タムロンレンズ総合スレッド 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
公式HP
http://www.tamron.co.jp/

前スレ
◎タムロンレンズ総合スレッド Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052069147/

前前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010205444/(DAT墜ち)

関連スレ
TAMRONAO6AF28−300mmUltra ZoomXR
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1028007082/
☆ タムロンのアダプトールMFレンズ ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046486133/

他にもあったらスマソ





2:03/09/25 20:01 ID:YlHeYDbp
3名無しさん脚:03/09/25 20:06 ID:vFI4+Ygq
乙〜。
危うく重複して立てる所だった。
4870でつ:03/09/25 20:42 ID:eMTsyO5t
スレ立て感謝です〜


24-135SPを工面し始めたと思ったら……出るのか(;´∀`)A05。

EF18-55の立つ瀬がなくなりそ…。 売 ろ う か な w
5名無しさん脚:03/09/25 20:57 ID:FDFrG3S2
>4
現在Kissデジユーザーしか使うことできないから今は売れないでしょ。
必要な香具師はレンズセット買ってるだろうし。
もうしばらく寝かせてEF-Sが使えるカメラ出てきてから売ったら?
6名無しさん脚:03/09/25 21:01 ID:QMwlcE62
俺は銀塩でポジ勉強中だから、A05待ってマスタ。
Kiss-Dでも活躍しそー。タムロンヽ(´ー`)ノマンセー
7名無しさん脚:03/09/25 21:25 ID:WqRkscSZ
やっぱ今週発表なのはKissデジレンズセットの予約とガチンコしないように配慮した結果かなぁ?
漏れもレンズセットで買ったけど銀Kissでも使いたいから17-35買うつもり〜
8名無しさん脚:03/09/25 21:59 ID:PPakRfnf
10月21日発売か、17-35。
東京モーターショーに間に合わせようと思ったら発売日に買うつもり
でいないとだめかな?
(お姉ちゃんより車撮るので広角ユーザーなんだよな)
9870でつ:03/09/25 23:15 ID:ECVg1omf
そだねぇ…>>5
軽量というだけでも存在価値はあるかもしれないし
バルカン砲みたいに固定武装として置いておくのも手かな…どーせ1マソ前後だろうし(笑)

おし、次はA05だ。(…さっさと24-135SP仕入れろよ)
10名無しさん脚:03/09/25 23:38 ID:MhyWSx5p
>5
いや・・kiss-Dのボディだけ買ったユーザで
やっぱり欲しかった・・って云うヤツも居るんじゃないかな?
単体売りしてないからそういうやつには結構プレミアが付いて
売れたりしてw。

ちなみに俺kiss-Dレンズ付きユーザ〜。
でもA05欲しいね。
11名無しさん脚:03/09/26 01:43 ID:1I4Oby9u
タムロン、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラにも使用できる超広角ズームレンズを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=55613

品名:SP AF17−35mm F/2.8−4 Di LD ASPHERICAL(Model A05)
      ニコン/キヤノン/ミノルタ/ペンタックスAFカメラ用
希望小売価格:60,000円(税別)
発売日:2003年10月21日 但しミノルタ、ペンタックス用は近日発

<仕様>
  ●モデル名 :A05 ●焦点距離:17−35mm
  ●明るさ:F/2.8〜4●画角:104°〜 63°
  ●レンズ構成:11群14枚 ●最短撮影距離(m):0.30m (ズーム全域)
  ●最大撮影倍率:1:5.4(at 35mm) ●フィルターφ (mm):77mm
  ●全長(mm) :86.5mm*●最大径φ(mm) :83.2mm
  ●質量(g)  :440g*●絞り羽根:7枚
  ●最小絞り:F22 ●標準付属品:専用花形フード
  ●対応マウント:ニコンAF−D/ミノルタAF−D/キヤノンAF用/ペンタックスAF用
12名無しさん脚:03/09/26 01:43 ID:gCUoZ+nD
ううむ、EF20-35F3.5-4.5USMを売り飛ばそうかなー。
フードも純正フィルターもあるし、ヤフオクで3マソくらいには・・・ならんか。
13名無しさん脚:03/09/26 01:50 ID:P4UXK8Nu
>>11
ペンタスレとシグマスレにもマルチポストしているようだが
やりすぎると嫌われるぞ。
14名無しさん脚:03/09/26 02:01 ID:GFiri5Zm
説教厨登場
15名無しさん脚:03/09/26 05:27 ID:Z+btMI2/
>>13
シグマのスレって…
タムがSAマウントも作るのか?w
16870でつ:03/09/26 06:17 ID:fs/Iyqz6
>>15
…もしやったらやったで
タムロンは ネ申 ! の称号を得られるかもしれないよw
17名無しさん脚:03/09/26 08:22 ID:qk9OyiBE
>>15
アダプトールのSAマウントを出したら、SD9の売上が伸びるかも。
18名無しさん脚:03/09/26 10:18 ID:ruPm9CTl
19名無しさん脚:03/09/26 14:20 ID:k7AaCwJZ
>>992
レンズメーカーなら
8〜24mmF4-5.6
12〜35mmF4
20〜200F3.5-5.6
みたいなスペックで出して欲しかった
デジでも広角って感じが欲しいのに。
まあ、チャレンジャーはΣあたりかな。
20名無しさん脚:03/09/26 14:55 ID:bUfLfUt5
今回発表された17-35/2.8-4で心配なのは、シグマ17-35/2.8-4と
大きさやスペック等が似ていること。

シグマ17-35/2.8-4といえば、周辺解像度が悪いことで悪名高いレンズ
ですが、もしその原因が大きさの制約から来る光学設計へのしわ寄せ
であるならば、タムロンの17-35/2.8-4も同じ傾向を持ちかねません。

しかし、それを克服し、17-35/2.8-4の大きさで15-30/3.5-4.5の解像度
(特に周辺)を達成できたとしたら、タムロンの技術に対する評価は
ますます上がることでしょう。

スペック上の最大の違いは、シグマの17-35/2.8-4が異常分散レンズを
含まないのに対して、タムロンのそれは1枚含んでいること。
これがどのくらいの威力を発揮するかが見ものです。
21名無しさん脚:03/09/26 15:28 ID:zhdNOL7i
タムの非球面の技術はスゴイらしい。
22名無しさん脚:03/09/26 15:37 ID:Cc0R1eRy
レンズ名にXRが入ってからのタムロンのレンズ設計は、
高屈折ガラスを多用して基本寸法を押さえ込み(光路長と前玉径の圧縮)、
その収差を非球面レンズと低分散ガラスで補正する、というのが基本的な
考え方のような気がする。
だとすると非球面の使い方がキモだな。
少なくとも今までのレンズでは成功しているように思う。
23名無しさん脚:03/09/26 16:03 ID:bUfLfUt5
>>22

ちなみに今回の17-35/2.8-4にはXRレンズは使われていません。
24名無しさん脚:03/09/26 16:06 ID:bUfLfUt5
20の訂正

異常分散(AD)レンズ → 低分散(LD)レンズ
25名無しさん脚:03/09/26 20:23 ID:RomwJoN2
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  24-135のXR化まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
26名無しさん脚:03/09/26 21:01 ID:7AEoRDr2
高倍率じゃないからXRは必要ないんだろう。
タダの2倍ズームだし。
27名無しさん脚:03/09/26 23:14 ID:knyRnrWA
しないって話じゃなかったか?24-135

タムの開発サイクルだと5年後ぐらいなら・・・
28名無しさん脚:03/09/27 07:31 ID:tZIfO+Gl
タムロンの17-35/2.8-4って最短撮影距離30センチなんだね・・・Σは50センチ
周辺解像度が同じ程度であったとしもこれはケッコウ大きいよね
17-40F4Lを買っちゃったけど半値でこれかぁ
先に出して欲しかったなぁ
29名無しさん脚:03/09/27 08:27 ID:znHqXTmx
高倍率超広角ズームは歪んでナンボ.
30 :03/09/27 09:08 ID:lUaNy7+6
んなこたぁない
31名無しさん脚:03/09/27 09:16 ID:2ORALWQn
70−200F2.8の望遠ズームはいつ出るのかな。
32名無しさん脚:03/09/27 13:42 ID:CgFtNs6K
>>31
来年の10月だったりして(w
33名無しさん脚:03/09/27 22:10 ID:gQc+x0dn
67Dは重いよ〜早く買い換えたいから新70-200/2.8出してくれ〜〜い。
34名無しさん脚:03/09/28 21:39 ID:UkUYOIr3
28-75mmF/2.8XRのためし撮りに行ってきますた。
これまで28-105を使ってたので、まだ慣れないところもありますが、
しっとりとしたズームリングなど、安物EFにはない感じでした。

ただ、逆光には弱いですね。マルミのWP-UVのせいでしょうか?
夕日写真を撮ろうとしたら、盛大にフレアが発生して閉口しました。
EF28-105やEF20-35では経験したことがなかったので、どうしたものかと・・・
35名無しさん脚:03/09/28 21:56 ID:NuU3P0G2
タムロンのレンズはとりあえず新品のときは優秀だけど、複合非球面を
使ってコストを下げているから、経年劣化には弱そうな気がしなくもない。
28-75とか20年くらいすると案外、生存率低いかもと思ったりもする。
36名無しさん脚:03/09/28 22:10 ID:3VuaQlb6
安さのタムロンなんだから、長く使うよりも改良型を次々に買い替えるのもいいかも。
37名無しさん脚:03/09/28 22:12 ID:Hn2k9tbp
20年も使う気なのか・・・
38名無しさん脚:03/09/28 22:22 ID:NuU3P0G2
経年劣化に強ければ、20年後にでも中古市場で人気があるかも
しれませんが、タムロンはほとんど生き残っていないかもしれない
と言いたいのです。
つまり、半ば使い捨てレンズか・・・と。(ソニー、ホンダタイマー)
性能の良さは認めていますが。

ガラスに樹脂を張り合わせた複合非球面は、純ガラスの非球面よりも
経年劣化が激しそうな気がしますが、どんなもんでしょうか。
39名無しさん脚:03/09/28 22:28 ID:DoOfTPm+
タムロンをソニーやホンダ扱いするとは・・・・

40名無しさん脚:03/09/28 22:48 ID:XAho5IU7
タムロンタイマー
41名無しさん脚:03/09/28 22:54 ID:7WsYBHfF
タムロン135mmF2.5っていうのが
昔あったというので見つけたら買おうと思ってましたが
経年劣化ですか・・・
やめたおいた方が良さそうですね。
42870でつ:03/09/28 23:34 ID:dHoarE6J
バルサムの張り合わせ面よりは耐候性あるような気はする。>複合非球面

で、>>41の場合はそのへんが問題になるやもしれませぬ。
まあ、いずれにせよ20年スパンで考えると生存率は…きついかな。
その頃にはもっと面白い製品が(ry
43名無しさん脚:03/09/29 11:46 ID:PRLzwKgS
カメラ的にはミノルタイマーだろ
特にデジは酷いみたいだぞ
44名無しさん脚:03/09/29 19:11 ID:MxIKEx9G
ようやくきたなぁ。
発表からけっこう長かった。
28〜が高評価だっただけに、期待大だな!

http://www.tamron.co.jp/news/release/news0309_a05.html
45名無しさん脚:03/09/29 19:26 ID:SB53rGjH
>>43
キャノ坊必死だな
46名無しさん脚:03/09/29 22:58 ID:yGEXqEmB
>45
漏れもD7Hiでひどい目にあったクチだよ。
GWの3日間の写真は全滅。(背面モニターでは確認できなかった。)
しかもその後のミノの対応ときたら・・・。
修理から戻ってきたら速攻売っ払った。
47名無しさん脚:03/09/29 23:35 ID:HEwoj5np
>>46
どこがどう悪かったの?
4846:03/09/30 00:10 ID:c0AYUwEA
>47
撮った写真はトーンジャンプしまくりでゴワゴワ&ノイジー。
レタッチソフトで特殊効果かけたみたい。
修理に出して2週間くらい経った時に返送予定日の知らせが葉書で来た。
その後予定日から3日経っても到着しないし何の連絡もないんで
「もしや途中で紛失か?」と思い連絡してみると、
「パーツが足りなくて修理できない。」との返事。
(最初の予定日はなんだったんだろう・・・。)と思ったが
しょうがないんで待つことに。
1ヶ月ちょっと何の連絡もないんでまた連絡してみると、
しばらく待たされてから「30分ほど後にまた電話する。」とのこと。
そして4〜50分後くらいかな、電話が来て、
「3日後に発送する。」と言われた。
その数十分間のあいだにどういう話合いがあったのだか。
と言うわけで二度とミノの製品は買わないと誓いました。
スレ違い&長文スマソ。
49名無しさん脚:03/09/30 00:35 ID:qMLMCyp3
ま、クレーマーはどこにでもいるってことだ
50名無しさん脚:03/09/30 07:37 ID:PT2tx8uV
>>46 >>48 そのときの「トーンジャンプしまくりでゴワゴワ&ノイジー。
       レタッチソフトで特殊効果かけたみたい。 」な写真をUPキボーン。
       
51名無しさん脚:03/09/30 15:01 ID:4wUZh5A/
46じゃないが、クレーマー?
これだけ放置されたらクレームつける権利は
十分にあると思うが?

義務を果たせない会社は、生き残らずに倒産すればよかったなぁ。
タムロンと関係ないな。
52名無しさん脚:03/09/30 21:21 ID:Bbje8QnP
タムロンにとってミノマウントは不毛ということか(w
5346:03/09/30 22:07 ID:/9cKpbQo
>49
もう一度48を読んでもらえばわかるが一回もクレームはつけてない。
むこうの言うことを素直に聞いてひたすら待っただけ。

>50
どっか適当なアップローダー紹介してくれればうpしてもいいけど、
それを最後にこの話はやめようね、スレ違いだから。
54名無しさん脚:03/09/30 22:26 ID:Fj3eFtQq
55名無しさん脚:03/09/30 22:53 ID:qPjSDOeh
>>50
そだね。じゃ参考資料きぼんぬ。
うpろだ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
の辺りでいいかと。
56名無しさん脚:03/09/30 22:55 ID:qPjSDOeh
すごい勢いで誤爆しますた
>>53の間違い スマソ。
5746:03/09/30 23:24 ID:/9cKpbQo
>55
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030930231757.jpg
顔の光のあたってる場所の境目がわかりやすい。
IrfanViewで目線を入れた。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030930231822.jpg
ボケているところのグラデーションに注目。
同じくIrfanViewでリサイズ。

もっとひどいのもあったけど消しちまったんでこの2枚を。

58名無しさん脚:03/09/30 23:35 ID:NaUekQkz
おー・・・こりゃひでぇ
御愁傷様ですた>>57
59名無しさん脚:03/09/30 23:59 ID:Bbje8QnP
ペイントソフトで油絵調にしたみたいだな

あとXPの縮小表示だと目線が消えてしまうのは仕様?
6046:03/10/01 07:22 ID:G+RNfkbR
>59
うお、ホントだ。
スマンが一枚目はとりあえず削除する。
exif残らなくてスマンがフォトショで加工したものを、
後でうpしとく。
61名無しさん脚:03/10/01 12:34 ID:0BoQFm/D
おーすごいボケ味(W これがミノルタの味?

ところでこのピンクの松の葉みたいな花びら
の花は何という名前でしょう?
だんだんスレ違いにも程があるって感じに
なってきましたが、教えてもらえると嬉しいです。
それともこの花びらもミノルタの味?
6246:03/10/01 19:49 ID:SOgha9qh
これ57の一枚目と同じもの。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031001193514.jpg
気になる人はご覧あれ。

>61
実家の庭に咲いていてかわいいなと思って撮っただけなんで名前はわかりません、スマン。
家に帰ってきてその見事なボケに脱力して調べる気もしなかったんでw

まあこんなところで良いかな?
ひたすらスレ違いだったんで最後に大好きなレンズ、SP90mmで撮った3枚
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030926212328.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030928184449.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031001193709.jpg
を貼って名無しさんに戻ります。
それでは・・・。
63名無しさん脚:03/10/01 20:57 ID:u2U3sMos
もう来るなスレ違い野郎
64名無しさん脚:03/10/01 22:43 ID:fEyo8pU1
キタネエD7hiとやらの写真をベタベタ貼ってスレを汚すなゴルァ!!!
65名無しさん脚:03/10/01 23:18 ID:B1tpGVlY
>>64
じゃあ綺麗な写真ベタベタ貼ってスレを掃除してくれよ、タムロンレンズでね!!!!
66名無しさん脚:03/10/01 23:38 ID:S+gx6xH8
>63-64
旧ミノルタ社員必死だなw
自分のところの製品を「とやら」呼ばわりか?

6764:03/10/01 23:49 ID:fEyo8pU1
俺が実る田しゃいん?
きゃいーん^−^?

とやらでも寅屋でもいいけどよ
バカがスレにカンケーねえキタネエ写真を貼るなってのよ。
んなもんよく晒す気になるな。
バカじゃねえのか?
68名無しさん脚:03/10/02 03:38 ID:DTY8WjaU
アホはほっといて話題を戻そうぜ。>ALL
69名無しさん脚:03/10/02 03:40 ID:DTY8WjaU
あー、アホってのは>>46を指してはいないからな、一応。
メーカーの怠慢の参考になったぜ。スレ違いでも興味あるレポートさんきゅ。
70名無しさん脚:03/10/03 00:48 ID:cjPmC7hl
じゃぁ、話題戻す
17-35って、予約入れとかないと買えない?
ちなみに、わしはEOSなんだが…
71名無しさん脚:03/10/03 01:47 ID:UKqqBTAh
シグマから12-24が出るぞ!
72名無しさん脚:03/10/03 06:49 ID:GcDUBvkt
どうせ思いつきででっち上げた安物だろ>シグマ
73名無しさん脚:03/10/03 07:08 ID:TnjyMPUh
ネットやってる割には情報に疎いねぇ
EXシリーズだし高そうだぜ
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=28948&page=0

タムは広角はいつも後手だよね

74名無しさん脚:03/10/03 07:28 ID:GcDUBvkt
なんでタムロン以外の話をするわけ?

俺はシグマは興味無いの。購入対象じゃないの。あの平板な描写が
嫌いなの。シグマスレへ帰れ。
75名無しさん脚:03/10/03 20:32 ID:zYxHzAkQ
>>74
まぁまぁ、せっかく情報くれたんですから。^^;

>>73さん、情報をどうもありがとうございます。
広角が一本欲しい、と思っていたところだったんで、参考にさせていただきます。
76名無しさん脚:03/10/03 21:00 ID:8qnRY8oq
タムすれってDレンジの狭い人間がいるようだな。
平板な人間だ w。
77名無しさん脚:03/10/03 21:03 ID:2PRNcfCR
78名無しさん脚:03/10/03 21:07 ID:2PRNcfCR
>>62
へたくそだなあ…。ミノルタD7Hiを扱う資格ないよ。写真辞めな。

あとタムロンのボケ味は案の定というか、あんまし良くないなあ。
フォトショップで作ったように滲んでる。これじゃあダメなんだよ。
79名無しさん脚:03/10/03 21:10 ID:2PRNcfCR
http://www.photo.net/minolta/dimage-7.html
http://www.pbase.com/rsrock/robs_minolta_dimage_7hi_shots&page=all

ディマージュ7Hiでポートレートやるなら、これっくらいは目指せ。
タムロンなんぞどーでもいいけど、ミノルタGTレンズを扱うならそれなりに訓練しろ。
80名無しさん脚:03/10/03 21:18 ID:7qS3gez8
>>77-79
あなたKissDスレでも同じの上げてたよね?
スレ違いのカメラで上げるのって新手の荒らし?
自分の写真がそんなに自慢なの?
ミノ社員?
81名無しさん脚:03/10/03 21:19 ID:2PRNcfCR
>>62
やたら絵がのっぺりしてるんで予想は付いていたけど、EXIF見たら
案の定キヤノン10D。ミノルタに強烈な敵愾心を持つキヤノンファンの仕業でした。

日経BPサイトでペンタックス捏造中傷記事を書くわ、ユーザーはタムロンスレで
ミノルタバッシングはするわ、ほんと捏造しかやらないのか、キヤノン&ユーザーは。
82名無しさん脚:03/10/03 21:31 ID:Dt896P1F
>2PRNcfCR

にいふねよ。
喪前は2chにはもう書き込まないと宣言したんじゃないのか?
自分の言ったことくらいは守れや。

そして>>62は少なくとも喪前よりは写真が上手い。
そして喪前と違って人の写真をパクってきたわけではないだろう。
いい加減ししろや。

もうひとつ、一眼買う金もない香具師がタムロンのスレに来るんじゃない。
二度と来るな。

このままだとそのうち河童探しを始める香具師等がまたあらわれるぞ。
83名無しさん脚:03/10/03 21:50 ID:8qnRY8oq

前スレまではまったりしていいスレだったんだけどなあ。
妙な写真があがってから糞スレ化しつつあるなあ。
84名無しさん脚:03/10/03 22:12 ID:SE5ivQr9
>>81
捏造情報でキヤノンバッシングするミノルタユーザーにそれを言う資格はねえんだよ!
85名無しさん脚:03/10/03 22:32 ID:JknU8WVa
>>84
まあ、落ち着け。釣られてはいかん。
86870でつ:03/10/03 22:57 ID:rpUemiOg
そうだねぇ。
こんな平和な所にまでにいふねに居着かれてはたまらんよ。

明日終了予定なんだけど>SP24-135
25000円前後ってべつだん高くはないよ…ね?

と、入札を決め込んでから心配になってみるw
87名無しさん脚:03/10/03 23:06 ID:8qnRY8oq
SP24-135、25Kなら高くは無いんじゃない?
3月位に中古で38K位で買った。
今は下がってきて30K位かね。
88870でつ:03/10/03 23:22 ID:rpUemiOg
>>87サンクス。
値落ち早いなぁ…w
その値段だった頃に10D買ったもんだから『もし相性悪けりゃマル損…』と欲張って一本で済ませようとして
逆に28-300を買って…コケたw
今の平均価格なら最初から選択してるとこだね。

今にして見れば、まあ目くじら立てる程悪くはなかったのかな?とも思うけど…
でもMFレンズの写りがまた輪を掛けていいのよね…(これはアダプトールMFスレ向けだね)

89名無しさん脚:03/10/03 23:26 ID:WRHPvqlC
俺なら同じ値段で富士屋から中古通販するよ。
9087:03/10/03 23:33 ID:8qnRY8oq
あ、俺も10D。
24-135はその前使ってたD30の時からOkだったよ。
28-300はそうだったの?w
今の28-300はデジ眼でも結構評判良い?ようなんだけど
比べれば24-135の方が良いかな。

タムのMFは、俺も20ABなんての持ってる。
MFレンズは質感が良いよね。
まあ10Dのファインダーだとちょと苦労するけどw。
91名無しさん脚:03/10/03 23:55 ID:7qS3gez8
価格の鱚Dの掲示板なんて28-300マンセーだからね(w
92870でつ:03/10/04 00:14 ID:kQEEAGZJ
>>90=87
>そうだったの?w
なんというか、アンシャープマスクをきつめに掛けないと大伸ばしはシンドいって感じだった…
(もちろん根本的にダメなレンズならアンシャープ以前の問題ってこと)
ただ、フィルム粒状フィルタを掛けて検証すると、結像の芯はあるようで結構いい感じに見え
なるほどフィルムでなら欠点は出にくいわけだ、と思った。
デジには荷が重かったけど、大倍率ズームとしてこれに勝るはナシ。これは認めたい。

ただ、MF系の写りが別世界だったww

所有;
19AH・13A・17A・52BB・22A・26A
いずれ劣らぬ猛者揃いでつw
(しかし貴殿20ABとは又シブいものを……逆回転ヘリコの20Aですな)

ただ、決め撃ちは問題ないけど
機動性には欠けるんだよね。実絞りだし…
そこでSP24-135の出番と相成ったワケで。
9390:03/10/04 00:45 ID:1r4GsexA
>>92

うわあ・・アダプトルUMFレンズ仰山持ってる・・w。
裏山恣意。 型名?な人参考url。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/mflens.htm

アダプトルUは実はあんまり良くしらないんだけど、いずれも銘玉?なのかな。
52BBは90マクロですね。今のSPAF90マクロのおじいちゃん・・?
手元にあと52Aってのがありました。
そう、20ABは20Aの逆ヘリコです。そうとは知らずに入手w。

確かに趣味性は高くて、良く写るけど。起動性とレンズ域は24-135ですね。
デジ眼だと38-220mmでこれ一本で重宝するし。

28-300はそうでしたか。

それに特にデジだとどうしてもつい?等倍表示で拡大して見てしまうからねえ。
全画面表示だけで見れば幸せが多いですwww。
94名無しさん脚:03/10/04 02:57 ID:jvqC17HT
>>92
むむ、それはなかなかのコレクション。
私は
02B, 52B, 55B, 63B,
09A, 17A, 22A, 23A, 27A, 103A
と、安い方で水増しだ(汗
52B, 63Bはいまでも現役ばりばり。
95名無しさん脚:03/10/04 08:24 ID:7bdHBOd4
>あとタムロンのボケ味は案の定というか、あんまし良くないなあ。
>フォトショップで作ったように滲んでる。これじゃあダメなんだよ。

ボケがいいなんて言えば聞こえはいいが、要するに収差が残っている
ということ。
ダメダメレンズを作るメーカーにありがちな言い訳です。

捏造といえば、昔からミノルタが一番ひどいね。
馬場とか阿部とか海野とかにちょうちん記事を書かせて、みっともない
ったらありゃしない。しかも、3人とも写真がヘタクソ。
特に阿部はひどいね(綿
96名無しさん脚:03/10/04 08:49 ID:cW2i/lHy
>>95
基礎的な光学のお勉強をおすすめするよ。
それと超古典だが「写真の読み方」名取洋之助著もおすすめするよ。
それでも時間があるなら写真も撮ろうね。
97名無しさん脚:03/10/04 09:01 ID:YF3oTaxO
>>81
キャノンユーザーは、ミノルタなんか相手にしません。
98名無しさん脚:03/10/04 09:58 ID:7bdHBOd4
>基礎的な光学のお勉強をおすすめするよ。

光学を知らないミノヲタが光学を勉強しろだって(綿
99名無しさん脚:03/10/04 10:13 ID:6UMLaNjX
タムロンスレでキャノとミノの抗争するのやめれ
100名無しさん脚:03/10/04 10:17 ID:imcz+7RR
100
101名無しさん脚:03/10/04 10:45 ID:2YtUjlxP
キヤノも落ちたもんだな
102名無しさん脚:03/10/04 10:46 ID:ye1cZrmp
なんでキャノヲタとミノヲタが喧嘩してるの?

しかもここで? 
本スレで出来ないほど気が小さいのか・・。
103名無しさん脚:03/10/04 11:08 ID:OkxTqtvg
20Aは大好きなレンズです。
コンパクトで寄れてちゃんと写るんで重宝してます。
07Aとのコンビで今でもよく持ち出しますよ。
104名無しさん脚:03/10/04 16:38 ID:yrx5DkZU
通ぶって型番だけで話するのやめようよ
105通りすがりさん:03/10/04 17:21 ID:6XPsjxao
>>104
AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO も使い易くていいよ!!!
ま、普段はA03って言ってるけどな〜
106名無しさん脚:03/10/04 21:20 ID:pjZy5aQF
タムの型番長過ぎ・・・w

型番でわからん奴は逝ってヨシww
107名無しさん脚:03/10/04 22:27 ID:S7I42Y9d
型番はわかりにくいよ。
車が好きな人も、なんか変な英語で呼んでるね。
うちの車はAEトイチって教えてもたった。なんか闇金みたいだよ。
すなおにカローラって言ってくれたらいいのに・・と思う。

ところで、ボケがキレイってのは、わたしの解釈では
「円形絞りにより光源ボケ?がちゃんと丸い」ってことなんですが、
ちがうのですか?ボケ"味"というとキレイじゃないってことですか?
うちのSP-AF90マクロはとってもキレイです。ダサいけど。
108名無しさん脚:03/10/04 23:00 ID:xwkw5UvG
でも型番だけで分からないっつっても
ここ見るだけで一括一目瞭然なんだから別にいいじゃん?
手掛かりなしでこういう会話ってのはあまりよくないとも思うけど
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/mflens.htm
充分理解の範疇と思われ。
109870でつ:03/10/05 00:55 ID:TySJk71D
結局この24-135(190DE)は30000円を付けて持って行かれてしまった。
口惜しかったので、勢いで290DE(50th Anniversaryモデル)を31000円で一発、やっちまったw

金帯〜♪


さて、あまりMFモデルの話題に偏るのも問題かな。
専用スレで続きやります?>所有の方々
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046486133/l50
ここは現行品までを含めた『総合』スレですしね。
110通りすがりさん:03/10/05 00:56 ID:0k22AZ2h
>>108
いい表がありますね。TOPからどうやれば行けるかわからないけど。
AFレンズのもありませんか???
111名無しさん脚:03/10/05 01:13 ID:TySJk71D
>>110
ほい、こちらタムロンオンラインミュージアムでつよ。
http://www.tamron.co.jp/data/museum/index.html
アダプトール以前からバリバリの現行品まで、ここにタムロンレンズの大部分が網羅されておりますね。お勧め。
112870でつ:03/10/05 01:14 ID:TySJk71D
おお失礼、↑は私でつ。
113通りすがりさん:03/10/05 01:31 ID:0k22AZ2h
>>111
回答ありがとー(^^)
114名無しさん脚:03/10/05 08:52 ID:o6D0Wl4F
>>107
>「円形絞りにより光源ボケ?がちゃんと丸い」

ってことは、もちろんアンシャープ(アウト・フォーカス)部分に
影響する場合多々ですがそれが全てではないです。
例えばEF100mm2.8Macro、きっぱり8角の光源痕が出ます。
水玉を多く載せたお花を逆光で撮っておっわーと思ったことあります。
それでもキャノらしいヌケと相まってそれ以外のボケは最高に美しいです。
115名無しさん脚:03/10/05 09:49 ID:b/0JCL4o
70-300と28-300を300のf8で比べたら,やっぱ70-300の圧勝ですか。
両方持っている人教えて頂戴。
116名無しさん脚:03/10/05 13:10 ID:h8XklWek
どっちも持ってないが、他者の同クラスとの比較から言って、
大して差はないと思うよ、どっちが勝つにしろF8なら。
それよりも開放時のボケ描写に両者の差が出ると思う。
以前、28-200と70-210F3.5-4.5とを撮り比べたことあるけど、
シャープさよりもほんとボケが一番わかる違いだった。

単焦点の300と比較すれば単焦点が圧勝!!てのは間違いない。
117名無しさん脚:03/10/05 13:49 ID:JHH7Laj4
>>115
70−300のほうがいいよ。
圧勝ってほどではないけど、28−300は高倍率を重視したものだからね。
118名無しさん脚:03/10/05 19:48 ID:FF0SSbZD
色収差に関して言えばだが。特にテレ側の。
75-300より28-300XRの方が上。というか-300XRは出ないと言って良い。
75-300は出る。
119名無しさん脚:03/10/05 21:37 ID:qRDJ6yAo
写りの話と少し違うけど、
28-300の場合、近距離で撮ると実効焦点距離が短くなる量が大きくなるので、
75-300の方がおすすめかな。
120名無しさん脚:03/10/05 21:48 ID:EjmvrRj5
どういうことですか
121名無しさん脚:03/10/05 22:06 ID:GyPGQUA0
75-300は短くならないの?
122名無しさん脚:03/10/05 22:50 ID:LqHHdGgT
28-300よりもダブルズームがいいってことですか
123名無しさん脚:03/10/05 23:25 ID:JHH7Laj4
28−300は高倍率、軽量化が最大の利点だからね。
わざわざ2本レンズを持ち歩かなくていいっていうね。
124名無しさん脚:03/10/05 23:54 ID:8PhbeMsn
>120
インナーフォーカス、リヤフォーカス系の弊害。
最短撮影距離付近だと200mmちょいしか無い筈。
焦点距離の表示って、無限遠の時だから表記上は問題無いんだけどね。
125名無しさん脚:03/10/06 00:06 ID:KaWwqYD/
>>124
弊害とまでいうのは反対だな。
せいぜい「副作用」程度の表現が妥当だと思う。
IFやRFはフォーカシングが速いという利点もあるから。
126名無しさん脚:03/10/06 00:29 ID:8/1Bsj7W
>>122
28-300は150mmあたりからF6.3だからな。
127名無しさん脚:03/10/06 02:23 ID:8PvF4n3B
28-200が実家にあったのでもらってきたのですが、
中玉というのでしょうか? ごみが中のレンズについています。
これを取りたいのですが、メーカに渡せばやってもらえるのでしょうか?
値段は高いのでしょうか?

