
376名無しさん脚:04/04/14 21:21 ID:YBMbPoSl
>>369 >>370
うちの場合は、先生のいないトコで添乗員が
「こんな宴会やるのはオカシイ! 
 こんな事は修学旅行が終わってから後日うちうちでやるべきだ!
 あーたらこーたら…(ry」
とか言っています。
で、最後には必ず
「今日の事は先生にはナイショですよ(ヒソヒソ」
みたいな感じです。
部屋も一部屋用意してくれますし、結構イイ感じですが?
ま、イイ部屋に当たるとは限りませんがね。
大体、最上階の、かなり長期間使われていない部屋です。
(火事になったら脱出不可能! しかも布団にダニが沸いています(W )
377名無しさん脚:04/04/14 21:29 ID:NC/VeeSO
自分がやってる学校のミーティングなら
遅くまでワイワイやるのは構わんが
手伝いなんかで逝った修学旅行の、あまり知らない先生との
ミーティングはツ  ラ  イ
378名無しさん脚:04/04/14 21:58 ID:YBMbPoSl
今さらながら、
入学式で新入生が前の人の間に入っていないんだけど…

許されますかね?
379名無しさん脚:04/04/14 22:05 ID:+KxMzmyx
四面楚歌 てやつ?

 いつもカリカリしてて苦手だった先生が担当者になって3年ほど、
行くのがプレッシャーになってたが、今年行ったら仕事の疲れ
で休職してたよ。
 ばんじゃーい、やったーぶひぶひ   ……とは言えなかった。
 たいへんだったんだね先生も。
380名無しさん脚:04/04/14 22:28 ID:YBMbPoSl
>>379
先生によるけど、私の担当の先生は
すぐ怒るが、何をやって欲しいのかハッキリ言うので解りやすい。

写真屋と意見が違うのに、オレらのいう通りやってしまって
後で怒りだす先生のほうが嫌だな。
381名無しさん脚:04/04/14 22:30 ID:YBMbPoSl
>>379
45〜50代の女性教師は更年期障害入ってきますから、
結構イライラしてますよ。
先生がというよりも、女性そのものがなんですがね。
382名無しさん脚:04/04/14 22:35 ID:+KxMzmyx
 女の先生はえてして怒りの根本がどこにあるのか見極めにくくて苦労する。
地雷って言うやつか?
383名無しさん脚:04/04/14 22:41 ID:+KxMzmyx
遅くなったけど
>>378
逝ってよしだよ
384名無しさん脚:04/04/14 22:51 ID:YBMbPoSl
>>383
今年の新入生は特に、日本語通じなかったよ…(ガックシ…
385名無しさん脚:04/04/15 11:33 ID:q51BUUTl
344の巨大写真は 8×10でも使ったのかな?
386名無しさん脚:04/04/15 11:53 ID:wmYm9zm7
>>385
大伸ばしは間近で見るワケじゃないので意外と普通に中判程度で済ませるのが多い。
よくビルの屋上広告の大きいやつとか、駅貼りのポスターの大きいヤツでも、案外
ハッセル程度だったりする。

でも、この場合村の写真館とかが撮ってるんだろうから普通に4X5じゃないかな。
387名無しさん脚:04/04/15 13:38 ID:74Qnm6m/
>大伸ばしは間近で見るワケじゃないので意外と普通に中判程度で済ませるのが多い。
>よくビルの屋上広告の大きいやつとか、駅貼りのポスターの大きいヤツでも、案外
>ハッセル程度だったりする。
ここ余分

388名無しさん脚:04/04/15 13:40 ID:ABmhJCGW
きょうび、村に写真館があるかどうか…。
389名無しさん脚:04/04/15 14:56 ID:q51BUUTl
11×14で撮ってるんでは?
390名無しさん脚:04/04/15 14:58 ID:qP9i2EJ0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……


391名無しさん脚:04/04/15 18:30 ID:lKVrlVJS
自分がやらせて貰ってる業者は旅行代理店なんて通さずに
学校が泊まる宿に直接宿泊予約入れますよ。
だから基本的に一般客と同じ扱いにしてくれる。
食事も基本的に子供達とは別食(時間も宿側が相談に乗ってくれる)。
そして夜の反省会は一切参加しない事になっています。
もうずっとそうなので学校からのクレームはありません。
勿論事前に添乗員さんには出ない事は伝えます。
大体反省会って夜の10時位からだからその時間には
一人でゆっくりと大浴場を独占して入浴。
そして遅くとも12時までには床につく様にしてますね。
392名無しさん脚:04/04/15 18:34 ID:t6K9z8CT
外展示出来るじょうぶな(少々の風なら平気な)、Lサイズの展示シートって
どこのがいいですか。コニカの透明は心もとないです。御存知の方お願いします。
393名無しさん脚:04/04/15 21:58 ID:T2nfrtvl
卒業集合写真
まだ郵送してないよ。

今、学生証証明写真で手いっぱい。
休日無しで合宿直交かも!
っていうか、今月、休日無しかも〜(しかも、あの給料でかよ…
394名無しさん脚:04/04/15 22:04 ID:+o4aYmXz
>卒業集合写真
>まだ郵送してないよ。

それ、遅すぎ。
395名無しさん脚:04/04/15 22:11 ID:T2nfrtvl
>>394
アルバム作ってたもんで…
しかも、現像外田氏なもんで…

ラボも大忙しだから、1週間くらい戻ってこない。
ネガ見て、写真選んでプリント。でまた1週間
396名無しさん脚:04/04/16 00:19 ID:XikyrMf4
>>395
現像に1週間、なんじゃそりゃ。
遅すぎ。
397名無しさん脚:04/04/16 00:55 ID:VjDBZHM+
文字入れも含めて見本作成なら中5日。
398名無しさん脚:04/04/16 06:43 ID:vrqqE1sk
>395
うちも現像外田氏だけど24時間であがるよ。
399名無しさん脚:04/04/16 10:40 ID:+yXA9gLD
>>387
そう?
400名無しさん脚:04/04/16 15:00 ID:ntZxQqeR
漏れも、392の探している展示シートの情報が知りたい。コニカ、没しーとも
やめたんだろ?
401名無しさん脚:04/04/17 22:33 ID:SknOsLis
手伝いで学校写真を撮る事になりました。
写真は趣味でやっていますが仕事としてやったことはありません
よろしければ、撮影に関してのコツ、こういう風な写真が喜ばれる。こういうのはダメ
等教えてください。お願いします
402名無しさん脚:04/04/17 22:52 ID:sMfaPxCu
釣りはダメ。
403名無しさん脚:04/04/18 06:05 ID:ow5EhEzG
>>401
学校写真にもイロイロあるから、シチュエーション限定して聞いてくれるか?
404401:04/04/18 08:13 ID:26d43J0a
今度やるのは卒業アルバムのスナップだそうです。いまのじきだと遠足になるのかな
405名無しさん脚:04/04/18 08:27 ID:T+Mw81Yd
ここで聞くより手伝いするところで聞いた方がいいよ。
アルバム用と言っても撮り方色々あるし・・・
「とりあえず枚数撮ってこい」
「アルバム用で販売無いから少なめに」
「イメージ重視の写真を」とか
制作側によって様々。

ここらへんの注文をしかっり聞いとけ。
406名無しさん脚:04/04/18 10:40 ID:X/7PEfu2
写ってりゃいいよ。
407名無しさん脚:04/04/18 11:50 ID:+OJVRZ1l
後ろ姿重視。(コマがどんどん減るよ−。速いよー。)
遠景、お花重視。(景色マニア>将来のヒッキ−受けよし)
顔を手で隠したのを構わず写す。(ガキが写すなって背けたり汁。漏れ仕事だから)
女生徒アップ、はみケツ重視。(自前フィルムで別ルート販売)
教員いぱーい撮る。(ある意味重要)
弁当あっぷ撮る。
こんなところでしょうか。
408名無しさん脚:04/04/18 19:39 ID:BLlCzEz3
>>407
撮影拒否児童が1人いるだけで、写真がだいなしになる。
で、それをそのまま撮影したら、担任に「変な構図」だとか「ヘタクソ」よばわりされる。
逆に、それを撮影しないと「好きな子供だけ選んで撮影するな」とか「えこひいきだ!」とか言われます。
まあでも、結論としては、撮影拒否者は、撮影しないほうがよい。
どうせ音楽会とか運動会、卒業式とかで撮影可能だし。

去年の担任は、変な写真ばかり選んできてた。
あの担任とモレとは相性悪いからな。
恐らく、最悪なアルバム作ってPTA介入させ、写真屋変えたいんだべ。

409名無しさん脚:04/04/18 19:53 ID:BLlCzEz3
後ろ姿重視。(コマがどんどん減るよ−。速いよー。)
↑写真屋が体力使い果たした時にありがち
 そんな時は写真がちっちゃいか、後ろ姿を撮影
 「みんな笑顔で〜!」とか言っても写真屋が悲壮感漂ってるのに笑うワケない。

遠景、お花重視。(景色マニア>将来のヒッキ−受けよし)
↑リストラ脱サラカメラマンにありがち
 今まで風景ばかり撮影してたので、ついやってしまう
 写っている子供押しのけて、風景が乗りだして来ているみたいな…
 学校行事の演劇が、36枚撮りで10本、全部全景なのにはワロテモタ

顔を手で隠したのを構わず写す。(ガキが写すなって背けたり汁。漏れ仕事だから)
↑絶対撮影するな。フィルムの無駄!

女生徒アップ、はみケツ重視。(自前フィルムで別ルート販売)
↑バレナイ様に撮影するのは難しい。
 望遠で撮影しろ! ストロボ使うなよ。気付かれるぞ!
 あと、オートフォーカスだと赤外線プレ発光してるぞ! マニュアルフォーカス使え!

教員いぱーい撮る。(ある意味重要)
↑だーからー 先生の体に興味はありませんよー
 ワタシが興味あるのは子供だけです〜よ〜
 全身タイツみたいな水着、止めていただけませんか?

弁当あっぷ撮る。
↑一応撮影するし、じぶんだったら1枚くらいはアルバムに使いたいけど。
 先生が選んでる限り無理ですね。
410名無しさん脚:04/04/18 20:03 ID:C28J+gap
>>401
正直言って、並みの写真屋なら
アナタが全く使い物にならない事を知っているよ。

趣味で写真やってる香具師→風景撮影してる
写真屋         →人間撮影してる

差し当たって、
1・和やかに声をかけて撮影する
2・集合は全員顔が見える様に、後ろの香具師を、前の人の間に立たせる。
くらいは最低限。

あと、風景撮影してる香具師は、ストロボの使い方が解ってない。
411名無しさん脚:04/04/18 20:10 ID:7B/8BoNf
>410
同意

>401
せめて、何度か誰かの撮影に随行してみたら??
だから、学校写真のカメラマンは底辺なんだ・・・なんて言われるようなことやめてね。
412名無しさん脚:04/04/18 20:35 ID:C28J+gap
>>401
正直いって、学校写真が喜ばれる事は無い。
いや… 性格に言えば、
殆どの父兄は漫然と写真を買っているが、
ごくごく一部の父兄が、くれーまーのごとく学校に怒鳴り込んでくるのが通常。
子供の年齢が下がるに従って、PTAは凶悪!
ま、殆どの父兄は「別にいいんじゃない?」って感じなんですがね。

あと、先生とかは、「写真なんか無くなればよい」と思っている。
金もくれないのに無意味な仕事が増えるからな。

413名無しさん脚:04/04/18 20:38 ID:zNBPW2sC
バブル全盛期にコマーシャルの香具師に、学校はお子様の機嫌とってれば商売になるからいいよね・・・
なんて、悪態つかれたけど、その、お子様の機嫌も取れない香具師大杉だぞ、バブル崩壊で
仕事なくなり、学校へ流れてきた使えないコマーシャル崩れのカメラマン。
414名無しさん脚:04/04/18 20:42 ID:C28J+gap
>>413
ブツ撮りで、ブツが泣いたりしないですからね(w

入園集合が1番ムズイ!(日本語つーじねーし)
415名無しさん脚:04/04/18 23:50 ID:GV/9oPFz
君たちはスタジオ撮影してないの?
スタジオで七五三等の子供の撮影してれば幼稚園の入園集合は
そんなに難しいモンじゃないでしょ?
表情よりもこっち向いてさえいればイイからね。
俺はスタジオで使ってる必殺技でしっかりカメラ目線にさせる
けど、必殺技は企業秘密なので教えられません。
とにかく、こっちに興味もたせればいいんだよ。
416名無しさん脚:04/04/19 00:01 ID:DXHd4V9v
>>415
スタジオ撮影してるとこは半々くらいじゃないか?
学校に力入れてる所はスタジオ閑古鳥だし
スタジオ力入れてるとこはその逆

入園集合は一人だときつい、助手がいないと
前スレに人形で気を引くみたいな事あったけど
2年前に1回試したら泣いてる子には有効だったが
喜んで人形の方へ走ってくる子もいて半分成功だったかな
417名無しさん脚:04/04/19 00:25 ID:jiExcpAD
プロでも何でもないが、素朴な疑問。

>>415 は1人かせいぜい3人なガキの気を引くことが出来れば、10人以上の日本語通じない
ガキの気を引くことができると思ってんだろうか。。。
ストロボをダミー発光させようが、音出そうが、全員きれいにこっち向くなんてあり得ないって。
418名無しさん脚:04/04/19 00:25 ID:2z1vOpCS
>>416
アフォ助手が子供の斜め前から
「カメラマンさんの方向むいてねー」とか言って、最悪ですよ。

てめーが声出したら、そっち向くじゃねーかよ!
カメラの真下でやれ!
419401:04/04/19 00:34 ID:KvOK4Ojo
いってきますた。撮ってきたもの自体には問題は無いが、ワンパターンで
演出が無いと、言われました。たとえば、手前にビニールござと
リュックと水筒が無人で置いてあって奥で子供たちが遊んでいる。みたいなのが
盛りだくさん。がよかった様で、50点だと言われました。アルバムにそういう
種類の写真は無かったのだが・・・
420名無しさん脚:04/04/19 00:38 ID:2z1vOpCS
>>419
高校以下のアルバムなら載らないし、販売も出来ないな。

あえて言おう!
先生が文句つける写真がまさにそんな感じです。
421名無しさん脚:04/04/19 01:15 ID:MRPD0wyB
>>419
>リュックと水筒が無人で置いてあって奥で子供たちが遊んでいる。みたいなのが
>盛りだくさん。がよかった様で、

そりゃアンタの聞き間違い又は理解不足。
そんなのばっかりでどうするの? 売るにしろアルバムにしろ、そんなのは4〜50枚に一枚ありゃいいんだよ。
422名無しさん脚:04/04/19 07:38 ID:mH5yhG9R
うまくいっていない学校・先生は、
なんにでも文句つけてくる。
写真がどうこうじゃなくて、とにかく文句言ってくる。


今井父がアルバム担当だったら、どうしようか。
423名無しさん脚:04/04/19 08:16 ID:WwD8Axs8
広告崩れは学校写真に流れてきても
学校写真は流れるところがないからなぁ。
424名無しさん脚:04/04/19 10:25 ID:SiHdrWP0
>>423
あるよ、スポーツ大会の集合写真屋(藁
425名無しさん脚:04/04/19 11:19 ID:J7+0TJGN
『父兄からクレームが来てるから』って、教頭にばっさりきられたことあり。
思い当たる失敗はなし。そのあと、『ネガ譲ってくれ』っときた。

がこーうとは、こういうところと、おもた。
そんな事汁と、暴発してしまいたくなる感情が出る事あり。
任期中に蛾騎を融解汁か。
426名無しさん脚:04/04/19 11:26 ID:WwD8Axs8
>>424 ワロタ。ではスポーツ大会の集合写真屋が流れる先は?
427名無しさん脚:04/04/19 13:00 ID:hN6K5ChJ
>415
きみきみ“スタジオで”満7歳児や5歳児をひとりづつ撮って得意になってないか?

>401
元請けの人によく聴いてその通りやる事。

 誤解してる人がいるけど集合写真をきちっと撮る事以外の仕事は
業者にとって“サービス”だからね。
428名無しさん脚:04/04/19 13:40 ID:bfrh8cb7
そうか?スナップも結構儲かるが・・・。
429名無しさん脚:04/04/19 13:52 ID:hN6K5ChJ
見本とかたいへんじゃない。
430名無しさん脚:04/04/19 15:00 ID:J7+0TJGN
428=油の乗った旨いカメラマン
427=塩味あっさりめのカメラマン
どっちもあり。集合だけで儲けることが出来てうらやますい。

431名無しさん脚:04/04/19 18:59 ID:J7+0TJGN
婚礼のスナップアルバムなんてーのも、やりようで儲かるでス。
集合無しでもね。
432名無しさん脚:04/04/19 19:23 ID:7MR7gRav
>425
ネガを譲ったんですか?
433名無しさん脚:04/04/19 20:09 ID:/BKe4Buz
>>425
モレも来年あたりヤバイかも。

>>431
何かしらんが、最近、スナップアルバムの注文が多いのよ。
ナンデ売れるかは解らん。

いつも1ページ目に貼ってる2人が向かいあって笑っている写真がいいのか、
ロケ撮影よりも安いからか、
婚礼仲介業者が奨めているのか(うちから持っていった見本が良かったのか)

1冊4万円
別に飾りも、文字も一切入っていないアルバム。
ただ几帳面に貼ってあるだけ。
どーして売れるのかな?

ま、モレが撮影する前は最悪だったからな。
アンダー&劇ブレのオンパレードだったし。
客が可愛そうだった。
モレも可愛そうだったけど。
その時、アルバム作って客に渡す係はモレだったから…
土下座しようかとオモタヨ

434名無しさん脚:04/04/19 20:11 ID:/BKe4Buz
>>423
集合写真撮影出来る事自体、相当に使い道がある。
435415:04/04/19 20:25 ID:OMRoJxge
>>417
>>427
オイオイ、誰が幼稚園の撮影してないって言った?
毎年やってるよ!今年も全員こっち向かせて撮りましたよ。

キミたちはもっと子供の撮影の経験したほうがイイね。
この仕事始めて何年か知らんけど、もっと勉強しなさい!



436名無しさん脚:04/04/19 21:56 ID:5ji+9nqi
幼稚園の集合写真で毎年通用していた俺の必殺技が今年は効かなかった・・・
俺の必殺技を見ようとカメラに向かって歩み寄る園児が数人・・・
新たなる技を思案中です・・・
437427:04/04/19 22:29 ID:7R622BzL
>435
おみそれしやした。m(_ ”_)m
438名無しさん脚:04/04/19 22:35 ID:/BKe4Buz
>>435
モレ、写真始めて2年目には
もうみんなこっち向いてタヨ。
小道具無しでな。
439名無しさん脚:04/04/19 22:44 ID:7R622BzL
>435,438
必殺技伝授してよ。
440名無しさん脚:04/04/20 08:40 ID:/n9eNcsf
昔の話で2年目でショ。ネタが古くて子供きょとーん、かも。
441名無しさん脚:04/04/20 10:48 ID:cqZiYVhs
別に何の問題もなくコッチ向くけどな?
技とかそんな大層な問題か?
442439:04/04/20 11:07 ID:QRfmqfB4
問題だらけ。
443名無しさん脚:04/04/20 12:45 ID:cqZiYVhs
( ´_ゝ`)フーン 勝手に問題にしてるだけじゃないの?
444439:04/04/20 16:39 ID:QCDh6aQq
釣りでも何でもない。
445名無しさん脚:04/04/20 21:37 ID:7xxQSjCK
はっきり言って幼保育園など手間かかって売り上げ少ない。
割いいのは運動会くらいか、遠足は1学年13人に丸1日同行して一人
2千円買ったとしても2万6千。他には卒園入園集合のみ。

隣町のいつも同Pと大量のNP持ってきてくれる保育園の方が
10倍くらい年間売り上げ高い(先生が撮って販売してるらしい)
そちらは行事だけでなく誕生会、節分、ひな祭り等こまごま
した行事も含む
446名無しさん脚:04/04/20 21:51 ID:1A6cVKY/
集合撮影の「必殺技」・・・・必殺3段攻撃!

とどめは
・「写真屋さんは●●●●●だぁ〜〜!」
それで、
その,出来上がり見たが、恐ろしいくらい揃った笑みで唖然。

まさに神のなせる業。

ワタシャ素人の写真撮り好きだけど、
街の写真館&学校写真で生きるなら、集合もスタヂオ753も
スナップも結婚式もこなせないとだめでしょうね。

・・・上のおっさん見てから考えが変わったよ。これはこれで
素晴らしいプロの技だとおもつた。
447名無しさん脚:04/04/21 00:03 ID:vVCsQZUl
まさか「へんたいさんだ〜」じゃないだろうな?
448名無しさん脚:04/04/21 01:48 ID:j4wxGGS+
Q;「●●●●●だぁ〜〜!」
A;「へんたいさんだ〜」

。。。ち が い ま す ね

モデル撮ってるわけでないですからね。
素人さん集めて並べて、いいとこ二発勝負でしょ?<集合写真

それで表情バッチリ&揃う・・・糞爺の集合でも、タカラジェンヌのように
笑顔(微笑)が揃う
・・・パフォーマンスもさることながら
お金を出して買いたくなるなる写真。

いや、ホント ベタ誉めしたいですよ。



449名無しさん脚:04/04/21 01:58 ID:vVCsQZUl
「でかちんこだ〜」かな?
450名無しさん脚:04/04/21 07:12 ID:j4wxGGS+
>>449
集合撮影の「必殺技」・・・・必殺3段絞め!
とどめは「写真屋さんは  でか●んこだぁ〜!」

・・・・これで仕事とったら、それもまら神か。。。。
451名無しさん脚:04/04/21 12:04 ID:hhNhzsPG
こっちも、幼稚園で写真屋さんの仕事を見ていると、
たしかに、これはプロの技だな、真似できない、と思うのあるね。
園内に背景・ストロボの簡易スタジオをセットして一気にとる卒業アルバル用の個人別写真で、
みごとに笑顔が並ぶと、あのおじさんはうまいと思う。
やっぱり、笑わせるだけの「せりふ」も持ってるね。
452名無しさん脚:04/04/21 12:14 ID:57ab5hGk
卒業時はもう人間だからな…
453451:04/04/21 13:18 ID:AXeHJV6L
そう、ことばが通じるんだ。
入園式から今頃までの時期の幼稚園での仕事が、
先生も写真屋さんも疲れるのは、そうはいかないから。
新入園児もようやく今週は、どのクラスも集まって散らずに
落ち着いて歌を歌ったりできるようになったよ。
と余裕ができて、きのうから写真撮り。
454名無しさん脚:04/04/21 15:30 ID:EqTvZNwF
べつに難しい事なんかひとつもない。
事前にガキの好きそうな話題を見つけておいてガキに解る言葉で話しながら仲間になっておけば
たいていの場合はうまくいく。集合写真も何がガキの興味引くか解ってたら簡単。むしろ怖いのは目つぶり。
455名無しさん脚:04/04/21 16:38 ID:zCyC1xMZ
>>445
塵もつもれば、やまとなでしこ。

大きい学校も小さい所もピアノ発表会で3時間拘束でも
先生がいる。親や連れの誰かが見てる。
誰かが仕事頼んで来るやも知れん。
しょせん、この世は
人のつながり無くして出来まへん。
とでも思わにゃ、精神衛生上悪いて。
遠足だって、
『健康によい運動をさせてくれて、お金もくれてありがとさん』
456名無しさん脚:04/04/21 18:30 ID:MA23fb5V
入園式でどうやって事前に話題を見つけて仲間になっておくんだよ…
457名無しさん脚:04/04/22 06:39 ID:IJt56YYb
>>456撮影前だろ。たかだか面識つくるくらいでそんなに何時間もかかるのか?
お受験名門ドコロは別だが、どうせご近所仲間で塊りになってるから、さりげなく一言づつでも
4〜5人単位で話しておけばいいんだよ。ガキに「ん?」と興味を持たせたら仕事の半分は終わってる。
ついでに先生も手なずけておけば尚good
458名無しさん脚:04/04/22 07:16 ID:t3WfTyNU
やっぱ きもり だろ?
459456:04/04/22 19:34 ID:N9NvnLqB
>457
 なるほど、サンクス。
残念ながら年中組に兄姉のいる親同士しか知り合いがいないような
ところだけど。
 先生ってのも確かに大事ですね。
460名無しさん脚:04/04/23 00:15 ID:UdgEMosq
もうすぐ遠足シーズンだがみなさん日焼け対策はしてる?
黒くないとダメみたいな事言う人もいるけど、日焼け止め塗ったりしてます。
紫外線も現代はきついだろ。
461名無しさん脚:04/04/23 19:17 ID:QmOy+TEM
ニベアのようなSPF+100とかだろ。
あまり、きついやつだと却って肌が心配。(あわなくてかぶれたり)
ウオータープルーフを謳っていても溶け出して目に入ってまじ痛かった。
汗の塩分ももちろん沁みるだろうが。

藻前ら、後ろ首の日除けしっかりと汁。
帽子は、日射と熱射病に有効。
漁師や農家、松崎しげる、みたいに皺だらけの岩石顔じゃ
子供もこわがって泣くぜ。
「前つば無しの、メッシュ帽」が理想だがまだ出会った事ない。
462名無しさん脚:04/04/24 08:09 ID:gx590l8P
顔面日焼け防止なら菅笠(すげがさ)ベスト!更に後方確保で日本手ぬぐい必須。
463名無しさん脚:04/04/24 10:47 ID:JspZzRVh
サンリオピュ−ロランドって、写真屋同伴で幼稚園児を撮影できるかな。
可能のばやいに集合写真は、シャッター料採るですか?
464名無しさん脚:04/04/24 12:12 ID:FGTz7xir
ネズミーだって取らないんだからキチーちゃんも取らないんじゃないか?
465名無しさん脚:04/04/24 21:23 ID:mJ/hgJLF
合宿で、集合2回目にストロボが光らなくなった。
野外だったし、曇ってたのでまあ、あんま影響無いと思うけど、
しくじった。
466名無しさん脚:04/04/24 22:37 ID:dUDcBdVz
>463
問題ナシに撮れるよ
猫の家のなかでグループ写真も撮らせてくれたよ
ちょっと融通はきかなったけどね。
空いてた時期だったからかもしれんがな。
それと集合は外で撮ればこれまた問題ないよ。
中じゃ撮るとこなし・・・・
TDRより写真に関してはうるさくないね
うまく撮れば結構売上イクよ
467名無しさん脚:04/04/25 01:22 ID:uNPAMiGw
スレ違い、版違いかもしれませんが最も使える一眼デジカメってなんでしょう?

