■ナンダカンダ言ってもズームは万能!って人■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
単焦点の出来は理解しつつも、
限られた足場で厳密なフレーミングするにはやっぱズームだよね〜
などなど、お好きにどうぞ。
2名無しさん脚:03/04/02 23:50 ID:LjCxusvh
ココは>>1が全て語り尽くしたスレですか?
3名無しさん脚:03/04/03 14:07 ID:n2JX18rA
◆初心者の心得 (抜粋)
 ・単発の質問だけなら新しいスレッドを立てず、「質問スレッド」で聞こう。
 ・質問をする前にスレッド一覧とページ内を検索してみよう。
 ・書き込みの練習は「練習スレッド」か、「テストスレッド」で。
 ・スレッドを立てる練習は、厨房板でどうぞ。
 ・周りに迷惑をかけることはやめましょう。

4名無しさん脚:03/04/05 16:47 ID:M6l/i5H3
ズームレンズは認めない
5名無しさん脚:03/04/05 17:15 ID:ii4pG4er
「厳密なフレーミング」なんてのが、そもそも必要と考えていない。
トリミングすりゃいい。
6井上竜夫:03/04/05 17:31 ID:UBErgCLS
35mmでトリミングしてプリントしたら
画質悪くなるから
ズームレンズで先にフレーミングした方がいいかな
と思ってます。
花とか虫とかネエちゃんはズーム要らんけど
7 :03/04/05 17:35 ID:7i875ZYb
>トリミングすりゃいい。
35mmでトリミング頼りかよ
8名無しさん脚:03/04/05 17:39 ID:ii4pG4er
なんだお前ら、35mm判しか持っていないのか。

ケッ、話にならん。
9名無しさん脚:03/04/05 17:43 ID:SBAVt0/R
多少のトリミングでは画質に差はでないと思う
それでもダメって言うなら、35mmなぞはなっから使うべきではない
10井上竜夫:03/04/05 17:44 ID:UBErgCLS
67も使ってるけど
カネと体力の制約で
単焦点だけ
11名無しさん脚:03/04/05 17:44 ID:ii4pG4er
お前ら、というのは失礼だったな。
6の言うことはもっともだ。
俺も35mm判ならズームを使う。
12名無しさん脚:03/04/05 17:49 ID:k+mKChKi
厳密なフレーミングとか言い出すと、視野率100%厨が出てきそうな予感。
13名無しさん脚:03/04/05 17:50 ID:tLZjvzOa
>>11
だからみんなそう言ってるだろ。
痛い馬鹿だな。
14名無しさん脚:03/04/05 17:54 ID:ii4pG4er
>だからみんなそう言ってるだろ。
2分ほどの間にな。

悪かったつってんだろ。
15名無しさん脚:03/04/06 01:34 ID:ZSPTceLX

 ママ〜 >>1が糞スレたてたよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < いい子ね、後で通報しとくわ
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
16山崎渉:03/04/17 10:20 ID:WQJmzeiw
(^^)
17山崎渉:03/04/20 05:07 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
18(ゲラプップ:03/05/01 23:48 ID:QFnkx0oD
(ゲラプップ



19名無しさん脚:03/05/01 23:56 ID:Jj7lOhDI
これだけ技術がすすんだから24−300/1.2ぐらい作ってくれ!
多少の歪曲くらいはかまわんよ。
20名無しさん脚:03/05/02 00:11 ID:iUFUz7g4
>19
EF1200mm/F5.6Lより大きく重くなってもよろしいか?
21名無しさん脚:03/05/02 00:44 ID:KfgyjIKH
そして値段もとんでもなく高くなってしまうだろうね。
300mmで1.2という時点で・・。
22名無しさん脚:03/05/02 01:05 ID:LHK3zrFh
24-105/2.0熱望しとく
23名無しさん脚:03/05/05 20:51 ID:PVw2H9W9
>>5=8
今時短小点なんて言っているやつの気が知れない。
昔のあほな評論家か何かに毒されぱなしか写真を撮らないか。