撮影しても気にならないと言えばそうなんだがー。
まだ使いこなしていないので、自分としては十分なレンズ。
128870でつ:03/10/06 07:27 ID:SpZN1cl9
>>127
多少のゴミ程度なら実用に支障はしないよ。
ちなみに漏れがカビ取りを依頼した時の工賃は10000円ちょいだったと思う…
129名無しさん脚:03/10/06 11:08 ID:GvY82nBd
>>126
300までいらないんだったら、28-200のほうがいいな
130名無しさん脚:03/10/06 15:24 ID:uWMFh33j
>>120
ガウスの公式 1/a+1/b=1/f でaをレンズの繰り出し量、
bをレンズと被写体の距離、とする。
今aを固定したままfを小さくする(焦点距離を短くする)と
必然的にbが小さくなる(レンズと被写体の距離が短くなる)
IFでは、この性質を使って、レンズの実焦点距離を短くする方向で
近接撮影時のピント合わせをしているものが多い(殆どか?)。
119氏はそこを指摘している。
131名無しさん脚:03/10/06 15:55 ID:djSdyyRN
なるほど

じゃあIFのレンズ共通の宿命なんだなあ
132名無しさん脚:03/10/06 16:53 ID:uWMFh33j
28-300の場合、カタログでみると、焦点距離全域で49cmの
最短撮影距離を達成、かつ300mm位置でマクロ倍率2.9倍、とある。
今、薄レンズで、490mmの接写で倍率2.9倍とすると、>>130の記号で
a+b=490、a:b=1:2.9ということだから、これより a=125.6
よって、1/a+1/b=0.010707=1/fこれからf=93.4
つまり、ズームリング位置300でも最短では実質93.4mmのレンズ
ということになる。
ただし、注意しなくちゃいけないのは、マクロ撮影では殆どの場合、倍率だけが問題。
(被写界深度など無いに等しい。焦点距離はワーキングディスタンスに効く)
従って、どの撮影距離、どの焦点距離であっても、通常撮影位置から連続的に
2.9倍までのマクロ撮影に移行できる、という事実が使用上は重要。
93.4mmなんてのは数字上のことでしかないことを知っておいてくれ。
どこかで、インチキだ、と騒いでいるクレーマーがいた。
133名無しさん脚:03/10/06 17:13 ID:djSdyyRN
なんと100mmマクロにもなるのか
134名無しさん脚:03/10/06 17:36 ID:fVnveQOP
SP AF 90mm Macro 1:1って買って損しないですか?
135名無しさん脚:03/10/06 17:43 ID:/0l2HbIc
>>134
名玉です。
136名無しさん脚:03/10/06 18:11 ID:YITEn52I
>>133
ワロタ
137名無しさん脚:03/10/06 18:24 ID:d5VeMl7h
要するに28-300の実質的な焦点距離というのは無限遠を接線とする
二次曲線になっていると解釈すれば良いのか?
138名無しさん脚:03/10/07 00:12 ID:CWlDbgQi
IF式(最近多い)の方が前ダマF式より
ボケが良くないって聞きますが
ほんとなんでしょうか?
139名無しさん脚:03/10/07 00:33 ID:uaGaxtmx
>128さん
ありがとう。
とりあえず28-200のレンズを使い倒すくらい
練習して良いのを買います。(買えるかな〜?)
140名無しさん脚:03/10/07 01:01 ID:5mYU7SKH
>>138
そればかりでなく
どうも使った感じ、前玉繰り出し式とか全群移動式に比べて
前後アウトフォーカス部のボケ方が急峻で使いにくい印象を持つものが殆どなんだが…
気のせい…ではないと思うんだけど…?
なんつーか、額面通りの被写界深度はホントに出てるのか???みたいな…。

みんなはどう?漏れだけか?
141名無しさん脚:03/10/07 02:56 ID:wKX28Eaz
その辺をクリアしたのがペンタの FA星85mmF1.4(IF) だという話。
ttp://www.ucatv.ne.jp/~tweety/MiddleTele/FA85_14/FA85_14_j.htm
142名無しさん脚:03/10/07 09:17 ID:64jNEn2a
>>141
スレ違い。

・・・だけど、



ば……… 化 け 物 ………  =□ ......○_


(ガウスレンズとばかり思ってたyo!)
143名無しさん脚:03/10/07 09:34 ID:nDxb1+/M
ぜんぜん違うんだけど
ニコンのAF24-120mmF3.5-5.6(Gじゃないやつ)と
タムの24-135mm(50周年のヤツ)と
タムの28-200mmのXRってどれがイイかな?
解像度とか、ボケとか・・・。

今まで単焦点しか使ったこと無いので、ズーム通のひと教えてくらさい。
(昔シグマの80-200は新品3000円でゲトしたけど、
色乗りと解像度がやっぱショボかったのですぐ手放しますた)

ちなみに普段撮るのは女の手とか尻とかオパーイとかです。
花とか風景とかスナップもときどきやります。
144名無しさん脚:03/10/07 20:39 ID:LsxQaONC
ボケは。ニコンのは知らないけど
タムの24-135と28-200XRだったら前者の方がボケ(勿論絞った時の
ボケ描写の話ね)は良いと云われている。カメラ雑誌なんかでそう
書いてあったのを見た。CAPA別冊の中古レンヅ100本とか言う本でも
24-135(載ってる)のボケは良好と確か書いてあった。
解像度も24-135の方が勿論良いでしょう。
145名無しさん脚:03/10/07 22:03 ID:MPBCWD/L
以前24-135の専用スレがあって読んでたけど、ボケ味のよさについては
買った人はみんなすごく高く評価してたよ。

誰か過去ログを貼ってくれるといいのだが…
146名無しさん脚:03/10/07 22:54 ID:Kaw/Y0ht
*istDとの組み合わせなら、作例がinfoseekにあがってるよ<24-135mm
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100625&key=841197&m=0
147名無しさん脚:03/10/07 23:02 ID:LsxQaONC
>>146
F開放のじゃあちょっとね・・
ボケ描写を云々するならば絞った時のものが大事だから。
148143です:03/10/08 01:07 ID:aWo2jlB2
レスどうもです。
作例みたけど、ズームにしてはなかなかよさげですな。
わずかに二線ボケっぽいけどニコン単焦点も開放は二線ボケするし・・・。
ちょいと暗いのが難点だけど、購入考えようかと思います。

作例、やっぱ77mmリミテッドはキレイだなぁ。
149名無しさん脚:03/10/08 02:00 ID:ylsoDpHg
ヨドバシでタムロン見てきました。

SP24-135 F3.5-5.6とSP28-75mmF2.8です。試した所、どちらもメーカー
が設定している明るさには見えませんでしたが、どちらも解像度はF4.0
まで絞るとかなり良くて単焦点のものに限りなく近いものでした。

等倍で見て多少の違いを細かい文字でやっと判別出来る程度で驚き。


150名無しさん脚:03/10/08 19:15 ID:wtGHOdP+
つーか200-500mmマジいつ発売だ?
いつ頃と予想しますか?
151名無しさん脚:03/10/08 19:44 ID:x7khEVDm
A05の次の新製品が年明けとの噂はあったが...
200-500だったがどうだかはしらん。
152名無しさん脚:03/10/08 22:13 ID:TouX92JU
市場を考えると、SP AF70-200mmF/2.8 Diのが先っぽいね。
153名無しさん脚:03/10/08 23:45 ID:7FL0YlmS
おいらはAF70-200mmF/2.8 に期待しています。
年内に実売9万で出るなら絶対買うのにな。
シグマはあるけど、やっぱタムでしょう。
最近のタムすごいしね。
154名無しさん脚:03/10/09 10:34 ID:8Re6UiQI
>>145
最初のタムスレに過去ログ貼り付けたのですが、落ちてるので、再度
貼り付け。

7 名前:名無しさん脚 投稿日:02/01/01 22:13 ID:v103O/ru
歪曲はちょっとあるな
やわらかくて繊細な描写
デジカメの組み合わせだと隅のピントがなぜか甘いようだが。左上(s1との組み合わせ)
(そういえばサンプルも甘かった...)
カリカリした感じはないが、解像度が無いわけでもない。
ゴーストは少し出るようだ。強い光源は手でかざすなどしないとダメ
中心部の解像度はN社24-120よりかなり良い印象。それに描写の繊細さも
ともなって開放から使えるかもしれない。
ボケは広角、望遠ともとても良い。溶ける感じで輪郭がボケる。

12 名前:名無しさん脚 投稿日:02/01/05 03:25 ID:Y2yMUdFp
24ミリの歪曲はちょっとはあるなぁ
でも、まぁ、24ミリの最短で背景ボケ使って立体的に描写できるかなぁ
どっちかというとボケが緩めのときに威力を発揮すると思う。まじきれい。
テレ側のマクロ描写はやわらかくて、ぼけもふわっとしてるし、まぁ、がちがち
なんが好みの人はダメだろうけど

155名無しさん脚:03/10/09 10:35 ID:8Re6UiQI
>>145
続きだよ

16 名前:15 投稿日:02/01/07 14:40 ID:wKOF32oo
ちょっくら星野写真を撮ってみた。
周辺までコマ、非点収差はよく補正されてるみたいだが固体のせいかもしらんが
像面歪曲は結構あった。風景は絞り込んで、後はいいボケを生かして
像面歪曲をごまかしてしまうのがいいか。

29 名前:名無しさん脚 投稿日:02/01/23 00:21 ID:M7ulLKKL
Tamron SP 20-40 F2.7-3.5 も使ってるけどゴースト、フレアー以外は
描写はいいよ
だいたい、色の傾向と線の細さは 24-135 とおんなじ
でも、広角は接写が出来ないと漏れには意味が無いので、そこが惜しい


38 名前:名無しさん脚 投稿日:02/02/03 10:43 ID:qLTt4xRG
非球面を4枚も使ってるとなると、素人はスッゴイレンズだと思うわけ。
でも光学設計者から言わせると、4枚も使うと性能でないなと。
非球面に頼り切った設計は、非球面の精度や組立精度が出せないと全然ダメになっちゃう。
しかし、複合非球面レンズの面精度なんて球面レンズに比べると笑っちゃうくらいに悪いわけ。
だから、これだけ鳴り物入りで登場した贅沢設計の割に、結局従来のズームの描写と大差ないわけ。
しかも、このレンズ、品質管理は大変らしいよ。

60 名前:名無しさん脚 投稿日:02/02/06 23:24 ID:Rbe5+14T
タムの24-135のおかげで24ミリズーム遍歴に終止符が打てそう
ズーム使う人でボケまで気にする人はいないし、日中は絞り込まれる
から意味無いだろうけど。これで物撮りでもしたらかなりみばのいい
背景が得られた
解像度必要な人はやっぱりF2.8とか単焦点だろうね、でも、その前に
撮影に行きたいっす。休みほしい
156名無しさん脚:03/10/09 10:35 ID:8Re6UiQI
>>145
さらに続き

92 名前:名無しさん脚 投稿日:02/04/29 01:43 ID:ychBmFgH
EF24-85と撮り比べたけど、スナップ用途だとEF、風景で三脚載せるならタムロン
って感じ。EFは開放からハイコントラスト&派手。タムロンは歪曲の少なさが嬉しい。

94 名前:名無しさん脚 投稿日:02/04/29 02:42 ID:m2qXBMiH
京都なんかの通りを撮影するにはとてもあっさりした色見とシャープな
このレンズが結構いい感じだった。風景でもいけてる人がいるということは
結構万能かも。星を写してテストしたときは像面湾曲があったので遠景は
絞りを絞り込まないとびしっと来ないと思うけど。固体にもよる?

126 名前:名無しさん脚 投稿日:02/09/02 17:02 ID:cyhofzX3
昨日、ヨドバシのクーポン最終日に狩ってきますた。

感想
・28-300と同じくらい伸びるのにびびった。
・明るさの割にちょと太いよね・・・。
・D100だけど、フードを外せば内蔵ストロボで蹴られないのが良かった。
・ぼけは確かに綺麗!
157名無しさん脚:03/10/09 10:43 ID:8Re6UiQI
>>145
これで最後
24-135専門スレ過去ログ保存してあるけど全部貼るには多くてご勘弁。


127 名前:名無しさん脚 投稿日:02/09/02 23:33 ID:9D2EaZRp
>>126
でしょ。ボケはズーム最高品質だと思う。


145 名前:名無しさん脚 投稿日:02/10/16 23:14 ID:Kyvnxajz
Tamron SP 24-135てMFで使えるんですか?


148 名前:名無しさん脚 投稿日:02/10/17 11:57 ID:3UYPbgbs
>>145
使えないことはないけど、至近から無限まで回転角が小さいので慎重に。
少しじゃりじゃりとした感触があるので嫌いな人もいるかも。
158名無しさん脚:03/10/09 12:53 ID:UgyPZXl+
教えてください。

以前は28−300を常用してましたが、画質に納得がいかず
評判の良いSP24−135買いました。

正直、ビックリしました。こんなに画質が違うとは思いませんでした。
SPシリーズは全部こんなに凄いのでしょうか?

10D使いです。
159名無しさん脚:03/10/09 12:57 ID:dGrE/09F
>>158
28−300は高倍率が売りだからね。
かなり画質を犠牲にしていると思います。
160名無しさん脚:03/10/09 12:58 ID:YeK6/9oI
28-75欲しさに24-135売っちゃったよ。

28-75もいいんだけど、
やっぱり24-135もおさえておけばヨカッタ…
161名無しさん脚:03/10/09 13:26 ID:5tZsicUj
>>154-157
thx! 24-135を検討している人の後押しになるといいね。
162名無しさん脚:03/10/09 13:36 ID:r/NCrP7x
>>158
もうちょっと明るいとねぇ〜。
迷ったけど明るさに負けて28-75買っちゃった。
通しF2.8は、やっぱり満足してるけどね。
163名無しさん脚:03/10/09 14:02 ID:r/NCrP7x
>>162
今はSP90F2.8が欲しくてたまらんです。
164名無しさん脚:03/10/09 14:43 ID:BGYtbyHx
F2.8という表示もメーカー毎に自社基準があるそうですね。

実際に見比べるとメーカーやグレードで同じ絞りにしても
明るさ全然違いますよ。
165名無しさん脚:03/10/09 14:45 ID:BGYtbyHx
>>163
接写は充分過ぎる性能ありますよ。
166名無しさん脚:03/10/09 14:49 ID:BGYtbyHx
>>163
こんなの見つけてしまった・・・先週38000円(の20%オフ)でヨドで買った
ばかりなのに。しかもマクロは無限遠が甘めなの知らずに選んだ弱い私(´Д⊂

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7567128
167名無しさん脚:03/10/09 16:06 ID:amTnMB76
先週38000円(の20%オフ)でヨドで買った
ばかりなのにもうシュピーンしたのかw
168名無しさん脚:03/10/09 16:58 ID:BGYtbyHx
>>167
まっ、まさか!またいつ接写したくなるか分かりませんからw
売っても2万とかでしょうし手元に置いておきます。
169名無しさん脚:03/10/09 17:04 ID:cuP7Utod
17-35のカタログが郵送されてきた。
タムロンのホームページで申し込めるよ。

しかし、10月21日発売なのに、ヨドもビックもまだ予約を受け付けて
いないのは何でだろう。
価格にも出てこない。
170名無しさん脚:03/10/09 17:07 ID:DW+octsH
ヨドは受け付けてまつ。価格未定。
171名無しさん脚:03/10/09 17:36 ID:yTlnjhhi
>>166
あれ、レンズデザイン変わった?
タムロンのマクロってもっと耐え難いほど安っぽい外装だった気が。
172名無しさん脚:03/10/09 20:00 ID:swapdl17
漏れも24-135欲しくなってきたぞ。
蓑、遍他ならどっちがいいのだろう?
173名無しさん脚:03/10/09 20:53 ID:kZCH75S9
>166
これって旧モデルじゃない?
現行とフォーカスリングのラバーが違うよ。
174173:03/10/09 21:00 ID:kZCH75S9
あ、もしかしてマウントによって違ったりする?
うちのはEFマウントなんだが。
175名無しさん脚:03/10/09 21:03 ID:iAHuiTOx
旧モデルだね。
俺も同じの持ってるが、巾着に入れて割とラフに岩場に置いたり
取ったりしてたら思いっきりピントリングが狂って2mの表示で
無限遠にピントが合うようになった。
(ニコンのAis28mmは同様にしてても全く問題なし)
軽いのはいいんだけど華奢なところもあるね、やっぱ。
176870でつ:03/10/09 21:36 ID:mVpJN+gm
50周年記念SP24-135/290D、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
いや〜、金帯がイカすイカす(w

…しかし仕事が忙しく持ち出す機会がまだありません…=□○_

で、気になってたMFヘリコ。
ご多聞にもれず回転角は狭いのね。
だが妙にトルクがあり遊びもないので、使ってみた感じ
以外とピンは掴みやすい。28-75Diの時よりいいかも…
実写の結果如何ではもう一本買って10Dと300D(Kiss-D)の主砲ってのもいいな。
ただ、300Dに付けるとアレだね、まるでボディがレンズに振り回されてるみたいになる(ww
177名無しさん脚:03/10/10 10:19 ID:gt2ohkE6
名レンズ入手おめでとう
178名無しさん脚:03/10/10 10:36 ID:lXpN7xPw
>>176

どのメーカーも最近のレンズは回転角が小さいです。特にズームは。
179名無しさん脚:03/10/10 14:50 ID:cjkpOA0g
SP90mmAF購入age
ヨドバシに行ったら44000円15%還元で尻込み。
結局某オクにて29800円でゲット。
明日届くのだ。楽しみ〜
180名無しさん脚:03/10/10 22:45 ID:9Pb7447F
SP90はヨドバシオンラインで38000円なのであわせてくれますよ。
店頭なので20%還元です。
181名無しさん脚:03/10/11 01:15 ID:nmMCLSjg
AF70-200mmF/2.8 は年内に出るのかな?
誰か知らない?
来年になるんだったらシグマ買っちゃうんだけど。
でも今月以内に今発表されなければ年内はないよね?
182179:03/10/11 05:35 ID:62qS1GVA
>>180
なんだ、そうだったんだ…。
だったら、ヨドで買えば良かった。。
情報サンクス
183名無しさん脚:03/10/11 10:22 ID:Z45ohzRh
>>181
以前、タムロンに問い合わせた時には秋の発売予定だって言ってたよ。
まだ発売日も決まらないし、当初の予定よりも遅くなってるかもね。
184名無しさん脚:03/10/11 10:23 ID:NpA/9NSF


90円で2日間の見放題
気楽に見れるアダルト動画はここまできました。

http://urawa.cool.ne.jp/reedcosmo/fsjpn/index.html
185名無しさん脚:03/10/11 12:12 ID:DLKSskLk
>>183
そうなのか。。。
7月に聞いたときには、
「前略
○○様お問い合わせの件下記回答差し上げます。
申し訳ございませんが現時点では詳細発売予定日
未定です。
以上ご了承願います。」
と軽くあしらわれてしまったが……
186183:03/10/11 12:21 ID:Z45ohzRh
>>185
確かに詳細発売予定日は未定と書いてあったけど、加えて
「秋の発売を目指して準備中です」、とか書いてあった。
質問したのは7月より前だったと思う・・・。
こりゃ延期かもなぁ。
187名無しさん脚:03/10/11 13:08 ID:X7z905BW
17-35 ヨドでは予定価格49,800円だそうです。
188176でつ:03/10/11 13:24 ID:MYD/gpgq

。・゜・(ノД`)・゜・。

フォーカス制御実質的に不能…。
特に中望遠域の、10m-無限遠の間に合わせようとするとお手上げ…。
ピントリングをソロリソロリ廻して、手を放した瞬間「カクッ」と像が動いてピント移動。
技術とか慣れの問題ではありません…。
近距離ではいい感じだったのに…(つД`)

この類い稀な光学性能を
またしてもフォーカス制御問題でフイにしてしまうのか……?
189名無しさん脚:03/10/11 13:56 ID:Zqp6hQBG
>>188
確かにガタは気になるが、24-135・3.5-5.6のズームレンズで
ん〜な所にシビアにピンを合わせにゃならん被写体って何だろう?
他人ごとながらそっちも気になる
190名無しさん脚:03/10/11 15:00 ID:E36cwtMt
>>188
へっへっへ、良い方法教えたりましょか?
見た目がカッチョワルくなっても構わないなら、いい方法があります。
191名無しさん脚:03/10/11 15:00 ID:HjOV9N4W
10m−無限遠って風景がほとんど写せないってことですか
192名無しさん脚:03/10/11 21:14 ID:X13YCtwq
いきなり真面目にマジレスもアレなんですが
最近のタムロンレンズの解像力&描写力はキヤノンやニコンより
格段に上ですね。完全にキヤノンやニコンを超えてきたと感じました。
比べてみれば一目瞭然です。ってこの業界じゃ当たり前の話なのかな?
193名無しさん脚:03/10/11 21:18 ID:yogwp09r
>>192
へぇ〜、そうなんだ・・・
194名無しさん脚:03/10/11 21:33 ID:E36cwtMt
じつはそーなんすというか、タムロムは某メーカーや某メーカーのレンズも実は作ってたりするので当然といえば当然だったりするんですが。
195名無しさん脚:03/10/11 21:50 ID:7kHuYZE5
釣りじゃねえの?

メーカー云々じゃなくって、商品企画の問題だろ、性能ってのは。
どんなクソ高い玉だって経費でじゃんすか売れるニコキャノのほうが
コストかけた商品出せるのが道理。同じ値段ならタムのほうが良いとは
思うが、それを商品全てに敷衍はできへん。

逆に言えば70-200mm/2.8でタムロン製のものが50万で売れるのであれば、
純正以上のものも出せるんだろうが。
196176でつ:03/10/11 21:56 ID:OgkmhHTg
漏れの被写体、鉄道……

135mmとか200mmとかで距離10〜20m前後とかに超精密ピン合わせとかよくやるんです。
枕木3本分、前後に狂ったらアウト…。
で、近くにある人物とかフィギ(ry とかには余裕で合わせられたんだけど
いざフィールドに出てみると、無限遠からワンタッチで合焦点が何mも移動してしまうのね…。
>>191)むしろ風景なら結構いけると思う。問題はその中間域にある微妙なトコなのよ。そこにピンを来させられない。
XR28-75Diでも感じた致命的弱点、ああ290DEよお前もか………。・゜・(ノД`)・゜・。

>>190
助けてください、おながいします( つД`)

>>192
とまあ結構書き連ねた290DEでつが
こと解像力をはじめとした基本的画質は、これまで使ってたEF24-85を確実に凌駕してます。
だから口惜しいの…(泣)
197176でつ:03/10/11 22:57 ID:HNj61q50
今、内焦レンズの動きを見てみた。

見事なバリピッチヘリコだった(泣)
しかも遠距離に向けてクイックが掛かってる(泣)距離1m位からスットンと引っ込む…

そりゃ見掛け上はクイックに見えるでしょうよ、ハイ。
ですがね…
それやられると中距離域は全滅してしまうのよ〜。・゜・(ノД`)・゜・。
近距離域で合わせやすかった理由も同時に判明。

まさかとは思うけど>>190の「いい方法」ってこの辺に絡んでない?(;´∀`)
198名無しさん脚:03/10/11 23:20 ID:1xXQatdC
屯ん
199名無しさん脚:03/10/12 00:22 ID:NQ2fmUNG
ここまでデジタル化が進んだんだからレンズかボディに距離を入力して
ピントを固定できるようになっても良さそうな気がしますね。
200名無しさん脚:03/10/12 00:57 ID:kbpJyFHJ
タムロンいい感じではありますが、割安なだけで純正のハイグレード
レンズには今一歩及ばないですね。本体を小さくしていくトレードオフ
もあるし、サイズと値段しか購入動機になりません。細かな動作保証
もされないし。

SPの28-75mmなんかF2.8と表示してありますが実際には甘い査定です。
純正レンズだったらF3.5と書くんじゃないかな・・・
201名無しさん脚:03/10/12 01:06 ID:S2B92JcY
28-300XRは短焦点とまではいかなくても、相当いいという評価と
所詮高倍率ズームという評価がありますが、どりらが正しいのでしょうか?
202名無しさん脚:03/10/12 01:08 ID:BUnPz4Ej
>>201
とにかく痩せろ
話はそれからだ。
203名無しさん脚:03/10/12 01:09 ID:CeRhz4xZ
>>201
高倍率の中では一番マシって評価が順当じゃないのかな?
キッスやUに付属の糞ダブルズームよりはいいかもしれない。
204名無しさん脚:03/10/12 01:10 ID:kbpJyFHJ
>>201
ズームとしてはそこそこじゃないでしょうか。SPの文字は
入ってませんね。

ヨドで撮影させて貰いCFで持ち帰りましょう。お手持ちの
リファレンスレンズも忘れずに。
205名無しさん脚:03/10/12 01:15 ID:CeRhz4xZ
>>204
ここカメ板dぞ。
206名無しさん脚:03/10/12 08:02 ID:uzDf+vHe
CFは、こむぱくとフィルムの略です w。
207名無しさん脚:03/10/12 12:28 ID:wyfIb5M2
レンズだけの比較なら店頭のデジ一眼借りたら楽かなと。
勿論カメラとリファレンスレンズ持込で店内撮影して
実際に見る大きさで現像するのが一番ですよね。

タムロンのズーム安いし応援してます。もう少し明るいと
いいけど(下手だから手ぶれ対策で・・・)
208名無しさん脚:03/10/12 12:37 ID:88ko64Y+
下手だから手ぶれ対策って、わかってるなら精進しなよ
209名無しさん脚:03/10/12 13:33 ID:wNN+TlsG
10月21日に発売される17-35の販売価格ですが、ヨドバシやビックでは
49800円で、価格.comの常連のお店では4万円台前半(例えば43800円)に
なるようです。
210名無しさん脚:03/10/12 17:27 ID:wyfIb5M2
200mmくらいから手ぶれしやすくなってきますから、私の
レベルでは300mmのタムロンなんかちょっと精進しても
無理そうです・・・。(恐らく景色でしょうから絞りたいですし)
211名無しさん脚:03/10/12 18:07 ID:Gm5cvC9g
300ミリを手持ちできる奴なんかいませんよ

せめて一脚買いなされ
212名無しさん脚:03/10/12 18:20 ID:pK2UFO+N
竹内は手持ちで1/8秒なら完全に手ぶれしないらしいのだが。
213名無しさん脚:03/10/12 18:25 ID:ITPQjUGQ
助手が支えてるカメラをポチっとしてるだけなんじゃ・・・
214名無しさん脚:03/10/12 18:27 ID:wyfIb5M2
>>211
精進でなんとかなるとしても私は確実性を求めて
三脚ですね。それが使えない場面では腕が撮影の
チャンスをものにするのでしょうけど。
215名無しさん脚:03/10/12 20:37 ID:Gm5cvC9g
>>212
35mm版の300mmで?

サイボーグなんじゃねえの?
216名無しさん脚:03/10/12 21:21 ID:cCkVFW5e
手で支えるからダメ、脇−腕−両手と「目」でささえるんだよ(w
あんまり手に力はいると体もぶれてくるんだよね・・
217名無しさん脚:03/10/12 21:45 ID:Gm5cvC9g
俺なら素直に三脚据えるね
218名無しさん脚:03/10/12 21:55 ID:pK2UFO+N
あえて手持ち:勝ち組
三脚を使う:負け組
219名無しさん脚:03/10/12 21:59 ID:wZGmSulg
その話って、匍匐前進して撮ってるときの話でしょ。
220名無しさん脚:03/10/12 22:07 ID:suEqU9nn
ブレている写真でも気にしない人や、手ブレが出ているのがわかんない人なら
手持ちでバンバン撮ればいいでしょ。
221名無しさん脚:03/10/12 22:30 ID:cCkVFW5e
>>220
とマジレスされても困るんだけどね(w
222名無しさん脚:03/10/12 22:48 ID:Gm5cvC9g
つまり

手ぶれなんか気にならない:勝ち組
手ぶれが気になってしまう:負け組
223名無しさん脚:03/10/12 22:50 ID:l/B8Q0+q
御大は脳内IS......。
224名無しさん脚:03/10/12 23:58 ID:XTGkdxT7
タムのサンニッパの写りはカメラメーカー純正品と比べてどうなんでしょうか。
225名無しさん脚:03/10/13 00:13 ID:c4Tdy9vE
先日、28-300を買いました。

いままで純正レンズのせいにしていましたが
自分の腕が悪いことに気づきました。・・・

次は純正50mm単焦点かなぁ。

226名無しさん脚:03/10/13 04:25 ID:PNcavzCY
>>225
つまり純正でも28−300でも写りは変わらないってこと?
純正はWズーム?
227名無しさん脚:03/10/13 16:55 ID:LFxQTfhD
>>224
変わりません
あなたの目には
228名無しさん脚:03/10/13 19:21 ID:35ywbKTk
純正品・メーカー品に関係なく
普及タイプと高性能タイプがあることを認識して欲しいよなぁ
229名無しさん脚:03/10/13 22:03 ID:PNcavzCY
28−300XRより28−200XRのほうが写り、使いやすさともにいいと
最近発売した風景写真のホンに書いてあった。ほんと?
230名無しさん脚:03/10/13 22:54 ID:co6j2te1
どっちもどっち
231名無しさん脚:03/10/13 23:28 ID:z2lrKJRe
>>229
あとから出た28-300の方が良い、って書いてるサイトもありますから微妙ですねぇ。

300mmまで使えるとつい望遠にしてしまって手ぶれ多発、
結果として28-200mmまでの方が成功率が高かったアマチュア@10Dユーザより
232名無しさん脚:03/10/13 23:43 ID:d8tn1epa
17〜35に激しく期待してまつ
ニコソのF2.8も考えますたが,どうせ,デジ一眼にはピントの問題があり
開放でなんぞ使えないだろうと思うようになりますた
233名無しさん脚:03/10/13 23:59 ID:zHW1af6z
28-105/F2.8というレンズはどうなんでしょうか?
書き込みがないようだからあんまり良くないのでしょうか?
234名無しさん脚:03/10/14 00:33 ID:XD7g9S6M
>>233
それの後継が28-75F2.8です。

28-105F2.8は店頭在庫のみ、基本的には中古屋さんでないと
無いでしょう。とにかく重いので体力があるならどうぞ
235名無しさん脚:03/10/14 09:26 ID:xtvJsUN3
28-300XRは200mm前後からF6.3だからねえ
明るめの所以外は手持ちは難しいでしょう。
三脚使用がよろしいかと。
-200XRはその点F5.6だから、小さいしフットワークもその点良いかと。
幾ら画質が良くてもぶれちゃあしょうがない。
まあL版位だったらぶれもそう目立たないかとは思うけど。
236名無しさん脚:03/10/14 09:29 ID:xtvJsUN3
28-105/2.8のレポートは、ネットだとデジ眼でのだけど。以下
http://akio.zive.net/camera/lens/default.asp
237名無しさん脚:03/10/14 19:28 ID:7T/Cs5Zy
17〜35ってEF17〜40と比べてどうかやなぁ・・・
悩む。。。
238名無しさん脚:03/10/14 20:27 ID:uv75AQIx
出ないと、まあ解らんけれど。

俺の予感だと、多分・・28-75/2.8XRとEF24-70/2.8LUSM
の対比と似たようなもんだろう。
平たく言えばEF17-40のがやっぱし高い分イイだろう。

煽りじゃないのよ、俺タムの28-75、24-135、90マク持ってる
EOS-10Dユーザ。

EF17-40は高くて買えなかったら、シグ15-30持ってるけど
タム17-35は気になるね。
239名無しさん脚:03/10/14 20:38 ID:UmVUhh8z
タムは昔からコーティングにもまじめに取り組んできたからね。
逆光性能なんかはキャノと大差ないと思うよ。
ツァイスやペンタなんかには劣るだろうけど…(?
240名無しさん脚:03/10/15 00:47 ID:D16P2pOe
17-35mm Diと28-75mm Diと70-200mm Di
大三元でも小三元でもないから三暗刻とでも言うんだろうか。

揃えてしまいそうだ。
241名無しさん脚:03/10/15 01:40 ID:YWPiMtpy
>>238
同感だなぁ〜
おいも28-75使ってるけど、色がイマイチ。
でも十分な画質だし、不満はないけどね。
これ以上となるとやっぱ単焦点だし。

ってことで、タムの17-35+28-75を常用にして
ここ一番ってとこでは単焦点の予定。
…でもEFの広角って魅力に欠けるのも事実。
で、また悩む〜
242名無しさん脚:03/10/15 01:52 ID:HFDyRmxC
28-300XR

シャープネス イイ(・∀・)
ボケの美しさ ショボン(´・ω・`)
望遠側の手持ち ハァ( ゚Д゚)?
243名無しさん脚:03/10/15 01:54 ID:Bq1sLwMs
>>おいも28-75使ってるけど、色がイマイチ。
これってネガプリントでも判る?
244名無しさん脚:03/10/15 02:33 ID:hHQ+x9r0
180マクロって持ってるかたいます?
逆光性能が知りたいのですが、インプレよろしくお願いいたします。
245名無しさん脚:03/10/15 08:56 ID:AwE950gt
>>243
> これってネガプリントでも判る?

