ペンタックススレッド☆★☆Part16☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん脚:04/03/11 20:24 ID:FyayS8zw
>890
FA☆200よりA*はもっと良いんだ(☆専)、しらんかった。
買うとき迷ったんよ、軽いし、AFボディーにも付けられるからね。
あと購入の参考にと、ネットで検索したA*200の作例(M31)が
あまりにもしょぼかったんで偏見があったのかもしれない。
他に☆専でお勧めの玉あります?(LTD77もいける)
929名無しさん脚:04/03/11 20:24 ID:tNRcUXCM
ペンタのレンズってショボイんですか?
私のコンパクトカメラ(ESPIO120SW)なんですが、写りがどうも納得できないんですよね。
私の腕に問題アリ?
それにしても、味のない、素っ気のない、凡な写真ばかり上がってくるんです。
カメラ通のみなさん、ご教授ください。

930名無しさん脚:04/03/11 20:32 ID:lfMIQjnT
>>929
味のない、素っ気のない、凡な写真じゃない
味のある、印象深い、非凡な写真の撮れるコンパクトカメラがあれば
折れも欲しいなw
931名無しさん脚:04/03/11 20:35 ID:k+AbpIFc
今日フォーラムにMレンズのOHをお願いしてきたけど、断られたよ。
もうダメかな...
932名無しさん脚:04/03/11 20:41 ID:4Li1l3gT
>>929
ペンタのレンズがショボイのではなく、
高倍率ズームコンパクトのレンズがスペック(ズーム倍率)重視のうえにコスト優先なので写りが犠牲になっているだけ。
車の良し悪しが良くわからない人が足回りとかがどんなによい車であっても排気量が小さい車を軽く見るように、
カメラが良くわからない人はズーム倍率は重視しても肝心の写りはあまり気にしないのをメーカーも分かっている。
933名無しさん脚:04/03/11 20:41 ID:SAPc/k2g
>>931
MとKは、カビ取りだけならまだ大丈夫だけど、
部品交換が必要な修理はもう出来ない事があるらしい。
漏れも、シミで玉交換を断られた。
934名無しさん脚:04/03/11 21:46 ID:Z0wnmx7N
FA☆200よりA☆200の方が優れているという結論でいいの?
(両者を比較してA☆を支持するのが多数派って意味でね。念のため)
935名無しさん脚:04/03/11 22:04 ID:ZQVIa+03
折れもこの間Mマクロ100/F4の曇り見てもらったらもう修理できないって言われた。
バル切れっぽいんだけど、古いレンズでこういう症状って頻発すると中古購入するの怖いね。
過去にもそういう話が出てたと思いますが、古いレンズ持ってる人どうなんでしょうか。
936咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/11 22:11 ID:5FQTVKRX
>>912
さすがに同じ焦点距離は買うのに躊躇しますけど…。
買うにしても要らない方は売ってしまいますね。
防湿庫のコヤシにするのももったいないので。

>>934
どっちも持ってませんけど、買うならFA☆かな?
私は最短撮影距離が短い方が魅力的ですし。
937931:04/03/11 22:58 ID:k+AbpIFc
>933
チリ・曇り除去のお願いなのに、ダメだって。「ばらしてしまうと、組み付ける時に
精度が出なくなってしまいますので。チェックしたところ精度はでていますので、このままお使いになっては」
なんていわれる始末。って、組み立てで精度出すのは修理人の仕事でしょうに、精度出せないというなら、
もうそれだけの職人さんはペンタにはいないと? 訳分からないメーカーですな。結局、ヨドに出したけど。
938名無しさん脚:04/03/11 23:22 ID:qCauZhjU
>>937
ふつうこの種の組み立てモノの精度は治具で出すものだから
その治具がもう存在していないと
組む時にきちんとした精度を出すことができません。

たぶん、そのレンズ用の治具はもう損耗してしまって
破棄してしまったんじゃないんですかね?
治具の更新にもお金がかかりますから、古いレンズのはなくても不思議ではありません。
939名無しさん脚:04/03/11 23:24 ID:SAPc/k2g
>>937
漏れは使ったことないけど、長谷川工作所とかでは
やってくれないのかね。
940咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/11 23:27 ID:5FQTVKRX
>>937
ちょっと昔の話ですけどバラして組上げなおすくらいなら、新品買った方がいいよ。
と言われた事があります。

