カメラ一台、レンズ一本なら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
カメラ一台、レンズ一本しか持てないとしたら、
どれを残す?(レンズ固定のカメラなら、合わせて
一個)。寸評も。
おいらは、M5に34/1.4ASPH。
質実剛健。
2名無しさん脚:03/04/13 16:54 ID:cKewjrkC
>1
自己レススマソ。
34/1.3なんかあるわけないね。
35/1.4の間違いです。ついでに
言っておくと、2nd.version です。
3名無しさん脚:03/04/13 16:55 ID:QqeVZ8UH
このスレ過去にも見たことあるぞ
4名無しさん脚:03/04/13 18:37 ID:MfavP4e6
F3(モードラ付)と
ニッコールSC50mmF1.4(Ai改)

手足のようになるまで使い込んだ組み合わせなので・・・
5 ◆nvPENTAX1Q :03/04/13 18:44 ID:nN1wOEjL
PENTAX SP & Super Takumar 55/1.8
この組み合わせで撮れないものはない!
と、までは言えませぬが、何かと重宝する組み合わせ。
なんだかんだでいっつもこの組み合わせになってしまいます…。
個人的に激しくお気に入りです♪
6名無しさん脚:03/04/13 18:58 ID:OzZvn1g4
OLYMPUS OM-3Ti + Gzuiko35mmF2.8
もしくは
キヤノネットG-III17 (40mmF1.7なんて最高)
もしくは
木製暗箱+150mmF5.6(但し三脚が必要)
7名無しさん脚:03/04/13 19:05 ID:tB/bK5lI
MZ-3に31リミだろなぁ。
8名無しさん脚:03/04/13 19:05 ID:fHwgVw1E
漏れも、キャノネットG−Vに一票
9名無しさん脚:03/04/13 19:19 ID:j2qs+yUW
G1+ビオゴン28mmだな。
入社記念に買ったので。
10名無しさん脚:03/04/13 20:22 ID:GtiSkm5i
BRONICA ETR SI + PE75 F2.8
最近、あんまり使ってないもので・・・
11井上竜夫:03/04/13 20:37 ID:D3WIdj9W
EOS7+EF28-105
これで大体何でも撮れますよ
カネ無くなったらこいつを最後に残して売り払うつもり
12名無しさん脚:03/04/13 20:38 ID:42dS59VB
キャノネットGIII17って、良さそうですね。
画角もいいし。とても、気になります。
しかし、本当にこれ1台だけでOKですか?
13名無しさん脚:03/04/13 20:44 ID:Ple0m/OG
M6TTLに35mm8枚玉かな。
14名無しさん脚:03/04/13 20:47 ID:4tZdEiQQ
OM4tibに50/2マクロ
マクロから風景まで手広くカバーしてくれて重宝
15名無しさん脚:03/04/13 20:47 ID:BxxoaarG
俺はTC-1だけでいいや
16名無しさん脚:03/04/13 20:47 ID:dGt7asNS
ペンS。
17名無しさん脚:03/04/13 20:48 ID:2evDYMcZ
やっぱ50mmが基本でしょ。ズームはつまらんし、
使い方によっては広角風にも望遠風にもできるという・・・あくまでも「風」だが。

OM-3TiにZuiko50mmF2だな。
18名無しさん脚:03/04/13 20:51 ID:2evDYMcZ
ズームはつまらん、というのは、
いいズームだとデカくて重い。小型軽量だとおしなべて糞。

ズームでF2以上できるか?重くてたまらんぞ。
19名無しさん脚:03/04/13 20:58 ID:ZbVtiqAE
>>12
電池抜いてVCメーター付ければ最強。不満はRF機共通の視野のいい加減さだけ。
20名無しさん脚:03/04/13 21:12 ID:42dS59VB
>>19
さっそくのお返事ありがとうございます。
21名無しさん脚:03/04/13 21:14 ID:vgQqT4LK
α-9と17-35mm3.5Gで決まりでしょう!!
22名無しさん脚:03/04/13 21:19 ID:hYjQjhlR
135のとき R7と50mm8枚玉
120のとき SWC-M
4x5のとき スピグラとプラナー135mm
8x10のとき ジナーP2とG・Dダゴール360mm
みんな仕事にも遊びにもいいでつ
23名無しさん脚:03/04/13 21:34 ID:fCY+zhbN
GW690。
質実剛健。
24松風:03/04/13 21:34 ID:rKcYwvXk
海外出張等で荷物の関係上最小の機材しか持って行けない時は、必ずμUだな。
小さくて即写抜群、盗まれてもあまり悔しくない。
少し余裕があるんだったら、F2+シグマ28mm/f1.8かOM−1+35mmf2。
自分の中では一番使いやすい。
25Tプルーフ:03/04/13 21:40 ID:PMCHOqpU
Tプルーフ
26名無しさん脚:03/04/13 22:02 ID:A6y3gfrc
レンヅ付きフィルム
27名無しさん脚:03/04/14 01:12 ID:C1hGZiBw
IIIf + ズミタール
漏れの最初のライカ。いろいろ浮気したが、これで撮りたい写真の
8割は撮れる。
28名無しさん脚:03/04/14 01:15 ID:s1oQPVWo
>>1はライカを自慢してこのスレ立てたのかね?
29名無しさん脚:03/04/14 02:10 ID:Yzh8Grnl
>>28
多分ローン必死で、この組合せ以外で使ったことないと思われ。
30名無しさん脚:03/04/14 02:26 ID:rY8WEagX
ライカだけじゃやっぱり不便だな。ライカ好きだけど、ライカだけで
全てまかなうのは不可能。もし一台一本と言われたら、F100に24〜120
の組み合わせかな。これなら漏れの撮りたい物はほとんど撮れる。
31名無しさん脚:03/04/14 03:08 ID:uo12flcH
>>26
DPEに出したら残らない…。
32名無しさん脚:03/04/14 05:52 ID:IRbQWeor
ニコノスに35mm
おいらは海が好きだからこれで十分
33名無しさん脚:03/04/14 07:02 ID:YUbQ5OR1
F100に今度出る24〜120VR。これ最強!
34名無しさん脚:03/04/14 20:57 ID:b7NWZTIe
>29
1です。
Contax ST+Distagon 35/1.4
Contax G2+Biogon 28/2.8
NikonF3+Nikkor 35/2
なども候補として考えましたが何か?
35名無しさん脚:03/04/14 21:13 ID:CARWTvZj
D10と28of2,8

これからはこのセットだなぁ

36名無しさん脚:03/04/14 21:18 ID:7HoQ8lbk
ミノルタALS
37アニーヲタ:03/04/14 21:22 ID:Ru+VLZ1h
バケペソに55mm
38名無しさん脚:03/04/14 22:06 ID:rqg8+11k
漏れはnFM2に24/2.8だな。
39アニーヲタ:03/04/14 22:10 ID:Ru+VLZ1h
>38
ある意味いっしょだね
40名無しさん脚:03/04/14 23:34 ID:VMt3+ebS
マミヤプレスに50mmはダメですか
41名無しさん脚:03/04/15 11:36 ID:RG7H+AXq
Konica BIGmini F(35mmF2.8)
42名無しさん脚:03/04/15 11:53 ID:mMNdGM5B
スピグラにエクター127/4.7
43名無しさん脚:03/04/15 11:55 ID:YmBLNrI+
イオスキッスと35-80の安物セットが頼りになる。
逆光補正も簡単。軽いし。つまらなくなるほど写る。
44名無しさん脚:03/04/15 12:09 ID:ylOeJstX
F2と45F2.8
頑丈!
45名無しさん脚:03/04/15 22:12 ID:WbpWiFAt
カメラ一台とレンズ一本しか持てない状況なんて、
とてもとても信じられないな(藁

今持っているのを全部売って一台買うなら、
NikonのFM3AとNikkor 45mmF2.8Pかな。
46名無しさん脚:03/04/15 22:22 ID:+htGv7b4
ニコノスV+35mm
47名無しさん脚:03/04/15 22:24 ID:W1lXb6Q9
正直、カメラ1台にレンズ1本と限定されてしまうのなら、
ニコンかキヤノンのデジ一眼に高倍率ズームを選んでしまうなあ。
48名無しさん脚:03/04/15 23:21 ID:L9ZZzJt2
>>45
いやいや、たくさん持ってるのを前提に、
1台、1本を考えるから面白いんだろう。
49名無しさん脚:03/04/15 23:38 ID:AXxIw8K6
ローライオートマット
50名無しさん脚:03/04/15 23:53 ID:TCsT4T0K
大抵「好きなボディ+標準付近(35-55あたり)」になるんじゃない?
51名無しさん脚:03/04/16 00:22 ID:UN2mGS3d
そこにあえて LX&FA24mm!!
5245:03/04/16 00:26 ID:z8NDXWrY
>>48
なるほどそうだな。
そうでないと、>>47>>50の言うとおり、平凡な選択になってつまらなくなっちまうな。

なら漏れは、α9とSTF135だ!
53名無しさん脚:03/04/16 00:26 ID:Kj39EMjx
キエフ60に対角魚眼。

88のほうがよく使うけど動作が不安定なんで
残すとしたら60だなあ。
54名無しさん脚:03/04/16 00:55 ID:Azch1Uls
マミヤピストルがあれば他に何も要らない。
55名無しさん脚:03/04/16 01:03 ID:Spkkmmpc
でも持ってないんでしょ?
56名無しさん脚:03/04/16 01:10 ID:HEG4VP2p
OM-2Nに35mm/2かな?
中学高校生の時よく使ったよ。思い出がいっぱい詰まったカメラです。
57名無しさん脚:03/04/16 01:13 ID:K94nw4xi
F2S + NIKKOR-S Auto 50mm f1.4
重いけどw
58名無しさん脚:03/04/16 20:21 ID:1JQ6Ngkt
フジカハーフかなあ。
セレンが逝った時のためにVCメーターが欲しいところ。
59名無しさん脚:03/04/16 20:23 ID:QvjOkB2U
FM2+35/1.4
60名無しさん脚:03/04/16 21:04 ID:CWzmkHMt
デザイン学生さんはnFM2と55マクロ
写真学生は50/1.4
最近は中古買う学生多いよ。
61これしかないなぁ:03/04/16 21:08 ID:/ACOma30
八セル500系+CF80/2.8

手持ちでイケルし、ファインダー明るいし、万能だからね
中判の難しさもこれならあまりないしね
62名無しさん脚:03/04/16 21:09 ID:aRxdXe6y
壊れないならコンタックスT(初代)でいいんだが・・・
ウチのは、電気部品切れと聞き引退さしてから久しい(T_T)
63名無しさん脚:03/04/16 21:41 ID:OZ0GUnp2
BessaLとUltraWideHeliar12mmF5.6
64山崎渉:03/04/17 09:40 ID:WQJmzeiw
(^^)
65名無しさん脚:03/04/17 15:42 ID:YdRhW792
ニコンS3+ニッコールSC50mm1.4
66名無しさん脚:03/04/18 01:17 ID:3JE78vXo
NewX-700とNewMD50/1.4
それしか持ってないのだから他に残しようがない(藁
67名無しさん脚:03/04/18 23:23 ID:ZC8aRp5c
ベッサフレックスとウルトロン40
68名無しさん脚:03/04/18 23:30 ID:g1GGujBI
35-350mmとか抜かすヤシはおらんのか?(w
69名無しさん脚:03/04/18 23:57 ID:Srmj0wjc
オリンパ 35RC
70名無しさん脚:03/04/19 00:03 ID:aZO46J4x
リアリストカスタム
71名無しさん脚:03/04/19 00:12 ID:8PbrFwcj
GS-1にPG50mmですな。
72名無しさん脚:03/04/19 05:17 ID:gVekzrmO
F5にAF-S28〜70mmF2.8
最近ホントにこればっか
73名無しさん脚:03/04/19 12:05 ID:sYFVOt14
GS-1にPG65mmですよ
手持ちで万能
74名無しさん脚:03/04/19 12:10 ID:qp40dXlV
>>72
> F5にAF-S28〜70mmF2.8
> 最近ホントにこればっか


俺はF100にそのレンズです。
もうこればっか。
75山崎渉:03/04/20 04:51 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
76名無しさん脚:03/04/22 15:59 ID:rhKNaEGd
FM10にMicroNikkor55mm/2.8+PL
最近ホントこればっか
77名無しさん脚:03/04/22 17:24 ID:KwCj+V8x
現場監督。
最近こればっか。
78コシオ:03/04/22 18:27 ID:BMIBjpGk
買ったばかりのコシナC1sとリケノン50mmF2で決まり。
79名無しさん脚 :03/04/22 18:57 ID:OolOkIwx
G1に21。もしくはOM-2Nに28(明)。あるいはM3(DS)にズミ50。
おさんぽのときはこのうちいずれかです。
一緒には持ち歩きません。なんだかわけわかんなくなるので。
どれも好きです。
80名無しさん脚:03/04/22 19:02 ID:mwrlwibV
Nikon F2A + Ai35mmF1.4S
81名無しさん脚:03/04/22 19:43 ID:IrCyBztz
コニカFS-1に45-100zoom
コニカレンズ、色々買ってしまったけど
結局これ1本で用が足りちゃう。
82名無しさん脚:03/04/22 20:03 ID:4AXjYZgg
MZ−5Nに50mmf1.7
控え目なぼくにぴったり
83名無しさん脚:03/04/22 20:09 ID:31a7F7V/
F2アイレベル+Ai24mmF2.8S
84名無しさん脚:03/04/22 22:05 ID:Ucyou0El
ベッサR2に12mmF5.6
最近ホントこればっか
85名無しさん脚:03/04/22 22:11 ID:bSFMUCRO
お散歩時はいつも1台+1本でつ。
みのぉたXDに50mmf3.5マグロ
86名無しさん脚:03/04/23 12:07 ID:nXIxo4Fr
>>85
IDがマクロぽいね!
87名無しさん脚:03/04/24 01:05 ID:ROD7qdeH
OM-1n+50mm/F1.8
手の中にスッポリ。
88名無しさん脚:03/04/24 01:54 ID:dXozClVi
RTS3にD35/1.4(MMJ)
最近ホントこればっか
89名無しさん脚:03/04/24 04:05 ID:Byng7Jcv
キャノンF−1にFD55mms.s.c
90名無しさん脚:03/04/24 04:25 ID:ck6bUOTz
S2b+P50/1.7

保守的に何でも撮ってやる
91名無しさん脚:03/04/24 05:46 ID:hV8SXSY/
ホースマンVHにニッコール150mmF5.6
最近ホントにこればっか
92名無しさん脚:03/04/29 23:21 ID:2qYaSZ9v
現場監督。
やっぱ28ミリっすね。
93bloom:03/04/29 23:22 ID:L+EV3DcP
94名無しさん脚:03/04/29 23:28 ID:OVFBDt/h
ハッセル500CMにC80/2.8
最近ホントこればっか
95 :03/04/29 23:38 ID:uPzmwoEv
M6にズミクロン50と言いたいところだけれど
ひよってズミクロン35mm7枚玉。
これだけでいーんじゃねーかと最近真剣にオモフ。
96名無しさん脚:03/04/30 02:03 ID:83owEqv2
G2&B21、スナップマシンガン(w
97620ほすぃ:03/04/30 06:00 ID:C+w5u+f8
EOS620+マウントアダプター+ツァイスフレクトゴン20MM
最近ホントこればっか
98名無しさん脚:03/04/30 07:26 ID:xAF0wTEi
現場監督28HG
99名無しさん脚:03/04/30 21:35 ID:M44gAlOX
現場監督は35WBの方が遥かにシャープで好きだな。
100620ほすぃ:03/04/30 22:31 ID:2nzvvrnZ
中判だとペンタックス67+45mmF4
最近ホントこればっか
101名無しさん脚:03/04/30 22:33 ID:xbg9ojY8
>>95
7枚より8枚
102 :03/05/01 23:07 ID:Mk94JQ9Y
>101
8枚玉借りたことアルけど、7枚玉のほーが気楽。
ビンボー症なのかもしれないけど。
103名無しさん脚:03/05/02 00:51 ID:D8vbgkCq
ヘキサーRFにトリエルマー。
これで28・35・50で相当の絵が撮れる。
M7の方がファインダーはイイし静かだが、
RFには1/4000秒がある。
104名無しさん脚:03/05/02 01:18 ID:t770ZAEK
サイズ優先のときはOM-2N+40/2。
(↑レンジファインダーは個人的に苦手なので…)
そうでないときは二眼。
105名無しさん脚:03/05/02 01:32 ID:w5EYMnYO
OM10と50mmF1.8 おれの腕ならこれで十分っす
106名無しさん脚:03/05/02 01:38 ID:UPg9BfSU
リンホフ・テクニカルダンとアポ・グランダゴン90_
107620ほすぃ:03/05/02 21:14 ID:pivzpExf
ローライB35・ツァイストリオター40mmF3.5
108名無しさん脚:03/05/02 21:16 ID:ymRbgkdE
どーしても「カメラ一台、レンズ一本 」なら

ローライフレックス3.5F(プラナー)しかないよな。
109名無しさん脚:03/05/02 21:56 ID:UH/3R/i+

そりゃーレンズふたつやん!


失礼しマスタ
110名無しさん脚:03/05/02 22:00 ID:FHJEpGYY
〉104
同じ組み合わせだ
111名無しさん脚:03/05/05 16:14 ID:s9ubZwLt

ライカCL、球面ズミルックス35mm

F1.4レンズの組み合わせで、これ以上コンパクトな組み合わせはナシ!
112名無しさん脚:03/05/05 17:08 ID:0OMaED9a
ハッセル203FE
プラナー110mm/F2
113read.cgi ver7.09p:03/05/06 23:52 ID:nF+5IVIy
最近ペンタ67+45mmに変えました
114名無しさん脚:03/05/06 23:57 ID:Se6ss1mv
M7+ノクティルクス50mm
成金といわれてもいい。
115名無しさん脚:03/05/07 00:00 ID:cjin+2xK
>>111
あんまりよく知らないんだけど、EM+35/1.4より軽い?
116名無しさん脚:03/05/07 00:24 ID:tTLvnMCs
clに35mmは、確かに軽快だけど、35mmフレーム
がなくてもいいと思えるかが分かれ目。
40mmがあるから、そのちょっと外と思えば、大丈夫
とも言える。
でも、気になると外部ファインダー付きとなり、
ちょっとかさばるかも。
117名無しさん脚:03/05/07 00:43 ID:hcZT9SDd
TC-1でいいや。
最近肩が凝りやすくて重いヤツはだめぽ
118名無しさん脚:03/05/08 22:03 ID:mwjskZ01
ニコンEM+35mmF1.4、460+400=860g
ライカCL+球面ズミルックス、365+200くらい=565g
119名無しさん脚:03/05/08 22:13 ID:uzDgW2cy
ペトリFT
+55mmf2

今日も爆発音シャッターだぜ
120名無しさん脚:03/05/08 22:50 ID:mwjskZ01
M型ライカ・コンタG・オリンパスが多いように思うが、
たどり着くところは、この辺りなのか?
121名無しさん脚:03/05/08 23:06 ID:uDR/8RHN
>>120
メーカー忠誠度が高いグループってことですかね。
122名無しさん脚:03/05/14 19:31 ID:PAXcwzXs
nFM2
Ai28/2.8s
なんのひねりもない
123115:03/05/14 19:55 ID:eXP9R/+G
>>118
レスthx
そんなに違うのか…。
124名無しさん脚:03/05/14 20:08 ID:0JDj1JV1
EMにぎょぎょっと
125名無しさん脚:03/05/14 20:31 ID:qBBHeuhv
>>119
チキチキ…バショッ!!
126名無しさん脚:03/05/15 21:38 ID:eOnjXZrZ
今日世羅スリムT、軽さも軽いが
作りも軽い。
127名無しさん脚:03/05/16 01:44 ID:5KnGVbgD
G2+B21に一票。意外と人気あるのね。
でも街ではGユーザー見たことないな。
128名無しさん脚:03/05/18 08:03 ID:+eAJj0vg
>>127
G2&B21を、ボタン開けた上着の下に肩から下げてますが何か?
129名無しさん脚:03/05/18 08:14 ID:YGZJRnwh
G2&B21を、ボタン開けたズボンの下に下げてますが何か?
130名無しさん脚:03/05/18 08:18 ID:KsR06bC4
NewF-1+FD50mmF1.4S.S.C
または
RB67SD+KL90mm+68ホルダー
だろう。
131名無しさん脚:03/05/18 08:52 ID:GNW4mfpN
SL2000F&D25て、スナップに便利。
132名無しさん脚:03/05/21 11:38 ID:+H6ZYta9
G2&B21を、ボタン開けた全裸つなぎの中に下げてますが何か?









