☆☆ローライフレックスその2☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1F・ケージ@R3サファリ改め 
旧製品や最新の6008インテグラ&二眼2.8FXについて語りましょう。

★ローライフレックス★パート1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014274196/
2F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/12 04:34 ID:d9SVMPH/
新ワイドローライのローライナーってどうなっているのだろう?
3パート1の345:03/04/12 04:35 ID:4HAVU8lC
新スレおめでとうございます。
4RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/12 05:16 ID:QdS6usbe
新スレオメ
5パート1の345:03/04/12 05:42 ID:9p5gHHBZ
>>2
(旧)ワイドにもローライナーは存在した。ただ超レアアイテム。漏れは見たことない。
もっとレアなのがRolleimarin用のローライナー。もちろん見たことない。
6ausf F8:03/04/12 12:24 ID:iK/dz4Mf
新スレオメ。

ヒマ無くてコードで撮り歩けないアンド撮る仕事が少なくて3.5F使う機会ナシ...
7 ◆KALI69/Ts. :03/04/12 12:48 ID:634F51s+
個人的には最強はクセノタール付き3.5Eだと思ふ
8名無しさん脚:03/04/12 12:50 ID:oT7WXpQN
そろそろ防湿コ買わないとなあ。
3.5F2台がにコードV2台、漏れも使うヒマ無し。
すっかり埃の住処になってます(´・ω・`)
9名無しIII号突撃砲:03/04/12 12:58 ID:FAYfY9KJ
komamura/rollei 更新。ローライナーはとりあえず無いらしい。
10RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/12 14:12 ID:s2cGv+QP
>>1

               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
11名無しさん脚:03/04/12 16:15 ID:mVJdI4zw
>1
おつです!

>7
何でFじゃないんでつか?
3.5の癖の樽は胴囲でつが・・・
12名無しさん脚:03/04/12 16:56 ID:B9QgM8cz
軽快って事じゃないの? 

あとコーティングが違うはず。見た目の色とか違うんじゃないかな。

プラナーなら両方使ったことがるけど、Eの頃の方がローコントラストで
逆光に弱い感じ。でもなんかモノクロで撮るとええ感じでした。
13RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/12 17:33 ID:QdS6usbe
コートじゃなくて構成が違うんじゃなかったっけ?どの時期かは忘れたけど
14名無しさん脚:03/04/12 21:23 ID:B9QgM8cz
えーっと、ご存知の通りプラナーも癖ノタールも5枚から6枚に変わってます。
確か後群のどれか一枚の材質がイカン、みたいな話でその部分だけを
2枚に増やして対処した・・んじゃなかったっけ。構成図を見ると単純に
ラストに一枚追加されてたような。そんな事でええのか?と思った記憶あり。
コートの色も見かけで青系からアンバー系に変わってるような。何回か
マイナーチェンジしてるかもです。枚数の変化は確か60年代中頃ちょい前
位=F3〜4型のあたりだとか。
15RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/12 21:29 ID:QdS6usbe
ウチの3.5E2はトップがアンバー。その下がパープルでつ
16名無しさん脚:03/04/12 21:33 ID:B9QgM8cz
うちの3.5F-4型も同じっぽいかも。あ、プラナーでつ。
多分枚数は違ってるはずですが。

確か前に使った3.5Eはやたらと青かった記憶があるけど・・
思い違いかにゃ?
17RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/12 21:37 ID:QdS6usbe
ビューイングはパープルでつ
18名無しさん脚:03/04/12 21:45 ID:B9QgM8cz
同じだ・・・

なんかシアンっぽい色だった記憶があるけど、思い違い鴨。
19パート1の345:03/04/13 01:09 ID:HnnarHAO
コーティングは時代によって違うね。
うちのワイドはかなり色薄い。
20パート1の345:03/04/13 01:14 ID:HnnarHAO
SL66やSLXなんかの一眼は70年代の後半からHFTコーティングのレンズが出てるけど、F 以前の二眼はプラチナ以外はHFTなし。
ローライも末期には二眼まで手が回らなかったのかな。
21名無しさん脚:03/04/13 01:29 ID:aa4xx/w+
>>20
やっぱしHFTっていいのかい?
T*とどっちがいいの?
22F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/13 02:20 ID:XhEQmTCi
>4.0FW用ローライナー
フードの事も出ていないから、発表を控えているだけかも、、
旧のスーパーローライナーが限りなく欲しくなりました。
http://www.komamura.co.jp/rollei/RfAcc.html

あと質問ですが、HiDスクリーンは旧ワイドとかでも使えると解釈していいのですか?
23名無しさん脚:03/04/13 02:28 ID:VRB22g+s
>ハイ-Dスクリーン 【66312】41,700円


とんでもない値段でつね・・
程度の良いコードIVが買えちゃうです。
24パート1の345:03/04/13 05:33 ID:HnnarHAO
>>21
同一機種での比較が出来ないので難しいな。
ハッセルとローライの一眼レンズの比較が前スレに出てた。
漏れは6008のP80/2.8HFTはハッセルのP80よりシャープだと思う。

>>22
Hi-Dスクリーン等の現行スクリーンは、旧タイプ二眼のスクリーンより小さい。
取付け枠に合わないのでカタカタいうのを気にしないなら、使えないこともない。
この辺のことも前スレに出てたよ。

旧ワイドのスーパーローライナーは写真すら見たことない。
25パート1の345:03/04/13 05:56 ID:HnnarHAO
24
旧ワイドのスーパーローライナーは、そのモノ自体を写真ですら見たことない。って意味でつ。
26F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/13 18:18 ID:BOHSDb8d
>>24
情報ありがとうございます、早速探してみたいと思います。
>>25
あったとしても10万はするかも、、発売当時の値段は$45なのにぃ。
http://www.matthes.com/Rollei/Products/TLR/Stor1964.html#BAYONET%20IV%20LENS%20ACCESSORIES
27パート1の345:03/04/13 18:45 ID:TrT4NSSw
>>26
ローライナー、あったとしても中古屋の店員もどれ位の価値があるか解らないと思うよ。
それから Spec. だからスペシャルローライナーだね。

リンク先の Price List は漏れのネタ帳のひとつれす。
28F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/13 19:13 ID:BOHSDb8d
そうですね、使うローライという本をみたら、スペシャルロ−ライナー2とありました。
欲しいなぁ、
でも、その前にebayで落としたワイドがまだとどかないので、それ以前の問題だったりすることが多々あるけど、、

ムターを使うとMJのホットシューが使えないので、
実る田のアクセサリーを使ってやってみたらおぞましい姿になってしまいました、
市販の製品でもっとシンプルなのってないですかね?
http://www.fkg.to/Rolleiflex/
29RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/13 19:15 ID:i+bOcYSZ
何だかちんどんやみたいでつ
30パート1の345:03/04/13 20:10 ID:TrT4NSSw
>>28
純正ピストルグリップを使う手がある。
グリップのローライフィックスになってる一段下のとこのネジを外すと、太ネジ穴が出てくる。
マイネッテで細ネジが付いた小さいブラケットみたいな黒い板(正式名称忘れた。ヨド西口本店で売ってる。)があり、ネジ穴アダプターかませて取り付ける。
そしてアクセサリーシュー付ければ、ストロボブラケットの出来上がり。
ムター付けてもストロボOK。漏れ実証済み。

あとは素直にグリップストロボを使うかだね。

ワイド落札おめ!
31F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/13 22:37 ID:+O2ttpNH
手持ちのストロボフレームを付けてみたらいいカンジになりました、、
チンドン屋システムは、笑いをとりたい時に持ち出すことにします。
http://www.fkg.to/Rolleiflex/2.jpg

パート1の345さんって、ムターにワイドを持ってるとは大先輩ですね、ご指導よろしく、
32パート1の345:03/04/13 23:51 ID:5ltVIMN7
>>31
パート1読んでもらうとわかるけど、漏れワイドに関しては相当辛口でつ。
漏れのワイドはどうもよろしくない。今じゃオブジェと化してまつ。
ワイドは使い出すと大変だよ。
フードはどーする、フィルターは、なんて始まるとまさに地獄巡り。
ボロボロのフードが6万円なんての目にして悩みまくるで。

まあ趣味というのはそんなもんでつ。
それからどうせなら x1.5のテレムターもいってください。
漏れ、撮ってる写真の半分位はテレムター使用でつ。(3.5Fでね。)

これからもお互いイイ写真が撮れるようにガンバリましょう。
33RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/13 23:56 ID:i+bOcYSZ
これでサイドにグリップつけると良い鴨

フォーカシングもミノのソフトライティングのフレームと違い廻せるし
34F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/14 01:54 ID:7H+CspWU
>>32
ワイドは、たまたまネットで見た写真がコッテリしていて気に入りました。
4000台しか売れず、またプロに烈しく扱われた個体も多く、
程度の良いものを探すには、50万以上覚悟しないとならないかと、諦めていたところだったのですが、
ハッセルスレでも書いたのですが、ebayで見つけた物は、
フード、キャップ、ストラップ、黄と赤のフィルターが付いて20蔓延くらい、、
とりあえず、ボディに深刻な問題がなければラッキーなのですが、

>x1.5のテレムター
国内で買うと10蔓延くらいしますね、
x1.5のテレムターの特徴的な部分ってどういうところなのでしょうか?興味あります。

>これからもお互いイイ写真が撮れるようにガンバリましょう。
ローライを使い出すと写真を撮るのが楽しくなりますね、よければこんど写真をみせてください、

>>33
どんなグリップがお勧め? 付けるのは右手左手?
あとはレリーズをなんとかしたいです、
あとポラとか(w
35F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/14 15:30 ID:xFLniw1W
こんなのをつけたら、グリップしながらフォーカシングできるようになりました、、
もっとうまくフィットするのがあればいいけど、、
http://www.fkg.to/Rolleiflex/3.jpg
36パート1の345:03/04/14 22:12 ID:WlEkRRiG
x1.5のテレムター
3.5FクセノタールでF8〜11まで絞るという漏れの通常の使用方法では、x1.5ムターはテレローライよりもシャープで発色もイイと思う。
まぁ半段絞りプラスっちゅう気持ちの問題も入れてね。
ムターはx0.7もx1.5も逆行にはゲロ弱い。x1.5を買うときにはフード付きのモノを選ぶべきだと思う。
ムターは元々の数が少ないので価格は店によりバラつきがある。貴兄の言うとおり10万円の店もあるが、同じような程度でもっと安い店もある。
漏れのx1.5ムター(Bay2)はフード、ケース付きで8万円弱だった。

ワイド、ボディがそこそこだったらむちゃくちゃ安いね。オメ。

>>35
手が痛そう。
アクセサリーシューが付いて、グリップする部分にゴムなんかが巻いてあるL字型のブラケットあったよね。
37ミッチー:03/04/15 01:18 ID:Uvak3ImZ
プラナーとクセノタールはほとんど描写に違いが無いという話しだが、
モノクロだと断然クセノタールが焼きやすいというが、本当か?
ぼくはテッサ―しか持ってないから確かめられません。。
38F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 01:28 ID:nxUg6ID9
私のムターx0.7は250$弱でゲットしましたが、
レンズ表面に擦り傷があります、その上フード無しですから、
逆行では、ハレーションが凄くて。。

x1.5でも海外の中古屋だと600$前後が相場のようですね、
当分は、借金返済で手の出せないブツですが、、

>手が痛そう。
ストロボフレームなしの状態だとカメラグリップLHがいい感じです、、が完璧ではないです、
ニコンのEM用ワインダーを加工するとモアベターかもしれません、、
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/goods01.html
39RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/15 01:31 ID:C1rWJRbf
ムター山崎で磨いてもらうのはどうよ?
40F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 01:34 ID:nxUg6ID9
>>39
それより、RZスレの人が3万円で買うのってどうよ??(爆
41RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/15 02:01 ID:C1rWJRbf
わたしゃいらんっす

そういやぁ3.5F-12/24ってフジヤでいくらでした?
42F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 02:07 ID:nxUg6ID9
散歩で買ったのは10馬訴くらい、
ところが、トラブルが出たので返品。
その日に、オカチ面小町で25魔訴でかいますた、、竹〜 でも状態最高。
43RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/15 02:11 ID:C1rWJRbf
それはたけぇ-

稼いでまつね
44F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 02:18 ID:nxUg6ID9
まだ払ってないでつ、、
ローライに手を出したのは10年ぶり、、
10年前に、2.8F12/24を銀一で28蔓延で買ったすぐに、
仕事を休止しなければならない事情が出て手放したことがありますが、、
今回のブツは、その時のものより遥かに上玉です、レリーズの粘りが気になりますが、
保証対称なので、ワイドが来たら修理に出します。

稼いでいるというより、後先がわかっていないバカでございまする。
カねまだ払ってないし、、
45パート1の345:03/04/15 02:24 ID:yKf6QvF4
ムターは完全な状態でも逆光は駄目。そのまま使うのがよいのでは。
x1.5はフード無しだと国内でも6万円くらいからある。
たしかレモンにそれ位の値段で先週Bay2のがあったと思うぞ。

漏れが今一番使ってるヤツは、3.5Fクセノタール・ホワイトフェイスで12/24。
外観は擦り傷多数だけどシャッター、巻き上げは快調。
3年程前に数寄屋橋界隈で15万円でした。
46F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 02:29 ID:nxUg6ID9
フードは、70$くらいで売っている店を見つけたので、
来月の入金状態を鑑みて書いたいと思っています、、

先週、スキヤで10マンくらいの12/24を見かけました、久世の足るだったような、
久世の足るも使ってみたいです、、
47パート1の345:03/04/15 02:30 ID:yKf6QvF4
>>42
Webの写真見てキレイな個体だと思ったけど。そりゃスゲーな。
御徒町の店のエレベーター降りたとこのウインドに飾ってあった3.5F?
48パート1の345:03/04/15 02:31 ID:yKf6QvF4
>>46
スキヤのクセノタールは3.5E2だよ。
漏れも狙ってるよ。
49F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 02:44 ID:nxUg6ID9
ネットで見て電話で取り置きしてもらったので、どこに飾っていたかはわからないです、

ワイドにも12/24タイプがあると聞いたのですが、それが欲しい今日この頃、
今度届くのは多分そうではないと思う、、

スキヤの久世の足るは、2ヶ月後に残っていたら買います、、でもないだろうな、
x0.7ムターのフードも今覗いたら売れてしまっていた、、魚。
50パート1の345:03/04/15 03:01 ID:yKf6QvF4
ワイドの12/24は漏れは見たことない。
まぁボディはE2だからあっても不思議はないよね。
田中長徳が昔ワイドを12/24に改造してもらったって、自慢気にあちこちに書いてたな。
51F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 03:22 ID:nxUg6ID9
使うローライ情報、(誤植)だけど、
では、600台ほど生産されているようです。
ってことは、あっても新品が2台買えるような値段だったり、、

待てよ、ポンコツ220を買って切りかえレバーを移植することってできないのかなあ?
できれば大吉。
52RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/15 03:25 ID:C1rWJRbf
つーか誰か作れよって思う。

ローライキンのカウンタとかの移植で逃げれないのか<良く分って無い鴨

圧板はそのままでイケるよね?
53F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 03:39 ID:nxUg6ID9
12/24で圧板の切り替えがないのが不思議、
ペン田67でもマキナ670でもあるのに、、
54RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/15 03:53 ID:C1rWJRbf
Fってないの?
E2はローライキン用に切り替え元々付いてまつ
55名無しさん脚:03/04/15 09:00 ID:vyYzkrQF
アツ板って24の時は135にして使うんですよね?
多分ローライキン装着可なフレックスのほとんど(戦前型含む。あ、コードにも付いてる)
裏ブタ圧板に切り替えが付いてるはずです。

確か純正の12/24改造じゃなくて、単に蓋を開けないでカウンタリセット
の突起を解放できるようにするノッチ?みたいのを付ける、そんな修理屋
改造が割とポピュラー?だったみたいすね。カウンタはそのままじゃ2周は
しないから、老来金用で対応なのかな。

漏れの3.5F/4はNYの某店で$500でした。外観傷気にせず、レンズやメカは
しっかり・・で探してもらったら出てきました。裏ブタに微妙なガタがあり
そのせいで色々と問題があったので、裏ブタのみをなんとか新同1.5マソで購入、
以降約3年間故障知らずでつ。動きも滑らかで、ラキーでした。
ていうか仕事上この程度のコストで済まさないとニントモカントモ..
56名無しさん脚:03/04/15 10:50 ID:zwxwb4yK
>>48
3.5E2いいでつね。
個人的にはこれ最強だと思ってます。
でも私のは3.5Eだったりするのでつ。
57F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 18:47 ID:c4459F1y
>アツ板って24の時は135にして使うんですよね?

そ、そうだったのかぁ、、、
よーく考えればそうだよね、、オイラのバカ。

じゃん、今日ワイドが届きました、、
120がなかったので220を入れて試写、、う〜ん、けっこういけてるかも、、好み好み。

ただ、外観はボロボロ、レリーズに難あり、
シャッターを切ったあとに再度シャッターを押さないと巻き取り出来ないことがしばしば、、
でも、なぜか撮影レンズだけは、キレイ。レンズクリーニングしているかも。

>パート1の345さんへ
ワイドの圧板は、ガラス板を使わない時は真中でいいのですよね?

58RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/15 19:05 ID:C1rWJRbf
レソズまともでフード付20なら全然いいじゃん
59F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 19:08 ID:c4459F1y
全然いいです、、
オーバーホールじゃなくて部分修理だけでいけそうだし、
ただ、アメリカから届くと思っていた荷物が、香港からだったのにはビビッた。(w
60RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/15 19:14 ID:C1rWJRbf
接触感染でうつるコロナウイルスがついてたり

でもいいなぁ
61F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 19:49 ID:c4459F1y
赤のフィルターが届くと思っていたら、オレンジフィルターがオマケだったぞい、、
アーセナルでの値段を見てまたビックラこきますた、
黄色もオレンジも使わないの売ってしまおうかな、4〜5万円のキャシュバックが可能?
その金でオーバーホールとしけ込むってのもいい鴨。
http://www.arsenal-photo.com/cgi-bin/shopj.pl?f=NR&c=007666&t=temartic
62ausf F8:03/04/15 20:33 ID:Y4gOIPRs
ワイドオメ! 裏山しいです。
20でも漏れにはきついけど・・でも安いですね。
Bay4のフィルタ。
確か健康だかマルミに老来純正のフィルタを送って、
中身を入れ替えてもらうという裏技があるとそうで。
これでRをUVかなんかに入れ替えてもらったって話を
随分前に聞きました。

漏れは$500の3.5Fでガムバリます・・
ああマキナ...(スレ違い)
63ミッチー:03/04/15 21:09 ID:Uvak3ImZ
おい!ワイドローライユーザー!!
何かの本で田●長●がワイドローライユーザーは思い上がった成金のクソとか
なんとかぬかしていたぜ!なかにはそう言うやつもいるだろうが、すべての
ワイドローライ使いに対してみたいな言いまわしで。。別にぼくはワイドは持
っていないがハァ?って感じで読んでた。。
あいつ頭おかしいだろ?
64F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 23:24 ID:Q3e59OjT
>>62
ナイスな情報ですね、、座布団2枚どうぞ、、

>>63
ワイドユーザーになる前に成金になりたかった、、(w
65パート1の345:03/04/15 23:34 ID:BLvMrszr
>>57
レンズまともか。やったね。オメ。

圧板はそれでイイよ。
ガラス板はたまに中古屋に出てる。漏れも一枚持ってて付けっぱなしになってる。
ワイドでのガラス板は効果抜群ってのがムック本のお決まりの記事だけど、漏れはとにかく絞っちゃうからそんなに効果があるとは思えなかった。
ガラス板は中古屋の店員もなんだか解らずに置いてあったりする。
漏れは 「よく解んないから2千円で持ってって。」 って感じで買ったよ。
66F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/15 23:41 ID:Q3e59OjT
ども、ども、、
レンズの味は、ニュートラルな感じで、
オイラの使い方では、いい仕事をしてくれそうな気配です、
まあ、ボケははっきり言って汚いですが、ボケを見せる写真を撮っているワケではないので、、
ガラス板は付いてなかったので探してみます、
なんか、せっかく買ったムターの出番が、、そしてチンドン屋システムの運命や烏賊に。
67パート1の345:03/04/15 23:50 ID:BLvMrszr
いくらBay4ったって、色モノフィルターはそうそう売れないぜ。
UVだって店頭販売価格で3万円迄だよ。

あと中身入替えの件だが、前スレにも書いたが、漏れは昨年末ケンコーでBay2フィルター2枚やってもらった。
ケンコーはガラスのサイズが合えば、裏技じゃなくて普通の処理としてやってくれる。
漏れの場合はUVと1B入替えて2枚で5千円だった。

Bay4フィルターは裏から簡単にガラス外せるから、大きささえ合えばケンコーでやってくれるよ。
68パート1の345:03/04/16 00:09 ID:P0BHQDa9
>>55
遅レス。
ローライの公式見解では120と220は圧板は同じ位置で使うってことらしい。
ただ135の位置にして使ったほうがイイって意見は、以前から結構多い。
フィルムの平面性保持についてはローライの二眼は元々も構造的に問題があるから、どちらでもたいして変わらないってのが漏れの意見。
以前実際に両方の位置で撮り比べてみたことあるけど、絞っちゃえば差は無いと感じられた。

カウンターリセットのノッチ付けて220使えるようにするって話は、漏れも聞いたことあるよ。
ただそうした改造品は今まで見たこと無いなぁ。
69F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 00:12 ID:z2Htyyz7
色物は、さっそく保護に変身してもらいます、、
ところで、パート1の345さんは、ワイドにストロボを使う時は何を使っています、
クリップオン限定で、、
オイラは、AF280Tにワイパネ使用でいこうかと考えてますたい、
70パート1の345:03/04/16 00:21 ID:P0BHQDa9
>>69
使ったこと無いけど、今手持ちのヤツだったら最近ディスコンになったメッツのMZ50かな。
MZ50のワイドパネルでギリギリいけたんじゃなかったかな。

メッツも随分ラインナップが変わっちまった。
71パート1の345:03/04/16 00:23 ID:P0BHQDa9
あ、わりい MZ50 じゃなくて、50MZ-5 ね。
72F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 00:27 ID:z2Htyyz7
たしか、35mm計算でで24mmまでカバーすれば問題ないと思います、
73パート1の345:03/04/16 00:36 ID:P0BHQDa9
今調べたら、50MZ-5は20mm迄カバーするよ。
50MZ-5はSCAアダプタ付けて6008で使ってまつ。
74F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 00:45 ID:z2Htyyz7
50MZ-5は、グリップタイプですね、
チンドン屋システムには、40MZ-3が欲しいですね、
こっちも20mmからだし、でもこれもディスコンしてまつ。
75パート1の345:03/04/16 00:58 ID:P0BHQDa9
>>74
ホント申し訳ない。また間違えた、ウチにあるクリップオンは40MZ-3iだった。
50MZ-5もあるので間違えちまった。
ごめん。使うとしたら40MZ-3iね。
40MZ-3iでも20mmカバーだよね。
正直すまんかった。

76パート1の345:03/04/16 01:03 ID:P0BHQDa9
お詫びついでに。
二眼でクリップオンストロボ使うなら、サンパックの auto120jTTL もオススメ。
カコイイよ。

ttp://www.sunpak.jp/products/index.html
77F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 01:05 ID:z2Htyyz7
ドンマイ、、
オイラのは、40-MZ2なので、、って24mmからなので使えるのか(w
今カタログ見て気がつきました。
我がカメラちゃん達にモテモテストロボだに、40-MZ2。
78F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 01:31 ID:z2Htyyz7
>サンパックの auto120jTTL
持ってますが、ここ2〜3年出番なしです、
っていうか、こんなんなりましたけど、(爆
http://www.fkg.to/Rolleiflex/4.jpg
79名無しさん脚:03/04/16 02:13 ID:3bM66wgU
ローライ機械化ワイド連隊って感じ?
NOVAうさぎ、グーですね。
80ausf F8:03/04/16 02:16 ID:7q0bdenL
>>78
えらいとんでもないことになってますね
なんというか...変な案山子みたいな(藁
あのトンガリファインダーって、国産某メーカー製ですよね。
敢えて変なルックスを追求してるように見えます(藁

上位リンクみました。fkgさんてどこかで見たような名前ですが...
写真もっと見たいっす。
81パート1の345:03/04/16 02:24 ID:P0BHQDa9
>>78
やっぱり横に出さないとキツイね。でも真横はダメだよね。
なかなか難しいなぁ。
あと auto120はワイドはカバーしないか。

それから、フィルター入替えは、ケンコー直接じゃなくて販売店経由してね。
漏れはケンコーに電話で話し付けてヨドに出しました。
82F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 02:43 ID:z2Htyyz7
>>79
NOVAうさぎは、わざわざ銀座博品館に買いに行きました、、キーチェーンもあるよ。

>>80
>トンガリファインダーって
ニコンです。なんかイカにタコみたくなってしまうです、

>写真もっと見たいっす。
最近更新してないっす、、そのうちワイドで撮ったドエロスをうpします、、

>>81
薄くないとダメですね、、

83パート1の345:03/04/16 02:50 ID:P0BHQDa9
ワイドなドエロス、期待してまつ。
84F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 02:55 ID:z2Htyyz7
Yドエロス、、なんか写真集のタイトルにしたいです(w
85ausf F8:03/04/16 03:28 ID:7q0bdenL
日本光学製は烏賊、老来純正は蛸って感じですね<プリズムファインダ


ワイドなエロス、漏れもキボリヌ(藁
86RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/16 08:32 ID:irDFkXjz
メッツはアンバー系で120以外のサンパックは青系の発色だから
パナも試してみるのもいいかも
かなりNな発色
メッツだとE100SなんかたまにD30っぽく写らない?
でもメッツの低さは光軸がズレなくていいんだよなぁ

ケンコーもいいけどモノコートの筈。マルミでL390ダイタミック切ってくれないかね?

Yドエロ激しくキボンヌ
87名無しさん脚:03/04/16 17:47 ID:Lr6nc7td
3.5E2クセノタール買タ!!11マソ。
メーターは死んでるし、変なフィルムカウンタ−(ローライキンのやつ?)が付いててちょい迷ったが・・・
救いは12/24切り替え付きなところ・・・
88ausf F8:03/04/16 19:05 ID:o+dZ/Xww
そ、その状態のE2でその値段って・・ タカイヨウナ...

切り替え付きだから?
89F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 21:17 ID:HDYI1EpL
>>86
ナショピーの色は、嫌いじゃないです。
E100Sって2本しか撮った事ないけど、
プロビアに比べて、1/2〜1/3はオーバーに出るような気がする、
クリップオンとの相性はよくないかも、
でも自然光では、いい味がでるよね。

>87
それって、スキヤのではなかろうか?

3.5E2クセノタール12/24は、
keh.comにチョイヤスがあるよ、

90F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 22:11 ID:HDYI1EpL
ワイドでのファーストショットっす、、
1/30 5.6f 天気雨 2代目のボートの屋根にピントをあわせたつもり、、
っていうか、スキャナーボロなのでちゃんと再現されてません。
http://www.fkg.to/Rolleiflex/wide/test1.JPG
91F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 22:45 ID:HDYI1EpL
今日のテスト、1/125 11f
http://www.fkg.to/Rolleiflex/wide/test2.JPG

明日は実践でオネーちゃんのケツ作逝きます、、
なんか希望のポーズとかないですか(w
92名無しさん脚:03/04/16 23:02 ID:Lr6nc7td
>>88
やっぱ竹ぇ?
でもF型とかだと15〜20以上するし・・・
つーか露出計死亡は痛いかな、漏れは使わないけど。
>>89
BINGO!
ヤベェ!みつかっちまったぁ・・・
93パート1の345:03/04/16 23:42 ID:KvViBFtb
>>90
ういっす。
う〜ん。クセノタールのカリカリ感至上主義者の漏れにはやっぱりワイドは合わないっすね。
フイルム何使いました?

>>91
漏れ、女子高生のケツ希望でつ。捕まんないでね。

>>92
スキヤの3.5E2は、つい先日ここで話題になってたんだよ。
国内の最近の相場はそんなもんじゃないか。
特段高いとは思わない。漏れも同じブツ狙ってたよ。
94名無しさん脚:03/04/16 23:54 ID:FfUzFjp4
>>90
これを見る限りではダメダメなレンヅと思われちゃいます。
実際はもっとすごいはず。
あ、色的にはこんなもんですよね、すっきり系。
95F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/16 23:57 ID:HDYI1EpL
>>93
ワイドで、昨日と今日で3本でつ、

明日は、新人モデルさんでつ、ええオンナらすい、
ワイドちゃんの筆おろし、気合入れて眼張ります、、
96F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/17 00:13 ID:oj3S2M5x
>>94
手ブレ、被写体ブレの同時多発ブレ、スキャナーボケも鑑みてちょ、
使い方しだいでは、いけそうな予感はあるのですが、、
オンナで変わる事を期待しつつ、、
97E2野郎:03/04/17 00:13 ID:nLcV3fWp
>>93
あらっ・・・そうなの?知らんかった。

てもとにスプリットのインテンスクリーンとかペンタプリズムがあってね・・・
どうしてもE2以降のが欲しかったんだよ。

ピントの動きも良いし、レンズも問題無さそうだ。
まぁ「漢」の出会いってやつは、そんなもんだろう。
98パート1の345:03/04/17 00:24 ID:qFawkLDZ
>>95
う〜ん。好みの問題もあるけどなぁ。
フィルムはフジのリバーサル使いました?

新人モデルさんでつか。
ワイドでストレートな えろす 期待してまつ。
99パート1の345:03/04/17 00:40 ID:qFawkLDZ
>>96
90, 91の画像は率直に言って 「眠い画」 だと思う。
イイおんなによってワイドが目覚めるのを期待してまつ。
100名無しさん脚:03/04/17 00:40 ID:2/o2e8da
101F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/17 00:44 ID:oj3S2M5x
はい、プロビア100使いました、写真の味はオイラが作るから、
レンズ描写はそんなに気にならないっす、それより画角が助かります。

ワイドでストレートな えろすの日本一を目指して頑張りたいと思う所存です、、
102F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/17 01:01 ID:oj3S2M5x
>「眠い画」
webを見る限りそうですね、
でも、ストレートな光、クリップの直当てだと、
別の表情が出ます、
また75mmから比べると内角高めやアウトローのストライクゾーンが広くなった感じで、
フットワークが良くなることが、本来の購入目的でもありますです。

103パート1の345:03/04/17 01:53 ID:qFawkLDZ
>>102
漏れはワイドの描写は好みの描写ではないけれど、貴兄がワイドを使ってどういう作品を生み出すかには大いに興味があります。
ワイドでストレートな えろす 。期待しています。
104山崎渉:03/04/17 09:31 ID:r2jRMyN1
(^^)
105名無しさん脚:03/04/17 11:21 ID:RqzPmtEX
緊急age
106名無しさん脚:03/04/17 20:49 ID:cUda3O5o
みなさんのローライ
コマ間どの位安定してますか?
107パート1の345:03/04/17 22:37 ID:SxfiFxWF
>>106
漏れの3.5Fは、たまにばらつくときあるけれど(重なることは無い)、概ね安定している。
108名無しさん脚:03/04/17 23:44 ID:TAwGz9Pc
最近クセノタール付きの2.8E買ったんですが、
これにオススメのフィルムってあります?
色々使ってるんですがいまだにピンとくるものがなくて。
109F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/18 00:16 ID:+9a/9IXJ
>>103
五本ばかりワイドで撮りました、現像を見るのは21日なのですが、
撮れたという実感は残念ながらありません、、
汚くて古いスクリーンに、ピント合わせを苦労させます、
Hidに替えれば、なんとかなるかも。
110パート1の345:03/04/18 00:38 ID:cfCoHW8b
>>109
お疲れ。
Hi-Dは漏れ6008で使ったことある。明るいけどピント精度が格段に向上するってことは無いよ。
ピント精度に関してはあの値段分の価値は薄いと思う。
現行のスクリーンだったらスプリット付きのスタンダードスクリーンで充分だと思う。
スタンダードでも今のスクリーンよりはるかに明るいよ。

作品楽しみにしてまつ。
111名無しさん脚:03/04/18 00:55 ID:zxECODyo
ワイドのデスタゴンは現代のレンズから考えるといまいち
甘い、眠い、ボケ汚い、だと思う
喜久屋だかラッキーだかのスクリーンの情報キボーン
112F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/18 02:40 ID:GJnGUxW6
>>110
そうなんですか、、来週には中古のHi-Dが届きますです、、
発表は、なんとか今月中にやりたいものです、かなり弱気。

>スクリーン。
マップには中古が一枚あったような、、
キクヤにはなかったような、、
銀一あたりにありそうかなぁ?
113F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/18 02:42 ID:GJnGUxW6
>甘い、眠い、ボケ汚い
人と違う写真の味が出ていいかも(w
114動画直リン:03/04/18 02:44 ID:fRM9bZ53
115名無しさん脚:03/04/18 21:02 ID:ROdbNput
銀一あたりでスプリット付きのインテンスクリーンを輸入販売してくんないかなぁ
そうすりゃいちいち中古なんか探さずにすむのにな・・・
116山崎渉:03/04/20 04:58 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
117パート1の345:03/04/20 05:40 ID:CIHYNmzU
>>115
インテンだって明るいだけだと思うぞ。

山崎、ニューバージョンかよ。
こいつが来るとこのスレ下がりまくるんだよな。
118動画直リン:03/04/20 05:49 ID:TWZPFoTB
119ホコリ:03/04/20 13:24 ID:EqhDI5Z0
ローライに限ったことではないと思いますが、
レンズ内のホコリはどの程度入ると撮影に影響を
与えるのでせうか?

レンズ内のホコリを取り除く方法はあるのでせうか。
120名無しさん脚:03/04/20 13:40 ID:XPKrkHq1
>>119
オレ、バラして水洗いしてるよ。
テッサ−タイプまでならシャッター前後ではずせる。
いつもキレイだよ。
古いカメラだから精度までは気にしていないが、実写で困ったことはない。

一番コワイのはカビだからその予防のためもある。
121あぼーん:03/04/20 13:45 ID:4CuAkGhx
122ホコリ:03/04/20 13:46 ID:EqhDI5Z0
>>120
ありがとうございます。

>テッサータイプまでなら………
ちなみにローライ2.8Fプラナーなのですが…
123名無しさん脚:03/04/20 14:05 ID:XPKrkHq1
>>122
前玉群は問題ない。そのままはずせる。

後玉群はシャッターをBにしての絞り開放にしたまま、拭くことができる。

ただし、ローライ2.8F(3.5F)は連動機構のために、はずした前カヴァーを
復旧するのがメンドい。
理解できるようになるまで何度も失敗する。
本か何かの資料で事前によく内部構造を調べるべし。
特に、デファレンシャルギアな
124追記:03/04/20 14:11 ID:XPKrkHq1
復旧後のピント調整はピントグラスをフィルム面に張りつけて∞で
合えばOK.

