●今月号のカメラ雑誌放談 4号●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
アサカメ、ポンカメ、月カメ、CAPA等々・・・
世の中には様々なカメラ雑誌が存在しております。
「今月のこれはつまらんぞゴルァ」「何ページのヌードの姉ちゃん萌え」
「そんな記事載せるから欲しくなっちまったぜ」等々、何でもかんでも語りましょう。

荒らしはやめてね。マターリと行きましょう。
季刊(季刊クラカメとかカメラレビューとか)もアリで行きますか。
定期刊行物であればOKと言うことで。

4号発刊です。
 1号(過去ログ)
  http://mentai.2ch.net/camera/kako/993/993008007.html
 2号(過去ログ)
  http://caramel.2ch.net/camera/kako/1006/10062/1006251965.html
 3号
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020073695/l50
2名無しさん脚:03/01/20 06:02 ID:350SDxCN
荒らし
3?z?{?C??:03/01/20 07:17 ID:jrxm8ltj
藍戦士キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!


268 :LIVEの名無しさん :02/10/06 04:10 ID:ICzq4TZy
♪     \\ ♪   哀〜ふるえる〜哀〜  ♪// 
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U

4名無しさん脚:03/01/20 07:42 ID:Qci8a5sN
Z curry!
5名無しさん脚:03/01/20 08:15 ID:ZQIZn2lm
もうすぐ2月号発売ですか?
6名無しさん脚:03/01/20 08:34 ID:bpcOeV0Y
新聞広告出てたね。
とりあえずアサカメ「妻を撮る」ってのはうちのカカァにゃ関係なさそう。
7名無しさん脚:03/01/20 13:19 ID:tBhGVHpG
月カメのオチアイ氏のくだらない企画に藁
8名無しさん脚:03/01/20 16:52 ID:qn9Voyy+
月カメの巻頭は先月からシャープになったね。(藁
9名無しさん脚:03/01/20 20:41 ID:jLm7Kuo6
CAPAでまたキヤノンが散々なテスト結果だけど
キヤノンとの間で何かあったの?
ネガティブキャンペーン?それとも事実に基づいた愛のムチ?
10名無しさん脚:03/01/20 20:50 ID:frxp1OYV
そういう被害妄想がキヤノ坊とライカetc爺の特徴なんだよ。

ペンタ党なんてちょっとでも誉められてりゃ素直にうれしいんだぞw
11名無しさん脚:03/01/20 21:10 ID:uHNpZP05
アべちゃんの奥さん萌え〜
12名無しさん脚:03/01/20 21:48 ID:rBiMiO0b
CAPAっていつもどうでもいいような実験の記事ばっかだな。
それとどの月刊誌も一眼の記事がほとんどだけど、たまにはコンパクトとか
クラカメの事も載せろや。
13名無しさん脚:03/01/20 22:00 ID:oNue0iVO
>>12
はげどー。特にかぱはこの世に一眼レフしかないような記事しか載せないから
すげーつまんねー。一眼レフが全てじゃないっつーの。
そこらへんか厨房くさい原因だ。
14名無しさん脚:03/01/20 22:02 ID:frxp1OYV
キャパはそもそも厨房向けですが?
15名無しさん脚:03/01/20 22:28 ID:WpDmSkCE
>>14
月カメも同じく。
16名無しさん脚:03/01/20 22:42 ID:ETBqm2Wu
>>12
スペック房向けですから。

>>15
白黒のページはなかなかいいと思うけど。
17名無しさん脚:03/01/20 22:53 ID:vYDL3AlI
>>12-13
漏れも禿道。ああいう実験がよっぽど好評なのかね。
あんな重箱の隅を突付くような実験繰返すより
撮影技術面とかもっと興味深いネタがあると思うんだが。
そんなカパの来月の予定は
「一眼レフMF性能完全チェック」だってさ。
また下らない実験して悦に入るようなモンなんだろうな〜。
18名無しさん脚:03/01/20 23:06 ID:AcJt5ZCG
好評なんじゃなくて、ただ単に千葉大出身のおっさんの趣味じゃないの?
(今月号はどうなの? まだ見てないっス)。
一昔前は、けっこう技術面の特集もあったはずだけど。

あと月カメ。「撮ってはいけない」 もういいって。今回も説教くさいんだろうなあ。
19名無しさん脚:03/01/20 23:25 ID:Frwqwgy5
>>18
CAPAの変なテスト系はこの半年間特に多いような気がする。
20名無しさん脚:03/01/20 23:59 ID:uAK5Re6H
カパ、本当に毎月毎月ごくろうさんなことだ。
そんなAF合焦0.1秒の違いなんざどうでもいいってもんだ。
頼むからもう少し為になる特集をやってもらいたい。
月カメもついつい、ここ2ヶ月の毒舌特集の流れで買ってしまったが、
30分も経たずに読み終わったよ、無駄だった。
21名無しさん脚:03/01/21 01:20 ID:IUZctRBS
CAPAの実験は楽しませて貰ったけれどなぁ。その他の記事もさー。
雑誌って目を血走らせて読むものでも無いっしょ?
文句言う人って、ご贔屓のメーカー品がけなされていたとか?
22名無しさん脚:03/01/21 08:22 ID:63DGwBox
アサカメの28mmF2特集、シグマの28mmF1.8もやって欲しかった・・・
歴代のどれか1つでいいからきちんとしたデータで見たかったなぁ。

>>21 >ご贔屓のメーカー品がけなされていたとか
そんな低レベルの反応じゃないでしょ。
でも佐藤江利子のボンテージだけはいいっす(w
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020073695/946
23名無しさん脚:03/01/21 10:00 ID:NtPbTxtp
月カメの巻頭特集もひどいね。。。
作例が全然良くないんだもん、説得力なし。
モデルもヒドいな。
24名無しさん脚:03/01/21 10:05 ID:FUa6h253
昨年巻頭撮ってたNさんですからね。。。
25名無しさん脚:03/01/21 10:18 ID:NtPbTxtp
アサカメの裏表紙の広告イイ!
アスティア買ってきます・・
26名無しさん脚:03/01/21 11:40 ID:k0OWvPT+
>>21
贔屓のメーカー品がけなされるとかそんなんじゃないよ。
微々たる差に目くじら立てるほど貧しい心じゃないし、
そんなもので写真の善し悪しが決まると思ってないから。
俺が言いたいのはなんでそんなどうでもいいような差を
大々的に毎月特集するのかっていうこと。
逆にフィルム装填から巻き上げまでのスピード対決なんかの
対して意味ないけど、人それぞれに差がでる特集のほうが楽しい。
27名無しさん脚:03/01/21 11:54 ID:B9Uo5+NW
朝亀買っちまった。
28名無しさん脚:03/01/21 12:09 ID:2dDTji1L
>>26
でもまあ、どうでも良いレベルまでの比較を最初にやっちゃってくれた方が、
機種毎の電波信者発生対策にはなると思うんだけどね。自分じゃあんなテスト
しないから。

ああいう雑誌で性能テストでると、あとはもう撮る人の感性というか
撮りたいモノに合わせて機材揃えればいいと。
29名無しさん脚:03/01/21 14:05 ID:qYQYuVQy
>>28
>電波信者発生対策

いや、どんなテストを見せ付けられた所で信者は信者(藁

CAPAはプロ、ハイアマチュア以外の読者が多そうだから
枝葉末節のスペックに拘る特集を続けるよりか、もっと
やるべき特集というものがあるような気がする。
30名無しさん脚:03/01/21 14:25 ID:0Tfo1xkv
今度のカメラget!はニコマート特集か。
何年か前にもこんな企画(ドイツ向けのNikkormat含む)があったが
買い取り価格ゼロで修理も(ほとんどが)まともに出来ない機種を
何度も特集するのは、中古市場で需要を喚起するような何らかの意図を感じるなぁ。ジャンクで部品取り(FTのプリズムがFと共用とか)の
企画ならまだゆるせるが・・・
31名無しさん脚:03/01/21 19:58 ID:KhaUJuPs
オリモトさんの連載が継続されたのでうれしいぞ、月カメ。
しかしネタ切れなのか、最近内容がマンネリ化してて、
以前ほど爆笑することもなくなった。
作風?変えないときびしいよ、オリモトちゃん。
32名無しさん脚:03/01/22 01:41 ID:nhfegaS9
>11
年増好きか?
藤代さんちのあゆみちゃんのほうがいい!!
33名無しさん脚:03/01/22 01:54 ID:Yvskfo1b
一眼以外のサブカメラの特集とかやってほすぃ。
34名無しさん脚:03/01/22 02:10 ID:Gra5S74r
さぶカメラ? モーホの使うカメラか?
35名無しさん脚:03/01/22 03:00 ID:TCE7ZHBP
>>24
室内ポートレート講座ひどいね。
「あれこそ撮ってはいけない」だな。入れ墨女が作例ってどうよ?
1Dのダメダメさ加減がよくわかったからまあいいか。
新巻頭は工夫があって良いね。画質はいまいちだけど。
36名無しさん脚:03/01/22 11:08 ID:2Z8h8oBy
>25
漏れもアスティア買いに行きたくなったよ。
37名無しさん脚:03/01/22 11:40 ID:bFdmZfzS
>CAPAの実験は楽しませて貰ったけれどなぁ。その他の記事もさー。

そうそう、結構為になるぞー
俺はあの記事でαが巻き戻し途中で巻き戻しボタンを押すと高速モードになるってことを初めて知ったw

そういうわけで、CAPAの暴走は暖かい目で見守るよ。
こういうおバカな企画は他誌ではできんでしょ。
だからといって、購入するしないは、また別問題なのだが・・・
38名無しさん脚:03/01/22 12:06 ID:tjk9xvnl
CAPAは昔からああだからね。
スポット測光の一眼が流行りだした頃、作例がスカートの中のパンツとか(w
39名無しさん脚:03/01/22 12:13 ID:MHBu7xdJ
>>38
マヂで?Cマンは誰だったの?
40名無しさん脚:03/01/22 23:53 ID:dzSc6dRU
折れ、カパは暫くは立ち読みにするよ…
しかし、サトエリの写真だけで、今月は買ってしまいまつた…
41名無しさん脚:03/01/23 00:45 ID:hD5wloCI
>>37
> こういうおバカな企画は他誌ではできんでしょ。

あまりにオバカすぎて、たしかに他誌ではできないだろうな。
いや、「できない」というより「やらない」のほうが正確だろう。
立ち読みでも読みたくねーや。
42名無しさん脚:03/01/23 00:54 ID:SSvXa+YE
銀塩カメラの新製品がないので雑誌のほうは末期的症状になっておるのだよ。
43名無しさん脚:03/01/23 00:59 ID:bz7n3wr1
だから既存のフラッグシップを持ち上げたり生産終了品をネタにしたりと
大変だな
デジタルばかり取り扱うかカメラ毎日になるか
44名無しさん脚:03/01/23 01:24 ID:9Ee+M18U
確かに銀塩カメラの新製品出ないから編集者も必死だな!
車の雑誌もマンネリ企画のオンパレードだが新車が出たらしばらくその車で持つが
カメラはデジカメばかりだから辛い罠
数ある雑誌の中で凄いのは鉄道関係。奥が深いというかヲタク度が高いというか
よく飽きない物だと感心する。
45名無しさん脚:03/01/23 01:29 ID:hD5wloCI
>>44
鉄道雑誌の裏表紙の広告に、列車運行システムの広告が載っていたのにはビックリ。
カメラ雑誌にプラスチック射出マシンの広告が載ってたり、
パソコン雑誌でステッパーの広告を見たことはないな。
46チャーリー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/01/23 02:44 ID:pnR8qUkF
『軍事研究』に日商岩井(株)航空工業部の広告が出てるよ。
AH-64Dアパッチ買えってさ(w
47名無しさん脚:03/01/23 09:10 ID:CM60XpTt
風景系写真雑誌のペンションの広告の多さには驚き。
「プロカメラマンがオーナーの宿」
「撮影場所ガイドします」
など、亀爺が喜びそうな内容。
48bloom:03/01/23 09:19 ID:cul/cn/5
49名無しさん脚:03/01/23 12:51 ID:WY48fxiT
↑ブラクラ
50名無しさん脚:03/01/23 13:13 ID:Jwq05WNe
カメラマンは、撮影会の広告情報目当てに買ってるよ。
51名無しさん脚:03/01/23 13:31 ID:+NQTy3Ku
>>46
スレ違い・板違いだが。

「エア・ワールド」なんて三井物産が「C−17買え」という広告、
伊藤忠は「ビジネスジェット買え」と・・・・。

「鉄道ピクトリアル」はときどき東芝の交通システム事業部が広告を
載せてることがある。
52名無しさん脚:03/01/23 21:33 ID:PXtRV3h0
CAPAはEOS-1VHSに専用バッテリ使うのにF5は単三アルカリなのね
53名無しさん脚:03/01/24 00:12 ID:Us2MxqGL
>>52
CAPA必死だな(w
54名無しさん脚:03/01/24 02:36 ID:DQ5098f6
教えてください。
現在販売されている雑誌でF100とスピードライトの使い方について解説した
ものがあります。背景の露出を計ってからスピードライトの電源を入れ・・・
うんぬんと露出補正に関して解説したものです。2ページくらいの扱いだっ
たと思います。興味があり買おうと思ったのですが、その時は買わず雑誌の
タイトルを忘れてしまい本屋でも見つけられませんでした。
ご存知の方教えてください。
55名無しさん脚:03/01/24 21:53 ID:Npv9hCNx
>>54
雑誌じゃないが、
「ニコンF100+ニッコールレンズ」(双葉社)に
載ってるでよ。
56名無しさん脚:03/01/24 22:01 ID:J9B2lGor
>54
日本カメラ2月号の大西みつぐ氏の記事だと思いますわ。
57名無しさん脚:03/01/24 23:07 ID:9bAlIhI3
>>55,56さん
教えていただきありがとうございます。明日早速見てきます。
58名無しさん脚:03/01/25 23:33 ID:vGJ9MTHC
>57俺はその記事のみつぐ先生の写真で思わずひいてしまった。
59名無しさん脚:03/01/27 16:37 ID:o/34K1+j
>CAPA必死だな(w

そりゃ、必死でしょう。
いつ廃刊になっても・・・・・
60名無しさん脚:03/01/27 19:10 ID:0bwSVYUd
デジキャパとどっちが売れているの?
61名無しさん脚:03/01/28 02:49 ID:wtJ8cTbj
犬の雑誌まで出したんだな、ポンカメ。
62名無しさん脚:03/01/28 12:31 ID:qMhiNtSf
>>60
圧倒的にキャパよ。ただし広告はデジ。だから相殺される。
63名無しさん脚:03/01/28 17:28 ID:96wgf8o3
>>46
武装はずしたら国内で自家用で使えるのだろうか?
イギリスでは砲身はずせば戦車も自家用登録できるらしいが。
64名無しさん脚:03/01/28 21:49 ID:m0XkNuVT
しっかし、CAPAのダサイ表紙はいい加減何とかして
もらえんかな。あんな写真にン十万も払ってる位なら
その何分の一の懸賞で読者から公募すれ!
65名無しさん脚:03/01/29 00:52 ID:5XZEw47l
山岸君の定期的な仕事が無くなっちゃう。
66名無しさん脚:03/01/29 12:54 ID:BeYlXse2
キャパ、山岸さんといえば
表紙撮影のカメラがフジGX680からペンタ645Nにかわって写真の密度がスカスカになった。
まあ、昔のことだが。
67名無しさん脚:03/01/29 19:41 ID:etZnne+3
確かにあの表紙の写真はサイテーだな。
懸賞だして読者公募の表紙って昔アサカメでやってたな。
あの頃はプロとの差が目に付いた記憶があるが、現代だったら、
しかもあんな手抜き写真が相手なら全然問題ないっしょ。
68名無しさん脚:03/01/29 20:58 ID:XHeD9aCd
なんかさ、キャパの表紙になると、先月号だと、乙葉がぜんぜん乙葉に見えなかったり
なんか別人に見えるのが不思議・・・。でも、読者公募しても、採用されたのが、読者に
扮した野下だったりなんかしたら・・・。
69名無しさん脚:03/01/29 23:42 ID:9XKnas9G
のっしーの写真じゃ採用されることはないだろうから
(フォトテクの常連さんの方が上手いな)
70名無しさん脚:03/02/01 00:02 ID:2R9KoDhk
>>68
ワラタ
71名無しさん脚:03/02/03 18:39 ID:GwzOatGl
女性向けの写真雑誌とかありませんか?
よくあるカメラ、写真雑誌は文章やら構成やらがオサーン臭くてどうも…。
72名無しさん脚:03/02/04 00:02 ID:7CDStEN0
>>71
君もオサーンになる素質があるぞ。
写真雑誌が読みたいという欲求自体がオサーンそのもの。
我慢して読んでれば、じきに馴染んでくるよ。
73名無しさん脚:03/02/04 21:35 ID:2+sW4nIz
>71
フランスのPHOTOみたいに機材レビューも載ってて
一線で活躍してる写真家が載ってて何処にでも売ってる雑誌が
有ったら良いよね
71さんは若い女性だと思うけど日本のカメラ雑誌はほんとに
おっさん臭いから読む気なくす気持ちよく分かるよ
最近は女性で写真が趣味の人すごく増えてるからもっとそんな雑誌
有っても良いと思うよ。
74名無しさん脚:03/02/04 21:40 ID:9S4Wp5Mt
ファッション雑誌系のプロカメラマンの仕事紹介
があってもいいかな。
カメラバッグの中身もひと味ちがうかも。
75名無しさん脚:03/02/04 21:41 ID:cTVHzoIT
月刊誌はないと思うけど隔月、季刊であるんじゃない?
76名無しさん脚:03/02/04 21:42 ID:CSq9XocG
時々、「プロのカメラバックの中身」のような企画の本が出版されるけど
あれは買ってしまうな。
77名無しさん脚:03/02/04 21:54 ID:soa94aRS
>>71
コマフォト
高いししばってあって立ち読み出来ないけどね