それにトリミングを前提にするというのは、その場で決める目がないことを自白しているようなもんだ。
こういう灰に限ってマナーはもの凄く悪いし、教えたがりなんだよナ。
24名無しさん脚:03/05/05 20:58 ID:wHowzC7k
23によるとトリミングするやつはマナーが悪くて教えたがりだそうだ
25名無しさん脚:03/05/05 21:03 ID:PVw2H9W9
24
それは誤解だ是。
俺は>>8を指していったんだ。最も書き方が悪かったのは認めるが。
35ミリを馬鹿にした言い方から察しての発言さ。
それともあんたが>>5=>>8様か。
26単焦点は写真がはやく上手くなる:03/05/05 21:10 ID:yGQe/vAU
単焦点のレンズの方が上達早いよ。レンズの画角が身につくと
自ずと、写真を撮るポジションが決まってくるがら、割り切り
が早い。ズームは、今居る場所で何とかしようと、ズーミングして
割り切りが遅い。ズームは、ベテランが使ってこそ真価が発揮
されるもの、安易に素人がズーム使うと、脳内にデキモノが
できる。気をつけよう。
27名無しさん脚:03/05/05 21:10 ID:wHowzC7k
23・25ともに最後の一行が余計なんだよ。それが無ければ誤解される事も無いの。
5-8が要らん事言いなのは確かだがね。
28名無しさん脚:03/05/05 21:30 ID:HcREguxG
初めて行く場所やその場の雰囲気が事前に読めない時にはズームを重宝してるよ。
でも明るい単玉ひとつ鞄に入れとくけどね。
29名無しさん脚:03/05/05 21:53 ID:Z5SBsanf
>>28
虫眼鏡でつか?
30名無しさん脚:03/05/05 21:55 ID:ELfGf/MH
単玉厨キターーーーーーーーーーーーーーーーー
31名無しさん脚:03/05/05 21:55 ID:wHowzC7k
そりはややこしくなるから禁句。
3228:03/05/05 22:04 ID:yi4fGIvf
ありゃ?
単焦点の事を単玉って言わない?
33名無しさん脚:03/05/05 22:07 ID:Z5SBsanf
かつて論議があり、認めない人がいる以上は
ややこしいからちゃんと使い分けるべきという
ことに・・・なったのか?
34名無しさん脚:03/05/05 23:57 ID:ScY7kC4J
>>28
おれも、EF28-105と他に、EF50F1.4かSP90F2.8かを必ず持っていく。
35名無しさん脚:03/05/06 00:25 ID:+31FRqba
最近は広角ズームを愛用しているが。(タムロンの20〜40ミリ)俺個人はこれで充分だな。といってもこれは旅行用で普段は単焦点を使っています。
36名無しさん脚:03/05/06 07:11 ID:zlffvjsZ
>32
古くから単玉は一群一枚や一群2枚。複玉は二群二枚の、レンズ構成を
表す用語があるのだな。ベスト・ポケット・コダックの単玉付きを「べス単」
といったりする。
他にも会話の中だと「短玉」と思われるかもしれない。
37山崎渉:03/05/22 00:49 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
38名無しさん脚:03/05/24 17:20 ID:ung2AQ9B
>>35
そのレンズどうよ?
広角って単焦点も今ひとつな様な気がするからさ。
39山崎渉:03/05/28 15:43 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
40名無しさん脚:03/06/18 09:28 ID:/bMmo485
ほほう
41名無しさん脚:03/06/18 10:07 ID:Lup4CaY9
おれも普段はズーム使ってるんだが、どうもボケ味がな・・・。ボケ味
求めるために、単焦点レンズに走ることもある。
42山崎 渉:03/07/15 12:52 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
43名無しさん脚:03/07/15 14:06 ID:dbC96/Vf
>>41
そりは、70年代後半の話しではないかい
44名無しさん脚:03/07/17 06:18 ID:3iMzUEOE
ズームレンズで充分だってことがわかりますた
45名無しさん脚:03/07/17 09:31 ID:FW2rqWM5
ズーム、単焦点、両方とも使う。
その時の気分で組み合わせ!
最近は、28-70mm F2.8 100mm F2 200mm F2.8の組み合わせで、出撃する事が多い。
46名無しさん脚:03/07/26 23:00 ID:8Fy/hinO
俺は旅行する事も多いし、徒歩で何十`も歩くこともあるからズームレンズが主になるね。
カメラと24-70/F2.8と70-200/F2.8、それに×1.4テレコンでほとんど事足りる。
画質の面じゃ単焦点がいいのだろうけれども、やはり機材の軽量化という面では沢山の単焦点よりもズームに軍配が上がるなあ。
でも50mmの単焦点だけは持っていくようにしている。
47名無しさん脚:03/07/26 23:03 ID:IGGNxNhX
>沢山の単焦点よりもズームに軍配が上がるなあ。