条件としては
1電池が長持ちである。
2露出補正が楽に出来ること。フラッシュの補正も同様。
3後から色調補正しないでもそこそこ使える色であること。
41600の感度でもちゃんと使えること。
5晴天野外での液晶モニタの見え具合。
6タイムラグがあまりにひどいものは没。

以上6点、、もっとあるかな?

468名無しさん脚:04/04/25 06:57 ID:6ri94ufK
>>467
現状では無い。
469名無しさん脚:04/04/25 11:35 ID:uwAb77ty
>>464
>>466
有難う。
シャッター料は、外(園外って意味でイイか?)までは請求しない訳ね。
じつは、雨天コースなんだ。外で、集合とれるかなあ?
グループ写真を頑張ろう。
以前
鴨川シーワールドは、集合写真に関していちいち煩かった。
現在は、入場料別請求で特に言わなくなったが、
昔、こうだった。
係り「ひとクラスシャッター料**円です。」
漏れ「たかー。園外なら良いの?」
「浜辺までうちの敷地です。請求します」
って言われたときはムッとした。
470名無しさん脚:04/04/25 16:15 ID:EJ0lIhhI
シャッター料では、各地でいろいろとまきこまれたな。
姫○城では、あらかじめ予約が必要と言われ、ひな壇貸してくれなかったし、
鷲○山では、バスの駐車場で、待ちかまえていた写真屋に請求された、「上の展望台に
あるから、使ったら片づけといて。」添乗員と出し入れして撮影、引き返すと、その写真屋
駐車場でゴルフの素振りしていやがった。添乗員が、「何もしないで金はいるいいご身分だ」
と憤慨していた。
彦○城では、他のカメラマン、シャッター料支払わなかったようで、三脚振り上げて追い回されていた。
相○○ピク○ック○○ド、入っていた日○○光、カトリック系の幼稚園の遠足の団体について
いった写真屋ともめて、その写真屋、カトリック系の幼稚園のPTAの、ピク○ック○○ドの親会社筋
の重役に詳細を報告、その、写真屋を出入り禁止にした事は、多摩の方では有名な話。
471名無しさん脚:04/04/25 17:54 ID:II+Pqjlq
>469
雨降ったら外で集合は無理と思った方がいいよ
グループ集合っぽいのだったら結構撮れるから
それをKG,2Lにするっていうのも手だと思われ・・・
まぁ、人事ながら天気になるのを祈ってるよ
472名無しさん脚:04/04/25 23:26 ID:kpFQvn4k
質問
なんで清○寺の長○のオヤジの写真やの領収書は
清○寺社務所の領収書なんでしょうか?
長○のオヤジは宗教法人の職員か?
しかも社務所の領収書に消費税までとってるけど。
それって税務上どうなんでしょ?
宗教法人って基本的に非課税なんでしょ?
で、消費税とってそれをきちんと納めているの?
昔からかなり謎。。
473名無しさん脚:04/04/25 23:38 ID:aBCJOg9y
フジの69が新品で買えなくなって他に適当なもの
ないかと探したら67ですがマミヤ7というのがコンパクトで
良いかなあと思ったんですが、集合用で使ってる人いますか?
474名無しさん脚:04/04/25 23:38 ID:kB6wv7oc
宗教法人だとしても、営利事業は 別会計になるから消費税もかかる。
おそらく寺を仕切ってる広い意味で写真屋は写真扱い。
475名無しさん脚:04/04/25 23:39 ID:kB6wv7oc
使ってる人みたことある>>473
476名無しさん脚:04/04/25 23:55 ID:aBCJOg9y
マミヤ7、価格的には許せる範囲なんだけど
多分80oしか使わないだろうから焦った時ブライトフレーム(枠)
外にフレーミングして失敗する危険。
電子シャッターだから肝心なときバッテリー切れの恐れ

この2点が不安なんです。
477名無しさん脚:04/04/26 02:22 ID:HMfs/IlI
>>470
何もしないで金が入るようにする為、多額の権利金を払ってるんです・・・
有名観光地ならいいですけど、うちの会社で入ってる観光地などは悲惨です・・・
全て社長の責任だと社長自ら言っていますw
478名無しさん脚:04/04/26 03:03 ID:YVSp72sg
>>473
使ってるよ。ピントもあわせやすいし使い勝手もいい。
クラス集合や卒入などは80mm使って、修学旅行などは広角の65mmを持っていく。
フジの69はシャッターボタンを深く押さないと撮影できないが、
マミヤ7はシャッターボタンが浅いので手持ちでもぶれにくい。
フレーミングはなれれば問題ないと思うよ。バッテリーは予備を常に携帯すること。
集合用にもいいカメラだと思うよ。
479名無しさん脚:04/04/26 06:30 ID:7GBNu96p
480名無しさん脚:04/04/26 08:16 ID:+bmAtwQF
>>473
視野率が低いから小さく写しすぎ、のほうが心配。65ミリは
あるいみクラス集合は万能。80ミリ買う必要なかったもん。
わかっときゃ、GW69あるし。

65ミリに関しては、
絞りは、シビアにでる。室内で集合撮るときはF5.6半以上、欲しいね。
最大絞りがあまり多くない。
だから、
GSW690の代わりで、半切伸ばしなんてのは条件しだいだな。
手前と後ろがあまり離れてると、深度不足ばれる。
481480:04/04/26 08:19 ID:+bmAtwQF
マミヤ7
バッテリーはすんごいロングライフで、予備1個以上は必要なし。
482名無しさん脚:04/04/26 08:31 ID:cq2fJpgQ
修学旅行用にパナのPE60SG買いました。いままでフジ69とナショナル565MGN
使ってました。積層が重たかったのではやく試したいです。どなたかPE60SG
とフジ69で使ってる人インプレしてください。
483451:04/04/26 08:55 ID:aoJW1QpQ
宗教法人に限らず、学校法人でも事業収入がこの4月からなら1千万円以上だと、
消費税は納めなければならないのだよ。私立幼稚園でも半分はそうなるね。
授業料などの教育の収入は非課税だけど。
卒業アルバム代なども園の会計を通せば、そちらでも消費税の対象になるから、
写真屋の仕事にも、取り扱いに何か影響でる所あるかも。
484名無しさん脚:04/04/26 11:03 ID:Qre+SeuM
>470
何もしないでずーっとそこにいるほうが苦痛だと思うけど。
485名無しさん脚:04/04/26 19:56 ID:Xh2UqQxm
以前ニュージーランドに、修学旅行で行ったが
J○Bが「集合ここで撮ります」と言うので、見てみると
ただの土手。

「他に場所ないの?」
「この近くは日程の都合上、ないです。」

納品したら、案の定教頭にイヤミ言われた。
事前打合せの時には、良い場所ですって言ってたのに。
J○Bのウソつき。
486名無しさん脚:04/04/26 22:28 ID:BaVXjRch
>>483
そ! 公益法人へのチェック、はいってます。
収益部門への課税、今後も厳しくなるでしょね。
なんともいえませんが、学校によっては、
業者<=>保護者 直接取引をキボンするところ
もでてくる可能性もあるかもしれません。

事業規模にもよりますが、
「事業収入1千万円未満」とするために、法人会計を
通さないことも必要になりますからね。

尚、清●寺みたいなところの場合、シャッター料を「お布施」
なんて処理したりすると、文字通りB●ZE丸儲け!になるんで
気に入らんかったら、申告のときに某所にて暴れて
くることも肝心?
487名無しさん脚:04/04/26 23:49 ID:Zx9cMxBz
ずいぶんと昔の話(昭和の末期)だが、お茶の○女子大付属小学校の卒業アルバムは
業者とPTAとの直取引だった。先生は撮影等の手配だけで、撮影の時には
PTAの役員が立ち会って打ち合わせをしたよ。
ページのゲラチェックも、先生ではなくPTAの役員がしてくれた。
なんでも、昔、写真屋と先生で作ったアルバムの評判が悪くて、PTA総会の議題に
なったとか、ならなかったとか・・・・
業者としては、買って頂くお客様と直に打ち合わせ出来たのはよかったと思った。
488名無しさん脚:04/04/27 00:17 ID:zSXuj3dY
486です。
公立学校では会計上PTA発注になってるとおもうんだがいかがです?
実態としては先生が取り扱うのでしょうけどね。
それで、今年から公立学校PTAも消費税支払いに該当する?
(???まさか???とはおもうんだが)
 そうならないようにするためには、保護者が業者の口座へダイレクト
振込みが必要。
・・・そうなると必ず全員アルバムを買うとは限らないのでは?
489451:04/04/27 11:59 ID:SIWsrGDY
学校関係業者に必要かもしれない消費税の基礎知識。
学校法人の収入のうち、「非課税」費目は教育役務と教科書の2つだけ。
補助金・寄付金などが「不課税」。それ以外は「課税」。
主な課税売上は、国税当局の見解によると用品代・給食代・通園バス代。
写真関係の売上収入なら、まずどう仕訳したって課税でしょう。
490田舎の写真屋:04/04/27 17:51 ID:qpE+mqOl
マミヤ7というのがコンパクトで
良いかなあと思ったんですが、集合用で使うとき8以上にしぼらないと
ピンがあまいときがありマミヤにいっても異常なしとかえつてきました。
それいらい絞りは11で写しています>
491名無しさん脚:04/04/28 10:35 ID:OxQD/sYq
>>488
漏れの所では、実際希望者でのアルバム購入が始まりつつある。
公立小学校だが
双児とか、生活保護とかやむをえない状況の家庭もおる。
もれは買わない子供も個人写真も生活スナップも載せているし
構わないとおもてる。
転入転出があって、册数が変わって増減2冊までは価格単価を変えない
と通達しているよ。
皆に内緒で、家計が厳しい家庭には半額で販売する(写真館が半額持ち)に
もちかけて全員の原則を守る手もあるかもしれん。
492名無しさん脚:04/04/28 13:56 ID:a0ragtJD
>>491
これだけ児童数減少してる公立小でそれやられると、こちらとしては値上げ
(1.5倍くらい)or撤退しかないな、公立小はそこまでされてしがみつくほとの
仕事じゃないし。
子供持つとわかるが、算数セット、体操着、絵の具習字セット、笛鍵盤ハーモニカ
等強制購入のものが山ほど他にあるのにアルバムだけ希望購入にされると
こちらもやってられないだろう
493名無しさん脚:04/04/28 14:12 ID:OxQD/sYq
しがみつくと言う表現も、まあしかたないか。(藁
うちのほうは、お陰さまで、人数減少はまだそれほど深刻ではない。
しかし
変な前例を作って、脈々と受け継がせるのは阻止したいね。
ところで
算数セット云々は、1年生の準備だろ。6年のアルバムといっしょに
話すといまいちぴんとこないがいかがなもの?
まあ、
一生懸命やっていても、首を斬られるときもあるし(涙
「高かったから。」とか「初めから*年で切り替えるつもりだった。」
などと、ほざく人種あいての商売だとおもって
売り上げに期待はしすぎないよう、気を付けてるよ。
494名無しさん脚:04/04/28 14:47 ID:tLlXouDb
少人数の学校は、学校側からアルバム止める流れを作ってくれると助かる。
田舎だからしがらみもあって、こちらからはなかなか言えないし・・・
495名無しさん脚:04/04/28 17:46 ID:3BVCujVh
今年度6年生、1学級22人。
新1年生、14人。
地域&卒業校なので、逃げようも避けようもナイ…。
ボランティアと割り切ってます。
496名無しさん脚:04/04/28 19:35 ID:Eco7sM8G
ほぼボランティアに等しくても、あんま感謝されないのが
普通のボランティアとの違いだな。
497名無しさん脚:04/04/28 19:50 ID:0PhW7mOY
小規模校は他地域からの攻めもないから昔からの写真屋さん
で何となく済ませてるという感じが強いね。

学校に聞くと100人以上の所は毎年どこかしらか写真館、印刷屋が
営業に来てるといってた。50人以下の所は全く来ないそうだ。

しがらみ感じてやめたくてもやめられないと思ってるのは写真屋
だけかもしれない。学校は恩などこれっぽっちも・・・
498名無しさん脚:04/04/29 05:38 ID:aQ3OiUFA
>>492
>算数セット、体操着、絵の具習字セット、笛鍵盤ハーモニカ
等強制購入
・・・・って、これらは授業に使うもんだから、強制購入ですね。(w
卒業アルバムとは同列に語れないよ。

ただね。これらも学校では売らない。各家庭が業者直接から買う。
指定品であれば、どこで買っても良いのね。更に、体操着など
指定の意味がなければ「類似品」も可よ。ま、それで子供が
授業で困るようなことがないように指定品買うけどね。

昔はこういう学用品も、学校で一括仕入れして販売したり、
業者を学校に入れて販売させたりしてたけど、
>>489 の言うように学校が主体だと消費税の問題が発生
したり(私学は重要な収入減だから税金払って売るほうが得)
まして、公立は「販売主体がない」またはもうつくれないわけ。

アルバムは「おまけ」で卒業記念スタヂオ撮影がメイン
なんてことになるかもね。

499名無しさん脚:04/04/30 17:25 ID:s/kwgWEr
連休中は、先生も授業したくないと見えて、遠足の当たり日ですね。
うちのスタジオは、埼玉の動物園、森林公園、高尾山、植物園、都立公園etcと
出払い先程、やっとかえってきました。
500名無しさん脚:04/04/30 17:28 ID:/h27ZKmV
>アルバムは「おまけ」で卒業記念スタヂオ撮影がメイン
>なんてことになるかもね。

おまけじゃかなわん。
少人数校は何やっても高くついて可哀想だな。

デジカメで教員が撮ったものをプリントアウトして
集合か、顔写真だけ写真館が撮れば1丁上がり。
で、てま最小限でやらねば。

アルバム用個人写真はスタジオ来店させるのも、手。
別ポーズを販売したり
写真割り引き(受験、卒入学)PRしたり。
本体だけじゃ割高感が払拭出来ない。
501名無しさん脚:04/04/30 18:01 ID:i9tLn+TU
話は変わりますが
今年、個人写真はデジタルで室内撮りを考えています。
デジタルで注意しなきゃいけないことは、どんなことでしょうか?
詳しい方、教えてください。
502名無しさん脚:04/04/30 21:26 ID:GNdhtrk1
>>501
RAWデータで撮影したいトコだ。そうでなければ画像が劣化するし。
RAWだと容量が、小学校1クラス分撮影できるかどうかくらいのモンになる。


ま、1回くらいの修正なら問題ないかもね。
503名無しさん脚:04/04/30 21:55 ID:GNdhtrk1
個人写真は何灯使っていますか?
うちは2灯しか使ってないけど…(学校で撮影するし)
504名無しさん脚:04/04/30 22:46 ID:XG0eoYCI
>>501
JPEGの最小サイズで撮るべきだ。大きくても4×5センチくらいだろ?
圧縮率は好きにしろ。
色とかいじった所でまず劣化はわからない。
よっぽどいじって劣化やトーンジャンプが出たって
それを再現できる程の印刷か?卒業アルバムが。
ポジフィルムに出力するわけじゃあるまいし。
RAWで撮るなんてどういう必要があるのか意味不明。
撮影のテンポも悪くなるし、後処理の全てに時間がかかる。
そんなの手間かけるなら、撮影の時にいい表情出させる事の方がよっぽど重要。
時間がかかってもいいくらいの仕事量しかないのならいいけどな。
時間かけたって絶対に仕上がりの差はわからない。
わかるなら尊敬するよ。よっぽどいい印刷なんだろうな。



釣られてみたよ。
505名無しさん脚:04/04/30 22:54 ID:GNdhtrk1
>>504
最小、高圧縮だと、見て解るくらいノイズ出るよ(特に被写体周辺のバックに)
印刷は300dpiくらいだろうからそれをふまえて600dpiくらいで
顔の大きさを再現出来るくらいで良い。

JPEGは、高圧縮な大きい写真よりも、低圧縮な小さな写真のほうがキレイです。

あとは、自分で計算して下さい。
506名無しさん脚:04/04/30 23:02 ID:XG0eoYCI
済まない。その通りだ。
圧縮率は低めがいい。
ただ、RAWやTIFは必要無い。

生徒証用もデジタルで撮ってるけど、打ち抜きだけが面倒だ。
アクション超活用で手間は大分かからない方法になって来たけど。
マルチ証明なんていまさらやりたくないよ。
ザイロン使ってる?
507名無しさん脚:04/04/30 23:13 ID:HNeRyG/8
うちは生徒証明はネガでシールプリント
デジがシール対応すればいいんだけど
してたっけ?
508名無しさん脚:04/04/30 23:19 ID:Xwa7dUKM
>>507
してます。
デジタルでも、顔の大きさそろえないとだめでしょうかね?
証明ってファインダーに線引いて、顔の大きさそろえないとダメだけど、
サイバーショットとかは、レンズが外れないので無理っぽい。
509名無しさん脚:04/04/30 23:28 ID:MafpCic6
パソコンのモニターにマスク作って、セロテープで貼り付ければええやん。
バストアップだったら、アバウト同じ大きさに撮れるでしょ?
手間は手間だけど、微調整は結局必要だからそんな感じでいいと思う。
学校の仕事してないから、独特の気遣いはわからないけど。
510名無しさん脚:04/04/30 23:33 ID:Xwa7dUKM
>>509
モニタ画面に透明テープでマスクつくったら間違う可能性高いですね。
だって、画像は、ソフトの上で何倍にでもできますからね。
ソフト上で、ソフトの定規ツールで測ったほうが良いと思います。
ま、なんだかんだ言っても、撮影時にきちんと顔測ったネガ仕上げがいいんですがね。
511名無しさん脚:04/05/01 00:07 ID:fljJTi/g
デジシール対応してるんですか?
まあうちの高校は2カ所セットだから片方はネガになっちゃうな
(今デジカメ1台しかない)
顔の大きさは10Dだと測距点でおおよそ決めればいいかな

もうすぐ個人写真デジ初撮影、室内ストロボ3灯ブルーバック
10D撮影だとWBはやっぱマニュアルがいいでしょうかね?
WBストロボだとちっと赤いようなかんじ。オートはばらつく
今試行錯誤中。MWB色温度下げると青くなるのはなぜ??
512名無しさん脚:04/05/01 00:45 ID:ieuqWtdu
>511
>MWB色温度下げると青くなるのはなぜ??
撮影時の光源の色温度を設定するとWBがとれるというものですから
同じ光源でMWBの色温度下げると青くなっていくのは当然です
・・釣られてみたよヽ(`Д´)ノウワァン
513名無しさん脚:04/05/01 07:54 ID:ocjzwPK2
>501&all
10Dのような色温度マニュアル設定可能なカメラでなけりゃ難しいよ。
ウチはカラーメーター使っています。
顔の大きさも後からPCでいじるのは面倒なので、測距点を目安にしています。
カメラによって言い方が変わるけれど、画質はミドルのハイ。
つまり300万画素前後の低圧縮jpegです。
撮影後、PCにてシール用なら300dpi、印刷用なら350dpiにバッチ処理します。
(これはラボや印刷会社でまちまち。印刷の場合175〜200線なので約倍の350〜400dpi指定が多いですね)
そんな事より何より、デジタルはラチチュードの狭さだけでなく階調の幅も狭いようで、
ライティングをデジタル用に捻らないとダメです。
さらに色被りを起こさない背景を(特に印刷用)考慮しなければいけませんね。
追記。
腐ったジェネを使っていると、露出どころか色温度も安定しません。
一日に何百人と撮影する場合はその配慮も必要ですよ。
514513:04/05/01 10:28 ID:uv5UxMBs
ついでに…
アルバム&証明用個人で連番っていうのはスゴく重要。
学校に仰いで必ず出席番号順に撮影する。
欠席者は背景のみ空写し(意味がある)。
クラスが替わる場合、空写し&画像番号を手帳に必ずメモ。
持ち帰ったデータをPCにてクラス毎のフォルダを作成の上振り分け。
メモを見れば画像を見ずに一気に振り分けられます。
そしてこのフォルダをビューワーでチェックしながら目つむりなどを省きます。
その後、ビューワーなりバッチソフトなりで解像度を変えながら連番リネーム。
最後に欠席者の空写しを削除。
後日撮影した欠席者は、個別に解像度変換とリネームして各フォルダに入れればOK。
やってミソ。
515501:04/05/01 13:50 ID:yabiq3e6
いろい教えてくださってありがとうございました。
んで、もう一つ。
一人4,5枚撮った中から使うコマを本人に選ばせるのに
マスタークリップや他のビュワーからのプリントアウトしたもので
やりたいんですが、あまり鮮明にプリントできません。
印象よく見せる方法は何かご存じですか?
よろしくお願いします。
516名無しさん脚:04/05/01 13:55 ID:hWULNQsa
増感現像の仕方とかってどこできいたらいいんでしょう?
Tri-xとD-72の組み合わせ。とか。
スレ違いでごめんなさい。
517516:04/05/01 14:09 ID:hWULNQsa
白黒フィルム専門できけますね。ごめんなさい!
518名無しさん脚:04/05/01 14:10 ID:LR31qLKX
うちも生徒写真をデジでやろうとしたら、印刷屋から外撮りはカラーバランスが一定しないから色が不揃いになるといわれました。そんなもんでしょう?
519513:04/05/01 14:41 ID:uv5UxMBs
>501=515
選ばせるって事はアルバム用ですね?
先生や生徒代表のアルバム委員会とかじゃなく、個人に選ばせるの?
時間とコストがかかりすぎるので何か手を打った方が良いですよ。
質問の答えですが、Photoshopや他のビューワーソフトからのサムネイル出力は使い物になりません。
プリンターがエプソンなら、付属ソフトのフォトクイッカーがましです。
それでも汚いですよ。キャノンは持っていないので解りません。
本当は下手にプリントアウトせず、CD-Rをクラス分用意した方が良いです。
昨今の公立なら、特に私立ではコンピューター教育に力を入れていますから、
そういう教室などを使用できるよう、学校へ話を通してみれば。
その際の注意点は、リネームする前の画像を使う事と、サイズダウンしてあげる事です。
学校のPC(特に公立)はショボイので、1画像50〜100KB位にしないとフリーズする場合があります。

>516
ある特定の…じゃなく色々知りたいって感じですか?
もしそうで様々な増感現像処方を知りたいなら、gogoってハイアマチュアのサイトを見た方が良いですよ。
通称プロより、アマチュアの凝った人の方が巧いから。
廃刊になっていますがもし手に入るなら、『最新写真処方便覧』っていう本を中古で探してみて下さい。
この本は1000種類近い現像方法が掲載されています。何がどう作用し何がどう補っているのか解るようになります。
また、FujiやKodakの現像シートとフィルムシートは必ず用意して下さいね。
馴れれば『表現効果を狙う』『露出不足を救う』等々の用途別現像を、D-76にメトールやハイドロキノンを加減してサッとできるようになります。
D-72は印画紙用でハイドロキノンばっかなんですよ。だから『押し』が効き、増感効果が見込めるのです。
しかし粒子が粗くなるので、増感度を少々抑えてメトールを足すと良い感じになります。
もちろん印画紙の号数(マルチなら良いけど)との兼ね合いもありますね。
こういう事が、その本を見て試す内に解ってきます。
520名無しさん脚:04/05/01 21:07 ID:EcvvwaUL
デジカメは、そもそも、その色のデジタル表現が
白から黒までしかないのが問題だね。