日本カメラとか朝日カメラは写真よりカメラが好きなおやじ向け
キャパとかカメラマンはオタク高校生向け
風景写真とかフォトコンテストは亀G亀B向け
78名無しさん脚:03/02/04 22:36 ID:2mDcei7R
今月のポンカメフォトコン、カラープリントの部で銀賞になってる「浅草の男」って写真、
前に同じ構図の写真がポンカメかアサカメかのフォトコンで入賞してたぞ。
あっちはモノクロだったけど、パクリじゃねーの?
79名無しさん脚:03/02/04 22:41 ID:kCbejwNa
ナチュラル・グロウ だったかな?
モノクロ専門の本だけど、けっこう好き。
80名無しさん脚:03/02/04 22:43 ID:jbNtNw4v
>>71
カメラ雑誌ばっかだしね。
ファットフォト(だっけ?)みたいな中途半端なポジションなのもあるか。
あとモノクロだけの写真誌もあったような。
smart girlsまでいくとジャンルが狭すぎ?
8180:03/02/04 22:45 ID:jbNtNw4v
>>79
あ。それそれ。
82ウザイ奴:03/02/04 22:47 ID:c9nofTSi
ナチュグロって写真が古臭く感じない?特にポートレート。

ファットフォトは女性向という名目だね。
83名無しさん脚:03/02/05 18:47 ID:eWrvsh+v
デジカメだろうが銀塩だろうがモノクロなら載せてくれるナチュラル愚弄の姿勢が好きだけどな。
カメヲタ誌じゃなけりゃなんでもいいや。
あ、ここはカメ板か。
84名無しさん脚:03/02/05 20:17 ID:tlOZ/Zyx
>ナチュグロって写真が古臭く感じない?特にポートレート。
すこし感じるね。昔のブロマイドみたいな。

この本見てると、モノクロって良いなって思う。
それに、他のカメラ誌のように、撮影法とか、機材レビューがないのも、
写真誌!! って感じがする。
85名無しさん脚:03/02/05 22:02 ID:fMNirnh1
>>82
禿銅。
あの巻末の甘ったるいポートレート連発やめてもらえんかな。
もっと他に載せる写真あるだろうに。
今号の表紙とか中のカップルを撮った写真は
8685:03/02/05 22:04 ID:fMNirnh1
スマソ。続き。
カップルを撮った写真はいいね。
なんかポートレートは女の子撮ってりゃいいだろ的なものを感じる。
87チャイカ ◆EH88gsuXXs :03/02/07 06:47 ID:THuHyHAt
今出てる「non-no」の「ノンノが選んだ『今買いカメラ18台』-カメラとお出かけ」
を見てみたが…

銀塩はチェキとロモだけで、あとはデジカメとカメラ付携帯ですた(´・ω・`)ショボーン
88名無しさん脚:03/02/07 12:10 ID:Bbq7cUCH
>>87
そんなもんだろうな(藁
逆にF5や1Vがあっても引くし
89名無しさん脚:03/02/07 14:22 ID:NiBDbsgm
>71

 「PHAT PHOTO」というのがありますよ。
 面白いかどうかは別にして、女性を意識した写真・カメラ雑誌です。
90名無しさん脚:03/02/08 09:43 ID:lwC/lLiE
>>87
ペトリとかチノンとか出てたら怖いぞ(w
91名無しさん脚:03/02/08 09:48 ID:dX496inX
那智黒って飴なかったっけ?
字は合ってるか知らん。
92名無しさん脚:03/02/09 19:20 ID:8SZckxU9
>>68

>なんかさ、キャパの表紙になると、先月号だと、乙葉がぜんぜん乙葉に見えなかったり
>なんか別人に見えるのが不思議・・・。でも、読者公募しても、採用されたのが、読者に

禿胴!
漏れだけかと思ってたら他の人も思ってたんだね。あれだけ乙葉にみえない
乙葉は初めて見た。まったく別人だった。
前回、乙葉がキャパ載った時は「らしさ」があったんだが・・・今月の
撮り方は無茶苦茶変
93名無しさん脚:03/02/11 13:40 ID:09lO7GzB
・・・妹だったりして?
94名無しさん脚:03/02/11 19:36 ID:Sr3w1mkN
・・・名前が、丙葉だったりして?
95名無しさん脚:03/02/11 19:50 ID:vX0eZSBY
>>87

デジカメもXiとかIXYとかっしょ。どーせ。
EOS1DsとかKodakPro、SA-9があったら買ってやるよ。
96元ミノヲタ:03/02/11 20:40 ID:QnTee5Td
SA-9は出ないだろ。間違っても。(w
97名無しさん脚:03/02/11 21:26 ID:RSwPQM8R
SA-1だと(以下略
98名無しさん脚:03/02/11 21:49 ID:wZDYqQv5
Sa-1
99名無しさん脚:03/02/14 16:44 ID:JQhoGKJf
CAPA特別編集の中古レンズ100本ナントカって本、
ヨドバシで平積みになってるのを立ち読みしたけど、滅茶苦茶だな。
作例はボケてるし、間違った事書きまくり。
ほんとあきれたよ。怒る気にもなれない。
100元ミノヲタ:03/02/15 21:14 ID:axgQPcMX
今日本屋で リトルモア「FOIL」 てグラフ誌みたいのを久しぶりに買った。
なかなか良かった。
編集後記にもあるけど、最近こーゆー本がめっきり減ったんで寂しい。
101RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/02/15 21:20 ID:2ir/JIev
>>99
そうだそうだ!欠点に「今となっては古い」だの「デジタルとの相性が悪い」
だの・・・バカかお前等と小一時間(略)。特に山○なんぞあきれ果ててもう
何とも・・・
102名無しさん脚:03/02/15 21:47 ID:s/YMQlXg
>>99
間違った事ってたとえばなに?
103名無しさん脚:03/02/15 22:18 ID:JoiXdx+S
>>77
カパ系の雑誌・ムックはすべてひどい。とてもじゃないけど
金払って買おうと思わないよ。立ち読みしてても耐えがたい。
あれでよく採算とれてるな。カメラ誌部門廃止されないのか?
104103:03/02/15 22:19 ID:JoiXdx+S
99のまちがいでした。スマン
105名無しさん脚:03/02/15 22:20 ID:oEHmiRl8
横レスですが
>>101
あれは、企画自体が間違いだよ。むりやり「強み」と「弱み」に分けて論ぜよ、っていうんだから。
ライターに自由に書かせれば良かったのにね。

>>102
うーん、僕が思ったのは、Ai-S 28mmF2.8 のところで、「F80では開放測光のみ有効で
多分割測光が使えない」というくだり。おい、開放測光自体できねーだろうが! ってとこ
ですね。ほかにもいろいろあったはず。
106RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/02/15 22:27 ID:2ir/JIev
>>105
ライターにも人選ミスあると思うぞ。カパに期待するのが
間違いなんだけど。
107名無しさん脚:03/02/16 00:25 ID:wB1ovgC5
ナチュラル・グロウって、昔に比べてずいぶん安くなってない?
108RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/16 00:30 ID:O2ixmjkr
どっかにでてたけどネットで検索してそのままパクリでしょ

はっきりいってデタラメだらけで写真見る目0の奴が作ってる物買う方が悪い。
作例の能書き見りゃわかんだろ。
109RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/02/16 00:33 ID:jH3+w4ZM
今のライターそんなヤシばっか。
少しは金払ってもいいような本作って欲しい。
110名無しさん脚:03/02/16 05:53 ID:4jG+ETQ7
今どき「カメラジャーナル」なんて買って喜んでいる厨房は
いないよな。あれだけ提灯記事並べて何がジャーナルなんだか。
111RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/16 06:06 ID:O2ixmjkr
つーかさ、大体において「CAPA」だぜ。
議論以前の問題。

赤城なんたらも一緒。
今迄幾ら巻頭からもらってたんだか

今迄マンセ-ばかりしたのに都合が悪くなるとダンマリ

さすがアサピ-
112名無しさん脚:03/02/17 17:36 ID:1DLglpo2
一時期ちく裏でG社のヤヴァイ情報が晒されてたけど、デマダターの?
113名無しさん脚:03/02/17 21:48 ID:v0pM43ie
>>111
カメラ朝日は
は朝日新聞以下

114名無しさん脚:03/02/17 21:53 ID:atrQ2NT7
111 名前:RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/16 06:06 ID:O2ixmjkr
つーかさ、大体において「CAPA」だぜ。
議論以前の問題。

赤城なんたらも一緒。
今迄幾ら巻頭からもらってたんだか

今迄マンセ-ばかりしたのに都合が悪くなるとダンマリ

さすがアサピ-
115名無しさん脚:03/02/18 00:56 ID:QeUPx42j
カメ板でも、アサヒは嫌われ者かよっ!
116名無しさん脚:03/02/18 04:12 ID:BZWXr5ks
俺、ライターだけど学研ってほとんど外注だから
ギャラも安いし編集もやる気ねー厨房ばかり。
そのくせ一人前の口を叩きやがる。その割には
校正もザルだから誤植の嵐。読んでて分かるだろ?
117名無しさん脚:03/02/18 16:59 ID:cGNfL1nT
朝の04:12にわざわざageか・・・。



同情でもすりゃいいのかな?
118名無しさん脚:03/02/18 22:36 ID:1ovRe0a/
オレのとこは田舎なのでたぶん明日が発売日だ。一番の楽しみは
モニター募集の結果だったりする。いや、一度も当たった事ないけど…
たまには当選させろ〜。
119名無しさん脚:03/02/19 00:46 ID:3rvnxccg
雑誌見てライカMP6の記事見てあわてて予約しても、もう無いぽ。
120?c?:03/02/19 23:10 ID:1TfE2Wey
今月号のポンかめ。糞。いい写真ない。ただオナカ氏の写真がニ枚ある。
これがまたいい〜。おれやっぱり氏の写真がツボにはまりまくり。
色味がまずいいよね。アグフアの写真で夕刻にとったみたいな色合いなの。

アサカメの応募作品もすっげえいいのあったよ。1位のやつ。
空とすずめとおっさん(チャリ乗)。これ、おまえらもグっとくるから
楽しみに一枚一枚ペジをめくってくことね。おれ、なかなか感動したよ。
121名無しさん脚:03/02/20 00:32 ID:eGgJB8+L
ポンカメ社ってついにペット雑誌に進出したんだね。カメラ雑誌の未来は
見えたということか。
122名無しさん脚:03/02/20 01:02 ID:dZkFWWwQ
ペット雑誌の次はなんだろうね?
123名無しさん脚:03/02/20 01:18 ID:bcVG6jhU
おれが一番びっくりした出版社の、節操のなさっていうのでいうとね、
レイルウエイマガジンを出版してるところ。
で、NEKOっていう雑誌も出してるのを最近気付いてびくりしてる。
ま、おれだって猫と鉄が好きなんだから、他にもこの二つが心にヒットする人もすくなくないんでしょうね。
124人形町の編集者:03/02/20 01:36 ID:rpp7X9eC
カメラ雑誌やりたくてポンカメの編集者になったのに、ペットをやるはめに
なったのはほんとに辛いです。不景気を恨みます。
125名無しさん脚:03/02/20 02:02 ID:V2BhYJIY
モーターマガジン社のカメラマンとどっちが酷いかな?
126名無しさん脚:03/02/20 03:48 ID:JW54k/eJ
錦糸町にLEICA MP−6&ビット
注文しました。
127名無しさん脚:03/02/20 03:52 ID:9+sgguem
そもそも編集者になった時点で負け組だな。
外注のカメラマンもリストラ寸前。
128名無しさん脚:03/02/20 05:27 ID:0mbUxch+
>>124
あまり売れ無そうな本だよな。
ペット誌は可愛い写真いっぱい載せて
飼っていれば誰でも知ってるような飼い方情報載せておくだけでいいのに。
129名無しさん脚:03/02/20 09:18 ID:Pt8MnWF4
>>123
順番逆じゃないの? だって「ネコ・パブリッシング」って会社名なんだから・・・
130名無しさん脚:03/02/20 09:50 ID:hVLNhGa8
雑誌社なんて、結構関係ないジャンルの本を出しまっくっているぞ。
「CG」のあそこは、本来書道関係らしいしなぁ。
131名無しさん脚:03/02/20 10:48 ID:Jbsuymow
まだ「日本カメラ増刊」って扱いになってる。筆者をみるとポンカメと
どこが変わらないのかって内容。さぞかし売れることだろう。
132名無しさん脚:03/02/20 20:55 ID:6uQyCWJP
アサカメかポン亀か忘れたが今月はM4持ち上げてやがる。
M4がイイカメラなのは認めるが、いくら何でも他にネタねーのかYO!
ヘキサーRFが出た頃はM3を絶賛したりしてたし、3を4に替えただけのような内容だ。
これはM4の市場価格を下支えしようとするたくらみがあるのか?
133名無しさん脚:03/02/20 21:02 ID:tAzoZjdP
>>132
銀塩新機種が少なくなりネタに困ったカメラ雑誌は
どこでも同じような企画の繰り返しばっかだね。
134名無しさん脚:03/02/20 21:08 ID:6uQyCWJP
>>133
雑誌の後ろには中古カメラ屋もたくさんあるから中古品も
ヨイショする必要があるのでつね。
ていうかあんな企画を読んでハァハァするヤシなんて今時いるのかなぁ?
もうこれ以上中古カメラ人口が増えるとも思えんが。
135名無しさん脚:03/02/20 23:24 ID:lg1I7aUg
朝亀はつぶれてもいいけど
ポン亀はあとがない
136名無しさん脚:03/02/20 23:30 ID:Pt8MnWF4
まあ、今さらキャパに突っ込んでも仕方ないけど、今月も
テスト企画ですか・・・。月カメは、また「プロは・・・」
と言って、おまいらアマとは違うんだよ、っていうお説教
ですか・・・。アサカメはまたライカネタですか・・・。
日カメは、よりによって表紙がデカプリオですか・・・。
137名無しさん脚:03/02/20 23:35 ID:z52MKSr7
一度みんなやめちまって、新しく体制を整えるってのはどうなんだ。
見苦しいんだよな。メカとソフト、銀塩とデジがぐちゃぐちゃで
読みづらいことはなはだしい。
138FA慢性:03/02/20 23:37 ID:ot/v2UI8
ミノルタ α-7のCMより
>日本人の原風景 竹内敏信
>デジタルカメラ全盛の時代と言われる現在も、深みや余韻までも
>表現できるものは銀塩カメラの他にはない。
ミノルタが言うなよ、と小一時間問い詰めたい....
139名無しさん脚:03/02/20 23:45 ID:q02FNIaG
カメラ雑誌って、廃刊されずによくやってるよね。
Mac関連の雑誌なんて幾つ消えたことか…
140名無しさん脚:03/02/20 23:47 ID:fwcRJrkV
今月号はどれもこれも全く買う気が起こらなかったよ。
141名無しさん脚:03/02/20 23:54 ID:IaGgz29n
どの雑誌も似たり寄ったり。
「PHAT PHOTO」が一番マシに見えてしまったのはおれだけ?
結局買わなかったけど。
142名無しさん脚:03/02/20 23:54 ID:+gDx7mLD
ポンカメ、こんなことやってて大丈夫なのか?アサカメ、M4は好き
なんでまあいいが、実際の愛用写真家をもっと出したほうが、もっ
と面白いと思うぞ。
143名無しさん脚:03/02/21 00:00 ID:kYFbSIIL
>>139
つーか既にエライ淘汰された後なんだろうな。漏れも若いから知らないが。

カメラ雑誌は買わないしさ。つまんないから。
それほどカメヲタじゃないし。

写真誌や写真集買う方がイイ
144名無しさん脚:03/02/21 00:38 ID:zVWceY4C
写真工業26ページ
「最新F5は手動巻き戻しクランクもなくなり〜」

(゚Д゚)ハァ?
145名無しさん脚:03/02/21 00:53 ID:bB73+D1Y
あの作例で「レンズの味」とは笑わせるな、阿部チャンとやら。
146名無しさん脚:03/02/21 01:24 ID:82wyMfcc
カメラ雑誌っておもあえら何処をよむの?
みるものといえば、応募写真にいいのないかなってな味方くらいなもんちゃうの?
147名無しさん脚:03/02/21 01:33 ID:rg29paWu
CAPA、スポンサー色強すぎ。
148名無しさん脚:03/02/21 01:41 ID:mUHViN4P
カメラ雑誌つまらん。
第一ロクな写真載ってない。
音楽雑誌の方が写真的にはずっと面白いよ
149名無しさん脚:03/02/21 02:40 ID:rg29paWu
発売後、数年経った各社の銀塩フラッグシップ機について、あーだこーだと
今更言うな、と言いたい。。
150名無しさん脚:03/02/21 10:02 ID:tfnMHxO/
広告なしに雑誌は成立しない。広告さえ取れれば売れなくても可。
記事の内容も広告主の顔色をうかがった提灯記事がお約束。
そんな業界にお前ら、何を期待して毎月買っているんだ?
151名無しさん脚:03/02/21 10:20 ID:AtGG5PdZ
五百か千円程度の雑誌ごときをそんなに真剣に読まないでくれ。
皆カネねーのかよ、立ち読みしてんじゃねーよ。
そうやって貧乏クセーことすっから作り手も貧乏クセーことすんだよ。
買ってポイと捨てろ。文化や芸術は余ったカネが育てるもんだろが。
152名無しさん脚:03/02/21 10:57 ID:/HtERO/e
とりあえずカメラ毎日買ってこよう
153名無しさん脚:03/02/21 12:01 ID:AtGG5PdZ
>152
古本買ってどーするよ(w いや、おれ古本屋で亀毎いっぱい買ったけど・・・
154名無しさん脚:03/02/21 12:34 ID:eQbDqdg6
>>151
雑誌買う金もないのレスか?
155名無しさん脚:03/02/21 12:44 ID:T26gpabp
とりあえず月亀はネコの写真に釣られて買ってしまいますた
156名無しさん脚:03/02/21 13:20 ID:RQQStoxt
「スーパー写真塾」買ってきますた。
157名無しさん脚:03/02/21 15:25 ID:qafebzEy
ワラタ
158名無しさん脚:03/02/21 15:48 ID:37e9bFKG
アサカメの某竹肖像のレンズのうんちく連載もの、ペンタのリミだったね。
ペンタ関係者からすると年末のたたき売りの後に出てモナーってところか?
今後の中古市場価格がどうなるか注目だ!
159名無しさん脚:03/02/21 17:32 ID:vwvBlF/F
κとかこの手の亀雑誌ってカタログスペックマンセー的色が強すぎて辟易。

160名無しさん脚:03/02/21 18:29 ID:OlbTb2aY
ライカ通信のNn.9ってまだ出てないの?
161名無しさん脚:03/02/21 19:21 ID:pZOGMzAg
>>156
ちんこは勃つが、役には立たず。
162名無しさん脚:03/02/21 19:26 ID:AtGG5PdZ
何事も、ちんこが勃てばすべてよし。
163名無しさん脚:03/02/21 19:30 ID:pZOGMzAg
勃てど、挿れる穴もなしかな。
164名無しさん脚:03/02/21 20:39 ID:AtGG5PdZ
穴あれど勃たぬことこそいとかなし。

もうええっちゅうねん。
165名無しさん脚:03/02/21 21:37 ID:DykcrrRo
正直今月はデジカメマガジンが一番マシだった悪寒
166名無しさん脚:03/02/21 21:37 ID:JNOCd/jb
>>156
欄外に絞りf11・1/125秒コダクローム64
とかあったら笑うな。
167名無しさん脚:03/02/21 21:44 ID:JEYIM2Do
今月も立ち読みで済ませますた。
>>156は勃ち読みしますた。
168名無しさん脚:03/02/21 22:57 ID:4ETbit3P
camera journal 119
素性のわからぬ筆者の文章は読む気がしない。
現在に至る背景ぐらい明らかにしないのは読者に失礼。
小山祐子、杉浦千雅、牧野茂雄って誰?