1本の単焦点が一番軽い。
48名無しさん脚:03/07/26 23:33 ID:PBGccInL
80-200/f4を手に入れてから望遠はこれでもいいかな、という気分になっている。
105/2.5のヌケのよい描写も好きなんだけどね。

80-200とか28-70で開放f2.8を使ってる人が多いみたいだけど重くないのかな。
49名無しさん脚:03/07/26 23:35 ID:gqTLqDkr
週末のとどめはこれで決まり♪

http://angely.h.fc2.com/page008.html
50名無しさん脚:03/07/27 12:44 ID:qcTs9LEB
今度ズームレンズ買おうと思ってます。400mmくらいがいいので
 シグマ APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF、
 タムロン AF 200-400mm F5.6 LD[IF]
に目を付けてるのですが、どうしようか迷ってます。
使ってる方がいましたらレスお願いします。
51名無しさん脚:03/07/29 00:56 ID:NRiXdF4p
>>50
コシナのAF100-400mmF4.5-6.7は?
52名無しさん脚:03/07/29 01:38 ID:nNcn0iD7
>>50
トキナーのAT-X840AFU(80-400mm F4.5-5.6)は?
53名無しさん脚:03/07/30 19:28 ID:DBgqcf84
>>51
F値が他のにくらべて暗いのでパス。

>>52
サンクス。見落としてました。

で、どれがいいんでしょう?
54名無しさん脚:03/07/30 19:30 ID:KPuwJdhw
>>52のレンズがベスト!!
55名無しさん脚:03/07/30 19:40 ID:yP44fTfP
>>54
どんなふうにいいの?
56山崎 渉:03/08/15 20:57 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
57名無しさん脚:03/08/30 08:44 ID:KDks+sEL
トキ80-400AFU持ってます。
このクラスとしては小型軽量なのがいいです。
単焦点のトキ400F5.6も持ってますが これと比べて鞄に入れやすいこと!

EF70-200F4Lの望遠側が物足りない時があるので買いました。
しかし、400oでの手持ちはきついですよ、ファインダー揺れまくります。
同じ姿勢でシャッターチャンスを待つときは一脚を使うようになりました。

あと、寄れないです。被写体に近づいてはいけません。

AFのスピードとか画質などは問題ないですが400mmなりのリスクは
キッチリあるってところですか。
58名無しさん脚:03/08/30 08:54 ID:5HGoxofZ
暗くなきゃ万能と言えるがなぁ。
59名無しさん脚:03/08/30 11:14 ID:JdU9oDpz
キャノンのLズーム(標準、広角系)は、画質はヘタな単焦点レンズに劣っていないばかりか
色ノリはこっちの方が良かったりする。(好みや尺度にも依りますが)
でも、問題はそんなことじゃなくて、ズームの方が軽いということ。
単レンズの場合、瞬時にレンズ変えられないので、複数のボディーぶら下げて、
何本ものレンズを持たなきゃならないので辛すぎる。
(街歩きスナップは別ですよ。もちろん!ライカのズームなんて考えたくも無いもんね)
60名無しさん脚 :03/08/30 22:33 ID:Ki7n8a+v
>>59
ライカにはバリフォーカルレンズがあります
61名無しさん脚:03/08/30 23:47 ID:DtVs3Q0a
>>60
でへ! 来
くると思ったよん!
でも使いたくないでしょ。
62名無しさん脚:03/08/31 10:46 ID:TP4Q7JiS
>>61
そうそう、邪道な感じです

