★★★★ FM10/FE10 ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
370名無しさん脚
>>369
それと雨降りなんかで大事な機材使いたくないときの
ホントのサブカメラとしての使い道はありますね。
371名無しさん脚:03/04/27 22:30 ID:Q1WuBgDJ
あのー質問なんですが、初心者にカメラを勧める場合ですね、FM10の新品か
ニコマートFT3の新同品かどちらを選びます?
372名無しさん脚:03/04/27 22:30 ID:et6+gSUK
あと、デジに逝った香具師が、サブ&広角系をフォローするためにFM10選んだり
するよね。
Fマウント機で一番小さいし‥って、今なら小型軽量だけだったらU2があるか。

まぁ、電池の心配をする必要がないから、バックの片隅なんかに放り投げていても
いいよね。
373369:03/04/27 22:34 ID:ELlxIgOA
>370
FM10が特攻機みたいで不憫だが、それはステップアップ後に(あるいは敢えてサブとして買って)そうするのは大いにあるな(w
あとは、洗脳用でずぶの素人の他人に気軽に貸せるのも、かな。
いずれも、複数台カメラを持ったあとになるけど。
374名無しさん脚:03/04/27 22:35 ID:et6+gSUK
>>371
個人的に‥だけれど。
お金があるなら、FM3AまたはnFM2、雰囲気が好きならニコマート‥。

初めての人に「ニコンのカメラ」としての「FM10」は使って欲しくなかったり(w
375名無しさん脚:03/04/27 22:40 ID:wZD7CdWK
初めての人に「ニコンのカメラ」としての「FT3」は使って欲しくなかったり(w
376名無しさん脚:03/04/27 22:42 ID:Q1WuBgDJ
>374
ソレは言えますね。予算が限られるだろうという事を条件に2機種を選定して
みました。ご回答ありがとうございます。
377名無しさん脚:03/04/27 22:44 ID:et6+gSUK
>>375
うむ、確かにそれは言える(w

個人的な感情を無くせば、「FM10」必要十分なカメラなんだけれどねぇ‥
378名無しさん脚:03/04/27 22:45 ID:Q1WuBgDJ
>375
ご回答ありがとうございます。どういった理由で駄目なんでしょうか?
379名無しさん脚:03/04/27 22:46 ID:S7LWAM1O
>>371
初心者に勧めるなら、NFM2がよいと思う。
FM10はファインダーが暗いため間違ってズームレンズが
セットのものを買うと、マニュアルのカメラってこんなもんなんだと
思われてしまう。
もしFM10を勧めるなら、中古で本体を探して
明るい標準レンズか広角レンズを付けて買うのがよいと思う。

でも、FM10のズームレンズ付セットに付属されるカメラケースは、
良い物だと思う。でもストラップは糞
380名無しさん脚:03/04/27 22:54 ID:wZD7CdWK
>>378
ダメってことはありません。個人的にはFT系は好きなカメラです。
ただし、初めての人ということですのでオススメしません。
まず、シャッターダイヤルがマウント部にありますので使い勝手が
一般のカメラと大きく異なります。それと、露出計の狂ったものは
もうどうにもなりません。古いカメラですのでね。そしてなにより
異常なまでに重いですよ。頑丈ではありますが。(w
381名無しさん脚:03/04/27 22:54 ID:et6+gSUK
>>378
連続カキコでスマン
ニコマートって、操作系が現役機と違いすぎない?

まぁその道を突き進むのであればいいのだろうけれど。
382名無しさん脚:03/04/27 22:58 ID:Q1WuBgDJ
>380
ご回答ありがとうございます。個人的にFT3も使っておりますがあの重量は
異常なんでしょうか?私には普通なんですが。
383名無しさん脚:03/04/27 23:01 ID:V/E4Mwct
初心者にカメラをすすめるのなら、
U とAF50mmか AF35mmがよいと思う。
384名無しさん脚:03/04/27 23:03 ID:wZD7CdWK
当時でも本家ニコンFやF2のアイレベルよりも分家ニコマートFT,FTn,FT2,FT3
のほうが重いという異常事態でした。
385名無しさん脚:03/04/27 23:04 ID:Q1WuBgDJ
>381
ありがとうございます。確かに操作方法は違いますね。初心者ですのでその程度は
無視出来るのではないか?と思った訳です。勿論、露出計が狂っているモノは
選びませんが。
386名無しさん脚:03/04/27 23:09 ID:RUUMwNn1
>>385
素直に中古でnFM2がいいと思うけど……
387名無しさん脚:03/04/27 23:11 ID:wZD7CdWK
>>386
それが正解でしょうね。
388名無しさん脚:03/04/27 23:15 ID:Q1WuBgDJ
>386・387
ご回答、大変ありがとうございました。本人さんに打診してみます。
389名無しさん脚:03/04/27 23:23 ID:wZD7CdWK
ストロボ多様するのでしたら、TTLが使えるFM3Aがイチオシです。

FM10もサブにぜひどうぞ。(w
390RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/27 23:24 ID:qq4ikeeV
FM3AのTTLだったら外光オートの方がマシと思うが
391名無しさん脚:03/04/27 23:29 ID:wZD7CdWK
そうなの?
392RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/27 23:33 ID:qq4ikeeV
使った事無いものイチオシするなよ
393名無しさん脚:03/04/27 23:38 ID:wZD7CdWK
FM3AのTTLにべつに不満はありませんが、どこがどうだめなのでしょう?
394名無しさん脚:03/04/28 00:55 ID:tewPZkdz
FE10良いカメでつ。
軽くてきちんとうつりまつ。
Ai50mmF1.4ならファインダーの明るさも充分でつ。
漏れはニコソヲタなので、ニコソはいろいろあるが、
FE10は好きなカメでつ。F80よりは撮ってて
楽しいでつ。
395名無しさん脚:03/04/28 01:11 ID:POFzwvA7
>394
でつでつウゼぇな。
まあ、おまえみたいな知障にはFE10くらいがお似合いなのは大いに納得。
他のは全部使いこなせず単なる飾りなんだろ。雛壇でも出して年中飾っとけ(ワラ
396名無しさん脚:03/04/28 02:20 ID:UApCsIk5
漏れもFM10買おうかなあ。
このスレみてると楽しそうだ。
レンズはAF50、1,8だな。
一年後には買い換えそうだから。
397名無しさん脚:03/04/28 04:24 ID:rPy168++
>>390
FM10からFM3Aにステップアップしようと思っているのですが
FM3AのTTLストロボ撮影だと外光式オートより調光が良くないのですか?
398RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/28 04:38 ID:quBBeKzs
25年前の性能
補正もし辛い
399名無しさん脚:03/04/28 05:32 ID:y++7rnPX
>>398
「最新」じゃないとだめだと思い込んでるヴァカハッケソ(ゲラプップ
あんたはせいぜい独りで最新の追っかけでもしてな。
400RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/28 05:45 ID:quBBeKzs
さすがGWだな
401名無しさん脚:03/04/28 10:26 ID:XJtB3wcv
ふ〜ん、TTL調光は25年前と今とじゃそんなに違っているのか。
で、外光オートのほうがマシだという理由はなんでつか?
402名無しさん脚:03/04/28 12:39 ID:JVXn5Uvf
3D-TTL測光と比べりゃ、そりゃ雲泥の差だろうけどさ。
403名無しさん脚:03/04/28 13:30 ID:jCeBkKEm
>400
そうだな、さすがGWだな。
あんたみたいな香具師が出てくるのは。

で、25年前の性能で不都合あるのか?
必要十分なら別にかまわんと思うが。
404名無しさん脚:03/04/28 14:28 ID:IRQ45Fp8
ストロボ調光の為に買いかえるんならもっと便利で安い機種があるのになんでFM3Aなのよ?
405名無しさん脚:03/04/28 16:01 ID:yR9S16Hc
盛り上がってるところ申し訳ないが・・・・


近所のカメラ店でFM10新品が現品限りで\28,000でハケーン!
全然興味無かったけど、現物見てこのスレ読んだら、
ぬおぉぉぉぉ、なんかモーレツゥに欲しくなってきますた。
買い?買い?

以上、失礼しました。
続きをどうぞ。
406名無しさん脚:03/04/28 16:54 ID:FJtdu7tl
>405
地方在住で、そこでレンズ付きだったら、まあまあいいかなぁ。
付属のズームレンズは速攻売り払って、50mmあたりを買っとくといいかと。

中古でボディのみだと2万円弱が相場くらい?
407名無しさん脚:03/04/28 17:06 ID:aHbxKfjR
>>405 巻き上げ系の耐久性に難あり、というのは某写真学校の学生たちの実体験で
明らかになってまつ。1マソ乗せてnFM2中古逝くべし。
408RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/28 17:20 ID:V6pDleT1
平均で計ってるTTLより外光オートの方が回りの影響喰らいづらいんだが
背景の抜け具合でも絞り廻すだけですぐ補正が出来るからな

まあこんなはなしは理解できないんだろうが
409動画直リン:03/04/28 17:22 ID:bbo5+v6K
410名無しさん脚:03/04/28 18:54 ID:rtrnsp9C
>>408
理解できてもできなくても、そういうレスを待ってました。
ありがトン。
411名無しさん脚:03/04/28 20:08 ID:dXCmXt7z
>408
最初からそう書けよ馬鹿。
なにが25年前だクズが。
糞コテ逝ってよし。
412名無しさん脚:03/04/28 23:53 ID:UApCsIk5
>>407
某学校って何よ?
413名無しさん脚:03/04/28 23:59 ID:uQJB0vXv
FM3Aで外光オートを使う事はできる。
しかしFM2でTTLオートを使う事は絶対できない。
414RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/29 03:34 ID:hW/b4gVQ
いいねぇ若くて無知って
今どき逝ってよしだのヴァカハッケソ(ゲラプップだもんな

実は引っかけも入ってたんだけどやはり原理理解してないからツっ込みがなかったね(ゲラプップ

基本的にFE2と一緒だから25年前(実際には20年だったな)と同じカラクリだからシーンによってはその子ったりしちまう。
ニコソも流石にマズいと思ったのかTTL補正ボタンって物をくっ付けたんだがそれの指摘はなにもなかったね。
鬼の首を取った様に言って来るかと少しは期待したんだけどまあムダだったね。
415RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/29 03:35 ID:hW/b4gVQ
×その子ったりしちまう。
○その子になったりしちまう。
416名無しさん脚:03/04/29 05:32 ID:CMq4FaWH
おろっ?レスが伸びてると思いきや・・・ RZスレの人 ご降臨でしたか。
で、最初から言ってるんだけどTTL調光で不都合ないんだけど。
外光オートのほうがマシってどういうことだったの?
417ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/29 05:41 ID:qfC8hyTw
取り敢えず、俺はこのスレでゲラプップに注目した。
418名無しさん脚:03/04/29 08:36 ID:DUfyEDv3
ここにコテハンが多く来てるのも珍しいな。

とりあえず凝ったストロボ撮影したいならF80でも買うほうがいい。FM3aと値段もたいして変わらないし。
ただし持ってるレンズがAisだけだと、たとえF100(80だとAis付くだけだし)にしてもストロボ能力はたいして変わらないという罠。

やっぱりFM/E10は、いくつかAF機持ってるうえでのサブサブ機というのが、一番使える状態なのかな。
419名無しさん脚:03/04/29 09:41 ID:D3+A2NEe
>>414
後付けで必死こいて理由をつけたのはいいが、整合性が不足したのを補足するのに「ひっかけを入れた」は
格好悪すぎ。
あせってタイプミスまでしてるし。

RZスレの人には失望したな。
結構信用してたが所詮はそのへんの糞評論家と同じ、ハッタリ野郎だったか。
420名無しさん脚:03/04/29 10:30 ID:XqiEFOkj
絡むなら、こっちのスレでやってくれないかな↓
RZ氏を囲むスレ
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047055692/l50
421名無しさん脚:03/04/29 10:37 ID:nHRNkF7k
FM10/FE10は子どものオモチャだよ。与えられる子どもの方もかわいそうだけど。
422名無しさん脚:03/04/29 10:50 ID:CMq4FaWH
FM10/FE10は良識有る子供と大人のためのオモチャだと思いますが。
あえて言っておきますが、与えられた子供は幸せだと思いますよ。
423名無しさん脚:03/04/29 11:22 ID:aGE7PhoE
良識の無いお子様がそれが世界のすべてと思いこむのが社会のメイワク。
424名無しさん脚:03/04/29 12:01 ID:jz50K4nr
>423
そんなお子様には何あたえても同じだ。ついでに言うなら、そういう場合は親にしっかりして欲しいところだ。

>422
あえて、おとなのオモチャ限定としたいです。こどもの酷使にアレ耐えられるか疑問(w
425名無しさん脚:03/04/29 13:13 ID:oOxHUwQX
>>424
大人のおもちゃ、という意見に禿同。
むしろお子様では使いこなせなさそう。

25年前の性能だし(ゲラッププ  <面白そうなので使ってみた
426425:03/04/29 13:19 ID:oOxHUwQX
おっとまちがえた、ゲラッププじゃなくてゲラプップだった(ゲラプップ

語感がたまらんですなぁ(w
427名無しさん脚:03/04/29 13:33 ID:kX3V8szA
>>425
後付けで必死こいて難癖つけたのはいいが、整合性が不足したのを補足するのに
「面白そうなので使ってみた」は格好悪すぎ。
あせってタイプミスまでしてるし。

>>425には失望したな。
結構笑わせて貰ってたが所詮はそのへんの糞評論家と同じ、ハッタリ野郎だったか。
428名無しさん脚:03/04/29 15:18 ID:nHRNkF7k
>>427が必死でつ(ゲラプップ
今というか半永久だろうけど、proxy規制かかっていて
参加者が少ないから煽っても無駄なり。

皆さん大人だなぁ。FE10/FM10でもNikkor使えるからね、小中ガキが
高校か大学時代にアルバイトして上位機種を手に入れればいいわけだよね。
(それまでNikonのMFは残ってるかどうかは別として)
429名無しさん脚:03/04/29 16:10 ID:hoDcJ6F2
まあどうでもいいわけだが
430名無しさん脚:03/04/29 16:17 ID:2qYaSZ9v
F5の3分の1の重さだということが、
FM10のアドバンテージだろう。
431名無しさん脚:03/04/29 16:22 ID:2qYaSZ9v
電池込みの重さだと、
F5の30パーセント位の重さだった。
432名無しさん脚:03/04/29 16:30 ID:fUovo+0q
3倍手ぶれしやすいとも言う罠。
433名無しさん脚:03/04/29 17:42 ID:9Q3WtS+u
激しくワラタw
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
434名無しさん脚:03/04/29 17:55 ID:/KZanBZQ
しばらく見ない間に、なんか難しいこと言い合いしてまつね。
マッタリ撮ろうよ。気軽なカメラなんだから。
435名無しさん脚:03/04/29 17:58 ID:fUovo+0q
なんにせよ、ネタにもできる良いカメラなんだよな。
436名無しさん脚:03/04/30 16:34 ID:ZuLlmjDl
というわけで、>>388,>>397
安心してFM3Aを買ってください。TTLストロボ調光も便利です。
437名無しさん脚:03/05/01 00:19 ID:pcCofH2Y
>>435
それは言える。

FM10使う奴はカメラに無駄な金かける奴より
センス有りそうだしね。
438名無しさん脚:03/05/01 00:46 ID:0kRmxu9t
せっかくのプラボディなのだから、ちょっとした防滴仕様にでもなってくれてれば
>>370みたいな使い方で、もっともっと需要が伸びそうなんですけどね。MF派には。
439名無しさん脚:03/05/01 22:55 ID:c8bOakxd
F3、FM3A、FM10(FE10)と使ってみてどの辺まで自分が割り切れるか
試すにはいいのかも。
漏れF3使いだけど、案外FM10あたりで納得するやもしれぬ。
壊れなきゃね。
440名無しさん脚:03/05/01 22:56 ID:uu8n/UkT
FM10じゃ長い玉使えないって(w
441名無しさん脚:03/05/02 00:23 ID:iOsBMPrw
>>440
なんで?
442名無しさん脚:03/05/02 00:33 ID:T+oR4ghg
ミラーの長さが足りないからでしょ。
443名無しさん脚:03/05/02 00:37 ID:Dndb1zly
じゃあMZ−Mだな。
444名無しさん脚:03/05/02 01:18 ID:T+oR4ghg
>>443
なんで?