・・・やらないか
133名無しさん脚:03/05/21 11:51 ID:B7RaC3tt
nF-1とマクロアポランかなあ
134名無しさん脚:03/05/21 11:53 ID:F0xGcLyb
普段は    ニコンFEかFM2+50ミリ1.2
狭い所なら 現場監督28
飛行機撮る時ニコンF90+28〜200
気紛れで  パチモンライカ
135名無しさん脚:03/05/21 21:35 ID:Cxs0x7q9
エルマネン エルマノックス
136名無しさん脚:03/05/21 22:16 ID:/Dvr20Q1
俺はM6に球面ズミルックス35だな、これで昼間も夜もだいたい何とかなりそうだし。
137名無しさん脚:03/05/21 23:20 ID:+3BmsN4K
YASHICA FR-I & Planer T*50F1.7

ヤシコン貧乏セット最高です
138ヤシカスレの人:03/05/21 23:41 ID:HbR1sRJ1
>>137
FR Iはあまりタマ数も無いし「貧乏セット」というほど
安くも無いような・・・。
139名無しさん脚:03/05/21 23:47 ID:BUfw8gDZ
FR Iのカウンターアボーンしていない程度の良いものは
確かにRTS Iとあんまり変わらんな…
140山崎渉:03/05/22 00:00 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
141名無しさん脚:03/05/22 02:09 ID:C9nYv86V
 
142名無しさん脚:03/05/24 05:05 ID:VmpGEKI1
SA-7に28-70/2.8-4HS
お気軽セット。スナップにお勧め。
143名無しさん脚:03/05/24 05:20 ID:gFd122uM
リンホフテヒニカにロダゴン135_
144名無しさん脚:03/05/24 06:38 ID:juaoC0VY
氷点下で安定した動作:
FM+28〜200_
145名無しさん脚:03/05/24 14:03 ID:rZgf6jA4
SQ-Ai+PS50mm
広めにフレーミングしとけばトリミングでどうとでもなる。
146名無しさん脚:03/05/24 16:08 ID:VmpGEKI1
>>142
シグマの28-70mmF2.8-4HSは隠れ名玉だね。
軽い小さい明るい安い無難な写り。

でも耐久性に難があるか。
147146:03/05/24 16:12 ID:VmpGEKI1
あら、IDいっしよ。
148名無しさん脚:03/05/24 23:47 ID:mm1KHLDJ
ははは

自演だからだろ。
149名無しさん脚:03/05/28 19:10 ID:UeCy2H4o
>132
ウホッ、いいカメラ
150名無しさん脚:03/05/29 09:40 ID:u521t5Qx
>>144
普通に使われてきたFMって今やトラブル続発じゃない?(氷点下だと
調子いいとかだったりして)
151名無しさん脚:03/05/29 13:41 ID:AgJnpt2p
PENTAX LX
smcA50/1.2
適度に軽量、適度に丈夫
シャッター音の大きさが難点
152名無しさん脚:03/05/29 13:45 ID:x2En+T4e
>>151
おおー、名機ですね。
発売当時漏れは OM ユーザでしたが、あこがれました。
153151:03/05/29 15:36 ID:E6+UH53k
>>152
リアル厨房の頃、私に一眼レフの世界を教えてくれたのは
友達から(何度も)借りたOM-1とズイコーレンズでした。

この響きにも特別な思いがあります。
154名無しさん脚:03/05/31 11:07 ID:5YvPIoh3
M4P+35mm、f1.4ASP.
かなり、既出ですが、
コンパクトです。f1.4、1/4sec
が余裕で切れます。35はASP.より、球面の方が
好きですが、癖がありますね。球面から、20年使ってます。
155名無しさん脚:03/06/06 12:54 ID:lUiNmcTp
とりあえず、ヘキサーRF + M-ヘキサノン 28mm の
コニカコンビ。自分ではベストマッチだと思ってます。
156名無しさん脚:03/06/06 13:25 ID:5R9/C4+Y
漏れの愛用

M−1に40mm/f2



甘2にタムの28−300mm
157名無しさん脚:03/06/06 13:33 ID:lUiNmcTp
>>156
> M−1に40mm/f2

OM ですか、ライカですか?
158名無しさん脚:03/06/06 13:34 ID:7Pc553JN
S2とDistagon 28mm (F2.8の方)
159156:03/06/06 13:45 ID:5R9/C4+Y
オリンパです。スマソ
160名無しさん脚:03/06/06 14:07 ID:DGRJt5b2
28ミリ中心です。タムロンなのでボデイなんでも。
OM−2BK もうボロボロだけど。
いつもいっしょ。最近XDも使い出してますが。

アベノン28ミリも使ってます。こちらは、安原一式で。
ときどきキャノンPについてお出かけもします。
なんにせよ、28ミリ中心です。

161(´-`):03/06/06 14:09 ID:37nhV76Y
minolta XE+MCrokkor58/1.2
愛用です。てかあまり機材持ってないし・・
162157:03/06/06 15:10 ID:lUiNmcTp
>>159
M-1 にパンケーキ 40mm ですか。どちらも珍しいですね。
漏れもオリンパ難民でしたが、
さいきんはヘキサーRFをメインにしてます。
163_:03/06/06 15:11 ID:C/WrIPBt
164名無しさん脚:03/06/07 23:57 ID:SqAGCdU9
ペンタ P-30にSMC-M50/2.0これが最近のお気に入りです。
総額8500円
165名無しさん脚:03/06/08 00:06 ID:TbgPTWD0
やっぱ、Rolleicord Vbかな。Xenarで。
あ、レンズ2本か。
166名無しさん脚:03/06/09 00:57 ID:fDdvtC4V
↑密かにワラタ
167名無しさん脚:03/06/09 01:59 ID:0kulXu7E
nFM2にMicroNikkor55mm/2.8
最近ホントこればっか
168名無しさん脚:03/06/09 02:34 ID:Nn0r3NCp
OM-2nBK+Zuiko35mm/2
スナップ楽しー
169名無しさん脚:03/06/09 15:28 ID:qhB5hsoo
HASSEL500C/M+CFi60mm/3.5





がホスイ。。。。。。
170名無しさん脚:03/06/14 01:14 ID:aT4rEd2F

予算が10万円として、

カメラ1台、レンズ1本買うとしたら、なにを買う。
171名無しさん脚:03/06/14 01:48 ID:dWM6DJrx
一台しか使えないって前提なら
コンタAX+D35F1.4
一台しか手元に残せないって事なら
ハッセル500EL/M+CF80かなぁ
つー事は500C/Mはドナドナな訳だ。
実際ボディー1台レンズ1本で撮らなきゃならんのならD35F1.4だな
ボディーはAXにする意味は無いけど(D35はフロートだもんね)
でもこんな変てこなカメラ2度と出ないだろうし
172名無しさん脚:03/06/16 03:45 ID:zR5UWq2g
ミノルタ ハイマチック
電池も要らない。
173名無しさん脚:03/06/16 04:57 ID:cExN3Wgt
A−1にNewFD28mmこれ最強。
174名無しさん脚:03/06/16 06:10 ID:XAYvF2bU
AE-1に旧FD50mmf1.4S.S.C これぞ基本
175名無しさん脚:03/06/16 06:39 ID:zMqPi2Tg
コンタSTとヤシカML50mmF2
176名無しさん脚:03/06/16 22:21 ID:IhRb6pFN
ペンタMEにSMC-M50o/f1.7
177名無しさん脚:03/06/16 22:29 ID:OzG6eXdb
おまいらホントにボディ1台、レンズ1本にする勇気がありまつか?
178名無しさん脚:03/06/16 22:34 ID:oXk9aqB3
漏れはない。
179トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/06/16 22:41 ID:hksIvyQq
>170
悩んだ末にFM3Aにシグマ50mmマクロ(w
新品だと10万越えるかな?

>177
ない(断言(w
180名無しさん脚:03/06/17 02:08 ID:3B7DH023
よし、オレはやるぜ。明日から、オリンパXAだけだ。
OM1〜4もM2もイコンタもイクスィもCLもリコフレもアルファ7000もカードマンも
ズイコF2の21、24、50、90、100もUSズームも、チン度うエルマ50、90も
ズミ35も六甲80もコシレン35ももも諸々諸々・・・全部嫁にくれてやるぅぅぅっっっ〜




でも、嫁が使えるのはカードマンだけだし
使いたいときは借りる・・・・・・ダメ?

181名無しさん脚:03/06/17 11:35 ID:gf7VJdCq
>>177
ない。

しかし、カメラ一台、レンズ一本だけ持って、
どこか、わけの分からないような場所に逝ってこいと言われたら、
NikonF2+Ai35mmF1.4sしかないな。
182名無しだが:03/06/17 12:02 ID:2aCWV53o
まじでそれしかつかえないのだったら
EOS7にEF28-135ISの組み合わせだね。

広角側の近接撮影ではストロボが若干蹴られるが
生命の保証できないヤバいところに身軽にして忍び込むのだったら
これ最強。
183名無しさん脚:03/06/17 12:27 ID:o1+ga9of
ニコンF100にAF85mmF1.4D、かなぁ。なんかおれの撮るものって、
このセットで充分完結できる気がする。
184_:03/06/17 12:29 ID:T2rHa+Ew
185名無しさん脚:03/06/17 12:53 ID:FkYTKIZE
>>177

したことある。そのときは現場監督1台だけ。

でも今はする気無い。
186名無しさん脚:03/06/17 16:01 ID:4kisKNPN
通勤カバンに高級コンパクトをしのばせる。
これ最強。
187名無しさん脚:03/06/17 16:39 ID:HvF3NkXw
>>186
通勤カバンにヘキサー銀を常備してます。
身体も鍛えられる?
188トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/06/17 16:42 ID:TjXNEDWd
>186
ユニクロバッグにT3いつも入れてるけど、どうしても不安でF4に
レンズ3本(うちマクロ2本)をいつも持ち歩いてる(w
189名無しさん脚:03/06/17 16:55 ID:F+4YHHnW
まてよ、京セラサムライという手もあるぜよ。
オリンパスL-3もいいな。
190名無しさん脚:03/06/17 17:06 ID:KVVHij6U
>>182
気負いすぎだよ

そんな俺の通勤鞄にはNewFM2+Ais28-50
191:03/06/17 17:12 ID:9gj1jmNU
LC33常備
192182:03/06/17 20:02 ID:4kisKNPN
みなさん、なんでそんなにパワーがあるの?
私の場合
  TC−1(185g)、ノート・パソコン(1.6Kg)、書類少々(???g)
を1年くらい続けて腰を悪くしました。(w
でも、どれも外せないんだよね〜。

微妙にスレ違いなのでsage
193名無しさん脚:03/06/23 22:43 ID:bm1OV35v
ローライB35ツァイストリオター40mmF3.5
コンパクト。軽量。
並のコンパクトカメラが
裸足で逃げるその写り。
194名無しさん脚:03/06/23 23:04 ID:V8NyJnso
私は毎日通勤鞄に F2 Eスクリーン + Ais28mm/F2.8 常備。

最近、鞄がひん曲がってきた。。
195お茶 ◆yES4pMLWDM :03/06/23 23:20 ID:hMJNe+dD
金がないからちょっと前まではカメラ1台残して売ったり買ったりしてきたけど、
最近は常にカメラを2-4台持ち歩いてる気がする。
196名無しさん脚:03/06/26 19:39 ID:5YOCU/sV
OM-10(マニュアルアダプター付き)+Zuiko50/1.8
ちっちゃくてかるーーい
197名無しさん脚:03/06/29 15:14 ID:T3AzXAT/
キヤノネット一台で十分な事に気付き愕然。
198名無しさん脚:03/06/29 15:34 ID:0LIX8844
折れはμUでも十分だよ
199名無しさん脚:03/06/29 15:39 ID:N777Y7O4
アリアとテッサー45
200 ◆LEICAsOOGA :03/06/29 16:02 ID:ki9TSWTm
LEICA M6TTL+エルマーM 50mm/F2.8かな。
MINILUX1台でもいいかも。
201名無しさん脚:03/06/30 13:02 ID:NlZwzY6L
ミノックスTLX。
202名無しさん脚:03/06/30 13:05 ID:lNub4mBe
MXとパンケーキ
203名古屋人:03/06/30 13:06 ID:LBApDEKe
ニコンプロネア600i
IXニッコール24-70ミリ
かな。
ハイビジョンサイズの画作りが好きなのさ。
204名無しさん脚:03/06/30 13:10 ID:F3P2JET/
135なら 137MAにD35/1.4
6*6なら 老来3.5F..P75/3.5
6*7なら makina67..nikkor80/2.8
4*5なら トヨGにnikkor180mm(これしか持ってない)

どれか一台って言われたら老来かなあ。
205名無しさん脚:03/06/30 13:14 ID:oOP0WmhH
>>204
それってレンズ2本かも…。
206名無しさん脚:03/06/30 13:17 ID:F3P2JET/
>>204

はっ! 



....確かに(藁 フィルムに投影するのは一本なので勘弁を。
あ、これだとステレオカメラはダメって事になる・・が、
誰も挙げてないからいいか。
207205:03/06/30 13:23 ID:oOP0WmhH
じゃ私はRICOHFLEX。(笑
208名無しさん脚:03/06/30 17:00 ID:onzACy5l
LEICA MP(現行)+Summicron50/2
購入以来、ほとんど常に携帯。ぞっこんです。
209名無しさん脚:03/07/02 00:25 ID:Sse0+2Gw
>>159に対抗して
OM-1N + Ultron40/2
ホントは買えないだけ(w
210イエナ聞こ:03/07/05 08:59 ID:ZBwd3FJp
ペンタコン6+ゾナー180/2.8じゃのぉ
211名無しさんパック:03/07/05 14:21 ID:Sv1rrIaq
FM3A+45mmF2.8Pだべし
212山崎 渉:03/07/15 12:46 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
213名無しさん脚:03/07/16 01:47 ID:7Ocjq/BS
|∀・)<パンケーキ・ファイヤー!!
|彡サッ
214名無しさん脚:03/07/19 00:15 ID:4g6219DF
FM2+55oマイクロF2.8sですたい
215名無しさん脚:03/07/19 00:28 ID:vc16yxx9
ろーらい2.8GXと28ミリレンズ!
216名無しさん脚:03/07/19 12:43 ID:UgzR465s
ニコノスV+UW35mmf2.5
217名無しさん脚:03/07/19 23:01 ID:O3iy0suD
OM2SPに50o/F2 MACROかな。
218名無しさん脚:03/07/19 23:36 ID:FbvCBkVU
OM-4Tiに50mmf/1.8。
軽くて、コンパクト、しかも露出計いらず。
または、XAだけど、RFはやっぱり使いにくい。
EOSのヤシは少ないね。
ヲレもEOSメインだけど、これ1本て言われると、どうしてもzuikoになってしまう。
実際はzuikoじゃなしに、オリンパスのボディーとレンズの組み合わせの妙にはまってしまうわけだが。
EFとzuiko比べたらはるかにEFのが写りいいし、ボディーの性能も上だもんな(W。
219 :03/08/06 09:34 ID:R7NC/XaX
Pentax MZ-X と 40mmパンケーキで決まり
ファインダー確認像より結果の方が良し!
2206511:03/08/06 09:36 ID:xj97p12h
221名無しさん脚:03/08/06 10:22 ID:GLKRgP2k
Aria+P50/1.7
222名無しさん脚:03/08/06 10:29 ID:YsIwULHY
ローライフレックス---プラナー75mm/f3.5
223名無しさん脚:03/08/06 10:45 ID:9P4zhawj
>>36
漏れはminolta ALだぞ
セレンだからフィルムさえ入手すれば撮れる。
224名無しさん脚:03/08/10 21:41 ID:FefCaJn7
コンタックスT2---ゾナー38mmf2.8

ピントも露出もマニュアルが使えてウマー。
225名無しさん脚:03/08/10 21:48 ID:RaVFkiit
T2のマニュアルなんか使うぐらいなら、オートの方がマシだわさ。
226名無しさん脚:03/08/12 10:21 ID:PHVAr4Zo
ディアドルフ8X10in、コマーシャルエクター10inだな。
227名無しさん脚:03/08/12 14:10 ID:BMmLG+dD
LX+43/1.9Limited
228_:03/08/12 14:15 ID:GVLXlWcP
229名無しさん脚:03/08/12 14:33 ID:EIMIgg4h
ニコンF2フォトミックA+25〜50f4(Sタイプでないとピント合わせ
キツイです)これで撮れないものはあきらめる。
230名無しさん脚:03/08/12 14:42 ID:CPFIgiaL
コンタRXUとプラナー50/1.4
231_:03/08/12 14:59 ID:GVLXlWcP
232名無しさん脚:03/08/12 15:01 ID:13ckhgU/
二つの流派が混ざってますな。

・渾身の組み合わせのみを一点集中で残すパターン

・できるだけ汎用にして残すパターン

性格が色々でるもんですな。
233名無しさん脚:03/08/12 16:01 ID:ZZzY49Vn
EOS5 に EF28mm f1.8 USM でガチ
234名無しさん脚:03/08/12 21:41 ID:QSoa03gP
EOS−1V+EF35mm f1.4L
または
F2モータセット+Ai35mm f1.4

EOSセットは驚愕の性能だがボディに味わいなし
F2セットは重いわレンズタコだが楽しい

たまに上記2台をもちだすときがあったりして
235名無しさん脚:03/08/12 21:49 ID:MBoe97bt
α-7+AF17-35mmF3.5G
便利さと描写のよさを両立!!
236名無しさん脚:03/08/12 21:55 ID:EtQCT9Jf
現状では500ELM+CF80。かなぁ
1セットしか残せないんならCF100ほすぃ。
237名無しさん脚:03/08/13 02:40 ID:TxBaZO3X
ニコンF2 + Ai35mmF1.4S
238名無しさん脚:03/08/13 12:38 ID:Uf+7NyrB
>>237
ニコンじゃないけど
俺も1本なら35mmF1.4かなぁ
239名無しさん脚:03/08/15 18:29 ID:48K8Ed43
ニコンFM2+24mmF2.8かなあ
どのレンズを選ぶにしても
単勝点レンズだな
ズームじゃ大伸ばしパッと
しないもんな。
240名無しさん脚:03/08/15 18:59 ID:pZYfeuBv
ズイコー50/1.8にOM−4Ti。
何でも取れるし、マニュアルフォーカス以外完璧。
軽量コンパクト高性能が条件ですな。それから、所有欲を満たしてくれる。
241山崎 渉:03/08/15 19:02 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
242名無しさん脚:03/08/16 14:48 ID:in6llGKP
ニコンFE2+43〜86/f3.5
243:03/08/16 14:58 ID:0842/qd/
NF-1にNew FD50mm F1.2かな〜。やっぱり。
244名無しさん脚:03/08/16 15:28 ID:Yy2UJdv9
FM3a+50mmF1.4
単純に漏れが持ってるからだけど
245名無しさん脚:03/08/16 16:13 ID:bytSqHu6
SFX+Σ28-200mm
なぜかAFが効かない・・・
246名無しさん脚:03/08/19 03:38 ID:/xU/RxBl
キャノン7とカラ−スコパ−35mm2.5
247名無しさん脚:03/08/19 04:29 ID:/C62qpJ1
ライツミノルタCL + コシレン25mmF4

デジじゃないときは最近不思議とこればっか。
外付けファインダーがちょっとウザイが。
でも広角高級写ルンですみたいでイイです。
248猫写:03/08/19 04:42 ID:A+1ndC3u
今回お盆休み雨降りだった。
いつもはカメラ二台、レンズ三本だが、
事情あってカメラ一台レンズ一本で出掛けることに。
結局選んだのは1VHSと24mm1.4L
レンズは50mm1.4の方が良かったかも。
249名無しさん脚:03/08/25 02:06 ID:rkVeKzYP
EOS7+Sigma 28-135/Macro
何でも恋だ。
250名無しさん脚:03/08/25 08:49 ID:C/lAbZTe
CONTAX G + Biogon21mmF2.8

251名無しさん脚:03/08/26 00:01 ID:fdACdJyG
NIKON F100+VR24-120
252名無しさん脚:03/08/26 21:24 ID:IlWV6Jwi
コニカ ヘキサー初期型で充分
253名無しさん脚:03/08/26 22:07 ID:ZeH7SNhG
Canon T50 + 純正50mmf1.4
254名無しさん脚:03/08/26 22:27 ID:+bYTWb1h
コンタックスNXとプラナー50/1.4のセット。
可哀想なくらい激安......

