【単焦点】高級コンパクトカメラ【高画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
高級コンパクトカメラについてマータリ語りましょう。
2名無しさん脚:03/11/18 19:12 ID:G9qSawVa
単発スレに全機種あるだろ。削除以来ヨロ。
3名無しさん脚:03/11/19 00:18 ID:z7uzMahZ
ちょうど良いから
これの次スレにしない?

T3 vs TC-1 vs BigMiniF vs GR-1v
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015784389/
4名無しさん脚:03/11/19 02:30 ID:7u+YuGZR
しない
5名無しさん脚:03/11/19 02:35 ID:7u+YuGZR
では「コンパクトカメラのレンズの拭き方研究」スレでお願いします。
指の太い人はどうしてますか?
6名無しさん脚:03/11/19 21:03 ID:QhihtFIE
チンポにペーパー巻いて拭きます。
7連動爪:03/11/19 21:07 ID:R92WgSgw
高級コンパクトといやぁ、Rollei35で決まりでしょうが。

ということで糸冬子ですな
8名無しさん脚:03/11/19 22:44 ID:yTBUUATy
>>3
賛成。ここでいい。
9名無しさん脚:03/11/19 22:46 ID:QhihtFIE
俺的高級コンパクト=レチナIIIC
10名無しさん脚:03/11/19 22:48 ID:72nWLASd
ライカミニルックスの写りは気に入っているのだが、ファインダーがあまりにも…。
11名無しさん脚:03/11/19 23:17 ID:QhihtFIE
>10
今度のライカCMに期待。
12名無しさん脚:03/11/19 23:31 ID:i2gl6xc4
>>11
倍率だけなら微々たる差しかないw
13名無しさん脚:03/11/20 10:38 ID:OVStyBVo
ここ、単焦点専用なの?
14名無しさん脚:03/11/20 12:47 ID:4vyay3j8
>>11
濡れもなんか期待してる。
ライカ機雷だけど!
15名無しさん脚:03/11/20 17:34 ID:3KeYh7du
今太楠のAPS, Tixはどうかのう。
16名無しさん脚:03/11/21 17:02 ID:ceRtCLUE
高級コンパクトだったら、ズームもAPSもよいと思われ。
17名無しさん脚:03/11/21 17:50 ID:MbGInKYD
今持ってる高級コンパクトは、Nikon 35TiとMINOLTA TC-1。
35Ti はコンパクトと言うにはちとデカすぎるし重いけど…(最近のコンパクトデジの2倍はあるな)
レトロなくるくる針が良い雰囲気だ。 これがたまらんね。
ただ、液晶ファインダーが見づらいし、カスタム設定が非常に面倒なのが玉に瑕。

一方、TC-1は35mmサイズでは限界の小ささ。 これは助かるね。 小さなバックにも余裕で入る。
ジーコジーコと動く小さな小箱は、まさに精密機械工芸品の雰囲気が味わえる。
ただ一点、最短が45cmと微妙に寄れないところがちと引っ掛かるけど…

でも写りはどっちも凄く(・∀・)イイ!!よ。 これについては文句なし。 どちらも”高級”の名に恥じない写りだね。
35Tiの方はやや堅めで淡白な色乗り。 TC-1はキンキンにシャープでコントラストは高く、色乗りはやや濃い目かな?

35Ti は中古でしか買えないし、程度が良い中古も少なくなったね。
TC-1は未だに現役。 かなり安くなったから、今がお買い得かも…
18名無しさん脚:03/11/21 21:41 ID:losfZxcy
35Ti速写ケースゲット自慢age
19BiG miniヲタ:03/11/21 22:11 ID:Iwv6cQjf
手頃な値段でよく写るBiG miniは「高級」コンパクトカメラじゃないよね。
「T3 vs TC-1 vs BigMiniF vs GR-1v」の次スレとはチト違うかな。
(´・ω・`)ショボーン
20名無しさん脚:03/11/21 22:33 ID:ceRtCLUE
単焦点、コンパクトカメラ【3.5  2.8】ももよいと思われ。
21名無しさん脚:03/11/22 20:07 ID:GYE0moot
「35Ti」の予感
22名無しさん脚:03/11/23 00:28 ID:9eyXxY3u
>>3のスレほぼ使い切ったね。こっちに誘導しとくわ。
23名無しさん脚:03/11/23 09:39 ID:PsNzLR6X
35Ti 電池別で310g 重いといえば確かに重い。
日帰り出張のカバンに入れる気はしないが、2泊出張の場合はバックに
入れて持ち歩いている。
道具としての存在感を大切にしたいので、前玉が比較的大きいのが好き
だね。TC-1とは対極の存在かな。
もちろん、性能、映りには満足。
24名無しさん脚:03/11/23 12:30 ID:Llbuosf7
写りはいいね。
露出もまず狂わない。
25名無しさん脚:03/11/23 16:23 ID:pEAyHTcS
あのクルクル針にはまってしまうだょ。
35Tiのあの針は、素敵だよ.
女の子にピコピコ動く、くるくる針を見せたら、すごく気に入ってくれた。
女心ってよくわからないんだけど、うれしかった。
26名無しさん脚:03/11/23 19:37 ID:rjbeDRa/
35Tiは丈夫かい?手荒に扱っても大丈夫かな?
27名無しさん脚:03/11/23 19:45 ID:6SxNAcrg
>>26
手荒に扱うならティアラ
28名無しさん脚:03/11/23 20:06 ID:vPms6eXR
>>27
ゲラゲラ
29名無しさん脚:03/11/23 20:08 ID:rjbeDRa/
いやニコンって堅牢ってイメージがあったもんでコンパクトでもそうなのかな
って思ってさ。やわいのか・・・。
30名無しさん脚:03/11/23 20:09 ID:rjbeDRa/
35TiとGR1v迷うな。誰か背中を押してくれ。
31名無しさん脚:03/11/23 20:12 ID:QJzB77B4
飲み屋のオナゴォは、すごい感動してくれんだけれども、
あれも営業努力なのかな?

クルクル針には、マジでビックリしていたぞぅ。
32名無しさん脚:03/11/23 20:13 ID:W7ofngb8
>>30
TC-1
33名無しさん脚:03/11/23 20:18 ID:vPms6eXR
>>30
T3
34名無しさん脚:03/11/23 20:18 ID:rjbeDRa/
>>32
TC-1いいよな〜、いやいいのは分かるのよ。ただな、小さすぎるのだよ。
35名無しさん脚:03/11/23 20:19 ID:rjbeDRa/
>>33
T3は質感がね、店頭で触ってみたがあのやすっぽさがダメだった。
36名無しさん脚:03/11/23 21:02 ID:Llbuosf7
35Tiのクルクル針部分はたしかニコンがセイコーに発注したんだよね。
37名無しさん脚:03/11/23 21:26 ID:QJzB77B4
あのクルクル針って、ニコソが狂ったんじゃないかって
びっくりした。

中途半端なコストパォーマンスをきっぱり捨ててしまった。

【単焦点】満足度/価格【価格】 、、 って 何でつか???
38名無しさん脚:03/11/23 22:14 ID:Llbuosf7
35Ti、露出は6分割測光だしね。
39名無しさん脚:03/11/23 22:34 ID:40qG0W8h
>>27
手荒に扱って壊しても懐に優しい値段だからか?
それとも、意外に頑丈だからなのか?
40名無しさん脚:03/11/23 23:14 ID:Llbuosf7
>39
手荒とティアラをかけた駄洒落だと思われ
そろそろ、クラッせまんせーだよ。
ティアラは、所詮アルミホイルでしょう。
42名無しさん脚:03/11/24 01:13 ID:BI766ycc
>41
35Ti(チタン)の外装はチタンです。
43ゆうじん:03/11/24 01:18 ID:8f7UHAix
ミノックスはこの中に入れていいんですか?
44名無しさん脚:03/11/24 01:20 ID:BI766ycc
いいです。
45名無しさん脚:03/11/24 02:29 ID:osgkEtve
はるか記憶の彼方
ペンタックス エスピオミニ(PENTAX espio MINI)はここで・・・
46連動爪:03/11/24 10:22 ID:oityMc8W
この辺でキエフヴェガを持ち出す猛者がいたら面白いんだが
47名無しさん脚:03/11/24 10:54 ID:8njnpT1N
>>45
高級じゃねーじゃん(w
48名無しさん脚:03/11/24 11:38 ID:BI766ycc
>47
ストレートでワロタ!
49PHOTAG:03/11/24 12:01 ID:9C4raidm
ローライ35は良い仕事しますよ。
50名無しさん脚:03/11/24 16:19 ID:2KtP+DLZ
T2は忘れられているヨカ〜ン
51名無しさん脚:03/11/24 23:08 ID:O3Jfmgbp
52名無しさん脚:03/11/25 20:58 ID:zHOPZIym
クルクル針。
とってもユニークだと思う。スイッチを入れたときに、
ピコピコと針が動くのには感動しまつ。
53名無しさん脚:03/11/25 21:18 ID:bJs4U+KC
その針なんだが、すごく精密、精度が高い
露出補正も1/3ステップで針が目盛りに寸分たがわず一致
この精密感がたまらないね
54名無しさん脚:03/11/25 21:46 ID:kphH/tlx
あの表示が無くて右手にもっとマトモなグリップがあればNikonTiシリーズは良かったな。
55名無しさん脚:03/11/25 22:27 ID:5IZYnfSt
シッカリした造りにするのは良いんだけど
高級コンパクトは総じて重い。

もう少し軽くして欲しい・・。
56名無しさん脚:03/11/25 23:12 ID:AI8a4slu
大きさと重さがせめて2/3だったら最高のカメラなんだが… Nikon Ti
57名無しさん脚:03/11/25 23:58 ID:zLk3AtD/
T2かMinilux
どっちか欲しいけど悩むな〜
58名無しさん脚:03/11/26 11:06 ID:4pZVQmS8
35Tiのスピードライトスイッチの交換が出来上がりました。
スライドスイッチになってとても使い易いです。
相談に乗ってくれた方、どうも有難うございました。
59名無しさん脚:03/11/26 11:22 ID:KTsQZfhW
>>15
Tix白黒両方買ったぞ。
これはこれで良いが、APSだから先が気になる。
ある意味良いシステムだとは思うのだが・・・。
60名無しさん脚:03/11/26 19:06 ID:F9kiW1qt
35ti をスライドスイッチにすると便利だよね。
61ゆうじん:03/11/26 21:49 ID:f0JARyt3
>59
あの値段まで下がってくると、ちょっと心が揺れますよね。
そう言うわしは高級とはちゃうけど、15000円で売ってるエスピオ24SWを買うかどうか検討中。
24ミリのときは明るさも4.5やからまあまあやし、30センチまで寄れるってのと、105ミリでも50センチまで寄れるってのがなんとも。
でも、こんなん買うんならデジカメ買うよね、普通は。
62名無しさん脚:03/11/26 22:52 ID:xbOjdpih
>>59
T3じゃなくてTixを2台ってところが漢らしいな。
63名無しさん脚:03/11/27 03:04 ID:mUo88U20
白黒主に撮るんだったらT3とGR1Vどちらがいいと思いますか?
発色のよいT3と淡色のGr1v。。。
渋さ狙うんだったらGr1vかな。ところでみなさん白黒フィルム何使ってらっしゃる?
Gr1vユーザーの意見が楽しみだす。
64名無しさん脚:03/11/27 03:11 ID:e27JjHq8
T3持っていないので片手落ちですが
GR1vでΔ100PをEI50のパーセプトール現像でやっています
光の描写がいいと思います
65名無しさん脚:03/11/27 09:29 ID:/omTkwfr
フォーカスさえ迷わなければGR。
ちなみにオレはGR1s・・・。
vはそんなに迷わないのかなぁ?
66名無しさん脚:03/11/27 11:09 ID:eSSjF8LT
白黒なら暗室作業やフィルム現像等で
ある程度はコントロール出来るから
画角で選択するのが良いのでは。
ちなみに自分はGR1sにTMY詰めてます。
67名無しさん脚:03/11/27 19:56 ID:uGhiWJuY
先日ヤフオクで、ZEISS IKON CONTESSA S310を購入したよ。
ローライ35に似たカメラですがいかんせんネットにもあまり情報が無い‥
レンズはテッサー、今迄EOS使ってたからその描写力にビックリしたよ。
操作方法は解るんですが、このカメラの歴史が知りたい、
あまり情報が無いと言う事は不人気なカメラだったのかな?

どなたかこのカメラについて何か御存じありませんか?
68名無しさん脚:03/11/27 20:30 ID:jUlYRQZd
GRのデザイン、好みなんだろうけど、あっさりしすぎていて物足りない。
やっぱし金属カメラの延長線上で考えてしまう
69名無しさん脚:03/11/28 17:41 ID:zn+9b0lJ
GR10って中古価格が安くない。
15000円だったら欲しいのだが。

CR123Aなので、撮影枚数がGR1よりも多い。
海外旅行で、サブカメラと持っていくには、GR10のほうがよさげ。
70名無しさん脚:03/11/28 18:31 ID:cj9n7r76
一眼持って行かなくても、
gr1を1台持ってくだけで十分事足りるよ。
71名無しさん脚:03/11/28 18:48 ID:gTAPjmy4
gr1持って行かなくても、
写るんですを持ってくだけで十分事足りるよ。

って言うのと同レベルだな
72名無しさん脚:03/11/28 22:26 ID:czZYB4D2
企業舎弟の指示です。
73名無しさん脚:03/11/28 22:46 ID:KYt0y3DL
まあ、写真が好きならば、こんなの買うより
甘煮と単焦点買ったほうが安いし写りもいいから普通は買わない
TC−1がシャープって言ってもシャープさは
コンパクトデジのほうが遥かにシャープ
このへん買う奴って、撮るよりも、ファッションってふうに見えるから
<それも、モロダサ系
無くなってもいいクラスだな。
74ミノヲタ:03/11/28 22:53 ID:Yodc44kB
は?
カンパクトデジのシャープは見せかけだけど。輪郭だけで解像してねーじゃん。
好きなら止めんけど。
75名無しさん脚:03/11/28 23:04 ID:gTAPjmy4
釣られるなよ
76名無しさん脚:03/11/28 23:27 ID:r1byRmWF
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゜Д゜)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
77名無しさん脚:03/11/29 09:41 ID:ltgt4rLc

         \ 貴 様 ハ カ ッ タ な ? ! /
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10.. |
|                    ( ゚Д゚)                   |
|                 U   つ                  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
かんたんな、釣りでレスが止まるようじゃ
このクラスの終焉も近いな
たしかに、100K円クラスのコンパクトデジって
凄いってのは、認めるし
甘煮と単焦点の組み合わせも凄いけど
持った喜びって薄いよな〜
79名無しさん脚:03/11/29 21:24 ID:grrzz9DI
T3とTC-1と迷って(GR系はなんとなく好きじゃなかった)
ちょっと安いからって理由でT3買って、でも職人技とかメカっぽい
とかきいて我慢できずにTC-1買って、結論としてT3は手放そうと
思います。(T3もいいカメラなんだけど、高級コンパクトを2台も
もっているのは分不相応なので)

買ってしばらくは、(写りが)そんなに言うほどいいかなぁ、って思った。
ポジで撮ってもみんながいうようなすごい感動ってなくて、所詮コンパクト?
って感じで、室内撮りには向いていなくて(フラッシュ非力)、ピントあいにくいし。

でも、最近、一眼と比べても遜色なしっていうのをの感じている。
一眼のクソレンズに比べたらよっぽどきれいにうつるよね。
六切くらいに引き伸ばしても余裕の解像度だし(白黒メインで使用)。
昨日も一眼に135ミリレンズつけて、TC-1持って、街撮りしてきたよ。
これから現像行ってきます。

それにしても露出の失敗は相変わらず多い。絞り変更し忘れていたり
シャッタースピード確認しわすれていたり。カスタム設定してもらわなきゃ。

長文ごめんね。
8079:03/11/29 21:25 ID:grrzz9DI
 ↑
GR好きじゃないって書いたら
IDにGRが。(w
81名無しさん脚:03/11/29 22:16 ID:O0NeBLmZ
ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・あなたの後ろに血まみれのGR1が!
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
82名無しさん脚:03/11/29 22:41 ID:xk2CL2/Z
Tixを久々に見たらすごい値段で売ってた…。
9万近くだして買ったのによお…。
83名無しさん脚:03/11/29 23:51 ID:c9kr7+lE
>>79
具体的に、どの1眼とレンズの組み合わせより、
どんなシュチエーションで良いのか書いてみな
安売りのセットズームや、腐った中古品より、イイなんてのは無しだぜ
値段と、焦点距離考えて書きな
このクラスの利点は、コンパクトでソコソコ写るって
事で、1眼の写りを超える事など物理的に不可能
マンセーもいいかげんにしな
84名無しさん脚:03/11/30 00:04 ID:Abp2fUEh
広角よりのレンズなら、コンパクトでもそれほど
大きな不利にはならないと思うけどなあ。

だいいち>79も全ての一眼レンズよりも上だなんて
書いてないし。
一眼のクソレンズよりいいって書いてるだけじゃん。
85名無しさん脚:03/11/30 00:14 ID:Nlqrgnej
>>83
「物理的に不可能」というのはおかしいな。
コンパクトにするが故に犠牲になる点もあるが、大きさ重さに制限の無い一眼のレンズでも
廉価版の下手なレンズ(失礼)よりは解像度も高いく、収差もよく補正されている場合がある。 
勿論、同じ精度で製作されたレンズでは、大きさ重さの制限を受けないで製作されたレンズに敵わないのは当然だが…
比較対照次第ではコンパクトクラスのレンズでも、35mm一眼レンズを超える性能を示す場合もある。 断言はしない方がよい。
それに、写りというのは解像度やコントラストその他色々な要素を総合した画像に対する感覚的なものが大きい。
必ずしも解像度が高いから良い写りになるとは限らないことも言うまでも無い。

別に高級コンパクトを擁護するつもりは無く、良い35mm一眼レフの単焦点レンズには色々な面で敵わないのは事実であるが、
これらのレンズより劣る一眼レフ交換レンズが存在することも事実であるし、「物理的に不可能」という言葉はいい加減に
使って欲しくないので書かせてもらった。

私も闇雲にマンセーするのは如何なものかとは思っている。
86名無しさん脚:03/11/30 00:35 ID:vb/fBLpp
>>85
具体的に、書いてと>>83は言っているのだが
すくなくても、新品で売っている単焦点の1眼用レンズ
で、このクラスに負けるレンズなんて思いつかないけど?
87名無しさん脚:03/11/30 00:43 ID:hr4kperO
>>79じゃないが
Tプルーフの写りですらP50/1.7を超えていた
当然T2はその上
88名無しさん脚:03/11/30 00:45 ID:hr4kperO
もちろん好みの問題もあるけどね
89名無しさん脚:03/11/30 00:47 ID:Abp2fUEh
「オレは思いつかない」、「オレはこれこれより良いと思う」
なんて言い出したら、絶対収拾つかないね。
不毛な言い合いが続くだけ。

「高級コンパクト」スレなんだから、さらっと流してよ。
下手な一眼より写りがイイって思ってたって、
別にいいじゃねーか。
90Tプルーフ:03/11/30 00:55 ID:4ftu/WZn
Tプルーフ
91名無しさん脚:03/11/30 01:04 ID:qvGKIoXN
一眼にはミラーボックスがあるからね。
このハンデがかなり大きい。
9283:03/11/30 01:38 ID:H3P3kw7h
おまえら皆殺すぞ。
俺の親父はやくざの幹部だからな。
俺の意見に従えや。
コォラァ!
93名無しさん脚:03/11/30 01:40 ID:+Ztq73tm
やくざって何ですか?
どういう物なのかご説明いただけます?
94名無しさん脚:03/11/30 01:45 ID:hr4kperO
俺の親父は警視総監ですが何か?
95名無しさん脚:03/11/30 01:48 ID:Nlqrgnej
>>92
結局、83はあーだこーだ言ってるけど、高級コンパクトを買えない僻みだったわけか…
それなら初めから物理的に不可能だとか理屈こねるな、アホ。
使って比較してから来いや、貧乏人。
96名無しさん脚:03/11/30 02:02 ID:Xp1hHHGd
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゜Д゜)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
9783:03/11/30 02:03 ID:H3P3kw7h
>95
マジで親父に言うぞ。
オ?
9895:03/11/30 02:07 ID:3Td2MViW
なにおおおおおおおおおおっっっ
おれの父ちゃんはっ、そっ、総理大臣だぞっ。うそじゃないぞ。
9983:03/11/30 02:07 ID:H3P3kw7h

>>95  / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ〕_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ〕_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ}_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ}_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |

100名無しさん脚:03/11/30 02:07 ID:+Ztq73tm
本当にやくざって何ですか?
幹部とかなんとかっつーことは何かの組織?
10183:03/11/30 02:12 ID:H3P3kw7h

               /_  幹部___ ヽ
  三|三        __|________|__
  イ `<     ,ー ̄  /  /`ー―-ミ   ヽ   ̄ー 、 
   ̄       `-ー__|  / ,ー─-─‐、\  |___ー-´  _|_
   ∧            (⌒l/ニ. (・) ,、 (・) .ニレ⌒)        |_ ヽ
.   /  \   ,、      ヽ   `ー´,.、`ー´ ,、 ノ       (j  )
        ヽ ヽ.  _  ~~(  r‐--ー┐  ) ~~.       _ヽ_∠
  └┼┘    }  >'´.-!、  \ ヽ,旦_ン /   .       lニl l |
  |_|_|    |    −! / \` ー一'´丿 \  .       l─| l 亅
  __     ノ    ,二!\   \___/   /`丶、         _
   /     /\  /____`ーー|::::ト`ー―´__l \    l  `ヽ
  ´⌒)   / 、 `ソ!____\/l::::|ハ∠___l-7 _ヽ   l/⌒ヽ
   -'  /\  ,へi___⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、___ |_厂 _゙:、   _ノ
      ∧   ̄ ,ト |___>‐- ̄`    \___| .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |____丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
102名無しさん脚:03/11/30 02:15 ID:hr4kperO
           / ´  ̄` ´ ̄ ` \
       /       |       \
      l    /´~~`´~~`\    l
     |  / \  メ  / \  |
.      |   |    \‖/    |   |
.     |  l´ ̄ ̄ ̄`l=l´ ̄ ̄ ̄`l  |
      | | //  | | //  | |
     |  l. ___ ./ \ .___ .l  |  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    |   |       _       |   |< それは私に対する挑戦だな
     |   |  ______  |   ∩ \______
     |     l (⊥⊥⊥⊥⊥⊥) l nn| |n
.     |      \\____//. |     h
.     |      | \____/ | |    r´

103名無しさん脚:03/11/30 02:43 ID:Nlqrgnej
>>97
「パパに言いつけるじょ〜」かよ。 情けねぇやつだな。
ガキはさっさと寝ろや。

あ、寝る前にはちゃんと便所逝っとけよ。 オネショするからな。 ボクちゃん。
10479:03/11/30 20:18 ID:AR0pLLNQ
あ、ごめん、なんか荒れちゃった。私も別にマンセーじゃないんだけど。
ものすごく期待をしてTC-1を買って、それほどでもなくない?って思ったクチだもの。
でも自分の使い方と自分の好みから考えると、モノクロつめて撮ると結構いい感じ
だったんだよね。ほどほどのコントラストがあって、綺麗なトーンが出て、カリっと
シャープで、結果的に透明感のある画が撮れて嬉しかった。
本体に威圧感がないから街撮には、ほんとイイ(・∀・)と思うヨ。
けど、ポートレートや風景撮りには、私は一眼持ち出すヨ。

しかしあのパンフレットに載ってる画は詐欺だよねぇ(笑)。
あれ見て買う決心ついちゃったもん。
105名無しさん脚:03/11/30 21:08 ID:shULUsU4
>>104
確かにあのパンフの写真は凄い。 だがTC-1で撮られたものには違いないから
詐欺ではないし、撮ろうと思えば撮れるわけだ。
ただ、一般人には未熟なだけ。 それをカメラのせいにしてはいけないと思う。
106名無しさん脚:03/12/01 00:55 ID:yhgd9w3c
107名無しさん脚:03/12/01 01:05 ID:XwjDqCxV
83は謝罪シル!!
108名無しさん脚:03/12/01 06:00 ID:5QPNPkl1

> 詐欺ではないし、撮ろうと思えば撮れるわけだ。

そうだね。いつかそういう嬉しい奇跡が自分に訪れることを夢見てるぜぃ。
109名無しさん脚:03/12/01 20:30 ID:2Q/x7ENe
クラッセに純正フィルムのプロビア
TC−1に純正フィルムのシンビ

どっちがいいのでつか?
110名無しさん脚:03/12/01 21:14 ID:XwjDqCxV
これは買いでしょうか?
GR1Vプラス付属品、関連商品多数。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12593970
111名無しさん脚:03/12/01 21:18 ID:GfyxH2w5
論外
112名無しさん脚:03/12/01 21:22 ID:FtVG59bA
一桁間違ったならば納得だが。
113名無しさん脚:03/12/01 21:25 ID:3WTLDePZ
>>110
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
yhoosuke
114110:03/12/01 22:27 ID:XwjDqCxV
200000リラの間違いと判明しました。
115110:03/12/02 00:09 ID:q6k1104C
せいぜい7マソじゃないの
11683本物:03/12/02 20:36 ID:CRbV7HRf
83以外は、偽者なのだが(証明はできん)
実は73も自分だったりする
TC-1もT3も買ったけど、AFの結果が見えないのと
やっぱレンズが暗いのが決定的
夜間のスナップは撮れるけど、ガサガサになるし
ストロボ使えば、写るんですと大差無い
せめて、ちと古いけどキャノネットクラスのF1.7は欲しい
マンセー止めて、もっと良いの出せと自分としては言いたい
117名無しさん脚:03/12/02 21:01 ID:9UeFITHc
レンズの明るさを欲張ると、コンパクトと呼ぶには中途半端な大きさのものになりがちだよね。
コニカHEXERとかフジKLASSEみたいに。
118名無しさん脚:03/12/02 22:11 ID:NcDQoCte
>>116
>TC-1もT3も買ったけど、AFの結果が見えないのと
>やっぱレンズが暗いのが決定的
そんなもん買う前から分かっているはずだが?
ただ使いこなせなかっただけじゃないのか?