445名無しさん脚:03/05/02 01:34 ID:Dndb1zly
はははっ!!
MZ−MならFM10みたいにFM2,3ユーザーの目を気にせずに
わが道をひたすら突き進めるのだ。
446名無しさん脚:03/05/02 02:38 ID:agCrYQ0b
MZシリーズの中で唯一、
ストロボを内蔵していないのが、
MZ−Mのすばらしきところ。

あのストロボのバネがウィークポイントだったりする。
447名無しさん脚:03/05/02 05:29 ID:OMSYMBY9
MZヲタはMZスレへ逝け!
448名無しさん脚:03/05/02 11:57 ID:MvAr/vDb
午後から半休。
FM10提げて京都へ行ってきま〜す。




F3のサブでだけど…
449名無しさん脚:03/05/02 14:27 ID:ev+0w8zH
>>448
いってらっさい。
450名無しさん脚:03/05/02 15:23 ID:Dndb1zly
メインでつけってクレー。
451名無しさん脚:03/05/02 15:37 ID:LAS+lIVx
根津にて、FM10(FE10?)4台ぶら下げたスナップじじいハケーン!
奴は漢だ…。
452名無しさん脚:03/05/02 15:58 ID:dB0KWbYj
>451
そのオヤジにはNewFM2を2台にするという発想はないのか……
せめてFM10/FE10/NewFM2の3台体制だろうになぁ。

4台となると、香具師の家には35-70のあのズームレンズが4本あるのかな(w
453451:03/05/02 16:45 ID:GvsJYbIW
>>452
その時の俺はF2&F3(共にドラ付)
何故か自身が未熟者に思えました。
カメラの長所を最大限活かした、最強スナップセットと思われ。
454名無しさん脚:03/05/02 16:51 ID:bdfSgPsu
レンズのリアキャップの替わりに使ってんだろうね。
ということは単焦点派か>そのオヤジ
28、35、50、105くらいかな。
漏れなら2台で十分だけど。
455名無しさん脚:03/05/02 17:23 ID:Bj6+/blP
U2にズームとかじゃなにか駄目な物があるんだろうなぁ・・・。
456名無しさん脚:03/05/02 17:30 ID:SU29XBNk
あほおのオークションに出す為、動作確認では?
457名無しさん脚:03/05/02 17:37 ID:poKJgCKx
安く落としたんで試運転だったりして。
458451:03/05/02 22:26 ID:XIoGr+Y5
確かに単焦点ばかりだったと思う。
両肩からクロスでたすき掛け、首から1台、手に1台。
しかし、さりげなさは無かったな(w
459名無しさん脚:03/05/02 23:41 ID:OoWx2Guo
そのオヤジの写真撮らなかったの?
是非見てみたいのだが。
460451:03/05/03 00:00 ID:jf+Dyit9
写真撮りに来て、同業者を撮った事はないなぁ・・・。
461名無しさん脚:03/05/03 00:35 ID:BN+Okzbd
>>460
あんたの発言おもろい。
ちみも見習ってFM10買いなさい。
462451=460:03/05/03 12:38 ID:AFPsgnXf
>>461
持ってるよ。
FE10&FM10を1台ずつ。
お散歩軽量セットなり。
当たり写真はこのセットの方が多い様な気がするな。
F一桁は俺には不釣り合いらしい(w
463名無しさん脚:03/05/03 13:03 ID:6QKejg5w
バブルの終わり頃、がんばってF4を買った。
しかし、あんまりよい写真は撮れなかった。

小さい一眼レフに変えたら、ヒットが出るようになった。
野球のバットみたいに、使う人にあった道具が○。
464名無しさん脚:03/05/03 14:11 ID:ivZIIPEh
亀オタが写真上達したいなら、カメラのグレードを落とすのがいいね。
亀オタはカメラ好きだから、いいカメラ持つと、どうしてもそちらに
気を取られてしまいがちになる。元々物欲が強いから中途半端なカメラ
だと、その満たされない気持ちを何かで穴埋めしたくなるのかもしれない。
スレ違い。すんまそん。
465動画直リン:03/05/03 14:16 ID:GjwuDlIO
466名無しさん脚:03/05/03 18:37 ID:Cq19U0aR
>>464 がいいことを言った!

            |
    \                 /
            |  /
       \        /
          ,-´~~"'.、             \ │ /
         /     ヽ            / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ─  ─  |  ゚∋゚  j  ─   ─  - ─(゚ ∀ ゚ )< Nikon ! Nikon !
         ヽ     /            \_/  \_________
          `-,_,,-´               / │ \
       /                      ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\(゚∀゚ )< FE10!FE10!FE10!
      /     / FM10 〜〜〜〜! >(゚∀゚ )/ |     / \__________
           ________/ |    〈 |   |
                         / /\_」 / /\」
                          ̄     / /
467名無しさん脚:03/05/03 19:34 ID:BN+Okzbd
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||一番えらいのは 。   Λ_Λ  いいですね。
          || FM10   \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


468名無しさん脚:03/05/04 01:17 ID:Fu+iWGvB
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||一番えらいのは 。   Λ_Λ  いいですね。
          || FE10    \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
469名無しさん脚:03/05/04 02:40 ID:xGbb367N
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||一番えらいのは 。  Λ_Λ  いいですね。
          || CT1     \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

470名無しさん脚:03/05/04 10:53 ID:ofmFalIe
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||一番えらいのは 。  Λ_Λ  いいですね。
          || C1s      \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
471名無しさん脚:03/05/04 11:00 ID:P35Ieewk
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||一番えらいのは 。  Λ_Λ  いいですね。
          ||  F3      \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

472名無しさん脚:03/05/04 11:07 ID:JF/GrBWN
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||一番えらいのは 。  Λ_Λ  いいですね。
          ||  RZスレの人  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
473名無しさん脚:03/05/04 14:47 ID:AihJnfMW
>>472
なんで?
474名無しさん脚:03/05/04 19:07 ID:U0HeUN2Y
今日買い物の帰りに
こいのぼりとツツジを撮りに行ってきた。
FM10に28mmf2.8をくっつけて
重装備じゃないから肩がこらなくて(・∀・)イイ!!
475名無しさん脚:03/05/04 19:56 ID:oX3wwcD4
>>394 亀板では言葉遣いに気をつけましょう。神聖なるカメラ趣味を汚す不埒者
    は許されませんよ。俺も散々たたかれました、君程度のオフザケで。
    ま、こんなとこカキコしてるヒマあったら撮りまくれ!っちゅうこってすわ。
    ヘコむなよ。
476名無しさん脚:03/05/04 20:02 ID:M105pNYH
 ↑
言うほどの内容か?
少なくとも俺は不快には感じなかったが。
477名無しさん脚:03/05/04 20:05 ID:Y8Q+ZOA1
ネタでしょ、スルースルー。

俺のFM10、裏蓋のゴム塗装(?)中途半端に剥げてきてカコワルイ。
綺麗に剥がす方法は無いモノだろうか?
478名無しさん脚:03/05/04 21:34 ID:966lXrrT
消しゴムでガシガシしる!
やった事ないけど。
479名無しさん脚:03/05/04 23:12 ID:Y8Q+ZOA1
>>478
レスありがと。
早速やってみたけれどあんまり上手くいかないね。

まぁFM10使っていて外観気にする方がおかしいか。
480448:03/05/05 20:10 ID:1hrZu8Gh
京都行ってきますた。
ええとこやった〜〜〜。
F3にAT-X28-70mmf2.8とFM10にAi24mmf2.8sで撮りまくってきますた。
481名無しさん脚:03/05/05 23:55 ID:9r2vhgBk
京都ですか〜 よろしいなぁ〜

紅葉の時期もそれはそれはいいですよ!
いっぺん行ってみなはれw
482名無しさん脚:03/05/09 14:45 ID:P3qWhrlB
fm10って裏豚どうやって開けるんですか?
483名無しさん脚:03/05/09 14:55 ID:Q/QLk6ab
>>482
とんでもないネタだな。
484名無しさん脚:03/05/09 14:59 ID:KvrNO8XY
485名無しさん脚:03/05/09 15:12 ID:hiUQkz17
>>483
自動巻き上げ、巻戻しなのが普通な世代には、分からない奴がいても不思議じゃないと思うぞ。
486名無しさん脚:03/05/09 15:38 ID:oqbRZqSK
>>485
どんなにカメラが進歩しても「自動裏蓋開閉機能」とつかないだろう・・・
487名無しさん脚:03/05/09 16:30 ID:qOePZTYT
僕は買うまでどうやったらシャッターボタンが押せるのか解らなかった。
ユーザーとなった今でも、あのシャッターロックはいらないと思う。
488名無しさん脚:03/05/09 17:31 ID:wgqQIr+1
>>487
FE10ならシャッターロックはないっす
489ムジナ ◆xlGMmwmVF6 :03/05/09 19:29 ID:G3KQrKMC
俺、FM10のシャターロックプレート取っ払っちまってるよ。
巻上げレバーばらしてプレートをひっくり返すだけでもいいよ。
490名無しさん脚:03/05/09 19:46 ID:Q/QLk6ab
OM2000は巻上げレバーを少し引き出さないとシャッターが切れません。
コシナはシャッターロックが好きなんでしょうか?
491ムジナ ◆xlGMmwmVF6 :03/05/09 19:58 ID:G3KQrKMC
OM2000もFM10もロックの仕組みは同じ
合理性とコストダウンの結果なんだろうね
でもロックは邪魔だから取っ払うのがいいよ
492名無しさん脚:03/05/10 04:11 ID:DSiljZl3
>486
巻戻しクランクを引っ張り上げる、というのに気付けないって意味だろ。今の電動カメはオープナーがスライド式だからなー。

しかしそうなると、デジカメからカメラ道に入る香具師は「裏ぶたを開ける」という発想すらしないかもしれんな・・・
493名無しさん脚:03/05/10 04:56 ID:9R1WGi0D
>492
フィルムを差し込むスロットが無いよ・・・、なんちったりして。
494名無しさん脚:03/05/10 10:22 ID:x2LviRR5
フィルムを入れるだけで尊敬のまなざし・・・・(実にくだらない)
495名無しさん脚:03/05/10 20:17 ID:rqCGcpeR
小学生の頃に、ミシンに上糸をセットしただけで
女子に尊敬の眼差しを浴びたことを思い出す。
このとき以外浴びたことないけどな。
496名無しさん脚:03/05/10 21:43 ID:5xMaRPaT
厨な質問であることは承知しているんだが、恥を忍んで先輩諸氏にうかがってみる。

Q:FM10/FE10のスクリーンって、FM3Aのものに交換できますか?

……ヨドバシでFM10覗いたら、スクリーンの悪さに閉口しまして。
隣にあったCONTAX Ariaは勿論、ミノの甘2より見づらいと感じました。
MF機が欲しいっていう友人に入門用として奨めるつもりだったんですが、
いくら何でもあのファインダー性能では……と。
そのとき見た中ではFM3Aのスクリーンがなかなか良かったので、
換装できるとありがたいのですが。
いかがなものでしょうか?
497ムジナ ◆xlGMmwmVF6 :03/05/10 21:56 ID:IHzO82hT
素のままでは交換できないよ

友人には素直にFM3Aを勧めるが吉
498名無しさん脚:03/05/10 22:27 ID:65CnDOS/
スクリーンもそうだけど、プリズムもイマイチだからね>FM10・FE10
499名無しさん脚:03/05/10 22:50 ID:YTSXnahG
じゃ、プリズムも替えよう。
500名無しさん脚:03/05/10 23:25 ID:UrxwfzD4
コシナのプリズムに変えればいいじゃん。
501名無しさん脚:03/05/11 01:17 ID:elmAab5F
プリズム、アルミ蒸着してるんだっけ?青くてクラ〜イの。
 
502名無しさん脚:03/05/11 01:23 ID:ZaJgkkuT
>>496
それって、暗いズームレンズつけて陳列されてるからじゃない
そうなら、明るい単焦点レンズつければ、かなり改善されるよ
503名無しさん脚:03/05/11 02:20 ID:45pvcdE+
みんなFM10いくらぐらいで買ったの?
504名無しさん脚:03/05/11 08:07 ID:1yQHY2xZ
淀でボデーのみで27000くらいだったかな・・・
淀の廉価MF機は、だいたいこれくらいの値段で売ってるね。
505名無しさん脚:03/05/11 14:47 ID:45pvcdE+
安いカメラだけに中古で買いたい。27000だったらF90がと思ってしまう。
506名無しさん脚:03/05/11 15:15 ID:elmAab5F
もともと耐久性は??のボディだから中古でいいのでは?
 13000〜15000位であるでしょう(大阪市内)。
507名無しさん脚:03/05/11 19:15 ID:qoPm29Ap
これの中古ってすんげーヨレてそうだけど。オレなら+1万でも不良があった時交換も可能な保証のある新品を選ぶぜ。
セコ買うなら巻上げとダイヤル類は念入りにチェキ。
508名無しさん脚:03/05/11 20:35 ID:p3UPpQGg
中古のキズが1コのがレンズ付きで18800円なり〜
509名無しさん脚:03/05/11 23:56 ID:45pvcdE+
>>508
安いな。
510名無しさん脚:03/05/12 00:10 ID:XF7fkUd8
おいどんはFM10は1.3マソ、FE10は1.6マソ、共にボディのみでごわす。
場所は不二家でごわす。
511名無しさん脚:03/05/12 00:14 ID:LiAIPESA
>>510
やはりペコちゃんとこは良心的な価格設定ですね。
512名無しさん脚:03/05/12 00:53 ID:pnvdOJbk
でも買い取りはけっこうシブイね。
AランクでFE10=11k、FM10=10kだね。
513名無しさん脚:03/05/12 00:57 ID:+xzBOzg5
並品ABランクだとFE10=10k、FM10=8kですね。
514名無しさん脚:03/05/12 01:38 ID:cNyPv8/S
ペコちゃんとこはそれでも良心的な価格設定なんだけど、FE10だと
Aランク:11,000円で買取→18,000円で売却(1.6363倍)⇒7,000円の儲け 
ABランク:10,000円で買取→16,000円で売却(1.6倍)⇒6,000円の儲け 
と、意外とランクによる価格差があったりと割高感がある。これがFM10だと
Aランク:10,000円で買取→15,000円で売却(1.5倍)⇒5,000円の儲け 
ABランク:8,000円で買取→12,000円で売却(1.5倍)⇒4,000円の儲け
と一律低めなんだよな。つまりは、FM10がお買い得ってことなんだな。
515名無しさん脚:03/05/12 05:30 ID:gI+s11hN
店としては新品を売るのと中古を買い取って売るのと
どちらが利益があるんだろ?。
516名無しさん脚:03/05/12 12:51 ID:LiAIPESA
うーん、買い取りから販売の間にかかる費用とか、保証をつけていて
故障が発生した場合の修理費用とか、そこらが絡んでくるだろうから
中古販売の利ざやって見積もりにくいよね。

