デジカメの時代は終わる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1銀塩カメラ派
いまや、携帯電話のカメラ機能がどんどん良くなってきている。
そのうち、デジカメレベルの携帯になっていくだろう。
もはや、デジカメは古いのだ。みんな銀塩に乗り換えよう!
2名無しさん脚:03/06/16 23:42 ID:OwauKDqY
はいはい2。(get up
3名無しさん脚:03/06/16 23:42 ID:U12zJTTQ
2...ゲト
4名無しさん脚:03/06/16 23:42 ID:U12zJTTQ
シッパイスタ.....
5名無しさん脚:03/06/16 23:45 ID:ZS0dG3Ov
マニュアル1眼レフにモニター無しデジタルパックを付けた状態のものだったら
買うかな。
モニターが邪魔くさい。
600万画素でだいたい10万円ぐらいで出さないかな。
そしたら中古で4万円ぐらいになった頃に買う。
今日フジ、ニコン、シグマと見たけどやっぱりデジカメ1眼レフはちょっと考えちゃうな。
6名無しさん脚:03/06/16 23:47 ID:936AJe9i
1は「銀塩カメラ派はバカだ」と思わせるたいデジ厨である、に1000DoCoMo
7名無しさん脚:03/06/16 23:51 ID:u2RlIrpt
携帯PHS板かデジ板でやれよ。
奴ら知能がおんなじレベルなんだし(w
8名無しさん脚:03/06/16 23:52 ID:FPKRc431
6が正解。
9:03/06/16 23:56 ID:OwauKDqY
>>8
IDがPKR
10名無しさん脚:03/06/17 03:37 ID:C90/8Qgs
35mmフィルムがなくなるまでは、銀塩にこだわるけどな=−。
11↑訂正:03/06/17 03:39 ID:C90/8Qgs
=→〜
12名無しさん脚:03/06/17 03:47 ID:0QRHGGHb
マメだね=−。
13名無しさん脚:03/06/19 12:50 ID:7bkKWuWO
フジから新フィルムでたから、デジはおしまい。
14山崎 渉:03/07/15 12:53 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
15名無しさん脚:03/07/24 00:45 ID:kmK2oXsC
逆に銀塩で生き残るのは
中判、大判なんじゃあないの?
マミヤ、ホースマンが覇権を(r
16名無しさん脚:03/08/07 18:44 ID:lWoV11Nj
デジは躍進です!発展です!フィルムなどという古いものはもう捨て
られる運命です。さあ、みんなでデジに乗り換えだ!
17名無しさん脚:03/08/07 19:00 ID:qD/mKOx9
18名無しさん脚:03/08/15 20:11 ID:Hj3elmD6
だしょ
19山崎 渉:03/08/15 20:29 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
20名無しさん脚:03/09/29 00:31 ID:3su+ptNQ
tes
21名無しさん脚:03/10/01 03:07 ID:2P5YJA4C
tes
22名無しさん脚:03/10/03 23:54 ID:InS5u/4o
さて寝るづら。
23 ◆TddBcwhFik :03/10/06 18:19 ID:Egris4lO
test
24:3003ユーザーっ子:03/10/06 23:16 ID:tVQ3NPHr
 銀塩に戻れって 言ってもね〜〜。仕事は デジじゃないと来ないんだよね。でも
個人的には 銀塩の描写好きだけど・・・。仕事ないと生活できないから、やっぱり
デジタル使っていくしかないね。
25名無しさん脚:03/10/06 23:25 ID:r5FEuBsB
なぜデジ一眼には電話機能がつかないのだ?
26名無しさん脚:03/10/06 23:48 ID:xjfnNKeY
>>25
ばか
でも、わらった
27カメラ初心者不安:03/10/06 23:53 ID:oY5j4OJ4
銀宴マンセーのひとで、ネガ現+CD−ROM焼きで出してる人いないかな。
なんか、それで銀宴使ってもデジで入稿できる気がするが。デジで仕事が来ない
のは、入稿がデジでってことであって、デジカメを使えってことではない気が
するが。まあROWを加工して入稿なら別だが。
28名無しさん脚:03/10/07 00:03 ID:us5PCQxV
フィルムなんて古き良き時代かな?
レコードとか真鍮とかみたいに

レコードのCD移行で結局、高級オーディオ壊滅したよな
デジカメ高級機も一般人は関心示さなくなるかも
29♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/10/07 00:14 ID:wdum8EB2
>>28は、
CDよりもアナログレコードのほうが音がイイ事を知らない香具師
30名無しさん脚:03/10/07 00:21 ID:fr/mnfbk
いいなああまりに低レベルな言い合いに熱くなれるアフォって

アナログ1000枚以上もってるんだよね?もちろん
最低マイクロの糸ドライブだよな?
ROWってナニ?
31名無しさん脚:03/10/07 00:31 ID:9rZllvUN
ROW.....

