○○=ニッコールレンズ その9=○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
233名無しさん脚
>>231
タダでもらったら、誰も使わんレンズだろ。
金払って買ってしまったか、で、こんなことやってるのか。
‥‥気の毒にな。

絞り羽根の反射が多くて、ベイリンググレアは「最強」だし、
数字や指標のズレも目立つし? そりゃ世の中嫌になるよな。
リングのゴムは、古タイヤの再生品だから、
轢かれたヒトの髪の毛とか入っていないか、要チェックな。
234名無しさん脚:03/11/29 07:56 ID:hKUqaAbU
DC105は無理にフード内蔵にしたので全長が長くなったのが気に入らない
85mmと変わらない全長に納まったはずなのに
235名無しさん脚:03/11/29 08:39 ID:twm/mvZo
>>233
スレ違いだから長々とは書かないけど、
使ったことないだろ。
236名無しさん脚:03/11/29 09:59 ID:H3a941E0
>>223
私も85-1.4Dを買ったが、作りの良さ、操作性、そして写りにびっくり。明らかに他のレンズと写りが違う。
高かったけど、値段だけのことはあると思った。スタジオ撮影会でモデルさんを写してみたが、ストロボなしで
快適に撮影できた。もちろん、できも最高だった。他の焦点距離で、これに匹敵するレンズってあるんだろうか?
237名無しさん脚:03/11/29 10:09 ID:Tu8syCG7
AF85F1.4Dが高くて買えなくって、ペンタFA☆85に流れちゃった・
FA☆85も昔からの憧れレンズだったから・・・

感想は、憧れは憧れのままの方がよかったなぁ。
238209:03/11/29 11:41 ID:rZxUDKAA
↓のホームページの70〜200VRズームの周辺光量の比較写真をお見て、この
 レンズを買うのは止めました。AF-Sを買うことにします。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2983/images/lens/N70-200a1.jpg
239209:03/11/29 11:45 ID:rZxUDKAA
すみません。↓の間違いです。


http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens07.html
240名無しさん脚:03/11/29 11:59 ID:hmGeEixQ
>>239
そこの管理人てニコンのサイトでネチネチ絡んでるクレーマーだろ?
70-200は周辺光量よりも歪曲のほうが問題だと思うぞ。漏れは。
241名無しさん脚:03/11/29 12:33 ID:kFj6YqKm
クレーマーもへったくれもない。
VRはDXでしか使えないのが事実。
242名無しさん脚:03/11/29 12:37 ID:jgGzhXOy
>>236
現行製品なら、「300mmF4」も評判いいよ。
243名無しさん脚:03/11/29 13:17 ID:AGvYal7Y
>>242
画質もAFも満足だし、大口径に比べると大きさも重さもまだ
手ごろなのがいいね。
244名無しさん脚:03/11/29 14:18 ID:9IaJlBkT
>>240
写真を撮ってデータを整理してひとつのページにまとめるってのは結構大変な作業だから、
クレーマーの一言で片付けるのはかわいそうだなぁ、という気もするんだが。
ひとつの参考資料として、軽く流しとけばいいんでない?
245名無しさん脚:03/11/29 14:22 ID:9IaJlBkT
んでもっておいらはAF-S80-200を残してAF-S VR70-200も買っちゃった口で、
今になってどっちをメインに使おうかと真剣に悩んでいたり。
VRを買った頃は、こんな迷いが生じるなんて夢にも思わなかった。
246名無しさん脚:03/11/29 14:44 ID:Quxli5Pb
AIS80−200/4で満足しきってる漏れは幸せなんだろうな。
247名無しさん脚:03/11/29 14:48 ID:jgGzhXOy
>>244
そうだよね。
クレームじゃなくって、ただ批評してるだけだし。
参考資料としては、上出来だと思う。
248名無しさん脚:03/11/29 15:27 ID:zIFtLYYL
>>245
銀塩はAiAF-S(ヌケとボケ)、デジはAF-S VR G(周辺を潔く捨てたカリカリ感)で迷うことなし!
それでも迷うならAiAF-Dへ戻るもよしだ(w
249名無しさん脚:03/11/29 16:31 ID:m9sOskta
銀塩=>Dタイプ
デジ=>Gタイプ
250名無しさん脚:03/11/29 17:23 ID:KgPQXJrJ
俺はデジだけどAF-S使っているよ
ボケ味も色も大満足、239氏の紹介してくれたHPみて
VR-Gに買い換えなくて良かったと確信しました
シグマと同じようなボケ味とは情けない
ニッコールも地に落ちたな(w
251名無しさん脚:03/11/29 20:13 ID:cgMRqkh8
>250
「しかし、シグマのレンズがニュータイプとして異常発達したものならば、やむを得ぬというところか。そうだな?」
252名無しさん脚:03/11/29 20:19 ID:lPuLHyTS
最近の安物ニッコールレンズは全部OEMですよ。
それくらい常識だろ。
253名無しさん脚:03/11/29 21:04 ID:B45ZuaKF
>>250-251
ガンダムスレの誤爆かね?
254名無しさん脚:03/11/29 21:25 ID:xANgB/WE
>>239 のサイトってシグマ70-200をマンセーしてるだけな気が。
255名無しさん脚:03/11/29 22:38 ID:njsXdv8W
>>254
このページの他のレンズ比較を見る限り決してシグママンセーでも
ないと思うのだが。
256名無しさん脚:03/11/29 23:12 ID:eAZPWw1G
>>237
ペンタFA☆85もいいレンズでしょう?
大事に使っていい写真を撮ってください。

AiAF50mmのリニューアルは諦めて
Ai50mmF1.2買ってみるか・・。
257考える名無し:03/11/29 23:14 ID:jKPHW9qh
>>242
AF-S 300F4とAF 300F4Sだとかなり違いますか?
AF 300F4Sだと中古で4万ぐらいなのが魅力ですが…
258名無しさん脚:03/11/29 23:33 ID:9IaJlBkT
>>257
私は242ではありませんが。
300mmF4はAF-S化されたときに光学系が変わっていて、
抜群の描写性能を誇るのはAF-Sの方です。

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/afs3004_00.htm
259名無しさん脚:03/11/29 23:52 ID:8bUhPHcZ
>>254
国語の勉強して出直せ。
260257:03/11/30 02:23 ID:8UYpuoZA
>>258
やっぱり、AF-Sの方が評判良いんですね。
家のカメラはAF-S使えない罠ヽ(`Д´)ノウワーァン

ハッ!、超音波モータより高速にMF出来るように修行すれば無問題か…。
261名無しさん脚:03/11/30 02:51 ID:Hj9DcPN7
>>260
でもAF-Sでないほうもいいレンズだと思う。
Dタイプでないなど古さを感じさせる部分もあるが(でも普通300mmで
フラッシュなんか使わないだろうし、AF-Sが使えないF801、F601あたり
ならDタイプでなくても十分)、中古相場がAF-Sの半額以下というのは
ものすごく魅力。
262名無しさん脚:03/11/30 04:25 ID:DJbsI+LY
>>246
Aiスレで好評ですよ。幸せ者。
263名無しさん脚:03/11/30 23:01 ID:KDoQ+iNq
>>260
被写体にもよるが、AF-Sより高速にMFはできんだろて。
264名無しさん脚:03/11/30 23:37 ID:CLqDOmT8
>>263
置きピンに敵う者なし
265名無しさん脚:03/11/30 23:46 ID:4ftu/WZn
パンフォーカスにしておくとか
266名無しさん脚:03/12/01 01:25 ID:C/aDO8uT
レンズ全部捨てちゃえば?>>264
267さてさて:03/12/01 01:25 ID:BtgoVCJA
お取り込み中のところ失礼します。
AF20mm 2.8D ってどうですか?
MF20mm 2.8 はイマイチみたいですが
268名無しさん脚:03/12/01 01:30 ID:JoR3ab00
>>267
いや、光学系同じだから。
269名無しさん脚:03/12/01 09:39 ID:ba/lj1jq
Ai20/2.8S、いいと思うけど。どの辺がご不満?>>267
270名無しさん脚:03/12/01 11:27 ID:AM7EAjTd
20mm F2.8、前から4群目の3枚張り合わせになってるとこが難しいらしく、
けっこう個体差があるのよ。
おれのも左下がヘン?!なので、一部交換になったっす。
以後、絶好調。ほんとに「どこが不満?」と思うぞ。
こいつは新品を買うが吉。で、ていねいにチェック。
271267:03/12/01 18:25 ID:J0LMBFEk
>>268
一行レスウザイから
272名無しさん脚:03/12/01 21:14 ID:qJW83wae
>>271
ずかずか入り込んで偉そうだから
273名無しさん脚:03/12/02 00:05 ID:9LF03YTI
>272
居座ってエラそうよりかなりまし。
274名無しさん脚:03/12/02 00:49 ID:zvGxRCeJ
まあまあ、餅つけって
マターリ逝こうぜ
275名無しさん脚:03/12/02 09:11 ID:bvWtg8mK
というか>>268に非が感じられないのだが。
276名無しさん脚:03/12/02 19:12 ID:cqfBhltS
>>275
ハゲド
277名無しさん脚:03/12/03 00:10 ID:rILl/A9/
悩んだ末にVR70−200を買ってしまった(1.4Xテレコン込み)
俺の腕じゃ激しく動き回る物体を捉えるにはこれしかないだろう。
単焦点は持っているし。
278500:03/12/03 08:44 ID:5TaNtzLm
>>277
使用後の感想を待ってます。よろしく。
279名無しさん脚:03/12/03 15:08 ID:eD9Zs790
AF180mmF2.8Dって、画質の評判はなかなかですが
AFの速度はどうですか?
非AF-Sの80-200と比べてどうでしょう?
280名無しさん脚:03/12/03 20:43 ID:E9RMmWL1
お〜いVR24〜120の出荷がまた始まったぞ〜!
281名無しさん脚:03/12/04 02:16 ID:nB0zJjcs
>>279
F5だとそれほどストレス無く使えますよ。
80-200は持ってないので知らないスマソ。

ただほとんどの場合85/1.4Dで間に合うのが鬱。
漏れの場合180mmって超望遠らすい。
282名無しさん脚:03/12/04 10:59 ID:fpIAwhBU
PLフィルター買おうと思ってるんだけど、
新作の『円偏光フィルター?�』使っている人いる?
どこも在庫切れ(ニコンのオンランショップも)でまだ触ってないんだけど、
このフィルターって薄いのを売りにしてるよね?
ケンコーとかのPLと比べてどうなんだろう?



283名無しさん脚:03/12/04 11:04 ID:U3dcc/dk
純正のPLってステップアップリングと一体になった奴?
284名無しさん脚:03/12/04 11:54 ID:fpIAwhBU
>>283
いや、ちょっと詳しくはわからんのだけれども。
コレです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/filter_cap/filter.htm
285名無しさん脚:03/12/04 12:01 ID:44FjuJ+Y
>>283
それは昔のやつ。
>>282 氏が言っている新しいやつはフツウっぽい薄型のになったはず。

特に純正にこだわることもないと思うんだが。
286名無しさん脚:03/12/04 12:21 ID:2QF+WyJD
>従来の円偏光フィルター(52mm径=10.8mm、62mm径=12.5mm、
>72/77mm径=15.5mm)に対し(ry
純正のフィルターってそんなに厚かったの?
オンラインショップ見たけどお値段もなかなか素晴らしいでつね。
287名無しさん脚:03/12/04 14:00 ID:fpIAwhBU
う〜〜んそうか〜
純正じゃないとすると、この2点かな。僕のレンズは67mmです。

ケンコー
67mm C-PL(W) Vernier(薄枠)定価:12,000円

マルミ光機
67mm WPC サーキュラーPL 定価:11,000円

うす型じゃないと広角域でケラレルの間違い無しだろうな〜

しかし同等のクラスは純正と値段かわらんね。
288名無しさん脚:03/12/04 15:03 ID:gcKG9713
>>287
量販店の通販にて
ニコン \11,200(yodobashi.com)
ケンコー \9,450(yodobasi.comもbiccamera.comも同じ)
マルミ \6,600(biccamera.com)
マルミが圧倒的に安いと思う漏れは貧乏人でしょうか?
289名無しさん脚:03/12/04 16:03 ID:44FjuJ+Y
んなこたぁない。
どうせPLは劣化するし
290名無しさん脚:03/12/04 17:35 ID:YOQLXMg6
薄枠C-PLはレンズキャップが格好悪い
291名無しさん脚:03/12/05 05:20 ID:E/wWn+RP
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/e3700_03.htm
もうこんなモノにまでニッコールっていうのやめてくれないか?ニコン!
292名無しさん脚:03/12/05 09:07 ID:vasu8wsL
293名無しさん脚:03/12/05 10:38 ID:aCnb41lm
出品者 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
294名無しさん脚:03/12/05 10:57 ID:6N6LRO1a
>>292
600mmいいなー。けど、終了間際に倍くらいになっちゃうんだろ・・・
295名無しさん脚:03/12/05 12:39 ID:XDeH5z/u
>>291
禿銅

ニコンは自らニッコールの名を貶めてる
296名無しさん脚:03/12/05 12:54 ID:aUU4YENM
ソニーのデジカメにはツァイスがついてますが
パナのデジカメにはライカがついてますが
東芝のデジカメにはキャノンがついてますが
サムソンのデジカメにはシュナイダーがついてますが
297名無しさん脚:03/12/05 14:46 ID:J2+W7Xry
>>291>>295
コンパクトデジカメのレンズにニッコールと名付けて、
おもしろレンズ工房やシリーズEはニッコールと名乗れないなんて、
なんか納得いかないよね。

ニッコールと名乗る基準ってどんなだろう?
298名無しさん脚:03/12/05 16:49 ID:rUNqAGBt
昔はかなり厳格にやっていた。
シリーズEもそうだし、35Tiの直前に出たニコンミニは「ニコンレンズ」だった。
推察するに、ある時期よりマーケティングの都合から営業サイドの要望で
ニッコールを安売りするようになったのではないか。
コンパクトカメラにもコシナレンズにもニッコール。
299名無しさん脚:03/12/05 16:53 ID:JedLG7UV
>>288
ニコンはブランド料込みと考えればまあ納得
ケンコーはボッタクリ
マルミは適正
なによりマルミはあの付属のタマゴ形ケースが非常に具合がいい
300287:03/12/05 17:21 ID:Tu9OJ7ZO
>>299
マルミに決定かな...値段が違い過ぎるよ...
まあ、ニコンのほうがフードと同時装着とかなんとか、
何かといいこともあるんだろうと予想はできるが。
301名無しさん脚:03/12/05 19:02 ID:iJ3jmXzk
>>300
機能的には変わらないだろ。
302250:03/12/05 19:35 ID:uG+XIXwI
ニコマートもニコンになったし・・・

ニコンもニッコールも地に落ちたな
303名無しさん脚:03/12/06 00:23 ID:iCHVvg0i
60/2.8D と 50/1.8S と 45/2.8P の比較だって。さっき見つけた。
ttp://www.majid.info/mylos/stories/2002/08/25/aTaleOfThreeLenses.html
304名無しさん脚:03/12/06 01:24 ID:mhKu9gX0
BOKEH is the japanease wordでんでん 

おもしろいな。
305名無しさん脚:03/12/06 01:36 ID:keknRhGn
同じ絞り値でも60と50、45じゃボケの大きさが結構違うんだね。
ま、50/1.8は硬ボケで有名だし、45はテッサーってのもあるんだろうけど。
306名無しさん脚:03/12/06 09:30 ID:AsJixyab
>>304
「ヴォケ」のことかと思った・・・・・イカンイカン

「japanese word」
日本以外では「レンズのボケ味」をあまりうるさく言わないらしいので
「日本特有の用語」っていうニュアンスなのかな・・・
307名無しさん脚:03/12/06 11:08 ID:D5Gj+Bd1
>>305
三本とも焦点距離が違っていて同じフレーミングにするために
立ち位置を変えているからヴォケの大きさが違うんだね。
308名無しさん脚:03/12/06 16:40 ID:0jQNzWWy
初心者質問スレから誘導されてきたのですが
F2フォトミックについていたおそらく非Ai方式(ネットで検索して調べたのですが
初心者でよく分かりませんでした。)のレンズはFE2では使えないのでしょうか?
よろしくお教えください。
309名無しさん脚:03/12/06 16:53 ID:nzw9Jpzz
>>308
そのままでは装着できません。Ai改造すればよいのですがニコンではもうやって
いないと思います。修理業者に頼むか自分で絞り環を削る必要があります。
310名無しさん脚:03/12/06 16:56 ID:ihrJvxID
ニコンによる非AiレンズのAi化改造は、1997/03/31限りで終了しました。
311名無しさん脚:03/12/06 17:06 ID:0jQNzWWy
>>309,310
ということは改造するか、Aiレンズを買うしかないということですね。残念。
ありがとうございました。
312名無しさん脚:03/12/06 18:35 ID:wGpmNVOC
>>311
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=Ai%b2%fe%c2%a4&hc=0&hs=0
勇気と技術と潔さがあるならどうぞ、自己責任で。
313名無しさん脚:03/12/06 20:04 ID:JUpC0eLn
何年か前中古で買ったAiS24mm/F2.8のフォーカスリングがスカスカになりました。
分解してグリスを差したいのですが、分解方法を教えてください。
レンズの組み合わせがバラバラになるのなら諦めます。
どなたかよろしくお願いします。
314304:03/12/06 20:11 ID:6FA9qXrv
>>306
 「カメラ先進国で一般的な概念」として素直に影響を受けているんだろうね。
筆者は。
 日本語の資料も読んでるみたいだ。
315名無しさん脚:03/12/06 20:12 ID:5cdMwcN8
>>313
素直にSSに出したほうがいいと思う、現役で使ってるのなら
なおさら。
316名無しさん脚:03/12/06 20:21 ID:aU/tm1EX
>>312
YAHOOiで検索する奴、久しぶりに見たよ。
317名無しさん脚:03/12/06 22:42 ID:PjCb4Rc9
最近、サンニッパの価格暴落が激しい気がする……。
今日も、カメラ屋行ったら、美品のサンニッパが安くて思わず気絶してしまった。
しかし、店を出た時に手に持っていたのはAisの300F4.5だった…。
何とか踏みとどまったけど、物欲は依然続く罠……。
というか、何でF4.5を買ってきたのか未だに理解できん。
318名無しさん脚:03/12/06 23:18 ID:7Lw/L0NC
既出ならスマン。
AiAF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D、
無限遠では開放F2.8だけど、
近づくにつれ開放F値が大きくなっていき
最終的にF5になっちゃったんだけど、
こーいうのって中望遠マクロじゃ常識?
中望遠マクロ初めて買ったもんだからさー。
319もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/12/06 23:21 ID:Wrc6G6en
それはそういうものなんす。

F値不変のものもいくつかありますが(ニコならズームマイクロだとか)
普通のレンズは最短に近づくにつれてF値は暗くなります。
320名無しさん脚:03/12/06 23:26 ID:Eszdpynm
Ai50/1.8S国内版にAi45/2.8Pのフードって着くの?
321名無しさん脚:03/12/06 23:34 ID:ZBuMzI7F
>>318
ここの一番最後のコラム参照

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n18j.htm
322名無しさん脚:03/12/06 23:37 ID:CYxRnieP
>317
暴落っておいくらぐらい?
ちょうど日曜日に300mmを買いに新宿界隈に行こうかと思っていたので(w

>320
45mmは50/1.8よりもレンズが小さいから、フードの大きさが小さくて
使いまわすのは無理らしいよ
実際に試したわけではなくて昔このスレで読んだ情報だけど
323 ◆KALI69/Ts. :03/12/06 23:56 ID:TDUMUyN1
Ai50/1.8S国内版につけるのは、安いゴム製フードがベストだよ。
324名無しさん脚:03/12/07 00:02 ID:XXnVdIi/
>319, 321
ありがと。納得した。
325名無しさん脚:03/12/07 00:04 ID:nuadIfIp
>318
 ニコンの説明書を見てもらうとわかるけど
AiAFのマイクロのレンズは露出倍数を自動的に補正するようになっています。
これはマニュアルレンズのときは手動でやらないといけないつまり外部露出計
で出た目が1/x秒f5.6だとしたらクローズアップするにつれて1/2倍で一段(f4)
等倍で二段(2.8)というふうに露出をかけていかないと露出が足りなくなるのです。

 この機能は絞り環の方で操作すると働かないと思ったが。

 レンズを繰り出してピントを合わせる機構であればレンズを繰り出す(近接撮影
になる)ほど同じ絞りの穴の大きさでもF値=口径と焦点距離の比率が大きくなる
のはわかると思います。
326325:03/12/07 00:10 ID:nuadIfIp
あれ?試合終了?
327名無しさん脚:03/12/07 00:34 ID:l8LV96Gc
>>317
たしか500/4とかも暴落してたよな。
328318:03/12/07 00:38 ID:XXnVdIi/
>325
ありがと。

今までF3とMicro 55mm F2.8Sでやってて
F3の露出計見ながらマニュアルでシャッタースピード合わせてたから
特に補正とか気にせず使ってたんですよ。
(TTLだから良かったんだよね)
で、最近F100にMicro 105mmを付けてみたら
クローズアップに連動してF100のF値表示が大きく変化するので
諸先輩方に聞いて納得しようと思ったわけなんです。

勉強になりました。
329317:03/12/07 00:39 ID:eiT11dqq
>>322
Aisだと、状態によっては余裕で10万切ってます。
330名無しさん脚:03/12/07 01:27 ID:KdDVbnRr
>>329
8万くらいからあるね〜。
331名無しさん脚:03/12/07 01:55 ID:ruKdUoji
>329-330
322です、なるほどこの前見かけたタムロン328と全然変わらない値段ですね
8万なら手が届くかも
でも、f4.5なんて2万以下だし、、、悩むところです
332名無しさん脚:03/12/07 02:06 ID:KdDVbnRr
目的に拠るんじゃないですか?