某大手チェーンの買い取り相場と販売価格を見てると2万で買い取って
5万で売っていたりするからね。あれで「保証なし」ならふざけんなって話だよ。
517名無しさん脚:03/05/12 17:14 ID:espln1cL
買取り品でも委託品てことにして売ってる店は数知れず。

518名無しさん脚:03/05/12 18:17 ID:d3XogJeI
>489

ムジナさんの情報のおかげでいやなシャッターロック亡くせたよ。
あんがとー。
519名無しさん脚:03/05/12 18:19 ID:x9etaKb/
外観のポイントは例によって裏蓋ゴム皮ということでどうでしょ?
 ちょっとでも使用するともうボロボロ・・・。
520名無しさん脚:03/05/12 23:13 ID:PTNMMznk
ムジナ ◆xlGMmwmVF6 さん
俺もOM2000のシャッターロックを解除成功しました、ありがとう。
521ムジナ ◆xlGMmwmVF6 :03/05/12 23:38 ID:GmyusIcy
>>518>>520
ついでに巻き上げレバーの先端部をヤスリがけすればうんと指当たりが良くなるよ
惜しげなく自分好みのカメラに加工できるのがFM10のいいところだったりするね

そうそう、ファインダ接眼部に当初F401用だかのゴム製接眼目当て付けてたんだが
裏ブタ開閉時に若干干渉するので結局使わなくなった
いまはアングルファインダー用アダプターにF3用アイピースねじ込んで常用してる
ワンタッチで取り付け取り外しができるからこのほうが具合がいいね
眼鏡使用してるんでゴム製アイピースは必須なんでね
522名無しさん脚:03/05/13 06:39 ID:iJWVZv5U
コシナでベッサのカスタムサービスやっているけど、あれの
金属製シャッターダイヤルや巻き上げレバーとかは流用できるかな?
523名無しさん脚:03/05/13 07:54 ID:UVjowKS4
FM10って視野率どれくらいなんだろう?
もしかしてNikon歴代中級機よりも高かったりして(w
524名無しさん脚:03/05/13 10:22 ID:js9e0zmb
>>523
 93%
525名無しさん脚:03/05/13 12:26 ID:N4DscOjs
>>520
どうやってT露出するのかと。。いつもレリーズ持ち歩いてるのか?
526523:03/05/13 12:38 ID:dZDiAGO7
>>524
レスあんがと。
他の中級機と同じなんやね。
って事は併用も可能だな。
視野率違うカメラを一緒に持つのが気持ち悪くてね…。
527名無しさん脚:03/05/13 12:53 ID:zR9DHRYr
>>525
いつもT露出してるのか?
528名無しさん脚:03/05/13 13:27 ID:N4DscOjs
や、たまーに出先で星空がキレイだ、星野写真でも撮ってみるか、
ってときにレリーズなんてヲレの場合普段持ち歩いてないんで。
529名無しさん脚:03/05/13 14:22 ID:jJJTA+m8
三脚はいつも持ち歩いてるの?
530led:03/05/13 14:42 ID:bCEieXao
あたりまえさ。
531名無しさん脚:03/05/13 15:44 ID:jJJTA+m8
じゃ、いつも三脚にレリーズくくりつけときゃいいじゃん。
三脚に比べりゃレリーズの大きさ重さなんてないも同然。
と思うのだが、ちがうのかな?
532名無しさん脚:03/05/13 16:43 ID:N4DscOjs
あー、それはいい考えかも、よく行方不明になるから。
でも星野写真ってどうせ上向けて撮るから三脚なしで地面に適当に
石ころを並べてその上にカメラを置いて、って安易な撮り方よくするのよ。

ヲレの場合巻き上げレバーをとりあえず引き出す癖が元々あるから、
便利でいいじゃん、と思うけど生粋のニコソユーザーだと確かに使い
にくいのかもね。
533名無しさん脚:03/05/13 16:59 ID:IbgsIwi2
>532
Tで星野写真の露光って……
広角レンズで日周運動ごまかしてんのか?
最低5分、できれば10分以上は開いて無いと、ガイドミスしたみたいなシケた写りになると思うのだが。
534名無しさん脚:03/05/13 17:30 ID:zR9DHRYr
逆に40分くらい露光かければ★が尾を引いた夜景が綺麗に撮れるよ。
535名無しさん脚:03/05/13 18:46 ID:N4DscOjs
そう、日周運動を撮ります。
カメラをセットしたらテントに戻ってメシ食ったりひと寝入りしたり、
ま、そんな感じです。
脱線してきたのでこの辺で終わりに。。
536コシオ:03/05/15 20:59 ID:WsrWJHpx
なんでコシナ「C一s」買わないの?おいら新品長野のコシナから16000円で買ったよ。ペンタックスマウントだけど。
537名無しさん脚:03/05/15 21:02 ID:HZBSpasH
ニコンじゃないから。
538名無しさん脚:03/05/15 21:19 ID:HZBSpasH
>>536
オリンパスじゃないから
539名無しさん脚:03/05/15 21:19 ID:HZBSpasH
>>536
ヤシカじゃないから
540名無しさん脚:03/05/15 21:19 ID:HZBSpasH
>>536
キヤノンじゃないから
541名無しさん脚:03/05/15 21:22 ID:HZBSpasH
>>536
リコーじゃないから
542名無しさん脚:03/05/15 21:23 ID:HZBSpasH
この他、まだありましたか知らん?
543名無しさん脚:03/05/15 21:44 ID:TvZKZbbt
>542
ビクセンじゃないから。
というのはどうよ?
544名無しさん脚:03/05/15 22:19 ID:V5DLjw+V
トプコンじゃないから・・・、シノゴじゃないもん。
545名無しさん脚:03/05/15 22:23 ID:0KESlZFy
C1sってメカニカル?
546 ◆KENTwFO26U :03/05/15 23:11 ID:d012R2bU
>>545
そうだよ
547545:03/05/15 23:45 ID:0KESlZFy
>>546 レスどうもれす。




16000円なら買いたいな。
548名無しさん脚:03/05/17 13:31 ID:of2oT3yU
これ見つけて、、、、なんか、悲しくなってしまったよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36905164

わざわざオークションで買わなくたってヨド新品でもっと安く手に入るってのに。
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=13359
549名無しさん脚:03/05/17 16:06 ID:C+v5Mttc
そのヨド新品も、1年後にはこうして半値でオークションで売られるのか。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54865026
哀愁を感じるな。
550名無しさん脚:03/05/17 17:41 ID:RcYYbtqY
カメラの勉強の為に中古ですがFM10を購入しました。
ファインダが少し黒っぽくザラザラしているのですが、
これは鏡がアルミ蒸着のせいで光がすくないからですか?
それともカビか曇りなのでしょうか・・?

ご存じの方教えてください。
551名無しさん脚:03/05/17 19:29 ID:l/7zIpol
レンズが暗いせいです。
552名無しさん脚:03/05/17 21:51 ID:AgC8ab+6
>>550
アルミ蒸着のせいですが、光が少ないためではありません。ピントの切れ自体は
良好ですから明るいところで使ってみてください。
553名無しさん脚:03/05/17 22:02 ID:l/7zIpol
>>550
マット面のざらざらのことを言ってる?
なら、MFカメラはみんなそうだよ。
554名無しさん脚:03/05/17 23:40 ID:QiP7EjZ1
>>553
ファインダを覗いたときに全体がザラザラに見えるということです。
555名無しさん脚:03/05/18 01:29 ID:DCg9CxYu
漏れはBIGminiでいいや。
556 ◆yES4pMLWDM :03/05/19 15:38 ID:V1dt4cZU
C1S注文したぽ
なにやら在庫限りみたいな様子ですた。
557名無しさん脚:03/05/19 20:57 ID:KOoR+ywF
C1sが生産中止なの?
FM10はいったいどうなるんだ??
558名無しさん脚:03/05/19 21:07 ID:QNrn4BuN
ベッサフレックスをベースにモデルチェンジしたりして。
559 ◆yES4pMLWDM :03/05/19 21:28 ID:V1dt4cZU
注文しにいったキタムラの店員さんがコシナに電話で在庫の確認してくれたんですよ。
あくまで、その際にそんな雰囲気を嗅ぎとった程度です。
でも、数週間前にフジヤのサイト見たときは、前はサイトに価格のせてあったC1Sが消えてましたね。
560名無しさん脚:03/05/19 21:34 ID:KOoR+ywF
なるほど、今後はベッサフレックスをベースにしたモデルが出てくるのかもね。
FM10の弱点だった巻上げ系が強化されることになるから期待できそうだね。
小刻み巻上げやトリガーワインダーの装着もできるようになるわけだ。
561名無しさん脚:03/05/19 22:27 ID:bBE68MAX
>>558>>560
そうなるとFM3aの立場が無くなると思われ。
しかもニコンブランドだけに高そう。
ん!?
そうだ!
ニコマートで出せばよいかも(w
562名無しさん脚:03/05/19 23:42 ID:5Yj+jQb4
そう、ニコマートをオールエンプラで作る!軽くてよさげじゃないか。
563名無しさん脚:03/05/19 23:46 ID:Qf9VRa3b
となると、やっぱり輸出バージョンは「ニッコールマート」で!?
564名無しさん脚:03/05/20 11:08 ID:XIO7ql8w
いいねぇ、ニコマートFT10ってとこか。FT3という前例があるからAiでも名前に問題無いしね。
でも「シャッターダイヤルの位置が違うからヤだ」とか言われるかなOM2000みたく(w
565名無しさん脚:03/05/20 12:35 ID:o5ecePMU
ニッコーマートだろうがニコマートだろうがそんなもんいまさら出ないよ
EL2以降ブランド名をニコンに統一したのを知らんのか?
566名無しさん脚:03/05/20 12:40 ID:kc8XXPr/
おちけつ
567名無しさん脚:03/05/20 15:11 ID:Xq4eCxhG
ネタニマジレスカコワルイ
568名無しさん脚:03/05/20 18:42 ID:57Yklvj6
せっかく風流に展開してたのにw
569名無しさん脚:03/05/21 20:56 ID:uzf/R60A
ネタでもなんでもいいんだけど「ニコマート」なんてつまんない名前持ち出さないで欲しいよね。
「ベッサフレックス TM」ベースのFマウント版は「ベッサフレックス F」て名で出るんだよ。
もちろんニコンブランドじゃなくフォクトレンダーブランドでね。
570名無しさん脚:03/05/21 20:57 ID:5EHieMaD
>>569
ガチャガチャは?
571名無しさん脚:03/05/21 21:01 ID:RAL8eGuC
Fm10とfE10の違いを教えれ
572名無し三脚:03/05/21 21:03 ID:tJygknVD
ニコマートっていう名前はそんなに詰まらんかなー?コンビニで使われている
ニコマートの方が詰まらんと折れは思うのだがねー。
573名無しさん脚:03/05/21 21:03 ID:uzf/R60A
>>570
Aiだよ。
574名無しさん脚:03/05/21 21:06 ID:uzf/R60A
>>572
つまんないから日本光学自体が使うのやめちゃった。
575名無しさん脚:03/05/21 21:17 ID:4GcrhoCZ
いっその事ニコレックスに汁
576名無しさん脚:03/05/21 21:41 ID:QT/N1i+y
幻の、二コレット。
577名無しさん脚:03/05/21 21:53 ID:tX8N62xx
>>576
ガム?(w
578山崎渉:03/05/22 00:07 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
579名無しさん脚:03/05/22 00:40 ID:bt7uPuiv
いいの、いいの、ニコマートで。
FM10はFT10、FE10はEL10でいいの。
580名無しさん脚:03/05/22 01:25 ID:cO6Ol7IJ
コシナから「フォクトレンダー」ブランドでカメラ名「ベッサフレックスF」が、
ニコンから「ニコン」ブランドでカメラ名「FM20」が同時発売されます。たぶん。
581名無しさん脚:03/05/22 02:07 ID:oqdYQuFt
FM20の主な内容
○ 中身はFM10のまま(w
○ プリズム蒸着は銀に変更(ヤタ
○ ファインダースクリーンはFM3aと共用で交換可能(ヤタ
○ ボディ断面を八角形に変更
○ ペンタ部分もとんがり三角に変更
○ もちろん外装材はオールエンプラ

ほとんど実物大『グリコのおまけ(ニコンF)』みたいなカメラだな、こりゃ。
582名無しさん脚:03/05/22 03:58 ID:r28aWytK
FE20も頼むよニコン
583名無しさん脚:03/05/22 10:08 ID:Q2ohhQZn
俺はFM20Aでいいや。
584名無しさん脚:03/05/22 11:58 ID:4U5VpUvV
FM20・・・5萬円だったら私はDN60で十分です。NIKONファンには申し訳ないけど・・。
でもFM20楽しみではアルが・・。
585名無しさん脚:03/05/22 12:19 ID:zV8HLc0N
ボディがマグネシウム合金(上カバー・下カバー・裏ぶた)だからその値段はしょうがないかもね。
いっそ、ベッサフレックスFはマグネシウム合金ボディの高級機、FM20はプラボディの廉価版
という棲み分けでいいと思う。
586コシオ:03/05/22 14:31 ID:Cu5v+ady
シーワンエスはコシナのHPから17000円で買えるよ
587名無しさん脚:03/05/22 17:35 ID:zV8HLc0N
>>586
これこれ! 嘘はイカンよ!
¥16,000で買えるよ!!
http://www.cosinacolor.com/kakaku/kakaku.html
588名無しさん脚:03/05/23 04:46 ID:vpLQua8J
新品のC1sを16,000円出して買うくらいなら、ニッコールユーザーとしては
ヤフーオークションのこっちのFM10の中古を買っといたほうがまだマシだと思うが。
まだ3日あるから落札価格がどうなるか分からんが、ライバルがいなけりゃ15,000円だ。
モノはまずまず良さそうだし、出品者も一応安心できる人のようだ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32569422
589名無しさん脚:03/05/23 05:01 ID:U+Sq/D2F
>>588
開始額がフジヤのAランクと同価格か……
590名無しさん脚:03/05/25 16:03 ID:w0g7AK6L
キタムラのネット中古にFE10新品同様が出てるが高すぎ
おまえんとこの店はその値段でレンズ付の新品売ってるんちゃうんかと
591名無しさん脚:03/05/25 22:36 ID:xEzRJZ7l
FM10用の金属製裏蓋キボンヌ。ペッコペコでキモチワルイ。。
592名無しさん脚:03/05/26 23:15 ID:JWUVSRsE
593名無しさん脚:03/05/26 23:20 ID:RH6j7bfQ
>>592
付属品: キャップ、取扱説明書、メーカー保証書、元箱、35−70mm
備考: 未使用品
ってなってるが、ひょっとして同じものだったりして?
キタムラってあまり信用できないとこだからね。
594名無しさん脚:03/05/27 11:36 ID:KRj0VUXk
ベッサフレックスって視野率あがってんじゃん。
95%有る。
やっぱこれベースで次世代FM10/FE10出して欲しいな。
595名無しさん脚:03/05/27 19:16 ID:dxBrj7py
視野率はアップしてても倍率が下がってちゃMF機だけに意味ねえわな
ここには記載がないがなにかわけありなのか?
596名無しさん脚:03/05/27 19:17 ID:dxBrj7py
597名無しさん脚:03/05/27 19:18 ID:0mMWJxEt
598名無しさん脚:03/05/28 01:28 ID:/rbTnvUM
>>596
レンズマウント:M42(P)マウント
フォーカシングスクリーン:固定式、スプリットマイクロプリズム付き