復旧後と言っても、前カヴァーを付ける前な。前玉をクリクリ回してやる。
位置が決まったら、締めて固定する。
125追記:03/04/20 14:12 ID:XPKrkHq1
幅が可変するカメラレンチを買っておけ(5000円くらいか?)
126名無しさん脚:03/04/21 23:37 ID:fIRjetsS
やばい。病気に罹った。
土曜日に某所で初めて実機に触ってから、忘れられない。

その名は「SL2000F」。
とても正常な感覚ではないと知りながら・・・・
此れを読んでる誰か、「3003」でも良いから、頼むから譲ってくれ。
でなければ、良く出てきそうな店を教えてくれ。
せめて、インプレを教えてくれ。

嗚呼・・・・・
127RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/21 23:39 ID:n26o8EUd
3003にしておきなさい
128名無しさん脚:03/04/21 23:53 ID:fIRjetsS
>>127 レス、サンクス。
確かに全てに亘って3003の方が、まともに使えるようになっている様だが、
使ったことありや?(絡んでいる訳ではない)
マジで使用感聞きたい。
129RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/21 23:56 ID:n26o8EUd
もうまともな店なら2000なんぞ客に売らんでしょ?
本国で基板交換してるならともかく。

萌えるのも判るけど醒めるのも早いと思う。
まだ間に合うぞ
130名無しさん脚:03/04/22 00:06 ID:6uzOplDE
と、言うくらいの電気系統トラブル発生率なのだから、かなりの確率で
市場に出回る中古は交換済み(当時サービスに入ったのは片っ端から3003
用の基盤に交換したとの記述読んだことあり)では?
と、無理やりポジティブ・シンキングす。
一応、現在でも駒村で¥100kにてオーバーホール受け付けて居る様。

確かにどう考えても変態性欲なのだが・・・・・
忠告有り難う。
131パート1の345:03/04/22 00:41 ID:H8iJ6XEs
3003、持ってる(マジ)。2000は使ったことないけど、3003は安定している。
3003にしとき。

3003、造りはよろしく合体ロボみたいに分解・組み立てが出来て楽しいが、カメラ自体のポテンシャルはけっして高くないと思う。
カメラ自体は20年前のAEカメラに過ぎない。使って面白いカメラとは漏れは思えん。
漏れも醒めるの早いと思うぞ。

漏れは数年前に富士越カメラで買った。なんと保証付きだった。
修理は可能だが独逸送りだぞ。
もし買うならチャージャー付きの個体を買うこと。
チャージャーには二種類あり、大型のクイック・チャージャー付きの個体がベター。
小型の通常チャージャーでは充電に15時間位かかったと思う。
富士越の店員さんによるとバッテリーの新品はまだ入手できるが、チャージャーの新品の入手は絶望的とのこと。
132名無しさん脚:03/04/22 00:59 ID:6uzOplDE
>>131
有り難う。確かに作りは最高(あれ凄くソリッドな感触がするのだけど、
ボディはエンプラ製?)だけど、使って面白いカメラではないのか。

俺が触ったのは偶々「お不動さん」だったけど、ファインダも非常に
見やすかった気がした。特にウエストレベルはストリート・スナップに
有利なのでは?

バッテリーでは普通の1.5Vマンガン電池を使うと壊れるとの噂もあるの
だけど、本当?

因みに富士越で買ったときには幾らだったか教えて下さい。
133パート1の345:03/04/22 01:01 ID:H8iJ6XEs
ちなみに2000Fがトラブッた原因の多くは、基板の弱さと共に、本来ニッカドを使うべきところを説明書の誤読からアルカリ電池を使用したためだそうだ。
これで電気系統はあぼーんしたそうだ。
134名無しさん脚:03/04/22 01:09 ID:6uzOplDE
で、3003になってからは基板が強化され、アルカリ電池対応にもなった・・・・・のかな?
135RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 01:11 ID:m9Z4kRLO
でもその程度で壊れるって事は他の要因でも壊れ易いともいえる
136パート1の345:03/04/22 01:15 ID:H8iJ6XEs
>>132
時間差でレスが入れ違った。133は132を読まずに書いたレス。

噂ではなくニッカドを使わないとあぼーんする。これは富士越で厳しく言われた。

ウエストレベルは実際的に横位置のみしか使えん。
ファインダー自体が小さくてルーペを使わんとピント合わせ厳しい。
ストリートには向かないと漏れは思う。

貴兄の触ったのはもしかしてレモン社にあるブツ?
だとしたらあれはダメ。
漏れが富士越で買ったのはP50/1.4付きでクイックチャージャー、取説(コピー)、保証付きで20万円也。
137パート1の345:03/04/22 01:16 ID:H8iJ6XEs
>>134
3003もアルカリはダメ!
138名無しさん脚:03/04/22 01:20 ID:6uzOplDE
皆々様。有り難う。
言い出しっ屁ながら、眠い。
今晩はQBMマウント・プラナー色調の夢を見そうだ。

禄でもねぇ奴とは判っていても、だから余計「話しが出来る」カメラの様な。

133氏、もう3003に「醒めて」しまっているんなら、適価で引き受けますぜ。
139パート1の345:03/04/22 01:24 ID:H8iJ6XEs
そう、禄でもないヤツほどカワイイのさ。
140RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 01:27 ID:m9Z4kRLO
もう知らねーぞー(ry
レソズ揃えちゃうともう他に使い廻せないからなぁ。

SL35もアレだし

じゃあおめぇはなんで2000買った事が有るんだって?
そりゃあ以下略
141パート1の345:03/04/22 02:19 ID:H8iJ6XEs
>>140
ヘリコイド付き純正アダプターを使ってSL66のレンズを2000/3003に使うって手があるよ。
なんでそんなこと知ってるかって?
そりゃあ (以下略
142 :03/04/22 10:49 ID:4OUrpLfe
電気カメラなんてやめとけ
143::03/04/22 12:47 ID:n4ncEBEl

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

144名無しさん脚:03/04/22 21:13 ID:We14L+Nt
>>142
でも、とりあえず6008AFが、5月に発売されますね。
66のAFってのは結構スゴイかなと。
買う人がどれだけいるか、わかりませんが。

AFになって、レンズがシュナイダーだけになったんですね。
今までの6000シリーズのレンズも(MFで)使えるそうですが。
145138:03/04/22 22:27 ID:6uzOplDE
取り敢えず、仕事早めに終え檸檬社へ。確かにあれはウンともスンとも。
取り敢えず動けば、¥90kは「浪費」と割り切って出したものを・・・・
聞けば3月に、3003の50&135付きが出て直ぐ捌けてしまったとの由。買っ
た奴だれだー
146名無しさん脚:03/04/22 22:28 ID:dCA0SjXZ
桜も散って暖かくなってきたので、SL35E持ち出そうかな。
このカメラ、ミラーのばねが弱くて寒いとミラー戻らなく
なる時があるんですね。だから冬はSL35M夏はSL35Eだす。

ちなみに、SL35は光線漏れ、SL35MEは電子シャッター逝き。
147RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 22:29 ID:m9Z4kRLO
とりあえずQBMのレソズでもあつめてればー?

あの35/1.4はアスフェリカルじゃないんだよね
148RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/22 22:34 ID:mgiVahJc
>>147
コンタレックスレンズと同構成ですな。
85/1.4はヤシコンプラナーと同構成だけど絞り羽根が3枚。ヤシコンの初期ラインナップと
かぶるレンズが多い。
149ausf F8:03/04/22 22:36 ID:++8ix92H
>あの35/1.4はアスフェリカルじゃないんだよね

漏れもそう伝え聞いていたのですが。なんか昔のコンタスレ関連で
関係者っぽい御仁が「いや、アスフェリカルです。」みたいな発言してて?
ってなった記憶が。どっちなんだろ。一時期本気でQBMのD35/1.4を
ゲトしようかと画策しましたが、「コーティング以外違わん。描写も同じ」
などという意見に助けられ(藁 なんとか正気に返りました。
うーんどっちなんだろ。どうでも良いけど気になる・・
150RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/22 22:39 ID:mgiVahJc
あ、D35/1.4はQBMが最初だった、スマソ。
151名無しさん脚:03/04/22 22:40 ID:6uzOplDE
(連続カキコ容赦)
>>144
へえ未だにローライにはそんな開発資力あるんだ。だったら

「3000Hybrid Series」
●既存のプラットフォームを生かして、135マガジン&CMOS
(Pro14n使用のフルサイズ)バック交換式
●マウントはライセンスでヤシコン互換Zeiss(MFで可)

なんてのを作るのも不可能ではないだろうし、意外と商売に
なるような気がするのだが・・・・君は一体幾らなら出す?
152RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 22:42 ID:m9Z4kRLO
どうせ壊れるからいらない
153名無しさん脚:03/04/22 22:42 ID:dCA0SjXZ
QBMは、普通安いんだけど、35/1.4と85/1.4は高い。
なんか、気がついたら標準レンズの山。
結構描写が違うので、遊べるけど。
154RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/22 22:43 ID:mgiVahJc
ローライはTLRとHFTコーティングあれば他いらない。
155名無しさん脚:03/04/22 22:45 ID:6uzOplDE
151=145。
短時間に沢山のレスが入り吃驚。
自分のSL2000書き込み以来このスレが活性化した様で嬉しひ。
156RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 22:48 ID:m9Z4kRLO
千曲、富士越、喜久屋とかだとレソズは見るね
157名無しさん脚:03/04/22 22:48 ID:6uzOplDE
152=いけず。
158名無しさん脚:03/04/22 22:49 ID:dCA0SjXZ
ローライはSLRしか持ってない自分は逝って良しかなぁ。
SL35シリーズ4台、SL66シリーズ3台、自分のローライ
のすべてだす。
159RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/22 22:51 ID:mgiVahJc
158=キワモノ好き
でもQBMいいんだよなあ
160ausf F8:03/04/22 22:52 ID:++8ix92H
>>148
レックスの85/1.4と香具師コンのって同じ構成でしたっけ。
と、知っても仕方ないことをまた書く。絞りが三枚ってのは有名?ですよね。
香具師コンと同じならちょっとガカーリだなあ。ガラスは違うのかな?
85/2はスンバラしかったので、1.4はさぞや・・と思ってたんですがどうなんだろ。
って、微妙にすれ違いスマソ。

老来135一眼レンズは香具師コンと同じラインナップが多いですよね。
どの玉が違うのか、これも以前どっかのスレで話した記憶が...
161名無しさん脚:03/04/22 22:57 ID:dCA0SjXZ
158だす。
SLRをローライフレックス、TLRをローライコード
と呼ぶのかと、つい最近まで.....。
162RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/22 22:58 ID:mgiVahJc
>>160
この辺はマニア好みの話だね。俺の知り合いでヤシコン・レックス・QBMの85/1.4持ってて
撮り比べしたヤツいるけど、違いがわからなかったそーだ。3枚絞りには萎えた
らしいけど。だいたいレックスの85/1.4高すぎだ
163名無しさん脚:03/04/22 23:14 ID:6uzOplDE
今日の檸檬社にも複数の「ローライナー」銘のQBM有り。
名称に違和感もあるけど、これらのシグマ製?レンズ群の写りはどうなん?
164ausf F8:03/04/22 23:15 ID:++8ix92H
>ヤシコン・レックス・QBMの85/1.4持ってて撮り比べしたヤツいるけど、違いがわからなかったそーだ。

なんとも夢のあるお話で・・(藁 いや、色んな意味で裏山スィ...です。
ああレックスレンズ。高嶺の花。
165パート1の345:03/04/22 23:16 ID:3y+pWD+9
>>156
漏れが3003買った頃(3年位前)には富士越に結構出てた。
P85/1.4とD35/1.4その他が出てて、金が無かったのでP85だけ買った。
マクロPや日本製のローライゴンも出てた。
166パート1の345:03/04/22 23:23 ID:3y+pWD+9
失礼。ローライゴンは中判のレンズ。QBMはローライナーだった。
そのローライナー、初期はトキナー製で後期はシグマ製らしい。
漏れは使ったこと無し。
167名無しさん脚:03/04/22 23:26 ID:dCA0SjXZ
ローライナー、マミヤのOEMだけど、マミヤ自体がトキナー
か何かのOEMだ、みたいな話になるので止めときましょ。

で、悪くないよ。プラナーのようななめらかさはないけど
くっきりシャープに写る。
168名無しさん脚:03/04/22 23:39 ID:dCA0SjXZ
ここが結構参考になるよ。

ttp://www.rolleiclub.com/rollei/sl35/index.htm

ちなみにSL66関係はココ

ttp://www.sl66.com
169名無しさん脚:03/04/23 00:10 ID:S+ssYJzV
>>168
サンクス。このサイト、めちゃ資料価値高いじゃん。
ここざっと読むと、HFTとT*は同じものを両社で呼び方変えたみたいに
書いているけど、本当かね?

>>166,167
ローライナー・レス、有り難う。
170パート1の345:03/04/23 00:25 ID:LZd/tTVZ
>>169
そのサイトは以前から読んでる。
資料価値は高いけど、漏れもHFTに関する記事にはちょっと疑問を持ってる。
171RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/23 00:26 ID:8aK0peto
HFTとT*色違わないかぁ?
172RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/23 00:30 ID:8aK0peto
コーティングの色な

同時期のレソズでも違った気が
173パート1の345:03/04/23 00:40 ID:LZd/tTVZ
>>172
SL66E/X/SE用のHFTレンズ。
ttp://www.sl66.com/sl66se_lenses_data_pix.htm
174RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/23 00:45 ID:8aK0peto
いやAEの頃のヤシコンとQBMとか並べるとHFTはオレンジというか茶っぽい印象が
175名無しさん脚:03/04/24 00:40 ID:zIbFep1P
22日のdCA0SjXZ
おもしろいのが、同じローライの工場で作ったハズの
カラーウルトロンのコーティングがT*と似てるYo。

フォトネットにZeissの責任者の書き込みで、HFTは
T*の供給が間に合わなくなったZeissが、Rolleiで
コーティングすることを提案し、技術協力して作った
とあるから、全く同じではないにしろ、Zeissの技術
移転であるのは事実。
176パート1の345:03/04/24 01:43 ID:CLtxQN3b
>>175
なるほどねぇ。Rollei単独の技術ではない訳ね。
有益な情報さんくす。
177名無しさん脚:03/04/24 21:22 ID:4K5xKXrh
85mmでは、漏れは、2.8モナーの控えめな所が好きです。
1.4は大きすぎるし(ヘタレでスマソ)、写りがこれ見よがしな感じ(?)なので。

あと、前スレでもちょっと出てたけど、シュナイダーもお手軽な値の割に良い。
SLクセノンとか、SLアンギュロンとか。
178RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/27 19:48 ID:qq4ikeeV
そろそろあげとく
179パート1の345:03/04/27 23:50 ID:TOSp0ARI
F・ケージのひと、ワイドの調子はどう?
180F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/27 23:55 ID:NPgfVR3Q
気になるところがひとつありまして、
レンズ繰りだしが見た目で平行になってないのですよん、、
やっぱ、オーバーホールしたほうがいいような、、
写りは、女撮るといいです、
あと、スキャナーを買わないとダミですね、、
181パート1の345:03/04/28 00:07 ID:w1LYV2S6
>>180
一回見てもらったほうがイイと思う。
ロイじゃなくても、駒村でもスキヤでもイイと思うよ。

遅ればせながら、貴兄の「東京色」DLしました。
漏れこの感じ、結構スキでつ。
182F・ケージ@R3サファリ改め :03/04/28 02:10 ID:02uVf4u0
ヨドバシ経由駒村にしようかと、

東京色、見てくださってありがとうございます。
183ausf F8:03/04/30 11:09 ID:o9FZYwgn
>>180
ブローニーのスキャンって、個人で仕事レベルのモノを考えたら
辛いですよね。フラットタイプのオマケ機能でも、簡易的には
使えるけど... 
184sage:03/04/30 11:19 ID:tqtXsoGQ
>180

 こんなところでお会いするとは(笑) 実は私もローライファンです。

 繰り出しが平行でないのは、完全にアウトかと。修理出しても、直るか
どうか。
185名無しさん脚:03/04/30 11:47 ID:0BhIeJ58
写真板にローライフレックスの作例のってるね(プ
まさかあれプラナーやらクセノターじゃねぇよな??(ププッ
186F・ケージ@R3サファリ改め:03/04/30 20:31 ID:5U6CqEDf
>183
8000D?あれが欲しい、、
でも物欲禁止月間なので。

>184
昨夜は、なんか楽しかったです。

>繰り出しが平行でないのは、完全にアウトかと
ただ、絞って使っているので写りには支障がないみたいなのですが、
気持ち悪いのです。
また今度、ゆっくりお話できるといいですね。

>185
187sage:03/04/30 22:01 ID:kO7so0DW
>186

 繰り出しが平行でなくても、ピントは合わせられるんですか?
自分のローライを買いに行ったとき、プロカメラマンから「繰り出しが
平行じゃないのは絶対えらんじゃだめ」といわれてたもんで。

 ところでFゲージさんのホームページて、どこで見られるんだろう。
188F・ケージ@R3サファリ改め:03/04/30 23:06 ID:5U6CqEDf
>187
キクヤさんから聞いた話ですが、
カバー表面だけが平行ではない場合もあるとか、、
でも、オーバーホール逝って見ます。

遊びのwebで、更新が途絶えています、あしからず、、
ウェブは、FKG.to です。よろしく。
189名無しさん脚:03/05/01 01:19 ID:MctMya8n
ラッキーカメラで販売してるスクリーンってどうですか?
ガラス製とプラ製があるようですがピント合わせはどっちが見やすいのでしょう?

純正の標準、ブライトマット、インテンと使ってきましたが
どれも一長一短でしっくりきていません。

どなたかお使いの方おられましたら教えて下さいませ。

190パート1の345:03/05/01 01:19 ID:OGbQaUGh
>>188
とにかくOHに出してみることでしょうな。

ワイドでストレートな えろす は何時公開でつか?

191ausf F8:03/05/01 11:45 ID:njGLsvLf
ワイドじゃなくてもエロスキボンヌ(藁

繰り出しの平行って、よっぽど酷くなければあとは修理屋さんの
器量と根気でなんとか治る気がするけども...
以前格安で買ったコードVbの繰り出しを思い切って自分で調整
したことがありました。確かコードスレで質問しまくって助けて
もらったんだけど、コードはやっぱり単純で、割となんとかなりますた。
この辺のコードと戦後型のフレックスは繰り出し機構も基本的には
同じだと聞いたことがあるので..同じならなんとなく何処が悪いのか
想像付く気がするでつ。ワイドってE型準拠ですよね。しかしボディの
基本構造に問題があるとかだと大変だろうなあ。
いざとなったらもう一台Eを用意して...ってことなんだろうか。
そう思うと要するに玉とシャッター関係さえ生きていれば何とかなる
ような気も...
192F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/01 23:10 ID:hnzmHe48
>190
>191
THANKS,,
アップ遅れてスマソ、です、。
ポジが自分の手元にないのでどうにもならないのです、、可及的速やかに善処したいと思う所存です。
193パート1の345:03/05/01 23:26 ID:8kv/uZEv
>>192
期待してまつ。
194パート1の345:03/05/04 23:35 ID:9Piabs1C
そろそろAge
GW、皆さん写真撮ってる?
漏れは旅先で撮ってる。
195名無しさん脚:03/05/05 00:12 ID:ww/tw93k
暖かくなったので、SL35E今年初出勤。コトッという小さなシャッター音萌。
マクロレンズをつけても、軽量、コンパクト、軽快。これで、一年中つか
えればなー。
196名無しさん脚:03/05/05 13:09 ID:9n2Z78oc
>>195
寒いときってダメなんですか?
197RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/05/05 14:15 ID:d66wer4o
ミラーが戻らない
198動画直リン:03/05/05 14:16 ID:5QCUkWjs
199名無しさん脚:03/05/05 18:30 ID:rv0bM9CN

>195

漏れもすきだたよーSL35E......
3台買ってやがて全滅
でも50/1.4とM42アダプターは
なぜか手放せないのは.........

4台目はいつでもいただきまつ。
よろしこ。
200名無しさん脚:03/05/05 21:20 ID:3+rHUEkD
195
SL35Eはミラー復元のばねが弱いのですね。以前SL66とミラーのあがった
SL35Eを○イさんに送ってメンテしてもらった時、電子回路に爆弾かかえ
たSL35Eをオーバーホールしますか?と聞かれて、じゃあいいです、返送
してください。と答えて、返送されたSL35Eのミラーが直っていた時は、
うれしかった。もともと弱いばねが古くなって、ますます弱くなっている
ようで、潤滑油が良く効く暖かい時専用のカメラにしてます。

それでも、このカメラを使う訳は、QBMのマクロプラナーが使い安いから。
1/2倍まではヘリコイド、そこから等倍までは3CMの専用リングをつける、
のだけど、軽いし、SL35Eのファインダーも見やすいので、とても良いのです。
201名無しさん脚:03/05/05 21:37 ID:3+rHUEkD
200ゲットしてたんかー。
ちなみにSL35Eはすぐ戻ってきたけど、SL66が戻ったのは、以下略。
202F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/06 20:42 ID:KB2B9NCu
>>191
DOPEというエロ梵の巻頭二人目の女のコが持っているローライがオイラのです、
ホットドッグを食べている写真はそのカメラで撮っています。
http://www.kk-bestsellers.com/mens/dope/index.htm

表紙は野村誠一さん。
203ausf F8:03/05/08 10:11 ID:qHsDHnuN
昨日、仕事帰りの深夜イレブン屋で「DOPE」を偶然ハケーン!
「おお、これがFケイジ氏が撮ってるって雑誌か」と思って見てみましたでつ。
しかし、エロ盆を立ち読みするのって恥ずかしいですね(藁

老来持ってる女の子、いました。あのロードフィルム的撮影の何本かが
ケイジ氏の仕事なのかな? なんか、みんな美しくて萌えました。
老来持ってる女の子も微妙なバランスで可愛いっす。写真は、フツーに
綺麗な感じ。ホットドック食ってる写真は記憶にないなー。今日もう一回
見てみようと思います。

メインは何で撮ってるのでしょうか。
あと、一体どういう状況で撮ってるのか気になったりして。
プライベートっぽい設定だけど、実際の現場はどうなのかスケベ心で気になりました(藁
芦だけじゃなくあれだとメイクさんも付くのだろうか。
204ホロゴン:03/05/10 00:43 ID:Jow2eY6T
>>202
DOPE買いました。
「ローライを持っている写真」
を、何で撮っているのかすごく気になりました。
205パート1の345:03/05/11 01:27 ID:gokQaieF
Fkg氏、漏れもコンビニでDOPE見たよ。

ひょんなことから、ついにSL66SEに手を出してしまった。GWに旅先に持ってった。
漏れの感想としては、SL66は凝りに凝ったカメラだ。
凝り過ぎて製品の信頼性を損ねてしまうという、ローライの「伝統」を具現したカメラだと思う。
特にマガジンは凝り過ぎ。これじゃ壊れると思った。
駒村に聞いたらSL66の故障箇所はマガジンと巻き上げが多いとのこと。
あと、SL66E/SEの露出計は大抵不具合を起こしてるとのこと。漏れのSEも当然(?)不具合がある。

千曲にSL2000F出てるぞ。熱狂的に欲しいヒトいたよね。
千曲だから動くSL2000Fだと思うぞ。
206名無しさん脚:03/05/11 01:41 ID:ZLFJZJY0
新品買う人いるの?
207F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/11 01:59 ID:zp8V7rjv
>>203
帰省していましたのでレス遅れました、、感想ありがたく頂戴いたします、

>ロードフィルム的撮影の何本かが
巻頭の3人は撮りおろしです、。

>メインは何で撮ってるのでしょうか。
ミノータαとコンタ645がメーンかと、、

>実際の現場はどうなのか
なかなか集中できない環境ですが、勃起しながら撮ってます、
美人メイクさんもいますよ、

>>204
GR21だったような、手元に雑誌がないので、、たぶん。

>>205
サンクス。。
208名無しさん脚:03/05/11 02:02 ID:zAK+FN8o
205が3ヵ月以内にSL66SEを下取りと予想。
209パート1の345:03/05/11 02:09 ID:gokQaieF
>>208
SL66シリーズは駒村では修理不能だから、中古屋は取りたがんないよ。
漏れもローライのコレクターだから、SL66SEは壊れても手元に置いときまつ。

しかしSL66って、巻き上げの度にハラハラドキドキなカメラだぜ。
210208:03/05/11 02:15 ID:zAK+FN8o
>>209
俺は...1ヵ月で売っちゃった。

これだけは好きになれなかった...
211パート1の345:03/05/11 03:07 ID:gokQaieF
>>210
なんか理由あったの?
扱い難い気難しいカメラだってのは承知なんだが。
212名無しさん脚:03/05/11 17:36 ID:Y9D+RVQM
でも、SL66は蛇腹とフォーカルプレンシャッターがついているから
いろんなレンズをアダプト出来るのが魅力。SL66EだとさらにTTLまで
内蔵している。接写命の漏れにとっては、最も使いやすいカメラ。
213パート1の345:03/05/12 00:17 ID:ArWDZJAn
>>212
SL66(ボディ)用のマウントアダプターって、Webで調べても中古屋で聞いてもなかなか出てこないんだけど、入手出来る?
ペンタコン6レンズ用のアダプターってホントに在るのかなぁ?
214ホロゴン:03/05/12 02:11 ID:10KrsY7w
>>213
ワンオフで作ってる業者が大阪にあるでしょう。
ええと、マツバラ光機だっけ。
215パート1の345:03/05/12 02:39 ID:ArWDZJAn
>>214
M○機は大阪出張の帰りに一度寄ったことがある。漏れ大判もヤルから。
大判関係だとイイ噂聞かないんだよね。
216名無しさん脚:03/05/12 21:45 ID:V9hRAOsz
212
ペンタコン6レンズのアダプターは無いと思う。
SL66にアダプトされたレンズは、みんなレンズをばらして
ヘッドのみを使用している。
マウントには0番と1番シャッター用の穴があいたものと、
中心に小さな穴があいたものがあった。

ユニバーサル接写リングを使うと、72mmくらいのスクリュー
リングでつなぎ合わせるので、そのねじにあわせてマウントを
作ってもいいかも。

また、フランジバックは長いけど、蛇腹なので、もぐりこませる
と100mmくらいのレンズなら、楽勝でつけれる。

ローライSL66用に改造されてしまったレンズは結構安く手に入る。
前にヤオフクでキノプチック100mmを買ったことあるけど、無競争
でつた。
217126:03/05/12 22:27 ID:YtS4I745
>>205
熱狂的に欲しいヒト「だった」者です。
SL200F情報、サンキュ。でも・・・・・




あの後、何たることか個人ルートで、今や3003のオーナーです!
(とうとう実行に・・・)
赤城氏が2000Fについて本に書いていた様に、「欲しい欲しいと
念じていたカメラは大抵は手に入ってしまう」もんなんですね。
また、付いてきた50/1.4プラナーに加えて先週末のパトロール
で85/2.8ゾナーと28/2.8ローライナーそして替えのマガジン迄
もGetしました。おまけに今晩(あればなんかの足しになる)、
タムロン・アダプトールのQBM型まで(あれは製造終了・市中
在庫限りだそうなので、希望の方はお早く)も確保しました。

昨日、初試写に行ってきました。晴れてオーナー連の一員と
して4649!











218126:03/05/12 22:48 ID:YtS4I745

あらら、こんなに無駄な改行したつもりなかったのだけど。
また(誤)SL200F→(正)2000F

実際に使ってみてのインプレ。
・レリース音が結構大きいのですね。また「半押し」「全押し」の
マイクロスイッチ、カチャカチャ音(1Shootで4回聞かねばならぬ)
結構気になるかも。

・入手後、結構空シャッターを楽しんだ後、外に出てフィルムを装填
してリリースしようとすると、1枚たんびにJammingの赤ランプ!すわ
故障機かと焦りましたが、新しい満タンのバッテリに交換したら、事
なきを得。巻き上げのセッティングは電圧低下に結構シビアなのです
ね。
・ウエストレベルのルーペは、スプリットイメージで合せられるけど
合焦後も全体像は奇麗に見えないんですね。これって仕様?


ま、別にF5や1VSを買ったわけじゃないので、細かい事は気にしない
気にしない!永く付き合いたいと思います。
219パート1の345:03/05/12 23:29 ID:as3Cwd0q
>>216
情報サンクス。
今日、千曲商会でちょうど同じ様なことを話してた。
0番、1番シャッター用のアダプターは、SL66SEが製造中止になる直前に千曲が在庫を掻き集めたとのこと。
一人で何個も買っていく人がいて、すぐにアダプターは無くなったそうだ。

接写リングは入手したいね。ひとつ在るといろいろ楽しめそう。
220パート1の345:03/05/12 23:43 ID:as3Cwd0q
>>217,218
3003ゲット、オメ。とうとうオーナーでつか。
3003のレンズやマガジンは、千曲、富士越、喜久屋あたりにけっこう出てるね。
バッテリは今でも新品が入手出来ると富士越で聞いた。ただし外装はグレーだけどね。
ウエストレベルファインダーは仕様でつ。漏れのもキレイに見えない って云うか、ルーペ使わないとピント合ってんだかどうだか分かんない。

さあ、ここまで来たらあとはヘリコイド付き純正アダプターをゲットして、SL66のレンズを3003で使おう!