どうしても開放2.8が欲しいとかでなければ300/4.5も充分に良いレンズですよ。
ウチにはAiの300/4.5がありますが、ピントリングの回転角が270度くらいあります。(w
333tokorode:03/12/07 02:58 ID:maAlTX2b
旅&登山&散歩には、ズームレンズの手軽さが吉と思うんですが
MFカメラ(FM2orFE2)にも向いた良いレンズといえば何ですか?
(良い=描写性能&MFでの使い勝手)
オススメ or ヤメトケ なレンズを教えてください。
単の様に頻繁に交換せず、手軽に撮影するため
標ズーム +(広角単(20)or 望遠単(180))
というシステムを考えてマス。
334名無しさん脚:03/12/07 03:01 ID:tIK6+3uy
>>333
Ai Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5があれば充分な気がしますが
335名無しさん脚:03/12/07 10:49 ID:ed4/z9Rv
>>333
散歩はともかく、旅とか山でどんな写真を撮りたいのかをおっしゃって
頂かねば答えようがないと思いますよ。例えば、山で一番魅力的な夜明けや
夕暮れの写真を撮りたいと思われるのかどうか。もしも、撮りたいと思わ
れるのならば、三脚を持っていかれるのかどうか。
ただし、もしもしっかりした三脚を持っていかれるのならば、それだけで
手軽にというわけにはいかなくなりますよね。
336名無しさん脚:03/12/07 14:02 ID:fPyGcZja
>>333
山行くときは、
F3にAiZoom28-50/3.5S付けて、AiAFMicro105/2.8Dを持ってく。
あと、見栄で買ったGITZOカーボン(G1127)もお供で。
ショートレンジズームはスナップ(ズームしてもF値変わらないし軽い)、
中望遠マイクロは遠景と接写って感じ。
三脚はみんなで写ったりするとき便利。
337333:03/12/07 14:30 ID:0NvjEnPs
>335 ごもっともですね。アドバイスありがとうございます。
 アンタ欲張りすぎ! と笑われそうですが、イメージしているものをつらつらと書いてみますと・・・
 苔むして鬱蒼とした森の中、うっすらと霧のかかった湖のほとり
 稜線上で見る夜明けや夕暮れの空、雲、山の色変化
 渓のみずみずしい緑、極寒の雪山の白い世界、
 ひょっこり現われた動物達の表情(と言っても超望遠域はあきらめですが)
 旅先で出会った子供達の表情  など です。

 撮影を一番の目的とした山行等の場合は別ですが、 
 機材の負担(機材の量、レンズ交換や三脚のセットなどの手間)を抑えて、
 機動力、行動力を生かしたいので、
 なるべく手持ち。必要であってもせめて一脚までですめば嬉しいと思っています。

 良い写真を撮ろう! と思うとついつい機材を持っていきたくなるんですが
 それによって、本来の旅&山で感じる探検的な要素が薄れている気がするので
 なるべく、そうした精神的&物理的な負担を減らしつつ、
 でも、それなりに良い写真が撮るにはどうすれば良いかを悩んでます。

 ただ、どうしても三脚が必須と想定される場合は、
 (そうしたシチュエーションでの撮影をあきらめるかどうか悩んだ末に)
 仕方なくカーボン三脚を持っていく事もあると思いますが。
338333:03/12/07 14:34 ID:0NvjEnPs
>336
 ありがとうございます。
 MFの場合は、F値一定でないと使いづらいですか?
 一定の方がわかりやすそうですが
 ズームを使ったことが無いので、今一つピンと来ないんです。
339名無しさん脚:03/12/07 14:40 ID:o7mTvITO
>>333
別にMFレンズにこだわらなくていいんじゃない。
俺ならタムの28~200を勧めるな。本当はここではニコのやつを薦めなければ
いけないのだが、あれはGなので。
カメラがFM2orFE2と軽いので、レンズもそれなりに軽くないと首にぶら下げたときに
お辞儀をするよ。それで、20mmから180mmの間をカバーするとなると、それくらいしか
思い浮かばない。ただし、ピント合わせの操作性はMFレンズよりも劣るでしょうね。
340335:03/12/07 16:05 ID:ed4/z9Rv
>>333
ご参考になるかどうかわかりませんが、私の山へ行くときの装備です。カメラは
NFM2、レンズはAF20〜35(f2.8)ズーム、AF50ミリ(f1.4)、MF105ミリ(F2.5)…プラス
場合によっては、AF180ミリ(F2.8)…です。旅行の場合は、NFM2の代わりに(又は、
プラスして)F100で、105ミリもAFになります。三脚はベルボンのカーボンのやつですが、
必ずもって行きます。
本当は、三脚を持っていくなら、もっと暗いレンズでいいのだろうと思っています。
341名無しさん脚:03/12/07 21:22 ID:F43IF3EZ
私はF3で35mm/1.4 タムロン90mmAF AF180mm/2.8 かな
レンズの代わりに35Tiのときもあるけど。
握りをとると一脚になるポールが結構使えます。
342名無しさん脚:03/12/07 22:49 ID:6ls3XBdx
冬山テント泊みたいに機動力優先でとにかく荷物を減らしたいときなんか、
MFカメラでもAF28-70mmF3.5-4.5D一本勝負で十分だったりする。
小型軽量で解像力も逆光性能も並以上、自然風景なら歪曲も気にならない。
ピントリングの回しきったところが無限遠でMFカメラでも使いやすく、
ズームに伴うピント移動も少ない、意外な銘レンズ。
343336:03/12/07 22:54 ID:NpQ0P1BA
遅レスでスマソ。
>>333
>MFの場合は、F値一定でないと使いづらいですか?
ってことですが、
もともとF3で単焦点がんばって使ってたので、
個人的にはF値一定のほうが使いやすいですね。
コンパクトなAiZoom35-70/3.3-4.5Sも持ってるんだけど、
AiZoom28-50/3.5Sのほうが出番が多い。
(直進ズームなので、単焦点感覚で使えるってのがミソなのかも)

ただ、これって気分的な問題で、
特に外光オートのストロボ使うわけでもないし、
結局F3の露出計で測光してマニュアルでシャッタースピード決めるので、
そういう撮り方だったらズームでF値変わろうが関係ないんだけどね。
はじめにシャッタースピード決めてから絞りで露出を調節するなら、
F値一定のほうが使いやすいと思いますが。
344333:03/12/08 02:13 ID:UN5ihxP2
>334 Ai Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5があれば充分・・・
 使いやすい&性能も十分という意味ですか?Thanksです。今度、どんなものか見てみますね。
 
>339 Tam20~200
MFレンズにこだわってるのではなく、自分のカメラがMFということなので、
MFでの使用に支障がなければAFレンズでもちろんOKです。
Tam20-200って画質&使い勝手○ですか?Tamの方も見てみた方が良いようですね。
広角か望遠のプラスアルファと合わせて2本までは仕方ないか と思ってましたが
これで良ければレンズも一本でOKだし、良いかも。

>340
良い写真を撮る時は、広、標、望など3-4本のレンズと三脚という組み合わせが欲しくなりますよね。
自分も何玉か持って行く時は、28、50、105マクロ、望+三脚あたり(ホントは広ズームと望遠が欲しいけど・・・)ですが、
人力移動派なもので、旅&山等自体を楽しみむには、色んな意味で機材の軽量化をせねばと思ってます。
広角f2.8も惹かれます。←と明るい望遠ズームというのも良いなとも思うんですが(でも高いし重い・・・)。
345神降臨:03/12/08 02:51 ID:xWMmKkF5
IDがF5
346333:03/12/08 02:52 ID:UN5ihxP2
連投でスマソ 皆さんアドバイスThanksです。
>341
 その3本も魅力的ですね。ズームでレンズ交換を極力減らす事を考えてなければ、
 同じものを持っていきたいくらいです。
 ところで、再質問で申し訳ないですが、『握りをとると一脚になるポール』って何ですか?

>342
 冬山テント泊の厳しい山行は、ホント一本勝負で行きたいですね。
 AF28-70mmF3.5-4.5Dですか。ふと、もう少し中〜望遠域が欲しくなるかもしれませんが、
 荒天の雪山では使い様も無いですね(笑)。いざとなれば、中望遠単を一本足せばいいか。
 良さそうですね。今度見てきます。

>343
 直進ズームって、ピントと焦点距離を同時操作できるって事ですか?
 なるほど、それだと焦点距離でF値変わるとちょっとツライですね。
 先に焦点距離を決めれば、F値の異なるレンズに交換したのと同じと考えれば良さそうだけど
 実際はレンズを交換していないのにF値が変わったら、頭が混乱して戸惑いそう。
 しかも、ピントと焦点距離を同時操作できるメリットが薄れそうですね。
 自分は単焦点レンズしか使ったことがないので、F値変は慣れるまで大変かもしれないですね。
 う〜ん、参考にします。 
 28-50も見てきます。

平日は、時間無し男で書きこみもできないと思いますが、ご勘弁を。
板アドバイスを参考に、来週にでもお店を覗きに行きますね。
347名無しさん脚:03/12/08 02:53 ID:irZNLBgd
>>345
せっかく来るんならなんかネタ持ってきてチョ。
348名無しさん脚:03/12/08 03:03 ID:irZNLBgd
『握りをとると一脚になるポール』
漏れも重宝してまつ。
グリップのコルク(?)部分を外すとネジが出てきてカメラや雲台が
装着できるストックの事でしょう。山用品屋なんかで売ってますよ。
高いのになると、下部に衝撃吸収用のバネがあったりするけど、一脚兼用に
するなら無い方がいいよ。漏れのは長さが調整できないやつだけど問題ない。
数千円でありますよ。ヤワな三脚持っていく位ならこれで充分。
349名無しさん脚:03/12/08 03:05 ID:irZNLBgd
漏れの場合300mmF5,6に1/60シャッターでもブレは皆無でした。
350名無しさん脚:03/12/08 18:19 ID:WeVkBkBo
『握りをとると一脚になるポール』の握りの代わりにハンザプロみたいな自由雲台を

装着して台を倒しておけば、そのまま『握り』になるよね。
351340:03/12/08 19:18 ID:tdMSsn7S
ライカの卓上三脚と自由雲台も役に立ちます。少し高価ですが、私は父
の代から30年以上使っています。ただし、自由雲台は、最近のものは
だんだんチャチになってきました。
352名無しさん脚:03/12/08 20:52 ID:nvNXEK2l
322、331で300mmをことを聞いたものですが、
結局Ais300mm/F4.5を買いました
レンズ前玉の緑色のきれいなコーティングにくらくらしてしまい、状態もまあまあで
値段も安かったのでパッと買いました
でも後から、IF-EDタイプの方が高性能かなと気になったり(w

ところで三脚座って使いますか?どれくらいのシャッター速度が確保できれば手持ちでもいけますか?
353351:03/12/08 21:37 ID:tdMSsn7S
私は、500分の1以上にするように心がけています。351で申し上げた卓上三脚
と自由雲台を胸に押し当てて使うと125分の1くらいまでは自信があります。
マア、どのようにして出来上がった写真を見るかによっても変わってくるで
しょうがね。
三脚座はもちろん使っていますよ。
354名無しさん脚:03/12/08 22:09 ID:pFHhTkCw
>353
1/500とか1/125ってシャッタースピードですか?
それくらいだと手持ちで大丈夫ではないですか?
355351:03/12/08 22:18 ID:tdMSsn7S
何を撮るのか。普通にプリントするとしてもどのくらいのサイズまで伸
ばすのか。何よりも、写真を撮る人がブレに対してどのような考えを持
っているかで、一概には言えないと思います。
個人的には、ホットな現場の報道写真などは別にして、かなり神経質に
ブレを気にする方だと自分で思っています。
356名無しさん脚:03/12/08 22:41 ID:GzKQbU2G
ハメ撮りなんかはブレてたほうがいい写真だぜ
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 22:51 ID:mXk08zOv
>>356
やるな。
300mmで羽目鳥 ...w
358名無しさん脚:03/12/08 23:07 ID:ItCx8bM7
300mmだなんて。。。
壊れちゃう(ポッ
359名無しさん脚:03/12/09 20:36 ID:/UCOFBal
でもEDじゃな・・・
360352:03/12/09 20:50 ID:nJPNKe5w
>>353
すっかりネタスレですが、レスどうもです
三脚座って重いから外したいなあと思いましたので聞いてしまいました(w
361名無しさん脚:03/12/09 20:51 ID:it/YHJgF
>>359
ナイス!!
巧すぎ。
362352:03/12/09 20:57 ID:nJPNKe5w
おいらの300mmはEDじゃないよ
( ̄ー ̄)ニヤリッ
363名無しさん脚:03/12/09 21:22 ID:tLrRet3/
300mmでAF  (ドキドキ
364名無しさん脚:03/12/09 21:33 ID:ydWB15WF
アナルファックかよ!
365名無しさん脚:03/12/09 22:08 ID:OYu4KOPH
(/o\)イヤーン
366名無しさん脚:03/12/10 00:13 ID:K6yXGGrd
105mmくらいが好き
367名無しさん脚:03/12/10 00:20 ID:wLJFQtf3
135mmだゴルァ
368名無しさん脚:03/12/10 00:24 ID:GMmyRBcY
ちゃんとフィルター付けろよ
369syashingo ◆fs.Ej/jjRU :03/12/10 00:26 ID:ikN5MmgR
80-400oのVRって使いやすいですか?
中古で買おうかなと思ってるんですが、いかがでしょう?
370名無しさん脚:03/12/10 00:36 ID:wLJFQtf3
まじれすしとこ
>>369
悪くないですよ。っていうか、結構イイです。
欠点は400mmにしたときのビローンと伸びた姿に萎え。
フォーカスはAF-Sじゃないのでボディによってはトロイ
371syashingo ◆fs.Ej/jjRU :03/12/10 00:39 ID:ikN5MmgR
>>370
まじれすありがd。

>ビローンと伸びた姿に萎え。
たしかにあるけど、でもがんばる。

>フォーカスはAF-Sじゃないのでボディによってはトロイ
F100につけるからトロクはならないことをキボン。
372名無しさん脚:03/12/10 00:41 ID:wLJFQtf3
F100あたりなら快適だと重い松
F80だとチトつらい

がむばって下さい。
373名無しさん脚:03/12/10 01:47 ID:ChG/fhUY
VR80-400はD100だとやはりつらいですか?F80ベースだからなぁ…。
374名無しさん脚:03/12/10 03:36 ID:U2jbv3Yz
>>373
D100 + VR80-400だとAF-Cモードで動体にAFが追従できなかったりする。正直つらい。
でも、手持ちで撮れる範囲が広がるので俺はこの組み合わせでよく使う。
375名無しさん脚:03/12/10 03:58 ID:fa1xShtQ
28〜70F2.8を買おうと思っています。 ボケ味とかどうですか?
寄れないのが惜しいと思うんですが。
今Tokinaの同クラスレンズ使ってますが、 買い換えて満足しますよね?
376名無しさん脚:03/12/10 06:37 ID:F9TT/klP
>>373
俺もその組み合わせで使おうと思ってた。
それで昨日ビックカメラで触ってきた。F100についていたが
AFはやはり一世代前という感じだった。となりにVR70-200が同じく
F100についていたので比べてみた・・・

結論:VR70−200にテレコンできまり、中古だと本体の価格差は3万弱だし。
377351:03/12/10 08:55 ID:mZwfxwMv
>>373
あのレンズの周辺光量低下がひどいのは知っているよね。デジ一眼で
使うのだったらいいんだけどね。

http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens07.html
378351:03/12/10 09:49 ID:mZwfxwMv
377はVR70〜200のことです。すみません。
379376:03/12/10 16:41 ID:F9TT/klP
DXフォーマットだけで使うからいいのだ。
D100じゃAFだけが頼りだからAF性能重視で行くべきかと
おもた。あのファインダーじゃMFは俺には無理・・・
380名無しさん脚:03/12/10 19:18 ID:IGDFA4Wc
Nikkor 28/70/2.8について質問ですが、
ズーミングのとき全長は変化しますか?
変化するとすれば何センチくらいデカクなりますか?
381名無しさん脚:03/12/10 20:59 ID:heu1r7wJ
28-70/2.8は「ED」ですから全長変化はありません
382名無しさん脚:03/12/10 21:04 ID:acOGfcd2
>>380
フード付けてれば変化しないよ。
フード外すと28mm時で4〜5センチぐらいデカくなったかなあ。
なんでそんな事が気になるの?
383名無しさん脚:03/12/10 21:11 ID:wLJFQtf3
>>381
ED だから変化しないわけじゃないダロ!
って、ネタにマジレスしちまったか。
384名無しさん脚:03/12/10 21:18 ID:poHdYQul
>>382
28mm時で、1.6cmだったよ。

>>375
ボケ味は、決して良くは無い。
2線ボケの傾向があるよ。
385名無しさん脚:03/12/10 21:59 ID:IGDFA4Wc
>>381
>>382
5センチですか、結構長くなるのですね。
男の「ED」が、Erection Disorderを表すのは知っていますが、
ニコンの「ED」はなんですかね。
386名無しさん脚:03/12/10 22:06 ID:wLJFQtf3
ニコンの ED は Extra low Dispersion だすよ。
日本語では「特殊低分散」って呼んでるみたいだす。
387名無しさん脚:03/12/10 22:29 ID:hEPPvBMR
>>385
>>384 には1.6cmとあるよ。

ともあれ、28mmのときにフードが浅くなるので、よく考えられた設計だと思ってたが。
でも70mmのときにも浅くなったりする(w
388名無しさん脚:03/12/10 23:21 ID:58iMB/ji
MFのスレを読んでいて思った。
キングオブAFニッコールと言えばなんだろう…。
389名無しさん脚:03/12/10 23:39 ID:j45lHS3f
AiAF-S28-70/2.8D
390名無しさん脚:03/12/11 00:48 ID:kcqWUJHA
>>388
AiAF85mm F1.4Dに一票
391名無しさん脚:03/12/11 00:56 ID:+6DsRfQe
400/2.8D
392名無しさん脚:03/12/11 01:29 ID:nVb4S9PZ
>>388
AiAF-S80-200/2.8D(IF)
393名無しさん脚:03/12/11 01:40 ID:nCGfqOrJ
180/2.8D
394名無しさん脚:03/12/11 01:52 ID:d24Zfdgw
おいらの王様
DC Nikkor 105mm F2D
395名無しさん脚:03/12/11 02:05 ID:in7+cIKM
35mm F2D カリカリ
396名無しさん脚:03/12/11 07:37 ID:oE8XoWpD
自己満足の最高峰! Ai-AF DC Nikkor 135mm F2S

ボケ味を思い通りにコントロール出来るヤシがどれだけいるのか? たけぇよ!

防湿庫の最高峰! Ai-AF-S Nikkor ED 600mm F4DII(IF)

入んのかよ?(正直、買えませんな!)
397377:03/12/11 09:39 ID:MDwbtgaA
AiAF80〜200に一票。後継機種のVR70〜200に個人的には納得がいかないから
ということもあってね。
398名無しさん脚:03/12/11 13:34 ID:ws75hVCM
オレはVR70-200でも充分満足だなぁ。一段絞れば充分です。
399名無しさん脚:03/12/11 19:00 ID:eF8QNEGT
>>398
開放だとどうなるの?
400名無しさん脚:03/12/11 19:12 ID:iL66mOYX
_| ̄|○
401名無しさん脚:03/12/11 19:35 ID:ZeeH6Uo2
>>388
AiAF-S 17-35mm F2.8Dに一票。
何といってもイイ写真を撮っているような気分にさせてくれる。
他の広角レンズが欲しくなくなる。
402名無しさん脚:03/12/11 19:56 ID:0aA7xUoq
AF-S 300mm F4Dは神
403名無しさん脚:03/12/11 20:07 ID:JczwSOnk
404名無しさん脚:03/12/11 21:16 ID:jzsB6y3e
85mmF1.4Dは神のような気がする。
135mmDCF2Dは紙ですか?今度、購入したいのですが・・・
405名無しさん脚:03/12/11 21:59 ID:Gkq94299
旧80−200.2.8買った
三脚つけれん(´・ω・`) ショボーン
406名無しさん脚:03/12/11 22:44 ID:oE8XoWpD
>404
買っても、ちり「紙」交換(売り払う?)かも...
「惚け」と付き合いきれない人はいらないと思う!(普通の人はいらない。)
汚いボケから、綺麗なボケ、さらにソフトまでいけマフ。。。
とても面倒な制御だから(面白い)、使いこなしている人はほとんどいない。
ポートでボケ設定を変えながら、MFで使いこなすなら神
オークションなら、「S」で高くて5万まで 「D」は高くて6〜7万ぐらいだと思う。

設定ノーマル時は、Ai 135mm F2 Sの方がシャープらしい。
DCレンズは化ければノクト級になるかも???(それはないか?)
誰もが使える「紙」ではなくて、使えるヤシが「神」かも...

この人は、神かもしれない?

ttp://www.nn.iij4u.or.jp/%7Ekum/index1.html

参考

ttp://gizmo.hp.infoseek.co.jp/photograph/dclab.html
407名無しさん脚:03/12/11 22:50 ID:1WRsKD6g
これもってたら認められる ニッコールって何?
408名無しさん脚:03/12/11 23:43 ID:xO9m4N5g
>>407
ニッコールに限らないけどサンニッパクラスを持ってたら、
一般人からはプロの人or怪しい変態として認められます。
409名無しさん脚:03/12/11 23:57 ID:Lnxpy99a
羽田に飛行機を撮りに行ったとき、サンニッパを持ったキャノ厨がいた。
正直、基地外だと思ったよ。
410名無しさん脚:03/12/12 00:04 ID:9YJ/Dhuw
>>406
ありがd
わしには荷が重過ぎるかも・・・
レンズを使いこなせる「神」になりたいでつ。

411名無しさん脚:03/12/12 00:04 ID:NPn+e1kg
CAPAとか月カメに昔アイドルの投稿写真コーナーがあって、写真の横に撮影機材が書いてあるんだけど
サンニッパとかゴーヨンゴで投稿してる中高生が結構多かった。
どうやって手に入れてたのか・・・・
412名無しさん脚:03/12/12 00:08 ID:trb+Uqjx
お父さんの借りてんじゃないかな。
413名無しさん脚:03/12/12 00:39 ID:eVsZTFEw
お小遣いで買ったんですよ。
最近はお父さんより子どものお小遣いのほうが多いですからね。
414名無しさん脚:03/12/12 00:54 ID:javCFbKp
328とか持ってる中学生

ある意味 変だな
彼女とかいるのかね?
415名無しさん脚:03/12/12 00:56 ID:EF6U2lvy
>>413
最近じゃなくって、昔の話をしてるはずだが。
416名無しさん脚:03/12/12 03:06 ID:Vl5IDrMS
小学校3年の理科の実験で、家から虫メガネを持って行くことになった。
生徒一人に、NikonS用のNikkor 50/1.4を、持ってきた肥満女児が居た。
爺ちゃんに持ってけと言われたのだそうだ。
「にっこ〜るって言うのよ、すごくいいんだから」と自慢していた。
当然、レンズに良し悪しがあるとは、その時誰も知らない。
実験に有効口径3.7センチではいかにも小さすぎ、何の役にも立たなかった。
これはさすがに教師が見咎め、母親を呼び出して注意して終わった。

後年、ダンカン発の神話を聞いて、「にっこ〜る」は
見栄っ張りのバカが使うものと悟った。

‥‥ハズだったんだがな。
417名無しさん脚:03/12/12 10:56 ID:aqaxpCvF
>>416
だから何?
418名無しさん脚:03/12/12 12:29 ID:lzrstO2I
>>417
縦に読むと「小生爺」。これを言いたかったのだろう。
419名無しさん脚:03/12/12 12:38 ID:bnqU8E0x
50/1.2なら煙草に火を着けられる
420名無しさん脚:03/12/12 12:55 ID:aqaxpCvF
>>419
昔CAPAでそれやってたな。1.4で紙に火を付けていたけど。
421名無しさん脚:03/12/12 13:19 ID:SKnjTDj5
キングオブ・・ もいいが Nikkor の女王はなんだ
422名無しさん脚:03/12/12 14:10 ID:javCFbKp
やっぱ85F1.4と1.8だと 解像度も全然違うのかな?