やっぱアフォだわ・・・
119名無しさん脚:03/12/02 22:15 ID:HMI30iO5
>マンセー止めて、もっと良いの出せと自分としては言いたい

どうせ使いこなせないんだから意味無し。
120名無しさん脚:03/12/03 01:46 ID:g7C7VsuS
>>116
> ストロボ使えば、写るんですと大差無い

眼科に逝ってこいYO!!
121名無しさん脚:03/12/03 07:55 ID:F62zljM0
うーん、83(本物)タソは、高級コンパクトカメラに合わないんだ
と思うよ。使い方とか。そういう風に感じる人は、一眼がいいよね。
実際にTC−1を使っていて、向き不向きのシチュエーションが
あるなぁ、って私も思うもん。
で、私の場合、向いているシチュエーションではとても重宝して
いるので、手放せません。
一生これ一台!とはとても思えないけど(そこまでマンセーでき
ない)、でも持っていて幸せを感じる機械ではあるます。
122名無しさん脚:03/12/03 10:49 ID:YUe4Pw2K
だいたい、一眼が使えるなら素直につかえばいいわな。
一眼が使い辛いシチュエーションや、もっと気楽にイイ写真を
ってのが、このクラスのコンセプトなんだと思うが・・・・・

漏れは高級コンパクトは持ってませんけど。
123名無しさん脚:03/12/03 11:05 ID:TACXjfbe
コンパクトカメラだと、さりげなくイイ写真になる。
124名無しさん脚:03/12/03 11:24 ID:DqalhMBh
>>123 がイイこと言った!
「脱力」かな? ピアノだって、ガチガチに力入ってたら良い音出ない。
125名無しさん脚:03/12/03 12:34 ID:0QAmi8Iy
最近デジカメで思い切り脱力して撮った写真の方が良かったりするんで欝だ
126名無しさん脚:03/12/03 17:39 ID:F62zljM0
>>123
実際、一眼かまえていると嫌な顔されたりするけど
TC-1かまえていて(写真撮るの)ことわられたことないなー。
127名無しさん脚:03/12/03 19:31 ID:lPEFmBC+
>>124
それは言えてるかも。 
街角スナップなんか、一眼構えるとみんな意識するのか表情が硬くなるよなぁ。
TC-1だと、写真撮られてるって感じがしないのか、無視してくれることが多いな。
128名無しさん脚:03/12/03 22:11 ID:XTemWCFm
単にイナカモンが東京で写真撮ってるって思われてるんだよ。
129名無しさん脚:03/12/03 23:12 ID:k30KO2d6
なるほど。
「おのぼりさん」のふりをして写真撮ってれば良いんですね。
130名無しさん脚:03/12/03 23:56 ID:dq+Jg8ZZ
おっしゃるとおり、コンパクトカメラは街中でとっても
殴られる危険性がひくいのがとても頼もしいと思うのです。
隠しどりしても気づかれないし、シャッターチャンスが10倍
くらいになる。一眼持ってても結局一枚もとらないこともあったからさ。
131名無しさん脚:03/12/04 01:52 ID:XRfzAIUA
私もこの間市場で撮影していて、知らないおばちゃんが
一眼構えてお店の人に撮っていいか?って聞いたら
「なんのためですか」ってむっとされてた。
私もかばんの中に一眼あったけど、手に持ってたTC-1
で「イイ?」ってきいたら、ニッコリしてくれた。

ちなみに路上の犬や猫を撮っていても一眼向けると
ムっとされる(笑)。けど、TC-1じゃ広角過ぎて〜。(´・ω・`)
132名無しさん脚:03/12/04 01:57 ID:a5f0Emcn
爺婆がコンパクトでオネーチャンが一眼だったら逆だったかも。
133名無しさん脚:03/12/04 14:07 ID:o4zYhqFO
134名無しさん脚:03/12/04 14:30 ID:LzMyvn9G
TC-1を赤かピンクに塗って、キティちゃんカメラっぽくすれば
怪しまれないってこと?
135名無しさん脚:03/12/04 14:35 ID:Q7x+RyTV
そこで二眼レフですよ
136名無しさん脚:03/12/04 15:10 ID:+hpbwHZ4
>>135
(・∀・)イイヨイイヨー
137名無しさん脚:03/12/04 16:20 ID:xVsbvDwU
二眼レフだと注目を集めるよ。「なつかしーねー。おれ645使ってんだ」っておっさんが
話しかけてきたり、若者が「なんだろ〜」ってのぞき込んでくる。それに加えて、俺は
二眼に一脚を使っているので、街頭スナップだと人の流れのタイミングを見計らって
ずっと構えているから、撮られている方もいつ取っているんだかわからないみたい。
そしてその結果、望む望まないにかかわらず、カメラ目線の街頭スナップが出来てしまう。
138名無しさん脚:03/12/04 20:33 ID:/tMW4QcO
こんなやつを着て撮れば気付かれずに撮れるかも…
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62535448
139名無しさん脚:03/12/04 23:19 ID:IE01bldL
>>138
ってか「ちょっと署まで」って言われそうだw
140名無しさん脚:03/12/04 23:28 ID:brYfGLBb
>>138
激しくワロタ
141名無しさん脚:03/12/05 09:07 ID:SwBNRYjG
>138
山中だと季節によっては危険じゃねーのか?散弾銃で打たれるかも・・
142名無しさん脚:03/12/06 20:19 ID:w06dERDs
>>138
教祖様みたい…。
143名無しさん脚:03/12/07 01:42 ID:7akBfzns
TC-1とGR1持ってるけど
操作性はGRだね
それだけで使用頻度が高い。
画質は好みの問題かな。
144名無しさん脚:03/12/07 15:04 ID:vamvLDoc
T2    38mm/2.8
HIMATIC S 38mm/2.7
KLASSE 38mm/2.6
145名無しさん脚:03/12/08 13:27 ID:LQqhIVzp
クラッセを買ったけどもったいなくて使えない俺は貧乏人。
146名無しさん脚:03/12/08 13:43 ID:70I3PXM1
28mm単焦点カメラ星ーいけどTC−1なんかとても買えねえよー
というわけで28mmはプラモデルカメラでガマンしてるけど、
解像力まったく無いぞー。物が二重に写るではないか。色は悪くないと思うけど。

147名無しさん脚:03/12/08 15:12 ID:U7Ml7RmZ
>>148
プラモデルカメラってどういうものですか?手作り?
ボディがプラスチック?

あと、皆さんのお勧めはどんなのですか。
148148:03/12/08 15:31 ID:EjU2e1Lm
ヤフで検索したらいっぱい出てきたよ。>プラモデルカメラ

つーか、アンタ誰?
え、僕に質問してんの?
149名無しさん脚:03/12/10 22:12 ID:ib/eG/jQ
ヘキサー(RFじゃ無い方)のサイレントモードってフィルム巻き上げモーター音
も「サイレント」なの?
150名無しさん脚:03/12/10 22:29 ID:ec1YVuZP
そうだよ
151名無しさん脚:03/12/10 23:15 ID:lB58S0HQ
ティアラとシルビF2.8(の28mm)ってどっちがシャープでしょうか?
152名無しさん脚:03/12/11 00:25 ID:vcKip2Dv
どっちも高級じゃない。
153名無しさん脚:03/12/11 00:44 ID:Uo9vpEYf
>>152
でもIDがHQだぞw
154名無しさん脚:03/12/11 01:04 ID:t0dEKfER
でもそれは「高品質」。
155名無しさん脚:03/12/11 02:47 ID:vwDoKzKU
まあいいカメラはいいプリントでないと、まじでパフォーマンス発揮しないよ。
カタログ等の作例みたいなのを期待してると、ガッカリすることになる。
漏れも500円同時プリントばっかりの時はかなり落胆することが多かったけど、
同じカメでもまともな所に出すようにしたら、満足な仕上がりになったよ。
156名無しさん脚:03/12/11 15:55 ID:goayzqBq
ライカミニルックスのDBエクスクルーシブ買った。
まだ試してないけど、写りはどんなもんなんだろう?
157名無しさん脚:03/12/11 17:01 ID:nkhDlcXS
>>156
繊細で艶があり、立体感のある描写をしてくれる。ISO100位を詰めて開放付近で使うと、その持ち味を堪能できる。
なぜか現代的というよりは古いレンズという感じがする。好みにあえば幸せになれるカメラだと思う。
ネガでもいいが、その場合は丁寧にプリントしてくれるお店に出さないと勿体無い。モノクロでもすごい。
できればポジがお勧め。
158156:03/12/11 17:15 ID:goayzqBq
>>157
おお、サンクス。 噂に違わず良さそうだね。 買って良かったぁ。
やっぱりこういうコンパクトはリバーサルだよなぁ。 コントラストがはっきり出てレンズの良し悪しが良く分かる。
モノクロも良さそうだね。 何だかこういうレトロチックなレンズには合いそうだ。
早速、週末試写してみるよ。 ありがとう。
159名無しさん脚:03/12/11 21:03 ID:XMoACgNo
ヘキサーの通常モードとサイレントモードとではどれぐらいの
音量の差がありますか?
通常モードでもそうとうに静からしいけど。
160名無しさん脚:03/12/11 22:31 ID:bWAGDQWE
カタログだと「サイレント・モードに切り替えることで、すべての作動音は、実に45dBにまで軽減。」
平常時がどれくらいかは書いてないけど、街中なら「あれ?」と思うくらい静かだよ
161名無しさん脚:03/12/12 06:56 ID:BdL8mRwE
>>156
オメ!

漏れも1年ぐらい前に買ったよ。
>>157に同意しまつ。

ほんと白黒はイイっす。
162名無しさん脚:03/12/14 11:36 ID:2BCpf6yp
35Ti
163名無しさん脚:03/12/15 09:32 ID:zun1OeOs
28Tiは話題に出ませんね
良い機種だと思うけど
164名無しさん脚:03/12/16 17:01 ID:xxgRegHj
>>163
GR1,TC1と比べるとレンズがイマイチだったからかな。
T2相手の35Tiに比べるときつかったな。
165名無しさん脚:03/12/17 14:33 ID:AoDooL6L
絶対数が少ないからだよ。
後発のうえ発売期間も短かったし
166名無しさん脚:03/12/17 17:40 ID:emGZZkdA
>163
とても良いよ。写りもGR、TCに決してひけを
とらない。漏れは2台購入して1台はネットで
売却、もう一台は中国で盗まれました。
でも機会があったらまた手に入れたい。
167名無しさん脚:03/12/17 19:06 ID:7SeQisFU
T2はダメですか?
168名無しさん脚:03/12/17 22:56 ID:urLj+juw
そういや、T って、あんまり話題に出ないね
T、すごく静かでいいんだけどな...
169名無しさん脚:03/12/17 23:13 ID:7SeQisFU
画質はどうですか?
Tの板じゃなくて
ここで聞きたい。
170名無しさん脚:03/12/18 23:58 ID:FY9rL6mn
28Ti、中古価格が高いので手が出ません。
35Tiはなんとか買いました。
171名無しさん脚:03/12/19 12:34 ID:IfXRvCGq
>>170
当方も35Tiしか持ってないっす。28Tiって、ちなみに幾らぐらい
なんですか?
172名無しさん脚:03/12/19 15:46 ID:hycSHjyM
>>171
7万くらいするんじゃなかったっけ。高杉。28mmなら他にもっと安くていいカメラがいくつか
あるし。
173名無しさん脚:03/12/19 16:11 ID:fpWHaCmy
7万も出すんならもっと小さいTC-1か
もっと良く写るEM+Ai28/2.8Sいくだろうなー
174名無しさん脚:03/12/19 19:59 ID:qxGkNpiU
二流のA級より一流のB級って言ってる椰子もいるし自信モテ!

http://www.maromaro.com/thinking.html#thinking29
175名無しさん脚:03/12/19 20:31 ID:3pth/oY6
わしゃ35Tiで満足じゃ
28mmという画角には抵抗がある
176名無しさん脚:03/12/19 23:22 ID:kGOcGJPj
>>174
意味不明?
177名無しさん脚:03/12/22 00:27 ID:0AP4DwWS
28TI ミヤマで新品在庫あり(朝カメ広告より)
買いか?
178名無しさん脚:03/12/28 21:18 ID:QPI9OQ92
「どうしても欲しければどうぞ」としか言えないなぁ。
もう一年以上店晒しにされてると思うよ。
179名無しさん脚:03/12/28 23:33 ID:+kofg9Ks
177
>178ありがとうございます。
田舎もんなんで店晒しは分かりませんでした。
180名無しさん脚:03/12/29 01:34 ID:G2b6EWjT
近所のカメラ屋でニコンの35Ti(新品)が59,800円で売っているんが、
これって買いなのかな?
181178:03/12/29 01:47 ID:XGAkjVu5
>>179
ミヤマって年に二回Nikonセールするんよ。
去年だったか一昨年だったか、その時に新品を持ってきたんだけど、それが売れずに
ず〜っと残ってる状態なんす。
値段も定価だったんでね、178の書きこになりました。

>>180
新品でその値段なら、ちょっと良いかなぁ。
中古が5万円前後なんすよ。

182名無しさん脚:03/12/29 19:55 ID:Mv4E3NYq
ライカCMってどう?
183(c):03/12/30 22:14 ID:LmCjs6MN
>>182
欲しいけど最短が・・・ネックvv。
184名無しさん脚:03/12/31 20:56 ID:eoQn1bIr
CONTAX Tix 新品34Kは買いですか?
185名無しさん脚:03/12/31 21:12 ID:diKIKQVs
APSの思い出にな
186名無しさん脚:04/01/01 05:52 ID:oG/6BLzS
最後の最後まで生産される現行機種を当てよう。
やっぱT3か?
187名無しさん脚:04/01/03 09:56 ID:54g67C9g
50mm単焦点コンパクトってないんでしょうか?
あったら激欲。
188名無しさん脚:04/01/03 10:08 ID:UjulQKOW
>>187
バルナックかな。
ベッサTかな。
そのあたりで我慢すべし。
189名無しさん脚:04/01/03 10:08 ID:UjulQKOW
安原一式もあるわ。
190名無しさん脚:04/01/03 11:14 ID:CrhovCPa
minilux(Summarit 40mm)持ってる。写りはすごく満足
してるけど、いかんせんシャッター速度が最速1/400
までだから使用環境がかなり限られる。だから一眼レフ買
ってからはこっちがメインだね。
191名無しさん脚:04/01/03 11:41 ID:nXhLy1Zi
>>190 >>187
そんなあなたに、Leica CM
シャッタースピード上限が速くなってる。
オレはminilux持ちなんで、CMは悩んでるところ...
192名無しさん脚:04/01/04 00:22 ID:bDruo0uJ
フジでレンジの切り替えができる奴があったね。
193名無しさん脚:04/01/04 00:25 ID:BkfSuqu+
ライカCM、なんかTC-1のパクリっぽい気がするけど、あのおばちゃんのOEMかしらん。
デザインとか雰囲気あっていいのだが、何しろ最短が70センチつうのがだめだな。
せめて40センチ。
194名無しさん脚:04/01/05 16:24 ID:BSb/i2Ss
>>167
レンズはまぁまぁ。
周辺減光は結構あり。

最短が長すぎ。
レリーズタイムラグ大。
鏡筒保持精度悪。

AFと測光がかなり部分的なのは少し使いにくい。

インターフェースは単純で使い易い。
195名無しさん脚:04/01/07 21:57 ID:Ziipx/1P
>>180
それはウソデショ。
196名無しさん脚:04/01/14 16:42 ID:U+LMzZth
今年になってクラッセをよく使う。
デジカメがメインだけど、銀塩フィルムも今のうちに楽しんでおこうと思う。
197名無しさん脚:04/02/03 20:37 ID:EKJOi/F4
どうでしょう?レアなんでしょうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16070052
198名無しさん脚:04/02/03 21:25 ID:m66BpMRG
付属品に価値を認めるかどうかだな。

漏れはイラン
199名無しさん脚:04/02/25 23:52 ID:ioEOqFoe
クラッセクラッセ
200名無しさん脚:04/02/26 21:12 ID:QNSlNiR6
afm35
201名無しさん脚:04/03/01 14:25 ID:PHkm0KPf
ローライAFM35はローライ35の基本を受け継いでいます
202名無しさん脚:04/03/01 22:07 ID:ZAo24lVh
>>199
クラッセクラッセで半年クラッセ
あとの半年ゃ寝てクラッセ
203名無しさん脚:04/03/27 20:49 ID:eKQ8lKjs
(無理せず)適当に小さくて、いつも持ち歩けて、機能をよくばらずに、
トップレベルの描写のレンズがついてて、カメラの質感も高くて、所有
する喜びを得られるカメラってあるんかい
204名無しさん脚:04/03/28 00:31 ID:a5r/ZEO1
レチナ
205名無しさん脚:04/03/28 01:33 ID:rato+JD5
>>203
TC-1
206名無しさん脚:04/03/28 17:15 ID:Key+6Vuv
>203
来夏CM
207名無しさん脚:04/03/29 11:03 ID:CD4C+wv+
>>203
TVSIII
208名無しさん脚:04/03/29 11:36 ID:z2UmIfjX
>>207 フツーならここらで T3 ないしは T2 あたりが来ると思ったが、新しいですな。
209名無しさん脚:04/03/29 16:12 ID:0+om6mSM
>>203
ローライAFM35
210Tプルーフ:04/03/31 02:05 ID:t5c7YnLw
>>203
Tプルーフ
211名無しさん脚:04/03/31 02:12 ID:2xFUY+11
>>203
オートロン
212名無しさん脚:04/03/31 03:16 ID:/7Oms4A4
>>203
ESPIO みに
213名無しさん脚:04/03/31 06:42 ID:wpaUKZo6
>>203
ティアラ
214名無しさん脚:04/03/31 06:46 ID:YL8jrUoI
>>203
クラッセ
215名無しさん脚:04/03/31 07:26 ID:NIntcxOw
>>203
TC−1
216名無しさん脚:04/03/31 16:33 ID:+VlVS0YF
>>203
Tix
217名無しさん脚:04/03/31 16:37 ID:gO95pB9X
>>203
GR10
218名無しさん脚:04/04/02 18:11 ID:AIYmDKoq
>>203
autoboy FXL
219名無しさん脚:04/04/02 18:15 ID:goabvgur
>>203で1000まで行けるかな?
220名無しさん脚:04/04/02 19:12 ID:5qNPJX2I
>>203
MF-1
221名無しさん脚:04/04/02 20:00 ID:FCUkwv6k
>203
ミノックス35
222名無しさん脚:04/04/02 20:31 ID:mRkqu1Cr
>>203
FF-1
223名無しさん脚:04/04/02 20:35 ID:LegoRvOg
>>203
minolta 16QT(フィルムは自作)
224名無しさん脚:04/04/02 21:02 ID:006R64Tc
>>203
ニコンミニ
225名無しさん脚:04/04/02 22:20 ID:aMKtYpCY
>>203
チノンベラミ
226名無しさん脚:04/04/02 22:50 ID:/TjYTAge
>>203
(ry
227名無しさん脚:04/04/02 23:01 ID:rZ0E2eao
>>203
エルメス特注使い捨てカメラ
228名無しさん脚:04/04/02 23:16 ID:7cpT7mM1
>>227
莫迦オンナ買いそー
229名無しさん脚:04/04/02 23:20 ID:goabvgur
>>203
ミノルタAF−Sトークマン
230名無しさん脚:04/04/03 00:08 ID:hPfaSwHi
>>203
RICHO 500GS
231名無しさん脚:04/04/03 00:29 ID:VdRIkQVy
>>203
学研のピンホールカメラ
232名無しさん脚:04/04/03 00:30 ID:cxkXherI
GS645S
233名無しさん脚:04/04/03 02:28 ID:702rh4qj
>>203
キャノネット
234名無しさん脚:04/04/03 02:30 ID:MEB1c2Sl
>>203
ST280
235名無しさん脚:04/04/03 03:10 ID:MZlQtoZ8
>>203
ディアドルフ 8x10
236名無しさん脚:04/04/03 03:34 ID:RddPL++Y
>>203
ミノルタ ハイマチックE
俺が生まれた時からあるのだが未だに使ってる
露出が怪しいのでネガ専用だけど
237名無しさん脚:04/04/03 04:59 ID:bLkromfo
>>220
ワラタ。俺でも持ってるw
238名無しさん脚:04/04/03 10:19 ID:1pQUXvrn
>>203
リコー ELLE
239名無しさん脚:04/04/03 18:06 ID:F8QquqTg
>>203
・・・生きてるか?
240名無しさん脚:04/04/03 19:36 ID:y4j8doVY
>>203
アイボーグ
241名無しさん脚:04/04/03 19:41 ID:2OWcMc49
もまいら、あんまりしつこくすると 203 が怒り出すぞ。

>>203
auto110
242名無しさん脚:04/04/03 20:10 ID:FilmV2E+
>>203
GA 645
243名無しさん脚:04/04/03 21:12 ID:wyFpzqjB
>>> 203 <<<
みんな もうやめてくれ
いいものがいっぱいあるってことはわかったよ
244名無しさん脚:04/04/03 23:59 ID:jvEP/nUx
>>203
ウホッ!
245名無しさん脚:04/04/04 02:46 ID:IzGmvnvy
>>203
じゃあそろそろ次のネタを振ってくれ!
2462.03:04/04/04 12:10 ID:2UoAVGFL
(無理せず)適当に小さくて、いつも持ち歩けて、機能をよくばらずに、
トップレベルの描写のレンズがついて、
傷むくれでかまわんカメラってあるんかい。
247名無しさん脚:04/04/04 12:23 ID:6TxbdqQN
>>2.03
TC-1.0
248名無しさん脚:04/04/04 12:25 ID:aTY1fRwX
高級ではないが
R10やミュー2、FXLがそう
傷もつきやすい、写りは良い
最高です
ポジも綺麗 以上
249名無しさん脚:04/04/04 13:06 ID:FmRMkPxe
>>203
ホロゴンウルトラワイド
250名無しさん脚:04/04/04 15:39 ID:3jqAFQg+
<<203 もう少し具体的に
@現代に通用する優れたレンズであること
A当然ながら基本機能がしっかりしていること
B厚さおおよそ30mm以下
C重さおおよそ250g未満
D露出計内蔵、但しホジに耐える露出精度でマニュアル露出が使えること
Eオートフォーカスでもよい
Fプラっぽくないこと
漏れの35TiはCが欠点(310g)
251名無しさん脚:04/04/05 16:42 ID:shH385ue
>@現代に通用する優れたレンズであること
誰でもそうですよね。
>A当然ながら基本機能がしっかりしていること
ファンクションスイッチで何度も押すのは閉口汁。
>B厚さおおよそ30mm以下
R-1sの薄さはイイと思う。ティアラズーム最大厚まで
>C重さおおよそ250g未満
eos kissでも十分軽い。
>D露出計内蔵、但しホジに耐える露出精度でマニュアル露出が使えること
素直なAEとマニュアル距離設定がほすい。
>Eオートフォーカスでもよい
いいです。
>Fプラっぽくないこと
ソトミは無頓着。
>漏れの35TiはCが欠点(310g)
漏れの、GX680は、、。手持ちで写した事ない。
252名無しさん脚:04/04/06 11:03 ID:N1sY3Xiw
素直にGR1系逝っとけ。軽くて薄くて高機能だぞ。ちょっとカタマリ感が出るが、TC-1, T3 でもいい。
なんでもいいから、早く買って写せ。われわれの前を通り過ぎていく時間は二度とやってこないぞ。
253名無しさん脚:04/04/06 19:57 ID:TRMRi0qx
MINILUXの露出補正は、
ボタンを3秒押して、またボタンを押して、さらにボタンを3秒押すことによるとか・・・。
正直使ってる人、物として使い具合(CMとの比較frなく)はどうですか?
 