これがFマウントになってスクリーン交換式になるだけでオレは歓迎するよ。
FM20はやく出ないかな?8月末くらいには発表されるかな?それとも1年後か?
599名無しさん脚:03/05/28 04:16 ID:OobyVLkQ
ベッサR2Sのときは7ヶ月遅れでしたよね?
ベッサフレックスFの発表もたぶんそれくらい後でしょ。
それがニコンFM20となって発売されるかどうかは疑問ですね。モロに競合してしまうし。
もしもFM20で発売されるとすれば、ボディがプラ化されて3〜4万円台の廉価版という差別化がされる可能性が高いでしょうね。
600600:03/05/28 11:08 ID:aAxPwyUD

601山崎渉:03/05/28 15:03 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
602名無しさん脚:03/05/28 20:12 ID:S6uyVwyQ
ペンタ部交換型にならないかな?
F・F2と互換性があると嬉しいんだけど。
603名無しさん脚:03/05/28 20:12 ID:+T0GUozu
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
604名無しさん脚:03/05/30 05:18 ID:7yRxp+F+
ここは亀板だぞ。オナニーするならこれでしろ!
                ↓
http://www.dream-fact.com/lovers/jude.1/img-box/img20030529103651.jpg
605_:03/05/30 05:19 ID:Mix4bMYS
606名無しさん脚:03/06/01 13:36 ID:7OdGkreB
FM20は
とにかくファインダーさえよければ
何もいいますまい。
607名無しさん脚:03/06/02 12:41 ID:ssBtlS2H
FM20とF6、どっちの発表が先になるかな?
F3なきあと、F5を併売しつつ、F6はMF電子・メカのハイブリッド機として
FM3A、FM20とともにMFトリオとしてMFユーザーの期待に応えて欲しい。
…AF使いたい人にはF5、F100、F80、それにUシリーズがあるんだし…
608名無しさん脚:03/06/03 12:04 ID:AKriNc8L
>>594
> やっぱこれベースで次世代FM10/FE10出して欲しいな。
後継機はFM 11、CMキャラクターはタモリ(かなり古いな)。
609名無しさん脚:03/06/03 14:19 ID:P5BWooEz
通が選んでAD2
610名無しさん脚:03/06/03 14:28 ID:AKriNc8L
>>609
おお、覚えている人がいますたか! AD2のカタログまだ持っているYO!
611名無しさん脚:03/06/03 21:56 ID:i3gS1BLQ
露出計が2つはいってます。
612名無しさん脚:03/06/06 03:06 ID:aR8Bu3Jh
売れてないね。
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=1&pc=4960759019837&FSC=AA6201105731
在庫処分でこの半額なら買ってやってもいいが。
とにかく高すぎ。
613名無しさん脚:03/06/06 04:07 ID:bxcP+fg5
>>612
2ちゃんに粘着カキコしたって安くなんてならねぇよ、この転売野郎。
614名無しさん脚:03/06/06 08:50 ID:S2BhmRVm
FE10セットなんて転売したって大した儲けにならんと思うが。
つうか新品が売れてないんだ。中古が売れるかは疑問だぞ。
FM10の中古ならまだしも。このクラスになるとな。
しかし、>>612のが半額なら、オレも欲しいぞ。
615名無しさん脚:03/06/09 15:35 ID:XyHKIyyw
いまマニュアルフォーカスを買うなら、FM3Aだと思っていたが、

このスレを読んでいると、レンズ次第でFM10でも充分いい写真が
撮れるということですな。
616名無しさん脚:03/06/10 05:19 ID:Sd3TIiLn
>>615
どこを読めばそう思えるようになるのかな?
FM3A買っておいたほうが後悔しなくていいと思うけど?
617名無しさん脚:03/06/10 12:43 ID:j81Ie0Xr
『レンズ次第で****でも充分いい写真が撮れる』ということなら、
****はどんなカメラ名を入れたってかまわない。
しかし、カメラは操作性や機能性を重視して選ぶべきだと思うぞ。
618名無しさん脚:03/06/10 17:00 ID:bFsMoaNq
FM10で充分だろ。
619名無しさん脚:03/06/10 18:46 ID:qyG4Kd1Z
充分だと思える人には充分だろうね。
でもそうは思えない人がいることも事実。
選択の自由があっていいね。
今ならF3中古やF2中古という選択肢もあるね。
620名無しさん脚:03/06/10 21:27 ID:0OQouhxB
最近hamaちゃん見ないがどうした?
621名無しさん脚:03/06/10 22:35 ID:bM9D1oUx
F3持ってから急にFE10が欲しくなった罠。
だってFM3Aって高いんだもん。
622名無しさん脚:03/06/10 22:39 ID:zGIq3F+N
F3のサブにFE10。
F2のサブにFM10。
F6のサブにFM3Aでどうだい?
623名無しさん脚:03/06/11 00:25 ID:QtxT/Dzy
コシナの20ミリF3.8用にFM10がよさそう。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625名無しさん脚:03/06/12 03:45 ID:Tz1QyN0v
>>622
先日の休みは、SQ-AiのサブにFM10だったよ。
メイン機材が重いときは軽いサブ機のありがた味をつくづく感じる。
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627名無しさん脚:03/06/12 20:50 ID:FYbQXjdy
>>625
わたすも同じ組み合わせだす(WF)
FM10は露出計代わりに使てます
628名無しさん脚:03/06/13 19:20 ID:DjVzC8XP
FM3Aは、左目が効き目の人は使いにくいそうだから、買うのやめました。
FM10とFE10は、FM3Aみたいに、巻き上げレバーを出さなくてもシャッター切れますか。
629名無しさん脚:03/06/13 19:25 ID:uo0VsgFG
切れません。
630名無しさん脚:03/06/13 20:23 ID:rhaNCRBx
>628
普通、カメラて右目を利き目にしてる人を前提にして設計してると思うんだが。
左利き用カメラが欲しければ、左に巻き上げ&シャッターのあるエキザクタを
買えばいい。(w
631名無しさん脚:03/06/13 21:06 ID:DjVzC8XP
ニコンはみんな巻き上げレバーを出さないと、シャッター切れないの?
632名無しさん脚:03/06/13 21:14 ID:veXUSLS9
>>631
EMは切れる。
633名無しさん脚:03/06/13 21:26 ID:SGbUE+E6
EMの露出計が不安定になってきた。
そろそろ、FM10を買おうかな。
634EMスレ住人:03/06/13 21:46 ID:vhNMCI1R
>>631
EM、FG、FG20はシャッターロック自体がない
初代FM前期型はシャッターのまわりにロック機能がある

他にあったけ?
635名無しさん脚:03/06/13 23:54 ID:uGW/y7e2
>>5とか>>489とかも見てね。
636名無しさん脚:03/06/15 10:22 ID:ouevL6HN
(ここも>>624,>>626みたいなAA荒らしが来るまでになったか。なんでだろ?)

>>633
FM10はEM使ってるなら巻上げ系にきっと不満が出ると思うよ。
我慢できるならいいけどFM3A買うほうを薦めておきます。
637名無しさん脚:03/06/15 10:32 ID:Q+MSRKAu
>>631
F3は巻上げレバー出てなくてもシャッターレリーズできるよ。

FM3A買いにいったらなぜか帰りには中古のF3を持ってた、漏れ…
638名無しさん脚:03/06/15 10:38 ID:3GCMYBC6
639名無しさん脚:03/06/15 10:55 ID:5x44IE8e
640名無しさん脚:03/06/15 10:59 ID:qLIcMkQO
FE10も巻き上げ出さなくとも切れるぞ。
641名無しさん脚:03/06/15 11:30 ID:qLIcMkQO
でもまぁFE10とかを貶すヤツの写真みるといつも思うよな。
あんた持ってるだけ?
ってね。
642名無しさん脚:03/06/15 15:24 ID:5WXa5QLz
電源スイッチのあるのは、巻き上げ出さなくても切れるのだろうか。
643名無しさん脚:03/06/15 20:40 ID:GvNkdvKU
巻き上げレバーの引出しで意味があるのは、
初代FEなどのシャッターロック解除と露出計オンが連動している機種のみだよね。
別な部位にシャッターロック機構や露出計スイッチがある機種にはさしたる意味が無い。
644名無しさん脚:03/06/15 22:09 ID:Fc2X0KYV
FE10、AEだとシャッター半押しするといつまでもLED点いてんのな
レバー出してても閉ってても
2日目ぐらいで気がついた。
電池消耗したかな?・・・

645名無しさん脚:03/06/16 15:58 ID:NKgMzSJj
FM10のカタログを手に入れた。
測光ボタンというのがあるのが分かった。
これは何に使いますか。

カタログにはLED電源ONしか書いてない。

それから、LED電源OFFはないのですか。
646名無しさん脚:03/06/16 20:03 ID:3nz84En4
>645
オフはタイマーで自動。
測光ボタンは、縦位置で使う時に結構便利。
647名無しさん脚:03/06/16 21:25 ID:NKgMzSJj
>>644
FE10には、オフタイマーはないの?
FE10にも測光ボタンが付いてるなら、それでオフできないの?
648名無しさん脚:03/06/16 21:34 ID:EfFR38Bw
一定時間経つとLEDは切れるよ>FE10
手持ちのFE10でいま確かめた。ただ、電器回路まで切れてるかはわからん。
ダイヤルのL位置がスイッチみたいだから、微弱電流で電池が消耗することはあるかもしれない。

ちなみにFE10のマウント脇のボタンはAEロックで、測光スイッチではないよ。
一回押しでAEロックホールドできるので、これだけはFM3aより便利だったりする。他はFM3aのが良いが
649名無しさん脚:03/06/16 21:50 ID:NKgMzSJj
>Nikon FM10の測光用スイッチは、絞り優先的に露出を決定するときに便利。

といいますが、本当ですか。
650名無しさん脚:03/06/16 22:04 ID:8+UBqLS/
ウソです。
関係有りません。
651644:03/06/16 22:24 ID:YjUOskr1
>>648
>一定時間経つとLEDは切れるよ>FE10

あらほんと、30秒ぐらいでLED消えちゃった。
すまんのう、勘違いしてもうて・・・。

話し変わるけど、ほとんど使わない絞込みレバーより
ミラーUP出来る機械式タイマーが欲しい。
電子制御のタイマーはミラーUPの替わりになんねえべ。
652名無しさん脚:03/06/16 22:33 ID:4vHRS0f6
>>651
ほとんど使わないどころか、毎回使う絞込みレバーなんだがな。
653名無しさん脚:03/06/16 22:36 ID:ubpPmAgo
>>645
FE10でAEロックボタンだったものを、そのまま測光ボタンに
しちゃったものじゃないかな?(部品・構造の共用からか?)
リコーのXR−8super(FM10にあたる)と
XR−7Mk2(FE10にあたる)のコシナ製兄弟も
同じような関係にあるんだ。
654名無しさん脚:03/06/16 23:38 ID:3nz84En4
>653
FE10よりFM10の方が先輩なんですけど。(w
655名無しさん脚:03/06/17 00:01 ID:/6FR49Pm
この順だよね。
 ↓
1997年02月 FE10
1996年10月 F5
1996年05月 FM10
656653です:03/06/17 00:20 ID:Z2B6/8tr
>654さん >655さん
コシナのOEM製品だからニコンの中だけのヒストリーだけでは
判断できないと思うんだ。それにFM10は少なくとも1995年には
レモン社で逆輸入(日本未発売)で売っていたよ。
(ズームセットで38,000円 アサカメ‘95 8月号 レモン社広告より)

657名無しさん脚:03/06/17 00:31 ID:M8uYQkj4
656。するどいね。
>655
コシナのベースモデルの開発順序まで調べてくれよ。
658名無しさん脚:03/06/17 00:32 ID:zYmJ9/DK
FM10/FE10の兄弟機である、リコーXR-8/XR-7MIIだとどっちが先だったかなぁ?
そういや昨日データバック付きのXR-7MIIをフジヤで見たけど、FE10に付くように改造できんかな(w
659名無しさん脚:03/06/17 00:45 ID:pQSFtc68
どっちも底辺レベルのカメラなんだからくだらない事にこだわるなよ
所詮大判には及ばない
660名無しさん脚:03/06/17 00:53 ID:zRSmQEdL
軽量カメラとしては優れていると思う。
アマチュアなのでF3やF4でなくても良い場合がほとんど。
661名無しさん脚:03/06/17 01:04 ID:YX+Hiou6
>659
RZスレの人は氏ね
662644:03/06/17 06:04 ID:M/UN0Bk7
>>652
どんな時、絞込みレバーを使うんですか?
663名無しさん脚:03/06/17 09:49 ID:HiWD2R7b
>>658
リコーのHPで調べた。XR-7MIIが1993年10月日本発売。
XR-8superが1994年1月日本発売だ。(FE10相当品?のほうが先だった)
それからフジヤの1万2千円みて俺もそう考えたよ。
664名無しさん脚:03/06/17 10:04 ID:CQ+YtlG4
FE10でマット交換した人いるかな。
俺全面マットになんとか交換したいと思っているのだ。
665名無しさん脚:03/06/17 10:05 ID:HiWD2R7b
>>659
しのごの言っていないでリンホフあたりで軽快に
スナップを楽しんでいてくださいな。
あと冠布をきちんとかっぶってくださいね。
顔が見えなくなるから恥ずかしくないですよ。
フラッシュも
マグネシウムのボンッてやつがいいですね。
666名無しさん脚:03/06/17 10:18 ID:ur7jtJx3
>>659
先週XR-7MIIのスクリーンがあまりに汚いのでバラシた。
トップカバーはずしてペンタの上のフレキ基板ひっぺがして
ペンタプリズムをはずしてやっとスクリーンの裏(ペンタ側)
にアクセス出来てクリーニングができたよ。
ついでにFE10もやったがトップカバーの下は限りなくXR-7MIIだったぞ。