28-300だったらすぐ分かった。(対EF28-105)
明らかに黄色オレンジ寄りの色になる。

28-75は持ってないけど雑誌インプレ読むと28-300と全く同じ傾向
なんでタムロンって全部暖色系になるのかなと思った。
246238:03/10/15 11:21 ID:zPz7WoW1
28-75は自分は色には不満は無い。
開放描写が柔らかめな点かな。
さすがにその点はEF24-70は開放でもばっちし(友人が持ってる)なので。
しかし一絞り(F4)すれば良くなるけど。
でも28-75XRはコストパフォーマンスは抜群に良いと思う。

以下は特殊な被写体(・・w)&光源下なので、あんまし参考にならんかもしれないけど。
EOS-10D+28-75XR(F4)で撮ったもの。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031013222533.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031013224111.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031013224738.jpg

見かたは、URLをクリックしたら出てくる
 別のサイトにジャンプ・・
の上に表示されるURLを、ブラウザのアドレス覧にドラッグしてね。
247179:03/10/15 15:57 ID:TUzZm8Sr
確かに28-75はF2.8じゃなくて、F4だと思って使うと
幸せになれるよね。それで充分。(対コスト比)

17-35は予約しないとまずそうな雰囲気じゃない?
デジ一眼が一般的になって、「Di」仕様となると
一気に需要が高まる予感。
248名無しさん脚:03/10/15 19:10 ID:VCNpSZtW
72Φの28-200mmシリーズってブッチャ気どーなんですかね?
トータル的に良いとか、逆光に弱いとか、持ち歩いてると自重で勃起してくるぐらいしか聞かないんですけど...
249名無しさん脚:03/10/15 19:19 ID:qfoiFin9
いまさら新たに買う価値ないと思うよ。
最新型が新品2マソ前後なんだから。
250名無しさん脚:03/10/15 21:11 ID:AfEquZiZ
>>249
もちろん中古でです。
251名無しさん脚:03/10/15 21:49 ID:dGJkWZvL
ペンタックス用のは、いつ頃でるのかな?
252名無しさん脚:03/10/15 22:05 ID:2HS4RQEc
>>248
素直にA03買っとけって。
でも、A06もいいぞ!?
253名無しさん脚:03/10/16 11:30 ID:g1D2wKjE
なんてこったい。
てか予想通り?

http://www.tamron.co.jp/news/release/news0310_a05.html
254名無しさん脚:03/10/16 12:12 ID:QuCKNkRx
>253
A06はメーカー在庫切れ、入荷日未定らしいぞ。
工場大忙しだな。
255名無しさん脚:03/10/16 12:33 ID:MU4hk+T9
A09の方が売れてるかと思いきやA06が在庫切れか・・・
256名無しさん脚:03/10/16 13:31 ID:g1D2wKjE
>>254
運動会需要ってやつかな?
昨日届いたジャパネットたかたのカタログにまでのってるもんねw
あれ?A09だっけか?
257名無しさん脚:03/10/16 22:46 ID:BGp/N+ww
SP28-75/2.8の「Di」っていうのはどういう意味なのかな?
デジタル一眼レフの特性に配慮した光学設計ってことだけど、
銀塩で使うと周辺がマズーだったりとか?
258名無しさん脚:03/10/16 23:38 ID:oIgWYaY3
あれっしょ。フィルムは面に対して斜めに光が入ってもきちんと色を出してたけど
デジはなるべく真っ直ぐ光を入れないと色が正確に出ない。今までのレンズは
周辺部をフィルムの性質にまかせた設計だったけど、そうではなく、周辺部もきっちり
光学系としてまず真っ直ぐ光を入れるよう設計しよう、ってな感じで開発されたレンズ
がDiってか、いわゆるデジカメ対応レンズ。だから、銀塩で使っても全く問題ない。
レンズ設計的に、より正確な光学系にしたってだけ。
259名無しさん脚:03/10/16 23:47 ID:KmN1kVUC
28−75 F2.8と24−135と写りって目に見えて違いますか?
そんなに変わらないのなら24−135のほうがいいですよね?
260名無しさん脚:03/10/16 23:50 ID:dqQ6Xp97
便利だとは思う。
EF28-105からSPAF28-75にしたけど、
ちょっと画角に変化をつける度にレンズ交換することになって面倒。
しゃーないからカメラを2台使うようになった。
261名無しさん脚:03/10/17 01:08 ID:VaFcJY3b
>>259
あなたが何に価値を見出すかが選択基準だと思う。

24-135はズーム域が広いから画角を色々変えられて便利。
風景や旅行写真系ではありがたい存在。

28-75はF2.8だから開放時のボケ量が大きくなるし、
暗い時でも少し速いシャッターが切れる。これも便利。
262名無しさん脚:03/10/17 08:19 ID:y+SLVFMw
Kiss デジタルに標準レンズ以外で
28-75か28-300か迷ってます。(これが決まれば本体買うんだけど)
28-300だと一本で良いんだろうけど画質が・・・
28-75だと望遠が要るしね。
今コンパクトデジカメで10倍ズーム使ってるんで
ある程度望遠でないと物足りないだろうし。
263名無しさん脚:03/10/17 08:40 ID:rWLp3dfF
望遠欲しいなら28-300でいいじゃん

何が言いたい?
264名無しさん脚:03/10/17 08:45 ID:nZc+qx50
株式会社タムロンでは、新製品のSP AF17−35mmF/2.8-4 Di(モデルA05)
キヤノンAF用の発売予定につきまして、下記の通り発売を延期致すこととなりました。
既に市場で予想を上回るご期待を頂き、ご予約を頂いているお客様も多い中、ご迷惑をおかけ致し大変申し訳ございません。

発売日変更の理由: 部材調達の問題による。

変更前:2003年10月21日(火)
変更後:2003年11月15日(土)
265名無しさん脚:03/10/17 10:50 ID:uBchx+45
>>259
28-75はF2.8と表示されてますけど試し撮りしたら他社の
F2.8より暗かったですよ。F4だと思って買うのが良さそう。
シャッター速度若干遅くなってもズームとしては24-135
の方が便利ではないでしょうか。


>>262
kissは1.5倍になりますし24-135で200mm相当までカバー
出来ます。A4以上のプリント考えたら解像度の低い標準
レンズはお金を捨てる様なものです。タムのSPとはクラスが
違いますから当然ですが。

浮いた予算+15000円で90mmマクロ買った方が遊べますよ。

266名無しさん脚:03/10/17 11:56 ID:r4TBxtDI
ところで、A4以上のプリントをする人っているの?
せいぜい2L版までだと思うんだけど…。
そういう意味で、画素数競争はやめにして、
ボディもレンズも画質で勝負してほしいな。
267名無しさん脚:03/10/17 14:25 ID:pIC6gy68
気に入った写真は普通に六つ切りですが

近々A3トライしようかと思ってマフ
268176でつ:03/10/17 15:27 ID:nZCCg1a+
>>266
画素数がものさしではないと思うのは一理あるんだけど…
漏れも結構普通に大伸ばしするんだよね。A4は結構普通、半切とかでラボ出しもある…
展示用写真とかの事を思うと、画質&絶対解像力の両面が必要なんだよね。
その部分でデジ一眼という選択に折り合いが付いたと思ってる。


さて。
Diの新機種が出ようとする昨今、
今更のように67DE(SP 70-210/2.8LD)買ってしまいますたw
送料税金さっ引いて33000円。なかなか(´∀`)

デジ一眼での絞り開放では
さすがに強烈なハイライトにはフレアが見えるけど、f3.5辺りで目立たなくなる。
f5.6も絞ってやろうものならこのとおり。この解像力はさすがじゃないかな。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031017152547.jpg
漏れは鉄や風景だから明るい日中に開放にする事ないし
厳しい条件時にはおのずとハイライトそのものがないので問題ないわけだし…
フォーカス制御も素直な前玉繰り出し式で扱いやすかった。漏れはこれでいいやヽ(´∀` )ノ


269名無しさん脚:03/10/17 17:31 ID:QnvuCwBp
SPがつくモデルは解像度に関しては申し分ないですよね。
33000円はバーゲンプライスですね。私も買おうかな〜。
270名無しさん脚:03/10/17 17:47 ID:QnvuCwBp
ヤフオク見に行ったら47800円・・・高っ。

SP AF28-105mmでも良いけどそちらも無し。うーむ。
271名無しさん脚:03/10/17 19:45 ID:Ms86ZWni
200-400買ったばっかり。
望遠側はいいけど、200側はやっぱ暗いよね・・・・・
272名無しさん脚:03/10/17 19:56 ID:4VGdtmWw
273176でつ:03/10/17 20:09 ID:/79CoBS6
>>272
これが野良内科とかで…

「 や ら な い か ? 」




                       ・・・いやぁぁぁぁ(((へ;´Д`)へ
274名無しさん脚:03/10/17 21:48 ID:CU5eRfg1
>>271
200−400は、良いレンズですか?
中古で安いのを買おうかどうか悩んでいるのですが・・・
感想をお聞かせくだされ。
おねがいします。
275名無しさん脚:03/10/17 21:59 ID:uvD+E3T6
タムロンの35−105f2.8ってどうですか?中古で安いのを
みかけたので・・。
276名無しさん脚:03/10/17 22:45 ID:R/BtSFhe
>>275
それってフジヤか w?
今日店に行ったけど店頭には無かったのだが・・。
もう売れたのかどうかは聞いてはみなかったけどね。
これだよね。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/65d.htm

しかしぐぐっても全然情報出てこないよね。
今日カメラ屋で買った古本、CAPAの交換レンズ本95-96年見たら
それ出てたけど。例の西平氏の評によると撮影解像力★4つ。
実写性能★4つ半だった。
277名無しさん脚:03/10/17 23:32 ID:aAYBMeTZ
>>257
>SP28-75/2.8の「Di」っていうのはどういう意味なのかな?

Di = Daisaku ikeda
278名無しさん脚:03/10/17 23:46 ID:YZKh9d9N
>>276
西平氏の評価は相対評価のようなところがある。
現在の水準で判断するとキビシイのでは?。
279276:03/10/18 00:20 ID:KNgjRCPI
そうかもねー。
なんせ11年前のレンズだし。
後継の28-105/2.8 276D
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/276d.htm
さえあまり芳しい評は見ない感じだし。
276DにはLDレンズ(3枚)使われてるけど、65Dには使われてないし。

でも、276Dのあのデカサは無いし、28mmにはこだわらないから
ちょっと試しに使ってみたい気はするんだよね。
280176でつ:03/10/18 01:08 ID:XTzwj4Gt
(276D)28-105/2.8に比べると、ズム比の違いもあって
より設計に無理がないんじゃなかろうかと思ってみたりする>(65D)35-105/2.8

ただ、漏れの10Dでは『使えません』って不二屋の中のひとに言われたもんで買ってない…。

28mmにこだわらなければ&カメラに適合するなら
設計は旧くても無理の少ない35-105のほうが素性はいいのかな?と漏れ的には思いまつ。
281276:03/10/18 02:00 ID:KNgjRCPI
おお24-135買った176さん。
その後如何で?

ワタシは最近90マクロ買い増した。
やはり良く写るますね。

ところで、35-105/2.8は私も禿げ同思います。
28-105はワイドに伸ばしたからLDレンズも要り様になったんじゃないか
とも思うし。

しかし10dで使えないんすか・・。あら。
私も10dなもんで。
殆ど同時代の67D(70-210/2.8)だって10Dで立派に使えてるのに・・。
何で使えんのだすかね。
282176でつ:03/10/18 07:51 ID:Ton8SLot
>>281
いやー、24-135はレンズ能力をフォーカス系が活かしきれず…(ry

いや、悪いとは言わんのす。
ただ、ヘリコイドの回転角はもとより、変化ピッチが近接側でスロー・遠距離側でクイックになるので
10mちょいから先がかなりアバウトな感じで、漏れの用途には適しなかった…
マクロとか、近距離系のポトレト撮り、それに無限遠べったりの遠景には強いけど。
(なので設計思想的には本来「理に叶った」ピッチの付け方ではあるが)
中望遠で中距離域に精密フォーカシングする必要のある「鉄」には厳しい結果となりました…。
でも万人的には「おすすめ」出来る基本性能だと思いますよ〜。


そう、67Dは今まさに使用出来てるんですよ。
動作に問題なくEOSデジタルで使える事は、>>236のリンク先HPの作例で知ってたので
安心して買いますた。
もしかして不二屋の店員は、タムの公式ページで
動作保証をしていない事を真に受けただけの可能性もあるけど…
一応漏れははっきり「駄目みたいです」と言われた。
現物が目の前にあったら試せるんだけどなぁ。
いっそ希少品のMF仕様を探す、という手もあるんだけどw
そしたらこことMFスレの両方に話題が出来(ry


…よく考えたら漏れの数字コテ、MFスレとシンクロしたじゃないかw
283176でつ:03/10/18 08:21 ID:Ton8SLot
24-135のことを少々捕足。連続でスンマソ。

具体的に言えば
至近−5mくらいまではピッチが遅めで、割と精密フォーカスも可能、
そこから先は被写界深度とAFに任せて高速、という設計のもよう。
内部レンズの動作を見るかぎり、こんな感じ。

ところがデジ一眼で使っていると、粒子感に乏しく
かつモニターで等倍(面積的に全紙近くに相当する…)で検証する事が殆どとなり
冷酷なまでにピンがアウトしているのが分かってしまう。
大伸ばしが多い自分には結構きつい…。
(どだい列車を写す場合は「被写界深度」では済まされないので余計)
それと、ボケ味がとてもいい…というのは表裏一体のようで
列車を撮ると、後方や背景がボケ過ぎる傾向も感じた。前面だけが強調される感じになるのです…
それはポトレト撮りにおいては逆に強力なアドバンテージでもありますが。

カタい写りのレンズのほうが鉄には適している、というのを誰かから聞いたことを思い出した。

適材適所、という事なんですな…
いいor悪いで言うなら、実に「(・∀・)b イイ!」レンズなのだけど。なので腐すつもりはありませぬ。
悪しからず…m(_ _)m
284176でつ:03/10/18 10:20 ID:Ton8SLot
もひとつだけスマソ

>>270
ふむふむ、あったあった。なるほどちょい高めかな…
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31211634

・ ・ ・ う そ ぉ っ っ ! ? ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

漏れが買ったあの方ではないか =□○_
しかも 新 品 て(泣,,
まあ、こちらも新品同然なので別段よいのでつが…いやはやネットは狭いw

もし買われる方いらっされば。
とても誠意ある出品者なので、説明文にある直連絡で若干ディスカウントという手もありますよん。
(実際漏れはそうしたわけだが)
285名無しさん脚:03/10/18 10:44 ID:21sw/lHI
35-105/2.8
最短1m
286名無しさん脚:03/10/18 10:45 ID:JYuSEvVu
35-105/2.8フジヤにさっき電話したら無いよって言われた。
287271:03/10/18 10:46 ID:u46RVwr+
>>274
漏れも流通中古が安いので買った口。
eos7とのコンビで幼稚園の運動会に持っていきました。

結構重いです。んでもって中途半端に目立ちますw
ズームは直進式でつくりもちゃっちぃ・・・・・

写りに関しては、結構良いボケだと思ってます。
まぁまぁ気に入ってる…・・かな?

288名無しさん脚:03/10/18 10:53 ID:8Tf0bus/
35-105/2.8しぼり羽不良の物をキタムラ某店にて\7980にてゲト。
最小絞りにすると穴が楕円に・・・
しかし開放のみで使用するつもりなのでキニシナイ!
・・・それにしても重いレンズだ。
289176でつ:03/10/18 11:29 ID:Ton8SLot
200-400mmも使えて(>>271氏参照)漏れの67DEも使えて
その昔は24-70mmも使えて
…全部同じ開発時期のレンズなのに?

マジで35-105/2.8ってEOS-7以降非対応品なのか??
なんか疑わしくなってきたよ…
現物で検証したい………うずうず
290名無しさん脚:03/10/18 11:49 ID:JYuSEvVu
シグマにはそのEOS7対応非対応があるが
タムロンにあるとは聞いたことは無い。
タムは確かキヤノンから全てROM提供を受けているはずなので。
動かん・・は、無い、はず。
291名無しさん脚:03/10/18 12:28 ID:3XYv8HzC
>>290
デジタルだとAFが使えないのがあります。
http://www.tamron.co.jp/support/support/index.html
292176でつ:03/10/18 12:59 ID:W+GJSdb+
>>290
そうっすか……三楠。
不二屋の店員…>>291のリンクを鵜呑みにして「付けても動きません」と言ったな…?
(対応表以前のものなので「動作しない」と勝手に早合点した可能性もあるな)
道理でおかしいと思った。今度見掛けたら即買いだ。

>>291
合焦する保証がない、とされているだけで実際にはAF動作はするんだよね、それ…
デジ一眼の解像力や等倍検証に耐えうるAF精度が確保出来る保証がない、というレベルと考えてる。
でも24-135はそういう意味では普通に使えたし、28-80/3.5-5.6に至っても同様。
293176でつ:03/10/18 13:27 ID:ZuieD2/m
>>286
取り置きになっちまったみたいやね…漏れも今聞いてだめだった =□○_
鬱だ吊ろう…

∧‖∧
294名無しさん脚:03/10/18 13:31 ID:SdiOV/Gd
1.2を合わせてに直接御連絡して頂ければ少々お値段お安く致します。
宜しくお願いします。


って何だろう。
ヤフオクって備考欄にメールアドレス書いちゃ行けないのかな。
295名無しさん脚:03/10/18 16:12 ID:IYv/PHXm
直接取引きで手数料回避するつもりでは?
296名無しさん脚:03/10/18 16:31 ID:aOztFXQE
>>291
292が書いてるようにタムのあれはあんましアテにならないね。
AFが・・とかMFで使えって表記されてるものでも実際使えて
いるものが多く報告されてる。
シグマのようにあからさまにError表示になって動かんものは
話には聞いたことは無い。

まあ勿論タムとしては何らか理由で×としたのだろうけど。
とは言えタムが×としているのもはユーザリスクですね。
297名無しさん脚:03/10/18 20:23 ID:CL7ZXzX1
昔35-105/2.8(MF版の65A)を使ってた.

○長所
・当然だけど,普及価格帯のズームと比べるとやっぱり解像力があった.
・鏡胴はプラスチックを多用してるけど,結構ガッシリ感が高い.

×短所
・105mmでは結構長くてホールディングしにくい.
・同時期のシグマ等の28-70 f2.8より高い.
・なのに造りに高級感はない.
・最短が1m.
・前枠が回転.
・よって浅い,花型でないフードしか付かない.
・なのでただでさえ逆光に弱いのにフードで改善できない.
・ズームの基準で言っても望遠域での糸巻き型湾曲がひどい.
・解放では画面中心部ですら解像力が低すぎる.解放で写りが
悪いのは当然とは言え,これはちょっとひどかった.

△長所or短所?
・それまでタムロンというとあっさり目の写りというイメージを
勝手に抱いていたけど,これは結構色乗りが良かった.

結論
「35-105で2.8」というスペック優先で細かいところが煮詰められて
いないという印象だった.逆光はだめ,直線の多いものはだめ,近距離
はだめという具合に被写体が限られすぎるので売却.でも1〜2万円ぐ
らいならまあお買い得かも.
298名無しさん脚:03/10/18 23:20 ID:BTuvqOyU
SP24-135 AB+ランク 21000円 ずいぶん安くなったもんだぁ>フジヤカメラ
299274:03/10/18 23:36 ID:gSfoZXpF
271さん、レス サンキュです。
うちのカメラは、EOS620と、kiss digitalなのですが、
超望遠に興味があって、悩んでいました。
(とりあえず中古で75−300ISを買いましたが。)
中古屋で、AF効くのは確認済みなので、近いうちに購入してしまいます。
(でも、ますます明るいレンズが遠のいてしまう・・・)
1.6倍なら640ミリ!
300夜営地 ◆26.20/tfdI :03/10/18 23:50 ID:hcecovLD
35-105/2.8使ってまつ

使ってて1番の問題はボケが渦を巻く事でしょうか。
砂地に生えた花を最短近くで撮ったときには
花を中心にして世界が回っておりました。
F5.6程度まで絞っても変わらないくらい。
正直背景を選ぶレンズと思うます。
バックのボケを生かすような撮影はつらいかも。
301名無しさん脚:03/10/19 00:53 ID:RLdRX6O0
呆けが渦巻くって・・(-.-)

>>297、300
いやあ使ってる人居らしゃるんですね35-105/2.8。
参考になるますた。
302名無しさん脚:03/10/19 01:59 ID:dGHU4fdt
>>301
口径食でグルグルするってことでは?>ボケが渦巻く
303301:03/10/19 02:23 ID:RLdRX6O0
なーあるほど・・ワカタッ!
304176でつ:03/10/19 07:02 ID:KzvVC+Fw
なるへそ…>口径食によるボケの渦巻き

まあ、買ってだめならそのまま転ba(ry
まずは使ってみる方向で逝くか…漏れは中・遠景の人だからあまり関係なさそうだし。
問題は開放付近での画質だろうか。なんぼ絞れば使えるか、その時の画質は普及クラスを凌駕しうるのか…。
305名無しさん脚:03/10/19 09:35 ID:M827zTZX
非球面でボケが汚いのでは?
306名無しさん脚:03/10/19 10:52 ID:rc5KPbW8
28-75DiとSP24-135の歪曲どうでつか?
307名無しさん脚:03/10/19 19:29 ID:q0xeg8o4
>>297
MF版の65A、今でも持ってます。
「今でも持ってる」というよりは、「売り払うタイミングを逸した」と
言うのが正解かも知れませぬ。
買って即テレ側の糸巻き湾曲の凄まじさに閉口したのを未だに
覚えています。
308名無しさん脚:03/10/19 20:25 ID:dBFQck9j
SP28-75と24-135、風景用にどちらか欲しいのですが後者の
方が幅広く対応出来て便利でしょうか?
309名無しさん脚:03/10/19 20:30 ID:PRX1kRQ2
1本で対応するのか、望遠ズームを併用するのかでアドバイスが違うと思うよ。
310名無しさん脚:03/10/19 20:37 ID:dBFQck9j
>>309
24mmと85mmの単焦点を一緒に持ち歩きます。
311名無しさん脚:03/10/19 21:08 ID:1dBdcVDM
24〜135は描写が少し甘く見えるんで
おれ的には風景には向かないなぁ。
画角は最高なのにね
312名無しさん脚:03/10/19 21:28 ID:WVUEwmoq
SP24-135(190D)の中古品(内部埃封入有)19800円と云うのを見つけたんですが、
買って問題無いですか?
埃は良く見ないと分からない程度の物でした。
313名無しさん脚:03/10/19 21:46 ID:dBFQck9j
>>311
ヨドで試しに撮影させて貰ったら解像度はSPグレードの
ものでなかなかでした。単焦点よりふたまわり暗いのが
残念ですがコンパクトなズームはそういうものですよね。
314名無しさん脚:03/10/19 22:31 ID:Klvnu6p2
今月号のなんとかカメラって雑誌で28-75が厳しい評価。

55000円のレンズに何むちゃな要求してるんだと思ったが。
これ以上の写りを求めるなら、純正いくでしょ?

実売15万ちょいで17-35 28-75 70-200を揃えるのがタムの新SPAFDiのすごさ。
315名無しさん脚:03/10/19 23:45 ID:dH48cP5H
>>308
両方使ってるけど。
風景用なら自分ならば24-135。
 理由;F2.8の明るさは風景用だったらそれほど必要無い。
     やはり画角の自由度が大きい。
     描写は同程度。

316名無しさん脚:03/10/20 00:19 ID:ecsqP5ZG
>>315
参考にしますね。両方試し撮りしましたが、色が微妙にマットで
渋くて良い感じです。
317名無しさん脚:03/10/20 09:53 ID:h8poG8Xr
>>312
入り方次第だと思うけど、このレンズは入りやすいのだ。新品買っても、いずれ
入っちゃうよ。

歪曲とかはさほど気にならないけど、俺のカメラじゃ純正に比べてAFが遅くなっ
ちゃうのだな。どうしてだろ。あと、色が「濃い」というか、何も言わずにプリント
頼むと、正午くらいでも夕方っぽい色になる。広角側でも、光量低下は気にならない。
重いのが難点。
318176でつ:03/10/20 11:04 ID:rQabgz4d
>>317
まあ、純正はUSMという、ある意味「飛び道具」があるからねぇ…
純電気式モーターと歯車では限界あるかも。特に速度と精度の折り合いが。
でも速度が振るわない代わり、24-135mmのAFは比較的合いはいいと思った。
蛇足だが67Dも激遅だが制御は出来てる感じですた。

色合いは暖色系ってことなのかな?デジ一眼だとそのへん自動で補正してしまうからなぁ…(;´∀`)
319176でつ:03/10/20 11:07 ID:rQabgz4d
あ。
>>317氏が使ってるカメラのメーカーを考えてなかった、スマソ(汗,,)
蓑/ペンタ/niko等だったら、単純に純正とのギア比の違いてことになるやね。
320名無しさん脚:03/10/20 11:35 ID:4aMOmnE6
>今月号のなんとかカメラって雑誌で28-75が厳しい評価。

あたりはずれが大きいって書いてあったね。
321名無しさん脚:03/10/20 16:54 ID:0g2ThO+X
90年代半ばからカメラ業界ではシグマの技術力が注目の的となり、
あらゆる人材が派遣されてきました。様々な技術を持った人材が集う事で
より一層光学技術に磨きが掛かってきました。
ここ近年更にシグマの光学技術は進歩を遂げ、他社に真似出来ない素晴らしい
研磨技術と素晴らしいコーティング技術でレンズ製作に当たっています。

↑この記事を読むとニコソ&キヤノソのレンズは完全にゴミだな
最近はパッとするレンズの発表もなければ値崩れで暴落してるし
ニコソレンズさっさと売って正解ダターYO!(w
322名無しさん脚:03/10/20 16:57 ID:eWz2Ujb8
16-105、いや、16-75でもいい。F2.8-4ぐらいで作れないもんかねぇ。
絶対買うのに…
323名無しさん脚:03/10/20 17:28 ID:DhxzCwIY
>>321
>素晴らしいコーティング技術
す ん ば ら す ぃ コーティング技術ですね。
てかもうちょっとがんばってよシグマさん。
324名無しさん脚:03/10/20 18:03 ID:N81ytAmt
>>317
濃いと言うより全体に黄色っぽいんだよ。
325名無しさん脚:03/10/20 18:05 ID:3WR4bnB9
>>321
シグマがコーティング?

笑 わ せ る の も ほ ど ほ ど に し ろ 
326名無しさん脚:03/10/20 18:53 ID:KPWnhjjv
>>321
シグマがコーティング?

笑 わ せ る の も ほ ど ほ ど に し ろ 
327名無しさん脚:03/10/20 19:00 ID:AZxWZ8im
確かに素晴らしいコーティング技術だ。

近年のレンズで、 あ れ ほ ど 逆光に弱く

デジ眼特有のCCD逆入光フレアーにも か ら っ き し な コーティングは

他メーカーではついぞお目にも懸かれない(w


ps.ヒグマのレンズにはマルチコート面は殆どありません。これがお値段の秘訣。
328名無しさん脚:03/10/20 20:14 ID:G7aOI4xS
24-135mmがEOS Kiss デジタルでAF使えないって…

ttp://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos_kiss.htm
329328:03/10/20 20:21 ID:G7aOI4xS
291でガイシュツだった。すまんm(_ _)m
330名無しさん脚:03/10/20 20:22 ID:e4ZUAAJe
>328
EOS Kiss Digital & SP AF 24-135mm で、500カット以上撮りましたが、
まったく問題は出ていません。
331名無しさん脚:03/10/20 20:37 ID:ecsqP5ZG
タムロンに前に電話で聞いた時はAFのエリア一番端が
怪しいとかそういう事はあるそうですよ。
332名無しさん脚:03/10/20 20:44 ID:eceNhDno
>>321
シグマがコーティング?

笑 わ せ る の も ほ ど ほ ど に し ろ 
333名無しさん脚:03/10/20 20:49 ID:dYjh5aiQ
先入観って怖いな。まさか洗脳されてるのかな?(w
雑誌の比較でもシグマとタムロンは評価高いが実際に使用してみても
もっと実感できるよ。トキナーとニコンが今はいい勝負でキヤノンはチョイリードって
感じかな。マジレスしてもヨカッタ?
334名無しさん脚:03/10/20 20:52 ID:SE/pV06t
>>321
シグマがコーティング?

片 腹 痛 い と 正 露 丸













知ってる人いる?
335名無しさん脚:03/10/20 21:06 ID:DhxzCwIY
なんかデジカメ板のコイズレスみたいだ。

>>333
>トキナーとニコンが今はいい勝負
外装ではね。

>キヤノンはチョイリード
手ぶれ補正かい?
確かに、リードしてるね。

逆光性能ではペンタ・ニコソ優位、キヤノ・ミノがそれに次ぐって感じかと。
シグマは… 値段なりですな。
336名無しさん脚:03/10/20 21:36 ID:uGWS5mxw
>>335
ニコソはおいといても、ペンタがキャノやミノよりも優位ってことは死んでもないだろ。
キャノソ・ニコソ>>>ミノ>ペンタ ってとこじゃないの ?
337名無しさん脚:03/10/20 21:50 ID:7R0msVnE
>>336

35mmf2とか85mmとか、他のレンズすれ覗いてみな。
338名無しさん脚:03/10/20 22:03 ID:eceNhDno
ペンタは商品企画がアレだが、レンズ性能自体はなかなかのもんだろ。
339名無しさん脚:03/10/20 22:26 ID:9t/L04do
逆光性能で国産品でペンタに勝てる物など無い。>>336
ペンタ>(既に超えられない)>ミノ・ニコ>キヤノ

そのかわりペンタは色合いに問題ありだが、それすらも満たしているのはZeiss T*のみ。
キヤノは色乗りはいいが逆光にはとんと弱いものが多い。
ミノは中庸、ニコはカラーチャートの精度だけを追求したような色で逆光性能は大して見るべき物もない。
タムは結構強いが発色はY寄り、シグマは 問 題 外 。
340名無しさん脚:03/10/20 22:39 ID:3KZuKZYN
>>339
コーティングだけで話してない?
341340:03/10/20 22:42 ID:3KZuKZYN

すまんすまん
>>321から来てたのね
>>339さんは常識を述べてますね
342名無しさん脚:03/10/20 22:47 ID:ttG2ooGZ
ニコン用のModel A05を購入されたかたいませんか〜
明日発売予定なんですが、フライングゲットした方いませんかね?
ファーストインプレッション希望ですが・・・
343名無しさん脚:03/10/20 23:04 ID:DhxzCwIY
>>336
だからちゃんと「逆光性能では」って書いてるじゃん。
それに、性能だって他より劣ってる訳では…
望遠ズームはしょぼいのばっかりだし、
超音波モーターや手ぶれ補正も未搭載だけど。
344名無しさん脚:03/10/20 23:07 ID:L5zUZoDh




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



345名無しさん脚:03/10/20 23:15 ID:3WR4bnB9
地味に努力してるんだけど評価されないんだよね、ペンタ。
346名無しさん脚:03/10/21 00:16 ID:NW7EMWiO
>>328
俺もkiss-D(と10D)で使ってるけど
自分の使い方だと特に両者共問題なくAF使えてるよ。
両端のポイントは使わんし。
347719:03/10/21 00:30 ID:pKGgYp6B
質問で恐縮ですが、28-300XRと24-135では画質の大きな違いってありますか?
主にポートレイトや風景等を撮影するのですが、28-300XRを前提に検討してます。
しかし画質で24-135が上を行くのであれば再検討したいと考えております。
尚、使用機種はFUJIのS2Proです。
宜しくお願いします。
348名無しさん脚:03/10/21 01:09 ID:F/s2xPKe
>>347
28-300より28-200のほうが描写性能は良い
349名無しさん脚:03/10/21 01:11 ID:YMUR87HI
>>347
200mm相当ですし画角が許すならSP24-135mmの方が解像度的に
申し分なく、かつスッキリするのではないでしょうか。

作例をみる限り300mmのXRも充分きれいですが、レンズ一枚分
の性能差がSPの冠を分けたのかも?