一眼レフカメラが1台しかなければ買ってもよいのだが、4台もあるしね〜。
255名無しさん脚:03/08/26 22:30 ID:+bYTWb1h
>>247
>ライツミノルタCL + コシレン25mmF4
コシレン25mmを持っていたときは、スタンダードにつけて、こればっか
使っていたな。
SCタイプを見て、ファインダーにフレーム&距離計連動バージョンが
出そうに思えたので、売ってしまった。

早まったことをしたと思う。
逆光に弱い(コーティングに金をかけていない?)点を除けば、すばらしい
スナップ用レンズであった。
256名無しさん脚:03/08/27 18:51 ID:GLMcJ96S
CANON EOSー1DsにEF1200mmだな
257名無しさん脚:03/08/27 19:08 ID:p/E9PJow
>>256
hagedo!
2586x7撮鉄:03/08/27 19:43 ID:3/Mmazr1
PENTAX S2+スーパータクマー28mmf3.5+角フード
259名無しさん脚:03/08/27 20:16 ID:YI+OHOmA
一眼ならキヤノンFT+FL50/1.8

コンパクトならキヤノネット

つーか20年間これでやってきた
260名無しさん脚:03/08/27 21:34 ID:P2Q0DWhl
ニコンF+21mmF4
261名無しさん脚:03/08/27 21:39 ID:AjiMp4jo
ペンタ67Uと55m
やはり一番使ってるものになるんじゃないかな。。。
262名無しさん脚:03/08/27 21:51 ID:9abW/ocv
LEICA M7 + TRI-ELMAR28-35-50
263名無しさん脚:03/09/13 21:50 ID:YqP0SGpU
リンホフスーパーテヒニカ4x5とフジノン150mm
てか地方ではフィルムの入手に数日掛かるので
ストックしておく。
264am:03/09/17 22:47 ID:q8CvoYeR
F3とMicro Ai55mmf2.8だけ
265名無しさん脚:03/09/17 22:59 ID:8IPml8Ut
レオタックスK2 ズミタール50mmf2

最近これしか使ってない
266名無しさん脚:03/09/17 23:08 ID:+td6dqHc
RX2とD35/1.4

最近これ馬ッ鹿
267名無しさん脚:03/09/17 23:13 ID:NX8a5Aic
F-501に・・・
ズームでもいいのかな?
28-80AFニッコール。
ズームだめだったら24oかな。AFニッコールの(Aiでもいいけどね)
268名無しさん脚:03/09/17 23:15 ID:tuq559lp
ライカMDaとエルマリート135mmF2.8
269名無しさん脚:03/09/21 17:49 ID:KCB5aLNJ
F-1NにNFD50/1.4かF-2にAiNikkor35/2かな?
フィルムはトライXで
270名無しさん脚:03/09/23 02:21 ID:VwopiGxo
CONTAX S2 と、Distagon28mm/F2 ・・・です。
フィルムは、PKR ・・・です。
271名無しさん脚:03/09/26 10:45 ID:Cc0R1eRy
自分の原点に立ち返って
Olympus PEN EES2
D Zuiko 30mm/2.8
フィルムはTRI-Xをミクロファイン希釈で。
272名無しさん脚:03/09/26 17:47 ID:k/78yILK
>>264
レンズ3本だと
Ais28/2.8, Ais105/2.5
273名無しさん脚:03/09/26 17:48 ID:k/78yILK
↑失礼2本の間違い。
274名無しさん脚:03/09/27 23:22 ID:T9Un+8eF
>>189

L3もなかなかいいんですけど、L10スーパーの方がワイド端が広いから、スナップでの使い道は広そうですね。

>>222
二眼レフ1台というのもいいですよね。
私の手元には、カロフレックスしかいないので、フードをつけて使うしかないんですけど。

>>224-225

コンパクト機ならば、T2も持っているけど、TVSでもいいような気もするなぁ。レリーズ半押しでレンズが動く
ようになるカスタムファンクションはT2にはないしね。タイムラグ減らすのには、この機能は欲しいなぁ。
その機能で選ぶんだったら、Autoboy Lunaでもいいような気もするし、ESPIO928だったら、汎用性は
一層高くなるような気がするけど、使い慣れという面では、TVSを引っ張り出すと思うなぁ。
275名無しさん脚:03/09/28 15:49 ID:+5xqR327
EOSkissT+35-350/3.5-5.6L
276名無しさん脚:03/09/28 21:58 ID:spdA/f8E
オレはTC−1でいいけど、
しかし、このスレほど人畜無害なのも珍しいな。
大半ひとりごとで終わってるし。
277名無しさん脚:03/09/28 22:12 ID:VZkL0+um
EROS Kiss5 + EF50mmF1.8 II

森林火災。
278名無しさん脚:03/09/28 22:46 ID:rjvnAk0a
地震が来た時のためにいつも枕元に常備しる!(フイルム忘れないでね)
279名無しさん脚:03/09/29 00:13 ID:1rLXnv1C
ゼンザブロニカS2 + ニッコール75mmF2.8
もしくは
プラウベルマキナ67

中判ニッコールとともに。
280名無しさん脚:03/09/29 12:39 ID:0+IVVR7a
>>278
地震のためだけでないけど、
なにかあったときのためにTX40本在庫してまつ。
カメラはあってもフィルムがなくては。
ちなみにFM2と28mmセットでつ。
281名無しさん脚:03/10/10 02:02 ID:CvJDinx0
GR1
282名無しさん脚:03/10/11 01:36 ID:T5ym2y/p
 Canon 7に Canon 50mm F1.8か、35mm F2.8
地震が来ようが、電池が買えなかろうが、フィルムさえあれば、セレン露出計で撮影できる。

 だけど、よく考えてみれば、セレンの露出計のついたRF機ならば撮影ができるオイラだった。
ツァイスイコンのコンテッサという手もあるけど、うちのは露出計が不調なんだよねぇ・・・。
283名無しさん脚:03/10/11 21:32 ID:FMtFt/2j
黒人男+ブロンド白人女
284名無しさん脚:03/10/11 23:09 ID:mE1XV2GB
BESSA R2
NOKTON 50mm f1.5
285名無しさん脚:03/10/12 00:32 ID:7fpG07Fg
オリンパス L−5
これ一台で充分。
286名無しさん脚:03/10/12 10:21 ID:pzfr49B4
NF-1にNFD85 F1.8
もしくは、AE-1にFD50F1.4SSC
これ、キホン
287名無しさん脚:03/10/18 17:51 ID:3LBoh4If
手にいれたばかりの35Ti。
288名無しさん脚:03/10/19 00:45 ID:L7vyZeB4
>>268
誰もツッコんでないみたいだが、
ピンボケ連発だな。
289名無しさん脚:03/10/27 00:07 ID:IhcboA6R
>カメラ
CONTAX AX。
   
>レンズ
Vario−Sonnar 28〜85mm F3.3〜4。
   
と、書き込んではみたものの・・・
「デカい!」、「重い!」、結果、「ストラップが首に、肩に喰い込むうぅぅぅ!」
でも、いざ使い始めると、以外とバランス良かったりするので、
止められねえぇぇぇーーー・・・・・。
    
     ・・・・・もうダメぽ。(なのか??) 
290名無しさん脚:03/10/28 16:47 ID:SNH0R5xQ
ボディはα−9
レンズは、一本しかダメだったらAF17-35mmF3.5G
二本持てればAF100mmF2.8Macroを追加したいな。
291名無しさん脚:03/11/01 14:00 ID:5fmUbkML
OM-4Ti BLACK +ZUIKO 35mm/f2

もう一本隠し持っていい?
なら、ZUIKO macro90mm/F2
292名無しさん脚:03/11/01 17:01 ID:I8mfnuT3
ローライSL66/80F2.8 統計によると、このセットで90%の人が80%以上の撮影を
済ませることができるのだそうです。嘘ですが。
293名無しさん脚:03/11/01 19:10 ID:wqBoSahD
このスレ立てた者です。
しばらく見てなかったのですが、まだ
生きてたのですね。
最近はHexar RF にtri-elmar
ばっかりです。
294名無しさん脚:03/11/01 19:23 ID:nAFYPIen
TC-1でマターリ。 これ最高!
295宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/02 21:03 ID:v9oU6Lj/
マミヤユニバーサルプレス,セコール100mm F3.5
296名無しさん脚:03/11/02 22:40 ID:j2VV3bNT
EOS55+タムロン28-300太゛郎

50mmf明ってヤシが多いが、タムロンのズームを50mmにして撮影すれば許容範囲内太゛郎
写真で重要なのは、ちょっとしたボケ味とか、ちょっとした抜けの良さとかじゃなくて、題材であり、いかに切り取るかであり、いかに自分の心を表現するかだ。
ズームの良さは捨てがたいよ。
297名無しさん脚:03/11/02 22:54 ID:FJ1Wd6Px
BESSA-LにSSスコパー25o。
でもボディはR2の方がいいかも。
Lは強度的に心配。
298名無しさん脚:03/11/03 00:38 ID:GsJHyfuB
8×10+シュナイダー
299名無しさん脚:03/11/03 00:45 ID:YyqoKCpS
安原一式にジュピター3。
300名無しさん脚:03/11/03 13:31 ID:2frXDjA5
ニコンF と Ai50mm F1.4

学生時代は、ほとんどこの組み合わせだった。
一眼レフの基本形だと思う。
露出は感ピューターです。
今は単体露出計持って行きます。
301名無しさん脚:03/11/03 22:41 ID:uO7UOYGz
>295
おもしろい人だなぁ。
302名無しさん脚:03/11/04 00:51 ID:v6AZWN2W
>>293
フレームちゃんと動く?
碧沙だと個体によっては問題あるらしいけど。
303名無しさん脚:03/11/04 11:21 ID:YQMlmjZv
293です。
フレームの切り替えにはちょっとコツが
要りますね。
28ミリから50ミリにする時だけ、
ちょっと35ミリ側に回してから戻す
必要があります。それ以外はちゃんと
切り替わりますが。
M7と比べての利点は、安いこと)w
と、1/4000秒まであることです。
304名無しさん脚:03/11/04 11:46 ID:FM1OIGEL
KissDにセットレンズで決まり♪  KissDにセットレンズで決まり♪
 KissDにセットレンズで決まり♪  KissDにセットレンズで決まり♪
  KissDにセットレンズで決まり♪  KissDにセットレンズで決まり♪
   KissDにセットレンズで決まり♪  KissDにセットレンズで決まり♪
  KissDにセットレンズで決まり♪  KissDにセットレンズで決まり♪
 KissDにセットレンズで決まり♪  KissDにセットレンズで決まり♪
KissDにセットレンズで決まり♪  KissDにセットレンズで決まり♪
305名無しさん脚:03/11/04 14:42 ID:RSBWUUk2
LXにK28F2できまり!
306名無しさん脚:03/11/04 17:25 ID:7cT71NqZ
α−9Tiに35F1.4かな
日常的な撮影で一番守備範囲広そうな気がする

M2にズマロン35F2.8も良いが,露出計がないと辛いので次点
ここで,ズミクロンと言わないのは,単に持っていないから
307名無しさん脚:03/11/04 18:45 ID:f1UK58Wt
いいレンズだよねえ。>305

バッテリーチェックランプがつくので安心してたらK2DMDの電池切れが
いきなり。愛用の K28mmF2 とあわせて何の役にもたたない組み合わせに
なっちった。B 以外ぜんぶ電気制御だったんだねえ。忘れてたわ。
308名無しさん脚:03/11/04 18:55 ID:F2fIjg/l
Nikon F3/T Ai35mm F2S

この組み合わせが最強!!!
309名無しさん脚:03/11/04 19:17 ID:veqJrzLi
Canon F-1n + nFD50mmf1.4
これ最強。
310宇宙の寿司・鉄火巻き:03/11/05 22:14 ID:WW/eoimh
>>301
ありがd。
311名無しさん脚:03/11/05 22:22 ID:Rf2NRanv
でも結局ニコンF2にAi24oF2Sとなるのだ・・・
312名無しさん脚:03/11/06 01:30 ID:UeLlz1ZN
>>308
どうしてF1.4じゃないの?
クセ玉はお嫌いかしら?
313名無しさん脚:03/11/06 21:56 ID:/DyzsSJt
>312

クセ玉は嫌いと言うよりも、高いから買ってないだけです。
カメラボディは高くても手を出すくせに、レンズはダメな私。
でも、F2Sはサイコーに良いです。

クセ玉と言えば、Sオート35mm F2.8もありますね。

>311

ニコンF2には、やっぱり43-86mm F3.5が良いと思います。
F2がチタンボディなら、なお良い!
314名無しさん脚:03/11/06 23:09 ID:8hU7wW1e
ヨンサンパーロクが似合うはニコマートELと思いたい。
315名無しさん脚:03/11/06 23:25 ID:Kz5AnP8n
Leica R4にsummicron50mmF2(旧型)
愛おしい姿だと思いませぬか?
316名無しさん脚:03/11/06 23:36 ID:2Kh85wW4
4386をF5につけて楽しんでます。
ハイテクとローテクのコラボレーションってか。
317名無しさん脚:03/11/06 23:50 ID:vI1n5qvJ
>315
レンズはいいんだけどカメラのほうがどうしてもなじめなかったなぁ。
まろやかなんて言う奴もいるけどトロくてさ。
318名無しさん脚:03/11/10 21:14 ID:Z2/nQ4wy
HEXAR黒。

一眼だったらnFM2+35/2か50/1.4。
CONTAX 167MT+50/1.4つーのもいいけどちょっと華奢な感じがするんで。

ヒネリのないセットですんません。
319名無しさん脚:03/11/18 09:40 ID:EMyldmIw
FAに35/1.4。Pで散歩専用。
320名無しさん脚:03/11/18 19:45 ID:rVKjIDgv
コンタックス159に35/2.8。

小さいし、軽いのでブラッと出かける時のお供にちょうどいい。


321名無しさん脚:03/11/19 01:46 ID:LU5fnxpX
>295,310
亀でスマソ
アニ玉リスナーさん?懐かしいラジオネームだ、もう10年か…。

わたしゃいっそ、ローライフレックスとか言いたいところだが、
仕事の実効率を考えるとデジ一に逃げてしまいそうで恥ずかしくて書けんです。

出直してきます。。。
322名無しさん脚:03/11/19 06:57 ID:UYMelGsy
去年までなら、コンタGにP45。

でも今は、Σ SD10+マウントアダプタ+Sonner2.8/180だな。
やっぱ、男は腕力だ。
323名無しさん脚:03/11/25 03:21 ID:L0l4/uQo
露出計も持って出ていいなら、エクサ500(エキザクタの小型版)に
ツアイスのフレクトゴン4/20。
このレンズはマクロなみの接写もできるし、広角なら写したいものがちゃんと
入るから、寄るだけで済む。f=4.0のフレクトゴンはf=2.8のより描写がシャープだから、
普通にも使えるのがよいかな。
よくも悪くもデジカメでは味わえない描写も味わえるし。
やっぱ、小さいカメラだとどんなときでも持って出そうという気になるから。
実際、新し目のMFのカメラや、nikonのFなんかもあるけど、この組み合わせばかりしか
使ってないからな。。。
自分が風景とか、花とかばかり撮影するからだろうけど。
324名無しさん脚:03/11/25 20:44 ID:bJs4U+KC
35Ti
325名無しさん脚:03/11/25 23:22 ID:AI8a4slu
α−9に35mmF1.4G。 幸せになれます。
326名無しさん脚:03/11/26 11:21 ID:G3yTJaj9
ライカM4に8枚玉ズミクロン35mmが良さげです。
327名無しさん脚:03/12/03 19:39 ID:lPEFmBC+
HEXAR RF Limited + M-HEXANON 50mmF1.2  
こんな幸福があっていいものだろうか?
328名無しさん脚:03/12/03 22:08 ID:c+Uh3rxR
>>327
いいよ
329名無しさん脚:03/12/06 23:13 ID:B9EWCynK
ニコンF3にAi ZoomNikkor 35-105mm
かさばるのが難点

すいません、コニカC35フラッシュマチックも残させてください
330名無しさん脚:03/12/06 23:21 ID:arOnrQFD
MZ-3にFA50of1,8。
隠してタムマクロMF90of2,5。
331名無しさん脚:03/12/06 23:44 ID:4NC9Lpp1
F3+55mm2.8.
大抵間に合います。
332名無しさん脚 :03/12/06 23:47 ID:qcj3PNKp
ハッセルブラードにプラナ−80mmF2.8かな
333名無しさん脚:03/12/06 23:48 ID:yocvj2V9
カメラ付携帯
334330:03/12/07 00:14 ID:4yI4Gi8e
あ、IDがFDだから変更ね。
AE-1にFD50of1.8
隠してタムマクロMF90of2,5。
335名無しさん脚:03/12/07 00:22 ID:FxPwJImQ
>334
残念だったな・・・
336名無しさん脚:03/12/14 16:33 ID:aAHGh/Ro
一眼レフなら
MINOLTA α−9 + 85mmF1.4G(D)Limited

レンジファインダーなら
KONICA HEXAR RF Limited + M-HEXANON 50mmF1.2

至福の時が味わえる…
337名無しさん脚:03/12/30 08:40 ID:efU+W5uC
OM-1に髄子35mm/f2
338名無しさん脚:03/12/30 10:36 ID:yfDduk1Y
HEXAR RFに35mmズミクロン(現行)がイイな。
339名無しさん脚:03/12/30 12:37 ID:OQCT11uN
>>338
お、俺もその組み合わせが好きだ。
でもM-HEXANON35/2もなかなかいいぞ。
340名無しさん脚:03/12/30 13:50 ID:yfDduk1Y
>>339
35mmは他に球面ズミルックスもあるので・・・
M-HEXANON28/2.8が欲しいでつ。
でもピントリングレバーがついてないのがナー。
341名無しさん脚:03/12/30 20:10 ID:KzMSIpfK
>>340
M-HEXANON28/2.8 いいっすよ。 
確かにピントレバーは欲しかったけど、写りは凄く良いです。
周辺光量の落ちも少なくて、とても抜けが良いレンズですね。
342名無しさん脚:04/01/27 19:10 ID:4wbVdRC2
PENTAX Supur A に50mm/1.4
自分が初めて手にしたカメラとレンズ!
このセットで沢山の思い出を撮ってきたよ(・ω・)ノ
343名無しさん脚:04/02/07 23:36 ID:sBRgs09W
nFM2にAi50mm1.8S。軽いです.
344 :04/02/07 23:52 ID:KPFdnTzM
旅行でレンズ1本カメラ1台なら
ボディは何でもいいけどレンズは
他無論28-300で決まりでしょう。
345名無しさん脚:04/02/08 00:10 ID:6/hr8xwu
F2とAi35mmf1.4sかな。
信頼性、汎用性が高い
346名無しさん脚:04/02/08 00:41 ID:G3q9jXC9
ニコンならAi55mmf3.5かな
f2.8というのが多いけど、デザインは断然f3.5の方が
セクシー
ニコンで一番好きなレンズ
発色もイイ
347名無しさん脚:04/02/08 11:21 ID:dgq/31N1
F2あげる人はいるけど、Fはいないね
といいながらF2しか持ってないけど
あと、厨房円あげる人も少ないね
といいながら広角系派だけど
あと、Rollei35。コレが出てこないのが許せない

規格135…Rollei35(ツァイス銘・新製)orニコンF2フォトミック+AiS24mm/2
規格120…ZenzaBronica S2A+SuperKomura50mm/3.5

どっちにしろ、モノクロでしか撮らないな。。。

348名無しさん脚:04/02/08 12:13 ID:XAJCA4nB
オリンパスM−1に50mmF3.5マクロ。
軽量で操作感もかるくて、写りもきっちり、
発色もよくて気にいってます。
近景のバックは2線ぼけっぽくなるのが
たまにきず?
349名無しさん脚:04/02/08 15:21 ID:h0hjR6Kh
α-9 35/1.4
お気に入り♪
350T-プルーフ:04/02/08 15:23 ID:KsF6bZus
T-プルーフ
351名無しさん脚:04/02/08 15:35 ID:E2LEHjFB
F2フォトミックと28mmF2にしとこかな。
重いが丈夫だし、レンズは明るいほうがとりあえず無難。
ちなみに俺が想定してんのは災害時だが(w
352名無しさん脚:04/02/08 15:37 ID:1iLLH85d
EOS-1vHSにEF24mm f1.4L
おめえっ
353名無しさん脚:04/02/08 15:44 ID:/8JEBJ5E
M6にズミクロン35かな?
でもTプルでもいいかとも思う。
354名無しさん脚:04/02/08 20:14 ID:K5NpVpaf
>346
マイクロだよね?胴衣。
355名無しさん脚:04/02/08 20:27 ID:xT2tG7uR
F3に55mm2.8S
結構使えます。
356名無しさん脚:04/02/09 23:03 ID:Z+M0EIcq
OM-3Ti + ZUIKO Macro 90mm f2。

自分が最後にオリンパスに貢献した組み合わせです。
ちょっとレンズの頭重いけど、歩いていて一番楽しめる。
357名無しさん脚:04/02/10 21:32 ID:EkYm8eCi
F-1(旧)にNFD24mm1.4L
358名無しさん脚:04/02/10 21:35 ID:KN1PeSxp
SA-7+20-40mm F2.8 EX DG Aspherical
359名無しさん脚:04/02/10 21:41 ID:cBbIVQzP
おれはKissと85mmでいいよ
360名無しさん脚:04/02/10 21:45 ID:APhTH9Vj
じゃあ漏れはA-1とnFD85/1,8でいいや
361名無しさん脚:04/02/10 22:53 ID:/hWMlyes
んじゃあ、HEXAR RFとSummilux 35/1.4にしよう
362名無しさん脚:04/02/11 01:28 ID:H/SkyJpN
漏れはKISSとタムロソ28-300ミリでいい
363名無しさん脚:04/02/12 18:06 ID:tVYPCfA+
159にプラナー50/1.4
364名無しさん脚:04/02/12 18:20 ID:vM+tRY/K
アリアにD35/2.8
365363:04/02/12 18:27 ID:tVYPCfA+
>364
あ、それも良さげ。
366名無しさん脚:04/02/12 19:55 ID:sKSzIxMS
M2に8枚玉
367名無しさん脚:04/02/13 21:02 ID:+9s63lpL
F70に50/1.8Dと逝きたいとこだけど、漏れのF70あんま信頼性無いからなあ。。。
F2ASにAi50/1.8Sとしとこう。
368名無しさん脚:04/02/14 00:22 ID:5zNOG/Wa
FE2にニッコールオート55mmf1.2SC(Ai改)
がお気に入り
ボディが華奢だけど、セミハードのケース(底)を
つけてやるとOK
レンズの描写も線が細くてけっこうイイ
369名無しさん脚:04/02/14 00:25 ID:MYrw/M7O
CLEとロッコール28mm
だな
370名無しさん脚:04/02/14 00:27 ID:5zNOG/Wa
キャノンなら
EFにFD55mmf1.2SSC
かな。
371名無しさん脚:04/02/14 00:28 ID:5zNOG/Wa
ペンタックスなら
MXにXRリケノン55mmf1.2
372名無しさん脚:04/02/14 00:34 ID:oHN5tjDU
フィルムなら
nFM2 + Ais Nikkor 28mm/F2.8

デジなら
*istD + FA35mmF2

最近、通勤鞄の中にデジが入っている事が多い。。。
373名無しさん脚:04/02/14 06:46 ID:Q//0zrIq
EOS RT + EF28mmf2.8
これでぷらっと撮影小旅行
いいもんです
374名無しさん脚:04/02/14 07:04 ID:GKxP2qLP
MZ-3+FA35mmf2かなあ。軽いしまあまあ明るいしフラッシュあるしどうにかなる。
375名無しさん脚:04/02/14 08:23 ID:UggK+UHB
ペンタックスなら
Mシリーズボディ+マウントアダプターK+インダスター50/3.5
っていうお散歩セットはダメ?
376名無しさん脚:04/02/14 12:09 ID:9zjnizWt
M2 + 35ミリ、じゃなくて、ズミクロン50ミリで。
何でも切り取れそう。
377名無しさん脚:04/02/14 12:39 ID:BeYjhd+y
LXにM50/1.7で。スナップの定番。
378名無しさん脚:04/02/14 14:05 ID:lW/j1Vyq
NikonF4s+180/2.8 決まり!!