おなじ理屈で「内田ユキオ」の本は信用できない。
169名無しさん脚:03/02/21 23:08 ID:QeUf+KdT
>>168
素性なんかみんなわからんだろ、内田なにがしは脳内的妄想が強いだけの
やつだろう。こういった輩がこれからのカメヲタを背負っていると思って
もらっては困る。
170名無しさん脚:03/02/21 23:14 ID:M/eMTQpv
内田タンを馬鹿にするな!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
171名無しさん脚:03/02/21 23:20 ID:AtGG5PdZ
>素性のわからぬ筆者の文章は読む気がしない。

ブランド物がお好き?
172名無しさん脚:03/02/21 23:30 ID:fvtgWcaE
内田は某有名写真家の弟子だか紹介だかで、とりあえず
今の位置にある人間。困ったのはそのセンセイに嫌われ
ていること。その関係にナニがあったか知らないけれど
だから裏舞台だけにしか棲息できない。
ま、売り込み方を間違ったんだろうね。
173名無しさん脚:03/02/22 21:07 ID:JWkcPbRO
今月の日カメだけど35ミリレンズを付けたコンタックスG2にフォクトレンダーの35ミリファインダーを付けて使っているプロが出ていたけど、考えればなかなか名案だね。
174名無しさん脚:03/02/22 22:35 ID:4/iro/7g
>>165
でもレンズ構成図まちがってるぞ。
175名無しさん脚:03/02/22 23:43 ID:NsLhzjND
>174
AF50mmF1.4DとAF50mmF1.8Dのだろ?
176名無しさん脚:03/02/22 23:43 ID:rmJ3Ef7x
レンズ構成図が正しいのはメーカー資料のみ。他はみんな疑ってみた
ほうがいいな。
177名無しさん脚:03/02/23 06:11 ID:PP9G2jDY
>>148
禿げしく同意
178名無しさん脚:03/02/23 09:56 ID:saWGDINs
>>177
でも音楽的にダメだろ。
179名無しさん脚:03/02/23 11:49 ID:tXLPSoTY
>>178
わったら

>>177
音楽雑誌の編集者のほうが写真を見る目はあるね
ときどき写真のデータが知りたくなる
音楽を聴く耳はわからないけど
180名無しさん脚:03/02/23 12:12 ID:3TWIsBFz
>>176
それも怪しいのが現実(w
>>179
商業写真と作例写真で比較している香具師も・・・(プ
181名無しさん脚:03/02/23 12:49 ID:ofxGhGs+
いくら作例だからって、もうちっと何とかならねえのかよ、
なんだあのEF24-70/2.8の作例は>モモイ
182名無しさん脚:03/02/23 13:56 ID:3TWIsBFz
何ともならねえんだと
183名無しさん脚:03/02/23 14:44 ID:POkkYQz6
>>179

人物もしくは人物の活動だけを撮る音楽雑誌の写真と、カメラ雑誌に
載ってる写真全体を比較するのはちょっと無理があるんじゃないか?

「ミュージシャンの写真」という狭いジャンルで競っているんだから
音楽雑誌に載るプロカメラマンがヘタだったら論外だろ。

ヘタな作例撮ってる奴はいっぱいいるが(笑)、自分の専門の
ジャンルではいい写真撮ることもある。とフォローしてみる。
184関係者の嘆き:03/02/23 16:40 ID:/SPUEIa4
>>183
悪いけどさ、音楽雑誌の写真ってヘボいよ。
被写体に依存している部分が大きすぎるもの。
もちろん、撮影時間が5分しかないとか、
階段の踊り場で撮れとかいう妙な呪縛を受けることはあるけど、
それでも被写体に救われるところが大きいから、
最悪フィルターワーク、粗粒子効果、
ハイライト基準のアンダー攻撃、
鼻を消し去るオーバーアタックでごまかしちゃえば、
「味のある写真」ってのが撮れちゃう世界なんだよな。
蛍光灯のグリーンカブリだって、
ミュージシャンが写っていればカッコイイんだもの。
ほかの世界では通用しにくいと思うな、あの世界で頑張っている写真家は。
本当に大変なのは、シロートをそれなりに撮ることだったり、
「自分の表現したいもの」を確実に作品に結びつけることだもん。
そんでもって「無難な作例」ってのも実は非常に撮るのが難しい。
そのレンズなりカメラなりの特質、特性を出しつつ、
誌面に載っても差し支えないレベルの「写真」を撮るのは
端で見ているよりも大変なのよ。
それができないからヘタレな作例が多いのだろうけどね。
慣れない機材で無難な作例を連発するよりも、
たまにホームランをぶっ放すほうが簡単なんじゃないかなー。
185名無しさん脚:03/02/23 17:38 ID:K7tDuTNC
カメラのキタムラの季刊誌に長徳が載せてる記事、
もろスポンサーのヨイしょじゃないか?
蓑とおりんぱの。
186名無しさん脚:03/02/23 17:57 ID:3TWIsBFz
>>185
10年前に済んだ話だが
187名無しさん脚:03/02/23 19:36 ID:psCF80Wa
季刊クラシックカメラっていつのまにか廃刊だった
やっぱクラカメブームの終焉
それとも雑誌の内容が読者に受けなかったNO
188名無しさん脚:03/02/23 19:49 ID:7n+lLLJ8
たんにネタ切れじゃないの。
189名無しさん脚:03/02/23 20:07 ID:3TWIsBFz
よくもったと言うべきか(w
190名無しさん脚:03/02/23 21:13 ID:zcD1tu+o
昨日無事に月一の2時間立ち読みを敢行してまいりました。
191名無しさん脚:03/02/23 21:29 ID:OQrojOL7
>>187
チョートクをクビにして出直すそうでし。
192名無しさん脚:03/02/23 22:16 ID:Lto4osmo
ついでに赤城もクビに白。
193名無しさん脚:03/02/23 22:28 ID:ztEupsNo
会社をリストラされた人が羨んでいるわけ?
194名無しさん脚:03/02/23 23:07 ID:WDbKSDrB
実は結構好きだったんだけどね>季刊クラシックカメラ
195名無しさん脚:03/02/23 23:15 ID:0FRb65/l
カメラスタイルは季刊になるそうですな。売れてないんですね。
いっそのことやめちまって、一からやり直したほうがいいんで
ねえの?オカダなにがしの文章はツマらん。
196名無しさん脚:03/02/23 23:22 ID:oJk/G6TS
>>184
勉強になりますた
197名無しさん脚:03/02/23 23:34 ID:xlM3PTKa
>>187

田中長徳の名を冠しているのだから、巻頭数ページに渡って
彼の街角写真の最近作を載せるくらいのことやったら
もっと人気でたんじゃないの。あの雑誌の街角写真の作例って
パワーが足りないどころか、全く物足りないし、勉強にもならなかった。
198名無しさん脚:03/02/23 23:42 ID:9WzA4HeA
チョートクの写真なんて見たくないや
199名無しさん脚:03/02/23 23:45 ID:iK+/QxD/
>>197
チョートクのは街頭写真じゃなくてベランダ写真だろ(w
そんなの巻頭でやったら3号で終わっていたろうに、あの
本はよくもったほうだと思うね。
200名無しさん脚:03/02/23 23:48 ID:UcHSzwiN
むしろ諜匿を減ページしたからもったのかも。
201名無しさん脚:03/02/24 01:19 ID:/NGfCuLb
>>199
ベランダ以降しか知らんと見える(プ
まあ、今更のことを言うあたり新参者のようだが。
物心ついた頃にはクラカメブームだったのか?
202名無しさん脚:03/02/24 07:27 ID:G74m3at4
過去の栄光だけで生きてるベランダ撮影屋を飼っておけなくなって
放出したってのがクラカメ誌消失の原因なんでしょうかね?
203名無しさん脚:03/02/24 09:42 ID:RO3WIwnY
カメラジャーナルの内容の悲惨さを見ればわかる。ヤシの集中力は
あの100円のころで限界なわけだし、それなりに充足感はあったよう
に見えたけどね。
204名無しさん脚:03/02/24 11:25 ID:/NGfCuLb
>>203
恐る恐る単行本出した辺りまでだな(w
205名無しさん脚:03/02/24 13:02 ID:VqZ6WRlw
>>203
ちょーとく先生はそれなりに面白いんだけど、いかんせん持ちネタが少ないから。
単行本出し始めたあたりからネタの使い回しが目立ってきて、読むの止めた。

クラカメブームなら次々初心者?がちょーとく先生の本を手にするから、
小学館の学年誌みたいに使い回しでも問題無かったんだろうけど、
ブームが一段落&執筆多すぎでどうにもってところか。
206名無しさん脚:03/02/24 18:03 ID:G74m3at4
またその話か…という感じだね。
編集部内の関係者を知っているけど某氏の仕事ぶりに関しては
あまり多くは語りたくないようだ。
207名無しさん脚:03/02/24 18:08 ID:LeZuutY4
森山大道みたいにとは言わないけど、
もう少しディープな日本の街頭写真集を出して欲しい。
チョー徳氏がことあるごとに言う「ストリート・スナップ」の
現代のお手本を出せば評価は変るよね。
ニコン日記だけじゃ寂しいね。
208(゚<゚) ◆KALI.z3zZ. :03/02/24 18:10 ID:Fuw2hqBc
老人をあてにすんな。若者がやれよ、おまえらが
209名無しさん脚:03/02/24 18:31 ID:HGIu3x3v
>>208
いまカリがいい事言った!!
210207:03/02/24 20:46 ID:LeZuutY4
>>208 ごもっとも。
211名無しさん脚:03/02/24 20:50 ID:ietuIMhH
高所恐怖症の俺は、チョートクのベランダ写真だけでも
胸がゾワゾワしてくる。

ところで、今でこそチョートクと自称しているが、
幼少時は(あるいは今でもパスポート等では)「おさのり」とか「たけのり」
なのでは?と想像してみる。
212名無しさん脚:03/02/24 21:08 ID:/NGfCuLb
祭りは終わる
213名無しさん脚:03/02/24 22:34 ID:e+A/HS0x
三本和彦ってどうなのかな。
写真記者あがりでいまも写真家協会員ではあるらしい。
『メーカーによい商品を作らせるには、
消費者が「気持ちの良い商品でなければ買わないことが大切だ。」
と 主張する。』
あの調子でカメラのインプレ、どっかでやってくれないかな。
214名無しさん脚:03/02/24 22:36 ID:O3Neen5X
奥さん氏んじゃった。
215名無しさん脚:03/02/24 23:06 ID:0aO5ln6p
奥さんメカライターだったもんな。
216名無しさん脚:03/02/24 23:22 ID:EWmtOAG+
>>208
行きましたね。「『写真時代』の時代!」刊行記念トークセッション

217名無しさん脚:03/02/24 23:24 ID:s4Xn6m/M
上野千鶴子
218:03/02/24 23:58 ID:CQDOC8g3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046082453/l50
チョートクセンセーのスレが久し振りにフカーツしました。

<<195
カメラスタイルは、相変わらずつまらないけど、
カメラ屋の店主が執筆しなくなっただけ、スコーシまともになりました。

この鏡玉は、ガツーンときてますねぇー。もう買えなくなっちゃいましたよ。
などと、書いておいて、その、ガツーンと来ているレンズを
お店で売っているんだから、マッチポンプもいいところ。
高いか安いかは、買う人の気持ちだから、ノーコメ!
219名無しさん脚:03/02/25 00:04 ID:Zl+UsWYS
別に資料を集めているわけじゃないが、カメラスタイルは
メカでも作例でも何も役に立たないメズラシイ本でしたね。
読み返すこともしないので、こないだまとめて捨てました。
220名無しさん脚:03/02/25 00:37 ID:t1J/bvJq
なにしろカメラスタイルの編集者は、カメラのことがわからないのだからね。
創刊号を買ってあまりの間違いの多さに絶句したよ。いくらクラカメバブル
だったからとはいえ、犯罪的だね。だからその後は立ち読みもしなかった。

その点季刊クラシックカメラのほうがよかったけど、良心堂という人以外
編集がカメラを知らなすぎた。


221名無しさん脚:03/02/25 00:42 ID:2IhqYiOI
>220

 この書き込みをみて、何人の人間が大爆笑しているやら(笑)
222名無しさん脚:03/02/25 00:56 ID:WKSthkgc
程度の低さならcamera getもいい勝負。

唯一の長所、取り説の付録はもう止めるのかな。
まだまだカメラはいくらでもあるのに。
223名無しさん脚:03/02/25 01:09 ID:uRS/cslo
カメラレビューとやらは資料性はあるのだろう。メーカーの技術者とか
OBが書いてたりするからまず間違いは少ないんだろ。でもなあ、素人の
ジジイのクソ作例とかがあまりにイタい。これで名玉とか言うんだから
信じられんよ。いわゆる本の体裁を借りた、高級同人誌ってとこだろな。
224名無しさん脚:03/02/25 03:22 ID:TXLb526t

カメラスタイルって、WPPのチョビひげの道楽雑誌だろ。いい加減廃刊にしろ。
225名無しさん脚:03/02/25 07:46 ID:DtY8sytx
某ヒゲ氏のギャラの搾取ぶりは業界でも有名です。誰も仕事を請け負いません。
とりあえず名前の売れた奴だけには看板分のゼニを払うようですが。
226名無しさん脚:03/02/25 10:51 ID:1NlHxsPb
WPPの某ヒゲ、よく中古カメラ屋で遭遇します。必ず何か買ってます。
こうして広告営業をしているのでしょうか?面白いのは、例のカメラ
屋執筆者の店がきちんと広告を出していることです。もしかすると、
原稿料と広告費が相殺されているのでしょうか?すごいカラクリでし。
227名無しさん脚:03/02/25 11:03 ID:QxvlWEhA
WPPの某ヒゲって、チビのTのことかい? 
228名無しさん脚:03/02/25 13:01 ID:DtY8sytx
広告という形でページを割きますので原稿料は発生しないはずです。
つまり、広告料も頂戴します。TC先生みたいに買うモノも相応に
値引き、ないしはサービスってことになっているでしょうから丸儲けです。
これはカラクリではありません。車関係などもひっくるめてれっきとした
雑誌のお仕事です。一番気の毒なのはカメラ屋の話を聞いて読める日本語に
まとめるライターですね。


229405:03/02/25 18:14 ID:JQixYFMX
三本和彦って以前UHFのクルマ番組の司会やってなかったかい?
試乗とかもして、あーでもないこーでもない言ってた香具師だろ?
230名無しさん脚:03/02/25 18:54 ID:3AEg36BR
今もやってるよ。
ってお前どこの405だよ(w
231名無しさん脚:03/02/25 19:56 ID:m5TPBT/g
232名無しさん脚:03/02/25 20:02 ID:BNP/tl2Z
月カメ、表紙がとても色っぽくていい。中身を見てやめたけど
おもわず買ってしまうところだったよ。中の樹里ちゃんはなんか
健康っぽいけど表紙は色っぽくてほんと気に入った
233名無しさん脚:03/02/25 20:08 ID:8rz90P+S
カメラスタイル立ち読みしたら、次号から季刊だって! どうせなら廃刊すれば。
ところでガンダーラ井上とかいう頭の悪い亀ライターって、何者? 他の亀雑誌じゃ、全然
見ないけど。亀雑誌では一番質が悪いね。買う気起きないモン。
234名無しさん脚:03/02/25 21:19 ID:DtY8sytx
雑誌コードつぶすのって結構面倒くさいんだよ。(w
235名無しさん脚:03/02/25 22:32 ID:4ihGJPVw
カメラスタイルは別の意味で同人誌だったんでねえの?あれ読んで面白がる
人って、どういう人?
236名無しさん脚:03/02/25 22:44 ID:DtY8sytx
勘違いしているカメラ屋のオヤジ(スポンサー)だけ
237FA慢性:03/02/25 22:53 ID:lz26f9bO
アサカメの桜の写真で気に入ったのがあったな〜。
シフト改造リケノン28/3.5で撮影したの。
周辺上部は流れまくりだったけど、桜はいいかんじで写っていた。