32名無しさん脚:03/10/07 00:33 ID:6QQ9/4JC
CDとレコードの話は聞き手の問題であって
作り手には関係ない

写真てのは受け身の趣味じゃないんだよ
33名無しさん脚:03/10/07 00:46 ID:us5PCQxV
フィルムもったいないとかシャッター押さない貧乏性だったけど
デジだと整理が面倒とかでやっぱシャッター押さなくなった
34カメラ初心者不安:03/10/07 01:25 ID:1mCw1gxU
>>28 レコードのCD移行で結局、高級オーディオ壊滅したよな

はぁ? ハイエンドは全く変わってませんけどぉ? 高級オーディオって
まさか日本の高級ってこと? 
35カメラ初心者不安:03/10/07 01:29 ID:1mCw1gxU
>>31 

RAWの間違いでした。申し訳ありません。
36:03/10/15 16:12 ID:HAcRXGGf
 27さんへ

 仕事上 デジ指定されるのは 現像と輸送時間短縮とそれに掛かる経費節減のた
めです。撮ったら即インタネットで版元送りなんです。バイク便だって結構バカに
ならない費用なのよね。
37名無しさん脚:04/01/01 14:56 ID:I55IQOE7
胃中の時事馬場に赤の写真を即座に見せられるのが宵。
帰って来い項檄をかわすことができる。
38名無しさん脚:04/01/01 15:00 ID:cS722e6d
ネット迷子になる女官〜 データは手渡しが確実!
39名無しさん脚:04/01/01 19:56 ID:c2sv7yx6
最終的には静止画もきれいに撮れるデジタルビデオカメラができて、それでおしまいだと思うなあ。
40名無しさん脚:04/01/01 20:06 ID:GLJujJ5c
数年経たずにデジカメは死語に成るね。
ただカメラとだけ呼ばれるだろう。
銀塩の方に何らかの注釈がつくかも。
でもぼくは銀塩を使い続けるよ。
41名無しさん脚:04/01/04 13:42 ID:JKTBo69n
そのうち携帯に銀塩カメラが搭載される
42♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/04 23:59 ID:cas6Yqnq
>>41
専用のフィルムフォーマットをつくらなくちゃ(´・ω・`)
43名無しさん脚:04/01/05 00:05 ID:DI3nfzo6
110の半分で55だな。
勿論現像は専門店で。
その店の名は(ry/w
44名無しさん脚:04/01/05 00:07 ID:yhADrNjZ
銀塩1眼にデジ搭載してくれ。
撮影の目安、ポラ代わりに使わせてもらう。
それぐらいの価値しかねぇだろう、デジって。
何十万もするデジよりももうすぐ0円になる携帯デジ方が絶対いい。
と言うかもう0円になっているのかな?
45名無しさん脚:04/01/05 00:10 ID:DI3nfzo6
そろそろファインダーに取り付けてCCDで視野を取り込んで処理して適正な露出を決めてくれる露出計が出そうなヨカン(w
46名無しさん脚:04/01/05 00:10 ID:yhADrNjZ
>>25

俺も実はそう思った。
エッジぐらい使えるようにしたらと思ったけどな。
ファイル転送に随分弁理だろうにと思ったぞ。
それともそんなオプションがあるのかな?
俺はデジにあんまり興味がわかないんでカタログ見てないが。
無線LAN機能とかあると便利だよなぁ。
場所限定だけどね。
47名無しさん脚:04/01/05 00:17 ID:xNLj4bh/
セコニックから入射光式露出計を内蔵した携帯電話が出るらしいぞ
48名無しさん脚:04/01/05 00:25 ID:yhADrNjZ
しょうがないからレスしてやる。
激しくスレ違い>>47
49名無しさん脚:04/01/05 00:34 ID:vYvVD29G
ミノのD7とかは内蔵メモリに記録してCFタイプのエッジでとばせたと思ったが。
50名無しさん脚:04/01/11 12:39 ID:BJhpkrju
test
51名無しさん脚:04/01/22 07:23 ID:4mdG+WFM
カメラ付き携帯に光学ズームが可能になる時代は来るのだろうか?
52名無しさん脚:04/01/22 07:42 ID:f1HVV6+S
ソニーF828の光学系を付けた携帯とか。
53名無しさん脚:04/01/24 00:48 ID:MfDFjsbg
一眼レフデジカメ付き携帯電話
54名無しさん脚:04/03/24 06:26 ID:15cginaK
アンチデジタルと称して
黒電話に銀塩一眼つけたものを作ったら売れるかも。
55名無しさん脚:04/03/24 06:58 ID:K9zWbdOY
>>1
> いまや、携帯電話のカメラ機能がどんどん良くなってきている。
> そのうち、デジカメレベルの携帯になっていくだろう。
> もはや、デジカメは古いのだ。