221100本のバラを妻に〜ってか?:03/05/12 23:48 ID:Y/GWT5o0
フジって、確かにいいのかもしれませんが、個人的に会社が嫌いです。腐ってる…
○○部のN氏は、出入り業者に袖の下を要求したり、土下座させた上、「死ね」等の罵声を浴びせているし…
こんな会社の製品ぢゃあ、ねぇ…

222218:03/05/13 00:29 ID:6Yj1adnC
>>220
レス3Q。
マガジンは、その「出るあたり」で買ったのですが、その親父曰く、

・3003は当時の新品価格で65万円!まで行ったそうな。(そりゃ売れん)
・また生産終了後、メーカー(代理店)が45万円セールをやったら、
 一人で9台!買って行った客が居たそうな。(今ここ読んでたりして)

またRollei Clubのサイトを見ると、全世界でも3003は2800台+限定版
の生産台数だったんですね〜。そのうちの1台が、としみじみ我が機の
裏を見ると、どう見てもシリアル#は「2ケタ」!
223名無しさん脚:03/05/13 08:09 ID:nJa5tfkK
>>222
はあ〜、新品\65万に\45万ですか。
ライバルはハッセルて感じですね、しかしロ−ライの135版はSL2000F〜3003の展開によって
初めてロ−ライだけの個性が建ち上がったと思います。
SL35とSL2000Fしか手元に無いけど3003も欲しいな〜。
224名無しさん脚:03/05/14 21:31 ID:SqCxTO4e
ローライフレックス2.8Fを手に入れましたけど
撮影後のネガもしくはポジを見てみると
画面が完全に真四角じゃないんですね
下辺がちょっと右上がり
で、計ってみたら
左端で56ミリ、右端は57ミリでした
ま、どうでもいいかってレベルですけど
みなさんのはどうですか?
修理ってゆうか調整は可能なのかなー
225名無しさん脚:03/05/14 21:40 ID:jYrHou3z
やはり中古で買うのがベターでしょうか?
226F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/14 21:56 ID:BkmY+yRr
不二家に五万弱のローライTをあとすこしで買うところだった、、
また悩みが増えそうなので思い止まりました。
ワイドは、ヨド経由駒村OH逝きにしました。
227パート1の345:03/05/14 23:24 ID:RUdVt35i
漏れのSL66SEは今のところ好調。
ただ220使うとコマ間はバラツキまくり。(本体購入に続いて220マガジン見つけちまった。)
後半はイイのだが、前半は不安定でつ。

>>226
あと二週間で東急の中古市だよ。
新たな悩みの種が出現するかもね。
228F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/14 23:32 ID:BkmY+yRr
MJのワイド用ホットシュー、、売りきれ。
倍額出してもいいから、誰か売ってくれよ、、
229パート1の345:03/05/14 23:54 ID:RUdVt35i
ワイドのユーザーって売り切れになる程いっぱい居るの?
230F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/14 23:55 ID:BkmY+yRr
新ワイドが影響していたりして、、
231名無しさん脚:03/05/14 23:56 ID:n69bH7xR
>>226
ローライTって写真家の川内倫子さんが使ってるんですよね。
それだけで気になってしまう・・・(^^;
特にグレーのやつ良いよね。
232F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/15 00:01 ID:OR8TJRtj
>231
Tって確かスタートマークを合わせるタイプだったような、
それがFとかワイドと一緒に使い辛いと思いました、、
でも川内倫子のテッサーっていい感じですね、
なんか、買っちゃいそうな予感。
233名無しさん脚:03/05/15 00:05 ID:HyarzatM
老来は高いな。漏れにはその価値が見いだせん。
カイホーでじゅうぶんだよ。
234パート1の345:03/05/15 00:32 ID:58lt7R91
>>232
T はスタートマーク式だから、他機種と併用するときは注意が必要かも。
川内倫子は3.5Eクセノタールも使ってるよね。
買わずに後悔するよりは、買って後悔するのが ( 以下略
235F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/15 00:48 ID:OR8TJRtj
不二家には67,000 で3.5Eクセノタールもありましたね、、
クセノタールもホッシー。
236パート1の345:03/05/15 01:07 ID:58lt7R91
クセノタールはイイよ。
あのカリカリ感は他では味わえないと思いまつ。
237F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/15 01:10 ID:OR8TJRtj
238パート1の345:03/05/15 01:22 ID:58lt7R91
モノはいいんだろうけど、ちと高いね。
実用で使うなら2.8Fでも20万円まででは。
239名無しさん脚:03/05/15 01:30 ID:p1K/NKAR
テッサーなら、
イコフレックスのオプトンな分が意外と良かった。
本体は安っぽいが。
実際安いか。
240F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/15 01:55 ID:OR8TJRtj
>>238
ebayだと10マンくらいで逝けそうなので気長に、、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2926805432
241ausf F8:03/05/15 02:21 ID:vCMdsYOZ
漏れはテサー着きのT、ダメでした・・。
少し使って手放したでつ。なんか荒くて、解像力も無かった。
ハズレだったのか? 調整が上手くいってなかったのかな。
同じような構成だけど、コードVbのクセナーはずっと好みだった。
こっちは前板がイマイチ平行出てないような気がするんだけど、
写りはすごく気に入ってます。おかげでクセナーが着いたフレックスとか
Tの3型が気になり続けてます。
242F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/15 16:19 ID:shloUA+O
>>241
Tの場合テープが切れるとダメと「使うローライ」に書いてあった、
ちょっと恐い。
243名無しさん脚:03/05/15 16:22 ID:wwea2YQ8
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
244名無しさん脚:03/05/15 20:32 ID:56p6bN/t
>>237
前スレのカビの話読んだ?あれ以来あの店には行く気になれん。
他の店でも、ペンライト持参でつ。
245パート1の345:03/05/15 21:36 ID:MZXPRQpZ
今日ヨドで新ワイドのカタログ貰ってきた。
新ワイドの最短は 0.6m だよ。
246名無しさん脚:03/05/16 21:23 ID:APrtyTto
>>パート1の345
不満。0.5mはほしいな。
きっとローライナーでも稼ぐ魂胆なんだろう。
247パート1の345:03/05/17 00:21 ID:9CMtVBQk
>>246
最短 0.6m は旧ワイドと同様でつ。これが限界では。
ローライナーに関しては全く情報無し。カタログにはBay4用のアクセサリーはレンズキャップ(価格未定)しか載ってない。
Bay4金属フードってのはそれなりの情報だから多分出ると思うけど、ローライナーは全く分からない。
ちなみに販売価格は50万円弱のラインらしい。
早ければ今月末あたりに店頭に並ぶそうれす。
248246:03/05/17 00:44 ID:Ws0ZTBrE
二眼だから近接はパララックスの問題もあるし、妥当なところかな。
買う気ないけど。
249名無しさん脚:03/05/17 01:59 ID:S2wZM00i

>>246
その10センチってやっぱし大きい?
たいして変わらないじゃんなんて思ってしまうんだけど・・
250F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/17 04:10 ID:vAlAtxkQ
>>244
読んだけど、その後に自分の眼で確かめて3.5Fを買いました、綺麗なレンズでしたよ。
251F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/17 16:09 ID:QFrISG8/
ワイド情報 us onlyだけど、、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2929519884
252名無しさん脚:03/05/17 16:10 ID:oEfwyqVo
253名無しさん脚:03/05/17 22:01 ID:WHcxT856
漏れも今年、イタリアで500ユーロ−Tax=4万円台で結構良いコンディション
の3.5Fフード付カターヨ。「ローライ買うのは海外で」というのは有りかも。
254名無しさん脚:03/05/18 14:19 ID:NxtpBStJ
ローライプレーゴその2
255パート1の345:03/05/18 22:56 ID:5s96MgAW
ローライは海外が安いのか、国内が高いのか。
それにしても二眼のアクセサリー、国内は高いよなぁ。
256名無しさん脚:03/05/18 23:19 ID:YVk7pPGd
日本が異常なの。新品のローライナーなんて、、
おいらはB3→49mmアダプタをebayで$25位で買った。
これでフィルターもフードも一般的なのが使える。
257名無しさん脚:03/05/19 05:46 ID:IsBB5Ho1
金欠でクセノタール2.8付きのF売っちまったよ・・・。15万以上出して
買ったのにフジヤの査定では5万7千円だった・・・寂しい。
これから、ヤシカマット124Gでこつこつやっていきます。
はぁ・・・。
258sage:03/05/19 10:54 ID:wunoulyo
>253
>254

 去年フランス・パリの中古屋を走り回って、金属フード、ローライナーを
買った。どちらも一万円前後で、日本より5割近く安いと思う。とくにフードは
新品に近い状態。
 でもボディは日本の方が安いんだよな。
259名無しさん脚:03/05/19 23:51 ID:JpJlBMnn
ローライフレックスがでてくるこんな小説があるみたい。
http://www.kobunsha.com/book/HTML/bnk_73484_7.html
260名無しさん脚:03/05/20 03:27 ID:50uyy5b4
>257
なんでヤフオクで売らないのさ?
261名無しさん脚:03/05/20 04:26 ID:dk6Z90St
>>257
急に出費が必要になったから。時間的余裕があればおれもヤフオク
行ってましたよ・・・。
262名無しさん脚:03/05/20 11:00 ID:zeNqdNZ9
そういう時は質に入れるのが吉。取り返す事ができるから。
263F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/20 22:02 ID:SkOGy7/y
オーバーホールに出していたワイドローライが、
OH不能で戻ってきた、でも問題だった平行繰りだしは、
可能な限りやりましたとの添え書きあり。しかも無料。
駒村商会バンザイ。。
264パート1の345:03/05/20 23:01 ID:f0kZQY+Y
ワイド復帰おめ。
平行繰り出しはどんな感じですか?
それにしても無料とはスゴイね。
265名無しさん脚:03/05/20 23:02 ID:Vh1YaDoQ
>>263
なぜにOH不能??
266名無しさん脚:03/05/20 23:05 ID:gNH4nRTY
>>263
OH出来なかったのに
なぜバンザイ??
ローライできないなんて・・・
267F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/20 23:11 ID:Kif+CfFP
内部外部ともに損傷、劣化がはげしいため、
オーバーホール後の精度保証ができません。
とのことです、
平行は、見た目はかなり調整されているように感じます。
実写はまだですが、、
268パート1の345:03/05/20 23:18 ID:f0kZQY+Y
実写してみないと結論は出ないだろうけど、状況はキビシイね。

269F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/20 23:29 ID:Kif+CfFP
余命半年くらいかな、、(w
ニューワイドの下取り要員候補か?
270sage ◆adhRKFl5jU :03/05/20 23:32 ID:XzCHNXhb
それじゃ今度はロイに出してみましょうよ。どんな反応か比較できて
面白いし(笑)
271F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/20 23:35 ID:Kif+CfFP
ロイかあ、恐ろしく時間がかかりそうですね、、
今度何か問題が発生したら出して見ます、
あと、巻頭カメラもローライやってるそうですね。ヨドで聞きました。
272パート1の345:03/05/20 23:38 ID:f0kZQY+Y
>>269
くたびれたワイドは中古屋はイイ顔しないよ。やっぱヤフオクでしょう。

>>270
またまた物騒なことを。
273名無しさん脚:03/05/20 23:42 ID:gNH4nRTY
>>267
大切に使ったほうがいいかも
274 ◆KALI69/Ts. :03/05/20 23:42 ID:VTcMOWmd
ワイドローライは草臥れた個体が多いらすぃ。プロがガシガシ使ってたからね。
275sage ◆adhRKFl5jU :03/05/20 23:43 ID:XzCHNXhb
ロイは普通で三ヶ月コース、5万円らしいですよ。
276F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/20 23:46 ID:Kif+CfFP
三ヶ月待つと、ローライ熱が冷める恐れが、、
277sage ◆adhRKFl5jU :03/05/20 23:50 ID:XzCHNXhb
大丈夫。またぶり返すから。
278パート1の345:03/05/20 23:59 ID:f0kZQY+Y
>>275
ロイの3ヶ月って最短じゃないかなぁ(?)

そういえば、マップカメラにちょっと変わった T が出てた。
グレーのType 1の T に日本光学謹製のプリズムが付いてんだけど、その烏賊プリズムにもボディと同じ様にグレーの皮が貼ってあった。
ユーザーが貼ったみたいだけど、そこそこの出来だった。
279山崎渉:03/05/22 00:18 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
280パート1の345:03/05/22 00:35 ID:P9zIyAqM
山崎、ニュー・バージョンで登場でつか。

最近都内の中古カメラ屋にSL66関係の出物が目立つ気がする。
ローライ独逸本社/駒村での修理打ち切りを受けて、ユーザーの放出が始まったのか?
そんなブツを漁る漏れ。
281名無しさん脚:03/05/22 08:56 ID:+7u+bCZr
>280
放出する人あれば漁る人有りでつね。
SL66漏れも気にはなるのですがメンテのこととか考えるとなかなか手が出ません。弱気でスマソ
282名無しさん脚:03/05/22 08:58 ID:2jGqsDQm
          久しぶりのでっけえ祭りだ!  逮捕はまだか?  割目して待て!

【DQN親が逆切れ! 子供のしつけがなってない自分を棚に上げて店員を殴る蹴るの暴行!】

(略)殴ろうと思ったら弟が横からやってきてボカッ!バコッ!!
少しするとヒデも出てきてまたもやバキッ!ボカッ!バコッ!!
「アタシらがしつけの悪い親だよ!!」と言うと「すいません、すいません!!」と泣きそうな顔で謝り、ガタガタ震えていました。
殴るヒデの手を止めようとする店長の手を押さえ、「店のためだよ」とワタシが言うとすんなり手を引っ込めたということは殴られても仕方がないなと店長も思ったのでしょう。
ヒデは店長にも「お前んところは従業員にこういうことを平気で言うような教育をしているのか!と怒鳴りまくり。かなり大暴れしてしまいました

http://www.enpitu.ne.jp/usr4/41848/diary.html
近年稀に見るドキュソ。さぁ、みんなで観察だ!


【タラバガニ】JOYと愉快な仲間達5匹目【トドイター】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1053549727/
283パート1の345:03/05/22 22:11 ID:Y6Sj2Lr5
>>281
漏れも貴兄と同じ理由でSL66はずっと敬遠してた。
たまたまよく行く中古カメラ屋に程度のイイSL66SEが安価で出てたので、とうとう手を出しちまった。
SL66はローライ社が打倒ハッセルに燃えちゃって、内部構造も使用パーツも凝りに凝っちゃったらしい。
だから修理工の技術的な問題や、パーツ再生に掛かるコスト等の問題で修理出来ないらしい。
最終時の駒村のOH料金は独逸送りで25万円だったもんね。

漏れのSL66SEはGWに旅先でけっこうガシガシ使ったけど、今のところ問題なし。
何時まで機嫌よく動いてくれるか、ハラハラドキドキでつ。
284名無しさん脚:03/05/22 23:27 ID:lIRpU0q6
>>278
素人の貼ったレザーなら回避するのが吉。
285名無しさん脚:03/05/24 04:11 ID:lfUO76Lk
二眼スレDAT落ちしたのね。
286名無しさん脚:03/05/24 09:04 ID:VLrveYNR
そういやベビーローライとかT用の純正のグレー皮はもうないらしいね。
287名無しさん脚:03/05/24 11:50 ID:OILEbzF7
大昔に終了した製品の部品が残ってるほうが不思議だ
288名無しさん脚:03/05/24 20:28 ID:94huoiOU
QBMの純正M42アダプタ−を\15,000でget。
289名無しさん脚:03/05/24 23:03 ID:lB1/xPNE
SL66のシャッター音はいかにもクイックリターンミラーに
エアーブレーキがかかってます、って感じで萌え萌えです。

これにくらべると、ハッセルは201Fでさえ金属音が感じられる
ものね。
290パート1の345:03/05/24 23:48 ID:mgZHjhOE
SL66初心者の漏れだけど、ホントSL66は手を掛けて作ってたってが実感できる。
漏れは「ローライの魂」を感じる個体としてSLX激萌えだけど、SL66萌えに鞍替えしちゃいそうです。
0番、1番シャッター用のアダプターボードが欲すい。

>>281
281氏、富士越に美品のSL66Eが23万円で出てるよ。
なんと富士越の保証付き(委託品ではない)。検討する価値はあると思うよ。
291名無しさん脚:03/05/24 23:57 ID:lB1/xPNE
HasselとRollei SL66って、どことなく、
ライカとコンタックスのRFカメラの関係に似ているような。
292パート1の345:03/05/25 00:36 ID:ffooSC8A
>>291
禿同。機械の優秀さではSL66だけど、使い勝手ではHasselだよね。
先行するHasselをすべての面で凌駕しようと、機構的に最高のモノを求めたのがSL66だと思う。
信頼性って面でもSL66とHasselは実際には大差無いと思う。Hasselだってよく巻き上げトラブるし、コマ間もすぐ乱れるしね。
ただ、HasselはOH/修理可能なんだよなぁ。
293パート1の345:03/05/25 00:44 ID:ffooSC8A
漏れ的には、
先行するHasselをすべての面で凌駕しようと、機械式中判一眼レフの最高峰を目指したのがSL66。
中判一眼レフの新たなステージを切開こうとしたのがSLX。
どちらにも「ローライの魂」を感じる。
294名無しさん脚:03/05/25 01:20 ID:2UqDKp09
まあ、あれだ、
誉エンジンみたいなもんだな、SL66
295パート1の345:03/05/25 01:50 ID:ffooSC8A
>>294
続けて禿同。大東亜決戦機四式戦「疾風」萌え。
って激しく板違いですた。
しかし、喩えがうまいねぇ。
296名無しさん脚:03/05/25 13:26 ID:aQJ4ZG7X
>>177
今ごろローライSLのことでスンマソン
今、QBMのレンヅを試してるんですが、ますますハマリそうです。
ツアイスのは、ある程度みつかるのですが、SLアンギュロンが見つかりません。
どこかで見掛けたら教えて下さいm(。。)m
297名無しさん脚:03/05/25 19:12 ID:iCRcf46y
>296
スキヤの委託にあったやうな。
298名無しさん脚:03/05/25 19:56 ID:aurnyNrA
>>297
ありがとうございますm(。。)m、見に行って来ます。
299302:03/05/26 00:21 ID:pNzAc2OK
>>288
亀レス失礼。
QBMのM42アダブターか、うらやましいぞ。
例のベッサフレックスの煽りで今月号のカメラ雑誌を飾っているM42の記事、
あれ読むと(カメラ屋の棚の隅に結構佃煮になっているのを見る)そんな古
レソズも漏れの3003に付けたくなってきた。
RolleiClubのWeb記事を見ると、当時純正でM39アダプターもあったような。
その二つが有ればもう最強。アクセサリーが豊富なドイツカメラに惚れると
煩悩は尽きぬのぉ。
300名無しさん脚:03/05/26 00:30 ID:pNzAc2OK
↑302って何処の302だよ、と言われそうだが誤爆(w
300Get。
301パート1の345:03/05/26 02:06 ID:c0JUDFXb
>>299
QBMの純正M42アダプターは比較的よく見るぞ。
一時期新宿の中古カメラ市場に複数個あった。自動絞り対応のヤツと、未対応のヤツがあるね。
302名無しさん脚:03/05/26 10:25 ID:t9/fpc6Z
2.8GXに使えるローライナーを中古で求めたいのですが、どなたかお教えください。
いずれが合うのでしょうか。
また、ポートレートに使えますか。
どうぞよろしくお願いします。
303F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/27 00:50 ID:ue4VBbaK
顔のアップ程度なら使えると思います、、
バヨネットIIIのこのタイプがいいのでは、、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2930032284
304名無しさん脚:03/05/27 10:09 ID:q28Fzsq9
>303
ありがとうございます。
「顔のアップ程度なら」という表現が気になったのですが、画質が落ちるのでしょうか?
もし良かったらその点も。花を撮ったものはグルグルで見つけたのですが…
305名無しさん脚:03/05/27 17:27 ID:qF583rM5
ボーナスで2.8FXか4.0FWを買おうか迷ってます。
どっちが使い勝手がいいでしょうか?
普段はRFの35oか28mm使ってスナップ撮ってます。
ちなみにどこで買うのが一番安く買えるのでしょう?
306名無しさん脚:03/05/27 18:45 ID:vKS9KlfI
FWで決まりでし!
標準は中古の3.5Fあたりで充分だし。
307名無しさん脚:03/05/27 18:59 ID:qF583rM5
FWも寄ればポートレートも撮れますかね?
どうも2.8の80mmだと画格がきゅうくつに感じるんですが、
実際使ってる方どうですか?
それから根本的な質問ですが、ローライの二眼は
町歩きのメインカメラになりうるでしょうか?
308名無しさん脚:03/05/27 19:01 ID:olrIUJ5m
FWまだ発売してないよ
309名無しさん脚:03/05/27 19:07 ID:olrIUJ5m
4.0FW最安値は、41万2千円
310305:03/05/27 19:12 ID:qF583rM5
>>308、309
まだ発売されていことも、発売後の値段も知ってます。

FXとFWで購入を迷っているので、
どっちか背中を押して頂けるようなプレゼンを期待しているのですが…。
311ausfF8:03/05/27 21:51 ID:v0+oVj+a
そんな事で迷える305さんが裏山思惟…

3.5FとVbでセコセコ仕事してまつ。
312名無しさん脚:03/05/27 21:57 ID:v1sLoQk2
BUY IT NOW で$149か。>>303
これ逝くなら新品いったほうがいいかもね。
おいらはGXに1番のローライナー使ってる。やっぱーオネイチャン用に最近特殊ルートでGET.
コーティングもしっかりしてるし、まだ伸ばしてないけどポジ見る限りは画質低下は認められない
ようでし。なんせ寄って撮れるメリットは大きいでし。
凝ったポートレイト撮るんじゃなかったら、FXがいいと思うよん。
今まではSLRばっかりでおねいちゃん撮ってたけどGXで撮って目は球体なんだ!
って初めて認識したもん。欠点はやっぱー220が使えない事かな。FWもそうだが。
ーーー
ところでローライ使いの皆さん、フィルムチェンジはストラップ首にかけたままやってまつのか?
313302:03/05/27 22:25 ID:q28Fzsq9
>305
何を撮るかではっきり分かれるのではないでしょうか。
画角からいえば確かに80mmも50mmもポートレートに使えますが、
開放値からいって、ポートレートにはやはり2.8がほしい。
2.8だと、驚異的なファインダー・スクリーンの助けもあり、
素早いポートレートを実現してくれてます。

FWはやはり、建築物、風景などに重宝しそうに思います。
80mmではとくにヨーロッパの建築物など、もの足りません。使いものになりません。
開放値から、この機種は被写体を選ぶように思うのですが。
兼用は無理なのではないでしょうか。
314302:03/05/27 22:29 ID:q28Fzsq9
>312
>画質低下は認められない
情報ありがとうございます。

>フィルムチェンジはストラップ首にかけたまま
その方が、もし手をすべらせても落とすことはないので必ずそうしてます。
本体も小さいので苦になりませんし。
315312:03/05/27 22:52 ID:v1sLoQk2
ただ、レンズがもともと軟調なので>>GX
それを考慮して使うべし>>ローライナー
フィルムを選べばいい結果になりまつ。

ストラップかけたままフイルムチェンジするとレンズを触ってしまいませんか?
皆、何秒で完了しますか?
おいら、1分位かかるかも。
316パート1の345:03/05/27 23:35 ID:zAjuSRjK
漏れはフィルムチェンジはストラップを手首に巻いて、ボディを上下逆さまに手に持ってやる。
時間は気にしたこと無いけど、裏蓋開けてから30秒位じゃないか。

302氏、「驚異的なファインダー・スクリーン」ってなに?
2.8FX、SL66、6000シリーズのスクリーンは共通なのだが。


317302:03/05/27 23:37 ID:q28Fzsq9
>315
>レンズ軟調>>GX
>考慮して使う>>ローライナー
>フィルムを選べ
なるほど。

>1分
え? ローライの場合は、とにかくゆっくりします。一度壊して恐い思いをしました。
昔のローライは丈夫そうですけど、GXは華奢なところが多い。ネジ関係はとくに甘い。

相手に甘える訳じゃありませんが、ローライならって、待ってくれてる感じですし。



318302:03/05/27 23:44 ID:q28Fzsq9
続いてごめんなさい。
>316
>共通なのだが。
仰せの通りです。あくまでそれ以前のタイプのスクリーンや他の二眼との比較でのこと。
標準スクリーンです。
319305:03/05/28 09:07 ID:QrBpG7lN
>302
お返事ありがとうございます。

普段28mmや35mmで風景、ポートレートを撮っているので、
FWも同じようにつかえないかなと…。
FWで人物を撮るのはやはり厳しいですかね?
320302:03/05/28 11:23 ID:IuFAGUz5
>319
>FWで人物 厳しいですか?
室外で撮られるのがメインでしたら、そんなことはないと思います。

ワイド・ローライを使ってない者が口を挟んですみませんでした。しかし中判でワイドは使ってます。
繰り返しになりますが、中判でもレンジファインダーなら別ですが、二眼の場合、
私は135mmカメラと同様には考えられないとつくづく思います。
ブローニー・フィルムに限りがある現在、二眼では、ポートレート撮影の際、
開放値から考える必要があると思ってます。


実際のところGXでは、風景、建造物など画角上の問題から、直ぐ限界に来てしまいます。
「二眼はレンズ1本で潔い」なんて言い方しますが、それは過去の話ではないでしょうか。
デジなど機種にあふれフィルムも揃い、見る方の目が肥えた現代で、私はそれを繰り
返して言う気になりません。

現代にあって二眼は、風景、ポートレートの両者をすっぱり分けるほうこそ潔いというもの。
あくまで私の考えですから押し付けるつもりはありません。ご参考まで。

高い買い物です。今の時代にせっかく二眼でいくというのでしたら、ご自身が活用
されるポイントの焦点をぜひ絞って考えられたほうが二眼を生かせるのではないでしょうか。
321名無しさん脚:03/05/28 11:58 ID:Ewiybmnm
好みかもしれないけど、ローライというか中判でポートレイト
してても、2.8とか3.5クラスの解放ってまず使わないなあ。
三脚立てて、絞って、が基本な気がする。深度が薄すぎて、
特にプロクサーかましたりすると相当絞らないとマツゲのみ
ピンが来てあとはボケ、みたいなレンズマニアにしか解らないような
カットになってしまう。(そういう効果が欲しいことがないわけでは
ないが、恐ろしく少ない。好みの問題か?)

80mmにせよ75mmにせよ、プラナーってF8以上でだいぶ鮮明になる
気がするけど、どうかな。ハッセルのもそうかもしれない。
322トクチョー:03/05/28 12:08 ID:EV3/mlyG
>>321
八セルはF4もあれば鮮明じゃて
フレックスもF4.0〜F5.6でかなり鮮明なはずじゃが?
323名無しさん脚:03/05/28 12:18 ID:QrBpG7lN
>320
ご丁寧にありがとうございます。
仮にFWを購入しても室内の撮影はほとんどしないと思います。
メインは町歩きのスナップです。
324名無しさん脚:03/05/28 12:18 ID:Ewiybmnm
鮮明っていえば、まあ解放からある程度鮮明なんだけど。
ページモノでまんま載せたい時って、やっぱり絞ってしまう。
F11位が最高なんじゃないか。
P80CでF11のみ。なんかそういう写真集つくってた香具師いたよな。
325山崎渉:03/05/28 14:56 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
326名無しさん脚:03/05/28 16:54 ID:Ewiybmnm
500の底から救済age 
327F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/05/28 18:23 ID:GOwf4l8o
>>304
画質の比較はやってませんが、
気にはならなかったとおもいますよ、、
ただ、取り外しがめんどくさいですね。
328302:03/05/28 20:24 ID:IuFAGUz5
>321
>プラナーってF8以上でだいぶ鮮明
え? f8って使ったことありません。
開放かf4のみです。もっぱら照明なしが前提の被写体ですので。
あのスクリーンのお陰だと思います。もちろん三脚使用は必須です。

>323
>メインは町歩きのスナップ
ならばFWに決まりじゃないですか。ワイド・ローライが使えるなんてとても羨ましい。
購入されたらレンズの味、ぜひ感想をお聞かせください。とても興味深い。それまで
ここが続きますように。
329名無しさん脚:03/05/28 20:37 ID:Ewiybmnm
解放かf4のみってアンタ・・ 
スクリーン云々じゃなくて、描写の話。スクリーンがどうあれ三脚立てて
しっかりピン合わせれば、例えばE型のガラススクリーンでも逝けるだろうし。

いや、描写の話だった。何時の設計のレンズだと思っとるん?
その使い方で気に入ってるならそれでいいが、やっぱり一定まで絞って
性能が上がっていく玉だと思うが。勿体ないように思う。
あと、このフォーマットでf4って、近接すると深度10cmもないじゃないか。
それだけで全撮影が賄えるってのも凄い。美味しいところを食わずに捨ててる
ような感じだなあ。もっと色々撮ればいいのに。
って、大きなお世話か。

漏れもアベイラブルで室内撮りよくやるけど、f4以上じゃないと撮れない
場合って、そんなにないぞ。
330名無しさん脚:03/05/28 20:48 ID:Ewiybmnm
むしろF4いや5.6より開けては、あまり使わないって感じだが…
特にローライナー使ったら相当絞らないと全然深度が出ない。
しかしF8以上は使ったことが無いって、やっぱ極端じゃないか?
135ならまだしも中判カメラの話をしてるのに。

どっかに絞りごとの解像度の表とかなかったかな。
朝亀ニューヘースとかにあったっけ。
331302:03/05/28 21:45 ID:IuFAGUz5
>329-330
>勿体ないように思う。
そうですね。一度、5.6が使えたとき、そのキリリとした描写に虜になりました。
ただ、開放かf4でないと使えない条件という分野もあることご理解を。それでも感度を
少しずらしております。

>絞りごとの解像度の表
その表、ぜひ知りたいです。もし分かったら情報ご提供ください。
GX購入前に朝亀を探したのですが、見つけられませんでした。
332名無しさん脚:03/05/28 22:18 ID:5txIB1yB
>>331
>ただ、開放かf4でないと使えない条件という分野もあることご理解を。それでも感度を
>少しずらしております。

フィルムを変えたほうがいいと思われ,160NSつかってるならプロ400とか。
それでだめなら35mm使うところだろ?中判は絞って使うもの。
中判でF2.8というと35mmの同等画角でF1.4の深度だよ。

まあそういう特殊な使い方なんで開放F値が・・・と言っていたと思うけど,
かなり特別な事情だとおもうんでヒト様の機材選定のための一般論に展開するのは
無理がある。
333名無しさん脚:03/05/28 22:37 ID:5txIB1yB
>>305
FW vs FXの使い勝手について,選択は一に焦点距離の好みだと思うが,
「ポートレートに使えますか」については,まず対象の人物と周囲の環境,もしくは
人物とその動きをいっしょに捉えた写真にしたい場合なら広広とした画面になるFWが
使いやすいと思われ。

ローライワイド(55mm)つかっているが意外と広角臭くなくマイルドなんで
50mmでもそう問題ないと思う。
38mmのハッセルSWCでも言われるが,同じ対角画角の長方形画面にくらべて,
スクエア画面は端の被写体のゆがみが構図的に出にくいのでワイドさを
感じにくい。

いっぽう,寄ってアップを撮りたいばあいはワイドではゆがみが出る。
顔が丸く写りすぎたり,二眼だと下から撮ってしまうことが多いので
かなり下膨れになる。
これを厭わなければ,FWのほうがFXより最大倍率は多少高いと予想
されるので,写せないことはないだろう。
(80mm最短1mだと約580mm角,50mm最短60cmだと約540mm角。
55mmで60cmだと焼く480mm角が画面におさまる。ただし,80mm
レンズの主点間隔は10mm,50/55mmレンズの主点間隔は20mmと
仮定して計算。)

つーことでワイドにしても特段不便と感じることは少ないのでは。

ただし,ワイドにするともっと寄りたいと思ってもローライナーが
入手できない罠・・・・そういうときは35mmかめら使ってやってね。
334名無しさん脚:03/05/28 22:42 ID:EfbVcYAa
>>319
今まで広角メインで使ってたならFWでいいと思うよ。
FWは短命に終わる予感もするし。
FX,GXなら後から中古でも簡単に入手出来るし。
335パート1の345:03/05/29 00:09 ID:HGVruP/v
遅レスすまんそ。
ローライ二眼で開放/f4って、そういう使い方で満足してんならいいけど。
レンズの描写も当然の話だけど、フイルムの平面性の問題も大きいぞ。


336名無しさん脚:03/05/29 00:16 ID:CsaFlbKE
「金属ケース」いいね。
使ってる人いますか??
重くないのかな???
337名無しさん脚:03/05/29 00:26 ID:KA+K050Z
>>331
>開放かf4でないと使えない条件という分野もあることご理解を。

イマイチ日本語がよく解らないんだけど。f4以上で無いと使えない
って事は確かにあるかもしれないが、感度100でシャッター速度を
1/4とか1/8secにした場合、どの程度の明るさでどの程度の絞り値が
稼げるかを考えてもらったらいい。F4以上って、相当暗いよ?
それより暗い撮影ばかりするってのはちょっと特殊だし
(それ専門の分野? 神社や寺の行事とか、そんな感じかな。)
その場合332にあるようにフィルムを変えるのがいいかもしれない。
また、F4以上で撮る場合があったとして、絞りとかシャッター速とか
バラして押さえておくもんだと思う。
F5.6が使えたとき・・ってあるけど、今まで一度位しか使えないなんて
どんな撮影してるんだろ。どっちにしてもかなり特殊な撮り方をして
しまってる可能性が高いような気がします。


GXのレンズを解説した朝亀は、手元に無かった・・
絞ると引き締まる、みたいなのは試し撮りをちょこっとやれば
すぐに解ることだと思う。
338302:03/05/29 00:58 ID:dwBrESr0
>332
アドヴァイス、ならびにご指摘ありがとうございます。

>中判は絞って使うもの。
>35mmの同等画角でF1.4の深度
70年代から1980年にかけての頃、よくそれを聞きました。ただ、その後フィルム性能
が飛躍的に向上し、可能性はやや広がったように思うのです。とくに最近は、デジ台頭
もあるためか、銀塩の断末魔なのかフィルム性能の向上著しく、そうした教えにとらわ
れず、表現が可能になったように思うのですが…

そのギリギリの線の開拓を面白がってやっております。

しかしご指摘、改めて肝に銘じます。


まあそういう特殊な使い方なんで開放F値が・・・と言っていたと思うけど,
かなり特別な事情だとおもうんでヒト様の機材選定のための一般論に展開するのは
無理がある。
339305:03/05/29 01:43 ID:Kf6t0EHU
いろいろレスありがとうございます。
普段はContaxのG2とT3を主に使っているのですが、
ふとしたきっかけでローライが欲しくなりました。
レスを読んでいると自分にはFWが合ってそうです。
ただ値段は……ですけど。
雑踏や電車の中などで撮影することが多いのですが、
カメラを構えると身構える人が多くて。
ローライなら優しい写真が撮れそうな気がするのですが、
それは私の妄想でしょうか?
その辺のところいかがでしょう。
ちなみにこのスレにいる方は、
メインにローライを使ってる方が多いのでしょうか?
併用しているカメラなど教えて頂きたいものです。
340名無しさん脚:03/05/29 02:14 ID:gcbCQ10i
>>339
GX,T,SL2000F,を使ってるが、お辞儀スタイルだとカメラの視線を意識しない人が多いね。
あとG2はH16,B21&モ−ドラで、取りあえず標的は画面内にgetできる可能性が大。
341305:03/05/29 02:33 ID:Kf6t0EHU
>>340
写真の上がり的にはどれが一番お気に入りですか?
342名無しさん脚:03/05/29 05:25 ID:GNEp10BV
>>341
>340ですが、クセナ−付きのTあたりかな‥。
絞ってもカタく無い描写だし、比較的小型軽量だから横に振ってパチリとか遊びやすいです。
G2やSL2000Fは広角で使ってますが、
FWも、多分買うと思います。
343名無しさん脚:03/05/29 06:07 ID:KA+K050Z
>>338
なんかどんどんおかしな話になっていくような。

> >中判は絞って使うもの。
> >35mmの同等画角でF1.4の深度
> 70年代から1980年にかけての頃、よくそれを聞きました。ただ、その後フィルム性能
> が飛躍的に向上し、可能性はやや広がったように思うのです。

80年代以前に設計されたレンズの話をしてるわけだし、
そんなの昔も今も変わらないと思われ。
「レンズの性能が向上したから絞らなくても使える」
ってのなら解るが、
「フィルムの性能が向上したから古いレンズを絞らなくてよくなった」
ってのは飛躍というか、全然関係の無い話ではないかと。
フィルムの性能が向上している=レンズの性能ギリギリをフィルムが
再現可能になった、ってことでしょ?
崩れた像が好きとか溶けたようなフレアが好き、みたいな
特殊な趣味は理解しないでもない。ただ、どうも302の逝ってる
事って特殊な事情というよりは...

変な雑誌とかライターに煽られた開放厨が多いというが、
話しを聞いてるとそんな気がしてきた。
勿体ない話だな。
344名無しさん脚:03/05/29 10:51 ID:E+BNITAH
>>339
たまに気分転換で使うとすごくいい写真撮れることがあるけど、メインは厳しいかも>ローライ
漏れ的にはFW買う金があったらコンタ645かハッセル逝きたいです。
345305:03/05/29 11:41 ID:Kf6t0EHU
ローライがメインは厳しいというのは、
描写力や機動力においてですかね?
そもそも半世紀前のカメラなので現在のカメラと比較すると、
不便な点はいくつもあるでしょうけど。
買ってすぐに手放してもいいと思うカメラと
そうでないカメラがあると思うのですが、
ローライはずっと手元に置いておきたいカメラだと思います。
先日ヨドバシでFX触らせてもらいましたが質感がすごくいい感じでした。
実際、使っているうちに飽きたり手放したりする人も多いのでしょうか?
346名無しさん脚:03/05/29 11:54 ID:E+BNITAH
>>345
描写力も機動力もバッチリですよ。
ただ、システムとしてバリエーションが組みづらいから、
気分転換にボディ1台でぶらりというときにいいカメラだと思います。

まあ、FXとFWの2台を持ち歩けばいいんですが、
スマートじゃないし、金銭的に無理ですわ、漏れは。

一生手放したくないカメラであることは同意です。
347302:03/05/29 12:11 ID:dwBrESr0
>>343
ご指摘ありがとうございます。
フィルム性能の向上で「レンズを絞らなくてもよくなった」、というつもりはありません。

逆にお尋ねします。一定の絞りまで絞って使うのが中判というふうに理解してよろしいですか。
そのために、光量不足の際にはその絞りが出せるよう照明を上げる、というのが基本的
スタイルですね。そう理解してよろしいでしょうか。そのような条件になければ135mmフィルム
にすべきだということですね。
348名無しさん脚:03/05/29 12:22 ID:hwoZPD11
いろいろ考えるより、
とりあえず1台しっかりしたのを買えばよろし。
金がないなら、テクサでも可なり。
欠点は多いが、おもちゃでもない。
349332&333:03/05/29 15:26 ID:evrSlXMz
いじめているみたいになってスマソ。カメラ好きなモンでついつい

>逆にお尋ねします。一定の絞りまで絞って使うのが中判というふうに理解してよろしいですか。

理由がいくつかあって,
(1)135より画面が大きい = 同じ画角でも焦点距離が長い = 深度が浅い
したがって,同じ深度の写真を撮ろうとすると,135より約2段絞らなければ
ならない。

(2)フィルムの平面性が悪い。大画面の上裏紙があってヨレヨレ
ローライフレックスは,古今東西の中判カメラの中でもとくに平面性は悪い。
フィルムをかなり急に曲げて送っているからね・・・後ピンになることないですか?

