ネガとポジの使い分けあれこれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
154名無しさん脚:03/05/02 00:47 ID:Mrinj+9Q
関連スレ

ネガフィルムは写真がうまくならない!?

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042129397/l50
155名無しさん脚:03/05/02 01:02 ID:UPg9BfSU
>>99
ネガだね。折れは、現のみで出して、スキャンして、インクジェットしてるよ。
156名無しさん脚:03/05/09 20:44 ID:NR2FYgPF
        _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプップ
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
157名無しさん脚:03/05/20 11:06 ID:ZzjMeq5o
アラーキーの本読んでたら、「ネガは後でいじれるところが
潔くない」っていう発言が載ってた。
たしかに気合の入り方は違うかもしれないなあ。
158名無しさん脚:03/05/20 12:42 ID:KAVRQxjP
印刷な使うときはポジ
プリントするときはネガ
159名無しさん脚:03/05/20 19:10 ID:S3GeaYDr
>158
ただしい!
これがフィルム使い分けの本質的な違いです

>116
はまったくガセ
昔から各国の印刷会社、出版社と写真の仕事をしているが
どこの国でも入稿は基本的にポジだ
アメリカ人でも35mmのポジくらいチェック可能だ(大笑)
今なら日本人の若いやつのほうが手先は不器用なことも多い(笑)
ネガの場合は、プリントしてそれを複写してポジで入稿
現在ではデジタル媒体での入稿も普通
ただし出版社が要求する解像度でね




160名無しさん脚:03/05/20 20:09 ID:vHoWYeA1
>159
>昔から各国の印刷会社、出版社と写真の仕事をしているが
>どこの国でも入稿は基本的にポジだ

私も仕事でポジやプリントを印刷やさんに送りますが確かに、ポジのほうが
印刷がきれいですね。
ただ、雑誌社などが2×3センチ程度にしか使わないのに、「ポジじゃないと
いけない」と言い張るものですから、ポジで出しますがいくらきれいだろう
とそれだけ小さければあまり関係ないよね。
 で、なぜポジが主流なのか未だに不明。誰か教えてください。
161名無しさん脚:03/05/20 20:20 ID:oxagpeUT
小さいサイズで使った写真をあとになってから大きく延ばして再掲することも
あるんじゃないの?で、最初からポジでだけ出せよってことじゃない?
162名無しさん脚:03/05/21 00:13 ID:6SnYtKga
ってかこれだけデジが進んでいても
未だアナログカメラを使うのは何故?
業界のことまったくわからないんだけど
印刷物にするときポジでもネガでも必ずデジタル
にするんじゃないんですか?
163名無しさん脚:03/05/21 00:47 ID:qdAN62ee
>>162
ポジ : スキャナオペレータが元の色がわかる
     ポジの色の通りに作業すれば問題がない

ネガ デジ : スキャナオペレータが元の色がわからない
         スキャン後、「こんな色じゃない」クレーム入りやすい
         オペレータ嫌がる
164名無しさん脚:03/05/21 00:58 ID:k8FZvnne
ネガのラチチュードの広さ(情報量の大きさ)が中上級アマをポジに向わせるわけだが
デジカメがネガを超える視覚に近いラチチュードを持つようになったらレタッチ必須で
撮りっぱなしでは済まなくなってネガ以上に大変という時代が来たら面白いな。
165名無しさん脚:03/05/21 02:17 ID:kFI5Ejyn
166名無しさん脚:03/05/21 12:31 ID:ucdO4adg
>163
は正しい
さまざまなサイズ(判)でも、印刷原稿の入稿は原則としてポジです
そのほうが単純でしょう
オリジナルの色合いも保持されるし
そうでないと色校が大変

業務用のスキャナで一括して入力しますから
入稿原稿(この場合、撮影済みのポジフィルム)をつくる
写真屋(執筆者)が責任をもって仕事をすればこれがもっとも単純
むかしからね
出版物の編集の過程はルーチンですから、あまりよけいな手順が
新しく入ってくると現場は大変

ポジフィルムが一般的でない黒白のプリント作品は、
プリントでの入稿ですね
プリントが作品なのですから
黒白ネガフィルムをスキャンしたからといって「作品」にはなりません

チラシづくりのための商品撮影などは、デジタルカメラが主になっているのでは?