だとしたらデジカメ捨てて携帯電話のカメラを使うようにすりゃいいのであって、
どうして「銀塩に乗り換えよう!」なのかがわからん。
56名無しさん脚:04/03/24 07:04 ID:K9zWbdOY
>>25
三脚に据えて道端のたんぽぽを接写すべくしゃがみこんで(あるいは這いつくばって)
ファインダーを覗いてる時に電話がかかってきたりして、不自由な姿勢のままで喋る
ことを余儀なくされるとつらいから。
と思ったけど、イヤホンさせばいいだけだな。
57名無しさん脚:04/03/24 07:06 ID:mAlz8GPd
ケータイにシンクロソケットが付いてからだな>>1
58名無しさん脚:04/03/24 16:54 ID:TP0mUzuf
マンフロットののストラップはやはり重い
59名無しさん脚:04/03/24 19:20 ID:mAlz8GPd
>>58
軟弱者!
あなたそれで男デスカ!
60最強スピーカ作る1:04/03/24 21:36 ID:c3+mLBT6
>>28

私のレコードプレーヤはドイツの誇るアマゾンSYSTEM2で
50万円ほどのものです。アクリルターンテーブルで大変に
モダーンなものです。

一方、大判カメラはハイテクの粋を結集した手動カメラ、ホースマンです。

どちらもサラリーマン貴族である私にふさわしいものです。
61最強スピーカ作る1:04/03/24 21:39 ID:c3+mLBT6
先日の結婚式ですが、
プロはニコン・キャノンで撮り、アマの私は67で撮りました。

表情、仕上がりなど全て私が上との評価でした。

これはカメラ自体の備える魅力が被写体である人間の魅力を引き出し、
その結果、人間の魂が得られたと考えられます。

135やデジカメでは得られない結果でした。
62最強スピーカ作る1:04/03/24 21:41 ID:c3+mLBT6
噂ではディアドルフを使えば、

さらに神がかり的な効果が得られると聞いています。
63名無しさん脚:04/03/25 00:15 ID:rZptSmd6
>>61
じゃ、よその初対面のカップルも撮ってみな
勘違いさん
64名無しさん脚:04/03/25 01:08 ID:H8jKozac
>61
友人のケッコーン式で67使ってたオヤジのはブレブレで、135の漏れの写真の方が
良かったと言ってますた
65最強スピーカ作る1:04/03/25 10:34 ID:cQBC1McB
皆さんの評価

プロが撮った135銀塩×
俺が取った67銀塩◎
友人が取ったデジカメ×

いやー、あれにはびくーりしたよ。

俺のだけが作品と呼べるものであとは普通の写真だった。
66名無しさん脚:04/03/25 10:50 ID:NbFM7qtI
社交辞令という言葉を知らない65がいるスレはここでつか、、、
67名無しさん脚:04/03/25 12:00 ID:jemGJlPL
春の訪れを実感出来るスレはココですか?
68名無しさん脚:04/03/25 12:22 ID:XDmaIfuv
デジタルで入稿経験者の方。。。やっぱり銀塩かなと思いません?
デーだ入稿で満足したことは無い。。というか失望した。
結局ピクトロで出してプリント入稿してますが、結局高くつく!?
69名無しさん脚:04/03/25 12:27 ID:bqQWGh9a
>>68
きちんとした画像じゃねえからだろ(w
70名無しさん脚:04/03/25 12:32 ID:qJyIe4pf
ポジ入稿の方が楽で安心だけど
昔と違って分解が下手な所が多くなった
デジタルは経験次第でそこそこ上手くいくよ
モニターとあがりの差を自分で補正できればね
結論
趣味=銀塩
仕事=デジタル
71名無しさん脚:04/03/25 14:01 ID:SIQNQGNl
61って煽りだろ?どう考えても・・・ 
ニコとキャノ2種使ってるプロって事自体怪しいし(ひょっとして研修生?)
67がいいなら腕は関係ない事になる。
 もしくは周りの皆が67使いを慰めてくれたんだよ。あまりにもひどいので・・・
72名無しさん脚:04/03/25 15:58 ID:IfcoE607
最強スピーカは複数板にまたがる荒らしだよ。
カメラ板のほかオーディオ関係でもゴカツヤク中
73名無しさん脚:04/03/28 07:50 ID:it+zQ4gp
コンピュータのゴミ問題と同じ、デジもゴミ問題出てくるな。
もう出ているか
74名無しさん脚:04/03/28 08:44 ID:BJ1r1xzL
最巣ぴってこんなアヲリキャラだったか?
75名無しさん脚:04/03/28 09:21 ID:XnnS1Ae/
漏れの中では既にデジタルは終了してます。

CDしかり、レンズ交換式デジタル一眼しかり・・・・
真空管アンプ、アナログ盤、銀塩モノクロで細々といきます。
76名無しさん脚:04/03/28 09:32 ID:it+zQ4gp
なんて贅沢な
77名無しさん脚:04/03/29 04:19 ID:p36OhJ26
他板よりお邪魔します。