379名無しさん脚:04/02/14 15:11 ID:m0cA/8u1
>>378
そんなに長いのだけでなんでも撮れといわれりゃ困るな…。
380名無しさん脚:04/02/14 16:42 ID:ujwNfUOE
度々出てくる組み合わせで申し訳ないが、
色々な事を想定すると、F2 + Ai35mmF1.4S になるかな。

デジ、AF、AE、メカニカル、レンジなど幾多のメーカー色々ある中で、
F2は使ってないけど、最後の最後で、F2が残りそう・・・
381名無しさん脚:04/02/20 23:26 ID:/mzW3j7e
ライカM5

ズミルックス35mm(球面)
382名無しさん脚:04/02/24 22:09 ID:9HxJVDIt
コシナC1sにリケノン50mmF2フィルムはVC160

383名無しさん脚:04/02/24 23:09 ID:Hno04EIC
>>362

漢だ。
他の香具師はカッコつけすぎ(w
384名無しさん脚:04/02/25 20:02 ID:IGVVsONP
ヴェクティスS-1に22-80。
最近はこれだけだな。

385名無しさん脚:04/02/25 20:11 ID:W9icP1Dk
EOS1D2にEF70-200F2.8LIS でいいよ。風景からスポーツまでなんでもOK!
386名無しさん脚:04/02/25 20:50 ID:rUvcKJxb
>>383
じゃ、うちの嫁も漢だな(w
387名無しさん脚:04/02/25 20:55 ID:64ZZtDOE
M3とズミ50ミリ
だってもう買えないんだもん!
388名無しさん脚:04/02/26 06:38 ID:5GJCb9nn
ライカM7に35mmズミルクス
出張に持ち歩きスナップするのに最適。
389名無しさん脚:04/02/26 19:09 ID:co7FXKPf
>>383
AEもAFも自動巻上げも使えない漏れって・・・_| ̄|○
今のカメラって難しすぎるんですもの
390名無しさん脚:04/02/27 15:04 ID:evhbBInD
ニコンFとマイクロニッコール55/3.5でせう。
391名無しさん脚:04/03/01 21:55 ID:gfzJbrLh
マミヤC330に80mm
392名無しさん脚:04/03/01 22:26 ID:2aPf1K3U
フジカAX−1と50/1.9。
いかに綺麗に写そうと努力しても、写らないカメラ。
393名無しさん脚:04/03/02 02:51 ID:R2qxUnqQ
いくら考えても決められませんでした。
394名無しさん脚:04/03/02 03:10 ID:2zMGhYs2
それも素晴らしい答え。
充実した「写真生活」を送っておられるものと想像。
395名無しさん脚:04/03/02 15:38 ID:F75s2d3c
F3+35/1.4
396名無しさん脚:04/03/02 15:52 ID:dvVCMkXc
NF-1+24/2.8
397名無しさん脚:04/03/02 18:27 ID:R0yUV7QU
EOS1v+EF24-70F2.8
398名無しさん脚:04/03/05 00:41 ID:wmccZ3nj
なんでも快適に撮ろうと思ったら万能な機材とレンズてないよね。
接写さえできるならM型ライカが好きなレンズを着けれて
タイムラグとブラックアウトがなくていいんだけどね。
399名無しさん脚:04/03/05 00:45 ID:+L23BpY0
EOS-1N RS + EF500ミリF4.5L
400名無しさん脚:04/03/05 01:35 ID:a2YTwogk
>>399
何を撮る?
401名無しさん脚:04/03/05 02:31 ID:+L23BpY0
>>400
鈴鹿サーキット専用です。
402名無しさん脚:04/03/05 07:45 ID:a2YTwogk
>>401
納得
403名無しさん脚:04/03/05 18:05 ID:YamAJule
EOS-1N+50ミリF1.4
404名無しさん脚:04/03/05 18:39 ID:EFECJtWo
グラフレックスXLSW + スーパーアンギュロン47mm f8
ちょっと癖玉なんで、まだ使いこなせてないのが悔しいから残す。
405名無しさん脚:04/03/05 18:53 ID:DEmqzGtk
EOS-1n RSいいよな。
おれもEOSほとんど処分したけどこれだけは残してある。

その結果、レンズがEF50/1.8IIだけなのはいただけないが、
よほどのことがないと重すぎて持ち出す事もないしな。
406名無しさん脚:04/03/08 00:03 ID:C1abIO1j
LXにリミ43mm(銀)革ストラップ
407名無しさん脚:04/03/08 00:07 ID:2lNEbem1
>>405
RSってペリクルミラーのやつでしたっけ?
ブラックアウトが無いからスポーツ写真なんかでは良さそうだけど、
やっぱりファインダーは暗いですか?
408名無しさん脚:04/03/08 00:26 ID:LSqc9QkP
ペンタックスSPにマイヤー社のドミプラン50mmF2.8を
付けて持ち歩いている。
現実にはありえない写真が撮れて面白い。
409名無しさん脚:04/03/08 01:20 ID:ST77XaZE
7年使った
「オリンパスL−3」
・・・・霞ヶ浦に今でも眠ってる
410名無しさん脚:04/03/08 01:25 ID:In32QXzT
>>409
ナマンダブ
411名無しさん脚:04/03/08 02:22 ID:EQbOoN7D
OLYMPUS L-3 1台となるとコレかな。結構便利。
幻のL-4とはどんなカメラなんだろう・・・
412名無しさん脚:04/03/08 10:05 ID:ZL7zFJGG
ヘキRFリミ+ヘキサノン50mmF1.2

ってゆうか現在コレだけしか使えない。
理由は、嫁に相談せずに購入したら他の機材封印されてしまった。
F90Xは嫁に取り上げられた上、OH逝き。
帰ってきたら嫁専用マシーンに転向予定。
413名無しさん脚:04/03/08 12:50 ID:+YcDysrx
>>407
そんなに暗いとは感じないよ。
EOSをMFで合わせるほどテクはないし・・。

消失がないんで望遠専用だった。
ライブ、スポーツ、鳥とか追従する被写体の時は逃がす事ないし、
後、RTだっけ?
それ以外でペリクルミラーの機種はないんでいざという時のために
残してある。

当然、望遠レンズはレンタル。
414名無しさん脚:04/03/08 15:23 ID:WnnzK4nj
マキナ(ニッコール80/28)だな。

それか、テニニカ+スーパーアンギロン90/8。これ最強。
415名無しさん脚:04/03/08 15:41 ID:F98x/yj2
ボディ1台とレンズ1本のかわりに、

 TC-1
 ローライB35(トリオター)

ではだめですか。これだけあればなんでも撮れてしまうのは、
豊かなのか貧困なのか。
416名無しさん脚:04/03/09 17:28 ID:9Os5WkeD
好きなのは M7+Summicron35/2ASPH だけど、これだと 50/2(現行) も持ち歩きたい。

どうしても一台と一本だけ(一体型なら一台)選ぶなら、
描写の傾向は全然違うけれど、寄れる便利さに負けて Contax T3 だな。
417名無しさん脚:04/03/10 00:23 ID:W7Fztn79
みのをたSRT101にMD六甲る90mmマクロで良いや!!
418名無しさん脚:04/04/01 20:05 ID:FuaQwNLO
漏れはNikonFMにタムの28-300
最近はこればっかり
短焦点レンズは予備で持っていくけど出しもしないYO
419名無しさん脚:04/04/01 20:28 ID:1gB0ZxJ/
15年くらいキヤノンPにズマールだったが最近仲良く臨終とあいなった。
さてどうしようか
420名無しさん脚:04/04/01 20:32 ID:OFmmMvnB
F2に35/1.4かな。
421名無しさん脚:04/04/01 20:38 ID:Yz8Um8Rr
やっぱ旧F−1に銀リングのFD50ミリf1.4だな。
422名無しさん脚:04/04/01 20:57 ID:OPnNqyCp
RTSVにP85/1.4AEGだな。俺は。
423名無しさん脚:04/04/01 21:03 ID:Ju/SzOhv
>>417
100ミリだろが。
424名無しさん脚:04/04/01 22:28 ID:ap9CFcdv
結婚前 F1+FD100/2.8
新婚  137MD+T45/2.8
25年後 EOS5+EF20-35/3.5−4.5

夫婦の距離感を表現しているような・・・
425名無しさん脚:04/04/01 23:16 ID:umrQULLC
>412  提案「そんな嫁、埋めてしまえ」。
私はコンテッサ一台でよし。ライカは不要。
426名無しさん脚:04/04/02 03:52 ID:mtl0QKYJ
>>420 同意っ!
と行きたい所だが「1本だけ」と言われたら60マイクロかなぁ。
427名無しさん脚:04/04/02 08:36 ID:vNE8V+g1
タム90マクロ(初代)にきまっとろうが。
428名無しさん脚:04/04/02 23:37 ID:vP+H+ca5
今現在新品で手に入るものという前提で考えると、
ミノルタX-370sとタムロン28-200mm F/3.8-5.6かな。
429工壱:04/04/02 23:53 ID:inD6OArk
外に出るときは ローライ35(ツァイステッサー40/3.5)
一眼スナップの時は F2フォトミック+ニッコールSC50/1.4
遠く行く時は F3+MD4+ズームニッコール25-50/4
ストレス解消には ブロニカS2A+スーパーコムラー50/3.5
430名無しさん脚:04/04/03 03:19 ID:gJl/x0DQ
ペンタSPUにアルパ・マクロスィター(スクリューマウント)が良い。
持ってないけど。
431名無しさん脚:04/04/03 10:36 ID:eMEMC5yD
ペンタ645n + 75mm F2.8
135と比べて、機材への欲が出てこないような気がする。
"カメラ遊び"しにくいからですかね。
とりあえず標準で、そのうち広角と望遠もって思ってたが、
何だか標準のまま、何年も使ってたりして、使用頻度も高い。
でもそろそろマミヤ7が欲しいかな?
432名無しさん脚:04/04/03 11:41 ID:MxEgOwmZ
>431
そっちの世界でも標準が一番使用頻度たかくなりますかあ。

売り飛ばしちゃったけど、αsweet買った後でもOM-1nと50mm F1.8
が一番使用頻度高かったです。
433名無しさん脚:04/04/09 11:10 ID:Uu8hcJBF
漏れはフヅS2Proとツグマ18-50。軽いし、寄れるし、絵キレイだし、大抵これだけで足りる。
434名無しさん脚:04/04/24 01:47 ID:LtT2105g
α-9と35/1.4が欲しい。
435名無しさん脚:04/05/02 19:11 ID:hQfDmTjG
明日からの旅行カメラ一台レンズ一本に決めている。
MZ-3にレンズFA35になるだろう。
436名無しさん脚:04/05/02 20:27 ID:1BVsk3xs
>>435
良い組み合わせだね。
小さいカメラって嵩張らないし。

ちなみに俺はEOS7+TAMRON 28-200XR
画質はともかく交換レンズを何本も持ち歩く必要が
なくなるから。

ちなみに微妙にスレ違いにかもしれんけど
カメラ一台、レンズ一本でフィルムも一本だけというなら
何を入れていく?
俺は無難にスペリアVenus400の27枚撮り。
437名無しさん脚:04/05/02 20:32 ID:1+20cJWD
α-9000単3モードラ付きと100/F2
角張った精悍なデザインが気にいってます。  
438名無しさん脚:04/05/06 16:47 ID:hRhnRTod
>>436 よければ、36枚撮りではない、そのわけが知りたい。
439436:04/05/06 21:48 ID:P5Da7imk
>>438
いや、ただ単に今余ってるから・・・w
440名無しさん脚:04/05/06 22:22 ID:9OMghDrf
EMと50mm1.8Sというのも軽くて手軽で良いよ.
441名無しさん脚:04/05/06 22:28 ID:IeHQ/lKF
Nikon F3P+Ai-S50mm F1.2
442名無しさん脚:04/05/06 22:40 ID:e2ps1oyA
24〜120mm クラスでオススメはどれでしょうか?
443名無しさん脚:04/05/06 22:43 ID:q25Ccyop
Nikon F3P+MD-4+Ai-S35mm F2
スナッパーです。フィルムはスペリア1600の36

444名無しさん脚:04/05/06 22:47 ID:SzONwKM3
レンジファインダーなら

HEXAR RF Limited + M-HEXANON 50mmF1.2
            or
Leica MP + Summilux 35mmF1.4

が好き
445名無しさん脚:04/05/08 05:31 ID:y2AaRoLV
ためしあげ
446奈々氏:04/05/08 07:59 ID:eeM+Poav
M2+ズミルクス35眼鏡

ヘキサーRF+ズミルクス35現行非球面
447名無しさん脚:04/05/08 08:48 ID:bWD2mm6Q
オリンパ初代ミューで用が足りてます。
ちなみに街頭スナッパー。
448名無しさん脚:04/05/08 09:04 ID:a0IDI9O/
まあ、1vに28〜300の白レンズかな。
550EX付けてけば、問題ないでしょう。
449名無しさん脚:04/05/08 09:40 ID:4v8Tl/XQ
カメラはOM−1、
レンズは135mmF2.8(T5.6)STF

だな。
450名無しさん脚:04/05/08 20:31 ID:fikH/zmp
ニコソFM(中期型)+タムロンA06デツ
451名無しさん脚:04/05/08 20:39 ID:Do+mLmAK
M4にSummilux球面35朝から夜まで手持ちで撮影できる。
452名無しさん脚:04/05/08 21:23 ID:P6poRJBN
newF1にマクロアポランタ125mmかなあ。
最近、8割以上がこの組み合わせだし。
453名無しさん脚:04/06/07 01:40 ID:RS3VMdqu
Aria + tessar45/f28

ちっちゃくて寄りやすいし。
454名無しさん脚:04/06/07 01:43 ID:RS3VMdqu
2.8でした
455おっさん:04/06/10 04:27 ID:rSN6f9sq
バルナック(Vc)に35mmズミクロン(8枚玉)
35mmファインダーは純正がいいなぁ・・・
456名無しさん脚:04/06/10 09:39 ID:RlyTSP7L
俺はEF50mmf1.8U+EOS(どれでもいい)でいいよ。
このレンズで一生遊べる。
1万円以下で十分堪能出来るなぁ。
457名無しさん脚:04/06/10 23:19 ID:6vbqTW89
>このレンズで一生遊べる
それは「老い先短い」という意味と解釈してよろしいか?
458名無しさん脚:04/06/12 11:33 ID:85kt4AlK
分解して虫眼鏡作ったり、埋めて宝探ししたり、
ミニ盆栽の鉢代わりにしたり、棒を付けて肩たたきしたりして
一生遊べると解釈しました。
459名無しさん脚:04/06/13 13:35 ID:OOsvyF5k
いや>>457>>458は写真を撮ったことがないと解釈したほうがいいかと。
460名無しさん脚:04/06/13 13:48 ID:AU7DTQBj
ごく自然に>>456>>459と解釈できますね。
461名無しさん脚:04/06/13 13:51 ID:OOsvyF5k
そう解釈してくれるとものすごくうれしい。
462名無しさん脚:04/06/20 14:05 ID:JPaST1Qs
ニコン カリブ

人間の行けるところでは、大抵問題無く使える。
463名無しさん脚:04/06/20 14:22 ID:ul1Z87vp
>>462
単三電池2本と言うのがかわいい
464462:04/06/20 17:36 ID:JPaST1Qs
>>463
お使いですか?
小生は不注意から、1度浸水させてしまい中身を全交換して未だに使ってます。
電池は何処でも手に入るし、盗難にあってもそれほど痛くないし。
雪山、海(海中)誰にでもシャッター押してもらえるんで、最強。
465名無しさん脚:04/07/06 04:48 ID:n0Wmtpxw
Nikon F2 Titan+Noct-NIKKOR Ai-S58mm F1.2+SEKONIC STUDIO DELUXE2
これだけあればいい
466名無しさん脚:04/07/17 17:56 ID:W3CQdqTm
コニカMR70
467名無しさん脚:04/08/03 23:30 ID:OXqO0inG
コンタックス139クォーツ+プラナー50/1.4

これだけあれば、満足じゃ。
468名無しさん脚:04/08/06 20:50 ID:yCFQVFSB
F70と35/2
もう一本許されるならタムの24−135
469名無しさん脚:04/08/06 20:53 ID:bU44gXTj
F3P+50 F1.4
470名無しさん脚:04/08/22 23:28 ID:W+jX/iVf
α7700とAF500,フィルムはFUJIのネガのISO800。
471名無しさん脚:04/08/22 23:31 ID:C/9fJeHp
Bessa-LにSnap Shot-scoper 25mm F4
472名無しさん脚:04/08/23 00:05 ID:sZPLOxSV
αー7+AF85mmF1.4G(D)
どこに行くにも、この組み合わせ。

85mmの画角が好き。
473名無しさん脚:04/08/25 01:38 ID:oqZA49ym
マミヤ7U+80mm(35ミリ換算値39mm)
474名無しさん脚:04/08/25 08:13 ID:hLusUKbr

同志
475名無しさん脚:04/08/28 17:52 ID:X5dSaYKE
RTSV+P55/1.2
もう1本許されるならP85/1.2
476名無しさん脚:04/08/28 19:35 ID:qFvaJ0us
コンタレックスSにBプラ2/50。
最高の写真が撮れる組み合わせ。
477名無しさん脚:04/08/28 19:49 ID:hHS4ebMH
Nikon F2と
マイクロニッコール55mm/f3.5
478名無しさん脚:04/08/28 19:50 ID:VwNT2nLj
FM3a+Ai50/1.4
479名無しさん脚:04/08/28 22:19 ID:kJV/kDJL
M7 と Tri-Elmar つのはありか?