ネガのように、白よりさらに明るい白とか
黒よりもさらに黒い黒がデータ上に存在していれば
白飛びとか黒つぶれしないはず。
色データを、
3色×それぞれの濃度(プリントで表現出来る以上の幅を持たせて)
で表現すれば良いと思うがね。
521名無しさん脚:04/05/01 21:11 ID:3+7FK21K
>>518
だよ。
室内でのストロボでの撮影ならデジタルでもバラツキなく撮れるけど
外撮影は後ろの液晶なんかでは分からないバラツキがでて
あとが大変だよ。
カメラにもよるかもしれんがD60,1Dとかはキツイよ。
10Dでも難しいかも・・・
522513:04/05/01 21:57 ID:cvDLg9QC
>518
515は501にて『室内』としているのでアレですが、仰ることはごもっとも。
しかし当方はアルバムでの行事(生徒写真ってこれの事ですよね)はおろか、スナップ・集合販売から全部完全デジタル撮影です。
520さんが書かれたように、現在のデジタルはある意味リバーサルどころか『本気のモノクロ』よりラチチュードが狭いです。
ですから表現したい所を含む感度範囲を撮影毎にシフトしなければいけません。
(白飛び・黒潰れがあっても意図に合っていればそこは目をつむる他ないです)
で、少しでも色ズレしない撮影方法とは…521さんが言うように難しいですが、色温度・露出の完全マニュアルしかないでしょう。
あいにく10Dはマニュアルが糞なので(妙な露出補正をかけてくる)、2重に露出を読まなければいけませんが…。
このような撮影はオートでは絶対に対処不可能です。
AvやTv等のオートを使ったのは、過去Eos-1Nをメインで使っていた時期だけでした。
旧F-1、NewF-1、T-90、F-2、F-3、FM、FM2、FE、FE2…全部マニュアルで勘露出でした。
仕事は学校だけでなく、今までリバーサルやモノクロも大量に使ってきたので何とかなっているって所でしょうか。
イベントやコンサートなどの舞台写真、ラグビーやサッカーなどの屋外競技写真も今はデジタルです。
こうなってくると、色温度設定などLBフィルター組み込みみたいなモノですので、先日キャノンに言いましたねぇ。
撮影前にRGB各々が補正できる機能を付けろ、そうすれば色ズレも色被りもある程度補正できるからと。
そんな事するのはあなただけですと、哀しい返事を頂きました。
しょせんデジカメは光学レンズが使用できる、3Dスキャナーですよ。
そう割り切って作ってもらった方が、返って使いやすいんだけれど。
そう思いませんか?皆さん。
PS
修学旅行などの部屋回りは、キャノン純正ストロボより外光オート式のパナソニックやサンパックの方がアンダーを防げて良いです。
白い布団や体操服で悩まされている方はお試しを。
523名無しさん脚:04/05/03 12:39 ID:jYb7y0bB
あまりレスしたくないけどRAWで撮ったら??
524名無しさん脚:04/05/03 13:40 ID:GKpJ/UTa
俺もそう思う。

520も、まさにRAWデータがそのものですよ。
525名無しさん脚:04/05/03 14:00 ID:cIciyHa3
うちは、1V1nでまだ頑張ろうと思う。
デジの方はノウハウが豊富になるから
それは常に先を歩んでいてそれはそれで尊敬する。
ただ
うちでは一貫してやれる時間財力(スペース)が不足してる。
こどもと遊んであげる(もらう)時間も重要と思うので身を削ってまで
は考えたくない。
複写も、業者外注で加工単価をかなり下げてもらっている。再加工の
無理難題もこなしてもらって感謝してる。
526名無しさん脚:04/05/03 22:04 ID:3yRkQLgu
>PS
>修学旅行などの部屋回りは、キャノン純正ストロボより外光オート式のパナソニックやサンパックの方がアンダーを防げて良いです。
>白い布団や体操服で悩まされている方はお試しを。

あのさ・・・露出補正ぐらい使いこなしたら?プロでしょ?

527名無しさん脚:04/05/03 22:11 ID:wnE7Nf8l
すんませんしローとです。

>>522
報道関係はシドニー五輪からデジ化加速でしょうね。
雑誌系もそうかな?
ただ、学校写真とおなじくプリント売ってる?方々はデジ化
に魅力はあるんでしょうかね?特に集合なんか?

漏れんところに来る舞台写真屋は 未だにユニバーサルプレスでカムバッてますが?
528名無しさん脚:04/05/03 22:25 ID:fKZ8xUlz
>>526
試してみなよ。ナショはいいよ。ポジでもデジでもよっぽどのことがなければ
露出補正がいらない。
529名無しさん脚:04/05/03 22:47 ID:kNzeDeDe
>>528
バウンスでもいけますか?
手元にPE251Sというのがあるんだけど
530526:04/05/03 23:13 ID:NOJilxW1
別に、純正で問題ないし・・・ニコン使いなもんで、外部調光にしたけりゃ
切り替えればいいだけだしなあ。する必要も感じないけど。

今更、昔のナショを引っ張りだすのもねえ・・・又一からテストするのは
おっくうだ。
531名無しさん脚:04/05/04 00:00 ID:NQboC5hC
カメラのPモードは、プロフェッショナルの為のP
失敗しないためのね(藁
532名無しさん脚:04/05/04 00:11 ID:/izAFp96
>>531
それ、意味深長だね。
絶対に失敗しないという意味では、当たっている。

変に小手先のテクニック使って、失敗するよりは、いいかも。
533名無しさん脚:04/05/04 00:52 ID:cKdD/uuD
パーフェクトのPかもな。
534513:04/05/04 07:13 ID:SswipBJ3
>523&524答えにくいレス、ありがとう。
>RAW
そうだね。普通はそう考えるよね。
営業形態や規模にもよるのだろうけれど、現像&レタッチをする時間が私はとれないので、
どうしてもこういう特殊な発想になってしまうのです。
式場での婚礼、スタジオでの予約撮影で土日をこなし、現像上がりを選別・修整で火曜がほぼ潰れますからね。
スタジオでのポートレートやブツ撮りでデータ渡しの場合はRAWで撮影後、クライアントのニーズに合わせて変換していますので、決してRAWを毛嫌いしているのではないのですが…。
現地(現場)で済ませる事は出来る限り現地(現場)で行いたいのです。

>526=530
>あのさ・・・露出補正ぐらい使いこなしたら?プロでしょ?
ははは。FA以降、マルチパターンとスピードライトは熟成に熟成を重ね露出を大きく外さない機能は素晴らしいですよね。
一方キャノンは元々がアンダー気味に写る上、機種ごとに同一ストロボでも調光量が変化します。
評価測光ってホント、評価に値しないです。1n&1vは良かったんですけどね。
特に10Dは2段以上狂う場合があって、補正しきれない場合があるのですよ。
1D・1Dsはマシですが、ゴミに弱く雨天もある修学旅行には怖くて持っていけません。
10本や20本できかないレンズ資産があるので、メーカーを変えるのも難儀だし。
ストロボすらテストするのおっくうなんでしょ。ましてカメラなら…ですよ。
そういう事から、同じ10Dを使っている方へのTipsとして書いたのです。

写す側、写される側が前提条件として確立されている学校写真はある意味箱庭写真ですが、
(ストリートスナップのように「何撮ってんだバカヤロー!」と追いかけられたり殴られたりはしない)
カメラマンが望めばこれ以上ない程、あらゆるテクニックを必要とする難しさも内包しています。
何十年やっても奥が深いですね。
535522:04/05/04 07:46 ID:SswipBJ3
>527
デジタル化による魅力は、何と言ってもランニングコストの低減です。
フィルム代・現像代が"0"になりますので、その会社の規模(年間フィルム消費量)によっては、カメラ代どころかPC代まで1年で消却できます。
一方従来のアナログカメラとは違った技術が求められるので、移行に悩まれる方が多いのも事実です。
友人の報道カメラマンはもう3〜4年前から通常撮影はデジタルでしたよ。
ネットが広がって良いねと言ったら、それでも極地では電送機器&アナログだそうです。
営業写真では私の知る限り、10年前からデジタルと騒いでいた先駆者がいますが、こちらもモノになってきたのはここ2年ほどの間です。
ただ今の性能では《1クラス=40人前後》として、キャビネサイズまでならOKですが、
200人・300人と人数が増えたり、サイズが六切・四切と大きくなれば無理がありますね。
もちろん中型や大型カメラにデジタルバックを使う手もありますが、あれ一個でセルシオかベンツが買える金額なのが難点です。
と言うことで、ケースバイケースでアナログの4×5も使えば6×9も使っているのが現状です。
逆に舞台内容によりますが、少人数(10〜20人)コーラス等なら10Dでも六切まで伸びますよ。
情報量がそれだけ少なく済むのでしょう。
536527っす。:04/05/04 09:05 ID:xwHisMNy
>535
そのデジタル化に関連してですが。
印刷物になるものは、現状でもデジタル化が有利でしょうね。学校写真なら卒業アルバム
報道や広告も、消費者に送られるのは印刷物=大手はほとんどデジタル出力でしょ? 
ですから。
ただ、プリントはどうですか?

>今の性能では《1クラス=40人前後》として、キャビネサイズまでならOKですが
営業ですから、収益増がいいんでしょうけど、最後は優れた製品を供給している
ほうが生き残るとおもうんですよね。作り手の腕が同じ(銀塩もデジも同じに扱える。)
として
キャビネサイズ、フィルムから作ってもデジからつくっても質はおなじですか?

「似たようなもので見分けがつかない。」というなら、プロの目で見て良いほうを売るべき
だと思いますね。・・・営業的にどうか?は別に考えがあるでしょが、

プリントって、美術鑑定や宝石鑑定と似たところがあるんですよ。買ったほうはそれを
何年もみるでしょ?瞬時に見分けがつかなくても、長い間見ていると素人でも良し悪しが
わかる。良し悪しがわかったところで悪いものは捨てられる。と。
537527っす。:04/05/04 09:18 ID:xwHisMNy
それですね。とにかく写真が売れないんですよ。私はシローとですけど、
前述のとおり業者使います。良く仕事してくれます。腕もいいです!
はっきり言うと、地元で学校に入ってる写真館の大半負けてます。
それに、商品改善の努力もしてます。

でも売れない。売上は下がる。。。。

時代や、客の質を問題にする話は良く聞きます。でも、それはどの業界でも
起こりうることで、業界の人間が言ってても仕方がないと思うんですよね。

40人の集合写真を撮って、希望者販売。全校生徒1000人 27クラス
撮影日数1日 デジで日当稼げます??
538名無しさん脚:04/05/04 10:32 ID:tpngRnxu
>>534-537
で、何が書いてあるの?>教えて暇な人
539523:04/05/04 11:16 ID:pSTDm8EY
>538
キャノンのRAW現像ソフトが使いにくいらしい事。


 RAW使わない場合微調整に光学式の従来のCCやLBフィルターを
使う手は充分ありだと思うな。JPEG画像をフォトショでいじる事考えたら。
540名無しさん脚:04/05/04 21:09 ID:k3Tqbzvk
>>536
そう思っているのは写真屋だけなのでは?

一般人は、「デジタルプリントってシャープでイイ!」とか思ってますよ。
なんせ、一般人の写しは、毎度劇ボケですからね。

アルバムだって、解像度低い印刷物なんだし。
いいんでないの?
541名無しさん脚:04/05/04 21:15 ID:sX3U1IJR
微調整なら、フォトショで十分な気がする。
印刷のデータにするなら、カラーバランスや色温度が整っていたとしても
結局はレベルやトーンカーブを触ることになるし。
外注にプリントに出せば、プリント時にやっぱりなんらかの補正してるし。

少しでも触んないに超したことないのはその通りだが、そこまで神経使う
撮影ならやっぱりRAWっていう結論になるんじゃない?
542名無しさん脚:04/05/04 22:04 ID:/4lnhpn1
卒業アルバムの仕事してくれって頼まれたけど
あほくさいので断ったア
543名無しさん脚:04/05/04 22:54 ID:f2jrLG+G
>>542
かっこいい!

仕事クレ
544名無しさん脚:04/05/04 22:59 ID:sX3U1IJR
>540
アルバムの解像度が低いとは??
545名無しさん脚:04/05/04 23:12 ID:dudnb5kC
>544
普通の卒業アルバムって
200lpi以下でしょ?
546名無しさん脚:04/05/04 23:13 ID:/izAFp96
175だろ
547名無しさん脚:04/05/04 23:27 ID:dudnb5kC
そそ、だから350dpiでよし。。
548539:04/05/04 23:32 ID:57sN389k
>541
>>534にこう書いてあるので。

>RAWデータから現像&レタッチをする時間が私はとれないので、
>どうしてもこういう特殊な発想(=JPEGで撮影時に厳密な色補正)になってしまうのです。
>式場での婚礼、スタジオでの予約撮影で土日をこなし、現像上がりを選別・修整で火曜がほぼ潰れますからね。

 だからそんなウルサイ事言うならRAWでというのはハナから同感なんだけど。
 あと製版でデーターいじるの前提ならなおさらRAW→TIFFで入稿すれば良い事。

 デジタルにすれば写真屋側はひとつ工程が増えるのは今さらっていうぐらいの
常識だと思うんだ。
 でそれが嫌だと言う事ならキャノンに望み薄な開発を期待するよりフィルターを
工夫してコンピューター持参で撮影時に入念なテストをしておくかではないかと。
549541:04/05/05 07:05 ID:Nt5HYSf9
>546
うちの取引ある印刷屋は、200線。
200線つうことは400dpiで入稿する訳で、それは低解像度なのか・・・
ピクトロだって最大400dpiだし、フロンティアは300dpiとかじゃなかった?
インクジェットと比べてんのか?

>548
おっしゃるとおり。
550名無しさん脚:04/05/05 08:29 ID:xqIYWMOn
>>540
そういう一般人はケータイで写真とって済ます罠。
とおもうんだが。。。。

デッドストック(w が10年くらいたって売れたりして。
551名無しさん脚:04/05/05 12:48 ID:Iv/HWsws
DPEも潰れたら一般客は困るだろうになあ。
メディア持ち込みで「上手くやっといてくれ」がいかに楽か。
自家処理が面倒な高齢者、婦女子も殖えてくでしょ。

永瀬君も「デジカメとったらお店プリントで」って言ってます。
552名無しさん脚:04/05/05 12:58 ID:w8F4ymbO
いいなぁ学校写真。女子中高とった写真よこせよ喪舞ら
553名無しさん脚:04/05/05 14:13 ID:lEtvqfNC
>>552
これからの時期、ブラが透けてくるからね。
で、彼女たちは、見られているという意識が全く無い。

触ってしまわないか、心配で心配で…
554名無しさん脚:04/05/05 20:02 ID:Iv/HWsws
>553
彼女達から触ってきますって。
「カメラマンさ〜んっ」って。
555名無しさん脚:04/05/05 21:22 ID:1TqcWJgO
白ブラウス、ええなあ
556名無しさん脚:04/05/06 14:50 ID:w3pxn20P
>>554
本当!?
よし、じゃ写真屋になることににます
557554:04/05/06 16:26 ID:P+NbwV6E
>556
ただし
漏れの言う彼女達とは10歳以下だ。(藁
2〜3人まとめてカボチャパンツで乗っかってくるぞ。
ロリータ趣味なら天国だな。
558名無しさん脚:04/05/06 20:49 ID:H3SY9Rir
く○ちんさんは学校写真のカメラマンになるべきだな。
559名無しさん脚:04/05/06 21:01 ID:XR5nEUvL
>>553
ブラが透ける?・・・透けて入臨がみえるのか?
あんましいないぞそんな椰子。
だいたい透けるよな色してないだろ?<入臨

ブラウスが透けてブラが見える。のは普通だが?
560名無しさん脚:04/05/06 21:54 ID:6FZB0+gc
>>559
修学旅行の部屋写真ではよくあるよ。
黒チクビが透け…
でも、ストロボだのみだから、写真には写らないのよねー
まあ、写ったところで黒チクビだからなぁ…
561名無しさん脚:04/05/06 21:56 ID:7dcFlWQs
白いシャツから透けるブラ
すごくHだよな。

写真には写らないのが、残念。
562名無しさん脚:04/05/06 23:23 ID:WnrxLZrA
経験上水泳大会の競泳水着が一番そそる
いつも前傾姿勢で撮影してます。
563513:04/05/07 16:45 ID:YcN/AGeU
いやぁ、お騒がせして申し訳ない。
Canonに要望が通っていました。
今回の件は他の人も前から言っていたそうで、数年前から言っていた要望も全部通っていました。
1Dマーク2。高かったけれど具合良いです。(ピンずれが少々気になりますね)

>539=548
後でつまらない時間と労力を取りたくないから撮影前に打てる手を打ちたいだけですよ。
例えアルバム用にしても画素数変えるだけでjpegは同じですね私は。
RAWを現像しパラを触るなら、個人ページに入れるクラス集合とか限定されますね。

>デジタルにすれば写真屋側はひとつ工程が増えるのは今さらっていうぐらいの
常識だと思うんだ
それは業界常識として認知していますが、疑ったことはありませんか?
PCに使役されるのでなく、PCをこそ我々に隷属させないと。
ポケコンから始まり、Linuxサーバも自作し、学校とFTPでアルバム用画像選別をやり取りして思うことです。
ちなみにうちは学校販売はプリントもありますが、CDも併売しています。
(もちろんプレスは外注ですよ)
速攻で展示販売用ラボ向け画像と、CD販売用原稿画像と、アルバム用と切り分けています。
これが数十校分です。
そして複写にブツ撮り…一人で毎日PC4台フル稼働です。
でもスタジオと婚礼は基本的にアナログですが。鉛筆修正とスポットが捨てがたい。

ともあれ552以降読んで2chだと思ったし、どうも見ているモノが違うようです。
ありがとう、そしてさようなら。
564名無しさん脚:04/05/07 17:01 ID:FOhX4ydQ
やなやつだったね。
565名無しさん脚:04/05/07 17:25 ID:GJVALt6R
これだから横浜の人間はry
566名無しさん脚:04/05/07 17:41 ID:FOhX4ydQ
>522 5月1日から
>563 5月7日まで
わずか六日間で新しいカメラまで購入テストして全て解決したよね。
やっぱ人間刮目して待てだなぁ。人は城だなぁ。人に歴史ありだなぁ。
567名無しさん脚:04/05/07 19:00 ID:143CntRO
たかが学校写真のスレにパソ歴&校数の自慢ですか。
ヤ不ーの清く正しい掲示板にでも遺棄なされ。
すごいですねえ〜って聞いてくれるよ。
てか
ここで言わなきゃ誰も聞いてクンない可哀想な香具師(ry
たしかに世の中の人って思った程自分が凄い事(おかしい事でも)
しても案外気にしてくれてないことに気付いたんでしょう。
がんばってね。
漏れはそこそこ生活出来ればイイや。
仕事は真摯にやってるつもり。
568名無しさん脚:04/05/08 21:42 ID:/j+5joBV
?ムヤナヤツ
569名無しさん脚:04/05/09 02:04 ID:6RGjy0dS
あの、デジでやってる人に質問なんだけどさ。
オーブで困った事ない?
S2をちょっと使ってます。アルバム用とか集合の予備とか。
販売スナップはちょっとまだ。
で、ストロボ(SB-80)装着して室内集合やったりしたら、
激しくオーブ出現してビビった事あるんだけど。
その時は69が本番でそっちで撮れてたからよかったけど。
たまに普通のスナップでも出る事もあるし。
集合くらい距離が離れてると危ない。

そんな事はないですか?
霊とか言わないでよ。
570名無しさん脚:04/05/09 08:00 ID:z2+urDj5
すみません、オーブって何ですか?おはずかしいが・・・
ぐぐってみたけど、心霊写真関係になっちゃう・・・
571名無しさん脚:04/05/09 08:19 ID:o0Tm7irr
>>569
ワラタ
先祖が原因だろう、多分。
墓参り逝ってこい。
572名無しさん脚:04/05/09 13:06 ID:F1pTSALL
>>568
自慢を発表する方がやなやつだと思われ。
573名無しさん脚:04/05/09 13:55 ID:ARgaPoNC
おばけ こわいこわい
学校のおばけ 花子さんかも
574名無しさん脚:04/05/09 13:56 ID:FxkgSsLQ
今年度初めての修学旅行の撮影が終わりました。
奥日光の湯元には除雪の雪がまだ残っていて、
あの難魔ホテルは瓦礫の山と化していました。
575名無しさん脚:04/05/09 14:38 ID:hg/5v2ic
>>574
乙。それにしても、早いな〜

奥日光はダメだね。客を馬鹿にしすぎ。
あの程度で、9000円は高すぎる。
576名無しさん脚:04/05/09 16:00 ID:nIYS2qFd
>575
例年この時期からのスタートで、
今月はあと3回行く予定です。
今年の最終は11月の終わり。
雪の戦場ヶ原で集合の撮影だろうか?