ただ、最近マウントアダプターの本が出たりしてるし
ライカに一眼のズーム付けてる人もいるかも知れない
63名無しさん脚:03/09/06 19:35 ID:sRIiZp+f
ニコンもやれば出来るんだね
28-200で小さいの発表されてるじゃん
64名無しさん脚:03/09/06 20:13 ID:rFTlhb40
キャノンのLズームか、、、、、最低だ。
65名無しさん脚:03/09/06 22:40 ID:hqxg2ONg
↑最高の間違いだろ
66名無しさん脚:03/09/12 01:48 ID:LQ5BY/+l
>>64,65
使う人によって最高にも最低にもなる。
高価だが価値のあるレンズ。よく嫉みを買うのがマイナスか。
最高に使える人=65,最低にしか使えない人=64
だろう? レンズに罪は無い。
6765:03/09/13 07:41 ID:LDXQDAB8
理由も書き込まないで最低って言うのはどうかと・・・
僕は気にいってますよ。Lズーム
68名無しさん脚:03/09/13 07:46 ID:3l7N/rAN
Canon自体嫌い
69名無しさん脚:03/09/13 07:49 ID:HJJZKukd
標準ズームはf1,8くらいほしいね
70名無しさん脚:03/09/13 19:16 ID:nV8v+7I5
理由も書き込まないで気に入ってるって言うのはどうかと、、、。
高くて重くて大きなレンズが優等生な写りをしているだけじゃん
71名無しさん脚:03/09/13 22:37 ID:hf/8zo/W
>>70
手落ちのLズームは70-200F4Lと17‐40F4Lだけど
高くては微妙だが重くて大きいというのは当たってない
Lズーム使いにも小型軽量派がいることを忘れてないか?
7271:03/09/13 22:39 ID:hf/8zo/W

手落ち→手持ち
修正
73名無しさん脚:03/09/13 23:28 ID:nV8v+7I5
705g+475gで小型軽量なのか、、、、随分と日本人も力持ちになったものだな。
7470:03/09/14 00:49 ID:mRUx4gws
>>73
どうも絡みたいみたいだね
Lズームの話なんだろ?
Lズームとしては小型軽量って意味で答えたつもりだが

ズイコーの35-70F3.5-4.5を使ってたこともあるよ・・・190g

何が言いたいのか良く分からんのだ
Lズームのどこが最低なのかちゃんと書き込めよ

単に絡みたいだけなら無視させてもらう
75名無しさん脚:03/09/14 00:51 ID:8fsgzBWG
    
     ☆☆無料キャンペーン中☆☆
http://click.dtiserv2.com/Click73/101-103-11268

        ★完全攻略★
       http://00927.h.fc2.com/

       ★総合カタログ★
      http://0927.h.fc2.com/
76名無しさん脚:03/09/14 01:21 ID:otaNT6ox
良いと言われているLズームはオレには高杉。
所有する優越感に浸りたいとも思わないし、
ましてや
「Lと言えどもやっぱりズームの画だ」
なんて聞いた日にゃ。


7774:03/09/14 01:44 ID:mRUx4gws
>>76
値段云々は人それぞれで判断したらいいことで高いと決め付けるのはどうなのかなと。

135F2L、200F2.8Lも持ってるが70-200F4Lで写した写真がそれに劣ると思ったことは無いよ
っていうか優等生な写りだって認めてなかった?
78名無しさん脚:03/09/14 20:49 ID:atYwJYHf
>>76
77さんに同感です。
キャノンやニコンならドイツブランドと違って、とびっきり高価な品でも、
内容から納得できるものがほとんどですよ。
(高価、廉価は人によって尺度が違いすぎるので、何ともいえないんだけどね)
千奈美にLズームで撮ったプロの写真見て、どう思いますか?
単焦点(より高い画質)だったらもっと良かったのにって思いますか?
画質云々を言うなら、何にも考えずにブローニーの方が良いに決まってよね。
135のズーム(機動性とそこから生まれる感性)でなきゃ撮れない絵があるんですよ。
76さん、Lズームって悪くないですよ。穿った見方は止めましょう!使っていないなら尚更です。
もひとつ!国産の量産品ごときにに『所有する・・・』なんてちっとも無いですよ。
プラだし、デザイン小僧だし!
(所有する・・・系はハッセルで泥沼!Lは実用!)
79名無しさん脚:03/09/14 20:56 ID:jJB+Cs7I
>(所有する・・・系はハッセルで泥沼!Lは実用!)