ただしこのレンズは非常にやわい。フレーム切り替え
機構がすぐおかしくなる。

でなけりゃ
M3 と ズミクロン50 です私は。
480名無しさん脚:04/08/28 23:37 ID:8Kj5kgzn
一眼レフなら α9 + AF35mmF1.4G
レンジファインダーなら HEXAR RF + M-HEXANON50mmF1.2
481☆ヴァカ:04/08/29 11:57 ID:dpAdGYLR
>>475
許されねーよw
スレの主旨を理解しなさい。
482ヴァカンス:04/08/29 14:50 ID:QooOosxP
コニカヘキサー
483名無しさん脚:04/08/29 14:56 ID:on1+8H0i
F3P+50 F1.2
484名無しさん脚:04/08/29 15:03 ID:GnSwoE2o
>>481
おめーーー、☆ヴァカだな。名前どうりだ。
ここの主旨を理解出来てねーーようだ。
☆ヴァカは放置しか、ねーーなw
485名無しさん脚:04/08/29 15:13 ID:dF1FjJDF
M3+M型初期の沈銅エルマー
486名無しさん脚:04/08/29 15:14 ID:dF1FjJDF
>>485
ご免。エルマーは50ミリ
487名無しさん脚:04/08/30 15:28 ID:dM4qY3Q8
F3 Ai55mmF1.2
488名無しさん脚:04/09/01 01:13 ID:5doCg72Q
F3 + Repro Nikkor 85mm F1.0
だな。
489名無しさん:04/09/01 13:28 ID:t9BSHVEt
M7+ズマロン2.8
490名無しさん:04/09/01 13:37 ID:t9BSHVEt
もしくはM6+35ズミクロン7枚だっぺか
491名無しさん:04/09/01 13:46 ID:t9BSHVEt
モノクロ撮らないならGR−1V
492名無しさん脚:04/09/01 17:53 ID:XQ8AJt2F
一眼レフなら α-9 + AF35mmF1.4G
RFなら MP + Summilux50F1.4ASPH
493名無しさん脚:04/09/08 13:32 ID:q/dKsQVz
LeicaFlexSL黒+elmarit35/2.8。
494名無しさん脚:04/09/10 07:26 ID:f5ibDphN
α-9とAF50mmF2.8マクロ
495名無しさん脚:04/09/11 01:31:47 ID:mAilQKhh
は?Eoskiss初代にultrasonic28-80に決まってるじゃん!
496名無しさん:04/09/14 12:22:57 ID:iqDZK7rC
M7にズミルックス35メガネ付きのブラック。
497名無しさん脚:04/09/14 12:39:17 ID:qQLlqA74
金メッキのNikonFAと金メッキのAi50

他人に見せられないので使えない、したがって長持ちするから一生モン。

恥ずかしい。
498名無しさん脚:04/10/05 23:13:49 ID:0y1tafim
FM3AとAi35/2S。
ぶっちゃけ最強。
499名無しさん脚:04/10/05 23:58:32 ID:DO4TK7zN
凝視するのか・・・
500名無しさん脚:04/10/09 14:23:06 ID:pLKvuwv9
好きなカメラメーカーのweb投票を開始

好きなカメラメーカーまたは、現在使っているカメラメーカーの人気投票を始めました
どこのメーカーが人気なんでしょうかね?楽しみです。
どしどし投票を・・・・^^

リンク先の画面右、青い投票ボタンから
http://f58.aaacafe.ne.jp/~photourl/
501名無しさん脚:04/10/09 14:51:25 ID:6fAzBu+h
T70とFD28−55
この組み合わせで
いろんな仕事をしたけど
困ることは何も無い
502名無しさん脚:04/10/10 12:34:44 ID:npGQ4WT9
>>501
イベント/広告代理店勤務だけど、依頼したカメラマンに
T70 + 28-55 で仕事されたら、仕上がりにもよるけど
次は考えるよなぁ。
503名無しさん脚:04/10/10 14:47:44 ID:mepib0WM
>>502

仕事といってもね

土砂崩れの現場とか、押収された大麻のブツ撮りとか
お通夜の様子を目立たないように撮るとか。
504名無しさん脚:04/10/10 14:50:52 ID:QVRPCwbe
どんな仕事なんですか?週刊誌ですか?
505名無しさん脚:04/10/15 22:26:22 ID:hmGMuEV3
BELL&HOWEL(キヤノン)ダイヤル35

メインはEOS使ってるけど、
どっちを残すかって言われるとこっちかな・・・
506名無しさん脚:04/10/16 00:14:23 ID:kR3YtG64
キヤノンF−1とプラナー85ミリf1.4
507名無しさん脚:04/10/26 16:51:26 ID:cf+ZLc6K
DiMageXg
508名無しさん脚:04/10/26 17:02:43 ID:v5gEA/JF
Xenar38/F2.8付きRobot Royal 36s
38は24とか、35や50より小型でスナップに強くてシャ−プ
509名無しさん脚:04/10/30 10:39:56 ID:05ecvvSg
R6.2と28/2.8
510名無しさん脚:04/10/30 11:25:41 ID:M8Mk01ri
老来3003&D28F2.。
一眼だけどノ−ファインダ−撮影につおい。
511名無しさん脚:04/10/30 11:45:43 ID:lbYOffrx
コンテッサ35。
バルナックやOM系と迷うところだが、日常的に持ち歩くなら
これが秀逸。ボディもレンズもデザインもイイ。
なおMライカはがさばっていけない。
512名無しさん脚:04/10/30 11:58:51 ID:85byrBDF
現行品なら、α7と28-70f2.8G

513名無しさん脚:04/10/30 12:15:04 ID:KWdlb5Hv
アリアとプラナリア50 F1.7
514名無しさん脚:04/10/30 12:24:40 ID:cXbvEIt4
Z-1PとFA28-70 F2.8
515名無しさん脚:04/10/30 14:39:57 ID:vqoiOSvM
F3+35F2

をしまってヘキサー
516名無しさん脚:04/10/30 16:53:47 ID:r87IZAyz
>>515
しまうのかよw
よっぽど大事にしてるんだな。
517名無しさん脚:04/10/30 17:54:35 ID:3d3yr775
ライカMのうち1台とコシレン21mm/4
518M初心者:04/10/30 21:05:08 ID:CZSGQ6yq
M6とズミクロン35
519名無しさん脚:04/11/01 03:33:29 ID:R5KZl8cK
*istDとタムロンSP24-135mm
520名無しさん脚:04/11/01 19:11:13 ID:4yEK5j+B
てーぷるーふ
521名無しさん脚:04/11/01 20:03:44 ID:KL20zMBI
ヘキサRF+非球面ズミルクス35
522名無しさん脚:04/11/01 20:12:44 ID:PBMq8i1q
ライカM3かIIIgと沈胴
523名無しさん脚:04/11/02 00:07:28 ID:TL3/aGE7
503CXにCF50
524名無しさん脚:04/11/02 20:03:34 ID:a5xAEUdF
すりむてー
525名無しさん脚:04/11/02 20:52:33 ID:TL3/aGE7
きゃのんPに50mm1.8
526名無しさん脚:04/11/09 01:08:53 ID:bge55Rta
レンズ一本ならM2とズミクロン35ミリ7枚玉

レンズ二本ならヘキサーRFとエルマリート非球面とズミクロン初代固定鏡胴

レンズ三本ならイオス1Vと16−35L、50マクロ、200(2.8)L
527名無しさん脚:04/11/13 10:03:59 ID:WmvEuVSo
EOS−RTにELMAR65oF3.5。
528名無しさん脚:04/11/13 11:06:03 ID:LTRwQo3p
Kiss-Dレンズセット
529名無しさん脚:04/11/23 21:32:51 ID:8GyppAyP
ニコンF3に純正28-85ミリズームかなぁ・・・。
被災地に行くようなサバイバル取材セットのような気はするが、
とりあえず、タフで壊れにくいセットでいくなぁ。
530名無しさん脚:05/01/17 03:28:31 ID:XtkyqgST
mamiya C220
65mmF3.5
531名無しさん脚:05/01/17 08:09:29 ID:bAsut3d2
ニコンF3と35_F2だな。あ、持ってるな、俺。
532名無しさん脚:05/01/17 08:35:02 ID:7oQWcXa9
このスレ的にはつまらないかもしれないが、D70と24−120VR
533名無しさん脚:05/01/18 21:22:00 ID:Ub081rxn
まだ出ぬライカアラカルト+ズミルックス50mm
534名無しさん脚:05/01/22 02:39:38 ID:TrDrV8Vj
手持ちからしか選べないなら、D70+AF35mm F2s
535名無しさん脚:05/01/22 03:21:36 ID:v2ugqsUr
眼鏡とピンホールカメラ
536msmag:05/01/22 03:26:23 ID:l9ZGuwQq
Hexer RF + Lマウント Elmer50m/3.5f 軽くて薄くて渋い。海外出張に最適。現地調達のL/Mレンズがすぐ使える。
537名無しさん脚:05/01/22 03:39:20 ID:DMh9XNj8
XAに一票
538名無しさん脚:05/01/22 05:38:21 ID:8Wa4Dq3k
ロボットRoyal36s&S50F2
電池が無くてもゼンマイモ−ドラつかえるから便利。
撮影途中でフィルムを取り出せる。
539名無しさん脚:05/01/24 16:24:26 ID:MzFt4Jfj
G2+プラナ45mmF2
いろいろなメーカの標準使ったがこれに勝る玉は無かった。
540名無しさん脚:05/01/26 08:57:58 ID:hGmztDMf
プラナー50/2は?
541名無しIII号突撃砲:05/01/31 23:00:13 ID:s+Q81bcw
>>540
このレンズのせいでrexを手放せなくなっている。困った。
ほぼ死蔵に近いのだが。(だめじゃん)
542名無しさん脚:05/02/06 13:21:30 ID:YzgtLiK+
FM3a+50mmF1.4
543名無しさん脚:05/02/06 13:37:54 ID:34BJfkYt
CLE + AVENON28mm

最近、コレしか使ってないや。
ってゆーか、これだけでOK!!
544名無しさん脚:05/02/06 16:27:29 ID:t9zk7TG+
NEW EOS Kiss とキットレンズ(28-80mm)。
はじめて買った一眼レフ。

そのあとハイエンドやデジタルにまで駆け上がってきたけど、
あのころが一番楽しかった気がする…(遠い目

プロでもないのに、なんか強迫観念で写真撮ってるよ最近。。

545名無しさん脚:05/02/18 23:57:51 ID:uqoe5ZFh
RolleiFlex3.5F

まあ、レンズ交換できないから、レンズ一本、がないけどね……。
546名無しさん脚:05/02/28 01:41:07 ID:+UgpY2RL
>>545
ファインダーレンズがあるじゃん。
547名無しさん脚:05/02/28 02:54:28 ID:ADTJ45VT
いま持ってるものに限定するなら、MZ-3+43mm
548名無しさん脚:05/03/02 13:54:52 ID:JKC6gOIl
NikonFに50/2。
露出計も持ってっていい?
549名無しさん脚:05/03/02 20:04:14 ID:kbfiW29x
NikomartFSに50mmF2

露出計など、持って行かん!
550名無しさん脚:05/03/20 21:51:59 ID:TtW0nbl5
オリンパス「L-3」
レンズ(一体式)「ED35-180 4.5-5.6」
もう少しレンズが明るければ文句無いのだが 

551名無しさん脚:2005/03/21(月) 15:31:16 ID:fY0K+FVt
 542と同じ!
552名無しさん脚:2005/03/21(月) 16:51:15 ID:6Z9v+1iK
Nikon F2に35mm/F2
553名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:01:18 ID:nC6wPheD
ニコンUsに50mm/F1.8
554名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:02:31 ID:c4z9lEBZ
F2Photomic+55mm/3.5

NikomatELとも迷ったけど、ニコンSSでOHができるから。
555名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:10:38 ID:HjtF/32w
Mamiya7に65mm。もしくはTC-1だけ。

所有の機材だとこうなるな。
556名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:24:41 ID:K1/vYBC7
PENTAX MEsuperにCZJ MC-Pancolar 50/1.8かな。

軽くて絞り優先AEが使えるのが素敵。ただし長持ちしなさそうだが。
557名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:52:40 ID:VoRP2XWM
仕事なら1D+17-35L2.8
作品造りならえむよんに+35ズミクロン
558名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:09:24 ID:vcgHEnOP
F3+28mm/2.8
これしかもっていない。。。
559名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:26:34 ID:D816Ne19
最近はNikonF2ASにAUTO35mmF2.8(Ai改)ばっかり。
たまにPentaxMX+M50mmF1.4もあるか。
そういえば両方ともLED表示の機械式写真機だったりして。
560名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 18:31:57 ID:OlZaA//G
保守あげ兼ねて・・・
ペンタの645に悩んで55ミリだな。
561名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 19:01:39 ID:bOocruaG
スマン・・・
堕落した。
D30を中古で買ってからはシグマの18-50 f3.5-5.6 DC一本でずっと通している。
当分これで行く。

フィルムカメラだったらベッサLにスコパー25mmでいいや。
562名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 20:01:34 ID:me6GJ9J8
SL66にディスタゴン50o
一番応用範囲が広い

けど壊れたらOUT
563名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 20:46:56 ID:dQHzrgbj
>>558
うそだろ、ホントならスゴイ。
564558:写暦17年,2005/04/03(日) 21:29:06 ID:OZaJ0B92
望遠も欲しくて85mm/1.4も買ったけど、1本なら28mm/2.8
565名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:53:21 ID:bOocruaG
俺なら24mm一本とするけどな・・・
566名無しさん脚:2005/04/06(水) 10:35:12 ID:Cwa51d//
RX+P50/1.4
567名無しさん脚:2005/04/12(火) 18:38:40 ID:kpc8giAE
>>565
遠くのモンは諦めるの?
568名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:33:37 ID:PS9o4mkj
このスレ立てた者ですが、ついにデジに屈しました。
銀塩も売ってはいませんが、ふだんはデジです。
今のお気に入りは、EOS20D に EF35/1.4L USM なり。
569名無しさん脚:2005/05/02(月) 17:15:28 ID:47INH4BA
俺はM4-Pとフォクレンの句トン50mmf1.5で充分。
安いライカは使い倒せ〜〜っ。
570名無しさん脚:2005/05/02(月) 18:40:31 ID:cG2poywI
Nikon F4 + AiAF Zoom Nikkor 28 - 80 / 3.5 - 5.6 D
571570:2005/05/02(月) 18:41:27 ID:cG2poywI
このレンズ凄い
ニッコールなのに立体感がある
驚いた
572名無しさん脚:2005/05/02(月) 20:11:40 ID:rpJYzuGu
職場のF5/D2X使いのニコ爺との会話:
漏れ「28-80/3.5-5.6意外といいですよ」
ニコ爺「え?そんなレンズないよー」
漏れ「これですよ」(とニコソのHPを指差す)
ニコ爺「あー、これ。(こんな安物は)僕の中では存在しないことに
  なってるから。」
漏れ「・・・・」
ちなみにFM10に付けてつかってます。>>570
573名無しさん脚:2005/05/02(月) 20:15:21 ID:rpJYzuGu
(補足:HPに載ってる現行のはGでしたね、FM10に付けてるのはもちろん
その前のやつ)
574名無しさん脚:2005/05/02(月) 21:03:59 ID:fleU5TQW
ペンタMZ-Mにインダスタール50-2
軽っ!
575名無しさん脚:2005/05/02(月) 21:50:02 ID:zepmR9FM
PENTAX MX  M50/1.7
576名無しさん脚:2005/05/02(月) 22:01:13 ID:hedqGmj2
F70にタム24135
577名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:33:14 ID:Va19/Eim
α9xi+20mm/2.8で桶!
578名無しさん脚:2005/05/06(金) 11:19:36 ID:QiDzy9i1
RTSV+P55/1.2
579名無しさん脚:2005/05/14(土) 06:49:33 ID:vRR6bVms
カメラ一台。レンズ一本。それが彼のスタイルだ。
ttp://www.asahibeer.co.jp/superdry/superinterview/kanemura/onair02/index.html
580名無しさん脚:2005/05/14(土) 23:43:40 ID:jrYqQMAn
金村ってあんな声しとったんか。
チョトきもい。
581名無しさん脚:2005/05/15(日) 18:37:34 ID:hJ6hw8l6
しかし、金村さんは学生時代フィルム1000本/年間、1日80本撮ってたって。
当てずっぽを肯定しないで芸術がやれるか?って。

漏れはこの考えに同感だね。まず撮らねば駄作も撮れないからねえ。
しかもカメラ1台、レンズ1本ってのがイキだね。侍魂を感じる。
たしか真紀な使ってたんだっけか?
582名無しさん脚:2005/05/15(日) 21:59:26 ID:zXKMEw8y
確かに金村さんはマキナ使っているけど
学生時代年間1000本じゃ、1日3本以上撮るならいいわけだし
ましてマキナなら最低30カットで終わってしまう。

中谷彰宏さんが学生時代、年間映画1000本観ると決めて
実行していたらしいが、そっちのほうが大変だな。
583名無しさん脚:2005/05/15(日) 22:13:36 ID:rODKu9pO
耳が痛いです。
584名無しさん脚:2005/05/16(月) 18:38:27 ID:rKkLie9B
167 P50 f1.4
585名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:43:46 ID:uKufDCC2
agetoku
586名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:27:41 ID:RTYgdS5H
OM-1Nとズイコー35/2.8


カワイイカラ
587名無しさん脚:2005/06/22(水) 10:07:40 ID:djmmoI7D
F6+AF85mmF1.4
85mmが使えない人生など、私には考えられない。
588名無しさん脚:2005/06/23(木) 09:59:55 ID:ocnvLdY+
もしカメラ一台、レンズ一本しか残せないなら・・・
カメラはRTSVで決まりだがレンズを
P50/1.4かD35/1.4にするか一月位悩むな。
589名無しさん脚:2005/06/23(木) 18:51:12 ID:aAlAEjfX
ローライフレックス
590名無しさん脚:2005/06/24(金) 12:57:54 ID:RIJ2GJL0
α-9 と AF85 f1.4 GD Limited
マウントあたり1台と1本なら悩まないのに。
そしたらあと3セット・・・。
591名無しさん脚:2005/07/11(月) 00:46:43 ID:tvexikcU
オールドNikon系の人の気持ちは良く解る。
同士。。イヤ、同志。
っていうか、写真始めて初期の頃使ったカメラや
メーカー、レンズになるんじゃないかな。大抵。

オレは FE2+Ai28mmF2.8s(シリーズE70-210mmF4の次に買ったレンズ)
最近、ニコマートの良さが解るようにもなった。
592名無しさん脚:2005/07/12(火) 22:48:27 ID:0wb0V4Fy
それならわしはシンプルペンタSL
593名無しさん脚:2005/07/13(水) 08:44:54 ID:e7St8A0D
FM+Ai50f1.8sこれでいくよ!
使い込めば使い込むほど味がある。
深みのある組み合わせ。
594名無しさん脚:2005/07/13(水) 08:52:35 ID:RdSlIo8t
FMいいね。
でも1台だけ残すとなったらFM3Aにしてしまう。
あ、レンズはAi35/2sね。
595名無しさん脚:2005/07/13(水) 09:17:49 ID:nB8IDdcV
F6+Ais 50/F1.2
最強です。
596名無しさん脚:2005/07/13(水) 12:16:38 ID:+my7DVjW
>>593
>>594
FMなんだけどシャッター修理まだできますか?
私は断られましたが。
597名無しさん脚:2005/07/13(水) 13:08:08 ID:0OfDlT5K
1000F10+SP
最強です
598名無しさん脚:2005/07/13(水) 23:58:13 ID:qpKmGPcT
OM?
599名無しさん脚:2005/07/17(日) 11:48:31 ID:5dejwPW4

CONTAX RTSV + P55mm/F1.2MMG Planar 100Jahre
600名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:11:56 ID:Wu6Zn/hb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000021-rbb-sci

ソニーとコニカミノルタ、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラを共同開発

 ソニーとコニカミノルタフォトイメージングは19日、
αマウント対応のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラを共同開発することで合意した。
 コニカミノルタは、AF(自動焦点)技術やAE(自動露出)技術、一眼レフのメカトロ技術、
CCDシフト方式のボディ内蔵手ブレ補正技術、
1,600万本の交換レンズ資産を持っているカメラメーカー。
一方のソニーは、CCDやCMOSなどのイメージセンサー、画像処理技術、
リチウムイオンバッテリー、小型・軽量化設計技術、高密度実装技術など、
主要技術・デバイスを有する。両社は、これらの関連技術やキーデバイスを生かして、
αマウントシステムに準拠したデジタル一眼レフカメラの商品化を進めていくという。
 ソニーの広報によると、共同開発の交渉は、2005年春に始めたとしており、
製品化は2006年夏の見込み。製品は、両社のブランドから発売される。
なお、手ブレ補正技術ライセンスの授受などといったスペックは未定。
 ソニー執行役パーソナルオーディオビジュアルネットワークカンパニー
NCプレジデントの中川裕氏は、「αシリーズに代表されるコニカミノルタの優れたカメラ技術と、
私共のデジタルAV技術によって、新たな商品づくりに取り組めることを大変喜ばしく思います。
ソニーは今後、成長著しいレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ市場に参入し、
デジタルイメージング事業をさらに強化してまいります」と述べている。
 コニカミノルタフォトイメージング代表取締役社長の宮地剛氏は、
「デジタルカメラに不可欠なデバイス・技術に強さを有するソニーと共同で
開発に取り組めることを非常に喜んでおります。重点強化を目指している
デジタル一眼レフカメラの商品力の大幅な向上を図り、イメージングにおいて、
新しい価値を創造してまいります」とコメントしている。
(RBB TODAY) - 7月19日19時5分更新
601名無しさん脚:2005/07/20(水) 05:18:37 ID:SP+r9Fva
おもしろくなってきたね
製品のレベルアップに期待したい
602名無しさん脚:2005/07/22(金) 21:23:54 ID:VZfKVaGG
KISS Dとタムロン28-300糞カメラと暗いレンズだがマクロも望遠も標準もOKだから
明るいレンズも超望遠も持ってるが
レンズ1本ならこれしか選べん
603名無しさん脚:2005/07/23(土) 04:51:50 ID:iqKTiawB
甘煮+28/2







金無くて28/2まだ買えないけどorz
604名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:04:45 ID:Zs4x74Mv
カバンにXAU入れっぱなし、もう何を写したか憶えていない。
現像に出すのがある意味楽しみ。
605名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:11:39 ID:8j1QSfkl
カメラはOM1レンズはEF300/2.8L
606名無しさん脚:2005/08/11(木) 09:27:02 ID:iJf/ry7H
キヤノンFTb+FD50/1.4SSC
607名無しさん脚:2005/08/13(土) 21:22:46 ID:O/clhROc
マミヤ7と43mmで決まり
608名無しさん脚:2005/08/13(土) 21:45:40 ID:MSANjltA
CONTAX RTSU+P50/1.4
609名無しさん脚:2005/08/14(日) 19:45:14 ID:9BW8NTj+
おいらはMamiya7U+80mm(39mm)
610名無しさん脚:2005/08/15(月) 20:25:29 ID:ceBT8av1
お前等単焦点MFなプロフェッショナリーな連中に対抗して
手ぶれ補正のα7Dにたむろんの18-200をつけるよ
あばばー
611名無しさん脚:2005/08/15(月) 23:25:31 ID:43l+kU9M
カメラ: BESSA L
レンズ: Super Wide HELIAR 15mm

女の子撮るときの距離感が好きw
612名無しさん脚:2005/08/27(土) 20:31:12 ID:BCqBJ+jF
swc/m
中古だけど……
613名無しさん脚:2005/09/04(日) 18:46:28 ID:E118ob23



レンズ固定のカメラって、無いねーーー




614名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:32:05 ID:wdmvurnP
Fアイレベル + UD 20mmF3.5
F3 + 55microF3.5
REスーパー(前期) + 58mmF1.4
M3 + Sumilux50mm
M4 + Mヘキ28mm
CL + Gロッコール28mm
IIIf + SWH15mm
Tグレー + トリガー + ウルトロン28mm
R3A + トリガー + ローライ40mm
SRT101 + 17mmF4
X-700後期 + NewMD50mmF1.4

ダメだ…全然絞れねぇ orz
615名無しさん脚:2005/09/19(月) 10:22:04 ID:mqU6KxIU
オリンパスL2
レンズがええ。これで何でも撮れる。
最近の若い者はこのカメラを知らんかも知れんのう。
616名無しさん脚:2005/09/26(月) 23:04:35 ID:xzL3H8lS
ニコンF6+キノプラズマート75mm/f1,5
617名無しさん脚:2005/09/30(金) 23:54:20 ID:aFTUUSv/
TC1を1台(本)だな
618名無しさん脚:2005/10/01(土) 19:41:41 ID:IrQoJMDG
ブロニカS2に75F2.8だな。