ひょっとしてリケノン28/3.5って、結構評判いいの??
238名無しさん脚:03/02/25 23:46 ID:PGbNl7Sn

ぷっ、234ってシッタカだね。カメラスタイルって、ムックコードだよ。
239名無しさん脚:03/02/26 00:11 ID:qjb9+qQ1
CMのあとは、いつもの山坂道
240名無しさん脚:03/02/26 01:14 ID:VkjxOkEO
アサカメのヌード爺の記事は良かった。
けど立ち読みで充分だね。
241名無しさん脚:03/02/26 23:02 ID:Dx46zMnu
ライカ通信に萎えた。MP6ねぇ。正当な評価は一年後だろうな。
242名無しさん脚:03/02/28 01:05 ID:+2k6nJQe
カメラスタイルって元からして腰が退けたま出した本なのね。納得。
243名無しさん脚:03/02/28 04:26 ID:2vCwe7BJ
というよりちょび髭がクラカメがブームなのを見て、無理やり出しただけの本。
創刊号はデジカメの扱い方がわからなくて背景を切り抜けず、そのまま出版。
カメラの写真と解説が出鱈目という二重の酷さだった。
クズ本だな。最近では立ち読みすらする気が起こらない。
244名無しさん脚:03/02/28 09:15 ID:L8yylkav
いつもぶしつけでやっておりますので・・・。
にしてもですね、このライカMP6 値段が高すぎやしませんかねえ。
245名無しさん脚:03/02/28 10:32 ID:DauAnPIj
>>243
その点では「ノスタルジックカメラマクロ図鑑」を越えるものは無いと思われ(w
246名無しさん脚:03/02/28 10:59 ID:DHfl9C/+
えーミラーボックスの大きさは大きすぎず小さすぎずといったところでしょうか。
頭の上にこぶしが1個半といったところです。
247名無しさん脚:03/02/28 11:47 ID:DauAnPIj
ワインダーを内蔵しているんですが、この音が、だいたい68dB、
今のカメラとしてはちょっとぉ、気になるレベルでしょうかねえ。
あたしゃ気にしない方なんですが、気になさる方には、耳障りかもしれません。
メーターは、下の真ん中へんに数字が出る、うー、最近、おなじみのタイプ。
全体的にはー、わりと、オーソドックスに、まとまってます。
フォーカスフレーム、ピントを合わせる場所ですが、これが赤く光るんですねえ。
こう中で上手いことやってんでしょうが、なかなかよく出来たもんです。
248名無しさん脚:03/02/28 12:02 ID:FfIK4HvE
鉄板でそんなのあったな>>244-247
カメラの方がいろいろあるからやりやすいかも。
249名無しさん脚:03/02/28 13:44 ID:0ofqI2kp
>>244

「ぶしつけ」ではなくて「やっつけ」だ。
署名記事を書くならもっと日本語の勉強が必要だな。○○さん。
250名無しさん脚:03/02/28 15:13 ID:BBDQXf3y
>>249
244じゃないが三本の口まねだからあれでいいんだよ
田舎者ですか?
251名無しさん脚:03/02/28 21:50 ID:Ih7mcQUp
三本氏のまね、上手ですね。
特に>>247は白眉。
以前神奈川県に住んでいましたが、
これを読むと
あの番組の画像が目に浮かびます。
懐かしいなあ(といいつつ
今は千葉在住なので番組は見れますが)。

アシスタントの三清さんは今いずこ。
252名無しさん脚:03/02/28 22:29 ID:dQGWE3i+
チョートクやバカな亀ライターに、三本の爪の垢を煎じて飲ませないといけない。

メーカーにこびるなよ!
253名無しさん脚:03/02/28 22:34 ID:YJAX85iz
おまえらわかっていないな。本当に馬鹿だな。
いろんな雑誌があって、それを自由に選べることはいいじゃないか。
嫌なら買わずに無視をすればいい。頼むから無視してください。
カメラスタイル、ライカ通信、クラシックカメラ・・・
みんなあたしは好きです。全部買って読んでます。なぜかって言うと
楽しいから。嘘だっていいです。
もう、蘊蓄話大好きですから。
254名無しさん脚:03/02/28 22:45 ID:DauAnPIj
えー、いつものベランダへやってきました(以下略
255名無しさん脚:03/02/28 22:54 ID:XZshcJPA
ライカ通信ってのは、ないネタをよくこねくりまわしているというか
資料的にも頑張っていると思うのだが、なぜか入っていけないところ
があるんだな。面白くない。なぜだろね。
256名無しさん脚:03/02/28 23:28 ID:jnouqndm
>>254

ぶしつけ棒はさしずめぶしつけフィルムとか。
257名無しさん脚:03/02/28 23:44 ID:DauAnPIj
恐れ入りますちょっと、そちら側から裏蓋開けていただけますか?
258 ◆AGFA/vcH8o :03/03/01 00:29 ID:BUMgQy39
>>257
(www
禿しくワラタYO!!
259名無しさん脚:03/03/01 01:17 ID:d7rb29M5
おたくのペーターさんに言っといて下さいよ。
ライカにもいいディーゼルエンジンがあるんですから、
是非日本にも1モデルとは言わず、数機種導入してくださいと。
260名無しさん脚:03/03/01 09:22 ID:Wa5SUS90
それともうひとつ、三角窓があれば夏場でもフィルムが快適に過ごせるんですけどねぇ
設計者に伝えといてください
261名無しさん脚:03/03/05 13:43 ID:imR/nrWX
なんで、未だにこんなもの使ってるんですかあ。
日本一儲けてるメーカーなんですから、こんなものは
もうおやめなさいよ。
262名無しさん脚:03/03/08 01:38 ID:89nnb2cc
すかパーでも見られるね、
新車情報2003。
263名無しさん脚:03/03/08 14:21 ID:V+FRdOar
ヤマサカ道でのインプレキボンヌ。
264名無しさん脚:03/03/08 22:11 ID:3mFnNU3Y
あのヤマサカ道ってどのあたりか? 丹沢? 箱根?
265名無しさん脚:03/03/08 22:26 ID:tYWtKWQz
>>264
箱根の長尾峠だそうです。(漏れは逝ったことない)

たまに工事中で別のヤマサカ道に逝くけど、そっちはわからんです。
266名無しさん脚:03/03/08 22:31 ID:3mFnNU3Y
>>265
サンクス。そこなら行ったことあるよ!
267名無しさん脚:03/03/09 12:30 ID:1c1x9FZ/
昔原付で越えたな。乙女峠がまだ有料だったから(w
また雑誌出す気があるなら、今度はこれな(w>mona他
268名無しさん脚:03/03/09 17:46 ID:GeBqeeXu
>>254
個人的にはこれがツボにはまったなぁ(w
269名無しさん脚:03/03/09 17:47 ID:GeBqeeXu
で、「カメラ情報2003」のスレになるの?ここは。
270名無しさん脚:03/03/10 14:50 ID:8Cg5mGB1
>>269
でも、月に1度、そういう番組あってもいいような?
もちろん、インプレは三本氏でね。チョートク 赤城は
かんべん・・・
271名無しさん脚:03/03/11 12:32 ID:yPH9RSzd
そういえば三本氏は写真の本も書いてたが、持ってる香具師いるか?
272名無しさん脚:03/03/11 18:15 ID:yPH9RSzd
>>268
住人さんのご好意でやっとります
273名無しさん脚:03/03/12 21:13 ID:Zv1kIJ+V
この板とは別に、毎月のカメ雑誌のちょうちん記事を晒す専門スレがあったら便利だな。
写真業界の発展、ユーザー双方のためになると思うのだが。
274名無しさん脚:03/03/12 21:26 ID:6bHUeIei
>>273
ちょうちん持ちじゃない記事が一つでもあったら教えてくれ。
275名無しさん脚:03/03/12 21:34 ID:g8Tcuiez
>>274

褒めたらちょうちん記事で、けなしたら本音か?
世の中そんなに単純じゃないんだよ、坊や。
276名無しさん脚:03/03/12 21:39 ID:42Mz648Q
>>273.274
まあ、ほとんどの雑誌のほとんどの記事は
スポンサーに配慮して書かれているから、
273は極端でもあながち間違ってはいない。
と思うよ。

まあ、しかしもうちょっと何とかならんものか。
277名無しさん脚:03/03/12 22:26 ID:ePLjqTyQ
ほとんどの雑誌は、広告がなければやっていけないのよね。実売最悪だもんね。
278名無しさん脚:03/03/12 22:31 ID:dZlE/386
レンズ比較という企画をよく見ますが
まずなんでどれもこれも写真が小さいのですか?
あれじゃLサイズのプリント見て比較してるようなもん。
普及型のコンパクトとも違いがわからないのでは?
それと明らかに露出が違うのに
アンダーのほうを色のりがよいとか
バカじゃないですか?
279名無しさん脚:03/03/12 22:32 ID:l2fkiR0A
話違うんだけど、今IE規制やってる?
280名無しさん脚:03/03/12 22:32 ID:xKW1Ogr4
>>278
読者に判断させないために決まってるだろゴルァ
281名無しさん脚:03/03/12 22:52 ID:sFbnWREq
ちょーちん記事といえば、きや(略
282名無しさん脚:03/03/12 23:22 ID:xZnEpjms
言っちゃなんだか雑誌の印刷を見てだな、レンズの描写だの味とか言うなよ。
色校正の段階ですでにいじっているものだし、刷り始めと最後の方じゃ色が違うのは常識。
今どき写真集だって美術印刷レベルでやっているとこなんてないだろ?

283名無しさん脚:03/03/12 23:42 ID:hGBKvUup
じゃ、どこかのギャラリーで、レンズの味比較写真展なんかやったら見に来る人いるかな。
漏れ企画書いちゃうぞ。
284名無しさん脚:03/03/13 00:20 ID:z31woxiP
コンパクト同士ならヨドバシに比較写真出てるけどね。
正直、どこが違うのかよくワカラン。
285名無しさん脚:03/03/13 07:53 ID:YTmkykU1
>>282
そういう見識の無いヲタが多いから成り立っているのだ(w
286山崎渉:03/03/13 12:36 ID:cewgEp0E
(^^)
287名無しさん脚:03/03/13 21:46 ID:AZZJCvwX
>>285
!!!!!
288名無しさん脚:03/03/13 22:11 ID:XNHbtJsw
>284
あれも、銀塩のしっかりしたカメラである程度オリジナルに忠実な写真を一枚置いてくれないとどうにもならん。実際の撮影現場にいないのだからどの色が正しいのか
289名無しさん脚:03/03/14 09:55 ID:JY2sN4u7
>>288
これも極端というか、ガチガチだな。
焼きは焼き、カメラはカメラ、腕は腕、どの違いかある程度区別は付くだろ。
尤も、そんなにまでして比べる必要が、どれほどあるかまでは知らんがね(w
290名無しさん脚:03/03/18 23:10 ID:Zb03aci5
今月のアサカメが届いたので、読んでビックリ。特集が大竹大先生の
レンズ観相学100回記念だってさ。永六輔の新連載も時代錯誤だね。
そろそろアサカメもおしまいだ。


291名無しさん脚:03/03/18 23:11 ID:Uazr5wqs
永六輔っって、カメラや写真と何か関わりあったん?
292名無しさん脚:03/03/18 23:14 ID:6xWUL28U
咳、声、喉に、アサカーメ。
293名無しさん脚:03/03/18 23:19 ID:Zb03aci5
永六輔はもちろんカメラに関係ないよ。なんでも大竹先生が昔住んでいた
アパートのお話。あんなもの毎月読まされると思うととても鬱。
294名無しさん脚:03/03/18 23:23 ID:QTKBE/t2
今回のカメラジャーナルも何ともピンぼけな4/1企画。
アサカメが廃刊ってのも、冗談を通り越してイヤミだな。
何というか、ウィットもへったくれもない。
関係者の人間性を疑いたくなるね。
295名無しさん脚:03/03/18 23:34 ID:JmsBQ8/u
どぎつい桃色の桜は見たくねーな>各雑誌
296名無しさん脚:03/03/18 23:48 ID:uLlT/u0o
>>294
我が家では、カメジャを風呂の焚き付けに使ってます。
もちろん、道端に落ちているのを拾ってきたものです。
良く、燃えますよ(マッチポンプですものネ・・・)
297名無しさん脚:03/03/18 23:51 ID:2MDskt0m
ガス無いのかよ
298名無しさん脚:03/03/18 23:51 ID:qradcY3Z
ああ!
このところ忙しくて写真撮りに逝けねーーーー
撮りてぇ! 現像してぇ! 暗室籠もりてぇ!!
299名無しさん脚:03/03/18 23:55 ID:eH4k+b4a
嫌みではなくアサカメ廃刊はかなり濃厚だよ。294は最近の返本率知ってるの?
300名無しさん脚:03/03/19 00:01 ID:7P08wKwy
嫌いな雑誌をわざわざ買って、2chで誰よりも早く不満をぶちまける。
オヤジの趣味も複雑だな。買うのやめたら?
301名無しさん脚:03/03/19 00:02 ID:G/debF2F
アサカメは刷りすぎではないか?
302名無しさん脚:03/03/19 00:06 ID:9PHpKtBk
>>301
そうだね。刷り過ぎだね。だから返本も多くなる。
303名無しさん脚:03/03/19 00:07 ID:GwhiDhrZ
メーカーに摺り寄り過ぎ
304名無しさん脚:03/03/19 00:17 ID:wDckkM1O
淺噛めの前に二本亀裸が廃刊では???
発売日に行っても入荷してないことが多いよ
305名無しさん脚:03/03/19 00:24 ID:7jiAE5EL
浅亀は大朝日の力で無理して取次ぎに部数を押し込み、返品のヤマ。ポンカメのほうは
チカラがないので、取次ぎから受け取り拒否。どっちも末期的状況。
306名無しさん脚:03/03/19 00:25 ID:AEfaImB4
フォト困の方が先だろ
307名無しさん脚:03/03/19 00:29 ID:N0WA28Ni
カメラ毎日が先じゃないか?
308名無しさん脚:03/03/19 00:30 ID:GwhiDhrZ
月刊ライカ
309名無しさん脚:03/03/19 02:39 ID:yCQIBBbX
朝亀に川内倫子ちゃんの写真が出てた。
あいかわらずイイーーー!
310名無しさん脚:03/03/19 02:54 ID:I2GebY3H
朝亀の赤城の記事最悪。あれで原稿料もらえるのか?
311名無しさん脚:03/03/19 14:03 ID:80NF9g7j
2003年 4月号目次 ☆月刊カメラマン創刊25周年記念特大号☆

●カメラマン25周年記念特別企画
「日本写真の奥義」〜ヌードから南極まで100頁で見せます〜
全13ジャンル・33人のプロカメラマンによる写真表現のバイブル。
動物、風景、海中、人物、鉄道、飛行機、昆虫、スポーツ、外国、
創作、花火、天体、報道の各ジャンルにおける
トップカメラマンによる意欲作の紹介。
●特集「激新ニューモデル」
キヤノンEOS 10D/コダックDCS Pro 14n/ニコンU2/ペンタックス*ist/
ニコンAF-S ED70〜200mmF2.8G/オリンパスμ -10 DIGITAL/
キヤノンIXY DIGITAL 400/CONTAX Tvs DIGITAL/
ニコンCOOLPIX 2100/3100/ペンタックスOptio S/フジFinePix F410/
リコーCaplio G3/ソニーCyber-Shot DSC-1/
カシオEXILIM EX-Z3/EX-S
312撮り猫:03/03/19 14:12 ID:fBy9t8Th
カメラマン3月号の17ページ「にっぽんネコさんぽ」という
フォト&エッセイ読んで、なんかむかついた。
「ネコの存在感に満ちた写真は、ほとんどが女性のものだ」(中略)
「ネコの虐待事件が後を絶たないが、私たちの知るかぎり犯人はすべて男性だ。」(以下略)

非常に偏見に満ちた文章で頭にきた。
313名無しさん脚:03/03/19 18:13 ID:ROTvKs0n
御意
314名無しさん脚:03/03/19 18:28 ID:QGYB9pxi
>>312
「猫写真」の件は偏見・誤解・曲解だろうなあ。
まあ、主観だから仕方なかろう。
「猫虐待」の件は事実かもしれない。
虐待を起こすようなDQN女性は「自分の子供」という虐待対象を
持っているからなあ。←これこそ偏見。

まあ、どんなつもりで書いた文章か知らんが、
自分の薄っぺらい「内面」をさらけ出したのかもね。

以上、本文を読んでいない無責任男のレス
漏れも立ち読みしてみよう。
315名無しさん脚:03/03/19 18:33 ID:vB6gxdQI
>312
わかるよその気持ち!!
報道される猫の虐待事件は確かにそうかもしれないが
女性でも男性でも、ただ可愛いからと言うだけで安易に飼って
年をとって可愛くなくなってポイッ!で野良猫になるか餓死する。
こういうのはニュースにはならないが、ある意味虐待だよね!
男性だけが虐待してるわけじゃあないね。
このエッセイ書いた人に、説教してやりたい(-_-;)
316名無しさん脚:03/03/19 19:00 ID:/9GqeG70
実子は平気で殺すけどな
317214:03/03/19 19:01 ID:5/JMP9Mg
こんなエッセイでも書けば金もらえるというのが、一番腹立たしいな。