俺、発せるは実用だよ
他のカメラも同じ
所有する喜びって全くない

使い心地は重要視するが。
80名無しさん脚:03/09/15 08:16 ID:1XYu0wa7
↑お仕事?
乙です
81名無しさん脚:03/09/15 09:48 ID:MtcXIkZX
冷静に考えると、最近のニコンやキヤノンのレンズで、
28(24)〜70(80)F2.8通しのレンズって、
映りはいいのかも知れないけど、
開放2.8の癖にでかすぎないか?
82名無しさん脚:03/09/15 11:50 ID:1aqYfFoW
広角のを使ってたが

Lといえども逆光には相当弱い。大口径だから仕方ないとしても欠点は欠点。
あとはモノクロで撮るとトーンの汚さが目立って困った。
83名無しさん脚:03/09/15 19:58 ID:KqQk/Wfz
>>78
ズームでなきゃ撮れない場合があるのは当たり前だし、その通りだと思うが。

>千奈美にLズームで撮ったプロの写真見て、どう思いますか?
>単焦点(より高い画質)だったらもっと良かったのにって思いますか?
>画質云々を言うなら、何にも考えずにブローニーの方が良いに決まってよね。

これ、言い過ぎ。
プロの写真を見るって、雑誌で見るってことか?ていうか何故プロの
写真じゃないとイカンのかよくわからん。ブローニーの話は明らかに飛躍。

ズームも単焦点もかわらんって人はそれでイイし、あんたがそうだってのは
別にかまわんが、それを一般論みたいに言わんといて。
>>82みたいに変わる場合もあるんだし。
逆光の激しいライブのステージ(でもライブだとそれが普通)を
撮ってて大口径ズームはツカエンと思った。漏れはもっばら頑張って単焦点。
84名無しさん脚:03/09/15 21:39 ID:+j91z/uW
>>82
広角で画質を求めるならレンジファインダーに行くべきでは?
ミラーをパスしなくていい分、設計が有利なはずですよ。
実際ベッサR+35F1.7で写した写真で質感が違うなぁって思いました。
85名無しさん脚:03/09/15 21:46 ID:1aqYfFoW
単焦点で気に入ってる広角は結構ある
RFも良いが、一眼レフ用に好きなものが多い。
レトロフォーカスとそうでないレンズで激しく差が出るってのは
それこそ今更って気がする。特に35mmだと、単に好みの差になると思う。
86名無しさん脚:03/09/15 23:03 ID:+j91z/uW
まぁ画質の話を突き詰めるとそこまで行くという意味で書きました
自分は普段 レンジファインダーは使いません。
寄れないのが致命的なんで
87名無しさん脚:03/09/16 10:36 ID:+pBObGJF
>86
最低だなお前。
88名無しさん脚:03/09/17 01:12 ID:HQrSPYM+
仕方ないんですよ
マクロ寄りな写真撮ることが多いんで

旅行にベッサだけを持って行ったときに小物が写せなくて困りました。
で、俺には一眼レフのほうが向いてるなぁってわかったわけです。

レンジファインダーの35mmレンズが好きなことには変わりありません
何か、がっかりさせたようなら謝ります。
89名無しさん脚:03/09/20 17:29 ID:Ibz2l8eB
やっぱりズームは一眼レフカメラのためのレンズだな。
ファインダー覗きながら、画角をかえらるんだぞ。
こんな便利なものはないよ。
90名無しさん脚:03/09/20 17:32 ID:Xli4zE5Q
俺はライブだからこそズームを使う。
刻々と変化する舞台にいちいちレンズ変えられない。
ズームならシャッターチャンスを逃すことないぜ。
91名無しさん脚:03/09/27 07:46 ID:tZIfO+Gl
ライブで写真かぁ
やってみたい気はするが
撮影に気を取られて一体感を味わえないとするとヤダな
92名無しさん脚:03/10/05 08:39 ID:D3Lue/2r
スレタイ当たり前すぎるからか伸びないね
93名無しさん脚:03/10/27 16:48 ID:ygLt7ZgL
ナカンダカリ
94名無しさん脚:03/11/28 00:04 ID:TzgyWig3
ズームは暗い…



そして明るいズームを買うカネは無い。

_| ̄|○  


95名無しさん脚:04/01/01 14:52 ID:I55IQOE7
荷物へりますな。
96名無しさん脚:04/02/01 15:32 ID:0AT9w1Yx
Ai AF Zoom Nikkor 28〜70mm F3.5〜4.5D
97名無しさん脚:04/03/09 22:28 ID:iVkMUcw+
     |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <          ageとくよ
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
98名無しさん脚:04/04/23 21:23 ID:5iyTW5DW
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D
99名無しさん脚:04/06/27 13:03 ID:v/aAcorS
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5

2バイ ニバイ ズーム サイキョウーーー
100名無しさん脚
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5初期型。
ズーミングが重たくなってきた。ヤバイかな。