254名無しさん脚:04/04/06 23:16 ID:FGCuC5Rg
>>253
まあ、慣れればどうってこと無いとは言ってもTC-1とかの露出補正みたいに
ダイヤルと設定レバーでちょいちょいと合わせられるのが便利なのは確かですね。

MINILUXは写りは非常にいいけど、この操作性とファインダー倍率が低いのが難点でしょう。
255名無しさん脚:04/04/07 21:03 ID:RohtYHnr
結構慣れるモンなのですね。露出の設定に10秒ぐらいかかりそうですが、
頻繁に変えることもたまにあるからチト悩みますね。
あと、自分めがねっこなんでファインダーがきつそう・・・。これは実機を見たらすぐわかることだから良いんですが。
でも、miniluxの写りはいい感じですよね。欲しいな〜。

254さん。どうもありがとうございました。
256名無しさん脚:04/04/08 12:26 ID:zANvXsRb
露出補正操作は確かに面倒。そのせいもあってminiluxではネガ中心になっているけど。
(ACROSなんか入れるとかなりいい。)そうそう、フラッシュOFFも面倒ですね。

オレも基本的にはメガネ者だけど、ファインダー倍率はかなり低いので、メガネでも枠は見渡せる。
どのカメラでも同じだけど、メガネだとフレーミングの正確性が多少損なわれるのは仕方ないけど
不便を感じた事はない。(今年になってから、撮影のときはコンタクトをするようにしたけど。。)

今なら、CMのおかげで中古価格が下がっているので、minilux は買い時かもね。
257名無しさん脚:04/04/08 12:40 ID:Zmk8DX90
ファインダーで選んだらTC−1がいいね。 あのファインダーは視野が広くてとても見やすい。
ファインダーの中に距離計が付いてるのも、どこにピントが合ってるかが予想できてなかなか良い。

MINILUXの写りには満足なんだけど、確かに操作性が煩雑なのとファインダー視野が小さいのはあるね。
258名無しさん脚:04/04/10 14:29 ID:vDkFxj+j
最高に見易いファインダー=写ルンです
259名無しさん脚:04/04/10 16:02 ID:cDoWC2gN
でLEICA CMでは操作なおってるの?
260名無しさん脚:04/04/11 18:52 ID:Lj4VtIC8
クラッセかいますた。
F2.6で1/290secまでだけど、利己GR1だってF2.8で
1/250secまでって聞いた。
開放だとシャッタースピードに制限があるものがおおいのでつか?
コンパクトの開放って、いまいちよさが判らんのだ。スナップ用途だろって。
261名無しさん脚:04/04/11 21:37 ID:rFfQ4du2
>>259
フラッシュOFFは記憶してくれるらしいが、フラッシュを発光させるとその後は自動に戻って、
それ以降はまた設定しないといけないらしい。何かで読んだ。
262名無しさん脚:04/04/11 21:48 ID:rFfQ4du2
>>260
コンパクトでも開放はうれしいもんだよ。率直に言うと、女の子と遊びに行くとするよねぇ..
昼間は外でスナップ。夕方〜夜は夕暮れの光や屋内照明を使って開放で近距離からスナップ。
テーブルに肘ついたりすれば昼間のフィルムの続きでもイケたりする。被写体ぶれはご愛嬌。
さらに光が厳しくなってもくじけずに、PRESTO1600を開放で使うわけさ。
大げさなカメラじゃないからこそ、後日写真を見せると、喜んでもらえる。
263名無しさん脚:04/04/12 11:06 ID:tWnvcyUz
>>262
そのあと、で次亀で「はめど*」でつね。
264名無しさん脚:04/04/13 00:03 ID:P9VstSWe
かまら!
265名無しさん脚:04/04/18 02:18 ID:cNQX8KiW
266名無しさん脚:04/04/18 02:21 ID:cNQX8KiW
>>203
カピオス75
RIVA ZOOM 75W
267名無しさん脚:04/04/18 11:03 ID:+OJVRZ1l
写るんです8X10
268名無しさん脚:04/04/28 01:12 ID:HcDgGa2i
↑広角ホルガノン・レンズ搭載
269名無しさん脚:04/04/28 20:37 ID:XtPU0WlQ
モノクロだったら、
キヤノネツトQLGV
270名無しさん脚:04/04/30 01:05 ID:kh6ImD+4
ところでT3のスレってないんだっけか
271名無しさん脚:04/04/30 01:08 ID:zrEleXtc
チミチミ、T3について語らないか【6】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070626677/
272三也田晶子:04/05/01 21:46 ID:ZeHf8anG
>>260
スナップクラッセのよさは
両吊りできるストラップにあると思いますよ。
273名無しさん脚:04/05/01 22:35 ID:C1K2GC70
クラッセは両吊りするカメラではない
左右どちらかにハンドストラップを付けて
サッと撮る(作動はトロイが)カメラ
両吊りはヘキサークラスだよ
274名無しさん脚:04/05/01 23:19 ID:3zOqFVLu
クラッセはヘキサー対抗で出てきたんでしょ?
でもヘキサーに届いていないってのには激しく同意。
275名無しさん脚:04/05/02 00:05 ID:qi9TyzdO
>クラッセはヘキサー対抗で出てきたんでしょ?

冗談でしょ、比較に成らないと思うが
レンズはミュー2と互角位でしょ
(中心部で互角、全面でミュー2の勝ち)
276名無しさん脚:04/05/02 00:13 ID:URzcPWZW
フジの事だから、創立以来の仮想敵であるコニカとコダックへの配慮は怠っていないと思われ。
でもフジって「技術的にコストダウンした分をマーケティングで取り返す」事に命を懸けてるフシがあって萎えるのだが。
277名無しさん脚:04/05/02 02:05 ID:8m22P5jB
>>276
安く作ることに美学を感じてそうな雰囲気はあるね。
278名無しさん脚:04/05/02 04:13 ID:uCvRUbfH
>273
クラッセ、とにかくトロクサイカメラだったから
ケースやポケットには入れずにむき出しで両吊りしてたよ。
付属の両吊り用ストラップがまた安くさいんだこれが。
ミュー2ほどハズさなかったけど結局売っちゃった。
279名無しさん脚:04/05/02 12:39 ID:yJgUdNRL
3月に北新宿の廃虚群でクラッセを使ってる年金ジイサンと遭遇
不器用な手付きで、でも楽しそう、トロイカメラでも
年金ジイサンには不思議と似合う、良い光景だった
280:04/05/02 15:17 ID:9T3DRBQr
いまからGRを手に入れるのは難しいのかなー?
281名無しさん脚:04/05/02 16:42 ID:LSh5KS7M
GR1s, GR10なら時々見るな。もちろん中古。あとGR1vもシルバーとか見る。
282名無しさん脚:04/05/02 16:50 ID:4WsivI6z
クラッセは絞り羽の形見て萎えた。
ヤスーイコンパクトカメラみたいだった。
あれで高級と謳うんならもっと造り込んで欲しかった。
283名無しさん脚:04/05/02 16:51 ID:4WsivI6z
>280
GR10の銀なら新品がレモンにあるよ。
284名無しさん脚:04/05/02 18:11 ID:ml0Qf1rF
昨日、撮影した写真を近所のカメラ屋に引き取りに行って来ました。
使用したカメラはTC−1とT2です。
TC−1は自分で買いましたが、T2は親戚に貰いました。
撮影の対象は息子でバックにバラの花です
使用したフィルムはアグファのVISTA100です
自分としてはすごくきれいに写ると評判のこの2台ではどちらの方が
さらによく写るのかと思い比べてみました。
素人の簡単なテストですが、私の好みというか感覚にはT2の方が
綺麗に写るように思います。
TC−1も綺麗なのですが、T2に比べて少し色合いが濃いように思います。
こんな事をTC−1やT2のトビで書くと公平な意見が聞けないと思いここに書かせていただきました
もし、この2台のカメラをお持ちの方が居られたら、ご意見を聞かせてください
285名無しさん脚:04/05/02 18:47 ID:j210xx/p
T2も色は濃いほうじゃなかったかな?少しアンダー気味だから
でもどうせ比較するならが各が同じGR1とTC-1、T2とクラッセじゃない?
そんな僕はT3使い。
286名無しさん脚:04/05/02 19:15 ID:AOCKoh9u
>>284
カラーネガのプリントでウダウダ言ってもネ
焼くたびに違うんだぜ
287名無しさん脚:04/05/02 22:22 ID:OUs9GGOj
>そんな僕はT3使い。

プッ
288名無しさん脚:04/05/02 22:43 ID:CduSsDRd
28mm勝負、つつじ撮影で、
初代手荒2835>コンタックスアリアwディスタゴン2828というコンテスト結果をもらったよ。
どないすべ。
289名無しさん脚:04/05/02 22:56 ID:qkwu+h3p
うちにToshiba SL-1Aとい鵜フィルターがあって
ちょっとググってみたんですが、どんなフィルターか分かりません。。
ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。
290名無しさん脚:04/05/02 23:00 ID:8S+ErKHP
>>289誤爆です。すみませんごめんなさい。。質問スレに再投稿させて下さい。。
291名無しさん脚:04/05/02 23:14 ID:PG5cRz1N
>284
画角の違いを考慮に入れて撮影したんでしょうか?
カラーネガだと色に関しては厳密には比較できません。
で、TC−1は使い倒してるんでしょうか?
日頃使ってるならそんな比較撮影しなくても、初めて使うT2が
好みか?好みでないか?何本か撮影すれば、すぐに解るはず。

ちなみに漏れは両方持ってないけど。
292名無しさん脚:04/05/03 01:12 ID:yuq1VSZg
GRだと中古で5万位?
みなさんT3お使いですか?両方お持ちの方くらべてどうですか?
293名無しさん脚:04/05/03 02:01 ID:GCsNR8+g
>292
両方ともいいよ。
GR1、GR1s、T3と持っているが画角が違うのでそれぞれ持ち歩いているよ。
GRの良さはパンフォーカス時のきりっとした描写と使いやすさ。×はファインダーの安っぽさ。
T3の良さはかりかりにならない描写とカスタムファンクション。×はぐりぐり廻るレンズ鏡筒。
知って使えばそれぞれかなり使いやすい。
2台とも買え(w
294名無しさん脚:04/05/03 08:12 ID:NgIWqfyA
同じくT3とGR1s併用してます、
しばらくT3使った後にGR使うと動作の遅さが一番気になる。
ファインダーはかえってGRのほうが好きです。
295名無しさん脚:04/05/03 09:28 ID:76hmGiwQ
クラッセと、(ピッカリ)ジャスピンコニカのレンズって似たようなもんかね?
296名無しさん脚:04/05/03 09:42 ID:3X4W3GvR
カラーポジだと、GR1vは落ち着いた描写、T3は色鮮やかな描写。
モノクロネガだと、GRは階調豊かで、T3はコントラストがきつい感じ。
動作音比較では、GRは硬質できびきびしたイメージの音(あくまでイメージね)、
T3は、グリュリュリュリュと脱力系の音。目立つのはGRの巻き上げ音かな。
297三也田晶子:04/05/03 10:03 ID:HDUbHhWt
クラッセってあまりレンズはよくないんでしょうか。
このカメラを買うときヘキサーシルバーもあって
比較したんですが軽いほうのクラッセに決めました。
スナップがすきなので両吊りストラップというのが
魅力でした。
あとクラッセって高級カメラじゃないですよ。ふつう。
298名無しさん脚:04/05/03 11:22 ID:bCw7KQJW
ライカCMの黒がでたら欲しいかも。
でも、ライカってつくづくぼったくり価格だと思うよ。
過去のブランド力にすがり、定価を吊り上げているだけって感じ。
ロレックスのように、納得できるような品質管理、アフターケアができていないと思うな。
299名無しさん脚:04/05/03 11:26 ID:b6xM2dfK
ロレックスに納得できているのにライカに納得できないのか。

そういう人もいるんだ、ふぅ〜ん。
300名無しさん脚:04/05/03 11:30 ID:izEQIPWM
アフターケアがどうのこうのとか、わかったような事を言う奴に限って、ドンキホーテでロレ買ったりレモンでライカ買ったりしてるんだよなぁ。
301名無しさん脚:04/05/03 11:31 ID:ZKpmGw46
ライカはカメラの最高峰と位置づけてもいいと思うけど、ロレックスはちょっと....
302名無しさん脚:04/05/03 12:07 ID:QljMrYrc
いや〜、思ったより早速釣れましたな。w

>>301
ライカとの比較にロレックスを出したのは、
どっちもコレクターズアイテムというよりは、実用品の範疇で、
かつ、高級といわれる価格で知れ渡っているブランドということで。

>>300
おまいも、どれほどわかっているのか?と問い詰めたいね。

>>299
どちらも実用品としては満足はしているが、わくわくはしないね。
時計に関しては、GSのクオーツの方が愛着があるし、カメラに関しては(ry
303名無しさん脚:04/05/03 12:12 ID:x6aatiig
とりあえずミノルタTC−1写りがいいです。周辺香料おちがまたいい!!
304名無しさん脚:04/05/03 12:13 ID:b6xM2dfK
>いや〜、思ったより早速釣れましたな。w

だって(クス
305名無しさん脚:04/05/03 12:18 ID:PcP1j9Dr
おいで皆さん聞いてくれ。
TC−1使ってます。
晴天下での超高感度フィルム路撮がしたくて、
フィルター装着してコンタックスT3の使い分けを、
画策しています。
T3でのフィルターの使いごこち等、
知ってる人いたら教えてください。
306名無しさん脚:04/05/03 12:30 ID:PcP1j9Dr

専用スレハケーン!
逝ってきます。。
307名無しさん脚:04/05/03 13:30 ID:jw/n2Y4W
クラッセのレンズはビックミニやミュー2クラスだよ
だからと言って良い写真が撮れないわけではない
ヘキサーはM型ライカにズミクロン35mmを付けたのと
互角、地味だが良く出来たカメラ
308三也田晶子:04/05/03 13:49 ID:HDUbHhWt
普通ってことですね。
安心しました。
わたしにはクラッセで十分ですから。
309名無しさん脚:04/05/03 13:49 ID:eMK2jVmG
>>307
重たいライカを持ち歩くよりいいね < ヘキサー
お勧めのヘキサーのカメラ教えてよ。
310名無しさん脚:04/05/03 16:36 ID:3UTzteKw
シルバーがお勧め。
ブラックより実はかっこいいし、相場は低め。
サイレンとモードがついてないからなんだけど
簡単なボタン操作でサイレントモードが、使えるようになるんだよねこれが。
詳しくはヘキサーのスレを読んでね。

ただ、ブラックヘキサーよりサイレントモードの作動音が少し大きい。
311名無しさん脚:04/05/03 16:53 ID:LT3ntwxp
ヘキサーが高級か?コンパクトか??
312名無しさん脚:04/05/03 17:15 ID:0b82nSEu
相対的に
313名無しさん脚:04/05/03 19:11 ID:3UTzteKw
>>311
309の質問に答えてあげただけ。
T3より、質感はあるよ。

コンパクトカメラのジャンルでは個性的だね。
314名無しさん脚:04/05/03 19:32 ID:YmD4dbF4
高級ってチタン外装のこと?
チタン外装の某カメラ使ってるけど
角のダイヤルが少しぶつけただけで
簡単に破損、レンズは曇るし何が高級だか
ヘキサーはまるで業務用みたいにダサイが
ひたすら丈夫で写りも良い
TC-1はフタを開けるとモルトだらけ(高いんだからチャンとしろ)
オマケに張り皮はベロンと剥がれる
なんだかな〜の高級コンパクトカメラ
中身が無いんだよどれもこれも
その中じゃヘキサーはマシってもん
315名無しさん脚:04/05/03 22:56 ID:ZbaX8NM3
じゃ、俺も高級コンパクト持ってる
316名無しさん脚:04/05/03 23:03 ID:3KpDaGjX
高級の定義が難しいな。
少なくとも、メーカサイドでどのくらいおもい入れがあって、高い志をもって製品を作ったかだが。
果たして、コンパクトカメラで「高級」と呼べるものがあるのだろうか。
取りあえず、某L社とかC社とか、分不相応なプライスタグの付いたものはあるみたいだが。
317名無しさん脚:04/05/03 23:08 ID:PcP1j9Dr
単焦点=高級コンパクトカメラ。
318名無しさん脚:04/05/03 23:42 ID:yNPoP8Hr
身分不相応な物を高級と感じるんじゃないかな。
319名無しさん脚:04/05/04 00:03 ID:hH7aVAFS
高級って言葉自体が相対的であいまいなんだよね
320名無しさん脚:04/05/04 11:10 ID:67W5ZM1Z
図々しくというか、ご丁寧にカタログに【 最 高 級 】なんて謳っているメーカもあるよな 
321名無しさん脚:04/05/04 11:21 ID:udduXtni
大事なGR1sに子供がイチゴにかける練乳こぼしちゃった。
しかもレンズカバーが開いてる状態でレンズにモロ(泣
オーバーホール出すか中古のGR1v探すかどっちがいいだろう?
T3も持ってるんだけどあまり使わなくなってるから近々ヤフオクに出そうと思ってます。
シルバーデート付きでかなり程度良しだけど落札相場どれくらいでしょうか?
322名無しさん脚:04/05/04 11:52 ID:S4TOvXuK
かわいそう>GR1s
できればOHして使ってあげて欲しいなー。
要らなかったら無料で引き取ります:-)
323名無しさん脚:04/05/04 12:21 ID:1lwQcs/I
ちゃんと説明付けてもそれなりで売れるんじゃないか?
最近美品で6万から7万くらいか?
324名無しさん脚:04/05/04 12:47 ID:u2RX3Fep
T3の話しだろ、2〜3万位にしか成らない
GR1sミルクのフィルターで美しい絵が撮れるカモ

でもユーザーってこんなヤツばっか
325名無しさん脚:04/05/04 19:38 ID:x6NWq/HS
オークションならT3は4万円位だろ、2〜3万で譲ってくれるなら喜んで買うが。
まぁ↑は単に嫌がらせしたかっただけだろうけれど。
326名無しさん脚:04/05/04 19:58 ID:EgA1kUsw
5万ちょっとで新品買えるのに中古オクで4万になるんだ!
中古屋でも4万で売ってるけど、、、
327名無しさん脚:04/05/04 22:16 ID:x6NWq/HS
40000円丁度?、その中古屋教えて。
因みに、逆転現象はちょくちょく有る。
以前、オークションでFUJI GA645Zが70000円超で落札されてた。
同時期に、ビックカメラ池袋で、中古が68000円で売ってた。
328名無しさん脚:04/05/05 00:07 ID:2rjCtPv0
交通費でしょ。
少々高くても家にいながらにして買えるオクは便利だと思うよ。
329名無しさん脚:04/05/05 13:05 ID:nlqWenNr
逆にサポートがしっかりしてるなら、5K位高くても気にしないって人も多いだろうし。
今日オークションでT3が37Kだった。
上の20〜30Kって、オークションじゃ無く、中古店へ売却した時の値段かな?。
330名無しさん脚:04/05/06 21:21 ID:o53Y3zK/
クラッセは高品位35mmコンパクトカメラ。
331名無しさん脚:04/05/07 21:41 ID:M5i6Fo7c
>>330
煽りか?
基本がしっかりしているが、決して高品位ではない。
そこがいいのだ。これ見よがしなTシリーズなどとは一線を画す。
332名無しさん脚:04/05/07 22:13 ID:kbbVfTGv
いや、高品位。そこがいいのだ。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj724s.html

Tシリーズはこれ見よがしというか、成金趣味。
333名無しさん脚:04/05/09 19:53 ID:dN4eNXQF
クラッセのシャッター蓋がもう半開きで、完全閉じにならなくなった。
シリコンスプレーでも吹いてイイでつか?
334名無しさん脚:04/05/09 20:05 ID:GqLDZ6B1
( −_−)y-~~~ やめとけ
335名無しさん脚:04/05/10 14:24 ID:X6TxJd2a
高品位かどうか知らんが、写りはT3の圧勝だよ
GR,TC-1,ヘキサーは一眼と同格か上の描写だが
クラッセは落ちるね
成金趣味とか言うならビックミニFやTプルーフのほうがましだと思う
写りもね
高品位と主張する所に、悲しいくらいチープさを感じるよ
336名無しさん脚:04/05/10 15:28 ID:DOd/o+uq
敢えて言おう

必 死 だ な
337名無しさん脚:04/05/10 15:42 ID:i3FizUdG
クラッセ写りいいよ。

Tシリーズが成金趣味だとは思わない。
クラッセが質素で素朴なだけ。定価10万やそこらで成金もないわな。
「趣味的」ではあるし、成金ではなくとも「小市民(プチブル)的」ではあるかもしらん。
338Tプルーフ:04/05/10 15:56 ID:sWdybi2y
>>335
ビッグミニとTプルーフ一緒にすんなよ
339名無しさん脚:04/05/10 19:07 ID:3+19Z9tq
クラッセにフジのリバーサルを使うのがいい。

コニカコダツクアグフアのフイルムは、クラッセにはいまいち。
340名無しさん脚:04/05/10 19:29 ID:PhNw6fRx
Tシリーズは持ってること自体恥ずかしいw
反論どうぞwバカ共
341名無しさん脚:04/05/10 19:37 ID:kiufS9W3
ミノルタCL&CLE以上の高性能コンパクトカメラは想像がつかん。
アホな自動化を求めるから今みたいな低性能高価格コンパクトが蔓延る。
342名無しさん脚:04/05/11 22:28 ID:g8FmjIjT
あの大きさではコンパクトとはいわん
ポケットに入んないじゃないですか
343名無しさん脚:04/05/12 10:51 ID:DfpmzOEy
ポケットに入らないコンパクトと呼ばれるカメラは他にもたくさんありますが、何か?
344341:04/05/12 11:42 ID:lQx7j8eQ
>>342
チン胴式レンズがあればコムパクトと云えるだらう。
345341:04/05/12 11:44 ID:lQx7j8eQ
ピントくらいマニュアルでええじゃないか
AFを放棄することによって得られるメリットはあまりにも大きい。
それがわからん、ヴァカメーカとヴォケユーザ
346名無しさん脚:04/05/12 11:57 ID:gKT/QQir
XA最強説?

でもあのファインダー、いまいち見づらいよ。
347名無しさん脚:04/05/12 12:46 ID:5KpCElYB
高品位とか高級とか出てくると荒れるね
341サンの直情的な意見にも一理あると思うが
フルオートコンパクトでも割り切って使えば
それ也にメリットはあると  思うのだが
348名無しさん脚:04/05/12 13:01 ID:dFgZEayT
人によってはコンパクトに感じる。
人によっては高級に感じる。

その二つが合わさったスレだから、話が噛み合わないのも無理はない。
349341:04/05/12 13:51 ID:lQx7j8eQ
>>347
ワイが考える高級コムパクトは「ちっちゃいボディーで1眼と全く同レベルの写り。」や
そんなカメラがCLE以降にあるか?
ないやろ。そやろ、そやろ。
みんな所詮はバカチョンカメラでっせ。
350名無しさん脚 :04/05/12 14:07 ID:tRjeSkwM
又凄い御仁が出て来たな
351名無しさん脚:04/05/12 14:33 ID:wJeP6z5L
どうせポケットに入らないんだったな一眼使うよ
盆栽趣味は無いんでね
352名無しさん脚:04/05/12 15:13 ID:d9iMNAs4
美味しんぼかよ
353341:04/05/12 15:15 ID:lQx7j8eQ
CLEは28mmと40mm付きはポケットに入りまっせ。
28mm&90mm
又は
40mm&90mm
でかなり広い用途に対応できま。
90mmとミニ三脚だけカバンに入れておきなはれ。
これでバカデカい1眼に勝負できまんがな。

354341:04/05/12 15:24 ID:lQx7j8eQ
忘れた・・・
GN20くらいのちっちゃいストロヴォ
355名無しさん脚:04/05/12 15:39 ID:DfpmzOEy
何をおっしゃる。CL/CLEにフラッシュはいらぬよ。そして40mm1本勝負。
356341:04/05/12 15:51 ID:lQx7j8eQ
ベッサもSマウントやらCマウントやらやっとるけど、もっと小型化でけへんの?
と、昔のSとCのレンズを旧ボディとともに土に還えらせるのはもったいないから
S-L C-Lアダプタ出しなはれ。
「資産」活用やw
357名無しさん脚:04/05/12 16:02 ID:S+qR4lDl
俺のポケットには多分CLもCLEも入らないと思う。
ローライ35なら入ったが。
「ポケットの小さな奴」というのは、今風の罵り言葉か?
358341:04/05/12 16:14 ID:lQx7j8eQ
>>357
コニカで出てたチン胴式とかエルマーだったら凸がないから入るかも。
359名無しさん脚:04/05/12 16:14 ID:DfpmzOEy
なんにせよ、35mm銀塩カメラがポケットに入る時点で、大きめなポケットには変わりないさ。
いまや本当の意味でポケットに入るカメラといえば、いまや薄型コンパクトなデジや携帯ではないかなぁ..