いや、穴埋めにタダで書かされてるのかもしれんけど。
318名無しさん脚:03/03/19 19:03 ID:p8kXLGhb
季刊クラシックカメラのあと企画だと思うけど、
「ライカdeNUDE」って最低の本だね。
立ち読みして吐き気がしたよ。
319名無しさん脚:03/03/19 21:41 ID:GbKz/sPs
モデルが終ってる
320名無しさん脚:03/03/19 22:45 ID:mhljx3Ah
雑誌じゃないけど、コンタックスTシリーズだけで文庫本作るなよ…
321名無しさん脚:03/03/19 23:32 ID:GwhiDhrZ
MOOKよりはましと見るか・・・
322名無しさん脚:03/03/20 00:13 ID:LxV+hvBi
>「ネコの存在感に満ちた写真は、ほとんどが女性のものだ」(中略)

日沖師の作群を見せてやりたい(w
323名無しさん脚:03/03/20 00:27 ID:qI3MJFzq
俺もそのネコの記事には腹が立った。
彼女の撮った写真はもう見る気も起きません。
324名無しさん脚:03/03/20 01:25 ID:M0CbynAV
カパと下と、買う香具師おるのー?
325名無しさん脚:03/03/20 02:11 ID:eulOHdeK
イマアサカメ、ポンカメ、月カメ、キャパ、フォトコン立ち読みしてきたよ。
どれもクソ。買う勝ちなし。

アグフアの応募作品が珍しくあったよ。でも、↓のように講評をボロくそ係れ照る。
作品は冬場漁村風景の三枚組み写真。オプチマストレージ100。
講評は「どれも好事がドンピシャでいい! しかし着色した様などぎつい色がまったく
冬場の漁村にあっていない。ちゃんと色味まで考えて写真の演出をしなさい」ってな感じ。

うるせえアホ。っておもった。アグフアどぎつい色マンセーな俺。
326名無しさん脚:03/03/20 02:31 ID:nNjgTzqu
へ?亀雑誌なんて買うヤシいるの?もったいない。
327名無しさん脚:03/03/20 08:34 ID:fXwoLfX/
俺は買わない。どうしても読みたければ、図書館か立ち読み。
328bloom:03/03/20 08:48 ID:w+IGvhtX
329名無しさん脚:03/03/20 15:46 ID:GmrXvJjE
>>320
俺もムックよりましだと思う。
あの文庫本の作例写真はそれなりに(俺は)好きだな。
330名無しさん脚:03/03/20 15:58 ID:Dm0J/jo6
今月のアサカメとポンカメ、2冊を立ち読みするのに10分も要らなかった。
末期症状だなこりゃ。某竹氏のレンズの所だけ図書館でコピろう。
気になるレンズのMTFテストとかもコピーで十分だからな。
331名無しさん脚:03/03/20 17:06 ID:3uCziInV
結局、オマエらカネを払いたくないだけで読みたいんじゃん
332名無しさん脚:03/03/20 17:23 ID:Dm0J/jo6
>>331
2ch見るまでは気になる特集がある月は律儀に買ってた。
最近はかさばるしワンパターンなのでカネ払いたくなくなってきた。
踊らされるのは嫌だが、これはと言うのが有れば買うつもりだYO!
333名無しさん脚:03/03/20 19:13 ID:Q2KIwFx8
って、みんな買わなくなって休刊になるんだね。
おれも昔みたいに買わなくなったけど無くなると寂しいね。
334名無しさん脚:03/03/20 19:38 ID:AVCTzEM5
どうしても欲しかったら数ヶ月遅れで古本で手に入れるっちゅうのも。
335名無しさん脚:03/03/20 19:38 ID:DIjJ3mGY
俺も、カメラマソのネコ記事には、頭に来たよ。
でも、編集局長?などの発行者サイドも、
記事の原稿を、常識的には目を通しているハズだし、(真偽は不明)
結局は、発行者側の責任だと思う。
まあ、そういう雑誌と言うことなんじゃないかな。
336名無しさん脚:03/03/20 21:55 ID:AVCTzEM5
ここのところのカナラゲットの付録はゴミだね。
取り説マンセー。
337名無しさん脚:03/03/20 22:47 ID:fnSDfQPn
朝カメの組写真の選者は何者でつか?
〜したほうがよかった。のオンパレードでし
338名無しさん脚:03/03/20 22:49 ID:fnSDfQPn
あと山岸先生はEOS-1Dsは既に15万カット撮ったと申しておりましたが
休み無しでも一日1000カットですよ
どうやってやるんでしょ
339名無しさん脚:03/03/20 22:51 ID:8exBwHR4
>>331
まあ、読みたいのは読みたいけど、なにも
金を払ってまで読みたいものではないし、
保存しておきたいような内容でもない。
ま、残念ながらタダなら読もうという程度なんだな。
340331:03/03/20 23:14 ID:3uCziInV
331です。
でも、せめてたまには買わないと333の言うように衰退してしまうよ。
CDのごとくビニール梱包、コピーガードでもしないといけなくなるかもね。
341名無しさん脚:03/03/20 23:19 ID:MzKeIfav
図書館に行くと、朝亀、ポン亀は
大体あるよん。
342名無しさん脚:03/03/20 23:27 ID:zgw5xwW8
今月のアサカメのアグフア使いは、またしても72の爺だった。
このまえのは、72のばあさんだったし。
こいつらは仲間か? 爺のほうは千葉県住民です。バアサンモ、被写体は外川駅だったし。
同じクラブかなんかか? 
アグフアマニアとかさ)藁。72歳のいかしたアグフアマニアってクールだよな。
343名無しさん脚:03/03/20 23:32 ID:MzKeIfav
そのお年じゃ、アメリカ製は
使いたくないんじゃないか?
344名無しさん脚:03/03/20 23:37 ID:AVCTzEM5
AGFA安いんだよ@YC
アバンギャルドな色とか言ってた写真家女史いたけど、漏れ結構まともな色だと思うよ。
こだく:黄色い
不治:けばい
さくら:???
345名無しさん脚:03/03/20 23:41 ID:ZXb769/q
白内障で霞んで見えてagfaがちょうどいいとか。
346339:03/03/20 23:55 ID:8exBwHR4
>>340
そう、それはごもっとも。
でもさ、CDの売り上げが落ちてきたのもCD-Rの普及が
大きな原因じゃないんだよね、だからコピーガードをつけても
ミリオンヒットが連発なんてことにはなっていない。
誰でも簡単にコピーできるからって理由でCDを買わないのではなくて
お金を出してまで欲しいと思えるCDではないからだと思うのよ。
大袈裟だけど今のカメ誌も同じだと思う。
立ち読みで事足りるほど魅力がなくなってきたんだろうね。
347名無しさん脚:03/03/21 00:04 ID:l6NQ5Vu8
>>345田舎者?

AGFAは残念ながら純正でないと色出ません。
348名無しさん脚:03/03/21 00:24 ID:c36jE31m
ついでに写真工業もクソ。
349名無しさん脚:03/03/21 00:26 ID:YXKpGGLD
>>347
無知って恥ずかしいよ
350名無しさん脚:03/03/21 00:52 ID:l6NQ5Vu8
>>349 無知は認めるにしかず、だが恥ずかしいって何が?

街のDPE屋さんだってチャンネル設定やなんかで
まともそうな色になんとかなるくらいのことは知ってるよ。
でもペーパーや処理液が純正のところってどのくらいある?
色の好みのことは人それぞれだから、これを無知とは言えない。

>>349さん、一体何が無知なんだ?
351名無しさん脚:03/03/21 01:15 ID:dyHI91/g
345に対する347のレスが意味不明なんですが。
352名無しさん脚:03/03/21 01:40 ID:te+dm2M2
ナチュラルグロウって本屋においてないねー。以前話題になったんで
見てみようと思ってるんだけど。これどうなん?
353名無しさん脚:03/03/21 01:45 ID:Mp3jUjMa
今回の松江泰治のはただの鳥瞰写真にしか見えなかったんだが気のせいか
354名無しさん脚:03/03/21 01:54 ID:hY/aH589
いつもただの鳥瞰写真ですが…
355名無しさん脚:03/03/21 02:10 ID:xnexlisV
>346さんへ
たぶん雑誌の魅力が半減したのはネットの影響も大きいと思う。
だって情報スピードだったら絶対にかなわないもの。
雑誌の生き残る道ってなんだろうね。
356名無しさん脚:03/03/21 02:15 ID:1j6bGifv
>>353
たしかにパワーダウンのようにも思えるけど、雑誌のフォーマットに
合わないんじゃないかね。
357名無しさん脚:03/03/21 04:19 ID:sP7Tx1ts
>>355
銀塩万歳の第三種郵便物認可
358名無しさん脚:03/03/21 06:36 ID:rHzEAFMB
私は2000年3月号頃までは毎月アサカメを買っていました。
その後は時々買っていましたが、
小倉先生がお亡くなりになってからはアサカメもうだめぽ。
359名無しさん脚:03/03/21 10:42 ID:ZZsE5Tf1
カメラマンの連載猫を立ち読み(wしてきたけど、
あの電波夫婦は前からあんなモノでしたよ。大体あの奥方の顔写真
見れば大体は想像つくでしょうに。あんまり隣人にはなりたくないタイプ。。
360名無しさん脚:03/03/21 13:20 ID:oxLPRUqv
ポンカメの中古記事も最悪だねぇー。
素人以下の記述。

ニコンFには欠点があった、SPの軍艦部を使用したため、
シッャターボタンの位置が後にある。だって・・・
軍艦部を使ったからぢゃねーだーろ。ポケ。
それい外にも多数アボーンあり。
ブームに乗って出てきたライターは押しなべて、
超低レベル。
361名無しさん脚:03/03/21 13:35 ID:IxXEGwJ3
編集がチェックするべ、
まともな所なら。
362ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/03/21 13:36 ID:XbUrwS/x
>>356
でかいので見たいね。
それでも、俺はあれ見てなんかニヤニヤしちゃった。
不思議な感じがする。
363名無しさん脚:03/03/21 17:43 ID:rRJ/nhRo
カメラゲット超最悪!小学生の作った学級新聞の方が
まだまし。あまりの内容の無さに吐き気がして目眩が
してくる。アレを980円で売る神経にあきれるが、
それ以上に、アレを出版物として発行できる神経に
あきれてものが言えない。学研よ、もう、カメラ誌
から手をひき、科学と学習だけにしろ。もう、悲惨すぎ。
364バカにすんなよ:03/03/21 18:14 ID:3drq6K5C
月カメのEOS10Dの記事、イソプレスEOS10D完全ガイドの「徹底解説」部分とそっくり
っていうかコピペも同然
いくら筆者が同じだからって限度越えてる
月カメ編集部かなりバカにされてる罠
っていうか、読者のことナメきってるな

365名無しさん脚:03/03/21 18:37 ID:XoVZYWxS
今月ポン亀カラースライドの永井氏のおなごスナップはうまいね。
しかし同じページに載ってる人ヘタすぎ。
なぜ銀なのかワシには理解できない。
366名無しさん脚:03/03/21 19:30 ID:pmkMfSZl
>>353
折れもそう思った。なんでこんな普通の写真撮る人が賞撮れるの?って
思ったよ・・
367333:03/03/21 23:43 ID:iaSTug2l
>>358
おれもDrオグラが亡くなってからアサカメは定期購読しなくなった。
屋台骨が無くなった感じ。
368名無しさん脚:03/03/22 19:17 ID:X29PvyIv
4月から 学研「科学と学習別冊 カメラゲット」
になります。
付録は、モー娘のピンフォールカメラ
369名無しさん脚:03/03/22 19:41 ID:A+zVwh8s
アサカメは、自分で金出して買ったのが何年まえだったか
もう、よく覚えてません。でも、後ろの中古店の電話番号や
値段リストを調べるために、図書館では良く見てます。
370名無しさん脚:03/03/22 19:45 ID:nqhOtP7x
そういや伽把と月亀って久々に見たけど、いつの間にかモデル撮影会の広告が増殖してるな。
371名無しさん脚:03/03/22 19:46 ID:xid+vG+X
それで十分だね。
372DOMKE F-7:03/03/22 19:51 ID:QIvJ5RUu
アサヒカメラの間抜けなカメラバック。
あれ背負うとランドセルみたいで、スゲーかっこ悪い。
しかもあの値段(29000円だっけ?)。
DOMKEを四角くしたような変なデザインのパクリ。
中にクッションも入っていないのに 300mm2.8がそのまま入るってか?
頼むから全国誌であんなバカな事は止めてくれ。
373名無しさん脚:03/03/22 19:58 ID:deBEIf5S
>>372

>DOMKEを四角くしたような変なデザインのパクリ。
つーかカメラバックってどれでも似たり寄ったりだからパクリ
とまで言えないんじゃない?
折れ使ったこと無いけど、ドンケって本当のところ使いいいの?
ブランドだっってのを抜きにするとどんな感じなんですか?
374名無しさん脚:03/03/22 20:52 ID:rszkQEya
>>373

最初は「ブランドか」って思ってましたが、F−2使っていると、
十分なキャパシティで、これ以上は重たくて持ち運べない、
必要な時に必要な機材が取り出しやすい、整理しやすい、
なかなかくたびれない、とよーく考えられていると感じます。

しいて言うならば、防水が心配なのと、金具の開け閉めか。
375名無しさん脚:03/03/22 22:09 ID:FPFMbVRh
>>374
373っす。単にブランド名だってだけじゃないんすねー。まじで使い
やすけりゃほっすいっす。ただ、、チョット高い。
376名無しさん脚:03/03/22 23:13 ID:Vztewavq
誌面じゃないけどアサヒカメラのHPにある日々のつぶやきという
デジタルギャラリーの写真は良い写真なのでしょうか?
個人的には何の面白味も感じないのだけど。。。

ドンケのカメラバックは湿気を吸収しやすく押し入れなんかに入れとくと
すぐカビが生えると言た人がいました。ほんとかな
377名無しさん脚:03/03/23 00:26 ID:W2E19U74
おいカメラバックは、いまユニクロに並んでいる1900円の軍隊テイストのあのバック使えるよ。
デザインもグット。中にダイソでかったプラのカゴをいれてると、ほらカメラバクの
でいあがりだよ。しめて2000円ででいました。
マジでデザインいいよ。外の3ポケにはカメラくん荷台。そしてフィルム。
前と後ろのポケにはダイナハイカラ5本パク。後ろポケにはウルトラ5本いれてます。
378名無しさん脚:03/03/23 01:22 ID:0DtkUlmi
プラのかごってどんなやつでつか。
379名無しさん脚:03/03/23 01:38 ID:GDikCFH4
>>377
買おうと思ったけど、俺的にはちょっとでかい。
機材RF機一台とレンズ二本だけだし。
ドンケのF5くらいがいいんだけど、ウニクロバッグ五個買える値段だし。
380ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/03/23 01:39 ID:0laC5jI2
>>376
いいか悪いかは別にして、俺も好きじゃないのが多いかなー。
というか、これデジタルだね。
大西みつぐは木村伊兵衛賞のも見たけど、あまり好きな感じじゃない。
381名無しさん脚:03/03/23 02:37 ID:AOPNNM+d
朝蛾目見た。

鈴木理策 はぁ??

松江泰治 なにこれ?

他に好きな写真が多かっただけに悪さが際立った。
岩合の狐や兎、川内の写真は特に好きだ。
レンズ観想学は大竹以外が語っても意味内。ズミクロン35/2が癖玉かよ。
382名無しさん脚:03/03/23 03:15 ID:vg2M6IWK
>378
 プラのかごっていうのはさ、ほら店内にごろごろつんであるでしょ。小物を整理する長方形で
 深さもいろいろなものがさ。あれをねバックの中にいれるのね。で、その中にカメラとタオルほりこんでおくの。
 バックの中にいろいろと箱をほうりこんで市きりつくるのねおいら。便利だよ。
 洗面道具の箱。フィルムの箱。底にはパンツ靴下つめこんで一泊二日等するのね。
383名無しさん脚:03/03/23 03:24 ID:Kx9eu+L4
アサ亀の鈴木理策は結構興味を持って観た。
彼が桜を撮るとこうなるのか、って。
今まで、例のタイプの写真しか観たこと無かったんで。

それより織田無道みたいな顔写真は何とかした方が良い。
384名無しさん脚:03/03/23 03:53 ID:VWEk2dzH
>>342
72歳のアグフア爺の組写真、目に飛び込んできたよ。!!!!!!!!。
ちょっと前のアグフア婆の外川駅も忘れられない鮮烈な写真だった。
めったに載らないくせに載ればとんでもない写真ばかり。かっこいい。
誰かコニカのフィルムでそういう写真撮ってくれよな。
385名無しさん脚:03/03/23 08:10 ID:LemUn60t
朝亀、表紙でかった。あれ前に掲載されたやつだよね。熊の寝顔?がイイカンジ
386CCCP:03/03/23 08:13 ID:gkbHTtQe
おいおい、今更ユニクロなんて言ってんじゃねーよ。これだからカメヲタはバカにされんだよ!
387名無しさん脚:03/03/23 12:50 ID:xi5q3A8G
日本カメの「カラーネガフィルム全ガイド」、
肌色の偏りを、Y(黄色より)、M(マゼンタより)、R(赤より)で
表してるんだけど、そういうもんなの??