577名無しさん脚:04/05/09 17:23 ID:F1pTSALL
99円ショップで現のみを出す勇気ある人いるかい。
同時プリじゃなくとも受けるらしい。(全部じゃ無い)
コンビニ系やダイソーのようなところでイパーン人は出してるんだろ。
ローソンプリントなんて525円税込みでコニカ仕上げ。
怖いもの見たさで、チビ助けの遊びネガを出してみる。
578569:04/05/09 22:04 ID:OGfte3K5
あの、冗談じゃなくてマジな意見なんです。
デジカメはなぜかオーブが出やすいし。

http://www.yuuki.ac/photo/ng/16/ng-16.html
でも見ると解説載ってます。霊ではないです。
室内集合でほこりっぽい場所だと危険です。
コンパクトデジはレンズとフラッシュの位置が近いから出やすいのです。

みんながそんな事ないっていうなら、ほんとに俺は霊感体質?
という事は、デジカメで仕事は俺には無理?
579名無しさん脚:04/05/09 23:40 ID:d1hdnbb2
パカ。
580名無しさん脚:04/05/09 23:47 ID:UZCC/7e8
仕事変えた方が良くない?
>>578
581名無しさん脚:04/05/13 19:52 ID:oHSYLuHC
やっぱ、霊感商法デスか。
582名無しさん脚:04/05/15 08:50 ID:HwUxZ6SB
>>581
UFOがブラジルを好む理由
http://x51.org/x/03/06/0937.php
宇宙人ってガングロ?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7111/gazou/yama.jpg
583名無しさん脚:04/05/15 12:37 ID:frWv+vgM
遠足スナップもつかれ。
584名無しさん脚:04/05/16 20:59 ID:PFLquWjw
>>583
日焼けしまつた。
585名無しさん脚:04/05/16 22:20 ID:K6z/ZR4X
昨日、運動会の撮影でした。(今日もだったが雨順延)
しかし、頼まれている写真館の人の写真の使えないカットの
多いこと・・・そこの写真館の先が危うく感じる今日この頃・・・。
586名無しさん脚:04/05/16 23:38 ID:H2b7nbgr
年々競争が激しくなっていて、今年仕事があっても来年は無くても不思議じゃない。 

学校写真って年間に結構時間取られるみたいだし、その割に不安定な仕事ならやる意味ってどうなんでしょう?
587名無しさん脚:04/05/17 00:00 ID:SoYs78FQ
>>585
外注カメラマンの撮影は写ってれば良し
と考えないとね
588名無しさん脚:04/05/17 05:23 ID:oSnbgWDj
>>587
「カメラマン」なの?某社営業マンだったりしない?
589名無しさん脚:04/05/17 13:56 ID:H33bmkg0
582によれば
584=宇宙人
590名無しさん脚:04/05/17 18:29 ID:H33bmkg0
>>585
使えないって、おっしゃるが代写の依頼主さんですか。
あなたが欲しいカットは何なのか、口頭でしか伝えてない
じゃないの?
自分よりイイ部分もさがして素直に見てあげましょう。
数字的な事なら、簡単。(1/125sec、F6.7で写せとか分かりやすい。)
絵柄にこだわるなら、前もってプリントサンプルを渡して
「こんなふうに写して」「こんなのはNG」
と、好みを伝えて下さいまし。
それでも、完璧はありえないが努力できる。

あなたが、雇ってくれればまた応えるから。
591名無しさん脚:04/05/17 20:22 ID:ghSaUuL2
学校カメのしかもフリーでやっていこうという方々にお願いだが、
せめて6×9ぐらいは、自前で持っていてくれ。
いちいち、自社機材を貸し出すのはかなわん。
592名無しさん脚:04/05/17 20:59 ID:Fv6rXLok
>>588
某社営業マンも今の時期引っ張りだこのようだね。
ある営業はいいカメラ持ってるとか、写真がうまいなどと
社内で噂広まると休日撮影に行かされるから
写真など撮ったことないと思わせてると言ってた。
593名無しさん脚:04/05/18 12:29 ID:9LgxxjUt
591
今買おうと思っても売ってないじゃん。中古もまず見掛けないし。
594名無しさん脚:04/05/18 14:49 ID:4eVuaned
>>591
所有のお古の1型を代写亀に安く売った下呂よ。
せめて6X9くらいって、気楽にいうな。
金持ちの藻前さんなら、フジが4型を50万で売りだしても
買えるかも名。
イパーンカメラマンは、NEWまみや7(監)だって厳しい。
出時1岸なんてまた更に。
595名無しさん脚:04/05/18 21:21 ID:8WF4d83l
でも、それでメシ食おうって思ってるなら
6×9や修学旅行セット的な機材は揃えておくべきなんじゃ?
他人の機材で撮影することほど恐ろしいものはないと思われ。。。。
596591:04/05/18 22:05 ID:sHHBukPe
何?下呂って??
別に、マミヤでもいいよ。
要は学校カメなら修学旅行で集合をとれる機材ぐらい揃えておけっての。
597名無しさん脚:04/05/18 22:11 ID:tUggsDXc
いつ、どんな使い方して、点検等出してるか分からない
持ち込み機材で撮影されるよりカメラ貸した方が安心する。

ていうか手伝ってもらってるのに6*9持ってこいだの言えない。
598名無しさん脚:04/05/18 22:28 ID:sHHBukPe
え〜〜〜!!まじ???
営業の人に頼むんじゃないよ。プロカメラマンに頼むんだよ。
599名無しさん脚:04/05/18 22:40 ID:YiTQwF1+
機材貸したほうが安上がりってこと?
600名無しさん脚:04/05/18 23:17 ID:8WF4d83l
>597
御社はレベルのかなり低い代写カメラマンしかいないようだね。
そんな社カメのあなたは普段使っていない機材を信用して使えるの?
悪いけどフリーの人間は
いつ、どんな使い方して、点検等出してるかわからない
貸し出し機材で撮影するより自分のカメラで撮影した方が安心するし
クライアントも納得するよ。
いいたいのは
学校関係で仕事をするつもりなら
6×7or6×9、最低ナショナル56、40。
&修旅スナップセット、体育会系機材とか
持っているのが当然でしょ。
違う分野からのヘルプならしかたがないと思うけどさ。。。
601名無しさん脚:04/05/19 01:02 ID:ePrfp00C
》600
ちゃんと見合うギャラ払ってくれるならね。
買いたくても買えないようなギャラしか貰ってない人が大半かと。
602名無しさん脚:04/05/19 01:04 ID:ux53J3ET
話し変わってすまないが
最近の親はやっかいだな

幼稚園のスナップだが
弁当食ってる所親と一緒に二枚程度ずつ撮ってたら
あきらかにドキュソが
自分の子供だけ10枚くらい撮れと凄んだが
二枚撮って放置してやったら切れていやがる

何考えてるのかよくわからない

親にからまれた人っている?
603名無しさん脚:04/05/19 01:40 ID:9n7JxxtD
>>602
貼りだし用の写真だから、公平に撮りますよ。今、2枚目が凄くいい表情でしたよ。w
と言えば大抵OK。それか、もう一枚だけ(三枚目)でおかしなポーズ撮らせて
満足させる。
話し合うのが面倒なら技を使いましょう。
604名無しさん脚:04/05/19 05:11 ID:m2uNaB5t
>601
自前の機材すら持っていないカメラマンが、正当なギャラを要求する方が
おかしい。必要機材がないということですでに半人前の評価だ。
それとも業界標準のギャラが安いと言うなら、学校カメなんてやめればいい。
ジャンルを変えれば??

さあ、修学旅行に行って来よっと。
605名無しさん脚:04/05/19 07:15 ID:25T+ejpw
>604
んでは、自前機材で撮影しますから 正当なギャラください。
ってか?
営業マン頼むかなぁ?
606名無しさん脚:04/05/19 09:48 ID:ePrfp00C
≫604
おいおい!
藻前のとこは正当なギャラ出して無いのかよ!!
それじゃ、機材なんて準備しなくて(出来なくて?)当たり前。
学校専業なら買えるわけないだろ。
文句言うなら正当なギャラ払ってから言え。


あ、漏れは6x9持ってるけどね。でもやっとこさ一台だけ…(予備を買う余裕なんて無い)
持ってない人を攻める事は出来ないでしょって事。
607名無しさん脚:04/05/19 11:07 ID:arMvkBkx
現在、
修理を含めて安心して持っていける2B亀って
フジGW690 GSW690 (企)
マミヤNEW7
あと何がありますか。中古で捜せるお勧めは?
608名無しさん脚:04/05/19 11:54 ID:qRn3+xFF
>>607
修旅じゃないならRB、ペンタ67もある
修旅なら645でもこと足りる。
キャビネ程度までしか伸ばさないのに69は無理に必要ない
609名無しさん脚:04/05/19 13:36 ID:arMvkBkx
アウトドア専用に近いので
全速同調カメラが欲しい気がします。
ピー感で60分の1は日中シンクロでつらい。
610名無しさん脚:04/05/19 14:56 ID:RBuByGbi
>>609
集合専用でないならRBだな
611名無しさん脚:04/05/19 17:10 ID:25T+ejpw
シノゴ&69フォルダでどうよ。ものによってはRBよりちいさくならんか?
612名無しさん脚:04/05/19 17:14 ID:fqlktP9P
>>611
サイズの問題じゃないだろ、
引き蓋引き忘れて全カット真っ白なんてやだぞ〜
613名無しさん脚:04/05/19 17:50 ID:JSiLtAoY
そう考えるとやっぱり69は便利だな。
1/500でもシンクロするしな。
ペン太やRBより持ち運びもしやすいと思う。
篠後なんて使ったら時間なくて手持ちでさっさとやんなきゃっていう時に対応できないよ。
タラタラやってたら仕事なくすぜ!
614名無しさん脚:04/05/19 19:16 ID:arMvkBkx
最近
伊おすに35mmF2つけ、リアラ24枚を入れて
2L集合につかってる。山歩きがえらく楽になった。
仕上げは
プロラボのデジタルプリント(写植もはいる)。
ラボのHDDにデータ(写植込み)があるから、サンプル焼きの
袋ナンバさえ書けば集計後FAXで焼き増し発注しておわり。
ネガは万が一のバックアップでしかない。

ネガは、NewPro400,RiaraAce,で観るに耐える。てか必須。

コニ蓑
栓スー400は、色バランス悪く、粒子ざらつき有り、かなり無理。
コダ
HD-400でぎりぎり粒子でてくる。

ワイドキャビネ伸ばしは、135じゃ役不足とおもふ。
勝手な主観レポートですまそ。
615名無しさん脚:04/05/19 19:48 ID:GT3g6X/t
ろくに撮れない代写に25Kはだしたくない。

人の指示聞かないで無駄なカット多いし、スナップで一人物撮りやがる。

子どもの表情がよかったから♪・・・お前の趣味で仕事してんじゃねーよ。

後な、デジタル一眼使うお前、フィルムの代わりにメディア貸して下さい、なんて寝ぼけた台詞いってんじゃねーよ。

店のPC使って画像の整理してんじゃねーよ。

家に帰ってCDに納めた状態で持ってこい。

注意したら逆ギレ、ギャラいらないからデータも渡さないとかいいやがるし。

それとな、撮影してきてラボで急ぎが効かないからって毎回毎回毎回・・・面倒なトリミング指示を20円そこそこのL判で指示するお前。

プリントする時の事を考えてシャッターきれよ。

一応アルバムやってんだろ。
616名無しさん脚:04/05/19 20:40 ID:fqlktP9P
スナップで一人って絶対ダメなもんでもなかろう、
よく撮れていれば、1カット3枚ぐらい買ってくれる・・・場合も・・・全く無いとは言えない・・・。

大勢いっぺんに写せばいいってもんでもない・・・。

難しいよね〜結構。

今日は、親子遠足で親子だけのカットいっぱい撮りました。
おまいら、買えよな!
617名無しさん脚:04/05/19 21:00 ID:GTYcktt2
>>615
俺なら3番目以外の行為は許せる範囲
618名無しさん脚:04/05/19 23:10 ID:HrNVZwxZ
自分から子供一人を撮ろうとはしないけど、一人で撮ってくれと言われたら撮ってやるけど。
あんま杓子定規で子供に嫌われてもアレだしな。
20円そこそこのプリントでトリミングなんてしてくれんの?
まあ、トリミングなんてなしで済むようにとらなきゃな。
ギャラは10Kくらいでいいんじゃないの。そんなやつは。
もしくは殴って修正加えないとな。
社会人歴が学校カメラマンだけだとやっぱ偏屈な人間になるよ。
言い訳する前にとにかくなんとかしろってんだ。
619名無しさん脚:04/05/19 23:36 ID:25T+ejpw
>>612
撮影手順がしみついてない証拠だね。
と、いいたいが、ヤハリコワイ。
でも、引き豚抜き忘れより巻き上げ勘違いの
ほうが怖いよ<69フォルダ
>613
RBで慣れてるんで手間の差は少ないかと?おもったんだが
やっぱ怖いわね。
620604:04/05/20 17:12 ID:iIL4sYTO
>605
俺は支払う側だけど・・・
まあ、営業マン頼めば?個々の店の勝手だし。

>606
どういう読み方だ?
正当なギャラを出していないとどこに書いてあるんだ??
機材も持っていないくせに、持っている人間と同じギャラを堂々と
持っていくことに腹立ててんだよ。
機材を準備しなくて当たり前ねえ・・・学生バイトじゃないんだからさ。
学校カメのプロって自称している人にものを言ってるんだよ。
621名無しさん脚:04/05/20 17:28 ID:ru5olHg2
>>620
おっしゃるとおり!

でも修学旅行逝く前の朝っぱらに2ch
帰ってきてすぐに2chですか?

622604:04/05/20 17:33 ID:iIL4sYTO
へへへ・・・誰か、ふっかけてないかなって・・・
いかん、いかんと思いつつ・・・自制します。
623名無しさん脚:04/05/20 17:43 ID:ru5olHg2
>>622
はははっ、おつかれでした。

機材準備出来てるフリーカメラマンはイイとしても
機材持ってないカメラマンに手伝ってもらうときに
あまり強くは言えないんだよね・・・
運動会、体育祭、修学旅行、遠足等、忙しくて人手がほしい時って
だいたい同じじゃないですか?
その時期にはカメラマン欲しい所沢山あるわけで
機材持って無くても、問題なく写真撮れれば手伝って欲しいし・・・

基本的に、カメラマンには仕事を回してやるとか思ったこと無いし
忙しいときに手伝ってもらってると思ってる。
624名無しさん脚:04/05/20 23:05 ID:8vaJG1xi
>>620
出してるとも出してないとも書いてないじゃん。
てか持ってなくてわるかったな!こないだまでは持ってなかったよ。
仕事はいっぱいこなしても買えなかったんだよ!35にも金は出ていくし。
他の撮影も手を出して、3年がかりでやっと手に入れられたとこさ。
たとえ6x9持ってなくても、一生懸命良い写真撮ろうって頑張ってる奴もいるんだよ!!
持ってない奴にムカつくなら使わなければいい。使うなら文句言うな!
625名無しさん脚:04/05/21 00:09 ID:gFEzzwIg
カメラ持っていなくても職業はカメラマンって言うんだね。
626syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/21 00:35 ID:sVeisTzt
この業界はカメラ何台あればやっていけるの?
35mm・69全部入れて。
627名無しさん脚:04/05/21 06:56 ID:7B8ri86a
>出してるとも出してないとも書いてないじゃん。

昨日までの修学旅行で、先生におこられて似たようなこと言ってたガキがいたよ。
ちと、笑わしてもらいました。
で、自分でそうわかってるのに、

>おいおい!
>藻前のとこは正当なギャラ出して無いのかよ!!

って話になるのが、不思議だねえ。

>持ってない奴にムカつくなら使わなければいい。使うなら文句言うな!

はいはい。
文句言うんやったらオレについてくんなや・・・って、きれてた班長さんも
いたよ。

さあ、今日は幼稚園の遠足。似たような子がいるかなあ??
628名無しさん脚:04/05/21 09:37 ID:uA6pFg/N
東京だが遠足中止になっちまったぜ!
もうすっかり晴れてるんだけどな。
まあ、地面や遊具が濡れてて危ないだろうからな。
声をかけて写真撮ろうとしたら、滑って怪我したなんてなったらイヤだからな。
そんな感じで怪我させちゃった人とかいる?
629名無しさん脚:04/05/22 05:20 ID:Dz6lrvMy
>>628
怪我はないけど、
修旅でアイスクリームを食べているときに声をかけたらアイスを落とした奴いた。
かわいそうなので新しいのを買って上げた。
制服がアイスで汚れたので、それもかわいそうだったがオレにはどうすることもできない。
まあ、オレが悪いわけではないが相手は子供なので声をかけるときは注意した方がいいなと思った。。
630名無しさん脚:04/05/22 10:49 ID:6/DTvfe4
昨日は雨の後に低学年歩き遠足。無事写せたので代写の心配が減った
と思いきや、もう一校の高学年山歩きが中止。
延期の日程がやはりブッキングだった。1日ずれたらいいのに残念。
631名無しさん脚:04/05/23 21:47 ID:lR4h+9H5
ところで、クラス写真(2Lくらい)の撮影の場合、
69を2台で撮影するものなのか?
69を1台、予備は35mmでいいような気もするけど。
632名無しさん脚:04/05/23 21:50 ID:lR4h+9H5
>>629
モレは、昔、バスの中でこけそうになった生徒の手から飛んできたみたらし団子を
真剣白刃撮りした事ある。
帰路の途中だったなので、手がネチャネチャしたまま3時間そのまま…
ヒジョーに不愉快だったよ。
633名無しさん脚:04/05/23 22:06 ID:aTmzEtrL
>>631
こちらでは少人数校が大半なので69すら使わず35mmのみで
別カメラでサブ撮りで済ませています。(仕上がりが2Lならね)
グランドキャビネ以上なら69+35mmでしょうね。
婚礼なら4×5+69でしょうけど・・・。
634名無しさん脚:04/05/23 23:53 ID:eJ4jfb0O
>>631
今はデジ1眼で事足りる。
少人数ならなおさら
解像度は69並
嘘だと思うなら試してみて
階調は劣るかもしれないけど
635名無しさん脚:04/05/24 09:54 ID:WQkWJuiJ
>632
どのみち、
サブ撮りが必要だろ。出時かめも。
でた先で、万が一、動かなきゃ(ry
がくがくぶるぶる、じゃ済まないしな。
どうせ階調が2Bより劣るなら、少人数は135が
2L以下限定=現在最適かと。
636名無しさん脚:04/05/26 21:55 ID:48BJU+qs
くそー
運動会の撮影って28-105じゃ間にあわねー
28ー200くらいでないと。
でも28-200写りわりー タムロンだし・・・
637名無しさん脚:04/05/27 08:00 ID:hJxWjaFq
EF28-300mmを予約なさい。たいていドピーカンだから、色調関係無しでいきましょう。
638名無しさん脚:04/05/27 14:20 ID:fHhzSeMM
君たちって・・・
639名無しさん脚:04/05/27 17:56 ID:hJxWjaFq
>638
とっても素敵なやつらだろ。W
640名無しさん脚:04/05/28 19:03 ID:MnB1H5BP
女子中学生に携帯番号おしえてもらった
641名無しさん脚:04/05/28 21:44 ID:zbYMeu3C
小学校の仕事だと、写真注文締め切ってから、何週間くらいで納品するものなんだすかね?
4月末日に締め切った入学写真(4クラス分)、まだ納品してません・・・
添付名簿作成に時間かかってしまって・・・
642名無しさん脚:04/05/28 23:42 ID:3ALaXlhS
>>641
添付名簿って何?
まさか写真屋がワープロで並び順に名前つけてるの?
かわいそうに・・・

普通、写真だけなら長くても2週間納品だな
643名無しさん脚:04/05/29 00:10 ID:qrwzfjk9
>>642
先生に作成頼んで。印刷屋で名簿作成
出来上がったら校正を先生に見せるだろ?
で、回収して印刷に回す。
各1週間くらいかかる。
644名無しさん脚:04/05/29 12:22 ID:KHLrfAS9
でジ亀で、貼り出しサンプルの状態を写しときます。
落下して、コマが入れ代わったりナンバリング間違いのとき
参考にしてます。(めったにない保険)
回収後、申し込み袋の複写をします。
受け付け確認と改ざん防止。
645名無しさん脚:04/05/29 13:10 ID:WW6pmc/O
中学の運動会に婦警のふりしてカメラもちこんで撮ってきた。
すっごくかわいかった。
カメラむけると「イエイ」とかいって女子がポーズとってくれるの。
646名無しさん脚:04/05/29 18:57 ID:KHLrfAS9
盗み撮りじゃなくて、どうどうと撮ってればいいよね。
相手の了解もあるんなら。
でも、局部撮りはやめれよ。
647名無しさん脚:04/05/29 21:35 ID:5ouFK9GJ
今日明日と小学校の運動会の撮影依頼が来てたんだけど
今日は、雨で明日に順延・・・
結局、1校だけの撮影になった。
2ヶ月も前からの依頼で、空けていたのにな〜・・・
外注は辛い・・・
648名無しさん脚:04/05/29 22:19 ID:XjQwnkQg
うちの外注さんは1ヶ月前に頼んでおいても
1週間前になって断られることはざら
ギャラの高い方のを選んでるらしい。
649名無しさん脚:04/05/29 22:32 ID:Am8d0xuC
>>648
そりゃヒデーや。
ってそんな外注使うなよ。
650名無しさん脚:04/05/29 22:39 ID:ssV5bKok
1万5千円や2万円のギャラで1ヶ月も前からスケジュールおさえんなハゲ!



と、その外注さんがおっしゃっておりました。
651名無しさん脚:04/05/30 01:38 ID:Gk0L4mTR
昔からの付き合いで毎年卒入学運動会など頼まれるんだが正直お断りしたい。
学校写真、ギャラ安すぎ。利益も少ないようなので仕方ないだろうけど
お願いだからオレに「誰もいないんだよ、頼むよ」と泣きついてくるのはやめてくれ。
先輩なので断れないのだが、せめてまともなギャラ出して欲しい。2〜3万じゃどうもならん。
オレも「1ヶ月も前からスケジュールおさえんなハゲ!」と、言えないが心で思うよ。
652名無しさん脚:04/05/30 07:51 ID:209/e52W
>>650
やりたくなければ
「すんません、ほかに仕事はいってまーす。」といって
さらりとかわすのが仁義でしょうね。

その外注さん、名前晒して干したほうがいいよ。
653名無しさん脚:04/05/30 08:30 ID:7thdKrVv
そうそう、イニシャルだけでも!!
654名無しさん脚:04/05/30 11:43 ID:Hc3Fq5G1
>>649
>2〜3万でどうにもならん。
半日仕事で、3万だ。
夜に、別件をもう一本受ければいいじゃないか。
不満たらたらは、いずれ態度に出る。気を付けてね。
650のとおり上手く断るか。

雇うほうから言わせてもらうと

基本給に売り上げ歩合で加算できれば(ため息)。
ほんと、下手な香具師の不当なぶんの
ギャラをまわしてあげたいよ。
実際は、下手くんが式典行事当日の「仕返し」
アナ開けして『ばっくれる』のが怖くて、できんのだ。
「朝起きて、腹痛で逝かれなくなりました。」とかいってな。
655名無しさん脚:04/05/31 15:44 ID:eaF0ZdjW
時代かな?
漏れがこの仕事始めた頃は、引き受けた仕事は這い蹲ってでも
現場に行った物だが・・・・
自己管理不行き届きと言われれば仕方ないが、松葉杖ついてでも、
撮影に行ったことある。
また、漏れの仲間には、腹具合が悪くても撮影に(入学式)行き
ちょっと、大きい方を漏らしながらも撮影した強者もいる。
656名無しさん脚:04/05/31 16:31 ID:g3ZjMXAI
でも
仕事って我々みたいな業種にかかわらず
そういう気持ちで当たり前なんじゃないの?

それだけ仕事に対する姿勢が希薄なのかもよ
657名無しさん脚:04/05/31 21:05 ID:DlHf5b4/
オタ上がりが屁理屈ばっかりで使えないんだろ。
658名無しさん脚:04/05/31 21:11 ID:WF98LOpU
ギャラが他の業種と比べて安いのでいい人材が集まらないのだと思う。
659名無しさん脚:04/06/01 01:43 ID:jHT7mvw5
参考までに、幾ら位が妥当なの?
660名無しさん脚:04/06/01 07:59 ID:RN2Y1okG
いやいやされるなら、断ってくれた方がいい。
プロとしてまともなカメラマンもいくらでもいるんだから。
661名無しさん脚:04/06/01 12:51 ID:n3akJGBm
>>656
気持ちはね。
でも実際には。。。
662名無しさん脚:04/06/01 16:28 ID:H+AqyAY3
>661

まあねぇ。。本音言えば泥臭くなりますな

問題は単価がどんどん下がっていること。
学生が写真を買ってくれないから余計に下がるんですな

でもものは考えようだったりしますね
売れる写真はどういうものか、カメラマン個人個人が今一度考える必要があるかも
663名無しさん脚:04/06/01 18:57 ID:+WE1JOv9
被写体のがきんちょの、ノリが良くって
「カメラマンさんうつして〜」コールの嵐で
気分良く撮影終了。
なのに、集金したら
実際はあまり買ってくれてなかったら、がっくりするな。
サンプル見るだけかよ。って。

コニカミノルタが学校見本シートの宣伝に力をいれようとしてる
らしい。1シートA430コマだったか?を、スクラップブック
にいれて数冊をクラスで回し見る方式で、九州ですでにやってる
らしい。
ミニラボの牙城も受難だな。
664名無しさん脚:04/06/01 21:37 ID:q3DBBTCR
写真撮ろうとしたら逃げるのは萎え萎えだな・・・
帰りたくなる。
665名無しさん脚:04/06/01 21:55 ID:TkpUdiqy
>>664
「盗撮してるよ ヒソヒソ…」が1番萎える。
小学生女子に多いな。

あのなぁ… 
モレがサバイてる学校って、5校あるわけよ。
高校も含めてーなー
じゃー何か? オマエはその中の女子500人の中から選ばれた女か?
なんばーわんか? え?