うちで一番小さな35mmカメラは、初代 T だな。400のフィルム突っ込んでF8で撮る軽快さがたまらん。
ただ重いんでポケットに向かないけど。(ローライ35いいね。昔探したけど、結局買わなかった。)
360名無しさん脚:04/05/12 16:28 ID:DG3/WU0z
ポケットへの収まりの良さならGRかR1
361名無しさん脚:04/05/12 16:52 ID:vQbIr9ND
ポケットに入れて気軽に持ち歩けるカメラと言えば、TC-1かGRだろうな。
まあTC-1の方は「気軽」ではないかもしれないが…
TC-1の方が小さくて高級感もあるけど、GRの方が薄いからポケットへの収まりは良い。
362341:04/05/12 16:57 ID:lQx7j8eQ
性能を問題にしないなら、バカチョン(15K以下の)でええがなー
高級というかぎりは、1眼並の高性能でなくてはならん

で、CLE(CL)しかないのだよ。
363名無しさん脚:04/05/12 17:20 ID:S+qR4lDl
341にとってはもう結論が出ているようだから、
専用スレに行ったらどうでせう。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047786241/l50
364341:04/05/12 18:24 ID:lQx7j8eQ
アホか
コムパクトに重点を置くか
高性能に重点を置くか
両方に重点を置くか

ワテは両方に重点を置いてまんねん。
ヴァカチョンは所詮ヴァカチョンや、っちーゅてんねん

ちなみに、旧式獨逸製カメラにはちょぼちょぼこの種類のカメラがおまっせ
(ヴィテッサ、イコンタ等)
活用するがよろし
365名無しさん脚:04/05/12 18:28 ID:vQbIr9ND
341はもうつまらんから逝ってよしだな
関西弁(風?)のカキコも煩わしいだけ
366名無しさん脚:04/05/12 18:48 ID:KREA7FNR
ヘキサーにコニカのリバーサルを使うのがいい。

フジコダツクアグフアのフイルムは、ヘキサーにはいまいち。
367341:04/05/12 18:54 ID:lQx7j8eQ
ベッサ用に「ヴィゾフレックス」造れや
368名無しさん脚:04/05/12 20:18 ID:RhxgkOZZ
要するに自動化した方が安く作れるんだよ
でも
露出補正も絞りも設定出来るのだから いいではないか(T3)
369名無しさん脚:04/05/12 20:19 ID:RhxgkOZZ
>>367
ヴィゾフレックスと言いたいだけちゃうんか?
370名無しさん脚:04/05/12 21:31 ID:6QjN1AVJ
ヴゼェ。
371名無しさん脚:04/05/12 22:15 ID:4iaDiU5a
高級コンパクトカメラの写りは一眼レフカメラと同等でなくてはいけない
って勝手に決めたのは、341だ。みんな落ち着け。
372名無しさん脚:04/05/12 22:28 ID:wJeP6z5L
ところでこのスレの人って一眼とコンパクトどう使い分けてるの?
俺は写真撮るつもりの時は一眼
撮るつもりないけど一応持って行くのがコンパクト
373名無しさん脚:04/05/12 22:35 ID:gKT/QQir
望遠とマクロ使いたい時は一眼。
広角はコンパクトでも一眼でもいい。

常時携帯するのはコンパクト。
一眼は特に目的がある時だけ。
374341:04/05/12 23:23 ID:lQx7j8eQ
特に目的のない時は  CL+40mm
目的のある時は    CL+40mm+90mm  
特別に目的のある時は CL+40mm+50mm+90mm + 503CXi+80mm+150mm+250mm
375名無しさん脚:04/05/13 00:07 ID:SToSXXcx
体調のいいときは、一眼。
ちょっと元気がないときはコンパクト。
376名無しさん脚:04/05/13 01:31 ID:XXXvcQvT
>>372
それは「高級」コンパクト(笑) に失礼だ。
377名無しさん脚:04/05/13 02:51 ID:y7adfrUI
>>341
接写したい時は?
378名無しさん脚:04/05/13 05:56 ID:nCksDHmM
503CXi+80mm+150mm+250mm

CW買えよ
379名無しさん脚:04/05/13 09:16 ID:koVBcu/K
よし。ざっと読んだ。
誰も書いてないので言う。
T2とミニルックスとニコンの水道管メーターのって、同じ工場で造ってた3兄弟だよね?
380名無しさん脚:04/05/13 10:46 ID:erji7AVJ
>>341
CL+40+50+90 まではついていけるが、ハッセルはなぁ...
最近買おうかどうしようか悩んではいるのだが、なにせデカイ。でも中判やってみたいし。。。(スレ違いだ

>>372
まず、カラーかモノクロか考える。さらにその日、その被写体、目的にあった使用フィルムを選定。
メイン機(M型 or 一眼)に組み合わせるレンズを描写性能(画角、トーン、発色など)で決める。
そして、サブの必要性を考慮し、必要ならサブ機に求める描写性能(発色、トーン、画角)の違いを考える。
最近重視するのは、画角 > トーン の順。
取り回しの問題で、小型ボディがいいときは、コンパクトのみを使う場合もある。
場合によってはコンパクトがデジになる場合もある。最近のお気に入りは、マクロが楽しいIXY L.
381名無しさん脚:04/05/13 11:35 ID:3L5BFsqb
このまえヤフオクで Tix買って 後悔…
室内では ピントあいにくくない?
おれのだけか
382名無しさん脚:04/05/13 12:06 ID:KUosx1v5
>>379
ずいぶん前に訳知りのオッサンが何かに書いてたよな
今さら、何なのシッタカクン
383341:04/05/13 12:46 ID:lYGxnFt0
>>380
>最近買おうかどうしようか悩んではいるのだが、なにせデカイ。でも中判やってみたいし。。。(スレ違いだ

それでお悩みの殿方は「ローラィコードX」
ぜーーーーーーーーーーーったいに後悔しないよ。画質はハッセルと対等。
軽いし何より形がコロっとしているからバッグの中での納まりがいい。
コムパクトカメラとの併用という意味でなんとかこのスレに書いておく。
384名無しさん脚:04/05/13 12:54 ID:t/k7I6jj
>>382
カメラと同じで 視野が狭いねw  きみ。
385名無しさん脚:04/05/13 16:58 ID:Z/m/ZWWW
1 :名無しさん脚 :03/11/18 19:10 ID:Vpe8TwBF
高級コンパクトカメラについてマータリ語りましょう。

「またーり」でいきましょう。
386341:04/05/13 18:28 ID:lYGxnFt0
ローラィコードとイコンタは中判界の「高級コンパクトカメラ」でおます
387名無しさん脚:04/05/13 18:39 ID:Z/m/ZWWW
なんか人の話が耳に入らない人のようで、やりにくいなぁ。
イコンタとローライコードではなんか趣旨が違うんじゃないの。
それぞれいいカメラだと思うけど。

強いていうならペルケオとかかね?
388341:04/05/13 18:47 ID:lYGxnFt0
ペルケオはレンズは最優秀でっけど、距離計がないから「高級」でちょっと
引っかかる。
やっぱり距離計がないとでけへん撮影がありまんがな。
389名無しさん脚:04/05/13 21:58 ID:elbRU+ls
NGワードに登録っと。
390名無しさん脚:04/05/14 18:35 ID:eNVcTGLu
GR1vが激しく欲しい!逆でもいいから新品希望!!
391名無しさん脚:04/05/15 10:38 ID:frWv+vgM
ナイコンFM3Aパンケーキ付きに1票。
1岸レフでボディコンパクト。
ひとの手のサイズが小さいならCLでもいいとは思う。
392名無しさん脚:04/05/15 11:18 ID:Vhtz3dcG
アラーキーが1級あたりを洒落でとって、その認定証とやらを首から下げてくんねーかなー
おれは1級の写真家だからとかヨタ飛ばしつつ
393392:04/05/15 11:18 ID:Vhtz3dcG
誤爆しましたゴメンナサイ
394名無しさん脚:04/05/15 18:25 ID:h/1y2ldz
395名無しさん脚:04/05/15 20:49 ID:smgYU3+T
軽量一眼+標準ズーム持ってきゃ事足りるんでしょうけど、一眼って意外と
嵩張るから、いつもコンパクト持ち歩いてます。んで、いつも使ってるコン
パクトは28mmなので、35mm以上のコンパクトも欲しいなと物色してるんです
が、現行機種ではT3とCMくらい。どうせなら焦点距離の一番長いCMがエエなあ
と思ってます。
このスレ見てる方でライカCMつかってる人いるでしょうか?(専用スレは下
がりまくってるのが寂しい)
396名無しさん脚:04/05/16 05:53 ID:fceeB3LU
スナップで、40mmは使いにくい。マミヤ7の80mm(画角的に)使いにくいもの。
T3の方がしっくり来る。

でもCM欲しい。
397名無しさん脚:04/05/16 10:01 ID:WP23qPcg
http://allabout.co.jp/M/s/040506/index2.htm
特集「フィルムカメラという贅沢を知る」
398名無しさん脚:04/05/16 10:36 ID:A2cKANNq
その場の景色を背景込みで撮るなら35mmが使いやすいのは言うまでもないけど。
オレはスナップでも40mm好き。
ちょっと窮屈な事もあるけど、人物中心に撮るなら35mmより好きだな。
miniluxなら使ってるけど、summarit の柔らかでしっとりした描写はいいよ。
CM欲しいんだけどねぇ。初期ロットのバッテリー急速消耗問題というのが
あるらしくて、解消されたタマなら買いたいと思ってる。見分け方がわからないんだよね...
やっぱりフラッシュOFFくらい記憶してくんないとねぇ(minilux は記憶しないがCMはする)
399名無しさん脚:04/05/16 11:20 ID:1KjxAdxy
CM
撮影距離範囲: 0.7m〜∞

0.4mだったらよかったのに。
400名無しさん脚:04/05/16 11:53 ID:1KjxAdxy
ライカCM  ニコン35Ti 

チタンボディー          チタンボディー
40/f2.4(4群6枚)        35/f2.8(4群6枚)
パッシブオートフォーカス     アクティブオートフォーカス
倍率: 0.40倍           倍率: 約0.5倍
0.7m〜∞             0.4m〜∞
2分割測光センサー        マルチパターン測光/中央部重点測光 
±2EV、1/3EVステップ       ±2EV、1/3EVステップ
30秒〜1/1000秒、最長99秒    2秒〜1/500秒、T
ガイドナンバー14         ガイドナンバー9
ISO25〜5000           ISO25〜5000
CR123A              CR123A 
約117×65×36mm         約118×66×36mm 
約300g(電池別)         約310g(電池別)
401名無しさん脚:04/05/16 18:16 ID:hmMQ34MF
漏れの場合、新品が好きなので35Tiは却下だなあ。測距がアクティブ式だし

LeicaCM気になるんだけど、店頭展示してるとこがなくて実際の大きさ重さ
質感、ファインダーの見え具合がワカラン。 ミニルックスズームの潜望鏡
のような糞ファインダーにビックラこいたので警戒してまつ
402名無しさん脚:04/05/17 20:22 ID:axfbP/+Q
ちょっと確認なんですが、現行のいわゆる高級コンパクトで、35mm以上の
焦点距離をもつものって、
CONTAX T3 35mm F2.8
CONTAX TVS3 30-60mmF3.7-6.7
Leica miniluxDB 40mmF2.4
Leica CM 40mmF2.4
Leica miniluxzoom 35-70mm F3.5-6.5
Leica C2 35-70mmF4.6-8.6(高級じゃないかw)
Leica C3 28-80mmF3.6-7.9(   〃    )
くらいだと思うのですが、単焦点ではminiluxやCMのズマリットが最も望遠寄り
かつ明るいんですね
403名無しさん脚:04/05/18 13:32 ID:XjXIsGnN
ライカCMとTC-1とT3のうちどれがよいと思います?
各々いいけど。
みなさん使い方を想定して答えて下さい。
404名無しさん脚:04/05/18 13:45 ID:jYx3o4Xz
T3 なんでも撮りやすい35mm、ツァイスパワーでポジが楽しい(もってる) 最短35cmも魅力。

CM 人物を撮る事が多いなら特にお勧めしたい40mm/F2.4
 風景にはちょっとだけ狭め。よって伝えたい場面を「切り取る」事を覚えねばならないでしょう。
 モノクロも自信をもってお勧めできる (と、思う。miniluxならもってるので、モノクロの下りは推測ね)

TC-1 慣れていればたまらない広々感28mmは、初心者にとっても写真が上手に見えやすくありがたいはず。
 シャイなあなたも画面の端っこにオネイサンを入れてみたりしやすい。ただし実物より太って写るので要注意。
 レンズの描写はわからない。。。(28mm のGRr1vならもってるので、画角の事はわかるが、レンズはしらん)

結論: 全部買え、それぞれいい(はず)。後は買う順番で悩むべし
405名無しさん脚:04/05/18 15:01 ID:4eVuaned
__,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー  |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! 私のように
          ゝ i、   ` `二´' 丿   素直に発言なさるが
              r|、` '' ー--‐f´   吉ですよ。
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | / `又´ \|  |  ̄\

406名無しさん脚:04/05/18 17:01 ID:O2myAm/7
GR1s 中古で買えました〜。
オート撮影しかしたことのない♀ですが、すごいうれしいです♪

ところで教えて頂きたいのですが、
本当は1vの方が欲しかったのですが、見つからずにこちらを買いました。
どこが違うのか忘れてしまったのですが、
違う点を教えてください。
407406:04/05/18 17:31 ID:O2myAm/7
ぐぐって解りました。

失礼しました。
408名無しさん脚:04/05/18 20:38 ID:I0E5u8sW
>>403
T3とTC-1持ってる漏れが肝心の写り以外wの面で答えてやるぞい。

T3 入ってる箱が安っぽいダンボール製だ。京セラはこういう所がわかってない。
  よく言われるように、どことなくコストダウンが感じられる安っぽさと、情け
  ない動作音。レリーズ時のタイムラグも長い。ダイヤルは回し辛い。
  ただしカメラとしての機能は最高だ。最短35cmはすばらしい。TC-1にはない
  タイムモードがあるので夜景もOK、35mmという焦点距離は「これ一台」の
  カメラとして使いやすい。カスタム設定も充実してる。

TC-1 非常に緻密な感じがする工芸品だ。あまりそういう趣味はないつもりだったが、
  家でいぢってるだけで楽しいカメラ。極限まで小さくするための設計と、フィ
  ルム室側の遮光板に代表される、魂入った工作が素晴らしい。個人的にはレンズ
  バリアの開閉音がタマラン。シャッターにタイムモードがないことと、購入状態
  では一定時間後に自動的に電源offになってしまうのが漏れ的には欠点。

で、漏れもCM気になってる。404さん、miniluxでもいいから(レンズは同じだもんね)
詳細感想キヴォンヌ
409名無しさん脚:04/05/18 22:01 ID:6RRx3sJT
>406
んとGR1vはフィルムの感度設定ができる。
フォーカスする時、補助光みたいな赤外線がでない

かな。
410名無しさん脚:04/05/18 22:15 ID:f3nd2O6k
>>404です。
minilux はとてもコンパクトカメラとは思えない描写をします。
開放で撮ると、ピッとした所から周辺に広がるなだらかなボケが、人物描写に力を発揮。
画角も絶妙な40mmで、標準より広く広角というほど広すぎず、間違っても撮らされた感じにはならない。
それだけに、つまらない写真はただつまらなく感じられるのみというストイックさを感じる。
発色は地味なほうで、色でうまくごまかされた、という気には絶対にならないし、なれない。
モノクロ描写は諧調豊かで、白黒ネガで撮れば後でどうにでもできるのではないかという錯覚に陥る。
ポジなら雨上がりのつややかな町や、優しげな女の人を撮りたくなる。
繊細でしっとりとした細やかで艶のあるトーンに満ちた美しい描写をしてくれます。
411406:04/05/18 22:26 ID:RGDh7Fpl
409さん。
ありがとうー。
412名無しさん脚:04/05/18 22:54 ID:10uq+TxO
413406:04/05/18 23:03 ID:RGDh7Fpl
>>412
誘導ありがとうございます。
これから色々勉強します。
414408:04/05/19 20:29 ID:QshA9tOZ
>>404
サーンクス!!
自分の今までの好みというのが、派手な発色でコントラスト高くて...
というものだったんだけど、志向を変えてライカ独特の描写を味わって
みたくなりまして。かと言ってM型はあまりに高くて手が出ないので、
お手軽価格(でもないが)でライカを味わえるなら最高ですね
発色についてはフィルム選択でコントロールできるし。
415名無しさん脚:04/05/21 18:07 ID:hq/XCty/
GR1sの巻き上げ音の騒々しさったら!
買った当時は生理的に馴染めないと思ったが
気づいたらあの音が体に染み付いてしまったよ。

今でも電車内でのフィルム充填は気が引けるけどw
416名無しさん脚:04/05/21 20:50 ID:ftKPXVZ2
>>415 GR1vも同じく、死ぬほどうるさい。特に高い音がいやになるほど目立つ。
あれが町中のスナップに最適というのは騒々しい町中だけだ。
サイズや軽さの面では向いてると思うけど。
電車内でのフィルム装着は、フタを閉じたら速攻で鞄にしまってるよ。
417名無しさん脚:04/05/21 21:43 ID:9CW3pqLc
ヘキサーを買えばどうなるものか

危ぶむなかれ 危ぶめばサイレントモードはなし
踏み出せば その一押しが傑作となり
その一押しが思い出となる

迷わず買えよ 買えばわかるさ
418名無しさん脚:04/05/21 21:49 ID:sqdcqVzO
417が つまらないことを言ったが
ヘキサーは良いカメラ
まじ
419名無しさん脚:04/05/21 22:08 ID:0OBm7Dso
静かな高性能コンパクトならオリンパスのXA4がある。
手動巻き上げ、目測ピント、レンズは優秀なズイコー28mmF3.5
最高のスナップカメラだ。
420名無しさん脚:04/05/21 22:31 ID:ZcevJ+MO
XAじゃだめなのか
421名無しさん脚:04/05/21 22:33 ID:6veY1Ov/
XAはレンズが味はあるがあまりよくないような気がする。
422名無しさん脚:04/05/21 22:36 ID:7Dj6R2Ab
>>419/420

XA4もXAも嫌いじゃないが
ここは高級コンパクトスレ!
コンパクトスレでやってくれ
423名無しさん脚:04/05/22 00:18 ID:PbMR7tm5
Tだろ
424名無しさん脚:04/05/22 02:01 ID:HrDTsFhZ
Tは前蓋が邪魔なんだよな
でもファインダーはT>T2>T3
と、だんだん見難くなってきたな
425名無しさん脚:04/05/22 15:43 ID:90VF7+bV
ミニルクス、レンズに惹かれるけど、『コンパクト』と呼ぶにはあまりにでかすぎる。
機械の性能も中途半端な感じがするし。
ただ、あのレンズがなぁ……欲スィ……。
でも持ち歩かないんじゃ持ち腐れだし。
小型一眼に小型単焦点なんか付けたのとサイズ的に変わらん気がするんよね。。。
黙ってGRにでも行くべきなのかな。。。
426名無しさん脚:04/05/24 10:02 ID:WQkWJuiJ
小型一眼レフは
あるいみ万能だから、大きくても
やむなし。
高い癖に、いろいろ我慢を強いる高級コンパクトは(ry
最低条件として
見易いファインダーとシャッターレスポの良さ、故障少なく。
これが悪いものは小さくても価値無し。
だって、「写るんです」、この条件クリアしてるし。
427名無しさん脚:04/05/24 11:53 ID:o4WEtcLI
でも、いくら小型でも一眼レフはコンパクトカメラではなんではないか?
フジの昔のレンズシャッター一眼レフ(名前知らん)は微妙だが。
428名無しさん脚:04/05/24 14:19 ID:CiQKvAbQ
>>425
他のコンパクトに比べてデカイのは確かにある。 ニコンの35Tiを分厚くした感じからね。
まあ大きさは慣れれば問題ないけど、ファインダーは双眼鏡を逆に見たみたいに倍率が小さくて問題ある。
特にファインダーが見やすいTC-1なんかと比較すると「なんじゃこりゃ」という感じ。

しかーし! 良いんだよねぇ、写りが… やっぱりズマリット40の描写力は良いよ。 だから手放せない。
429名無しさん脚:04/05/28 04:01 ID:JLG2pVFm
高級コンパクトは、絞りを選べるれど、
プログラムで使っている。
コンパクトは、あれこれ考えずに使うのが楽しい。

しかし、35Tiを使うときだけは、
クルクル針が絞りを示すので、絞り優先で使いたい。
430名無しさん脚:04/05/30 11:55 ID:Hc3Fq5G1
高級コンパクトカメラのサブカメラって持っていくの?
メインの高級亀とサブ亀のセットを紹介してちょんまげ。
431名無しさん脚:04/05/30 12:10 ID:QgjPxco2
>>430
【メイン】 TC-1
【サブ】 カルディアトラベルミニ または G1+45mm(w
432名無しさん脚:04/05/30 12:19 ID:OHo1pRPW
【メイン】 コンタックスT
【サブ】 黒汁またはカピオス75
433名無しさん脚:04/05/30 12:40 ID:Fs9QDMpK
【メイン】ミノルタCLE
【サブ】ミノルタAF−S
434名無しさん脚:04/05/30 15:33 ID:f2BI0fT7
高級コンパクトカメラ並みに写る安いコンパクトカメラありますか?
ビッグミニみたいなやつ。
435名無しさん脚:04/05/30 15:38 ID:Rj1UR8dn
【メイン】Tc-1
【サブ】Polaroid One
趣味ですから
436名無しさん脚:04/05/30 15:51 ID:cv+y1cDa
【メイン】28Ti
【サブ】35DC
----------------------------
メーン←この表記の仕方むかつく
437名無しさん脚:04/05/30 15:53 ID:Rj1UR8dn

時にはLOMOで遊ぶと面白いですよ
438434:04/05/30 16:27 ID:f2BI0fT7
というかオートボーイってどうなんですか?
439名無しさん脚:04/05/30 17:32 ID:Zq3NMNyK
オートボーイっていくつ在るか知ってる?
440名無しさん脚:04/05/30 17:52 ID:wo/klwtG
「オートボーイ」ってのは1つしかない。(型番:AF35M)
441名無しさん脚:04/05/30 18:10 ID:Rj1UR8dn
442名無しさん脚:04/05/30 18:36 ID:tx28uejB
>>441
このページの「APSとは」がリンク切れになってるね。(泣
IXY金色記念モデルは高級コンパクトにはならないなあ。
コレクターズアイテムだけどね。
オートボーイスーパーってどうよ
443名無しさん脚:04/05/30 19:06 ID:fjDD7Z6F
【メイン】クラッセ
【サブ】オートボーイFXL
【デジ】パワーショット A40
444名無しさん脚:04/05/30 19:34 ID:Xb++NAAb
>>434
Tプルーフ、GR10
ビッグミニは糞
445名無しさん脚:04/05/30 19:34 ID:t7qcz1fM
【メイン】35Ti
【サブ】現場監督
446名無しさん脚:04/05/30 20:05 ID:gIalPxfI
テッサータイプは中心がシャープで周辺が落ちるから
同時プリントなどでは、シロウト受けがイイ
だからTプルーフやクラッセはシロウトに受ける
447名無しさん脚:04/05/30 20:52 ID:FAmps5Jz
>>442
まともな個体はかなり写りが良い
最近一部でLマウント化されたみたいだが
頷ける話ではある
448名無しさん脚:04/05/30 21:46 ID:lVlr/08g
ティアラ=プアマンズTC-1
449名無しさん脚:04/05/30 22:09 ID:GwHTpDGH
世の中で写真を見てくれる人の圧倒多数は素人。
よって仕上がりの素人受けがいいカメラ、レンズこそが最高なのだな。
450434:04/05/31 00:07 ID:Vmi+4iWo
>>444
そうですか?友達の持ってるビッグミニやμUは面白い写りしてて興味あります。
できればこれら以外で、高級コンパクトカメラ並みに写る「安い」コンパクトカメラ欲しいんですが…
451名無しさん脚:04/05/31 00:12 ID:uZwj8caq
Autoboy FXL、Espio Miniはいかが?
452名無しさん脚:04/05/31 00:26 ID:8yztcAGD
R10もう売ってないからなぁ。

昔の金属コンパクトカメラだったら、
高級コンパクトカメラ並みに写るよ。
453名無しさん脚:04/05/31 00:30 ID:pK68/0gY
オリンパス35SP
454エンスー:04/05/31 01:06 ID:Rz+aQyzW
>>452
>昔の金属コンパクトカメラだったら、
高級コンパクトカメラ並みに写るよ

Konica VA あたりだと、今の1眼レヴェルでおます。
見方によってはそれ以上の能力。
ボディーかてM3に近いクオリティーがあると思いまっせ。
ファインダーに関しては、M3よりも上だす。クリア〜〜〜〜
455名無しさん脚:04/05/31 01:58 ID:je55tCKn
>>453
持ってるけどオクで売れるかな?
456434:04/05/31 14:48 ID:Vmi+4iWo
聞き方を変えて、ロモ並にイイ感じで写るコンパクトカメラありませんかね?w
457名無しさん脚:04/05/31 14:57 ID:lX0ie3DE
ぜんぜん高級じゃないけど

写りがいいのは、c35 味があるのはXAかな。
458名無しさん脚:04/05/31 15:50 ID:5uxg0Kko
ミノックス35いいですよ。
時々びっくりするような色が出ます。
459名無しさん脚:04/05/31 18:44 ID:R/MXCP/Q
リコーMF-1
これに尽きる
味と言うなら、近年こんなコンパクトは無い!
味と言うより味の素って言うくらい凄いぞ
460名無しさん脚:04/05/31 19:20 ID:7O7lGYJe
中国が尖閣諸島周辺の国境付近で、資源採掘を開始ししだしました。
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく、 ここにはイラク・イランに匹敵する
世界2位の規模の原油(推定、約600兆円分)が埋蔵されています。
そしてほとんど日本の領土側に埋蔵されている資源が、
ジュースをストローで吸い上げるように、中国に持っていかれようとしています。
しかしマスコミは国家の一大事であるにもかかわらずほとんど報道していないのです。
今、声を上げないと、この国は終わるかもしれません。

    ここら採掘、全部中国へ
.          ‖
〜〜〜〜〜〜〜‖〜|〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ‖  |
+*************‖**|********海底***************************
.          ‖  |
.          ‖. |■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
          ■■|■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■■■
          ■■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
..     中国領土←|→日本領土■■■■■■■■■■■■■■■

【国際】 「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★7
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085990552/
461名無しさん脚:04/06/01 19:25 ID:dXVHQ7OX
ハイマチックS  ROKKOR 38mmF2.7(3群4枚)
も「写り」はいいよ。
単三電池2本。
目測式だけど、コツをつかめば、
ピントをかなり合わせることができます。


462名無しさん脚:04/06/01 23:03 ID:l5OGWQOk
>>456
ロモはコンパクトカメラとちがうんか!
463名無しさん脚:04/06/02 15:50 ID:Djw4SFxj
なんか
同じ文章が廻ってないか。
意味ない連続は、きしょくわるい。
464名無しさん脚:04/06/02 15:51 ID:Djw4SFxj
高級コンパクトカメラ並みに写る安いコンパクトカメラありますか?
ビッグミニみたいなやつ。
465てぃーぷる:04/06/02 16:28 ID:TTmyFSon
てぃーぷる
466名無しさん脚:04/06/02 19:34 ID:8JVfmF7N
FUJICA GA
467名無しさん脚:04/06/02 20:51 ID:AZApT1hD
ソコソコ写って安いのだったらオートボーイFXL最強じゃないの?
今はディスコンだけど、当時は新品一万切ってたし。
468名無しさん脚:04/06/02 22:32 ID:8WfFC/Ps
やっぱりミュー2じゃないの
469名無しさん脚:04/06/02 22:54 ID:FqDgCk+Q
>>468
ポケモン?
470名無しさん脚:04/06/02 23:06 ID:FfHMYyuD
VF101、流石旧コンテッサの成れの果て。
写りはいいよ。
471名無しさん脚:04/06/03 00:13 ID:8Lhg+tDD
>>470
S312好き
472名無しさん脚:04/06/10 13:54 ID:FXTfEYZM
どのカメラスレでもそうだけど、Tプルーフ出ると必ず叩かれるのはなぜ?
難しいこと考えず、すばらしい写真が撮れる良いカメラだと思うけどな。
プラチクだからか?高級じゃないからか?
473名無しさん脚:04/06/10 15:29 ID:1OYLx7Yx
>>472
Tプル自体はいいと思うし、俺も使ってはいるが。
レンズの名前に完全に負けたデザインだからではないだろうか。
もうすこしなんとかならんのか、と。コンタックスと同じ会社が作ったとは思えない。
474名無しさん脚:04/06/10 15:30 ID:yZ9sP78E
谷鹿エレクトロはすげー写りいいぞー!!
475名無しさん脚:04/06/10 15:46 ID:Clvk/arg
>>474>>470
ピッカリコニカ以前には
「高級コンパクト」てゴロゴロしてたんだね?
476名無しさん脚:04/06/10 18:37 ID:s3mk/smN
>>475
よく勉強しろ!
477名無しさん脚:04/06/12 09:37 ID:pPFGhf/S
楽しくやろうぜ
478名無しさん脚:04/06/15 21:58 ID:SeLLHe4a
>>474
それエレクトロ系が弱いんだよね
479名無しさん脚:04/06/15 22:10 ID:7kpoIN+O
GXとCCN持ってるけど
30年前なのに今でもピンピンしてるぞ
それに比べて今の某ブランド物は?
電気系が軟弱
480名無しさん脚:04/06/15 22:10 ID:pLNiuzKQ
>>478
巻上げとかメカ系も弱いよ
481名無しさん脚:04/06/24 05:43 ID:KM/Vuz28
NATURA 24mmF1.9
482名無しさん脚 :04/06/24 14:55 ID:FaUeyfV3
>>481
宣伝うざ、あまりにタイムリーすぎ。
プラのポンコツ。
483名無しさん脚:04/06/25 01:54 ID:GfF5Cmnn
プラのポンコツ。


ヘキサーさまが悲しんでおられます。
484名無しさん脚:04/06/25 08:47 ID:YTrhIf63
>>483
プラつながりで一緒にされたら、ヘキサ−が可愛想と言うか失礼。
ヘキサ−てプラの素材の上に仕上げで手間が掛けてあるよ。
485名無しさん脚:04/06/25 16:43 ID:Ya1Szen2
>>464
マジレスするとティアラとかどうよ?
486名無しさん脚:04/07/05 22:00 ID:1q73lQj8
クラッセ
487名無しさん脚:04/07/09 00:33 ID:TuhdawUa
使うとなんかスナップにライカなんて阿保かと思える。
488名無しさん脚:04/07/09 00:44 ID:G05qaIfB
まぁ、標準以外のレンズを年1-2回しか使わないならライカいらない罠。
489名無しさん脚:04/07/09 01:20 ID:Kunike+i
でもライカってスナップ以外に使い道無い。
490名無しさん脚:04/07/09 07:35 ID:ZVnkcxQ/
ライカ持ってるならいーが、持ってないのに断言するのはカコ悪いぞ。

俺ももちろん持ってないが....
491名無しさん脚:04/07/09 17:51 ID:Xz/emRvp
ライカは良い製品だ。
しかし、言ってしまえばただの古式カメラ、それに魂、術、心、とか絡めて語ってるのはキモい。写真を撮るというだけのことにライカと写るんですにどれだけの違いがあるのかと思た。
492名無しさん脚:04/07/09 18:57 ID:kNJCYaQR
>>491
>写真を撮るというだけのことにライカと写るんですにどれだけの違いがあるのかと思た。

これを別の物に例えるなら、100円ショップの時計とローレックスとで
時間を見るのにどれだけの違いがあるのかということになるのだろうか?