マゼンタと赤って似てるような・・。

シアンは・・??
388ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/03/23 12:57 ID:rAwhO4Bm
>>387
色光の三原色と色料の三原色は分けて考えないと駄目なんだろうね。
この辺詳しい人いるかな?
389名無しさん脚:03/03/23 12:58 ID:S0+LQbPF
>>387
マジでイエローとマゼンタと赤よりの3パターンよりで評価してんの?
終ってるよ・・・
390名無しさん脚:03/03/23 13:12 ID:48dHtmWy
それは肌の色を影の部分とかは抜きにして
健康な発色をするはずの部分を
黄→赤→マゼンタの色相の範囲内で当てはめたんでしょ
本亀見てないから推測なんだけど
391名無しさん脚:03/03/23 13:13 ID:25D2rw9G
月刊カメラマンの特集、期待してたけどつまらん。
編集者のレベルの低さが露呈しまくってるなw
392名無しさん脚:03/03/23 13:56 ID:xi5q3A8G
YMRって、なんじゃこりゃ!?
・・・と思ったんだけど、肌色ってそうやってみるのね。
393名無しさん脚:03/03/23 14:06 ID:48dHtmWy
>>392
いや、書いたやつの意図はそうなんじゃないかってだけなんで

ただ、そういう意図なら
Y寄り、M寄りの発色って分類でも充分だと俺は思うです
394名無しさん脚:03/03/23 17:19 ID:VuuAifpn
つ〜か、ポンカメ読んでいる時点で、おまいら同類。
395名無しさん脚:03/03/23 17:34 ID:fDepu71E
カメラ雑誌のランクでいったら
日本カメラ=アサヒカメラ>フォトテクニック>キャパ=カメラマン
だろ!
396名無しさん脚:03/03/23 18:36 ID:VuuAifpn
どんぐりの背比べ
397名無しさん脚:03/03/23 20:42 ID:VvYWkqnF
月亀の投書にいつもつまらない誰でも知っている事を書いている2人の
常連、文句大臣と佐藤なんとかならないのか?特に今回は最低だった。
編集者にこの2人のじじいのファンでもいるのかな。月亀は立ち読み
どころか本をパラパラとめくっただけ、たまたま開いた箇所が投書欄
だった。
398名無しさん脚:03/03/23 20:45 ID:r9sWgNoP
今月のアサカメは表紙の熊の寝顔が良かった。まさに平和を絵に描いたような写真だねえ。アサカメは長徳の連載を始めたことで良心を失ったと感じたね。

 つまんねえんで今年から定期購読やめますわ。
399名無しさん脚:03/03/23 21:28 ID:FJAb0DZh
月かめの「日本写真の奥義」は、結構よかった。
谷川という人の写真は、特にいいと思った。
400元ミノヲタ:03/03/23 22:45 ID:CNmhDTHj
RGB で表すのがが、正の偏色だとすれば、
M(-G=R+B)C(-R=G+B)Y(-B=G+R)で表すのは、負の偏色。
とくにおかしいとは思わないけど....
401名無しさん脚:03/03/23 22:58 ID:kDZ+ckPQ
そう、色相は円環している。なんもおかしくない。
402名無しさん脚:03/03/23 23:10 ID:1SNmpAog
>>399
私も谷川氏のページはじっくりと見てしまいました。
尾瀬の写真家としては、かなりの個性派っすね。
403名無しさん脚:03/03/23 23:11 ID:fj5bcDta
>>400
正の偏色より負の偏色の方がキモいと思うのですが、
これは間違いですか?
404元ミノヲタ:03/03/23 23:28 ID:CNmhDTHj
すまん。変な説明をしちゃった。
とはいえ、ここで「キモい」と言えるのは、この板に出入りする人間としてどーかと思うぞ。
405名無しさん脚:03/03/23 23:29 ID:0icTFMPu
それよりも月亀の落合カメマンの顔なんとかならんのかよっ!
406OSAGE:03/03/23 23:34 ID:+T+NCkO5
どうでも良いけど、日亀、朝カメのマンネリ路線はそろそろ終わりにしようよ。
BRIOカメラ版のような雑誌できないかね?
カメラと休日っていうテーマで、アルファロメオに乗ってローライのレンジファインダー
で家族と過ごす休日の記事なんていけると思うけど。
いつまでたってもカーキ色のカメラマンベストに一眼レフじゃカメラ業界も終わるよ。
12チャンネル(テレビ)で VANジャケットが復活っていう特集やってたけど、カメラのあるカジュアルファッション
などを考えて裾野を広げなきゃ。
「日本カメラ=アサヒカメラ>フォトテクニック>キャパ=カメラマン」なんていってたら終わりだよ。
407名無しさん脚:03/03/24 00:40 ID:floKnAI+
カメラ以外に趣味のない奴ばかり。特にファッションセンス全くないよ。
408名無しさん脚:03/03/24 00:44 ID:T9QrtPf/
ジリ貧でリセット、みんなデジ本になるわけ。いよいよ終焉だろ。
409名無しさん脚:03/03/24 01:04 ID:e+J61M/i
なんかの雑誌で、森山大道と中平卓馬がカメラを持って並んで歩く後姿が載ってたけど、
ふたりとも、なんともみすぼらしい。
こんな奴等が日本を代表する写真家というのも、また悲しい。
品の良い(Not清貧)後姿をもつカメラマンっていないの?
410名無しさん脚:03/03/24 01:10 ID:Fr/RsdcQ
若い頃にカメラバッグ担ぎすぎたせいで骨格が歪んでたりしそうだな
411名無しさん脚:03/03/24 01:21 ID:w4ItDcTC
過去ログです。
1: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041260616.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ
2: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041268516.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part2】
3: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041274177.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part3】
4: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041288143.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part4】
5: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041311110.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part5
6: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041321139.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part6
7: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041353460.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part7
8: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041609085.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part8
9: http://2chlog.homeftp.org/20030203/1041773755.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩!【会社役員】Part9
10:http://2chlog.homeftp.org/20030203/1042853091.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩【PWC大ちゃん】Part10
412名無しさん脚:03/03/24 01:32 ID:a2jgKV2h
>406
>BRIOカメラ版のような雑誌できないかね?
>カメラと休日っていうテーマで、アルファロメオに乗ってローライのレンジファインダー
>で家族と過ごす休日の記事なんていけると思うけど。

そういうの一番やめて欲しい。おぇぇ 吐き気全開。
亀雑誌なんてこってりオタク本で十分。
へたに市民権得ようとして宙ぶらりんなもんになるくらいならエロ本みたいに
私のコレクションとかいう亀爺の投稿コーナーでもやって
糞みたいな写真も載せれば賞取り用の写真も載せて、雑多でごっちゃで
カメラオタ以外の数ページめくっただけでもう十分な内容にして欲しい。
朝蛾女とかポン駕芽は敷居を高くしようと高尚な内容に努めているし
火派や解津賀目はパソ誌の用にさらりと読めるものにしようとして浅すぎ。
413名無しさん脚:03/03/24 01:37 ID:3d15jbyB
 CG
B  Y
 MR

でいいんだっけ?
414名無しさん脚:03/03/24 01:46 ID:zKtgo4rg
ラピタぐらいのレベルで充分なのではないかと。
BRIOは行き過ぎ。
415名無しさん脚:03/03/24 01:53 ID:oxgCdTPv
今月の美術手帳ですか?
森山大道も中平卓馬ももう今年で65なんですね。
いい具合に枯れた風格あるおじいさんになっててもいい年頃だけど
あの風格のなさが、まだまだ写真撮るぞ!という感じがして好きだな。
あと見てくれはみすぼらしいんだけど、語る言葉に風格がただよってていいよ。
カメラ関係の文章ってそれこそみずぼらしいのが多いから。しかも見れくれもひどい。
416名無しさん脚:03/03/24 01:54 ID:kT4nNUOg
417名無しさん脚:03/03/24 07:11 ID:aIOxOpl0
>>43はここにも書き込みしてあったぞ。

●今月号のカメラ雑誌放談 4号●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043009992/

406 OSAGE New! 03/03/23 23:34 ID:+T+NCkO5
どうでも良いけど、日亀、朝カメのマンネリ路線はそろそろ終わりにしようよ。
BRIOカメラ版のような雑誌できないかね?
カメラと休日っていうテーマで、アルファロメオに乗ってローライのレンジファインダー
で家族と過ごす休日の記事なんていけると思うけど。
いつまでたってもカーキ色のカメラマンベストに一眼レフじゃカメラ業界も終わるよ。
12チャンネル(テレビ)で VANジャケットが復活っていう特集やってたけど、カメラのあるカジュアルファッション
などを考えて裾野を広げなきゃ。
「日本カメラ=アサヒカメラ>フォトテクニック>キャパ=カメラマン」なんていってたら終わりだよ。
418名無しさん脚:03/03/24 07:12 ID:aIOxOpl0
↑スマソ誤爆だった。
419名無しさん脚:03/03/24 08:59 ID:7cGh+hbY
>>413 正解
420名無しさん脚:03/03/25 23:56 ID:ILXccgPT
正直言って月亀の銀塩デジ論争は不毛もいい所だな。
デメリットっちゅーか弱点だけあげつらって揚げ足取りしてるだけじゃねーか。

銀塩デジ両刀使いの漏れ的には片腹痛いわって感じ。
421名無しさん脚:03/03/26 02:04 ID:4D7cEUGx
>>384
>>342

1月号外川駅の写真が婆だって? 4月号と同じ名前の爺だろ。
なんで婆になってるんだ。お前ら脳内読者か?
422384:03/03/26 02:44 ID:Lg4QjJJ3
>>421
勘違いしてたよ、ありがとう。
写真が似てるなあと思ったけど同一人物だったなんて、実に納得がいく。
あの爺さんの構図の力強さと色の激しさに心底ほれてしまった。
写真展をやるのなら遠くでも見に行きたいなあ。
423名無しさん脚:03/03/26 02:54 ID:ijXo0Am7
アサカメ表紙のクマさんはオナニーしている顔だと思われ
424立ち読みウザい:03/03/27 23:05 ID:idc4XijG
 「今月もつまらなかったから、立ち読みだけで済ませた」って自慢気に語ってる奴が毎月いるけど、おまえら見苦しいよ。

たかが五百円〜千円だろー。
それすら払えないくせに他人が書いたモン馬鹿にできるの?
あげくの果てに雑誌を元の位置に戻さない、折り曲げる、破く。

貧乏で常識無いとは怖いものだ。
425名無しさん脚:03/03/27 23:17 ID:1NbI1xBh
ほんと、本代けちってしっかり立ち読みして「買う勝ち無い」なんて言ってるやつ
常識を疑うよ。恥を知らないね、日本人らしくない。

426名無しさん脚:03/03/27 23:24 ID:+0bEUIxe
消費者の権利だろ(w
本人の品性は別だがね。
427名無しさん脚:03/03/27 23:34 ID:fhfR7VWV
>>424
くだらねえ本買うよりフィルムの一本でも買って
撮りに行った方がマシ
428名無しさん脚:03/03/27 23:36 ID:sxFAzPEi
編集者だったら立ち読みできない雑誌、つまり買って帰りたくなる雑誌を作れ!

429名無しさん脚:03/03/27 23:37 ID:+0bEUIxe
そして亀板雑誌がまた出る(w
430名無しさん脚:03/03/27 23:40 ID:1NbI1xBh
立ち読みが消費者の権利なわけねーだろ(w
だから恥ずかしいよオメ、つってんだよ。

>427
ほんとに本代をフィルムに回してんのか?
そんなに貧乏なのか???
431名無しさん脚:03/03/27 23:42 ID:gDRDI2Nu
432名無しさん脚:03/03/27 23:48 ID:+0bEUIxe
>>430
買わない権利ですが、なにか?
433名無しさん脚:03/03/27 23:50 ID:K05E9DX0
あさかめ、ほんかめ、場所取るんだよな、マジで買ってると。
古本屋で買ってまた古本屋に売るか。
434名無しさん脚:03/03/27 23:59 ID:1NbI1xBh
どこからそういうクソ知識を仕入れるの?
買わない、に権利をくっつけて”買わない権利”だと。
キィキィうるさいだけで役立たずの市民運動家かよオメは(w >>432
435名無しさん脚:03/03/28 00:02 ID:ca7YuhwP
立ち読みで間に合う程度の情報量って正直どうなの
436名無しさん脚:03/03/28 00:04 ID:r/TTmxit
不買運動って昔からあるけど。
写真雑誌は学校や公共の図書館に洩れなく納入されるから、
不買運動やってもムダかもね。
それに部数でなくて、宣伝広告で成り立ってるらしいし。
437名無しさん脚:03/03/28 00:17 ID:HVRalJCQ
↑おまえらせいぜい4〜5人だろ(w
438名無しさん脚:03/03/28 00:42 ID:X+blBeEy
立ち読みだけで買わないことがあってもかまわないけど(漏れもするし)、
立ち読みの本は丁寧に扱ってね。
せっかく買った本がボロボロだと、すごく悲しくなる。
だからと言って本の山の上から2つめをとるのも小市民っぽくてむなしいし。
439名無しさん脚:03/03/28 00:52 ID:K4M1MS3m
だから品性は別だと言っている
440名無しさん脚:03/03/28 01:01 ID:N7s1D6S+
だから>439、お前はもう黙ってろと言っている
441名無しさん脚:03/03/28 01:03 ID:diuxhvPW
>>438

 >だからと言って本の山の上から2つめをとるのも小市民っぽくてむなしいし

そーそー
だから漏れは上から3〜4つめを取るようにしてるヨ(w

442名無しさん脚:03/03/28 01:13 ID:QhXgCcc9
デパ地下で試食しまくったあげく、
何癖つけて何も買わねぇババァみたいなヤツが多いな。
443名無しさん脚:03/03/28 01:15 ID:r/TTmxit
。o○(絡む人も必死だな)
444名無しさん脚:03/03/28 01:44 ID:BfvfPzWk
カメラ雑誌なんぞ、買っても大した値段じゃねえんだから買って文句
言ったらどうだ?説得力が増すぜ(w
445ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/03/28 02:25 ID:RMKoxkHt
俺もカメラ雑誌を月に3〜4冊買ってたこともあったけど、
その内、意外とツマランナーと思い出して段々買う月と買わない月が
できる位になった。引きが強い記事の雑誌だけ買う。

今はむしろ写真集でも買った方が幸せになれそうだなと思っちゃうんだよね。
446名無しさん脚:03/03/28 04:41 ID:ca7YuhwP
暇つぶしに使えないのが痛い。
おもしろコラムとかフザケた特集とか全然ないんだもん
ウンチクばっか
447K:03/03/28 07:57 ID:l3uukmpu
[ライカdeNUDE]

レンズやカメラよりも、モデルや撮影に気を使ったらどうだ?
と、最初から最後まで首を傾げ続ける駄作。
いざというとき役に立つポーズ集/NUDE撮影に挑戦!
この二つに関しては特に酷い、というか見苦しくて笑える
448名無しさん脚:03/03/28 08:51 ID:OKMdCIni
今月もつまらなかったから、立ち読みだけで済ませた
449名無しさん脚:03/03/28 09:18 ID:WHvC5SQJ
カメ雑誌って結局新機種紹介で購買層獲得してただけなのね。
デジの新機種ばかりでるようになったからもう方針転換するしか
ないでしょう。
より写真中心にするとか・・・って余計買わないよなきっと
450名無しさん脚:03/03/28 09:44 ID:Z2mJi4cx
>>447
あら、気を使っていないところが身近だったけど。いつも行くヌード
撮影会と大して変わらないモデルで好感が持てました(w
451名無しさん脚:03/03/28 10:29 ID:Uh4dtA02


カ メ ラ 雑 誌 か ら 写 真 雑 誌 へ




452名無しさん脚:03/03/28 10:30 ID:r/TTmxit
>>450 そこがボイン、いやポイントだね。
売るためには、できるだけ読者に「俺でも撮れそう」と思わせる。
453名無しさん脚:03/03/28 11:47 ID:OKMdCIni
× 金がないから買えない
○ 買う価値がないから買わない
454名無しさん脚:03/03/28 11:58 ID:X+joBTpQ
>>425
> ほんと、本代けちってしっかり立ち読みして「買う勝ち無い」なんて言ってるやつ
しっかり読みたい時は買ってますが何か?
貧乏写真小僧の立ち読み位は許してやれ。大人になったらイイ鴨カモよ。
ていうか最近しっかり読みたくなるような記事もないぞ。

> 常識を疑うよ。恥を知らないね、日本人らしくない。
あんな中古カメラ屋の提灯記事やキモイカメヲタの蘊蓄であふれた雑誌を
無批判に買うのが常識とは思えんがな。 おまえ雑誌の関係者だな。

20年位カメ雑誌を買ったり読んだりしてきたが昔の雑誌を見直すと
新しい技術(プログラムAEとか高速シャッター)を如何に写真表現に活かすか
考えるような記事とか今から見れば不毛かもしれんが当時なりに真摯な
姿勢が感じられる。 ライカレンズの味だかM3の感触とか良くわかんない
企画が氾濫しだしたのはここ10年位の気がするな。
漏れも乗せられてM6買ったり8枚玉買ったりしたが最近冷めてきた。
うまく撮れないのは持ち主のせいだからカメラやレンズに罪はないが
ワンパターンのクラカメ礼賛で甘い汁を吸っているヤシ(ライター)の姿が鼻について
購入する気が失せているのは偽りのない事実だ。
まだCAPAとか月カメの方が「撮る」事にベクトルが向いていて好感が持てる。
455名無しさん脚:03/03/28 13:17 ID:OKMdCIni
自分が愛しているカメラ雑誌を、こともあろうか買わないとか立ち読みで済ます香具師が
存在するってのが、耐えられないんだろうね。
456名無しさん脚:03/03/28 13:39 ID:LHUhD/vm
既出かもしれませんが ヌードのないカメラ雑誌でおすすめありますか?
我が家の消防が見ても大丈夫なやし
457名無しさん脚:03/03/28 13:40 ID:zCvUvEh4
登校写真
458名無しさん脚:03/03/28 14:06 ID:X+joBTpQ
>>455
> 自分が愛しているカメラ雑誌
カメ雑誌を愛する事が出来るヤシはまだ夢が覚めて無くてウラヤマスィ。
漏れも工房の頃、なけなしの小遣いで買ったCAPAとか月カメは
何度も読み返して今でも保存している(CAPAはガタが来てるが)。