写真がねーと親から苦情がくんだよッ!!
近づくと、顔に手で隠すだろー! 望遠で撮るしかねーじゃねーかよ!!
1番先頭で顔隠してんじゃねーぞ
666syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/06/01 22:51 ID:BL0kIdBl
みなさん苦労してらっしゃいますね。

学校写真撮っていて楽しいのですが、
上がりがどんなもんか怖くて見にいけない。
何も言われないからいいのかな・・・。

今月も仕事来るといいな〜。
667名無しさん脚:04/06/01 23:04 ID:jIv28KDo
>>654
学生の俺は2万未満で運動会…
668名無しさん脚:04/06/01 23:13 ID:TkpUdiqy
>>666
いつのまにか学校コミュニティーの一員となる事が1番です。
始めは結構ボロクソ言われますけど、
一員となってしまえば、クレームすら出ません。
感じ良くというよりも、感じ悪くならない様に気を使うのが大事。
669名無しさん脚:04/06/01 23:13 ID:TkpUdiqy
>>667
一日で2万ももうかる商売はおいしいかと…
670syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/06/01 23:17 ID:BL0kIdBl
>>668
なるほろ〜。カメラマンさんとは仲良しですが、
写真について言われるのがまだまだ怖いですね。

明日山登りなのでもう寝なきゃ・・・・。
671名無しさん脚:04/06/02 00:20 ID:84xvPAQd
>>665
分かる!分かる!
小学生女子が一番やりにくいと思う。
クラスの雰囲気で子供も変わるから
カメラマン撮ってぇ〜と五月蠅い学校もあるんだけどね。

まぁ幼稚園の芋掘り遠足で園児に「僕は写真嫌いだから撮らないでください」と
言われたときは・(つД`)・゚・ナイタ おっちゃん30超えてるんだよボウズ・・・
672名無しさん脚:04/06/02 00:32 ID:+XIcFG/B
>>671
オレは小学生女子が一番撮りやすいように感じていたけど。
中学生が一番撮りづらいと思う。先生もなんか独特のものがあって中学はやりずらい。
673名無しさん脚:04/06/02 01:26 ID:XWX2wnE4
>>671
そういう幼稚園児の場合、親がカメラマンを嫌っている場合が多い。
子供に気を遣わす親サイアク。

>>672
撮影拒否は小学校6年が圧倒的に多いよ。
1人の撮影拒否が、グループに伝染してゆく。
秋の遠足辺りになるとクラスの1/3くらいが撮影拒否。
674名無しさん脚:04/06/02 01:38 ID:IERSxs5e
>>673
でもさ〜逆に、そういう子の親に限って、一生懸命写真探して、
うちの子の写真が少ないって悲しんでる場合も有るんだよね〜。

なんか不条理
675名無しさん脚:04/06/02 01:38 ID:XWX2wnE4
私立のボンボン幼稚園がサイアクだよ。
木曜ドラマ劇場の様な感じ「家政婦は見た!」みたいな〜
ザーマス集団が文句たらたら。
こんな時は苦情を改善しようと思ってはいけない。
一応話を聞いてそこそこに改善する。
ザーマスの言うことを聞くと、写真までサイアクになり、更に苦情が増える。
676名無しさん脚:04/06/02 06:21 ID:ZjfyNyNA
確かに多いねえ、6年生の撮影拒否。
男子の場合は、行事の最中に仲良くなったりして改善することもあるけど、
女子の場合は、ダメとなったらどうしようもないなあ・・・
ま、俺の場合はその子の意思でやっているということを証明するためにも、
グループで一人だけ顔を隠していてもそのまま撮影する。
そういうのが数枚あれば、親も先生も理解する。

ただし、集合写真や部屋の写真、予算に入っているグループ撮影時などのときは
叱ってでも許さない。
677名無しさん脚:04/06/02 12:40 ID:Djw4SFxj
>>673
家政婦は見た集団の、首謀者とおもえる父兄の子供を
マーク汁。次回は徹底的に増やしてやると喜ぶぞ。
文句まで言うほど、買いたいんだからな。

>>674
こっちも、人間だから落ち込むよな。
でも、
女の子も自分が「太った」「飯喰ってる態が恥ずかすい」
などと理由があるみたいで
実際は、普通に接してると良い子だったりする。
もう、クラスの一員じゃなくっていっぱしの女のはしくれ
として扱わないと(w
678677:04/06/02 19:35 ID:Djw4SFxj
後半のアンカーは676へ振ったものでした。スマソ。

>>666
時間がとれるなら、怖がらずに仕上がりを見に来て下さい。
その店の『好みと違う』とか『もっと前からとれ〜』などと
耳に痛い事も言われましょうが、上がりのチェックに行く事が
あなたの姿勢は向上心ありと、映ります。
またお呼びが掛かるよう祈ってます。
679名無しさん脚:04/06/02 21:14 ID:afsAee6z
印刷屋の奨めで、学校ごとに卒業生用HP&掲示板を作る計画だったが…
長崎の件で、学校にプレゼン出来なくなったぽいな。
営業曰く、
「同期の卒業生しか入れないようにしてますし、
 面が割れるので、子供もうかつなことは書けませんよ(w」
とか言っていたが、
今回の事件では、
面がすぐ割れるのに、友達のHPに
「ギャハハハ(w←[こんな感じと推測される]」
とか書き込んで報復攻撃受けてるからな…

マジでタイミング悪い。
680名無しさん脚:04/06/05 00:01 ID:qiPdMtbv
運動会撮影なのにレンズがない…。
70-200F4-5.6だけでいいかな?
681名無しさん脚:04/06/05 00:11 ID:5mzISeMh
全景とかどうするんだ?
682名無しさん脚:04/06/05 00:26 ID:qiPdMtbv
それは単焦点持ってるから大丈夫なんだけど、200mm前後で
まともなレンズがない…。300mmの単焦点ならあるけど
競技中にほどよく数人が写るようにするにはちょっときつそうだし…
683名無しさん脚:04/06/05 05:04 ID:Pk819rIR
幼稚園の父親参観、お遊戯会や親子ゲーム、撮影いってきます。
684名無しさん脚:04/06/05 10:08 ID:WkRZAhQ7
空き缶とか積んだりする競技って
1組(親と子)や1人で1枚しか撮れなくて
売れる写真撮ろうと思うとなんか困る
2組とか入れようとすると小さくなるし
全員写せるわけじゃないし。
685名無しさん脚:04/06/05 15:35 ID:jYql3BEV
デジ亀向き撮影かもな。
全部撮ってよいコマだけCDに入れる。
デジが、嫌ならがんがってアングル探して
なんなら2台ぶら下げて(または2亀)撮るべし。

今日も、肉体労働者なみに『こげぱん』状態。
ほんま暑かったな。
686名無しさん脚:04/06/05 21:57 ID:RbXClkXs
>>684
モレは、競技列3列なら全員写せる。
ま、大抵4列だから中途半端な技なんだが…
687名無しさん脚:04/06/06 19:57 ID:2MsVwpjy
テスト
688名無しさん脚:04/06/06 20:19 ID:k2DHHEaq
10D使ってる人
なんかピンアマ多くない?
ちょっとがっかり
1D系は高いし、D70も作りよくないらしいし
マイナーだけどE-1にすればよかったかな
689名無しさん脚:04/06/06 21:40 ID:PDm+yjVT
>>688
ん〜?レンズによる。
良い新しいレンズ使えば問題ないレベルと思う。
1D系いいよ!マク2最高です。
690名無しさん脚:04/06/11 20:28 ID:9qCXta9E
台風でドキドキ修学旅行でした。あげ
691名無しさん脚:04/06/12 15:03 ID:88txgwVO
小6女子に、、、ういんくされちゃいます。ぽっ。
お兄さんには、奥さんが居るんだってばあ。
692名無しさん脚:04/06/14 17:57 ID:isFRbav5
モレはジェットストリームアタックをかけられる。
首にチョップを入れてくる香具師
腕毛をむしる香具師
機材を勝手にイジル香具師
1度に3人の相手させられる。
マジで止めて下さい
693名無しさん脚:04/06/15 08:28 ID:wy+/t5Rt
>>691

「でねぇ。あの親爺、ちょっと色目つかったら真顔してるんだよ。」
「それってキモくない?」
「キモいよ。親爺ウゼー!あはははは」

といわれてますね。

確率95%
694名無しさん脚:04/06/15 23:06 ID:yyD2PSkU
カンチョー責めも止めて下さい
695名無しさん脚:04/06/16 00:31 ID:8GV9syVi
露出や構図を極める前に
カンチョーと金的に耐える体をつくることが先決ですね
696名無しさん脚:04/06/16 01:30 ID:ky5R0mRj

数年前に行った江東区立深川4中はDQN教師の巣窟だったなぁ(懐)。
697名無しさん脚:04/06/16 01:55 ID:1ymNgNSZ
子供になめられたら終わり。
いつもはにこやかにしながらも、怒らせると何が起こるか解らない。
そんな雰囲気を醸し出す事が重要。
取りあえずインディアンみたいなベストと、ヒゲは必須アイテムだな。
698名無しさん脚:04/06/16 02:06 ID:1ymNgNSZ
とりあえず、宿泊行事の最終日には
チョッカイ出されたら3倍返しする事にしてる。

しつこく平手で背中叩いてくる香具師がいたので
思いっきりグーで脚にパンチ喰らわせてやったら。
謝りながら脚を引きずって消えてったよ(w
でも、別に親に言い揚げられたりした事無いよ。
699名無しさん脚:04/06/16 07:43 ID:7yn/TDTd
>1ymNgNSZ

ワラタ
700名無しさん脚:04/06/16 08:14 ID:6n/LLUNA
>698
俺の場合は、こちょこちょ地獄。
女の子にはちょっと出来ないけど、あやまるまで解放してやらん。

これは、先生にも親にも暴力ととらえられないのがみそ。
701名無しさん脚:04/06/16 19:53 ID:8gEA4Cga
今日保育園で貼りだしてある見本写真を携帯で接写してる親を目撃した。
まわりの親もまねして続々と・・・
702名無しさん脚:04/06/16 20:08 ID:7yn/TDTd
>>701
なんかセツナイ・(つД`)・゚・
703名無しさん脚:04/06/16 20:09 ID:lcYjlle2
>>699
校長の目の前で、生徒に飛び蹴り食らわせた事がある。
704名無しさん脚:04/06/16 20:31 ID:tatY5jLZ
>>701
携帯のカメラで展示シート越しに複写するなんて、
そうまでして100円をケチりたいのだろうか?
705名無しさん脚:04/06/16 21:08 ID:elPS0qng
つーか、家に帰って父親に「どれ買う?」って聞くんじゃないの?
706名無しさん脚:04/06/17 21:47 ID:LPeyJQ2t
思うんだけどさー このご時世になったら、
スナップ写真売るよりも、その写真を全部CDーRとかに焼き付けて販売したほうが良くないかい?
写真にしたければ、自分がデジプリ屋に行って出力してもらうわけさーよ。

大体、幼稚園だと5000円くらい売れるけど、小学校とかだと2000円くらいでしょ?
自分の買った写真15〜20枚くらいで2000円より、
何百枚も写真が入って2500円のほうが買うヤシ多いと思うんだけどな。

これって、特許とかが絡むのかな?
707名無しさん脚:04/06/18 00:10 ID:e0YoURqq
まんべんなく撮れればそれでいいかもしれないですね
でも絶対に写ってるコマ数多い少ないはあるし、
どんな写真がそのCD-Rに収められてるかも分かりませんよね
そして、希望販売だと1枚買って回されたり、コピーされる恐れもありそう

以上の難題をクリアするのは至難の業だと思います
708名無しさん脚:04/06/18 01:22 ID:G+0SzObD
>>706
コピーの雨あられ。
5人で500円ずつ出し合って・・・コピー。

ビデオ販売が良い例です。
709名無しさん脚:04/06/18 17:39 ID:QFTt2tiV
>>701
写真の展示シート各コマ中央、に白抜きでスタジオ名をでっかくいれる。透明のテプラシートでも出来そう。
710名無しさん脚:04/06/18 18:29 ID:PHvmTYYV
>>706
ウチの子供の通う幼稚園の行事には必ずビデオ屋さんがくる。
ビデオの注文用紙にはコピーガードがかけてあるって事と著作権が
どうたらこうたらって書いてある。
1本2500円だから、そのくらい買えばイイと思うがコピーする
親もいるんだろうね。
ちなみに買ってダビングしてみたけど普通にできました。
ホントにコピーガード入ってたのかな?
コピーさせない為の脅しだけだったのかな?

写真もCDRでデータ販売なんてやったらコピーしまくりだよね。
ビデオよりコピーしやすいでしょ、パソコン1台あればできちゃうし。
それに1枚しか必要ないのに全部買わされてもね〜。
今まで通りの写真販売とデータ販売の両方はできないのかな?
711名無しさん脚:04/06/18 18:38 ID:QFTt2tiV
>>706
幼稚園でお一人様5000円落とすんですか。親子遠足で
300名さまだったら単純に一日で150マソ!
神とよばせてください。
712名無しさん脚:04/06/18 19:53 ID:ya0S54Hp
私立だとそんな感じだわ。さすがに3クラスぐらいしかないから80人までだけど。
奇特なお客さんは家庭用、父方、母方の祖父母用に全ての写真を3枚づつ
買ってくれる。

大学の学校案内用の写真を撮れと言われたんだけど、ページ4万円ぐらいだと
業界標準になるのかなぁ?医学部から教養学部まである総合大学なんですけど。
713名無しさん脚:04/06/18 23:16 ID:w9JRHFYi
>>711
今はもう止めたけど、かなり売れてたね。
しかも、園児1人1人撮ってたりしたし。
1写真に1人しか写っていない。
あれでよくそんなに売れたなと思う。
1枚150円とかだったし。

>>712
アルバム作らしてもらってる学校から、
写真を貸してくれと言われます。
貸してクレと。貸してクレと。クレクレと(w
714名無しさん脚:04/06/24 23:39 ID:f0R1FnKX
ウチの会社のアホ上司が、20ページの卒アル60部の見積もりを単価10,000円で
715714:04/06/24 23:42 ID:f0R1FnKX
ウチの会社のアホ上司が、
20ページの卒アル60部の見積もりを、
単価10,000円で出したらしい…。
悲しすぎる…。
716名無しさん脚:04/06/24 23:49 ID:D+5a/MJ6
>>715
俺なら9000円でやれる。
A4、20P文集付き。
717名無しさん脚:04/06/24 23:56 ID:Al30fDDb
>>715
そんなもんだろ。
718名無しさん脚:04/06/25 00:03 ID:73ZzLYXh
単純にアルバム代だけしか利益ないとしたら無理じゃないかなぁ・・・
スナップとか販売出きるならそっちで利益だせるけど・・・
719名無しさん脚:04/06/25 07:31 ID:+rfbjtwB
ま、出してる印刷屋の対応によるわな
720名無しさん脚:04/06/25 23:41 ID:aFkB8RAD
>>715
何かメリットがあるからでしょう
学校がやや離れた地域でお客の来ない、しかもライバル店が強い地域とすると

長い目で見れば営業写真館なら間違いなくメリットある
721名無しさん脚:04/06/26 00:39 ID:iqvOPCSm
質問なのですが、
撮影用のひな壇なんですが、販売している所はご存じありませんか??
722名無しさん脚:04/06/26 01:01 ID:ObYP+Ebq
写真用品問屋に知り合いはいないかい?
いなければIPPFとかで知り合い作っておいたら。
というか、ヤフーショッピングの中にもひな壇売ってる店があった。
723名無しさん脚:04/06/26 01:09 ID:+U2FGuPN
うち営業写真館でアルバムも8校程やってるけど、値段値段で言ってくる
父兄の学校は、長い目でみてもメリットは無いと思います。と言うかうちでは無いです。
値段よりも中身や利便性で選んで頂ける学校の方が、遥かに後にメリットがあります。
最近公立学校は全然商売になりませぬ・・・
724名無しさん脚:04/06/26 01:46 ID:NKqHngbP
>>723
うちは公立少人数校は最近価格強気に出しても納得してもらって
年々上がってます。
値切られたらいつでも降りる覚悟
(その方がありがたいかも)
725715:04/06/26 09:29 ID:93PNQC3b
>>716-720 723-724
レスありがとう。
俺が気になるのは全く同じ様な内容で、
昔からアルバムを作らせて貰っている学校は、
@17,500なんですよね。
こちらの学校の方はスナップetcの販売も少しあるのに…。
後だしスマン。

726名無しさん脚:04/06/26 09:47 ID:9m+QaoJu
>>725
60人で17500円?いいなぁ。

来年から諸事情により10000円になりますと学校に言えw
727名無しさん脚:04/06/26 11:29 ID:TP3joni9
漏れが2000円安で営業しちゃる。
728名無しさん脚:04/06/26 11:43 ID:hqF0SiJg
茨城県北なんですが、どなたか35人@10500円スナップ販売無しの幼稚園
やる人いますか?内容は個人顔写真。園外学習4回。親子運動会。運動会。発表会。
の出生撮影及び印刷製本です。やる気のある方、直接園を紹介します!うちでは出来ないので
出来る方いましたらどうぞ!
729名無しさん脚:04/06/26 13:36 ID:TP3joni9
ひと学年35人?
園全体で105人ってことか?
730名無しさん脚:04/06/26 14:53 ID:hqF0SiJg
>>729
卒園児が35人です。
2年保育なので在籍園児総数は60人ちょっとです。
つまり来年度の卒園児は30人きります・・・
731名無しさん脚:04/06/26 15:05 ID:R10TYfo3
最低8回出張だろ?
一回の出張で経費込みで3万でやっても
それだけで24万掛かるじゃん。
残り10万で35冊のアルバム作成。無理!
園の近所にある業者に地域ボランティアもかねて
引き受けてもらうしかないっしょ!
732名無しさん脚:04/06/26 17:11 ID:+BdZRNTA
>721
大阪市北区天満に(株)ニードっていう会社(本社かどうかは知らん)が
あるから、インターネットタウンページででも電話番号を調べて代理店を
教えてもらったら?
あるいは、直取引も出来るかも?
733名無しさん脚:04/06/27 16:20 ID:Fd26yeTp
ちょっと皆さんに質問。

EOS5をずっと使っていますが、どうも低照度、低輝度でのAF精度
に不満があります。買い替えたいと思いますがEOS3あるいは7の新旧
どちらがオススメでしょうか?
スレ違いかもしれません、でも実戦派の皆さんの意見を参考にしたいのです。

よろしくお願いします。
734名無しさん脚:04/06/27 17:16 ID:6Qn4mlr/
>>733
どれも一長一短があり微妙。
どうしてもというなら、EOS-1系に逝った方が幸せ。
735名無しさん脚:04/06/27 18:41 ID:Fd26yeTp
>>734ありがとうございます。

EOS-1系ですね、やはり、、、。
736名無しさん脚:04/06/27 20:14 ID:pE8Lb8ic
1でも初代1は低照度で迷うこと頻繁
5よりAFは劣る。
視線使わずに中央1点で撮ること
補助光ありにすること
それでも不満ならば1nか1vにすること
5はEOSシリーズの中でもAFは優秀だと思う

737名無しさん脚:04/06/28 02:12 ID:qqX9m4V6
>736

ありがとうございます。
>>視線使わずに中央1点で撮ること
補助光ありにすること
それでも不満ならば1nか1vにすること
5はEOSシリーズの中でもAFは優秀だと思う

フォーカスロックって苦手でつい途中で指が
離れてしまいます。涙。

738名無しさん脚:04/06/28 14:14 ID:MoDqPwWB
漏れはAF測距ポイントを端っこに替えて、ピアノ発表会で
つかいますた。昼に1つ、夜に1つで合計七時間拘束で、ばてばて。
739名無しさん脚:04/06/28 17:13 ID:qqX9m4V6
>>738
こんにちは、、、
そのカメラは1nですか? 端のほうは精度低いらしいですが、
絞りがそこそこあれば大丈夫なのですか。
740738:04/06/28 20:06 ID:MoDqPwWB
EOS1nとEOS5QDを使いました。
レンズのも因るのでしょうが
見易さは1系のほうでしょう。

実際の端っこ合掌なのですが、
28-200mmのせこいレンズではAFでテレ側だと2回(2枚撮り)
に1回はずしました。あるいみ凄い確率です。(むろん合掌音鳴る)

ちなみにデータは
被写体まで10メーター弱。
人物シャドウ露出 1/100sec、F6.3 (1/3アンダー設定)ISO800
ホールの天井バウンス ISO800ヴィ−ナス

200ミリのテレ側は外しやすい事このうえない。
分かってて使うのは
貧乏だからと場数踏んだ、くそ度胸(W
741798:04/06/28 20:42 ID:qqX9m4V6
>740

お疲れのところ返事ありがとうございます。

確かにテレ側が外れやすいですねピント。フォーカス時の微妙なカメラブレも原因かもと思っています。

私は被写体の耳と髪の間を狙ってフォーカスしますが、茶髪だったりすると外れやすいようです。また、髪が顔にかかってる人も難しい。


ホールの天井にバウンスって、、そうとう天井高くないですか???
被写体から約10メーター弱ってことは客席からの撮影ですか、、
本当はステージの前に脚立おいて撮るのが楽なんですけどそうも行かないですよね。

ニコンF3からEOS5に鞍替えしたのですが、F4がかなり安いのでニコン帰りも考え中です。結局マニュアルフォーカスの方が良いのかななどどおもったり、、、。  確かに度胸が肝心ですね同感。
742738:04/06/29 08:49 ID:Fa1IrhZJ
>741
合掌音鳴る。と、書いたが訂正。
合掌ランプ緑点灯。うるさくって、カメラマン睨むよな。
天井バウンスは、ISO800でなら、10メートルの天井でも
効果有りますよ。無いときのプリントは会場の照明のみなので
プリンター(うちはフロンティア)の補正にも限界有ります。
アンダー部分が反転して青かぶりが出現する。
もちろん
ダイレクトに当てて、嫌な影がでず満足な発色するなら
ストロボ設定が上手なのでしょう。
観客=親は、
『おたくのカメラでビデオが全然撮れないの。じゃまなんだけど。』
などと、ストレートですから
条件によっては三脚のせて、絞り稼ぎたいときもあります。
文句言われたら、ぎりぎり我慢で手持ちします。(座高高い私でも、
多少は高さが下がる。)
でも、
手持ちは微調整が楽だし、連弾演奏では2人見える位置へ移動する
のでカメラを置ける場所を確保して(電気工事の工具入れトートは良い)直ぐ休みます。
743名無しさん脚:04/07/01 16:24 ID:MlJMFC5u
Lサイズスナップを収納出来るホルダ−はキングしか扱わなくなった
のかな。四度橋にいったらコニカは扱い止めたと言われた。
そろそろ秋に向けて買い足したいし。
744名無しさん脚:04/07/01 21:14 ID:PhCCMGzN
>>743
それって、展示シートの事ですか?
745名無しさん脚:04/07/02 14:48 ID:Ya6A7fcx
そうです。
透明でぺらんとした(淺沼のはまあOKでした。)のと、ブルー系のしっかりした下地付き(外はリ様)揃えたいのです。
746名無しさん脚:04/07/02 18:36 ID:4YlWoVDI
近江屋と浅沼は間もなくヤバいよ。
747名無しさん脚:04/07/02 21:03 ID:D/rUIP7H
ヤバいどころか片方は廃業発表しました。
7月末で廃業です。
748名無しさん脚:04/07/04 15:56 ID:mX09TW8/
>>747

港じゃないの?
749名無しさん脚:04/07/04 16:22 ID:e9OuaftR
プールで「スケキヨ」はヤメテ下さい!
苦労したワリに顔が写らないので
750名無しさん脚:04/07/04 18:52 ID:kcsdhP9k
スケキヨってどんな行為ですか。
751名無しさん脚:04/07/04 20:21 ID:NYlIsN2A
>>750
亀山助清
752金田一:04/07/04 22:15 ID:e9OuaftR
753名無しさん脚:04/07/05 13:58 ID:viQypkqX
この前再放送やってましたね。あれでしたか。
子供達も、物知りですね。
ウオーターボーイズ感覚とも言えるか(w

磯遊び、潮干狩り、工作の写真は苦労の割りに
全くむくわれまへんね。
754名無しさん脚:04/07/06 23:10 ID:WgQYSvNL
プロ400にはびびった!

集合撮影しようとしたら、ストロボが発光しなかった。
暗い体育館内だったので、ストロボだのみの外光アンダー気味だったのだが…
現像したら、普通に写ってた!

さすがプロ400! 
多少アンダーでも写るってデータシートには書いてあったが。
ドアンダーでも普通に写るんですね(w
755syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/07/06 23:36 ID:EyF2QE7m
学校写真をやるうえでこのレンズは必ず持ってろと
いうのありますか?