(3)レンズ性能
中判はフィルムが大きいので,相対的に,フィルム性能の余裕はある。
対してレンズは,同じ設計のレンズを135から中判にスケールアップ(約2倍)したとすると,
収差もスケールアップ(約2倍)する。すると,収差がフィルムの解像性能の限界を上回って
画質はフィルムでなくレンズの性能で制限されるようになる。
そこで,フィルムの性能とコンパラなところまで収差を抑えようとすると,レンズを
絞って使うことになる。

(4)回折の影響
相当な小絞り(ローライだったらF16以上とか)になると,回折の影響によって
解像力が落ちてくるが,これはフィルム面上の解像力がF値に応じて一定値におちる
というだけ(F16だったら100ラインペア/mmぐらい)なので,判が大きくなれば
回折の影響は相対的に小さくなり,絞ることによる副作用は気にならなくなる。
350332&333:03/05/29 15:30 ID:evrSlXMz
つづき

ということで,判が大きくなるにつれて絞ったほうが機材の特性を引き出せる,
そのほうが自然,ということです。絞らずに使ってはイケナイ!ということではありません。

135より2段ぐらい絞ればいいと考えればいいと思います。
個人的には,ローライはF5.6あたりからあまり不安を感じずに使えるが,
できたらF11ぐらいまで絞りたい。

そういうことで,中判はF2.8〜のレンズが普通なのです。
(F1.4のレンズも当然作れるが,あまり意味が無い)

さらにシノゴ以上の大判ではF22とかそういう絞りが良く使われます。
アンセルアダムスらの「F64クラブ」ってのも,バイテン(8x10インチ,
六つ切りサイズのフィルムを用いる)だからありえる話。

>そのために、光量不足の際にはその絞りが出せるよう照明を上げる、というのが基本的
>スタイルですね。そう理解してよろしいでしょうか。そのような条件になければ135mmフィルム
>にすべきだということですね。

こうしてみると,暗いところは小さいフォーマットのほうが向いています。
バイテンでF64では・・・

ま,といってもカタいこと言わずに楽しめばいいので,上記はあくまで基礎知識
ということにしてください。いろいろ試してみてくだされ。

351332&333:03/05/29 15:43 ID:evrSlXMz
>>346
> 描写力も機動力もバッチリですよ。
> ただ、システムとしてバリエーションが組みづらいから、
> 気分転換にボディ1台でぶらりというときにいいカメラだと思います。

ですね。漏れの場合,
ぶらり1台,ただし頻繁に持ち歩く = メインカメラ = ローライ
システムで望む必要があるときに = 趣味じゃない(描写等にこだわらない)
= 入門クラス35mm一眼とデジ

ということでメインはローライでつね (^^)
必要な写真を確実に押さえるだけなら,いまどき高い機材買わなくてもいいしね。
まじめに一貫したテーマで写真撮ってないからかもしれんが・・・
352346:03/05/29 16:18 ID:E+BNITAH
>>351
御意。要はどういうスタイルが自分にしっくりくるかですな。

ちなみに漏れはモーター付のMライカ2台に35と50をつけっぱ。
中版ならマミ6に50と75ってーパターンが多いっす。

でも近所をぶら撮りするときはローライ1台ってことも結構ありますね、実際。
353名無しさん脚:03/05/29 17:00 ID:ol/NIp6J
>>347
>>349-350

なんか349-50のカキコがしっかりしすぎてて(藁 書くことが
なくなってしまった。マコトにその通りだと思います。

イイ機材なんだから、活かす使い方をしてあげたほうがイイかと。

漏れが302の意見を読んでて思ったのは、まあ
「中版、特に古い設計のモノは絞った方が安定する」って常識、つまり
350-51に書かれていることは、少し中判写真をカジればわかりそうな話なので、
そこまで行き着かずにレンズを語るのはちょっとどうかな、って事でした。

>光量不足の際にはその絞りが出せるよう照明を上げる、というのが基本的
>スタイルですね。そう理解してよろしいでしょうか。そのような条件にな
>ければ135mmフィルムにすべきだということですね。

別に絞りを開けた撮影・解放付近の撮影をしたってもちろん
いいんだけろうけど、それで画質がどうなってるのかを理解しながら
使うのが吉、って事じゃないでしょうか。絞れるのに敢えて絞らない
撮影ばかりするのは勿体ない。ましてそれでレンズの性能云々を語るのは
ちょっとヤヴァイのでは? と思いまつ。
あと、三脚は立ててるって書いてあったから、ならそれでシャッター
スピードを稼げば、ISO100でも相当な暗さまでF8位はイケルと思う。
400使えばさらに暗くてもイケル。動体なの?でも三脚立てるってあったし。
スローシャッターは使える被写体なんだよね?
一体何を撮ってるんだろう。
354名無しさん脚:03/05/29 20:47 ID:8zvBNiGQ
こういう開放厨房が、「ローライ二眼レンズの味」なんか語ったりするんだろうな。
355パート1の345:03/05/29 21:47 ID:VGwzz//M
昨日からの論争には一応決着が付いたということで、別の話題を。

本日初日の東急中古市行ってきますた。
ローライ二眼関係の出物は松屋と同じ感じです。(旧)ワイドはスキヤに綺麗なのが二台出てた。
うち一台はフード、フィルター(おそらくUV)その他付きで60万円也。これはキレイだった。
相変わらすテレは多く出てる。
あと千曲商会で6008AFを触ってきた。正規輸入一号機とのこと。
6008AF、AFは早かった。ただシャッター半押しでAF始動なので、シャッターのストロークが長くなった。
インテやSRC1000とはかなり違う感触だった。
それから、(新)ワイドの発売は遅れるとのこと。

毎度のことだが全般的に値段は高め。
ブツは普段店頭に出てるモノと大差無い印象ですた。
356名無しさん脚:03/05/29 21:48 ID:ComylYws
***************************************************************
          ★Dream Store お知らせ★
現在、中古白ロムを全品値下げ致しました!
新機種も続々登場しております。WRISTOMO/J-SH53/J-N51/A5305K/D505i など…
在庫処分品もJ-SH09,J-T51,A3015SAが近日追加されます。
251isシリーズ(N以外)は全品18000円!!

Dream Storeでは白ロム(携帯電話)を取扱っております。
白ロムは簡単に言うと機種変更用携帯です。
1年未満,水没した,盗難されたなどの方はshopで機種変更するより安く出来ます。
まずは価格を見に来てくださいね。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
(不快に思われた方は申し訳御座いません。)
http://dream-store.net
***************************************************************
357名無しさん脚:03/05/29 22:11 ID:ol/NIp6J
えーと、話が収束しかけてるけど、一応報告。

アサカメに2.8GXのテストレポートがあったって話を書きましたが。
今日、ニューフェース診断室をまとめた本を見返したら、
何故かGXに限ってレンズのテストが省かれてました。詳しく
読んでる時間がなかったので理由はよくわからん。
二眼レフってやっぱりテストしにくいのかな。バラす必要があるのだろうか。
なので絞りごとの解像度の変化は解らなかった。
一応定番のここ↓
http://www.photodo.com/nav/prodindex.html
も見たけど、ちゃんと載ってないし。

アサカメ記事で気になったのは、「GXのプラナーはFと違って
第一群の張り合わせが一枚に改められて4群4枚になった」って記述だった。
構成はFと同じはずだが。初期ロットは違ってたのか、試作品と混同したか、
単なるミスか。

あと、老来がメインでイケルかって話だけど。
漏れは中判のカメラでは、3.5Fをメインにして随分立ちます。
仕事が殆ど人撮りだけなので、これで別に困ってない。故障も全然しないし。
ハセールは滅多に使いません。
135と併用して、メインでも充分逝けてます。
358名無しさん脚:03/05/29 22:20 ID:GNEp10BV
等級でSL35用D16魚眼を\78,000でget。備品。
359パート1の345:03/05/30 00:06 ID:NulBpZCx
>>358
魚眼ゲットおめ。
漏れは結局6008AFを触ってきただけだった。
360名無しさん脚:03/05/30 00:45 ID:qxV90w0W
投球でSL66ゲッエートォー!
ちょっとおかしい所があったけどまあいいか、って感じ
土曜、転機良ければテストするです
361名無しさん脚:03/05/30 00:52 ID:TiCTjSrL
ローライで撮った写真の作例が出てるホームってないかな?
362パート1の345:03/05/30 01:41 ID:NulBpZCx
>>360
SL66オーナーおめ。
マガジンがトラブル起こしやすいから、注意なされよ。
交換レンズ、結構出てたね。
363302:03/05/30 11:34 ID:0Zvg1AR3
>349-350
たいへんありがとうございます。

>(1)135より約2段絞らなければならない。
最初にも書きましたように、これはまだ中判を始める前、80年前後によく話しを聞いております。

>(2)フィルムの平面性。
この点はローライに移る前の二眼で経験済みでした。でも、幸いこれまでのところ
ベストなコマが毎回確保できているので目くじら立てておりません。改善があったの
かと思うほど。

>(3)レンズ性能
>中判はフィルム,相対的に,フィルム性能の余裕はある。
はい、私はここに着目しブローニーをこの分野に持ち込むことにした次第です。
>収差 フィルムの解像性能
あまり机上の理論にとらわれないでトライしてます。もちろん採算は度外視せざるを得ません。
ですから人には薦めません。
>画質はフィルムでなくレンズの性能で制限されるようになる。
実際にやってみるとちょっと、私の感性が悪いのかもしれませんが、認識は異なります。

(4)回折の影響
これは何度も申し上げてるように、客観的に絞れる条件にないので…

フィルム感度は400が基本的スタイルです。最近の100が出て、ときにそちらを併用。

以上、ありがとうございました。
364名無しさん脚:03/05/30 11:46 ID:TiCTjSrL
今日ヨドバシでローライの写真相談室ってのやるみたいだね。
365名無しさん脚:03/05/30 13:09 ID:8eZS6QRs
で、305は聞き逃げかい?
366名無しさん脚:03/05/30 15:11 ID:ZK/4hTxJ

うーん、しぶい。じゃなくてしぶとい。

> >(1)135より約2段絞らなければならない。
> 最初にも書きましたように、これはまだ中判を始める前、
> 80年前後によく話しを聞いております。

どういうコメントだよ。80年代もクソもない。
今も昔も、未来永劫まで(藁 135と6*6じゃフォーマット
の違いで、同じ被写界深度で撮ろうと思うと、2〜3段絞る事になるの。
この話は画質の問題じゃない。撮ってて解らないのか? 
ていうか、アフォですか? 
もっかい最新版でも古くてもいいから入門書でも読みなよ。
しかもrolleiflexのプラナーは1950年代の設計だぜ?

>改善があったのかと思うほど。
見ての通り改善などされていない。

>あまり机上の理論にとらわれないでトライしてます。
机上じゃなくて、現場の論理。計算だけでなく、実際に
撮ってると>>349-350の通りになるのは明らか。

>客観的に絞れる条件にないので…

どういうシチュエーションか不明瞭だが、
話を聞いていると雑誌やムックに悪影響を受けた解放厨にしか思えん。
400のフィルム使って三脚立てて、F4以上に絞れないって、一体
何撮ってるんだ。単に解放マニアなだけだろ? 
言ってることがメチャクチャだぞ。

使われてるカメラが可愛そうだ。
367名無しさん脚:03/05/30 15:19 ID:ZK/4hTxJ
>>363
読み返してもう一点。

>私はここに着目しブローニーをこの分野に持ち込むことにした次第です。

>もちろん採算は度外視せざるを得ません。ですから人には薦めません。

「分野」って言葉を何度も使ってるけど、一体どういう撮影をしてるのか。
やっぱり聞いてみたい。具体的な説明希望。
368名無しさん脚:03/05/30 17:49 ID:fGVYqzfU
302ってローライナー探してる、ポートレイトに使えるか?って書いてるね。

単にアベイラブルライトでポートレイトしてるんじゃないか。
「分野」なんて言うほ偉そうな撮影していないと思われ。
室内でもISO400使って三脚使用なら、全く絞れない条件なんてそうそうない。
ましてローライナー使うのなら、絞らないとどうにもならん。
スゴーク深度が薄くなって、使えないだろうな。

302はボケボケのアガリみてウトーリしてる解放爺......に、2000サンダー(藁
369302:03/05/30 21:26 ID:0Zvg1AR3
しぶといとのことなので、これで最後にします。

開放マニアではありません。
おっしゃるとおり、アベイラブルライトです。
ローライナーについては諦めざるを得ないと判断しました。
最近、身体がきつく、カメラを1台減らしたいと姑息なことを考えた私がいけませんでした。

「偉そうな撮影」をしているつもりはありません。あくまで仕事ですから。
ただ、被写体には敬意を払い、あえてこのようなスタイルを続けているつもりです。
みなさんからは総すかんを食らいましたが、ご意見を何とか生かせるよう、またこの
レンズのために何ができるか改善策を考えます。

370名無しさん脚:03/05/30 22:08 ID:zDe7C0gp
>>369
どんなシチュエーションでポートレイトを撮ってるの?、
なぜ、開放(付近)にこだわるのか?そのへんを具体的に
説明しないから、みんな戸惑ってるのでは?

一応、漏れの考え方を言っておくと…

75mmの135判でのぼけぐあいを維持しつつ、画角を広げたい
→フィルム面積を大きくする
→中判
というところかな。
中判は同じ(位の)画角の135判より焦点距離が長いので、
絞り込んでもボケは穏やかな感じになるのが好きだ。
135判の広角では、絞り込むとパンするし、
開放(f2.8以下)では、ボケが極端になり加減が
むづい。(漏れの場合)
そこで、135判の中望遠の滑らかなボケ×広い画角=中判と、なる。
371349-350:03/05/30 22:23 ID:HEM7k6S5
あ〜あ。極あたりまえのこと(不変の原理だけ)書いただけなのにな。
書いたものを読めば読解能力も推定できようというものだが,
その推定に逆らって何とか分かってもらおうとしたのが間違いだったか。

313あたりから読み返すと,
「開放値からいって、ポートレートにはやはり2.8がほしい。
2.8だと、驚異的なファインダー・スクリーンの助けもあり、
素早いポートレートを実現してくれてます。」
ワイドについて「開放値から、この機種は被写体を選ぶように思うのですが。」
「ブローニー・フィルムに限りがある現在、二眼では、ポートレート撮影の際、
開放値から考える必要があると思ってます。」(←思考過程の省略が多すぎてわからん)
「え? f8って使ったことありません。
開放かf4のみです。もっぱら照明なしが前提の被写体ですので。
あのスクリーンのお陰だと思います。もちろん三脚使用は必須です。」
「これはまだ中判を始める前、80年前後によく話しを聞いております。」(中判をはじめたのは最近らしい)
で最後に
「あくまで仕事ですから」

がんばって稼いでね :) 大変だと思うけど
372349-350:03/05/30 22:41 ID:HEM7k6S5
>>370
>75mmの135判でのぼけぐあいを維持しつつ、画角を広げたい
>→フィルム面積を大きくする

結構心地いいっすよね。パースの遠近感とボケの遠近感が
自然にマッチするところが使えるというか。

>中判は同じ(位の)画角の135判より焦点距離が長いので、
>絞り込んでもボケは穏やかな感じになるのが好きだ。

そうだね。使っているとすぐ体得できる感覚だと思うけど,
理屈としては,135の広角でボケを使おうとすると,レンズ性能に
余裕の無いところになってしまうんで(口径食もでるし),心地よく
ならないんだと思う。
中判だと絞り込んでもボケるんで,レンズの性能上無理の無い
ところがつかえる。

ってことでローライ4.0FW,どんな写りなのか気になりまつね。
旧ワイドは良くも悪くも,ちょっとクセあるからなあ。
373349-350:03/05/30 22:52 ID:HEM7k6S5
>>372
> 旧ワイドは良くも悪くも,ちょっとクセあるからなあ。

ここんとこ,ユーザ諸兄も同じ意見なのか気になってまつ。
ウチのは
(1)4隅(内接円の外側)が流れる。絞ってもよくならない。
(2)逆に中帯部(内接円の内側まで)は均一な描写。
高コントラストな被写体でもハロがでないし,解像力も十分ある。
F5.6に絞るとかなりすっきり,そこからは深度が変われどあまり性能変化なし

ってことで,長方形へのトリミング前提で設計したのか?と思ったり。
ベタ誉めするのもどうかと思うが決して使いにくいということもなく,
僕としては愛せるカメラでつ。
374名無しさん脚:03/05/30 23:30 ID:fGVYqzfU
>>369=302
「あくまで仕事ですから」

ウソいっちゃいけないよ(藁
言ってることがメチャクチャだなあ。
近所のオヤジとか知り合いの住職に撮影頼まれてもまあ
立派な仕事かもしれないが(綿、「あくまで」なんて断るほどちゃんとした仕事じゃないでしょ?
こんなメチャクチャな話を許してくれるなんて、ちゃんとした
仕事とはとても思えない。

あと「しぶとい」ってのは撮影内容をちゃんと書かなかったり、
自分の読解力のなさ、行ってる撮影のメチャクチャさを認めないのを
のらりくらりとかわしつづけてるから「しぶとい」って事だと。

もし仕事でクライアントを納得させてるなら、何故絞ることが出来ない
(んな訳ないと思うが)撮影になってるのか、ここに書いても読んだ
人間を納得させることが出来るんじゃないのかな。
未だに何故絞れないのか要領を得ない。

これだけ騒がせた302には、ケツまくらないでしっかりした説明を希望。


375349-350 :03/05/30 23:47 ID:HEM7k6S5
>>374
> これだけ騒がせた302には、ケツまくらないでしっかりした説明を希望。

ムリムリ
ま騒いだのはワレワレで,彼がどう使おうと知ったこっちゃないが,
開放付近しか使わない厨が人様のカメラ購入相談に先輩面して口を出した
ところが間違いだな。中判広角の開放f=1:4で被写体を選ぶカメラだとか。。。

つーことで開放F値は気にせず2.8も3.5も4.0もマターリとローライスレ続行きぼんぬ
376_:03/05/30 23:48 ID:WH4qOyc4
377名無しさん脚:03/05/31 00:49 ID:/+QYCu74
>>349-350
なんか349-50書いてる時と人格が変わってるような(藁
しかし>>371を見ると、302語録のメチャクチャさがよくわかるなぁ。


今まで色んなパターンの厨を見てきたが、確かにこういう理解力と
想像力にとことん乏しい厨房が人の意見に耳を貸すことはまず無いので
「ムリムリ」ってのも解る気はするが。


しかし、勿体ない話だ。



しかし、349-50は旧ワイドも使ってるのか。イイナァ。
378名無しさん脚:03/05/31 00:51 ID:/+QYCu74
寝ぼけて書いたら変な文になあスマソ(鬱氏

379302:03/05/31 10:52 ID:GjDsOhYD
>375
>先輩面して口を出したところが間違いだな。
それは率直に認めます。自分の不勉強を棚に上げ、口を挟んだことお詫び致します。

349-350さんお薦めの本がありましたら教えてください。それで勉強したいと思います。
349の(3)(4)について、とくに実例の掲載されたものがあると助かります。
380370:03/05/31 11:38 ID:6GJNWZYL
>>302
>349の(3)(4)について、とくに実例の掲載されたものがあると助かります。
しつこいようだが、302氏の「実例」を説明してもらってからでないと
誰も適切に回答できないのだよ。そのあげく厨よばわりされてるのだよ。
別に「偉そうなこと言う前に作例ウプ汁、ゴルァ!」と、言ってるわけじゃなく、
なぜ開放にこだわるのか、どんな状況に制約されているのかが分からない。

写真は、非常に個別的(被写体やシチュエーション、制約条件)かつ、
とても個人的(どんなイメージを好むのか)なものだから、
一般論ではかならず議論はから回りし、荒れてしまう。
302氏の説明を期待したいところだ。
381305:03/05/31 11:42 ID:G88B82hI
ヨドバシでFW触ってきました。
FXと比べましたが、
普段広角使ってる自分にはFWの方が合ってると思いました。
レンズのスーパーアンギュロンてどうなんでしょうね?
使ってみないと何とも言えないので、
実際に購入する時にはフィルム入れて試し撮りさせてもらうつもりです。
一番気になるのはポートレートが撮れるかってとこなんですが…。
382349-350:03/05/31 11:57 ID:nedEGlbh
理論的なことについては
『写真レンズの基礎と発展』
『カメラマンのための写真レンズの科学』
(3)(4)の収差,回折については上記に定量的なことが書いてある。
後者の方がお勧めだが,実例となると適当な書籍は思い当たらないな。
ハガキ大の作例でわかるものでもないし,(3)の収差がどの程度の絞りで
解消されてくるのかについては,レンズによって差があるので。

玄光社の中判カメラマニュアル あたりも参考になるかも。
383名無しさん脚:03/05/31 12:23 ID:7dijkaDC
>>379 =302

ていうか、302はその程度のテスト撮影も出来ないのか?
どんなフィルムを使ってどういう撮影したら349-350氏が示してくれた
「あたりまえの基礎知識」を体感することが出来るか、わかるだろ。
印刷物の作例に頼ろうとすること自体がアホだよ。
ムックとか雑誌の悪影響受けすぎ。
そんな程度の印刷物で判別できるような画質の話をしてるのか?

>349の(3)(4)について、とくに実例の掲載されたものがあると助かります。


「仕事」って胸を張るのなら、これくらいのテストは
自分で何とかしたらどうなんだ。
試行錯誤ににフィルムを数本使ったら実感出来ることだ。
少しは自分で考えて、自分で動けば?
とてもプロの話とは思えないぞ。
「仕事」なんて、見栄で書いたと思われても仕方ない。


あと、これだけ何度も「302がしてるという撮影条件を示せ」
とか言われて、そこに明確に触れない事も怪しい。
というか、発言を読む限り今まで一体何本撮ったことがあるのか疑問。
「条件」なんて言うほど撮ってないんじゃないの?

ブローニーフィルムの消費量、年齢よりは多くないと見たな(藁

384名無しさん脚:03/05/31 12:53 ID:9TyTWxAC
>>381
305氏の心の中ではFWにケテーイしてるようなので、とにかく買われるがヨロシ。
もう何も言いますまい。
385名無しさん脚:03/05/31 12:56 ID:bHgQD9R9
わかったぞ。302は青姦の覗き写真家だ!!
386名無しさん脚:03/05/31 15:45 ID:D5nxQrV4
ローライ2.8FXってメカ的には最悪というか中身のないドンガラカメラだわね。
GXは言うに及ばすだけど、恥の上塗りも甚だしいローライ2.8FX。
387名無しさん脚:03/05/31 21:00 ID:EbAkk3Wq
中身はどうでもいいんでつ。いい写真が撮れれば。結果オーライでつ。
モデルたんには例外なくウケがいいのでそれだけでも写真が撮りやすいですから。
388名無しさん脚:03/05/31 21:15 ID:G88B82hI
>>386
根拠を示せよ。
389349-350:03/05/31 22:33 ID:nedEGlbh
>>386
まあカメラなんてみんなドンガラだから・・・

そろいもそろって低速粘ってる旧機種使うならGX/FX/FWも
いいなーとおもいまつ。旧機種はコンパーで,GXはセイコー,後期コパル?
FX/FWはコパルなんかな。
コパルは正確で粘らないし作動に安心感あり操作も軽いのでいいとおもいまつ。
セイコーは・・・・個人的には印象悪し。

もうFW店頭で触れるのか・・・
390349-350:03/05/31 22:49 ID:nedEGlbh
>>381
ためし鳥結果レポートきぼんぬ

ところでポートレートといっても幅広い。どんな絵を撮影するんだろう?
FW,端正な正面半身像を撮りたいとかいうのには向かないと思いまつ。FXでも
あまり向いているとは・・・そういうのは中望遠のついた一眼が普通かな?
二眼らしく,動きや雰囲気を含めたスナップ的なポートレートを撮りたい,
というなら80mmも50mmもそれぞれに使いやすいと思います。

ただローライフレックスの80mm,最短1mというのは室内でスナップ
的に使おうとするとちょっと不便(たとえば,小さいテーブルをはさんで
向かい合っているときには最短を割ってしまってピントが合わないことも)。
そこはワイドのほうがいい。
ローライコードとか,さらにはプリモフレックスとか使えばいいんだけど。
391302:03/05/31 23:41 ID:GjDsOhYD
>382=349-350
どうもありがとうございます。勉強します。
ライトアップされたものにまだ抵抗があるのですが、今までの自分のスタイルから、
一歩でも二歩でも抜け出せるよう心掛けてみます。
392名無しさん脚:03/05/31 23:45 ID:/+QYCu74
>>391=302
結局答えないんだね。何故?

ライトアップされてなくてもアベイラブルでもイケルと思うんだけど。
ただの初心者解放万歳くんじゃない! って答えは出ないのかな。
・・・出ないか。
393パート1の345:03/05/31 23:52 ID:T4sEZ5/+
「FW発売が遅れる」って不確かな情報を書いてスマンかった。
もう店頭に出てるのか。
ヨドでFWいくらでした?
394349-350:03/06/01 00:03 ID:6BvJuXU9
>>391
いちど,日向でISO100フィルムつめて,三脚に乗せて,1/125s,f=1:16で
いろいろ撮ってみてください。被写体は人でも建物でも,何でもいいです。
(カラーネガだと絞りはf=1:11がいいかも)
中判の緻密な写真ってのはこのことか〜とハマルこと請け合います。
395名無しさん脚:03/06/01 00:06 ID:XJwPueOz
>>394
禿同。

シャッタースピードと絞りまで指定してて(藁 親切ですな。
こういう事を逐一言われないとわからないような302って・・
宝の持ちくさ......(略
396名無しさん脚:03/06/01 00:11 ID:+s+SBmRy
ただの初心者解放万歳くん漏れは逝って良しでつか?
397名無しさん脚:03/06/01 00:16 ID:XJwPueOz
謎の持論を展開しなければ全然オケーじゃないでしょうか(藁

初心者解放厨氏には、ちょうど302以降の展開を読めば色々が解るタイミングかも。
398パート1の345:03/06/01 00:36 ID:g6UWrfQb
どんな撮り方で、何を撮ってもオケー、逝くことはないでつ。
ただし397氏の言うとおり、奇妙な理論で自らのスタイルを正当化しないこと。
あと、議論の過程で相手から出された質問には回答することです。
399名無しさん脚:03/06/01 01:23 ID:9scKeKKf
山手線内で今日2つの広告を見た。エプソンの「うつくし差」と「マンパワー」の車両占拠広告。
「うつくし差」もさることながら、マンパワーの「両目」だけの方、インパクトを感じた。

このスレには関係ないけど、この間、ここで議論の過程で出てた絞りでいうと、
あれはどれくらいの絞りなんでしょうか。素人の自分には気になって仕方がない。

推測できる方はいますか。解説希望します!それにどんなレンズだろう…
400名無しさん脚:03/06/01 04:35 ID:k4mFte+6
東京ローカルな話なの?
雑誌とかならわかるけど、東京限定の話なら、もうちょっと限定した訪ね方してホスィ。
401305:03/06/01 10:43 ID:AIEvcJvp
FWを触れたのは駒村の商品説明会があったからです。
発売は6月下旬か7月にずれ込むそうですよ。
FWで動きや雰囲気を含めた、
スナップ的なポートレート撮りたいと思ってます。
試し撮りの結果がよければ逝きます。
402パート1の345:03/06/01 17:21 ID:KGMOka6P
>>401
やっぱりFWの発売は遅れるのか。嘘書かないでよかった。
FW用のローライナーやフード等アクセサリについての情報あります?
403ホロゴン:03/06/02 03:04 ID:6lPpMlhP
>>373
亀レス失礼

うちのワイドは四隅が流れたことはありません。
開放だとやや周辺光量落ちますが、ピントは普通に来てます。
404名無しさん脚:03/06/02 20:09 ID:kJOOTM2A
>>400
それではこれはどうですか。全国版の雑誌。浅非真文者の『亜絵裸』表紙写真。

自分のような素人目にも、とても中判と思えないメリハリのなさはなぜですか?
なまぬる〜〜い写りに思いますか…。こんなことプロに向かって言うのは失礼です
が、ずっと昔から思っている疑問です。“プロ、しっかりしろ”(失礼!)って。

以前、何かの本で、あの表紙が6×6で撮影されてるというのを読んで以来、毎週月
曜にあれを見ては、中判に移る決意がひるむのです。目線からローライフレックスで
はないと思います。でもプロだからプラナーみたいな良いレンズのはずですよね。

あれがプラナーだったらどうしよう、と何年も考えあぐねている身にもなってくださ
い(手が出ないのを人のせいにしちゃいけないけど…)。でも、毎週月曜日にあの新
聞広告見せられるのは実は恐怖なのです…。
405_:03/06/02 20:11 ID:rmlcWgiO
406名無しさん脚:03/06/02 23:14 ID:NmDzGxiT
>404
あなた小学生?
なんで自分の意志と判断力で決めようとしないんだ。
今までの人生も全て人の様子を伺ってばかり生きてきたの?

その雑誌の写真が駄目でそれがプラナーだったとしてなにが問題なんだ。
自分でそれより納得行くものを撮ればいいだけじゃないのかい。

自分で行動にも移せずに何年もそうやってうじうじしてたのかよ。
407名無しさん脚:03/06/02 23:28 ID:+bg8Oa00
408パート1の345:03/06/02 23:49 ID:g2SWKJUJ
また〜りスレのこのスレにも、最近珍妙なヒトが出没するなぁ。

さて漏れも亀レスだけど、ウチのだめぽワイドも四隅が流れることは無い。
相変わらず 「眠い画」 でつけどね。
409玉にキズ:03/06/02 23:58 ID:4UbGPUqX
5月はスカッとした晴れの日が殆ど無かったけど、オイらの前玉キズ有りの

クセノタ−も逆光を気にしないで活躍しちゃった。
410名無しさん脚:03/06/03 02:19 ID:tPd3KDe2
406釣られてんの! 違うでしょう?! 
>>404の後半は付けたしに過ぎないご愛嬌。すぐ天狗になるヤツがそうやって釣られ
るんだから…。そこにまともに相手してはダメ。言いたいことは前半部分のダメプロ批
判だけでしょう。あるいは…

411名無しさん脚:03/06/03 04:10 ID:i2fL9cHX
>>404
ダメだと思うなら買わなきゃいいじゃん。
412名無しさん脚:03/06/03 09:56 ID:ocGv08se
>>403
>うちのワイドは四隅が流れたことはありません。
>開放だとやや周辺光量落ちますが、ピントは普通に来てます。

>>408
>さて漏れも亀レスだけど、ウチのだめぽワイドも四隅が流れることは無い。
>相変わらず 「眠い画」 でつけどね。

美奈さんあんがと。うーむ個体差なんかなあ・・・
流れるといっても四隅に前ボケの物体があるときに顕著という程度で,
たとえばスーパーアンギュロンR21/4とちょうど同じぐらいの感覚。
(これもウチの個体だけの現象だったりして)
追って作例うpしたいとおもいまつ。

MTFちゃーとか収差図が入手できれば,本来のコンディションかどうか
それなりに確認できるんだけどなあ。駒村メンテではレンズは検査できる
んですかね?

ググったら,以下のようなコメントもあって,これは自分の感覚とあって
いるんだけど,ここでも個体差で片付けられてしまってます。
ttp://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=0020O3
413RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/06/03 17:55 ID:AfZTg9d1
なんか、ミノスレやツアイスすれっぽくなってきたな

昨日のヤフのRII3.5Eフード、落とし忘れてションボリ
メタルでYとRフィルタ全てケース付だけどコード用と誤記されてて7350で終って超お得

SL66はまだヤフでは修理不能を知らないのか高くついてるね
414名無しさん脚:03/06/03 22:40 ID:Cal4pSC1
SL66修理できると豪語するカメラ屋あり
純正パーツにこだわらなければいけるのか
程度によるだろうが
修理不能は駒村、ローライでの話か
情報キボン
415パート1の345:03/06/03 23:45 ID:Cch5gqin
>>412
ワイドは個体差が大きいからね。
個体差といってもおロシアカメラの様な先天的なものじゃなくて、ハードな扱われ方をした結果の後天的なものだけど。
まあ貴兄のおっしゃる通り「流れる」ってのも個々人の感覚により幅があるからね。
いずれにせよ愛機の性能が気に掛かるってのは精神衛生上よろしくないから、一度駒村に相談してみたら。
レンズ検査は独逸送りかなぁ?