>俺全面マットになんとか交換したいと思っているのだ。
の願いは自作改造の世界じゃないのかな。
667666でしゃー:03/06/17 10:21 ID:ur7jtJx3
間違えた。
664さんへのレスだった。スマソ
668名無しさん脚:03/06/17 10:25 ID:SBWynqld
OM-2000ハ?
669名無しさん脚:03/06/17 10:28 ID:9AvSn0Ab
>>663
XR-8はSUPERの付かない、デザインの違うモデルがあったからXR-7MIIより早かったかも。
MIIでないXR7はコシナとは無関係だし。
670名無しさん脚:03/06/17 10:32 ID:ur7jtJx3
OM−2000、キヤノンT60、ヤシカFX−3super2000、
あとなんかあったかな? みんなコシナレンダーの兄弟。仲良くネ。
671名無しさん脚:03/06/17 10:53 ID:K2Otswls
コンタS2、S2bもそうだにゃ。うまく誤魔化してはいるが。
672名無しさん脚:03/06/17 11:05 ID:F+4YHHnW
>>671
そうだったのか!?ギエェ〜
673名無しさん脚:03/06/17 11:33 ID:pE/0y6hC
>>671
チタンとコンタの看板代金かよ。あの値段は!
FM2/Tのほうがずっと良心があるじゃん。
早く出ないかな。FM3A/T。
674名無しさん脚:03/06/17 11:41 ID:m1ik+fMh
>>671
ヤシコンぼったくり。
675名無しさん脚:03/06/17 13:02 ID:ZSN8zdiJ
>>662
深度をピントグラス上で確認したいときに使うんだよ。
676名無しさん脚:03/06/17 13:52 ID:DVi9+eqM
>>662
なくても困らない。暗くて見えない。
677名無しさん脚:03/06/17 15:43 ID:DVi9+eqM
FE10 400g < FM10 420g
なんでだろう。
678名無しさん脚:03/06/17 17:00 ID:zRSmQEdL
nFM2/T520g <nFM2 540g


679名無しさん脚:03/06/17 17:35 ID:ZSN8zdiJ
>>676
ピント範囲イメージ確認したいとき絞り込み機構無いと困るんだよ。
コレ付いてるのはニコンの良心。
680名無しさん脚:03/06/17 18:36 ID:DVi9+eqM
利き目が左だとファインダーがのぞきにくいのは、目をくっつける場合だ。
メガネの人は離して見るから、左目で見るとき、
巻き上げレバーが出ていても邪魔にならないと思うが
どうだろう。
681名無しさん脚:03/06/17 18:52 ID:CQ+YtlG4
>>680

その通り。
俺も左目で見る。しかもメガネ。
でもFE10はレバー出さずともシャッターは切れるよ。
682名無しさん脚:03/06/17 19:55 ID:Rc/GWR3k
俺もずっと左目で見てきたが、巻き上げレバーを邪魔に感じたことがなかった。
何でかと思って検証したら、レバーにあたるより、鼻が裏蓋に当たる方が先だったw
683662:03/06/17 19:56 ID:t0n6YD0Z
>>675
なるほど・・・。

>>676
私も全然使ったこと無いんです。
最小絞りでレバーを押すと真っ黒けになるんで
いったいこれはどんな時使うんか?、と思ってました。
684名無しさん脚:03/06/17 20:06 ID:DkrhSXO9
>>683
5.6とか8とか11とかでいろいろやってみてごらん。
685名無しさん脚:03/06/17 20:08 ID:Yub+c7Pg
漏れのFM10は、プレビューレバーが折れた。
他にそういう人いる?
686名無しさん脚:03/06/17 20:15 ID:DkrhSXO9
>>683
あ、言うのわすれたが、絞込みやったまま絞り環回しちゃだめだよ。
687名無しさん脚:03/06/17 20:23 ID:Rc/GWR3k
>>683
被写界深度という言葉の意味を勉強されることをおすすめします。
絞り込みレバーの意味合いが分かると、今まで以上に撮影が
楽しくなると思いますよ。
688名無しさん脚:03/06/17 21:41 ID:DVi9+eqM
絞り込みレバー、写真でぼけ味を楽しむには必須てわけですね。
折れたら修理に出そう。
689名無しさん脚:03/06/17 21:45 ID:DVi9+eqM
今日、マニュアルカメラのF3をお店で触らせてもらったけど、
ファインダーのぞいたら、真ん中に白いマルがあって向こうが見えるけど、
それ以外は磨りガラスで何も見えなかったよ。

これって、コンパクトカメラしか知らない自分には、
どうやって絵を見るんだと疑問に思ったよ。
690名無しさん脚:03/06/17 21:48 ID:kVj76Xio
>>689
おめでとうそのカメラは正常です
691名無しさん脚:03/06/17 22:09 ID:DVi9+eqM
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000127671&BUY_PRODUCT=0000127671,31300

FM10 AiZoom Nikkor 35〜70mm F3.5〜4.8S セット
型番:35mmMF一眼レフカメラ
標準価格:50,000円   37%Off!
販売価格:31,300円(外税)

これはお買い得ですか。
692名無しさん脚:03/06/17 22:10 ID:DkrhSXO9
ネタもほどほどにしようね。
693名無しさん脚:03/06/17 22:13 ID:DkrhSXO9
スマン、692は>>689へね。

>>691
その価格ならいいんじゃない?
ただし、ズーム無しで明るい単焦点買ったほうがいいと思うけどね。
694名無しさん脚:03/06/17 22:25 ID:CQ+YtlG4
>>689

わざわざこのスレを選ぶ理由は?
って真面目に答えるとは思えないけどね。
695名無しさん脚:03/06/17 23:12 ID:DVi9+eqM
マニュアルフォーカスに真面目に興味があるからだす。
コンパクトは便利だけど、一眼レフならもっときれいな絵が撮れるそうだし。
696名無しさん脚:03/06/17 23:29 ID:F7VueN/u
┏━━┓  /ぜひ695さんにはファインダーを
┫・∀・┣ <覗くだけではなくフォーカスリングも
┗┳┳┛  \ まわしていただきたいと思った。
697名無しさん脚:03/06/17 23:36 ID:DkrhSXO9
なら悪いこと言わないからFM3Aと明るい単焦点の標準レンズか
準広角レンズかの1本をまず買って練習することだね。
いや、FM10でもべつにいいんだけどね。
698名無しさん脚:03/06/17 23:43 ID:DkrhSXO9
スマン、697は>>695へね。

そうだな、F3触ってきたのなら、そのF3買っちゃえば?
699名無しさん脚:03/06/18 02:41 ID:1UwfojBS
FE10は電子式シャッターですが、機械式よりもシャッター音は静かですか。
それともやっぱり、シュパンとか、バッシャンコンてな感じで
慣れないとびっくりしますか。
700名無しさん脚:03/06/18 08:48 ID:b7wKA89Y
>>699

まず買えよ。
中古だったら二万円以下であるぞ。
買って使って嘲るのならそうしろよ。
701名無しさん脚:03/06/18 16:10 ID:1UwfojBS
702名無しさん脚:03/06/19 02:03 ID:mZXq8PGT
前スレにこういうのがあった。
> FM10はシャッタ−ダイヤルの高さが低くて私には
>使いにくかったのと、シャッタ−やミラ−の
>ショックが大きめだったので、
>FE10にしました。この2台、形は同じだけど、
>作動のフィ−リングが全然違いますよ。

写真で見ると、シャッターダイヤルはFM10のほうが高いけどね。
703名無しさん脚:03/06/19 02:14 ID:BRYcTrv/
キタムラは値切ってナンボ
704名無しさん脚:03/06/19 02:16 ID:/e17Z/G6
まったく同じボディだけど?
705名無しさん脚:03/06/19 02:29 ID:mZXq8PGT
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/d-archives/camera/nikon_fm10/nikon_fe10/image/800_i.jpg
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/d-archives/camera/nikon_fm10/nikon_fm10/image/900_i.jpg
シャッターダイヤルがFM10の方が分厚い。
それに、FE10にはオレンジのランプ?がある。
706名無しさん脚:03/06/19 02:31 ID:mZXq8PGT
キタムラは淀やビッグより値段が高めの設定になっているから、
同じにしてと言わないと損。
707名無しさん脚:03/06/19 12:45 ID:bYmUExib
>>705
>>132-135で既出です。
708名無しさん脚:03/06/19 14:05 ID:mZXq8PGT
>>134
>電子制御じゃセルフタイマー時はプレミラーアップしないと
セルフタイマーを使えば、ミラーアップするのではないの?

http://community.nikon-image.com/11/09auction.phtml?id=5484
>天体撮影や、顕微鏡撮影で、ミラー上昇に伴う振動を嫌う撮影をされるのでしたら、セルフタイマーを使うという裏技があります。
>つまり、セルフタイマーをかけてレリーズボタンを押すのですが、こうしますと、まずミラーアップして、セルフタイマーの設定秒時後
>にシャッターが切れるという動作をします。
>これは、Nikomat FT系、FM系、FE系で使える技です
709名無しさん脚:03/06/19 14:09 ID:rJjyjnJM
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
710名無しさん脚:03/06/19 16:26 ID:mZXq8PGT
FM3Aのくちコミ情報を見ると、ブランドものを買った満足感の方が強く、
実は肝心のAEが使いにくいらしい。それなら、FE10の方がいいかな。
711名無しさん脚:03/06/19 16:31 ID:7sXk11EE
>>710
うーん、どうだろう?
FE系の操作になれていたら、FM3Aには何の違和感もないだろうと
思うのだけど・・・ AEロックの場所ぐらいでしょ?違うのって。
新しく買った人が操作で困ることってあるのかな・・・・
712名無しさん脚:03/06/19 17:38 ID:bYmUExib
ID:mZXq8PGTは厨認定。
>>711TTLで行きましょう。
713名無しさん脚:03/06/19 17:45 ID:/e17Z/G6
ここで何とかFM/FE10を嘲ようとしている人の気持ちが分からないのだ。
安くてちゃんと使えるカメラがそんなに気に食わないかね。
シャッターの音?
巻き上げの音?
それが出来上がった写真にどう関係があるんだ?
写真にシャッター音が写るのか?
嘲てるやつ、たまにはカメラにフィルム入れたらどうだ?
714名無しさん脚:03/06/19 18:49 ID:mZXq8PGT
>>713 ちょっと被害妄想気味だね。
おれのIDの発言は少なくともFM/FE10を嘲弄する意図はないよ。
715名無しさん脚:03/06/19 19:03 ID:pEu6McrR
FM3A使うんなら、MD-12も使え。
716名無しさん脚:03/06/19 22:12 ID:Wc1sqpV8
>>713
そりゃ、カローラと軽とじゃ色々と違うでしょ。
普段使う分には到達時間に差が出るわけでもないし。
でも軽のオーナーが腹を立てるのは凄くカッコ悪いぞ。
しかもカローラに対して(w
717名無しさん脚:03/06/20 05:58 ID:f1MBGCMQ
>>713
FM10・FE10いいカメラだよね!
ただし、それなりに。
でもね、FM3Aはもっといいカメラなんですよ。
ただし、それも、それなりにだけどね。
F3触ってごらん。
同じカメラなのにこんなにも品質に違いがあるものなのかと感じるから。
718名無しさん脚:03/06/20 08:11 ID:Ve9LUxt6
予想通りの写真機家の返事が来て俺はうれしい。
みなさんたまには写しましょ!
719名無しさん脚:03/06/20 10:42 ID:kLdY65q8
TTL
720名無しさん脚:03/06/20 10:58 ID:fUGA+pTF
写真機の品質の違いは、出来た写真の違いにどう反映するの?
721名無しさん脚:03/06/20 11:18 ID:gLwx/PoI
漏れの場合、FM10でどどっと400のピントを出す自信は無い。
722名無しさん脚:03/06/20 12:09 ID:mdrEvoQi
>>720
モデルのノリがぜんぜん違う。
723名無しさん脚:03/06/20 12:13 ID:Ve9LUxt6
風景を撮るにはまったく不便を感じない。
軽いから良いね。
724名無しさん脚:03/06/20 12:18 ID:fUGA+pTF
モデルはカメラを持ってる人間を見るだろうな。

いい車を買ったら女に持てるという発想だな。
要するに、カツラの宣伝と同じ発想だ。
725名無しさん脚:03/06/20 12:25 ID:mdrEvoQi
FM10じゃドラ使えんだろ。
726名無しさん脚:03/06/20 13:35 ID:PPyAZHa+

あのさ、煽りかネタ振りか解からんけど

FM10しか持ってないわけじゃないんだよね。
727名無しさん脚:03/06/20 13:56 ID:3ScQK87d
FE10か?
728名無しさん脚:03/06/20 14:06 ID:Ve9LUxt6
たくさん持っているうちの一台がFE10だな。
最近はもっぱらFE10ばかり。
これだったら道具として割り切れる。
あちこちぶつけてるけど結構丈夫だしね。
729名無しさん脚:03/06/20 15:29 ID:f8CqRt45
カドがハゲてきたよ
プラにメッキしてんのか・・・
730名無しさん脚:03/06/20 15:35 ID:P213+3YW
>>729
ビクにあった展示用のFM10は金ぴかになっていて
金メッキのFAを思い出したよ。使い込んでゴールドモデルを目指せ!
731名無しさん脚:03/06/20 16:34 ID:f8CqRt45
ゴールドにはならないよ、シルバーだな
きれいに禿げればいいけどそうもいかんだろ。

プラでもニコマートぐらい重ければカメラらしいんだが・・・
732名無しさん脚:03/06/20 17:55 ID:Vk5GZVAE
カメラが増えてくると、
FE10やFM10は、軽量に特化したMFカメラだと感じる。

登山好きとか、他に重い荷物を持ちたくない長旅バックパッカーに
支持されているのも納得できる。
多少ぶつけても動いているし。
733名無しさん脚:03/06/20 17:58 ID:mdrEvoQi
>>724
FM/FE10以外にカメラ持ってないのかい?