ボケとかはF1.4の方がいいみたいだけど
423名無しさん脚:03/12/12 14:27 ID:HRqQhkTd
何年前だったかな・・・
設計図を伸ばすためのニッコールを使って、風景を直接2メートルの印画紙に焼き付けた。
424名無しさん脚:03/12/12 16:12 ID:uUVKR3rE
Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF)のレンズ構成が断面図で見れるとこないですか?
このレンズって後玉入ってないのでしょうか?
中古屋で見かけたら直接絞りが見えるんですが・・・。
425名無しさん脚:03/12/12 16:58 ID:SKnjTDj5
>>424
入ってますって>後玉
ただ、後ろから覗くとだいぶ先端寄りの方に付いているんですよ。
マウント付近には保護ガラスやレンズはありませんです。
426416:03/12/12 17:13 ID:9mmWmDfs
>>418 すぐにバラすなよぉ。(^^;
しかし冬茄子以後、45mm F2.8Pに付きまとわれたらど〜しよう。
仕事も片付いて、饅頭が恐い、、お茶もな。
427418:03/12/12 17:36 ID:lzrstO2I
>>424
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_ed_180mmf28d_if.htm
には載ってないねぇ。レンズ総合カタログには載ってるから、お店から貰ってきたら?
これを見ると、後玉は距離指標のちょい後ろ側にあるみたい。

>>426
ID違うが、同一人物か? >>416はちっとも面白くもねーぞ。
ニコンようかん食って出直して来い。
428名無しさん脚:03/12/12 19:56 ID:tJbK133X
>408
笑えた(>m<*)座布団一枚!
429名無しさん脚:03/12/12 23:36 ID:9hbZ5vGu
オタクの笑いどころはイマイチわからん…
430名無しさん脚:03/12/13 00:24 ID:vUl0/JHL
200VRをついポちっとネットショッピングしてモータ。
431名無しさん脚:03/12/13 00:31 ID:XggbLJ+Z
>>430
安かったの?
432名無しさん脚:03/12/13 00:33 ID:vUl0/JHL
>>431
そうでもないけど、、物欲に負けたw
433名無しさん脚:03/12/13 00:36 ID:XggbLJ+Z
434名無しさん脚:03/12/13 00:45 ID:FD1UVrp4
>>425
>>427
もう一回中古屋で後ろから覗かせてもらったら、
やっぱり直接絞り羽が見えるんですが、
こういうものなんでしょうか?
店の人に聞いてもようわからんとか言われるしレンズカタログも置いてないしで
ちょっと買うかどうか迷ってます。
明日キタムラあたりでカタログもらってきてみます。
435名無しさん脚:03/12/13 00:57 ID:XggbLJ+Z
ウチのも後玉の後ろにあるよ。一応新品で買ったんだけど。
ところで幾ら位だったんでしょ?
Dじゃない180EDはすごく安いのをよく見掛けるけど。
436425:03/12/13 01:00 ID:iIThH1Q9
>>434
んだから、そういうもんなんよ。
とりあえずボディに付けて覗かせてもらったら?
気に入ったら安心して買え。
437名無しさん脚:03/12/13 01:26 ID:yHf3s1/N
DCニッコールを買ってただの135/2になってしまっている人の数→()

>>435
5万ぐらいのものじゃないの?(○宝の価格表でそんなもの)
Dじゃないのに比べるとそこそこはする模様。
しかし中古で出回る数が少ない。
438名無しさん脚:03/12/13 01:35 ID:XggbLJ+Z
DCはAiS(AiP?)で出しといたほうが売れた気がするし、DCリングも触ってもらえたと思う。。。
439名無しさん脚:03/12/13 02:09 ID:CEWy0AJ0
>>435 >>437
2週間程前、中古のAiAF180mmF2.8Dを4.8万で買いました(税別)。
程度は中の上ってところです。
Dだと相場はだいたい4〜5万なので、納得のいく買い物でした。

ネットでよく中古ショップをウォッチして相場を調べているのですが
Dは出物が少ないのか気持ち値段は高め。しかも足は速いですね。

シャープな画質のいいレンズだと思います。
淀あたりだとポイント還元で実質7万円台ですから、新品でも
いいと思いますよ。買って損のない逸品です。
440名無しさん脚:03/12/13 05:59 ID:8G3JNKRB
>>438
今となってはそうかもな。
でもDCのない105mm、135mm大口径がないところを見ると単純にAiS105/1.8、
135/2の後継たるAFレンズという位置付けじゃ・・という気もする。
キヤノンのEF135/2Lは85/1.2がクセ玉だけにEOS用ポートレートレンズとして
評判がいいようだがそれと同じような感じで買った香具師も多いかも。
(ニコンの場合はむしろ85/1.4が銘レンズだし・・ペンタの85/1.4と議論
されることが多いが、*istDスレで見たところペンタはシャープでニコンのは
ボケ味がいい、という意見もあったような・・ペンタは使ったことないので
漏れは何とも胃炎が)
441名無しさん脚:03/12/13 06:50 ID:bLI+xS6y
>>434が「後玉の後ろに絞りがあるのはおかしい」と思う根拠は何だろ・・・
光学的におかしくもなんともないと思うが。
442名無しさん脚:03/12/13 13:55 ID:ja1U56iG
>>434
ついでに名玉と評されるAF-S ED 300mmF4Dも見ておいで。
これも後玉の後ろに絞り羽根があるから。
443名無しさん脚:03/12/13 16:46 ID:fQX+6sH1
絞りはどこにでもつけてよいものではありません。

444名無しさん脚:03/12/13 17:03 ID:ja1U56iG
野暮なことを聞くようですが。
>>443は煽りのつもり?
445名無しさん脚:03/12/13 18:08 ID:Le8vcSJr
>>444
事実は事実だよ。馬鹿な例えだが、撮像面の直前に付けたら蹴られちゃうだろ…
446441:03/12/13 18:27 ID:MlJRjVgS
まあ、事実は事実だわなあ・・・
447名無しさん脚:03/12/13 18:30 ID:JvlDCVMk
脈絡もなく唐突に浅い知識をひけらかされてもな。
448名無しさん脚:03/12/13 19:44 ID:8eNq0BZg
>>443
どこにでもつけてよいなんて、誰か言ったのか?
勝手な思い込みイクナイ
449名無しさん脚:03/12/13 20:33 ID:+xuHyUnq
賞与でAF-S28-70を買う予定だったのが口座の残金をみてタムロンの
28-75mm F=2.8を買ってしまった。俺は愚か者なんだろうか?それとも
堅実な買い物をしたのだろうか?しかしAF-Sレンズへの憧れと見栄という
物あったのに・・・。
450名無しさん脚:03/12/13 20:55 ID:kAHSfeD7
道具じゃないぜ、、写真だぜ。
フゥー。金か。
451名無しさん脚:03/12/13 20:56 ID:CfoP43rH
どうせAF-Sもじきに買うことになるんだから、
今払った28-75mm代金を勉強代として前向きに
考えられるかどうか、貴方の性格次第だね。
452名無しさん脚:03/12/13 23:37 ID:iqJt8FD/
いいんじゃない?AF-S28-70って重いし、普段用の軽い標準ズームも欲しくなるよ。
タムロンでいいのかニッコールの28-105や24-85が良いのかは微妙だけど。
453名無しさん脚:03/12/13 23:58 ID:Gcmm44VQ
>道具じゃないぜ、、写真だぜ。
フゥー。金か。

わかっちゃいるけど、道具がないと撮れんわ!
気楽にレンタル出来ないもんかにゃ...
実質送料&手間代くらいで、ニッコールクラブとかでさ?
454名無しさん脚:03/12/14 05:48 ID:210JSVnN
実はカメラボディーを買った時にNikonの28-105を一緒に買ったのだが
暗いと言う理由だけで今回のタムロンレンズを購入。さらにさらに4年ほど
前にシグマのHMS70-200を買っていながら使い勝手上の問題からこの夏にAF-S
80-200に買換、結局AF-S28-70も買いそうなパターン。
道具では無いというのは十分理解しているつもりなんですけどね。
455名無しさん脚:03/12/14 09:47 ID:AMgUbHfe
24-120VRって個体差が結構あるような話だな。

画質的にこれで満足できている人ってどのくらいいるのかな?挙手願います。。
456名無しさん脚:03/12/14 11:47 ID:kToBSlx3
昨日購入しました。
画質的には右上3分の1以外はOKなんですが・・・・
明日交換してもらいます。
いまだに片ボケ新品出回ってるようです。(No231***)鬱だ
457名無しさん脚:03/12/14 12:39 ID:wMATzSW9
>>456
ご愁傷さまです。ところで明日交換ってことは現品があるってことだね。ほすぃ。
現ロットでも片ボケが直ってないってのは単なる初期不良であると信じたい。。。
明日以降できれば交換した新品のレポ願います。特にAFS24-85ED辺りとの比較
をしてもらえると嬉しいです。主観で良いのでおながい致します。
458名無しさん脚:03/12/14 12:50 ID:kToBSlx3
>>457
とりあえず「明日店に来て下さい」との事。在庫はあるようですが、同ロット
品だと同じ不良が発生している可能性もあるので、新たに入荷があるまでしばらく
待とうかなとも思っています。ニコンデジタルの掲示板の方にも書きましたが、
私の個体では、室内などの近距離では殆ど発生せず、無限遠に行くにしたがって
片ボケが増大するというものなので、もし同じ症状があってもも気づいていない方も
いるかもしれませんね。とにかく他に代え難い魅力的なスペックのレンズなので
なんとかしてほしいものです。
459名無しさん脚:03/12/14 14:44 ID:ZRWo++eC
神のレンズこと、Ai-s180F2.8EDが気になっています。

どこがどう神なのでしょうか?

使用者の方のご感想を頂けたら嬉しいです。
460名無しさん脚:03/12/14 14:51 ID:qxMvWH4E
180mm f2.8D の絞りの位置だが、後玉のさらに後ろで間違い無い。
決して『後玉が無い』とか騒がないように。

DC 105mm f2D だって後玉の後ろに絞りがある。
そのさらに後ろにあるのは、ただの保護ガラスだよ。
望遠系のレンズの中には、こういった構成のものはままある。

ちなみに漏れの180mm f2.8Dは新品で10万くらい出して買った。
中古で4〜5万で買えるなら良い買い物ではないかい?
きっと満足の行く買い物になると思うけどね。
461名無しさん脚:03/12/14 15:20 ID:3H8efKw3
>>459
取合えず、お約束のHPを……
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n10j.htm

値段と重さを無視すれば、サンニッパの方が神だと思う今日この頃。
462名無しさん脚:03/12/15 01:07 ID:Y9xFynUt
AF24-85 2.8-4Dってどうです?
用途は自然の風景、樹木、旅、子供など
85mmでf4てのはチト暗いかなって気もするけど
広角域が24mmまであるので気になってます。
使ってる人いたら教えてください。

ホントは24mmから105mmor135mmあたりまであるレンズが欲しい・・・


463名無しさん脚:03/12/15 01:23 ID:OwDDI3zF
>>462
店頭でいじって陣笠状の歪曲収差に激萎え。DもGも。
24mmが使えるマトモなのって17-35とかしか無いんじゃない?
ああ、そういえば18-35は未経験です。
464名無しさん脚:03/12/15 01:26 ID:kF+ewYIA
>>462
使ってる機種がMFだったら使うのはかなり大変。
AFだったらAF-Sも検討の余地あり。過去ログに比較が出てたと思う。
広角域だと歪曲が陣笠だけど、風景だったら無問題かも。
465名無しさん脚:03/12/15 05:45 ID:aZZw+1Ua
>462
AF24-85/2.8-4D と AF-S24-85/3.5-4.5G 2本ありあす。
デジで使ってて気にならなかったけど久々に銀塩に付けてみたら
広角の広さに驚き、歪曲に萎えた。当たり前だが・・・
ま、スカスカのピントリングといい、MFで使うもんじゃない。
2.8-4Dに限れば、歪曲に目をつぶれば、コントラスト含めていいと思う。

レス違いだが、D2HにAi-s ちゃんと使えるのに驚いた。
設定も簡単だ、ただしオートは絞り優先オンリー
466名無しさん脚:03/12/15 08:55 ID:eXbAh9sY
>>465 レス違いだが、D2HにAi-s ちゃんと使えるのに驚いた。
設定も簡単だ、ただしオートは絞り優先オンリー

MFによるピントの精度はどうですか。標準や準望遠の明るいレンズを開放か
それに近い絞りで使えますか。
467名無しさん脚:03/12/15 09:47 ID:Oy2FneGw
AF-S80-200/2.8を叩き売ってai105/2.5s買ってきた
とても清々しい気分です
468名無しさん脚:03/12/15 11:42 ID:vRV8XHWn
>462
 DとGをお店でじっくり見せてもらったけど
陣笠歪曲はほぼ同等、なんで安いほうでいいやとGの方を買いました。

 しかし、オートでホイホイ撮るような使い方しかできませんなこれは。
 それでいてコンパクトカメラを買えるような値段。安いのか高いのか…

 歪曲は長いほうでむしろ目立つような気がするんだけど。
469名無しさん脚:03/12/15 14:09 ID:aZZw+1Ua
465っす。
> 広角の広さに驚き、歪曲に萎えた。当たり前だが・・・

書き方が悪かったかな。歪曲はほぼ全域かと。
ただデジはご存知の通り真中の美味しいとこ使うんで気がつかなんだ。
DとGは、色の乗り、コントラスト、解像度、ボケ具合、マクロもそこそこ
使えるDの勝ち(←個人的好みのレベルと思ってもらってもいい)
Gはちょっと淡白な感じ、常用付けっぱなしはDっす。
ま、オクで圧倒的に人気があるのもDの方なんで外れちゃいないと思ふ。

>466
目が逝きかけてるんで、合焦表示が頼りで正確なコメントはできんが
明るさ精度ともに使えるレベルかと。
装着時に焦点距離と開放値をセットすれば
絞りはファインダー内に表示、ズームでも撮影時の焦点距離が
ちゃんとEXIFに反映されてます。

470466:03/12/15 14:16 ID:eXbAh9sY
>>469
アリガトサン。
471名無しさん脚:03/12/15 15:15 ID:iWJ0tS2l
レンズカタログのAF-S24-85/3.5-4.5G作例見ると、
左側のビルや人の流れが結構目立つ。
デジタル向けなのかと思う。

価格、仕様等は良いが、残念なレンズ。
472名無しさん脚:03/12/15 15:21 ID:2yH64JrW
左側が流れている写真をきちんと作例としてカタログに載せているところが正直だね。
と,あのカタログを見ていていつも思うよ。(笑)
473名無しさん脚:03/12/15 23:37 ID:MU+RpfKW
>>467
売却してというところが潔いですねー。
この際、85mmF1.4と180mmF2.8も押えときましょうよ!

私はうっかりAiAF70−300買ったクチなんで、ついつい上記の
2本を追加購入しちまいました。
ある意味当然の帰結だったかなと。(笑)
今、85と180の間をどうするかで悩んでいます。
Ai135mmのF2.8は持っていますが、両者の狭間で出番無し・・。
474名無しさん脚:03/12/16 00:03 ID:yISjkUre
>472
ニコンのカタログ作例は正直、にオレも一票。
475名無しさん脚:03/12/16 00:23 ID:wAVwG0De
>>473
 ズームマクロで丁度埋まります。
476名無しさん脚:03/12/16 00:33 ID:hwoyZEwE
>467
潔いというかー
その差額の行き先が気になるのは
俺がビンボーなんだろな。

実はFM2、FEとF3にAisの銘玉といわれるのが何本かあってさ
もう一年以上使ってないしオークションでも出そうかと
出品前動作確認のつもりででレンズ付けて空シャッター切って
そのまま防湿庫に戻してしまう俺はいったいなんなんだと
自問自答
477名無しさん脚:03/12/16 03:59 ID:/ZZq0qF4
>474
同意。
結局、タムの24-135買ったよ...

でも、
1.5倍のデジでは、評判いいみたいだね。
478名無しさん脚:03/12/16 09:24 ID:Ihn0qCKh
>>476
よっぽど金に困ってんじゃなけりゃ、売らん方が良いよ。

何年か先、使いたくなる時期が来るかもしれないし・・・
479名無しさん脚:03/12/16 19:30 ID:OvH/SYEG
色乗りが(・∀・)イイ! ニッコールってどれですか?
480名無しさん脚:03/12/16 19:31 ID:cEWBEBPu
無い。
481名無しさん脚:03/12/16 19:42 ID:N6ax0w2C
色乗りはフィルムでカバー
482名無しさん脚:03/12/16 19:53 ID:OWmlJlSr
最近、オークションでAi-AF DC135mm F2が5〜6本続け様に落札されてますた。
ひょっとして、間もなく製造中止???

おいら、好きなんだけど〜
483名無しさん脚:03/12/16 20:21 ID:gyvXuFO+
新品で買う人が少なく、中古買う人が多いレンズの最たるものの一つだしね。
それでもDC105mmよりは売れてると思うんだがなぁ。
484名無しさん脚:03/12/16 20:39 ID:OWmlJlSr
ウォッチしてけど、この価格 中古販売と変わらないような気がする?
確かに105mmの方はオークションでも見ないよな。(資産に一本いっとく?冗談)

Ai-AF DC135mmF2S 39000〜64000円 4本
Ai-AF DC135mmF2D 61000-72000円 3本

この時期、ノクトも放出中らしいね。
485名無しさん脚:03/12/16 22:19 ID:isepq1MC
>>479
風景なんか撮っててニッコールで特に色乗りが悪いと感じたことは無いなー?
まあツァイスがどーのこーのとか言われちゃうとね。
漏れにはよくわからんが。

コッテリが良ければベルビアなぞ使えばよろしいかと。
486名無しさん脚:03/12/16 22:35 ID:u8rI70RE
色のりの悪いレンズは確かに存在すると思う。
手持ちの中だと
AF28-105/3.5-4.5D
AF85/1.4D
どど400(w

色乗りのいいのは
Ai28/2.8S
Ai105/2.5S
487名無しさん脚:03/12/16 22:38 ID:V5nJY58e
あるある!!
描写はフィルムの方が影響でかいなんてウソ。
ベルビアでやっとプロビアのちょっと薄いくらいになるレンズってのもよくあるよね。
某社じゃないが写真はレンズで決まる。と思う。
488名無しさん脚:03/12/16 22:44 ID:VGoJlZew
いやーベルビアの下品な色はレンズを替えたところで消えないと思うけど(w
489名無しさん脚:03/12/16 22:45 ID:OvH/SYEG
AF85/1.4Dって ポートレイトは爽やかに写るってことですか?
それとAF-S 28〜70F2.8って色乗りどうですか?
490名無しさん脚:03/12/16 22:48 ID:V5nJY58e
>>488
いやマジであるんですわ、ベルが墨っぽい色になっちゃうようなのが。
そんなつまんねーのに興味ないだろうけど。
491名無しさん脚:03/12/16 23:37 ID:n6wIy84G
ちとおおげさ。
492名無しさん脚:03/12/16 23:55 ID:oyq/yunP
>>489
AF85/1.4は、さっぱり系だよ。
抜けがいい感じ。

AF-S28-70は、コントラスト/彩度ともに
若干高めかな。
493名無しさん脚:03/12/17 01:00 ID:zxRubkFd
>>484
DC105を中古屋で2本見かけて、発作的に買っちまった。
DC135の中古はみたことないぞ。
494名無しさん脚:03/12/17 04:35 ID:eIyiR7+s
>492
抜けがいいってどういう意味?
495名無しさん脚:03/12/17 08:00 ID:pcTCEVQK
玉を抜いたレンズみたいなもん。。。
496名無しさん脚:03/12/17 09:37 ID:AWh89CM1
>>495
そりゃ抜けてるわなw
497名無しさん脚:03/12/17 09:49 ID:tnUuVwjC
>>494
そのレンズで撮ったオネーチャンの写真を見てると(ry
498名無しさん脚:03/12/17 11:02 ID:0v7HQ1Rx
>>494
キヤノンのファインダーを覗いてくれば判る…かも
499名無しさん脚:03/12/17 14:10 ID:pcTCEVQK
まもなく  500mmゲットですな!