100円ショップの包丁でも研げば切れる(当然すぐ刃が潰れるが…)が、キャンプとかで使う場合以外に
これをメインの包丁にしている家庭がどれだけあるだろうか?

写真が趣味でない者にとっては写るんですでも良いのであろうが、
趣味で写真をやる者はその道具にも拘りたいと思うのは当然ではないかな?

まあ、釣りだろうが、敢えて釣られてみた。
493名無しさん脚:04/07/09 23:53 ID:7IaEZj2V
ライカは不当に高すぎ
現状の値段のうち10万円くらいはあの赤バッヂの値段じゃないのか?(´A`)アホクサ
494名無しさん脚:04/07/10 00:09 ID:1bLGh0eL
>>493
それは同感! 造りが良いとはいえ、いくら何でも高過ぎるな。
それにシーベルがぼったくり過ぎだな。 並行輸入品と10万も違うからな。
適正価格としては定価の半値くらいが妥当なところではないかと思う。
495名無しさん脚:04/07/10 00:30 ID:TsBCMbW/
高いライカが好きという人も多いんじゃないすか。
496名無しさん脚:04/07/10 08:28 ID:Vq8AXjoV
ライカ好きに、あの「赤丸」を評価してる人がいるとは思えないけどね。
MPには付いてないし。
まあ、493はブランド料という意味で言ってるのかもしれんけど。
シーベルの値段設定が高いのは間違いない。
497名無しさん脚:04/07/10 10:12 ID:DOYnuvp4
売ってる方からして道具を道具として見ていないから。
498名無しさん脚:04/07/10 14:32 ID:LgoocSMz
「LEICA」で10万だから1文字2万円か
499名無しさん脚:04/07/10 16:05 ID:W5jMSAoC
「konICA」「CAsIo」は六万なのか?
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:49 ID:Quiwgkj4
>>499
501名無しさん脚:04/07/11 22:58 ID:50KHvWMl
502名無しさん脚:04/07/12 03:17 ID:9wYKlx1+
初めての一眼、KissDを買って以来、普段も持ち歩く事の出来るコンパクト
デジカメが欲しいと思ったのですが、デジタル一眼以上にライフサイクルの
短いコンパクトを買うよりは長く使える銀塩コンパクトがいいな、と思って
少し調べてみたのですが、欲しい候補がいくつもでてきてしまいました。
新品であればTC-1かT3、中古でGR-1vか28Tiか35Tiが候補です。
TC-1の解放F値が3.5というのは実際に使っていて2.8との差を感じるものなのか?
背景を同時に写し込むような記念撮影で背景にピントが合ってしまうような
事は高級コンパクトでも起こりうるのか?
情報をお願いします。
503名無しさん脚:04/07/12 04:27 ID:zBgLfgbh
TC-1 T3 GR1v持ってるよ。
28Ti&35Tiについては持ってないので知らんけど。
一台だけ所有するなら、まず画角を決めるべきだと思うけどね。

TC-1のF値については差は感じられない。俺は。
ピントについてはちゃんとフォーカスロックすれば、はずすことは
ないし、TC-1には結構まともなフォーカス距離表示、GR1vには
簡易マークでだいたいの距離がわかるからヘマさえしなけりゃ
ピントは合うよ。T3はファインダー内には表示されないものの
液晶パネルに表示されるからはずしてたらもう一枚撮れば良い。
そして何よりこのクラスのコンパクトは絞りが調節できるしMFも
使えるからね。考えれば解るでしょ。
504名無しさん脚:04/07/12 20:40 ID:u+bzLgW5
漏れはそれ全部持ってるぞ
一番いいのはヘキサーだな
銀塩らしさが最も味わえるお勧めだ
505502:04/07/12 20:45 ID:+gsEyp/I
みなさん、すごいですね。カメラって本当に金のかかる趣味なんですね…。
夏にイタリア旅行行く事を考えると、やはり広角の28mmがいいんですかね。
28Tiの針にかなり惹かれているのですが、入手困難な上に値段が高いですね。
506名無しさん脚:04/07/12 21:59 ID:uyh1x6Ak
>>505
イタリアか。教会とかの建造物を撮りたいのなら、より広角のほうが撮りやすい。
21mmのGR-21なんか、どうでしょう。
28mmなら、GR-1かTC-1だけど、無難なのは前者。けど、後者のほうが、個性的な面白い
写真撮れる。
507名無しさん脚:04/07/12 23:57 ID:/gtlLurV
>>505
高級コンパクト一台で、
イタリアに行く予定なのか、
あるいは一眼レフとかデジカメも持っていくのかによって、
おすすめカメラは変わってくるな。

あと、イタリアのどこに行くのですか?
508名無しさん脚:04/07/13 00:05 ID:sg0OQ5i4
旅に35TIメイン、CLEサブ
でもって行く予定。サブのサブでビッグミニ買ったけど使えん。CLE
重いんで他にサブがほしい。現在製造中の35ミリクラスは
何がお勧め?旅先はタジキスタン、ウズベキスタン方面。人物7割モスク、
市場等3割ってとこです。
509502:04/07/13 00:34 ID:hVVYAaj5
>>506
GR-21って入手困難ですよね。
都内在住だから、フジヤとか通えば入手できるかもしれませんね。
>>507
KissDを持っていきます。EF-S 18-55mmF3.5-5.6は明るいレンズでは
無いので、シグマやタムロンの17-35mmF2.8-4あたりを買おうかと思ったの
ですが、EF-Sと焦点距離がかぶり過ぎるので少し無駄かな、と思ってます。
そこで、14mmF2.8Lとかを調べたら実売価格でも25万近くでちょっと
手が出ない。シグマさんから同じスペックのレンズが実売10万ちょいで
出ていますが、それを買うよりも、バックアップを兼ねて高級コンパクトを
買えば、旅行後のお散歩カメラとしても使えるし、いいかな?と思い、
今に至る訳です。
>>506
GR-21って入手困難ですよね。
都内在住だから、フジヤとか通えば入手できるかもしれませんね。
>>507
KissDを持っていきます。EF-S 18-55mmF3.5-5.6は明るいレンズでは
無いので、シグマやタムロンの17-35mmF2.8-4あたりを買おうかと思ったの
ですが、EF-Sと焦点距離がかぶり過ぎるので少し無駄かな、と思ってます。
そこで、14mmF2.8Lとかを調べたら実売価格でも25万近くでちょっと
手が出ない。シグマさんから同じスペックのレンズが実売10万ちょいで
出ていますが、それを買うよりも、バックアップを兼ねて高級コンパクトを
買いたい。
KissDとはいえ、現地人に記念撮影を頼んだ場合、現地人には一眼レフは
高いものと思われてそのまま持っていかれたりする可能性もありますしね。
行く所はベニスやフィレンツェやナポリやローマなどです。
510502:04/07/13 00:35 ID:hVVYAaj5
コピペを一部したので、書き込みが少しおかしくなってしまいました。
すみません。
511名無しさん脚:04/07/13 02:49 ID:X7DSMSWC
>>502
記念撮影用にはT3が良いと思います。
あるいは、キス5にEF28/2.8とか。

軽いカメラだと、小さな三脚でも使えると思います。
512名無しさん脚:04/07/13 05:12 ID:C5+MU7vZ
お前ら好きなカメラ並べてるだけだろ。おい。w
513名無しさん脚:04/07/13 11:07 ID:C3SYPp/r
海外は盗難こわいよね。
いいカメラもってくなら気をつけて。
514名無しさん脚:04/07/13 12:17 ID:VHH0Q7L2
普段はTC-1を持ち歩いてる。
でも旅行のときには現場監督のみで済ませてしまうようになった。

海外でも仕事でちゃんとしたところに泊まれるような時はTC-1のこともあるけれど

515名無しさん脚:04/07/13 13:09 ID:z+ZT85Qc
>>514
旅行に現場監督って、いいアイディアですね。
いつもキャンプとかバーベキューとか
アウトドア活動の時しか使ってなかったので
気がつきませんでした。
516名無しさん脚:04/07/13 14:42 ID:AdC/ZTZt
現場監督欲しくなってきた
517名無しさん脚:04/07/13 15:03 ID:HBxhSRrU
現場監督って高級でもコンパクトでもないだろ。
写りはどうなんだ?写りがよければ欲しいな。でも高いな。
518名無しさん脚:04/07/13 17:21 ID:sjM9Jfp9
海外用ということで、OFFROAD。
519名無しさん脚:04/07/13 18:08 ID:+C4/CBB7
海外用だったら、コニカの現場監督よりも、
まじでコニカヘキサーをすすめます。

520名無しさん脚:04/07/13 18:54 ID:lGW7pIS0
現場監督は証拠写真用だから、写りもなかなか。
ズームはダメだけど、単焦点のはいい仕事しますよ。
オークションで探すと現場上がりのが安く落とせるが、
漏れが落札したやつはヤニ臭かったです。
OA クリーナーで清拭して無問題。
521名無しさん脚:04/07/13 19:13 ID:BtHPIiOs
>>520
現場上がりはどんな使い方されていたかわからないから
新品の方が良いと思うよ。
522名無しさん脚:04/07/13 19:20 ID:HBxhSRrU
>>520
丸洗いできるんじゃなかったけ?
523520:04/07/14 00:33 ID:e9vM97uX
>>521
大事な写真はちゃんとしたカメラで撮るので
結果オーライです。あくまでスナップ用なので。

>>522
水洗いだけでは臭いが取れにくいのでね。
524名無しさん脚:04/07/15 14:52 ID:r7LQpgij
今回のボーナスが入ったら何か買う予定。
俺もキスデジ、KD−510持ち・・がデジの輪郭強調がやはり馴染めなく重い・・

候補はT3、ヘキサー、GR1v、35Ti、TC−1

大きさ、重さではTC−1、ボディではT3、35Ti
総合ではヘキサー、画質はGRが気に入った・・

ボーナス握りしめて中野に入って合いそうなやつを買おうと思う。
ローライも気になるけど銀塩初心者には無理だよね?
525名無しさん脚:04/07/15 15:07 ID:ek9r05cV
とにかく実際撮影するつもりで触らせてもらった方がいいよ。
レスポンスやモードの切り替え等の操作のしやすさやら
それだけで嫌になっちゃう場合もあるからね。
526名無しさん脚:04/07/15 15:49 ID:PxM8O/vp
>>524
TC−1はスポット測光が付いてるから良いですよ。 それと距離計付きのファインダーは良いです。
ヘキサーは写りは非常に良いですが、シャッター速度が1/250秒までしか無いので、晴天の日中撮影で
絞り開放近くで撮りたい場合などは低感度フィルムかNDフィルターが要ります。

それとローライ35も慣れが必要だけどそんなに難しくないよ。 マニュアルの操作感は良いものがあります。
ただ独特の機構があるから注意が要るけど。(ネットで操作法を公開してるサイトがあります)
527名無しさん脚:04/07/15 17:53 ID:+p/2x2UG
ヘキサーと35Tiとクラッセを使っています。

ヘキサーはピントが正確です。写真も味わい深く、四つ切に伸ばしたりしています。
60センチまでしか、よれないのが残念です。

35Tiはストロボの調光がよいです。ストロボスイッチ改造済みの中古を買いました。
チタンで、くるくる針が付いていて、楽しめます。

クラッセは「元気はつらっっうぅ」な、メリハリのある絵です。
プロビアやウルトラで使っています。
528名無しさん脚:04/07/15 20:57 ID:VU/Mr9Oa
>>524
KD-510とTC-1は、ほとんど同じ大きさで、ケースは共用できるよ。
529名無しさん脚:04/07/15 21:04 ID:fntAYngV
重さも気になるね
35TiからTC-1に変えて毎日持ち歩くのが楽になった
530524:04/07/15 23:25 ID:r7LQpgij
おお!みなさんレスありがとう。参考になるよ
どれを買ってもハズレはなさそうですね。

ヘキサーとTC−1に傾いてきたような・・

ヘキサーはKD−510にヘキサノン(ヘキサー使用のですよね?)というレンズを使用していて
シャッター音も擬似的にヘキサーのが出せ、それがまた良い音なんですよね。
派手さのない実質本意な感じも魅力です。

TC−1は私の好きなアラーキーが使っているとか・・
彼の町の写真とか好みなので惹かれますね
が、おそらく私の持ってる写真集は古いので当時は使ってなさそうですが・・

35tiはニコンのカメラを一台も持ってないので惹かれています
アナログメーターとカラーリング、そして機能が良さそうですね。

GRは最初まったくノーマークだったのですが雑誌で写真を見て
落ち着いた、色の濃い発色が好みです!
リコーってデジカメだと余りぱっとしてなく評判を聞かないんですよね
(最近のGXは評判が良いみたいですが・・)
銀塩だと良いみたいですね。

T3は最近「魅惑のコンタックスTシリーズ」という本を買って
読んでいるうちに欲しくなりました。基本的に単焦点が好きなので・・

やはり気楽に持ち運べるサイズは魅力ですよね。写りも味があります。
デジカメだとコンパクトサイズだと現行の最新機種でも
立体感不足で、色、輪郭が変に強調され好みではないとやっと気付きました。

キスデジを買って、逆に気楽に撮れてなく。
昔の方が写真を自然に撮っていたなと思います。
原点に返ってフィルムを勉強したいと思います!
531名無しさん脚:04/07/16 00:37 ID:bS5do58S
>>513
旅慣れた方とお見受けいたしますた。

観光を楽しむんでしたら、現場監督みたいなカメラがイイですね
ボク、たいていカリブを持って行きまつ。
治安が良い所や、ちょっとおされな所だと
いわゆる高級RFがお勧めでつ。
現金が足りない時に、売っちゃえば千ドル位になるようなやつ。

撮影旅行だったら、別のチョイスもあるでしょうが
532名無しさん脚:04/07/16 01:14 ID:/GZk7JBm
イタリア旅行って、ツアーですか?
GR-1sとTC-1持ってますが、どちらかと言えばGRのほうが
お気楽にパシャパシャ撮れそう。TC-1は、絞り優先AEの一眼で撮ってるみたい。
絞りに拘るときはいいんだけど、教会に入ったり出たりでオートで撮影したい向きには
TC-1ではどうも旅行を楽しむ気持ちを何割かカメラのほうへ割かないといけない感じ。
TCには超自動露出機能で、手動での絞り設定値以外に光量調整するが
どうもその際絞りの形状が気に入らない。
けど、教会の微妙な明暗にはTCのスポット測光が便利。
暗い室内等も一本でこなす事を考えると、ISO400とか使ってしまいそうだが
日中の明るさにはTVが追い着かない。そこでGRのNDフィルタの有難みを堪能して下さい。
とりとめないが、選択ポイントはこんなところかな。
533名無しさん脚:04/07/16 01:39 ID:PkFKg71F
あぁ、また一人泥沼にはまっていくのか・・・w
534名無しさん脚:04/07/16 11:01 ID:PrS64Gqq
>537
ミラノの大聖堂で写したステンドグラスは、400でぶれましたが。
gr1ですた。
535名無しさん脚:04/07/17 16:40 ID:JmBbuIsT
>>504
違いの分かる人の、ヘキサーだと思います。
いろいろカメラを持っていると、ヘキサーのよさが分かってきますね。

536504:04/07/17 17:50 ID:1SFluHdo
>>535
おおっ 同士
そうなんです。コンパクトに凝って久しいけど
まあ近頃はつとにヘキサーの良さを感じています。
つぎの1台もヘキサーかななんて考えてたりします。
さて、明日はヘキサー1台だけもってリバーサル詰めて
まったり撮ってこようかな。
537名無しさん脚:04/07/19 19:23 ID:kMh+eCgL
35TI使ってます。リバーサル初挑戦なんですが35にお勧めの
フィルム教えてください。少し派手目な感じが好きなんですが
35自体が少し明るいんで...
538名無しさん脚:04/07/19 20:41 ID:gYd1y04f
派手といったらベルビア。
22日発売のフォルティアとかもある。
明るければマイナス補正。
539名無しさん脚:04/07/20 01:28 ID:F8RoVC2A
540731:04/07/20 18:17 ID:I/vzbsY1
誘導されて来ました。

T2は良いカメラだと思いました。
541名無しさん脚:04/07/22 21:21 ID:PMfDD8hx
28or35〜80or100くらいのズームコンパクトが欲しい
小さくて軽くて、もちろん写りのいいいカメラ
どんな機種がいいのかよくわからん どなたか教えて
542名無しさん脚:04/07/22 21:22 ID:PMfDD8hx
"単焦点"だったスレちがいスマソ
543名無しさん脚:04/07/22 21:41 ID:BwRjl7Nx
544524:04/07/24 23:22 ID:z6khW92J
今年もボーナスは寸志程度でしたが何とかヘキサーを購入しました。
色々と相談に乗って下さってありがとうございました!

まだフィルムのことが全くわかってないので(リバーサル?ポジ?ネガ?)
少しずつ勉強していきます。
一つ聞きたいのですが、あと少しで旅行に行くのでヘキサーを持っていくのですが
最初に買うべき、まず失敗のないフィルムはありますでしょうか?
よろしければご教授下さると幸いです。
545名無しさん脚:04/07/24 23:30 ID:jgB1CB1z
ISO400のネガが一番失敗は少ないでしょう
546名無しさん脚:04/07/25 00:07 ID:mlUhw0FH
>>544
ヘキサーはシャッタースピードが1/250秒までなので、
屋外の晴天下であればISO100かISO200くらいが使い易いと思います。
(屋内でのストロボ無しでの撮影も行うならISO400)
余り撮影のご経験が無いのであれば、まずはネガの方で撮られるのが無難でしょう。

でも、ポジを透過光で鑑賞するとまた一段とヘキサーの写りの良さが実感出来ます。
お任せPモードをご卒業されて絞り優先で撮るようになられたら、ISO100辺りのポジを
一度試してみては如何でしょう?
最初は露出の失敗があると思いますが、慣れてコツを掴めたら、表現の幅が広がって、
より味わい深い写真になりますよ。
547524:04/07/25 01:02 ID:uM0LEFR4
ありがとうございます!
では、間をとってISO200を買ってみます。ネガにしておきますね。

室内でも今デジでF2.8のレンズでISO200設定でも何とか
手持ちで撮れているので頑張ってみます。

ポジもぜひ挑戦してみたいです。
548名無しさん脚:04/07/25 01:11 ID:kVgWYnyj
>>547
いいカメラなので、どんどん使ってやってくださいね。私は、シャッタースピードが250分の1
までしかないのが気になって、長い間買う気にならず、今年になって入手しましたが、なぜもっと早く
買わなかったのかと後悔したものです。
549524:04/07/26 11:07 ID:OzCaqUXK
ありがとう!一生の友にするよw
いつまで修理とか受けてくれるんだろう、早い段階で一回OHしようかな・・

はりきってフイルムスキャナーまで買ってしまった・・
これでモニターでも銀塩画質で見れるよ。
やっぱりポジの方が見た目的にも綺麗にスキャンできるんですかね?
550名無しさん脚:04/08/03 16:30 ID:AlkysDUP
35ti使ってますがOHって何年くらいがめどなんですか?
551名無しさん脚:04/08/03 20:50 ID:QEvBfbnK
>>550
壊れるまで使う。
552名無しさん脚:04/08/03 21:21 ID:w3gBD84z
35TIじゃにいの 35ti じゃ別ものだよ
553名無しさん脚:04/08/03 21:27 ID:bFUDGHMx
じゃにい?ず?
554名無しさん脚:04/08/06 14:51 ID:nMwrhQLr
35tiと28tiの違いってレンズと色だけですか?
555名無しさん脚:04/08/06 14:59 ID:4bW1+3zw
>>554
細かいこというと、ストロボスイッチが違う。
35のが使いにくい。激しく使いにくい。
メーカー自ら、28のスイッチに改造してくれてたくらい。
ただし最近、中古で出回ってる35だと、28のに改造してるのも多い。
556名無しさん脚:04/08/06 15:23 ID:bz20Fi+Y
でも、まだNikonに頼むと35Tiのスイッチを28Ti相当に
有料改造してくれるんじゃなかったっけ?
557名無しさん脚:04/08/06 15:25 ID:4bW1+3zw
>>556
そうなのか。うちの35は、とっくに改造済みなんで判らん。
558名無しさん脚:04/08/07 14:59 ID:8b2F79tF
>>556
おれはこの冬に改造した。
559名無しさん脚:04/08/11 18:02 ID:tjiGaQvy
>>549
>やっぱりポジの方が見た目的にも綺麗にスキャンできるんですかね?