東急中古市に関するレスにも書いたけど、最近外観がキレイなワイドがそこそこの値段で出てる。
以前は襤褸ワイドでも相当な値段してたけど、今はワイドの相場はかなり下がってる気がする。
ただ外観のキレイさと中身の性能が一致しないってことあるのがワイドだけどね。
416名無しさん脚:03/06/03 23:50 ID:BVhRIisx
=>414
SL66修理できます。独逸ではローライの協力会社が、
日本でもいくつか、ただしパーツが正規ルートから入らない
ので時間がかかるみたい。
417預言者:03/06/03 23:54 ID:wGPe1fGy
418名無しさん脚:03/06/03 23:57 ID:TwWMSVeF
ハードな使われ方をした結果が「流れる」とか「眠い」などレンズの性能に影響がでる、ってのはギモン
どんな使われ方をしてたのかしら???
419パート1の345:03/06/03 23:58 ID:Cch5gqin
続けて失礼。
漏れのSL66SEも「修理できると豪語する」に近いカメラ屋からかった。
ただ問いただしてみるとやはり「出来る範囲で」ってことになる。
とにかくローライ独逸本社や駒村が正式に修理不能ってアナウンスしてんだから、漏れはそれを信じる。
SL66の凝りに凝った内部構造に、素材も強度も純正パーツと異なるサードパーティー製のパーツを組み込むなんて漏れは躊躇する。
もし漏れのSL66SEが壊れたら、部品取り用にもう一台見つけてきてニコイチで出来るとこまでやるかな。
420パート1の345:03/06/04 00:11 ID:+K+EsEZy
>>416
またまた失礼。
「パーツを作製するのにコストが掛かりすぎて修理代が途方もない金額になるから、パーツの作製は終了した」って聞いたけど、間違いなのかな。
協力会社でパーツ作ってるの?
421名無しさん脚:03/06/04 00:18 ID:xN9/CakS
古くからの工場には、パーツネットワークがあると思われ。
ローライだって、古いカメラの修理をするときはパーツ作ったり
してた訳で。
もともと手作りに近いカメラで、その為製造コストがアホ高になり
撤退したカメラですよね、修理は出来るけどコストに合わない
ので、やりません宣言をしたのでは?
422名無しさん脚:03/06/04 00:18 ID:/Z5on2wP
>>416
レスサンクス
日本の会社名書き込んでもらったらまずいでしょうか
一番信用出来そうな所に出したいので
423名無しさん脚:03/06/04 00:35 ID:bYEPoi9J
純正パーツにそこまでこだわるなら、技術者がいるかどうか心配した方がよいとオモワレ
あと同じとこが壊れることも多いよ
424名無しさん脚:03/06/04 00:51 ID:xN9/CakS
前に何度か書き込んだけど、○イさんが良いよ。
電子部品関係は修理対象外。でもTTLの調整はしてくれる
のかなあ。
漏れのSL66SEは、前の所有者が一度落としたものだそうだ。

独逸のローライで完全OH中という物を、既出のクラブ(本当は
あやしい転売屋かも)関係者から買ったのだけど、結局調子悪くて
○イさんに任せた。○イさんはカメラからそのカメラに過去どんな
事があったのか、その後どんな修理が独逸であったのか教えてくれた。

その他いろいろあったのだけど、結局ドイツでの中途半端な修理を
日本でやり直して完全復調。SL66SEって本当はすごく気持ちのいい
カメラなんだと実感する毎日。
425パート1の345:03/06/04 01:53 ID:+K+EsEZy
SL66の修理が日本で出来ればこれほどハッピーなことはない。
修理体験者の情報は貴重でつ。
424氏、○イさんの修理代金・納期はどんなもんでしたか。差障りが無ければ教えて下さい。
426名無しさん脚:03/06/04 19:32 ID:47s7XdRk
オイラもFW欲しくなってきた。
427名無しさん脚:03/06/05 00:24 ID:Rrmo+wxC
=>425
一年!、45K。
これには訳があるんですが、通常3ヶ月から半年だそうで。

421の書き込みから想像して欲しいのだけど。独逸の業者の修理
が原因で○イさんのところで二次災害が起こり、SL66SEの修理の中
で、現状不可能と思われる部分を、部品調達・修理してくれた。

その部分の費用は無料、もうSL66SEの顔なんかみたくないと、思って
いるかもしれない。はからずも、日本人医師のメスが入ったRollei
カメラの病巣は絶好調、性格無比に働いております。


ちなみに独逸での修理は750USDだったそうです。
428名無しさん脚:03/06/05 00:49 ID:Rrmo+wxC
SL35E、ミラー上がっても最近は、アラアラって感じで爪を
引っ掛けて下ろしてあげます。1コマ感光しますが慌てないコト。

ミラーの可動部分にオイル指したら良くなったけど。

普通はやらないコトを平気でやってしまうようになるんですね。
Rollei使っていると。
429パート1の345:03/06/05 00:58 ID:NvfnzP7i
>>427
45K、4万5千円ですか!
打ち切り直前の駒村の修理代って、たしかOHのみで25万円でつた。
う〜ん、この違いはなんなんだ。

貴重な情報サンクスです。
430305:03/06/05 18:01 ID:eDUGKxKU
>>402
FW用のアクセサリー類は発売後、2週間くらいで
発売されるって駒村の人は言ってたよ。
買う予定だけど、使いこなせるかどうか…。
眺めるだけのカメラにはしたくないですね。
431名無しさん脚:03/06/05 18:47 ID:sjhSEIGY
OHのみで25万円って・・ メチャクチャだなあ。
やる気が無いというか、少なくとも「サポート」とは言えないね。
老来、大好きだし使い込んでるけど、時たま垣間見える旦那衆相手の
商売っぽさに・・辟易でつ。プロっていうより旦那相手って感じが萎え。
でも使うけどさ....
432RZスレの人 ?ヲlBDdVHASSY :03/06/05 20:08 ID:40iLC+07
ブリキの太鼓ではないが成長を自ら止めてしまうヤシもいるがな
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 他人の批判ほどの力のある糧はない
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
433名無しさん脚:03/06/05 21:05 ID:+cmjyEGy
教えてクンです
SL66のマガジンに12枚と24枚に切替るレバーがあるのですがこの切替だけで220が使えるのでしょうか
マガジン内もなかわくも何か連動する雰囲気がないのですが
434パート1の345:03/06/05 23:46 ID:B0+mCFVn
>>430
情報さんくす。
これでウチのだめぽワイドに金属フードを買ってあげられそうでつ。
前に同様のレスがあったけど、ワイドは広角臭さを強く主張するカメラではないので、FWは大丈夫すよ。
>>433
漏れはSE用の120, 220各々の専用マガジンしか持ってないけど、120/220兼用マガジンはレバー切替えるだけでイイはずだよ。
当時はそんなもんだったんだね。
435名無しさん脚:03/06/06 02:03 ID:AcHhSC0G
age
436名無しさん脚:03/06/06 13:08 ID:uyqovZOS
>>434
レスサンクス
朝亀のニューフェース診断し津にも書いてありました
220が発売された頃の発送なのでしょうか
ピント位置ずれそうですが試して見まつ
437F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/06/07 00:28 ID:sBnulKL5
438パート1の345:03/06/07 02:37 ID:UtObvoH0
>>436
当時は220をガンガン使うなんてこと考えてなかったかと。
絞れば大丈夫だと思いまつ。

>>437
fkg氏、ワイドの調子はどうです。
駒村から戻ってきてから実写してみました?
439F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/06/07 22:32 ID:kWFDAACN
>>438
調子は悪くないですよ。
でも、今はGXがメインになって、出番が減ってしまいました、、
440名無しさん脚:03/06/07 22:46 ID:STZynbjY
喫茶店など向いの席に座った彼女を撮るには、
ワイドの方が撮りやすいでしょうか?

441F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/06/07 22:49 ID:kWFDAACN
>>440
F4を問題にしなければ、寄れる分使いやすいかも、、
442名無しさん脚:03/06/08 00:04 ID:daclDvPS
ひろゆき台頭前夜の1999年うまい棒自由市。ひきこもりと荒らし魔の娘アクメスと、親
RZ派嫌味な人のマラゲッツの間に待望の男子=尺乙ヌレの入が誕生。尺乙ヌレの入は33
歳の誕生日に父からブリキの太鼓をプレゼントされるが、ヒッキーで荒らしを重ねる母な
どあまりに汚い大人社会を知りそれ以上成長することを拒否、自ら階段から転げ落ちた彼
の体は本当に成長を止めてしまう。
        彡⌒ミ 
___/⌒( ´_ゝ`)_     
    / |  |    ノ |  |
   |  |  | / |, |  .|
__|  |  | \ .| _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__). \
____|  | \二 ⌒l.  \     
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||    
     |  |    |  |   .||   
     |  |_   |  |_  .||      
     (__)  (__)  ||
443パート1の345:03/06/08 00:34 ID:1VT0WqNj
>>439
GXがメインでつか。
HFTプラナーって2.8Fのプラナーと比べてどんな感じですか?
444F・ケージ ◆UE77haaVsA :03/06/08 00:37 ID:aOvcaLq9
>>443
スマソGX645AFのことです、、
445名無しさん脚:03/06/08 01:58 ID:4ZsMEQ1M
1週間前にフレックス2.8c(クセノタール)買いました。
AGFAのAPXで撮って、今日はじめてプリントしました。
思ってたよりもずっとイイ!

今までハセールばかりだったけど、ローライにハマル予感!
446パート1の345:03/06/08 02:03 ID:1VT0WqNj
>>444
うへ〜ぇ!GX645AFですか。失礼しますた。
H1にしなかったのはナゼ?ってスレ違いですね。
447名無しさん脚:03/06/08 02:28 ID:NQ42Pwau
横レスですが
H1とGXはボディーの色しか違わないらしい。
448名無しさん脚:03/06/08 03:14 ID:ZI7N3A16
FW欲しいよぉ。
4492.8F:03/06/08 16:36 ID:Q4Qr8+PV
F型ローライとC型ローライの
レンズコーティングの違いは実写にどの程度
影響を与えるのかが知りたいです。

あと、GXの4枚プラナーとそれ以前のプラナーの
描写の違いも…

どれほどのものでしょう?気にしなくて良い程度かな?
450名無しIII号突撃砲:03/06/08 20:54 ID:eebSRv2k
クラカメ専科最新号によりますと、FWには旧ワイドにあったような
レンズ付透視ファインダーを持つピントフードは装備されないそう
です。(ショボーン
451名無しさん脚:03/06/09 10:42 ID:gcFk1PKZ
↑それがあるとないとでは何が違うのですか?
452名無しさん脚:03/06/09 10:44 ID:qhB5hsoo
↑アイレベルで撮るのが難しいということですわ。
453名無しさん脚:03/06/09 10:56 ID:gcFk1PKZ
↑購入を検討していましたが、FXなどと比べ
 二眼素人には扱い辛い代物なのですか?
454名無しさん脚:03/06/09 11:03 ID:qhB5hsoo
↑現物を見てませんがFXと同じ操作性だと思いますよ。
455名無しさん脚:03/06/09 11:05 ID:qhB5hsoo
↑(補足)ウエストレベルで撮る限りは。
456名無しさん脚:03/06/09 11:12 ID:gcFk1PKZ
↑アイレベルで撮るってのはどういう撮り方ですか?
 二眼の場合スクリーン覗く以外に撮り方あるんでしょうか?
 馬鹿な質問ですみません。
457名無しさん脚:03/06/09 11:27 ID:qhB5hsoo
↑ピントフードの真中を倒すとアクションファインダーになるでし。
ウエストレベルだと目線が低くて構図がうまくないときに、
自分の眼の位置に持ち上げて撮影するです。
漏れは殆どやらないけど。
458名無しさん脚:03/06/09 11:28 ID:gcFk1PKZ
↑ありがとうです。
 たぶんそのような使い方はしないので、
 安心してFW逝けそうです。
459パート1の345:03/06/09 23:03 ID:P+smLTSu
>>450
あのピントフードは物凄く凝った造りだからね。
あれを今復刻したらFWの価格はいくらになるやら。
460名無しさん脚:03/06/10 06:31 ID:V6TcIKyd
>>450
旧ワイド用別売り透視フ−ド、\48,000で入手。
461名無しさん脚:03/06/10 15:09 ID:J45SfIJi
>>460
どこで?
462パート1の345:03/06/10 23:22 ID:SMf8cm67
>>460
ピントフード、国内で買ったのなら\48,000はそこそこリーズナブルな価格かと。
とにかく国内は(旧)ワイド用アクセサリが高い。レンズキャップが5万円なんて値段付いてたこともあった。
透視ファインダーのレンズは曇っていることもある。漏れのもクリアーじゃない。
463名無しさん脚:03/06/11 02:29 ID:+54Rmyba
駒村が作らせたローライフレックスなんて買うなよ。メカ的には粗悪品。
冗談はコシナ製RFぐらいまでにしておいてほしい。

464F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/06/11 02:37 ID:XDkQWNEz
465名無しさん脚:03/06/11 08:40 ID:kUkBkjSL
>>449
>F型ローライとC型ローライの
>レンズコーティングの違いは実写にどの程度
>影響を与えるのかが知りたいです。

>あと、GXの4枚プラナーとそれ以前のプラナーの
>描写の違いも…

コーティングが違うというが、そんなに描写に違いは感じられん。
GXはさすがにカリっとした感じがするが。旧型同志の比較だと
コーティングの違いと言うよりは個体同志の経年変化の違いも
大きいし。何にしても気にするほど劇的には変化しないと思われ。

あと、2.8GXが4枚玉だってのはアサカメか何かで読んだのだと思うが、
あれって間違ってないか? F以前と同じ5枚玉だと思われ。
今度出るRF用の復刻80mmも5枚だって書いてあるし。
GXのプラナーって、使い込んでないのでわからんがF型までのものと
基本的に同じ傾向のレンズだと思う。
F型以前を使うなら光学、メカ共にしっかりしたのを選ぶこと。
どうしても旧いモノなので、普通に探すと当たりはずれはあるかと。
それが面倒ならGX/FXに逝っておく。レンズの違いで選ぼう、って程
選択肢は広くないかと。
466273:03/06/11 10:53 ID:JP3SFmv6
>>463
>メカ的には粗悪品。
GXの愛用者です。まったく同感です。メカとして楽しむなら、現行の機種は過去のものと比べようがない。
でも、今、あのレンズを使いたいと思うなら致し方ない選択では。それにカラー撮影には現行のレンズをおいてほかにないように思います。

>>465
>F型までのものと基本的に同じ傾向のレンズ。
モノクロ撮影では、光の条件にもよりますが、F型時代のレンズに劣るように感じられることがある。
自分の機種のみのことなのかと悩むこともしばしばです。

モノクロの場合、スナップ、建築物ではF型レンズの描写にとてもかなわない。でも、カラーは違う。
467名無しさん脚:03/06/11 11:16 ID:kUkBkjSL
ある程度個体差もありそうなので、比較が難しいところですね。
人に見せて貰った範囲では、GXもFもそんなにレンズ描写が大違い・・
って感じではなくて、同じようなボケで同じような眠さ?だなあ
って思いました。漏れは3.5が好みなので、あまり細かな差に思えない
のかもしれないでつ。3.5に関しては、F後期とE辺りでは少しの
差違は感じました。でもこれって好きだから感じる差なのかも。
モノクロでもヤパーシ3.5の方が好きだなあ。

メカですが、状態のいいF型は撮っててホントに気持ち良いです。
仕事でガシガシ使ってもなかなかへたらないし。
468名無しさん脚:03/06/11 21:46 ID:OQmvW/Mq
FXは仕事に使えるかな?
469名無しさん脚:03/06/11 22:27 ID:kUkBkjSL
使おうと思ったら使えると思いますが。

仕事が何なのかにもよるけど。
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471名無しさん脚:03/06/13 00:22 ID:zckK880s
FWのレンズってどうなの?
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473名無しさん脚:03/06/14 06:54 ID:9x9ed7Jo
GXにインテン入れてみました。
僕は室内撮影が多いので、まさに「世界が変わる」ってのはこのことだと
思いました。
だけど、ピーカン外だとちょっと明るすぎるような、、
みなさん、スクリーンはノーマルのままなんですか?
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475名無しさん脚:03/06/14 14:12 ID:knTeJ0bZ
漏れの3.5Fのスクリーンは樽。
476名無しさん脚:03/06/14 18:47 ID:69P0w28S
インテン嫌いsage
樽、3.5Fだと暗くない??でも気になる。
477473:03/06/14 19:29 ID:ORxWwXC0
樽って何ですか?
478名無しさん脚:03/06/14 21:08 ID:57W0JyJG
RZスレの人の樽には感動した。一度見てみなよ。
479名無しさん脚:03/06/14 22:09 ID:69P0w28S
talbergのことですな。気になったらググってみれ。
480名無しさん脚:03/06/14 22:11 ID:XhQ5ThoT
maxwellとtalbergだったらどっちがいいの?
481475:03/06/15 00:25 ID:Z0tRc58a
>>476
樽だと確かにノーマルより暗くはなるけど、
それでもピント検出のし易さを考えると
ノーマルに戻す気にはなりません。
482473:03/06/15 11:41 ID:aneh63bR
>>479
情報THANKS!
こんなん知らなかった。。
483名無しさん脚:03/06/15 15:22 ID:Q28A3od5
SL66と現行6000シリーズのフィルターやフードは共用できるのでしょうか?
484名無しさん脚:03/06/15 20:04 ID:z/WTkfZk
RZスレの人の写真には感動した。一度見てみなよ。
アドレスorアプキボンヌ>RZスレの人
485名無しさん脚:03/06/15 22:15 ID:+6Dc9XNN
>>484
ウゼー!他にやる事がないのか?
486パート1の345:03/06/15 23:00 ID:HwhDJTEt
>>483
SL66と現行6000シリーズのフィルターやフードはBay Y のレンズなら共用できる。
ツアイスの新型50〜60mm、80〜250mm はおっけーでつ。
その他、ツアイスの40mmはラッパ型の旧タイプは共用できたと思うけど、新型のFLE用はチト解らない。
487名無しさん脚:03/06/17 00:50 ID:F05j3trI
フードの件、レスありがとうございます
最近買ったおんぼろSL66の内面反射がひどいのでとりあえずフード位つけたろと思ったのですが
現行アクセのカタログみました
がハッスルをチョーエツする高さにびっきょり
中古探すか、健康の仇プター買うか
にしようかな
488名無しさん脚:03/06/17 01:37 ID:CLGrEc79
今衛星第二でやってるシャルロット・ゲンズブールの「小さな泥棒」では
ローライフレックスが結構重要な役割を果たすのであった
489パート1の345:03/06/17 02:01 ID:D7PhKYJu
>>487
80mm〜250mm用のフードだったら新宿中古カメラ市場あたりに出てることが多いよ。
現行フードでおっけーだけど、バヨネット枠が銀色の旧型フードの方が本来のSL66用でつ。
Bay Y の蛇腹フードは新品はめちゃくちゃ高い。中古でもまず出ない。
490F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/06/17 21:52 ID:g13guR3X
ebayにニューワイドが出たね、、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2934937149
491名無しさん脚:03/06/18 03:38 ID:IgffS4Kr
欲しいけど、高い…。
492名無しさん脚:03/06/18 16:49 ID:dSmIh93O
マミヤの55で充分やないの?
493名無しさん脚:03/06/18 23:22 ID:7JOSc4tW
>492
これまではそう思うことができた。でも、今度のはHFTレンズでしょう。

カラーを使い80mmのHFTで、あの素晴らしい軟調な仕上がりの味を覚えてしまってからというもの、
FWの登場はとても穏やかでいられない。FWの存在が恨めしい。
むしろ、ほとぼりが冷めるまで55mmを控えに回し、180mmでマミヤの存在感を示すほ
かないかも、という心境の今日この頃。
494名無しさん脚:03/06/19 01:30 ID:FpWCv/Hg
FW買うぞぉ。
495名無しさん脚:03/06/19 04:47 ID:dBAB/yg2
軟調硬調はフィルムの使い分けのが大きいしなー。
496名無しさん脚:03/06/19 22:53 ID:gjRrCW9a
質問なんですけど、ローライを初めて買うのは何がお勧めですかね?
予算は10万位までなんですが?
それとFだけ高価格の理由は?完成度が高いと聞きますが、2.8E等と比較すると倍位違いますが?
撮影対象はスナップ・記念写真などです。
今現在はC330が2台と124Gで撮影中。

497名無しさん脚:03/06/19 23:57 ID:LZQRK/dx
>>496
個人的にはFに興味があるのならやはり初志貫徹でF型か、
E2,E3型がいいと思います。
ただこの辺は型式よりも個体の程度でずいぶん値段が変わってくるので何とも言えませんが・・・
あと、コードの4型以降もオススメかと。
498パート1の345:03/06/20 01:04 ID:R+N6nKYL
>>496
歴代のローライ二眼のなかではFは完成形だし、とにかく人気があるから高価格になるね。
ただ皆も書いている通り、このあたりは個体の程度差が非常に大きい。
2.8Fの極上品は30万円に手が届く価格帯だけど、完動品でも外観ボロボロだと12〜13万円台からある。

貴兄の予算が10万円程度とのことだと、Fは難しいと思う。
2.8E,E2,E3か3.5E,E2,E3がイイのでは。
中古屋では2.8Fが在庫の中心になる傾向が強いけど、歩き回れば見つかると思う。
499名無しさん脚:03/06/20 03:49 ID:WngORUo/
80mmのプラナーだったらハッセルとかグラフレックスXLとかのが性能が(Ry
よって75mmのが通ごのみ。
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501名無しさん脚:03/06/20 21:39 ID:Qj/ROhtW
早々のレスありがとうございます。
焦らずに好みのローライを探してみます。
502パート1の345:03/06/21 00:30 ID:YtPuPTaj
>>501
これも様々な場面で語られてきたことだけど、プラナーとクセノタールの描写の違いなんかもある。
その辺も考慮して自分に合うローライを探してください。
503名無しさん脚:03/06/21 20:24 ID:i1m8eaXY
>>501
私は、3.5Fとテレを持っています。
3.5Fは、露出計の追針と、絞りとシャッタースピードのダイヤルが繋がっています。
二つのを動かして追針を光量に応じて動く方の針と合わせます。露出計が合っていると、
とても使いやすいです。
テレは一つ前の世代のE1(かな)をベースにしてるので、LV方式です。まず、露出計の
追針を動かしてLV値を読み取ります。次に、絞りとシャッタースピードのダイヤルを動かして、
シャッタースピードのダイヤルの前面にあるLV値が、前期のLV値になるようにします。
たとえメーターが正確でも、単体露出計から読み取った絞りとシャッタースピードに
直接合わせたほうが早いです。(絞り×シャッタースピード=LV値も暗記してれば別ですが。)
私としては、単体露出計を持っているので、メーターなしのを買ったほうが良かったと思いました。
Fタイプならメーターが合っているものが正解。
Eタイプ以前なら、メーターは付いてなくても良い、と思いました。
504名無しさん脚:03/06/22 17:01 ID:DiQdc9k/
純正商品ではありませんが、ローライフレックス用のストロボシューをインターネッ
ト上で見ました。実用性のほどはいかがなものでしょう。素人質問ですみません。
505名無しさん脚:03/06/24 05:46 ID:Dcbc4wKO
真上?斜め横?どっとにしても上が重くなってバランス悪いけど使える罠。
フィルム交換はたしかに三脚穴を使う一般のアクセサリーより楽にはなるが、
上が重くてぐらつく。
506パート1の345:03/06/25 23:36 ID:iGl7w++t
檸檬にFW(新ワイド)出てた。
元箱等一式付きの未使用品で、55万円だった。
折り畳めない一体式の安っぽそうなレンズキャップが付いてた。
507名無しさん脚:03/06/28 20:40 ID:CRohVVIH
FXのハードケース使ってる人います?
中の色が青なのは割と気に入ってるんだけど
なんでロゴマークを隠すようなストラップが
ついてるかなー
508名無しさん脚:03/06/28 22:55 ID:w3o11LFm
ヤフオクにローライフィックスと2.8GXフォーカシングスクリーンが比較的手頃な
値段で出てるけど、買い手が全然つかない。使い手が減ったのかな。

こんな状態でメーカーはFWを新たに出して大丈夫なのかな…
509名無しさん脚:03/06/28 22:57 ID:97QaW+c5
510名無しさん脚:03/06/29 21:50 ID:tPLSQc1D
FW買った人いないかな?
具合を教えて欲しい。
511ヤシコンユーザー:03/06/30 00:27 ID:wxZaaKCq
ヤシコンユーザーです。

中判6*6フォーマットに関心をもち、ハッセルとローライを比べてみて、
レンズ交換の可能性がないというローライの潔さに惚れました。

しかしローライフレックスは年代ごとにいろいろで正直よく分かりません。
新品で2.8FX・GXを買うような余裕もないので、中古で探したいのですが、
露出計の有・無、ボディーの造りなどからどの機種がお勧めなのでしょうか?
もちろんレンズが一番の問題ではあるのですが。

ローライフレックスのさまざまな機種を詳細に紹介したHPや書籍などもありましたら、
ご紹介願えないでしょうか。
教えて君スマソ。
512名無しさん脚:03/06/30 02:54 ID:SPGYyFjC
>>511
>どの機種がお勧めなのでしょうか?
ローライフレックスの選び方3か条(私の場合)
@可能な限り本でそれぞれの機種の違いを調べ尽くす。
Aその一つ一つを時間を掛けてお店を回って探し歩く。必ず実際に手にして確認する。
B自分の撮影対象との相性を吟味する。

機種はさまざまあり、それぞれに利点があると思います。本当はCとして、
その機種の利用者に話しを聞く、というのを加えていたのですが、現実にはこれは不可能でした。

513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514名無しさん脚:03/06/30 10:31 ID:/3uFj6ue
F2.8を持ってますが、何故かシャッター押した時間だけ開いてしまいます(バルブって事です)
おかしいですよね?メンテに出したらこうなったのですが、、、。

駒村商会のメンテは、実際どのくらいよいのでしょうか?

本当に良いなら出してみたいと思っています。
駒村以外にも、ここがという所があったら教えて下さい。
515名無しさん脚:03/06/30 12:49 ID:ifDBSSQO
ローライのレンズ描写はどんな感じなのですか?
現在ハッセルを使ってます。
516名無しさん脚:03/06/30 13:28 ID:7y2uQYw6
光学性能はハッセルのプラナーには負けます。
私のはCFレンズでの比較だけど。でも好みだけどね。
517名無しさん脚:03/06/30 13:58 ID:ifDBSSQO
一度カメラ屋の店員さんのプリントを見せてもらいました。
ハッセルとはちがって線が細く柔らかい感じがしました。
大体どのモデルもそういう傾向なのかな?
518名無しさん脚:03/06/30 17:32 ID:oaJE5Coe
FW買おうか迷ってます。
どうしよう。
519ヤシコンユーザー:03/06/30 20:55 ID:wxZaaKCq
>>512
三カ条ありがとうございました。

>可能な限り本でそれぞれの機種の違いを調べ尽くす。
とのことですが、何かローライ関係の書籍でもあるのですか?

ネット関係に関しては一通り調べたつもりなのですが、断片的な情報ばかりという感じで。

現行機種はTTLがついて、バッテリーが必要ですし、そういう電気的メカが一切なくて、
純粋に機械的なというか。

こういう細かい情報はどこから入手できます。
年代ごとモデルを整理したようなサイトないかな。

いずれにせよレスありがとうございました。
520名無しさん脚:03/06/30 21:06 ID:MEYEPbf1
>>519
「季刊クラッシックカメラ」のローライ特集号とかさ
「使うローライ」とかさ。

ネットで全部網羅してるところあるかもしれないけど
本見た方が早いかもよ。
521名無しさん脚:03/06/30 21:17 ID:SPGYyFjC
>>517
そう、その柔らかさに大きな特徴を感じております。ごらんになったものはどの機種
で撮られたものでしょうか。

2.8GXの柔らかさは、多色であるほど写真全体が生きてくるように思います。
ですからカラフルな街角を感度400で撮ったものを四つ切にしても、その滑らかさ、
しっとり感が作品に厚みを与えてくれます。

逆にモノクロで撮影した街並みは、それだけに単調に見えてきて、なかなか好いものが
撮れません。そこに最大の難点を感じます。

その点モノクロによるポートレートなどは、被写体が全体に占める割合が大きいだけに、
肌や衣裳の風合いを引き出し、そこが強みに思います。

ご自身がハッセルを使って感じるところをお聞かせください。
522名無しさん脚:03/06/30 21:24 ID:7iV95GHW
ハセールのP80、老来は2.8EのP80、TのT75、3.5E、3.5FのP75と使ってきましたが。
手元に残ったのは3.5Fだけです。
モノクロ・人物メインで撮ってるけど、結局P75/3.5が一番トーンの感じと
繊細さ、画角で身体に馴染みました。いい感じにクラシカルというか、
例えばマミヤとかのカリカリな玉とは一線を画した感じ。
シャッター音が本当に静かなのもいい。
カラーは仕事で使ってますが、特に問題を感じません。
ちょっと逆光に弱いけど、まあ上記のどのレンズも強いとはいえないし。
ハセールは描写では一番凄味を感じるけど、扱い難さで馴染めませんでした。
スタジオでストロボを多用して・・ってスタイルではないので。

ダークホースなのはコードVのクセナーです。なんか、凄いイイ!んですけど。
523名無しさん脚:03/07/01 12:02 ID:KhnU6qls
FW買って後悔するのが怖いんですけど…
中古のワイドにするべきかな。
ワイド使ってる人使い心地はいかがですか?
524名無しさん脚:03/07/02 12:12 ID:cIbGpDNr
>>523

中古のワイド,それなり(50万以下)で出ているのは,何かしら
コンディションに問題がある。
とある店で36万〜65万で5台ならべてもらって,その中から
選んで買ったのだけど,一台一台操作感が違っていて,
シャッターダイヤルがちょっと硬かったり,フォーカス
ダイヤルがカタカタしたり。
シャッターもスローが遅めになっているのが多いね。
店頭の印象だけでこうなのだから,レンズの個体差なんかも
気になるところ。

結局一番安いのを買っていろいろ手を加えて使っている。

一方FWは安心して使えるという点ではいいんじゃないかな。
確かにレンズ周りなどイマドキの作りで名機のオーラはないが。
FWも初モノはトラブルが隠されているかもしれないけど,なにしろ
旧ワイドは上記のような有様だしいい出会いをみつけるのは
時間がかかるかもしれない。

買う買わないは別にして,いろんな店であつかましく両方心行くまで
触ってみれば結論がでるかも。いずれにしても旧ワイド買うなら,
たくさんの個体に触れてみて経験をつまなければ危ない。
525名無しさん脚:03/07/02 12:19 ID:8rnF4asX
う〜む。
FW買って納得のいく写真が撮れればいいが…。
そもそもローライで納得のいく写真撮れてます?
ローライで撮ってるという
写真行為に納得しているような気がしないでもない。
526名無しさん脚:03/07/02 13:52 ID:CHBffrcL
>>525
>納得のいく写真
>写真行為に納得
そのいずれを選択するかは、結局あなた。あなた自身がブレている間は手にしない方が好いのでは。
現行のローライは、かつてのローライとはまったく違う。機械として楽しむにはあまりにオモチャ。
しかし、撮れた写真にほれぼれするのは間違いないと思う。

つまりレンズを選ぶか、機械を選ぶか、その割り切りができないことには新旧いずれ
のローライを買っても欲求は満たされず、両方を持つ以外にない。それでようやく
所有欲からは解放される。でも、一枚の写真は1台でしか撮れない。

「あー、持つべきか、持たざるべきか、それが問題だ!」(ハムレット的自問)
527リアル厨房様:03/07/02 14:00 ID:6dhIOPiw
画質うんぬんなら八セル逝くべきだろ
528名無しさん脚:03/07/02 14:41 ID:UNbvuVu3
そうでもないよ。
529名無しさん脚:03/07/02 15:19 ID:CHBffrcL
>>527
説明不足のようですね。あくまでローライの中での話。
つまり、「納得のいく写真」なら、現行でも旧ローライでも行けば良いでしょう。
でも、「写真行為に納得」したいのなら、少なくとも現行機種に手を出すのは避けた
方が好いのでは…。何の魅力もない。「後悔する」(>>523)のは目に見えている(余計なお世話だったかな)。

それから、一眼と二眼では撮影する根本的なスタンスが異なる。
530名無しさん脚:03/07/02 22:34 ID:Oy9eMWxK
>一眼と二眼では撮影する根本的なスタンスが異なる。

モデルさんのスタンスも違ってくる
531名無しさん脚:03/07/02 23:06 ID:cIbGpDNr
>>525
漏れは広角をつけると重いSLRのほうが,その苦労で得た結果に
納得しづらい。かなり気合入れて持ち出しても「こんなもんか」,と。
軽量なRF形式の中判もうまく使いこなせない。

旧ワイドでも描写力は十二分,それより使いやすさ,身軽さから,
得られた結果にがっかりということより,予想以上にいい写真が
撮れたということのほうが多いな。TLRがあっているんだろうね。

35mmも現像あがって「所詮こんなもんか・・・」てなことが多い。
532パート1の345:03/07/03 00:15 ID:G3KhFeLW
>>523
このスレで何回か話題に出ているし524氏もレスしている様に、旧ワイドでコンディションのイイ個体を見つけるのは大変だよ。
漏れのワイドもだめぽだし。
外観未使用状態でも機能的に逝っちゃってる個体も多いしね。
その点はFWの方が安心でしょう。

旧ワイドの使い心地云々は個体差が大きすぎるから一概にはコメントはできない。
あと使い心地ってのは主観的な判断だから、現行ローライだって使い心地がイイってヒトもいると思う。

533名無しさん脚:03/07/03 02:44 ID:C8cd4Q8U
>>529
FW買って「写真行為」に納得するつもりだったんだけどな…。
実際ローライ使ったことないんだけど、
一眼やRFと比べてほれぼれするような写真が撮れるんですか?

534名無しさん脚:03/07/03 03:59 ID:4I7uvgyy
>>533
旧ローライは、ドイツ人的合理性の塊。
現行ローライは、日本人的合理性のカメラ。

1度、3.5Fのシャッターを切らせてもらうことをお薦めします。それでほれぼれする写真を
撮れるかどうかは分かりませんが、よく手入れがされているものなら、カメラにほれ
ぼれされるでしょう。

また1度、現行HFTレンズで撮られた写真を4切サイズでご自身のカメラで撮られたものと
比較なさってみてください。カラーでもモノクロでも。写真に惚れ惚れすること請け合いです。
535 :03/07/03 09:58 ID:/xZK5tsa
>>533
レンズ描写力に関して一眼やRFにくらべて「ほれぼれ」するかどうかは・・
旧ワイドもF5.6から先は十二分に写るが,ディスタゴン60/3.5HFTのほうが
性能は上だろう。FWのレンズせいのうは
536535つづき:03/07/03 10:04 ID:/xZK5tsa
悪くはないだろうと思うが,これについてはなんとも言いようがない。
とにかくローライが,他のカメラと並べて撮影して,絶対的に
写りが違うなんてことはない。

ただ,一眼やRFより,僕は撮影がしっくりくるので,結果がよいということ。
これはあなたの場合にあてはまるのかなんともいえないので,まずは
廉価なTLRを買ってみて,TLRにはまればFWに行けばいいんじゃ。

TLRという形態で,かつ広角でなければ,という要求がはっきり生まれて
きてから買うものだと思う。
537名無しさん脚:03/07/03 10:34 ID:BSeRjmpb
いいスレですね。写真には、カメラの他に、
撮る人と撮られる物が必要なんだなと思いますた。

>>534さんの
> 旧ローライは、ドイツ人的合理性の塊。
> 現行ローライは、日本人的合理性のカメラ。

このあたり、も少し拝聴してみたいです。
538名無しさん脚:03/07/05 23:34 ID:J5T8/G7A
現行ローライ使ってる人は少ないように思う。
539534:03/07/06 12:42 ID:Mi4qrhXt
>>538
それは当然でしょう。このデジタル時代到来に。
540パート1の345:03/07/06 18:38 ID:8Wg92kAb
現行ローライを使うヒトが少ないのとデジ化傾向とは次元が違う話に思えるのだが。
あと
> 現行ローライは、日本人的合理性のカメラ。
っての漏れも詳しく聞きたい。
541534:03/07/06 22:23 ID:Mi4qrhXt
>>540
>次元が違う
じゃ、貴殿は「現行ローライ使ってる人少ない」とは思いません?