350名無しさん脚:03/10/21 01:12 ID:tFUAo4ka
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。 
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌
他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。どうかご了承下さい。

301 名前: 投稿日: 02/02/15 19:11 ID:lKXGAVTC
>>292
>モニターで見ている人がいて、その様子から偽ファンに、話してほしい台詞を
>伝えるようです。
こういうギャグを思いつく人って、普段から盗聴/盗撮をやっていると疑われても仕方がないよね。
>例えば漫画家でも、裏で「こういうネタを描いて」と頼まれたのかも
>しれないし、テレビのリポーターでも「こういう台詞を言って」と
>陰で命じる人がいるのかもしれないですね。
今はほとんど聞いていないが、J−盗聴WAVEの番組制作会社と契約して仕事を
している放送作家の中に、盗聴を利用しているバカ野郎がいるよ。放送では放送作
家がセリフを考えるのが普通だが、貧困な才能ゆえに盗聴にすがってしまうんだろ
うね。ただ、表でしゃべっているタレントがその事実を知っているのかどうかは、
わからない。J−盗聴WAVEは局全体が確信犯だから、いずれ天罰が下る。
351名無しさん脚:03/10/21 01:15 ID:3I33o30b
28-300XRのニコンマウントを買ったのですが、
MFにしてフォーカスリングをくるくる回すと「キーキー」という音がします。
手ごたえもちょっと重い感じで、
まるでなにか細かい砂を噛んでいるような音がするのですが、こんなものなのでしょうか?
AFは問題なく作動します。
ヨドに置いてあったサンプルではもっと軽くスムーズに回ったのですが、、
352名無しさん脚:03/10/21 01:16 ID:pBS+JWDj
>>347
28-300XRはズームレンジとサイズのわりには健闘してるが
解像感とボケ味で、SPシリーズの24-135と比べるのは少々酷です。
353名無しさん脚:03/10/21 17:00 ID:BOO7Zuhx
10Dですが、タムの17-35が発売延期になってしまったのですが、
それまでにどうしても広角10mm代のレンズが欲しいのです。
タムの19-35とトキナーの19-35で迷ってます。
(どっちもどっちかとは思いますが)
354名無しさん脚:03/10/21 17:11 ID:ZZgvZb/K
我慢しる
355名無しさん脚:03/10/21 17:15 ID:3qim6smF
とりあえずこれで急場をしのげ!
http://konicaminolta.jp/products/consumer/singleuse/type_use.html
356名無しさん脚:03/10/21 17:15 ID:BOO7Zuhx
>>354
来週から海外に2週間ばかり仕事&旅行にいくので…。
タムの17-35をゲットして飛ぶハズだったんです。
今はSP28-75F2.8、SP90マクロしか持ってないんで…
357名無しさん脚:03/10/21 17:32 ID:khBk9xNh
>>356
レンズはどっちも同じもの>タム&トキナ
安い方を選べばお得、デザインにこだわるならタムが優位かな。
358名無しさん脚:03/10/21 17:33 ID:+N5r8+Bo
>>356
28-75持ってるならシグマの15-30なんてのは?
359名無しさん脚:03/10/21 17:34 ID:9zgN2ZKx
>>353
その2本で充分いけそうと思うのは私だけ?

無理に買わず画角もかぶらないシグマ12-24mmを帰国後買うとか。
360名無しさん脚:03/10/21 18:02 ID:1jcZJQqW
>>351
たぶん初期不良として交換してもらえると思いますよ。
販売店で交換に応じてもらえなければ、
直接タムロンとやり取りするのが良いと思います。

高倍率ズームは一般的にトルクが重いものが多いですが、
キーキーと音がするのはたぶん異常です。
361360:03/10/21 18:03 ID:1jcZJQqW
おっと、フォーカスリングでしたか・・・
ズームリングだと勘違いしてました、失礼。

でもフォーカスリングでキーキーはなおさらまずいかもw
362名無しさん脚:03/10/21 20:28 ID:zyWEkGos
>>353
19-35は全体的にしゃきっと来ないぼやぼやレンズですが
外国の情緒ある風景を古くさいテイストで撮るには
いいかもしれません。
はっきり言うと、解像感のあるレンズではないです。
それを理解して使うのであれば問題ないと思います。
あと、タムのはコシナと同じ(OEM)でトキナーとは違うと記憶が・・・
トキナーと言えば単焦点17mmがあるのでそっちの方が
代打として活躍してくれるかもよ。
363308:03/10/21 20:42 ID:YMUR87HI
先日質問した者です。SP AF24-135mm中古を買いました。

初ズーム・・・やや不安。
364名無しさん脚:03/10/21 21:27 ID:aJ0kU3M8
10D使ってます。
タムの19-35は前使ってたけど、絞ってもしゃっきりしないので・・
どうもイマイチだったので手鼻しちゃった。

その後シグマの15-30買ったけど、19-35よりかはデカイし高いけど
これはしゃっきり写るんでデカイ高いのも納得。

でも・・デカイよね w
19-35の大きさでそれだけ写ればbestなんだけど。
その意味で今度出るタム17-35は期待かも。
365名無しさん脚:03/10/21 21:52 ID:TOZBpwEL
17-35mm(A05)買ってきた。
あんまり入荷しなかったようで、店頭分までまわらない店も多そうです。
室内で試写した限りでは、20-40mm(266D)よりも周辺までシャープに写るようです。
366名無しさん脚:03/10/21 22:06 ID:j6KRFugD
>>362
厳密に言うと、19-24mmまではかなりシャープ。
で、そこから先がからっきし。(使用者は語る)
それと、タムとトキナのレンズ構成断面図見たら
両者が全く同一のレンズ構成である事が分かります。

スレ違いだけど、そのトキナの17/3.5ATXはイイよね。
367719:03/10/21 22:16 ID:pKGgYp6B
>348 >349 >352

ご返答頂き有難う御座います。
24-135が上って事ですか…やはり。
ま〜28-300XRで200mm以上を使う頻度は少ないと思うので、24-135にしようと思います。
色々と参考になりました。有難う御座います。
368名無しさん脚:03/10/21 22:29 ID:a76oA9Ex
>>365
今日、カメラ屋をのぞいたら展示もありませんでした(泣)
S2proで使いたいんですけどね。

28-75mmと28-300mmを持っているから17-35mmがあれば、
私の使用用途では満足できそうです。
369名無しさん脚:03/10/21 22:41 ID:TjL6l4s7
>>364
シグマの15-30mm買ったの ?
でかすぎるよあれ。
せっかく10Dのスナップに最適な画角なのにあれじゃ普段付けてお散歩なんてできないよ。
結局、画角はちょっと広角が物足りないけど、タムロンの28-75mm F2.8が俺のお散歩レンズとなりました。
370名無しさん脚:03/10/21 22:53 ID:zyWEkGos
>>366
19-35はタムとトキナーが同じなんですね。
最短撮影距離が違うのでてっきり・・・。
勘違いしてました。感謝。
>19-24mmまではかなりシャープ
>で、そこから先がからっきし。(使用者は語る)
ああ、わかります。ピンが来ない。絞っても改善しない。
自分の中でほぼワイド端固定レンズになってましたから。
で、春10D買ってこれで撮るとワイド端もしゃきっとしないので
EF17-40/4に役目を譲ってしまいました。
トキナーのあれは「トキナー中古だと投げ売り説」を信じて中古待ちです。
371364:03/10/21 23:25 ID:aJ0kU3M8
>>369
たしかに15-30は・・デカイ w
28-75持ってるけど、お散歩には自分にはちょっと狭くて(10Dだから45mm〜)
その意味では24-135(38〜216mm)がまあ良いとこかなあ。
17-35は27mm〜で良いよねえ。
が何故かEFS18-55を持っていたりする ww。
372名無しさん脚:03/10/22 00:34 ID:gIb7P3aH
>>371
EFS18-55は断面図を見ると後玉はあまり出っ張ってないよね。ガードが出っ張ってるだけで。
その辺を金ノコで切るなりやするなりすれば他のEOSでも使えそうな気がするんだけど。
人柱になってみませんか?
373351:03/10/22 01:52 ID:sSA5Q5Pw
>>360
ありがとうございました。
早速次の休みの時にでも店に行ってみます。
374371:03/10/22 07:01 ID:hqLWDQTI
>>372

いやです w〜。
375名無しさん脚:03/10/22 08:56 ID:oPW738DP
17-35mm(A05)ってCanonのだけ延期になったけど
部品調達が遅れてるって、なんで?
376名無しさん脚:03/10/22 09:13 ID:eQLhvA/6
観音が遅らせたんじゃないの?
渾身のキスデジの付属レンズの売り上げ喰われないようにさ(w
377名無しさん脚:03/10/22 09:44 ID:j1XjGTdL
キスデジ在庫の山だしな。
378名無しさん脚:03/10/22 16:14 ID:1ruxEBKx
ニコンのAF-S 24-85ED売って28-75mm買ったら後悔すると思いますか?
379名無しさん脚:03/10/22 17:16 ID:eQLhvA/6
じゃんる違うんちゃう?
380369:03/10/22 17:40 ID:gr4Fk6T0
>>371
うーん、24-135の画角はいいんだけど、F3.5でしょ ?
ちょっと暗くない ?
俺としては10DのISO400が標準設定なんだけど、F3.5だと夕方とかつらくない ?
やっぱり最低でもF2.8通しで欲しいよ。
381名無しさん脚:03/10/22 18:44 ID:NTpzFe3m
28-75を外した状態でズーミングすると
中身丸見えだったぞ。
382名無しさん脚:03/10/22 21:03 ID:OmUY+cAX
>>380
明るい単焦点レンズを組み合わせるとか、三脚、ストロボを準備するとか
いろいろ方法はあると思うのだが。
383371:03/10/22 22:43 ID:g91ExhwS
>>380
確かに明るくは無いっすねー。
24-135使う時は素直にISO400がデフォルト。
でも自分は殆ど昼間しか使わないので。ほぼOK。
極たまに夜等暗いとこで使う時はちと我慢してISO800にする時もあり。

自分は28-75はF4レンズだと思って使ってます。
よほど暗くてこりゃしょうがない時は開けますが。殆どF4から。
そうしないと描写がピット来ないから。

そういう意味で自分での使い方では24-135と28-75は
明るさにあんまし変り無いんです。

24-135のF2.8通しは無理っしょ・・幾らXRレンズ使ってもデカ過ぎじゃ。
28-105/2.8が餡だけデカイんだし w。
384369:03/10/22 23:26 ID:gr4Fk6T0
おぉ、28-75の開放はダメっすか〜。
確かに言われてみると開放は描写が甘いかも。
俺としてはズームとしてはこんな物と思っていたからお気軽レンズとして常用、
気合い入れるときは単焦点使っていたんだけどね。

ところで24-135は開放からピシッとしてるってこと ?
385371:03/10/22 23:42 ID:g91ExhwS
ダメっていうわけじゃ無いんだけど・・。
デジ眼だとつい等倍表示で見ちゃうと、開放描写がちょっと甘いのが
余計目だってしまうので。でもいい味の甘さだとは思うのだけど。
基本的にピッとしてる方が好みなので。

24-135も開放から決してピッとしてる訳ではないけど、28-75の開放に
比べると良いかなという感じ。自分としてはこれ位なら好みの範囲で。

あと厳密に撮り比べた訳では無いけど、28-75の方が描写(開放描写の
意味ではなく)そのものは良いかも。そりゃやっぱり低倍率だからかな。
でも画角が便利でつい24-135の方を使ってます。
386371:03/10/22 23:50 ID:g91ExhwS
387371:03/10/22 23:58 ID:g91ExhwS
これはF2.8開放です。。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031022235702.jpg
ISO800。 先のはISO400。
388名無しさん脚:03/10/23 00:13 ID:6iBC3/Yf
写真アップありがとう。
F2.8はフラッシュ無しですね。
F2.8はF4に比べて確かに甘いですね。
389名無しさん脚:03/10/23 00:16 ID:NLxC04IT
>>386
62mmのはカリっとしてとてもズームレンズとは思えません。
素晴らしいなあ。
390371:03/10/23 00:33 ID:Toe1kzdr
ども。
>>388
そう、F4のはストロボ使ってまして。F2.8はノンストロボです。

2.8は確かに甘いけど、ああいうのならばいい感じかなと。

>>389
へい。あれだと2Mにリサイズしてあるけれど、元画の6Mでも結構来てますw。
A4に印刷してもズムレンズとは思えない描写に我ながら魂消ますたww。
391名無しさん脚:03/10/23 01:45 ID:nLAZdXfZ
>>390
いや、いつもてもいいねぇ。
とても参考になりました。

ハヤクヨドバシクーポンオクッテコイヨ
392名無しさん脚:03/10/23 04:52 ID:NLxC04IT
軽く、安く、絵が綺麗なSPレンズ。CP最高です。

393名無しさん脚:03/10/23 11:44 ID:595o2DU3
90/2.8マクロの描写はタムロンの中でもかなり上なのか?
394369:03/10/23 13:54 ID:YMaE/usl
ほんと、62mm/F4はかりっとしてるね。
いいよ、これほんと。
395名無しさん脚:03/10/23 14:01 ID:ALspiPPM
10Dの絵作りでもありますよね。カリカリ路線で銀塩のそれとは
別の写真というより映像に近い感じします。

テレビもハイビジョンが普及して来てますし一般受けも良い感じ
なのでは。現コンパクトデジ利用で画質追求したい人が62mmF4
のA4かA3プリント見たらコロッといっちゃうかも。
396名無しさん脚:03/10/23 14:12 ID:mvNIT2QN
EOS 10D+28-75mm F2.8使いの皆様。
F4.5とF5の絞り形状をプレビューで見てください。もしかしたら同じかも。
397名無しさん脚:03/10/23 14:22 ID:s2KX6IC7
「開放からカリッとシャープなレンズが好みです」って言う人多いね。
開けても絞ってもカリッとしてたら、つまらなくね?
タムSP28-75/2.8の開放は、シャープ過ぎるくらいに感じる。
シグマEX24-70/2.8の開放くらいにトボけてたほうが、俺的には好みだなァ。
どっちか選べ、と言われたらタムにしますが。軽いしね。
398176でつ:03/10/23 14:31 ID:2ucpkXxn
>>397
目的にもよるでしょうね…
漏れの場合は「鉄」という都合上
悪条件時でも「高速の被写体」を「ブレなく」「高精細に」捉えなければならないので
開放からビシッとしていなければ役に立たない…となってしまうのです。
(なのでレンズ導入のチェックは開放の極限事例からスタートする)
ですが、表現技法としての「柔らかさ」「雰囲気」を大事にしたいものであれば
絞りと描画が連動したもののほうがいいと思うし…
やはり適材適所ということですかね。
399名無しさん脚:03/10/23 14:44 ID:ALspiPPM
人物ポートレートでカリカリ過ぎると写真って雰囲気では
なくなりますね。

過ぎたるは及ばざるが如し、なのでしょうか?
400名無しさん脚:03/10/23 14:44 ID:/Ryp5hN+
もの使いようですね。
両方あれば一番ですよね。
例えば私はキヤノンのEF50mm1.8と1.4を使い分けてます。
まあこれは片一方があの値段だから両方揃える気になったんですがねw
401名無しさん脚:03/10/23 17:02 ID:YMaE/usl
>>398
( ´,_ゝ`)プッ
こういうことばっかり言ってる奴の写真、一度みてみたいよ。
402名無しさん脚:03/10/23 17:04 ID:Wf7FmRmG
>401
そりゃ鉄工所を撮ってるんだろ。
もしくはマジンガーZ。
403名無しさん脚:03/10/23 17:20 ID:OVkhmkD7
つまらん。次の煽りお願いします。
404(´-`):03/10/23 18:18 ID:PAxrejEm
>>401
見た事無いの?( ´,_ゝ`)プッ
405399:03/10/23 19:02 ID:NLxC04IT
>>400
その2本を両方買うあたりさすがですね。

私は解像度房だからタムロンはSP専門。柔らかさを
演出として使いこなす様になるには、まだまだ時間が
必要です。

鮮明なだけでは訴えられないものがあるのも確かですし
「記録」と「表現(演出)」は別のものだと思いますし。
皆さんみたいになれるよう頑張らねば・・・
406名無しさん脚:03/10/23 19:09 ID:nLAZdXfZ
>>404
ないね。( ´,_ゝ`)プッ
またどこかでみたカタログ写真のオンパレードかよ。( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
67のうんこ解像度で満足してる奴と同類項だろ。

そんなにとりたきゃ車庫に入れてもらってシノゴであおってとれよ。
407176でつ:03/10/23 19:19 ID:XBUl/D9R
>>406
つまらん。3点。( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

スルーで逝きましょ〜。
408名無しさん脚:03/10/23 20:52 ID:OVkhmkD7
これで406がキスデジにコシナの安物レンズ愛用してたら感動的なんだが
409名無しさん脚:03/10/23 21:47 ID:vW3Tko7u
>、一度みてみたいよ。

>>見た事無いの?( ´,_ゝ`)プッ

>ないね。( ´,_ゝ`)プッ
>またどこかでみたカタログ写真のオンパレードかよ。( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ


>>406
この辺りのやり取りにdでもない矛盾性を感じるのは自分だけでつか?w
410名無しさん脚:03/10/23 22:11 ID:pa6ZJOss
17-35mm ニコンマウント用買った人いたら、インプレよろ
411名無しさん脚:03/10/23 22:55 ID:LTRMvoDV
大○紹介で レンズ購入。後玉カビ有りで返品した。
翌週見に行ったら購入した価格でそのまま販売されてた
カビの記載なし・・
ひでぇ
412名無しさん脚:03/10/24 02:22 ID:l6aWq6k0
仕事が忙しくて買いにいけなかったんですが、SPAF28-75mmようやくゲットしてきますた。
賛否両論色々有るようですが、値段はすんばらすいですね。
でも明日も仕事か〜。土日色々試してみます。
寝なくっちゃ...._| ̄|○
413名無しさん脚:03/10/24 09:48 ID:I1siunOs
SP28-75F2.8買って2週間、ほぼメインで使っていたんだけど、
昨日のぞいてみたら大きなホコリ?ゴミ?が混入していた…。
ホコリの混入って保証対象になるの?
414名無しさん脚:03/10/24 10:15 ID:aVAfiplI
販売店で相談してみましょう。メーカーで対応してくれると思います。
415名無しさん脚:03/10/24 10:35 ID:CYXyQOZb
タムロンって、埃が入りやすい構造なのだろうか。
俺のSP24-135も混入してる。
416名無しさん脚:03/10/24 10:40 ID:ofXrCkgm
つーか、まったく埃の入ってないレンズを見た事が無い。
417名無しさん脚:03/10/24 10:43 ID:kKGrPaf+
写りに問題なければいいんじゃないの?
418名無しさん脚:03/10/24 11:31 ID:aVAfiplI
>>415
ズーム135mmまで伸ばしてみると埃が載っていたりするので
それが入り込むのでしょうか?

私は気付いたらレンズと同様にブロワでお掃除してます。
419名無しさん脚:03/10/24 12:12 ID:KollwiWw
>>415
24-135は伸縮が大きいうえに後玉が移動するから
巨大なピストンみたいなもので、大きく空気を吸い込む構造になってて
ほこりを特に吸いやすい構造なのは仕方ないところだね。

たとえば70-210/2.8みたいに密閉された筒のなかでレンズだけが動く構造なら
そうそう大量のほこりを吸う事はないのだが。

でも実用上は>>417のとおりで、気になるのは見た目だけと言っても過言じゃない程度。
420名無しさん脚:03/10/24 12:34 ID:zT2reEcl
ホコリは新品買うときは気にするけど、
買った後は気にしない。
どんなレンズでも使えば入るしね。
特に前出のズームとかあとマクロなんかも入りやすい。
どんどん使いこんでやるのが一番。
421名無しさん脚:03/10/24 12:42 ID:qXtuspEB
次はポンプ現象防止機能キボンヌ。
422名無しさん脚:03/10/24 12:44 ID:aVAfiplI
埃が溜まった数年後、1万円も出せばお掃除してくれるのでは
ないでしょうか・・・?
423名無しさん脚:03/10/24 13:14 ID:I1siunOs
保証期間のうちに出せば無料で掃除してくれるんでしょうか?
キムラヤみたいな5年保証がある所では、5年間無料?
ちなみに、最近新品で買ったEF17-40F4Lも箱を開けてすぐ
玉の中のぞいたら、微細なホコリ?粒が見えてショック。
すぐ店に持っていったけど、この程度だとキヤノンからも門前払い
されるらしく、写り込んだら持ってきて、といわれた。

入るなら入るでもいいんだけど、売るときにマイナスになるのが…。
424名無しさん脚:03/10/24 13:15 ID:I1siunOs
>>423
キムラヤ→キタムラw
425名無しさん脚:03/10/24 13:18 ID:eyovTO2G
ワロタ

キムラヤ・・・
426名無しさん脚:03/10/24 13:19 ID:aVAfiplI
>>423
そのレンズは名品だから売らないで済みそうですが、
F16以上で空を写してチェックしてみては如何ですか?
427名無しさん脚:03/10/24 13:36 ID:J11PAwbP
>>396
確認した。同じ。なにこれ?
428名無しさん脚:03/10/24 14:29 ID:bc193eB1
10DでSP28-75mm F2.8を使用しているけど、最初はピンもばっちりきてたんだけど、使っているうちにちょくちょくピンはずすようになったよ。
これって経年変化かな ?
みんなはどう ?
429名無しさん脚:03/10/24 16:03 ID:4NeTVUND
>>428
経年変化・・・
何年くらい使ってますか?か?
430名無しさん脚:03/10/24 16:20 ID:aVAfiplI
発売って夏くらいでは?
431名無しさん脚:03/10/24 17:31 ID:qXtuspEB
>>428
参考になるかどうかわからないけど
昔EF70-200F2.8が同じような現象になったとき
SS文句つけたら普通修理で直って帰ってきた。

たしかピントリング調整とか伝票には書いてあった。
432428:03/10/24 18:58 ID:tLk2770n
もちろん、買って2ヶ月もたってないよ。
ただ、常時接続でカメラに付けっぱなしで粗雑に扱っていたから経年変化早いかもって心配してるわけ。
確かになんか弱そうな外観だし。
433名無しさん脚:03/10/24 21:29 ID:u1c7LAOa
そういうのって経年変化という言葉で合ってるのけ・・・?
434名無しさん脚:03/10/24 21:43 ID:5/xA0++O
↑ まぁ ただ 「経年変化」 って言ってみたかっただけなので、暖かくスルーしてあげましょう
435名無しさん脚:03/10/24 21:56 ID:yn5UAC86
じゃあ、なんて言うんだよ?
436名無しさん脚:03/10/24 22:01 ID:qpG2wsro
2ヶ月なら初期不良のうちじゃないのか?
437名無しさん脚:03/10/24 22:09 ID:miZUrsq+
そもそも粗雑に扱うなよ。
438名無しさん脚:03/10/24 23:02 ID:qXtuspEB
>>432
SSにねじ込めば?
439名無しさん脚:03/10/24 23:19 ID:yn5UAC86
粗雑に扱えるのがタムロンレンズの使用理由だろ ?
お前等、ちがうか ?
おれはそうだ。
440名無しさん脚:03/10/24 23:50 ID:dHINvcNz
CAPAのシグマ24-135の西平評、タムの24-135よりシャープだって。
本当かょぅ・・・。
441名無しさん脚:03/10/25 00:07 ID:xIO1ctWF
西平の目玉も経年変化したようです。
442名無しさん脚:03/10/25 00:35 ID:f/YNk8II
>>441
ワラタ
443名無しさん脚:03/10/25 05:47 ID:XCi0if3E
>>440
タム24-135のシャープさは凄いの一言だと思いますが。
中央から周辺まできっちりした絵が出ますし。

発色が少し鈍いのとズームなぶん暗いのは否めませんが
金額を考えると充分過ぎますし。F2.8-4くらいで出てきたら
少し大きくても欲しいですね。

444名無しさん脚:03/10/25 10:04 ID:z/FcBUr+
経年劣化だろ。
445名無しさん脚:03/10/25 12:30 ID:C75hiThn
>>444
おぉー、ずばりこの人のみが正解です。
446名無しさん脚:03/10/25 13:21 ID:SpdFLb/h
447名無しさん脚:03/10/25 14:11 ID:63kT0JoC
17-35のインプレ希望
448名無しさん脚:03/10/25 14:17 ID:hd0/2MJN
449名無しさん脚:03/10/25 15:22 ID:Jf+7Tr1w
28-75だけでなくレンズの剛性は軽量モデルを狙ったものなら
確実に落ちますよね。安いから買い換えれば良いと思えば
問題ありませんが、そうでなければ腫れ物に触るように使うしか
ないのかも。

新品で4万円程度ですし1万円以上出して修理するのもアレですね。
450名無しさん脚:03/10/25 16:44 ID:C75hiThn
>>449
俺個人としては軽量化よりも、容積縮小化に注力してもらいたい。
シグマ15-30mm/F3.5-4.5みたいに思ったよりも軽いけど、何故かでかいというのが最悪。
かばんの中で納まりも悪いし、鏡胴がながくて持っていてもじゃまくさい。
小さくて中身がギュッと詰まっているというのが最高。
451名無しさん脚:03/10/25 17:07 ID:Jf+7Tr1w
私はF値優先の為、大口径レンズを使っての容積アップは気にしません。

でも100g軽くする為に多くの犠牲を払うより質実剛健なレンズにも
目を向けて欲しいですね。「世界最小・最軽量」よりも写りが大切です。
一眼ユーザーは軽さより描写だと思いますし。


でも重いわ高いわの某Lレンズは行き過ぎ。
452名無しさん脚 :03/10/25 17:32 ID:e6cHkzmg
>>450
小さくて容積ギュッてなると広角ではレンジファインダー用レンズですね
一眼用はどうしてもでかくなっちゃいます。

>>451
一眼でもKissクラスには軽さじゃないですか?

某LにはF4タイプもボチボチ出てますよ・・・

ちょっと乱暴にまとめすぎかと
453名無しさん脚:03/10/25 17:36 ID:+vjwwQ15
17−40は名レンズですよ。
軽いとは言えないが重くないし。
454名無しさん脚:03/10/25 18:08 ID:Jf+7Tr1w
17-40Lは私も凄いと思いますよ。475gで軽くて描写も素晴らしい。

しかし28-75mmF2.8の話をしていたのでLでは24-70mm(950g)を比較
していました。タム510gからするとLがUSMで重いとしても440gもの差が
あります。お値段4倍、重さ2倍弱。







455名無しさん脚:03/10/26 00:15 ID:XAjUejPl
>>454
タムの28-75mm F2.8 SPは(・∀・)イイ!!。
これで開放、24mmからだったら間違いなく名レンズ。 正直EF24-70 F2.8L買う奴がバカに見えてしまう。
456名無しさん脚:03/10/26 00:26 ID:78By8vIP
価格のタムロン掲示板にそろそろ17-35のサンプル上がり始めたが正直…
457名無しさん脚:03/10/26 01:16 ID:uP8nalCi
>>456
ワイド端は開放どころか、1,2個絞ってもダメ?
やっぱ17-40F4Lにはかなわないか…
Canonマウント延期になってくれて良かった。
458452:03/10/26 02:15 ID:Y0KNW2gW
あれ?
スルーされちゃったか

17-40F4Lがほめられてるし、まぁいっか
459名無しさん脚:03/10/26 07:56 ID:ogcXC4Mw
>>455
いいって聞くけど10Dで使うと絞りがおかしいみたいだから漏れはパス。
460456:03/10/26 12:47 ID:78By8vIP
>>457
17-40使ってるから無茶とは分かっても比べちゃうんだよね。ただ28-75(A09)には満足しているので、17-35にもう少し期待してたのですが…
でもまぁ、サンプル上げた人には悪いけど腕の方が?なのでもう少し他のも見たいなぁ。
461名無しさん脚:03/10/26 19:09 ID:XAjUejPl
タムロンには12-30mm F2.8を出してもらいたい。
タムロンの科学力で400gm前後希望。
462名無しさん脚:03/10/26 20:47 ID:ec2s2PK7
>>461

gmってのはトルクかい?
463名無しさん脚:03/10/26 21:22 ID:lGP4twf8
24−135って評判いいけど、暗くない?
135で5.6ってのはちょっと・・・
シグマは2.8−4.0でしょ?
464名無しさん脚:03/10/26 21:36 ID:3RmfAdRx
>>24-135
明るさだけを求めるんなら、迷うことなくシグマに逝ってください。
465名無しさん脚:03/10/26 21:54 ID:+0/Id+q/
>>461
いや、それよか12mmF3.5くらいのをぜひともきぼんぬ。
466名無しさん脚:03/10/26 23:19 ID:D6wBveuY
>>463
そうだよね、F4.5だったらなぁ
467名無しさん脚:03/10/26 23:22 ID:QuZxymVd
でもタムの24-135って良く写るんだよねぇ。
ボケ綺麗だし、かつシャープさもしっかりある。
デジとの相性も問題なく、開放から十分実用らしい。
*istD用にペンタマウントの買おうかなぁ。
468名無しさん脚:03/10/26 23:30 ID:XAjUejPl
いくら小さくても暗いズームってのは使える状況限られるから、結局押さえに明るい単焦点持っていくことになる。
荷物も増えて明るいズーム1本持っていったほうがいいじゃんって事になりがち。
ここで結論。 F2.8以外のズーム作るの禁止 !!!