冗談ではなく、デジタル一眼から銀塩に乗り換えました。
やっぱり写真っていうのは<水っ気>が
ひとつのファクターとして重要だと思うのですが、
デジタルにそれは存在しません。

正直、カネがかかって、現像もままならないのですが、
ひとまず、もう一度銀塩で撮り込んでみようと思う今日この頃です。
78600i使用者:04/03/29 07:51 ID:fs1aZ52L
デジタル華やかなりし時代、冗談ではなく銀塩への乗り換えは真実です。

大きな理由は、
・銀塩並に写真を撮るには初期投資がものすごい額になる。
・カンタン・キレイにはそうカンタンでは無い事に気付くため嫌になる。
・レスポンスの悪さに素人は嫌気がさす。
・ゴミのような画像がカンタンに削除できるはずが以外に整理できない。
・次から次へと新製品が出てすぐ時代遅れになる
・フイルムの方が現像とインデックスだけ頼むと以外に安上がりになる(リバー
 サルだとインデックスも要らない)

結局、フイルムだけという人はいても、デジだけという人はいないんです。デジヤッてる
人はフイルムを上手く使っている。だから、デジから完全にフイルムだけに戻ってしまう
人が続出する。
79名無しさん脚:04/03/30 15:59 ID:5NPHS2hw
おいらは前世紀製のデジカメ1台所有しているが、オク出品画像専用となっている。

銀塩一眼を下取りにだして、デジ1眼購入するのは馬鹿げている。
パソコンをいじらない人はデジカメを持つ意味がない。
デジカメはあると何かと便利だが、どうせ大延ばしはできないのだから、
手のひらサイズのコンパクトを1台というのが賢いかも。

電源を気にするのが嫌だね。だからオイラは昭和30年代製の機械式一眼と
セレンの露出計を持ち歩いている。
80名無しさん脚:04/03/31 04:00 ID:jcKnYive
現行のアナログ機器ってのはアナログ分野では最終形態に近いからねぇ。
デジタル機器はまだまだ過渡期。
81名無しさん脚:04/04/10 12:02 ID:7jjTZMpI
浜あゆのデジカメ、当たりました。
82名無しさん脚:04/04/10 16:00 ID:cDoWC2gN
『Mie☆Days』(光文社)ISBN4-334-90111-5 ¥800
を買った。

携帯A5401CAbyCASIOで撮った写真集だが
ピンぼけなどのカットはあるが画質は悪く無い。
色調も川島倫子のうたたね風の淡い色彩。

83名無しさん脚:04/04/19 00:40 ID:tfUOwIwm
あげ
84名無しさん脚:04/04/19 01:46 ID:dLjrZJnp
まだ時間かかる
85名無しさん脚:04/04/19 02:36 ID:mlp74QdU
>>82
これですな。

http://www.casio.co.jp/k-tai/a5401ca/jj/

確かに結構良さげな雰囲気だね。
色かぶりや白飛びもロモ等のトイカメラっぽくて却ってイイ感じ。
86名無しさん脚:04/06/02 19:53 ID:D5UH+WD7
デジカメは電池が切れると使えないんだよね。
銀塩なら、たとえ電池がなくても・・・
87名無しさん脚:04/06/02 20:48 ID:iD98esUg
>>86
そうはいかないんだよなー、銀塩でもAFは。
88名無しさん脚:04/06/02 21:13 ID:O4GSzxRw
家族でディズニーランドへ行ったのだが
買ったばかりの10Dと50/1.8そして、
よせばいいのに70-200/IS2.8まで持っていった。
前の晩にフル充電したはずなのに
50ショットくらいで電池切れ。
予備電池もなく、しかたなく使い捨てを買った。

下取りに出したEOS-1Nだったら
どこでも売ってる2CR5だったのに、、、。

しかも10Dほとんどピンが来てない(泣)、まあこれは俺のせいだ。
89名無しさん脚:04/06/02 22:56 ID:vZEZc7YW
今は、パソコン周辺機器として盛り上がってるけど、1年もすれば値崩れして、
フィルムで撮る前の試し撮りモニター(21世紀版の露出計みたいな)として、
フィルムカメラ派のアクセサリーにもなっていく気がするんだけど・・・
90名無しさん脚:04/06/02 23:00 ID:iD98esUg
>>88
銀塩のつもりでシャッター切ったんだろうが、まだ、銀塩のレスポンスのようにはいかない
10Dのように最新でないデジタルは慣れが必要だよ。レリーズタイムラグが大きく銀塩のよう
にはいかないからピンでなくてブレかもしれないよ。
9188:04/06/03 10:19 ID:fmJPRfat
>>90
多分あんたの言う通り。
嫁を騙して「まあ苦痛」を買おうか、、、。
あれってシャッターユニットは1Vと同じでしょうか?
9288:04/06/03 10:32 ID:fmJPRfat
連続ぼやきスマソ、
貧乏人のおいらに「まあ苦痛」なんざ買えないよな、
10D買ったバッカだけど売っパラって、1Vの中古買おうかな。
でもオクでも良さそうなのは高いし、、、、。