出来ればニコンマウントで・。
756名無しさん脚:04/07/06 23:51 ID:WgQYSvNL
>>755
あんまレンズにこだわらない。
だって、あんまかわんないし。

レンズ性能で、苦情がくるほど写真が変わる事ないし。
せいぜい、暗いトコで撮影するための明るいレンズが必要かな。
高校のクラブ演奏会でね。

とりあえず、小学校なら、
28-200 100-300 これだけあれば足りる。
100-300が必要なのは音楽会だけ。ストロボがんがん焚けば暗いレンズでも良い。
757名無しさん脚:04/07/07 07:48 ID:RsFeGisw
俺がオーナーで、新入社員が入ったとしたら、
とりあえずVRの24-120を買って与えるかな。
758名無しさん脚:04/07/07 14:16 ID:OiZuFQxh
個人写真はなんで撮るつもりなんだ?
70-200 2.8Lは必需だろ?
759名無しさん脚:04/07/07 19:20 ID:nT81vcIa
>758
屋外で極端に背景をぼかしたいんじゃなければ必需とは言えないよ。
室内でストロボセットなら、全く問題なし。
760名無しさん脚:04/07/07 19:33 ID:0KgZjlHp
>>756
音楽会で、離れて撮るメリットって何でしょうか。
ストロボたいて800入れてまでは、同じですが
舞台から10メーター程度に張り付きたいので。
(うちはフィナーレ等gw690で手持ち撮りしますから。)
興味有ります。
761名無しさん脚:04/07/07 20:08 ID:wfC3WRTR
カメラの位置を高くできる。
他の生徒や父兄が見てる前でカメラを高くセットしたら苦情が出る。
一番後ろから撮る人が多いんじゃない?
762名無しさん脚:04/07/07 23:50 ID:azQUNjL1
>>760
全景とスナップを1人でこなすには、1番後ろしか無いのよねー
2人いれば、
スナップは最前列の手持ち
全景は最後尾から
とか出来るんだけどね。
763名無しさん脚:04/07/08 10:26 ID:CL2D8cKV
二人で行ってたら利益でないよ〜
764名無しさん脚:04/07/09 14:24 ID:gNkdo3/d
学芸会と違って動きが無いから大丈夫かもね。
765名無しさん脚:04/07/09 19:16 ID:tqbY32Kw
今年から宿泊学習で飲まなくなった学校多いのか?
なんか事件があったというけど、どんなの?
766名無しさん脚:04/07/10 02:44 ID:taUdFuR2
酔った若い野郎教師が女子部屋に侵入してくにゅくにゅ。
767名無しさん脚:04/07/10 10:32 ID:DHfpPVgX
まじすか。くにゅくにゅって、、。
768名無しさん脚:04/07/10 11:07 ID:dsfqrCy9
くにゅくにゅしてえ!
769名無しさん脚:04/07/10 12:08 ID:dsfqrCy9
県教委は十三日、村山地区の県立高校の男性教諭(31)と
鶴岡市内の中学男性講師(26)をそれぞれ懲戒免職処分に、
村山地区の県立高校常勤男性講師(23)を任期中の停職処分とした。

県教委によると、県立高教諭は十五年十二月、
校内の宿泊施設で同僚の男性教諭と酒を飲み、
一人で巡回指導中、自室と別の部屋に寝ていた女子生徒を見つけ、
連れ戻す途中に体を触るなどのわいせつ行為をした。
この問題で、校長を戒告処分に、飲酒をともにした教諭を厳重注意とした。

2ch内教師版のスレより転載。
これのことか?
770名無しさん脚:04/07/10 12:09 ID:DHfpPVgX
したくても、相手は5歳以下カボチャパンツですから。萎え〜。
771名無しさん脚:04/07/10 12:10 ID:dsfqrCy9
失礼、教師板なんてないか。
教育・先生板。
772名無しさん脚:04/07/11 02:32 ID:1SmuoObg
修学旅行とかで何で酒飲むかね。
修学旅行中ぐらい我慢しろよ。おまえら仕事中だろうと、いつも思う。
酒飲みながら生徒に指導して、ホントいかれてる。

オレも面と向かっては言えないが。
最近の宴会無しの傾向は歓迎するよ。
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:29 ID:FHtOQypH
カメラマン的に言えば、参加必須のミーティングならせめてビールの1本
ぐらいは欲しい・・・
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:23 ID:PCnWcVdo
修学旅行は、ある意味先生達の慰安旅行でもあるかもね。

まあ、酔っぱらって生徒に絡むのは確かにいかれているが。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:43 ID:ql2r4260
反省会はさっさと終わらせろ。
そこは、わしの寝床部屋じゃ。子供のショウモ無いネタで
12時過ぎまで粘る気が知れん。
どうせなら自分の部屋でゆっくり
『天使の誘惑』でも、飲みたいよう。
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:28 ID:AJ3hxLAl
2004年07月02日18時56分

●酒に酔い女子生徒に触る=男性教諭を停職6月−横浜市教委
横浜市教育委員会は2日、授業の一環として行われた新潟県での自然体験学習期間中、酒に酔って女子生徒2人の腰や尻などを触り、不快な思いをさせたとして、市立中学校の男性教諭(42)を6月の停職処分にした。
同教諭は問題発覚後、女子生徒や保護者に対し「自分を弁護してほしい」などと不適切な働き掛けもしていた。

市教委によると、男性教諭は5月25日−28日の3日間、同中学2年生の自然体験学習に参加。事前に校長から引率中の飲酒は控えるよう指導されていたが、26日未明と同日夜、計3回にわたりビールを飲んだ。(了)

最近こんな事もあったようで…
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:16 ID:BlMDeZuv
777ゲット
778名無しさん脚:04/07/11 20:28 ID:4XNk2RWe
酒を飲むと翌日下痢になる。
779名無しさん脚:04/07/12 10:49 ID:phMrdRkq
大阪、池田の捕まった先生、しょうも無い香具師だな(w
集合写真から抜粋されたようだが、写したカメラマン可哀想。
このスレに、いるかな。
780名無しさん脚:04/07/12 11:06 ID:KrWzSdIp
くにゅくにゅ
781名無しさん脚:04/07/12 12:11 ID:5m4X3UP8
ヌプ
782名無しさん脚:04/07/12 12:40 ID:phMrdRkq
お尋ねします。
少人数(30名以下)のキャビネ集合を、
カメラ手持ちで移動しながら写します。

メーカー問わず
35ミリのネガフィルム
iso400で
リアラ並みに、引き延ばせる画質を得られ
24叉は27枚撮りって

お勧め、ありますか。
newPRO400は、36枚でした。
783名無しさん脚:04/07/12 13:40 ID:TTo+GYtS
ケチケチしないでPRO400にすればいいじゃん。
36枚だっていいじゃん。
784782:04/07/12 15:09 ID:phMrdRkq
そりゃそうだが
わたしゃ、スクールはおもいっきり、けちりたい。
単価、安いから。

普段も、GC業務20本パック、2BもPRO400逆輸入とか、中心。
2Bでも考えたが、
ラボ焼き不安>サンプル作成に時間掛り過ぎ。
コダックHD400試したが
キャビネはぎりぎりで無理だった。
旧ロイヤルゴールドEXのほうがまし。

こんな、感覚ですが。


経費も時間も、チリ山で。
ケチがもとで
足下すくわれんように、注意もいるけど。
785名無しさん脚:04/07/12 22:16 ID:+wdvOcpL
もはや経費すら計算していない。
786名無しさん脚:04/07/13 15:41 ID:qohUQM5O
スナップ用ストロボで、ナショナルのPE-321SWを愛用していました
が、先日落下して壊れてしまいました。

補助の発光部があって、天井バウンスとの組み合わせで2灯の効果
は捨てがたい。

これと同等品(ニコン用)でオススメってありますでしょうか?
SB-26等は小さい発光部があるようですが、、?。
よろしくお願いします。
787名無しさん脚:04/07/13 18:50 ID:eAoMqzfP
旅館の狭い個室とかで撮影するとき
広角固定したストロボを、天井バウンズさせて使ってるんだが…
これは使用方法として合ってるのかな?
ストロボを自動で望遠状態に設定するよりは、光りがキレイに回りそうなんだが…
788名無しさん脚:04/07/13 19:18 ID:b7IndSSv
>>787
あんまり変わらんだろ?ていうか分からんだろ?
それよりも広角固定によるGN下がるのが気になる。(機種によるが)
789名無しさん脚:04/07/13 19:33 ID:eAoMqzfP
>>788
GNっていっても
普通に撮影したら10mくらい¥平気で届くしー
壁もレフとして使う算段なんだが…

ところで、教室で勉強している生徒を接写する時どうする?
ストロボ微妙に下向き? つかわない? 天井ばうんす?
790名無しさん脚:04/07/13 19:56 ID:AVe4YmDU
オムニを使っています。いいですよ!
791名無しさん脚:04/07/13 20:04 ID:eAoMqzfP
792名無しさん脚:04/07/13 20:13 ID:eAoMqzfP
なんかねー
天井ばうんすの角度が悪いみたい。
被写体の下半身が暗くなったりとか…
やばいねー
特に近接激ヤバ!
793782:04/07/14 13:57 ID:Qle0/iz4
NewPRO400
24枚撮り2本パック発売しててので
かいますた。

794名無しさん脚:04/07/19 09:03 ID:YrM8HShU
>>790

オムニって45度の角度で使用すると、天井と正面からの光がMIXされて良いと言う話を聞きましたがいかかでしょうか?

また、TTLでも外光オートでも+1段補正が基本ともいいますね?
795名無しさん脚:04/07/19 10:57 ID:sXIMarwd
安いんだから買って試してみろ。
ちなみに
タテだと、あんまり効果は感じないとおもた。
796名無しさん脚:04/07/19 19:39 ID:Da+Ca+ot
漏れはオムニ使った事あるけどあまり良くなかった。
拡散し過ぎてバウンズ効果が無いって言うか・・・
天井バウンズ+ストロボにレフの組み合せが今の所ベスト。
797名無しさん脚:04/07/20 09:34 ID:JvgSWHjh
>796
>天井バウンス+ストロボにレフの組み合わせ

想像すると
ダイコ*の個人写真の簡易スタジオをおもってしまった。
多灯発光?何で使うやりかたなの?
798名無しさん脚:04/07/21 22:10 ID:zrc5umAc
フジの6×9のストラップは付いているのをそのまま使ってますか?
それとも、市販タイプでオススメなのがありますか?
799名無しさん脚:04/07/21 22:13 ID:tyZw84gJ
 オムニってさあ、あと何年かすると「あんなアホな商品も
あったな〜・・・」って言われてると思うぞ。
 
 結局、発光面積が問題なんだからあれじゃあねえ・・・
800名無しさん脚:04/07/22 10:51 ID:ZcmYtX1C
>>798
首から下げないので、はずしてます。
グリップストロボ据え付けの時のじゃまにもなるし。
801名無しさん脚:04/07/23 09:20 ID:7SLIyhXu
藻前ら
修学旅行についてって少年の布団に潜り込んだりしてるだろ
ちんちんにホースで水かけたりしてるだろ
802名無しさん脚:04/07/23 12:30 ID:AQKCBNkP
はいそうですがなにか。あらうらやましいのね。
803名無しさん脚:04/07/24 01:53 ID:QOPKNvYF
つーか俺は仲良くなった女の子とくにゅくにゅですが、何か?
ヤる秘訣は顔を問わないことだ。
804名無しさん脚:04/07/24 16:29 ID:89kPYN7Y
漏れは
仲良くなった男子とあんなこととか、こんな手荒な事とか
やったり、やられたり、、。
最後は、はりたおす。
『仕事できてんだ。仏の顔も三度まで。』
うりゃ。
女子に手はあげられんな。『えっちい〜』とか
あることないこと捏造で、追い出されるのは勘弁。
805名無しさん脚:04/07/24 16:59 ID:j3GepBY5
学校写真なんぞ、才能のないクズがやる仕事だろ?カメラマンの底辺としては
これ以下はないからな。
806名無しさん脚:04/07/24 17:10 ID:bH9kOIow
底辺でも、女子中学生の水着を堪能できたから幸せですよ。
807名無しさん脚:04/07/24 18:02 ID:eE3r0N2Q
>>805
>才能のないクズがやる仕事だろ?
そんな底辺からも、仕事の依頼のないのが藻前だ・・・・
808名無しさん脚:04/07/24 18:04 ID:eE3r0N2Q
>>805
スポーツ大会の集合屋からも、依頼のないのが藻前だ・・・・
809名無しさん脚:04/07/24 18:06 ID:eE3r0N2Q
>>805
こざっぱりとした格好と、常識がなくて、披露宴のスナップ屋からも依頼のないのが、藻前だ・・・
810名無しさん脚:04/07/24 18:11 ID:eE3r0N2Q
>>805
売れる前のアイドルや、鉄道を追っかけていて、気がついたら三流雑誌の取材同行で写真を撮り、いっぱしのカメラマン気取りでしがみついているのが藻前だ・・・・
811名無しさん脚:04/07/24 23:28 ID:gXUVfhpB
>>810
可哀想に将来を悲観して狂ったのか?無理もねえよ、基本的には必要の
ねえ商売だからな。才能のないクズは死んだほうが地球のためだ。
812名無しさん脚:04/07/25 00:21 ID:/bz22dWU
>811

どんな世界や商売にも、それなりの奥深さがあります。
才能の有る人はそのことに自覚的です。そして、自分の
知らない世界に対して謙虚であったりします。

これが解るか解らないかで、クズかどうか判断べきだと
おもいます。

813名無しさん脚:04/07/25 05:41 ID:mH3+z6lM
夏厨ってやつだよ。この時期はしょうがない。無視無視。
さあ、林間の撮影に行って来よ。
814名無しさん脚:04/07/25 11:48 ID:XUS+8kll
確かに、一瞬の記録係りでしかないが、
人に元気を与えられるとおもうぞ。

写していなけりゃ、ないでも構わないだろうが、
俺らのスナップは子供〜学生時代の
あの瞬間を思い出す、切符だ。

ある意味釣りだろうとかまわね。




815名無しさん脚:04/07/25 22:32 ID:/bz22dWU
>>811

こいつは、夏厨房ではなく2ちゃんの常厨だ。
以前、他人を井の中の蛙などと言って逆に
論破された奴。

論破するって楽しいね。

>812
当然だが、才能の有る奴って自分の世界や商売の
駄目な面も自覚的ですよ。そこでどうするかが
問われている訳です。
816名無しさん脚:04/07/25 23:42 ID:5JxdIRx3
学校写真やってるやつが一番なんでも対応できると思うよ。。
スタジオばっかりやってるやつに動いてる子供が撮れるか?
動かない物撮りやってるやつに明るい太陽のもといい顔が撮れるか?
直接のクライアントと営業したことがないやつに先生と話ができるか?
カメラばっかりいじってるやつがいろんなスポーツのルールわかってイイ写真が撮れるか?
逆に学校写真のカメラマンはなんでもできるぞ!!
いろんなジャンルの代打でもとりあえずはいけるぜ!
そこの物撮りやってるおにいさん!!
明るい太陽のもと臨海学校で集合写真と売れるスナップ撮ってきて!!!
817名無しさん脚:04/07/26 03:50 ID:PBGS0jfU
>>816

様は売りの無い 何でも屋だろ

そんな香具師腐る程いる
しかも 歳食って 単価上がって 使い辛い と切られて廃業
818名無しさん脚:04/07/26 05:25 ID:4DvaM+jZ
>>816
ブツも撮れねえ、スタジオでのライティングも知らねえ、ド素人に毛の
生えたような亀だろ?学校写真でブック作れんのか?そのお仕事で、
自分の満足できる作品が撮れるのか?
東京駅あたりで修学旅行の団体にバカ面してくっついて歩いてるのを見る
とほんと同情するよ。
819名無しさん脚:04/07/26 05:26 ID:cMwP4WXP
>>817

様→要

間違えました、すみません!!厨ですから
許して下さい。 
820名無しさん脚:04/07/26 05:36 ID:cMwP4WXP
>>818

全部出来ますが、何か?

理論的なことを知らず惰性と先輩からの盗みで
撮っているスタジオの人も多いでしょ?
 

そのお仕事で、、、作品、、。
それぞれですから。

使い捨ての問題はどの世界も似たようなもんでしょう?
違いますか?

821名無しさん脚:04/07/26 09:39 ID:hmvg3Hu6
>>816はきっと1カット3万円くらいでスナップ売ってるんだろ。
822名無しさん脚:04/07/26 13:05 ID:BBRh0DC/
バブルがはじけた頃、仕事ないからって泣きついてきたコマーシャル亀、ブローニー使えますって胸はって言うから入学式頼んだ。
学校にベンツで乗り付け、コンタのマニュアルでスナップ、まあここまでは良かったが、
集合でハッセル取り出して悪戦苦闘。子供は横向くし、重なりはあるし、後で校長から
「あの亀だめだね」って言われた。
幸い、アシスタントの35のおさえがあったので何とかなったが。
昔、世話になった先輩からの依頼だったので断れなかったが、訳を話して次回は断った。
集合をバッシと決められる学校カメラマンは決して底辺なんかじゃないぜ!
823名無しさん脚:04/07/26 18:14 ID:AxBUFsO2
>822
お互いの領分を尊重しあえばいいじゃないの。

雇った後ネガみてから
蔑んだって、
使えないって、口汚くいわれたって
その現場を任せていた訳だから。

自社の撮影マニュアル作りをしっかりしたか、
依頼者と学校側の好みを伝えたか
学校の式典とはどいいうものか、教員の扱いは、、。

学校写真は一種特殊な環境でどっぷりなので気付かないけど
コマ亀やウエディング亀からは、らくちんなように見えるらしいぞ。
ふふふ。
824名無しさん脚:04/07/26 18:18 ID:AxBUFsO2
>818
自分が満足する写真=自慰本ですか(W
825名無しさん脚:04/07/27 14:49 ID:Twn6r1lK
自分は学校もやるし雑誌や建築・国際会議・ブツ何でもやりますが
どれが上とか下とか思っていないなあ。仕事があるのに感謝してます。
自分の様な「何でも屋」って結構いると思うんですが
そう言う人なら解ると思います。その撮影の好き嫌いは別にしてね。
ちなみに卒業式の集合にコメットの一台二灯を持ち込んで
撮影前にポラまで切った雑誌専門のカメラマンもいました。
普段そう言うのをしない彼はあんなに小さいグリップストロボで
集合撮るのがとても不安だったらしい。そう言うものかもね。
826名無しさん脚:04/07/27 15:59 ID:B3KvDQPk
集合でポラですか。
そんな時間かけてたら仕事なくすよな。
集合に限らず、学校写真は独特の技術はやっぱり必要。写真の技術に限らず。
まあみんな仲良くしろよ。
827名無しさん脚:04/07/28 11:04 ID:vxgBe+Jg
うちの代車さん
ポラきって、トリミングスケールで比率見てました。
此処までやると偉いよ。
真面目でいいじゃないの。時間内で、てきぱきできるならさ。
828名無しさん脚:04/07/28 23:50 ID:Nuc4OKr/
>集合にコメット

ニュース関係の撮影経験がある人なら、『ミニカム』を持ち出す可能性がありますね。
自分も代写人ですが、自分の場合、装備よりもやっぱり教職員(特に教頭)の方々への接し方や行事での動き回り方に気を付てます。
その場で何も言われなくても、後で、担当者に「今日、撮影に来た人はちょっとね・・・」となったら、おしまいですから。
829名無しさん脚:04/07/29 00:07 ID:3A97vVsw
 ウチのバカ上司さあ、どんな場合でも「フォーマットの
デカイ写真のほうがエライ」と勘違いしててさあ、

「やっぱり顔写真(アルバム用、せいぜい、5x4の証明写真)
は、2Bの方がいいのかな?」    だって。

 肯定してくれる意見を期待してたんだろうけど、俺も
仕事忙しくてちょっと頭にキてたもんだから、
「そんな写真屋いませんよ。」 って、つっぱねたら
機嫌悪くなったみたい。  でも、アホだよなあ・・・
コスト考えたことあるのかね?
830名無しさん脚:04/07/29 00:09 ID:Bva1KyR1
専門がどのジャンルだから偉いというのでなく、
それにきちんと特化していることが大事なのだと思う。
831名無しさん脚:04/07/29 07:05 ID:SUdrOW5R
>>829
卒業アルバムの個人写真は645ですね。RBの旧ホルダー活躍中では?
832名無しさん脚:04/07/29 07:30 ID:qHLaWcs2
たまにいるんですよ それF5ですか?
レンズは何使ってるんですか?

暇なときは写真話してますけど マニアってあちこちにいるんですね
833名無しさん脚:04/07/29 13:18 ID:aAKJGQ00
>829
コストは、上司が考えて『いい物を使いたい』
ってなれば、2Bも、有りじゃないでしょうか。
下が方針きめる会社なのでしょうか。
レタッチもして、他社との差別化をはかるのは
あるいみ特徴的ですよ。4X5センチでも違いは出るでしょう。
貴殿には
135で、それを凌駕するフィルムやライティングに
自信がお有りでしょうけど。
忙しいからって、、
鬱憤は、人の悪口ではなく他の事で浄化してね。
834名無しさん脚:04/07/29 13:27 ID:AcwMcZaM
校長先生がマニアでD1X・・・。

835名無しさん脚:04/07/29 14:09 ID:mUDxxwMS
>校長先生がマニアでD1X・・・。

困るんですよね、業者よりもいい機材使われたら(笑)。やりにくくてしょうがない。
さて、フジからS3proの正式発売日が決定したみたいで。
836名無しさん脚:04/07/29 17:49 ID:JthrN/GX
そんな奴らは針穴写真で充分だ。
837名無しさん脚:04/07/29 18:36 ID:aAKJGQ00
F5,1Vなど何使おうが、自由だが
業者として呼ばれているのだから、脚を引っ張る真似は
断固抗議したい。

わずかしかない撮影出来る貴重な時間を、記録用と称して
待たされたり、テンションあげて撮影してるこっちの気持ちを
逆なでする行為、だとおもう。
出来上がりは、10枚撮って良いのは数枚程度だと思うが
時間は帰ってこない。
『え〜また写すの』
って言われてムッとした同輩もいるだろ。
838名無しさん脚:04/07/29 18:53 ID:6iiVR/u0
校長は暇で金もてあましてるせいか、カメキチが多い。
839名無しさん脚:04/07/29 21:28 ID:3A97vVsw
>>833
 上司は言うだけ言って、実際に撮影してるの私なんですが・・・
普段、2灯のストロボに加えて「もう1灯加えようか?」
なんて言ってるし・・・

 でね、それを言われてたとき、私は上司が撮影した写真の
修整してたの。4x5で撮ったときにフィルムの上に乗った
埃の跡(幅2mmくらいに長さ3cmくらい。 サブの2Bが
あるにもかかわらず・・・)を、スポッティングで埋めてたの。

で、ちなみに、学校の生徒数900人以上いるんだが、君、やってみる?

840名無しさん脚:04/07/30 10:38 ID:qAaczI4T
採算とれない・・・
841名無しさん脚:04/07/30 11:09 ID:6P+S/kle
900人以上ですか。
ぜひ、やらせてください(W

たしか上司は言うだけで御自身が撮ったんじゃ?
まあいいや。
そんなひどい埃あとの修整ぶんだけは、フォトショップ行きで
外注解決して、さっさと他を修整。
時間を有効に使われたほうが精神衛生上良いかと思います。
842名無しさん脚:04/07/30 12:31 ID:L4GpzRic
900人全員ネガ修整1人で入れてるのか?
843名無しさん脚:04/07/30 13:12 ID:+eHoPACX
 あのね、修整も上司の命令なの。おかげで、
スポッティングの技術はかなりのものですよ。
少なくとも君には絶対負けん。(あんま嬉しくもないが・・・
確かにムダだよな。)

 あ、ちなみに、顔写真の修整はやってません。 やりたがってるのは
ほかの奴でしょ?
844名無しさん脚:04/07/31 14:08 ID:6MiIUmG1
ネガ修整しないんだったら、35でいいんじゃない?
プリント修整はどっちで撮ってもやるんでしょ?
845名無しさん脚:04/07/31 17:06 ID:5c4kUlSy
修正で901人にする。
おまけ
846名無しさん脚:04/08/01 00:16 ID:L5HwLtTp
ネガ修整無しで撮影だけだろ?
そんなことで文句たれるな!
1000人ネガ修整入れてるんだったら誉めてやる!
ただし1人でやってね。
847名無しさん脚:04/08/01 06:46 ID:eqzM1kE1
いや、それで文句たれてたんじゃなくて、
それを「2Bでやろうか?」と言ってた
上司に文句たれてたわけで・・・ちなみにうちは
2BはGXしかありません。
848名無しさん脚:04/08/01 11:49 ID:6LUzQIck
今どき、アルバム用個人写真を35ミリからデジタルに変えるところはあって
も、35ミリから2Bに変えるところなんているのか?
その上司は何を考えてるんだ?
2B使って撮って、ネガ修整無しなんだろ?
さらに中判カメラがGXしかないってのも...。
話になりません...。
849名無しさん脚:04/08/01 11:56 ID:aR/uuhO4
アルバム個人が2Bってのも35ミリでもプリント修正とか信じられません。
35撮りっぱ多いんじゃないのか?
俺はデジタルで色とかスーパーハイクオリティに仕上げるけどな。
2B使って自己満写真屋なんかとはわけがちがうよ。
850名無しさん脚:04/08/01 13:45 ID:TBHOn5vz
>829
その上司様は頭に描いた通りの仕上がりが常に出来ている方なのでしょうか?
書き込みを読ませて頂くと「理屈倒れ・・・」っぽい印象も見受けられるのですが・・・
851名無しさん脚:04/08/01 14:12 ID:6LUzQIck
35と2Bでテスト撮影してみれば?