こんな事言えるのはタムロンだけ。
安くて、小さくて、明るくてそんなズームレンズ待ってます。
キャノンにはこんな事絶対に言えない。
もし、そんな事キャノンに言ったらLレンズ買って下さいって俺が金無いのしっててわざとしらっと言われかねない。
469名無しさん脚:03/10/26 23:33 ID:lGP4twf8
本当に初心者的なことでごめんなさい。
明るいレンズっていうのは具体的にどうすぐれてるの?
ぼけが綺麗っていうのは本に書いてあるから分かるんだけど。
写りのシャープさには関係しないなら、シグマより暗いタムのほうがいいのかな?
470名無しさん脚:03/10/26 23:49 ID:Ntl1NWus
>>469
暗い場所でシャッタースピードが早くでき、手ぶれの可能性が小さくなる。
言い方を買えれば、そこそこ明るい場所で、絞りを絞る事が出来る。
ピントがあわせやすい。
被写体の一部だけにピントをあわせた写真が撮れる。

 ぐらいかな。

471名無しさん脚:03/10/27 07:19 ID:auplq+gD
SPAF17-35は、D100ユーザの人柱さんのおかげで
散々な評になってますなあ w
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=134&page=0
472名無しさん脚:03/10/27 09:23 ID:nL3xlp7w
暗い場所ではそもそも使おうとは思わないが。
473名無しさん脚:03/10/27 10:57 ID:+N3LBxq0
>>471
その人の写真が下手なだけでは・・・
474名無しさん脚:03/10/27 12:34 ID:NV3e+z8h
>>460
何と比べるかにもよるけど、Nikkor 18-35mmよりは周辺の色収差が少なくて使いやすいよ。
ただし35mm域は相当甘いので、28-75mmとうまく併用するといいかなと。
ニコンだと、画質を求めるとAF-S 17-35mmしかないので、このくらいのサイズと価格帯で
選択肢が増えるのはいいことです。
475名無しさん脚:03/10/27 12:40 ID:ODMc+1NZ
見ますたが、そんなにわるい絵ですかね??
D100の絵だからDiGiCなみにレタッチしてやればCPの高いレンズだと
いうことがわかると思うけどな。
476名無しさん脚:03/10/27 13:05 ID:sqvzjiF6
>>475
悪いって言うんじゃなくて28-75が良いんで期待し過ぎたんだな。
まぁまだサンプル数が少ないし、結論出すの早過ぎてる人も多いけど。
477名無しさん脚:03/10/27 13:25 ID:k7RasOsi
28-300XRの描写で満足してる俺は失格か・・・。
478名無しさん脚:03/10/27 13:31 ID:OkUBQqzL
合格!
479名無しさん脚:03/10/27 13:44 ID:2YDKyMeE
>>471
いやな予感が的中しそう・・・・・・・・

腕が悪いことを祈っているが
480名無しさん脚:03/10/27 17:24 ID:xY34z/R6
腕が悪いだけだ。
SPレンズなんだから心配いらない.................と思う。
481名無しさん脚:03/10/27 18:42 ID:OkUBQqzL
でも、なんか、広角側の歪みがすごくないですか?
こんなもんなんですか?
482名無しさん脚:03/10/27 20:01 ID:GxdJbpLM
普及品の超広角ズームに何を求めているのだ?
483名無しさん脚:03/10/27 20:10 ID:9bRkp0sG
ぢゃ、そのD100ウザの腕が悪かったということで・・ w。

>>482

SPが付くから一応タムとしては普及品ぢゃないんだけど・・・w。
484名無しさん脚:03/10/27 20:12 ID:GxdJbpLM
値段は普及品じゃない。GやLみたいな値段と造りのを高級品と言うんだよ。
485名無しさん脚:03/10/27 20:38 ID:O2eAS3gb
>484
Lにもいろいろある。
下手なLよりサードパーティー製のほうが良いものもある。
あとレンズは造りじゃなくて写りで選ぶもの。
486名無しさん脚:03/10/27 21:04 ID:GxdJbpLM
>レンズは造りじゃなくて写りで選ぶもの

これには同意できないな。
新品レンズならどれだってパリッとしているが、安物はヘタりも早い。
特に気軽に代替レンズが手に入らないような状況での撮影なら
タフネスは重要な要素。デルモ撮影会でしか使わないのなら知らん。
487名無しさん脚:03/10/27 21:37 ID:aaiK6tbq
タフネスさではやはり重たくて高いLの明るいレンズを想像しますね。

厳しい環境の中で撮影しないであろう、都会モンの私にはタムのSPで
充分過ぎますが。豪雨だ雪だとなったらレンズより撮影者が持ちませんw
488名無しさん脚:03/10/27 22:29 ID:O2eAS3gb
>486
喪前が言っている様に適材適所で使い分けるのに異論は無いよ。
たとえば漏れも豪雨の中にタムロン持っていくつもりは無く、
防塵防滴のL持ち出すよ。
でもそれはそういった過酷な状況でなければ好きな写りのものを持ち出す。
あくまでも漏れの場合だが、優先順位は「(好みの)写り」→「(必要な)剛性」。
489名無しさん脚:03/10/27 22:30 ID:9bRkp0sG
490名無しさん脚:03/10/27 22:31 ID:GxdJbpLM
君は「選ぶ」を「防湿庫に何でもあってそっからチョイスする」
という意味で使っているし、俺は「店にあるもののどれを買うか」
で考えている。
491名無しさん脚:03/10/27 23:20 ID:3kEbI9TR
昔と違ってレンズもカメラも一生ものではなくなってますよね
492489:03/10/28 00:01 ID:2pO52gDQ
493名無しさん脚:03/10/28 00:17 ID:CUe08mca
しっかしSP28-75mm F2.8ってよく写るね。
広角が24mmからだったら俺の永久常用レンズになったのに。
494名無しさん脚:03/10/28 00:42 ID:N4HJYRD4
シャープな絵はSPの持ち味ですが、10Dの絵作りとあわせると
ベタっとして見えますね。写真というより映像っぽい。
495489:03/10/28 00:56 ID:2pO52gDQ
>>493
そう良く写るでしょ。
この価格でこんだけ写るならモノスゲイC/Pです。
展示会常用レンズw。。。
あ、お外でも勿論使ってます w。
496名無しさん脚:03/10/28 01:22 ID:C4gxbsX5
>489 さん、
どうやって見るんですか?
申し訳ありませんが教えてください。
497名無しさん脚:03/10/28 01:36 ID:KzjXQ+Us
別のサイトにジャンプ…のところでURLをクリックしないで
アドレスバーにドラッグ&ドロップ
498名無しさん脚:03/10/28 03:05 ID:rF1ddEi7
>>486
写りこそが写真用レンズの至上命題と思うのだが?
写りが良くてもヘタリの早いのが気になるなら複数持てばいい。
実写でどれほどの写りをするかの追求を放棄した時点で写真家としては終わりだと思うのだが、どうよ?
499名無しさん脚:03/10/28 06:35 ID:iQK9UcMz
好きにすれば?
500名無しさん脚:03/10/28 07:32 ID:mv1QyKH3
人それぞれさ。
501名無しさん脚:03/10/28 07:50 ID:Yl1JuFIB
>>498
このスレはネガティブ意見はスルーされる傾向あり。住人は数人なのかも。
502名無しさん脚:03/10/28 08:01 ID:iQK9UcMz
むしろ498が何が何でもタムロン的な粘着を見せているのだが
503名無しさん脚:03/10/28 09:17 ID:gmI5IGO8
10Dを買う事だけは決まったんだけど、28-300mmか28-75mmかで
最後まで迷ってます。望遠も割と使うしね。
504名無しさん脚:03/10/28 09:28 ID:Mk5gCDd8
>>503
間をとって24−135にしる!!
505名無しさん脚:03/10/28 09:40 ID:A+PEUi+B
同じく24-135が良いと思う。
506名無しさん脚:03/10/28 09:43 ID:pJhh8sjs
SP24-135は、お奨め。高望みは出来ないけど、致命的欠陥もない。
何か1本欲しいというなら、これで間に合う。ただ、デジ一眼との
相性はどうなのか知らないので、その辺は調べてね。

欠点
・重い(500g越えてる)
・AFでのレンズ駆動が遅い(ミノルタ)
・埃がすぐに入る(気になる人は、我慢できないかも)
・太い(最近のカメラは小さいので、妙に不格好に)
・色が濃い(欠点かどうかだけど、暖系に寄りすぎかも)
507名無しさん脚:03/10/28 09:55 ID:AlbJxs96
>>503
私の実体験ですが、現時点でSP28-75を視野に入れている人は、
28-300かっても、ましてや28-75買っても、最終的には17-40F4Lや、
70-200Lに移行します。まちがいない。
508名無しさん脚:03/10/28 10:03 ID:LhfFUlBp
L信者
509名無しさん脚:03/10/28 10:28 ID:pilYBFHN
>>507
17-40Lと70-200Lの間をA09で埋めてます。
28-70Lは重くて…。
510名無しさん脚:03/10/28 10:28 ID:UTzyeCkW
>>503
24-135mmマンセー。

重たくて多少暗いが1.5倍の画角になるデジには便利すぎです。
広角が足りないと思ったら17-35mmも買えばOK。
511名無しさん脚:03/10/28 11:27 ID:eLHrR4qZ
>>503
将来少しでも望遠使ってみたいなとか思うならとりあえず 28-300mm 買っておけばいいかも.
漏れも 28-300mm 買ったけど,幅広く使えるので便利だし,持ち歩きにもレンズ 1本で行けるので楽ですよ.
画質のことは聞かんでくれ.正直わからん.(´д`;

かくいう漏れはもうちっと明るいのが欲しいので,A09 とΣの 28-70mm F2.8 EX のどっちにするか迷ってるわけだが.
# 逆光性能考えればタムロンだよなぁ・・・.

>>506
10D なら,バッテリーグリップ付けるなら太いレンズ OKw
# Σの15-30付けてるけど違和感無し.
512名無しさん脚:03/10/28 11:38 ID:76RG3a5X
シグマは24-70だべ?
513名無しさん脚:03/10/28 12:55 ID:eLHrR4qZ
>>512
あれ?とおもって見てみたら,24〜と28〜とある.(汗)

ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/24_70f28.html
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/28_70f28df.html

たむ合わせて三つ巴か・・・.
# デジ1眼で使うならDFか?
514名無しさん脚:03/10/28 13:25 ID:gYQyf6Jy
正直、28-300 の画質は云々言えるレベルではない。
焦点距離だけを考えた、画質を犠牲にしたズームレンズ。

でも考えようによっては、それでまずは自分が必要とする画角を知るために買う、というのでも良いと思う。
28-300 を使いたおせば、どの焦点距離を自分が良く使うのかがおのずと分かってくる。

で、必要な単焦点なり明るいズームレンズなりを買った後は
ズームファインダーとして利用すればよい。
売っても良いし。差額は勉強代。

ま、>>507 も言ってるけど、10D買うような人は
どっちみちLかそれ相当のレンズに移行するわけだから
最初にそっちを買って、足りない画角を買い足していくほうが無駄は少ないけどね。

安ズームなんてつかえねー、って掲示板でいくら言われても、
実際に自分で所有してみて、使ってみて、その結果「使えない」と思うのでは
また違うしね。
そういう用途なら中古でも十分って話もある。
515名無しさん脚:03/10/28 15:01 ID:Zsp54aZT
28-300買って次の日に28-75買ってしまった・・・
あとはEF28-135 ISと広角の単焦点レンズ買えばとりあえず満足かも

300mmは手持ちだとやっぱりブレルネ
516名無しさん脚:03/10/28 15:01 ID:eLHrR4qZ
>>514
激しく同意.

漏れの場合は画質の違いなんざよくわかんねーので,28-300 は画角と利便性優先で考えとります.
オレ的にはこのレンズは「使える」んで・・・.
# 違うレンズ使って撮影された写真を並べられてもたぶんわからんw

違いがわかってきて「つかえねーよウワアアアアアン!ヽ(`Д´)ノ」と言えるようになったら,その時は改めて違うレンズを買うと思う.
それまではひたすら勉強.

>EF L
10D持ってっけどありゃー高すぎて買えません.○| ̄|_
|-`).oO(L相当ってどんなんだろう・・・.)
517名無しさん脚:03/10/28 15:12 ID:YB+q8zt8
>>515
タム24-135は検討しなかったですか?
かなり評判よいレンヅですけど。
自分は持ってないけど、作例みたらかなりカリッと写ってますたけど。
やっぱISすか?

>>516
偉い!
良く「使い倒せ」って言ってる人間がいるけど、実際に使い倒してる人は初めて見た!
そういう自分は最初 KissD + タム28-300 を買おうとお店に行ったら、
帰りに *istDと単焦点を持ってた軟弱人間す。

L相当とは、こんなこと書いたら怒られるかもしれないけど、
タムのSPは俺の中ではL相当なんだけど。。
518名無しさん脚:03/10/28 15:55 ID:Cu7uXgM7
デジ一眼使いです。
28-75mm買いました。
これは、これで満足してます(^○^)v
でも、58〜65mm位のポートレート用単焦点も作って欲しいな。
F2かそれより明るいヤツ。
ポートレートマクロで評判のタムロンなら画質も期待できるしね!
519名無しさん脚:03/10/28 16:14 ID:eLHrR4qZ
>>517
メインはΣの 15-30 で空ばかり撮ってるんですが,広角だけだとさみしいので
28-300 も一緒に持ってます.
これだと標準広角から望遠まで 1本でいけるし軽いし小さいしで,バイクから
降りてテクテク歩いて撮影するのには丁度良いです.

なんでもそうなんですが,そのブツの良い悪いっつーのはちょっと使ったくらい
じゃわからないので,不満が出るまでこいつを使い続けますw
520503:03/10/28 16:30 ID:gmI5IGO8
みなさんありがとう。
安易に、これ一本で良いからと28-300選んでみたけど
画質を考えるとそうでもないんですね。
24-135はズーム幅から考えても、良いかも知れませんが、
AFが合いにくいとかいう問題はないんでしょうか?
521名無しさん脚:03/10/28 16:54 ID:LlBlE31L
だいじょぶだ〜
速度は遅いけど
522名無しさん脚:03/10/28 17:10 ID:YB+q8zt8
*istD なおいらは純正でもぐぎぐぎって遅いから
ぜんぜんきになんね〜
速いことは罪かもしれない
523名無しさん脚:03/10/28 18:05 ID:pM3SVUmg
>正直、28-300 の画質は云々言えるレベルではない。
>焦点距離だけを考えた、画質を犠牲にしたズームレンズ。

そう一笑に付せるものでもないと思う。
小さくて常用に耐えうる高倍率ズームで、これだけ写れば十分という人はかなり多いと思われ。
524名無しさん脚:03/10/28 18:20 ID:UTzyeCkW
>>523
L版専門なら解像度はOKって人も多いでしょうね。

ズームで暗くなるって方が問題。拡大出来てもピンボケ連発では
本末転倒です。適材適所という事で。
525名無しさん脚:03/10/28 18:26 ID:Zsp54aZT
>>521
28-300に画質に不満はないですよ
不満のレベルは人それぞれであくまで自分の感想です
28-300はやっぱり暗いなーと思ったからです
526名無しさん脚:03/10/28 18:30 ID:pM3SVUmg
>>524
まさにそれです。適材適所。
またこのレンズは感度自在のデジタル向けとして再評価されているようで・・・。
527名無しさん脚:03/10/28 18:39 ID:gYQyf6Jy
KissDスレだとかなりの人気者みたいだけど、
*istDスレだとけちょんけちょんに言われてるな。
ま、あそこは単焦点マンセーな人たちの集まりだから。
528名無しさん脚:03/10/28 19:18 ID:eLHrR4qZ
>>525
そういや暗いよな 28-300.
ズーム側をもうちっと明るくしてほすぃ・・・.
529525:03/10/28 19:30 ID:ofbKLM8b
>>528
PLなんて付けた日にゃ・・・
530名無しさん脚:03/10/28 21:09 ID:uf1c3JHb
28-300って、普及価格帯デジ一眼だとレンズが4本いるところが
広角とこれの2本で済むのが魅力じゃない?
漏れはEF17-40(or Σ15-30)、SP28-75、EF70-200F4、SP90マクロを持って出ることが多いが、
家族で出かける時は減らしたい。
重いし(しかも1歳の娘を抱っこしながら)、レンズ交換めんどいし。
減らせば良いんだろうけどレンズ置いていった時に限って
その焦点距離で撮りたいものに出会ったりする。
ということで近々購入予定。
531名無しさん脚:03/10/28 22:14 ID:CUe08mca
SP24-75 F2.8 重量:400gm F2.8激しく発売希望。
もちろん、実売4万円以下。
532名無しさん脚:03/10/28 22:51 ID:cKya3wQK
533名無しさん脚:03/10/28 23:01 ID:twjypU5c
>527
撮像素子の出来の差かもと独り言
534名無しさん脚:03/10/28 23:35 ID:N4HJYRD4
>>527
単焦点を選ぶ人にすれば28-300mmは子供騙しに感じるかも。

kissDスレで人気なのはcanonの絵作りとタムロンの色が
合体すると非常に分かりやすいプリンタの店頭見本の様な
写真に仕上がるからではないでしょうか。


要求に応じた選択が大切で、明るいレンズが良いレンズ
という訳ではないと思います。デジに使うと450mmですか・・・
超望遠ですねえ。
535名無しさん脚:03/10/28 23:38 ID:VVx9c+Sg
28-75/2.8で撮るとちょっと黄色くないですか?
536名無しさん脚:03/10/28 23:54 ID:gkBXe5PL
90マクロ欲すぃ
537名無しさん脚:03/10/29 00:21 ID:n5rbcQ5W

いいよ−。
悪いことはいわん。
はよ買っちまいな。
538名無しさん脚:03/10/29 00:38 ID:emUy5J++
おらは90マクロ(172Eね)中古で2万で買えますた。
ちょっと傷ついてたけど全然オッケー。
接写好きなのでほぼメインで使ってます。
539名無しさん脚:03/10/29 01:27 ID:Kp3tBY+3
SP90は望遠でそのまま接写もいけて便利な一本ですよね。

ヤフオクとかで3万以下で売ってますし、持っておいて損は
ないと思いますよ。ヨドでもオンラインの値段に店頭で合わせて
貰って、ポイントは20%バックという技もあります。そちらは
およそ33000円。

すぐ持ち帰れていいですよw
540496:03/10/29 01:33 ID:39uQ361x
>497さん。
レスありがとうございました。見ることが出来ました。
28-75 とても気になっています。
541名無しさん脚:03/10/29 09:15 ID:bAR1f4X5
昔、AF24-70mm F/3.3-5.6の73Dていうのがあったけど。
距離目盛りすら省略した廉価仕様で、見た目も「どこのインチキもの?」だったけど、
写りは割と良かったよ。
542名無しさん脚:03/10/29 17:45 ID:agDpyhqP
タムロンってSP90マクロとか28-75/F2.8とかキャノンやニコンでもないくせになんであんなに素晴らしいレンズ作れるの ?
XR技術とかってそんなに凄いの ?
っていうか、どうしてキャノンが同じ値段でああいうレンズ作れないの ?

怒るキャノンユーザー
543名無しさん脚:03/10/29 17:59 ID:XBOfOFc0
>>542
別に怒らずにタムのキャノマウント買えばいいじゃん。
544名無しさん脚:03/10/29 18:34 ID:agDpyhqP
俺は小学生の時から純正集めるのが好きなんだよ。
俺の小学生時の愛車だったブリジストンのロードマンにつける鞄ももちろんブリジストン製。
調子こいて買った手袋ももちろんブリジストン製だ。
周りの連中は別に純正にこだわらず安いからとかデザインが(・∀・)イイ!!からという理由で純正以外のサイクリング鞄購入するやつもいたよ。
でもね、俺は安いからって分けのわからんもん使いたくないの。
当然、大人になった今でもあまりかわらない分け。

だから、俺の10Dにもタムロンのレンズ使うよりもEF-レンズ使う方がしっくりくるわけ。
でもね、F2.8のズームとか高いのよ、キャノンって。
だから、タムロンの科学力をキャノンにちとわけてもらいたいわけ。
タムロンのOEMでも正直(・∀・)イイ!!。



545名無しさん脚:03/10/29 18:40 ID:uzYCF/i4
>>543
「安いからって分けのわからんもん」=「タムロン」ですか?
はぁそうですか。ふーん。

546名無しさん脚:03/10/29 19:01 ID:xYde3tsC
>>544
チャリヲタで亀自慰か。キモイな。

ブランド志向で本物を見抜くことが出来ないんだな。カワイソ。
547名無しさん脚:03/10/29 19:06 ID:M24xlDFp
>>544

>当然、大人になった今でもあまりかわらない分け。

大人になってないだろ。

548名無しさん脚:03/10/29 19:14 ID:v9T8oH9s
シグマも含めて貧乏人にとっては神のような存在だと思うよ。
549名無しさん脚:03/10/29 19:31 ID:agDpyhqP
自分ではブランド志向とは思ったことはないんだけど、タムロンのレンズっていかにも安物ってかんじじゃん ?
それが嫌い。
ブリジストンのロードマンって別にチャリオタが乗るチャリンコなんかじゃなかったと思うぞ。
当時で5万円位だったって記憶ある。
おれんちの近所じゃ、小学生が普通に乗ってた。
いまじゃ、チャリンコなんか乗ったこともない。

550名無しさん脚:03/10/29 19:42 ID:gdPX47dR
>>549
こういうこと言ってる香具師はたいてい本人が安物だからそれを補おうとしているだけなんだよな。
ブランド物にハマってる馬鹿女とおんなじ。
551名無しさん脚:03/10/29 19:48 ID:xYde3tsC
>>549
タムのOEMでも良いなら、タムを何故買わん。
それをブランド厨と言わずして・・・
552名無しさん脚:03/10/29 19:51 ID:YBpNg8MS
>>542>>544>>549 ID:agDpyhqP
ひさびさに病人みたいなヤシが湧いて出たな(藁)
おい厨房、いっそコテハンでも名乗って勇者になってみないか?(w
553名無しさん脚:03/10/29 19:55 ID:hpwzQpFB
2ちゃんねるは


小学生には不向きですよ?(ワラ


もちろん>>544のような精神的小学生を含むw
554名無しさん脚:03/10/29 20:02 ID:8wAoBx8l
ID:agDpyhqP
       ↑
キューピーさんでいいのでは?
555名無しさん脚:03/10/29 20:04 ID:36XmiD/u
キヤノンにキヤノン純正レンズを付けたいと言うとブランド厨扱いか。
厳しいなあ・・・。
556名無しさん脚:03/10/29 20:09 ID:N7L9+UfW
OEMなら性能は同じと思ってる奴がこんな所にもいるのか
社会人になって仕事して他社に仕事発注したり受けたりすればわかる
557名無しさん脚:03/10/29 20:13 ID:BGArk6RC
このスレ2ちゃん信者多いな
558名無しさん脚:03/10/29 20:25 ID:WOUOXGOe
>>555
ちょっと違う。
別段それはブランド狂でもなんでもなく個人の趣向の問題。

キューピーの場合は
「どうしてキャノンが同じ値段でああいうレンズ作れないの ? 」
「タムロンの科学力をキャノンにちとわけてもらいたいわけ。 タムロンのOEMでも正直(・∀・)イイ!!。 」
「タムロンのレンズっていかにも安物ってかんじじゃん ? 」
このように、タムのレンズを悪し様に言うのではなく
タムの性能を自分のお気に入りの「ブランド」に当てはめてもらう事を望んでいる。
逆に言えば同じ(場合によっては上回る)性能でも「タムロン」というブランド名=安物、という事を忌み嫌っている。
このへんに特異かつ病的な「ブランド偏重志向」を見ることができる。
所謂、偏執ってやつだな。精神的に病んでいる部分あるかも。アスペルガー症候群とかねw
559名無しさん脚:03/10/29 20:34 ID:EnL922KG
>>557
自分もその一人だろが
560名無しさん脚:03/10/29 20:51 ID:8wAoBx8l
タムロンってもともとニコンにいた技術屋さんが独立したのが始まりなんでしょ
レンズ作りにはカメラメーカー以上のこだわりがあると思うし実際魅力的なレンズを
いっぱい出してるよね
だから、オレはタムロンってブランドは安っぽいとは思えないんだよな
普及用レンズのイメージを全体に広げちゃってるような気がするなぁ
561もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/10/29 20:56 ID:iQ2hyRJ2
90/2.5なんてトプコールのレンズ担当者が設計した至玉。
562名無しさん脚:03/10/29 20:56 ID:RtMZ2JGp
>個人の趣向の問題

個人の嗜好だろ。おい。

563名無しさん脚:03/10/29 20:59 ID:N7L9+UfW
80-200/2.8 タム、ニコ使ったけど差は歴然としてた
値段は大差なかったんだけどね
564名無しさん脚:03/10/29 21:15 ID:36XmiD/u
>ブランド名=安物、という事を忌み嫌っている。
そう受け取る奴こそ、実はタムロン=安物ってのが頭から離れていないんじゃないの?

仮にタムロンOEMのキヤノンレンズとタムロンブランドのレンズがあって
キヤノンの名前が入っている方が良い場合ってあるよ。

故障時に、レンズが原因かボディが原因かでたらい回しされる事もなくなるし、
カメラ屋じゃなくSS持込する場合なら1箇所で済む。
また、キヤノンは新ボディを出す時に、サードパーティー製レンズに対して
プロテクトをかけている節もある(断定はしないけどさ)。これもキヤノン銘の
レンズにしておけば問題無い。
些細な事なら、レンズのデザインが揃うので、他ボディ用と混同しないとか、
まあいろいろあるわな。

そのあたりのメリットを考えて、それでも買値が安いタムロンを選ぶのであれば
それはそれでひとつの見識だけど、単に「中身が同じなのに高い純正を買うのは
ブランド信仰だ」とわめくだけってのは、ちょっと考えが浅い。
565名無しさん脚:03/10/29 21:31 ID:0R2CHdFQ
そもそもキヤノンなんか興味ないんでね。失敬。
566名無しさん脚:03/10/29 21:33 ID:UnYNwFvm
しかし今日はタムロンスレがのびますねぇ。
567名無しさん脚:03/10/29 21:56 ID:t2cr64BU
しかし、
APS-Cサイズセンサー専用デジ一眼レンズ
シグマに先超されるじゃん(w
568名無しさん脚:03/10/29 22:02 ID:bOQlnjdE
タムロンは「レンズ専業メーカーの意地を見せたい」(記憶は曖昧だが)という
コピーで1970年代最後に出したSPシリーズで抜群によくなったね。
ちなみに、最初のラインアップは500/F8, 90/2.5マクロ, 70-210/F3.5だったと思う。
それまでのタムロンアダプトールシリーズとは明らかに一線を画した性能で、ワ
クワクしたのを憶えている。
アダプトール2シリーズも、実用的性能でよかった。

常に純正レンズの格下に見られ勝ちだったレンズ専業メーカーだったけど(実際、
性能もそうだったのだが)、これをきっかけに地位が大きく向上したよね。
569名無しさん脚:03/10/29 22:11 ID:Qsigu7gR
これほどの粗悪燃料が投下されても一瞬で持ち直す
これが良スレの底力なのか・・・

メーカーもメーカーならファンもファンで生真面目な紳士揃いってことなのかね。


SPシリーズ立ち上げにはキヤノンからも技術者の移籍があったって話を聞いたような・・・
誰か知らない?
570名無しさん脚:03/10/29 22:19 ID:8wAoBx8l
で、キューピーはどしたの?
571名無しさん脚:03/10/29 22:28 ID:Dt8hOjZr
>>563
で、どっちがいいの?
572名無しさん脚:03/10/29 22:56 ID:v9T8oH9s
まさに波に乗ってる企業
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7740&d=1y
573名無しさん脚:03/10/29 23:09 ID:N7L9+UfW
>>571
当然ニコン
10年前の話だけどね
当時はトキナー80-200/2.8が大流行でした
574名無しさん脚:03/10/29 23:12 ID:8wAoBx8l
>>572
XR効果?
575名無しさん脚:03/10/29 23:16 ID:SmHLqOvU
576名無しさん脚:03/10/29 23:23 ID:Kp3tBY+3
>>575
DIGICの絵ですね。10Dかな?
577名無しさん脚:03/10/29 23:27 ID:Kp3tBY+3
ていうかexifついてましたね。10Dと28-75mm、体の相性完璧ですね。

ブラウザで等倍にしたつもりが、なっていないかな?と思ってしまった。
凄すぎますねー。
578E:03/10/29 23:28 ID:qhbm7LT2
24-135も、デジとの相性バッチシだよ。
579名無しさん脚:03/10/29 23:31 ID:vXM3WojB
>>575
10Dで28-75/2.8を使用しているならF4.5とF5の絞り羽の形を
プレビュー操作で見てください。同じ形状だと思います。
580名無しさん脚:03/10/29 23:33 ID:Kp3tBY+3
>>578
ですねよね・・・私も使ってます。シャープかつピント合いすぎw
581名無しさん脚:03/10/29 23:34 ID:SmHLqOvU
582名無しさん脚:03/10/29 23:34 ID:8wAoBx8l
>>579
それって何EVの差になるの?
583名無しさん脚:03/10/30 00:00 ID:AvBtsQEh
>>582
1/3段。その2値で撮ったのを並べても違いはわからないと思うけど、
レンズがちゃんと動作していないというのが嫌。
ちなみに銀塩ボディではちゃんと動作します。
584名無しさん脚:03/10/30 00:29 ID:NxMjfz3t
>>583
確かに気持ち悪い現象ですね
バグの類になるんでしょうか、だとしたらサッサとボディのファームアップを
してくれたらいいのにね
585名無しさん脚:03/10/30 05:02 ID:SpHuP3TD
ショウの写真ですが、派手で一般受けする色ですね。

私も練習がてら土曜に行ってきます。しかし彼女同伴なので
多分車だけ _| ̄|〇


お手洗い行ってる隙などを見て連射してやる・・・(´Д`)

586名無しさん脚:03/10/30 10:00 ID:wjPZoHWG
>お手洗い行ってる隙などを見て連射してやる・・・(´Д`)

一体何を発射する気だ? w。
587名無しさん脚:03/10/30 10:06 ID:334h61XS

とかいって、みんな純正で同じものが同じ値段であれば
純正買うわけでしょ?

588名無しさん脚:03/10/30 10:14 ID:xX4zRdGd
同じものが同じ値段ならどっちでも同じじゃないか
589名無しさん脚:03/10/30 12:13 ID:IdD1MBbA
タムロンは見た目が安っぽいからなぁ。
最近のはまともだけど。
590585:03/10/30 15:16 ID:TA4OaO12
>>586
ヘリコイドのグリスです(うそ)
591名無しさん脚:03/10/30 16:42 ID:TA4OaO12
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK028_833&p2=26102516120qz11&p3=0jpg&p4=538259&p5=

D100と17-35mmの作例みたのですが、描写が私的にはかなり
気に入りました。企業の姿勢が絵に出てますね。
592名無しさん脚:03/10/30 16:56 ID:uZMgakN4
>>591
D100って相も変わらずピントがきてるのか来てないのかはっきりしないね。
こんなの見せられて、企業の姿勢が絵にでると言われてもねぇー。
タムロンも苦笑いってとこじゃない ?
593名無しさん脚:03/10/30 17:08 ID:14s84zl4
>>597のリンク先を見たのだが、全体的に甘くてガカーリしたのだがどうよ。
ピントがどこにあってるのかわからん・・・。D100の画質の特徴?

ニコンの18〜35mmよりは良さそうだから買うことは決定してるんだが、
銀塩の作例も見たいな。
594名無しさん脚:03/10/30 17:10 ID:14s84zl4
間違えた。

>>597のリンク先×

>>591のリンク先○

ってか、>>592もやっぱそう思う?
これはD100の特徴?それとも撮った方の(ry
595名無しさん脚:03/10/30 17:13 ID:3+PBFT5e
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
290 名前: 投稿日: 02/02/14 11:38 ID:6fbKGLCS
>>266
大衆週刊誌(文春とか新潮とかポストとか)の漫画家も盗聴を使っているね。俺
が思いついたネタを使っていた漫画家を偶然見つけたことがある。そいつはテレ
ビで生意気なことをしゃべっているよ。盗聴がばれているのに、哀れだ。
ただし、漫画家家本人が盗聴を使っているのか、雑誌社が盗聴を代行している
のかは、わからない。俺は雑誌社だと見ているのだが。

240 名前: 213 投稿日: 02/02/10 15:36 ID:jE2ivfkk
一般人で「お部屋拝見」で見せている人も、実は陰で裏切られている
(盗聴されている)んだと思うと、可哀相だなと思う。
芸能界に入りたいと思った事は無いが、
マスコミや華やかさに憧れるのは、別にその人の勝手だし、有名になるのが好きな人は、
その人なりの夢なんだろう。その夢まで何か言おうとは思わない。
でも、そういう人だからといって、盗聴されたり、嫌がらせを受けていいわけではない。

84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。
596名無しさん脚:03/10/30 17:16 ID:TA4OaO12
>>592
前ピンですがそういうのは置いておきましょうよ。
あくまで描写のお話です。

ピントはAF精度の問題かD100の絵作りかあれだけでは
分かりかねますし。
597名無しさん脚:03/10/30 17:18 ID:KgXHhAuU
>>592-593
あまり誹謗めいた事を言いたくはないのだが
実際のところ、残念ながらそれはD100に7割以上の責任がある…
>>591には何ら悪意を持って言ってるわけではないのですまんが許してたもれ。
598名無しさん脚:03/10/30 17:18 ID:Og2D1vEF
>>592,594
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=14711
リンクして良い門下悩んだが、価格で公開してるんだからいいんだろう。
こっちのが全然良いと思うんですけど、どうです?
599名無しさん脚:03/10/30 17:21 ID:Og2D1vEF
なんかIDが意味ありげだなw

縮小されてるのを間引いても俺的には全然OKなんですが。
600名無しさん脚:03/10/30 17:33 ID:IdD1MBbA
>>599
1vでEFってw
601名無しさん脚:03/10/30 17:34 ID:TA4OaO12
>>597
私の写真じゃないから全然大丈夫ですよw

雰囲気が写真ぽさギリギリ残っていていいなと思って貼ったのですが
ピントの事を突っ込まれると私も同意です。本体の精度甘い個体は
ああいう絵が普通に撮れるし、メーカーも意図的にしているのかも?