↓ おめい持ってるけ〜
500持ってない:03/12/17 14:34 ID:6+auLFen
 なんか全般に大口径はコントラストが低い感じはするよね。
人像用にはむしろ好都合なんだけど。
501名無しさん脚:03/12/17 14:41 ID:pwCBlu5U
確かに85/1.4Dは色乗りが悪いけど、嫌な感じじゃないんだよね。
色収差が出まくってるのに色乗りまで良いエスピヨ120で撮った写真を見ての感想。
502名無しさん脚:03/12/17 15:35 ID:unUmLQzN
>>501
そんなものと比較されて、おっちゃん悲しい。
503名無しさん脚:03/12/17 20:27 ID:gRCyE/Aq
新品でいくらだっけ? 80mmF1.4
504名無しさん脚:03/12/17 20:46 ID:SgiOg0Ar
>>503
年末ジャンボの1等当選金で作ってくれるかもね。
505名無しさん脚:03/12/17 22:16 ID:XDahBckw
そんな昇天距離はない。
506名無しさん脚:03/12/17 22:19 ID:5nQoXmk8
>>505
80mmはある。f値は2.8.
507sage:03/12/17 22:38 ID:XDahBckw
あ、そうなんだ。
昇天しまする。
508名無しさん脚:03/12/17 22:51 ID:SgiOg0Ar
>>506
F4に付けて使ってる人、このスレに一人くらいいるかな。
509名無しさん脚:03/12/17 23:44 ID:6Z//8+n9
Gタイプニッコールスレよりコピペ

112 :名無しさん脚 :03/12/16 04:49 ID:IldV2ihX
AF Zoom Nikkor 28〜80mm F3.3〜5.6G も、AF Zoom Nikkor70-300mm/F4-5.6Gも
タムロンからのOEMだけど、28〜80の方はコーティングも良くなってるし、レンズ構
成(一枚少ない)もちょっと違うせいかニコンぽい写りをするけど、70〜300はコーティ
ング以外の面では明らかにスペックダウン版だもんね
AF Zoom Nikkor ED70-300mm/F4-5.6Dがタムロン同等品(マクロ機能は削除)で、
このレンズのEDレンズを通常レンズにした廉価版だからしょうがないんだけど・・・
510名無しさん脚:03/12/18 08:50 ID:A9wnSaZN
新型28-200の評判をまったく聞かないのは何故?
511名無しさん脚:03/12/18 12:53 ID:S3+IEiMC
誰も期待してないから。。。 違う?
512名無しさん脚:03/12/18 20:59 ID:dkz+LFwN
Gレンズかつ素人向けだから
513名無しさん脚:03/12/18 21:26 ID:/ngMsfKw
512向けか。
514名無しさん脚:03/12/18 21:30 ID:S48/uYbj
513向けらしいよ。
515名無しさん脚:03/12/18 21:49 ID:IBNowIJ7
タムやΣで既発なうえに値段も高い!

せいぜい3万円台半ばくらいじゃなか売れないと思われ
516名無しさん脚:03/12/18 22:07 ID:cWDBHPsH
ニッコールは画質にこだわるユーザーが多いだろうけど
そういうユーザーは高倍率には手を出さないだろうからね。

値段が高い分画質は・・どうなんだろ。
高倍率と言えば他無論の得意分野だしなぁ。
517名無しさん脚:03/12/18 23:34 ID:mqZl/b7X
質問があります!
AF-S80-200にテレコンバーターTC-14Eを着けると
画質はどの位変わるものでしょうか?
周辺光量や解像度はやはりかなり落ちる物なのでしょうか?

旅行用に少しでも機材を減らしたいので・・・

ご存知の方、回答お願いします。。。
518名無しさん脚:03/12/18 23:47 ID:F/UR149L
テレコン付けると周辺光量はかなり落ちる。
519名無しさん脚:03/12/18 23:55 ID:XWPU8iLu
ニコンよ、頼むからサービスセンターの営業時間、平日だけはやめてくれ。
土日祝日休みじゃいけないぞ!と訴えたいがニコンのページにゃメルアドがない・・・。
520名無しさん脚:03/12/19 01:34 ID:12Tkb+4Q
>517
いや、怒らんでくれよ。マジレスなんで
車ならともかく、旅行にAF-Sという選択は俺にはできん。
521名無しさん脚:03/12/19 02:11 ID:61WZKnSL
ふと思ったんだがドピーカンの青空を取るときに解放で撮るもんか?
デジならゴミを目立たなくするためになるたけ絞りたくないってのは分かるが・・・
522名無しさん脚:03/12/19 11:03 ID:v3tg7vIi
>>518
いや、AF−S80−200やVR70−200の場合、TC−14E付けると逆に開放時の
周辺光量低下が改善されるはずだぞ。
523名無しさん脚:03/12/19 11:05 ID:v3tg7vIi
ただ、ケンコーとかの安いやつ付けると余計ひどくなるけどね。
524名無しさん脚:03/12/19 14:25 ID:RkPDMf6p
>>521
日中快晴の屋外でのみ写真撮るわけではあるまいて
525名無しさん脚:03/12/20 17:55 ID:vDAcwumo
中古の望遠を探してるんですが、AS-Iってどんなレンズですか?
526名無しさん脚:03/12/20 17:57 ID:vDAcwumo
AS−Iじゃなくて、AF−Iです。失礼。
527名無しさん脚:03/12/20 18:17 ID:eGTnJeBF
528名無しさん脚:03/12/20 18:17 ID:lxhQXhYg
>>525
レンズ内モーター駆動だが超音波モーターではない奴。
テレコンはAF-Sと共用出来る。
529名無しさん脚:03/12/20 20:49 ID:vDAcwumo
ども!
530名無しさん脚:03/12/20 21:08 ID:Wft4GgE6
>>521
>デジならゴミを目立たなくするためになるたけ絞りたくないってのは分かるが・・・

CCDのゴミなら絞っても絞らなくても一緒じゃない?
531名無しさん脚:03/12/20 21:53 ID:iWWj0fri
>530
CCDのゴミならそーかも試練。
しかーし、フツーはCCDの前にあるLPFのゴミがつくので絞り込むと目立つんだな。
532名無しさん脚:03/12/20 22:56 ID:N5wfPdqQ
新品のレンズに細かい埃がいっぱい。コートにも傷。なにこれ。
533名無しさん脚:03/12/21 01:14 ID:8QqUgfJE
返しなはれ
534530:03/12/21 01:49 ID:Pz1qu7Md
すまん、LPFのことなど考えてなかった。
言われてみればそーですな(w
535名無しさん脚:03/12/21 19:53 ID:yuJXw5aQ
AF-S28-70mmF2.8を金曜日に買い、撮影会で試した見たところ、、、。
広角サイド(50mm以下)で右側が流れる感じに(泣)。
解放で撮るとこんなものなの?とりあえず新宿SSへ行って点検して貰う事に
しました。AF35-70mmF2.8Dの方が解像度的には全域で優れている感じだな〜。
536名無しさん脚:03/12/21 20:24 ID:ROJA9JKM
それって変身してない?
537名無しさん脚:03/12/21 20:40 ID:pO/BBxsa
>>535
新品?
中古ならチェックしなかった方の負け。
538名無しさん脚:03/12/21 20:41 ID:pO/BBxsa
撮影前にチェックしなかった方の負け、ね。
539名無しさん脚:03/12/21 22:20 ID:xxzOd6qx
ニコソAF-S VRニッコールED300mm F2.8G(IF)  \690,000 発売日未定
ニコソAF-S VRニッコールED400mm F2.8G(IF) \1,220,000 発売日未定
ニコソAF-S VRニッコールED500mm F4.0G(IF) \1,050,000 発売日未定

発売まで、あと1年半待て!(w
540名無しさん脚:03/12/21 22:27 ID:YcLNMsEI
おソースはどこよ。ニコンのページには無かったぞ。
まっ、どうせ俺には縁の無いレンズだけど。
541名無しさん脚:03/12/21 22:30 ID:maIEM9Tx
542名無しさん脚:03/12/21 22:42 ID:8RV9hGfM
おいおい、単焦点はG化しないんじゃなかったのかよ?
543名無しさん脚:03/12/21 22:56 ID:maIEM9Tx
>>542
ニコ"ソ"だから、まだ信じるのは早い。
544名無しさん脚:03/12/21 23:23 ID:xsPS4Csb
17〜55DXニッコール いつ発売?
545535:03/12/21 23:53 ID:KhjRYhgd
>>536
解像力とピントをチェックするとの事でした。
まさか投影のみで撮影解像は見ないのかなぁ???D1Xで使用する事は伝えた
のだが。。。

>>537
新品で買いました。。。(泣)
これでAF-S VR 24-120mmGに続いて今年2本目の不具合。
VR24-120と同様に最終的には売り払う事にならなければ良いのだが。。。
546名無しさん脚:03/12/25 18:46 ID:+EPq3IE0
ニッコーる使いのみなたんの常用レンズは何かな?
教えてくだたい。
547名無しさん脚:03/12/25 19:01 ID:zKT6SLyZ
どどっと400
548名無しさん脚:03/12/25 19:03 ID:sl93c5wb
建物撮影用に シフト撮影できるの探してます。
ニコンの28mmの使ってる方いますか?
写りはかいかがでしょう?
549名無しさん脚:03/12/25 20:50 ID:sd26WQvt
常用50/1.8D。D100に付けてるので75/1.8相当。
550名無しさん脚:03/12/25 21:25 ID:KNeL2/m1
>>544
17-35を目標本数さばいてから。
551名無しさん脚:03/12/25 22:23 ID:sl93c5wb
AF-Sのズームって高いっても
何万本も売れてるんでしょ?
ところで朝日カメラの11月号大口径ズームの特集だったらしいけど
見そびれますた。 ニコソの評価とかどうですたか?
552名無しさん脚:03/12/25 22:44 ID:zKT6SLyZ
>>551
広告料の差はついたかなぁ…朝亀もついにキャパ並と(w
553名無しさん脚:03/12/25 23:11 ID:vmeyFeaj
 折れは銀塩だけど、50/1.8D。 軽さは勝利。

>>547
どどっとはニッコールじゃないよ・・と突っ込んで見るテスト

554名無しさん脚:03/12/25 23:35 ID:QEouIpqV
35/2S。一番便利。
555名無しさん脚:03/12/25 23:39 ID:zq6la/QT
おいらは35/2D。同じく一番便利。写りがどうこうなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
556名無しさん脚:03/12/25 23:41 ID:Duw7ezB1
常用と言えば、ボディキャップ... 撮りに行きてぇ
557名無しさん脚:03/12/25 23:48 ID:4BfRUh57
「ボディキャップ」と呼べるのは、キャノソ50/1.8だけ。
558名無しさん脚:03/12/26 00:30 ID:YDJW6zWs
ボディキャップ代わりなら45mmF2.8P最強。
559名無しさん脚:03/12/26 00:32 ID:1WCzQSvS
>>552
同意。
大口径特集ではなくて、ほぼキヤノン特集だったね。
御手洗社長が笑ってますた。

560名無しさん脚:03/12/26 01:27 ID:PAdI3aU/
>>548
こういうスレもあるよ。

【PC】アオリレンズ【TS】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055854158/l50
561名無しさん脚:03/12/26 08:18 ID:Ue6hZZSa
>>560

サンクスです
562名無しさん脚:03/12/26 12:42 ID:Bt9+9R2M
>559

しかも、プロによる記念写真付きですた!!! 誰もみたかねぇ!
あぁ、1Vのシャッターが逝きますたとで言ってくれたら良いのに...
563名無しさん脚:03/12/26 22:50 ID:jsqoFtMa
AF-S VRニッコールED300mm F2.8G(D?)は、いつ頃出るでしょうか?
564名無しさん脚:03/12/27 08:06 ID:tMR3RX5d
AiS55/2.8の絞りばねが引っ込んだままでてくなくなりますた。
買い換えようと思うのですが、
AiS55/2.8とAiAF60/2.8と描写の感じだいぶ変わりますか?

ボディはマニュアル機のみです。
最近子供ができたので、旅行時のスナップレンズとして使いたいです。
565名無しさん脚:03/12/27 08:33 ID:cmv6WNJ2
>AiS55/2.8の絞りばねが引っ込んだままでてくなくなりますた。
>買い換えようと思うのですが、
マイクロ55/2.8のアキレス腱みたいだね。俺のもなったことがある。
結構安く直してもらえたのでSSに持ち込めば。

>AiS55/2.8とAiAF60/2.8と描写の感じだいぶ変わりますか?
AFマイクロ60/2.8の遠景は写りと操作性の点でイマイチ。
接写は好みの問題だがAFの方がまろやかで好きだな。

>旅行時のスナップレンズとして使いたいです。
AF60/2.8はでかいよ。
566名無しさん脚:03/12/27 08:41 ID:fThNAQ5V
>>564
私も使っていない55/2.8を買い取りに出したら,
壊れていて,修理代を差し引かれ,
安くしか買い取ってもらえませんでした。
567名無しさん脚:03/12/27 12:56 ID:7DUlxtKy
AFマイクロ55/2.8の絞り羽根はどうですか?
遠景にも使えそうなので買おうかな、と思ってるんですが。
568名無しさん脚:03/12/27 17:19 ID:HayiVxE5
>>564 >>565 >>566
それはグリスがしみ出てということですか?55/2.8がそうなりやすいと
569名無しさん脚:03/12/27 18:02 ID:X9ou0xXq
漏れの55/2.8Sも絞り羽根固着で作業工賃5000円くらいで直したよ!
570名無しさん脚:03/12/27 18:12 ID:ZGnX7W+B
AF35/2とかAi50/1.8とかも絞り羽根固まるらしいですね。
571名無しさん脚:03/12/28 01:30 ID:jmQLH1OM
 AiSマイクロ55f2.8でしょ?
なるやつは直しても何回もなるね。
 オレのはなったことないけど。友人のがそうだった。
ショックが原因かも知れない。
572名無しさん脚:03/12/28 05:49 ID:osQ8N9fU
564です。

5千円くらいで修理できるんならそうするかなぁ。
1−2万円ならどうしようかと思ってた。
573名無しさん脚:03/12/28 05:54 ID:osQ8N9fU
マウント側から覗いてレバーを直接触れば元には戻る。
絞りばねに液体が付着しているのが原因ですね。
修理って何度もそうならないような修理だと思うのですが、違いますか?
574名無しさん脚:03/12/28 07:41 ID:ZN5WqQun
>>573
そんなんじゃ直らなかったし…
>>571
漏れのはとりあえず再発していないよ
>>572
明細確認した。ごめん、税込み7,140円だった。
「モルト清掃」って書いてあるから遮光に使っているモルトが溶けてるんじゃない?
575♥ ◆heartQl6dc :03/12/28 15:24 ID:iO0Rnv1u

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 「モルト」って何だ? 聞いたことねーな
  \_ _______________
     V
     ∧ ∧      ∧_∧
     ミ ∵彡    (´∀` )
     (   )     (     )
    〜|  |        | | |
      し`J       (_( _)
               ∧
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 「モルト」ってゆーのは、鳥居さんが作ったビールという飲み物で、
     | 和久井映美さんが「馬inだなCOREGA」と言ってたモナー
     \_________________________
576名無しさん脚:03/12/28 15:50 ID:ZN5WqQun
いやまじで、80年代前半に買ったカメラ(F3からFM2まで満遍なく)のモルトが
2、3年くらい前に一斉に溶け出したのよ、漏れんちでは(藁
あんときゃ、足繁くSSに通ったよ…
577名無しさん脚:03/12/28 15:57 ID:1XgNrcyQ
>>576
熟成したんだよ
578名無しさん脚:03/12/28 21:44 ID:S95W5y8h
>>565
漏れのはヘリコイドが固まった
579 :03/12/28 22:36 ID:xEnw17JW
絞り羽根のバラケつーのは修理代幾ら位なんだろ?
ちなみにレンズはSマウントの50mmF1.4SCです。
580名無しさん脚:03/12/29 00:14 ID:0rzHwEpB
新しいの買えよ貧乏人w
581名無しさん脚:03/12/29 01:41 ID:wLdV/BQ5
>>580
Sマウントの50mmF1.4SCの新品売ってくれ。
582名無しさん脚:03/12/29 01:58 ID:08LBQRMx
ニコン Heavy User 100人に聞きます。
ZOOM - NIKKOR
Ai28-45/3.5   (ラッパのように前玉が大きい型)
Ai28-50/3.5S  (直進ズームで小型)
Ai28-85/3.5-4.5S(現行品)
F3で使うのにどれにするかか迷ってます。
所有者の情報きぼ−−−−−−ん。

ちなみに中古相場で一番高価なのは
Ai28-50/3.5Sどぇす。
583名無しさん脚:03/12/29 02:04 ID:9PPJTjqt
25-50は無しか?
584名無しさん脚:03/12/29 03:42 ID:9Q4gcbSf
Ai28-50/3.5Sに一票
585名無しさん脚:03/12/29 12:13 ID:/UaffcG5
どれもイカンが3.5-4Sが格段に使いづらいはず。
586名無しさん脚:03/12/29 12:54 ID:LyndHLe9
AF-S28〜70F2.8ってモデルチェンジしないのかな?
キヤノンに対抗して
24〜80F2.8で最短も短くしてくれんかな〜。
587名無しさん脚:03/12/29 13:39 ID:RNDNhDQ7
どれもパットしないけど、強いて言えば28-50/3.5Sかな。 描写もまずまず、しかもF値通しだし。 28-45は4.5
588名無しさん脚:03/12/29 13:42 ID:fC5izo7Z
VR80-400の画質はどうですか?
やはり所詮はズームレンズでそれなりの画質ですか。シャープさは期待できませんか。
589名無しさん脚:03/12/29 14:45 ID:uUAKHgId
>>586
50cmはちょっとね。
キャノソを超える35cmキボンヌ。
590名無しさん脚:03/12/29 14:47 ID:aVH0BDVe
>>586
DXニッコールの新しい標準ズームは、そんな感じだね。
最短撮影距離は36cmだし。
591名無しさん脚:03/12/29 14:52 ID:NbckEm/7
VR200-400/2.8の発売まだぁ〜???
592名無しさん脚:03/12/29 15:02 ID:aVH0BDVe
>>591
2.8かよ
593名無しさん脚:03/12/29 15:16 ID:wbDtahRN
10年ほどお待ちください
594名無しさん脚:03/12/29 15:26 ID:yQFCXEPo
シグマに頼めよ。
595名無しさん脚:03/12/29 19:27 ID:nb6zAJoj
VRを買いたいんだけど、逆輸入ってどうかな。1万円ぐらい安いので助かるんだが。
その店の一年保証も付くし。安心料と思って国内モノの方が無難ですかねー。
596名無しさん脚:03/12/29 19:33 ID:54hzlRvL
SSに持ち込んでゴラァできなくてよいなら輸入品でもいいんじゃない。
597名無しさん脚:03/12/29 21:42 ID:ca56/WSj
>595
片ボケ品掴まされたら南無〜だぞ。
598名無しさん脚:03/12/29 22:55 ID:BpS0o80C
AF-S 80〜200 のズームレンズに1.4倍と2.0倍のコンバージョンレンズを使っ
ておられる方がいたら、各々の場合の画質を教えてください。
購入を考えているのですが、1.4倍はいいけれども、2.0倍の方はやめておいた
方がよいとカメラ屋で言われました。
599名無しさん脚:03/12/29 23:11 ID:1f9SGz+I
>>598
どこで誰に聞いてもそう言うと思う…どうしてもというなら誰も止めないと思う…
600名無しさん脚:03/12/29 23:16 ID:LyndHLe9
あれそうだったんだ やっぱり高倍率テレコンは
暗くなるだけでなくて 解像度とかも低下するんだね?
601名無しさん脚:03/12/29 23:36 ID:BiOdqSKX
あたりまえだのくらっかー
602595:03/12/29 23:50 ID:nb6zAJoj
>596,597
なるほど。1年ぐらいの保証ではかなり心配ですね。高い買い物なので。
普通に買いたいと思います。ちなみに70−200がほしいのです。
603名無しさん脚:03/12/30 03:08 ID:rPMF2IYp
バイクツーリングでの風景撮影がメインでして、単焦点レンズを
初めて購入しようと思っています(今は28-300mm使っています)
で、35mm F2Dか50mm F1.8Dのどちらにしようか迷っているのですが
私の用途ではどちらの方がお勧めでしょうか?