デジの今後の可能性を考えたとき、あんなに旧ローライから変わってしまった現行ローライに
40万出すのに迷いがないと言っては嘘でしょう。いっそ、デジ突入資金にすべきかな、って
思うんじゃないでしょうか。自分はそう思いますけど。

レンズ以外にも魅力満載のカメラならば、そんな迷いもないでしょうけど…。

合理性の件。フィルム装填一つとっても、旧ローライと現行ローライの相違を考えれ
ばお分かりかと思いますが。

あるいは2.8GXの後期など、ハードケースなしでしたよね。
一眼レフカメラなど、ハードカバーを駆逐したのはどこのカメラ産業でしょうか。
その辺りに考えを巡らせてはいかがでしょ。


542パート1の345:03/07/06 23:20 ID:8Wg92kAb
現行ローライを使うヒトは漏れも少ないと思う。
ただそれは貴兄も書いている通り、旧ローライとの比較で造りが悪いとかレンズ以外の魅力に乏しいと思うヒトが多いからではないかな。
デジ云々とは直接繋がらないと思う。
デジの可能性を重視するヒトは、旧ローライにだって資金を投入しないと思う。

あと、現行ローライがオートマットを止めたのは手間とコストの問題だと思う。
「日本人的合理性」じゃなくて、日本のカメラ業界が推し進めた低価格戦略・コストダウンの方向性にローライ社が合わせざるをえなかったってとこかな。
まあこの辺はニュアンスの違いで、貴兄と漏れの間で大きな見解の相違は無いと思うよ。
543名無しさん脚:03/07/06 23:51 ID:uv/Rf5/e
>>542
漏れの場合はただ単に現行が高価だから使ってないんですけど・・
今まで旧機種戦後型は概ね一通り使ってきたけど、海外で買うとか
色々考えたら割となんとかなった。10万以上出した事はないが、
経験積めばそんなにヤバイ個体を引かなくなった。
結果として結構浪費したが、まあソレも楽しかったし。
でも、現行は殆どが高い。中古でも10万台前半ってのは見たことがない。
一度にそういう金額を出したくなくて、買ってない。
544534:03/07/07 00:11 ID:j9Db09Fg
>>542
>日本のカメラ業界が推し進めた低価格戦略・コストダウンの方向性にローライ社が
>合わせざるをえなかった。
マルクスが『資本論』で語った「悪貨は良貨を駆逐する」っていうのは、まさにそのことではないですか。
その際の、“経済の合理性”がまさに日本的合理性なのでは。

それぞれの機種には、それぞれ設計思想がありますよね。その設計思想の根を考えれば自ずと分かると思いますが。
545名無しさん脚:03/07/07 02:03 ID:F57/Puny
FWの購入を考えてます。
ワイドを新品で使う喜びもあるように思うけど。
546パート1の345:03/07/07 02:52 ID:PEWN6UKQ
>>545
カメラを新品で買いそれを長い年月をかけて使い込むってのは、一番の喜びだと思いますよ。
547ホロゴン:03/07/07 02:53 ID:bjD035Un
旧ワイドは 昔のツァイスのディスタゴンの55/4
新ワイドは このごろのシュナイダーのスーパーアンギュローン

全く違うカメラと思うべきじゃないかな?

クスナー75/3.5のコードとプラナー75/3.5のフレックスが同じでないのと同様。

結論:「両方とも必要」
548534:03/07/07 15:33 ID:j9Db09Fg
>>545
もちろんです。かく言う小生もGXを新品購入致しました(534=512=521=526=529)。
549名無しさん脚:03/07/08 01:01 ID:aUX8gbYM
ローライ使いはいい人が多いみたいだね。
550名無しさん脚:03/07/08 03:14 ID:3mj0YBE8
小心者です。漏れは。
551名無しさん脚:03/07/08 04:23 ID:3mj0YBE8
ビューレンズのフィルタって無いんでしょうか?

下のレンズだけフィルタつけるとキャップはまらんぞ
552名無しさん脚:03/07/08 21:23 ID:X/5Jjs4O
ワイドローライほすい、週末に東京に行くのですが
銀座あたりで置いてある店をご存知の方報告願えませんか?
FWより安ければ吉。
553パート1の345:03/07/08 23:40 ID:kv75F/FK
>>552
銀座だったら先週末カ○ミ堂にあった。
カ○ミ堂は高いので有名。美品だったけど、50万円超だと思った。FWより高いス。

>>551
ビューもテイキングもフィルターは一緒。同じものを使う。
ただし、口径の関係で Bay3, 4は上下レンズ一緒にフィルターは付けられない。
554名無しさん脚:03/07/08 23:53 ID:CQhD2Q0y
>>553
551です。フィルタ同じの付きました。
でも同時に両方は無理なんですね・・・
ま、ビューレンズは諦めます。
555パート1の345:03/07/09 00:15 ID:NvLDaWPS
>>554
この問題はケッコウ皆悩んでます。
このスレでも(Part1だったかな)話題に出てたと思う。同時に付けるには枠を削るしか方法ないみたい。
あとフード付けるとビューにフィルター付かないよ。

ちなみに漏れは3.5F(Bay2)だから上下楽勝で付くよ。
556名無しさん脚:03/07/09 02:17 ID:OhgdbvwI
>>553
FWより旧ワイドの方が高いのか…。
思い切ってFW逝こうかな。
誰かに背中を押して欲しい。
557名無しさん脚:03/07/09 03:05 ID:wv/6HQ92
>>554
純正スカイライトは露出値に影響を与えるようなのです。現行機種では、ビューレン
ズ側がノー・フィルターでTTL測光していますので、フィルターを付けた撮影レンズと
の間に誤差が生じるようなのです。

それでなくとも、現行機種の測光はファインダー側からも影響を受けていますので、
こういったところにもアバウトなものを感じます。
558名無しさん脚:03/07/09 03:51 ID:M0l7GlOz
>>556
実用的にはFWでしょう。
でも、50より55ミリの方がいいと思う。
50は引き過ぎる感じがするので〜
559名無しさん脚:03/07/09 04:20 ID:hGbi/a9n
>552
レモンにワイド 以下ry・・・
560名無しさん脚:03/07/09 21:43 ID:TqXIIoSf
FW買った人はまだいないのかな?
561名無しさん脚:03/07/09 21:49 ID:R9zYi18E
フジヤやサンポウでワイドを見たことがないね
やっぱり銀座で買うしかないのか
562パート1の345:03/07/09 22:23 ID:FBMPxjux
>>556
コレクションするなら50万円超の美品の旧ワイド。
実用でバリバリ使うにはヤッパFWだよ。
なんたってHFTスーパーアンギュロンだからねFWは。漏れも欲しい。
563名無しさん脚:03/07/09 23:06 ID:wv/6HQ92
>>560
先日来、ここに登場している「買いたい、買いたい」っていうのは、やっぱり…。
言わずと知れた、どこかの煽りやさんではないかな。みっともない。
ほんとに売れんのかい? 余計な心配だけど。
564名無しさん脚:03/07/10 01:00 ID:Eis5MOdN
↑俺は本当にFW買おうか迷ってる。
565名無しさん脚:03/07/10 12:03 ID:VrAS7TmR
>>564
もう、さんざんいろいろな情報が出たように思うけど…。
後は買ってからのご登場をご期待申し上げます。
566名無しさん脚:03/07/11 09:57 ID:oe+/EnER
>>564
買えるアテがあるならさっさと買っておいて,ダメなら売り飛ばしてもいいんじゃ。
神になれ!! >>565のためにも・・・

567名無しさん脚:03/07/11 20:49 ID:NFD/PZ5f
FWじゃなくてFX買った
ずっと長いこと2.8F使ってたけど
FXもみんながゆーほど悪くないのでは?
568名無しさん脚:03/07/11 21:45 ID:thaoDf38
FXはパチモンテイストというかさ

まあ漏れが「復刻」みたいなのが嫌いなだけなんだけどさ
569名無しさん脚:03/07/11 22:15 ID:tohfZGkv
道具として、ばんばん使うなら
絶対現行機がべんり。
GX2台持ってる

でも、今のモデルはシャッターがかたいね。
GXの初期型に比べて。
エクスプレッションになってからシャッターが変わってしまったんだけど。
生産中止になったとき、これも買って3台持っていたんだけど
絞りとシャッターダイヤルの向きが逆だったのと
先ほどのシャッターの件で売った。
今2台うちの一台を売るつもり。
買い取りにするので10万くらいだろうね。
だから、GXの初期がお勧め。
でも、ずっと展示されていたものはシャッターとかヤバいかもしれない。

では。
570名無しさん脚:03/07/11 22:19 ID:tohfZGkv
でも、外見はFXの方がいいね。
571名無しさん脚:03/07/11 22:20 ID:thaoDf38
外見はGXの方がいい。好みの問題だろうが主張する。
572名無しさん脚:03/07/11 22:25 ID:hDljSZR8
俺はやっぱFXかな。
チュイン、コッ!たまらんです。
573名無しさん脚:03/07/11 22:27 ID:tohfZGkv
じゃ、初期型がいい!てのはどう?
574名無しさん脚:03/07/12 00:15 ID:2utgk9MH
>>567
あら、やっぱり!!
FW情報が聞けない!!
575名無しさん脚:03/07/12 03:10 ID:pyIp1liA
誰かFW買ってよ〜。
576名無しさん脚:03/07/12 05:18 ID:YsfLpEN5
FWは中古で買ったほうが安いだろうし、
ワイドは、今買っても値崩れしなそうだからなあ
売るときのこともよ〜く考えよう!!
577名無しさん脚:03/07/12 14:35 ID:pdBEyOfV
絞りダイアルが渋くなってきたので、裏ブタを開けてよく見てみると、
絞り羽根に油がにじんでる、しかも全開の状態でも少し羽根が見えてる。・・・
これって修理どれくらいかかりますかね。ちなみに2.8Eです。
578名無しさん脚:03/07/12 19:44 ID:bygPXyfy
その頃の老来の修理に
決まった相場はあまりないかと。何処に出すかで全然違うと思われ。

少し渋い位で他に問題ないのなら気にせず撮り続けた方がいいかもよ。
579名無しさん脚:03/07/12 20:17 ID:xa/vU5NE
茶系の外装に惚れてFXつかてるよ
黒革よりも美しいし渋い
シャッター感触は、まあ別物だから・・・
でもいろんな面で信頼感あるしね
なのでFWもおそらくいくと思います
580名無しさん脚:03/07/12 22:14 ID:6+ZPh+ll
でも、初期型GXのシャッターの感触知ったら考えが変わると思う。

世界は広い。
581名無しさん脚:03/07/12 22:15 ID:/Xd8TmAQ
初期型GXってセイコーじゃないんだっけ?
良いの?
582名無しさん脚:03/07/12 23:09 ID:6+ZPh+ll
感触が違う。
パシャリ、とソフトな感じ。
以前、両方とも持っていたので。
エクスプレッションから新しくなったのだけど
新しいのは、かたい。
突っ張る感じ。
押した後に、ぱーーーーーんと反響する。
ピアノの調律に使う金属みたいに。
前からレンズをのぞくと見分けがつく。
シャッターダイヤルや絞りのダイヤルもぎくしゃくしていた。
ちなみに、露出計の基盤も変わったとのこと。
新しい基盤の方が耐久性があるとのこと。
自分はオーバーホールの時に念のため交換してもらった。



583名無しさん脚:03/07/12 23:45 ID:2utgk9MH
2.8GXエクスプレッションのシャッターには、ほんとに呆れてしまいます。
とても固い。芸がない。さらに金属音の反響音にゲンナリしてしまう。
購入の際、最大の壁になりました。手ブレが心配で、スナップ撮影を断念して購入に踏み切りました。
それでいつもレリーズと三脚が手放せません。

ここが旧ローライとは一線を画さざるを得なくなった点に思います。

使い切るには仕上がりのことを思い、その塞ぎたくなる気持ちに打克つ気力が必要。
これでスナップに重宝していると言う方、いらっしゃるのでしょうか?

あれじゃ、現地で売りに出さなかったのも頷けるというもの。
ライカと旧ローライ、とくに3.5Eを生み出した地では、とても、とても…
584名無しさん脚:03/07/12 23:57 ID:/Xd8TmAQ
漏れの2.8GXエクスプレッションはシャッターダイヤルと絞りダイヤルが硬い。
硬いというかたまに引っ掛かる。
585名無しさん脚:03/07/12 23:58 ID:6+ZPh+ll
FWの最大のネックはそこかも。
後、レンズは新しいので性能はいいと思う。

ただ、50ミリというのはちょっと広すぎる感じがする。
55〜60ミリ当たりが個人的にはいいと思っている。

旧ワイドローライの緻密なつくりを考えると、どうかな〜っとおもう。
広角が欲しいならマミヤ6の50結構いいよ。

ローライより、いいかも。やすいし。
586F・ケージ ◆fV146ZJdLc :03/07/13 00:01 ID:PKxeMqPo
>>585
マミヤ6はつまらない、だから売ってしまいました、、
587名無しさん脚:03/07/13 00:07 ID:/f4ny+m0
>>586
ま、人それぞれなんで。

588パート1の345:03/07/13 01:06 ID:dApeeUJI
SL66のフードを捜してるヒトへ
B66→S67の変換リング咬ませれば、ブロニカSQの蛇腹フードが使える。
蛇腹フードの造りはローライのゲロ高い蛇腹フードと同等な感じで、付けたときのルックスもなかなかイイと思う。
フード前面の Bronica の文字を気にしなければ、ばっちり使える。
589名無しさん脚:03/07/13 01:41 ID:5jCwFEFg
>>585
質問したい。
>50ミリ ちょっと広すぎる。
と書いて、
>広角が欲しいならマミヤ6の50結構いいよ。
と来るのは?

>旧ワイドローライの緻密なつくりを考えると、どうかな〜っとおもう。
だからこの点はもう、旧ローライとは別物と考えるべきだと思う。
それが設計思想がまったく別ということの表れ。供給先は日本限定商品。

590585:03/07/13 01:48 ID:/f4ny+m0
答えてあげましょう。
FW買うならマミヤ6という意味。

自分の場合は発せるの60があるので間に合ってるということもある。

ワイドローライをそうしても欲しい人がいるなら
旧も捨てがたいね。という意味。

自分は標準ローライで満足しているのでFWはいらん。

以上、私の考えでした。
591585:03/07/13 01:54 ID:/f4ny+m0
ワイドローライをそうしても

ワイドローライをどうしても

でした
592名無しさん脚:03/07/13 03:31 ID:GUl3GneR
80ミリは画角が狭すぎませんか?
593 ◆KALI69/Ts. :03/07/13 03:41 ID:txJDP9k7
だから75mmなんだよ。
594名無しさん脚:03/07/13 03:42 ID:GUl3GneR
75ミリでも狭いと思うんだよ。
俺は。
595名無しさん脚:03/07/13 04:33 ID:/f4ny+m0
あなたたちの視野が狭いのでは?
596名無しさん脚:03/07/13 04:45 ID:MgIlE1d+
↑ごるぁ
597名無しさん脚:03/07/13 15:35 ID:/f4ny+m0
ワリーワリー

人間ほんとのこといわれると、腹立つもんね。
多分ワイド手に入れても一緒だと思うよ。

豚に真珠
598名無しさん脚:03/07/13 16:41 ID:ueY8/sOE
ローライ35RFってどうですか?
なんかボディーはOEM?っていうのか、あのフォクトレンダーと同じですよね。
レンズがツアイスなので気軽に持ち歩けるかなぁなんて思うのですが。
G2と迷っています。
599_:03/07/13 16:42 ID:v8SBQuFv
600名無しさん脚:03/07/13 17:41 ID:cAqhKN5D
>>583
それってGXやFXだと手持ちでスナップできないってこと?
ぜ〜んぜんそんなことないよ
少なくとも僕のFXは軽くシャッターはきれる
もちろんFとは感触とか音は別物だけどね
スナップに使えないなんてことないよ
おかしいんじゃない?
601名無しさん脚:03/07/13 17:59 ID:2wuk9ucx
このスレってGX、FXのシャッタ―について神経症的なカキコするヤツが時々出てくる。  GX、FXで手持ちスナップできないとは。 とうとう逝っちゃったか。
602名無しさん脚:03/07/13 18:00 ID:cO3hp/nG
603名無しさん脚:03/07/13 18:41 ID:/f4ny+m0
>>601
それくらい違うということだな。
583は亜フォーだけどな。

ローライの意味ねー

604583:03/07/13 21:06 ID:5jCwFEFg
>>603
亜フォーで悪かった。

>それくらい違う。
そうに決まってるじゃないですか。
つまり、現行ローライの最高の味わいを出したいだけのこと。

605直リン:03/07/13 21:06 ID:fXdQ3eaq
606名無しさん脚:03/07/13 21:37 ID:/f4ny+m0
現行ローライは小型軽量でしかも正確なメーターが内蔵されていていいレンズがついている
そして、それを気軽に手持ち撮影できることこそ最高の味わい
エクスプレッションも持っていたが手持ちできるよ。1/30は余裕。
シャッターの件は初期型に比べてというはなし。
三脚になんて一度もつけたことがない。
ローライの良さを最高に殺している。

607名無しさん脚:03/07/13 21:48 ID:JPa3aV2M
GXの測光範囲って結構狭い感じするなあ。
でも扱いにくいことは無いな。
608パート1の345:03/07/13 23:16 ID:dApeeUJI
GX, FX は店頭で触れたことしかないのだが、シャッターが固くて手持ちスナップが出来ないなんてことは無いだろう。
GX, FX のシャッターに不満なのかもしれないけど、チト極端すぎるレスだと思う。
609名無しさん脚:03/07/14 00:16 ID:C6vL52tB
おいらもGX使ってるけど一眼レフとはフィーリングは違うが重いという程では
ないな。撮影中は全く気にならない。気になるようでは撮影の集中力がたりんのでは?
露出計はおおむね正確だ。ニコンの中央重点の傾向に近いかも。
ローライだろうが何だろうがしょせん写真を撮る道具にすぎない。道具を使いこなして
一人前の人類だろう。

細かい事でガタガタ騒ぐんじゃない。
610名無しさん脚:03/07/14 04:41 ID:IQ/ZNG79
それにしても、少し前に発売された2.8用メタルフード
¥39,800というのは、ぼったくりすぎ。
ハッセルもびっくりだな。
611名無しさん脚:03/07/14 05:49 ID:02n0ms+v
手提暗箱も復刻キボン!
612名無しさん脚:03/07/14 06:23 ID:aDnP2ak3
自分は現行ローライに対して批判派。でも、売り飛ばしたりはしない。愛着も抱いている。

しかし、現行ローライを旧ローライのように高いレベルの機種に育てられるか否かは、
日本人の手に掛かっているのではないだろうか。銀塩が追いやられ、ローライが生き
長らえるには、ブランドやレンズに溺れることなく、利用者の声に耳を傾け所定の
コスト内でベストなものに仕上げて行く気概がいるのではないだろうか。

デジなど関係ないという意見もあったけれど、このご時世、全体の流れを見据え
ないで、生き残りをはかれるとは思わないんだけど…。そうは思いません?

もっともメーカーや日本の代理店のところに、趣味機の域を出るつもりがないのなら
話は別だけど。でもその場合、外見だけの、張りぼてローライに成り果てるほかないけど。
そうならないことを願って止まないんだけど、無理かな…。





613名無しさん脚:03/07/15 01:12 ID:oUG768iO
で,FWは発売してるんですか?
614名無しさん脚:03/07/15 01:30 ID:z5QLRTzZ
まあ感触もさることながら120しか使えないというのはいまいちだよね
50年前のプロ機を趣味で使うならいざ知らず、新発売の現行機じゃね
ま二台買ってアシスタントがいる人なら別でしょうが
みんな220は使いたくないの?
615名無しさん脚:03/07/15 01:56 ID:YmqT51M6
ローライ2.8GX の無限が出なくなっているのですが
無限の出し方どなたかご存じないですか?

現状は、無限の少し手前までしかいきません。
詳しい方、よろしくお願いします。
616名無しさん脚:03/07/15 01:57 ID:YmqT51M6
ageておきます。
617615:03/07/15 08:37 ID:YmqT51M6
自分で直せるかということですので。
618山崎 渉:03/07/15 12:22 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
619RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/15 13:03 ID:4uaTOiBd
ageru
620名無しさん脚:03/07/15 17:30 ID:diFc7fMT
>>615
>無限の少し手前までしかいきません。
1mのところにある被写体の場合、正確に測距するのですか。

私のGXは、近距離の撮影では問題ないものの、15m以上の遠距離が苦手のようです。
621名無しさん脚:03/07/15 23:45 ID:YmqT51M6
>>>620
近距離はちゃんとあっているみたいです。
いままで、インテンスクリーンにかえていたので
あまり無限遠は気付きませんでした。

インテンスクリーンのせいかもしれませんが
確かに遠距離はイマイチ合わせづらいですね
622名無しさん脚:03/07/16 00:47 ID:pUybzUr1
スクリーン裏表逆につけると、無限遠出ないんだけど。
そこのところチェックしてみたら?
623名無しさん脚:03/07/16 01:05 ID:QXPwqMGC
そういう初歩的な間違いではないです
もう一台と比べると明らかに繰り出しているんです。
やっぱり、自分では無理なんでしょうね。
今度のオーバーホールのとき、やってもらうことにします。
624名無しさん脚:03/07/16 12:31 ID:lBDsFKNf
>>623
けっこうヤワなんで、平行が出てないんじゃ?
ボクのもぶつけた覚えはナイのにOHに出したら
平行が出てないって言われたよ
625名無しさん脚:03/07/16 14:32 ID:IQhYI4f8
>>624
>平行が出てない
どの機種をお持ちですか?
先日来、複数のGXでシャッターが固いという話。少なくともここでも2,3台は出てると判断しました。
全然問題ないという多くの声もあるけれど。

実は私のGXも固く、シャッターが前板に一緒に付いたローライは、使っているうちに下の方が少し
ずれて平行ではなくなるのではないかと、いつも心配になっておりました。そして私のも遠距離に弱い。

ぶつけなくても、そういうことで平行が出なくなるということは起きないのでしょうか。
古いローライフレックスでは、前板の平行がポイントになる訳もその辺りにあるんではないでしょうか。
チョウトク氏のワイドも無限遠が駄目になり、アサカメの企画で修理させたのを昔読みました。

シャッター・ボタンが別位置にある二眼では、あまりそういう話を聞かないんですけど。

シャッター・ボタンが原因じゃないとすれば、どこにあのローライの弱点はあるのでしょう。
あの位置にあるからこそ、ローライの小型化は維持できできたのでしょう。かつてのローライが、
全機種ではないけれど、あそこまで軽いシャッターを開発した理由はその辺りにあるように思っています。

シャッターボタンの位置、小型化、そして旧ローライの軽快なシャッター。この3点を私はそのように関連付けています。
626名無しさん脚:03/07/16 14:51 ID:Et8t0wOJ
>>625
なるほど。
そういえばそうですね。シャッターボタンの位置。
そうすると、現行機のシャッターはヤバいですね。
私のものは初期型GX
(2.8Fと同じ塗装を施されていたのでかなり初期のものらしいです。
 なのでfの部品があれば、220対応できるかもしれないと駒村さんがいってました)
は、fと同じシャッターかもしれませんね。

なので、これから買われる方は、GXの初期型を探されるのも一つの手ではないでしょうか。
現行機の新品の半値近くで買えるでしょうから。
fは実質がメーター使えないですし。
エクスプレッション以降はやはりおすすめできませんね。
でも、レンズのコーティングは一番最新の技術使ってますから優れているでしょう。
写りは、より現代風ですが。



627577:03/07/16 22:07 ID:L1Ib94ga
遅れ馳せながら、アドバイスどうも>>578
絞り羽根は全開でもちょっと見えてて大丈夫って事ですよね?
最近レンズをボディ側から見たこと無かったので不安になってしまったよ。
628名無しさん脚:03/07/17 00:31 ID:uT+xNH0l
>>626
>エクスプレッション以降はやはりおすすめできませんね。
それは、ローライ株が韓国資本のもとにあった時期ということですね。
エクスプレッションは、全てその時期のものと考えて好いのでしょうか。




629名無しさん脚:03/07/17 00:36 ID:TPshAZ6m
>>628
シャッターが変わったから。
FXも同じシャッター。

もしかして釣り?
630名無しさん脚:03/07/17 01:42 ID:uT+xNH0l
>>629
>FXも同じシャッター。
それは違うと思います。
私のGXはセイコーでは。
現行FXは「コパルシャッター」となっています。
FXは触ったことすらありませんので、果たしてそれで違いがあるのか感触を知りたい。
631名無しさん脚:03/07/17 02:11 ID:TPshAZ6m
もうちょっと先の方読んでから書き込んでね。
GX初期型とそうでないのがあるっちゅうこと。
エクスプレッションに変わる前後のものや、
一時生産中止になったときなど。
その途中でパーツがいろいろ混じってるものもある。
過渡期のものにおおい。
シャッター押して反響するような音がすれば

別にどこどこ製なんてどうでもいい。
感触知りたければ、FXおいてあるカメラ屋へ
ちかくになかったとしても知ったこっちゃない
あなたとやり取りすると疲れるので
レスはしないのであしからず。
632631:03/07/17 02:14 ID:TPshAZ6m
シャッター押して反響するような音がすれば
エクスプレッションと同じもの
633名無しさん脚:03/07/17 23:25 ID:nbZIJA7k
FWはいつ発売なのよ?
634名無しさん脚:03/07/17 23:33 ID:xcn5HoS+
昨日駒村に行ったら、サンプルも無かった
一回に10台くらいずつしか入荷しないんですと
夏すぎくらいから出回ってくるんじゃ?
635名無しさん脚:03/07/18 00:05 ID:+gqV0Gki
今週火曜日の夕方、ヨドバシでサンプル触れる催しがあったみたい。
駒村の人が来るといってた。
636名無しさん脚:03/07/18 00:08 ID:Vut5q+Mf
レモンにFWの中古が出ていたような
637パート1の345:03/07/18 00:20 ID:Jvklqsku
>>636
出てるよ。(506のレスも見ておくれ)未使用品で55万円也。
FWは日本マーケット専用の商品かと思ってたけど、海外で先に発売したのか?
ちなみに6008AFは海外で(漏れが聞いたのはUKで)日本より先に出た。

638名無しさん脚:03/07/18 03:02 ID:+gqV0Gki
4度で値段聞いたら40万円台だったよ。
FW
639名無しさん脚:03/07/18 05:54 ID:BAwm6uNr
↑もう売り出してるの?
FW
640名無しさん脚:03/07/18 06:14 ID:+gqV0Gki
いや、店員に尋ねた。
641638:03/07/18 06:16 ID:+gqV0Gki
物はなかったけどね。
>>635 の日に。
642名無しさん脚:03/07/18 08:26 ID:BAwm6uNr
なんでこんなに発売遅れてるの?
643名無しさん脚:03/07/18 18:54 ID:s3wIhdz6
FXって露出計以外は完全メカニカルなの?
FX並行輸入の買いたいんだけど、ぶっちゃけ何処が一番安い?
FW出回れば安くなるかな?
644名無しさん脚:03/07/18 23:35 ID:PODwBqwZ
>>643
>FW出回れば安くなる?
FXとFW、根本的なスタンスが異なるからそれは無理じゃないかな…
645パート1の345:03/07/20 01:59 ID:3st5jJLX
WPPの松坂屋中古カメラ市覘いてきた。
ライカショップのペーターが売り子してる。中山蛙もだ。
ローライに関しては特段の報告事項無しでつ。
646パート1の345:03/07/20 21:15 ID:3st5jJLX
続けてスマンが、FW情報。
ヨド新宿西口カメラ総合館にFW 1台在庫あり。売値は税別で47万円弱とのこと。
予約キャンセル分でフリーの在庫らしい。
ヨドはFWはレギュラー商品として今後は常に在庫を持っておくとのこと。
デモ機は現在は無し。30日に駒村がヨドでデモをするのでそこでFWに触れるらしい。
647名無しさん脚:03/07/21 00:41 ID:YYDD7OwI
このスレで実際FW買う人いるのかなぁ?
使い勝手がいいようであれば欲しいんだが。
47万かぁ…。
もっと安く買えないかな?
648名無しさん脚:03/07/21 10:49 ID:2IEfnQ11
1回10台の入荷という話があったけど、月1なのだろうね。
で、一体全体、日本の代理店は何台売れると読んでたんだろう。
649名無しさん脚:03/07/21 13:01 ID:g+vlmx+k
現行のヤツの露出計の電池はなんでアレなんだろう。
数年で規格自体が無くなっちゃいそうな気がするんだけど。
CR2とかコンビニで買えるようなのにすりゃ良いのに。大きさの問題なのかな。

電池ナシだとフォーカシングノブが多少滑らかになるから
無くなったら無くなったでそのまま使うのも乙ですが。
650パート1の345:03/07/21 17:09 ID:M/47BnVS
>>648
S. アンギュロンのローライ二眼は魅力なんだけどなぁ、ちょっと手が出ない。
FWもだけれど、駒村は35RFを何台売れると読んだんだろう?
651名無しさん脚:03/07/21 23:13 ID:2IEfnQ11
>>650
まったく同感。要するに、35RFの市場戦略もFWのそれも、同じのようにみえる。
フィルムカメラとデジカメの販売台数が逆転したこの時期だけに、メーカー、代理店に
今一つ業界をリードする気概が必要だ。

「昔の名前で出ています」式の発想を大転換しなくて好いのだろうか。
いくら評判が良かったからと言っても、GXがFXのレトロ調になって以来それを強く感じる。
652パート1の345:03/07/21 23:43 ID:N0AuKGXn
前にも同じ様なレスしたけど、某代理店の社長は「ローライ」のブランドが欲しくてしょうがなかったらしい。
35RFもFWも自分達主導での製品化だからさぞやご満悦かもね。
某代理店はしっかりした本業があるから、ローライがコケたとしてもどってことないのかな。
653名無しさん脚:03/07/22 01:14 ID:p/wuFTYe
なるほど。それでか。
でも、その「しっかりした本業」とは?

>>637
>FW 海外で先に発売したのか?
それはないみたい。ドイツでも7月現在、売られてないそうです。
むしろ、日本で秋に入手可能だとアグファの方が明言しているそうですから。
やはり、あくまで日本人向けカメラなのでは。



654パート1の345:03/07/22 02:07 ID:TyD7BDuF
>>653
あそこにはホー○マンの大判カメラがあるじゃん。
もともとはプロ用映像機材の大手流通・輸入業者だけど、ホー○マン開発してからは大判のトップメーカーの一角でもあるしね。
あそこの大判カメラ関係のカタログは立派だよ。
655RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/22 02:14 ID:ohZwedGC
>>654
そういう事書くとゆんゆんなのが寄ってきちゃうよ
656パート1の345:03/07/22 02:59 ID:TyD7BDuF
ゆんゆんもこのスレまでは
657最強RZスレ作る人 ◆lBDdVHASSY :03/07/22 03:32 ID:ohZwedGC
いや油断大敵(綿

駒村の社長って結構趣味人なんじゃなかったかな?
658名無しさん脚:03/07/22 04:36 ID:Q96kCKKU
あのぉ厨房質問で恐縮なんですが
ローライフレックスは2眼レフなので
一眼みたいにミラーがないわけですよね。
でシャッターもレンズシャッターですよね。
そしたらかなり手持ちでもいけますよね。1/8ぐらいは
ギリギリ大丈夫でしょうか?
それと中の構造は大まかに言うと
上のレンズからファインダーへの部屋と
下のレンズからフィルムへの
2部屋あるという感じでしょうか。
最近ひじょーに気になる存在であります。
659名無しさん脚:03/07/22 04:48 ID:B/6Li7dz
個人の技量にもよるが、手持ちで1/8は難しいと思うよ。
ぶれないように保持するのが意外と難しいの。
あと、標準レンズといっても75mmや80mmだし。
660名無しさん脚:03/07/22 10:49 ID:vw0qgGqC
手持ちじゃギリギリで1/15とか1/30位じゃないかな・・
3.5Fの話。
661名無しさん脚:03/07/22 11:03 ID:DRU2V/ZN
1/200までしか無い…
662名無しさん脚:03/07/22 17:36 ID:p/wuFTYe
FWについて間違った情報を流したようです。
ドイツの店頭に並ぶのがこの秋。日本にはその前だそうです。すみませんでした。

もっともドイツのサイトには「この3月から」となったままだから、正確なところは
わかりません。

>手持ち 1/15 1/30
それは3.5Fだからではないでしょうか。
663名無しさん脚:03/07/22 18:00 ID:hwpfv8aj
ところで外装がGXのFWって出ないの?
664名無しさん脚:03/07/22 22:33 ID:HEewj2p1
あれ? 2.8Fって1/30でもキツイですか?
焦点距離の半分を分母にしたスピードが普通の限界だといわれてまsが、
微妙な数字。シャターがでかいからぶれやすいのでしょうか。
昔2.8使ってたけど、スローが何処まで行けたかわすれました・・

3.5Fでも1/15は(絞りにもよるが)キツイときはキツイです。
あまり解放付近で撮りたくないし・・ なるべく絞るとすぐに
1/30位いっちゃう・・
665RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/22 23:30 ID:ohZwedGC
手持ち限界の話は意味が無いからやめるべし

自分が今もってるSLRでできる限界より1-2段遅く切れると思うのが良>658
666パート1の345:03/07/22 23:37 ID:tMRDovNG
>>657
どうやらゆんゆんなヒトの来襲は避けられたみたいでつ。
駒○の社長はたしか二代目のぼんぼんだったっけ。相当な趣味人らしいよね。
ところでさぁ、あそこのローライプレステージクラブって入会したヒトいる?