先日の10Dで撮ったバイク写真なんか絞りF4.5程度であそこまで
写ってるし、あれが基準になったら世の中のデジカメ大半が撃沈です。

602名無しさん脚:03/10/30 20:56 ID:oWMvxGJF
D100に限らす、シャープネスOFFの絵って締まりがないもんじゃね?
10DだとシャープネスOFFでもそんなにカリカリ写るのか?
603名無しさん脚:03/10/30 23:19 ID:SpHuP3TD
>>602
このレビューの拡大した比較写真をみて下さい。
10D凄いですよ。

http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistd/page17.asp


私は一番もわっとした写真を披露しているist'D使ってますw
604602:03/10/30 23:41 ID:oWMvxGJF
>>603
わたしゃS2Pro使ってるんだけど、結構開放からシャープなレンズだと思ってても
いざシャープネスOFFで撮ると結構甘くて驚くからさ。
いくらD100でも、シャープネスOFFの画像なら相当割り引いて考えるべきだと思ってね。
605名無しさん脚:03/10/30 23:46 ID:vPTERlzF
>>603
*istDの場合、レタッチ前提の画像を出すから。
シャープネス強すぎても後からいじれないしね。
606名無しさん脚:03/10/30 23:51 ID:SpHuP3TD
>>602
さっきの写真だとS2proが一番細かく写ってますね。


タムロンのSPなら更に立派な事でしょう(とスレネタに戻す)

607名無しさん脚:03/10/31 00:09 ID:L7an9DRw
>>606
S2pro使いですが、A05を買うか迷ってます。
17mm〜20mm付近で近距離の写りが気になるんですが、
どうでしょうね?

近所のカメラ屋には入荷もしてないから、現物確認ができないし・・・
608名無しさん脚:03/10/31 01:27 ID:R/cmmr7r
>>603

ここのレビューは、
結局、istDをどう評価しているのですか?
609名無しさん脚:03/10/31 09:12 ID:7BV27/tr
>>608
それは絵を見れば一目瞭然ではないでしょうか。
英語が分かりづらければ、Web翻訳とかありますよ。

しかしD100とistD、似たような結果ですね。これが撮像素子の実力かな。
610名無しさん脚:03/10/31 09:18 ID:NClRk8j4
10Dで単焦点使ってます。
タムの24-135mmがここでは評判良いので買おうと思うんですが、
絞り開放遠景を撮るとピントが合いにくいとか無いですか?
611名無しさん脚:03/10/31 10:32 ID:avWlCacq
>>609
CCDの性能+Canonのデジ処理がシャープな絵を産んでいると
いうレビューですよね。

絵にレンジ感がなく不自然だと思う人はあまりいないみたい。
612名無しさん脚:03/10/31 19:19 ID:HqUvn0e0
>>603
*istDはシャッタースピード1/15secだね。
これじゃ解像しないんじゃ?
感度わるいのか?
613E:03/10/31 20:08 ID:my3EjBhS
いや、ISO400、800あたりの画質は*istDが一番良いと思う。

>>610
*istDで使ってるけど、開放から十分シャープで使えるよ。
ただ、開放でピント合うか合わないかは本体との相性にもよるから、
その辺は何とも言えないけど。
614名無しさん脚:03/10/31 23:49 ID:klfUIFuE
>>612
多くアップされている作例を見てもピントではistDが10Dに
及ばないのは明白ですが、写真ぽくて私はistD好きなんですよ。

CCD性能も次の2005年モデルで素晴らしいのが出てくると
思いますから、その時はSPの性能を使いきれるかも知れませんw
615名無しさん脚:03/11/01 03:56 ID:EO7z5Z6H
買って1ヶ月のSP28-75に1.5mm角ぐらいの黒い固まりが
レンズ内に混入して、取り除いてもらおうと買ったヨドに
持っていったら、なんと新品に交換してくれました。

この1ヶ月メインとしてずっと使い込んでいたので、
すごく得した気分。
616名無しさん脚:03/11/01 08:41 ID:MNMfS1bS
デジ用常用ズームで迷ってます。
istDなんですが、タムロンの24-135と
純正の24-90とどっちが良いでしょうか?
617名無しさん脚:03/11/01 09:12 ID:F6o/4jlX
tokinanのほうがいいんじゃないか
618名無しさん脚:03/11/01 10:20 ID:7/C6Fi2C
>>614
その文だと合照性能に劣ると読めるけど、違うよな。
619名無しさん脚:03/11/01 12:50 ID:IQKQ3uF3
タム24−135とシグ24−135
タムが勝っているはコンパクトさとデザイン(金が入っててなんかかっこいい)
だけ。安さ。明るさ。シャープさともにシグの勝ち。
CAPAは立場もあるから遠まわしだけど、結局これが言いたいんでしょ?
620名無しさん脚:03/11/01 12:55 ID:jcZPlnAt
シャープさはどう見てもタムの方が上でしょ・・・。
あの西平評絶対おかしいって・・・。
621名無しさん脚:03/11/01 13:38 ID:jcZPlnAt
>>616
どっちも開放から十分に使えるみたいだし。
中望遠がどの程度必要かによるんじゃないかな。
622名無しさん脚:03/11/01 19:01 ID:W43YNXyG
>>619は実写結果を見ていないと思われ。
なかんずくデジ一眼で写せば阿呆が見ても分かるほど一目瞭然。
そりゃ西平だってメーカーから金貰う事くらいあるだろうよ。
623名無しさん脚:03/11/01 19:37 ID:xG0enzCh
20-100mmF4通しなんて出してくれないかな.....
624名無しさん脚:03/11/01 19:41 ID:5O0bXzVi
こちらの10D画像を参考に、SP28-75F2.8を買ってきました。
http://hlo4.whitering.net/cat28-75.jpg

初めての大口径標準ズームですが、とても気に入りました。
ありがとうございました。
625名無しさん脚:03/11/01 21:50 ID:3FeBZPGP
>>624
いい組み合わせですよね。

626名無しさん脚:03/11/01 22:14 ID:tn3xdarU
タムロンの SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical のペンタックス用はいつ発売でつか?
627名無しさん脚:03/11/01 22:29 ID:REePQVx9
SP17-35がアダプトールで出たら欲しいずら
628名無しさん脚:03/11/01 23:19 ID:e+a6FFxS
>>625
私はkissDですがほぼ同じと考えて10Dの絵を当てにして購入しました。
とても良い組み合わせだと思います。

しかし、こちらの板はマターリしてていいですね。
デジカメ板は疲れました。
まともな建設的な話すら出来ません。
629名無しさん脚:03/11/01 23:57 ID:PGY/xlgg
また−りしてますかね?
ここ2-3週間ほど荒れ気味だなあと感じているんですが。

ところで24-135mmF3.5-5.6のXR化(=小型軽量化)を望む人って
いますか?400g程度になったらすっごい嬉しいんですが。
630名無しさん脚:03/11/02 00:36 ID:tbVdq8Du
>>628
Kissデジスレ住人ですか?
確かにあそこの荒れ具合はとんでもないですよね。
ご愁傷様です。
631名無しさん脚:03/11/02 01:26 ID:wmojdGFo
以前71D(28−200初代)使っていてかびさせてしまいました。
寄れないので2台目以降が中古で欲しいのですが、描写はおおきくかわらないですか?
632名無しさん脚:03/11/02 02:39 ID:AYIbC2R3
Kissデジ発表の時点でアンチが沸いてくるのは目に見えてたけどな。
633名無しさん脚:03/11/02 05:41 ID:E4aLWa9k
>>628
kissD+28-75mmのコンビだったら写りには全くケチが
付かないのではないでしょうか。

セットレンズよりそちらの組み合わせで店頭にあったら
勢いで買う人居そうですがw
634名無しさん脚:03/11/02 05:51 ID:ynJ7WYbn
>>631
描写、近接性能ともに二代目のほうが圧倒的に優位。安心されたし…
今度はカビさせないように気をつけよう(笑)
635名無しさん脚:03/11/02 10:57 ID:z4ITbikC
KissDにSP28-75F2.8買おうと思ってるんですが
望遠には何がお勧めですか?
もしくは28-300mmでも良いんだけど。
あと、セットレンズ持ってるんで28-75だと被る部分が多くない?
636名無しさん脚:03/11/02 11:36 ID:DCSp+DZQ
>>635
被る事が多いのでセットレンズを使わなくなった
どうしても広角が欲しいときだけセットレンズあとはSP28-75

28-300は買って、ためしに公園で風景を色々撮ったけど、300mmの所はあまり使わなかった。
300mmは手ブレの確立が高いから手持ちで使う気分にならないね

637名無しさん脚:03/11/02 13:01 ID:E4aLWa9k
セットレンズはヤフオクに流しちゃいましょうw

望遠必要なら200mm相当になる24-135でいいのでは。
単焦点で行くならAF180mmですね。
638名無しさん脚:03/11/02 13:07 ID:DCSp+DZQ
セットレンズは「広角+軽さ」であれは必要だな
とりあえずスペースがあれば持って行こうと思える
639名無しさん脚:03/11/02 15:07 ID:AYIbC2R3
あのセットレンズを売るのはもったいないだろ。
描写は悪くないし軽いし。
640名無しさん脚:03/11/02 15:41 ID:E4aLWa9k
一眼レフに軽いからと最低限の写りのレンズをつけるのは
勿体無い様な・・・

車で言えば400万円の車両に韓国製のタイヤ履かせるような
印象があります。
641名無しさん脚:03/11/02 16:00 ID:JLswgzBI
>>640
っていうか KissD 自体が車で言うとk(ry
642名無しさん脚:03/11/02 16:05 ID:AYIbC2R3
最低限の写りというかLレンズと比較しても明るさ以外大差ないんだが・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1006/dcr003.htm
643名無しさん脚:03/11/02 17:15 ID:E4aLWa9k
>>641
コンパクトデジが一般的な200万円の車としておよそ2倍の
kissDは400万円としました。

パコパコシャッター音泣けますし・・・武士の情け
644名無しさん脚:03/11/02 17:26 ID:E4aLWa9k
>>642
女性の写真8aと8b、アップにしてご覧下さい。
セットレンズは肌がべたっとして階調表現できておらず
解像度も低い。これではkissDが可哀想ですね。


このままではスレ違いなので・・・SP安くてマンセーヽ(`Д´)
645名無しさん脚:03/11/02 17:45 ID:VHNq9/wi
アサカメ11月号のテストで28−75は当たり外れが
多いって出てたけどみんなのどうよ?
646名無しさん脚:03/11/02 18:50 ID:frif6Mbx
SP17-35mmニコン用を予約してきました。
水曜日には入荷するみたいで楽しみです。
647名無しさん脚:03/11/02 18:55 ID:Y0wwGqe1
モニター鑑賞ヲタって不気味
648名無しさん脚:03/11/02 19:13 ID:alP3vzb1
>>644
あのセットレンズの寝ぼけた画だが
シャッター速度1/2.5秒じゃ、ありゃ手ブレだろ。
649名無しさん脚:03/11/02 23:05 ID:w8Qey3n0
SP28〜75、つけるボディ探していて、結局F3につけました。
結構決まっています。ピントあわせも速攻だし、これはいけます。
650名無しさん脚:03/11/03 08:26 ID:pjumkFWL
>646
ヲメ!
インプレキボン
651香織淳一:03/11/03 14:21 ID:8ZkTqsi2
SP28-75 F2.8は私も発売してまもなく購入しました。
10Dだと時々ピンはずすのがEFレンズより多いような気がしますが、あった時の画質には満足しています。
652名無しさん脚:03/11/03 14:48 ID:jcd3mori
SP17-35oの外観ってニコンの18-35oに似てるような気がするのだが
レンズ構成は?
ひょっとしてOEM?
653名無しさん脚:03/11/03 16:14 ID:3m0DFTv1
35mm換算で28-300相当の
SP17-187XR Di 定価69800 売値37800
求む
654名無しさん脚:03/11/03 17:01 ID:avdC829X
そこまで高倍率はいらんから35か50-200位のでf2.8通しの欲しいな。
1.6倍換算で。
655名無しさん脚:03/11/03 18:21 ID:fUNs/JTp
漏れは24-135相当きぼーん。

XR16-90mm F3.5-5.6 Di
定価89,800円 実売59,800円

どお?
656名無しさん脚:03/11/03 19:03 ID:w4aTzRKK
>>655案はAPS専用なら実現可能レベルなんじゃないかな?
強いて言うなら、EF-Sに相当するような記号を付けて
新シリーズ展開というのもいいんじゃないかと。
657名無しさん脚:03/11/03 19:27 ID:ASs9bxNA
APS専用ならF2.8-4.0位にしてくれ・・・
658名無しさん脚:03/11/03 19:30 ID:yIX8wSig
EF-S専用なんて出るのかね?
いろんなマウント用に作る事が出来ないとレンズメーカーは厳しそう
659名無しさん脚:03/11/03 21:33 ID:qr0M8oFW
APS専用ボディに専用レンズときたらE−1の立場が危うくなりそうだね
660名無しさん脚:03/11/03 22:06 ID:xc0ja/7L
今28−200XR使ってます。
旅行用に、評判のいい24−135SPに変えようと思いますが、画質って変わりますか?
ぼけ以外はしぼれば変わりませんなんてことになる可能性はありますか?
両方使ったことのある人教えて!
661名無しさん脚:03/11/03 22:11 ID:pjumkFWL
AP 17-35 F2.8-4 Di LD のサンプル(Nikonマウント D100)追加されてます。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=14711
662名無しさん脚:03/11/03 22:13 ID:qr0M8oFW
28‐200を無駄にしないで広角ズームを足す方が楽しいんじゃないですか?
663名無しさん脚:03/11/03 22:28 ID:fUNs/JTp
>>660
おいらも>662の意見に賛成だな。
いまの28-200にどんな不満があるのか分からないけど、
二目盛りほど絞れば明確な差は出なくなると思う。

ちなみにおいらが使っているのは28-300と24-135だから、
正確な比較じゃないかもしれないけど。
664名無しさん脚:03/11/03 22:46 ID:xc0ja/7L
>>663
やっぱりそうなんだ。
撮り比べたことある?それで変わらなかった?
前ここの掲示板で24−135に変えたら見違えるくらい変わったっていう人いたから。
665663:03/11/03 23:05 ID:fUNs/JTp
>>664
レンズテスト的な意味で、同一被写体を撮り比べたことはないから、
単なる印象としてとらえて欲しい。

28-300は絞り開放や望遠側端に近づくにつれて
解像力やコントラストが甘くなってくるのは事実だけど、
絞ればなかなかの描写力だよ。
漏れは旅行に行くときはこのレンズも持っていくけど、
使うときには必ず二目盛りは絞るようにしている。
そうすればほとんど不満のない描写をしてくれるから重宝しているよ。
666名無しさん脚:03/11/03 23:42 ID:xc0ja/7L
>>665
なるほど ありがとう。
667名無しさん脚:03/11/04 00:43 ID:NnCAHiHQ
>>28−300 OR 200の場合ってネガは何使ってる?
広角側だったら100もいける?
668名無しさん脚:03/11/04 01:39 ID:tjSum/OJ
>>660
24-135SPなら、開放から安心して使えるというのがアドバンテージか。
その意味では「劇的に」違いが現れる。
669名無しさん脚:03/11/04 03:44 ID:xCSi8i3/
>>660
SPレンズですが、量販店で取り比べして確認してみては?

個人的には少しでも伸ばすなら劇的に違うと思いますが、
この辺りは感じ方の差が結構あります。200mmまである
方が旅行には便利ですが、質を求めるならSPにするべき
だと私は思います。

SPを数本買うともはやそのクラス以下は余程の理由が
ないと私には選べません。運良くいい写真を残せた時、
手持ちの中で他に劣るレンズだったなと後悔しない為に
保険の意味でグレードを上げています。
670名無しさん脚:03/11/04 12:26 ID:zx5RBzB4
28-300 があぼーんしますた・・・.○| ̄|_

漏れの 10D に取り付けて ERR 01 と出たので端子を掃除したものの復活せず.
親父の 10D にも取り付けてみたのだがこちらも復活せず.

交換してくれるそうなので今日にでも逝ってきます.
# 原因不明
671名無しさん脚:03/11/04 13:14 ID:mP063lzm
>>670
保証が効くうちに壊れて良かったですね。

2年後・・・とかは目も当てられませんw
672646:03/11/04 13:22 ID:pABJlciY
今日、注文した店から納期が未定になってしまいました・・・って
電話がありますた。で、キャンセルしちゃったよ。
在庫がある店は、1割高い上に価格交渉不可だしどうしようかなぁ。

今月末までには欲しいのですが・・・
673名無しさん脚:03/11/04 16:06 ID:7cT71NqZ
>>670
それって,噂のタイマー?
それとも,噂のレンズメーカー締め出し?
どちらにせよ,やることせこいな,キャノソは
674670:03/11/04 16:25 ID:zx5RBzB4
>>673
噂のタイマーってなんだろう.
S●NYタイマーなら別の話だぞ.

たぶん漏れの扱いが悪かったんだろう・・・.
# 覚えがないとは言い切れないw
675名無しさん脚:03/11/04 16:44 ID:3mQPyYKW
では、有償ということで。
676名無しさん脚:03/11/04 16:46 ID:mP063lzm
雑に扱って壊れても買い直しやすいお値段なのもタムの
セールスポイントですねw
677名無しさん脚:03/11/04 20:51 ID:OlSqKlIA
17〜35って Σの同クラスとかに比べると 上なんですよね?
解像度とかどうですか? 1DsやS2proで撮ったサンプルないですか
678名無しさん脚:03/11/04 21:58 ID:0IESl6Hq
>>677
まだニコン用しか売ってないよ
679名無しさん脚:03/11/04 22:32 ID:422ygWak
17-35mm待ちきれなくて本日19-35mmを購入してしまいました。
カメラ屋の主曰く「Mのマウントだと年明け位じゃないですかね?」
とのたまったので即決してしまいました。
...欲しかったなぁ。
680名無しさん脚:03/11/05 08:39 ID:AbjFaSQ5
Kiss デジタル使ってますが
A06とか、Di以外だと「中央のフレームで使って下さい」
って注意書きがありますよね。
あれってそれ以外のフレームではAF使えなくて不便じゃないですか?
681名無しさん脚:03/11/05 09:46 ID:A7minlSW
>>680
むしろ多点自動選択AFよりも、ピントを合わせたい対象物を絞り込める分いいかもしれない。
大体、最近の多点式AFで狙った所にピンの来たためしがない。
ましてやKiss-DのAF程度ではなおさら。一つひとつの精度は悪くはないが
合わせたくないものをカメラが選ぶことも多く、使い勝手は悪い。
中央センサーのみで合わせたいものに合わせ、構図を決める方がいいと思うよ。
ちなみに実際には周囲のセンサー単独でピンが合わないかと言うと、そうでもない。
メーカーが保証していないだけ。不具合があっても自己責任ってことだな。

但しマクロとなれば話はややこしくなってくるが。
コサイン誤差の影響が出てくるから。
682670:03/11/05 10:15 ID:Q6I2GDY4
A06 の交換逝ってきました.
ショップで「念のためチェックしましょう」とショップの 10D に取り付けてみたら,
なぜか正常動作.ヽ('A`;)ノ

しかし「念のために交換しましょう.」と即座に言ってくれた店員さんありがとう.・゚・(ノД`)・゚・

つーか不安定すぎ.
# 絞り不具合これで 2度目だし.個体差?
# 1度目は端子の掃除で復活 (?)
683名無しさん脚:03/11/05 14:13 ID:gcosWzMj
大口径レンズを開放気味に使うとフォーカスロックの構図決めは
殆ど無効ですよね。85mm程度でも誤差大きいですし。

AFは使い方次第ですがやはり事前にフォーカスフレームを
自分で選択した方が面倒もないですし、被写体をずらしても
殆どズレが生じません。
684名無しさん脚:03/11/05 15:31 ID:sanSH+Vf
大昔重い200mm単玉っていうのがあって三脚使ってピント慎重に合わすと
独特のシャープな画像が撮れたものだ。
685680:03/11/05 15:51 ID:AbjFaSQ5
どうもありがとう。
真ん中一点で合わせる事の方が多いから問題ないですね。
ところで、このA06って、
「A09よりは画質は劣るが、ズーム比が大きいんで便利」とか
良く書かれてますが、これは、A09の画質が余程良いから
比較するとA06は劣る、って事なんでしょうね。
何か、画質を犠牲にしてでもズームを撮りたい人向けとかいう意見もあるし。
あと、歪曲はどうなんでしょう?
686そうだ選挙に逝こう1600:03/11/05 16:26 ID:QRi4fQ/S
高感度投票者
F1.2
687名無しさん脚:03/11/05 23:10 ID:gJpubGHL
A6もA9も差がつくのはフラ無しで撮った室内くらい。
風景を絞って撮るなら区別はつかん。
まあ、伸ばすんなら違うっていう声はあるけどね。
688名無しさん脚:03/11/05 23:20 ID:/xUgqE50
A6とA9ってなんのレンズ?
689名無しさん脚:03/11/06 04:10 ID:h5NgarhY
新宿ヨドにて28-75mm店頭見本をを自分のist'Dに装着させて
頂いて店内で撮影してみました。

開放でしたが、70cm程度の至近距離で5cmから8cm程度の
前ピン。何枚か撮りましたが全て同じ結果でした。持参した
普段のレンズにするとピントは合っていたので本体のせい
ではなかった様です。

しかし軽くてレンズも明るいので、使った感じは大変好印象。
SPレンズの実力を見れなかったのは残念です。(SPは2本
手持ちがあり、そちらは最高のピントを出してくれます)
690名無しさん脚:03/11/06 10:45 ID:j+7aDg4u
ist-Dってシグマスレでも前ピンだとかの書き込みがあったね。
気難しいだめぽデジ眼なんじゃ? w。
691名無しさん脚:03/11/06 11:06 ID:BlOcJ/Wo
28-75mm自体、ハズレが結構あるらしいですがどうなの
でしょうね。




692名無しさん脚:03/11/06 12:33 ID:pVNivijv
被写体の影響もでかいんじゃん
部屋の中で静物を撮る時は9割以上でピンがくるけど
モーターショウで使ったら手ぶれ込みで7割位
カメラはkissD
693名無しさん脚:03/11/06 15:02 ID:LqPcVrzk
>>692
そりゃ被写体ぶれもあるんじゃ?
694名無しさん脚:03/11/06 21:10 ID:Zt+8PSIP
172Eの中古並品を税込み\24990で買った。
ちょっと嬉しい。
695名無しさん脚:03/11/06 23:53 ID:nvd2PMPr
どなたか01BB、24mmF2.5お使いの方いらっしゃいますか?発色・解像度などいかが
ですか?
696名無しさん脚:03/11/07 09:03 ID:3nuUaqRY
697名無しさん脚:03/11/07 20:41 ID:5Et5Dtpg
これってどうですか?
http://www.tamron.co.jp/lineup/b01/index.html

単焦点望遠とマクロとして欲しいんですけど。。。
あまり話聞かないもので。
698名無しさん脚:03/11/07 21:51 ID:Uzcv9RUn
>>697
ペンタ用を出す予定って無いんでしょうか?
凄く欲しいんですけど。
699名無しさん脚:03/11/07 22:00 ID:n13ze9KV
これからはistDの影響でペンタ用も
商売になると思うけどね・・・ (´・д・`)
700名無しさん脚:03/11/07 23:12 ID:Shd0AOLM
  \      |       /
    \    |     /
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩  ゲ
       ⊂/  ,  ッ
 ̄  ̄   「 _  |〜 チ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   ヨ
       /  ∪   オ \
  /       :    オ      
     /     | .   ォ   \
    /      | :   ォ     \  
701名無しさん脚:03/11/07 23:56 ID:9CEa2jyU
17〜35の 接写サンプル うpまだ?
紅葉とかでも
702名無しさん脚:03/11/08 01:23 ID:j2aHDmCu
15日のキャノン用発売までは
ボディを持ってる人が少ないと思われ。
kissD持ってて待ってる私。
703名無しさん脚:03/11/08 01:43 ID:jYB1+Qe0
>695
01BB、昔新品で買って持ってた。

・造りはがっしりしていた。
・F11位まで絞らないと周辺がピリッとしなかった。24mmってみんなこんなもの?
・コントラスト、色乗りとも平凡。良くも悪くもなかった。
・シグマやコシナの24mmより値段が高かった。

どうもパッとしない印象なので売却した。これしか24mmは使っていないので
他の同集点距離と比較できないけど、また使いたいとは思わない。
704名無しさん脚:03/11/09 22:55 ID:Trm79Uiz
単焦点広角はやっぱΣになっちゃうのか
705名無しさん脚:03/11/10 12:38 ID:ID2lywcU
シグマスレでアンダーなグロ画像をうpして悦に逝っている
タムロン王子とやらをこちらで引き取ってください。
よろしく w。
706名無しさん脚:03/11/10 17:05 ID:N6eBLwJc
>>705
シグスレはキティの巣窟だからなぁ…
707名無しさん脚:03/11/10 19:40 ID:3suwHqHz
28-300mmXRって、賛否両論ですね。
708名無しさん脚:03/11/10 20:07 ID:hLhGVZhR
>707
多少ぶれようが、甘くなろうが、とにかく持ち歩いてばしばし撮るんだったら
こんな便利なもんは無いし。
じっくり狙って気合い一発って場合だと、どうしても辛いし。
使い方次第以外の何者でも無い様な・・・。
漏れは28-200XRユーザだけど、EOSにくっつけてがしがし撮るのは好きだよん。
でも、ばきばきに撮るまくる予定の無いマウント用に買うつもりは、全然無い。
そんな立場のレンズかと。
709名無しさん脚:03/11/10 20:09 ID:HHXIyNMJ
>>707 レンズ一本で何とかしたい人と
   状況に応じてレンズ交換できる人とで
   意見が分かれてるような気がする。
710名無しさん脚:03/11/10 21:34 ID:ITOH8sfw
>>707
それなりに良いと思うよ
ただ300mmってあまり使わないから普段は28-75を使ってしまう
711タムロン王子(元シグマ大使):03/11/10 21:39 ID:wVIa7HMo
噂のタムロン王子(元シグマ大使)です。
もともとは広角レンズのラインナップが充実しているシグママンセーだったんですけど、やたらとでかい筐体と逆光の弱さに鬱になり、ここはシグマの広角レンズをタムロンがOEMで作ってくれたらなぁーと妄想するようになりました。
シグマのスレでTamron28-75/F2.8の画像をアップしたところ、皆、冷たいのなんの、アンダーだとか、被写体選べだとか、気持ち悪いだのもうさんざんです。
アンダーの意味を知らない奴にまで「あんた、アンダーだよ」と駄洒落を決められるしまつです。
これからはここにちょくちょくよらしてもらいますので宜しくお願いします。
712名無しさん脚:03/11/10 21:42 ID:1aLdBgOT
グロ画像とか聞いているが何を撮ったのだ?
713名無しさん脚:03/11/10 21:44 ID:+rbUeL+l
裸のタム王子キター!

皆相手にすんなよ w。


>>712

ゲロ画像 w。
714名無しさん脚:03/11/10 21:46 ID:1aLdBgOT
あぼ〜ん設定しますた
715名無しさん脚:03/11/10 21:48 ID:+rbUeL+l
裸の王子様の履歴
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068111349/111-

大体28-70とか書いてるしな
ゲロ画像といいい、タムロン王子というより
タムロン乞食だわな w
716名無しさん脚:03/11/10 22:06 ID:wVIa7HMo
皆さん、こんばんわ。
タムロン王子(元シグマ大使)です。
今回は挨拶がわりにAF28-75/F2.8で撮影した画像をアップさせて頂きます。
カメラはEOS10Dです。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031110220009.jpg

駅でぼーぅっとしてたら、いかすおっさんが胸もあらわに歩いてきたので思わず写真とっちゃいました。 
撮った後、このおっさん、俺の近くにやってきて方言でなにやらわめいていたのですが、なまりがきつくてよくわからなかったので「おっさん、かっこいいね!!」と標準語で話したら、mニヤッと笑ってどこかに行ってしまいました。
717名無しさん脚:03/11/10 22:55 ID:QfzcWWwf
>>716
ふ〜ん、あぼーん行きケテイ
718名無しさん脚:03/11/10 23:46 ID:ON5HmaFe
>>716
なるほど乞食王子が撮る乞食写真か

頼むからシグマスレで騒いでいてこっちにこんでくれ
719名無しさん脚:03/11/10 23:57 ID:F7uxjnlm
>716

117 :タムロン王子(元シグマ大使) :03/11/09 21:00 ID:WSEeXix8
>>115
なんだ、ただの厨かよ。
アンダーって言葉、覚えたばかりじゃないのか ?
マジレスして損したよ。
とほほ。

なんだそりゃ?
ガキンチョは早く寝れ。
720名無しさん脚:03/11/11 00:49 ID:Wtq+CJPf
最近28-75mmの中古がヤフオクに結構出てきてます。(大抵canon)

いい組み合わせだとは思うけど、不良品が多いのかしら?
721名無しさん脚:03/11/11 00:59 ID:i8NdzLdG
>>720
ピントが来ない事がある。それがデジユーザには許せないらしいよ、、、

つーか75mmF2.8を近距離の被写体に使って等倍でみて数センチピンずれとか
遠方をF2.8でうつして、どこにピントがあるか分からないとかいわれてもなー(--;
722名無しさん脚:03/11/11 01:10 ID:Wtq+CJPf
>>721
遠方をF2.8で撮影というのは「?」ですが、4万くらいのレンズでも
近いところで何センチもピン外されたら悔しいと思いますけども。

金返せーとw
723名無しさん脚:03/11/11 01:14 ID:esuXy9Lr
俺はポートレートで28-75使っている(10Dで)が
ピンなんか全部来ないよw
つーかそれが当たり前だと思ってるけど。
28-75だけじゃなく他のレンズでもそうだけど。
静物をじくり撮る分には28-75ピンは来るけどね。

どんな場合でも100%ピンが来なきゃ許せん
ユーザもいるんだろうな。
もっとも俺もその方が良いけどなw。
724名無しさん脚:03/11/11 01:21 ID:4OJNaRHs
キヤノンとレンズメーカーの組み合わせだからなぁ。
キヤノンが意地悪なのは周知のことだし、ある程度の不具合を覚悟というか
自己責任で使う必要があると思うが。

725名無しさん脚:03/11/11 01:29 ID:v3X3Q0f5
いや、あれは単にヘリコイドの回転角の不足ただそれだけだろう。
微妙な制御が機械・人力のいずれを問わず不可能に近い。
AFの見かけ上速度だけを稼ごうなどと浅ましい設計思想のために、肝心のレンズ性能が生かせていない。
腹立たしい。
726名無しさん脚:03/11/11 01:58 ID:Wtq+CJPf
>>723
10D+28-75mmの鬼シャープな作例はここに出てましたが、
あれみる限り凄いですよね。

しかしピンが来なくても動じない、それ最強(w
727名無しさん脚:03/11/11 07:24 ID:pCsuTixV
28-300 明るさがF3.5-5.6になったらうれしいんだけど、もう人頑張りして欲しいな
728723:03/11/11 09:24 ID:HNpmnMy5
>しかしピンが来なくても動じない、それ最強(w

ああいう静物を撮るならばしばし来るが
ポートレートだと外すぜい。目にピンをAFで合わすのは・・。
こりゃデジ眼で等倍表示で見ての話だけどね。
微妙に外れてる。純正だってね。
全画面表示だとか縮小表示なら解らん。
そういう意味で、全くピンボケ写真ってのはほぼ無いけどね。
ポトレートで純正だってそういうレベルで100%AFで合うのは無いぜい。
あるんだったら教えて欲し。
ウデがヘタなのかも試練が・・w
729名無しさん脚:03/11/11 10:39 ID:46V4wA82
>>728
ポートレートで自分も近い方の目に合わせますが、微妙ハズレ
くらいなら普通にあります。最近はモデルのコントラストのせいに
してますが。(化粧w)