風景だけの撮影だったり、バイクをメインで撮って背景を
ボカしたりみたいな写真を撮る事が多いです。
604名無しさん脚:03/12/30 03:11 ID:7ebmlBRk
 背景ぼかすなら50mm、風景だけならどっちゃでも使いやすい方。
28-300mm持ってるんだったら、思い切って20mmもありだと思う。
605名無しさん脚:03/12/30 03:40 ID:xjFKfxak
 とりあえず35mmだね。
てゆうか50mm持ってないの?
あんなの安いじゃん。
606名無しさん脚:03/12/30 06:55 ID:DN2Xa/bV
>>603
バイクをメインに背景をぼかすというのに重点を置くなら、その他の焦点
距離はズームに任せて85/1.8Dという選択肢もあるかも。
(他にも85/1.4D、DCレンズ、180/2.8Dといいレンズはあるが値段が高いし、
漏れはバイク乗らないのでわからんが大口径ズームはでかくて重いのでバイク
で出かけるには向かないと推測)
とりあえず、28-300のどの焦点域を自分が一番使うか考えてみると良い。

漏れも50/1.8Dは安いので一本持って置いて悪くはないかと思うが。
607名無しさん脚:03/12/30 07:26 ID:106td5kj
ツーリングで背景ぼかすの?
608名無しさん脚:03/12/30 07:59 ID:9PTzOl7F
雄大な風景の中にたたずむオレ様のバイク、という気持ちはわからんでもないw
609名無しさん脚:03/12/30 09:45 ID:FadYS7K9
ロマソ
610名無しさん脚:03/12/30 10:37 ID:T9QuRO7L
ツーリング記念写真なのに背景をぼかすってのが良くわからん(謎
俺だったら15mmかフィッシュ愛で絞り込んで背景とバイクとついでに
自分もレンズに納めてしまうがな。

背景がぼけていると何処にツーリングした時の写真かわからないし。

個人的な意見でスマソ。
611605:03/12/30 10:50 ID:LH2CIija
>610は正論

でも15mmや16mmフィッシュアイのような特殊効果レンズ
も記録としてはどうかと思う。
 なんだか魚眼写真集になってしまうし“これ1本”じゃ
実用上困ると思うよ。バイクも歪んじゃうし。

 振動でバラバラになる可能性も入れて35/2や50/1.8は正解でしょう。
612名無しさん脚:03/12/30 11:05 ID:WcGIgT5G
>>610
ポジで一コマづつマウントしちゃうと判らなくなるかもね。
プリントして組写真にするなら何でもアリだと思うよ、撮影者の表現だから。

>>603
持ってるレンズはそれ1本だけって事でOK?
その2本なら先に50mmかな。安いからってのが一番の理由。
一番安い純正単焦点じゃなかったかな、AF50/1.8Dって?
613名無しさん脚:03/12/30 12:39 ID:NA//7WW/
レンズがバラける前にボディが逝くって(藁
転倒時に逝って惜しくないのは50/1.8Dかな〜
35/2Dはちょっと勿体ない気がする
614名無しさん脚:03/12/30 14:34 ID:jYT1sfhw
AF-S300/4にするかVR80-400にするかで迷っている…。
単焦点の画質を取るか,VRとズームの利便性を取るか…。
615名無しさん脚:03/12/30 14:37 ID:NA//7WW/
>>614
その二つで迷えるあなたがス・テ・キ…そういう人は両方逝っとけ
616♥ ◆heartQl6dc :03/12/30 14:52 ID:xScdtMIu

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | て優香、35/2と50/1.8じゃ描写が違うし、何を迷って
  | るんだか、ワケワカランだな。
  \_ _____________________
     V
     ∧ ∧      ∧_∧
     ミ ∵彡    (´∀` )
     (   )     (     )
    〜|  |        | | |
      し`J       (_( _)
               ∧
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 「ワケワカラン」じゃなくて「ワケワカラソ」だモナー
     \____________________
617♥ ◆heartQl6dc :03/12/30 14:53 ID:xScdtMIu

   ∧_∧
  (´∀` )   ワケ
 ⊂、   つ
    Y 人  
   (_)'J
618♥ ◆heartQl6dc :03/12/30 14:54 ID:xScdtMIu

.       ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、すぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ   \_____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    ∧_∧
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  ( ´∀`)   ワカ
-=   / /⌒\.\ ||   ||  ⊂    つ
  / /     .> )||   ||    .人  Y
 / /     / /__||_ ||    し'(_)__
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
619名無しさん脚:03/12/30 15:37 ID:fiS4OCYH
ラン
620名無しさん脚:03/12/30 16:30 ID:3v+kDwgc
>>614
AF-S300/4VR とAF-S80-400/5.6VR
が出るよ。
どっちもGレンズだけどね。
621603:03/12/30 16:30 ID:rPMF2IYp
レスどうもありがとうございます。
608さんの書いている通り、雄大な景色をバックにバイクを
どアップで撮ってハァハァしたい時があるんです(笑)
と言ってもそういうのはたまにで、ほとんどはパンフォーカスで
バイクも入れて風景を撮るか、風景のみ撮るか、です。

素人なもので、描写が違うと言われても分からないんです(汗)
考えてみると、今のレンズ(28-300mm)では28mm付近を使って
撮影する事が多いです。35mmまたはそれ以下の単焦点を購入した方が
良いですかね?更に迷ってきました・・・。

何分学生で貧乏なので、同時に何本もというの無理なんです。
622名無しさん脚:03/12/30 16:37 ID:5/TkqmzN
>>620
ソースキボン。
623名無しさん脚:03/12/30 16:43 ID:mhr/KduI
>>621
単焦点じゃないけど、
18-35なんてどうでしょう。

広角レンズの使い方をマスターすれば、
バイクは迫力あるアングルで、かつ
風景はある程度ボカして写せるよ。
624名無しさん脚:03/12/30 17:45 ID:fssoFcGJ
>雄大な景色をバックにバイクを
>どアップで撮って

28-200の1本でいいじゃん。
周辺の像が流れて嫌とか、ボケ味が汚いとか、何が撮りたいのか
ハッキリしてくれば、ホスィ〜焦点距離は決まってくる。





それとも、構ってくん???
625603:03/12/30 19:13 ID:rPMF2IYp
>>624さん
いやいや、ですから、そんなのはたまにしか撮りません。
もっと明るいレンズが欲しいんです。
今使ってるレンズだと屋外でも曇りの日などになると暗くなってしまうので。
626603:03/12/30 19:17 ID:rPMF2IYp
書き忘れました。メインで撮りたいのはやはり風景です。
627名無しさん脚:03/12/30 19:32 ID:6gvg27sW
>>626
じゃぁ35mmかな。
充分な明るさと定評ある画質。
普段のお散歩の相棒にも良いし。

35mm用のフード HN-3 が好きで
50mmにもこれを付けてるよ。
628名無しさん脚:03/12/30 19:37 ID:qmwk5eVH
漏れのAF30/2D、猛烈にオーバーになるんで、どうしたのかとおもたら絞り羽根のグリス漏れしてる・・・

このレンズってこの症状良く聞くけど、もしかして生来の不良???
629628:03/12/30 19:39 ID:qmwk5eVH
↑AF35/2Dですた・・・
630名無しさん脚:03/12/30 19:44 ID:0so2SpNQ
おまえの頭が不良だろ!!
631名無しさん脚:03/12/30 20:10 ID:mhr/KduI
リーゼント???
632名無しさん脚:03/12/30 20:24 ID:rBnKQdML
ソリ込み!
633名無しさん脚:03/12/30 20:31 ID:tv05sCpQ
AF35-70/3.3-4.5ってAi35-70/3.3-4.5Sと同じ光学系でしょうか?
あと、F80で使うとDタイプじゃないので中央重点測光になるのでしょうか?
近所のキタムラに並品が4千円でおいてあるので、買おうと思ってます。
どなたか情報をお願いします。おしえて君ですみません。
634名無しさん脚:03/12/30 21:13 ID:XjkF+OZS
>>626
ワテならまず50o逝っとく
次に競馬かパチンコで勝ったとき、35oではなく28oを買い足す。
28と50の2本が在れば、かなり融通が利く。
635名無しさん脚:03/12/30 21:15 ID:IwGnFtWL
>>627
HN-3は漏れも好き。
実にオーソドックスを絵に描いたようなメタルフードなんだが。
ロングセラーだけど値段も今となっては良心的。
636名無しさん脚:03/12/30 21:51 ID:al1rsBM9
AF50/1.8Dの解放時のふわっとした描写が好きなんですけどAF35/2Dの解放はどうなんでしょ?
デジなんで画角的に50ではきつい場面が結構あるので買い足したいと思うのですが。
637名無しさん脚:03/12/30 22:39 ID:NA//7WW/
>>628
55/2.8Sとともに持病持ちらすい…さすがに最近のは改善されてると思うが、いつ買った?
>>636
似ていると言えば似ている、かな…つかデジで50mmは辛いよ、迷わず35/2D逝け
638名無しさん脚:03/12/30 22:43 ID:cZNCkFDU
>>633
AFレンズはDタイプじゃなくてもCPU内蔵してるから(除く80/2.8,200/3.5)
マルチパターン測光できますよ。ただAF35-70/3.3−4.5はピントリングが細い
初期型とピントリングにゴムが巻かれ、軽量&低価格化されたNEWタイプがあり、
NEWの方が使い勝手は上かと。光学系はMFのAiタイプも含めて同様だと思います。
AFの初期タイプはF−501と共に買ってしばらく愛用してました(というか、これしか
持ってなかった。)35cmまで寄れて便利。写りもまずまずだったと思いマス。
639名無しさん脚:03/12/30 22:47 ID:4cwGCfbV
>>637
1999年2月に買ったAF35/2Dも、今年の初めに入院しました(泣
640名無しさん脚:03/12/30 22:49 ID:cZNCkFDU
ちなみに手元の資料では重さは260g(NEWは240g)
当時の定価は35000円(NEWは28000円)でした。
中古ではNEWが6000〜8000円で見かけるので、程度にもよるけど
4000円なら安いかも。ただ故障しても補修期間が過ぎてるかもしれません。
641名無しさん脚:03/12/30 22:54 ID:cZNCkFDU
>>637
漏れが最近中古で買った55/2.8マイクロのシリアルは713***なんだけど
これって割と新しい方でしょうか?。23****とかも見かけるもので。
642名無しさん脚:03/12/30 23:02 ID:NA//7WW/
漏れが20年前に買った55/2.8Sが32****だから(藁
643名無しさん脚:03/12/30 23:22 ID:cZNCkFDU
キタムラのネット中古で調べたら24****から55****まで多彩ですねw。
まあ通し番号かどうかは知らないけど、7万台は見た事無いので新しい方だと
思う事にします。コーティングも暗い紫でイイ感じだし。これで油染み出し病が
出たら又報告しますわw。
644名無しさん脚:03/12/30 23:24 ID:cZNCkFDU
間違えた。70万台ですね。
645628:03/12/31 00:09 ID:AnaiQUDU
>>637
> >>628
> 55/2.8Sとともに持病持ちらすい…さすがに最近のは改善されてると思うが、いつ買った?

4年くらい前かな。尻有32****。

> >>636
> 似ていると言えば似ている、かな…つかデジで50mmは辛いよ、迷わず35/2D逝け

イイ玉ですよ。
646名無しさん脚:03/12/31 00:27 ID:yYkSsOPn
Ai-S 35/1.4って設計古いけど写りはどうですか?
647633:03/12/31 00:37 ID:kMr44q2u
>>638
情報ありがとうございます。
私が目を付けたレンズはピントリングから判断すると後期型のようです。
最短が35pは使いでありそうですね。
ああ、CPUレンズだとマルチパターンできるんでしたか、Dじゃないと
だめだと勘違いしてました。(恥
一応、店長にお願いしてきましたが、朝一番に買いに行きます。
648名無しさん脚:03/12/31 01:00 ID:C6gJiLr8
>645
> > >>636
> > 似ていると言えば似ている、かな…つかデジで50mmは辛いよ、迷わず35/2D逝け
>
> イイ玉ですよ。

ありがとうございます。買ってみることにします。
649名無しさん脚:03/12/31 01:15 ID:UsB5lspe
Dタイプはスピードライト焚くときに便利。

650名無しさん脚:03/12/31 01:31 ID:X1gevJP7
普通のマルチパターン測光と3D−マルチパターンじゃ普通の被写体では
あまりその差は分からない。けどスピードライト使用時だとTTL−BL調光
と3D-マルチBL調光ではそれなりに結果に差が出るね。
もっともTTL-BLも出た当時は他社も含めて最も優れた調光方式だったのだが。
あまりフラッシュ撮影しない人なら、中古で安く買うならDタイプに拘らなくても
いいと思う。
651名無しさん脚:03/12/31 03:36 ID:HBapBibb
>>646
非常に意見の分かれるレンズだね。
(・∀・)イイ!レンズという人もいればこんな糞レンズ使いこなせ
ねえよという人もいる。
いずれにしてもかなりの癖玉なのは確かな模様。
652名無しさん脚:03/12/31 08:59 ID:MKaUxViz
>けどスピードライト使用時だとTTL−BL調光
>と3D-マルチBL調光ではそれなりに結果に差が出るね。
ニコンは式場カメラマソの占有率高い。
そのくせマクロライトが貧弱なのは....
653名無しさん脚:03/12/31 09:06 ID:KIzpmtIu
結婚式に、マクロライトで何を撮るの???
654名無しさん脚:03/12/31 09:36 ID:Cv3zRtD/
>>652
確かに式場カメラマンはニコンが多いね。
オートで金屏風前の被写体がキレイに取れるからかな。
655名無しさん脚:03/12/31 14:09 ID:S9UXElDE
ニッコール千夜一夜物語
2004/1/1

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n19j.htm
656名無しさん脚:03/12/31 21:25 ID:ZPjA69Pr
今年、購入したレンズ
85oF1.4
AF-S VR24-120(旧24-120からの買換え)
で、最近は85mm、一本槍でつ。
657名無しさん脚:03/12/31 21:45 ID:rXvZFJ+P
もう店しまってるよな、
今年買ったレンズ
AF105マクロF2.8
Ai55F3.5
AF24−120
VRが出て中古価格がずいぶん安くなってしもうたがな!!(トホホ
658名無しさん脚:03/12/31 22:19 ID:2pr+xX2V
AF50 1.4D
AF24-85G
VR70-200

来年は魚眼とDCがほしいなぁ。
659名無しさん脚:03/12/31 22:24 ID:UGtJ0QtA
660名無しさん脚:04/01/01 00:20 ID:EeaORPRA
>655
おいおい、ニフのコレクターからレンズを借りたのかよ
ニコンは8.5cm/f1.5を持っていないのかな
661名無しさん脚:04/01/01 01:59 ID:DTV9yA4H
>>659
買ってソンは無いでつね。
ピントが凄くシャープで、コントラストも抜群だけど
中間距離の後ろボケはものすごく汚い二線ボケのお手本
みたいなレンズ。ボケを描写のエッセンスに考えない
ドキュメンタリー的な撮影には頼もしいレンズでつね。
オレは愛好してまつ
662名無しさん脚:04/01/01 02:51 ID:5eRa1tvD
でも55/2.8持ってるからな…
やっぱイラネ。
663659:04/01/01 03:22 ID:+ndNYpqW
>661
金属ヘリコイドの 55/3.5は
近距離の繰り出しに連動して、
絞りが可変するところがオツなんだよね。
私は先端の鏡胴が白いのと黒いの2本持っています。

他にゴムヘリコイドの Ai改P・Cが1本あって
55/3.5だけで3本もある。
664名無しさん脚:04/01/01 03:30 ID:TofmNCWh
>>663
露出倍数が掛からないって事?それならスゴイ。
665名無しさん脚:04/01/01 03:30 ID:DTV9yA4H
そんだけ持っている価値が有るレンズだよね。
それも判らない>>662は哀れなり。
666名無しさん脚:04/01/01 03:46 ID:nfcrLmAE
2.8にくらべてそんなに良いのか?<3.5
667659:04/01/01 03:52 ID:+ndNYpqW
>>664
そうです。近距離になるに従って絞りが開いていきます。
単体露出計の値をそのままカメラにセットできるのは楽ですね。

>>665
ご賛同ありがとう。
まあ、TTLで撮っている分には
露出倍数のことは意識しないで使ってしまうのだから
662さんのことをそうまで言わなくても
いいのではないかと思いますよ。
668名無しさん脚:04/01/01 09:03 ID:nDTVCQDH
古い方をことさらありがたがるのは
主要な症状のひとつ。
緩和治療としては、抗古剤「大口径」の投与という方法があるが
治癒がのぞめる治療は無い。
669名無しさん脚:04/01/01 12:11 ID:7R/MKMQu
 Aiマイクロ55:3.5なら使った事あるけど
2.8よりある面では勝る場合もあったと思う。
 ただし好みとか味とかいうあくまでもトリビアルな差だな。
どっちもいいよ。
670名無しさん脚:04/01/01 12:20 ID:lqfkCLt3
>>669
トリビアルを辞書で牽き直してきた方がいいと思われ…
671名無しさん脚:04/01/01 12:28 ID:A2U79hLa
8.5cm/f1.5はイイ!
ヲタが買い占めているのがあれだが....
672名無しさん脚:04/01/01 14:58 ID:AISNK95w
ま、普通の奴が55/2.8持ってたら55/3.5も60/2.8も要らんわな。
673名無しさん脚:04/01/01 15:08 ID:I55IQOE7
55/2.8 55.3.5 60/2.8 のなかでは
ヤパーリ55/3.5が一番カタい写りだな。
漏れはどれもすきなのだが。
674名無しさん脚:04/01/01 15:32 ID:HgGQ4Zld
VR80〜400 の購入を考えているのですが、絞り開放から使えますか。VR70〜200
のように周辺光量ががたっと落ちるというようなことはないですか。
675名無しさん脚:04/01/01 18:26 ID:+VjKSfiC
>>672
しったかこいてんじゃねえぞクソガキ
676名無しさん脚:04/01/01 18:33 ID:ctGklnqX
マイクロ55mmf3.5と製作者のこだわり28mmf3.5のガチガチシャープコンビ使ってます。
お前らーっ!これがニコンだーっ!!
おちけつ。

55/2.8で撮れる写真が55/3.5や60/2.8で撮れないわけじゃなし。
どれか1本あれば普通の奴なら残りの2本はいらんじゃろて。
ちなみに漏れは55/2.8だけ持っていない。
679名無しさん脚:04/01/01 21:18 ID:zKdDcEQl
AF55/2.8を買ってから自慢汁!
糞レンズというか失敗作だがな。
680名無しさん脚:04/01/01 21:53 ID:6LlDab/a
なんだか最近このスレ殺伐としてないか?
681名無しさん脚:04/01/01 21:58 ID:55PA0TlH
682名無しさん脚:04/01/02 02:26 ID:f1E3CtvK
>>680
2ちゃんらしくてええやん。

>>679
AF55/2.8 はレンズとしては良いが設計は失敗。
あんなのAFで使っている奴居ないだろ?
速攻AF60/2.8にすげ替えられて正解。
だけどAF55/2.8 の写り具合は悪くないぞ。
683名無しさん脚:04/01/02 09:19 ID:2ItKanE5
すみません、教えてください。
Ais105/2.5ですがヤフオクで見ると
フード内蔵とそうでないのがありますが
どちらがお勧めでしょうか。
684名無しさん脚:04/01/02 09:35 ID:f1E3CtvK
フード外付けは前期の物だ。
内蔵の物は、光学系はそのままで、小型化&フード内蔵を果たした物。
どっちもオレは持っているが、小型化のムリは画像にはあまりでない。
どっちもなかなか(・∀・)イイ!! 写りをするぜ。
暗いズームばっか使っている奴だったら是非オススメするよ。
こんなにちっちゃなレンズだが、写真をポスターサイズに
引き延ばしてもびくともしないスゴォーイ写真が撮れる。
ただ、開放でf2.5 だから105/f1.8 や 135/f2 のボケ味は
期待しない方が吉だ。
685名無しさん脚:04/01/02 09:42 ID:/0Pm11Jg
でも綺麗なボケ方するよ。
686名無しさん脚:04/01/02 09:46 ID:2ItKanE5
早速のレスありがとうございます。
どっちも良さそうですね。
値段と程度見ながら探してみます。
しかし、F1.8も魅力ですね。
687684:04/01/02 09:54 ID:f1E3CtvK
685さんの補足通り、105/2.5 のボケ味はキレイだな。
105/1.8 はボケは良いけど、ちょっと絞っても解像度が
ズーム並みの低さだから105/1.8 買うくらいなら135/2 を
オススメするぞ。
135/2 は135mmのクセに死ぬほど重いが抜群の仕上がり
ボケ味ヨシ、解像度ヨシの名レンズだからな。
688名無しさん脚:04/01/02 10:01 ID:/0Pm11Jg
135/2色ノリも抜群だよ。
689名無しさん脚:04/01/02 10:41 ID:S7MXpj6v
>>27
初期不良ってどういう症状だったのですか?
漏れも買ったばかりでなので気になります。
690名無しさん脚:04/01/02 13:06 ID:+wABF3na
>>689
MODE2でVR機能がたまに働かなくなりました。
OFF −> MODE2に切り替えるとVR機能がたまに動作しなくなるんです。
原因は、VRモード切替スイッチの接触不良でした。
MODE1では、ファインダーで確認して常に完璧に動作してました。
691名無しさん脚:04/01/02 13:11 ID:ORkpkn1s
>>681
ハツワライ
692名無しさん脚:04/01/02 14:03 ID:1e8P/UgR
105/2.5Sは買っておいて損はしないと思うな。
俺にとっては35/2Sと並んでお気に入りの1本。
693名無しさん脚:04/01/02 14:51 ID:WoaXDtmj
85/1.4DのAF-S化と、300/2.8Dのデザイン変更およびVR化きぼん!
694名無しさん脚:04/01/02 21:44 ID:UY7GrkTk
85/1.4Dって写りに関しては、もう文句のつけようがないね
このレンズって売り出した時から
騒がれてたの?
695名無しさん脚:04/01/02 22:08 ID:In5Q3vqs
>>694
ペンタックスのにそっくりだという点では騒がれたね。

ペンタのレンズ設計者が「パクッたね」とニコンの設計に
言ったらしいよ。
「一番後ろの1枚が違う」と言ったとか、言わないとか。
ほとんど保護ガラスのような1枚だけどね。
696名無しさん脚:04/01/02 22:32 ID:gDbtS9cK
ここでもやるか?ボケ滓。絞りの位置からして違うんだよ。
Nikkorはどっちかって言えば変形ガウス。
最近出たコンタN用のPlanner T*85/1.4と同じ設計思想なんだよ。
ペンタのはじぇんじぇん違うだろが。
697名無しさん脚:04/01/02 22:34 ID:gDbtS9cK
ペンタちゃんたちはあんまり暴れると*istDの部品分けてもらえなくなるぞ…
698名無しさん脚:04/01/02 23:32 ID:90swiJE+
パクリだろうが何だろうが、
写りがよければ万事オーケー。
くだらんことで騒ぐな。
699名無しさん脚:04/01/02 23:47 ID:EC2J1h1S
なら、OEMのミノルタ200/4の方が、マイクロニッコール200/4
よりボケが綺麗なのはどう評価する。
700700:04/01/02 23:49 ID:l+AnxDe9
↑つまんね
701名無しさん脚:04/01/03 07:01 ID:+vUTv0YJ
>>699
それがプラシーボ効果でつよ
702名無しさん脚:04/01/03 08:54 ID:14ymBXj0
>>690
どうもありがとう。うちのも確認してみます。
703名無しさん脚:04/01/03 10:40 ID:ur5Y+aZJ
>>695>>696

中途半端な知識で煽ったりするのはやめよう
ニコンの85/1.4がペンタの85/1.4をもとに設計されているのは事実だ
ペンタ側のレンズは日本特許2915985で設計は旭光学の平川純氏だが、
AF-Nikkor85/ 1.4Dもちゃんと特許を取っていて、そこには「ペンタの設計
を参考に開発した」と明記してある
企業間で了承済みのことだし、開発者同士で罵り合いもしていない
ニコンが他社の高度な設計思想を素直に認めての事だし、ガラス材やコー
ティングの違いで十分に独自の設計技術と認められたからこそ、ニコン側
も特許を取得できたわけだから恥じる必要もない。逆にペンタを罵る必要
もない。お互いまれに見る銘レンズ
704名無しさん脚:04/01/03 10:54 ID:+vUTv0YJ
>>703
某ホムペの記述を丸写す藻前の知識の方が中途半端なんじゃないかなぁ…
違うというならそのAiAF85/1.4Dの特許番号を言ってみ?
705名無しさん脚:04/01/03 11:37 ID:mvECmZCO
>某ホムペの記述を丸写

つまり、知ったかクソのID:ur5Y+aZJは犯罪者ってことでFA?
706・゚・(ノД`)・゚・ ◆MonaQQQMMU :04/01/03 12:35 ID:GeE7oUle
ペンタFA85/1.4は素晴らしいレンズだ。
しかし、残念ながらFマウントには着かない。ゆえにニコソユーザーには楽しめない。
ニコソAF85/ 1.4はFマウントに着く。

どちらも素晴らしいレンズで大変結構なことじゃないか。
707名無しさん脚:04/01/03 13:30 ID:GpHHNH7m
>>704
(´・ω・)y-~~.。oO(パクリ容認発言のレスに対して引用元があると反論・・・幼稚だな〜
708名無しさん脚:04/01/03 14:38 ID:LyeUjMaL
冬房が沸いてるのか。
引用文に対して自作自演までするとはバカな香具師だ

>>703>>706が言うとおり、AF85/ 1.4もFA85/1.4もグッジョブレンズ。
大変結構なことだ。
白が良ければペンタ、黒が良ければニコ。気分によって使い分けるぐら
いの気分で両方逝っときゃいい。
どっちも昔からのユーザーを大切にする良心的な会社だ
709名無しさん脚:04/01/03 14:38 ID:+vUTv0YJ
>>707
パクリ元の情報が不確実で主観的かつ恣意的な上に、
>>703は、硝材やコーティングの違いで独自性が認められて
特許が取れるなんてさらに間違ったことを書いているじゃん。
そんなんで特許が取れたらお互いやってられないよ┓(´Д`)┏バカジャナイノ
710名無しさん脚:04/01/03 15:23 ID:Lb6SaIHN
 もっと安いとさらにいいが。
711名無しさん脚:04/01/03 15:57 ID:LyeUjMaL
つか、そんな話はさんざんキシュツ。

85mm最強スレでもHPごと出てる
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044917398/

ガラス材は確かに違うと思うが? ペンタの方が低分散ガラスを
1・2枚目に使ってるから当然後群の設定も変わってくる。その差
で特許問題OKなんだろ。全面的にパテント料払ってるって話は聞
かないし
ガキだな〜┓(´Д`)┏バカジャナイノ (プ
712名無しさん脚:04/01/03 16:07 ID:LyeUjMaL
低分散ガラスで思い出したんだけど、AF85mmは1.4も1.8も
デジタルで撮った時になんか色のズレ(って言うのか?)が
出るんだが・・・これって通常ガラスしか使ってないせいで補
正しきれてないのかな?
どっちの85にも出るからボディのせいかとも思ったけど、Ai105
mm/2.5Sだと出ない。
ニコンの中望遠はこれだけしか持ってないので確認しようがな
いのだが、どなたか同じ症状の出る方はおられないだろうか?
713名無しさん脚:04/01/03 16:33 ID:Lb6SaIHN
>712
フィルターのせいだって言ってる人が居たような気がする。
714名無しさん脚:04/01/03 18:00 ID:+vUTv0YJ
>>711
そっか〜、低分散硝材と異常分散硝材の区別も付かん厨やったんか〜(´ー`)y-~~~
715712:04/01/03 18:42 ID:LyeUjMaL
>>713
だめだ〜。
フィルタ外して撮ってみたがやっぱり周辺部に写った物の輪郭線に色のにじみが・・・

>>714
・・・は? 素で言ってるのか? ネタか?
ペンタのレンズには高屈折率低分散ガラスが使われてると言ってるんだが? 
まさか俺が略して言ってるからって勝手に「低屈折率低分散ガラスは異常分散ガラスじゃな
いぞ」とか言ってるのか? ん? 図星か(プゲラ
お前のレスを読み返してみると、議論の本質に関係ないところを指摘して、話題をずらしたり、
議論に勝ったつもりでいるよな。
まんま精神未発育のガキだよ・・・おまえ、体育の時間にチーム分けしたら最後まで余って
たタイプだろ? 誰からも「おまえいらなーい」とか言われてさ
がんばって生きろよ
716名無しさん脚:04/01/03 18:55 ID:+vUTv0YJ
>>715
>> ペンタのレンズには高屈折率低分散ガラスが使われてると言ってるんだが? 
> まさか俺が略して言ってるからって勝手に「低屈折率低分散ガラスは異常分散ガラスじゃな
> いぞ」とか言ってるのか?