漏れも3.5Fだけど、手持ちで安心できるシャッタースピードは1/30迄だね。
1/15はあやしいし、1/8なんか博打だよ。
いくら二眼で優秀なレンズシャッターでも、それなりの重量のカメラを保持するのは難しいよ。
667658:03/07/23 01:56 ID:nX1acUQq
なるほど。みなさん有難うございます。
今日は季刊クラシックカメラ18「ローライ」を買って勉強中です。
色々種類があってなかなか分からないのですが、
重い感じと書かれていたF プラナー75-f3.5
が気になります。
これから暇を見付けてお店に行きたいと思うのですが
どこかお勧めのお店って東京・神奈川辺りでありますか?
それからこういうクラシックなカメラを買うのは初めてなので
買うときにチェックすべきポイントなどありますでしょうか?
668名無しさん脚:03/07/23 02:02 ID:Hup+c/9x
>ぼんぼん 趣味人
アサヒカメラの連載でその点、吹聴しておられましたね。
そんなスタンスでカメラ作られたんじゃ、堪ったもんじゃない。概観重視、内面軽視。
飾って、触って楽しけりゃそれで良い。FXはその最たる機種では。

手持ちの話題だけど、一方で、優れた手ブレ防止装置がついたり、デジプリントで
カリッとした仕上がりのする時代に、そんなの競ってどうすんの、っていうのが正直なところです。

せっかくの中判。キリッとした線を出さなくては話にならない。
669名無しさん脚:03/07/23 02:18 ID:fug3sgXB
堪ったもんじゃない、ってあんたが駒村の社員だったらわかるけど
かわなきゃいいじゃん
670名無しさん脚:03/07/23 09:38 ID:HMi7cmQs
三脚ですが通常市販されているのだとネジ径は合うのでしょうか。
皆さんどういったものをお使いになられてますか?
参考までにお教えください。
671名無しさん脚:03/07/23 09:41 ID:mRG5i3FO
あうよ。

ローライに三脚なんて使わない。
クイックシューつけたとしてもフィルム交換邪魔臭いし。

ローライは手持ちかと。
672名無しさん脚:03/07/23 17:29 ID:eqDYHd+o
>優れた手ブレ防止装置がついたり、デジプリントで
>カリッとした仕上がりのする時代に、そんなの競ってどうすんの
>せっかくの中判。キリッとした線を出さなくては話にならない。

別に誰も競って無いと思うけど… んな言い方しなくてもいいやん。
上の理屈だと、二眼レフ或いはMFなど無意味、って読める。
「カリッ」「キリッ」ってアンタ、キミはそれだけでえーかもしれんが
人に押しつけないでよね。



要は適材適所って事だあね。
673RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 18:06 ID:Gl7rmYok
>三脚ですが通常市販されているのだとネジ径は合うのでしょうか。

あれはケースを止める穴。三脚穴ではない。
あそこに三脚とめるとヒンジブッ壊れる。

ローライフィックスと言う物を使う
674RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 18:20 ID:Gl7rmYok
675668:03/07/23 19:33 ID:Hup+c/9x
>>669
金ないから、買おうにも買えませんけど。もちろん買いません。
でも、二眼は駒村社長の独占物じゃないんだから、復活や真似物作って喜んでないで、
せっかくなら二眼の世界に新たな功績を残すようなことなさっても好いのでは。
676名無しさん脚:03/07/23 20:35 ID:mRG5i3FO
>>673
おいおい、普通、ハードケースつけるときは三脚穴につけるだろ。
カメラにケース専用穴なんてねーよ。
ちなみに1/4インチ用。カタログにも書いてある。
ちなみに、ソフトケースは底の丸い金属にかちっとスライドさせ固定する。

ヒンジぶっ壊れないぞまったく。


>>675
中身は本物だからいい。
昔のものに比べば、確かにつくりは手が込んでない。
でもそれは、他のもの(車とかね)もいっしょ。
でも性能はあがってるんだよね。
今の作りだからこそ、今の値段でおさえられてると想う
FWも昔のつくりで作ったら100万以上するだろね。
プロシスの頃なんてサイテーだったよ代理店。
一番まとも。駒村。

三流&暇なカメラマンは困る。

677676:03/07/23 20:38 ID:mRG5i3FO
三流&暇なカメラマン=RZスレの人
678RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 20:46 ID:Gl7rmYok
又なんかゆんゆんなのが来たぞ(綿
正直にローライフィックス知らなかったと言えばいい物を
679676:03/07/23 20:53 ID:mRG5i3FO
ばかだねー

ローライフィックスはクイックシューアダプターみたいなもんだよ。
ハッセルも同じだろ。
だからといって底の穴に三脚させねーか?
つかえるだろ。

ゆんゆんなのはお前だとイー加減築けよ。
二ちゃん池の蛙さんよ。

さすが暇だけにレス派エーな。
680668:03/07/23 20:58 ID:Hup+c/9x
>>676
>今の作りだから、今の値段でおさえられてると想う
それは理解している。作りは仕方ない。でも何かプラスしないことには芸がないという
のが二眼愛用者の一人としての気持ち。

プロシスはいつからだったんですか。正確なところご存知ですか。
681676:03/07/23 21:02 ID:mRG5i3FO
ちゃんと、ローライの日本語説明書にも書いてある。
さんきゃくとりつけあなってよ。

少し前までローライフィックス販売してなかった時期があった。
三脚取り付けたい人がいたらどうするのかな
RZスレの猿◆lBDdVHASSYよ。

中古カメラやで探せってか?

電磁波でやられてるね。おまえ。
682名無しさん脚:03/07/23 21:03 ID:AdN3ie6Z
最近いいと思うようになった
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
683676:03/07/23 21:11 ID:mRG5i3FO
>>680
使えるメーター付いてるからいいじゃん。
あくまでも代理店だからね。
駒村は。

ローライクラブみたいなのがあって
それに入ると特別カメラ製作してくれるって。
まあ、構造はかえられんけどね。

カタログからみると
1991時点では日本私意ベルへ具なー
90年代半ばにプロシス
駒村に変わったのは1998年ごろだったかな?
正確には分からん。

684名無しさん脚:03/07/23 21:17 ID:eqDYHd+o
なんでわざわざ煽り全開に書くかな。
ウザいよ。

あの三脚穴が弱いのは事実だ。
クソミソに言うほどの話じゃない。
685RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 21:25 ID:Gl7rmYok
>クイックシューつけたとしてもフィルム交換邪魔臭いし。
とか書いてる位で知らなかった癖に

一番最初に破壊するのは正面下中央のロック用にはえてるピンかな?
670は夜にでも他の人にも聞いた方が良いよ、誰がデタラメか。
あとローライは三脚に乗せないカメラと自分でカテゴライズしちゃう意見もお話にならない。
自分の使いたいように使えば良い。

元々昔はスタジオで脚にのせて使うのも一杯居たんだがね
686名無しさん脚:03/07/23 21:30 ID:mRG5i3FO
はいはい、昔を懐かしむのも程々に。

パソコンのやり過ぎは年老いた目には毒だよ。じゃーな。
687668:03/07/23 21:32 ID:Hup+c/9x
あの三脚穴は弱い。三脚使用の人は多くの人が経験済みだと思う。

以下参照
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/6069/carbon.html
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~rolleian/z-fix.htm

無事な方は、手持ちの人のみではないかな。新品でも意外と早くやられる。
僭越ながら、まだの人は高い修理費出さないうちにローライフィックス購入を勧めたい。

688荒れた原因はこれ:03/07/23 21:43 ID:mRG5i3FO
>三脚ですが通常市販されているのだとネジ径は合うのでしょうか。

あれはケースを止める穴。三脚穴ではない。

●正しいれす

ネジ径は合うが、三脚を使うなら
ローライフィックスを使った方がいい。

ヒンジがぶっ壊れる。


ま、人間としとるにつれ思い込みが激しくなるから。
しょーがないね。
689_:03/07/23 21:46 ID:Lt5vAaJ2
690RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 21:46 ID:Gl7rmYok
ダサい奴(綿
691名無しさん脚:03/07/23 21:47 ID:dBESDRa1
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/cherry.html

新しい無修正画像も追加したから見に来てね!!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
692RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 21:50 ID:Gl7rmYok
キチガイ暴れさせてスマソ

話題修正

ついに漏れの3.5Eのオートマットが不調に、萎え。
12カット終わってもクランクが100度位しか廻らず空シャッタ切って最後迄進める
これって症状悪化するかな?
693名無しさん脚:03/07/23 21:55 ID:mRG5i3FO
珍家名プライド持ってるやつって

あわれだね。
694RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/07/23 21:58 ID:Mx0dqnVc
おおお、祭りに乗り遅れた・・・

俺の2.8D、フジのポジ使うとオートマットが時々滑ります。
695名無しさん脚:03/07/23 22:18 ID:FhZl/s8X
ローライってどういう意味?
696名無しさん脚:03/07/23 22:22 ID:TdUJi8hk
ローレライとは関係ない?

low頼、か?w
697名無しさん脚:03/07/23 22:25 ID:hr9IWtXa
老来
698名無しさん脚:03/07/23 22:26 ID:eqDYHd+o
●正しいレス

とかわざわざ書くほど内容が変わってないじゃん。
って、まーいーか。

嘔吐マット不調、ヤヴァそうだねー。
699名無しさん脚:03/07/23 22:37 ID:Sgs1deCZ
ロライドスコープ?
700RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 22:45 ID:Gl7rmYok
一応アタマはパツイチででるから2.8Dよりはいいのかな?
でもそろそろOHすっかぁ

大判スレでまだグルグルパソチしてる奴がいて思わず涙が(綿
701名無しさん脚:03/07/23 23:06 ID:EPl/6g8v
670です。
私の書きこみでお互い嫌な思いさせたようですいません。
上のレスでスローで手持ちは厳しいとありましたので(当たり前ですが)
三脚は市販のを使えるのかなと疑問に思い投稿しました。
また普段ローライを使うとき手ぶれを気にすると手元が落ち着かなくなるので
三脚使用も考えていた所でした。手ぶれが起きにくい持ち方ってあるのかな・・
カメラのことを思えばローライフィックスを使い三脚使用したほうが良いようですね。
676さん、RZスレの人さんありがとう。
702RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 23:15 ID:Gl7rmYok
スクエアなんで壁や柱に横にして底押し付けて横から覗くとかスローを切る手段は一杯有るよ。

嫌な思いなどしてないししていてもアンタは悪く無いよ
703名無しさん脚:03/07/23 23:26 ID:eqDYHd+o
>壁や柱に横にして底押し付けて横から覗く

床とか机で上から、ってのはフツーにやってたが
横にするのは思いつかなかった… 
704RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 23:35 ID:Gl7rmYok
フレーミングはむずいけどね
物陰からカメラだけ出してスナップもできるよ。ホールディング辛いけど
705名無しさん脚:03/07/23 23:36 ID:JVvmajoS
670です
>702
あっその手がありましたか。コロンブスの卵です。スローとは関係無いですが
極端な話逆さまにして高い位置から撮影すると言うことも可能なわけですね。
発想の転換ができました。またまたありがとう。まだローライは始めたばかり
なのでいろいろ工夫して撮って見るのも一興ですね。がんばってみます。
706名無しさん脚:03/07/23 23:36 ID:KLQBvROX
>>695
もともとは3眼レフのステレオカメラ「ロライドスコープ」ってのを作ってたらしい。
んでその人気に波があるので他の種類のカメラを模索していたところ
ある人のアドバイス
「レンズを1個なくしてモノのレフレックスカメラをつくったら?」
により
2眼レフ「ローライフレックス」が誕生したとさ。
これが以降ローライ、ローライと言われる様になったんじゃないかと。
               (参考 季刊クラシックカメラNO18)
707RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 23:39 ID:Gl7rmYok
>>670
色々やる時は必ず手首にストラップ巻き付けておくように
三脚での破壊を免れても落としたら元も子もないから。
708668:03/07/23 23:42 ID:Hup+c/9x
>>701
卓上三脚を使って自分の身体に押し付ける方法も本で読んでやってみましたけど…
でも三脚とローライフィックスに戻しました。修理代が痛かった。
709パート1の345:03/07/24 00:00 ID:4czj5OHm
なんか祭りがあったみたいれすね。
670氏、RZ氏や668氏の言うとおり、三脚使用時にはローライフィックスだよ。
フィックスは現行品だからヨドの新宿西口カメラ総合館3Fで入手できる。
中古だと1万円弱が相場だよ。
二眼での三脚使用は特殊でもなんでもない。自分に合ったスタイルでローライ二眼を使えばイイ。


>>692
OHしたほうがイイと思う。オートマットは不調になるとやっかいだから。
OHは駒村だと二週間だよ。ロ○だと三ヶ月だろうね。
710パート1の345:03/07/24 00:45 ID:4czj5OHm
>>695
ローライはロールフィルムを使用するカメラって意味。

フランケ&ハイデッケ社の最初の製品が乾板を使用する三眼式ステレオカメラの「ハイドスコープ」。
ハイドスコープのロールフィルム版が「ローライドスコープ」。
ローライドスコープの眼をひとつはずして開発されたのが二眼の「ローライフレックス」。

ちなみにハイドスコープもローライドスコープもたまに中古屋にでる。

711名無しさん脚:03/07/24 02:58 ID:J/BM4IGY
みなさんは
ローライにどんなフィルム詰めてますか?
近々買う予定。
712名無しさん脚:03/07/24 04:53 ID:Gq4/VtNS
FW買わずにHOLGA買ってしまった。
しばらくこれで遊んでからFW逝こう。
713RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/24 05:44 ID:SLOXte2/
>OH
向こうに送るかってのも考えてる
12/24キットでもありゃぁなあ。でも向こうなら無理矢理改造の方はやってもらえそう。
こないだ逝く時持って行けば良かった。何か忘れてると思ったんだよ。
714名無しさん脚:03/07/24 16:35 ID:Cf2YNd/D
ローライフィックスの話が出たのはとても珍しいことだと思います。楽しかった。
前々から疑問だったけど、あれはどういう原理でカメラを固定しているのですか。
使っていながらいまだよく分からない。その知恵にただ感心するばかり。

それから絶対に大丈夫なのですか? ローライフィックスに取りつけたまま移動してはマズイですか。
ローライは三脚のネジを締め付けると確実に壊れるのに、なぜあれだと大丈夫なのですか? 
とても不思議だ。そしてとても優れものローライフィックスだ。
715RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/24 16:37 ID:SLOXte2/
世の中に絶対は無い

脚にカメラ付けたまま担ぐのはどんなカメラでも痛む
716名無しさん脚:03/07/24 16:43 ID:GpJ9wsJ5
>>711
何処で買うの?
717RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/24 16:47 ID:SLOXte2/
あ、途中でおしちった

痛むからそれを前提に考えてはダメ
固定は前二本のピンも使うんだよ<FIX

フイルムはやっぱ220のKRかな(綿
718名無しさん脚:03/07/24 22:00 ID:Jy5oynON
フィックスは,
(1)三脚台座の側面にミゾが切ってある。
他のクイックシュー同様にスライドしてはまる
(2) このとき,ボディ前面左右の穴にフィックスのピンを差し込んでおく
(3)(1)(2)が突き当たったところで,底からレバーで押し付けて固定
てなところだが,(2)のおかげで三脚台座(と言っていいものか・・・)
が取り付いている板金だけでなくボディのダイカストそのものをつかんで
いるんで丈夫。
裏ブタ板金に力がかからないわけではないんで,横向きの力はあんまり
かからないようにしたほうがいい。

>>フイルムはやっぱ220のKRかな(綿

買占めっすか(w
719RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/24 22:28 ID:SLOXte2/
> 買占めっすか(w

いや売って無いんだよ。
豊田市や広島だとあるらしいんだけど
720RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/24 22:30 ID:SLOXte2/
今日は平和だねココ
721RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/07/24 22:40 ID:F7cBOMnl
大判スレも平和だ
722名無しさん脚:03/07/24 22:49 ID:naUI0Mua
>>710
センチュリア100
一番安いので・・・(^^;
723パート1の345:03/07/25 00:14 ID:quyXfZq4
>>713
OH、海外ってのもひとつの手だね。
220の無理矢理改造って、12/24キット組込みじゃなくてカウンター・リセットピン(ノッチ?)付けるやつ?
話には聞くけど改造された個体は見たことない。
724714:03/07/25 00:15 ID:J9y+NrV1
>>718
>裏ブタ板金に力がかからないわけではない 横向きの力
>かからないほうがいい。
やはりそうですか。ありがとうございます。

「その1」では、ローライをちょっとでもケチつけようものなら蜂の巣をつついたように感じられたけど、
「その2」では、かなりラフに現行ローライの欠点が議論できて風通しが良くなった気がします。
今後ともどうぞご指導よろしくお願い致します。
725名無しさん脚:03/07/25 00:42 ID:J1hRDJJS
>>719
フィックス、そんなに売ってないものとは知らんかった。マジで。
オレ、ふら〜と買いにいったら新品売ってて、高かったけどそれ買った。
場所は大阪の梅田。店の名前は忘れた。
726RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/25 00:43 ID:wqOaME2C
良く嫁

ネタのレスだよ
727RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/25 00:44 ID:wqOaME2C
>無理矢理

それそれ。カウンタだけ戻す奴
3.5E2だから圧板は対応してるし
728名無しさん脚:03/07/25 11:50 ID:Hm9/oPht
並行輸入で本体買った香具師いる?
729名無しさん脚:03/07/25 22:50 ID:snkIPifZ

漏れは3年ぐらいずーっとハセールの薄いシュープレートを
横向きに付けていて、フィルム交換もそのままですむし
手持ちでもじゃまにならなくてすごく使いやすいんだけど
なんか強度的にヤゥ”アイんですかね?
730名無しさん脚:03/07/26 12:32 ID:yOEnnwPf
うーん、どういう状況かよくわからないんですけど。
731名無しさん脚:03/07/26 22:05 ID:2gHNvwUn
HFTコーティングがなされたモデル
について
お持ちの方がいらっしゃったらレンズ描写について
ご感想をお聞かせください。
当方プラナー75-f3.5
の購入を考えていますが、最近のモデルについては
「使うローライ」や「季刊クラシックカメラ」
などを読んでみても最近のモデルについては参考になるような掲載されていませんでした。
HFTコーティングによってどんな描写が得られるのか
とても気になっています。
宜しくお願いいたします。
732名無しさん脚:03/07/27 00:49 ID:acQFqX+M
二眼じゃないHFTしか使ったことがないが・・・5本ぐらいかな。

HFT というか made by rolleiのレンズは黄色〜肌色が強調されるような,
暖かめ&パステル調レンズが多いように思う。
ただ,覚めた目で見ると,現実にはzeissがT*として作ったものを,
ローライがHFTと刻印しただけであったりするので,単に「マルチコート
してますよ」という表示以上のものではないともいえる。
ローライはボディ内面反射ひどいのが多いので,コーティング云々のまえに
ボディのせいでパステル調になってるようにも思う。

マルチコートは逆光に強くなるなどのご利益はあるだろうが相当の条件に
ならないと大した差がでないともいえるんで(何しろHFTとあっても全部の
面がマルチコートというわけではないし),75/3.5考えているんなら
それでいいんでは。
733名無しさん脚:03/07/27 00:52 ID:HBwpZRa1
>>732
ツァイスT*

HFT
として売ってるなら黄色(アンバー?)
に転ぶ云々は矛盾して内科医?
734名無しさん脚:03/07/27 08:23 ID:/P15iNn+
>>732
>黄色〜肌色が強調される
GXを使ってます。露出アンダーのとき、とくに黄色が汚く強調されるように思えるのですが、
あれはどういうことなのでしょう。

適正だと、どの色もとても暖かい発色で、トーンもなだらかな特徴を持ってます。

モノクロで被写体を選ぶこととそのことが関係するように思うのですが…。モノクロ
の場合、ポートレートに強く、風景に弱いように思う。
735名無しさん脚:03/07/27 11:00 ID:acQFqX+M
>>733
あくまで印象です・・・あと,HFTでもmade by rolleiのレンズ
(現行の二眼はみんなそうだよね)にそういう傾向があるような
気がする。

HFTとT*云々について,言われていることは
・zeissがT*を開発したが,ローライがローライ35などで大量の
需要を抱えておりレンズの生産が間に合わなかったため,
T*の大量生産の技術と装置をローライとzeissで共同開発した。
これを用いながらローライでのレンズのライセンス生産が行われる
ようになった。
・こうしてローライで生産されたマルチコートのレンズには
(もともとzeissが開発したコーティングだが)HFTと刻印される
ようになった。
・現在のローライ6008などのレンズでは,made by rollei銘の
ものと,carl zeiss銘のものがあり後者はzeissで生産されている
もでこちらにもHFTと刻まれているが,現実にはハッセルブラッドに
供給しているのと同じレンズであったりして,T*コーティングである。

ただHFTでもmade by rolleiのレンズって廉価な作りというか,
コーティングもシングルコート面がほとんどっていう気がするんだよね・・・
あんまり有難いお印ではないような気がする。
736名無しさん脚:03/07/27 11:38 ID:tQXRQZoo
ロー来GXと、エクスプレッション以降のレンズは明らかにコーチン具が
違います。
最近のものは、黄色みが少なくGX初期のものに比べニュートラルに近いです。
レンズの持っている味に関しては好みの問題ですが、私は最初の方が
良かったのでエクスプレッションは売り払いました。
ロー来自体、逆光には弱いですよね。
フィルム室が狭いですから。蛇腹でもないですし。

最近のものほど抜けなどはいいと思います。
柔らかさは最初の方でしょう。
737734:03/07/27 21:39 ID:/P15iNn+
>>736
1987年のGX以降、レンズだけで何度改良が施されているのですか。
このカキコでは、2度以上にも読めますが。
738名無しさん脚:03/07/28 01:44 ID:gpREkoj5
ローライ関連の書籍が最近出ても、GXやFXなど、現行機種の頁がないのはなぜ。
議論に値しない機種ということなのか。出ないように圧力かける人がいるのだろうか。

駒村の出してるFXのパンフレットでは、2.8GXの登場は1989年となっている(2002年7月現在)。
いったいどれが正しいのだろう。そろそろ正確を期したものを出さないと、
代理店としての精度に疑問が湧くというもの。
739名無しさん脚:03/07/28 02:10 ID:tYMuNadx
ローライ関連の書籍を読んでいると
プロもFの時代辺りのを使ってるんだなぁ
と思う。
740パート1の345:03/07/28 03:29 ID:Bx41STf6
GXの登場はこれだと87年になってる。漏れも87年だと思う。
ttp://www.rolleiclub.com/rollei/tlr/index.htm

川内倫子は3.5Eだよ。テッサー付も使ってたっけ。
741_:03/07/28 03:39 ID:s8taeETf
742ローライ好き:03/07/28 03:57 ID:zsMbUuCr
っていうかさ、現行のローライなんて伝統のオートマットも捨ててるし、
ありゃローライじゃないよ!!!
本物のローライを感じたいなら、
根性出してFまで行かなきゃ、ローライを語る資格は無いよねー!

743名無しさん脚:03/07/28 04:00 ID:tYMuNadx
川内さんのWEBサイトないのかな?
具具ってみたけど件数多くて見付けられんかった。
744名無しさん脚:03/07/28 04:41 ID:4pU66z36
GXしか使ったこと無いんですけど
オートマットって何がいいんだ?

別にスタートマークに合わせるのなんて手間でもないと思うんだけど。
745名無しさん脚:03/07/28 05:16 ID:gpREkoj5
どの機種であれ、大切なのはどのように使っているかではないでしょうか。
これを持ってなければ本物じゃない、みたいな議論はセクト的でしかなく、事の本質をかけ離れている。

>>744さん、あまり気になさることはないと思うのですが。

746_:03/07/28 05:22 ID:8LffsaO6
747名無しさん脚:03/07/28 05:26 ID:tYMuNadx
ハッセルのマガジンで慣れてるから
別にオートマットでもそうでなくても気にしないなぁ。
クルクル回してスタートラインに合わせるだけじゃん。
748名無しさん脚:03/07/28 07:54 ID:DDP2OuSD
>>742
> 根性出してFまで行かなきゃ、ローライを語る資格は無いよねー!

全くその通り。
ましてやSL66とか6000系とか、一眼レフを使う奴なんか、論外中の論外だよねー。
749名無しさん脚:03/07/28 10:28 ID:/iRJ38dn
>>742
根性だってさ。性根が田舎者だろ。
750名無しさん脚:03/07/28 12:46 ID:i7sRaS/l
>>737
最初の方のロー来GX2台ありますが
レンズを斜めから見るとコーチン具微妙にちがいます。
エクスプレッションは明らかに違います。
つくられた時期によって変わっていってるみたいですね。
751RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/07/28 13:50 ID:+nm2dH26
夏厨出現か?F以前のフレックスの操作感とか精密感がいいのは
確かだけど、そこまでセクショナリズムに走らないでもよかろ?SL66
なんてある意味ローライイズムみたいなのむき出しだと思うよ。成功
したかはともかく。
752名無しさん脚:03/07/28 15:29 ID:OGyp01QQ
>>742>>748は同一人物と思われ。

742→ >ローライを語る資格は無いよねー!

748→ >論外中の論外だよねー。
753名無しさん脚:03/07/28 16:00 ID:KHyURA5f
剥げ同。
何が論外中の論外?そんな言葉始めて聞いたw
レンズ抜きにローライを語るなよ田舎もんが。
754名無しさん脚:03/07/28 21:03 ID:3nPK0E/r
>>738
日沖先生の本に、GXをべた誉めしてたのがあったよ(w
755名無しさん脚:03/07/28 22:02 ID:Zjehaj01
なんでFごときにいくのに根性がいるの??
さっぱりわからん
GXやFXつかってるやつは
Fを買うことも充分できるわけだけど??


756名無しさん脚:03/07/28 22:28 ID:GSb98PAi
漏れは貧乏でF型使ってますが何か。
2.8だとEしか手が出なかったが、玉が気に入らず3.5Fへ。
その前に3.5Eも何度か試したけど、なかなかイイ状態のが
なかったのと、半逆光にあまりに弱くてFにした。

Fにしてからは運が良かったのかずーっと故障知らずでまあ満足。
ホントは良品のGXかFの糞ノタール付きも欲しいが、我慢。
実はハセールよりは6008使いたいがこちらも先立つものがなく我慢。

新しいのが使えるヤシが裏山スィ・・・
757名無しさん脚:03/07/28 23:33 ID:KHyURA5f
6008
欲しい人もいるんだね。
中古じゃ半値以下で売り飛ばされてたように思うが
758名無しさん脚:03/07/28 23:44 ID:dcmHlGrR
SL66マンセー
修理不能で、私のはかなりガタきちゃってるので恐いけど、可愛い奴です
みなさんも一度は手にされると、これぞローライイズムって感じ、すると思います
ちなみに私2眼も使ってます
あと現行機が駄目という気はないですし、たかがスタートマークあわせなんですが、オートマットは便利ですよ
みたいけんなら一度使用されることもお薦めします
759名無しさん脚:03/07/29 00:01 ID:0F0lxl+F
オートマットは絶対楽だって
RZさんはどうですか?
760ローライ好き:03/07/29 01:09 ID:1mgynCHl
748>そうですよねー!
752>考えが単純だねー!同一人物じゃないよ。

レンズ抜きにどうとかってのもあったけど、
そんなのは承知の上の話。
オートマットの話を出したのも、
それが無くちゃいけないって意味じゃなくて、
その頃のローライが一番ローライらしいって事を言いたかった訳。

不便な思いをして二眼を使うなら、
高い金を出して見た目だけ再現したレプリカみたいな物を使うより、
ローライが一番評価されていた時代のモデルに触れてみなって。
テッサー付きのオートマットでもいからさ。
それでもマジ、目が飛び出るよ。

当時って今とレンズの原材料が違うし、
本物のローライの描写を知りたいなら、
1度使ってみなって。

その感動も知らずにGX使って、
ローライを語って欲しくないもんだ。

それでもGXがいいっていうなら、
それはそれで認めるけどさ、
俺からしたら、GXもシャランのローライフレックスも、
形を再現しただけって意味で一緒だねー!



761名無しさん脚:03/07/29 01:15 ID:BjpkJt/9
やっと夏らしくなってきましたね。
762名無しさん脚:03/07/29 01:16 ID:O1qtpoYa
>>760
仕切りたがり屋だねぇ。
しらけてる奴も居る事をお忘れなく。
763RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/29 01:26 ID:IOypq/yV
>当時って今とレンズの原材料が違うし、
>本物のローライの描写を知りたいなら、

最近ハッセルのムック本みたいのでローライのでも出た?(綿

ローライ三脚ガチソコ厨といい、、、、、、
764738:03/07/29 01:26 ID:sVRxMdPN
>>754
『写真術V』(勁草書房、1996年)ですね。『T』『U』までは良い本だったけど、
『V』は胡麻擦り本に変わってしまいましたね。GXのところもその一つ。
ほんとうにGXを所有してるのかと疑問が湧くような記述が多い。
あの方に限って、胡麻擦って手に入れようなんて魂胆はないだろうけど・・・
痛烈な批評性が消えてしまい、つまらなくなった。発展性がない。

ただ、彼は早くから2眼とRFを推奨していた数少ないうちの一人。それで私も『T』
から注目していました。写真はとても誉められたものじゃないけど、カメラを見る目はある
と思ってたんだけど・…
765名無しさん脚:03/07/29 01:28 ID:BjpkJt/9
胡麻擦りというより、デムパだと思われ…
766RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/29 01:39 ID:IOypq/yV
>胡麻擦り
前玉紙ヤスリで擦ってるのは間違いない

738がそのうちGXで猫を写せばウンヌンとか言い出しそうな悪寒
767名無しさん脚:03/07/29 01:40 ID:GLsx2SIj
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
768738:03/07/29 01:59 ID:sVRxMdPN
>>前玉紙ヤスリで
それほんと? 写真が気色悪くて、悪くて反吐が出そうになりました。

それでなぜ中判論者なのか、さっぱり理解できなくなった。
769RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/07/29 02:07 ID:SEMDLPvT
>>前玉紙ヤスリで
これをバリソフト非球面とかのたまってるんだよね。

III以降はデムパ本として愛読させてもらってます
770名無しさん脚:03/07/29 02:08 ID:vWgQ1T/n
【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】

●ニセ札づくり  マネーロンダリング  高利貸し
●ストーキング殺人  レイプレイパーレイプット  
●極右  ネオナチズム  デマゴーグ(〜ちゃんねる)
●児童虐待  性的虐待  ストリートチルドレンの臓器売買    
●カニ密漁(ロシアコネクション)  希少動物密猟
●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別
●産廃不法投棄  コンピューター犯罪
●自動車窃盗団  ピッキング  違法建築
●児童売春  幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める)  
●毒ガス散布  空中浮揚と解脱(!?)
●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅
●金融詐欺(バブル崩壊の一因)  企業役員脅迫  総会屋 
●誘拐ビジネス  保険金殺人  
●警察買収  涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?)
●武器密輸  核物質入手  科学者亡命(北チョソ)
●麻薬取引  覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け)  
●破壊テロリズム  暗殺  たてこもり  時代遅れニセ赤軍(革マル派)
●アウトロー気取り厨房(ガキ) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy!
●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁 
・近年増加しているのは、
●個人情報の売買  盗撮メディア販売
これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ
連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ

的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、
日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う
そして、つぎはあなたの人生が・・・

           ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
771738:03/07/29 21:33 ID:sVRxMdPN
>>769
>III以降 デムパ本として愛読
『V』を読んで以降、二度と彼の本は開くことがなく埃をかぶってしまっていた。
愛読者がいるというので今回、7年振りに開いたけれど、それほど本の内容、写真にまがい物臭さを感じてしまった。

いったいどこにそれほどの魅力があるのですか。『V』、『W』について、ローライ
フレックス関連でそれがあればぜひご教示ください。『W』にいたっては書店で触ったこともない。
772RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/07/29 21:49 ID:JAIEhNTf
>>771
そのまがい物臭さが面白くて読んでるんだ。IVはさすがに
内容がないんで買ってないけど。

ローライフレックス関連はほとんどないよ。
773738:03/07/29 22:31 ID:sVRxMdPN
>>772
早速にありがとうございました。

774名無しさん脚:03/07/29 23:23 ID:zRSBeutk
ある筋に頼まれて日沖先生の家に侵入して何台かのカメラのフランジバックを狂わせた事があったけど見事にばれちゃったよ。
頭に来たからラーメン屋に頼んでドンブリを良く洗わないで洗剤をつけたまま出してもらったんだけどね。
あと俺、男なのに女スパイと間違われて犯されちゃってそれ以来彼には近づいてないけどね。
775名無しさん脚:03/07/30 10:29 ID:yhlB1efj
>>774 読み込んでいないと書けないですな(笑。
ちゃんと生活できているのでしょうか。
ちと心配。
776名無しさん脚:03/07/30 10:34 ID:fC+HQLQ/
↑ これって何? お呼びでないって感じなんですけど。
まさか、名前が出たからっていう、自作自演?
ということは、最初に名前を上げた754はご本人?!
777名無しさん脚:03/07/30 10:35 ID:fC+HQLQ/
失礼。776は774へのレス。
778_:03/07/30 10:37 ID:LAXF7ciR
779名無しさん脚:03/07/30 11:46 ID:ScSmcoIt
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
780名無しさん脚:03/07/30 21:04 ID:veNwf4BJ
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
781名無しさん脚:03/07/30 23:40 ID:LiGyZ6EI
おれは茶太郎を守れんかった・・・・・
782名無しさん脚:03/07/31 12:14 ID:TKxbSj0O
こんち。
駒込在住のローライ萌えだけど、
地元の中古屋でGXが15万だった。
新同と表記されているけど…どうだろ?
この他にも5万のコードが2個あったけどこれらはお買得?
詳しい方、現地に赴いて鑑定宜保ンヌ!

ハヤシ商事
東京都豊島区駒込3-3-15
783名無しさん脚:03/07/31 15:10 ID:65puRUj9
>>782
ご近所さまのようで。

あの店でコード Vb 買って使ってるけど調子いいよ。
外観スレ有りで結構使い込んだ感じで機能的には問題なし、
レンズも綺麗な個体。38K でした。
二眼は足が遅いので(あの場所じゃ無理もない)価格抑えてると
店主の言。
確かにあの GX、かなり前から置いてあるし。

アフターは未経験だけど、いちおう保障付くし、GX なら駒村送りだから
良いのでは?
784782:03/07/31 18:36 ID:GAlVmE9K
>>783
サンクスでし。
あそこは地元でありながら中々相場ってものを研究してまつよね。
でもとりあえずもうちょいがんがってFXの新品買いたいでし。
そんでもって次はコードかな。
785名無しさん脚:03/08/01 18:30 ID:4C7wnNq0
確かにヨドにFWが1台置いてあった。
30日の説明会行った人いる?
786名無しさん脚:03/08/01 19:06 ID:SHqq0mW9
787名無しさん脚:03/08/01 21:38 ID:Zwx6o614
GXが15万?
状態もあるけど安くないよなぁ。
まぁ最近のはボディーの造り込みに関してはあれだが・・・
788名無しさん脚:03/08/01 21:40 ID:Zwx6o614
787
安くない×
安い○

スマソ
789名無しさん脚:03/08/01 22:07 ID:kjpjaN6h
>>786
Integral2ってか。
6008AFからAFをはずしたもの・・・ディスプレイとかフラッシュ
システムが6008AF相当ということだね。
790ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:30 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
791ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:14 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
792名無しさん脚:03/08/02 05:31 ID:JVPVNArD
アゲれす。
793_:03/08/02 05:38 ID:PCgI6jDH
794名無しさん脚:03/08/02 06:01 ID:X+pqh9F3
>>789
実はLED表示がちょっと気に入ってるだけに、AF/Int2の液晶表示はどうなんだろう。
確かにLEDの+-1/3段表示は慣れないと判り難いが。
795_:03/08/02 06:29 ID:PCgI6jDH
796_:03/08/02 07:09 ID:PCgI6jDH
797_:03/08/02 07:48 ID:PCgI6jDH
798名無しさん脚:03/08/02 12:04 ID:z3Upo/eF
銀座の酸っぱい店で、3003&D28F2+P85F1,4 +P50F1,4を\26万で購入。
フィルムバックが壊れていたが、手持ちのフィルムバックに交換して◎。
799無料動画直リン:03/08/02 12:06 ID:v2g3SQ7s
800名無しさん脚:03/08/02 18:40 ID:sCwBIznO
>>762
> ローライが一番評価されていた時代のモデルに触れてみなって。
> テッサー付きのオートマットでもいからさ。
> それでもマジ、目が飛び出るよ。
ホントかよー?
原版の大きさか“かつての”名声にだまされてるんとちゃうの?
所詮は4枚玉レンズ.中途半端な収差補正だろ.
トリプレットしかなかった時代の目から見たら
そりゃ目は飛び出るかもしれんけど
今はどうかなあ.