35ミリ版なら
キヤノンペリックスにFL55F1.2だな。
619名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:25:38 ID:kxDMA7DY
ホロゴンウルトラワイド
620名無しさん脚:2005/10/07(金) 02:35:30 ID:hvwGk56K

(・∀・)イイ!! CONTAX RTSV + P55mm/F1.2MMG Planar 100Jahre (・∀・)イイ!!
621名無しさん脚:2005/10/24(月) 02:10:31 ID:Q6ib062y
FE2
Ai Nikkor28mm F2.8
622名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:00:35 ID:RQT/CVsX
OM1に2-4スクリーン突っ込んで50mmF3.5MACRO
小さく軽いし、よれるし、ファインダーは明るく大きい。
623名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:03:41 ID:dNzELaEm
newFM2 + Zoom Nikkor 28-50mm F3.5
624名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:28:08 ID:hDBHxxzG
> 622
OM-1に2系をいれりゃぁ、確かに明るくなる。
せやけどピントはつかみ難いし、露出計は狂うし・・
私的にはF3.5を付けたって、1系スクリーンで充分。
625名無しさん脚:2005/11/07(月) 08:18:22 ID:Su/v95HM
F6+AF35mmF2D
626名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:13:32 ID:5mqYneWN
M6に50mmF1.4
627名無しさん脚:2005/11/23(水) 18:26:54 ID:gDYlyjMz
OM-2S/P 50mm F1.4

だって、これと75〜150mm F4しかないもん。
628名無しさん脚:2005/11/25(金) 16:01:50 ID:4s3MK8FI
F2AS + Nikkor-H・C Auto 50/2(Ai改)
629名無しさん脚:2005/11/27(日) 01:01:33 ID:ovK08OJz
T3

壊れるのが怖くてあまり使っていないが……
結局Tプルーフばっかり。
630名無しさん脚:2005/11/27(日) 02:18:49 ID:3eyinAOm
RTSV+Distagon35/1.4AEG
631名無しさん脚:2005/11/27(日) 02:55:22 ID:yWksWZUE
EOS kiss + Sigma 28/1.8I
632名無しさん脚:2005/11/27(日) 13:19:06 ID:OaMl7cJW
Aria + Distagon35/2.8MMJ
633名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:25:52 ID:ehYtiMiU
500CM+P80/F2.8(C)
634名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:26:05 ID:VmsQ9PHT
ヘキサーRF&ヘキサノンデュアル
635名無しさん脚:2005/12/08(木) 23:54:40 ID:tRQQhiV6
M2+ビゾ2型+エルマリート90/2.8、ちょっと重たい。
636名無しさん脚:2005/12/08(木) 23:57:51 ID:jHHoH8xb
F2AS+AI50/1.2S
637名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:24:36 ID:7hzWVSbP
オリンパスOM707というカメラ、知ってっか?AFカメラで、中古が安い!
何たって本体7000円位で買える事さえある。レンズも50oF2.8マクロの中古は
8000円だった。一生モノのカメラはこれしか無いね。
638名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:31:12 ID:g5uy9Ppr
オリンパスPEN

おれはコレで充分だ
639名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:32:15 ID:jMwEejb2
俺も最近PEN-Sしか使ってないや
640名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:36:19 ID:jW1xwzDO
α-9とAF35/1.4Gnew
641名無しさん脚:2005/12/11(日) 04:19:40 ID:/+JEer6V

いまの気分では
レンジファインダーなら、KonicaU型(Hexanon50mm/2.8)
35_一眼レフなら、EOS620+EF35mm/2
ってところだ。
642名無しさん脚:2005/12/11(日) 17:47:34 ID:vWrVMd/U
猫と犬。
643名無しさん脚:2005/12/11(日) 21:04:53 ID:6uDxIpHn
newFM2+Ai50f1.4s。
D70とDXレンヅ購入したけど、撮ってて楽しいのはこっち。
644名無しさん脚:2005/12/11(日) 21:08:25 ID:/2j0Mb4/
FE+43-86
これで一生いけそうな感じ・・・
645名無しさん脚:2005/12/11(日) 22:25:38 ID:h097LnJY
EOS650+標準
高校の時買った初めてのカメラで、思い入れがあって手放せない。
今では他のカメラも持ってるが、修理しながら今でも使ってる。
重いけどw
646名無しさん脚:2005/12/12(月) 05:19:08 ID:26qIy06f
標準って「標準レンズ(50mm)」って意味?
それとも「標準ズーム(当時だと35〜70mmかな?)」ってこと?
いずれにせよEOS650の重量が重いとは思えないが。
それともフォーカスが遅いって意味だろうか。
それなら納得。

650は俺も、つい半年ほど前まで持っていたがフォーカシングは
俺がヘリコイド回して合わせるよりは断然速いしな(笑)

発売当時20歳だった俺はヨドバシカメラで650のデモ機を手にして感動したよ。
結局そのときは別のカメラ屋で大安売りしていたT80を買ってしまったが(笑)

そんな俺が今では620も630も持っているのだから
人生なんてわからないものだ。
647名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:15:20 ID:gry/ET8S
レンズに関する話題はこちら
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050220332/l50
648名無しさん脚:2005/12/14(水) 12:00:45 ID:JHycdlhJ
Minoltaα-7 DIGITAL+AF85mmF1.4G(D)
ポートレートに最適
ttp://www.bernd-lambauer.at/amienssl/15.jpg
デジタルでは1.5倍になる焦点距離のせいで、かなり距離を置かないと
いけないけど、カメラ嫌いの相手には撮影されていることを
意識させないのでかえって利点になる。

(構図が難しいけど)風景写真にも使えるし
ttp://www.bernd-lambauer.at/amienssl/02.jpg
649名無しさん脚:2005/12/14(水) 12:03:18 ID:aC5bCvwD
サツマイモ いいよ!
650名無しさん脚:2005/12/14(水) 13:06:01 ID:97PF1myJ
また「焦点距離」かよ。
しかも本人に自覚症状なしってか?
それともαは素子面が移動するのかねw
651名無しさん脚:2006/01/01(日) 11:52:20 ID:p+X4I6fP
>>650
画角だよねぇ。
652名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:10:12 ID:laqr5pwx
既に出てきているけど、ハッセル500EL/M+CF80あたりかな。
ペンタ67+105mmなんてのもカジュアルで良いかも。
1台だけ選ぶのに、35mmなんて、ライカでも悲しすぎる・・・。
つまんないでしょ!日用品じゃ。
653名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:36:11 ID:4JZ9lE6n
ハッセルSWC
広角好きなだけだけど
ピント合わせなくても良いし、ちと誇張しすぎか
風景、建物、家族、何撮っても良い
あ、ちなみに35ミリだったらGR21ね
ライカにスーパーアンギュロンとかでも良さそうだけど、触ったことすら無いので
654名無しさん脚:2006/01/12(木) 00:15:15 ID:TZbeAGvi
たまにしか写真撮らないが、マミヤ7U+80mm(39mm)
655名無しさん脚:2006/01/12(木) 00:20:43 ID:48dOQLxm
NewFM2戌バージョン
Nocf Nikkor 58mm F1.2 S
の40万円コース
656K/T境界:2006/01/12(木) 00:26:37 ID:OWSpwu3u
linhof Master Techinika
Schneider 300/5.6 L
657名無しさん脚:2006/01/12(木) 04:06:03 ID:uUdmrNWi
D2XにAiAF50mm F1.4D
最近ホントこればっか
658名無しさん脚:2006/01/20(金) 13:10:20 ID:tll1gBuW
NIKON COOLPIX S4 内蔵10倍ズーム
これしかない
659名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:44:22 ID:HFkJyAPc
ホロゴンウルトラワイド
シャッター速度だけ合わせて、あとは押すだけ。
楽だよ。
660名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:13:34 ID:YuSO2xCR
今だから言う、α-7と35/1.4(G)
欲しかった・・・
661名無しさん脚:2006/01/23(月) 21:29:17 ID:gA7jEYxP
ローライ35かなー?
電池がなくなっても使えるしね。
662名無しさん脚:2006/01/23(月) 21:56:24 ID:gJM0EnPW
OM-1+50/1.4
やっぱ機械式最強!!
663名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:09:55 ID:27Vxc9Eo
ハッセルブラッド500C/M+50mmF4ディスタゴン
ちょっと、重いか?
664名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:24:00 ID:jb6R+7Si
MAMIYA6+50mm
665名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:46:28 ID:LJGB+kWv
>>660
禿どう。
α-7 と 35/1.4、85/1.4、100/2.8マクロ
この組み合わせをなんどカートに入れちゃ削除して、カートに入れちゃブラウザ落として…
こんなことやってて早10年。
もしかしたら、自分の持ってるシステムより思い出深いシステムかもしれん…
666名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:48:21 ID:HeR5d51p
FM3+ウルトロン40mm/f2かな!
ハイブリッドシャッターで、安心かつ手軽でウマー
レンズは軽量コンパクト、かつ描写も十分でウマー
667名無しさん脚:2006/01/25(水) 06:35:34 ID:gBOxlkmv
FM2+Ai-S 50/1.2+ネオパン100
もちろん現像まで自分でって、スレ違いか
668名無しさん脚:2006/01/29(日) 00:06:49 ID:RC8J5nZW

(・∀・)イイ!! CONTAX RTSV + P55mm/F1.2MMG Planar 100Jahre (・∀・)イイ!!
669名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:01:48 ID:VM5dHv6A
ありがちやけど
NFM2とAi-s50/1.4
保険ってことでSuperia Venus 400
670名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:40:18 ID:qzZBQNwH
OM-1と90mmF2マクロ

花がきれいに撮れればそれでいい
671名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:04:29 ID:NLa+hkY5
ニコンF+Ai−s35/1.4
結構使えるヨ
672名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:55:14 ID:QZyORKnh
EOS55+EF35〜350mm
観艦式の時は重宝した。
673名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:59:06 ID:lclIBkom
F4s+43-86

もうレンズがったがた。
良い状態のものを探さないとなぁ・・・
674名無しさん脚:2006/02/01(水) 23:01:37 ID:QkIwWTMc
α-9と17-35/3.5 このレンズがあまりに使いやすくて、ついに35/1.4に手を出さなかった・・。
M型スクリーンだと暗くなるのが玉にキズだが。
675名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:30:13 ID:Y8DPb2OM
>>673
43−86、渋杉。
俺も持ってるヨ。
676名無しさん脚:2006/02/14(火) 19:58:24 ID:o6flr63C
売り買いしながらも、結果として一番長く手元に残ってるのは
F3とS.Cオート50??1.4。
最近D2xに活躍の場を奪われてるけど、一台だけ残すとなると
やっぱりF3かなぁ...
677名無しさん脚:2006/02/15(水) 21:24:06 ID:luvosnCr
>>672
俺もその組み合わせ使ってる。
678名無しさん脚:2006/02/16(木) 14:50:57 ID:bNE9vBj7
α-7を買った。後は35mm/f1.4が出るのを待つだけだ。。

今、汎用性という意味で一つに絞るなら、
CONTAX N1 + 17-35mmかな。

画質重視なら
CONTAX G2 + Planar 45mm
679名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:15:55 ID:kFDaieHJ
マミヤ7に65mm
680名無しさん脚:2006/02/24(金) 19:05:51 ID:0TJjOKxJ
FM2 + AI 50/1.4S

学部学生のときはこの組み合わせしか持っていなくて,
写真部でネオパンSS/プレストを何百本と
撮影してきたから愛著がある
681名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:27:29 ID:7/trKErS
FE2にAi-s50mm
682名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:40:32 ID:feYb3XpK
既に全く同じ構成が出ているがfm3a+ウルトロンだな……
フードもしまっていて良い
683名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:22:12 ID:c1QwXXWR
私は...
CONTAX G1 + B28
684名無しさん脚:2006/02/26(日) 01:10:19 ID:lZZnjKf5
RB67 pro S + マミヤセコール 65mm/4.5
アタシの魂デス
685名無しさん脚:2006/02/26(日) 17:03:56 ID:R5x458Uc
CONTAX RTS + Planar 50/1.4 AEG
686名無しさん脚:2006/03/13(月) 06:03:46 ID:hXY5ZHeK
 
687名無しさん脚:2006/03/13(月) 06:19:15 ID:xCJdXu6w
ライカM4ブラックペイント+ズミルックス35/1.4
688名無しさん脚:2006/03/13(月) 10:21:30 ID:XqhMhhMZ
FE2に28-50/3.5かな
689名無しさん脚:2006/03/13(月) 16:57:44 ID:nrlIgPmo
貧乏人は写真をやってはいけません、チャーハン食いなさい
690名無しさん脚:2006/03/13(月) 18:06:12 ID:rFUM1aPu
EOS630とEF35-70mmF3.5〜4.5だったかな
先日久しぶりに使ってみた。
スナップ撮るのに良いですね
691名無しさん脚:2006/03/13(月) 18:13:41 ID:Q0radcwi
F80+AF VR Nikkor ED200 F2.0
馬鹿みたいな組み合わせで
692名無しさん脚:2006/03/13(月) 18:19:22 ID:BEEUHdEK
FM3AにAi-P45mmF2.8
基本death
AEロックが使いにくいがマニュアルが使いやすいので
問題ない。
693名無しさん脚:2006/03/31(金) 17:55:00 ID:iHcUnwoV
F2+ノクトニッコール
694名無しさん脚:2006/04/06(木) 19:31:45 ID:ErIOq3uF
F3+ウルトロン40mm
695名無しさん脚:2006/04/07(金) 11:02:04 ID:/OiBEP0c
手軽で画像がシャープな「GR21」
696名無しさん脚:2006/04/07(金) 11:32:47 ID:J0GZhS8G
MZ-3+FA35mmF2
697名無しさん脚:2006/04/07(金) 15:00:16 ID:oIBKjTCh
カメラでもレンズでもねぇが

写るんです

これ一台で困ったことねぇ〜な
698名無しさん脚:2006/04/07(金) 18:32:21 ID:yF0WZUGp
そりゃ、ジャンクフードで一生くらせる椰子もいるだろ
699名無しさん脚:2006/04/17(月) 21:18:15 ID:FUMg+tbQ
R6.2+ズミクロンR35
700名無しさん脚:2006/04/17(月) 21:32:09 ID:l/tzYZbK
Vfセルフタイマーなし+Lマウントズミクロン35mf2+
外付け独製35mファインダー+銀一の革製ボディーカバーと
銀一の布製の90cmのストラップに極まりました。
もう何もいりません。いろいろ買ったほかのカメラは
このセットが最上であったことを裏付ける以外の何ものでも
ありませんでした。


701名無しさん脚:2006/04/23(日) 09:58:12 ID:0pwv21Aq
CONTAX RTSV + Planar 50/1.4AEJ
702名無しさん脚:2006/04/23(日) 10:02:58 ID:xKRzksNc
LX + COLOR-ULTRON 50/1.8(M42-Voigtlander)
703名無しさん脚:2006/04/23(日) 17:47:00 ID:MhbP+pXT
>>701
Planar 50/1.4MMJ は使わないのかい?
704Mアさファ:2006/05/01(月) 06:35:44 ID:idYW5t7Y
キヤノンEF
FD50mmF1.4S.S.C.

強力な助っ人↓
SIGMAテレコンバーター2X
(中玉はずせば接写リング型)
同28mmF2.8WIDE
(22cmくらいまで寄れるタイプ)

みな行ってしまった...

705名無しさん脚:2006/05/01(月) 07:52:02 ID:5qf3nHSp
ニコンのニュービス75iと小型の三脚。

リモコン付いてるし、フィルム交換も楽でいい。
ただフィルムが高いし最近は種類が少ないんだよね。
706名無しさん脚:2006/05/06(土) 23:17:22 ID:u08Q3WFo
G1 + 35/2 かなぁ。
707名無しさん脚:2006/05/16(火) 07:45:46 ID:A5kX9Eb6

『M7+ズミクロン28mm』

行き着いた。
長かった。
708名無しさん脚:2006/05/16(火) 09:24:06 ID:gBa2uy28
マスターテヒにか+スーパーアンギュ論8/135
709名無しさん脚:2006/05/16(火) 10:10:40 ID:IXCuAKtz
M6+ズミ35  後は自分の腕次第。
710名無しさん脚:2006/05/16(火) 15:36:06 ID:itM/XQ/L
遊びにいくなら GR1
仕事だったら  D100+VR18-200
北斗な世界になったら F2+Ai35/2
711名無しさん脚:2006/05/20(土) 06:13:13 ID:OhXVw5bu
遊びに行くなら GRD
仕事だったら  5D+24-70L
北斗な世界になったら M7+エルマー50沈
712名無しさん脚:2006/05/20(土) 23:29:55 ID:FoL2ls2k
「ミノルタ α−9」 と、「ミノルタ 85m/m F1.4G(D)」

持ってる組合せなら、α−9000 + 85m/m F1.4G

このレンズ、使うほどに惚れますなぁ。 
α9000もPMスクリーン入れて使うとマニュアルで使い勝手良し。


今度のSONYのに期待・・・
713名無しさん脚:2006/05/21(日) 04:14:41 ID:sRUF0DvA
RTSV+Planar50/1.4AEJ
714名無しさん脚:2006/05/21(日) 08:20:01 ID:ec5IqNUU
FTQL+FL50/1.8
715名無しさん脚:2006/05/21(日) 13:56:23 ID:zB0cMzAS
Z-1P&FA50/1.4
716名無しさん脚:2006/05/22(月) 11:25:50 ID:mjw/ySpS
F5&AF35mmF2D
717名無しさん脚:2006/05/22(月) 18:16:32 ID:Fwu31jdm
ニコマートFT2+オートニッコル50mmf1.4

もし壊れても自分で修理できそう
718名無しさん脚:2006/05/30(火) 22:58:11 ID:VXbfgpu2
OM1+ズイコー28mmf2.8
25年前の中国瀋陽の氷点下15度の朝に撮った風景は実にきれいだった。
719名無しさん脚:2006/06/04(日) 20:40:00 ID:wGI59MHE
モノクロ派のオイラは、FM3+オート55/1.2です。
モノクロには古い設計のレンズがベストマッチ!
720名無しさん脚:2006/06/04(日) 20:53:22 ID:qz7blv6E
F3&AI28/2.8かな
721名無しさん脚:2006/06/04(日) 21:55:17 ID:eItWfaD0
F2 + Micro55/3.5
または
OM-1 + Zuiko50/1.8
または
α-7700i + AF24-85
722名無しさん脚:2006/06/05(月) 14:28:21 ID:HEnstd9v
FM2+マイクロ55ミリ2.8
723ブレ損:2006/06/12(月) 19:42:01 ID:CgV45ZUP
M3ツーストに沈ズミじゃが
724名無しさん脚:2006/06/12(月) 19:43:21 ID:qdIuYHzn
α9に35mmF1.4G
725名無しさん脚:2006/06/12(月) 19:49:53 ID:s09LjclN
ZFプラナー50の世界最高レベルのレンズに
ニコンF一桁の丈夫でサービスの良いニコン最高クラスボディ
726名無しさん脚:2006/06/12(月) 19:52:32 ID:oaHK5gki
nFM2+Ais50/1.4

自分の原点だから
727名無しさん脚:2006/06/12(月) 19:59:48 ID:Muc2G+1u
M5+NOCTILUX-M 50mm f1.0
728名無しさん脚:2006/06/12(月) 20:01:43 ID:wV5H2Sai
NikomatEL + 55/3.5
729ブレ損:2006/06/13(火) 03:25:11 ID:/N2xkOKw
FTbにFD35/2SSC(初代)
も捨てがたいのお
730名無しさん脚:2006/06/13(火) 04:13:23 ID:tGo2ykv0
 家にあるカメラはそれぞれに思い入れのあるカメラなので、絞れというと悩むけど・・・

 黒のSR-1(SRメーター付)+ロッコールPF55mm/F1.8

 なにせ、親子孫の3代のカメラですし、コニミノの人にも
「大切にしてくださいね」って言われましたから。
731名無し:2006/06/18(日) 16:32:55 ID:ououEeFW
ContaxS2B+プラナー50mm1.4
732名無しさん脚:2006/06/18(日) 19:02:54 ID:g/0ha4bF
50ミリと言いたいが>>1の条件ではキツい場合もあるので
無難にEOS1Nに24ー70ミリのズームの組み合わせ。
733名無しさん脚:2006/06/24(土) 15:21:03 ID:DdLB6hXH
α-7D+35mm1.4G
734名無しさん脚:2006/06/24(土) 15:31:09 ID:uQX/S3Jp
Rollei3003+Distagon 28 F2
735名無しさん脚:2006/06/25(日) 03:17:59 ID:aajGH/fG
人に勧める場合EOSkiss+タムA03(28-200)

自分の場合X-700+NEW MDZOOM35-70F3.5MACRO
この組み合わせから俺のカメラライフが始まりました、今でも一番頻度の高い、
又良い作品の多い組み合わせです
736名無しさん脚:2006/07/03(月) 10:20:43 ID:2arEAbJc
F100+ 35-70 2.8D
737名無しさん脚:2006/07/03(月) 12:57:51 ID:TKd0v8AI
Rolleiflex 3.5E1 Xenotar
738名無しさん脚:2006/07/03(月) 15:20:17 ID:F6TU/NXv
AE-1,nFD28-55/3.5-4.5
739名無しさん脚:2006/07/07(金) 07:57:23 ID:MBInfRo2
ニコンF5 17-35 2.8
740名無しさん脚:2006/07/10(月) 00:42:11 ID:x5cQNqiw
いままで使ったレンズの中では、発色、立体感が素晴らしかったのは
次の二本かな。