高屈折と低屈折を混同している厨房ぶりにマジレスするのも退けるが、
少なくともニコンのカタログ表記ではそうだ罠
717名無しさん脚:04/01/03 19:15 ID:dll+NQkD
こいついったいナニ言ってるの?
異常分散ガラスの意味知ってる?
おそらくExtraoridinary DispersionとExtra-low Dispersionを混同して
るんだろうな・・・勉強しろよ
しかも「ニコンのカタログ表記」なんて珍妙なことまで言い出すし・・・カ
タログのどこに「85mmには(お前の言う意味の)EDレンズが使われて
います」って書いてあるんだよ

ペンタックスに使われているのは「高屈折」・「低分散」、クルツフリント
だぞ低屈折・低分散なら通常ガラスだ

>>715
入れ食い状態ですなw
718名無しさん脚:04/01/03 19:47 ID:Mc4S1EjZ
>>716ニコンの言うED=特殊低分散は「低屈折低分散だ
けど部分分散性を持ってる」ガラス。
低屈折低分散だけなら>>717の言うとおりでフツーのガラ

蛍石にも同じ性質があって「低分散なんだけどある波長
光の分散だけは多い」ということ
いろんな会社が作ってるけど性能は蛍石の半分くらい

普通、異常分散ガラスというと「高屈折低分散ガラス」「低
屈折高分散ガラス」などを差すんだが、ニコンが紛らわし
い略称つけてるのと、本来の意味での「異常分散ガラス」
という表記をこの板では非球面なんかと一緒くたにして「
特殊レンズ」とか言うことが多いからお前それで間違えて
るんだろ
どこにも「ED=異常分散ガラス」なる固有名詞のガラスはな
いぞ
カタログ読んだくらいで人様を房扱いするなよ

>>そっか〜、低分散硝材と異常分散硝材の区別も付かん厨やったんか〜(´ー`)y-~~~

むなしく響くなぁ〜w
719名無しさん脚:04/01/03 20:13 ID:bg6bREIm
冬房相手にマジレスするな
クリウマスに型オチのUs買ってもらってうれしかったんだよな?>>716
カタログ読むだけじゃなくガンバってAiAF85/F1.4D買おうな。ニコソの人も喜ぶぞ。
そしたらみんな遊んでくれるって、きっと。・・・たぶん。
720719:04/01/03 20:16 ID:bg6bREIm
>>718
今のニコソはEDのことを異常分散ガラスとよんでないような・・・
昔はそうよんでたっけかな?
721名無しさん脚:04/01/03 20:35 ID:+vUTv0YJ
>>717
> 低屈折・低分散なら通常ガラスだ
少なくともそう言ったのは漏れじゃなくて>>716なんでつが…
722名無しさん脚:04/01/03 20:36 ID:+vUTv0YJ
間違った。>>716はもちろん漏れの>>715の引用でつよ。
723名無しさん脚:04/01/03 20:59 ID:47ZOVhYG
AIED180mmF2.8SをFM3aに付けてSLIKのプロミニ三脚で立ちますでしょうか?
レンズが重くてミニミニ三脚では倒れるのかな。
724名無しさん脚:04/01/03 21:33 ID:PZS/Zwa0
>> 723
なせばなる!
おいらはAF80-200/2.8直進ズームに2倍テレコン付けて三脚に載せてた。
手を離すと前にコケそうだった。
725名無しさん脚:04/01/03 21:53 ID:47ZOVhYG
回答ありがとうございます!
頑張って使う勇気が出ました(w
726名無しさん脚:04/01/03 22:07 ID:LpWBXiZ2
AF-S 80-200使ってるんでつが、既出の通り周辺減光が酷いです・・・。
そこで思ったんですが、何か対応策は無いのでしょうか?
727名無しさん脚:04/01/03 22:08 ID:Jq+JN3MN
>>725
ベル本の比較的重量のあるミニ三脚なら何とか、、、w
728名無しさん脚:04/01/03 22:09 ID:I83GPs57
AF-S 70-200を使ってみれば?
80-200の良さが再認識できること間違いナシ!
729名無しさん脚:04/01/03 22:19 ID:dx9OI9cL
>>728
値の張る回り道だなw
730名無しさん脚:04/01/03 23:30 ID:8YW79P18
みんな市ね〜ッ!!
731名無しさん脚:04/01/03 23:31 ID:UuxA5mZw
>>726
デジカメにつける
732名無しさん脚:04/01/04 00:58 ID:5PxvwzUp
>>731
デジ一眼を所有していない場合は、
トリミング前提で撮影する。
733名無しさん脚:04/01/04 01:16 ID:Bk1nImEx
>726
気にしない。
藤原新也ごっこをする。
734名無しさん脚:04/01/04 01:28 ID:T4uXw/HR
>>726
中央部グラデーションNDフィルターを付ける
735名無しさん脚:04/01/04 04:01 ID:hGG+hKZE
50mmF1.4Dか1.8Dのどちらにしようか迷っているのですが
撮り比べた方はいらっしゃいませんか?
736名無しさん脚:04/01/04 04:09 ID:5PxvwzUp
>>735
迷わず1.4にしておきましょう。
価格差も大したことないし。
737名無しさん脚:04/01/04 04:23 ID:hGG+hKZE
>>736さん
確かに、1.8も1.4も一万ぐらいしか違わないのですが
貧乏学生にとって一万の違いは非常に大きいのです・・・。
一番安い1.8Dでも財布にはキツイんです(^^;

その値段差をはねのけるぐらい1.4Dの方が良いのであれば、無理をして
1.4にするのですが、果たしてそこまでの違いはあるのでしょうか?
738名無しさん脚:04/01/04 08:34 ID:fUS7TxCj
過去スレあされば何度も出てきてると思うが、
1.4は良くも悪くも普通のレンズ。
1.8は解像度は高いが、ボケが汚いレンズ。
739名無しさん脚:04/01/04 09:09 ID:8HC+b3Zd
>>738
よくそう言われますけど、
最新のニコンアクセサリーカタログの26ページに
50/1.8は「倍率による収差変化が少なく、
接写にも優れた性能を発揮しますので、
常用レンズとして備えておけば、非常に幅広い活用が可能になります。」
とあります。
Dタイプになって変わったのでしょうか。
それともニコンが売りたいだけの表記なのでしょうか。
私もAF50mmをどちらにするか迷っていまだにMFを使ってます。
740名無しさん脚:04/01/04 09:25 ID:YalORK6P
Sタイプの頃から同じ事が書いてあるよ。
中間リング使って接写しても画質劣化が少ない光学系なのでしょう。
漏れはMFの1.4とAFの1.8持ってるけど、1.4で中間リング使うと派手に収差が
出るよ。絞った時の遠景はどちらもシャープだから、1.4の開放時の甘い描写が
好みなら1.4、そうでなければ安くて軽い1.8を勧めます。
741名無しさん脚:04/01/04 09:41 ID:ucAvrm9R
歪曲が気になるなら1.8。
逆光が気になるなら1.4。
重さが気になるなら1.8。
造りが気になるなら1.4。

そもそも何のボディでどういった写真を撮るの?
中古という選択肢はないのかな?
742名無しさん脚:04/01/04 09:45 ID:GShGvcHi
>>728
そんなに悪いのかAF-S VR 70-200mm。。。
買おうと思っていたのになぁ。
743名無しさん脚:04/01/04 10:25 ID:YalORK6P
>>742
画質は同等
銀塩主体ならAF−S
デジ主体ならVRで無問題。
744名無しさん脚:04/01/04 11:31 ID:Nab1npZZ
745名無しさん脚:04/01/04 12:01 ID:Sw/Y/CO/
AiAFの50F1.4Dと50F1.8Sなら撮り比べたことがあります。
私は、1.8Sの方が発色がよいと感じました。
ボケも、F2.8くらいに絞るとF1.8Sの方がよいとかんじました。

まぁ、「感じる」といった、個人の好みによるものなので、参考までに・
746名無しさん脚:04/01/04 12:23 ID:mjSSK/og
最新のニッコールクラブ会報187号「研究室」で
AF-S VRズームニッコール ED70〜200ミリF2.8G(IF)が紹介されている。
那和秀峻さんの執筆。
いくつかの例を挙げて画質の良さが紹介され、最後に気になる一文が。

>とくに、デジタル一眼レフで威力を発揮するようだ。

この記事をもっと早く載せて欲しかったぞー。
747名無しさん脚:04/01/04 13:11 ID:fUS7TxCj
>>745
発色に関しては、レンズが1枚少ない
1.8の方が有利かもしれないね。
748名無しさん脚:04/01/04 13:14 ID:6Pv+dxVP
GでVRだからじゃね?
749名無しさん脚:04/01/04 15:56 ID:WW6v0D63
AF-S24-120VRGはデジならイイ!
750名無しさん脚:04/01/04 15:58 ID:5PxvwzUp
>>746
ブレにシビアなデジ一眼に、
VR機能がマッチするということでしょう。
751名無しさん脚:04/01/04 16:03 ID:n2fyo7qz
>>750
むしろ、周辺減光のことだと思われ
752735:04/01/04 16:22 ID:hGG+hKZE
レスどうもありがとうございます。
決して1.8が1.4に劣る訳ではないのですね。
個人的にはボケの綺麗さよりも発色の良さを取りたいので
(また、財布にも優しいので(笑)1.8Dを購入する事にします。
どうもありがとうございました。

ちなみに、中古も新品も値段はそんなに変わらなかったので
今回は新品を買おうと思います。状態もよく見分けられない
初心者なもので、中古は避けようと思いまして。
753735:04/01/04 16:23 ID:hGG+hKZE
訂正します。
決して1.8が1.4に劣る訳では→決して1.8が全てにおいて1.4に劣る訳では
754名無しさん脚:04/01/04 16:38 ID:C0CDKUAY
Gは、デジ用
755名無しさん脚:04/01/04 17:18 ID:OerL84K8
つーかそんなにズームの開放域でばかり撮るのか?
756名無しさん脚:04/01/04 17:49 ID:5xYu72Cg
人それぞれだろうけど、開放域で撮りたいから重くて高いレンズを買う人も
少なくないと思うよ。
757初心者:04/01/04 18:30 ID:Ax0k3k4w
>>754

違う、Gは絞りリングを省略したシリーズ、DXがデジ用
758名無しさん脚:04/01/04 19:21 ID:Ke35Tgy/
AF-S VR400/4G キボン!!
759名無しさん脚:04/01/04 20:07 ID:7YLWJH7e
>>744
>>303もご参考までに。
760名無しさん脚:04/01/04 20:49 ID:vFTAzWkC
>>757
でも>>754の言いたい事もわかる気がする。
Gレンズで周辺まできっちり絵作りできてるのってあったっけ?
761名無しさん脚:04/01/04 22:10 ID:MVoqlIsa
>周辺まできっちり絵作りできてるのって

そもそも、ズームじゃ無理だって。
Gの単焦点なんて当分は出さない(出せない)だろうし。
762名無しさん脚:04/01/04 23:14 ID:v2ROaos3
VR200-400/2.8はまだですか?
763名無しさん脚:04/01/04 23:17 ID:EEWe3LzL
>>762
2.8かよ
764名無しさん脚:04/01/04 23:26 ID:v2ROaos3
スマソ、F4でした・・・
765名無しさん脚:04/01/05 03:19 ID:qBj9eku1
オリンピック前に、VR超望遠は市販されるんだろうか??
とりあえず、300/2.8と400/2.8と500/4と600/4を出してくれ。

766名無しさん脚:04/01/05 03:22 ID:60XyF02K
>>765
俺は車買うな
767名無しさん脚:04/01/05 09:28 ID:cnDhaYes
B767
768名無しさん脚:04/01/05 11:55 ID:UV8KJc7S
AF-S 24〜85oF3.5〜4.5G(IF)はどうでしょうか?
常用レンズとして手頃なんで考えているんですが…
F100です。
769名無しさん脚:04/01/05 11:59 ID:CIrbgthd
>>765
400/2.8とか600/4とかを手持ちで使うの?
スゴイ〜!!
770名無しさん脚:04/01/05 12:01 ID:1Hx1nXeK
>>768
どちらかというと、デジ向け
771名無しさん脚:04/01/05 12:04 ID:UV8KJc7S
>>770

フイルムカメラにデジ向きのレンズを使った場合、どのような写りになるんでしょうか?
772名無しさん脚:04/01/05 12:28 ID:mnNNQKDC
周辺が甘いとか
773名無しさん脚:04/01/05 12:28 ID:1Hx1nXeK
>>771
歪曲がやや大きめ。
周辺の解像度がもう一つ。

デジだと周辺がカットされるから、ね。
774名無しさん脚:04/01/05 12:37 ID:5DwYTaHf
>>768
>>462-<<472 参照
775名無しさん脚:04/01/05 13:38 ID:TeStk+S/
>>746
このレンズは、DXフォーマット用に作られた為、
ニコソ内でもめにもめ、発表から発売までに、
一年以上掛かったレンズですよね。
776名無しさん脚:04/01/05 14:23 ID:tC6rhGAQ
ZoomNikkorでまともなのは17-35だけ。
777名無しさん脚:04/01/05 14:27 ID:NGFVeVDy
>>769
ニコソVRは、一脚使用時、またはヘボな三脚使用時でもブレを低減してくれます。
キャノソISは、一脚使用時、またはヘボな三脚使用時だと誤動作で
ブレが増幅されるときがあります。
778名無しさん脚:04/01/05 14:53 ID:CIrbgthd
>>777
それって本当?一脚はいいけど三脚はOFFで使うのが常識なんじゃな
いの。
779名無しさん脚:04/01/05 14:57 ID:sM3kMoxM
>776
よし、じゃそれ一丁。
780名無しさん脚:04/01/05 15:31 ID:NGFVeVDy
>>778
「ヘボな三脚使用時」です。
ガッチリした三脚だとマズーかもしれません。

漏れはニコキャノ使いですが、キャノはモード1・2があって流し撮りの際は
スライドスイッチを切り替えないとダメですが、ニコソは自動的に切り替えてくれる
ので便利なんですね。300/2.8と500/4はキャノソが圧倒的にいいので、ニコソには
400/2.8か400/3.5で頑張ってもらいたいです。
781名無しさん脚:04/01/05 16:25 ID:MgqxMsGH
>>775
それは初耳。どこかでそんな話が出てたっけ?
70-200は最初から非DXレンズとして発表されていたから、疑いもせずに買っちゃった。
782名無しさん脚:04/01/05 21:21 ID:gT3CWy4B
>777
キヤノソのISは時期によって2〜3種類あるので一括りには出来ない。
783名無しさん脚:04/01/05 21:47 ID:Er0UXf5W
>>782
2〜3種類あっても、キャノソのISは「三脚を使うときはOFFにしる」と書かれてますが?
784名無しさん脚:04/01/05 21:53 ID:Er0UXf5W
ちなみに、持ってるISは28-135/3.5-4.5(初期型)と、70-200/2.8(たぶん後期型)です。
余談ですが、VR70-200/2.8も使ってますが、性能は違います。
785名無しさん脚:04/01/05 22:08 ID:fwWZ8Vlh
だから何?
786名無しさん脚:04/01/05 22:23 ID:Er0UXf5W
>>785
誰にレスしてるんですか?
787名無しさん脚:04/01/05 23:46 ID:Dc88a5v6
AF-S80-200/2.8Dを買いました。中古ですけど。
VR70-200/2.8Gも考えたんですがなんだか格好悪いのと銀塩では周辺光量の
不足が激しいという事でやめにしました。VRは魅力なのですが。
80-200/2.8Dの花形フードの格好良さに惚れて買ったようなものです。w
788名無しさん脚:04/01/05 23:58 ID:xmELwBOP
>>787
あれ?「シグマと比べたら」70-200も80-200も周辺光量落ちは酷いんじゃなかったっけ(w
789名無しさん脚:04/01/06 06:50 ID:SCdjXyh+
>>781
DXとGを取り違えていると思われ。

70-200、そんなに悪いレンズか?周辺光量の落ちなんて絞れば判らんがなぁ。
>>787は普段何撮ってる人?参考までに教えて欲しいっす。
790781:04/01/06 11:11 ID:sigFkuvs
>>789
あー、そういうことか。あんがと。惑わされてしまった。

VR70-200と80-200の両方を持ってるんだけど、ズームリングやピントリングは
VR70-200の方が滑らかでいいね。ズームリングを重く、ピントリングを軽くして
いるのもいい。
80-200は部材同士が擦れている感触が伝わってきて、VR70-200と一緒に使うと
少し気になる。

列車の撮影では開放付近を使うことが多く、開放〜f4.0辺りでは80-200、それ
以外ではVR70-200を使うようにしてる。普段の手持ち撮影もVR70-200だね。
791789:04/01/06 12:47 ID:20lR3IXd
そうっすね。三脚座の取り外しとか、ピントリングのフィーリングとか、70-200の方が良いところもある。
80-200は手で掴んで回さないとダメだったけど、70-200は指二本で回せますね>ピントリング

オレも実は鉄道を結構撮ってるんだけど、開放で使うことなんてほとんどないんで
あんまり気にならないんだよね。もっとも、それだったら一回り小さな70-200/4を
出して欲しいって思っちゃうんだけど。
792787:04/01/06 13:27 ID:7zeZ9Cea
>>789
よく撮るのは飛行機ですよ。
私の場合予算的にVR70-200はきつかったという理由もあります。w
793名無しさん脚:04/01/06 16:47 ID:YNQgSiOn
風景撮影がメインなら、DタイプやGタイプなどの距離情報を伝達出来る
タイプのレンズってあまり意味はありませんか?
(上の方にスピードライトを使用しない場合あまり意味は無いと書かれていたので)
というかそもそも、どういった撮影時に効果を発揮する機能なのか
理解していないのですが、距離情報を伝えられると、どういった撮影時に
効果を発揮するのでしょうか?