レンズによるんでしょうけど、仮にA☆135mm F1.8くらいなら意地でも修理するでしょうけど、
確かに買いなおすかな〜、とは思います。

お願いすれば日研テクノとかに回されてでやってくれると思いますが。
941名無しさん脚:04/03/11 23:49 ID:uxuvn30l
「修理保証や修理完了報告書はいらないので」と
馴染みのカメラ屋で頼みましょう。
お金も時間もかかるけどやってくれる業者を探してくれますよ。
ちなみに私の場合は
日研テクノ(取引業者が多い、山崎とか日プロとか)
フクイカメラ(機械式中心だが無理を聞いてくれる)
が多いです。
関東カメラサービスにも浅沼商会経由で全国から送れますよ
→ここは高い!
942名無しさん脚:04/03/12 00:46 ID:s7vueE2B
ペンタレンズの修理、ここなんかどう?
ttp://www.geocities.jp/renzu_koubou/
943名無しさん脚:04/03/12 17:12 ID:ak6RH2CR
>>931
MとKはもう受け付け自体やってないね。
とこかでOHお願いできますかと聞くと長谷川製作所を紹介される。

Aも現行レンズはOKで、
Aズームレンズとかは受け付けしてないらしいよ。
レンズ発売終了から何年とか決まりごとがあるンだと思う。
944名無しさん脚:04/03/12 18:21 ID:j1kQYLxZ
いつまでFAレンズを原稿で続けるんだろう。。
945名無しさん脚:04/03/12 23:25 ID:igcXoooc
〆切りまで
946名無しさん脚:04/03/12 23:55 ID:9uhJ5UcF
>>945
うまいっ   つーか
>>944
が誘ったのか
947名無しさん脚:04/03/13 00:22 ID:sC+oPOFY
けどFAが原稿でなくなったときって
...絞りリングが消える時だったり..._| ̄|○
948名無しさん脚:04/03/13 00:51 ID:rpMRFXXK
Kマウントが世に現れる前、多分ESが出た頃、
試作機として作られたバヨネットマウントのペンタ一眼を知りませんか?
写真工業か何かに外観設計図と簡単な仕様が載っていたんだが、
今資料を探しても見つからない。どっかにデータ無いかなあ?
949名無しさん脚:04/03/13 01:35 ID:HckecExK
Aレンズって、今も全て販売されてるんですか?
ペンタのサイトだと、Aレンズは一部しか紹介されてませんが。
どっかに取り扱い中の製品のわかるページってないですかね?
950名無しさん脚:04/03/13 01:49 ID:RUjC14O+
カタログ見ろよ。
951名無しさん脚:04/03/13 02:27 ID:jwdOwabk
>>949
カタログ落ちしているものも店に在庫があれば売っている。
その意味では今も(物がありさえすれば)全て売っているだろう。

カタログ落ちつーのは「メーカー在庫切れ」の意味だから
欲しいものがあれば世界中探せば見つかると思う。

特に韓国にはまだ新品が相当あると聞いたぞ。

てなわけで、がんばれ。
952名無しさん脚:04/03/13 02:49 ID:HckecExK
>951
ありがとうございます。
そういうことが聞きたかったんですが、
どうも2ちゃんねるはやりづらいな。
953名無しさん脚:04/03/13 03:58 ID:iIpu3HwY
>>951
>韓国にはまだ新品が相当ある

ないよ。マジで。先週廻ってきた。
A50/1.4は大量に中古カメラ付きであるけど。
Aレンズ単体で売ってるとこはほとんどない。
そもそもペンタ自体が少ない。
まぁあっても下手すると新宿の中古屋より高い罠。
最近は日本で(ジャンク)仕入れて(修理して)売ってるみたいだし。
ヤフオクでまめに物色するのが一番安いみたいよ。
954名無しさん脚:04/03/13 05:11 ID:jwdOwabk
>>953
あー、なんだ。
日本からバイヤーでも行って根こそぎ買いあさったのかなぁ…

>>952
ということなので、俺の情報は古いみたい。気長に探してみてね。
955名無しさん脚:04/03/13 08:01 ID:TpRtRPTQ
>>948
ペンタックス メタリカ(1960)とメタリカII・メモリカ(1966)ですね。
http://www.penta-club.org/penta/archive/2/history/historyII.htm

Photokina 1960: bayonet and TTL metering
The Metalica was probably the first Asahi Pentax camera developed
around the then new vertical running Copal Square metal blade shutter,
hence its name. It also featured a newly developed bayonet lens mount
and was equipped with the first built-in coupled exposure meter in an
AOC camera, and also one of the very first in focal plane shutter
SLR's.
The bayonet lens was a fully automatic f1.8/55mm called Auto-Takumar
like the screw mount lens of the S3 before it was later renamed
Super-Takumar.