露出があっていればポジの方が奇麗に速くスキャンできますよ。
560名無しさん脚:04/08/22 22:57 ID:zt57iBth
>>558
おれはこの冬に売っちゃった。
561名無しさん脚:04/08/23 20:33 ID:SvPTCVD+
教えていただけますか?
単焦点コンパクトカメラを中古含めて検討中です。
TC-1以外にレンズがボディに収納されるカメラがありますでしょうか?
ポケットに入ることがポイントで探しています。
562名無しさん脚:04/08/23 20:52 ID:3xMqTjUj
>>561
自分的には、小ささよりも薄さが欲しいので、
断然、GR1系がオススメです。
28mmレンズでは一番じゃないかと。
ただ今人気あるからなぁ。中古しかないけど結構高いかも。
5〜6マソくらい?
563名無しさん脚:04/08/23 21:02 ID:SvPTCVD+
>>562
CONTAXのTシリーズは沈胴式みたいですね。GR系もですか?
中古価格を調べてみます。やはり最終型のGR1vですか?
FUJIのクラッセはどうでしょう?なかなかメーカーの生産終了品のカタログ見ても
レンズ構成はあっても沈胴式かどうか表記がないんですよ。
564名無しさん脚:04/08/23 21:04 ID:GbHz+TgT
>>562
俺も なんか手と一体化する感じなんだな
565名無しさん脚:04/08/23 21:05 ID:8vnf+RFT
まあ、ほとんどがレンズが収納されるタイプでしょう。
逆にレンズが出っ放しのカメラっていうのをピックアップするのが難しいですね。
リコーのMF-1ぐらい???
566名無しさん脚:04/08/23 21:10 ID:BLKQvNYC
GR21
567お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/08/23 21:18 ID:e0YLFoeV
へきさー
568名無しさん脚:04/08/23 21:19 ID:SvPTCVD+
GR1はフィルムの部分以外は薄くて良さそうですね。ただやはり5〜7万弱します。
値段まで考慮に入れるとT2中古あたりが割安なのかなぁ。個人的には28mmが欲しいけど。
569名無しさん脚:04/08/23 21:20 ID:SvPTCVD+
GR21は沈胴しないんですか?ヘキサーはしそうに見えないですけど。
570名無しさん脚:04/08/23 21:20 ID:mI62C1GY
CONTAXのT3が製造中止になったと
聞いたのですが、どなたかご存知の方は
いませんか?
571名無しさん脚:04/08/24 00:07 ID:gx+8VxH5
T3かTC-1、悩むなぁ〜
572名無しさん脚:04/08/24 03:04 ID:C+2X9Jkr
>569
沈胴はしますが、レンズは全部収納されません。超広角の宿命ですね。
だからポケットに入れた時、レンズカバーが当たってすぐ外れて
扱い辛いです。が、写りは凄く(・∀・)イイ
特にポジだとコンパクトカメラとは思えないでつ。
573名無しさん脚:04/08/24 04:32 ID:VXanlUJX
572補足
巻上げ音は他機種に比べて激しくうるさいです。
574名無しさん脚:04/08/24 15:11 ID:4xkCKVeP
>>568
T2中古買うならSlimTでも良いかも。

>>571
TC−1だな。
575奈々氏:04/08/25 05:51 ID:0mgzF2M5
携帯を考えるなら,GR−1系,クラッセは少々大きすぎ.
TC−1持っていないけど,T3はいいよ.今,
GR-1v, T2, T3, Classe, GR-21
持ってるけど,常に携帯するのはGR−1vとT3.
大きさを考えなければ(コンパクトじゃないけど,それくらいの値段に
なってる)G1+P35かB28.G1+P45ならなお安い.
576名無しさん脚:04/08/25 10:52 ID:NVUa2TGI
コンタ選ぶならEOSKiss5、いっとけ。
単レンズ付けてさ。
OP-TECHストラップなら重みも最小限。
577名無しさん脚:04/08/25 19:00 ID:n1820Ot8
重みというより携帯性の問題だろ。
578名無しさん脚:04/08/25 21:12 ID:NniN0699
どうせならKISS7をすすめる
579名無しさん脚:04/08/26 01:03 ID:CrffZtOC
いや、来年出る廉価版のKiss7Lか、改良版のKiss7sを
580奈々氏:04/08/26 20:39 ID:VC52SCh8
KISSは持っていない(1n, 3, 7, 55, 10は持ってる)が,ぺらぺらの
プラスチックより,チタンのGのほうが値段が同じとしてもずっしり
していいと思う.
581名無しさん脚:04/08/26 20:44 ID:l93ypux4
>>571
T3かTC-1かならTC-1の方が良いと思う。 
582名無しさん脚:04/08/26 22:23 ID:oGKNaRAv
オマイラ、銀塩コンパクトって
他のカテゴリーと比べて何か優位性あんの?
583名無しさん脚:04/08/26 22:24 ID:e98nVjmT
コンパクト
584名無しさん脚:04/08/26 22:39 ID:ZoCacGok
>>583
の割には極めて高画質
585名無しさん脚:04/08/27 00:51 ID:l4ujoIK9
>>582
一度高級コンパクトの画質を味わってしまうと、普通のコンパクトは
使う気にならなくなる。 コンパクトなのに高画質。 これはやめられませんな。
586名無しさん脚:04/08/27 11:43 ID:x7FHOufD
高画質ーっても所詮バカチョン
軽くて小さいからって軟派だな、おんにゃのこにもてないぞ
FM3Aに50mmF1.7でいってみよーう
587名無しさん脚:04/08/27 11:58 ID:Euj6637z
FM3Aじゃ肝心の羽目鳥に役に立たんでわないか!
588名無しさん脚:04/08/27 12:02 ID:x7FHOufD
最近は警戒して撮らせてくれないよん
589名無しさん脚:04/08/27 12:36 ID:z2yvZWHm
>>586
バカチョンなんて言うのは持ってない人なんだろうな。
高級コンパクトのレンズは一眼の単焦点レンズに匹敵するくらいの描写だし、露出補正を
含めて撮影条件を自由に選択できる。(TC-1なんかはスポット測光も使える)
一眼を持ち出せない場合にもポケットに入る写りが良いカメラがあるのは凄く助かる。
スナップショットには一眼よりも警戒心を与えないし、フットワーク良くて最高だ。
まあ、レンズを交換できないというのはあるけどね。
590奈々氏:04/08/27 18:42 ID:zeWvT+pN
一応,範囲内に入っているのは,
T2, T3, Tvs, GR-1, GR-1s, GR-1v, Classe, 28Ti, 35Ti
かな.
591名無しさん脚:04/08/27 18:47 ID:Euj6637z
Classeがいいとおもふ
592名無しさん脚:04/08/27 18:55 ID:LHKYFeMb
高級コンパクトは、外国でスナップや記念写真を撮るときに、
よく使います。
お勧めは、ヘキサーやクラッセ。
有名ブランドのカメラは、あまり使いません。

外国を旅行していて、強盗にあったことがあるので、
外国旅行では一眼レフや、大口径ズームは、
安全な場所でしか使いません。

国内では、最軽量の一眼に、単焦点という組み合わせが多いです。
593名無しさん脚:04/08/27 19:01 ID:z2yvZWHm
>>590
TC-1とヘキサー、MINILUXが抜けてるよん
594名無しさん脚:04/08/27 20:26 ID:jjdEdaw2
素人さんにはコンパクトなデジカメの方を勧めるな

595名無しさん脚:04/08/28 11:14 ID:1edV1Pvr
クラッセは綴りがちがうよ、
「KLASSE」
つられてみた。
596名無しさん脚:04/08/28 12:49 ID:8Kj5kgzn
話題に上らないが、ローライ35も高級コンパクトに入れても良いと思う。
マニュアル好きにはたまらんです。
597奈々氏:04/08/28 13:21 ID:qHV9tjBc
それならば,
T2, T3, Tvs, GR-1, GR-1s, GR-1v, Klasse, 28Ti, 35Ti
TC-1, Hexar, Minilux, Rollei 35
でいいかな.
598名無しさん脚:04/08/28 14:01 ID:8Kj5kgzn
>>597
そんな感じじゃないかな?
599名無しさん脚:04/08/28 15:58 ID:c0y+GrXN
ローライ35AFM
600名無しさん脚:04/08/28 16:03 ID:wZFyVHiz
ライカCM
601名無しさん脚:04/08/28 16:18 ID:VfXUTf8d
Voigtlander VF101._ vito maticUa._ZEISS IKON S312._
602名無しさん脚:04/08/28 16:40 ID:uKWakPiM
CONTAX T
603名無しさん脚:04/08/28 17:33 ID:VfXUTf8d
CONTESSA 35.
604名無しさん脚:04/08/28 17:52 ID:wZFyVHiz
カメラ自体が高級だった時代の物がまじってるな。
605名無しさん脚:04/08/29 01:05 ID:d07GFPew
>>601
発売当時のS312は当時のニコンFより高価だったよね。
606名無しさん脚:04/08/29 01:42 ID:3s/DVX4G
>596
目測はLOMOと同類。
607奈々氏:04/08/29 07:37 ID:W9kIoq9J
定義論争,って以前にあったっけ.
608名無しさん脚:04/08/29 11:08 ID:zRiJS+7s
>>606
じゃあLOMOも高級コンパクトという事で。
609名無しさん脚:04/08/29 13:17 ID:hHw6TVTh
バルナックライカに沈胴エルマーもコンパクトカメラに入れるべきです。
これはお願い、というより命令だ!
610名無しさん脚:04/08/29 14:47 ID:QooOosxP
高級コンパクトとは

「一眼レフでないこと。
レンズは取り外しができないこと
1990年以降のカメラであること」

昔のコンパクト名機は、セミクラッシックだとおもわれ。
611名無しさん脚:04/08/29 15:17 ID:AtaPowIS
>>610
contax Tは?
612名無しさん脚:04/08/29 15:52 ID:Vp1k1R5k
オリンパスのPENシリーズは?
一連のミノックスは?ああでも35mmってしばりがあれば無理か。
613名無しさん脚:04/08/29 15:56 ID:d9ijK7q2
ミノックスGT系とかならOKなんだろ
614奈々氏:04/08/29 22:49 ID:W9kIoq9J
>>510
ということは,まあ,T2以降ということだね.とすれば,
「単焦点ならば,開放が2.8以下,というのもTC-1を除いては
条件として付くのだろうか.
615奈々氏:04/08/29 22:51 ID:U04+B3w8
となると,コニカビッグミニ,現場監督,オリンパスのXAなどは
どうするのかな.
やはり「外装は金属,なるべくならチタン,そうでなくても
アルミ大キャストかアルミ製」という条件はどうだろうか.
616名無しさん脚:04/08/29 23:10 ID:7afyGNkX
ヘキサーは?
617名無しさん脚:04/08/29 23:23 ID:r8FfgnkW
>>615
漏れのビッグミニ(BM-301)は、前面だけアルミ。
XA は裏ぶたが鉄。
現場監督は…、保護レンズのベゼルが金属だ!

>>616
写りは間違いなく高級なんだけど、
ガワは金属「風」だからなー(黒以外)。
618名無しさん脚:04/08/29 23:45 ID:0iyHwJX1
ヘキサーガワは黒だと金属なんだ。
619617:04/08/30 00:22 ID:ZkB2eUQT
>>618
言葉足らずスマソ。
ヘキサー黒は明らかにプラスチックで、
その他(シルバー、チタン、ロジウム、ゴールド)は
金属「風」というつもりでした。
620名無しさん脚:04/08/30 01:06 ID:I37seMCL
「高級コンパクト」
絞りを変えるができて、
四つ切プリントに伸ばしたい写真が撮れるコンパクト。

雑誌などで「高級コンパクト」という場合、
T2やヘキサー以降のAFコンパクトを意味している場合が多い。
621名無しさん脚:04/08/30 01:17 ID:TBkhdIcH
クラッセは高級コンパクトじゃないでしょ。
露出補正無いし、新品3万円弱で大量に売られてたカメラだよ。

AEB機能を露出補正の代わりに・・・って超使いづらい・・・

はっきりいってリコーのMF−1のほうが上だと思う・・・
高級コンパクトじゃないけどね・・・
622名無しさん脚:04/08/30 01:23 ID:HgSJ6jLP
描写力は段違いにクラッセが上だけどな。
623名無しさん脚:04/08/30 01:40 ID:YNYE3xEX
624奈々氏:04/08/30 07:56 ID:WLmYqEN0
1.一眼レフでないこと
2.レンズの取り外しが出来ないこと
3.90年以降の発売であること
4.ズームを除き,開放が2.8以下であること(TC-1を除く)
5.露出補正が効くこと(Klasseを除く)
6.外装が金属,できたらチタン,そうでなくともアルミダイキャスト,マグネシウムであること(Hexarを除く).
7.通常,T2以降であること.
8. 原則的にAF, AEであること,だが,絞りも手動で可変

ということで,
T2, T3, Tvs, GR-1, GR-1s, GR-1v, Klasse, 28Ti, 35Ti
TC-1, Hexar, Minilux

ま,操作上の定義よりも,小さくても綺麗に撮れるというのが,ホントの
定義かもしれないが.
625名無しさん脚:04/08/30 08:05 ID:QPrbdSRW
>624
GR21も仲間に入れて下さいよー
626名無しさん脚:04/08/30 10:43 ID:zCO8BaIj
TC-1とクラッセ,ヘキサーは高級コンパクトの最低条件を満たしたない
627名無しさん脚:04/08/30 10:50 ID:EVOhViuK
>>626
具体的に理由を述べよ。
> 満たしたない
628名無しさん脚:04/08/30 11:27 ID:il0yG6ar
汁美F2.8もう少し気合入れて作って欲しかった.
629名無しさん脚:04/08/30 13:24 ID:wo/llzs9
>>627
その3台が>>624の「例外」機種だからかな?察するに。
630名無しさん脚:04/08/30 15:21 ID:dM4qY3Q8
>>624
お前の好みのカメラのリストみたいだ。
631奈々氏:04/08/30 22:42 ID:h52mURYa
みんな欲しいけど,ニコンの2台は,まだ.TC−1も先日,59Kで
キタムラに出ていたけど,涙をのんであきらめた.Distagon 35mm F1.4が
出ていたからそちらを優先した.Hexarも欲しいけど,ないよね.そのかわり
Hexar RFを手に入れた.Miniluxはあまり食指が伸びない.
632名無しさん脚:04/08/30 22:43 ID:TzElw2Mf
>>620
雑誌のその手の記事にはRollei35ももれなくついてくる。
633名無しさん脚:04/08/31 01:53 ID:FWxakS1Y
コンテッサてコンタックスT、ビテッサてコンタックスT2のル−ツぽく見えるから、
やっぱコンテッサやビテッサとその系譜につながるS312やVF101も仲間に入れて欲しい。
634名無しさん脚:04/08/31 02:50 ID:OobXilTM
>>633
500gを超えるカメラを、現代の感覚でコンパクトカメラと呼んでいいものだろうか。
S312とVF101は、ヘキサーより軽いが。
635名無しさん脚:04/08/31 09:33 ID:UzCd4Au1
ライカの新しいのは?35TI似の。現物触って買い気が失せた。
636名無しさん脚:04/08/31 10:51 ID:pm+TNjy+
Leica CMのこと?
ショーケースに入ってるのを見たことしかないけど、見た感じ35Tiみたいな
高級感というか重厚感があって良さそうだったけど...
637名無しさん脚:04/08/31 10:59 ID:f8LTSA6I
>>635-636
買うつもりも無かったんだけど、ビックに並んでたデモ品触って萎えた。
638名無しさん脚:04/08/31 11:35 ID:FWxakS1Y
以前チュ−トクのカメラジャ−ナルに
T2と35TIやミニルックスが兄弟機だみたいな話題なかった?
639名無しさん脚:04/08/31 12:14 ID:erSyq/dz
>>621
ひとコマ単位で露出補正できるんだが。
640名無しさん脚:04/08/31 12:44 ID:UzCd4Au1
ライカCMの背面はしょぼすぎる
641名無しさん脚:04/08/31 18:28 ID:fiVoHEJG
Leica CMのファインダーはMiniluxから改良されたのかな?
レンズの描写は文句無いんだが、Miniluxのファインダー倍率は望遠鏡を逆さまに見たようで萎える。
642名無しさん:04/09/01 16:32 ID:t9BSHVEt
GR−1Vはポジで使うカメラかな。モノクロじゃあ写りすぎ。
643名無しさん脚:04/09/01 17:10 ID:QYLDhGfb
義父から形見の生前分与ってことでTC-1を貰った。
うれすぃ。デジは消耗品ですが、TC-1はまさに精密機器で自分にとっては宝石のようです。
644名無しさん脚:04/09/01 17:46 ID:S8pDNy3C
GJ親父
645名無しさん脚:04/09/01 18:59 ID:Tfbjbh4O
>>643オメ!
たしかに宝石という表現がピッタリくるカメラだね。
でも毎日鞄に入れて持ち歩き、撮りまくって傷だらけの宝石に
してやるのが一番輝くのかも。
646名無しさん脚:04/09/01 22:48 ID:etgM+G+2
>>643
> 義父から形見の生前分与ってことでTC-1を貰った。

うらやましいけどちゃんと税理士に相談しているんだろうな?
定価だけ見たら文句を言う相続人がいそうだぞ!
647名無しさん脚:04/09/01 23:15 ID:44wLnMrN
>>646
僻んでいる香具師ハケーン
648名無しさん脚:04/09/02 00:43 ID:BmII2TeA
税務申告するほどの時価にはならないよ。
649名無しさん脚:04/09/02 08:47 ID:QdgpvwOY
カメラをとおして相続の勉強ができると思いませんでした
2chおそるべし
650名無しさん脚:04/09/02 18:17 ID:Jmx6lORG
>>643

>「モノクロじゃあ写りすぎ。」って、どのような写りですか?
651名無しさん脚:04/09/02 19:05 ID:NqZ3lxOP
>>646
マジレスすると110万円/年 まで非課税
652名無しさん脚:04/09/02 20:52 ID:aCIi3YzW
義父さんが今死んだら、>>643は真犯人扱いだな・・・
653名無しさん脚:04/09/03 23:00 ID:IEAIY4ve
みな35mmより28mmみたく言うけど細かすぎでつ。
たった7mmしか違わないでつ。
654名無しさん脚:04/09/03 23:05 ID:PRCw3jFI
□■□ キティガイスクツブタと死ぬまでバトル2 □■□
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1093659789/

重度精神障害者の「スクツブタ」は24時間粘着中!
本物のキチガイだから、ちょっとやそっとのレスでは負けないぞ!
天然の選び抜かれた本物のキチガイぶりをお楽しみ下さい。

くれぐれも頭のいい人は論破しないであげてね
自分がキチガイかどうかもわからない本物なんで注意してね
たった3日で500レス。スクツブタの狂人ぶりがわかるというもの

ゲラゲラ とか ゲラーリ とか劣等脳が発する言葉が炸裂
ばればれのジサクジエンカキコの指摘されて、モノホンだから 気にしないんだ
関西キチガイパワーここに極まれり!

※巣窟を”すくつ”と変換してしまい、それをパソのせいにするという狂った低学歴ブタ(本当)
走行中のフラットに倒したリアシートでデキソコナイのガキがジャンプ。タイヤの空気圧はパンパン、脳はスカスカ。
トヨタ自動車に自らの2ちゃんねるのキチガイレスの削除を頼んだと言い張る有様

さあ、みんなも夢のワンダー動物人間「スクツブタ」と語ろう!

ちなみにスクツブタはまだ気づいていないので罵声を浴びせて育てて下さいw
ID:5nnvJwrkがスクツブタ、本気で叩いてもダイジョーブ!
655名無しさん脚:04/09/03 23:19 ID:cV8xgIQX
手荒で撮影するといつも真ん中あたりにフィルム傷が付くんですが、
どなたか解決法ご存じないですか? 
フィルム押さえの突起が気になるのですが、
抑えているのは背面だしなぁ。
656奈々氏:04/09/04 21:48 ID:PtiAva3r
やはり,フジのサービスセンターに持ち込んだ方がいいのでは?
クレームをいうと,何とかしてくれると思うよ.
657名無しさん脚:04/09/05 13:37 ID:gCudcE31
高級コンパクトを持っていく場合、
ペアで使うカメラは何ですか?

デジカメ?銀塩一眼レフ?
658名無しさん脚:04/09/05 13:51 ID:L7fHay/m
もう1台高級コンパクト。
659名無しさん脚:04/09/05 13:52 ID:Oe9B+UT5
>>657
機械式のSLRもしくわRF機です トラブルに強いですから
660名無しさん脚:04/09/05 13:58 ID:U6zrLrS6
>657
高級一眼レフ。
高級コンパクトで撮れないものは
高級一眼レフでなければ撮れない。
コンパクトが高級なら一眼も高級で。
661名無しさん脚:04/09/05 19:26 ID:H+0n7KBG
>高級一眼レフ


正気でっか?
662名無しさん脚:04/09/05 19:48 ID:q1TTR1Bh
最高級
超特級
663奈々氏:04/09/05 21:37 ID:P3PmZYeY
たいていは,GR-1, GR-21, T3のトリオで持って行くことが多いですね.
最近はHEXAR RFにコニカの50mm F2を付けていきます.
664657:04/09/05 23:05 ID:+jJpdZVw
私の場合、
高級コンパクトにネガ
銀塩一眼レフにポジという組み合わせが多いです。

あるいは中級コンパクトにコンパクトデジという組み合わせも良く使います。

三台持っていくときは、
高級コンパクト(または28-70のズームコンパクト)
軽い銀塩一眼と軽いレンズ
コンパクトデジです。

500円で同時プリントできるので、フィルムもよく使っています。
10本に一枚くらい、大伸ばしします。

モニターで観るだけだったら、デジカメもいいですが、
プリントとなると、自分でやるのが面倒だし、
4色インクジェットプリンターしか持っていないので、
銀塩カメラも活躍します。
665名無しさん脚:04/09/05 23:35 ID:t4kOgpEw
一台で十分。スローライフw
666名無しさん脚:04/09/06 00:09 ID:KjQwdUYk
T3&S5R、直ぐに見るメモにはデジ。
あとT3より高速の連写が重宝。
667名無しさん脚:04/09/07 12:28 ID:7+q0/AWP
俺はT3+デジW1
668名無しさん脚:04/09/08 16:42 ID:yJAeEozv
28mは持っているのでクラッセとヘキサーとT2、T3で迷ってます。
それぞれどんな個性ですか?
669  :04/09/08 17:25 ID:YfBZlF5X
クラッセとG2どっちがいいかな?
670名無しさん脚:04/09/08 19:00 ID:vnYczEy0
>>669
すごい比較だね。
671奈々氏:04/09/08 22:14 ID:PG2y32ty
クラッセ:ちょっとちゃち.特色は,Fが2.6であること.うつりはまあまあ
ヘキサー:持ってない.
T2:38ミリだとすれば,クラッセよりいい.だけど,どうせならT2
T3:値段が同じなら,こっちの方がいい.操作性は,やや面倒だが,写りはいい.
672奈々氏:04/09/08 22:17 ID:vj6kDXjX
G2の方がいい.値段にもよるが.
G2+P35が5万くらいで,クラッセが4万くらいなら,G2.
1/3以下ならクラッセかな?でも無理してもG2の方がいい.
673  :04/09/09 09:05 ID:DJofXQ28
aありがと。G2にするわ
674名無しさん脚:04/09/09 19:28 ID:5CpM5AKJ
G2はコンパクトカメラじゃないし…
675名無しさん脚:04/09/09 20:03 ID:TjmD6opB
G2がコンパクトかどうかは知らんが
G1ならコストパフォーマンスは1番じゃないか?
676名無しさん脚:04/09/09 20:10 ID:p8zwBuQ3
このスレ的には、レンズ交換ができるということで
Gシリーズはコンパクトカメラだとは言えないかも。
でも、素晴らしいレンズが中古で安いんだよな〜。
マウント互換のマニュアル機があればいいのに。
677名無しさん脚:04/09/10 01:39 ID:osUyDzVC
しかしコンパクトカメラ通信1,2にG2載ってるよな。
だからコンパクトでいいんじゃない?500g代はOKでしょう。
678奈々氏:04/09/11 20:56:31 ID:PuuPaCpk
G1, G2は,あんなにいいカメラなのに,なぜ,みんな中古に出すんだろう.
やはりAFがつまらないのか.
679名無しさん脚:04/09/11 22:42:19 ID:wL5KdqkI
GはAFじゃ無かったらもっと売れたんじゃないかと時々思う。
680名無しさん脚:04/09/11 23:39:23 ID:MqhBAUt0
ファインダーでフォーカスが確認できないのが
亀オタとしては不満なのでは?
Tシリーズはそれなりに市場があるのにね。
681名無しさん脚:04/09/12 00:12:35 ID:4PZLhJCX
だって高級コンパクトだもん
T3でもGR1でもフォーカス確認できんべえよ。
682名無しさん脚:04/09/12 00:16:17 ID:7h5xgeTS
G1/G2は見た目が、コ○ナだし
683名無しさん脚:04/09/12 00:23:45 ID:jrjvS51M
>>682
もしかしてボディーは同じ?
知らんかった…
684名無しさん脚:04/09/12 00:26:18 ID:G4cR9Ulz
>>681
TC-1はインジケーターがあるから、近距離でも安心して撮れるよ。
685名無しさん脚:04/09/12 00:39:48 ID:7h5xgeTS
>>683
俺、メカデザインやってんだけど
社内設計が、【CADでちょこっと弄った】だけ
にしか見えない。
CONTAXのデザインとはかけ離れている。
686名無しさん脚:04/09/12 00:40:41 ID:GfLY1Eay
そうか、実はコシナタックスだったのか
687名無しさん脚:04/09/13 00:43:38 ID:m4g7O4Xv
CONTAX買う人はレンズに「CarlZeiss」って書いてあればなんだって買います。
ただしMF限定
688名無しさん脚:04/09/13 00:44:36 ID:TnoyrQIf
京セラのカメラにそんなに期待するなよ・・・
689名無しさん脚:04/09/13 13:40:37 ID:gz21JVfA
>>685-686
おまいら失礼だぞ。コシナはあれほどヤワじゃない。
690名無しさん脚:04/09/13 13:48:23 ID:BKZd64zV
G1/G2は丈夫だぞ。

RTSと一緒にするな。
691名無しさん脚:04/09/13 14:29:05 ID:9Y4EoMNL
>>687
でもさ、そういう人ってソニーのデジカメとかデジタルビデオとか買いそうじゃない?
692名無しさん脚:04/09/14 16:27:32 ID:FuMcmm9c
ソニーのレンズってどこが作ってるの?
693名無しさん脚:04/09/14 18:53:39 ID:tPG9EQdW
富岡光学
694名無しさん脚:04/09/14 19:11:19 ID:ayij2SJc
無論タムロン
695名無しさん脚:04/09/15 04:35:07 ID:w7xnCD+C
カール津アイスレンヅなのに?!
696名無しさん脚:04/09/15 10:59:51 ID:YrTDiOz8
4,5万クラスで28mm〜32mm辺りって言えばGR1しかないかなぁ.
一眼レフに70-200を付けっぱなしで撮影に行きたいのだが
ボディ2台はプライベート旅行(つまり助手無し)では辛い.
697名無しさん脚:04/09/15 11:28:26 ID:9q7Q0bYr
>>691
げっ!
俺がまさしくそうだ。
最近のメインはDSC-F828+CONTAX T3…。
だって個性的なカメラ好きなんだもん。
Carl Zeiss(タムロンツァイス含む)マンセーではなかったのだが
たまたま両方ともこうなっちゃったw
どちらもどこか懐かしさを感じさせる写りに満足しております。

F828はコントラストが強い所はめっぽう弱いですが…

この2台持って19日からぶち抜き撮影の旅をしてまいります。
698名無しさん脚:04/09/16 01:21:50 ID:s3eOR/4T
それにつけてもおやつはカール
699名無しさん脚:04/09/16 09:20:51 ID:UhwFTFli
ライカの新しいのかった人いない?
700名無しさん脚:04/09/18 22:59:43 ID:PlvIpLyx
minolta ]−700
701名無しさん脚:04/09/19 04:45:25 ID:nH0oTJLf
>>699
M7ですか〜
702名無しさん脚:04/09/22 03:30:43 ID:xeuYtZPq
リコーGR1s便利で良いのですが
CONTAX+プラナー50mmと比べると
なんだか絵がモヤッとした感じなのです。
1眼レフなみにシャキっとした絵が撮れて
コンパクトなやつないですか?
703名無しさん脚:04/09/22 09:28:39 ID:nkS9kcYU
手ブレじゃない?
704名無しさん脚:04/09/22 09:33:49 ID:QLz4J9V4
ピンぼけかも、
GR1はピンが荒いのと外れやすい。
□がでるまであわせないとだめよ。
705名無しさん脚:04/09/22 09:42:19 ID:4BnXhuZ9
>>701 CL?35TI似の
706名無しさん脚:04/09/23 02:46:41 ID:pHfOCHoa
>>703
そうかもしんない。
これから手持ち&三脚でためしてみまぷ。
707名無しさん脚:04/09/23 16:04:53 ID:SbDiXBUA
>>702
35ti
708名無しさん脚:04/09/24 16:20:52 ID:NlJryiXW
>>702
GR-1は、「モヤッ」とは対極にある「カリッ」とした画だと思うよ。

たぶん手ぶれかピンぼけ、でしょうね。
709702です:04/09/25 00:33:43 ID:Yg4qxYxF
手ブレの要素が大きいと思われ orz
710名無しさん脚:04/09/25 01:55:54 ID:oH5Skudp
単焦点って画角が変えられないものを言うらしいけど
ズームがついているから画角は変えられるのでは?
それでも単焦点なんですか?。
この変がイマイチ意味がわからん
時間のある人いたら教えてください。
711名無しさん脚:04/09/25 01:59:57 ID:m10pRqzB
>>710
???
712名無しさん脚:04/09/25 02:08:16 ID:oH5Skudp
>>711
単焦点レンズについて調べようとしてたら
たまたまタイトルにあったので
質問してみました。
時間のある方でいいです。だれか教えてください。
713名無しさん脚:04/09/25 02:10:12 ID:m10pRqzB
ていうか勉強して出直してきなさい。
なんでも教えてチャンじゃダメですよ。
714名無しさん脚:04/09/25 03:27:27 ID:WDyNRuq7
ズームが付いてないのが単焦点レンズ。
ズームが付いてるのがズームレンズ。
715名無しさん脚:04/09/25 03:40:52 ID:qAA5S9u3
レンズ一体型カメラを単焦点と勘違いしとるんでは?
716名無しさん脚:04/09/25 05:53:09 ID:YcI+NoXF
ズームが付いてないのが単焦点レンズ。
単焦点が付いてないのがズームレンズ。
717名無しさん脚:04/09/25 09:13:01 ID:6IO524aL
デジカメの単焦点カメラで、
デジタルズームができることとの話なのかな?
718名無しさん脚:04/09/25 11:15:55 ID:v7yoCxEo
>>717
質問内容の不合理さに対する、最も合理的な解釈だ。
719名無しさん脚:04/09/25 12:31:25 ID:IeSWA7su
>>710
>>ズームがついているから画角は変えられるのでは?