>>731
プラで重いF4をどう思うね?
734名無しさん脚:03/06/20 18:32 ID:Vk5GZVAE
軽さ(ボディのみ、電池を除く)

Us    360グラム 
U2    385グラム
FE10  400グラム
U     400グラム
FM10  420グラム
FM2/T 520グラム
F80D  520グラム
F80S  525グラム
nFM2   540グラム
FM3A   570グラム
F70D  600グラム
F100  785グラム
F5    1210グラム
735名無しさん脚:03/06/20 18:41 ID:il+aZj5t
F4と言えば先代のフラッグシップでしょ?
プラ使ってるとは・・・、信じれん!!。
ボディがプラ?、まさかね?・・・。
736名無しさん脚:03/06/20 18:55 ID:xCFj9aYI
737790:03/06/20 18:58 ID:fUGA+pTF
要は、高いの買って使いこなせる腕があればいいということ?
738名無しさん脚:03/06/20 19:03 ID:Ve9LUxt6
腕があればどんなカメラでもそれが例え「写るんです」でもそれなりの
作品となりやす。
739名無しさん脚:03/06/20 22:01 ID:LYuqRt2J
F5の1.2kgってもすごいっすね。肩コリ
740名無しさん脚:03/06/21 00:03 ID:BEFLqknr
そうなんだよなー。
カメラが増えちゃうから買ってないけど、FM10って軽いんだよなー。
無くなる前に買っちゃおっかなー。
741名無しさん脚:03/06/21 00:36 ID:CKIkC6Dl
>>735
> ボディがプラ?、まさかね?・・・。
カバーがプラ。(中身はダイキャスト)
「ボディがプラ」というのは半分当たっている。
オークションを見るとつるつるボディーのF4をよく見るよ。
742名無しさん脚:03/06/21 00:41 ID:y6ySZjpI
> カバーがプラ。(中身はダイキャスト)
FM10とおんなじだよね。
743名無しさん脚:03/06/21 00:56 ID:Gvi20SK0
FM/FE10 の兄弟機のC1sというのを見つけて、20mmのコシナのレンズと一緒に、
http://www.cosinacolor.com/form/form.html
で注文したよ。
これで、マニュアルの世界にまったりひたってみようと思ってるわけ。

ところで、このお店は商売熱心ではなくて、すぐに返事を送ってこないね。
744お茶 ◆yES4pMLWDM :03/06/21 01:19 ID:/QSsMO/E
>>C1s
兄弟機というより、コシナの商品のベースだよなぁ
745名無しさん脚:03/06/21 09:50 ID:6z5AMzfp
>>C1s
兄弟機というより、親機なんだよなぁ。
746名無しさん脚:03/06/22 02:30 ID:Tu0L7hzo
マニュアルフォーカスが好きなら露出もマニュアルでいいでしょ、
というわけで、FE10は売らなくなったのか。

FM10は天体写真で需要があるから残しましょ、なのか。

でも、写真の勉強するにはFE10の方が、どの絞りにはどのシャッターなのか
と最初は機械に教えられていいかと思うけど。
747名無しさん脚:03/06/22 02:59 ID:i8vYefoy
AE使いたい人で安いカメラが欲しい人はAF機へ流れてっちゃうからね。
そうじゃない人はFE2やF3行く。
結果、このクラスで売れてるのはFM10のほうってことなだけでしょう。
748名無しさん脚:03/06/23 18:26 ID:pOmCNG6h
コンパクトカメラだと露出が確認できないから、ときどきまっくらな絵が
写ったのが返ってきたりするので、やっぱり一眼レフだね。

それにしても、一眼レフは高価だね。
レンズも付いてないのが2万円以上する。
749名無しさん脚:03/06/23 22:24 ID:pOmCNG6h
シャッター切るときは、これは絵になると思って切るのに、
出来た写真は絵になってないことが、コンパクトカメラでは非常に多い。

一眼レフでも同じことなのだろうか? 
それともちょっとは思ったような絵が撮れる割合が増えますか。
750名無しさん脚:03/06/23 22:50 ID:EUJ17fue
漏れの目はなんとなく見ているときは28mm相当、
凝視したときは105mm相当になる、と思っている。
コンパクトがイメージどおりに仕上がらないのは頭に残ったイメージと
写真の仕上がりにズレがあるため、といわれている。
考えてみるとコンパクトカメラの画角は35-85mm程度が多いのでイメージと
ずれやすいものと思われる。
目の見え方には個人差があるから自分に合ったレンズが選べる一眼レフにはメリットがあると思われ。

ていうか、なかったら今頃一眼は存在していない。
751名無しさん脚:03/06/25 11:52 ID:iDoxktbk
はじめてマニュアルを使うんだけど、フイルムの入れ方がむつかしい。

フイルムのたるみをとるために、巻き戻しレバーを右に回す時だけど、
かたくなったのでレバーを倒すと、くるくるとクランクが回って元に戻ってしまう。

かなりきつめにぎゅっと来るまで、右に回せばいいのかな。
752名無しさん脚:03/06/25 11:54 ID:gmg2bizj
>>751

カメラ屋さんに行きなさい。
753名無しさん脚:03/06/25 11:59 ID:MxJ8jwCR
>>751
巻き戻しクランクの軸の摩擦が弱いため。
そういう個体や機種もあるのでまずはメーカーで見てもらって、
そういうものだと言われたら諦める。
754名無しさん脚:03/06/25 12:04 ID:MxJ8jwCR
>>751
なんだマルチポストかい。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019957956/814n
マジレスして損した。
755751:03/06/25 13:10 ID:iDoxktbk
>>754 ごめんちゃい。
うーん、C1sならこんなもんか。
756名無しさん脚:03/06/25 14:40 ID:0ONwNGZT
>>755
謝っておきながらさらにマルチし続ける悪質なヤシ。
もう来るな。
757名無しさん脚:03/06/25 16:24 ID:iDoxktbk
マルチじゃないな。ここのは、自分の感想。
あっちのは使用者に聞いてる。これがなぜマルチだ。
カメラお宅には馬鹿ばかりか。仲間入りしたくないな。

さいならだ。
758名無しさん脚:03/06/25 17:02 ID:Dn+grg4N
>>757
氏ね
759名無しさん脚:03/06/25 17:09 ID:EBTW8SSl
C1sなんて使ってる方がよっぽどオタクだと思うが…
760名無しさん脚:03/06/25 18:55 ID:gUQqNpSB
FE10・FM10絡みのC1sネタならまだ許せるが
C1sオンリーネタのマルチポストを許せるほど世間は甘くないぞ
ここはC1sスレじゃねえんだから気を付けな
761名無しさん脚:03/06/25 20:51 ID:kxerdn2M
OM2000ならお許し願えますか?
762名無しさん脚:03/06/25 21:04 ID:F8VNumuh
>>761
FE10・FM10に絡んだ話題ならOKっす。
いつだかのMZ-Mネタみたいなのはダメッすよ。
763お茶 ◆yES4pMLWDM :03/06/25 23:41 ID:ZFD0QdFl
C1s単独のスレたてても盛りあがらんだろうし。
コシナ一眼&OEM機総合スレたてるにしてもFM10/FE10スレがここまで大きいと半分重複スレみたいなもんになるだろうから
出来ればC1sやニコソ以外のOEMもボディに同様なパーツが多いということ自体を
FM10/FE10と絡んでると考えて下さると嬉しいのですが…
764名無しさん脚:03/06/26 00:05 ID:4UJehSd9
やだな…… (ボソッ)
765名無しさん脚:03/06/26 00:09 ID:VAFLbEmq
マルチしたり逆切れしなきゃ、もう少しみんな寛容だったと思うけど。

別にC1sを排除したいんじゃなくて、
スレや会話の流れを読めない人や、マナーの悪い人を排除したいだけだと思うよ。
766名無しさん脚:03/06/26 00:15 ID:b0XFJwRG
>>763
はっきり言って、カメラ板ってほかの板に比べて神経使う・・・
767名無しさん脚:03/06/26 00:17 ID:M4KUrqSP
結局みんなMZ−Mにすればよかったんだよ。
768名無しさん脚:03/06/26 00:24 ID:1KMneRdH
FE-10最高!!
手荒く使っているけどまだ壊れていない。
そろそろ予備機探すかな。
FE-10なら2台買ったとしても値段知れてるし。
769名無しさん脚:03/06/26 00:26 ID:Lo8q2hFj
コシナOEMの姉妹機がどうとかっていうのは実際副次的な話でしかないわけよ。
ニコンカメラの中のFM10/FE10という意味合いこそが主になってるわけね。
FM10/FE10の存在意義は廉価版FマウントMFカメラというところ。
ニコンカメラ・Fマウントをないがしろにされちゃうとニコ爺としちゃ黙ってられないのよ。
そこんところをわきまえてさえくれてればなにも難しいことはないと思うよ。
770お茶 ◆yES4pMLWDM :03/06/26 00:30 ID:IMI/Ye1j
確かに話しの仕方次第ですね。
と、ここらで撤収します(._.)
壁│彡サッ
771名無しさん脚:03/06/26 00:30 ID:crUNC9iG
>>769
同意!
767みたいなヴぁかが消えれば済むはなし。
772名無しさん脚:03/06/26 12:59 ID:GheDwGjC
>>768
FE-10なんて書いてちゃニコ爺に怒鳴られるぞ。
予備機は迷わずFM10買えよな。
773名無しさん脚:03/06/27 01:26 ID:1ag22Ja8
>>748
> それにしても、一眼レフは高価だね。
> レンズも付いてないのが2万円以上する。

うーん、一眼レフってやっぱ高い品物なのかなあ?
カメラ好きだからあれこれ買って金銭感覚麻痺しちゃってるのかもしれんが
それでも2万円台で買える新品一眼レフっていったらかなり安いと思えるんだが。
F3なんかだと中古で格安なのを探してみても4万円前後はするからね。
newFM2あたりでも程度のいい中古はそれくらいするし。
FM10なら海や山へも平気で持って行けるお手軽カメラだと思うのだが。
774名無しさん脚:03/06/27 01:32 ID:wQtMOPu0
>>773
確かにFM10なら路面電車にひかれても笑い話ですみそうな気がするw

参考写真(グロじゃないから安心してね)
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/14501.html
775名無しさん脚:03/06/27 01:52 ID:YqISomXO
うわっ、悲惨やなあ。
しかし、会社のケータイでよかったね。
そういえばデジタル機器って意外と手荒く扱ってる自分に気が付いた。
ケータイやデジカメなんかは平気でベッドの上に放り投げてたもんな。
ときどき床に落としたりもしてるし。
そこいくとカメラ(銀塩)は丁寧に扱ってるんだよなあ。
たとえ安もんのFM10でも。
776名無しさん脚:03/06/27 02:21 ID:7YlEwh+X
>>768
"F"のあとに"-"が付くのはF-301〜F-801sまでのいわゆる"F三桁シリーズ"だけ
777名無しさん脚:03/06/27 02:33 ID:lRzB7Wkz
>>776
Canon F−1
778名無しさん脚:03/06/27 02:39 ID:PsxJOUGe
ニコンスレでキヤノ坊がなんか言ってるぞ
779名無しさん脚:03/06/27 02:55 ID:rOfaVY33
ニコンカメラではSの時代から伝統的に「-」は使っていませんね。
F三桁シリーズ以外で使っているのはニコノスシリーズのうち
NIKONOS-III、NIKONOS-IVA、NIKONOS-Vくらいでしょう。
その前後のNIKONOS IIや、NIKONOS RS AFでは使っていません。
もちろんデジタルのEシリーズや、Dシリーズ、それにCOOLPIXシリーズでも
「-」は使用されていませんですね。
780名無しさん脚:03/06/27 03:06 ID:QFCjiw3z
>>779
スチルビデオカメラには、QV-1000Cってのがあったね。
781名無しさん脚:03/06/27 03:07 ID:lRzB7Wkz
★☆★作ってほすいPレンズシリーズ ☆★☆★
★☆★☆作ってほすいPレンズシリーズ ☆★☆
15mmF4P
20mmF3.5P
30mmF2.8P
45mmF2.8P
70mmF2.8P
782名無しさん脚:03/06/27 03:11 ID:QFCjiw3z
なんだ、なんだ、なんだ?
いきなり狂ったようにニコンスレにマルチポストしまくってるのがいるが…
783 ◆KALI69/Ts. :03/06/27 03:12 ID:gCjNMzB6
荒らしに反応しないように。削除依頼だしたときますた。
784名無しさん脚:03/06/27 03:14 ID:QFCjiw3z
了解っす。
785名無しさん脚:03/06/27 04:14 ID:Fv2XyKbk
FG-20もなぜか"-"が付いてますね。
ほんとうはFG2としたかったんだろうと思えるのですが?
ただしこれはFG-10もないわけですから、正真正銘の"FGマイナス20"を意味しているのかも?

FE10/FM10の新型は、"マイナス"なんかじゃないFE20/FM20で出てきて欲しいですね。
786名無しさん脚:03/06/27 04:38 ID:p2gRFSt6
FG-20の"-"は、"ハイフン"ではなく、"マイナス"でしたか。
なるほど、そいえば、FGから機能をだいぶ削ってましたよね。
FGマイナス20点のカメラ………値段がFGマイナス20千円ならね。

FM20はベッサフレックスベースで機能アップに期待してます。
787名無しさん脚:03/06/30 23:51 ID:DQAdH6gP
これからFM10を買おうと思っている初心者です。
質問なんですが、こういうカメラを使っている人って、
撮影しながら絞りやシャッタースピードをメモとかするんですか?

こういう紙にこういうペンで書いて、こう整理しておくとか
そういうの教えてくださし。
788名無しさん脚:03/07/01 01:24 ID:tb1JJPEC
んなもんいちいちデータ取ってどうするの?
勉強のため?それとも他人に見せて解説でもしようっての?
暇ならそれもいいだろうけど、俺はそんな暇ないから取らない。
たくさん写真撮って経験値上げればそんな一コマ一コマのデータなんか要らない。
789名無しさん脚:03/07/01 01:41 ID:mtF7cZg3
>>788
いやいや、初心者の方だからさ、コンテストやなんかの写真に
全部データが記載されていることを真摯に?受け止めてるんだよ。うん。
で、データは採らなければいけないものなんだと・・・
790名無しさん脚:03/07/01 01:50 ID:11Kfo9oG
一年ぐらいは、データー取りやってみるのもイイと思うけど。
同時プリントなら、ミニアルバムの余白に、
リバーサルなら、シートに書いてしまうかな。
791名無しさん脚:03/07/01 01:54 ID:tb1JJPEC
使用カメラ:ニコンFM10
使用レンズ:Aiニッコール35mmF2
仕様フィルム:フジベルビア
撮影データ:絞りF11、1/60、三脚使用
…てか?
めんどくさ〜。んなもん写真の評価に何の関係がある?
792名無しさん脚:03/07/01 02:02 ID:mtF7cZg3
>>787
ということで、データの記録にこだわらなくてもいいんじゃないの?というのが結論ですw
参考になりましたか?
793名無しさん脚:03/07/01 02:12 ID:Htz8TPCx
>>787
F80Sを買えばよし。

電池がなくても露出のカンの経験値 Upという意味では、787 はよい発想だ。
プロになるならよいトレーニングだと思われ。
794名無しさん脚:03/07/01 02:36 ID:fX3ZV/kQ
F80sというカメラはレンズ種別、ズームだとそのときの焦点距離まで記録してくれるの?
使用フィルターの有無やスピードライト、手持ち・三脚の状況まで記録できるの?
ピントはオートにしたのかマニュアルで合わせたのかそんなのまで記録できるの?
もちろん撮影日時も記録できるんだよね?
そりゃすごいや。
795名無しさん脚:03/07/01 02:48 ID:is2yACD7
>>794
フード使用の有無っていうのもあるねえ。(w
ってか、そういうのは経験で覚えていきゃいいわけで、データに残すほどのこともないな。
796名無しさん脚:03/07/01 03:11 ID:VjUxQVh5
>>793
>F80Sを買えばよし。
おいおい、FM10を使おうって人にそれはないんじゃないかい。

>電池がなくても露出のカンの経験値 Upという意味では、787 はよい発想だ。
マニュアル専用のFM10使ってりゃ関係ないだろ。記録しなくても自然に身につく。

>プロになるならよいトレーニングだと思われ。
コンテストプロの間違いだろ。あんなデータ表示はオナニーみたいなもんだ。
797名無しさん脚:03/07/01 03:29 ID:dDk8i27w
>>796
> マニュアル専用のFM10使ってりゃ関係ないだろ。記録しなくても自然に身につく。

ですよね。newFM2が写真学校の生徒に推奨されてたのなんかまさにそれ。
798名無しさん脚:03/07/01 03:37 ID:mtF7cZg3
そもそも、あんまり難しいこと気にしないで、気楽に使って欲しいカメラですよね。
799名無しさん脚:03/07/01 04:33 ID:H5h3K37e
で、じっさい、FM10使ってるやつで「俺はデータシート取ってるよ」ってやついるのかよ?
800名無しさん脚:03/07/01 05:04 ID:+fuCGL+b
>>789
>コンテストやなんかの写真に全部データが記載されていることを真摯に?受け止めてるんだよ。
だろうね。でも、作品で飯喰ってるプロならデータの公表なんて絶対やらない。
仮にデータ残しててもそれは企業秘密だもんね。写真解説で喰ってるプロならともかく。

>>796
>あんなデータ表示はオナニーみたいなもんだ。
まさしくオナニー。マスターベーションの世界。自慰行為そのものですね。
801名無しさん脚:03/07/01 05:36 ID:7tnWkYRV
みんなオナニーが好きだからね。
802名無しさん脚:03/07/01 08:51 ID:xYdJav56
まあ、程度の差はあれみんなオナニー好きだよね。
機材オナニーやら、いろいろ。まあ、あんまり書くと暴れ出す人がいるから
遠慮しておくけど。
803名無しさん脚:03/07/01 09:02 ID:tLI0jPPQ
オナニーのない人生なんて....
804名無しさん脚:03/07/01 20:28 ID:fzQXNQkH
>>800
撮影データをいちいち公開するのってきっと純粋な部分とは別に
手品の種明かしをやって得意になってるような感覚があるんでしょうね。

「ほう、沢の写真ですか。ずいぶんスローでシャッター切ってますね」
とかなんとか言ってもらいたくってたまらないんでしょうね。
805名無しさん脚:03/07/01 20:31 ID:Sxbv21tj
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
言語を英語にすると見れるんだ
806名無しさん脚:03/07/01 20:36 ID:axezgeFy
データとってるプロなんて居るの?