Photokina 1966: pioneering automatic exposure
In addition to the TTL CdS exposure meter, it featured the world's
first automatic exposure. It has been said that the Metalica II
retained both the Copal Square shutter and the bayonet mount of the
above mentioned Metalica prototype of 1960
Another very interesting prototype, now forgotten by almost everybody,
was the Asahi Pentax Memorica, a shutter priority automatic SLR!
956名無しさん脚:04/03/13 08:07 ID:/48jIGsj
おまいら、チタンでつよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46252890
957名無しさん脚:04/03/13 08:15 ID:5wXhpFVk
>>956
程度良くないんじゃないか?
写真1枚目のボディ底部のバッテリールームのキャップ等が黒く見えるけど
ノーマルLXの物が装着されているんじゃん。
958名無しさん脚:04/03/13 08:57 ID:kE1qm8N0
自分もチタン欲しいけど、この値段でこの程度じゃねえ..最落なし10万startだな。
959948:04/03/13 13:46 ID:UO8SUuU3
>>955
さんくす!
960名無しさん脚:04/03/13 14:34 ID:+YWiF32B
次スレマダー?チンチン(AAry

って次スレに祭りになるような新ネタが
ありますように…ナムナム(AAry
961名無しさん脚:04/03/13 15:37 ID:7ErsanML
>>956
ボロボロじゃん・・・
962名無しさん脚:04/03/13 18:21 ID:q0eZoCwr
オマエラ、教えてくださいませ。
どなたか70-210F4 A を使っておられるかたいますか?
何気に直進ズーム使ってみたくなって。バリバリにシャープだとありがたいのですが。
963名無しさん脚:04/03/13 19:35 ID:Vw1naj0T
>961
だね。これで26マソ、スタート。
常識を疑うyo!
964名無しさん脚:04/03/13 19:53 ID:Ef9Etk6+
LXチタン

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46252890

みんなで、質問しまくれ!
965名無しさん脚:04/03/13 19:58 ID:EDod8m/K
>>962
>バリバリにシャープだとありがたいのですが

それは無いなあ。
どちらかと言うと人物向きと思う。
966名無しさん脚:04/03/13 20:13 ID:fYhIb/nX
>>965さん
早速ありがとうございます。
ウーン、そうですか。どちらかと言うと私は動物屋なのでシャープなのが
欲しいのです、たとえば毛並みがよく写るとか。
直進式見たらフレーミングに便利かなとは思ったのですが・・・・・
967咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/13 20:31 ID:7b40WKPO
タムロン70-210の直進ズーム使った事ありますけど、
フレーミングに便利と言いますかズーミングとピントを同時に出来きますので、
便利は便利だと思いました。
画質はペンタの方を持っていないので解りません。
写りがどうこう言うよりかは比較的小型で持ち運びが便利なレンズという印象です。
968965:04/03/13 20:32 ID:EDod8m/K
少し暗くなりますが、M80-200mmF4.5(前期型)の方が
A70-210より解像感はあると思います。

M80-200mmF4.5(前期型)は前玉のバル切れが起きやす
く、安価で状態の良いものはあまりないですど。
969名無しさん脚:04/03/13 22:57 ID:0PsmPbos
>966
直進ズームは、動く対象には確かに便利だけど、アレは
運動会で我が子を写す為だけのレンズかと。

動物の毛並撮るなら、デジスレの方に貼ってあった
F70-210の方がシャープかと。ちと暗いが。
970名無しさん脚:04/03/13 23:28 ID:a2ZFX9Ru
F70-210は本当にシャープだよね
私のはごくウッスラとくもりがあるんだけど
それがどうしたのって感じでキリキリシャープに写っちゃう

もう一本意外な程の高描写で驚いたのがK85-210/3.5
大きく重く全然寄れないの三拍子だけど画質はきわめて秀逸
滅多に見かけないレンズだけど有れば高くはない
マジおすすめ
971名無しさん脚:04/03/14 00:58 ID:c37jIra5
↓次スレ立てヨロ。
972咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/14 12:44 ID:eHA6EpQ8
立てようとしたら怒られました。

とりあえず、1だけ作りました。(w
-----
ペンタックススレッド☆★☆Part17☆★☆

PENTAX製品をマターリ語るスレッドのPart17です。

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072278719/l50

PENTAX HP
http://www.pentax.co.jp/japan/index.php
------
↓次スレ立てヨロ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 15:41 ID:eYdh88qw
誰もスレを立てぬなら、あえて私がやりましょう。
974名無しさん脚:04/03/14 15:49 ID:eYdh88qw
次スレ

ペンタックススレッド☆★☆Part17☆★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079246625/
975名無しさん脚:04/03/14 16:45 ID:2iP6X5mR
次スレ歓迎!
976名無しさん脚:04/03/14 19:15 ID:ekJsKoh7
>>948
写真工業じゃなくてカメラレビュー(10号)だと思う。
977名無しさん脚
>>970
色抜けが悪い気がするんだよね…その点がちょっと残念。