初心者のまじめな質問と仮定して、ちょっとマジレスします。
焦点距離が固定されていて、一つしかないのが「単」焦点レンズ。
焦点距離を変化させることができるのが、「ズーム」レンズ。
日本語に訳すと「可変」焦点レンズです。
勿論、「可変」焦点レンズの方が普段使うには便利です。
ですから、あなたが世の中にズームレンズ「しかない」と誤解されているほど、
最近はズームレンズが普及しています。
しかし、「単焦点」レンズには画質や逆光性能など、「ズーム」レンズを
上回っている点があり、わざとズーム機構を付けていないレンズやカメラが
あるのです。
そういうレンズやカメラは、わざわざ便利さを犠牲にし画質や味わいの部分を
重視しているわけですから、必然的に高級品や嗜好性の高い製品のほうに
多く残っています。
コンパクトカメラでもその辺は顕著です。
このスレで扱っているのはそういうカメラです。
しかしご参考までに書いておくと、一部にはメーカーの良心(?)として普及価格でも
写りの良い「単焦点」レンズや「単焦点」コンパクトカメラがあります。
Tプルーフ(京セラのコンパクトカメラ)やEF50mm/F1.8U(キャノンのレンズ)などは
その代表的なものです。
もし単焦点に興味がお有りでしたら、その辺から試してみると良いでしょう。
720名無しさん脚:04/09/25 13:11:38 ID:m10pRqzB
日本の学力崩壊の波が亀板にも押し寄せてきたということで
記念age
721名無しさん脚:04/09/25 16:06:36 ID:4JYg5SP+
固定焦点と個人商店の関係も知りたいデツ。
722名無しさん脚:04/09/25 22:15:04 ID:Sa7y0g/e
固定焦点と湖底商店主の関係も知りたいデツ。
723名無しさん脚:04/09/25 22:22:12 ID:m10pRqzB
画角などという専門用語はどこで知ったのだろうか?
724名無しさん脚:04/09/26 03:26:19 ID:8iUmXmw6

藻舞らみんな昇天汁!
725名無しさん脚:04/09/26 09:56:11 ID:CN4UADDj
写真はウンチクだけじゃない。

意外なことに、
710の押すだけ写真のほうが、
よい写真だったりするもんだ。
726名無しさん脚:04/09/26 09:57:11 ID:e3UaLwQa
そうだよね。だって、動物の描いた絵の方が、高く売れるしね。
727名無しさん脚:04/09/27 00:44:49 ID:I3ksEyST
おぃ、それは高級コンパクト存在意義の否定にも繋がってくるから慎重に頼む。
なにも人に見せびらかしたいって言う理由だけで買ってるわけじゃないんだからさ(笑
『高級コンパクトで写せば誰でもピカソやセザンヌ以上の絵が撮れる』
『高級コンパクトなら単焦点でもズームを超えた焦点距離と画角の変化が得られる』くらい言ってくれよ。
728名無しさん脚:04/09/27 01:01:14 ID:7f38K6ZJ
>>727
そうだね。話を戻そう。
>『高級コンパクトなら単焦点でもズームを超えた焦点距離と画角の変化が得られる』
 そこはポイント高いよね。
729名無しさん脚:04/09/27 11:47:36 ID:tcSDRXNe
高級コンパクトのような、
ボケ味香るスレになってきました。
730名無しさん脚:04/09/27 12:02:35 ID:StWZ/swk
アル中ハイマーですか?
731名無しさん脚:04/09/27 13:32:43 ID:7f38K6ZJ
ボケの美しさに着目しよう。
732名無しさん脚:04/09/27 14:38:06 ID:yRySMknB
MINILUXとかですか?
733732:04/09/27 15:59:37 ID:yRySMknB
732は冗談として、
レンズのボケ味がよく、フラッシュ禁止モードが使いやすく、
開放が明るく、単焦点40mm以下の高級コンパクトカメラを
教えて下さい。
734名無しさん脚:04/09/27 16:03:42 ID:NQ5k8NJc
Leica CM
735名無しさん脚:04/09/27 16:59:23 ID:KWj4yDqa
>>733
素朴な疑問なんだけどさ。何撮るの?
736733:04/09/27 17:22:31 ID:yRySMknB
乳幼児とか猫とかです。
737名無しさん脚:04/09/27 17:49:42 ID:KWj4yDqa
それなら単焦点の広角にこだわらなくてもなぁ。
被写体が幼児、猫なら、それなりの大きさに撮りたいだろうし、距離をおける方が何かと都合良いでしょ?
漏れならコンパクトズームをすすめるけどなぁ。いかんの?
738名無しさん脚:04/09/27 18:08:52 ID:ynCz9Kg0
>>736
ならTVSIII逝っとけば?
地図で投売りしてるよ。
739名無しさん脚:04/09/27 22:04:52 ID:DXNMIjwV
>>738
安いね、これくらいなら買ってもいいかな。でも、何か落とし穴があるとか?
740名無しさん脚:04/09/28 01:49:48 ID:/uiwQXpK
>>733

素直に一眼買っとけって。
自分の子供撮るんでしょ?後悔するよ。
741名無しさん脚:04/09/28 02:14:49 ID:ldY5Wy4Z
>>733
*ist+43mm limited
742名無しさん脚:04/09/28 04:23:51 ID:+J2K+usG
740がイイことを言った。

高級コンパクトを好きになるのは、
カメラが二桁になってからでも遅くない。

これで銀塩カメラはラストにするぞ、とか、
レンズ交換できない高級コンパクトだったら
レンズを欲しくならないから安いもんだ、なんて理由を考えて、
ボーナス握り締めて、またカメラを買ってしまうのが、
このスレの達人の道だ。
743名無しさん脚:04/09/28 08:28:09 ID:hQjdPNU/
>>733
つか40mm以上の高級コンパクトあるの?








そうですか、ネタですか。
釣られました



744名無しさん脚:04/09/28 08:30:31 ID:uMp+xlv2
>つか40mm以上の高級コンパクトあるの?

ローライ35
745名無しさん脚:04/09/28 09:00:13 ID:ZDBAXd8Q
オートボーイスーパー
発売当初は高級だったんだけどねぇ
746名無しさん脚:04/09/28 22:10:08 ID:hov9+T4i
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27742452

そんな価値無いって誰かとどめを刺してくれ。
747名無しさん脚:04/09/28 22:34:27 ID:Fzg6P6QG
test
748名無しさん脚:04/09/28 22:36:12 ID:BxRDogdQ
*istDS + DA40mmF2.8
749うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/09/28 22:46:00 ID:keI3W/si
>>746
腐ってもTプルーフ

Tプルーフは唯一無二のカメラでつ。
750名無しさん脚:04/09/28 23:01:29 ID:6Vl1e4+e
渓流釣りに行く時にいつも持っていってたslimTを川に落とした。
で、そういえばslimTの後継機って防水だったなあと思い出し
買い換えようと思ったんだが…

いつのまにか生産終了してたのかTプルーフ orz
751名無しさん脚:04/09/29 12:03:23 ID:uIEQWmZ0
>>746
君の負けっぽいぞ.
T5はマニアがいる機種だからなぁ.
752名無しさん脚:04/09/29 13:41:32 ID:hUtjJY7a
それわわかるが3万ならGR1やクラッセが買えるしなぁ
753名無しさん脚:04/09/29 16:42:05 ID:HvGeRDpD
あんなに傷だらけであの値段は高いよ、と思うけどな
TプルーフよりもTズームの方がずっと写りはよくないか?と両方使ったおいらはおもったぉ
新品で2マソ以下でかえるしさ。開放でボケをどうこう言うレンズでもないし。
最高級のがよければコンタックスのシリーズがあるんだし。
なんで中途半端な汚い中古品に高値がつくのか疑問です。?
754名無しさん脚:04/09/29 18:00:36 ID:uIEQWmZ0
>>752,753
君たちはマニアじゃないんだよ.
もしくは金持ちじゃないんだろ.
755名無しさん脚:04/09/29 18:19:44 ID:HvGeRDpD
すまん、普通にライカM3、6、7などレンズ含め他多々所有している(あまり使ってないが)し
デジ一眼は言うに及ばず中判、大判もレンズ含めてシステムで持っている。
おもちゃカメラも好きだ。自宅に暗室装備(モノクロだが)もある。
金持ちではないが、不労所得もあるし、経済的に貧しいとは感じていない。

しかし使い古したプラスチックのクズカメラに無駄金払う酔狂はないのかも。
理解できなくて、申し訳ない。>754

756名無しさん脚:04/09/29 18:20:20 ID:hUtjJY7a
スマン、ここはそういうスレだったのね、んじゃ。
757960:04/09/30 11:59:18 ID:Ltq+pSpJ
いい写真を撮る、ということから、乖離してしまったカメラオタク。

ああはなりたくない・・・
758755:04/09/30 17:46:02 ID:OQxIlZmR
>757
当然、いい写真を撮りたいとは思ってるよ。
ヨーロッパの街並みが好きなので良くフラっと
出かけてパチパチやってるが、そういう関係でコンパクトで
写りがいい物を求めてライカにたどり着いたが。
中判、大判は須磨と六甲にある別荘で風景写真に使う事が多いかな。
昨日の発言だけど自分は別に金持ちじゃないが無駄使いはしたくないという事を言いたかった。
759757:04/09/30 20:03:35 ID:Ltq+pSpJ
>>758

いやいや。別に757は755に向けていった訳じゃないよ。
760755:04/10/01 02:02:56 ID:JlptTPlm
それなりに良い写りをするのかもしれないですね
でも高級コンパクトというのはレンズだけを語るものではないのではと思うのです
あんなに汚いと似合わないんですよ。
ベントレーのシートにも、 彼女の素敵なドレスにも。

エレガントに欠ける写真機ではもうだめなんですよね
心を動かしてくれるカメラで、心のこもった良い写真を撮りたいと思います。
どなたか、秋のプロバンスでの恋を思うための、かわいいコンパクトをご存知ないでしょうか?
761名無しさん脚:04/10/01 10:14:41 ID:48am156H
755よ。
おまえ、もしかしなくてもインチキフランス人マジシャンのピエールだろ。
トレビア〜ンと言ってみろ。
762960:04/10/01 10:23:54 ID:yY/62Cm+
>>760
じゃ、GR1は、どっちにはいるの?
ギリギリラインかな(笑)?


まぁ、機械として美しい、に越したことはないね。

28Ti、持ってても楽しい。
763名無しさん脚:04/10/01 11:04:00 ID:OIyNd4od
そういえば昔ニコンかどこかのOEMで
GUCCIの金ぴかカメラがあったな.
10万以上したと思うけど.
764名無しさん脚:04/10/01 13:41:00 ID:lVpvxnZk
なんか755も同類みたいだ
765755:04/10/02 06:27:20 ID:sOO0A2Wh
私もローライ35のゴールド仕様なども一時は求めました、バブルの頃ですが。。
しかし今の私にとって、カメラとはあくまでも被写体を写す脇役です
被写体から目立って嫌みになってしまったら元の木阿弥なのですから
パーティ等に用いるものはやはりカルチェかセイコー宝飾部にプラチナやダイヤなど
白を基調にしたものをお願いしています。
むしろフォーマルな席では違和感を感じませんよ。
もちろんケースはエルメスの、主にオーストリッチやエレファントの仕立てを使いますね。
いえいえ,特別なことではないですよ。カメラ趣味人としては当然のことです。
766名無しさん脚:04/10/02 15:22:35 ID:SMHYdYkK
回り道したが、やっぱりヘキサーだね。
767名無しさん脚:04/10/03 00:05:27 ID:ARdda5kl
でかすぎ
768名無しさん脚:04/10/03 00:30:50 ID:dU02Fqlm
28Tiでリバーサルフィルム使用時における注意点ある?
769名無しさん脚:04/10/03 00:36:01 ID:TJ4W2ox5
AEも安定してそうだし何も問題ないんじゃない?
770名無しさん脚:04/10/03 00:42:44 ID:dU02Fqlm
そうですか。ありがとうございます。
771名無しさん脚:04/10/03 20:29:30 ID:1H2FDrke
>>768
若干オーバー気味です(分割測光)。
ベルビア100なんかで使う時は−1/3をデフォルトにするといいようです。

あと、知らないうちに日付写し込みがオンになっていることがあるので注意。
772名無しさん脚:04/10/03 20:35:43 ID:OspNYZWW
>>771
ニコンの分割測光はFAの時から若干オーバー目に出る傾向がある(あった??)
みたいですね。それが女性とか撮る時はいい方に転んでくれたりしましたけど。。
773名無しさん脚:04/10/03 21:31:28 ID:vst1giHz
>>771
マルチパターンそのものは過剰補正をしない、どちらかといえばアンダー目。
ただ、露出適正の設定がTiシリーズでは1/3ほどオーバー側に設定されているので注意が必要。
FAはじめ一眼上位機種の露出設定はニュートラル(だと思う)なので、過剰補正をしないぶんアンダー寄り。
774771:04/10/03 23:51:58 ID:1H2FDrke
>>773
>FAはじめ一眼上位機種の露出設定はニュートラル(だと思う)なので、過剰補正をしないぶんアンダー寄り。

「補正」というのは、いつもプラス側とは、限りません。
過剰補正をしないからいつもアンダー、というのは間違った認識ですね。
標準反射率以上のものを撮って出来上がりがオーバーなのも過剰補正ですからね。

一口にマルチパターンといっても、マルチパターンというのはメーカーの意図が入ったものですから、
カメラによっても露出傾向というのは変えてあるでしょうね。
そういう意味で初心者が(ネガで)使う可能性のあるコンパクトだから、ちょっとオーバー目に設定してあるんでしょう。
775名無しさん脚:04/10/04 13:03:48 ID:A/3X58G/
773はスルーで。
776名無しさん脚:04/10/04 20:10:19 ID:V4Fnmfdc
>>775
Why?
自分の知らないことだから?
777名無しさん脚:04/10/04 20:55:50 ID:A/3X58G/
773=775 

 恥ずかしいので。書かなかったことにしてください。
778774:04/10/04 21:02:12 ID:HidrepRv
>>777

773はいい人そうなので、777という番号に免じて、許してあげて下さいな(笑)
779名無しさん脚:04/10/05 03:10:46 ID:EiI/X5/6
そう、いい人は全てを許されるべし。
780名無しさん脚:04/10/05 15:35:16 ID:jgHN4fMd
781名無しさん脚:04/10/05 15:43:50 ID:yHgKEFS2
高級カメラ
782名無しさん脚:04/10/05 16:31:05 ID:mYCpnz1j
ん?
ということはコシナにコンパクトカメラを期待すれば良いんだな.
ビオゴン搭載で小さいのきぼんぬ.
783名無しさん脚:04/10/05 19:14:37 ID:WvQpjlJp
どのレンズをつけるかで高級か田舎が決まる
784名無しさん脚:04/10/05 20:13:52 ID:2J4bs4Gr
cx-1再発汁
785960:04/10/05 23:36:22 ID:jgHN4fMd
でも、まじめな話「いいものは売れる」時代だからこそ、
今こそ高級コンパクト出して欲しいね。

今までにない焦点距離で、シンプルで使いやすいものを適価で。
786名無しさん脚:04/10/06 09:15:43 ID:Bs5q0xS4
50ミリ
787960:04/10/06 15:15:28 ID:9nUTH8ze
18mmは?
788名無しさん脚:04/10/06 18:26:27 ID:khDXxH0a
100mmぐらいでマクロ専用ってのもいいな。
789名無しさん脚:04/10/06 23:24:54 ID:tVjUwgsY

F値F1.9・焦点距離24mmのレンズを搭載したNatura S
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/10/05/photokina1/images/016l.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/10/05/photokina1/images/017l.jpg

このレンズ周りのデザイン。
高級コンパクトに入れていいでしょうか?
許可をお願いします。
790名無しさん脚:04/10/06 23:31:27 ID:nCaipnzM
>>788
GOKOのマクロマックスは?
791名無しさん脚:04/10/06 23:32:12 ID:nCaipnzM
>>789
 うーん、冗談ですよね?
792名無しさん脚:04/10/06 23:34:12 ID:tVjUwgsY
>791
チノンベラミ思い出しません?
793名無しさん脚:04/10/08 01:08:59 ID:ZOihqKb/
でも、ほんとに欲しいのは、ミノルタCLE的なものだよね。

エプソンもベッサなんかをベースにせずに、CLEベースにすれば、おもしろいカメラになったろうにね。
そうなれば銀塩版も復活させて、デジと2台体勢で、おもしろい趣味の世界が繰り広げられたろうに。




いいこと言った?おれ
794名無しさん脚:04/10/08 01:34:18 ID:Hb7JfKjQ
全然
795名無しさん脚:04/10/08 02:04:35 ID:sgQEgKDS
ヘキサーRF、レンズを付けると、微妙に重い。
軽い一眼レフでも、いいやと思ってしまう。

もう少し小型手軽量化してほしい。
796名無しさん脚:04/10/08 07:15:35 ID:/YeYqrRZ
>>789
無意味な装飾は気持ち悪いですよ。
797名無しさん脚:04/10/08 08:28:22 ID:dFBnX9tI
>>795
M6使っててもよく思う。なでなでするときは適度な重量だがw
798960:04/10/08 11:20:30 ID:ZOihqKb/
やっぱり、Auto110か・・・・・・
799名無しさん脚:04/10/08 11:33:50 ID:3yhOYZKB
だがヘキサーRFは軽いレンズだと上向いてしまうがな
800奈々氏:04/10/08 16:29:28 ID:W+nXLRTr
ナチュラ,良さそうですね.24ミリ,F1.9,ISO 1600ミリを入れると
オートでフラッシュオフになるモードだそうです.

カラーの3色のうち,ラベンダーだけが,何か花模様が付いている.

値段はいくらに設定するのだろう?
801名無しさん脚:04/10/08 17:08:00 ID:I/+gKKKZ
>800
画質はどうよ。
高級コンパクトには入れてもらえるの?
802名無しさん脚:04/10/08 17:08:23 ID:qivOL28v
ナチュラ、キタムラのメールマガジンには、予想販売価格 30,000円前後となっていたよ。
803名無しさん脚:04/10/10 00:19:55 ID:x50qsSPM
TC-1ってまだ製造してるんでしょうかね??

もうそろそろ買っといた方がいい????
804名無しさん脚:04/10/10 00:54:38 ID:6Xza+2eI
805名無しさん脚:04/10/10 15:06:16 ID:+cd2/3SR
あのシャッタースピードで高感度ISO1600フイルム使えるんかい?
専用だからOKなの?
806名無しさん脚:04/10/11 06:43:17 ID:lz20T7+E
>>805
ネガだからOKなんでしょ。
1/100〜1/140の単速シャッターで露光される事が一番多いフィルムだし(w
807名無しさん脚:04/10/11 09:32:42 ID:jMg/MgKM
高感度のネガフィルムってオーバーには強いよね
808名無しさん脚:04/10/11 15:18:29 ID:IbSy61U1
もう高級コンパクトは、発売されないんだろうな。
さびしいが、これも時代の流れか。

デジタルだと、何枚シャッターを押しても、損しないので、
気合が入らない。
809名無しさん脚:04/10/11 15:20:42 ID:IbSy61U1
ゲーセンで100円とか50円で、ゲームをすると、
熱中するのに、

部屋の中でプレステ2をやっていると、
あまりゲームが楽しくないのと、
似ている。
810名無しさん脚:04/10/11 18:56:11 ID:Gv03e7PR
3万か、来年には2万で買えそうな予感
811名無しさん脚:04/10/11 19:53:13 ID:jMg/MgKM
無くなってるかもよ
812名無しさん脚:04/10/14 15:00:38 ID:KJYi79is
せっかくの「高級」コンパクト、ネガなんかで撮って喜んでちゃだめだ!
813名無しさん脚:04/10/14 15:42:28 ID:nFn378qa
フィルム入れずにシャッター押す気分を味わってますがなにか?
814名無しさん脚:04/10/14 16:12:00 ID:t5OXq6GU
>>812
ネガはポジに劣るものではない。
815名無しさん脚:04/10/14 16:16:20 ID:z68Qp9G+
そうか?
世間一般では
ネガ=初心者
ポジ=ハイアマ、プロ
という図式だが。
816名無しさん脚:04/10/14 16:17:42 ID:Bf0NA3Jy
>>815
初心者は勉強しなおせ
817960:04/10/14 17:43:54 ID:KJYi79is
>>814

劣るも劣らんも、見てきれいな方がいいんだよ。タダそれだけ。
プロやアドアマがどうして高いポジを使うのか、考えてみればいい。


あなたはポジ使ったことある?
ネガではないを撮ってるんです?
818名無しさん脚:04/10/14 18:11:07 ID:LymmAIjo
見てきれいなって、フィルム見て比べるんじゃないよねぇ?

プリントで比べると、あらゆる場面でどちらかが優れているとは言えないでしょ。
819名無しさん脚:04/10/14 21:02:56 ID:Zpj2CPEk
写真集とか、すくなくとも印刷媒体の場合は、あらゆる場面でポジが優れている。

写真展とか、プリントの場合はネガの方が美しい場面もある。ただし、どちらか
選べと言われれば、ポジを選ぶだろうね。プリントの仕方で軟調にもできるから。
820名無しさん脚:04/10/14 22:37:46 ID:vZ9dDTxj
もうよせ。
> ネガ=初心者
> ポジ=ハイアマ、プロ
と思いこんでる人に何を言っても無駄。

821名無しさん脚:04/10/14 23:59:57 ID:KJYi79is
もうよせ。

>> ネガ=初心者
>> ポジ=ハイアマ、プロ
>と思いこんでる人に何を言っても無駄。

と思いこんでる人に何を言っても無駄。
822名無しさん脚:04/10/15 00:00:19 ID:S7sLatkb
まあ、まともなネガのプリントしてくれる店が無いんだろうね。
823名無しさん脚:04/10/15 00:38:23 ID:NHUPyrI4
ネガ使う作家さんは多いよね。
824名無しさん脚:04/10/15 01:16:20 ID:gtvOaePg
ポジはルーペで覗いてるときだけは最高
825名無しさん脚:04/10/15 02:27:06 ID:DY6+9uez
フィルムでハイアマだの決まるのなら
昨日今日写真を撮り始めた爺婆だってポジを使ってる

ハイアマってのは写真の上手い人じゃなくて 単なる人種だと思うけど
しかも自己申告
826名無しさん脚:04/10/15 11:36:47 ID:vExSu19g
カメラ屋で出来上がった写真(ネガプリント)を出して店員に
OOレンズは色がいい、OOAFカメラは露出が性格云々・・・と
言うてるオヤジを見ると殺意を覚えるのは俺だけではあるまい。
827名無しさん脚:04/10/15 11:46:21 ID:29NnPhzr
>フィルムでハイアマだの決まるのなら
>昨日今日写真を撮り始めた爺婆だってポジを使ってる


>>825 は、ばっかだねぇ・・・・・
828名無しさん脚:04/10/15 11:50:20 ID:5R0ZPaGf
モノクロ派は皆シロウトか?
829名無しさん脚:04/10/15 12:11:57 ID:R9AfeWY4
スカーラ使ってますっ! なわけねー
830名無しさん脚:04/10/15 12:14:14 ID:5R0ZPaGf
>>829
自分でプリントできないんじゃなぁ。
831名無しさん脚:04/10/15 12:50:21 ID:chC2ehBz
>>828
そうだね。そしてものすごい初心者なんだ。
もう、そういうことにしておいてあげようよ。
832814:04/10/15 18:56:26 ID:zrb2xcjF
>>817
>プロやアドアマがどうして高いポジを使うのか、考えてみればいい。

プロがネガを使わない理由は印刷前提だから。

アドアマがネガを使わない理由はアドアマでありたいから。
833名無しさん脚:04/10/15 19:20:50 ID:UW0OrQjl
プロの真似をしている自分てカッコいいよな(アドアマの声)
834名無しさん脚:04/10/15 19:25:59 ID:QrQlogVH
>828
ワロタ
プロやハイアマは、モノクロ反転現像するんだろうよ。
835名無しさん脚:04/10/15 19:27:37 ID:4FxDcAld
>>832

反射原稿じゃダメなの?
836名無しさん脚:04/10/15 19:52:34 ID:29NnPhzr
>プロがネガを使わない理由は印刷前提だから。

未だにこんなこと言ってるヤツがいるんだね・・・
フゥ・・・・
837814:04/10/15 19:53:25 ID:zrb2xcjF
>反射原稿じゃダメなの?