Rolleiflex Planar 75 f3.5
Contax G Planar 45 f2.0
741名無しさん脚:2006/07/10(月) 07:47:50 ID:AzIANp0v
いまは若くて複数のカメラを振り回せるわけだが、
いずれ歳をとって体力がなくなったら俺も最終的には
Contax G Planar 45mmに落ち着くんじゃないかと思う。

45mmってのがもう絶妙なんだよね。
742名無しさん脚:2006/07/10(月) 19:08:37 ID:0fesCXtH
45はいいね。ペンタ43とかどうなんだろ?
743名無しさん脚:2006/07/14(金) 21:15:00 ID:96Fv+9p/
 じゃあその路線でいくなら、おいらはハイマチック7だな。

 バラすの簡単だし写りは良いし。
744名無しさん脚:2006/07/17(月) 22:48:07 ID:dbceNFat
SMCタクマー55mm1.8レンズがたまらんっ。
745名無しさん脚:2006/07/17(月) 22:54:03 ID:WTPag/gq
マミヤユニバーサルプレスにマミヤセコール100mm/3.5
746名無しさん脚:2006/07/17(月) 23:42:12 ID:bnXGigHX
ごめん、銀塩で一眼・二眼・RFと持っていて楽しんでいるけど、
カメラ一台しか手元に残せないなら、出路のDSC-S30を残す。
一番機能を知り尽くしているし、操作も慣れてるし、なにより
一番愛着がある。画質だけがすべてではないと思う。
747名無しさん脚:2006/07/18(火) 15:40:08 ID:rB1Nti5U
どういう釣りなのか?
748名無しさん脚:2006/07/18(火) 22:15:20 ID:kf6hVI7F
CONTAX RTSUとP100/2 今そこを目指している
749名無しさん脚:2006/07/30(日) 19:31:54 ID:XJbWJu6P
Planar100/2MMG + RTSU with W-3
750名無しさん脚:2006/08/14(月) 07:41:26 ID:td/nUfv5
Canon EOS7+EF35-350
751名無しさん脚:2006/08/14(月) 11:20:38 ID:7fbGlJGk
Planar50/1,4AEJ + RTSV with DK-17M
752名無しさん脚:2006/08/14(月) 22:06:03 ID:yri/JByL
銀塩なら、リコーのMF-1一台でいいな。
デジならなんだろ、フジのFINEPIX Z2かな。
753名無しさん脚:2006/08/19(土) 15:59:18 ID:t67QeySk
OM-4Ti+Zuiko100mmF2

754名無しさん脚:2006/08/19(土) 17:09:59 ID:CDnJICR2
一台か、悩む
YASHICAエレクトロかな
後期もいいけどあえて初期後半の黒ボディのGTSで
755名無しさん脚:2006/08/19(土) 17:15:51 ID:zrjMXGXj
Mamiya7-2+65mm
756名無しさん脚:2006/08/19(土) 18:27:10 ID:QnyhBVa/
>741
ホント絶妙で良いよね45mm。
135、66、67使ってるけど全部常用は(35mm換算で)45mm周辺。
一つだけ残すならMAMIYAC330Sかな。単体であんなに寄れるのはオレにとっては強いかな。
757名無しさん脚:2006/08/20(日) 21:01:05 ID:ql3PsPzH
この手のカメラって、


普段はほとんど使わない事実
758名無しさん脚:2006/08/23(水) 16:39:33 ID:WEW43+k+
>757
この手のカメラってC330の事?
人によるかもだけどオレはほぼ毎日使ってるよ〜。たまにローライ
759名無しさん脚:2006/08/25(金) 21:52:16 ID:f2QZ/zuP
しばらく壊れない、あるいは壊れるたびに買いなおしというのがありなら
CLE+スーパーワイドヘリアー(+ポジ)
ロッコール28mmでもいいけどそこはこっそりGR1かTC-1で(ry
760名無しさん脚:2006/09/13(水) 11:57:37 ID:Go/3+DXW
M2+SUMMARON2.8にしよう
761名無しさん脚:2006/09/16(土) 22:24:45 ID:woIU6DDF
PENTAX SP + SuperTakumar 55mm F1.8
762名無しさん脚:2006/09/16(土) 22:34:42 ID:ty6sqXfQ
こないだから CLE にずっと GR28 がついてる。




保湿庫の中でorz
763名無しさん脚:2006/09/16(土) 22:40:39 ID:5cYfzXU/
保湿庫・・・やるなあ。
764名無しさん脚:2006/09/16(土) 22:59:17 ID:ty6sqXfQ
あれ、東洋リビングのあれ、保湿庫っていわないか?



保乾庫 のほうが感覚としては正しいんだが。
765名無しさん脚:2006/09/17(日) 00:06:27 ID:wRZKZOan
MZ-MにM40_パンケーキ。 軽っ!
766名無しさん脚:2006/09/17(日) 02:22:34 ID:td7qQgZx
MZ-3と43かな。20-35も捨てがたいが。
767名無しさん脚:2006/09/17(日) 04:05:25 ID:QfS8KCNJ
RTSU+PMD W-6にP85f1.4。
重いけどやめられない
768名無しさん脚:2006/09/17(日) 19:33:54 ID:8+dlP1B2
Mamiya7U+80mm
デカイけどやめられない。
769名無しさん脚:2006/09/17(日) 19:40:34 ID:8QvkVeLt
ニコンF5+AF85/1.4D
この組み合わせ最高
770名無しさん脚:2006/10/21(土) 18:32:10 ID:Glf4Y5Z3
ニコンF2+ノクトニッコール
最高の組み合わせ
771名無しさん脚:2006/10/21(土) 19:35:39 ID:06kADRpb
500c/m+C80
実際これしか持ってない
772名無しさん脚:2006/10/21(土) 19:44:58 ID:xq3XS+Cp
旧F-1にFD35〜70ミリF2.8〜3.5S.S.C.かな。

実際レンズは迷うんだが。
773名無しさん脚:2006/10/29(日) 19:40:15 ID:vkFhbyH5
α-7に、AFmacro100mmF2.8new
花撮りメインなので、8割がこの組み合わせ。
774名無しさん脚:2006/11/10(金) 12:42:02 ID:AFT90R8M
ヘキサーRF + GR28mm
これしか持ってないし・・・
775名無しさん脚:2006/11/10(金) 12:46:27 ID:W1Vv4JAo
マミヤ7と80ミリ単焦点
776名無しさん脚:2006/11/10(金) 17:38:53 ID:NhWIyskU
>775いいな。
俺は今年になって買ったF3+45o2.8Pと言いたいところだけど、23年間使っているFE2+Ai28F2.8sが一番ピンと来るかな。
45oって万能かと思っていたけど、そうでもない。
28oのほうが万能な気がする。
777名無しさん脚:2006/11/10(金) 17:50:45 ID:fVogchrW
そもそもレンズが交換できるカメラは大判しか持ってません
778名無しさん脚:2006/11/10(金) 18:03:40 ID:+2wirM5x
ユニバーサルプレスに100mm/3.5
779名無しさん脚:2006/11/10(金) 18:20:57 ID:d5hkfDZ6
new FM2 に、35〜105_ニッコールズームでつ。
780名無しさん脚:2006/11/10(金) 21:10:23 ID:vMXRuEAs
悩むけど、ワインダー付NewF-1に旧FD35/2凸かな?
781名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:14:21 ID:G81dt12q
初めて手にしたOM-2n,50/1.8
782名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:17:35 ID:G81dt12q
再び始めるきっかけになった167MT,T45/2.8
783名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:21:00 ID:G81dt12q
現代を楽しむ夢のコラボF6,ZF50/1.4
784名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:24:34 ID:G81dt12q
先達もうらやむ今世紀最後スナップ機MP,ZM35/2
785名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:31:28 ID:G81dt12q
理想に潰えたデジタルマウントN1,VS24-85
786名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:35:59 ID:G81dt12q
何を撮っても作品になってしまうRTSV,P85/1.4MMJ
787名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:39:35 ID:G81dt12q
撮るほどに恐ろしいG2,P45/2
788名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:41:30 ID:G81dt12q
身体に同化するMZ-S,FA24-90
789名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:43:27 ID:G81dt12q
いつも持ち歩きたいCONTAX645,P80/2
790名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:46:03 ID:G81dt12q
楽しかったF65,Ai45/2.8P
791名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:52:44 ID:G81dt12q
今も変わらないEOS650,EF35-70
792名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:54:03 ID:G81dt12q
終焉を向かえ余生を過ごす1VHS,17-40/4
793名無しさん脚:2006/11/14(火) 04:03:11 ID:G81dt12q
飽くなき恥夢807si,ZA85/1.4
794名無しさん脚:2006/11/14(火) 08:14:25 ID:1EvSPMC0
ガラガラガラガチャン、バチコーンなBronica S2,Nikkor-P75/2.8
795名無しさん脚:2006/11/14(火) 19:08:48 ID:8iu/mPCu
>>794
ガラガラガラガチャ、バチーンで還らぬ人になった俺のBronica S2,Nikkor-P75/2.8
796名無しさん脚:2006/11/15(水) 05:04:01 ID:fHSbz3ub
中判なら人扱いかと思いながらFM3A,ED180/2.8S
797名無しさん脚:2006/11/25(土) 09:58:51 ID:XaESZDgl
これだけはずっと RTSUとP100/2.0
798名無しさん脚:2006/11/25(土) 10:03:37 ID:t0pbnrce
FM3AにAiS35mmF1.4
799名無しさん脚:2006/11/25(土) 10:08:09 ID:9CwZ7tqE
MZ-3 + FA43mmF1.9Limited 色はどっちも銀で
800名無しさん脚:2006/11/26(日) 00:42:43 ID:8SfAz87N
FM+Ai50mmF1.8かな
スクリーンゴミ入り、巻き上げカウンタ調子悪いけど
やっぱり一番使いやすい
801名無しさん脚:2006/11/26(日) 07:19:45 ID:74YKdLgO
ガチャガチャFTN,Ai35/2.8
重いよー金属の塊のよう
802名無しさん脚:2006/11/28(火) 07:34:17 ID:JMznu6OX
金属の塊そのものじゃん…
803名無しさん脚:2006/12/07(木) 23:27:18 ID:Jb4M4GNf
ライカVaにフォクトレンダーウルトロン35mmF1.7です
ボディーは戦前生まれなのにバリバリの現役
大切に使って現役のまま後世に引き渡す責任さえ感じます
レンズは、現存の35mmでは一番シャープで発色が素直なのでは?
ベルビアでも派手にならず、エクタクロームでも地味になりません
804名無しさん脚:2006/12/10(日) 05:51:15 ID:2ZXfwm5s
FM3A+AF24−85/2.8-4.0
805名無しさん脚:2006/12/10(日) 23:56:56 ID:v0xz1S1h
MZ-Mにインダスター50‐2
ほとんどコンパクト機だね
806名無しさん脚:2006/12/11(月) 00:01:35 ID:u0Rxo4La
Nikon FE + Ai50mm F1.4
これで写真を勉強中。
いつでもどこでも持ち歩き。
807名無しさん脚:2007/01/04(木) 15:47:52 ID:KEqgwzut
CONTAX RTS + Planar50/1.4AEJ
808名無しさん脚:2007/01/04(木) 16:41:52 ID:O5Japfhk
FM3A+Ai-s35mmF1.4 or Ai-s50mmF1.4
その日の気分で
809名無しさん脚:2007/01/04(木) 22:28:30 ID:Sl5MjvFx
F2AS+Ai-s35f1.4 かAi-s50f1.4 が見やすい
810名無しさん脚:2007/01/17(水) 17:00:39 ID:nQxSwDx7
OM-4Ti+Zuiko28/3.5 旅カメラサイコー
811名無しさん脚:2007/01/21(日) 19:36:32 ID:KgUHYDX5
CONTAX RTSV + Planar50/1.4AEJ
812名無しさん脚:2007/01/21(日) 19:44:24 ID:xMdQ8W0S
EOS 20D + Flectogon 20mm F2.8

これが、もっかの夢
813名無しさん脚:2007/01/21(日) 21:16:44 ID:OCcTipoT
PENTAX LX + SMC250-600mmF5.6ED(IF)
814名無しさん脚:2007/01/22(月) 00:32:05 ID:qBWaixQj
New F-1 FD24-35F3.5L この組み合わせでたくさん撮った
815名無しさん脚:2007/01/22(月) 00:43:55 ID:1ui+DilQ
New EOS kiss + 35/2 自分の才能が恐ろしい
816名無しさん脚:2007/01/22(月) 01:02:53 ID:uq9ahpIa
結局原点に戻った

nFM2とAi‐50mmf1.8
817名無しさん脚:2007/01/22(月) 01:19:06 ID:ii0nGkz8
Konica-III

漏れも原点に戻った
818名無しさん脚:2007/01/24(水) 20:48:24 ID:APQjl48H
私の場合、ニコノスIIIです。

全天候カメラ。雨が降ろうが雪が降ろうが問題なし。
露天風呂にも持ち込み可。

カリプソの流れを汲むエレガントなスタイリング。

電子回路をもたない完全メカニカルカメラで、電池
いらず。

レリーズから、シャッターチャージ、巻き上げに至
る洗練した連続動作。

レンズはいわずとしれたWニッコール35mm f2.5。
819名無しさん脚:2007/01/25(木) 19:20:30 ID:JFv1wo7Y
M3+眼鏡ズミルクス
820名無しさん脚:2007/01/28(日) 21:06:35 ID:PNjIseRj
AE-1+NFD24/2.8
今年はこれで!
821名無しさん脚:2007/02/03(土) 01:09:06 ID:htZDLaE3
もう生産してないが・・
ミノルタα-9+AF17-35G
822名無しさん脚:2007/02/03(土) 01:34:20 ID:B4YV5rEK
ニコンEM + シリーズE 50ミリF1.8
823名無しさん脚:2007/02/03(土) 02:49:11 ID:2kRb4KFg
できればフィルムも。いい?
824名無しさん脚:2007/02/03(土) 21:37:18 ID:5UrogE54
OM-1N+Zuiko50mmF3.5Macro かまたは、
Canon A-1+50mmF1.4 になるはずだが、
実際持ち歩いてるのは、
オリンパスのC-1400XL・・・・。
825名無しさん脚:2007/02/12(月) 17:14:15 ID:UH4Ta41o
RTSUとT45/2.8
826名無しさん脚:2007/02/13(火) 01:25:23 ID:95R8o1c0
M2にズミターにしてみる
827名無しさん脚:2007/03/14(水) 14:04:09 ID:2+3bZYYm
EOS620に、EF35mm/2
俺には、これ以上必要ない。
828名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:18:35 ID:xXh/CCzP
LEICA.M3にスーパーアンギュロン21mmF3.4
これで、もう40年以上建築(内装)写真を撮ってる。
コダクロームがなくなるのが困るが........
829名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:42:04 ID:ONgeV/Qg
>>828
うらやましい話だ。
830名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:09:19 ID:tVNTwonI
>>カメラ一台、レンズ一本なら
写真撮らないなあ
比べる必要なくなるから
831名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:12:56 ID:Ww0noBBA
>>830
比べる事が目的なのかい?
832名無しさん脚:2007/03/21(水) 21:21:10 ID:YFNecI0p
U2+50mmF1.8
833名無しさん脚:2007/03/22(木) 14:01:14 ID:39Elodg3
ローライフレックス3.5E/プラナー75mm
にネオパン400装填して完璧
834名無しさん脚:2007/03/29(木) 23:04:09 ID:1rON1U8D
写ルンですにルーペ。マクロが手軽。
835名無しさん脚:2007/04/04(水) 16:51:17 ID:/bD0d7uE
MDaにSummaron 35/3.5(L)。35mmなのにあえてMda。
コシナの外付けファインダー見やすくてイイ!
836名無しさん脚:2007/04/12(木) 22:52:45 ID:BPFq2Q/T
マミヤ7+50mm

このスレ見るとマミヤ7って書いてる人が意外に多いのね。
生産終了の噂がちらほら聞こえるけど、頑張って生産を続けてほしいね。
837名無しさん脚:2007/04/12(木) 23:42:14 ID:HaP3DUu8
マミヤ7+65mm
838名無しさん脚:2007/04/26(木) 06:21:55 ID:3NAF/FEf
お手軽にD70+Σ28〜300
839名無しさん脚:2007/04/26(木) 10:08:35 ID:XmiHYbFd
Nikon F2eyslevel + Nikkor 35mmF2
もしくはフォクトレンダー40mmF2
840名無しさん脚:2007/04/26(木) 12:35:58 ID:OTBSeoMV
手持ち機材の中から選ぶと...
G1にB28/2.8またはFM3AにAi35/1.4S
841名無しさん脚:2007/04/28(土) 10:41:01 ID:kwlcyiF6
Pentax SPF+SMC Takumar24/3.5

どうやら今の俺的には最高らしいw
842名無しさん脚:2007/04/28(土) 18:17:09 ID:1llOOFSR

Zeiss IkonにBiogon T*35mmF2.0ZM
843名無しさん脚:2007/05/12(土) 21:31:50 ID:NW9qUAq+
FM3a + 50/1.8s
誰かもこの組合せで言ってるけど、基本にして極意。
844名無しさん脚:2007/05/17(木) 17:52:15 ID:DvgJw474
MX + M40/2.8 にモノクロ詰め込んで、気軽にパシャパシャと。
845名無しさん脚:2007/05/23(水) 21:04:18 ID:hGxPLaqS
Konica FTA + AR57/1.4
846名無しさん脚:2007/05/23(水) 21:13:58 ID:X4DYe1x0
FM3Aに50mm f1.2。
レンズはタムロン28-75かもしれない。
847RFフェチ:2007/05/26(土) 23:00:40 ID:LAvjSfkQ
M3にSummarit。
なんて書くと、メチャ叩かれそうだな。
848名無しさん脚:2007/05/28(月) 09:47:47 ID:nv9eooOT
>>847

俺もその組み合わせ大好き。
フードはもちろん、専用品でw
849名無しさん脚:2007/05/28(月) 16:15:14 ID:DwyQ003t
FM3A+Ai24/2.0S
850名無しさん脚:2007/06/06(水) 14:09:27 ID:24DB4KPJ
PENTAX S3+55mmF1.8
851名無しさん脚:2007/06/12(火) 20:26:37 ID:Z5k9HYyn
ニコンFに50/F1.8
852847:2007/06/13(水) 00:08:01 ID:2U9+gYFx
実は、
Fに、Nikkor85-250 F4-F4.5も現役で稼働中。
どちらも59年もの。
853名無しさん脚:2007/06/14(木) 11:40:45 ID:ou/xnzNI
ペンタ67に105mm
854名無しさん脚:2007/07/07(土) 16:24:16 ID:4UGZiO51
保守
855名無しさん脚:2007/07/17(火) 14:32:48 ID:B6OMog1n
補修
856名無しさん脚:2007/07/19(木) 23:21:08 ID:wCz25ZwM
ペンタックスZ50と28/2.8…これしか持ってないです
857名無しさん脚:2007/07/20(金) 10:29:56 ID:rULMLg9P
OM-4TiにZuiko35mmF2.0。人気ないレンズだけど、プラナーみたいな写り。
858名無しさん脚:2007/07/20(金) 10:33:43 ID:ErHaIn2D
本当はプラナーを選びたいんでしょ?
859名無しさん脚:2007/07/20(金) 17:55:30 ID:c58Q8KFI
Aria+ Planar 50/1.4MM

軽いから一番良く使っています
860名無しさん脚:2007/07/25(水) 09:22:03 ID:ImgZ+spW
ブロニカS2にNikkor40mmの後期。ちょっぴりZENZANONより狭いけどね。
861名無しさん脚:2007/07/27(金) 22:24:58 ID:kyGYHe8l
ライカM4ブラックペイント+ズミルックス35o/F1.4
これ最高の組み合わせ
862名無しさん脚:2007/07/27(金) 23:06:13 ID:louz1wf5
LXと43ミリ もしくは
ヘキサー もしくは
ローライ2.8GX もしくは
ハッセル503CWに80ミリか100ミリ もしくは
コンタックスT3 もしくは
GR-1V

かな
863名無しさん脚:2007/07/28(土) 01:31:36 ID:WCUg/39V
ライカM7とゾナー150mm。
どっちも人生かけた想い出があって手放せないんだモーん

 マウント違うから撮れないけど。
864名無しさん脚:2007/07/28(土) 01:44:55 ID:lmPpNRFk
RXとプラナー50mmF1.4
手放したがコンタックスに目覚めさせてくれた初めてのカメラ
865名無しさん脚:2007/07/28(土) 07:50:41 ID:rdE8V+MC
Mamiya7U+80mm
やはりフィルムが大きい分、下手な写真でもピントが合ってるだけで感動
ものですw
866名無しさん脚:2007/07/28(土) 13:00:43 ID:LIL+gF6f
CANON AE-1P+NewFD 50mm F1.4
もっと良いボディやレンズというのはいっぱいあると思うけど、
気軽さ、手軽さ、ほどよいボディサイズは何ものにも代え難いです。
稼働率ナンバーワン。
867名無しさん脚:2007/07/28(土) 18:23:59 ID:00WBTeWf
フジカHD-P
豪雨だろが水中だろが撮影出来る。
ニコノスも良いけれど、軽さ、描写が比較的良い。
868名無しさん脚:2007/07/28(土) 19:12:04 ID:aEdZAPue
ContaxUa+sonnar50mm/f2.0
デザインも気に入っているし、サイズが丁度良い。
まあ、他を知らないだけかも
ContaxT+sonnar5cm/f1.5も捨てがたいけど
869名無しさん脚:2007/07/30(月) 17:04:41 ID:/KIXykOX
LX + リケノン28mmパンケーキ。
軽量で最高のスナップシューターかな。
870名無しさん脚:2007/07/30(月) 20:38:40 ID:9iIy05tY
ホロゴンウルトラワイド
871名無しさん脚:2007/07/30(月) 21:08:02 ID:dEChs1AM
>>818
>露天風呂にも持ち込み可。