プリント見ても上司が思うほど違いが出ないかも。

さらに印刷するんだから、もっと違いがわからないかも。
852名無しさん脚:04/08/01 14:46 ID:Z7GfE/MU
潰れるよ
853大学人。:04/08/01 14:50 ID:9eOvXuz+
業者によって上手なとことそうでないとこあがありますね
中学の時に担当された業者さんは卒業アルバムの出来が素晴らしかったです
写真もクオリティが非常に高く。 例えば生徒一人一人写真撮るにしても
屋外でレフ板と笑わし役の人とで、かなりのクオリティでした
全員自然な顔で笑っていますし、背景のボケ味もとても綺麗でした。
レンズもニコンの85mmF1,4を使っていました。
全員の集合写真も、4×5で撮ってくれたみたいで、すばらしかったです。

しかし、高校の時の業者は微妙でした。
カメラはまあまあなんですがレンズがTokinaとかで さらにフィルムは
フジの一番安い業務用。 普通Pro400やAstiaくらい使うもんだとおもってました
ネガスキャンもどうもプリントされたのをスキャンしたみたいで
不明瞭でした。生徒一人一人の写真も。背景がブルーバックで
違和感ありまくりでした。 機械的に撮影したため、笑っている人が
ほとんどいません。

こういった差はどこでつくんでしょうね? 多分料金は中学高校ともに
同じようなものだと思うのですが。
中学のときはちょっとセピアな思い出の写真とか、いろいろ編集にも
凝っておられたようなんですが・・・。
そこが特別に上手かったのかも。

854名無しさん脚:04/08/01 15:26 ID:CMLjL1Ef
>853
アルバムの受注代金は、学校ごと・業者ごとに
全く違う物と考えてください。

手を抜きたがる業者や、値段で仕事を取る大手を
援護するつもりはありませんが
品質よりも値段重視の傾向があることも知ってください。

ちなみに、トキナーのレンズは決して悪くないですよ
フジの業務用は、簡易包装の為に安いのであって
決して安物フィルムではありません、念のため。
855名無しさん脚:04/08/01 18:14 ID:ZYUnLAPh
いいフィルムやいいレンズ使ってもプリントをケチったら色が悪い!
プリントが良くても印刷屋が悪ければアルバムの写真も…。
印刷屋によって同じ原稿からでもだいぶ色が違うしね。

表情の問題は写真屋のせいではないのでは?
小学校や中学校なら笑顔でもいいかもしれないが、高校は生徒がいやがる場合もある。
学校によってはアルバム用に写したものを就職用や受験用に使う学校もあるらしい。
ニッコリ笑顔の写真は就職や受験には使えないだろ?

856名無しさん脚:04/08/01 19:44 ID:gh1fg9Qo
>>855
同感!
進学校になると、撮影に時間を割いてくれないので、個人写真は願書用と兼用って
ことは、よくあること。
こちらが熱意をもっていても、受け入れてくれない学校だとどうしようもない。
一クラス40人の個人写真を授業の合間の休憩時間(10分)で撮れと言われたこともある
857名無しさん脚:04/08/01 20:28 ID:3zDc1Whn
>40人を10分
一人あたりおよそ15秒。タレントの握手会の方がもっと、長い気がする・・・比較するものではないが。
858847:04/08/01 20:49 ID:eqzM1kE1
はあ、ようやくまともな意見が聞けた。
>>850
まっさっに!! その通り。そう言うことで自分も一流の
仲間入りしているつもりなんです。

>>856
似たような状況ありました。 35mmだからいいんだけど、
2Bなんかではとてもとても・・・

 まあ、結局、上司はそういう発言をすることで悦に入ってる
訳で、四六時中そんな事言われて「疲れた」てのが実感です。
ホント、すみません。愚痴でした。

>>851
以前ね、35mmで撮ったプリントと2Bで撮ったプリント取り違えて
「やっぱ最低限でもブローニーだよ」 と、ホザイテました。
859853:04/08/01 21:40 ID:9eOvXuz+
うーん 受験用は別でした
コダックのマークのついた車が来て一人一人
もちろんそちらは、笑ってはいけないのでむっつりしてますが・・・

でも一人一人のアルバム用クラス写真は笑っていたほうがいいと思います
それがうそっぽいんじゃなくて自然だったんですよね。
屋内で ライト炊いて、背景が緑でさあ笑ってといってもひきつってしまう人
もいると思いますが、屋外のはかなり良かったと思います。
860853:04/08/01 21:46 ID:9eOvXuz+
やっぱり予算の関係がないわけではないと思いますが
作りなれててレイアウトも良いとこと
儲け主義でやっててコストを抑えて、レイアウトもダメな業者ってあると
思います。
861名無しさん脚:04/08/02 00:16 ID:br5PHk1y
この10数年Dコロのポートレートセット使ってきたが
たまたまコメットの2灯で済ませたらなんと楽なんだろう
チャージも早く、荷物も軽い
もうDコロセットいらないかな

ちなみにうちは1学期始め願書用、生徒名簿データ用として
卒アルとは別に全校生徒分一人400円で受けてます。
862名無しさん脚:04/08/02 15:57 ID:E3IhdWKE
>>861
うちは350円でシール4枚
863名無しさん脚:04/08/02 19:01 ID:0B344/fH
>853
業者によって差があるのはあなたの言う通り事実だけど、いくら写真屋に
その気があっても学校側の協力体制によるところも大きいんだよ。
極端なたとえをすると、あなたの中学のアルバムを作った業者が
あなたの高校のアルバムを作ったとしても同じ結果になる可能性も
あります。

アルバム委員とかやってみるともう少し事情がわかったかもね。
中学の時は、きっと先生と写真屋の関係がうまくいっていたんだと思う。
そのアルバムは大事にしてください。
864853:04/08/04 02:51 ID:0XuQo4Mb
>>863
レスどうもです。 協力は良かったはずです
たとえば修学旅行などは生徒がわざわざデジ一眼を持っていって
業者に提供してますし 私自身アルバム委員会に入ってまして
クラスのページは担当しました。 他の方の協力もあって
かなりまともなものができたのですが、今回書かせていただいたのは
全体写真や活動写真、その他レイアウトのことです。
865863:04/08/04 06:58 ID:UahmNzmK
生徒撮影の写真が役に立つのかどうかはともかくとして・・・
まあこの場合は、あなた(お客)の要求レベルに達していなかった
のでしょう。残念でしたね。

>儲け主義でやっててコストを抑えて、レイアウトもダメな業者ってあると
>思います。
学校側の業者決定要素が、入札による安いものが良いというふうになって
しまった弊害ですね。
そのことは、お金を払ってアルバムを買う人としては問題視しませんか?

蛇足になりますが、カメラが好きそうなので参考までに言いますと、
この場合の機材に関して言えば、
85mmF1,4>Tokinaとは限らないし、
Pro400やAstia>フジの一番安い業務用というわけじゃあありませんよ。
原稿にポジを使うことはほとんどなく、プリントされたのをスキャンするのは、
卒業アルバムでは伝統的にほとんどその方式です。(一般印刷でもそれほど
めずらしくありません)
デジタルデータによる入稿もつい最近のことです。
ご参考まで。

866名無しさん脚:04/08/05 22:10 ID:d1f0o+WJ
熊本での夏期ゼミ逝きました。


去年のデジタルの初級話から吹っ飛んで
今年は難しすぎだろ?と・・・
会場全体が( ゜д゜)ポカーンな感じでした。w
学校アルバムとは直接結びつかない話多いし。
867名無しさん脚:04/08/06 15:25 ID:TKimzL/x
>>864そのくらいの協力は普通。多分>>863の言いたいのはそういう事じゃないよ。

868名無しさん脚:04/08/07 08:24 ID:gnG14xwO
>>864

君の言いたいことは判る。 能力に差があるのは事実。
あきらめろ。

他の人は何かしら学校に問題だ、生徒の協力が悪い、予算が足りない
と書いているがそれ以上に業者のやる気とセンス。
君が書いてることは正しい。
ただこういうとこで そのような事を書くと同業者達は
業者を擁護するのは目に見えてるだろう?
やめといた方がいい。
869名無しさん脚:04/08/07 09:53 ID:G1x7D1LJ
擁護する訳じゃないし、業者間の能力に差があることは認めているじゃない。
ただ、868の言う業者のやる気とセンスがあっても、相手のあることなので、
空回りすることも多いのは厳選たる事実。

一般的な具体例を挙げれば、生徒が写真なんてどうでも良い、アルバムなんて
いらない・・・という雰囲気になれば、写真屋側からはもうどうすることも
出来ないし、学校側から授業時間が足りないとか、先生の会議とか言われて
撮影時間に余裕をくれなければ、まず全員撮影してしまうことが最優先に
なってしまうのは、ちょっと考えてもらえばわかると思う。

又、写真屋側から言うべきことではないかもしれないが、高額な支払いを
していると認識しているのなら(あるいは一生の思い出と思ってくれるなら)
もっと積極的に制作に参加してみたらいかがです??
こういう写真が欲しいんだとか、こういうアルバムにしたいんだとか。。

又、出来上がりが悪かったら学校に聞いてみたら良いのです。
なんでこの業者を選んだの・・・って。安ければいいってもんじゃないって。
そういう突き上げを期待しています。
870名無しさん脚:04/08/07 12:00 ID:JlfjrHFN
一例だけどさ、ウチも生徒の個人写真は屋外ポートレートだったんだよ。校庭にいい感じの木があってさ。
でもやっぱり諸々の事情で、すべての生徒撮り切るって難しいじゃない。何人かは撮り残すワケよ。
で、後日再撮って事になるんだけど、なるべくその日だけで終わらせたいのに連絡不行き届きだったり、
また欠席してたり、結局そうやって何人かは伸び伸びになってく。外での撮影だから、行く予定でも
天候によってはまた順延。そうやって何度も出向くコッチも大変だけど、しまいに担当の教師の方も
面倒になってくるみたい。おまけに木の花や葉も最初に撮った頃の絵柄と変わってきてしまうし。
そんな感じで「来年からは室内で」とか先方に切り出されたら、拘りたくても無理な状況ってのも解って欲しい。
871名無しさん脚:04/08/07 12:01 ID:JlfjrHFN
笑顔で云々とかページレイアウトとか、センスで決まる部分は別にそう思ってもいいんじゃない。その通りの場合もあるだろうし。
でも考えかたは一つじゃないからねぇ。校正もってチェックしてもらって最終的にOK出してるのは学校サイドだって事も忘れない様に。
もっと細かく写真使ってとか、ポートレートは笑顔でとか、要求すれば応えられる部分は多いので事前に要望してくれる担当者だと
結果は全然違うよ。校正みて「これじゃダメだからやり直して」なんてもっと言うべきだと思うしね。
>>864はアルバム委員会なのになんでそういうのには参加しないの?もっと口出しするべきだったんじゃないの?
ウチで担当してる学校の生徒達は、結構積極的に参加してくるよ。たまにウチのスタジオ来てMac弄ってるし。
先生の指導もいいんだろうけどね。ちなみにウチの場合はポートレートは室内。でもバックは鮮やかなグリーン系のムラバック。
ライティングも少し拘ってます。笑顔かどうかは無理強いはしない。>>853の感覚では理解できないんだろうけど、笑って写り
たくないいたくないって人も結構いるんよ。貰う側である生徒が納得して受け取る事も重要なので、一旦笑った顔で写して
レイアウトした校正見せた後、納得できなければ撮りなおす。実際自然な顔の方が見栄えがいい子も多い。なので全部笑わせる
業者ってのには疑問を感じますね。中、高生にもなると、自我って言うかスタイルが決まってきてる子も多くて、キャラ的に
笑いたくないて子もいますよ。

時間掛けて手間掛けて。でも業者の能力がいくら高くても、アルバムの場合は教師生徒の協力がなければいいモノはできない。
これだけは言い訳でもなんでもなく現場に居ると実感として感じる。
872名無しさん脚:04/08/07 12:15 ID:JlfjrHFN
面白い所では、一校凄い拘りをもった学校があって、そこは未だに写真が全てモノクロなんだ。
元々一人の教師のアイデアから始めた事なんだけど、その先生が居なくなっても伝統的にそれは続いている。
アルバム委員会、生徒会、担当教師、ちゃんと引継ぎがなされていて、これからもずっとそれが続いていくんだろうなと思う。

>>863の言う協力ってそういう事なんじゃないかな。

撮影? 手伝いました。荷物だって運んであげました。
こちらで撮った素材も渡しました。カメラまで私物持ち出しですよ。
ページも自分達の担当部分はちゃんとやりました。だからそこだけは納得してます。
でも仕上がったアルバムには納得いきませんでした。  て、仕上がる前の校正は目を通してないの?
何度も言うけど、もっと口出ししていいんだよ。クライアントなんだから。
873名無しさん脚:04/08/07 12:30 ID:8FtubMm2
まあ業者でも 最低限しか学校に来なかったりするのもあるだろうから
どこでも口出しできるわけでもないよね
872さんとこみたいなのばかりでもないからね。
874名無しさん脚:04/08/07 12:48 ID:JlfjrHFN
そうだろうか?
校正全く見せないで進行なんてありえないと思うけど。
教師と業者のみでそれを決定してるって事はあるかもしれないけど。
でも教師と生徒の間でコミニュケーションが取れているなら、そこに生徒が参加するのは可能だと思う。
お客さんなのに全く口出しできないってのはおかしいと思う。業者だって商売なんだし、ヨソへ持って
かれたくないないらある程度の要望は聞くと思うよ。それができなければ、来年は無いんだし。
875名無しさん脚:04/08/07 12:59 ID:8FtubMm2
だからさ 全くみないってのは無いだろうが
生徒の意見が反映されにくいとか、教師と業者で決定してるとこも
あるでしょ。

どこでもあーしろこーしろと言えない場合もある。
もしくは興味ないから好きにしろってとこもあるだろう。
第一、生徒は受験やらでアルバムに携わってられないとこもあるからね。
まあ全国色々ってことだな
876名無しさん脚:04/08/07 13:52 ID:CGA+ZSb8
横レススマソだが>875、今話してるのって参加意思バリバリな
生徒が前提だろ?てか、協力は惜しまないとか協力してます
とか>864は断言してるし。 
877名無しさん脚:04/08/07 14:14 ID:JlfjrHFN
>>876断言はしてないと思う。
むしろ言われればやるのに… 的な感じがする。
878名無しさん脚:04/08/07 15:32 ID:6EdUxw+0
>853
もう、読んでないかな?

皆さんの書き込みを読んでもらえたら、写真館サイドもいいものを作りたいと
言う気持ちを持っている人たちが多いことは伝わるでしょうか?

残念ながら、もう一度卒業してしまった高校のアルバムを作り直すことは
不可能ですが、出来ることならば、後輩たちのために卒業した学校にそういう
アドバイスをしてあげてもらえるならうれしいです。
又、進学されたのであれば、大学ではより積極的に私たちに関わってください。
きっといいものが出来るはずだと信じています。
879名無しさん脚:04/08/07 15:59 ID:8FtubMm2
878氏は良さそうな方だと思いますた。
880名無しさん脚:04/08/07 19:40 ID:BQno5jC0
まぁな
881名無しさん脚:04/08/09 15:18 ID:YO39+q3z
提案がほいほい出るならいいが、ひな形がないと
学校側のアイデアが浮かばないってのが、多い罠。
導いてやるのも、サービス。

学校側のアイデアが、価格に反映され過ぎるものだと
困るだろう。
やる気満々委員には、印刷屋のくれる
レイアウトサンプル、ロゴ見本、カラーサンプル渡して
自家製のよくあるQ&Aの、レジメを配る。
出来ない事も知ってもらう。
882名無しさん脚:04/08/10 00:45 ID:VXO/5swE
学校写真のカメラマンさんは夏休み何しているんですか。
学校がお休みなので長く休みが取れそうで羨ましい。
883名無しさん脚:04/08/10 03:44 ID:BoFvIJ8m
ウチは幼稚園もやってるので、お泊り保育の同行とかあるのでヒマではない(w
部活関連の大会(野球とか)も夏にあるのでドコでも割と忙しいんじゃないの?
884名無しさん脚:04/08/11 13:50 ID:p9Y5aFxl
ブラスバンド部の撮影に行ったりとかはしてますか?
885名無しさん脚:04/08/11 15:13 ID:vMalkZVv
ウチの子供の通っている幼稚園に出入りしている業者のことなんだが、
販売用のスナップ写真の質が悪くて買う気しないんだわ。

自分で撮れば、自分の子供だけを追っかけてるからそれなりの絵には
なるのだが、業者はまんべんなく撮らなければいけないのか、漠然
とした絵ばかりなんだよね。

このスレ読むと、撮影が一筋縄でいかないことはよ〜く分かるのだが、

買う気の起きない写真ばっかり→誰も買わない→業者悲鳴→撤退→写真なし

となってしまうのもサビシイので、なんとかがんばってもらいたいのだが、、、
886名無しさん脚:04/08/11 15:53 ID:xBHmXkzS
>>885
それはちょっと↑のアルバムの件と話しが違ってくるなぁ。
この場合は明らかに業者が悪いと思う。つーか、同行してるカメが悪いのかな。

例えば、そろそろ梨もぎとか行く時期でしょ。ウチは必ず先生に抱っこして貰いながら
子供が梨持ってるカットを一人づつ入れる。今、まさにもぎましたって感じ。
で、食事風景のグループカット三人づつ位。カメラは基本的に子供の目線まで下げる。
その方が顔も良く写るしね。遊んでるシーンもなるべく三人単位位のカットが多い。
この位でないと顔の大きさが小さくなり過ぎるんだよね。

基本的に一カットを大勢に買って貰った方が効率いいんだけど限度ってモンがあるよね。
あと、保母さん達も協力は不可欠なので仲良くなっておく必要がある。
この辺りのコミニュケーションできない人が撮った写真はドレもだめだねぇ。
887名無しさん脚:04/08/11 16:32 ID:QMEX79ar
ただ撮るだけだったら素人でも出来ますからね。
要は人間対人間のコミュニケーションが大事ですし、
結局は思い出を代行して撮ってるわけだから、どういうカットが
この子らの思い出になれるかってことも考えておかないとね。
888名無しさん脚:04/08/11 16:44 ID:DTxWWIW0
>>886
アルバムと関係あるような書き込みになってしまったのはスマンです。

ウチのところは、業者が撮影に入るのは運動会と、年度末のお遊戯会だけなのね。
そんで、先生と話してるのは集合写真のときぐらいで、あとはカメにおまかせみたい。
自分もカメオタ(wなので、カメの動向を気にして見ているのだけど、父兄と同じ
ような位置で、同じ様な撮りかたしてるのね。

>以下グチ。
ヒドイのは、4人写っているけど、3人が後ろ向いていて、前向いている子は画面
の端っこで半身しか写っていなかったりするワケ。だれが買うんじゃ、と小一時間(ry
となるわけさ。
カメは毎回違う人が来てるみたいで、機材もまちまちだったりするので、おそらく
バイトかもしれん。
まさに、>>886の最後3行みたいなんだよなぁ。

グチレスでスマソ。
889名無しさん脚:04/08/11 17:02 ID:xBHmXkzS
ああ、運動会とかは腕の差とかモロに出るからねぇ… 
つーか写真の腕って結構、知識と=(イコール)だと思う。個人的にね。

例えば子供のかけっこ撮ろうとしたらドコを撮る? って事。
絵的にはゴールは確かにいい絵が撮れるんだろうけど、足の速い子や遅い子マチマチなんだから
絶対揃っては撮れませんよね。これはスタート地点を撮るのが業者的にはよろしいかと。
できれば中望遠で斜め前から。こうすれば手前の子供と後ろの子供の大きさをある程度揃えられた
上で画面に無駄なく納まります。正面からだと、人数にもよるけど上下の空きが多くなって顔が
結構小さくなってしまいます。ゴール付近は手の空いた先生にでもパンフォーカスのコンパクト
持たせて任せておけばいいです。

上記の様に、いいシーン撮る以上に不公平が少ない様に撮る必要があるんです業者の場合。
行くカメがマチマチでも業者として入る以上はそこら辺の意思統一は雇い主側が教育しておく必要
あると思いますよ。消費者として園にそれとなくクレームを入れるべきかと思われ。
890名無しさん脚:04/08/11 17:14 ID:DTxWWIW0
>>889
こういう風に考えて撮る業者がウチにも来てくれればいいのですがネ。

つまるとこ、我々父兄(つまりシロウト)では撮れないような絵を
期待されていることをもうちっと考えてくれればよさそうなものを、、、

そんで、業者があてにならないから「よぉ〜し、パパ張り切って
大口径ズーム使っちゃうぞ〜」となり、周りから生暖かい目で見られ、
あげくヨメに小一時間説教されるわけだ。orz
891名無しさん脚:04/08/11 17:23 ID:xBHmXkzS
>>890
子供が子供でいてくれる時間なんてホントに短いですからね。
少しくらいの針のムシロは我慢しましょうやw

何かのCMだったと思うけど、パパは専属カメラマンですから。
流石にその一人に特化した撮影は、平均値を求める事を生業よする業者では敵いませんよ。
ヨメさんも子供が成人した頃、当時の写真眺めながらしみじみと、パパに感謝してくれますよ。
892名無しさん脚:04/08/11 17:58 ID:lw3XHJsv
2亀体制

幼稚園

ひとり写し
=ローソン同pで500円
あがりに期待せず。売れても1枚のみ?焼き増し無しのつもり。

グループ単位写し
=いつものラボ。
焼き増しはしっかりと注文うけたい。

なんてのも、
そろそろ考えるこのごろ。コストがね。
893名無しさん脚:04/08/11 19:08 ID:SGVXYsje
しかし、ここのスレって勉強になるわ。いや、ホント、マジで。
894名無しさん脚:04/08/11 20:10 ID:1BkhbYdc
フリーの人は勉強になるだろうね。
雇う側もフリーカメ頼むときはとりあえず写っていてくれれば・・
という願いが大きく、最低限の注意点しか言わないし
(いろいろ言っても頭こんがらがると困るから)

とってきた写真注意することもないし、次回いつ行ってもらう
かもわからないし・・

895名無しさん脚:04/08/11 22:46 ID:sCTItS94
代写(自分の事)の人間って場合によっては、自分の写したネガのチェックをしない事が多いんですよね。
支給されたフイルム分のみ撮影して、撮り終わったら未現のままフイルムを渡して終わり、みたいな。
写真上達のコツはやっぱり、写した原版を本人が確認して、いい点、悪い点を探してみるのが一番だと思うので、
それは必要な事かな、と思っています。
デジタルになれば、問題のない事ですが(笑)
896名無しさん脚:04/08/12 13:45 ID:HDff/S42
>>895
プリントが上がった頃をみはからって
使ってくれたスタジオを訪ねることをお勧めします。
出来の良し悪しともかく、一目置かれるようになると思いますよ。

元請けサンによって、写真に望む事って微妙に違いますよね
アルバム用のイメージカットやクラブ集合は
レイアウトを見てないと依頼通りに撮れないことも多いです。
897名無しさん脚:04/08/12 14:48 ID:k2pSpu+o
ウチだとレイアウトは写真できてから組むので見せられない。
販売用スナップと違って、逆にそこは撮影者のセンス次第。
いい写真ができればそれ中心にレイアウト組んでくし。
898名無しさん脚:04/08/12 15:14 ID:xbCZGxu2
初めてならネガチェックに来る(できれば毎回)
うてば響く撮影内容の理解力
(こっちの見本写真見ても再現出来ん香具師が多い)
自分のピンチヒッターを紹介出来る
上手く売れセンを撮ってくる(場合によっちゃ俺危ない)
式典写真に常識アル服装できてね

これが
次回も頼みたい代写さんだな。

899名無しさん脚:04/08/13 07:10 ID:8fZ08Oou
>式典写真に常識アル服装できてね
この、常識過ぎる程に常識な事ができないヤシ多いね。卒業式だって言ってるのにGパン。
そんな事から言わないとだめかい? と思ってしまった。
900名無しさん脚:04/08/13 12:08 ID:pgJKEGV9
フリーなカメは服装もFree
901名無しさん脚:04/08/13 18:27 ID:QtVuDwUf
379 名前:実習生さん 投稿日:04/08/12 09:36 ID:wApPSjvf
北海道石狩市の会社員佐々木多恵子さん(46)が刺殺された事件で、
殺人容疑で逮捕された私立高校1年の男子生徒(15)が札幌地検の11日までの調べに対し、動機について
「7月に中学の卒業アルバムをたまたまみて佐々木さんの長男にいじめられたことを思い出し、腹が立った」
と供述していることが分かった。
902名無しさん脚:04/08/14 10:41 ID:0wHD5Mfg
>901
どうしたん。それが。
903名無しさん脚:04/08/23 15:09 ID:RU1DF/D8
寒さで、幼稚園の夏の行事が流れちゃったよん。くっそー。
904名無しさん脚:04/08/24 00:05 ID:0RBsXCcd
サンショウってナニモノ?
905名無しさん脚:04/08/24 00:15 ID:mEeuarrb
オレの高校でだけど、中等部ができてその一期生が入学するっつーことで
テレビだの新聞だのが取材にきてたのさ。
背広も着ずにジーンズで現れたのは、日本放送協会の腕章つけた奴ら。
挨拶してるときに壇上ででけー声で会話するはで大迷惑。
ほかはカメラ一人で来てるのに協会だけは2,3人は居たな。
その後、取材等の申し入れはその協会の方に関しては拒否したりとかあったそうな。
906名無しさん脚:04/08/24 00:54 ID:UuL/uQ91
>904

サンショウはガンガン安値で営業する価格破壊のリーダーです。
サンショウの歩いた後には草も生えない。

逆にサンショウに勝って参入している所は優秀ということ。
手抜きの分安いし先生の編集とかの負担がへってサンショウ
贔屓の先生も多いらしい。

でもね、写真が駄目なのね〜。レイアウトで誤魔化してる。
体裁は良いがホントに満足できるかは疑問。
>>90
私たちは卒業アルバムの適正な価格、品質を追求して
日々努力しております。

私たちが卒業アルバムの新しい時代を作ります。
908名無しさん脚:04/08/25 02:33 ID:GKr3fPps
>904

社員はみんな3年ほどで辞めていくみたいだなぁ。
カメラマンの間ではあまり良い噂は聞かない。
仕事の量はたんまりあるらしいけど。。。
909名無しさん脚:04/08/25 03:09 ID:MrQWPdea
>>サンショウ
まだ、あるんかい
学生時代低賃金でバイトしていたが酷かったな
集合を35で撮影とか・・・・
安けりゃ良いって考える先生にゃ良い会社だろうけど
子供たちは、10年経てば判るだろうね。
910909:04/08/25 03:18 ID:MrQWPdea
>私たちが卒業アルバムの新しい時代を作ります。

できっこねえべ!
できねえから、安いのよ。付加価値を付ける事が出来るわけないね。
吉野家の牛丼と同じよ・・親子丼作る技術なし!
911名無しさん脚:04/08/25 04:21 ID:ab/Jdo9a
>>909

俺もこき使われたよ

学生だから、と安い安い安い日当で

写真部の学生が「プロカメラマン」と称して撮影に行くのは詐欺だぜ

聞けばいまだにそうだろ?