50mm F1.8を買おうと思っているのですが、1.8Dは新品と中古とでは
そんなに値段は変わりませんが、1.8Sなら中古は結構安いので。
794名無しさん脚:04/01/06 17:38 ID:0cpMhDlQ
>>793
マルチパターン測光できないYO---->Dじゃないレンズ
795名無しさん脚:04/01/06 17:54 ID:sigFkuvs
>>793-794
非Dレンズでもマルチパターン測光できる。できないのは「3D」が付くもの。
全部で3種だっけか。
・3D-RGBマルチパターン測光
・3D-マルチパターン測光
・3D-マルチBL調光

距離情報は全ての撮影距離で露出補正の一要素になっている。
796名無しさん脚:04/01/06 20:43 ID:4zIL3Y7O
>>795
AiSは中央重点測光に切り替わるはずだが、と思ってF5の仕様見直してみた。
AiSはマルチパターン全滅だけどAFの非D・非Gは>>795の言うとおり3Dができないだけなんだね。
だったら180EDもS買っとくんだった。。。
797795:04/01/06 21:05 ID:sigFkuvs
>>796
MFの45mmF2.8Pでもマルチパターン測光できるから、F5だったら
× AFの非D・非G
○ CPUレンズ
ということになるのかな。
F4とFAだったら、Aiな非CPUレンズでもマルチパターン測光できる。

スピードライトのモニター発光可否も含めて考えると「DじゃないCPUレンズ」
なんて分類も出てくるから頭が痛くなる。全部スラスラいえる人いるんだろか?
798名無しさん脚:04/01/06 21:08 ID:NaT9mevq
VR70-200なんですが、F100では問題ないのですが、D100だと
ERR表示が頻発するのですが、どうしてでしょう
799名無しさん脚:04/01/06 21:12 ID:K78AN/Ul
あくまで予想
バッテリーが逝きかけている。
マウント部が接触不良。
D100が壊れている。
のどれかかなぁ。
とりあえずサービスにGO!
800名無しさん脚:04/01/06 21:33 ID:NaT9mevq
ありがとうございます
いっぺんSCいってみます
801名無しさん脚:04/01/06 21:46 ID:CkBfjhvl
色乗りの良いズームレンズってどれですか?
802名無しさん脚:04/01/06 21:48 ID:zd+ma8i0
キヤノンかヤシコン製のズームです。
803名無しさん脚:04/01/06 21:54 ID:52nQEh8f
VR70-200はvignettingが酷いと聞いたが
804名無しさん脚:04/01/06 22:22 ID:0cpMhDlQ
>>801
色乗りのいいズーム・・・・とりあえず、大三元じゃないかと。

>>803
vignettingって、何ですか?
805名無しさん脚:04/01/06 22:39 ID:NJD0c2LY
レンズの色ノリはコーティングで決まるから、
色ノリ重視であれば最近のレンズならどれでもいいんじゃないの?
806名無しさん脚:04/01/06 22:50 ID:v8YzyaEr
>>805
(・∀・)ニヤニヤ
807名無しさん脚:04/01/06 22:59 ID:dzZh3wdR
釣り師?
808名無しさん脚:04/01/06 23:02 ID:xCAfeJWJ
>>803
AF-S80-200やAiAF80-200、EF70-200と変わらんと思うが。
ていうか、例のサイトの管理人、一時期ニコン直営の掲示板で大暴れしてたね。
>>803のように無条件に「VR70-200=周辺光量落ち」って覚えてくれる奴続出で本望だろうな(w
809名無しさん脚:04/01/07 00:19 ID:MJ3UiS6C
大三元って何ですか?
810名無しさん脚:04/01/07 00:33 ID:x137/mSh
白・発・中
転じて
AF-S ED F2.8 ラインで揃えた広角・標準・望遠の各ズーム
811名無しさん脚:04/01/07 01:04 ID:etCVdCPJ
>809
17-35 28-70 80-200
AF-S ED F2.8
812789:04/01/07 06:52 ID:FQiDbOY/
>>808
私怨?良く判らんけど。

VR70-200で不満なのはバッテリの消費が早いことだなぁ。
813名無しさん脚:04/01/07 15:08 ID:JB2OtxC2
>>812
開放の描写もいまいちかもな
814789:04/01/07 18:45 ID:UVqViXdT
いや、そもそも開放で撮らないし。
815名無しさん脚:04/01/07 21:44 ID:Hr781VW2
>>804
ビネッティングは、口径食のことだよ。
ググれば、すぐヒットすると思うんだが。
816名無しさん脚:04/01/07 22:14 ID:gWsZiZjP
500/4の新型が出るってホントですか?
VR付き? それとも、新光学系?
817名無しさん脚:04/01/07 23:51 ID:Er7q+qRs
AiAF-S ED300 F2.8DII(IF) とAiAF-S ED300 F2.8D(IF)の違いって何?
818名無しさん脚:04/01/07 23:55 ID:35PKUsQ6
>>817
Uの方はマグネシウム合金などで軽量化が図られているようです、
光学系は同じなので少々重くてもいいと言うならTでもいいと思う。
819名無しさん脚:04/01/08 00:05 ID:ZFAhYBj2
マグネシウムって安っぽくて嫌だな、初めプラかと思ったよ。
820名無しさん脚:04/01/08 00:07 ID:j4ZTOj0h
>>817
まずはメーカーサイトで調べる癖を付けろな。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/af-s_ed_300_f28d_2-faq.htm#s04
821名無しさん脚:04/01/08 00:12 ID:+5xviOW2
AF-S80-200/2.8を使っています。AF-SテレコンのX1.4を使ってみたいと
思っているのですがどんなもんでしょ。D100で使います。画質の低下,周辺
光量の不足,AF速度の低下などいかがですか。
822名無しさん脚:04/01/08 00:23 ID:AC8yLqyQ
Aiの105mmF1.8SとF2.5Sってピントの切れ具合はどちらのレンズがいいんですか?
AF単体はDCだから必要なく、Aiでいこうかなあと思ってまして…

やっぱりAFのほうが綺麗なんですかね?
どなたかご教示していただけないでしょうか?
823名無しさん脚:04/01/08 00:34 ID:8A3Bow/z
817です。レスサンクスです。
F1板に行ってたので、遅れてしもた。日本GPまでには、300/2.8か500/4の
どちらかをゲットします。
824名無しさん脚:04/01/08 00:34 ID:AM/Yw/iV
>>821
俺はAF-S80-200/2.8+健康テレプラスPro(x2)で使ってるけどAF速度低下
それほど気にならないレベル。サーキットでバイク追いかけたけど
レンズのみの時との差はあまり無いように感じた。
画質は多少甘くはなったけど、安いレンズの画質に比べたらぜんぜん
OKでしょう。Proシリーズは画質低下少ない方だと思います。
あ、AF-Sテレコンの話でしたね。純正の事は知りません(貧泣
825名無しさん脚:04/01/08 01:31 ID:+5xviOW2
>>824
レスありがとうございます。
健康テレプラproをお使いなんですね。これも気になっていました。特に純正に
こだわっている訳ではありませんのでこれも候補に入れたいと思います。
826 ◆MONA70CBRw :04/01/08 19:16 ID:02+Z7uNU
AF-SじゃないDレンズにつけてAF&D測光に対応してるの
健康テレプラとシグマテレコンだけと違う?
純正っていまAF−SのとAi−Sだけだよね?
827名無しさん脚:04/01/08 20:53 ID:giwedJrU
今日35mmF2D購入しました。初めての単焦点です。写りが楽しみです。
それでお聞きしたいのですが、フードも一緒に購入しようと思ったら
純正のHN-3が在庫切れで置いてなかったんです。

まだ何も知らないのですが、フードは他社の物でも問題ないのでしょうか?
結局買わずに帰ってきてしまったのですが。
あと、そもそもこのレンズでフードは付けた方が良いのでしょうか?
828名無しさん脚:04/01/08 20:54 ID:x+nbh7AZ
フードはニコン通販で買え。
829名無しさん脚:04/01/08 21:00 ID:oDFNn4sh
>>827
俺はハマの角形付けてるな。
830名無しさん脚:04/01/08 23:13 ID:5BMTgMa6
AF-S300/4にTC-14E IIを付けるとAF速度はどれくらい落ちますか?
セットで買うことを検討しています.ボディはD100です.

テレコンは使ったことないのですが,レンズによって速度があまり
落ちないものがあるそうですね.
831名無しさん脚:04/01/08 23:34 ID:Mggd1x1I
AF-SでもAF速度落ちるの?
いや、おいらテレコン持ってないからマジで知らないんだけどさ。
832名無しさん脚:04/01/08 23:55 ID:CsA1ghp8
>>830
おいらの経験だと、AF速度の低下は感じられないです。
キャノソEFエクステンダ〜では確実に遅くなるます。
(カタログにもシッカリと、X1.4は1/2、X2は1/4の速度になると書かれてます)
833名無しさん脚:04/01/09 00:01 ID:nA7K7ANP
おれのなんか逆に早くなったぜ
834名無しさん脚:04/01/09 00:14 ID:kc7XzUDL
ニコソとキャノソの300_対決!

F2.8 解像度:ニコソ コントラスト:キャノソ AF速度:キャノソ

F4  解像度:ニコソ コントラスト:ニコソ  AF速度:ニコソ
835名無しさん脚:04/01/09 00:16 ID:2axekgPY
健康テレプラProはAF-S対応のはず。
836名無しさん脚:04/01/09 01:00 ID:VsRO0muA
>>827
オーソドックスなメタルフードが欲しかったらHN-3はいいと思う。
837名無しさん脚:04/01/09 04:45 ID:+sf40tQx
漏れはHN-3を取り寄せてもらうのが良いと思う。
あと、ちょっとゆるいがニコンのフードハットSも
一緒に取り寄せてもらうとキャップいらずで便利。
838えーちゃん:04/01/09 04:53 ID:rXgl5U6Y
HN−3はレンズキャップそのまま付くよ。
839名無しさん脚:04/01/09 05:07 ID:hPnQD+Mk
余談だが、この板ではHN-3は某観音の最安値糞レンズのフードに使ってる
香具師もいたな(w
(あれは糞レンズでありつつ、いいレンズという不思議なレンズだが・・w)
最新のAF-Dにも、古いAi(Sさえつかない)にもマッチするロングセラー。
840837:04/01/09 10:07 ID:CCgZHPIx
>>838
だってHN-3とかHN-2とかに普通のキャップ付けてると、
こすれて白くなって反射が増えるような気がして嫌なんだもん。。。
841名無しさん脚:04/01/09 19:47 ID:Gka4nLjO
>>827
デジだったら、50mm用のフードがベストだよ。
842名無しさん脚:04/01/09 22:02 ID:y9nLNkR1
35/2Dってフレアカットがしっかりしてあるし、
やっぱ一段ちょっと絞るから、フードいらないような…
843830:04/01/09 22:43 ID:dnHMs+/m
例えば
http://www1.odn.ne.jp/nagaya/contents/camera/428/428.html
ここの最後の方に「二倍テレコンでもAF速度の低下があまり気にならなくなりました」
とあるので,普通は落ちるのか?と思ったわけです.

>>832, 833
AF-S300/4での話ですか?
844名無しさん脚:04/01/10 02:00 ID:fnBPcIvm
>>842
だいたい同感。
漏れは基本的に35/2Dつけっ放しだが、あまりフードを心配しなくてもいいと感じている。
845名無しさん脚:04/01/10 02:39 ID:4OF7u/y7
>>822
貴方がどういう絵を望んでいるか描き込まれていないので
レスが付けられません。
Ai NIKKOR 105mmF1.8s の傾向は絞り開放だとボケがほんわりして
美しいですが、バックの中間距離的な所に対象物が来て中途半端に
ボケるとややグルグルとした奇妙なボケになります。
それと、開放ですと、ピンが来ていてもややあまぁーい描写です。
f2〜f2.8程度絞りだすと徐々に改善され、f5.6で絶好調です。
f8半も絞ると絞りすぎの感あり。エッジが甘くなります。
4〜5.36がベストの様です。

Ai NIKKOR 105mmF2.5s は1.8が世に出るまで明るいレンズとして
第一線で健闘していた名レンズです。開放絞り時のバックのボケ味
は品が良いですが、2.5なので過度の期待はしないことです。
コイツは絞って使うと物凄くシャッキリと撮れるレンズで
風景や山岳写真、鉄道写真の撮影家に人気があったのが伺えます。
安いし、ちっこいレンズですが、ズームの大味に慣らされている
人でしたら、このサンショウの様にピリリとした描写はしびれると
思います。
846名無しさん脚:04/01/10 02:44 ID:fnBPcIvm
確かに。Ai NIKKOR 105mmF1.8s は漏れも中古で買ったことがあるが、ボケが気味悪くてすぐ売っちゃいました。
外観はなかなかマニアックでいいんだけどね。
105mmはニッコールの伝統的な焦点距離で、DCのF2Dは色乗りも大変良く、気に入って使ってまつ。
847名無しさん脚:04/01/10 02:54 ID:4OF7u/y7
DCのF2Dは光学系すら変えているから、1.8は駄作だったのかもしれなひ(悲)。・゚・(ノД`)・゚・。
135mmF2があまりに良かったから1.8も買ったのに、全くのクズです。
848名無しさん脚:04/01/10 03:06 ID:LZY+nUrD
おお、ちょうど105/1.8か135/2か迷ってたとこで参考になります。
AFの105/2DCはナカナカのもんだと聞いてたんですが、
そうですか、AiSの1.8は癖玉ですか。
もう少し貯金してAiSの135/2にしようかな。
849名無しさん脚:04/01/10 03:14 ID:4OF7u/y7
848さんの選択は、オレ的にはとても正しい。オレ的にね。
ニコンのここら辺の大口径長焦点レンズはどれもマニアークな外観で
ガンプラ好きなオレにはたまらない格好。
けど、肝心の描写が
135/2s>85/1.4s>180/2.8s>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105/1.8s

なのががっかり。仲間にしたくない気分200パーセント!
850名無しさん脚:04/01/10 03:32 ID:fnBPcIvm
AFの105/2DCは、ご存知のようにボケ味調節機能があるのですが、実はノーマルな状態のボケ味がなかなかいいのでつ。
買って最初の頃は、うれしそうにDCリングをいじっていたのですが、ある時期からは使わなくなりますた。
851名無しさん脚:04/01/10 03:40 ID:4OF7u/y7
オレはAFの135/2DC の方を買った。
DCリングはいじったことがない。けど、実に満足。
大絶賛のAi135/2 と光学系が全然違うけど双方良い描写。
そうか、AFの105/2DCも良いんだね。
こんどお金が出来たときに逝ってみよう。
852名無しさん脚:04/01/10 10:57 ID:Rm+JuqHm
>DCのF2Dは光学系すら変えているから、

可変惚け操作の為に、光学系が違うのでし...
惚け気味のオイラは今のところノーマルで撮る気はしない。
デジだとちょと画角が望遠すぎる。(135/2 DC Dでない方 所有)
853名無しさん脚:04/01/10 14:22 ID:PB2ejq+Z
Ai-S 50mmF1.8(国産版)に、ULTRON40mmF2SL用のフード
「LH-40 S type」を着けてケラレないのだろうか。どうよ?
ttp://www.cosina.co.jp/40sl/

45mmF2.8P
Ai-S 50mmF1.8
ULTRON 40mm F2 SL

急にパンケーキ系レンズが欲しくなったもんで。
どれがいいかな...。樽型の収差が無い物がいいかも。
854名無しさん脚:04/01/10 14:33 ID:KUemTlBf
>>853
けられるよりも前に付かないんじゃないかと思うんだが。
レンズフードとレンズの接合部はバヨネットになってなかったか?
855名無しさん脚:04/01/10 15:46 ID:7iYuRKN+
>>841
 フィルムと両用してる人だとうっかりミスの元で禁物だよ。
856名無しさん脚:04/01/10 17:18 ID:PRp0EMii
Ai-s Nikkor 105 / 2.5をyahooで手に入れました

これで28mm、50mm×2、55mm、105mm、200mmとなりました。

105はフードが弱いですね(がたついています)。
857853:04/01/10 17:29 ID:PB2ejq+Z
そうだ、バヨネットだった。。。鬱
858ニコ爺:04/01/10 18:21 ID:H90mkS6w
>>812さん
AF-S VR70-200そんなに電池なくなりますか?

D100につけて、D100に流れる電流をDC電源で測ったんですが、
VRのON/OFFで顕著な差は無しでした。
(10mA以下とかだったらあるかもしれませんが…)
VRよりAF-Sを作動させた時の方が電流は多かったです。

もともと電池喰いのデジ一眼で無くて、銀塩で使えば、差がでるのかな?

859名無しさん脚:04/01/10 21:08 ID:OSoe/GgQ
D100にAF-S80-200/2.8を使っているんだが,たまにAFができない時がある。
シャッターボタン半押ししていも動かない。で,絞り環をちょっと動かすとAF
が動き出す。もちろん絞り環はロックしてあってF22の状態。
シャッター半押しして動かないもんだからシャッターチャンスを逃す事もあり得
る。だから鬱だ。これって接触不良か何かかな?
860827:04/01/10 21:50 ID:P9YSVmcJ
レスくれた方どうもありがとうございます。
そうかー、このレンズにフードはそんなに必要無いのかな。
ま、値段も安いし見つけたら購入しよう・・・。
と思って、服を買いに近所のホームセンターに行ったら、カメラコーナーの
閉店セールでHN-3が\300で売られていました。勿論買いました。ラッキー。
フードあり/なしで撮り比べて無いので効果はまだ分かりませんが
外見は引き締まって格好良いですなぁ。プラで安っぽいレンズが
ちょっとマトモになりました(笑)
861名無しさん脚:04/01/10 22:19 ID:cEmnLsC6
>>856
105mm/F2.5のフードはHS-14が良い感じで使えます。
逆向き装着が出来て嵩張りませんので持ち運びにとっても便利です。
862名無しさん脚:04/01/10 22:20 ID:vzDGbRn+
銘玉にえらい言いようだな>>860
ま、スレッドは金属なんだし、とにかく安くて軽くて写りは極上なんだから許してやってくれ(w
863827:04/01/10 23:01 ID:P9YSVmcJ
>>862
このレンズ評判良いんですか?
すみません、まだ一眼レフを購入して日が浅いもので全く知りませんでした。

実の事を言うと、フードあり/なしで撮り比べた事が無いどころか
忙しくてまだ一枚も写真を撮っていないんです。
明日試し撮りに行こうと思っています。

軽いのは本当に良いですね。今まで付けていたズームレンズは
600g近くあって、手持ちだとキツかったのですが、これなら
気軽にパシャパシャ行けそうです。

素材はプラでも全然構わないんですが、テカリを抑えてくれれば
良いのになぁと思いますね。何でこんなに艶々なんだろうか・・・。
864名無しさん脚:04/01/10 23:13 ID:vzDGbRn+
>>863
> 素材はプラでも全然構わないんですが、テカリを抑えてくれれば
> 良いのになぁと思いますね。何でこんなに艶々なんだろうか・・・。

この通りF4スレにカキコしてみてくれ(w
そういうチープさが許された時代があったのよ…
865名無しさん脚:04/01/10 23:15 ID:NNIGrt5w
300/4のフードは内臓ですが、短いしカコワルイですよね?
他社製も含めて、ネジ径77ミリに取り付けられるヤツってありますか?
866名無しさん脚:04/01/10 23:22 ID:yewoImOU
カッコよさ狙いならゼラチンフィルターホルダー+フードは?
867名無しさん脚:04/01/10 23:27 ID:5sERPUyo
AF300mm/f4とAF-S300mm/f4両方持ってるけど
別にカッコ悪くは思わないけど?
組み込みフード付きを外観の変わる外付けする方のが
はるかにブサイクだと思うが。
868名無しさん脚:04/01/11 00:40 ID:fvfo60pC
>>865
コンタックソのメタルフードで85mm径があったはず。
それに、ステップアップリング付ければ医院で内科医?
869名無しさん脚:04/01/11 01:57 ID:wg6X/bL7
>>864
漏れのAF35mmF2Dはつけっぱなしなんで、もうテカテカでつ(w
870名無しさん脚:04/01/11 10:47 ID:HZDPcFom
AF−S24〜120VR酷使している香具師インプレきぼんぬ!
871名無しさん脚:04/01/11 12:08 ID:jlegS32j
酷使に堪えない
872名無しさん脚:04/01/11 12:11 ID:4buz1F0F
むしろ耐えろ
873789:04/01/11 13:22 ID:u2Q8WkdV
>>858
ハイ。

F5+AF-S70-200で金パナ使用だと、10本撮れません。
同80-200の時は15本くらい撮れたのですけれど。(´д⊂
874名無しさん脚:04/01/11 13:33 ID:FtfDGUoy
24〜120って同クラスのタムロンとかと比べて写りはどうですか?
875名無しさん脚:04/01/11 17:09 ID:r0p/p5fk
どこの中古屋にもニコンの望遠レンズ山のように出てるね。
本当にVR付き発売されるんだな。
876名無しさん脚:04/01/11 18:33 ID:bAEWd0yG
高性能非VRレンズ>低性能VRレンズ


・・・ってな事になってる気がするでし。
ちゃちいしーー>VRシリーズ
877名無しさん脚:04/01/13 19:15 ID:nMRrvrgr
ニコンのレンズカタログの45mm F2.8Pの作例の子が可愛すぎる。
878名無しさん脚:04/01/13 19:52 ID:WScZ5UFq
>>877
そういう貴方は、危険すぎる。
879名無しさん脚:04/01/13 20:31 ID:ULNdoEZD
信頼できる情報筋から聞いた話のよるとVR付きのおもレン工房が
出るらしいよ。
880名無しさん脚:04/01/13 20:41 ID:jRRhne5+
>878
漏れはAF85mmF1.8Dのコですがなにか?
881名無しさん脚:04/01/13 20:58 ID:nMRrvrgr
>>878
なんで?多分この子俺と同い年ぐらいか、ちょっと下だと思われ。
16と予想。当方18歳。
882名無しさん脚:04/01/13 21:02 ID:rFbljTQq
>>879
これでキミのレンズも手ぶれ知らず!VR機能付1.4倍テレコン開発中!