167名無しさん脚:03/05/21 16:53 ID:QPva5qUz
>>165
すごいな、これ。まだ実用化までは時間がかかりそうだけど、「視覚の記憶」
に随分近づいたね。
ところで、サイズの項目に「1/2」って書いてあったけど、inchのことだろ
うか? はて?
168名無しさん脚:03/05/21 20:59 ID:FS9LKWZ3
新しい中古カメラ(矛盾する用語だ)を買ったとき試写するのはポジ(EPRかEPN)。
ぶら下げて散歩するときはネガ(気分次第でいろいろな銘柄)。
169山崎渉:03/05/22 00:13 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
170名無しさん脚:03/05/22 00:23 ID:itue8daF
http://www.cgc.co.jp/htw/npi/370/MINOLTA_022098.html
>>167
こっちの方が早いかな。カラーだし
171名無しさん脚:03/05/22 10:23 ID:FGh/NV42
>>165
>>170
うーん。銀シオのデジに対するアドバンテージが
またひとつなくなってしまったわけだ。
172名無しさん脚:03/05/22 19:02 ID:fleq9PNp
age
173名無しさん脚:03/05/22 20:59 ID:6ILGW+8v
>>171
フィルムに肩を並べたって意味では
新しいフィルムが一つ増えた感じなんでは。
銀シオ派の立場から言えばね

デジ方面の人から見れば純粋に技術の進歩に乾杯
174山崎渉:03/05/28 15:33 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
175名無しさん脚:03/05/31 11:45 ID:5YvPIoh3
わたしは、写真入門の方には、露出計無しのネガ撮影を目標にする事を、お勧めしています。
陰の、露出などの感を養うためです。
現に私も、スナップはそれが、多いです。反面、美術品撮影などはネガに決まりでしょう。
失敗すればそれまで、単体露出計使いまくります。NYでは、ネガより、
ポジの方が早く仕上がる(4時間程度)プロラボがたくさんあります。
その隣には、系列のデジタルショップが出来てます。色再現性では、
ポジに、軍配が上がりますね。ポジでも、印刷が悪いと色が悪くて、
泣く思いをします。ましてや、ネガでは、怖いです。
176名無しさん脚:03/05/31 12:24 ID:gExYByw/
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
177名無しさん脚:03/05/31 12:32 ID:aBOEC8sP
>>166 間違っているわけではないけど、一般に印刷→ポジという固定観念が
強いようなので一言ゴメンします。

いまのそれなりの商業印刷だと、ネガ・ポジで違いはないよ。ポジが
かならずしも印刷向きというのは少々昔の話かと。
「原稿に忠実」といっても、ポジでも初校一発でOKなんて100%ありえないし、
ネガはプリント入稿か見本プリ添付なんだから「オリジナル通り」で赤入れ
は出来るんで色校は同じようなもの。

現実にプリント入稿は珍しくないし、再校・念校で調整してゆくもの
なので色のコントロールにはポジといっても苦労するよ。墨乗りや進行に
よっては同折の他頁に引っ張られたりするし。ポジはラチチュードが
狭い分だけ、印刷になると欠点が露わになるケースもある。
178名無しさん脚:03/05/31 13:42 ID:ALdY1z/m
プリントを原稿として雑誌に使われたことあるけど、かなり綺麗に出てて
びっくりした。 ポジと遜色ないんじゃないか、って言うと言い過ぎかもし
れないけど、それくらい綺麗だったなぁ。