銀塩一眼→デジ一眼(中級)→失望→銀塩一眼(中古)
なんていう香具師他にもいる?
93名無しさん脚:04/06/03 11:17 ID:eUBh20/Z
ソニンの130マソ画素のデジカメ1円で買いますた!
携帯電話付きでつ・・
94名無しさん脚:04/06/03 20:35 ID:vWbjNevR
>>91
憶測でものを言いますが、35mmのフイルム面より小さい面積のCMOS撮像素子をMKUは
使ってますので違うと思います。もっとコストを下げた小さいものを使ってると思い
ます。
>>92
結構そういう人はいるようですが、デジタルとしては10Dもよいカメラですから、1Vの
中古を買われて両方を使い分けた方が良いのではないでしょうか。こなれてから買い替え
ても遅くは無いでしょう。
95名無しさん脚:04/06/03 20:38 ID:vWbjNevR
94のID:vWbjNevR は90でした。
96名無しさん脚:04/06/06 01:20 ID:0Rsiz5J7
>銀塩なら、たとえ電池がなくても・・・
しかし、フィルムが無くなると撮れないのだ。
97名無しさん脚:04/06/06 09:27 ID:eDuXaBiw
どちらも消耗品使ってるし。
98名無しさん脚:04/06/06 10:25 ID:nMOibj++
ここでデジの悪口の言ってる連中が、ろくなデジカメを使っていないという事が
よくわかった。たぶん10Dどころかkiss-Dも使った事が無いな。

レリーズタイムラグは銀塩もデジも関係ないよ。
99名無しさん脚:04/06/06 10:46 ID:Tc8CzsoX
>>98
>レリーズタイムラグは銀塩もデジも関係ないよ。
 ?????
100名無しさん脚:04/06/06 10:59 ID:fZYoJPMZ
>>98
( ゚д゚)ポカーン
101藤田啓介@明治経営:04/06/06 11:07 ID:f+wLA6ac
102名無しさん脚:04/06/06 13:20 ID:nMOibj++
>>99-100
わかんないんだね、やっぱり。
安物デジしか知らないんだ。
103名無しさん脚:04/06/06 13:34 ID:pUb1ENHR
確かに10Dはデジタルだからレリーズタイムラグがある、なんて言ってる奴は恥ずかしいな。
104名無しさん脚:04/06/06 14:59 ID:bw3G1m9m
>>98
>>103
カメラメーカーが狙っているデジ一眼初中級者にとって
「レリーズタイムラグ」だろうが「バッファ容量・・・」だろうが
そんなこたあ目くそ鼻くそ論議だな。
特に専門的な知識がなくても誰にでも
かわいい子供や美しい風景が撮れることが肝心だ。
もちろん「安物デジ」でそれを達成出来なければ
企業として勝ち組になれないのさ!
105名無しさん脚:04/06/06 18:51 ID:kCTQ5kwb
何でもいいけど
現像代浮くし便利だね。
106名無しさん脚:04/06/06 19:24 ID:B1ZmXObq
ワシの場合
1.塩一眼 ここぞとばかりの撮影(旅行、イベント)
2.デジ一眼 お散歩のお供
3.コンパクトデジ 仕事(記録程度)
4.携帯デジ 遊び

携帯買え替え100万画素以上にしたら、3.まで昇格し、コンパクトデジは引退
107名無しさん脚:04/06/06 20:15 ID:Tc8CzsoX
>>102

さーて暇だから馬鹿タレに釣られてみるか

レリーズタイムラグのない何を持ってルんだ、馬鹿タレ
108名無しさん脚:04/06/06 21:12 ID:ahcISbZs
ほんとうはみんなどう思ってるのよ。
つうわけで保守上げ
109咲耶 ◆Love/EF8j. :04/06/06 21:16 ID:QaZgsZJn
>>107
写ルンですとか(w
110名無しさん脚:04/06/06 22:17 ID:kCTQ5kwb
>>107
どっかのハイビジョンカメラなんてどうよ?
回しとけば1/60秒で勝手に撮ってくれるわ。
えー画素は、120万の3CCD
111名無しさん脚:04/06/07 00:18 ID:9ViI8TIU
本気で言ってるのか?
112名無しさん脚:04/06/07 11:31 ID:pWrEfH1v
10Dはファームウェアが2.0.0未満の場合、マイクロドライブ使用時にレリーズタイムラグが顕著になります。
113名無しさん脚:04/06/07 16:00 ID:WMeQbYOo
素人相手の羽目鳥はデジ1眼に限る。
どうもこちらがプロに見えるらしい。
114名無しさん脚:04/06/07 16:06 ID:RNMpyDI5
>>112
それ、本当に「レリーズタイムラグ」が長くなるのかい?
115名無しさん脚:04/06/07 17:09 ID:/3j7nDzb
しーっ、レリーズタイムラグが何か知らない奴の知ったか話が聞けなくなるじゃないか。
116名無しさん脚:04/06/07 18:31 ID:VTB6GsYg
>>114
意地の悪いやっちゃなー