という夢を見た。
883名無しさん脚:04/01/13 21:58 ID:G4+bPYjC
>>879
 ぎょぎょっとVRでつか?
884名無しさん脚:04/01/13 22:01 ID:Jb/bkhZk
ぷるぷるっと1200VRかと思われ。
885名無しさん脚:04/01/13 22:25 ID:Q2ht8nl2
>>881
ごめん、ごめん悪い冗談です。
886名無しさん脚:04/01/13 22:32 ID:BE43lpKi
カタログの20mm/2.8Dの女の子の作例の方が私は萌えるのだが。
すげーオパーイがデカーイ。
超広角レンズの新しい使い方だな。オパーイをデカーく誇張する。
887名無しさん脚:04/01/13 22:36 ID:q2SK4PUo
>>886
それ、いつのカタログ?俺の手持ちカタログ2003/3/10版
には載ってないでし。
888名無しさん脚:04/01/13 22:40 ID:7SDKTtMG
2003/12.3版ですね。
889名無しさん脚:04/01/13 23:23 ID:H93CBWzI
VR超望遠が出るウワサがあるけど、具体的なスペックは?
300mm F2.8も入ってるんですかねぇ?
6月までに出るなら待ちますが、もっと遅れるなら現行品を考えてます。
890名無しさん脚:04/01/13 23:30 ID:1yIFiSt7
AF-S 17-35mmのコはみんな無視でつか?
891名無しさん脚:04/01/13 23:45 ID:tK3tWPSK
ぶり返して申し訳ないっす。
ただ、一言。
Ai-S105F1.8って、そんなによくないですか??
僕はものすごく気に入っております。たしかに、中距離にあるものが
ものすごい2線ボケになるという欠点がありますが、その距離に光る
物をおかなければ、すごくよい描写をすると感じております。

ま、人それぞれな感じ方なのでしょうが。
ってことで、私は気に入っております。
892もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/01/14 00:02 ID:vymIDN35
漏れもあの描写は好きよ。>105/1.8
893名無しさん脚:04/01/14 00:46 ID:qwIxlLnJ
俺が好きなニッコールの描写は、この2本。
旧Ai180/2.8(EDじゃないやつ)の開放
Ai85/2のf5.6〜f5.6 1/2
894名無しさん脚:04/01/14 00:51 ID:oDa/58jF
ガチゴチン派の私としましてはマイクロ55mmf3.5とオート28mmf3.5がお気に入りです。
895名無しさん脚:04/01/14 00:53 ID:oDa/58jF
ガチンゴチン&ドライに疲れたときはプラナーのホニャホニャとズミクロンの濡れ濡れに癒されてます。
896名無しさん脚 :04/01/14 01:08 ID:XRo2zMG0
200mmクラスの望遠マクロが欲しいんですが、
MFのマイクロ200/4ってどんなレンズなんでしょうか?
AFで等倍の方に比べればかなり旧くて安いんですが、
やはり性能差は大きいのでしょうか。
どなたか、使っていれば教えてください。

897名無しさん脚:04/01/14 01:26 ID:Zhk44vIi
AF-I 300/2.8と、AF-S 300/2.8のAF速度って、かなり違いますか?
あと、AF-I 300/2.8をAFモードにしたとき、ヘリコイドは固定ですか?回りますか?
898名無しさん脚:04/01/14 02:31 ID:0AD44jvv
>>889
500/4じゃない?
中古も暴落してることだし
899名無しさん脚:04/01/14 06:19 ID:c/xKrlv9
>>891
Ai Nikkor 105mmF1.8s をここでバンバン叩いたのはオレだが
こういうクセの有る、よく言うと個性的な物って意見が分かれるな。
平均的な優等生よりもズッとおもしろいかもな。
オレ自身もバンバン叩きながらも手放していないよ。
なんとなく憎めないトコが有るヤツだから。
900名無しさん脚:04/01/14 06:24 ID:c/xKrlv9
>>896
Ai Micro NIKKOR 200mmF4s はカメラ毎日などの
雑誌とかで、解像力が低いとか騒がれた玉なんだが
オレのはそんな事無いなと思う。オレのに関して言うと、わりとシャープ
200mmのくせに結構小型マクロなんでかなり重宝している。
現在、中古でゲットできる200mmマクロの中では一等安いしオススメさ。
901名無しさん脚 :04/01/14 09:22 ID:Lj7sq7OP
>>900
レスありがとうございます。
なんせAFのは中古でもメチャ高なので、こちらは狙い目かと。
ただ、玉数が少ないみたいなので、じっくり上物を探してみます。
902名無しさん脚:04/01/14 11:43 ID:gQMf46MK
解像力が俺のだけ違うなんてことがあるのか?
903名無しさん脚:04/01/14 13:50 ID:2hlAhI5H
そういうことは、ままあるよ。
多くの場合は、俺のだけ半不良品で解像度が低いって場合の方が
おおいけどね。手作りに近い非球面レンズなんかを使用しているレンズなんかだと
極まれに、他の個体よりも俺の物の方が優れている。と言った当たりレンズ
に出会うことすらある。
904名無しさん脚:04/01/14 15:12 ID:gQMf46MK
個人的な思いこみ>性能のばらつき
でしょ。ありうる可能性としてはどう考えても。
905名無しさん脚:04/01/14 18:03 ID:eUaX+sm6
 ニコンのマイクロは全部買ってみたいという誘惑にしばしばかられる。
906名無しさん脚:04/01/14 18:05 ID:eUaX+sm6
 ニコンのマイクロは全部買ってみたいという誘惑にしばしばかられる。
907名無しさん脚:04/01/14 18:59 ID:c/xKrlv9
>>904
でも、趣味に於いては思いこみが一番大切かと
908名無しさん脚:04/01/15 00:04 ID:bMM6ZVow
>>881
FM3Aのカタログにも出ているが、見れば、あのこは20歳以上であると思われる。
909名無しさん脚:04/01/15 00:21 ID:vNxTkSyS
ニコンに問合せて聞いて見たら?
910名無しさん脚:04/01/15 00:41 ID:h/wmGMon
VR超望遠まだぁ〜!?!?!?

ガセでもいいから流してよ。
中古市場に旧500/4が20万円台で出てくれば
買っちゃうかも・・・
911名無しさん脚:04/01/15 01:15 ID:KNF1Pcb4
>>908
マジですか。
FM3Aのカタログ貰ってこなくては。
912名無しさん脚:04/01/15 01:16 ID:bDMyODD6
>>890
17〜35のコ=20mmのコ=裏表紙のコ
913名無しさん脚:04/01/15 01:36 ID:Ee86AS5Y
>>912
 17-35のコって結構前から出てたけど、20mmのコは最近だよね。
17-35=20ってホント?
914名無しさん脚:04/01/15 02:06 ID:LNzzwAVk
アクセサリーが同じだから、同じ娘でないかい?
915名無しさん脚:04/01/15 02:21 ID:EusiFlPQ
漏れはEF135/2.8の女のコがイイ!!

スレ違いでスマソ・・・
916名無しさん脚:04/01/15 09:44 ID:z/B7nqIG
>>913
カタログに使う写真を撮りにいってんだから、その時に出ているレンズは
全部持っていくだろうね。
一緒にたくさん撮っておいて、そのストックの中からフィーチャーしたいレンズの写真を
カタログに採用していく、といったところだと思う。
20mmならデジで30mm相当だから丁度いい広角レンズなので
突然作例を載せ始めたのではないかな。
917名無しさん脚:04/01/15 10:22 ID:fx2wVrOf
>>916
20mmの作例自体は、前から載っていたのだが。
918名無しさん脚:04/01/15 16:52 ID:enTDNO6r
>>917
そうでしたか。
じゃあ、何か評判が悪くて差し替えた、とか。
漏れとしてはAF85/1.4の作例をなんとかせいといいたい。
お姉ちゃんというよりむしろおばちゃんに近いし、焼けているせいか
肌はあまり綺麗とはいいにくい。
目尻のしわがシャープに写りすぎていて、特性を示すのにはいいかもしれんが、
女性ポートレートとしてはいかがなものかと思う。

ちなみに漏れはPCマイクロ85/2.8の作例のようなお姉さんが好きだ。
919名無しさん脚:04/01/15 17:19 ID:depEC8Oh
>916
 商品のアピール方はもう少し緻密に考えてあると思うよ。
920名無しさん脚:04/01/15 17:22 ID:K1KSV/Bj
PCまいくろのお姉さんって、どれだよw
921名無しさん脚:04/01/15 17:40 ID:HaLy5IVX
>>897
「かなり」の程度がよくわかりませんけど、AF-Sとの差はそんなにない気も…
M/Aモード時にAF-Iはクラッチが噛み合うまでに若干の「遊び」があるというのは有名な話。
AFモード(Aモード)ではヘリコイドはカラ回りですよ。AF-Sサンニッパしか持ってませんが、Iタイプも同じ?
922名無しさん脚:04/01/15 20:29 ID:fWWfEJz9
>>920
7ページ
2003年9月10日版
923920:04/01/15 20:33 ID:2DWlJWl6
おお、こんなところにもサンプルがあったのね、失礼、失礼。
924名無しさん脚:04/01/15 21:48 ID:Ysta5pXI
>>918
紐パンフェチには堪らないんだが(w
925名無しさん脚:04/01/15 22:50 ID:DoS4ixQd
作例、Webに乗っけて欲しいな。
デジ一眼じゃなくCOOLSCANの出力を。
926名無しさん脚:04/01/15 23:05 ID:rtug5yfe
>PCマイクロ85/2.8の作例のようなお姉さん

タイのモデルだけど、ニューハーフだよ?
927名無しさん脚:04/01/15 23:06 ID:o1yNcWhq
EF35mmF2 の右側のコが最高。
928名無しさん脚:04/01/15 23:19 ID:sODr/aI1
ニコソスレにEFレンズとはいい度胸してるな >>927
929名無しさん脚:04/01/15 23:20 ID:qFnd2/nc
漏れ、ちょっと昔のカタログの180EDの中学生写真が好きだったな。
萌えたりするんじゃないんだけど、何か惹きつけられるものがあった。
930名無しさん脚:04/01/16 00:11 ID:DzIU1wLR
>>924
紐パン?
931名無しさん脚:04/01/16 00:11 ID:DzIU1wLR
>>926
ニューハーフ?
932名無しさん脚:04/01/16 03:32 ID:BDeGQXwo
乳ハーフって、男?
933名無しさん脚:04/01/16 17:53 ID:AdFhE6E9
わ〜い念願の17-35F2.8Dを買ったどー!
934名無しさん脚:04/01/16 17:53 ID:Pxvu9jhe
VR超望遠情報キボンヌ!!!
VR超望遠情報キボンヌ!!!
VR超望遠情報キボンヌ!!!
935名無しさん脚:04/01/16 18:46 ID:i3T2foBF
>>933
おめ!!
まじで羨ましいぞ!
まず何を撮るんだい?
936 ◆NikonF6X7. :04/01/16 19:03 ID:94LYyHoj
やっぱ>>886の撮り方だろ〜。
あっち向かせで撮らないと、あとで怒られるかも。
937名無しさん脚:04/01/16 19:20 ID:19/4/jws
ていうか裏表紙の子ぶちゃいくすぎる。
938933:04/01/16 19:37 ID:obZ5GXaL
撮影会で女の子しか撮りません、このレンズは開放は
どうなんですかね?
939名無しさん脚:04/01/16 20:38 ID:19/4/jws
>>938
>撮影会で女の子しか撮りません
なんでこのレンズ買ったんだ・・・?
940名無しさん脚:04/01/16 20:41 ID:tO2MwK/S
カタログ裏表紙の子のオパーイもデカーイわけだが。だからおれは萌えるのだが。
941名無しさん脚:04/01/16 23:03 ID:D8GE+jP0
24-70/2.8の発売待ってたが、
あってもデジ仕様だろうしGになるだろうから
腹をくくって28-70/2.8D買った。
942名無しさん脚:04/01/16 23:35 ID:JIFb6P5Y
>>941

インプレよろしく♪
943名無しさん脚:04/01/17 00:53 ID:+RKXc9Oj
>>939
たぶん、レンズカタログのオパーイのような
写真を撮りたいからでしょ。
944名無しさん脚:04/01/17 00:57 ID:4uiUDL0t
28-70、もう少し寄れると良いんだけれどなぁ。
945名無しさん脚:04/01/17 00:59 ID:tMnLyrlm
>>939
広角ポートレートって面白いよ。
946名無しさん脚:04/01/17 01:00 ID:szlwMsvt
デジ板のEFスレを見るといまだに気泡と戦ってるようだな・・・・・
俺がキャノを使うことはおそらく永遠にないだろう。
947名無しさん脚:04/01/17 02:07 ID:VpU1t+R7
>>943
なるほどね。女の子に近づく為の口実を作る為かw
948名無しさん脚:04/01/17 02:16 ID:fP7JlFK1
>>947
じゃあ漏れは遠景が苦手な60/2.8Dで(ry
949名無しさん脚:04/01/17 11:28 ID:d+24QAOS
フード寸法一覧発見。
ttp://www.geocities.com/rick_housh/camera/nikon/lenshoods.html
絶版フードの代用品検索にドゾー。
950名無しさん脚:04/01/17 11:55 ID:DGLRYdFj
950
951名無しさん脚:04/01/17 15:59 ID:pvhb4jIC
>>950
次スレよろしく
952名無しさん脚:04/01/17 16:15 ID:+y+QtPHm
>>951
まだ早い

>>980
次スレよろ
953980:04/01/17 19:23 ID:qSwhyk77
次スレたてますた!

●○◎=ニッコールレンズ その10=◎○●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044030885/
954名無しさん脚:04/01/17 19:38 ID:oc7xQpc5
>>953
氏ね
955名無しさん脚:04/01/17 19:56 ID:e1tLdFnd
>>953

乙カレー (・∀・)つ目
956名無しさん脚:04/01/17 20:27 ID:Ja9qNobs
957名無しさん脚:04/01/17 20:47 ID:fn3FG97X
958名無しさん脚:04/01/17 20:55 ID:EvCJu2rT
>>957
ぬう・・・確かに本スレだ・・・
959980:04/01/17 21:26 ID:qSwhyk77
>>957
リンクの色が紫になってます(w
960名無しさん脚:04/01/17 21:30 ID:COBWi1iz
カメラ@2ch掲示板→camera
デジカメ@2ch掲示板→dcamera
961名無しさん脚:04/01/17 22:03 ID:4p2UqPPU
VR24-120買った、例の片ボケは俺がテストした結果問題なし。
以前に中国で生産してると聞いていたがMADE IN japanだった
のでホッとした。
962名無しさん脚:04/01/18 04:15 ID:nmukbl5F
このスレッド、間もなく永劫回帰するので記念カキコしとこ。
Nikon EL2/Nikon F3HP/Nikon F4/PentaxES-U/
24_F2.8/35_F2/50_F2/55_F2.8/85_F2/105_F2.5/180_F2.8
ED/100〜300_F4.
SMCTakmar50_F1.4/
ZENZABRONICA-ETR/ZENZANON75_F2.8.
SeconicStadioDelux.OLYMPUSFLASH-F45. etc.

今は専らSONY-cybershotP-5で撮っている。
963962:04/01/18 12:53 ID:nmukbl5F
EL-2はキャノンFEと共に覇を競ったニコンの雄だった。カタログを穴の空くほど眺め
ていて、新宿アルプス堂で見付け、直ちに購入したのが15年くらい前になる。忘れ
もしない\45,000-であった。その後全く元気に稼働している。
F-3は製造中止寸前に年末の横浜で買った。底値であったと思うが新品で\90,000-
くらいか。これは写真を趣味にして且つ、ニッコール使いならば持っていようと思っていた。
F-4は、総てのニッコールが使用可能であった(過去形)ので必須のカメラとして購入。
総て元気。ニコンにして良かったといつも思っている。
距離計式のカメラは友人から、ペンタックスESUは義兄から譲り受けた。
現像引き延ばしもしていたので、どうしてもブローニーフィルムを使いたかったので、横浜
のカメラのきむらで中古のゼンザブロニカETRを\38,000-檄安価格で見付けたもの。
ブロニカゼンザノンは見事なほどシャープなレンズであることを現像して実感した。
964962:04/01/18 13:04 ID:nmukbl5F
近距離収差補正装置の付いた初めてのレンズである24_はずっと欲しかったのと、
以前使用していたズイコーとペンタックスの28_には苦しめられていた(使用方法で)
ので、思い切って購入したが、良かったと思う。
35_は大好きな焦点距離で何本も使用したが長く使った35_F2.8ニッコールを
下取りに出してF2に換えた。忘年会でお邪魔した恩師宅に飾られていたFM-2に
付いていた紺碧色のヤツに一目惚れしたから。最も好きな一本。
故稲越功一氏推奨のニッコールのひとつが50_F2だった。最終型を偶然見付けた
時に安く購入しておいて、使用回数ダントツの一本。これは良い。
友人が見付けて来たのがマイクロニッコール55_F2.8。タダで譲り受けた。F4必着。
85_F2は好きな焦点距離なので購入。F1.4とも随分迷ったけど使い勝手で小柄
なF2にした。写りは保証出来る、って総て出来るが。
965962:04/01/18 13:13 ID:nmukbl5F
105_F2.5は独特の描写を持つ一本。古くからあり評判も良い、本当の中望遠。
180_F2.8EDはニッコール使いだったら持つ意味の説明は不要。描写は美しいの
ひとこと。
一本はズームも、と思い、つながりを考えて100〜300_F4.5を購入。ニッコールに
相応しい絵を撮ってくれている。
十数年、このラインナップに変化はないし、45_F2.8に食指が微妙であった以外は
何にも変わってはいない。大好きな連中だが、最近はサイバーショットの便利さと
軽さに負けてるかな、⇒俺。
因みに今年の年賀状写真はF3+35_で撮った乳頭温泉郷入り口の景色だ。
見事な紅葉は流石にデジカメに勝って採用となった。ニッコールは裏切らない。
966962:04/01/18 13:23 ID:nmukbl5F
仕事で、講演に来られた老婦人を撮影し印刷原稿に使うこととなって、私は自分
のラインナップで105_に緑のフィルターを付け、GN45の自前のストロボを使用した。
私はカメラマンではないが。
注文で用意して貰ったのがトライX。出来上がったご婦人の講演している写真に
担当者が驚いていた。緑フィルターのことは言わなかったが、東大卒の担当者は全く
のシロートさんである。ニッコールの名前を知らなくても、目は正直なものなのである。
同僚も撮影していたが、話にならないと言う状態であった。小さなことだが、こればかり
はニッコールの力量を持ち主の私に教えてくれて、手放さない最高の証文になって
いるのである。
半可通の意見よりも全くの無関係な人の意見は数多く「本当はニッコールが最高」
と教えてくれているのである。引き延ばししたりするとだんだん判ったりする。
967名無しさん脚:04/01/18 16:57 ID:BkuNrzQq
>962
乙彼。
968名無しさん脚:04/01/18 17:00 ID:cpDzGgf9
>>963
キャノンFE(誤
キヤノンEF(正
969名無しさん脚:04/01/19 01:24 ID:v1VXcSsw
緑フィルターってどういう効果あったっけ?
それとストロボはNationalの480かな?
970名無しさん脚:04/01/19 01:33 ID:RmiFwuyN
>>969
唇が暗くなる。
971名無しさん脚:04/01/19 07:48 ID:g+FA3qzC
>962
人に歴史あり・・・・
972名無しさん脚:04/01/19 17:36 ID:DFORKNJK
18
973名無しさん脚:04/01/19 19:24 ID:a6IizLHm
ニコンボディにはニッコールよりシグマの方が似合うと思いません?
974名無しさん脚:04/01/19 19:31 ID:Lz0oSykI
かなりの自慢家だな…
975962だけど。:04/01/19 19:41 ID:hmg615FK
968さん、訂正ありがとう。判ってくれていてすんごく嬉しい。
>>969
ストロボはオリンパス製のGN45のデカいやつ。
>>970
人、特に女性を撮る時に肌のグラデーションが出て「柔らかく写る」印象になる。
>>973
ニッコールしか使っていないので判りません罠。それに、似合わなくても撮影する
ための能力に優れていれば、正直何だって構わないし。全然気にならない。
つーか気にしない。
976名無しさん脚:04/01/19 20:07 ID:v1VXcSsw
>>962

それは色温度調整用のフィルターですか?
室内でしか使えないんですよね?
なんていうフィルターでしょうか
977名無しさん脚:04/01/19 23:22 ID:cN31YMsN
単焦点ばっか、20.28.50.85.135.と買ってしまったが
とっかえひっかえ使うのが、めんどくさくなってきた
ズーム買うか?、もう1台F100買うのが正解なのか?、U2のセットがいいのか?
誰かプッシュシテ
978名無しさん脚:04/01/19 23:31 ID:Ws+QXa6Q
>>977
F100もう2台 + AF-S17-35/2.8 + AF-S28-70/2.8 + AF-S VR 70-200/2.8 どぞ。
そのうち「ズームは重くてめんどくさくなってきた。単焦点揃えるのが正解なのか?」と思う。
でもね、経験して思うのと、脳内で想像するのとは重みが違うんだなぁ
979名無しさん脚:04/01/19 23:34 ID:GmcCMNXn
次の香具師次スレよろしこ
980名無しさん脚:04/01/19 23:37 ID:6Q6oQUcB
>>977
いちど50一本で出てみれば?
9811:04/01/19 23:41 ID:6Q6oQUcB
おお、>>1を読み返してみたらその9はおいらが立てたんだった。
しばしお待ちを。
982名無しさん脚:04/01/19 23:50 ID:cN31YMsN
>>978
そんなにお金はあ〜りません(きっぱり)(w

>>980
50は軽くていいんだけど、難しいのよね〜
28と85のでっかいレンズ2本組が定番なんです
9831:04/01/20 00:00 ID:+VuY8LdC
次スレ
○○=ニッコールレンズ その9=○○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074524276/
9841:04/01/20 00:04 ID:+VuY8LdC
ありゃ、ID変わっちゃった。
>>982
28のでっかいのってもしかして…(((;゚Д゚))))ガクブル
985名無しさん脚:04/01/20 00:13 ID:170dLFkz
>>984
 次も9でつか?
9861:04/01/20 00:18 ID:+VuY8LdC
>>985
あ。。。
9871:04/01/20 00:24 ID:+VuY8LdC
次スレ(本物)
○○=ニッコールレンズ その10=○○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074525725/
988名無しさん脚:04/01/20 01:06 ID:su1YZ45Y
>>982
28と85のデカイ方2本持ち歩くんなら、F100×2台につけっぱで良いんじゃない?
でも漏れの場合、2本ぐらいだったらレンズ交換する方を選ぶけど。
989名無しさん脚:04/01/20 13:15 ID:CtbOxNQh
|・ω・`)ダレモイナイ
990名無しさん脚:04/01/20 19:35 ID:Cdtc4SUE
990
991名無しさん脚:04/01/20 21:06 ID:T7XJE726
(´・ω・`)ショボーン
992名無しさん脚:04/01/20 22:11 ID:zhjgXrIf
>>989-991
ワロタ
993名無しさん脚:04/01/21 00:36 ID:n38XOpmn
993
994名無しさん脚:04/01/21 00:55 ID:NMCAWK0W
9994
995名無しさん脚:04/01/21 03:11 ID:0/SoiCui
AFニッコールだけなんでMFレンズみたいなリングはめてるんだろう?
996995:04/01/21 03:11 ID:0/SoiCui
う、町が得た。AF DCニッコールだ。
997995:04/01/21 03:12 ID:0/SoiCui
町が絵ついでに埋めてしまおうかな。
998995:04/01/21 03:14 ID:0/SoiCui
ズームレンズは焦点域のかぶり具合が大きいと損した気になるんですが、
貧乏性ですか?
999995:04/01/21 03:15 ID:0/SoiCui
とか何とか思って、気づいたらズームレンズは1本だけで、
後は単焦点がゴロゴロ。
1000995:04/01/21 03:15 ID:0/SoiCui
望遠域が弱いから、目的も無く望遠ズームを買おうかどうしようか
迷っているうちに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。