なんせ花やブツを撮る分には殆ど外しませんし。
730名無しさん脚:03/11/11 10:44 ID:5NRfXZn2
キャノソの素ん晴らしいファインダーのご威光によるという可能性は?
731名無しさん脚:03/11/11 12:06 ID:TtDNYum4
AFでポートレートを撮って高確率で目にピントを来させようと思うのが間違い
機械に頼りすぎ
で、MFでやろうとすると>>730の問題とピントリング回転角が
732タムロン王子(元シグマ大使):03/11/11 12:07 ID:bSY5MkXM
>>728
マニュアルでピン合わせられるファインダーだったらいいのにね、EOS-10D。
まあ、AFまかせだからピンはあったり、はずしたり。
たくさん撮るしかないね。
AF28-75/F2.8、確かにピンはずすわな。
でも合うときもある。 はずしていたら削除する。
これが基本かと。
733名無しさん脚:03/11/11 12:16 ID:46V4wA82
ここデジ板じゃないので普通にフィルムでやる時を思うと
あまりにハズされると痛いですよ・・・
734タムロン王子(元シグマ大使):03/11/11 12:34 ID:bSY5MkXM
>>733
まあ、フィルムでこんな状況だと痛いわな。
デジなら耐えられるけど、フィルムだったら切れると思う、俺。
735名無しさん脚:03/11/11 12:55 ID:TtDNYum4
フィルムで撮るやつに等倍基地外はいないから切れないと思う、俺。
736名無しさん脚:03/11/11 13:47 ID:46V4wA82
多少ピンが来て無くても必要にして充分なものでしたが、デジの普及で
チェックも厳しくなりました。プロのデジ化も進んでますし、Di化だけでなく
精度向上が企業の命題なのかも。


取りあえず企業応援でSP AF17-35mm買っておくか(´Д`)←言い訳

737名無しさん脚:03/11/11 13:54 ID:5NRfXZn2
28-75の画角で等倍サイズでAFセンサーで瞳にピント当てるって可能なのか?
そういう撮り方したいのであれば高性能ファインダーのついたボディでMF
するべきだろう。
738名無しさん脚:03/11/11 19:40 ID:JzbJyolf
kissDじゃ瞳にピントが来ているかなんてファインダー越しじゃ確認できないよ
俺がヘタレなだけ?
hitomiになら合わせられそうだけど
739名無しさん脚:03/11/11 20:14 ID:5NRfXZn2
おーい山田君(略
740名無しさん脚:03/11/11 21:33 ID:PIcsaCFi
前にネコ画像うpした者ですけど、そんなにピン来ないですか?
というかF2.8で撮ってピン来ないってなら、それは収差で甘くなってるからでしょうね。
私は大抵F3.5以上に絞ります。テレ側でF3.5~F5位でも十分ボケも得られると思うんだけど。
このレンズは実質、開放がF3.5だと考えて撮影すれば十分な結果が出ると思うんですよ。
今の所、F3.5以上でピン外してるのはそんなにありません。
外すのはやはりそれ以下が外しやすいみたいです。
741名無しさん脚:03/11/11 22:06 ID:WH2usQLi
>>740
良くスレを読んだら?
ピンが・・って言ってる人はポートレートなんかでAFまかせで
とにかくパカスカ撮ってる連中でしょ。
742名無しさん脚:03/11/11 22:19 ID:ccr34+Ar
キヤノンはファインダーを何とかすれば評価上がるのになぜ意固地になってあんなファインダーを?
実にもったいない。
743名無しさん脚:03/11/11 22:38 ID:5NRfXZn2
評価上がって収益下がるよか、ね。
ファインダーに金かけたって儲からないよ。
744名無しさん脚:03/11/11 22:39 ID:vlCwjSPw
ファインダーが一番コストがかかるから。
745名無しさん脚:03/11/11 23:02 ID:WH2usQLi
前にD100+17-35mm/F2.8-4(A05)で不評?をかった人がレタッチして再up
リターンまっちしてきたけど・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=224789&un=27834&m=2&s=0
とてもD100の画とは思えんすげいシャープネスばりばり(kiss-Dのパラメータ1だって
これほどじゃないw)の、丸でコンパクとデジ並のぎんぎん画で攻めて来ました。
746タムロン王子(元シグマ大使):03/11/11 23:18 ID:tCVk5dln
>>744
ファインダーでそんなに開発コスト掛かるの ? ペンタリズムの精度出しとか設計とかで金掛かるの ?
CCDやCMOSの開発の方がよっぽどコスト掛かりそうな気がするけど。
747名無しさん脚:03/11/11 23:20 ID:5NRfXZn2
製造コストという概念はご存じか?
748名無しさん脚:03/11/11 23:35 ID:pFvgRDl6
>745
いくらなんでもこれは(綿
限度ってもんを知らないんでせうか。
749名無しさん脚:03/11/11 23:42 ID:bx5U75SQ
>>746
半導体はラインが立ち上がれば量産効果でコストダウンも可能と思われる・・・。
750名無しさん脚:03/11/11 23:47 ID:JzbJyolf
開発コストじゃなくて原価の問題でしょ
CCDなんて原価は安そう
751名無しさん脚:03/11/11 23:49 ID:WH2usQLi
>>748
いや、最初の原画そのままのが各所で酷評だったようなので
ドタマに来てあのような所業になったようだw。
752名無しさん脚:03/11/11 23:55 ID:j62B1frN
ファインダーとはスクリーンのことでしょ
F−1の頃はいい物作れてた訳だからどうしてだろう
753名無しさん脚:03/11/12 00:12 ID:6RYm1SSJ
>>750

シリコンのウエハーってもの凄く高価じゃなったっけ?
754タムロン王子(元シグマ大使):03/11/12 00:18 ID:/tvqI19h
だって原価って開発コストや減価償却費も含むんでないの普通 ?
原材料の仕入れ単価とか安いに決まってるし・・
おたくの言う製造コストってのは原材料と加工費って事 ?
755名無しさん脚:03/11/12 00:39 ID:qYuQ1CUQ
ファインダーがダメダメだろうがピント精度最悪だろうが
みんながEOSを買うからメーカーも改良の必要を感じないんだろ

756名無しさん脚:03/11/12 01:05 ID:BToOMxYM
とうとう来るべき基地外が来てしまったのか。
長い間おせわになりました。  


   このスレもうだめぽ。

757名無しさん脚:03/11/12 01:08 ID:Xo8zSYNL
A09はどうよ?
758名無しさん脚:03/11/12 01:27 ID:mVyD89sy
>>736
ポートレートでD100使ってるとAFでも比較的思ったところにピントきているような、、。

3回位AFで合わせ直して、少しずつ思った場所に来るようになるといった感じ
なので素直にMF使う方が早くなるけどね、、、。

けどD100のファインダだとピント位置の確認が大体しか出来ないので、
MFではピント位置を少しずつズラシながら3,4枚撮ってまつ。
そいやこの機能、CONTAX Nデジにありますよね、ピント位置段階撮影機能(?)

あー、それにしてもデジしか知らない人って、要求条件厳しいっすねー。
759名無しさん脚:03/11/12 01:30 ID:NBZkAWhN
>>758
声がでかいやつの意見が多数意見とは限らないよ
満足してるやつは、何も言わないわけだし
760SP仕様で:03/11/12 14:17 ID:0eNgeyNA
20-70 f2.8があればなぁ。
761名無しさん脚:03/11/12 14:50 ID:xQ+DPu/0
SPAF24-135持っているのですが、AFが効かなくなって修理出してから?なんだか
随分と眠くなったなぁ と思い、10DでEF24-85と比較してみたら・・

あまりの違いに唖然 開放では圧倒的な負け 絞ってだいぶ近くなった
よくよく見たら激しく前ピンの模様(>_<)

銀塩EOSも持っているのでそっちでダメだったってクレームだそうかな
762名無しさん脚:03/11/12 15:01 ID:kqaSrUON
位相差検出式パッシブAFのカメラでそんな症状が出るのでしょうか
763名無しさん脚:03/11/12 15:40 ID:p0YUa2zS
>>761
レンズの個体差って想像以上にありますよ。同じボディで店頭にて
テストさせてもらえばすぐ分かります。
764名無しさん脚:03/11/12 19:01 ID:fgP4TQis
高いレンズほど品質チェックが厳しいって 事実なの?
765名無しさん脚:03/11/13 00:42 ID:WnyTnUw+
>>764
そりゃあしっかりやってますよ。
パートのオバちゃんが・・・。
766名無しさん脚:03/11/13 01:11 ID:gilebqCb
>>765
ワラタ

いや、ワラてる場合じゃないか
767名無しさん脚:03/11/13 11:44 ID:BeXgqeBF
紅葉に間に合うのか?!ショボン

SP AF17−35mm F/2.8-4 Di
キヤノンAF用マウント(モデルA05)
発売再延期のお詫びとお知らせ
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0310_a05_2.html
768名無しさん脚:03/11/13 12:33 ID:0NOgj/m6
>>766
パートのおばちゃんバカにしちゃなんね。
熟練するの早いぞー。


それにしてもショボン。
769名無しさん脚:03/11/13 13:28 ID:NuAxTEff
部材調達が間に合わないのはレンズが売れてるからですよね。
カメラ業界活性化でなによりです(´ー`)


ペンタのは当分出ないな・・・_| ̄|〇
770名無しさん脚:03/11/13 14:16 ID:0NOgj/m6
A05買う金作ろうとEF28-135 IS売っぱらったのに。
この金で中判の中古とか買ってしまいそうで怖い。
771名無しさん脚:03/11/13 16:56 ID:JCVo87db
>>769
出す必要無いとおもうよ。
どうせ*istDも売れていないみたいだし。
772名無しさん脚:03/11/13 17:32 ID:RCRuja/6
デジタルだけの話じゃないだろうに
773名無しさん脚:03/11/13 17:50 ID:hBXSrLlT
がーん( ゚Д゚)
純正17-40かうっぺ
774名無しさん脚:03/11/13 19:31 ID:twT0QKRJ
>>767
一回目の延期の時にあきらめて17-40買って正解だった。
それにしても、前にも誰かが言っていたが、キヤノンから
圧力をかけられてるというのも、あながち…
775名無しさん脚:03/11/13 20:35 ID:fN4BcHrS
>>774
ハハ、妄想も体外にしたら
痛いぜよ w
776名無しさん脚:03/11/13 22:44 ID:+pZt6DXS
>>769
>>部材調達が間に合わないのはレンズが売れてるからですよね。

その殆どがケータイ用じゃないのか?(w
777名無しさん脚:03/11/13 23:27 ID:2NSmgboE
先日、近所で実業団の女子駅伝があったので、好きな選手を撮ってきました。

SPAF90mmF/2.8MACRO(172E)とSPAF24-135mmF/3.5-5.6を使いました。
24-135も悪くはないのですが、やはり女性を撮るには90mmマクロが抜群ですね。
描写が柔らかくて、女性がとてもやさしげに撮れます。
3割がたは美人に撮れたような気がします。
ただし、不美人が美人に撮れるほどのドーピングはできません。(^^ゞ

これ迄、90mmマクロで花しか撮ってなかったのはもったいことしたな、と反省しました。
ポートレートマクロの異名は伊達ではないと思います。
778名無しさん脚:03/11/13 23:33 ID:QPVRsD5z

盗撮キモッ
779777:03/11/13 23:41 ID:2NSmgboE
ちゃんと声掛けて撮ってきました。
(^^)vサインや顔のどアップもい〜ぱい撮れましたよ!
渋井さん、土佐さん、田中めぐみさん、弘山さんなどなど錚々たる
選手をいっぱい撮ってきました。
ついでにサインまで貰ってきました。

あっ、握手してもらうの忘れた…。(;O;)
780名無しさん脚:03/11/13 23:42 ID:Ela08bTo
女子駅伝撮って盗撮にはならんだろw

たしかに90マクロ買ってすぐ思ったのはコレ一本で結構いけるじゃんって感じだった。
781777:03/11/14 00:17 ID:P2bnZ13Y
今度の日曜日は、東京国際女子マラソンに高橋尚子さんを応援に行ってきます。
高橋さんの写真をいっぱい撮ってくるつもりですが、ちょっと人大杉で
90mmでは焦点距離が足りないかも。
300mmメインになっちゃうかも…。(ダブルズームの安レンズです。(T_T)
782名無しさん脚:03/11/14 07:42 ID:O4PtAxto
でも90mmじゃ足りないから、やっぱり180mmマクロが気になる。
折れ、75mm以上が無いから買おうかな。
でもそこそこイイ値段するんだよな。
興味本位ではちょっと損したと思いそうな微妙な値段。
開放から解像感と柔らかさを両立してるならほすぃい。
783タムロン王子(元シグマ大使):03/11/14 12:13 ID:FhdFFmRt
そうそう、タムロンSP90マクロはタムロンの最高傑作だよね。
始めて使ったときはEF80/F2.8Lより(・∀・)イイ!!と思ったほど。
784名無しさん脚:03/11/14 12:35 ID:KzkPGi5X
>>783
うむ。 SP90マクロは名玉だな。 
マクロ好きのおれにとっては、MINOLTAの100mmマクロと共にお気に入りのレンズだ。
惜しむらくは、ちょっと作りが安っぽいところかな。
まあ、あの値段でこの写りが楽しめるのは非常に嬉しいが、描写に似合った高級感も欲しい気がする。
785名無しさん脚:03/11/14 13:46 ID:8Lmhi9av
>描写に似合った高級感

「似合った」じゃなくて「見合った」だろうね。
流行させるぞ。

786名無しさん脚:03/11/14 14:13 ID:PpKMdna3
うむ。 ムツゴロウ85gマグロは名缶だな。 
マグロ好きのおれにとっては、とろニャンの100gマグロと共にお気に入りのフードだ。
惜しむらくは、ちょっと作りが安っぽいところかな。
まあ、あの値段でこの味覚が楽しめるのは非常に嬉しいが、猫写に似合った高級缶も欲しい気がする。
787名無しさん脚:03/11/14 14:13 ID:v6s2ovlN
定価68000円のレンズに高級感を求めてどうするのか(反語
高級感にコストをかけて肝心の写りが悪くなったら元も子も無い
788名無しさん脚:03/11/14 14:19 ID:QbSTw5jX
ガワの高級感は初代の52Bが一番ましかな?繰り出すと異形だけど。
これとズイコー90mmマクロはどっちを使うかよく悩む。
どっちもEOSに付けてるんですけどね。
789名無しさん脚:03/11/14 15:49 ID:zX3ucKbM
SP90は新品3万円前後で売られており、原価はおよそ1万円程度でしょうか?

定価が高すぎる。レンズ業界はぼったくりすぎです。
790名無しさん脚:03/11/14 16:48 ID:QbSTw5jX
さすがにそこまで安くないよ、別のメーカーの原価率大体知ってるけど。
むしろ赤線とかの入ってるレンズにすごい暴利のがあったり。
791名無しさん脚:03/11/14 17:24 ID:LsItHKhf
何の気無しに「気楽に使えそう」と思い、178D(AF80-210/4.5-5.6)の
ニコン用の格安中古(1500円)を購入したのですが、思いの外に良く写る
し使い勝手が良いので、小型ボディーが気に入ってるSweetU用に
ミノ用も買おうと思ったら、278Dにモデルチェンジしてるんですね。
178Dと278Dとレンズ構成等は同じでしょうか?
どなたか教えてください。
792名無しさん脚:03/11/14 17:40 ID:V7mvSl8m
なんでも高い方が利益率は高いよね
安い奴は数を売らないと儲からないのは何でも同じ
Lレンズなんてたしかに利益率は高そう
EF50 1.8 10本分以上は軽くあるだろう
793名無しさん脚:03/11/14 19:11 ID:+gJrRXw0
EF50 1.8って原価4000円くらい?
794名無しさん脚:03/11/14 20:49 ID:jeJgZxpm
その1/10だろう。
795タムロン王子(元シグマ大使):03/11/14 23:19 ID:nHtRZwOS
確かEF50mm/F1.8はレンズ、プラスチックなんだよね ?
796名無しさん脚:03/11/14 23:21 ID:P7MWWzKg
ほとんどのレンズがプラでしょ。
つーか、プラだからって一概に悪いわけじゃない。
797名無しさん脚:03/11/15 07:03 ID:60FMZnll
>>796

私の眼鏡もプラスチックだよ。(W
眼鏡ではガラスよりプラスチックのほうが
軽い。強い。
798名無しさん脚:03/11/15 07:51 ID:n3KSJOnz
たしかにメガネはプラスチックがいいね
俺はニコンのレンズ
799名無しさん脚:03/11/15 10:39 ID:srNZKzwe
ずれるけど、
大阪ではプラチックと発音するっって本当ですか?
800名無しさん脚:03/11/15 10:51 ID:sn4m3C3T
ぷらっちっくではないでしゃうか。
801名無しさん脚:03/11/15 10:55 ID:2dgfvEO+
いいや。一部のおばはんだけ。





田舎では「からだ」を「かだら」というばばぁもたまに見かける。
802名無しさん脚:03/11/15 11:16 ID:xLoZIDaM
「新しい」も元はと言えば
「あらたしい」だったわけだし。
古語の「あたらし」は意味が違った
803名無しさん脚:03/11/15 12:46 ID:uplbUN6G
「秋葉原」も元は「あきばはら」だったわけだし。
804名無しさん脚:03/11/15 14:47 ID:KyyBvUUb
「独壇場」も元は「どくせんじょう」だったわけだし。
805名無しさん脚:03/11/15 15:06 ID:bkoYRoZv
「既出」も元は「がいしゅつ」だったわけだし。
806名無しさん脚:03/11/15 15:26 ID:xsORFQfQ
うまくオチたところでチョン
807名無しさん脚:03/11/15 23:47 ID:eWjjC7ZQ
秋冬はタムの暖色系の発色が良いよね。夏には使いどころを選ぶレンズだが。
808名無しさん脚:03/11/16 00:56 ID:s9Ogixul
>>797
俺のメガネのレンヅはnikonのプラチックだ。
コーテングがイイせいかモノスゲイ良く見える。
以前のガラスレンズ(どこ製だったかは?)のメガネなんか
比較にならん程良い。

メガネ掛けてるヤツラ・・・カメラのレンズにばっかし気をとられて無いで
自分の目の前に四六時中あるレンズに金を賭けなきゃ遺憾ぜよw。
イイメガネレンヅは世界が違って見えるぜよ(マジで)。
809名無しさん脚:03/11/16 01:15 ID:7ZxhVwlb
今のメガネはニコンだけど
前に使っていたカールツアィスの方が良かった
810名無しさん脚:03/11/16 05:15 ID:h4pItVCS
と言うことは
俺は

右眼球 :1群1枚(ニコン) : 13群16枚(キヤノン) で見ているわけだ。

ということは14群17枚ってことか。
811名無しさん脚:03/11/16 07:13 ID:dou9Idls
>>810
ファインダーのレンズは?
812名無しさん脚:03/11/16 08:54 ID:5pvtoitX
10Dに28-200mmか300mmかで迷ってるんですが
自分の必要とする焦点距離だけで選んで良いんでしょうか?
画質とか差があるなら良い方を選びたいんですが
813名無しさん脚:03/11/16 09:20 ID:CEcsCS7X
過去ログ読め
814名無しさん脚:03/11/16 11:14 ID:VjRH85oP
>808

眼鏡よりもコンタクトレンズの方が断然いいと思うが。
815名無しさん脚:03/11/16 12:16 ID:ZqVapedP
28-75がどうも最近後ピンだ。。。。
調整は無料でやってくれるのかなぁ。
誰かタムのレンズで調整やった人居る?
816名無しさん脚:03/11/16 12:33 ID:F5klVNLP
最近、ミノルタのα−7を買ったんだけど、それにタムロンの
TAMRON AF ASPHERICAL 24-70 3.3-5.6をつけると
認識しなかったり、認識しても途中でパソコンのフリーズみたいに
カメラが動かなくなったりする。やっぱりもう対応できないのかな。
苦楽をともにしてきたから、ホントはつかいたい(ホントは新しいの買うかねないんだけど)
フラッシュをオフケーブルでつなぐと、5分以内に必ずフリーズする。
ま、フラッシュなくてもそうだけど・・・
カメラのフリーズって・・・あ〜また金がかかるぅぅぅぅ
私と同じ悲劇にあう人をひとりでも減らしたいのでかいてみました。
ま、いまさら、こんなレンズ使ってる人もいないか・・
817名無しさん脚:03/11/16 13:11 ID:fLoyNQz+
金かかるかどうかは聞いてみないとわからないのでは?
無料で機種対応版にアップデートしてくれるレンズメーカーもあるみたいだし。
818名無しさん脚:03/11/16 14:33 ID:QVz1MR5u
>>814
体質的に合えばの話だな
819名無しさん脚:03/11/16 16:15 ID:sKPPZguT
>>816
ミノルタはキャ(小文字)ノンに悪知恵つけられたからね。
820名無しさん脚:03/11/16 17:50 ID:u1n9JgrL
>>819
そんなこと無いだろう。
シグマだってα−7発売当時はボロボロだったぞ。
古いレンズが対応できなくなるのはレンズメーカーの宿命だろう。
821名無しさん脚:03/11/16 18:45 ID:kOo9gJM6
17−35mmf2.8−4を買った方はいますか?
インプレを希望します。
822>821:03/11/16 19:53 ID:6plAxPp7
まだニコン用しか出てないよ。
823名無しさん脚:03/11/17 04:19 ID:9dxMyY6Y
じつはなにげに816です・・・
きょう、タムロンの28−70/F2.8買ってしまいました。
で、接点みたら、うごかなくなったのは接点が5点で
今日買ったのは接点が8点ありました。
α−7のほうのピンは8本です。
今日買ってきたほうは、オフケーブルでつけても、つけなくても
きびきび動きました。
うーむ、やっぱり新旧の問題なのか・・
てことは、シグマの70−210/F2.8の動きが悪いのも・・
ぎぇえ〜、どうしてそう金ばかりかかるのか・・
ちなみに、このシグマのレンズも接点は5点・・・トホホ
824名無しさん脚:03/11/17 10:31 ID:mhl4R9HO

24-135 の APS-C サイズ用出ませんかね。
15-90/3.5-5.6 くらいで。
タムロンの中の人、おながいします。

825名無しさん脚:03/11/17 10:31 ID:mhl4R9HO
SP Di でおながいします。
826名無しさん脚:03/11/17 10:55 ID:OzhxGATU
Kiss デジタルでレンズセットを買って、2本目のレンズに
28-75mmって人を結構見かけるのですが
どういう使い方をするのが良いんでしょうか?
自分もこのレンズは一番欲しいのですが
焦点距離がセットレンズと微妙にかぶるような気がして。
827名無しさん脚:03/11/17 10:59 ID:wKbgYPeo
>>826
焦点距離はかぶるかもしれないけど、明るさが違いますからね。
ぼかしたい場合とか、暗いところで撮影したいとか。

十分に光量があって絞って使う場合は正直変わらないと思います。
(写りが同じ、という意味ではなく、どっちも使えるレベル、という意味)
そのレンズを買う人が多いのは、実際にモノが良くて評判が良いから
それを聴きつけて買う人が多いからではないで唱歌。

あと、「セットレンズ? ハァ?」って言われないために買う人が多いの鴨。(w
828名無しさん脚:03/11/17 11:13 ID:H5ykL1q0
セットレンズのものと比べて写りは全く別物ですよね。

似たようなものだったらタムロンここまで伸びてないか・・・
829名無しさん脚:03/11/17 11:19 ID:wKbgYPeo
人は重いレンズが欲しくなるときがある・・・
830名無しさん脚:03/11/17 12:34 ID:Le7UDNDL
>>826
明るいからシャッタースピードを稼げるから楽、特に室内。
あともう少し望遠が欲しい時にもちょうどいい。

室内28-75 外セットレンズって事が多い
831名無しさん脚:03/11/17 14:11 ID:01J+z9H5
>>826
私もKissデジのレンズセット買ったけど、1週間くらいして28-75mm買った。
830氏も言っているように望遠が少しあるのと、屋外でも日陰とかでセットレンズより全然使える。
したがって、もう28-75を付けっぱなし。セットレンズ買わなくても良かったのかな・・・
832826:03/11/17 14:26 ID:OzhxGATU
みなさん、ありがとうございます。

Kiss デジタルを買うのに、最初はセットレンズ+タム28-300mmで
決まりかけてたんですが
画質が良くないとか、樽型収差が大きいとか考えると300mmまでは要るのかな、
と思うようになり、今はこのレンズと「24-135mm」「28-75mm」あたりで迷ってます。

私も831さんと同じく、「このレンズがあればセットレンズは要るのかな?」
と思う方ですが、広角が28mmからですからセットレンズもあっても良いのかな・・・

あと、運動会など年に数回ですが、望遠がちょっと欲しい感じですね。
これと合わせるのにお奨めはありますか?
833名無しさん脚:03/11/17 14:40 ID:mhl4R9HO
>>832
>これと合わせるのにお奨めはありますか?

タム28-300mm。。
834名無しさん脚:03/11/17 14:51 ID:mhl4R9HO
そこまでこだわるのなら、*istD + 単焦点 の世界においで、とか言いそうになる。。

KissDセットレンズの扱いって難しいよね。
オレもまる2ヶ月前、全く同じように考えてた。
KissDを買うのに、セットレンズにするか、A06一本にするか、A09一本にするか、とか。
で、さんざん悩んだ挙句、*istD になってしまった。(w
流れた理由はいろいろあったけど、一番は「触った感触」ですた。
835名無しさん脚:03/11/17 15:59 ID:yfimk5Pc
>>832
70-300くらいの安いやつ
なるべくならF/5.6より暗いのは避けた方がいい
資金に多少余裕があるならEF75-300IS
外でレンズ交換したくないなら28-300だろうねぇ
836名無しさん脚:03/11/17 18:21 ID:mhl4R9HO
自分は中古の70-300を\2.8kで買った。レンズクモリあり。
とりあえずこれを使い倒して、不満が出るようならちゃんとしたレンズを買おうかと思ってる。
でも多分出ないと思う。。

これ一本買ったおかげで、次に買うレンズは100mm以上考えなくてよくなったと自分では思ってる。
そういう意味で楽になった。
837名無しさん脚:03/11/17 21:15 ID:m7rSYAqQ
>>821
私も購入検討中ですが、>>745でインプレが紹介されてますね。
838名無しさん脚:03/11/18 13:59 ID:z44pgDH8
今、検討しているのがタムロンのAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD(A06)か
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09)のどちらかです。
言うまでもなく、ボケ味等の描写性で判断するとA09に決まるのですが、やはり紅葉撮影には望遠75mmではやや頼りないでしょうか?
839名無しさん脚:03/11/18 14:06 ID:cGakPXmK
>>838
あなたがどういう場所で、どういう被写体を撮影するのか判断できませんが、
28−300の方が撮影範囲が広がるでしょうね。
840名無しさん脚:03/11/18 14:26 ID:OGzxYO9s
>>838
例えば紅葉と枝をアップ気味で撮りたいとかいうのなら、75mmでは足らないでしょう。
自分はデジなので135mm×1.6でも枝の高さによっては物足りなかったし。
まぁ三脚必須という事で28-300かな?
841名無しさん脚:03/11/18 14:36 ID:JFd4c04U
28-300mmだと描写面に妥協がいりますね。数を撮りたいなら300mm
でいいけど、被写体をじっくり探して撮るなら28-75mmで間に合いますが
枝が高いと手も足も出ません。

24-135mmが良いと思いますよ。SP画質で画角も選べるし、天候がよければ
暗さも全然問題になりません。(ISO400なら尚安心)

842838:03/11/18 14:50 ID:z44pgDH8
みなさん、ご丁寧なレスありがとうございます。
素人質問ばかりで申し訳ありません・・・。
SP画質って、そんなに違うものなのでしょうか?
843名無しさん脚:03/11/18 14:54 ID:cbBsEWcx
>>838
どっちを買うか、と考えるのではなく、
どっちを先に買うか、と考えると良いかもしれません。

A06 を先に買うと、フレーミングの自由度は上がります。
それでいろいろな写真を撮りましょう。
その上でレンズの明るさやボケ味、色海苔などに不満が出てくるようなら
A09 を買い足すといいでしょう。

A09 を先に買うと、描画力は十分です。
それでいろいろな写真を撮りましょう。
その上で、フレーミングの自由度に不満が出てくるようなら
A06 を買い足すといいでしょう。

また841さんも言ってますが、24-135も結構いいレンズみたいですよ。
844名無しさん脚:03/11/18 15:00 ID:TbP/XoKN
>>843の意見に賛成
俺はkissDで両方買ったよ

24-135は持ってないけどA06とA09があればとりあえず必要ないし
どちらかといえば次はIS付のEFレンズが欲しい
845名無しさん脚:03/11/18 15:08 ID:JFd4c04U
そして17-35mmも欲しくなるという連鎖地獄(´Д`)

17-35mm(順次発売)/28-75mm/24-135mmとSPは良いのが
揃ってますね。値段もこなれていて買いやすいのが怖いです。

28-300mmの特に後半は暗いわ手ぶれあるわであまり使う機会
がない可能性が高く、山歩きでも広角中心の筈です。それを
考慮した上で一本勝負ならアリかと・・・。
846838:03/11/18 15:13 ID:z44pgDH8
現在所有しているレンズが24mm/F2.8と50mm/F1.7の2本のみです。
はじめてのズームレンズになるので、かなり悩みます・・・。
京都に紅葉撮影に行くので、やはり135mmぐらいは望遠あったほうが便利ですねー。
847名無しさん脚:03/11/18 15:40 ID:3+wdj2UN
24mm持ってるなら、24-135いらんかも。
持ってないなら、強烈にプッシュしたいところだけど。
その二本持ってるなら、標準のズームじゃなくて、
70mm辺りから始まる望遠ズームを買い足した方が良いかも。
全体像は24mm、切り取りは望遠ズームみたいに。
単焦点200mm辺りも候補に入るかもしれませんね。
848名無しさん脚:03/11/18 16:27 ID:cbBsEWcx
しつもんでーす。

AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF (171D)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL[IF] SuperU-Macro (371D)
AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO (A03)

この3つ、発売された時期が違うわけですが、写りもかなり違いますか?
それとも「言われないと分からないレベル」でしょうか?
(もしそうなら、安い中古のヤツ買います)
849名無しさん脚:03/11/18 16:28 ID:cbBsEWcx
850名無しさん脚:03/11/18 16:33 ID:pCZReqJq
70-300LDでいいじゃないか。あれは紅葉に向いたレンズだぞ。
851名無しさん脚:03/11/18 17:03 ID:eFmvn2eK
ニコンがデジレンズで、もたついている間に
レンズメーカーの追い上げ(特に広角側)凄いね。
それに純正高すぎ。
タムの最近のSPは値段を考えるとすばらすうい。
852名無しさん脚:03/11/18 18:30 ID:7AzOsIok
SP24-135なにげに狙ってるんだが、KissデジだとAF精度に難アリの声もあるよな。
あのファインダーでMFなんてオレには無理。
AFオンリーならシグの24-135の方が無難だろうか。
考え中・・・
853名無しさん脚:03/11/18 18:57 ID:5r8saIg/
>852
オレKissDGで24-135使ってるけど、W端の24mmでは若干AF精度が低い感じアリ。
でもセンターの1点だけで測距すれば全然問題なく使えるよ。
シャープで色乗りもいいし、38-216mm相当の画角をカバーしてくれるので手放せない。
今はオレの常用レンズです。
854名無しさん脚:03/11/18 19:00 ID:jgH3zo47
モニターで等倍なんかでチェックするってのがそもそもどうかと。
どんな銀塩カメラだってそんな使用法を前提にしてないからな。
あなたたちが全紙引き延ばしデフォルトの人ならともかく、
せいぜい四つ切りのプリントアウトでああだこうだ言ってるのってバカみたい。
855名無しさん脚:03/11/18 19:05 ID:cbBsEWcx
デジな人たちは最終出力がプリントアウトではなくモニタですから。
最終的にモニタで解像缶が得られれば満足なんス。
プリントアウトした画質がどうのこうのなんて全然興味ないんスよ。
あくまでモニタでみてどうか、が問題なんス。
856名無しさん脚:03/11/18 19:07 ID:cbBsEWcx
ところでどなたか >>848-849 をおながいします。
A03はXRになって小型化したみたいですけど、画質の変化は?
857名無しさん脚:03/11/18 19:11 ID:JDXHvRSM
>>854
何か熱くなっているご様子で・・どうやら、時代の流れについて来れない方のようですね。

それが悪いとは思いませんが。
858名無しさん脚:03/11/18 19:33 ID:i+vOVLCu
>>856
画質はそのままに小型軽量化ってのがコンセプト
859名無しさん脚:03/11/18 19:37 ID:5r8saIg/
>853
SP 24-135 の作例ってかスナップです。参考までに。
1731が24mm、1710が67mm、1748が69mm、1772が135mmです。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1409196&un=-3011&m=0
860名無しさん脚:03/11/18 20:02 ID:jgH3zo47
>>857
時代の流れに釣られて無駄銭使うよかマシ(w
861名無しさん脚:03/11/18 21:04 ID:T8QtM3rz
>>854
何か面白くない事でもあったんですかねぇ〜
まあ、ここで憂さ晴らしして、明日からの活力になるのなら、それはそれで結構ですが・・・
862名無しさん脚:03/11/18 21:09 ID:jgH3zo47
で、モニター等倍厨君はどんなサイズでプリントアウトしてるのかな?
それともモニターでピンが合った合わないと一喜一憂するのが嬉しいの?
863857:03/11/18 21:20 ID:JDXHvRSM
煽った漏れも悪かったけど、もうこのぐらいにしようよ
こんなのただのスレ汚しだし、ここでやるべきネタでもない。

どっちも必死なのはわかるけど、熱く語りたいんならどこぞの 銀vsデジ スレででも
やっとくれ
864名無しさん脚:03/11/18 21:24 ID:Wn1G9DwN
ここはデジカメ板じゃないし、最終的に紙に焼き付けて鑑賞するのが
カメラ板住人の基本的な鑑賞スタイルだろうと思う。

別にモニタで等倍に伸ばしても構わないが、それは写真の鑑賞ではないでしょう。
最終的な鑑賞に至る前のチェックに過ぎないよ。
(銀塩でもリバーサルを20倍ルーペでチェックすることはある)

モニタで等倍にしたら写真全体は見られないでしょう。

>>857>>861は紙焼きを全面否定するならカメラ板に来ない方がいいかと。
865名無しさん脚:03/11/18 21:26 ID:XCQ2uZg/
シグマからも17-35/2.8-4出るね〜
http://www.sigma-photo.co.jp/news/17_35.html
866名無しさん脚:03/11/18 21:30 ID:EPN7hi33
>>862
P-400でA4に等倍出力すると割と荒が見えてしまったりするよ。
まあ気にしなければ別にどうってこともないレベルだけど。
867名無しさん脚:03/11/18 21:50 ID:3MXOqqyL
A3ノビデフォです
それ以外はモニタ鑑賞
868名無しさん脚:03/11/18 22:41 ID:wyuADbfd
>>865


うほ タムロンと迷うな〜
ズームしても全長が変わらんなら買おうかな。
869名無しさん脚:03/11/18 23:15 ID:i+vOVLCu
>>868
タムのが120g軽い
870名無しさん脚:03/11/19 01:43 ID:gbw3Wa4e
解像度とか どうだろ? 選択肢が二つになった。
871名無しさん脚:03/11/19 05:35 ID:iBolqe66
軽いタムか超音波モーターでフルタイムマニュアルができるシグか…
悩むなぁ(ニガワラ
872名無しさん脚:03/11/19 05:37 ID:iBolqe66
あっ、シグのニコマウントは絞り環がないのか…
古いボディだと使えないな
873名無しさん脚:03/11/19 07:56 ID:ELwUw+1l
古ボディだとそもそもHSMもフルタイムマニュアルも関係ないかと。
874名無しさん脚:03/11/19 09:03 ID:c5FggF00
>>864
>別にモニタで等倍に伸ばしても構わないが、それは写真の鑑賞ではないでしょう。

そう決め付けるのはどうかと。
ヘンなこだわりをもつから、デジな人間たちに亀爺とか呼ばれるわけで。

自分はモニタで鑑賞するのも立派な写真の楽しみ方の一つだと思いますよ。
人によってそれぞれの楽しみ方がある、それが写真の楽しさじゃないですか。
それを否定するのはナンセンスです。
875名無しさん脚:03/11/19 11:02 ID:VZ2ewCIq
>>874
だからそれがタムロンレンズと何の関係が!!