それでいいのか?

サンショウさんよ〜
912名無しさん脚:04/08/25 10:10 ID:6dQFoOvb
サンショウ以外にも蒲田の●●写真なども同類。
集合も撮れない自称プロを安いギャラで大勢抱えてる(w
913名無しさん脚:04/08/25 17:10 ID:NVUa2TGI
余裕を持って
継ぎスレ申請よろ。ひろげようスクールフォトの輪。
914名無しさん脚:04/09/05 09:23 ID:dXrsOYkP
個人写真用に新しいバックを注文しようとしたら、松井背景ってつぶれた
んですね。
皆さんは、どうされています??グラペがやっぱり一般的ですか??
915名無しさん脚:04/09/05 12:21 ID:tQ9TnL26
ヨドバシの、ハーフサイズ(メーカー問わず)
916名無しさん脚:04/09/05 18:16 ID:8JNStRWd
>>914

MAXに聞け。
917名無しさん脚:04/09/05 19:39 ID:dXrsOYkP
>915
なるほど、よさげですね。たてる時はどうされてます??
ポールキャットとか持ち込みだと結構な荷物になりますね。

>916
すんません、ググって見たけどわかりませんでした。
もうちょっとヒントを・・・
918915:04/09/06 14:38 ID:AqDdQ5O+
新品を開封。
@ガムテ(6センチ程度の幅)を、切り口に沿ってびしーっと直線貼っておく。斜めが気になるひとは直角に斬ってからね。
@10センチ程度にきったガムテをその上に10枚位重ね貼りする。
ガムテの2重載せになっている。
@必要な人物サイズにカット
@したも斬った切り口にガムテを貼る。(平面性保持と重りになる)
準備できあがり。

イスに上がって、壁やらんまに張付けて使う。くっつけるガムテは
紙バック上に有るのを剥がしてつかう。

撮影後10センチガムテを捨てずに、元のガムテの上に戻す。
充分次回も使える。汚れたガムテは更新。
壁、塗料のはがれに十分注意してね。

たんび
「ガムテロール新品ひと捲き」って意外と重いから考えた。
元の空き箱に入れて学校に運ぶとよい。未使用はビニールで保管。
919917:04/09/07 11:30 ID:N4U/DvcT
>918
どうもです。

結局MAXってなんだったんだろ??
920名無しさん脚:04/09/08 14:12 ID:VIAaEE39
>>919

スタジオ用背景作ってる会社

元 光洋
921名無しさん脚:04/09/08 20:16 ID:d2aRyXOq
教えてください。
高校の修学旅行で集合写真を函館の夜景見るところで撮ることになりました。
10年くらい前でしたが、あそこは3メートル近い三脚で長時間露光で
一般業者は撮れない感じでした。今もやはり変わりないでしょうか?
(そのときは代写でフィルム買取1クラス5000円くらい?だった)
922名無しさん脚:04/09/08 22:42 ID:UDBdsvtc
運動会のカメラマンの手配は済んだか?
また大学生をカメラマンと偽って使うとするか。
923名無しさん脚:04/09/08 22:59 ID:4adUX4OA
>>921
私も2〜3年前に代写頼みました。確かそんな金額だったと思います。
924名無しさん脚:04/09/08 23:02 ID:CYLtDBk5
>>922
酸症キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
925どですかでん:04/09/09 02:37 ID:darZaPpa
いまどき、写真学校出でプロになれる人いるの?
ごくまれには、いるそうだけど。
926名無しさん脚:04/09/09 02:54 ID:MGGe1b5+
>>925
何か勘違いしてると思う。よくスレタイと内容を見て考えたまえ。
927syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/09/09 21:14 ID:a9Ec1AjX
>>922
雇ってください。w
928名無しさん脚:04/09/10 05:55 ID:rTWwF/x8

日当8000円でどう?
929名無しさん脚:04/09/11 20:55:02 ID:5pfPbix0
合宿とかの、販売スナップについてなんですが。
どういう写真を影していますか?
私は、学年集合、学級集合、部屋ごとの写真、グループごとの写真くらいです。
で、スナップ写真には何人くらい写っていれば良いというのがあるのでしょうか?
人によっては、1人だけしか写っていない写真は撮ったらダメと言われますが。
あと、背景はどうでもいいから人を大きくと言われます。
自分的には、背景に旅行先の名物風景が写っているほうがいいと思うのですが。
930syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/09/11 23:20:10 ID:WyXHw+7a
>>928 
どのあたりですか?
23区内だと助かりますが・・・。
931名無しさん脚:04/09/12 10:23:39 ID:N+A9UW7D
>>929過去ログ
932名無しさん脚:04/09/12 10:40:36 ID:ShEYQK26
一人を写すと1枚売れたらそれでおわり。
大勢写っていても、ごま粒じゃあ買いたくない。
 「これだったら、おれだって買いたいだろうな」を考え
写してあげリャ(ry
顔アップは、幼稚園ならOKのときもある。
経験=勉強。
933名無しさん脚:04/09/12 23:04:53 ID:qWa/CX+v
カメラマンではないのですが、お話を聞きたくてレスさせて頂きます。
子供の幼稚園の撮影をする写真屋がボッタくりで困っております。
遠足や入学式とかの記念の集合写真はB5位で1枚1000円。
運動会や発表会のスナップは葉書サイズで1枚130円。
卒園アルバムはなんと1万円だそうです。
園の近所の写真屋が担当しているのですが、あまりにも高くないですか?
11月に父母会の総会があるので、その時に改善を申し入れようと思っております。
集合写真やスナップ写真、アルバムの相場はどれくらいなんでしょうか?
よろしくお願い致します。
934名無しさん脚:04/09/12 23:08:25 ID:K8WJUpLN
なんで「相場」を知らないのに「ボッタクリ」と思うんだろう。。。
935名無しさん脚:04/09/12 23:12:05 ID:qWa/CX+v
>>934
確かに。
実は、会社の同僚の幼稚園では、集合写真700円。
運動会とか発表会のスナップ写真は100円。
アルバムは8500円と言う話を聞いたのです。
あまりにも価格差があるもので、ここで相場をお聞きして父母会で提案
してみようかと思った次第です。
936名無しさん脚:04/09/12 23:14:35 ID:DRFo8SJa
別に学校写真のカメラマンではないが。


それぐらいは普通かかるだろ。
品質落とせばコストも下がるだろうが。
そんなモノをもらって子供が喜ぶかな?
937名無しさん脚:04/09/12 23:17:08 ID:qWa/CX+v
>>936
品質とは?
例えば安いプリントをするとかですか?
それでも300円とか50円とかの差が出ますか?
アルバム印刷で1500円も差が出るんですか?
938521:04/09/12 23:17:30 ID:Pdn2Z5lK
>>933
ちったぁ過去ログ読めや。

それとな、アルバムのような「印刷物」ってのは小部数のものほど高くつくの。
製版(印刷版)を作るのは部数にかかわらず固定費。
印刷代も、アルバムのような小部数では一部あたりの単価はかえって高くつくの。
この辺のカラクリは印刷・DTP板で質問するんだな。

933のところの業者の質が分からないからなんともいえないが、相場だと思うが。
まあ、改善を申し入れること自体は否定しないが、あまりキツク締め上げると
業者がどこも入ってこないことになり、アルバム自体なくなっちまうぞ。
939名無しさん脚:04/09/12 23:19:57 ID:8fCA5uYO
>>933
あなたの幼稚園の1学年の人数によるな
30人くらいなら妥当な価格。
940名無しさん脚:04/09/12 23:22:44 ID:qWa/CX+v
>>938
申し訳ないです。
写真屋=カメラ板と言う感覚でした。

>>939
確かに人数はそれくらいです。
性格には32人です。
相場なんですか?
941名無しさん脚:04/09/12 23:25:05 ID:CPE80tvk
その人数でその値段は近所ならではの値段だと思うぞ。
942名無しさん脚:04/09/12 23:28:32 ID:qWa/CX+v
>>941
そうなんですか・・・
有難うございました。
943名無しさん脚:04/09/12 23:42:59 ID:yqiS+NVZ
>>942
安いくらいだ。
944名無しさん脚:04/09/12 23:51:59 ID:S0KvpUWT
やってくれるだけありがたいぐらいだ。
945名無しさん脚:04/09/12 23:53:34 ID:RJIAW7xq
入学式の集合写真、1000円で30人で日当3万円。
フィルム代とか焼き増し代とか込みなんだから安いよな。
946名無しさん脚:04/09/13 00:09:30 ID:8FACJV6A
「会社の同僚」とか書いちゃうんだから男親かな?母親だとしてもチュプならともかく、
勤めに出てて最低限のコスト計算もできないって、いったい何なんだろうね。

その「同僚」氏の幼稚園の園児数と比較してあまりにも高いというのならまだ話は判るけれど。
しかしそれでも、片や私立、片や公立で補助金の有無とか、実は写真屋とコネがあったとか、
色々とパラメタがあるはずだが。

ちなみにうちのガキをやってる保育園、スナップはみんな先生が撮るもんだから安い (L判 \40) が、
恐らく ISO400+安物コンパクトと思われる粒子荒れ荒れなプリント、全然買う気になれん。。。
@\100〜\150 でいいから、カメラマン定期的に入れていい写真売ってくれ!!
947名無しさん脚:04/09/13 00:10:51 ID:ZEJEUBn5
しかし、卒園アルバムが10,000円ってそんなに高く感じるものなのかね…。
「すぐに着れなくなる子供用の服なんかに比べたら」
 なんて思ってしまうのは、この仕事をしているからだろうか?

個人的には、業者に逃げられた学校の裏話なんかを聞いてみたい気がする。
948名無しさん脚:04/09/13 00:32:38 ID:RqaB3eTr
卒業アルバムって何ページ?
編集する為の時給を計算するとして、
例えば個人でインクジェットで出力するインク代とか紙代とか考えて
製本まで考えたら、すでに1万円超えてる気がするのだが。。。
しかも30部。。。
949名無しさん脚:04/09/13 00:41:39 ID:RfeR0zGx
1年間スナップ販売が無い撮影とかに関わって売り上げで30万。
印刷代半分で15万。
15万から諸経費引いたら利益幾らだ?
感謝しろとは言わないが、高いと言われる筋合いは無いと思うが。
スナップ写真を1枚150円で独り100枚位強制的に買わされてるのかもねw
950名無しさん脚:04/09/13 00:58:06 ID:oWoP5VMP
厨房の時、業者が撮った運動会のスナップが廊下に貼り出され、それは一枚100円で注文できました。生徒数は150人くらいの規模の学校でした。

当時好きだった子が写っていた写真(自分は写っていない)も注文し、ハァハァしました。今でもその写真は大事に持ってます。
951名無しさん脚:04/09/13 02:34:33 ID:C75AQNXt
>933
父母会で是非議題として取り上げろ
その業者は喜んで去ってくれるだろう
以後、入園式も卒園式も遠足も写真は無し!
当然アルバムも無し!

同業諸氏よ
同じような考え方してる教師多いよな
大規模校から小規模校へ転勤してきた奴から一番に言われる内容だ
952名無しさん脚:04/09/13 02:48:45 ID:xmAelzLL
教師に社会性を求めるほうが無理でしょう。
953名無しさん脚:04/09/13 03:09:51 ID:C75AQNXt
>>930

本社は九州です
写真の技術は必要ありませんのでご安心下さい
954名無しさん脚:04/09/13 05:45:23 ID:wxEt/eqM
ああ、>>933去年同じ様な理由で今までやってた幼稚園消えたなぁ… 
ウチの社長は赤字が減ってむしろ喜んでたけど。前々から辞めたかったんだけど園長と長年の付き合い
があって断れなかったんだよねぇ。空洞化が進む都内の幼稚園の園児数から言えば、大抵の業者は辞め
たがってるんじゃないかなぁ。多分、>>933トコやってる写真屋は余程の義理があるんでしょうね。

新規で請けてくれる所が見つかる事を祈ります。   人(-_-。)合掌
955名無しさん脚:04/09/13 06:52:26 ID:uZVadFeN
>>952
禿胴、ほとんどの学校の先生、学校以外の社会を知らない。
生産性に追われる仕事したこと無い。
世の中、すべてコストがかかっている事が理解できない。
とくに、人を動かすと人件費がかかることが理解出来ないらしい・・・
956名無しさん脚:04/09/13 07:26:22 ID:gfsJDJKh
>>946
>片や公立で補助金の有無とか

話の腰を折ってスマン。卒業アルバムで、補助金が出る場合ってあるの?
957名無しさん脚:04/09/13 12:32:14 ID:uZVadFeN
>>956
>卒業アルバムで、補助金が出る場合ってあるの?
あるよ。自治体によって多少の違いはあるが、大概の自治体は義務教育期間中は
所得の低い家庭向けに援助しています。
また、都心部の過密しているが住民がいない区では、全額、自治体で持っている
一人でも住民が増えるようにとの政策らしい・・・
958名無しさん脚:04/09/13 12:47:44 ID:JyUtxcLa
>>933
アルバムのイベントページが20ページあるとして、
見開き1行事で10イベントだとしても。
大抵半日拘束だから、新人カメラマンが行ったとしても、

5000円(人件費) × 1/2日(拘束時間) × 10イベント =2.5万円

フィルムが2ページで6本くらいだから

6本×10イベント×500円(現像プリント代含む)=3万円

でも、印刷屋は30冊くらいだと、
製本代1冊 7千円〜1万円 くらいつけてくるはず。

実質アルバム代は、1.5万円で±0。儲けるなら2万円くらいもらわないと…
959名無しさん脚:04/09/13 12:59:44 ID:wxEt/eqM
つーかさ、営利目的でやってるのに半分ボランティアしてて、文句言われる筋合いがない。
960名無しさん脚:04/09/13 13:02:09 ID:JyUtxcLa
>>955
先生って苦情言っとけばいいみたいな傾向あるね。
修学旅行先で、「昼飯のおかずの数が他の学校より少ない!」
って業者に怒ってる先生がいたし。

そりゃ、大口と小口とじゃ、経費違うでしょーよ…
ま、モレも小学校の頃、修学旅行で
煮込みハンバーグ+ソーセージ+コロッケ
が3連ちゃんした時は、流石に添乗に食い下がったがな(w
961名無しさん脚:04/09/13 13:14:19 ID:LBOtQk2r
合宿とかの集合写真の場合、
前の人の間に後ろの人いれてます?

私は間に入れてません。
揚がり台とかを持っていかない主義なので、座り・中腰・立てる の3段です。
(これの問題点は、中腰の香具師が、タマにモロ立ち上がって後ろが見えないことある)

30人くらいなら、間に人立たせても問題なのですが、
40人クラスになると、激しく顔ちっちゃくなるので間に立たすのはあきらめ、
無理やりギュウギュウ詰めにして、横幅をせばめます。
962名無しさん脚:04/09/13 13:52:19 ID:wxEt/eqM
>>961
言ってる意味が解らん。
顔重ならない様にって事か? 自分なりに納得してて客が文句言ってないならいいんじゃないの?

ウチは親方が厳しいから、汚い並べ方はNGだけどね。
963名無しさん脚:04/09/13 14:18:56 ID:+FWXnp6L
>>962
親方が見切れてたりしるもんで(w
964名無しさん脚:04/09/13 14:27:03 ID:+FWXnp6L
>>962
始めは、ちゃんと並べてたんだけど、
「時間がかかる」と言われ止めました。

客が文句言っても、写真屋まで伝わらないシステムだし。
(校長先生が怒られているらしい)

965名無しさん脚:04/09/13 14:35:37 ID:+FWXnp6L
>>962
台を組む100人くらいの集合って、何人でやってます?
うちは2人でやっていますが、
双方手慣れていればいいのですが、相方が新人なので、
何度説明しても台の組み方を間違えるので困ります。
で、結局先生が来て、「アナタも手伝って下さい」となって…
全員並んでるのにカメラのセットが出来てないワケです。
普通は、台を組んでいる間にカメラをセットし、
撮影者は体力使わない方向みたいなんですが。
体力使って、ヘロヘロで撮影してたら設定間違ったりしそうですから。
966名無しさん脚:04/09/13 16:41:00 ID:3YuJWokz
>>933
父母会の総会が終わったら結果教えてね。
他の父母からどんな意見が出るんだろう、気になる。
全員一致で「今の写真屋はボッタクリ決定!業者変更!」になったりして…。
967名無しさん脚:04/09/13 18:02:12 ID:qltubnFt
>>966
てか、30人ちょっとじゃ集合写真にしてもその数しか売れないんだろ?
スナップ写真だってたかが知れてるし。
アルバムだって今現在1万なんだよね〜。
業者変更とか言っても、他に受ける業者あるのかね〜・・・
968名無しさん脚:04/09/13 18:47:07 ID:qltubnFt
それに幼稚園の入学写真とかは、両親で来る人がほとんどだから、
30枚しか売れない集合写真に、先生の人数までいれると100人弱の
ヒナ段セットして撮影するんだろ?それも一クラス・・・
前レスにもあったが、マジでご近所ならではのボランティア価格だと思うが。
969966:04/09/13 19:10:51 ID:3YuJWokz
>>967
ボランティア価格だってことはわかってるよ。
だから他の父母がどんな意見言うか楽しみ。
933と同じようにボッタクリだと言い出す奴が何人かはいるでしょう。
幼稚園側、写真屋側の対応はどうするのかな?
933よ、必ず結果を報告しなさい!
970名無しさん脚:04/09/13 19:11:00 ID:wxEt/eqM
>>965
学校関係なら一人。結婚式なら二人。
学校とかは、早めに行ってセッティングすりゃ済むからね。二人以上つけたらコスト的に合わない。
逆に結婚式の集合は基本撮影料プラス焼き増し代だから問題ない。
ウチは婚礼関係の撮影はカメラが4X5だから色々な意味で二人居た方が楽。ちなみに学校関係はフジの6X9w
971名無しさん脚:04/09/13 19:21:40 ID:v/rAA2YL
>>970
うちは、卒業式で卒業生が舞台に座っているので大変です。
まず、式が終わったら舞台の椅子を総てどかす。
次に舞台のひな壇を総てはずす。
その後舞台下の椅子を総て片付ける。
で、その椅子達は舞台の下のカートに入れて片付ける。
上がり台は舞台の上と舞台下に組む
だから、体育館総てを片付けないと台が組めません。
結局、写真屋まで体育館の片付けに借り出される。
972ご苦労様:04/09/13 19:41:40 ID:wxEt/eqM
人(-_-。)合掌
973名無しさん脚:04/09/13 20:05:06 ID:v/rAA2YL
で、アシスタントが、延々舞台の端まで椅子並べたかと思えば
(全部で何人だよ! 全校生徒撮影する気か? 卒業生2クラスだぞ!)
右5席左7席にしたりとか、
(撮影する段になって気づいた。座席撤去ー! 保護者が… まるでオレが失敗したかの様な…)
毎回うかがい立てにくる。
(散々説明しただろーがー! 丁寧に紙に書いてー しかもオマエ今、その紙、手に持ってるしー!(w)
974名無しさん脚:04/09/13 22:49:26 ID:ZEJEUBn5
>>973
う〜ん、その気持ち分からんではないけど、
ウチの場合は上司がそんな調子だからね…。

周りにいるお客さんから、これでも写真を撮ってとコンパクトデジを手渡され、

「このカメラはどっち向きですか?」

 なんて聞いちゃうんだから…。 ort
975syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/09/13 23:23:19 ID:2FZ5EEEy
>>953
関東でしたらよかったのですが。。。

なにかあればまたカキコします。
976名無しさん脚:04/09/13 23:50:33 ID:6vg7E+oE
最近、北海道から東京に引っ越してきたフリーのカメラマンなんですが、どなたか、カメラマン募集している会社さん知っているかたいらっしゃらないでしょうか?
アルバム系はほとんど撮影可能です。
977名無しさん脚:04/09/14 00:18:51 ID:aQ5+i3VO
アルバム系はギャラ安けりゃ引っ張りだこ。
高いのはいらね
978名無しさん脚:04/09/14 20:59:42 ID:+hPAm0qc
オイラの行ってるガッコは楽だな〜。
生徒と先生が一生懸命ひな段作るから・・・。
オイラはピント合わせてシャッター押すだけ(w
979名無しさん脚:04/09/14 23:58:14 ID:l9V8svW8
ピント合わすだけエライ!
知り合いの会社には、ピントさえ合わすことができない自称「カメラマン」がワンサといるらしい。
人数に合わせた目盛がカメラに打ってあり、被写界深度でだましだまし写してると聞いたぞ。

980名無しさん脚:04/09/15 00:01:21 ID:Ewt9wV5A
>>979
観光撮影の専門業者は、無限遠固定で撮影可能らしい。
981名無しさん脚:04/09/15 00:10:32 ID:rIEvy3l8
>960

そうみたいですね。友人から聞いた話ですが、卒業式を写しにきたカメラマンがイマイチだったらしく、
ひとりの教師が、職員会議の席で話題にしたらしい。
別の教師が「では、業者を変えろ、という事ですか?」と聞いたら、「いや、そういうことではないんですけど」
と、それっきり黙ってしまったそうな。
ただ、言いたかっただけみたい。
982名無しさん脚:04/09/15 00:24:45 ID:Ewt9wV5A
あまりにもヘタなので、先生が諦めてる。
今では、先生が率先して子供を並べてる。

年々旨くなって来てはいるんだが…
問題は、撮影技術(撮影場所とか光りの具合とか)
を無視して並べられてしまう事かな。

先生に「集合写真は曇りの日に限るねー」とか言うと
(何言ってんだコイツ)みたいな眼で見られる。
先生は、晴天時にモロ順光がいいんだとさー
半逆光状態最高! っていうのを理解して頂けない。
先生の心→(逆光? 逆光で撮影? コイツバカ?)みたいな(w
983名無しさん脚:04/09/15 10:42:31 ID:hHAZfVYv
最近デジカメで学校関係撮してるカメラマンが多くなってきていますが、どう思われますか?
そしてコスト的にも安くなるのですが・・・プリントはラボ次第と思うのですが・・
984名無しさん脚:04/09/15 10:49:48 ID:BTunnXMd
>>983
アルバムはDTPモドキなのでデジが普通に便利だ罠。プリントも(´凵M)イラネ!

生徒に配るスナップは確かに要プリントだが、ウチはミニラボ兼業なのでモウマンタイ。
985名無しさん脚:04/09/15 11:28:21 ID:mMIIdTk/
>>983
俺もデジのみだけど最近特に多くなってきたね。
コストが安くなるとよく言われるが
細かく計算してみるとどうだろぉ?
カメラボディは高くて耐用年数も35mmに比べれば
明らかに短いし、データ処理の時間を金額換算したりすると
ほんとに得なのか?と・・・

プリントのクオリティは個人的には問題ないと思う。
室内でストロボメインの撮影時はプリント考えると
コツいるし、色の出方等微妙な部分があるが
晴天時の外撮影のプリントは全く問題ないでしょう。

ただ、ここ数年で機材にぶち込んだ金額は怖くて計算できない。w
986名無しさん脚:04/09/15 11:44:23 ID:hHAZfVYv
>>985
>>ただ、ここ数年で機材にぶち込んだ金額は怖くて計算できない。w
全くその通りです!私もキャノン派ですが、D30からの付き合いでして、持ってないのは1DSぐらいでして
果たしてコストが下がっているのか、今初めて心配になってきました。とんとんぐらいかな?
でもやはり、デジカメが良いです!全紙まで伸ばす場合6x9で撮ってますけども・・・
987名無しさん脚
キャノンで比較すると、1dsが約80万。1vが約20万。年間60万分のフィルム代
と現像代を使う人はかなりお得だよね〜。