少なくともチョートクの撮影データは嘘。天気悪いのにf5.6 1/1000 ベルビアなんて平気で
書いてた。
807F5 ◆BegpL9OZEo :03/07/01 20:43 ID:cKx+kkyv
ベルビアン!
808名無しさん脚:03/07/01 21:27 ID:vVlDPUH8
FE10とF70
どっち買おうかな?
809名無しさん脚:03/07/01 22:21 ID:KmBAgBL5
FM3AとF100
どっち買おうかな?

と言ってほしいもんだが、FE10はともかくF70なんつうカメラあったのかい。
810名無しさん脚:03/07/01 22:36 ID:HIJtKqu+
F70Dあったよ

F100ほしい・・・
FM3AもFE10も持ってるけどGレンズ使えん
811名無しさん脚:03/07/01 23:12 ID:DqMsfAgb
Gレンズ・・・ありゃあニコンの反則だよなあ。。。
812名無しさん脚:03/07/01 23:22 ID:ywUi8uGP
Gタイプいらねー。
せめてDタイプでやっとくれ。
813名無しさん脚:03/07/06 20:24 ID:QmJzKqmr
FM10はいいねえ。
なにがいいって軽いのがいい。
Nikonのカメラは重いのが当たり前だったけどこれはいい。
55mmマクロ付けっぱなしで首から提げたまま山をまわって花を撮ってきた。
標準ズームくっつけてたときはこりゃクソだと思ってたが、レンズ変えたらその真価がわかったよ。
814名無しさん脚:03/07/06 23:21 ID:gjxIfwlQ
>>813
標準ズームも値段よりは写りはずっといいと思う。
815名無しさん脚:03/07/06 23:39 ID:GteHujzf
FM10にお勧めの軽いマクロレンズありませんか?
816名無しさん脚:03/07/07 00:16 ID:32lYmmkP
>815
コシナ100mm

お約束のレスをしておくよ
817名無しさん脚:03/07/07 00:54 ID:PinDpl/S
FE10使ってたけどF2使うようになってからもう駄目だ。
やっぱりある程度の重さは必要だな。
818名無しさん脚:03/07/07 01:46 ID:zo22bUcl
FE10/FM10から上位機種へと移っていく人と、上位機種からFE10/FM10へと降りてきた人とでは
捉え方がまったく逆なんですね。どっちも正しい意見だとは思うのですが。
819名無しさん脚:03/07/07 01:53 ID:TkclEhKS
上位機種(つか重いカメラ)と同時に使ってる香具師はまた違う捉え方になるしな・・・
820名無しさん脚:03/07/07 02:05 ID:PinDpl/S
つまり重いレンズを使うときのバランスの問題が起こってくるわけさ。
821名無しさん脚:03/07/07 02:22 ID:E5FjOrFJ
813みたく一日中カメラぶら下げてるようならバランスなんか気にせず
トータルでできるだけ軽けりゃそれでいいってことになるんだろうな。
必要なレンズが重けりゃ、必然的にカメラを軽くするしかしょうがない。

あるいはまた820みたく荷重バランスを重視してトータルの重さなんか
気にしないってケースもあるわけだな。

はたまた819みたく非常用に予備でバッグに忍ばせとくなんて場合は
これまたFM10は軽量かつ電池の要らない機械シャッター機ということで
最適ともいえる。
822名無しさん脚:03/07/07 02:53 ID:N5X+lu+h
>>821
みたくみたくって、何が見たいのか?
823名無しさん脚:03/07/07 03:09 ID:DITekNu0
>>822
ペンタ厨はこのスレ二度と来るな。うざいんだよ。
824名無しさん脚:03/07/07 12:40 ID:TRjm5Z/B
>>823
MZ-M少年は本家ペンタ関係スレでも相手にされなくてここに潜んでるんだから大目にみてやろうよ。
825名無しさん脚:03/07/07 13:30 ID:mG9r/MzW
そこまで拘るパワーがあるなら、専用スレたてればいいのに>MZM
826名無しさん脚:03/07/08 20:04 ID:u3+4FYx1
FE10買ってきたよー
レンズ付きで9800円ですた
程度はAB−ってとこかな?
SB15付けたら逆立ちした(w
827名無しさん脚:03/07/08 20:28 ID:SRnA5uBb
レンズは例の標準ズ−ム?
安く手に入ってよかったね。
ボディのみどこかで安くないかなー。
828名無しさん脚:03/07/08 21:43 ID:m9oRnuI9
FE10なにげによさげ
829名無しさん脚:03/07/08 21:51 ID:Ly4xgsS6
いいよなぁ〜ニコソは。
入門向け&軽量でサブ機にも適してる機種があってさ。
                  byMFキヤノソファソ
830名無しさん脚:03/07/08 22:24 ID:XGnP6aWG
>>829
キミもニコンを買ってニコンファンになろう!
831名無しさん脚:03/07/08 22:49 ID:XvGZrBUA
カメラの国、日本だ。
キヤ、ニコ、ミノ、ペン、オリをそろえよう。
中古で、一番安い一眼レフとレンズの組み合わせだと、
そんなに高くはないと思われ。
832名無しさん脚:03/07/08 22:59 ID:m9oRnuI9
リコーとコニも必要だな。
リコーのサンキュッパとコニカFS-1は欲しかったよ。
833名無しさん脚:03/07/08 23:10 ID:XvGZrBUA
椰子、わすれてた。
834名無しさん脚:03/07/08 23:15 ID:HY5dXTCY
うるせー!!
ニコン買え、ニコン!!
それもコシナOEMで安っぽいFM10・FE10買え!
中古でレンズ付き9,800円だ!
もんくあっか!!
835名無しさん脚:03/07/08 23:58 ID:Gk3LkxgZ
う、それは安い。レンズ売ってしまえばさらにお買い得!
836名無しさん脚:03/07/09 00:48 ID:vmuXeGvR
>>829
T60は?
837826:03/07/09 08:44 ID:H97nDeBa
ハードオフに標準ズームもってったら
500えんだって!
カビも傷もないんだけどなー
もったいないんでやめますた
838名無しさん脚:03/07/09 12:26 ID:kYckXUrP
年寄りがやってる質屋のほうがいいかもしれん。
Nikonブランドで2〜3000円の値がつくかもな。
839名無しさん脚:03/07/09 21:10 ID:C8n+FC1i
キタムラとかで新品レンズ買うときに下取り出すほうが得と思われ>おまけズム。
840名無しさん脚:03/07/09 23:23 ID:U6iFuIcd
漏れもFE10が1万ならホスイ。
841826:03/07/10 19:51 ID:riu525vu
おまけズームって3.5−4.8だったのか!
3.3−4.5がついてきたよ?
これってお得?
842名無しさん脚:03/07/10 20:22 ID:Y/AjnPqK
お得すぎ!!!
そのレンズ1.5まんぐらいしなかったっけか?>中古
いらないなら普通に中古屋売りにいけ!いいねになるかも。
843名無しさん脚:03/07/10 20:27 ID:G/LLFcct
そのまま使った方が(・∀・)イイ!
844826:03/07/10 23:10 ID:riu525vu
フジヤで7000ぐらいで買ってくれそうですね
だけどセットのまま使ってやる事にします
845名無しさん脚:03/07/10 23:23 ID:Z4VdOMi1
フジヤはAで5K、ABで4Kくらいだったはずだよ。
7Kというのは売ってる値段じゃないの?
846名無しさん脚:03/07/10 23:28 ID:Z4VdOMi1
あ、違ったAI-S 35-70/3.3-4.5の話だったのね?
なら、Aで9K、ABで7Kくらいですね。
847名無しさん脚:03/07/10 23:28 ID:7T9i7nTp
>>845
ソレは3.5-4.8の方でしょ。
3.3-4.5なら7k〜9kみたい。
848名無しさん脚:03/07/11 19:28 ID:FEDZwrYx
それかなーりお買い得だな
レンズうっちまえば3Kほどでボデー買った事になるのかぁ
しかしセットで使うに1票!

FE10まんせー(^O^)/
849名無しさん脚:03/07/12 00:32 ID:QJVZavBn
FE,FE2,FE10のなかでは一番気軽に
もちだせて、しかも軽い。
山に持っていくにはすごくイイ(^ε^)
850名無しさん脚:03/07/12 01:13 ID:t70hW0Y8
なぜにFE,FE2が比較対象になるんだ?
比較するならEM,FG-20やんけ。
851名無しさん脚:03/07/12 02:48 ID:Rs3T0k/I
どこに持ってってもすごくイイ(^ε^)
852名無しさん脚:03/07/12 06:29 ID:pR4nXQHa
さあ、これからFM10持って山へ行きます。
あれこれレンズを考えたが結局標準ズーム1本にします。
天気悪そうなので一枚も撮らないかもしれません。
そういうときはとにかく機材を軽くするに限ります。
ひょっとすると雨に濡らす危険性もありますし、
31,300円で買ったFM10セットなら惜しげなく使えます。
それでは行ってまいります。
853名無しさん脚:03/07/12 06:56 ID:AIAni8JN
>>850
あっちのスレも統一されたし、
こんどはFM10、FE10スレはEM、FG、FG-20スレと統合されるのか?
あっちはモードラつながりだた、こっちは軽量コンパクトつながりというだけか。
854名無しさん脚:03/07/12 13:32 ID:p1E8zIFQ
ニコン製>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>コシナ製
855名無しさん脚:03/07/13 00:55 ID:qNu7i+Sf
今日、祇園祭行ったらFM10にオマケズームで撮ってたねーちゃんがいた。
856名無しさん脚:03/07/14 02:13 ID:hM+bYz7f
写真はカメラじゃなくて心で撮るんだよ!
857PHOUS  ◆PirHM/bqMw :03/07/14 18:17 ID:cWFhYh6x
念写ですか?
858山崎 渉:03/07/15 12:37 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
859名無しさん脚:03/07/17 14:44 ID:+MbapkzT
保守あげ
860名無しさん脚:03/07/17 23:54 ID:DIWT8j27
どうせ統合されるならコシナOEMスレに統合だろうな。
861名無しさん脚:03/07/18 00:00 ID:wQBNMos2
もしもOM2000がFマウントだったなら、FM10買わずにOM2000買ってただろうな。
862名無しさん脚:03/07/19 00:23 ID:wqoQrkxR
マグネシウムボディのFM20(ベッサフレックス F)まだかな?
定価5万/実売4万ならFM3AじゃなくFM20買ってもいいな。
863名無しさん脚:03/07/19 23:09 ID:hdofOFB2
今日、近所のカメラ屋さんででFE10ボディーが9,800円、
AiZoomNikkor35〜70o3.5〜4.8S(コシナ?)が2,000円で
売ってました。
この、標準ズームレンズって最短撮影距離って何センチ
でしょうか?持ってる人、詳細キボンです。
ちなみに、オリンパスOM2000用だとマクロ機能?らしき
ものが有ったような記憶があるのですが?
864名無しさん脚:03/07/19 23:38 ID:4n4OTjrQ
>>863
詳細とは行かないけどちょうとスケールで図ったら
35と70でおよそ40cm
865864:03/07/19 23:41 ID:4n4OTjrQ
まちごた、ちょうと→ちょっと

マクロ機能は無いよ
866名無しさん脚:03/07/19 23:59 ID:hdofOFB2
おお!情報サンクスです。
40センチ台なら十分です。
初代FEに使っている43〜86は最短撮影距離が120センチで
いろいろ不便だったので、明日買いに逝きます。
3000円でゲットした中古AFAi28〜80DNewも投入してみたのですが、
ピントリングはスカスカで、ズームリング(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なのが鬱だったので、コシナでもイイヤ!
867名無しさん脚:03/07/20 09:21 ID:hGdIazeI
コシナズームのズームリングの回る向きが純正と逆だヨ。
868名無しさん脚:03/07/20 11:03 ID:HmCXy0J1
それも鬱な…
869名無しさん脚:03/07/21 01:16 ID:KF0Day5v
漏れのFM10、しばらく里子に出す事になるますた。
写真学校に入った友人が甘煮にタム28-200mmしか持ってなかったものでね。
「マニュアルで撮ったほうが露出を覚えるのは早いから当面これ使っとけ」
ってね。
870名無しさん脚:03/07/21 15:54 ID:j5tJ5c05
写真学校に入るお金を、
α-9 露出計 三脚、に使ったほうがベターだと思われ。
871869:03/07/21 18:11 ID:Yq96i1Ea
実際、オレもそう思う。
ただ、マニュアルをゴリ押しで勧めたりしないぶん先生はちょっとマシなほうかと。
872名無しさん脚:03/07/22 11:23 ID:WtlnrYu4
α-9買うお金を、
FM10 交換レンズ フィルム代 現像代、に使ったほうがベターだと思われ。
873名無しさん脚:03/07/22 11:26 ID:cF7bUOWF
実際、オレもそう思う。
ただ、マニュアルをゴリ押しで勧めたりしないぶん先生はちょっとマシなほうかと。
874名無しさん脚:03/08/01 20:35 ID:p71eDRCm
age
875ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:22 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
876名無しさん脚:03/08/07 20:25 ID:8izSHTS8
ねえ、誰か救済してやってよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58966331
877名無しさん脚:03/08/07 21:56 ID:FeXXGGwF
泥水に浸かってちゃどうしようもないよ。
基盤はすぐに錆びがくるし、グラスやミラー、プリズムなんかは
砂だらけで清掃しても傷が付くのは避けられないだろうし、
駆動系統は砂が噛んでじゃりじゃりだろうし。
部品取り用っていったって取って使える部品なんて・・・。
878名無しさん脚:03/08/07 22:47 ID:WGs9oBfm
救済者が現れた模様・・・
879名無しさん脚:03/08/08 00:03 ID:JfWAvqb8
真水にしばらく漬け込んでおけば傷つけずに汚れ落としができるかな?
機械シャッター機だから電気系統は見捨てちゃってもいいわけだしね。
俺も救済に名乗り挙げてみようかな?
880名無しさん脚:03/08/08 05:07 ID:fq8FdFyI
ヨドで下取りに出して新品ゲット汁。
881名無しさん脚:03/08/08 11:51 ID:GVG2GIaW
誰も「シャッター幕が無い(映ってない)」ことに触れないのはなぜ?w
882名無しさん脚:03/08/08 12:14 ID:sl4mFVje
体制に影響はないからだと思われ。
883名無しさん脚:03/08/08 18:58 ID:6km6Us6/
>>879
オイルが染み出て余計やっかいなことになるかも。

>>881
シャッター幕が無いんじゃなくて開き放しなんだと思うが。
ミラーは降りてしまったのか上がらなくなってしまったかだろう。
884名無しさん脚:03/08/08 19:04 ID:ma/TYL8I
885名無しさん脚:03/08/08 19:12 ID:1FC3f/Jx
>>884
でも、こっちは意外と冷めてんのな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=58966331
886名無しさん脚:03/08/08 19:33 ID:ucb3utDb
>>884
s_yusaku2002 っていうのが小刻みに最高入札額を上げていくせこさが
たまらなく楽しいw
887名無しさん脚:03/08/08 22:25 ID:58IGtyqM
これ、ヨドで下取り出すとしたらいくらで取ってくれるかな?
888名無しさん脚:03/08/09 00:01 ID:BkrzDqym
台風のときこそFM10の出番だよな。
とてもF一桁シリーズやF100なんかは使う気になれん。
889名無しさん脚:03/08/09 00:08 ID:trXELbCl
>>888

U、U2、Usなら惜しげなく使える。
が、水をかぶっちゃ使えなくなるか・・・
890名無しさん脚:03/08/09 00:15 ID:nm8ZJ3j6
また新たな救世主が名乗りをあげたようですぞ
891名無しさん脚:03/08/09 19:14 ID:DFmZoMWy
角型ラバーアイピースが長いこと欠品なんだが。
ニコソ様、盆明けくらいにちょちょっと製造してください・・・
892名無しさん脚:03/08/10 03:38 ID:rEdy4Sco
893名無しさん脚:03/08/10 03:50 ID:HCP8bMr5
やふおく、
fe10の16800円は五月にレンズ付きで人から16000円で落札したのを
レンズなしでこの値段でもう出している。ボディー不調なのか。

それがばれてるから誰も相手にしないのか? 