てなわけでいまだに >>848-849 を待ってるわけですが、無理そうですかね?
ここまで反応がないということは、大差ないのかな。
876名無しさん脚:03/11/19 11:25 ID:OXo4Cqu7
>>875
ずっとROMですが、
ここで聞くよりタムに直接聞いた方がいいのでは?

情報を持った人が必ずしもこのスレを見てるとも限らないし、
匿名でないといけないことでもなさそうでつよ。
877名無しさん脚:03/11/19 11:28 ID:VZ2ewCIq
>>876
なるほろ。気付きませんでした。
早速聞いてみます。
878名無しさん脚:03/11/19 11:28 ID:/dLP9q7b
詳細見て、ご自分で判断ください。

ちなみにA03使ってます。
879名無しさん脚:03/11/19 11:31 ID:c5FggF00
>>878
写りに関して聞いてるのに、「詳細見て」とはこれ烏賊に?
880名無しさん脚:03/11/19 11:44 ID:Cbz2Eoff
>>875
このスレを1から読め
881名無しさん脚:03/11/19 12:14 ID:fr3YiPeb
>>848-849
あの手のレンズを2本も3本も持ってる人がいないんじゃないの?
それに高倍率ズームだから像はアマアマだし。
μUの方が遙かに写りが良い。(当たり前か。)
少なくともSuperUとXRが出た時点で旧型は選択肢には入らないよ。
折れはSuperUを持ってるけど、沢登りに行くとき以外は殆ど出番なし。
手荷物に余裕がないとき以外は使う気になれません。
882名無しさん脚:03/11/19 12:26 ID:VZ2ewCIq
使用感どもです。
うーむ、そですか。
ちなみにμIIとはカメラのことですか?
883名無しさん脚:03/11/19 14:52 ID:8zkL46yi
写りを聞いてたんでスルーしてたけど、初期型は写り以前にスペックで×。
たしか最近接2メートル。専用クローズアップつけて1メートルだったはず。
すんごく使いづらかった。
写りの比較は知らない。
884877:03/11/19 14:55 ID:VZ2ewCIq
タムロン様より回答いただきました。
描画性能はほぼ同等で
171Dは焦点距離によって最短撮影距離が異なる、ズームストッパーがない
371Dは28mm〜200mmで最短撮影距離が49cm
A03は371Dの画質を損なうことなく小型化した、ストロボケラレ少なくなった
だそうです。
皆様&タムロンさま、ありがとうございました。
885名無しさん脚:03/11/19 21:37 ID:e/MXgDyL
>>873
古いボディと、新しいボディで併用ってこともあるけどね
886838:03/11/19 23:23 ID:vIgBFmT5
結局、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09)を購入しました!
ヨドで何回も何回もA06と実際に手に持って比較してみたんですが、
やはりファインダー覗いた時の明るさでF2.8は魅力的でした!
今週末にα-7にこのレンズを付けて、24mm&50mmも持っていって京都紅葉撮影に臨みたいと思います!
ご意見を下さった皆様、本当にありがとうございました!!
887名無しさん脚:03/11/19 23:25 ID:7u+YuGZR
良い買い物だね、ボックン!京都は紅葉終わりかけ、がんばって!
888名無しさん脚:03/11/19 23:55 ID:vzD/+FzH
おめ!
889名無しさん脚:03/11/19 23:57 ID:e/MXgDyL
>>886
いなー、俺もトキナーのAT-X28-70mmF2.8を持っていなけりゃ買いたいとこだけどね。
わざわざ買い換えるほど使わんしな。
890838:03/11/20 00:06 ID:5xdNsX3I
しかし、フィルター径が67mmとなると、PLもかなり値が張りまちた・・・。
プロテクターと両方合わせて6,000円なり・・・。
本当は三脚に巻くグリップテープを買おうと思っていたが、ベルビアを買った時点で財布がノックアウトされましたー!
この週末は急激に真冬並みに冷え込むらしいが、漏れの三脚はステンレス製だからグリップテープ巻いてなかったら、強烈に手痛いかも!!
みなさん、三脚の冬対策してますか?
891838:03/11/20 00:08 ID:5xdNsX3I
↑実はKENKOにしようと思ったが、ケチってHAKUBAにしてたのです。
892名無しさん脚:03/11/20 00:09 ID:J0070X0L
>>890
俺はお手てのほうに冬対策をしているが
893890:03/11/20 00:25 ID:5xdNsX3I
つまり、手袋ですね?
894名無しさん脚:03/11/20 01:53 ID:aX0JF+7C
手袋使えよ
滑り止めつき軍手の指先に穴あけて
895名無しさん脚:03/11/20 09:52 ID:jhPPKTVI
>>890
漏れは、グリップテープが高いので堀内カラーのパーマセルテープ(黒)を巻いています。
長さが十分にあるので三脚4本分は余裕で巻けます。
896名無しさん脚:03/11/20 10:00 ID:fEZ9kEG4
>>895
はがしたら


ベトベトになるオカン。
897892:03/11/20 18:35 ID:J0070X0L
>>893
そういうこと。
北海道なんで、冬は手袋ナシじゃ屋外活動は無理w
季節によって数種類を使い分けてるよ。
晩秋あたりは綿の薄手のもの、作業用のごつい手袋の中に付ける薄い軍手みたいのを愛用。
極寒期はアウトドア用品メーカーのカメラマングローブを使っている。
多少操作性は落ちるけど、真冬の日の出とかの時間帯でも十分に耐えられる。
898名無しさん脚:03/11/20 21:30 ID:OeEijXIU
旧マクロレンズの質問
 52B持ってて等倍撮影したいから、2xのコンバーターとか買おうと
思ってます。タムHPみると、52Bには「SP2倍テレコンバーターを使用」
とあるけれど、52BBの方には「マクロエクステンダーを使用」とある。
テレコンとマクロexで、写りの差はある? どっちの方が画質いい?
899名無しさん脚:03/11/21 21:49 ID:p3i+jRe3
そろそろ17-35のインプレでてくるかと思ってるのだが・・・
SIGMAのスレのほうがいつも上にあるね。
900名無しさん脚:03/11/22 02:08 ID:gj109W35
今更ながら、28-300XRを欲しくなってきた。
901名無しさん脚:03/11/22 07:14 ID:l0GDMw/K
17-35待ちきれなくてツグ12-24買っちまったよ…
902名無しさん脚:03/11/22 07:28 ID:7cPQzbJ+
その2本だと、趣が違うように思うけどどうよ。
903名無しさん脚:03/11/23 00:27 ID:+6FFnbVO
タムロンって手振れ補正機能付のレンズってないの?
904名無しさん脚:03/11/23 00:42 ID:nawDxGaf
ないね。
小型化(XR技術)に集中しているんじゃないのかな。
905名無しさん脚:03/11/23 00:54 ID:Ls3CMSmy
そんなもんつけたら高価になる。
やめちくり。
そーゆーのはカメラメーカー純正レンズにまかせんしゃいな。
906名無しさん脚:03/11/23 08:11 ID:aQWoyIMK
手ぶれ補正はイランが超音波モーターはあってもいいな
907名無しさん脚:03/11/23 10:41 ID:XHNwz3wd
>>905
アホかよ。
純正はボッテルから高いんよ。
タムならIS付きでもヤスク出来る!w。
908名無しさん脚:03/11/23 10:55 ID:wMztgGVu

手ぶれ補正+超音波モーター付けてくれたら、
+15K円でも買うな…
909名無しさん脚:03/11/23 11:02 ID:ZLhlN89Y
技術料とか払わされるんじゃないの?
タムロン独自で作れるなら関係ないけどさぁ
910名無しさん脚:03/11/23 17:53 ID:P/8Sadgr
>>907
>>907
アホかよ。
ISなしとIS付きが同じ値段で出来るわけねーだろーが。
おまえ本当はカメラ持ってないだろ?

911901:03/11/23 18:53 ID:8PrACRYD
>902
趣以前に広角が欲しくってなぁ…
でも、この画角はイイ!!銀塩でもIX Eだったから余計に革命的だ。

ま、スレ違いなんだが。
今度買うタムはマクロかDi仕様の望遠を待つよ。
912名無しさん脚:03/11/23 21:54 ID:aCbQyNkf
>>910
サラにアホだな。
誰が「同じ価格で出来る」といったのだよw。
ヤスク出来ると書いたのだろ?
まったく・・。
913名無しさん脚:03/11/23 22:46 ID:SFQ4sk+k
おまいらISとかに頼らず腕を磨けよ・・・(´д`)
914名無しさん脚:03/11/24 07:49 ID:O/qru3uv
↑そのとーりだ。まったく・・。
915名無しさん脚:03/11/24 08:45 ID:hV9wGACx
ISは特許料が高いのだ・・・
キヤノン方式を採用したら、キヤノンの同等品と同じ値段以下にできなくなる。
916名無しさん脚:03/11/24 09:34 ID:1iMkqafw
マネシタのはキャノン製かな?
917名無しさん脚:03/11/24 10:44 ID:+ijJX8UH
SP24-135 50周年記念モデルって普通のやつとは光学系は同じなんかな?
メリットはあるんかいな?
918名無しさん脚:03/11/24 12:45 ID:kaCMJ90b
一度IS使えば腕を磨けばどうにかなるレベルで無い事がわかるよ
919名無しさん脚:03/11/24 12:55 ID:m4ugrhni
腕を磨いたって駄目だ
つるるつになるだけ。
鍛えるのだ。

上腕煮等金が肝だな。
そこにisセンサとやらを埋め込むのだ。
920名無しさん脚:03/11/24 12:56 ID:lQlwnWYj
>>917

たしかゴールド色のラインが金メッキ(w
921名無しさん脚:03/11/24 13:52 ID:3yX80LhF
>>920
そんだけかよw
922名無しさん脚:03/11/24 14:10 ID:LWc4ksBn
自分はIS無くても105mmなら15分の1秒いけます。さすがに許容範囲は4つ切りまでだけどね。
HS付けて重くした1vでの話ですので、MFのカメラじゃホールディングとミラーショックで無理ですね。
手ぶれに関して言えば、現代のAF機のデザインは良くなったと言えますね。
よく焦点距離分の1秒までなら素人でもいけると言いますが、あれは四角くてショックの伝わりやすいMFカメラ時代の話なんで、今の入門機とかならもっといけそうですよね。
923名無しさん脚:03/11/24 14:28 ID:QtPhcBPF
ISなしで15分の1でいける人なら、ISありだと
4分の1までいける。
924名無しさん脚:03/11/24 14:34 ID:LWc4ksBn
それは欲しいかも!!
なるほど、腕自慢はより鮮明に、下手くそでもそれなりに・・・というわけですね。
925名無しさん脚:03/11/24 15:18 ID:y7zbTo+K
>>920
その金のはちまきラインに"50th Anniversary"という刻印が入っている。
あと前キャップが専用品。
写りはたぶん一緒だと思うが記念モデル以外使ったことないので断言できない。
926名無しさん脚:03/11/24 19:18 ID:Qa06H+h/
2種類のSP24-135の光学系はまったく一緒です
よって中古価格も同じ あとは好みの問題(W 
927名無しさん脚:03/11/24 20:00 ID:cPrGiCzp
ISレンズで手ぶれ防止より素直にISOを(ry
928837:03/11/24 20:18 ID:Lf4czKQ2
結局、今日「SP AF17-35mmF2.8-4Di」を買ってしまいました。
今まではトキナーの古い「AF20-35mmF3.5-4.5」を使っていたのですが、
最近どうにも調子が悪かったので買い換えです。
さわった感じ、金属鏡筒には及びませんが、なかなかの質感です。
ただ、フードを逆付けするとクリックストップが掛からないのは気になります。
929名無しさん脚:03/11/24 20:23 ID:X2war40k
>927
ISO上げで速度稼いでも、同じ事をISでもやっていたら、厳しい条件の限界
差は埋まらないかと・・・
確かにIS便利だもん。
でも、無い物ねだっても仕方ない。今ある物で何とかせな。

つか、IS一番ほしがってるのって、メーカーだと思うんだが(藁
なんせセールスの時のインパクトが違う。製品価格上げられる
から、仕切りにも自由度が出来るし。
930名無しさん脚:03/11/24 21:33 ID:Z1x3PsLH
>>919

公安9課の人ですか。
呼吸器、循環器系の制御も必要だよ。
931名無しさん脚:03/11/24 21:42 ID:G/wxdEXP
>>928
このレンズ逆光時フレアがかなり出るよ。
タムロンはそこそこ耐性があると思ってたけどこれはダメポ。超広角だから仕方ないのか...
932931:03/11/24 21:45 ID:G/wxdEXP
けどコストパフォーマンスから写りや使い勝手を考えるとかなり満足して常用しています。
933名無しさん脚:03/11/25 00:55 ID:j5LLzZ+G
さて Σとタムロンの17〜35

買いはどっちなの?
重さは別として
934名無しさん脚:03/11/25 01:35 ID:1+2+bA2X
OEM仕事の多いタムロンより安くて良い物を作れるレンズメーカーって
あるんでしょうか?
935名無しさん脚:03/11/25 03:30 ID:+88YQvR1
値段なりだねぇ。
936名無しさん脚:03/11/26 00:24 ID:CtNExqb1
28-80/3.5-5.6使ってますが何か。
937名無しさん脚:03/11/26 00:35 ID:hivgwBxo
それって確かヨドでシンピン6800円で売ってるアレですよね?
938名無しさん脚:03/11/26 00:37 ID:hivgwBxo
これこれ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5985901/1231810.html
写りはどーですか?
939名無しさん脚:03/11/26 01:35 ID:kNVptNLI
少なくとも、スペックの最短撮影距離70cmと棒縁側F5.6はいただけない
描写については、もう少しいいレンズが欲しいなーと思わせる代物だったよ
俺は純正の24-105に買い換えたよ
940名無しさん脚:03/11/26 01:58 ID:9pSUAJZo
お散歩用にKiss+28-80mm使ってるけど、不満は無いです。
941名無しさん脚:03/11/26 03:25 ID:abWnPHe9
ISOあげれば暗さは解消ですよね。

新車で買った乗用車に全輪、応急タイヤで走るかのような
ボトルネックさを感じますが。
942名無しさん脚:03/11/26 06:54 ID:ei+v4j2W
金かけりゃイイもの作れるに決まってる。
安けりゃショボいに決まってる。
要は、懐具合と用途に照らし、どこで妥協するかでしょ?
このスレには、こんな値段なのにグーって情報を期待したい。
943名無しさん脚:03/11/26 10:13 ID:Tltk4LAx
>>942
コストパフォーマンスに優れたレンズという点ではタムロンは
多数ありますよね。

SP90mmなんか3万円程度であの写りですからタダ同然w
944名無しさん脚:03/11/26 10:41 ID:qNoGK8zm
28-80/3.5-5.6はデジに付けてみると厳しい結果に・・・当然かw
セット販売しているもう一本の方は中々のバーゲン品なのだが
945名無しさん脚:03/11/26 20:51 ID:ZaaozMad
EF28-80ですか?それともタムロン製ですか?セットレンズは?
946名無しさん脚:03/11/26 22:18 ID:knXCYPZU
nikonの28〜105とタムロンの28〜75f2.8で激しく悩んでいます。
両方持っている方いらっしゃいませんか・・
値段がかわらん・・
947名無しさん脚:03/11/26 23:07 ID:n8JP1vky
>>946
ニコンのAF28-105mmF3.5-4.5Dは持ってるがなかなかいいレンズだよ
ただ、タムのSP28-75mmF2.もかなり魅力的なのはまちがいない
二者択一となると、何を撮るかにもよるんじゃない?
948946:03/11/26 23:31 ID:FHKxJbOw
>947さん。レス有難うございます。
旅行写真です。今まで単焦点オンリーで来たのですが、たまたま出会ったマレーシアの村祭りを
24ミリ一本(その時はこれしかもっていなかった。)で撮影しようとしましたが、
かなり無理があったので、ズームも良いかもと急に欲しくなったのです。
最近、画質を云々できるほど自分は写真が上手くないと自覚してしまった為、
せめて撮影の自由度を高めようと思い至りました・・でもキャノンの28〜105のレベルは嫌だな・・
南の島とかへの旅行でハイコントラストなシチュエーションが多いと思います。
日差しの強い中での人物撮影、海、海岸沿いの町、等などです。
949名無しさん脚:03/11/26 23:44 ID:CtNExqb1
他無の28-80/3.5-5.6と、Σの28-80/3.5-5.6、両方持ってます
やっぱり寄れないという点は不満。Σはマクロ機能も付いてるんだけど。

キヤノン用で使ってますが、他無の方がAFモーター音がうるさい。
Σは「ムギュ」って感じで、他無は「ギャ、ギャッ」。
あとは他無はフォーカシング時に前玉が回るので、
花形フードやPLフィルターの使用に難アリ。
描写の違いとかは正直分からないです・・・。

でもやはり便利な標準ズームがこの値段というのはありがたい。
特に用がなくても一眼持ち歩くので、そういう時は他無。
正直壊れても惜しくない値段だし。
休日「撮影するぞー」と言うときはΣって感じで使い分け。
950947:03/11/26 23:46 ID:n8JP1vky
>>948
だったらニコンの28-105mmのほうを薦めたいなぁ。
マクロも1/2倍まで寄れるし、焦点域の広いほうが、スナップには有利でしょ?
ただ、ズーミングで前玉が回転するので、PLフィルター遣いなら、再考したほうが良いかも。
951948:03/11/27 00:23 ID:Z7JvJtlO
>950さん 有難うございます。
PLは使わないので、ニコンの28〜105が良さそうですね。
952名無しさん脚:03/11/27 11:03 ID:h7x/YkkU
>>949
何だかほのぼのしました。確かに28−80で大抵のものは撮れてしまうしな。
軽さもいい。
953名無しさん脚:03/11/27 20:31 ID:3yb+nSyE
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
954名無しさん脚:03/11/28 21:26 ID:Ka4roTsR
素朴な疑問!

APSサイズのデジタル一眼レフで、SP AF 28-75mm F2.8を使っておられる方、
実際のところ、換算45-120mmっていう標準レンズにしては望遠寄りなこのレンズを、
他のどんなレンズと組み合わせて、どんなふうに使っておられますか?

955名無しさん脚:03/11/28 21:31 ID:Ka4roTsR
>954
言葉足らずですいません。

例えば、28-75mmを標準ズームとして使い、ワイド側は足ズームで稼ぎ、どうしても広角が
必要な時には、17-35mmに換装してるよ、とか教えてくれると、うでしいです。
956名無しさん脚:03/11/28 22:34 ID:QAwI4R3v
>>954
持っているのはタムロン製ではないですが、28−70mmF2.8は、ほかのレンズとの組み合わせでは考えていません。
ポートレート専用レンズとして使っています。
どうしても組むのなら、やっぱり70−200mmF2.8系でしょうかね。
957名無しさん脚:03/11/28 23:12 ID:sdWaJ4hB
>955
自分はKISSデジだが、基本はそんな感じ。
28-75をつけぱなし、広角不足なら付属の18-55(軽いので常にかばんの友)
望遠はあまりつかわないが、思い切り望遠がほしいときだけ100-300、あとは足。
958名無しさん脚:03/11/28 23:24 ID:Ka4roTsR
>957
やっぱそんな感じになりますよね、自分もそうです。
実はタム28-75は衝動買いしたんだけど、何だか安心しました。
959名無しさん脚:03/11/28 23:40 ID:0reqkeZs
わしは50〜130mm(35mm換算)あたりを多用するので、
APS-Cの1.6倍はうらやましい。×1.4テレコン使こたろか・・・

今は、SPAF28-75とEF70-210USM(古!を交換して使ってるけど、
撮影リズムが崩されてイヤな感じ。スケベする時のゴム装着もしかり。
しゃーないので、本気の時は5と55の2台で撮ってます。双頭やね。

でも、大した腕でもないのに2台使うのって、なんかチョーシこいてるみたいで・・・
冒頭に書いた、×1.4テレコン使用って邪道ですか?てか使えるの?
960名無しさん脚:03/11/28 23:47 ID:r1byRmWF
APSのSLRを買えば万事解決。
961名無しさん脚:03/11/29 01:05 ID:R/ePpsp4
12年前に買ったSP400/65B、未だ現役バリバリにょ♪
962名無しさん脚:03/11/29 01:53 ID:VBD8KJEQ
>>954
キスデジなので、広角側はセットレンズだけど
でかける前に距離が取れるかどうか考えて付けてくので
基本的に出先でレンズ交換というのはほとんどしないです。

付けたレンズなりで、よったり離れたりって感じかな

サッカー見に行くときは100-300付けてます。
963名無しさん脚:03/11/29 02:06 ID:JMx9i1s5
で、17-35のキャノンマウントはいったいどうなったんだ??
964名無しさん脚:03/11/29 07:52 ID:ovZsLnOK
>>954
28-75F2.8と12-24F4の組み合わせがほとんどです。
50F2.8Macroまたは90F2.8Macroを追加することもあり。
望遠側が欲しいときは70-200F2.8を持っていくんですが
あんまりしないですね。重いし三脚も持っていきたくなるし。
965名無しさん脚:03/11/30 00:08 ID:Rqi0hNwV
製品SP AF17−35mm F/2.8-4 Di
キヤノンAF用マウント(モデルA05)
発売予定日変更前:2003年10月21日(火)
→ 変更後:2003年11月末日

2003年11月末日ってのは明日かね
966名無しさん脚:03/11/30 00:24 ID:R7YewCo0
ヨドは本日入荷の電話きました。
967名無しさん脚:03/11/30 00:28 ID:TjGQdaO7
価格では入手情報が出てるけど?
968名無しさん脚:03/11/30 15:03 ID:f4aMr65u
969名無しさん脚:03/11/30 15:34 ID:dpqrdCPd
>>968
栗と芋はスタジオ撮影ですか?
970名無しさん脚:03/11/30 16:10 ID:oRTiYRdK
>963
昨日新宿ヨドで聞いたら入荷していると言うんで買ってきたよ。
¥49800-2000のポイント20%。
971名無しさん脚:03/11/30 16:24 ID:U88tl++D
28〜70  3.5/4.5
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031130133536.jpg
これすごく綺麗に写ってますね
どんなレンズなんですか?いまでも買えます?
972名無しさん脚:03/11/30 16:40 ID:f4aMr65u
>>969
両方、自室(6畳)スタジオ撮影デツ。雨降ってるので外に撮影逝けなかった…

>>971
かなり安物レンズの部類なんだけどシンプルな分設計に無理がないみたいです。
コンパクトで持ってくのに苦にならないので、なかなか引退させられない(w
でも、もう中古でしか手に入らないと思う。あれば5、6千円で買えるのでは?
973名無しさん脚:03/11/30 16:43 ID:f4aMr65u
974名無しさん脚:03/11/30 17:12 ID:U88tl++D
教えてくれてどうもです。
これはマニュアルレンズでしょうか?
探してみます。
975名無しさん脚:03/11/30 17:13 ID:a6fKll6a
山登りが好きなんで、CAPAカメラシリーズ48 「四季の山を撮る」っていうムック本を買ってきた。
青野恭典プロの作例が大量に載ってて、1,500円は安い!

ところで、素晴らしい作例の数々を見ると、EOS1N タムロン 28-300mm F3.5-5.6 F22 RVP
なーんていたるところに出てくる。もちろん三脚に固定して、C-PL当てて、小絞り限界まで絞って、
リモコンでシャッター切ってるんだろうけど、普及品の高倍率ズームでも、プロの手にかかれば
こんなにスゴイ写真が撮れるんだって、つくづく思い知らされた。

ちょっと鬱・・・
976名無しさん脚:03/11/30 19:51 ID:nEq6r57/
>>975
山歩きなんかには、コンパクトで焦点域の広いこの手のレンズは重宝しますね。
スナップ派の私は、ニコンF80+タム28−300mmの組み合わせて殆ど済ませています。
軽いし、マクロも効くので、これで十分に満足です。
977名無しさん脚:03/11/30 21:48 ID:a6fKll6a
>976
何だかんだ言っても、山は荷物が少ないにこしたことはないです(笑
レンズ1本で済めば荷物も減るし、交換の手間もないから楽ですよね。
あとは、1本をキッチリ使いこなせるように努力しろってことか・・・
てか、これって山に限ったことじゃないのかもしれないですね。
978名無しさん脚:03/12/01 13:31 ID:5c/2nf3s
28-300の影に隠れた存在だけど28-200も山歩きには便利ですよ
979名無しさん脚:03/12/01 19:26 ID:kHgeQ9Wl
24-200なんか出してくれたらいいのになあ
980976:03/12/01 19:31 ID:g6KVWqne
>>978
タムロンの現行28-200mmはあまりデキが良くないような気が。
個体差もあるのでしょうが、ズーミングがあまりスムーズでは無いように思います。
タム28-200mmは2代目から使っていましたが、現行機種がでた時も最初は28-200mmを検討していました。
ところが店頭で触ってみると、どうにも良くない。
量販店を何店舗か回ってみても、全て同じような感じで、個体差だけの問題とは言えない印象を受けたので28-300mmにしました。
981名無しさん脚:03/12/01 19:38 ID:wMl8p2WD
>>979
トキナーが出してる。
982名無しさん脚:03/12/01 20:14 ID:9DOGpb1T
>>981
それを知ってて言ってると思うのだが。

しかしトキナーのって安奈でかい重いの
誰も買わんと思うのだが。
売れているのだろか。
983名無しさん脚:03/12/01 20:21 ID:g6KVWqne
確かに28-200mmってのは、28-300mmの陰に隠れてあまり魅力の薄いレンズとなってしまっているので、
24-135mmと28-200mmを統合して24-200mmとすれば、デジ一眼派にも魅力が出てくると思いますね。
984名無しさん脚:03/12/01 21:15 ID:9DOGpb1T
たむろんの誇るXRれんづ技術ならば24-200mmも
ちいちゃく出来るんだろか。
985名無しさん脚:03/12/01 21:20 ID:76AT6oDg
そろそろ次スレ…
ちなみに漏れは立てられません。
986名無しさん脚:03/12/01 22:24 ID:MEIvI1LE
987名無しさん脚:03/12/01 22:37 ID:MEIvI1LE
産め
988名無しさん脚:03/12/02 01:19 ID:vyzLcGVE
つうか24-200ならトキナーにあるが(w
989名無しさん脚:03/12/02 03:15 ID:bfyj4E1Z
ここは 18-200の開発でトキ名に差をつけてほしいもんだ
990名無しさん脚:03/12/02 09:25 ID:0PC6hY41
埋まらん・・・・
991名無しさん脚:03/12/02 09:40 ID:+jGlU+xT
>>988
>>978-984

Tokinaの見たことあるか?
あのでかい重いの。
我がTamronならもっと小さく軽く
出来るはずだ。
992名無しさん脚:03/12/02 09:56 ID:VonRIesq
埋め立て参加
993名無しさん脚:03/12/02 10:25 ID:5+H8MGEd
とりあえず埋めるか
994名無しさん脚:03/12/02 10:27 ID:5+H8MGEd
すまん,ageてもた・・・._| ̄| ...(((○
995名無しさん脚:03/12/02 10:38 ID:QSJS3A2A
次スレ
【ズームも】 Tamron 4本目 【単焦点も】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070284951/
996名無しさん脚:03/12/02 10:43 ID:NnjinSBB
次スレさんくす。
でもスレタイに「レンズ」っていれてほしかったなー、とか言ってみる。
997名無しさん脚:03/12/02 10:44 ID:eGYjJn2t
>>994

      ○     
     .∵  ○ ノ
     ':.  | ̄
  _| ̄|  / >




      ○    
     ∴ Σ○ ノ
     ':.  | ̄
  _| ̄|○ / >
     ニョキ
998名無しさん脚:03/12/02 10:45 ID:V86MUKjz
憧れの1000!ゲットォ〜!!
999名無しさん脚:03/12/02 11:00 ID:5+H8MGEd
Ducati 999!!

>>997
ワラタw
1000tokina恵:03/12/02 11:01 ID:n+Rovrq+
sigma1000mm
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。