買わないと衰退するという主張も分からなくはないが売り上げより
広告収入の方が大きいような気もする。 広告媒体としての有用性に
疑問符がついた時が衰退する時じゃないのかな?
459名無しさん脚:03/03/28 15:10 ID:PdE/7Hfy
>>454
デジだのAFだのがつまんねえんだから、クラカメに走ってもしゃあねえ。
歓迎しているよ。ただ、メカニズムの中身だの歴史だのよりも、うまく
使いこなして実際に撮影できる夢を持たせてくれる企画が欲しいもんだ。
そのあたり季刊クラカメなんかは資料よりも実際に使ってどうだったか
というのが共感が持ててよかったんだけどな。
460名無しさん脚:03/03/28 15:43 ID:X+joBTpQ
>>459
>メカニズムの中身だの歴史だのよりも、うまく 使いこなして
>実際に撮影できる夢を持たせてくれる企画が欲しいもんだ。

禿同! 夢のある企画と説得力のある作例(と言うより作品)をキボンヌ!
夢を持てる企画が有れば2千円でも買う罠。
461名無しさん脚:03/03/28 16:12 ID:H9VSBllt
赤城なんてカメヲタでは説得力のある作例など撮れません。
文章は小学生の作文です。
462名無しさん脚:03/03/28 17:54 ID:zhDmMCWj
でも「説得力のある作例」を撮れるプロは、他の仕事が忙しくて
雑誌やってる暇が無かったりして??
463名無しさん脚:03/03/28 18:14 ID:IZJtcqX3
ちっと話がずれるかも試練が、
新聞は実際に配るよりも2割ぐらい多く刷るらしい。
その分折込広告料を余計に徴収してウマー。
ってことらしいのだけど、
カメラ雑誌もアサカメ位に広告が多いと
「発行部数が多いから広告料多めに頂戴ね」って
ことやってるかも知れんな。
464 ◆KALI69/Ts. :03/03/28 18:18 ID:JOQM6pqG
雑誌の公称発行部数は実売の倍以上というのが出版業界の常識だよ。
465名無しさん脚:03/03/28 18:24 ID:IZJtcqX3
ふーん、知らなかった世、
無知でスマソ&サンクス。
ところで「公称」って言ってるだけ?
あるいは実際に無駄に刷ってるの?
466名無しさん脚:03/03/28 18:33 ID:U67MReEJ
本は返品きくからねえ。
467 ◆KALI69/Ts. :03/03/28 18:42 ID:JOQM6pqG
公称10万部 刷り部数5、6万 実売4万くらいかな。ヘタするともっと実売少ない。
468名無しさん脚:03/03/28 19:10 ID:trHRvIRi
実売4万部のうち、図書館や企業・団体(経費で買える所)向けは
どのくらいになるのだろうか? 1万部+αぐらいかな?
街中のカメラ屋などを入れるともっと多いかな。

もしそのくらいだと、個人購読は3万部以下?
469 ◆KALI69/Ts. :03/03/28 19:15 ID:JOQM6pqG
アサカメあたりだともっと公称・実売ともに部数は多いはず。

…もっとも広告代理店、広告主あたりも詐称は承知しているw
470 ◆KALI69/Ts. :03/03/28 19:17 ID:JOQM6pqG
ドマイナーなエロ本でも実売は万以上だよ。世間に名の通った雑誌ならみんな公称十万以上。
471名無しさん脚:03/03/28 19:21 ID:WLCGo10w
このデータは信用できるのかな?
http://www.redstar.co.jp/gekkan.htm
472名無しさん脚:03/03/28 19:27 ID:ESIGNtqf
アサカメは6万部。
473名無しさん脚:03/03/28 19:29 ID:x3SOejTh
知っている本を考えてみると、多分違う。
474名無しさん脚:03/03/28 19:46 ID:WLCGo10w
471です。
とんでもないものを貼ってしまったことをお詫びします。
中央公論=90,000とか、なんだかよく知らない家の光=889,000を見ても、
いい加減なデータであることが明白です。
失礼いたしました。
475名無しさん脚:03/03/28 19:56 ID:x3SOejTh
家の光など宗教的な本は売れますよ。
信者が買わされますから。
476名無しさん脚:03/03/28 20:05 ID:trHRvIRi
>>474
いや、「文芸春秋」が46万部なら、「中央公論」が9万部でもあながち
おかしい数字ではないでしょう。
たしか、読売(ナベツネ)がテコ入れしたぐらいですから。

「家の光」は、たしか農協系の婦人(家庭)向け総合誌のはずです。
組織力で売り、ほとんどが定期購読でしょうから、これもおかしくないかも。

「アサヒカメラ」7万2千部、「日本カメラ」15万部と倍以上の開きがある
のはどうかなと思いますが…
個人的には互角か、アサカメの方が売れてる印象がありました。

>>475
紛らわしい名前ですが、宗教系の雑誌ではないと思います。
477名無しさん脚:03/03/28 20:05 ID:XFHAiSuR
いい加減なデータも何も、一体いつのデータだと思ってる?
休刊廃刊した雑誌だらけじゃねえか。よく見て書き込め。
478名無しさん脚:03/03/28 20:07 ID:Zy9mvAbq
生長の家と勘違いしてないか?
479名無しさん脚:03/03/28 20:15 ID:trHRvIRi
>>477
そもそも公称部数などアテにならんことは周知の事実だし、
それを前提で話が進んでいるワケで、その辺りは織り込み
済みのはずだが、何か?

何もデータがないよりは、少なくとも参考にはなるワケで。

さもなくば、キミが信頼できるデータを探してくればよろしい。
480名無しさん脚:03/03/28 20:17 ID:VPScVjLW
>>475
家の光は全国農協御用達だよ実家でとってた
いやーこんな雑誌がまだ生き残っているのかと感動しました
一度近くのJAで購読することをお勧めする。
481模型オタ:03/03/28 20:22 ID:TyIVZvHQ
レス違いかもしれませんが、教えて下さい。
小さな模型の写真を撮りたいのですがマクロレンズを持っていません。
どこかの雑誌で、ムシメガネ等で拡大すると良い!と言うのを見たことがありますが
ほんとにそんなことが出来るのでしょうか?
カメラはキャノン EOSキッスVです。
他になにか良い方法があれば教えて下さい。
482名無しさん脚:03/03/28 20:26 ID:DdLKbQ1W
文具屋で売っている虫めがねは性能が悪いんで、おすすめできない。
フィルター枠にはまる写真撮影用の虫めがねが、ちゃんと売られて
いるからそっちを使うといい。クローズアップレンズという名だ。
キヤノン純正もある。
483名無しさん脚:03/03/28 20:49 ID:XFHAiSuR
>>479

キミはABC部数って知ってるよな。
あとは自分で調べな。
484名無しさん脚:03/03/28 20:58 ID:DdLKbQ1W
ABCは知ってても、それだけーじゃ困ります♪
485名無しさん脚:03/03/28 21:03 ID:trHRvIRi
>>483
ABCなんぞ、キミに言われんでも知っているが、何か。
ただ、ここでは誰もそんなに厳密な話はしていなかったはずだが。
話の流れをよく読んだらどうかね。

俺が引いてきたワケではないが、おかしなデータだというのなら、
その立証責任はキミの方にあるのが普通だろう。
突然、話の流れを遮って勝手に絡んで来て、一人でおかしなコト
を言い出だす兄ちゃんだね。
486名無しさん脚:03/03/28 21:06 ID:ZMkkuiPr
そうか?
知り合いに国家公務員がいるが、ボーナス含めて
確か年に1000万は超えてるはず。50代のおっさんだが。
しかもそれは決して上のほうじゃない。大体真ん中くらいみたいだよ。
額聞いてピンとくるやつもいるはずだけどな。
公務員ってのは業種によってピンきりだし、一概に高いとは
いえないが、一般サラリーマンなんかよりかなりもらってることだけは
間違いないっす。
ただでさえ、公務員の給料減らせって吠えてる会社員が多いのに
ここで公務員は給料低いってゆってるやつは
ぜひ自分の年収を公開してほしい。
よほどいい会社に勤めてるんだろうな。

ま、平均を出せば
公務員>>>>>>>>>>>>>>>>>>会社員ってこと
487名無しさん脚:03/03/28 21:11 ID:YF4lc3Zh
>>486
好景気になれば民間の方が上がり、
不景気だと相対的に公務員の方が上がる。
これは平均的な話であって、いずれもピンキリだ。
統計取っても意味ないよ。
488名無しさん脚:03/03/28 21:19 ID:A8WVT7ms
上の方で、カメラ雑誌を買うと買わないとか
いろいろ書いてあったが、私も、カメラ雑誌を買う時と買わない時がある。
買う時の理由は、自分の写真が月例フォトコンに載った時か
予選通過者で、名前が載った時にいつも買っている。
あとは、いい写真が載っている時も買っている。勉強になるからだ。
489名無しさん脚:03/03/28 21:42 ID:YEAqsv2p
公務員は右肩上がり給料だからな。
民間は40〜50を境に実質下がって逝く。
490名無しさん脚:03/03/28 21:46 ID:RJuy4aGD
こう書くと荒れる元鴨知らんが、

月亀の野寺夕子のフォトエッセイ?はイイと思う。
491名無しさん脚:03/03/28 21:50 ID:RJuy4aGD
昔朝日の夕刊でも(筆者は忘れたが)
似たような企画やってたけど、あれも好きですた。

月亀の他のフォトエッセイ?も総じて面白いと思う(猫除く)。
魚住のとか陶山のヌードも好きだった。今月号のオパーイチラリ
パンツ見せもいい。厨房の頃(いや工房でも)ならオカズに
してますたなw
492名無しさん脚:03/03/28 22:03 ID:RJuy4aGD
さすがに陶山のだと厨房時代の漏れでも
カナーリ想像逞しくしないと無理と思われ…
493模型オタ:03/03/28 22:43 ID:1vDVPAjR
>482
ありがとうございました。
さっそく探してみます!!
494名無しさん脚:03/03/29 01:48 ID:Z3Cksi+3
一昨年のアサカメのヌード特集の陶山のやつは、
昔の彼女に似た女が脱いでいたので、速攻で抜いたけどね。
30台後半突入ですが。
495名無しさん脚:03/03/29 20:38 ID:tHkgwKr5
技術系雑誌にありがちなんだけど、ずっと買っていると同じネタの繰り返しなんで、しまいに飽きてくるんだよな。永年買い続ける人って、毎回コンテストに写真を投稿している人ぐらいじゃないのか?

 アサヒカメラに関して言えば、椎名の連載と時々載る武田花の写真+エッセイしか面白くなくなってきた。

 季刊クラカメは今考えると結構写真雑誌としては良かったと思う。ただ自分の興味のない機種だと買う気が全然起こらないのだな。
496名無しさん脚:03/03/29 22:29 ID:K5CV97Of
総合カメラ雑誌より、風景系、クラカメ系などと細分化したほうが、生き残れるんじゃない?
497名無しさん脚:03/03/30 00:46 ID:qaGpuAkx
カメラ雑誌を買い始めて、何が変ったかと言えば、写真の腕より写真機の数が増えてしまったということだな。物欲だけを刺激するだけで禄でもないや。
498名無しさん脚:03/03/30 00:54 ID:9p5StWqV
>>497
正統な趣味人でしょ?クルマやら鯉やら、ゴルフやらの趣味に
くらべれば、カメラなんぞ特殊なものを除けば安い趣味です。
499名無しさん脚:03/03/30 11:34 ID:4hSM35Gi
>>498
どれも女に比べたら安い趣味です。  ヽ(`Д´)ノ ウワーン
500500:03/03/30 11:53 ID:u7w4yxNp
500
501world_end(497):03/03/30 14:02 ID:Nj4xV6LL
根が貧乏症なんで使いもしないカメラを持っていると良心が痛むのだ。
502OSAGE:03/03/30 22:34 ID:mxv1Lc4v
実は、中学の時(1975年頃)に写真部に入った理由の一つに 写真雑誌のヌードが見れるというのがありました。
こっそり平凡パンチや週間プレイボーイをこっそり見て抜いてたんですけど、日亀や朝亀は部屋に置いておいてもOK。
結構お世話になりました。
高校に入ってからは、月間カメラマンというちょっとアイドル系の写真雑誌が出たので、GOROと共にずりネタになってました。
今年41才ですが、甘酸っぱい思い出ですね。
以上
503名無しさん脚:03/03/30 22:34 ID:0ES+/nFt
今でも抜いているのか?
504world_end:03/03/30 22:36 ID:Nv2XE+KI
考えればクラカメの情報を得たければ、クラカメの本を買えばいいし、ライカの情報も本は腐るほど出ている。写真の撮り方にしても本はたくさんある。雑誌を続けて買う理由なんてあまりないな。
505名無しさん脚:03/03/31 00:17 ID:BDT8GoxJ
むかしのカメラ雑誌は後半の中古カメラ屋広告ページが命だったところもあってね。
今はネットがあるからね、毎月買う必然性ないわけね。
506名無しさん脚:03/03/31 00:31 ID:gr+62K1d
中古カメラしか買えないヤツだから雑誌代もケチるんだろ?
507名無しさん脚:03/03/31 08:36 ID:7vrXchTU
>>491
訂正
×魚住
○魚返
スマソ
ハズー
508名無しさん脚:03/04/02 20:25 ID:v132SsP3
20年くらい前の月亀のQ&Aコーナーで
「プロになりたい」という質問に
「親族に芸術家がいなければあきらめたほうがいい」と
鋭く辛口な回答をしてたカメラマン、誰かご存知ありませんか。

当時の月亀って確かアラーキーの連載もあったし、
Q&Aコーナーもありきたりではない回答で
面白かった
509名無しさん脚:03/04/02 20:26 ID:Ht93cF1Q
安西なんとか。 すでに鬼籍です。
510名無しさん脚:03/04/02 20:31 ID:v132SsP3
速レスサンクス

安西秀行だったかな?
阿部チャソも同じひでゆき(英之)だから
近藤

あれ?まるっきり間違えてまつか?

とりあえず合掌。
511名無しさん脚:03/04/02 20:33 ID:Ht93cF1Q
俺もあのコーナー好きだったけど、毛も生えていなかった当時は、月亀を買う勇気がなかった。
512名無しさん脚:03/04/02 21:48 ID:NPfXHY17
そうそう、月亀ってなんか表紙からして淫靡な雰囲気があって
毛が生えてない時は買いづらかったよね。。でカパをかっちまう、と。
513名無しさん脚:03/04/02 22:49 ID:YTjyoaUz
カパだって、アクションカメラと並んでたりして(w
514名無しさん脚:03/04/03 08:52 ID:2OXY+lsR
毛が抜けて薄くなってからも、買いづらいわな。
515名無しさん脚 :03/04/07 15:53 ID:O0FugGOG
いまごろなんですが月カメの
P185のゴマちゃん(・∀・)イイ!
癒されますた
516名無しさん脚:03/04/07 20:23 ID:3iJmt/n6
「ライカdeヌード」はモデルが年増すぎて萎え萎え。
(買わなかった)
はじけそうな若さが欲しい。
(ライカ爺には十分若いモデルなんだろうけど)
517名無しさん脚:03/04/12 10:35 ID:N1SiFGKq
おまえまだ若いな
518名無しさん脚:03/04/12 15:37 ID:ywKF7B9x
そんな貴方には今月号の
月刊山口サヤカの緊縛写真をドゾ
先月の蜷川ミカのといい
月刊シリーズに復調の兆しが。
519名無しさん脚:03/04/12 17:49 ID:+HAhAPak
>>518
月刊山口サヤカの撮影は誰ですか?
520名無しさん脚:03/04/12 18:03 ID:ajGHgUnU
521RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/12 18:38 ID:QdS6usbe
こっちは藤代冥紗だな
522RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/12 18:48 ID:QdS6usbe
もうアマゾソで売り切れてまつ
523名無しさん脚:03/04/12 18:54 ID:46giknRR
あ、それうちの近所にまだ売ってる(人形町)
買ってこよっと。
524名無しさん脚:03/04/12 18:55 ID:m3li6h/T
CAPA特別編集交換レンズ2003について
コメント無いですか?
525RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/12 19:43 ID:QdS6usbe
ヤフーブックスには先月の蜷川の共々あった。

1500以上なら送料無料
セブン受け渡しならノーチャージ
526RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/12 19:44 ID:QdS6usbe
> CAPA特別編集交換レンズ2003

練炭自殺用に種火には使えるかも
527名無しさん脚:03/04/12 21:00 ID:k2jehsfR
その程度の本なの?
参考にしてレンズを買おうと思ったのに・・・

お奨めのレンズ本って在ります?
528名無しさん脚:03/04/12 22:01 ID:XLU6xOOX
>>524
その年の新しいレンズ以外、もう何年もコメント変わらないからどうしても欲しいというのなら古本屋で以前の探した方が安くて良いと思う。
参考にするなら2ちゃんや写真関係のHPで管理人の使用している機材のインプレの方がよほど当てになると思う。



529名無しさん脚:03/04/12 22:46 ID:csgntOpv
>>527
使用する1眼レフのメーカーが決まっているのなら
2chの関連スレ&過去ログとカタログを見比べるのがベストだと思われ。

交換レンズ本での評価の低いレンズでも各メーカーのファンの間では
支持されているレンズも結構あるよ。


530527:03/04/13 05:28 ID:AGPN5vif
やっぱり、本ってユーザーの評価と違うのかな?
531RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/13 05:55 ID:i+bOcYSZ
君は編集後記に接待された話を書き連ねている糞本の別冊が公正と思うかい?
532NISIHIRA:03/04/13 09:06 ID:oIMUsFZ6
>531
古本屋で100円になった。推奨する。
533名無しさん脚:03/04/14 16:56 ID:whbFjLXW
ダメだ。
今月のババコラムはいつもにも増して腹が立つ。
読まなきゃ良いのについ読んでしまったよ。

池の柵を撤去して子供が溺れでもしたら、叩かれるのは管理者なんだからな。
534名無しさん脚:03/04/14 20:49 ID:0Tm5OwuL
>>533
行政の方でつか?
最近は考えが変わってきましたよね。

事故責任だったり、管理責任を問われるのは親だったり。
何でも行政の所為にするのはおかしい。

535名無しさん脚:03/04/15 01:02 ID:YrfgWkf0
>>533

バカコラム?