前の落札時の写真と説明がまだ残っている。かなりスレ傷ありと正直だ。
894名無しさん脚:03/08/10 04:23 ID:KiuAsqFa
これが
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55568890?
これに
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56951354
化けたんだな

しかし、そんなんで儲かりはしないだろ
895891:03/08/10 20:16 ID:fCwXpeZW
>892
こっちっす
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1005&prdcd=FAF50601&cpgid=0120
とか思ったらちゃっかり購入可になっとるやん、漏れ店に注文してるのに全然来ないぞ・・・


今日はFE10+ウルトロ40にシンビで撮ってきたが、持ち運んでる時はウルトロンだとちと重いな。
撮影時は丁度良い重さだが。
Aip45なら重さ厚み共ウルトロの半分か、こっちもホスィなあ・・・
896名無しさん脚:03/08/11 02:35 ID:zqISO/Gr
FE10かFM10か。

露出表示が+○−だけのFM10と
シャッタースピードの数字を全部表示してあって、その中から適正スピードと、
選んだスピードのとの差が何段階あるかが分かるFE10

あるいは、機械シャッターFM10と電気シャッターFE10

最近は後の方が重視されるようだが。
897名無しさん脚:03/08/11 06:18 ID:WAxIjsiv
別に○に合わしてからイジレば補正できるしオレは気にしてない。
898名無しさん脚:03/08/11 20:45 ID:APPvRxq4
AE カメラって補正がやりにくいと使う気になれない。FE10ってその辺昔のスタイルのままじゃないかな。
僕はFM10使っているけどスナップにはこれで充分だと思っている。連写したい時以外はね。
899名無しさん脚:03/08/11 21:32 ID:AyRlmZHS
>898
FE10はAEロックが非常に使い易いので、かなり気分良く使えますよ。
露出補正そのものも本家ニコン機「よりは」操作しやすい部類です。
900名無しさん脚:03/08/11 22:32 ID:uUf6Iz2/
>>899
FM・FM2・FM10なら露出補正そのものが不要で使いやすいです。
901名無しさん脚:03/08/11 22:33 ID:VppJp5m9
23歳の割には幼い顔立ちをしている杏奈ちゃん。
制服姿もよく似合います。パイパン?と思われるほど陰毛が激薄なので
指姦、挿入シーンは注目してみてください!
フェラのテクニックなんかはやっぱり十代のそれとは比べ物になりませんね。
素人援交女の悶絶痴態 !
無料ムービー観てね
http://www.geisyagirl.com/
902名無しさん脚:03/08/12 03:14 ID:d110o814
AEって、カメラの向きを変えるとシャッタースピードが勝手に変わっちゃうから、
使いにくいって、マニュアル露出派の人は言うよね。

勝手に変わったのが最善なら言うことないけどね。
903_:03/08/12 03:22 ID:5AKgDmAi
904_:03/08/12 03:28 ID:5AKgDmAi
905名無しさん脚:03/08/12 20:15 ID:U0hdndz4
勝手に変わったのが最善なら露出表示や任意の調整機構自体要らなくなる。
しかし現実はまるで反対。マニュアル露出こそが最善なんだよな。
906名無しさん脚:03/08/12 20:47 ID:Kl/Riu38
単に好みじゃねーの>AEかマニアル
どっちも露出値を確認してから撮るわけだし。
オレは絞りが勝手にかわんなきゃ別にいい香具師だから、絞り優先のFE10を便利に使ってます。
907名無しさん脚:03/08/14 21:36 ID:Fds7vUnI
露出補正などという馬鹿げた動作を必要としないなら、絞り優先AEもまた良しですな。
もしも露出補正のことが頭の片隅にチラとでもヨギルんなら、最初からマニュアルで撮れ。
そのほうが簡単便利で素早く、ストレスがないぞ。
908名無しさん脚:03/08/14 23:25 ID:HLuAXd7v
マニュアルマンセーは別に結構なんだが
AEで露出補正する香具師を見下す発言はイタイな。
つーか他人のストレスまでお世話しなくてもいいだろうに。





ア、モシカシテツラレテル?
909名無しさん脚:03/08/14 23:37 ID:BNUX8QUf
FE10はともかく、最近のカメラはダイヤルとか絞りリングがないから
最初からマニュアルで使わずにAEの出目±?段という合わせ方になってるよね。
結局マニュアル操作しているのと違いはないわけだが、
どっちのやり方がいいかはひとそれぞれ。
昔の絞り優先AEかシャッター優先AEかの議論と同じで結論は出ないものでしょ。
910名無しさん脚:03/08/14 23:48 ID:VIFRngqN
>>908
だね。確かに見下し発言だわ。
どんな方法使おうと勝手だろうに。
仮に頭ん中に『+1/2、+1』なんかの補正値か『8、11』やらの露出値の
数字のいずれかが出てくるかの違いでしょ。
オレはどっちも使うけど絞り優先AEと補正のほうが楽ですわ。
>>907はカメ爺発言っぽいな。
色々と薀蓄語ってくれよw

あ!もしかしてオレも釣られてる??
911名無しさん脚:03/08/15 00:01 ID:KeePCfJ5
これじゃないと駄目って決めつけ発言するようなのに良い画は撮れない。
912名無しさん脚:03/08/15 00:20 ID:YMU/6GCW
これは俺の個人的な好みなのだが、どうにも「露出補正」は好きになれない。
別に「プラス何段、マイナス何段」がとっさに頭に出ないというわけでもない
のだが、どうにもAEを使っているのに、わざわざ手でダイアル回す気になれん。

シャッター半押しでメーターが留まるAEロックってやつなら使うのだが。
但し、手持ち撮影の時だけね。
913名無しさん脚:03/08/15 00:25 ID:v9G+3B7Q
>>911
決めつけ発言はダメだと決めつけて。なんか自己否定になってませんか?

まぁ、それはともかく。
AEは便利でいいんだけど、露出補正の癖を飲み込まないと補正値を
決めるのに迷うのが面倒に思うときがあるなぁ。
914名無しさん脚:03/08/15 02:47 ID:xKCMiHq9
まぁ古!で言うとどっこいどっこいだから後はおまかせ定食ということで。
915名無しさん脚:03/08/15 03:29 ID:9E+TYZOv
FM10にAR-9はマジイイッス!
ロシアレンズのためにC1sも購入した俺は逝ってきまぁす?
916名無しさん脚:03/08/15 13:42 ID:h/SC9id3
ゾーンシステムとか、フィルムの実効感度とかを理解していると、露出補正の必要性も
自ずと解ってきますよ。
まあ、35mm 使っていると AEロックしたほうが遙かに仕事が速い、というのもあります。
917山崎 渉:03/08/15 19:19 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
918名無しさん脚:03/08/15 21:13 ID:UVGHtSXa
またえらくさがったな。
919名無しさん脚:03/08/16 03:43 ID:Ijg3u0WG
FM10にもニコンFマウントもどきのロシアレンズ付くよ。
ただし、なかには外れなくなるのもあるが。
920名無しさん脚:03/08/16 13:47 ID:10c83rBD
ガンガン使えるカメラだ。
921名無しさん脚:03/08/16 15:33 ID:+8k/NyTC
ポケットカメラとして薄い短焦点が欲しいんだけどお薦めあります?
922:03/08/16 18:07 ID:O6PMVAs2
ピンホールでしょ
923名無しさん脚:03/08/16 19:06 ID:s3cXVeek
ピンホールならボディがFM10である必要も無い
>>922ヴァカ?
924名無しさん脚:03/08/16 19:20 ID:Dyhfzc7S
わざわざピンホールで撮る意味ないしそれなら写るんですのがマシ。

>>921
ポケカメにするならAi50mmf1.8sがいいと思われ。
925名無しさん脚:03/08/16 19:26 ID:LwQRgqDG
>>922

( ・∀・)ノ● ウンコドゾー


>>923-924
キティガイ相手にしちゃダメッ!!
926名無しさん脚:03/08/16 20:06 ID:uIRhDBrN
>>921
http://www.loreo.com/pages/products/loreo_lenscap_photo.html
ニコンマウントも有る。
$15だって。
927名無しさん脚:03/08/16 20:19 ID:U4Hf4GlK
f5.6の固定焦点じゃ、ぜんぜん楽しくないな。
写るんですでいいよ。
928名無しさん脚:03/08/16 20:26 ID:uIRhDBrN
>写るんですでいいよ。
俺もそう思う。
929名無しさん脚:03/08/16 20:36 ID:oo6bIfIh
コシナのカメラにはコシナのレンズが良く似合う。
ULTRON 40mm F2 SL Aspherical

もしくは、ニコンのカメラにはニコンのレンズが良く似合う。
Ai Nikkor 45mm F2.8P

ってことでどうかな?
930名無しさん脚:03/08/17 04:34 ID:QwYPS3na
値段もそのまま、まだあります。売れてません。
キタムラ ニコン FE10 Ai35-70mmSセット
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=1&pc=4960759019837&FSC=AA1201110539
発売中です。
931名無しさん脚:03/08/17 17:47 ID:qu/k9wFH
本体のみ2万なら考えてもいい・・・
932名無しさん脚:03/08/17 19:40 ID:Wj6264IF
>927
よく見ろよ。
漏れも持ってるが、F値は変更できるんだぞ。
933名無しさん脚:03/08/17 19:46 ID:gk/4ZwMO
さっきキャノンFXを7000円で買ってきた。
完動品。
レンズは50oが付いていた。
キャノンFL50o 1:1.8
これで当分FE10は触らないかな。
ピント合わせ辛いもんなぁ・・・
FXは明るくていいぞ。
934名無しさん脚:03/08/17 20:44 ID:KZgxSgFP
NIKONの単焦点も買ってやれよ。
935名無しさん脚:03/08/17 20:50 ID:gk/4ZwMO
FE10には単焦点(20o、50o、200o)しか持ってない。
だけど、やっぱり暗いのは辛い。
夕暮れになるとちょっと苦労する。
せめてマット交換出来れば・・・
936名無しさん脚:03/08/17 21:49 ID:/oYehMB3
おー?、外側のマット面で合わせられんのか?
937名無しさん脚:03/08/18 16:55 ID:6Cl4b8Mk
あの糞ズームじゃなくて単焦点にすればそれなりに明るくなるけどな・・
安いAFよりはいいと思うよ、FM2にK3入れたらサイコーで最近使ってないけど。
938名無しさん脚:03/08/19 22:49 ID:mhRqz3RN
FM10には、全部F2.8以上の明るいレンズ使ってるよ。
F3.5以下の暗いレンズはぜんぜん使ってないなあ。
ストレス解消したければF2.8以上のレンズ使いなよ。
できればF1.4とかF2クラスが理想だけど、そうすると
重くなるからF2.8クラスがちょうどいい感じなんだな。
939名無しさん脚:03/08/26 15:48 ID:3IESs+mv
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57118364
おっ、と思ったのですが
説明文と評価に腰がひけますた。
940名無しさん脚:03/08/26 20:09 ID:hrEOjoXY
説明文や評価もそうだけど、
とにかく日本語の不自然なやつとの取引は辞めたほうがいいよ。
トラブッたときに泣きを見る元だからね。まともなやりとりなど
望むべくも無い。
941名無しさん脚:03/08/29 18:00 ID:uCzYeRMe
ぼちぼち新スレ必要かな。
>>950踏んだ人、スレ立てよろしくね。
942名無しさん脚:03/08/29 18:32 ID:e3jFpMLY
fe10
購入age
50/1.8つけて楽しもうかな
943名無しさん脚:03/08/29 18:44 ID:uCzYeRMe
いくらでした?
先日、ヤフオクで落とそうと思ってましたが
16k越えた時点で諦めましたよ。
944名無しさん脚:03/08/29 19:44 ID:e3jFpMLY
>>943
友達から1万円で買いました。
ほとんど使ってないものなのでまぁまぁの買い物になったと思います。
945名無しさん脚:03/08/29 22:12 ID:AZTnRcRi
>>944
おお、いいなぁ。
946名無しさん脚:03/08/29 22:19 ID:0PEKaCUY
FM10、手放そうかと思ってまつ。
最近あまり使ってないのがもったいないので。
947名無しさん脚:03/08/29 22:25 ID:i9/np+Ah
手放したらそれはそれでもったいないと思うぞ!
948名無しさん脚:03/08/29 23:07 ID:aKGQQ8U0
やふおくで放流してよ
949名無しさん脚:03/08/29 23:25 ID:mjMTu0a8
俺はコメ兵で7800円(ボディのみ)で買ってきまつた。
レンズも三本買ったけどカメラと合わせても3万円いきませんでつた。
950名無しさん脚:03/08/29 23:30 ID:i9/np+Ah
>>949
安いなぁ。
その値段やったらもう一台( ゚д゚)ホスィ
951名無しさん脚:03/08/30 01:25 ID:GhpkfJy/
>>941

>>950が立てないので代わりに立てました。

★★★★ FM10/FE10 Part3 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062174089/
952名無しさん脚:03/09/14 20:49 ID:fxOQnpFM
保守
953名無しさん脚:03/09/26 08:15 ID:+kDbucdn
保守
954名無しさん脚:03/09/27 00:17 ID:OPtTpy4j
>953
保守じゃなくて、スレの完全消化しろよ。
955名無しさん脚:03/10/01 22:26 ID:TljoBFCP
埋め立てsage
956名無しさん脚
じゃ話題提供しましょうか。
つか、それなら、次スレの方がいいよね。
素直に埋めときます。