厳密にタイムラグ↓逝ってみっか
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021107/102649/
117名無しさん脚:04/06/07 23:43 ID:VTB6GsYg
レリーズレスポンスなんて言葉あるのか知らんけど、銀塩のミラーが上がってシャッター幕開いて露光して
シャーター閉じてミラーが下がる間にフイルム巻き上げして次にシャッターすぐ切れる、この部分がデジだ
と一般的に遅くなる。これを感じないデジは高価だから一般的に普及するのは時間がかかるけど、最新のD70
がストレスフリーだ。ん、意地悪君に突っ込まれそうだ、ストレスレスか?とネタってみる
118名無しさん脚:04/06/08 01:59 ID:xhhfyz+g
>>114-116
ttp://web.canon.jp/Imaging/EOS10D/10D_firmware-j.html

ユーザー以外は知らなくても当然だから、恥ずかしがらなくていいぞ。

119名無しさん脚:04/06/09 01:07 ID:CNzLF+HM
デジカメの世界シェアbPはサンヨーなんだって。そういやデジカメはサンヨーの商標だった。
120名無しさん脚:04/06/09 10:06 ID:Si4qobmd
アメリカの南部へ行けば
みんなSONYは本来アメリカのメーカーだと思ってる。
「日本のメーカーだ」と言うと
「悪い冗談はよせ」と言われる。

デジカメなんて普通は知らん。
普通の人が写真なんて撮る習慣はないので
銀塩カメラさえも持ってない。
カメラは専門的な人が使う道具なので・・・

普通の家に戦車がないのと同じ。
121名無しさん脚:04/06/09 10:28 ID:YQtGde49
次期製品にはどんな仕様を盛り込むのだろうねぇ。
もう出尽くした?

メガネのフレームにデジカメを内臓したらどうじゃろ?コナン君。
122エンスー:04/06/09 10:40 ID:5FczUxDx
>>121
カネ困った女にかけさせて温泉に入ってもらえ
123名無しさん脚:04/06/09 10:44 ID:FHccW88q
>>122
風呂入る時は、めがね外すけどなー
124名無しさん脚:04/06/09 10:57 ID:YQtGde49
>>120

アメリカ人って写真撮るのが好きなほうだけどなぁ・・・
125名無しさん脚:04/06/09 11:02 ID:uCtF5KOE
デジカメの時代は終わる。間違いなく終わる。






100万年後ぐらいには終わってるだろ
126名無しさん脚:04/06/09 11:03 ID:YQtGde49
はぁ〜
科学の進歩はもっと速いぞ・・・
127名無しさん脚:04/06/09 20:24 ID:QtuHKaRO
デジカメ業界はもう終末に向かってカウントダウン。
128名無しさん脚:04/06/10 09:43 ID:RlyTSP7L
新機種なんかどうでもいいからクリーニングシステムを早く確立汁!!
129名無しさん脚:04/06/10 11:38 ID:6nxLh07U
デジカメなんぞ画素をクリーニングして使うようなモノではない。
画像に影響するようなゴミがついたらさっさと買い替えろ。
130名無しさん脚:04/07/12 00:24 ID:XHQGr/pw
電機屋のチラシ見たらちょい前の500万画素カメラが一万円弱の叩き売り、こんなんでメーカーはやっていけてるのかと思った。最近はDVムービーも五万円以下で買えるからコンパクトデジなんかは早いうちにデフレ状態になりそう。
131名無しさん脚:04/07/12 02:54 ID:G2pNtYgQ
デジの欠点は、瞬間を大切にできないところだな。
いつでも撮りなおし、デリートができちゃうから、情熱が傾けられない。
本気になれないな。
しかし、デジはパソコン環境で絶大なる効果あり。
メールで画像を送るのは、銀円では無理。だから、仕事は携帯デジ。
プライベートは銀塩と割り切っている。プライベートはもちろん効率や
合理性を必ずしも追求しないから、贅沢にフィルムを使う。

俺がデジの嫌いな理由は、レンズとボディのマッチに不安が残ることと
ファームウェアの更新があったり、こまごましたケーブルなんかを
きちんと管理できないという致命的な欠点によるところが
大きい。あれ、どこいったっけ?が起こると、とたんに撮影する気分が
なえてしまう。