随分エロいな

872名無しさん脚:2007/07/30(月) 21:28:34 ID:os8j37ZC
実用なら
F100 + 24-120VR
実際、旅行はこれだけで出かける。
強みはフィルム機でもVRが利くこと。
873名無しさん脚:2007/07/31(火) 13:47:30 ID:hO2oY2ZG
FM-3A + 35mm/F1.4
874名無しさん脚:2007/07/31(火) 22:19:40 ID:rfrjDUaI
↑お前は俺か?
875名無しさん脚:2007/08/05(日) 02:53:28 ID:DmKQBJcx
1DsII+24-105mm/F4L
876名無しさん脚:2007/08/05(日) 07:31:41 ID:w4b0z1GP
カメラ沢山持って、使い分けどうしてる?
877名無しさん脚:2007/08/05(日) 11:05:22 ID:7rza0Ll3
朝、起きたときの気分。仕事の内容で。
ちなみに今日はNikonEM+50mmf1.8で逝こうと決めた。
878名無しさん脚:2007/08/05(日) 23:26:38 ID:Rb7EtSmp
>>869

>スナップシューター



ウワwダセ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
879名無しさん脚:2007/08/06(月) 00:57:41 ID:Ftq7vPrx
うるせえ
死ねキチガイ
880名無しさん脚:2007/08/06(月) 01:03:28 ID:f3kB0Avu
>>874
お前も俺かw
>>878
でボクちゃんは何かな?w
881名無しさん脚:2007/08/07(火) 20:26:52 ID:ovzq3GMa
NF−1+NFD50/1.2
残せと言われたらこれだな。
882名無しさん脚:2007/08/12(日) 01:12:18 ID:ndr+nZ0v
zeiss ikonとカラスコ35
883名無しさん脚:2007/08/12(日) 09:44:07 ID:Fv+6DKx7
アマチュアの方がいいカメラとレンズを持っているって
外注のカメラマンさんがいってた。
みんなのことうらやましいってさ。
884名無しさん脚:2007/08/12(日) 10:14:22 ID:hlrTTDb7
カメラ下げて山歩きする俺はフォトトレッカーww
885名無しさん脚:2007/08/13(月) 03:13:02 ID:eQXvuM6P
>>883
いい腕と発表する機会を持ってる方がうらやましい
って伝えといてby 尼亀ヲタ
886名無しさん脚:2007/08/14(火) 00:31:09 ID:8Hyg79zf
Leica M6にBiogon T*35mmF2.0ZM
887名無しさん脚:2007/08/14(火) 02:18:18 ID:tnXqkxkN
PENTAX67+165mmF2.8
888名無しさん脚:2007/08/25(土) 11:31:06 ID:cBtGej0/
>>883
まさにその通りだな・・・俺なんか35mmは未だにNewF1だよ・・・
デジタルなんか初代Kissだし クライアントも文句言わないし、
性能的には充分なんだよね
889名無しさん脚:2007/08/25(土) 16:18:38 ID:mBSKBYgG
職業は関係ないだろ
単に収入に比例し(ry
890名無しさん脚:2007/09/13(木) 02:00:35 ID:2yjgFFjC
Nikon FE+28mm/f2.8
891名無しさん脚:2007/10/03(水) 23:07:06 ID:Ugv3wW8Y
ミノルタX−700とロッコール45/2…かな?
892名無しさん脚:2007/10/04(木) 00:23:57 ID:9NO0UsZB
Nikon FM3A
Ai50mm1.4
かなぁ?
893名無しさん脚:2007/10/04(木) 12:57:36 ID:F/RdkENv
今ある機材だとNikon NewFM2+35mm/f2かなぁ
Nikon F100+24-85Gもお手軽で捨て難い
894M2:2007/10/25(木) 10:24:51 ID:FTceZZVM
PENTAX MX 50mm F1.7
これしかない
895名無しさん脚:2007/10/25(木) 10:28:40 ID:G6KV1zrI
M50mm F1.7いいね。
896名無しさん脚:2007/10/25(木) 11:35:50 ID:x6/5UX6x
ライカスタンダードにエルマー5cmかな
897名無しさん脚:2007/10/25(木) 15:39:23 ID:PB/2f4Er
Linfoh & Planar 135mm/f3.5
898名無しさん脚:2007/10/25(木) 15:40:16 ID:PB/2f4Er
Linhofだった
899名無しさん脚:2007/10/25(木) 16:13:00 ID:gwpUPQYo
トヨフィールド810とNIKON360mmF5.6
900名無しさん脚:2007/10/25(木) 18:02:22 ID:lyYM4/QL
リンフォー!
901名無しさん脚:2007/10/28(日) 15:45:37 ID:KO4qgkHv
ハッセル+ディスタゴン50mm
902名無しさん脚:2007/10/29(月) 19:46:10 ID:lupgMqd5
YASHICA初代ミニスター。
903名無しさん脚:2007/10/29(月) 20:26:32 ID:IBN8s8b2
やっぱりNEWF-1とEF85mmf1.2だな
904名無しさん脚:2007/10/30(火) 08:49:12 ID:0Pi+jqtO
F3に35mm/F1.4かな
905名無しさん脚:2007/10/30(火) 12:03:59 ID:w62rrHun
>>903
その組み合わせじゃ何も撮れないだろ
906名無しさん脚:2007/10/30(火) 13:21:05 ID:fsByGKie
ジナーF+ジンマーS150mmf5.6
これで接写、風景、人物なんでも撮れる。
907名無しさん脚:2007/10/30(火) 16:55:58 ID:QKpFUGkg
いや何て言うか・・903が釣れたが安心してください、自分はリリース派だから
ホントは売って1番高そうだからこれで服や靴、食べ物など買えるかなと思った
流石にカメラとレンズだけじゃ今の季節寒いじゃん(^_^)
908名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:14:43 ID:ZKLPdOE+
トリップ35 って云ったら怒る? でもこれでけっこうイケルとおもうけど
909名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:37:13 ID:Xj5rKt37
MF-1にクローズアップレンズNO-3。
AFも使えるぜ〜。
910名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:43:07 ID:WbxvotBm
OM-1と50mmF1.8
親父の形見だし、はじめて使ったカメラだしな。
911名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:17:50 ID:uTECNWpe
どのスレで聞いて良いかわからないので。
今はもう手に入らないコダックのレンズクリーニングペーパーの代わりになる、
オヌヌメのペーパー知りませんか?
912名無しさん脚:2007/11/08(木) 15:22:43 ID:nvFJM8Rs
911
ネクタイ
913名無しさん脚:2007/11/08(木) 15:45:34 ID:XsQ0mjbA
MP+M35F1.4Aspherical
914名無しさん脚:2007/11/08(木) 16:13:36 ID:wjYCtO3Q
コニカオートレックス
+40ミリパンケーキ

915名無しさん脚:2007/11/08(木) 16:42:29 ID:nojWqUI5
RFに50mmだけで勝負してきた人がいるのだからなぁ。
一度それだけでがんばってみるか。
916名無しさん脚:2007/11/08(木) 17:00:17 ID:X9Nl/QMo
才能が伴わないと。。。
917名無しさん脚:2007/11/08(木) 18:34:05 ID:nojWqUI5
はいはい。
お前の才能には負けるよ>>916
918名無しさん脚:2007/11/08(木) 20:59:40 ID:CsAw0W4h
楽しければよし

だろ。

919名無しさん脚:2007/11/11(日) 13:43:25 ID:ZFuoaFzN
914
渋い
920名無しさん脚:2007/11/14(水) 23:39:30 ID:7r2tGaFO
F6とAF35mmF2最高!脳内だけど...冬のボーナスで買っちゃおうかな
921名無しさん脚:2007/11/14(水) 23:58:29 ID:A5Ma3tej
>>920
去年、京都に紅葉見に行った時、まさにその組み合わせダターヨ
軽快だし寄れるしいいぞ。

買えw
922名無しさん脚:2007/11/15(木) 11:03:07 ID:BY3TsNn2
F3+35F1.4
923名無しさん脚:2007/11/20(火) 06:29:18 ID:RAra7Q1h
EOS-620にEF35mm/2という組み合わせ。
もしくはEF28mm/2.8でもいいかな。
いずれにせよ小型軽量でレンズは35mmか28mmがあれば良し、という俺だ。
924名無しさん脚:2007/12/29(土) 17:55:25 ID:MPv3oDy7
トヨビュー45Gにニッコール150mm
925名無しさん脚:2007/12/29(土) 21:15:18 ID:SiupHjDq
このスレ、2003年から続いてるのね。
選ぶとしたらOM-4TiB+40/2かな。
寄れるし、中途半端さが好き。
40ミリの面白さを教えてくれたライツミノルタCL+40/2も捨てがたいけど、
ボデイの剛性を考えてOMにしとく。
926名無しさん脚:2007/12/29(土) 21:32:31 ID:kD72K5F3
ロボットロイヤル36sにクセナゴン35mmF2.8 。

50mmF2のゾナーと迷うけど
スナップなら35mmの方が適当だな。
927名無しさん脚:2007/12/29(土) 21:40:24 ID:mqcI3GF+
mamiya7Uに65mmF4
928名無しさん脚:2007/12/29(土) 22:00:45 ID:iXV5Uq1t
ニコンU2とAF35mmF2
特に京都の紅葉撮りには軽くて最高でした!
929名無しさん脚:2008/01/24(木) 14:40:59 ID:ci8n1ygl
良スレだと思うのでage

FM3Aと言いたい所だけどあえてFM10
現行機種というのは何げに心強い
あと軽さもいい
レンズは28mm 2.8S
930名無しさん脚:2008/01/24(木) 15:18:49 ID:axMENM2e
FM3A+AF35/2D
なかなか良い組み合わせだぞ!
931名無しさん脚:2008/01/24(木) 16:30:12 ID:DmKg90+v
中古で買うんなら、FM3AよりF80Dがいいよ。
機械式だから故障しても直せるなんて都市伝説。
というか、厨房の勘違い。
直せる機械式シャッターは、ライカの布膜ぐらいだよ。
しかも、F80Dを10台買ったほうが安い位の修理費。
932名無しさん脚:2008/01/24(木) 18:54:16 ID:TRJZq4x+
チョーリッヒでカメラ壊れて修理費。
933名無しさん脚:2008/01/26(土) 02:29:39 ID:kbL9+TIU
EOS1DsMk3+28-3003.5-5.6Lもしくは35-3503.5-5.6L
てのは邪道?
実質広い範囲に対応できてレンズも申し分無しで最強の組み合わせだと思うんだけど。
934名無しさん脚:2008/01/26(土) 23:06:46 ID:JeTbUPzI
どこに行くにも ヘキサー 
935名無しさん脚:2008/01/26(土) 23:22:18 ID:1oKyWjg1
leica Vf+Jupiter3(50mm)
この組み合わせだけで10年間使ってきました
たぶんこの先ずっと使い続けるでしょう
936名無しさん脚:2008/01/27(日) 10:47:32 ID:NSy0+emY
ホロゴンウルトラワイド
これだけです。
937名無しさん脚:2008/03/03(月) 00:32:19 ID:fb1oHHWP
F2Aとウルトロン40f2(先代)
いまの大のお気に入りです
プラナー50f1・4との組み合わせも気になるけど(持ってないので・・)
938名無しさん脚:2008/03/03(月) 00:40:47 ID:ECWHjhBL
ニコンFE + ニッコール50mmF2.0 の組合せがいいよ。

もう20年以上使ってるけど故障なし 電池長持ち 操作性抜群

F5も使ってるけど、いまいち使いにくい
939名無しさん脚:2008/03/03(月) 11:34:06 ID:Ul+9gsqj
昔:旧F-1+NFD100/2.0・RDP
今:EOS-1D+TokinaAT-X280 or LeicaM6+Summicron35/2.0

135サイズデジを入れるかお悩み中
940名無しさん脚:2008/03/03(月) 15:55:14 ID:OQluD52K
レンズ:G Planar45/2
ボディ:Nikomat FTn(後期型/黒/スプリット)
一番好きなレンズとボディ。当然不可能な組み合わせなのは分かってます。
ああ、この組み合わせで使えたらどんなに幸せか……。
941名無しさん脚:2008/03/08(土) 23:48:02 ID:CvFN+lei
夢も大事だね
942名無しさん脚:2008/03/11(火) 19:06:37 ID:cBNuMQ8Z
私はNikon28Ti。一生〜手放さないだろな。
デジは毎年のよに機種変してるが。
943名無しさん脚:2008/03/13(木) 10:53:43 ID:cqb98fuL
KonicaSIII+内蔵HEXANON 47mm F1.9

これしか持ってないからw
944名無しさん脚:2008/03/13(木) 13:55:16 ID:uynOzV1m
ライカ M4 + 35mm/1.4 ズミルックス
このゴールデンコンビ以上の組み合わせ無し
945名無しさん脚:2008/03/20(木) 20:47:32 ID:VQSclxTK
M3+35mmズミルクス眼鏡付き初期型
これ最強
946名無しさん脚:2008/03/25(火) 21:55:49 ID:bmMGd42s
α707si+AF50mmF1.7。XR500とRIKENON50mmF2とかSMC PENTAX-M F1.7とかも
捨てがたいけど、一番手に馴染んでるαが良い。
947名無しさん脚:2008/03/25(火) 23:44:18 ID:azO+4vZ8
Canon A-1+NFD50/1.4とヘキサーだけでいいや
948名無しさん脚:2008/03/26(水) 06:59:26 ID:KxBOpzQ1
F5とAF28-105mmF3.5-4.5かな。
電池をばかぐいするけどな。
949名無しさん脚:2008/03/26(水) 08:16:29 ID:c5rKXiHl
EOS IXE + EF50F1.8
950名無しさん脚:2008/03/26(水) 08:52:50 ID:CQ4HGAsF
ヤシコン テッサー45ミリF2.8 + 餃子国性不健康体
951名無しさん脚:2008/03/26(水) 19:17:41 ID:lA9qMaDE
Leica M2とウルトン35mmF1.7
952名無しさん脚:2008/03/26(水) 19:53:51 ID:79TnVEJn
ニコン New FM2 と AiSマイクロニッコール 55mm F2.8
だけを携えてわたしは旅立つ。
953名無しさん脚:2008/03/26(水) 22:40:55 ID:PBvYiMuA
その組み合わせだと結構何でも撮れちゃうね。
私は最近F3とAiMicro55/3.5で出かけることが多い。
F3.5の方が鏡胴短くて普通の50mmみたいな外観で
いいな、と思ったのでこっちにした(安いし)。
954名無しさん脚:2008/04/08(火) 23:01:49 ID:hSORo7hp
15年前ならnewF1に35mmF2
今ならEOS5に35mmF1.4

時代は変わる。
955名無しさん脚:2008/04/09(水) 00:37:25 ID:tEPg3mvx
リンホフとか。
956名無しさん脚:2008/04/09(水) 18:42:05 ID:zBv1AYXP
LXに43/1.9Limited
957名無しさん脚:2008/04/09(水) 18:46:15 ID:pXGvu9+n
それなら俺は、FC-1に40/1.8
って、分からないと思いますが、今は亡きコニカの話です。
958名無しさん脚:2008/04/09(水) 19:21:48 ID:1exLDA05
あえてFC-1か
959名無しさん脚:2008/04/09(水) 19:27:31 ID:pXGvu9+n
FC-1は、コニカの弱点であるエレキの部分が少ないからね(FT-1は大丈夫らしいが)。
それに何より軽いし。

T4もいいけど、入手しにくいし、T3はちょと重い。
960名無しさん脚:2008/04/10(木) 04:00:16 ID:qeEfXTAj
40/1.8と組み合わせるのならTC-Xかな。ボディはあとFT-1、T3、Acom-1を持ってるが
Acom-1+50/1.4が案外好き。

--
new EOS kiss + 35/2 (凡庸だなぁ)
961名無しさん脚:2008/04/10(木) 15:21:53 ID:4L7GyfTI
> new EOS kiss + 35/2
黒ヘキサー、35/2.0でよくね?
962960:2008/04/11(金) 12:21:41 ID:Tw2A0QRz
new Kiss \500、BP-8 \1,000、EF35/2 \7,000くらいで買った気がする。
ヘキサーが同じくらいで買えたらぜひ欲しいが、、、
963名無しさん脚:2008/04/12(土) 16:16:47 ID:UYBzdvPv
EF35/2が7000円というのは、安い気がするが。

この線でいえば、わしはシャッター汚れのEOS650が1000円で、EF50/1.8(旧型)が6000円ぞなもし。
でも、ちょっとすれ違いですな。
964名無しさん脚:2008/04/12(土) 16:40:26 ID:/ywZsiPD
A-1+NFD50/1.2を5000円で買ったがA-1を修理にだす金が惜しくて
後日EFというやつを7000円で買った。
965名無しさん脚:2008/04/14(月) 05:19:29 ID:HD4JnNSd
ROLLEI3003+TAMRON24-48を使用中。
それに予備マガジン+バッテリーが3セットで交換もすばやく出来る。

966名無しさん脚:2008/05/09(金) 17:36:15 ID:SfeOPAG3
newFM2 + Ai Nikkor135mm F2.8S
学生時代はこれとAi 50mm F1.4Sしか持ってなかったが
なぜか50mmより相性がよかった。
社会人になってから24mm,28mm,85mmも買ったが
広角は構図を纏められず殆ど使ってないや…orz
967名無しさん脚:2008/07/15(火) 23:28:19 ID:Ri5yXHf4
M7+35mmズミ
968名無しさん脚:2008/07/18(金) 08:34:19 ID:6KotLL5T
ホロゴンウルトラワイド
969名無しさん脚:2008/08/09(土) 09:43:05 ID:p225Zda7
S3黒チタン幕+35/1.8
970名無しさん脚:2008/08/10(日) 02:41:43 ID:kbxh7820
Contax G2 + Biogon 28mm
これより良く写る広角レンズがあったら教えて欲しい。
971名無しさん脚:2008/08/10(日) 10:51:40 ID:qrLlWV6+
ROLLEI SL66とフィッシュアイディスタゴン30mm
‥蛇腹内蔵ボディの超マクロモードで
魚眼レンズの1面ギリギリまで寄れて面白い。
972名無しさん脚:2008/08/13(水) 19:16:38 ID:uyKZ7Joy
M4ブラックペイント+35ミリ(ズミルックス)

これ以上の組み合わせは考えられ無い。
973名無しさん脚:2008/08/13(水) 19:26:03 ID:UyDjclP4
M4(白)+35ミリ(ズミルックス)

の俺は負け組??
974名無しさん脚:2008/08/13(水) 19:27:23 ID:qbUIRbTj
ニコン F3P と Aiニッコール35/1.4s
975名無しさん脚:2008/08/13(水) 19:42:49 ID:qbUIRbTj
>>1 03/04/13 16:52
このスレッド、5年前に立ったのか!!!
>>1 スレたて乙!
976名無しさん脚:2008/08/13(水) 19:47:03 ID:H+o9hmvj
Nikon FE + オートニッコール(その日の気分で)適当な奴
977名無しさん脚:2008/08/13(水) 19:55:16 ID:4jU467bC
ゆっくり煮込むようなスレでいいですね。
5年前だと、まだまだフィルムの時代でしたが、今やデジ一色になりつつある。
そういう意味でも、「カメラ一台、フィルム一本」何か残せるようなカメラを
所有したいですね。
978名無しさん脚:2008/08/23(土) 22:46:30 ID:z6eS5Xlk
LX FA77Limi
979名無しさん脚:2008/08/24(日) 13:34:44 ID:o2gwwqHN
980名無しさん脚:2008/08/24(日) 20:44:24 ID:9zutjsYI
最近はニコンFMにニッコールオートH.C 50ミリF2で。なんかカメラ一台
レンズ一個って楽でいい。何も考えなくいいから。
981名無しさん脚:2008/08/24(日) 20:46:31 ID:9zutjsYI
>>931

>中古で買うんなら、FM3AよりF80Dがいいよ。
機械式だから故障しても直せるなんて都市伝説。
というか、厨房の勘違い。
直せる機械式シャッターは、ライカの布膜ぐらいだよ。
しかも、F80Dを10台買ったほうが安い位の修理費。

そんなカメラ10台もいらねーよ。ゴミにしかならねーよ、そのうち。
ライカは痛い、ニコンがいいけど、そんな人気商品狙う必要もない。
982名無しさん脚:2008/08/24(日) 20:56:07 ID:JNbxwQe5
MZ-3 + FA77Lim
983名無しさん脚:2008/08/25(月) 06:09:02 ID:E7GKJl3g
>>982
MZ3とFA77は2回買って2回売ってしまった。
フラッグシップやライカにも逝ったが
最終的にやっぱ自分にはAFで軽量なものが合うと思い、
U2と単焦になったよ。
984底辺職亀
>>933
プライベートではサブ機に使っていたEOS-1D Mk-2Nと35-350の組み合わせでやってた。
でも、これだと腕が落ちるような気がするので最近は更に昔に使っていたnF-1と50mm単焦点で前後しながら撮ってる。