構わないけど、納期の問題、スキャナーのダイナミックレンジの問題以外にも
紙焼き職人に対する指示に加え、製版職人に対する指示もしなくちゃいけない。
これが仕事のスムーズな進行のさまたげになるので嫌われると思われ。
838814:04/10/15 19:57:30 ID:zrb2xcjF
>>836
どうせ書き込むなら具体的な反論を書けよ。
839名無しさん脚:04/10/15 22:16:53 ID:6pUJSzOl
釣りだろ。具体的な反論なんて書けるわけないよ。>>836には。
840名無しさん脚:04/10/15 23:04:55 ID:Crepjd/T
ネガを使う、使わないって言ってモメてる香具師は現場が違うだけじゃないの?
物自体はちゃんとでてるよ。PRO160とかカラー・ポートレート160とか。
プロフェッショナル160もネガだっけ?

すれ違い風の流れなんでsage
841名無しさん脚:04/10/16 04:42:17 ID:C35PcxoA
>>834
そういえば、反転現像用の薬液が、家のどこかに眠ってるよ。
一時期モノクロスライドにはまっていたので使ってたけど、
最近さっぱり使ってないな。さすがにもうダメになってるかな。
842名無しさん脚:04/10/16 11:43:26 ID:L7XTKI3A
プロの大部分がデジタルに移行する今、銀塩はポジに執着する必要はなくなる。

って事はこれから(銀塩時)プロのネガ使用率は上がる。


>>814 の理屈だとそうなる罠。





ありえん・・・・・・
843名無しさん脚:04/10/16 11:59:59 ID:DqNewRqo
デジ、ポジ、ネガといろいろ長所、短所あるわけで・・・・。

みんな好きなの使えば良いじゃん。プロじゃないんだし。趣味なんだから。
個人的にはデジにもここのスレみたいな単焦点、高画質の出して欲しいぞ。
出ないだろうけど・・・。
844名無しさん脚:04/10/16 16:17:49 ID:Cf7Y77nh
827 :名無しさん脚 :04/10/15 11:46:21 ID:29NnPhzr
>フィルムでハイアマだの決まるのなら
>昨日今日写真を撮り始めた爺婆だってポジを使ってる
>>825 は、ばっかだねぇ・・・・・

836 :名無しさん脚 :04/10/15 19:52:34 ID:29NnPhzr
>プロがネガを使わない理由は印刷前提だから。
未だにこんなこと言ってるヤツがいるんだね・・・
フゥ・・・・

838 :814 :04/10/15 19:57:30 ID:zrb2xcjF
>>836
どうせ書き込むなら具体的な反論を書けよ。

839 :名無しさん脚 :04/10/15 22:16:53 ID:6pUJSzOl
釣りだろ。具体的な反論なんて書けるわけないよ。>>836には。
845名無しさん脚:04/10/18 00:52:38 ID:e8eIXT4k


846名無しさん脚:04/10/18 09:53:33 ID:WyG3xb8H
コダクロ−ム最強伝説
847名無しさん脚:04/10/18 10:12:59 ID:uoLwVxLO
フィルムなんてどうでも良い.
ここはカメラのスレだろうが.
848名無しさん脚:04/10/18 12:29:44 ID:TJoybdD+
ニコン、定価15万くらいの気合の入ったの出してくれ!
849名無しさん脚:04/10/18 21:43:28 ID:JLCBbayp
28Tiに触った・・・欲しいと思った

でも写りがイマイチとか操作性がダメとか聞くけど
実際のユーザーさんもそうなのかな。。。
850名無しさん脚:04/10/19 00:26:05 ID:lcM8+a7v
>849
いいよ。お勧め。
操作せいGoo、も写りもSharp
851名無しさん脚:04/10/19 01:14:41 ID:Xff/clMa
プラ製のボディに高級コンパクトのレンズと機能を詰めたカメラが欲しい。
気軽にポケットやカバンに放り込んでおけるようなやつ。
で、値段は定価10万に対して6〜7万くらいで・・・
852名無しさん脚:04/10/19 01:17:05 ID:DhY44VtO
T3がいいんじゃない。
五万円ちょいだから、気軽に使える。
853名無しさん脚:04/10/19 01:23:14 ID:Ew0RqU3E
>850
クルクル針が決めてだったのですか?w
854名無しさん脚:04/10/19 09:47:39 ID:A6coyd8Z
>>851
GR10
855名無しさん脚:04/10/19 09:54:04 ID:j1uCFgJk
>>854
アルミ合金だよ。
856名無しさん脚:04/10/19 10:26:43 ID:4YRURyH+
新品でT3を買うのが
一番気持ちいいでしょう。
5万円を切るとこもあるから
費用対効果はいいんじゃないかな?
857名無しさん脚:04/10/19 10:31:59 ID:yqeFT9RL
擦り傷とかが気になるって人ならGR1かな
858名無しさん脚:04/10/19 10:37:03 ID:j1uCFgJk
汁婆?
859名無しさん脚:04/10/19 22:20:41 ID:M4S3/ye7
>851
アグファオプティマ
860名無しさん脚:04/10/19 22:34:50 ID:KrdnsLMn
>851
オリンパス・μ140VF
861名無しさん脚:04/10/20 03:52:41 ID:WLxrB+Dv
>>851
プラ製でってちょっとむずかしい組み合わせかもしれないけど
一応リコーMF-1と言ってみる
プラ製でなくてもいいなら
T3,TVS2,TC-1,GR1v,GR21,ヘキサーetc
862名無しさん脚:04/10/20 08:05:35 ID:WdRr/jMo
ロ−ライマチック
863お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/10/20 09:01:34 ID:iiXGLgd8
ミノックス35
864名無しさん脚:04/10/20 14:16:54 ID:QnzbkCnm
写ルンですPro
865名無しさん脚:04/10/20 18:39:42 ID:Te5VwMtJ
プラって、プラチナ風メッキじゃなくて、
本物のプラスチックのことか。
866名無しさん脚:04/10/20 19:57:54 ID:Uat/v+ej
>861
新品在庫でMF-1売ってるところ知らない?
867名無しさん脚:04/10/20 20:54:23 ID:18s16Fcz
1年前は9800円で売ってたなー
何故に今頃....
MF-1って高性能コンパクトを一通り経験したヤツが
最後に辿り着くある意味クサヤのヒモノ的なカメラだよ
今じゃ2万位するんだろ バカバカしい
せいぜい3000円位が妥当だな
アッ オレのは売らないけどw
唯一スナップに最適だな 同じトリプレットならFXLやエスピオミニのほうが
遥い良い描写だよ やめとけ
868名無しさん脚:04/10/20 23:51:06 ID:8u6Hg0D0
>>866
もう作られないから今はプレミア価格だね
レモンでもリコーMF-1(正規国内品)¥24,990-(税込)
最終入荷につき限定10台だってでもだいぶ高いねw
ttp://www.lemonsha.com/lemon/kom_ri.html
869名無しさん脚:04/10/21 00:00:17 ID:3t4L8Uob
>868
そこで今も買えるのかな?
昔のページがネット上に残ってるだけじゃない・・・?
ページTOPからだと「リコー」が選べないし
870名無しさん脚:04/10/22 01:17:17 ID:+UxzIdlc
28Tiが6,3万、付属品はストラップ・ケースのみ買い?
871名無しさん脚:04/10/22 09:14:40 ID:dFUMO4y5
>>870
そのくらい自分で判断できないの?
欲しかったら買う。高いと思ったら見送り。
872名無しさん脚:04/10/22 09:17:08 ID:OKheNz2x
つまんないことで突っかからなくてもいーのに。。。
873名無しさん脚:04/10/22 12:17:01 ID:m98XzLKC
たぶん、判断出来ないパープーだから聞いてるんだよ  プッ
874名無しさん脚:04/10/22 13:46:04 ID:NtKBbhFf
>>870
中古は個体差により価格に幅があるという事を知ってるのか?
本当に知りたかったらちゃんと質問したら
875名無しさん脚:04/10/22 16:54:17 ID:OKheNz2x
パープーって何ですか?
876名無しさん脚:04/10/22 16:56:47 ID:4zUxmxu2
聞く方も答える方もやさしさが足りないな
877名無しさん脚:04/10/22 19:21:02 ID:awdLX2XQ
だな、こういう初心者には優しくしないとな
878名無しさん脚:04/10/22 19:36:51 ID:gkSup6E9
クルクル針がお気に入りだったら28Tiもありです。
安いデジ一眼も10万円なので、迷うな。

私だったら6,3万の28Tiよりは、ペンタDSかニコンD70を買いたい。
879名無しさん脚:04/10/22 20:31:41 ID:E48alecV
>>875 いわずもがな、パーでプー。つまりキミ。
880名無しさん脚:04/10/22 20:37:14 ID:4YtmRmak
まぁもう少し大きくてグリップが出っ張っていたら35/28Tiも良かった。
構えにくいのは厳然たる事実。
881名無しさん脚:04/10/22 20:52:57 ID:KeAOv/fY
GRみたいな薄いボディにはグリップ状の突起は必須だろうが、
35/28Tiほど厚くなると、携帯性を損なってマイナスじゃない?
882名無しさん脚:04/10/22 21:29:52 ID:WPCDwKg4
自分で相場を調べようともしない香具師を
甘やかしても、そいつのためにならないと思うが。
「情けは人のためならず」の誤用の方ね。
883名無しさん脚:04/10/23 09:03:19 ID:x5O7qRkX
パープーって単語使うのは恥ずかしい
884名無しさん脚:04/10/23 20:36:06 ID:r1OXXssT
露出補正しないので、クラッセが大好き
885名無しさん脚:04/10/24 02:23:49 ID:Vw+XegBa
>882
オマイは相場とらわれ過ぎだ、相場なんてあって無いものだ
地域差も大きいし、安い高いなんて新品以外ナンセンスだ
886名無しさん脚:04/10/28 22:56:59 ID:fUcRkO5/
35Tiのフラッシュボタンですが、スライドスイッチに変更するのは、
まだやってもらえるんですかね?
知っているひといたら、教えてください。
887名無しさん脚:04/10/29 02:29:34 ID:frT9Veaz
ニコンにメールしれ。確かまだ大丈夫。
888名無しさん脚:04/10/29 04:33:51 ID:C1AmBPO9
GR21の画質には正直ほれぼれする。
T2のファインダーに映る画像は肉眼より美しい。
人にあげる事も多いんでサービスサイズの大きさで
きれいな高級コンパクトは手放せないな。
100のネガで撮ってる。
889名無しさん脚:04/10/29 09:15:43 ID:g09NJxAp
>>886
10月はじめにニコン販売のサービス部に
見積もりを頼んだけど、まだできるって。
HPで調べて電話かメールで聞いてみてね。
890886:04/10/29 19:28:45 ID:p01vWz31
886です、情報サンクス。
ニコンのサポートに電話したら、部品保持期限が10月までとか。
早く持って来いというので、明日持って行くことにしました。
891名無しさん脚:04/11/06 22:50:51 ID:y7fX4RI0
35Tiスライドスイッチ
892名無しさん脚:04/11/08 01:48:20 ID:RR6qnX1f
私も886の書き込みを見て出して来ました。
1日に出して11日に仕上がり予定、料金は7980円です。

サポートに聞いたら、部品在庫限りとのことでした。
と、いうことはこれから先修理は部品の在庫しだい?
大事にがんがん使っていこう。
893名無しさん脚:04/11/13 01:00:36 ID:dCjWuF6B
おたずねしたいのですが、
AF搭載で、MFも目測でなく距離計連動などの正確なフォーカスができる
コンパクトカメラって存在するのでしょうか?
(コンパクトというか、レンジファインダー機と分類するのでしょうか?
知識がオリンパス35DCあたりで終わっているので、
分類がいまいちわかりません)
894名無しさん脚:04/11/13 02:28:19 ID:oW9rin0N
距離計連動じゃないけど、T2やTVSにはフォーカスエイドが付いてるよ。
ttp://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/manual/T2manual.shtml#film
895名無しさん脚:04/11/13 06:05:01 ID:bhJ12n/7
クラッセや姉妹機のローライAFM35、ティアラについてる距離設定は、マクロのためのような感じかな。
接写の時に物差しで測る?
コンタGやヘキサーはコンパクトじゃないような気がするし
896名無しさん脚:04/11/13 16:50:35 ID:mb86Ryib
APSのConta TI-Xは仲間はずれですか?

まぁ、APSじゃ大伸ばしはできないしポジフィルムは(ほとんど)
入手できないし、ツァイスらしさなんか期待できないかもしれんけど、
カメラの作りは結構気に入っているのだが。
897名無しさん脚:04/11/13 22:11:39 ID:Rs5ZmRph
>896
welcome
898名無しさん脚:04/11/13 22:15:30 ID:pkKpkKQZ
T ix
899名無しさん脚:04/11/14 10:48:53 ID:SNSJuBR6
ちっくす
900名無しさん脚:04/11/14 15:49:48 ID:PHK8mbvX
>>895
あと∞固定
901名無しさん脚:04/11/16 03:00:38 ID:Wx2osv3H
APSフィルムが入手不能になったらMマウントにでも改造して
RD1あたりにつければよろしい
902名無しさん脚:04/11/23 00:41:27 ID:mj8/ePWS
TC-1撮影記念age
903名無しさん脚:04/11/24 06:47:06 ID:1B6Muk13
ローライギロage
904名無しさん脚:04/11/24 12:08:44 ID:4XN1njLw
やはりコンタックスTだろうな
高級コンパクトのハシリだし
デザインに品格がある
以外に丈夫で、すでに15年目
905名無しさん脚:04/11/28 02:40:41 ID:LBaY2N5F
やはりヘキサーだろうな。
外部ストロボを付けたり、フィルターを使ったりと、
なにかと使えるカメラだ。
906名無しさん脚:04/11/28 09:15:56 ID:DfZg6PqQ
RFじゃないヘキサーは良いよね
907名無しさん脚:04/11/28 10:00:52 ID:+ACKM4N/
ヘキサーコレクターはいないのか?
黒、クラシック、ゴールド、チタン、銀、サイレント銀、ハーフ銀

で全部だっけ?
908名無しさん脚:04/11/28 11:09:04 ID:KwbpjRNk
ロジウムも
909名無しさん脚:04/11/28 11:27:48 ID:DfZg6PqQ
>>905
> やはりヘキサーだろうな。
> 外部ストロボを付けたり、フィルターを使ったりと、
> なにかと使えるカメラだ。

外部ストロボとの連携が良く出来ているのでストロボ内蔵機
に遜色ないところが良いし、専用ストロボでなくても
使えるところが上手い設計だと思う。
 その辺はヘキサーRFより良いくらいだ。
ヘキサーのレンズはRF用のレンズとは設計も違うし
今のうちにヘキサーを入手しておくのは悪くない。
910名無しさん脚:04/11/28 13:41:47 ID:s0A064Bu
やっぱりヘキサーは初代のブラックだな。
シルバーでサイレントモードが使えると言ってもフォーカス駆動音だけで
巻き上げ音は変わらないもんな。
初代ヘキサーのサイレントモードは(・∀・)イイ!!
911名無しさん脚:04/11/28 20:07:05 ID:f8lEX4qX
>>910
両方使ってるが、外だと解らないぞ
ヤバイ写真でも撮ってるのw
912名無しさん脚:04/11/28 20:29:23 ID:RCmQ6AxP
>>911
お寺とか教会、撮影可の美術館なんかではやっぱり違うよ
913名無しさん脚:04/11/28 20:54:58 ID:b6h/18Ry
パートナーはイクときシャッター音が気になるらしい。
初代ヘキサーのサイレントモードは羽目にも(・∀・)イイ!!
914名無しさん脚:04/11/29 12:02:23 ID:IJ75qk5P
漏れは RF とシルバー両方持っているけど、
M-HEXANON の 35mm が買えないので
AF ヘキサーで代用してる。
915名無しさん脚:04/11/29 20:58:45 ID:KJVvS+rq
>>914
レトロフォーカスタイプのレンズだし、無理に買わなくても良いと思う。
916名無しさん脚:04/11/30 22:30:21 ID:ugPvyBhO
>>915
ビオゴンとプラナーの折衷型ですが?
917名無しさん脚:04/12/09 19:05:38 ID:xURcBXqJ
もちろん黒ヘキサー
918名無しさん脚:04/12/09 20:39:18 ID:Wq7X/lDg
黒ヘキってダサイカメラだよな
でも秋葉系のキモオタが持つと、ミョーにマッチするw
不思議だねw
919名無しさん脚:04/12/09 21:01:27 ID:xURcBXqJ
イタリア旅行では、スリが多いので、
ダサイのが最高なカメラだ。

日本では、一眼レフを使う。
920名無しさん脚:04/12/09 22:13:34 ID:OO7ep+3I
>>919
キモオタ、言い訳御苦労!
イタリア旅行って栃木だろw
921名無しさん脚:04/12/09 23:39:57 ID:2telbOQY
黒ヘキ(・∀・)イイ!!
やっぱりフルサイレントだね。(シルバーの裏技はフォーカス音のみしか静かにならない)
静かな場所だとやっぱり静かなのが助かる。
922名無しさん脚:04/12/10 11:27:13 ID:kzVreffZ
>>921
そうか、キモオタの隠し撮りには重宝するんだなw
君にピッタリだよw
923名無しさん脚:04/12/10 11:52:50 ID:9dKaGX2G
初代ヘキサーを、買えなかった香具師がいるようだな。
924名無しさん脚:04/12/10 11:57:37 ID:lEh2XDCB
ところでヘキサーは高級コンパクトなのか?
デカイしダサイし、オマケに安い(黒でも3万以下)
正直このスレには合わないカメラじゃないの?
925名無しさん脚:04/12/11 23:31:34 ID:YgJ166Sy
Tixを三万以下で購入したんですがこのスレでいいですか?
926名無しさん脚:04/12/11 23:37:16 ID:7kExy2LK
うん、いいよ。来なくても
927名無しさん脚:04/12/11 23:51:57 ID:vUKQqNav
>>924
高級かどうかなんて、藻前に決めてもらわなくてもけっこう。
漏れはヘキサーで良い写真を撮るだけだ。
928名無しさん脚:04/12/12 02:30:47 ID:uMYRl5f7
>>924
中古コンパクトで3万なら、充分高級だろ。
コンパクトかどうかで議論の余地はあるが.....
929名無しさん脚:04/12/12 09:18:35 ID:USLW1HL+
ヘキサーは発売当時3万程度の普通のズームコンパクトの中で、
定価10万の単焦点コンパクトとして発売されたカメラだし、
十二分に高級コンパクトの称号を与えて良いと思うよ。
高級コンパクトの先駆けとなったカメラ。
描写も一級品だし、F2の明るさのレンズを搭載してるのも素晴らしい。
930名無しさん脚:04/12/15 20:50:09 ID:X41MB3Q1
931名無しさん脚:04/12/16 21:23:15 ID:FFw7d4b4
>海外リゾート地で、風景、スナップと欲張って撮ります。
ダイビングを始めたので、器材の重さが馬鹿になりません。
今までは、801+80mm 1.8 μズーム サイバーショットを持って行ってました。
今後camediaX350+水中ハウジングと何か単焦点コンパクトに変更するつもりです。
海辺で使う事が多く、その点μはタフでした。(以前ティアラを持っていましたがはずれだったのかすぐ壊れてしまい手放しました。)
ポジ中心です。海辺でもガンガン使える高級コンパクトでおすすめありますか?
932931 :04/12/16 23:39:58 ID:mQceDLR3
80→85の間違いです
933名無しさん脚:04/12/17 21:23:21 ID:XJBWL65u
>なぜ85m?
934名無しさん脚:04/12/21 11:11:53 ID:qskWpsNo
>>931 現場監督
935名無しさん脚:04/12/21 11:31:33 ID:t94pE/Q2
やっぱり黒ヘキはいいカメラ。
いろいろカメラはあるけど、10年来、メインカメラのひとつ。
あのよさは実際に使わないと分からんかも。
936名無しさん脚:04/12/21 12:18:09 ID:t1eGEDGN
ヘキサー自慢する人、下手なひとが多いw
周りがそうw
それに他の趣味も悪いw
なんでだろう?
937名無しさん脚:04/12/21 13:50:44 ID:t94pE/Q2
人の趣味のよしあしをいうほど、俺は悪趣味ではないな。
>>936氏のまわりには、似たもの同志が集まっているんではないか?
938名無しさん脚:04/12/21 14:03:53 ID:4lXR5gST
類は友を呼ぶ
939名無しさん脚:04/12/21 18:25:23 ID:M+Bz5go4
朱に交われば赤くなる
940名無しさん脚:04/12/21 18:36:14 ID:4lXR5gST
目糞鼻糞を笑う
941名無しさん脚:04/12/21 18:39:11 ID:9jqTB0qL
接して漏らさず
942名無しさん脚 :04/12/21 19:15:11 ID:OpNodOZ5
オオ!
ヘキサー持ってるの、何か恥ずかしくなって来たなw
943名無しさん脚:04/12/21 19:42:23 ID:t94pE/Q2
じゃぁ、そのヘキサー、俺に売ってくれ。
2台目が欲しかったところだよ。
今のは、日付をつけてもっぱら家庭写真を撮るのに使っている。

vito Bと組み合わせて散歩したいな。
35ミリと50ミリがあれば俺の場合、大体の撮影は済んでしまう。
vitoは目測で露出計なしだから、相互に補完しあうわけ。

ローライ35とヘキサーの組み合わせは、フィルムを使い分ければ面白いが、
同じフィルムをつめておくなら、あんまり意味なかった。
944名無しさん脚:04/12/21 19:59:56 ID:S7bRcj1Q
覆水盆に返らず
945名無しさん脚:04/12/21 22:52:10 ID:GDfccjmg
>>944
諺や駅の名前並べるの子供に多いよな
946名無しさん脚:04/12/21 22:57:42 ID:zSrO3Jm5
大口菊名
947名無しさん脚:04/12/21 23:43:33 ID:S7bRcj1Q
人の振り見て我が振り直せ
948名無しさん脚:04/12/21 23:59:16 ID:zSrO3Jm5
日光を見ずに今市と言うな
949名無しさん脚:04/12/22 01:47:05 ID:MFy18GNn
両方使ってるが、外だと解らないぞ
ヤバイ写真でも撮ってるのw
黒ヘキってダサイカメラだよな
でも秋葉系のキモオタが持つと、ミョーにマッチするw
不思議だねw
そうか、キモオタの隠し撮りには重宝するんだなw
君にピッタリだよw
ヘキサー自慢する人、下手なひとが多いw
周りがそうw
それに他の趣味も悪いw
なんでだろう?
オオ!
ヘキサー持ってるの、何か恥ずかしくなって来たなw
950名無しさん脚:04/12/22 06:24:59 ID:/6r17yjN
チンチンカイカイ粗にして漏らさず
951名無しさん脚:04/12/22 15:27:36 ID:1dKtPnTd
中大の講義で習った。
陰毛恢々粗にして漏らさずw
952名無しさん脚:04/12/24 11:13:40 ID:u/0CucU5
ヘキサー話しに乗っかったおれがバカだった。
すまん。申し訳ない。
おれは黙って、嫁と子どもをかっこわるいあのカメラで撮り続けるよ。

>>949さんは自分の姿を鏡に写しながら、独り言を書いていてください。
953名無しさん脚:04/12/26 00:38:30 ID:jlkOKPKh
俺、コンパクトはGRメインなんだけど、35ミリ欲しくて2年前に黒ヘキ買ってみたら
良くってさー。見直したよ。なんでもっと早く買わなかったんだろって思ったね。
確かに欠点多いけど、持ってしまえば他の美点で帳消し。
最近のポータブルMDだかなんだかわかんねーようなコンデジ構えるよりダンゼンこっちだろ。
954名無しさん脚:04/12/26 09:16:47 ID:2nFE3Ar3
コンデジって何?
955名無しさん脚:04/12/26 11:29:22 ID:jlkOKPKh
コンパクトデジタルカメラ。
956名無しさん脚:04/12/26 12:03:47 ID:GpyFDrmT
>>954
俺、真剣にCONTAXのデジだと思ってたわ。
957名無しさん脚:04/12/26 20:05:26 ID:G5T7n/BA
今までローライ35を愛用していたのですが故障してしまいました。

AFもできるコンパクトカメラに買い換えようかと思っているのですが心引かれたリコーGRは製造終了してるのですね。
中古で買おうかとも思うのですがファインダーの感じはどうなのでしょう?

前にminiluxのファインダーにがっかりして買うのをやめた事があります。
958名無しさん脚:04/12/26 21:20:10 ID:cxpPlxLr
GRシリーズの最大の欠点は

ファインダー

だよーん♪
959名無しさん脚:04/12/27 03:04:31 ID:LZOWgZoB
どうせ視野率低いんだし、個人的にはスナップ中心なので、ファインダーに拘る意味は
あまりないと思ってミニルックス使ってますが
960名無しさん脚:04/12/27 10:13:26 ID:CijiVFPY
>954
コンでジのごとし。
961名無しさん脚:04/12/29 15:47:37 ID:lc2wQHx8
ミニルックスの名前の由来は、
ファイダーが「小さく見える」。
962名無しさん脚:04/12/29 19:32:47 ID:dxkRBtBA
いや、ルックスがミニだからでしょ。
963名無しさん脚:04/12/29 21:17:02 ID:RD5gQ8m0
あんまり小さくないし。
964名無しさん脚:04/12/30 05:51:33 ID:GO9Muvj4
>>963
じゃあ豪華さが最小限ってこった。
965名無しさん脚:04/12/30 11:53:28 ID:ur2ihvor
「注目してる人が少ない」か
966名無しさん脚:04/12/30 12:49:57 ID:BrfBrwfN
いつもながらミニルックスってイジメられっ子・・・
967名無しさん脚:04/12/30 23:56:04 ID:JuQCx+m8
ミノックスは?w
968名無しさん脚:05/01/01 06:05:33 ID:SjnwrBdh
>>967
より小さな窒素酸化物=一酸化窒素
Minoxは一酸化窒素だった。
排出禁止だな。
969名無しさん脚:05/01/03 10:33:06 ID:k4liQhuE
クラッセのディスコン祭りの時、最後は幾ら位で売られていたのですか?
970名無しさん脚:05/01/03 10:56:44 ID:VHg9JBOh
ケース付きで3万切りぐらい
971名無しさん脚
>>970  どうもです。
そんなに安かったのかぁ・・・・。