あと、商品の回転が速すぎてついて行けない。
132名無しさん脚:04/07/12 10:11 ID:55nREtki
デジ最大の欠点それは・・・

ファインダー

たとえ一眼でも、覗くと萎える
あれを改善しない限りはまだ銀塩メインだろうなあ。

133名無しさん脚:04/07/17 11:15 ID:7f7VX/tz
ファインダーは一眼の生命線だろうが、コスト下げるためにまだまだ色々問題点があるけど
AFで使う人が大半の中でMFで撮る少数の人の為には仕方ないだろう。今はファインダーのし
っかりした高いものを買うしかないだろう。銀塩に安物にも及ばない普及機のファインダー
は私もいただけないと思っているが、、、
134名無しさん脚:04/07/28 21:17 ID:gluqrfUD
それは違うだろ。
シェアトップのメーカーが腐れAF精度を悟れられないように
あえてファインダーを見難くしている。
他社がトップメーカーより大幅にコストをかける事はできないから
どこも似たような腐れファインダーとなる。
135名無しさん脚:04/07/30 14:15 ID:o8e9P3qo
ほうー
136名無しさん脚:04/09/13 18:45:39 ID:ZBg6lGW3
test
137名無しさん脚:04/09/22 10:31:26 ID:gsa1a9X7

            ノノノハヽ  
           从V-V从  < 最近のカメラ雑誌はデジカメデジカメってうるさいんだよ!
      /|   _(,iiヽ__/ii ,)_    |\     
    / ̄ ̄ ̄ ̄|藤本美貴| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |                      ,|
     ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
    /|                   |\
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
138名無しさん脚:04/10/10 20:12:02 ID:2HabHCZv
終わりました。
139名無しさん脚:04/10/10 20:20:47 ID:4yCiT1M0
デジはデジバックだけでいいよ。 後は流行りだろ。
140名無しさん脚:04/10/10 21:19:11 ID:vrRjns5s
キヤノンのえらい人も
「火にガソリンを注ぐような勢いで市場が飽和しつつある」
って言ってるから、
コンデジは自滅の道をたどっていると思う。
141名無しさん脚:04/10/12 10:27:20 ID:evIVXuJx
フィルムは、少なくとも死ぬまではそれなりに保存できるが、
デジ画像は今この瞬間に消えているかも知れない。
142名無しさん脚:04/10/12 10:36:24 ID:gCKuuKCo
パソコンも持たずあるいは持っていても使いこなせていない人にとっては
デジはフィルムカメラとまったく同じで結局カメラ屋にプリントを依頼する
ものだったりする。
143名無しさん脚:04/10/12 10:45:30 ID:d96RRZsQ
キスデジ逝こうかと思ってた漏れは.....。
ドイツに旅行に行ったとき、漏れはイクシデジ、嫁はコンタT2持って逝った。
フィルムはコダのロイヤルゴールド400。

帰ってきて、デジカメ写真はプリンターで印刷したりモニター見たりしたが。
なんか思ったより派手な印象でクッキリしすぎた印象。

ヨーロッパの鬱陶しい雲空や、アウトバーン沿いの森や牧草地の緑色
はT2で撮った写真の方が見たままの色が出てた。

正直、この時でデジは止めようと思った。
144名無しさん脚:04/10/12 10:54:49 ID:ye8wHPXH
>>142
1Ds買ったけどパソがつかえない爺がキタムラでプリントしてるの知ってる。
その爺はなんでも「最高級(値段が)」じゃないと気が済まない爺で、
しかもカメラケースに入れて大事にしているからほぼ新品
1Dsの下取りで入った新品同様500カットの1Dは23万で俺がウマー。
その前の新品同様の1VHSも15万で俺がウマー。
145名無しさん脚:04/10/12 11:01:00 ID:jTcIDlI7
>>143
キミはデジと銀塩が同じ発色すると思っているだけでイタイ。
しかもT2とイクシを比べるなんて・・・・。
フィルムだっていろんな発色があるだろうに。
もそっと勉強したら?
146名無しさん脚:04/10/12 12:10:44 ID:FbAHrYlt
>>145
キミは文章読解力という点で劣る点がイタイ。
この文章の論点は
「デジと銀塩が同じ発色をするか否か」
でもなければ、
「T2とイクシを比べてカメラとしての優劣を論ずる」
でもない。ましてや
「様々なフィルムの発色特性」
ではない。
現代文をもう少し勉強する必要がある。
センターレベルでもよくて70/200ぐらいしか取れないだろう。
147名無しさん脚:04/10/12 12:16:01 ID:gCKuuKCo
どうでもいいじゃん。
2ちゃんなんやし。
148名無しさん脚:04/10/12 12:45:27 ID:QSvyLEZr
>>143
仕上がりが気に食わなければPhotoshopなり何なりで好きなように
修正すればいいんじゃないかと。
元データさえ置いとけばいくらでも修正し放題なんだから。
撮ったままの画像を見て「デジタルは駄目」と断定するのって、
同時プリントで空が飛んでいる写真を見て「銀塩は駄目だこりゃ」
と言うのに等しいと思うよ。