179亀太郎:03/05/31 22:34 ID:VM5xCKXX
 「そらプリントはポジですわな」、、、映画やさんと話したら、
結構使う言葉が違っていて訳わかりませんでした。
180名無しさん脚:03/06/01 01:33 ID:y/CUT1GL
>>177さん、>>178さん、そうですか、有る意味で、進んでいるんですね。
私が使ったときは、ポジ渡して、米国サイドで印刷を仕切られたもので、
出来は、悲惨な物でした。要は、最後まで指示をしろと言うことですね。
ポジの最悪ケースを踏んだみたいです。ギャラリーがケチだったのも一因かと思います。
181名無しさん脚:03/06/01 03:38 ID:71BpM2oI
おれのばあい
やっつけ仕事はポジ撮影して
撮影済みフィルムをそのとき納品(笑
最近はどこもけちくさくてまじやってられん
182177:03/06/01 09:58 ID:7SW9NVjA
>>180
それはお気の毒でした。シャレにならないですね。
想像ですが、欧米人と日本人は色の感受特性が違うので、同じ原稿を見ても
見ている色が違うと言われているから、それかもしれませんね。
ちゃんとした校正室で作業しているのでなければ、日本と外国では光線も
違うんで、いろいろと面倒は起きるようです。
違う色乗りのモニターを見ながらCGを共同製作しているようなもんかな。

>>179
(映画は門外漢ですが)70ミリの撮影はネガで撮ってポジに起こすんじゃなかった
でしたっけ? それでネガを映写用に“プリントする”ってことでは。
183名無しさん脚:03/06/01 19:21 ID:ZDp6F8Ps
>179
映画の場合は、ネガフィルムで撮影します。
それを現像して、ラッシュフィルムにポジ(陽画)として焼き付けます。
これに編集、音合わせを加えていきます。
35mmサイズの映画でもラッシュフィルムは16mmというのが普通ですね。
135のカラーネガフィルムでも現像時にラッシュフィルムはつくれます。
日にちがかかりますが。


184亀太郎:03/06/04 20:51 ID:uw+8+aWA
 どうもです。そう、その場で一通り教えてもらったんですが、
ラッシュが16mmって所は初めて聞きました。ラッシュだけは
縮小光学系を通るんですね。
185名無しさん脚:03/06/24 22:54 ID:LdMIZDdS
あげ
186ちよ:03/06/24 22:56 ID:l7CXKqL0
187山崎 渉:03/07/15 12:50 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:02 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
189_:03/08/02 04:05 ID:PCgI6jDH
190_:03/08/02 04:10 ID:PCgI6jDH
191ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:12 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
192山崎 渉:03/08/15 20:55 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
193 :03/08/26 16:42 ID:TG1WgxX/
姪の浴衣姿をネガで撮って、夜花火をポジで撮った。
可愛く撮れた写真を2Lに伸ばして飾って、ポジは現像待ち。
194名無しさん脚:03/09/08 01:35 ID:Ca590JEZ
age
195名無しさん脚:03/10/12 10:42 ID:Osk226rk
jshgg!!!
196名無しさん脚:03/11/12 08:37 ID:BTDeVa0c
197名無しさん脚:03/11/12 17:37 ID:XIU03GEc
フジのHPでリバーサルフィルムを調べると粒状度が8とか13とか
書いてあるのに、ネガフィルムを見ると粒状度が書かれてません。
単純に比べられないのかも知れませんがネガのVenusと
ポジのベルビアとかを粒状度で比べるとどうなんでしょうか?
198名無しさん脚:03/11/12 18:38 ID:4I2MDRCE
>>197
http://www.fujifilm.co.jp/filmlineup/data/013ar285a/p2.html
「詳しくはこちら」の下のほうに「その他詳細」ってのがある。
199197:03/11/12 20:40 ID:XIU03GEc
>>198ありがとうございます。
各品番ごとに詳細が有ったのですね。
意外にも、ネガのISO400とか100だと粒状度4ですね。
粒状度に関してはネガの方がいいのかな?
200名無しさん脚:03/11/14 11:58 ID:oZe4vyjE
>>199
超初耳
201名無しさん脚:03/11/14 15:08 ID:i6iiPEg/
>>199
それほど単純じゃないよ。
RMS粒状度の定義を見直してみたら?
コダック本社のサイトにあったと思う。
202名無しさん脚:03/11/18 23:33 ID:jruHjPkY
 
203名無しさん脚