801名無しさん脚:03/08/02 20:01 ID:H1q6xb5A
いつの時代の評価れすか?ムック読んでばっかりいないで、自分で評価したら。
802名無しさん脚:03/08/02 21:03 ID:F1QxYBre
テッサー=糞ダマとゆーことでいこうじゃないか。
正直なハナシこのさき値段があがってもらっちゃ困る。

803直リン:03/08/02 21:06 ID:v2g3SQ7s
804亀太郎:03/08/02 22:31 ID:OcxE+R48
 テッサーは糞ダマと、メモメモ。RZの180も糞ダマに違いない、メモメモ。
805名無しさん脚:03/08/02 23:05 ID:sCwBIznO
テッサーは糞ダマと,おれもメモメオ.
ん?RZの180?
ありゃあ画家苦30度くらいまでのおいしいところを使ってるんだろ?
ちょっと違うかも.

806名無しさん脚:03/08/03 12:14 ID:1ktYEyM8
GX,FXけなしてるヤツって結局造りとか操作性とかだけなのか?写りに関してGX,FXをけなすヤツは居ないのか?
807名無しさん脚:03/08/03 12:26 ID:CMK6WPb8
>>806
写りは俺見たことない。
正直見たい!
写真板でウプして感想くれ〜
造りに関しては確かに重厚さは薄れてるけど嫌いじゃないよ。
808名無しさん脚:03/08/03 14:07 ID:fibWPN2K
>>806
以前に自分のGXについて、ここで「けなし」たものです。
そのときも書きましたように、写りにはとても納得しております。むしろますます惚れこむほど。

もちろん問題点がないわけじゃなく、それについても触れました。しかし、写りは
とても現代的で、誰もが納得すると思います。

809名無しさん脚:03/08/03 14:38 ID:CMK6WPb8
現代的ってどんな写りなのですか?
810名無しさん脚:03/08/03 17:27 ID:K9WH7mtm
オレも知りたい。
煽りとかでなくて、まじで。
811名無しさん脚:03/08/03 17:50 ID:fibWPN2K
>>現代的って
言葉では抽象的になってしまいますので、たとえば東松照明のかつての作品と、
HFTレンズで撮られた作品をどこかで探して、階調性を比較してはいかがでしょう。
812名無しさん脚:03/08/03 18:27 ID:K9WH7mtm
具体的に階調性がどうちがうんですか?
自分は古い2.8Fを持ってるのでぜひ知りたいです。
813名無しさん脚:03/08/03 18:38 ID:CMK6WPb8
>>811
サイトでは写真は紹介されてませんね・・・
811さんの印象でいいから聞いてみたい。
814名無しさん脚:03/08/03 19:27 ID:mvPdqZ++
現代的って、そつなくまとまって非常に良く撮れるけど味が無いって意味じゃないの。
解像度、階調性、シャープ感、色再現、全てがバランスとれてて何の問題もなく
非常に良く撮れる、しかしバランス取れすぎてて個性的じゃなくて面白みが無い。
まあ、何処のメーカーもコンピュータ解析でレンズ設計してる訳だから同じ様な最高のレンズが
できてしまう訳だ。
815名無しさん脚:03/08/03 20:00 ID:CMK6WPb8
>>814
あ〜なるほど。君が持っていないことだけは分かったw
816_:03/08/03 20:01 ID:IG4yWxnb
817亀太郎:03/08/03 20:52 ID:P3j9EQ0y
 だれかシグマに現代的なレンズの作り方を教えてやって欲しいと思った。
818名無しさん脚:03/08/03 21:06 ID:LDcHtmRY
>>815
話しの神髄を適確に読み取ってくれてありがとー。
819名無しさん脚:03/08/04 00:24 ID:QLEK6Kd+
みんな市ね!
820名無しさん脚:03/08/04 00:56 ID:bPhcs+Ak
イケナイネ,そんな自棄な言葉は.
ローライは,
精密コンパクトカメラの可能性を示した最初のカメラの一つなんだ.
それを讃えるこのスレを汚しちゃいけない.
テッサーはボロでも,身に合うプラナーをツァイスに作らせた先見性が
ローライの素晴らしさなんだ.
FX,GXはややアナクロニズムで悲しいがね.

821ローライ好き:03/08/04 01:27 ID:UV0xus2B
あの頃のテッサーが糞ダマね〜!
いやあ、アタマ悪過ぎて話にならんな。
レンズの性能を数値でしか判断出来ないヤツが、
いっぱしにローライを語る時代なんだね。

二眼の模造品作ってローライブランド付けちゃった、
ローライ自体にも問題ありだけどさ。

822名無しさん脚:03/08/04 01:36 ID:pYQXQopA
コンピューター使えばみな同じなんて。
カメ雑誌の弊害か。
823名無しさん脚:03/08/04 01:37 ID:Tbqyuu5N
>>820
>FX,GXはややアナクロニズムで悲しい
GXを使っているけど、全然アナクロニズムだとは思わない。それはなぜ?
824名無しさん脚:03/08/04 01:41 ID:bPhcs+Ak
>>821
ジョークも解さないか?
それとも,2.8Aを語ってほしいって?
いやだね.あんな糞レンズ
825名無しさん脚:03/08/04 01:53 ID:bPhcs+Ak
>>823
その固体を使う人にとってはそうは思えないでしょうが,
銀塩が終焉を迎えようとしている今,
2.8F(E),3.5F(E)で市場が飽和している現実を知りながら
形だけをなぞった製品を出す姿勢はアナクロニズムでしょう.

826名無しさん脚:03/08/04 06:44 ID:EqmiSC1H

GX
FX
の写りとやらはどうなんだい?
まじ聞かして欲しい。
827名無しさん脚:03/08/04 14:59 ID:S+jXid8g
写りよりも造りとか操作性とやらが重要なんだろ。
828名無しさん脚:03/08/04 15:47 ID:smUswIZ+
FXって何処で測光してんの?
まさかファインダーレンズのTTL測光?
829名無しさん脚:03/08/04 16:45 ID:HvcASo0O
↑こいつバカ?

TTLの意味分かってる?

830828:03/08/04 17:48 ID:6HPVeQf+
知っているなら教えてほしいのです。
FXってレンズシャッターでしょ。
シャッター閉じた状態で測光するとしたらシャッターよりも前に受光素子が
なきゃいけないですよね?
レンズ郡の中の空間に測光する部分があるんでしょうか?
原理がわかりません。詳しい方、説明おねがいします。
831名無しさん脚:03/08/04 18:52 ID:svo+OPoA
>>830
上のレンズで測光じゃないの?
832828:03/08/04 18:55 ID:iw305a9a
>>831
なの?
833名無しさん脚:03/08/04 19:05 ID:svo+OPoA
>>832
http://www.komamura.co.jp/press/rollei08.html
ミラー背面に装備した......って説明されてる。
ミラーっていえばビュー側しかないだろ、たぶん。
俺は持ってねーから解らんけど。フンだ。プンプン。
あー悔しいー。
834名無しさん脚:03/08/04 20:45 ID:fQ2IEGH3
そうそうfxは確かビューレンズで測光だった。
ちなみにHFTコーティング云々っていう話題があったけど
ポジやプリントを古いコーティングで撮ったのと並べられても
「分からない」
よ。
835名無しさん脚:03/08/05 10:13 ID:mOuXCoBk
828をいきなりバカ呼ばわりした829の反応が楽しみ。
836名無しさん脚:03/08/05 11:51 ID:PpehDt2T
>>835
あまり、そう人をいじめないんだよ。だって、カメラ屋さんですら間違ってました。
下のレンズで測光している、って。逆にいうと、それだけGX、FX売れてないのでは。
自動ストロボ機能と混同しているのではないだろうか。

アナクロニズムといってる限り、手は出せないと思う。私も旧レンズにまったく異論ない。
要は、現行機種をどう使うかの撮影プランの持ち方だと思う。
837名無しさん脚:03/08/05 12:14 ID:dQzVVEZR
ちなみに、ストロボ用受光部は下のレンズ室にある。
838名無しさん脚:03/08/05 12:26 ID:PpehDt2T
>>837
そうそう。

>>817
>シグマに
これってもしかして、今のローライとシグマは何か関連があるということなんですか。
かつてのマミヤのように。

839名無しさん脚:03/08/05 14:34 ID:oEnWpLMN
コシナなら関係大ありだが…
840名無しさん脚:03/08/05 14:35 ID:JPSVUT/I
コシナなど知らん
841名無しさん脚:03/08/05 15:15 ID:oEnWpLMN
ローライなど知らん
842名無しさん脚:03/08/05 16:26 ID:JPSVUT/I
>>841
ローライを知らんのか。まっそっちの方がある意味幸せかもw
843841:03/08/05 17:11 ID:oEnWpLMN
>>842
今日FX買うよ。
初ローライなり。
844名無しさん脚:03/08/05 17:13 ID:9fqixJUt
>>843
不幸なり。w
845841:03/08/05 17:15 ID:oEnWpLMN
じゃ、買うのやめた
846名無しさん脚:03/08/05 19:05 ID:WX25jdyj
真面目に写真撮るならFXは良い選択だと思うよ。
ライカで言えばM6みたいなもんだわな。
847_:03/08/05 19:05 ID:8r+azofc
848_:03/08/05 19:06 ID:8r+azofc
849名無しさん脚:03/08/05 19:17 ID:4u/KWrmM
>>846
誉めてるとは思えん。
850名無しさん脚:03/08/05 19:17 ID:/OAjX2jf
Fカップ巨乳のギャル3人に責められまくり。
パイズリは当たり前こんな気持ちはじめてかも・・・
http://www.exciteroom.com/
851名無しさん脚:03/08/05 19:37 ID:ZUCYfmZ2
FカップよりF(.人.)だよな。 ←FWのつもりらしい。
852名無しさん脚:03/08/05 19:48 ID:dQzVVEZR
性器品の新品買うのはどうかと思う。

ちなみに僕の彼女はEカップです。
853名無しさん脚:03/08/05 21:45 ID:h7DoPdcg
841はネタ。
854名無しさん脚:03/08/05 22:09 ID:PpehDt2T
>>839
コシナとはどういう関係でしたっけ?
855名無しさん脚:03/08/06 11:45 ID:HWs8bLYO
>>854
ローライ35RFのボデーが実はベッサR2と一緒なんでしょ?
ヒミツだけど…
856名無しさん脚:03/08/06 11:54 ID:7sDZP4G+
>>855
常識。
857名無しさん脚:03/08/06 11:57 ID:r6eUcc2i

マジレスかっこわりーーーーーーーー
858名無しさん脚:03/08/06 12:06 ID:ivhfOrGW
ローライ35RFのボディーは〜!
はベッサR2と一緒だ〜!
859854:03/08/06 12:11 ID:j7kRIhTw
>>855
なーんだ、そういうこと…
ここは「ローライフレックス」のスレですよね。GX、FX、FWとの関係じゃないのね?
びっくりしました。だって「35RF」は別にスレありますけど…。
860名無しさん脚:03/08/06 12:18 ID:n12zttn9
GX、FX、FWにコシナが全く関わってないと
言い切れますか?
861RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/06 12:32 ID:mN8lf6B+
バカ程OEM先を気にする
862名無しさん脚:03/08/06 12:34 ID:R2sk2Wi8
バカ程OEM先を気にする奴を気にする
863RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/06 12:35 ID:mN8lf6B+
今日は水曜日か
864名無しさん脚:03/08/06 12:39 ID:r6eUcc2i
小学生レベルの喧嘩が始まりま〜す!
865RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/06 12:41 ID:mN8lf6B+
ローライフィックス厨の訪れと共にこのスレは既に夏厨スレになってるし
866名無しさん脚:03/08/06 12:43 ID:7sDZP4G+
>>860
防湿庫の湿度を1パーセント単位で気にするタイプだな。
867名無しさん脚:03/08/06 12:44 ID:r6eUcc2i
いきなり、バカ呼ばわりしたRZくんが悪いね。

言い方で伝わり方が違ってくるしね。

そろそろ分かってもいい年頃だね。

自分のいい方に原因があるのを

そろそろ学ぼうね。

学習機能ゼロ?
868RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/06 12:50 ID:mN8lf6B+
バカにバカと言ってあげるのって優しい行為なんだけどね
869名無しさん脚:03/08/06 12:56 ID:r6eUcc2i

現実世界で辛いことがあったかもしれないけど

端から見たら、あんたが一番のバカに見えるよ。

2ちゃん依存症だよ。きみ。

寂しい人生を送ってくれ
870名無しさん脚:03/08/06 12:57 ID:7sDZP4G+
なんだ?
ローライ持ってない奴、興味ない奴は
来るな!
871名無しさん脚:03/08/06 13:00 ID:R2sk2Wi8
RZさん、たしかに貴方は恥をかいてしまいました。
しかし自殺なんて愚かな事はしないで下さいね。
自ら命を絶つなんて身勝手な行為です。
残された家族、恋人、友人の立場で考えてあげてください。
自殺だなんて馬鹿馬鹿しい行為ですよ。
872名無しさん脚:03/08/06 13:06 ID:7sDZP4G+
放置。
873名無しさん脚:03/08/06 13:53 ID:r6eUcc2i

このひとRZくんの

分身かな
874名無しさん脚:03/08/06 14:24 ID:s6cyH+EW
RZは沈んだからもういいよw
875名無しさん脚:03/08/06 16:18 ID:ciZ88ilz
撃沈。
876名無しさん脚:03/08/06 17:31 ID:uz1h1Lpp
ローライの話しない奴は(・∀・)デテケ!ライカ先生の人は私怨
を持ち込むのはやめれ。つーかおまえ来ると荒れるから来るな。
877名無しさん脚:03/08/06 18:05 ID:s6cyH+EW
FX買ったんだけど、フィルム入れるところのスプルー押さえる
バネみたいな薄い板に貼ってあるシールみたいなのは剥がして使うの?
それとも貼ったまま?
878名無しさん脚:03/08/06 18:22 ID:r6eUcc2i
あれはテフロンシールといって
滑りをよくするためのものです。
879名無しさん脚:03/08/06 18:55 ID:s6cyH+EW
>>878
つまり貼ったままね?
880名無しさん脚:03/08/06 19:12 ID:j7kRIhTw
>>877
意外と冷静ですね。心から、おめでとうございます。
881 487:03/08/06 19:20 ID:+/LHInS0
882877:03/08/06 19:44 ID:s6cyH+EW
>>880
いや、あっちのカメラメーカーって日本のメーカーが神経質になってる部分に鈍感
だったりしてちょっとびっくりかな?
例えばレンズ内のホコリなんかは撮影に支障がなけりゃそのまま売っちゃうんだって。
折れのもコーチング村があって取り替えて貰った。
スローシャッターの音にも、同じFXでも個体差があるみたい。
883名無しさん脚:03/08/06 23:18 ID:j7kRIhTw
>>882
というより、責任をあちらにふる駒○に問題があるんじゃないでしょうか。
あちらに毅然とした姿勢をとれなけて、日本の消費者にシワヨセするところがまず問題。
884名無しさん脚:03/08/07 01:03 ID:KbrfH6Qg
>>877
あのシール破けてしまった・・・
装填するときにスプールの端がかなり強くあそこに当たるんだよな。
885パート1の345:03/08/07 01:40 ID:TbN+iDd0
夏休みでSL66担いで旅行に行ってたら、このスレもいろいろあったみたいだね。

>>882
レンズ内ほこりについては逆に日本のメーカー、ユーザーが神経質になりすぎてるのでは。
こだわってんのは日本人だけだって、複数のヒトから何回も聞いたことある。
まあ、漏れも日本人だから新品でのほこりは気になるけどね。

>>884
あのシールは使ってりゃ破けるか剥がれると思うよ。
886名無しさん脚:03/08/07 11:22 ID:6aBrBeQ8
あのシールは滑り易くってよりはフィルムをピンと張る為のシブ調整かな?
887名無しさん脚:03/08/07 12:19 ID:aegehH7P
>885
今は知らんが昔はニコンのレンズも新品でけっこうホコリ入ってんのあったな。
買うときは2本出してもらって綺麗なほう買ってたよ。
888名無しさん脚:03/08/07 13:05 ID:MYxJCirQ
今となっては特に消費者の目が厳しくなってるんだよね。
889名無しさん脚:03/08/07 14:37 ID:EHgWOFy+
>>888
そうそう。その批判にさらされて、日本らしいローライフレックスになってゆくのではないでしょうか。

昔、ニコンFがライカを席巻したとき、その背景に、JIS規格ではなく、日本光学内独自の
「ニコン規格」があったそうですね。それぐらいの気概がなくて、このデジの時代に
どうするのと言いたい。

応援してますよ。駒○さん。
もちろん、もう1台購入することは経済的にありえないけど、次に購入する方々が
喜ぶのであれば大枚はたいて買ったことは無駄にならない。自分は今のをトコトン使うつもり。
890名無しさん脚:03/08/07 16:11 ID:jk5ON8KK
スローシャッターって僅かなバラツキあるけど、
折れのFXの1秒が0.75秒くらいなんだよ。
ニコマートやマミヤプレスのレンズシャッターと比べても明らかに早いし、
当然時計で計っても早い。
これってやっぱ許容範囲外かな?
調整に出した方がいいと思う?
891名無しさん脚:03/08/07 16:23 ID:MYxJCirQ
どないして測ってんの?>890
892890:03/08/07 16:32 ID:jk5ON8KK
>>891
感だけど…0.7と0.8の間って感じなんだ。
どう思います?
893名無しさん脚:03/08/07 16:38 ID:MYxJCirQ
感覚かぁ。
まぁ時計と見比べて1秒を基準に
長いか短いかぐらいは分かるかぁ。
1秒と0.75秒じゃ1/3段変わると言えばそうなんだが、
その辺のスピードをよく使うのであれば調整した方がいいかもね。
894890:03/08/07 16:43 ID:jk5ON8KK
いこっかな。
買ったばっかりだし。
895名無しさん脚:03/08/07 16:46 ID:MYxJCirQ
買ったばっかりのFXかぁ。
保障期間内だろうから相談してみぃ。
ただしローライの場合は修理に時間がかかるのよ・・・・
かといって名も知れぬ修理屋に出すとかえって悪くなりそうだしね。
896カメラ初心者:03/08/07 17:00 ID:skgNpGGk
>>890

スローが粘ってるってことは、オーバーホールが必要になりつつあるって
ことだと思う。そのままにしておくと、ある日シャッターが下りなくなったり
トラブルが発生する可能性があるよ。
897RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/08/07 17:25 ID:FbL8hPCX
>>890
メカニカルシャッターにそこまでの精度を求めるのは酷。電子制御シャッター
ですらばっちり速度が出てる機種は稀だよ。SC行っても「許容
範囲内ですね」で終わると思う。新品だから気になるのはわか
るけど、もっとおおらかな気持ちで付き合ってあげよう、ローライフレックス。
898名無しさん脚:03/08/07 17:47 ID:FbL8hPCX
>>896
0.25秒スローが早い位でシャッター
の粘り?アフォですか?そんなこと
言ってたらレンズシャッターの全て
が粘っているとでも?
899RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/08/07 17:50 ID:ApRGxHQc
名前入れ忘れた。898はワタシです。
900名無しさん脚:03/08/07 21:13 ID:RhopoOHf
ジサクジエン
901名無しさん脚:03/08/07 21:21 ID:YAwBpKqo
>>899
( ・∀・)ノ● ウンコドゾー


902名無しさん脚:03/08/07 21:38 ID:sQ9w1RuE
>>901
うわぁこいつ手にウンコ持ってるぅー
903名無しさん脚:03/08/07 21:41 ID:rZkD5byi
おまいら老来の話しないと、また怒らりるゾ。
904名無しさん脚:03/08/07 21:52 ID:uvZQ9jIG
ローライのフロントカバー?がなんか、がたついているのにさっき気づいた。
鬱だ。
でも、レンズ自体は動いてないようだから、ピントは大丈夫かも知れん。
貧乏なので、皮をはがして、ねじを締めなおせば直るように思うのだが、無謀か?
多少(の少)のリペアなら経験あるが。
905名無しさん脚:03/08/07 22:35 ID:0Fs7QArY
>>898
さすがRZのファンだけあってぼろ機材しか知らないようで。

それだけ狂ってれば調整は必要。
調整に出せばある程度、精度はでる。
アンタはかねないだけだろ。すっこんでろ。
906名無しさん脚:03/08/07 22:48 ID:0Fs7QArY
追加

スローが狂ってれば
ほかも狂ってる可能性があるということ。

だよね。
907RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/08/07 22:54 ID:3n7FRk44
>>905
ある程度の精度ってのは0.1秒単位でレンズシャッターが調整
できることでつか?粘着したいだけなら他のスレにどうぞ。
908名無しさん脚:03/08/07 23:04 ID:0Fs7QArY
居間よりましにはできるよ。
なんなら、おや便にでもきいたら。

狛江区でも、ある程度出せるよ。銀一とかに頼めば。
一秒出てるか出てないかで
粘ってるかどうか見るのはじょうしきだろーよ。
まあ、あんたの写真にはえいきょうないだろうがよ。

この品のないしゃべり方は、お前に合わせてるだけだ。
9090Fs7QArYの母:03/08/07 23:10 ID:z2Kck+4L
これっ!
いつまでパソコンやってるの!
早く寝なさい!
910名無しさん脚:03/08/07 23:16 ID:qokC06KH
>ある程度の精度ってのは0.1秒単位でレンズシャッターが調整できることでつか?

ひょっとして出来ないと思っていたりして・・・。まさかねえ。
でも、こいつならありえるな。
911RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/08/07 23:18 ID:3n7FRk44
はいはい、すごいでつね〜。うん、感心だ。

スレ違いなんで終了。909が言ってるようにさっさと寝れば。
912名無しさん脚:03/08/07 23:21 ID:nhJMRR8P
師匠はそんな逃げ方を教えては無いと思われあげ
913RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/08/07 23:26 ID:3n7FRk44
はあ〜
まあいくらでも精度自慢でもしててくれよ。
レンズシャッターが0.1秒狂おうが0.25秒狂おうが、俺の写真にも
ギャラにも影響ないよ。

>ひょっとして出来ないと思っていたりして・・・。まさかねえ。

やれって言われれば、金さえ出せばするでしょ。意味がないだけ。
914P219108010048.ppp.prin.ne.jp:03/08/07 23:27 ID:U7G7AeSx
>>911
( ´,_ゝ`)プッ
死ねバーカ♪♪
厨房はオシッコしてさっさと寝ろw
915RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/08/07 23:28 ID:3n7FRk44
ほら、こんなくだらん話してるから基地外がやってきた。
916名無しさん脚:03/08/07 23:31 ID:qokC06KH
>レンズシャッターが0.1秒狂おうが0.25秒狂おうが、俺の写真にも
>ギャラにも影響ないよ。

1/125secで切っても1/15secで切っても同じような写りの写真なら、
ギャラなんて一銭も貰えないわな。
どっちでも0円だから影響無いといえな影響ないとも言えるね、確かに。
917名無しさん脚:03/08/07 23:34 ID:nhJMRR8P
これが一番くだらなかったねー(綿

> 0.25秒スローが早い位でシャッター
> の粘り?アフォですか?そんなこと
> 言ってたらレンズシャッターの全て
> が粘っているとでも?

最近さぁ兄貴風フカしちゃー逆襲喰っるパターンが大杉だねぇ>Rすれふぁん
918名無しさん脚:03/08/07 23:36 ID:IvJIcS6O
つーか、早く閉じるのは「粘る」とは言わない。
919名無しさん脚:03/08/07 23:38 ID:rSU8NJzO
知らない事にクチバシ突っ込み過ぎなんだよな。
920名無しさん脚:03/08/07 23:39 ID:nhJMRR8P
>>918
あははは。ホントだ。
折れも自慢のジナーシャッターにチ。コ突っ込んで逝ってくるー
921名無しさん脚:03/08/07 23:46 ID:IvJIcS6O
あとさ、友人の結婚披露宴スナップ撮って、寸志もらったり、近所の子供の七五三を記念撮影
してあげて菓子折もらったりすりのを「ギャラ」なんて言うなよな。
こっちまで恥ずかしいからさ。
922名無しさん脚:03/08/07 23:58 ID:rZkD5byi
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059908058/l50
RZスレの人に見放されたぞ。
923名無しさん脚:03/08/08 00:22 ID:83W/g0OE
↑馬鹿は罪悪だね。
924名無しさん脚:03/08/08 00:52 ID:GLNMSb96
RZ系餓鬼がくると荒れるね。
最初から人を下に見た口調で来るからね。
絶対非を認めないね。
こいつら。
925_:03/08/08 00:53 ID:jM4WW0SP
926_:03/08/08 00:53 ID:jM4WW0SP
927RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/08 01:38 ID:y4d9iL7E
フィックス厨みたいなのにはそれ相応の対応ですが何か?

コンパーだったら0.8でもまあそんなもんだろ
どうせあとで粘るし丁度いいんじゃねーか?

現行の新品買ったばっかりならクレームすりゃいいだけ
修理会社がどうとか考える事が?

コマエクのILEX1秒調整してだした所でアングルでスピード変るよ。
928名無しさん脚:03/08/08 01:48 ID:UBjU//AK
>>927
なんかカッチョイイ。
929パート1の345:03/08/08 02:29 ID:Cx3yKG74
また祭りですか。
ローライ二眼の機械式シャッターの精度に関しては、そんなに神経質にならんでもイイと思う。
気になるヒトは徹底的に調整して精度を追及すればいいけど、どうせ使ってりゃ少しずつ狂ってくるよ。
まあ、FX新品だったら駒村で見てくれるよね。どうしても気になるなら駒村に出して見たら。
930名無しさん脚:03/08/08 02:42 ID:GLNMSb96
>>927
おうおう、いきがってるねぇ〜
昨日尻尾を巻いて逃げたくせによ〜〜〜〜〜
931904:03/08/08 10:41 ID:z4PI5idQ
>>904 だれかresください。
あまりに貧乏すぎ?
932名無しさん脚:03/08/08 11:27 ID:aDi5oRbd
蟹爪不安なり…
全力疾走しても落ちないかな?

それとFXのハードケースはみなさん買いましたか?
メタルフードはボッタ栗価格と思うけど、
ハードケースはどうだろ?
メタルフードと同価格だけど…。
933名無しさん脚:03/08/08 11:39 ID:wRSxj/hm
>>904
この辺にネジがあるから、自己責任で.....

http://kochi-med.net/moto/camera/rolleiflex/index.htm
934名無しさん脚:03/08/08 12:12 ID:aRSPeaMC
>>932
ローライを首からぶら下げてる時は
全力疾走しない。
マターリ行こうよ。
もし走るならば、ボディーを手で持ちましょう。
ていうかどんなカメラでもそうな訳だが。
935932:03/08/08 12:17 ID:aDi5oRbd
>>934
ですねw
今までペンタMZ5+タム28-200で、
いきなりローライだもので…。
936904:03/08/08 14:20 ID:z4PI5idQ
>>933 ありがとうございます。
っていうか、ここよく見に行ってたのに気付かなかった…。
937パート1の345:03/08/09 01:47 ID:qH9vr6YH
>>932
全力疾走は言語道断だけど、カニ爪は丈夫だよ。
カニ爪ストラップやローライフィックスなんかよく考えて作ってるよなぁ。
938名無しさん脚:03/08/10 11:44 ID:bNs/Vp+w
ローライナーを使うとき、絞りは絞れるだけ絞ったほうが良いのでしょうか?
939名無しさん脚:03/08/10 11:50 ID:g/ZSJoJS
>>938
なんで?
940名無しさん脚:03/08/10 15:09 ID:bNs/Vp+w
>>939
f8で斜め下から顔を撮ったら、ピントが来てるのは目を中心に頬ぐらいまで。
見た目には顎にもピントが来ているように見えるけど、唇のキレが今一つ悪い。
941名無しさん脚:03/08/10 21:53 ID:/X+ZMyMr
80mmとか75mmレンズで近接するわけだから、そりゃ絞らないと深度は
稼げないでつ。ローライナーじゃなくてもマクロとはそういうモノかと。

漏れは老来ナー2をよく使いますが、正面からでもアップにするとF11でも鼻の頭と
黒目の両方は微妙に深度内に入らないような・・  極力絞るか、写す角度を
考えたり引いたりするしかないと思われ。
942名無しさん脚:03/08/11 00:18 ID:LhRQy0Vm
>>941
アドヴァイスありがとうございます。
943名無しさん脚:03/08/11 12:29 ID:jdZx5GJt
みなさんビュ〜レンズの保護はどうしてます?
両方のレンズにフィルター付ける手段ってあるんですか?
944名無しさん脚:03/08/11 12:32 ID:j90pGwDt
両方のレンズにフィルタ−付けてるよ。
945名無しさん脚:03/08/11 12:35 ID:jdZx5GJt
>>944
加工しなくても付きます?
946名無しさん脚:03/08/11 12:57 ID:j90pGwDt
>>945
フィルタ−のマウントは撮影レンズもビュ-レンズも同じだから、
そのまま装着可能。
947名無しさん脚:03/08/11 13:08 ID:jdZx5GJt
>>946
FXだとレンズ同士接近してるから、フィルタ枠削らないと付かないって言われたんだけど…。
948名無しさん脚:03/08/11 16:56 ID:P30Ul8bH
確か健康製のフィルタならBay3でも両方同時に付けられなかったけか?

受注生産だが注文したら一週間くらいで届くはず。
ルックスはよくないけど、保護にはなる。

純正ではどちらかをかなり削らないと両方同時にははめられないで酢。
949名無しさん脚:03/08/11 17:06 ID:APQCJ3zx
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
950名無しさん脚:03/08/11 17:09 ID:jdZx5GJt
>>948
健康って枠が純正より太くなかったっけ?
銀座の某柑橘系強酸主義のお店では在庫してると思う。
951948:03/08/11 22:35 ID:zHudaPmw
>>950

今、調べてみたら、ヤパーシ健康製でも削らないと無理でしたスマソ。
今は3.5Fしか使ってないもんで・・勘違いですた。

ヤスリでゴリゴリと根気よくやるか(かなり時間がかかると思われ)
金属加工できる人にやってもらうしかないかと・・
漏れが2.8Eを使ってたときは、ビューレンズは諦めてハダカでほっといてました。
952名無しさん脚:03/08/12 00:28 ID:ger/zQ9t
結局、人騒がせな>>946
953名無しさん脚:03/08/12 00:30 ID:TpOcAoHS
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービーでどうぞ
http://www.exciteroom.com/
954名無しさん脚:03/08/12 00:40 ID:FZ1V9xkF
bay1、bay2なら何の問題もなく上下同時に付けられる。

2.8シリーズはbay3なのでE型以降は全て駄目って事になる。
何を考えて設計したのかワカランが、まあやむを得ず・・なんだろうね。
同様にbay4も無理だよな。
955名無しさん脚:03/08/12 05:17 ID:Y9NT9C4M
そろそろFW買おうと思います。
956名無しさん脚:03/08/12 11:16 ID:YyGQmTvw
フィルター両方は絶対無理だよね?
FWは。
957名無しさん脚:03/08/12 12:45 ID:m5M1HB+l
ところでFX買ったヒトたちは39800円のハードケースは買ったの?
この金額出せば中古屋でコードぐらいは買えてしまう値段だが…。
958名無しさん脚:03/08/14 12:36 ID:6Q7CkSPd
高価いよな…
959名無しさん脚:03/08/14 12:55 ID:jh1qVbXd
もまいは立原あゆみか
960 :03/08/14 13:34 ID:vgjAXEQu
>>957
カメラなんて100円ショップのソフトケースで十分さ
961名無しさん脚:03/08/14 14:03 ID:6Q7CkSPd
でも速写ケースだからなぁ〜
962名無しさん脚:03/08/14 17:51 ID:7OdjWeq8
結局FW買った人はいないのですね。
963名無しさん脚:03/08/14 18:13 ID:6Q7CkSPd
FWってまだ予約受付中の店が多いでしょ。
FWが安定供給されるようになったらFXの新しい定価が店頭価格に反映されるだろうから、
FX買おうと思ってる香具師は急いだ方がいいと思うよ。
964名無しさん脚:03/08/15 07:09 ID:cpAbFkyw
もう俺が買うしかないなFW
965名無しさん脚:03/08/15 10:47 ID:cBqmw7UK
早く買えってば
966名無しさん脚:03/08/15 14:27 ID:XDyg6GuK
FWふぉすぃ〜あげ
967名無しさん脚:03/08/15 15:45 ID:DtcYmnoe
なんだ、買えない奴ばっかりじゃないかw
968名無しさん脚:03/08/15 17:16 ID:Hj3elmD6
乾し飯!
969山崎 渉:03/08/15 19:10 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
970名無しさん脚:03/08/15 21:57 ID:nrZKbDY3
くそったれ山崎あげ
971名無しさん脚:03/08/16 15:51 ID:HxFRQUTX
FXハードケース買ったよ ちょっと前だけど
前面ロゴのところに
ひもがくるのはなんで??
じゃまなんで切っちゃいました
972名無しさん脚:03/08/16 16:06 ID:HxFRQUTX
連続ですまん
俺のFXも1秒短いよ
点検に出すか検討中
それよりも巻き上げクランクがどうもスムーズじゃない
かくかくってなるよ
FX使ってる人どぉ?
973名無しさん脚:03/08/17 01:30 ID:XrOhdIjA
>>972
シャッター音は気になりませんか。あの金属音。 
あれはなぜなんでしょう。説明できる方いませんか。

何とかして旧ローライのような静かな音に改良できないのですかね。
点検に出される際、尋ねてみてここにご報告してくださいませんか。

ただ、●村は仕事は良いかもしれませんが、説明に結構ウソを使うから十分ご注意を。
974名無しさん脚
ペチーンって感じだよね。安っぽい。
まっ昔のこだわった作りは求めてはだめよ。