あと、最近のキャノンのデジカメには「すっきりカラー」といって
彩度とコントラストを抑え目にするモードがあるから、自分で
レタッチするのが面倒なら一度試してみそ。
149名無しさん脚:04/10/12 14:39:11 ID:gidji+AE
>>148
>仕上がりが気に食わなければPhotoshopなり何なりで好きなように
>修正すればいいんじゃないかと。

大量にあった場合、それがデジで一番面倒な所なんだが・・
150名無しさん脚:04/10/12 16:46:31 ID:V2uyYZyP
早飯、早グソ、早漏、と三拍子揃った
せっかち人間の俺の場合
デジの撮ってすぐ確認出来るとこはすごくいい。
しかし事後にレタッチだ、ストレージの移し替えだとかは
ぜったいにやりたくない。

どこかの会社で(この場合京セラを指す)
撮るとすぐに確認出来てカメラから出せば
ネガ・ポジで現像終了してて
ついでにプリント終了なんてもの出せよ。
今のEOS-1Dmk2なんてポイして
京セラ様の足下にひれ伏します。
151名無しさん脚:04/10/12 22:16:28 ID:B5wK+QrU
最近はデジカメ売り場も以前の賑わいは無いね
カメラなんて普通は1台あれば十分なんだし もう飽和したね
152名無しさん脚:04/12/04 04:18:47 ID:zFiUFm7D
>>78禿同。漏れはデジから入ったけど、AFのレスポンス、カラーバランスの
悪さ(特に室内での肌色)に嫌気がさしてたんだけど、ある日従兄弟が持ってた
α7をいじらせてもらい、AFの速さにビックラ!デジ一眼を買おうか悩んだけど
結局銀塩買いますた。デジ一眼てパソ並にサイクルが早いし、銀塩のスペックを
求めたら2〜3倍の価格だし、レンズ選びも慎重にならざるをえんし。
しかし銀塩ってイイよね、「失敗は許されん」って緊張感が。
153名無しさん脚:04/12/04 05:22:05 ID:3mv4gLw2
>>152
過程(あるいは撮っている時の気分)よりも結果を重視するなら、デジタルの
「その場でピンボケや露出ミスなどが分かる(=失敗が減る)」というのはすごく
魅力的だと思うけどね。
154名無しさん脚:04/12/04 10:34:32 ID:f7Dd2Vxw
しかしそれも所詮CG
155名無しさん脚:04/12/04 10:37:03 ID:h5ZMXq7b
>>153

「その場での確認」が撮影時間よりも長いのが最近の特徴だなw
156名無しさん脚:04/12/04 13:29:34 ID:2EfujdrD
>>152
>しかし銀塩ってイイよね、「失敗は許されん」って緊張感が。

だねぇ。 デジも便利ではあるんだけど「質より量」的な感じがあって、
1ショットに込める緊張感が欠けるんだよなぁ。 
デジの取り敢えず沢山撮って後で選ぶというのがどうも自分には合ってないみたい。
まあ銀塩でも同じことはやるんだけど、比較する一枚一枚の重みが違う気がする。
デジも買ってしまったんだけど、最初はばんばん使ってたけどやっぱり銀塩の方が楽しい。
157名無しさん脚:04/12/05 04:20:34 ID:xSd9aUPD
>>153
そこがデジの一番のメリットだし、滅多に行けない場所(海外旅行とかね)
での撮影では安心と言やぁ安心。
ただ漏れの場合、撮影後にモニターで確認しても実際の画像より暗めに
表示される上、ヒストグラムで確認しても意外とオーバー/アンダー
だったり。露出補正がメンドいんでオートブラケティングで撮ってまつ。
おかげでゴミファイルが増える増える。
デジ買うならモニターのデカさと表示の正確さは必須だな。
158名無しさん脚:05/01/08 21:34:45 ID:IOkbi06S
折れの根性曲がってるせいか、なんだかデジで撮ると曲がるんだよなぁ...。
水平が取れないんだw。
レンズの性格も直ぐ出ちゃうような気がする。
樽になったり、逆樽になったり。
フィルムでは単に気が付かなかっただけかいな?
159名無しさん脚:05/01/09 00:04:22 ID:WF5H1pIS
人類の時代はもうすぐ終わる
160名無しさん脚:05/01/09 00:16:35 ID:QKBYn5Ss
>>159

多重債務者?
161名無しさん脚:05/01/09 20:36:18 ID:t9p7FHA2
デジカメ買うぐらいならデジタルビデオカメラを買うよ。
162名無しさん脚:05/01/09 22:27:44 ID:dKgpvg3l
お正月のNHKニュースでは「世界的には伸びたが国内は低迷」って云ってた。

光学ファインダーの無い機種が増えて、普及機は写真機とは別なものになってしまい
ただそれだけのもの、という認識しかされなくなってしまったような気がする。

ニコンだったか、デジカメの開発拠点を新たに作ったそうだが、新たな機種は
「デジカメ・ルネッサンス」みたいな売り文句で登場して来そうに思う。
163名無しさん脚
そだね。