そーいや奴は前に馬鹿バッグとか作ってたな。
あんなんホントに使いやすいのか?

536名無しさん脚:03/04/15 01:02 ID:dfXqCzSe
癒され放題・やり放題・・・

秘密を守れるアナタだけが
     ワンラク上の出会いを確実にゲット

 http://asamade.net/cgi-bin/kado_b/pc_i_j_ez-index.cgi

出会えるサイトNO.1!! 女性も大歓迎!!

   全てのモバイルに対応しています。
537名無しさん脚:03/04/15 01:23 ID:5MvvVqWx
しかしCAPAのキヤノンマンセー記事どうにかならんか?
まぁキヤノンのおかげで商売出来ている訳だが
538名無しさん脚:03/04/15 03:15 ID:koNydixf
うちの図書館からアサカメが消えますた…
539名無しさん脚:03/04/15 03:36 ID:z/TfM5s8
カメラマン25周年の「奥義」はイイ。写真雑誌は作品だけにしてくれ。記事はいらない。
540名無しさん脚:03/04/15 04:05 ID:5eOi6rKR
老舗のカメラ雑誌を大昔に数冊買ったことあるけど、読むのはギャラリーとか
写真集の情報くらいだった。みんなはナニが良くて買ってるの?
541コピペ張る人@神田:03/04/15 05:25 ID:H9nEehBm
出版してくれりゃ、どこでもいいじゃんかよ。
親愛なるカリさんが
過去の業績をアラーキーや森山大道きどりで
編纂しようと出版社に自信まんまんでもちかけ
あえなく追い返されたそうだが
まあ。正直あの写真じゃいまさら抜けねえよな。
みんなはどう思う?
ここを見て若いみんなの声をきかしてくれよな。
参考にするからな↓
http://www.alice-novell.cc/alice/index2.html

542名無しさん脚:03/04/15 06:02 ID:38vLxcXy
CAPA=Canon SINPAの略。
学研は学習誌だけでいい。
543名無しさん脚:03/04/15 08:45 ID:bgPfjd9x
図書館か立ち読みで充分。
544名無しさん脚:03/04/15 11:05 ID:xFivZSPM
キャパが観音シンパなのは昔からだが、97年あたりは
かなり醜いことになってる。5月号では「カメラマンが
伝授するレンズ選び」という巻頭特集で、出てくるのは
全部キヤノンのレンズ。わざとらしすぎる。

まあ、もっとも、93年10月号では「サンダー平山の
レンズワークBOOK」と称して、別冊付録でミノルタの
レンズばかり取り上げていたわけだが。でも、サンダーは
他の月では、ペンタのFA☆レンズを特集したり、あるいは
メーカー別にお勧めレンズの組み合わせを書いてみたり、
今思えば(オタク度はともかく)バランスはよかったかも
しれない。
545名無しさん脚:03/04/15 11:17 ID:bgPfjd9x
タイアップ広告なんだから当然エコヒイキ。
それとも雑誌は公正中立だとも?
546名無しさん脚:03/04/15 18:36 ID:0WMUPutY
なぜかいつもこの
「騙される方が悪い」的な意見がでるなあ。
(545もそう読めなくはない)

97年の記事は知らんが、
一般論として中立を装うところがNG。
雑誌(CAPA)が批判されるのは当然。

記事の隅に「広告」と書いてあるなら
騙される(見逃す)方が悪いんだけどね。
547名無しさん脚:03/04/15 19:23 ID:bgPfjd9x
ちょっと深読みすれば、それがタイアップかどうかぐらい分かりそうなもんだが?
548RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/15 19:25 ID:C1rWJRbf
藻前ら地球に優しい洗剤とかローンで買わされて無いか?
549名無しさん脚:03/04/15 19:27 ID:Q7uNA2Rz
編む上井?
550名無しさん脚:03/04/15 19:28 ID:Q7uNA2Rz
おおおIDがw
551名無しさん脚:03/04/15 19:41 ID:Q7uNA2Rz
関係ないがキャパのTEKKEN!だったかな?
賞品がMZ−3なのにデータ見ると誰もペンタ製品
使ってないのがなんか微笑ましかった
552名無しさん脚:03/04/15 19:43 ID:Q7uNA2Rz
協賛社以外のカメラだと露骨に
製品名「35mmカメラ」みたいに
データが伏せられてるのも
見たことあるような…気が…しゅる…(弱気)
553名無しさん脚:03/04/15 19:49 ID:xSjHCxD5
>>550
DQNなRZと読めなくもない
554名無しさん脚:03/04/15 20:07 ID:L5106R76
カメラ雑誌じゃねぇが鉄道ファンはすごいな
555名無しさん脚:03/04/15 22:46 ID:JhIDFd8X
>>554
毎月思うんだが…駅舎の写真、水平ぐらい出してホスィ(w
556名無しさん脚:03/04/16 00:36 ID:2En2Vggc
キヤノソのレンズなんか誉めている時点で、広告だとわかると思うが?
557名無しさん脚:03/04/16 00:52 ID:SGIJyUUR
鉄道ファンもすごいですが、J・Trainもかなりのもんです。まさに丙丁つけがたい。
558OSAGE:03/04/16 22:55 ID:/vRXV7HM
天文関係の雑誌も鉄道に負けず劣らず。
でもアカデミックな部分が間抜けな鉄ケンとは違ってかっこいい。
反射式望遠鏡買おうかな?
559名無しさん脚:03/04/16 23:26 ID:zqiD3bdN

      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <   私は鉄道界のカリスマだが何か?
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /


560名無しさん脚:03/04/16 23:29 ID:mL5ez3Zj
http://www.deai-rank.com/siteout.asp?txt_id=2&txt_code=c3m
無料で会うなら…合コンして騒ご♪

http://www.deai-rank.com/siteout.asp?txt_id=1&txt_code=c3m
恋の007★☆★♪恋愛の坩堝♪
561山崎渉:03/04/17 09:36 ID:r2jRMyN1
(^^)
562名無しさん脚:03/04/17 22:22 ID:HtjK1Gnx
ベッサフレックス 5万円かー。
FM3aの半額だね。
563勝山裕之:03/04/17 23:06 ID:PPaMtgqd
(^^)
564名無しさん脚:03/04/18 18:52 ID:z4YN3ysW
べっさフレックス、システム展開しなければ無意味。
565名無しさん脚:03/04/18 19:50 ID:EtGa/APL
発売日に立ち読み行く?
566名無しさん脚:03/04/18 20:49 ID:Srmj0wjc
システムは中古で入手しる。
って何が欲しいのよ?
567名無しさん脚:03/04/18 20:49 ID:lgHrV+MV
木村伊兵衛賞の両名の写真はよかたと思うよ。
後はMPとベッサフレックスの紹介記事くらいだったかな。
以上朝亀で印象に残ったぺーじですた。
568名無しさん脚:03/04/18 23:24 ID:sVyug7rW
今月のポンカメは売り上げがいいとおもう。
理由は見開きで、スジマン全開にして歩く園児たちが後進してる写真がのっかってるから。
なんかほほえましくて笑ったよ。タイーホされねーんだもんな。こんくらいの子供だとさ。

コンゲツモ買うきなしお。イストがなかなか優秀らしいねえ。MZSをデザイン買いしたいんだけど
どっちかおうかまよっちゃうなあ。
569名無しさん脚:03/04/18 23:26 ID:sVyug7rW
しかし尾仲氏の写真はいいなああ。写真初心者なんだけど、こうの人ってのはいったい
どんな感じの写真家なんですか? なにか短いフレーズで誰かよくしっている人表現してくれない?
あんな写真ばっかとってる人なの?(風景写真ばっかとってるの?)
570名無しさん脚:03/04/18 23:49 ID:w3sM2LDj
尾仲さんは風景主体みたいでつ。いままで、背高あわだち草、遠い町、あとワイズとヒステリックグラマーからの計四冊写真集がでていますよ。
571名無しさん脚:03/04/18 23:58 ID:s/KTYapP
>>569

www1.ttcn.ne.jp/~fotos03/
572名無しさん脚:03/04/19 01:33 ID:vp00Se04
>> しかし尾仲氏の写真はいいなああ。

あんまり面白くない。木村伊平のようでもあり、森山大道のようでもあり
昔の小林のりおのようでもあり、かといって極まってるか、と言えばそうでも
ないし。なんか甘っちょろいところが見え隠れするのが気になるな。
まあ若さは感じるけど、こんなのが写真集出すってことは人材がいないんだな
とつくづく感じるよ。外国の写真家と比べると、尾仲なんてどうでもいい
存在だよ。こんなの気に入るなよ。
573名無しさん脚:03/04/19 02:07 ID:HOL/1T3T
>572
 わかりました。気に入りませんことにしますた。
574名無しさん脚:03/04/19 02:56 ID:u/sEVLxN
>>572 外国カブレ馬鹿ですね。あと伊平はわざとですよね。
575名無しさん脚:03/04/19 03:02 ID:qpwR60Sd
>>572
素直にいいと言ってるんだからええんでないの?
別に世界一だとか言ってる訳ではないんだし・・
576名無しさん脚:03/04/19 03:03 ID:1YfBwrcQ
尾仲さんの写真、>>571さん紹介のサイトで初めて見ました。
おもしろいのが無いわけじゃなかったけど、
hysteric fiveは、どこがいいのか、まったくわかりませんですた。
去年の東川新人賞・・・ふうん。でも、そんなに若くはないのよね。
577名無しさん脚:03/04/19 03:20 ID:2hkHVpud
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
578名無しさん脚:03/04/19 09:26 ID:mHmSh7J7
ひけらかすより楽しむが良し
579名無しさん脚:03/04/19 12:01 ID:2YquDSlC
キヤパはキヤノンの解説付き広報誌れすが何か?
580名無しさん脚:03/04/19 12:08 ID:A/ghCvn4
>外国の写真家と比べると、

まだこういう語り口する人がいるんだね・・・
勉強になりました。
581名無しさん脚:03/04/19 13:10 ID:vP6NJLHm
>>568
ポンカメ見たけど筋万見えないじゃないか!横向きはダメ!正面向いて
ないとイカン!ウワアアアアン
582名無しさん脚:03/04/19 14:32 ID:EkdaDDRe
おーい今月号のカメラマンは佐藤姓3人が揃って暴れてるぞ(W

全国の佐藤さんはこんなのばっかしなのか?
583名無しさん脚:03/04/19 14:38 ID:k1xAGjsg
        ////,r‐'、ミヾヽ
.     ,'///,r'_,._  ヾ、:!}
     j !|r'リ ⌒` r= リ  <佐藤ですがなにか?
     イ|:!ト   、_' /′
    ノノ川 \  `´/
     f゛`丶、_`7´、
    /‐-、  /'ヽヽ`┐
   / `ヽ ∨―'ハ|  ト、
.  ,'     ;    ヽヘ' jー、
.  !    i.;:-‐   \ヾ、\
  |    j::.:.:..     ヾ,  `:.,
  l    ./:::::.:.:.:.:.:.:..... . . . . ....ノ
584名無しさん脚:03/04/19 14:58 ID:QZy6SRXd
サンダーの大口径レンズ主義出てたよ
585名無しさん脚:03/04/19 16:38 ID:7+3b3QmU
CAPAのかざくるま何とかって誰?
宇座久手。
586名無しさん脚:03/04/19 22:38 ID:4fp898cZ
>568
今日、本屋に行ったら朝カメは10冊ほど置いてあるのにポンカメは
2冊しかありませんでした。
ページをめくっていくうちに理由がわかりました。
男ってあんな幼児の写真も好きなんですね。
大人のヌードよりインパクトある。
587名無しさん脚:03/04/19 22:47 ID:oiP64npi
>>586
アレ、撮られた子供たちの親は知ってるんだろか?
ウチの子だったらちょっとヤだな。
自分の子供がハダカの場面は撮ったりするけど、
よその子のハダカは撮らない。
大人ヌードのモデルは同意済みだけど
子供はなぁ。
微笑ましい目で見る人だけじゃないのでチョト怖い。
そんなご時世。
588名無しさん脚:03/04/19 22:48 ID:X0LSSle8
俺は不覚にもこのスレ見てポンカメ買ってしまいました(;´Д`)
好きなものは好きなんだもん(;´Д`)
しかも買いに行った本屋で、アサカメが5冊ほどあったのにポンカメが最後の1冊なのが・・・w
589名無しさん脚:03/04/19 23:08 ID:j2Aji21b
俺の行った本屋もポンカメがだいぶ売れてましたw
しかし今月号はどれもつまらないね。
590名無しさん脚:03/04/19 23:16 ID:54VBNotn
>>589

今月号ものまちがいでわ?
591名無しさん脚:03/04/19 23:22 ID:4xv86olb
ポンカメに登場する佐藤はなんであんなつまらん内容で掲載されるの
普通の人なら載らないよ。だからあの欄だけは買ったら破っている。
592名無しさん脚:03/04/19 23:23 ID:V2fhmo7Y
それでもオサーン好みのベッサフレックスとライカMPの紹介で紙面を飾った
アサカメ、ポンカメに対し、若者向け(?)のカメラマン&キャパは
ネタが無い時のお約束と化しつつあるデジ一眼比較。
芸が無いにもほどがあるな。
593名無しさん脚:03/04/19 23:27 ID:EkdaDDRe
>592
おいおい銀カメ自体もうネタが無いというか先が無いだろーにと
突っ込んでみるテスト(笑
診断室もデジ流行のようだし。
594名無しさん脚:03/04/19 23:42 ID:egOKE5Fh
進歩は無いかもしれんが無くなるっつーこともない罠。
銀塩危うしって言われてもう何年経つのやら。
雑誌が煽りすぎな面もあるし。
595名無しさん脚:03/04/20 00:31 ID:irzvzHOz
来年になったらカメラ付き携帯
200万画素になるそうだから
安いコンパクトデジカメは消えるかも。
596名無しさん脚:03/04/20 00:35 ID:cR2LF3By
>>594
同感ですね。
しばらくデジタルばかり使っていたけど、やはりフィルムは良い。

>>595
そうなると、単体(単機能)のカメラは、こだわりの銀塩が主流に
なったりして。
597名無しさん脚:03/04/20 01:21 ID:KqRrHqDe
おいおい、おまえら本屋でポンカメだけがあきらかに、ボコってな感じで減りすぎ)藁
もう、おれ本屋に入ってカメラ棚に向かって歩いている最中にその様子が見えて、
もしや今月号もヌドでも特集であるのだな、っと分かりましたよ。ホント、もうわかりすぎ。
以前もヌド特集のときや、外国人女性写真家がとった白黒の写真で、白人中学生くらいの
ヌド筋まん全開の号の時なんかが、こんな形相を呈していたからね。

598名無しさん脚:03/04/20 01:24 ID:KqRrHqDe
じゃあうちの娘のスジマンも写真にとって応募したら賞金もらえるくらいに
入るだろうか?
なんかネラってるような感じの写真だったね。
599名無しさん脚:03/04/20 01:41 ID:NI5QRWr+
あのね、ポンカメはおそろしく部数減なの。だから配本少ないから
売れているようにみえるの。かなりヤバイわけ?わかる?
600名無しさん脚:03/04/20 01:45 ID:KqRrHqDe
そんなことないよ。いっつもは書店ではアサカメとポンカメは
発売火には同じたかさに平積みにされてるもの。
その上でのへりぐあいなんだもの。
601名無しさん脚:03/04/20 01:47 ID:NI5QRWr+
>>600
取次に聞くとわかりますよ。
602山崎渉:03/04/20 04:42 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
603名無しさん脚:03/04/20 08:05 ID:irzvzHOz
カメラ雑誌界の鉄則

困ったら筋万
604名無しさん脚:03/04/20 10:19 ID:ki7dw6MV
しかし、雑誌なんか読んでも
買うのはまず無いね。

結局、処分するしかないし、環境面からいっても
無駄じゃん。

出版業界はISO14001は永久にとれんだろ。
605名無しさん脚:03/04/20 10:24 ID:jeYTUykN
だ、か、ら、すじまん見えないつーてるだろが!
すじまん狙いならうっかり買うなよ。ちゃんと見てからかえ!
606名無しさん脚:03/04/20 12:49 ID:uZ+hxcUl
> すじまん見えないつーてる

では、何まんがみえるのですか? 個人的にこの話題、非常に興味ありです。
607名無しさん脚:03/04/20 13:30 ID:eJhJs19S
先ほどポンカメを神奈川の或る書店(通称:○ロ本○イフ)にて勃ち読みしてきますた

他がこの書店で見ても何の違和感も無く(結構その他ソレ系の本が少年ジャンプの如く陳列されているので)
見ていた!
608ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/04/20 13:34 ID:wAp3pWxz
アサカメ、ニューフェース診断にC-5050ってどうなんだろうなぁ。
609名無しさん脚:03/04/20 15:28 ID:7EBv+1Qw

   すじまん


 なんかいらやしい響き。
610名無しさん脚:03/04/20 16:18 ID:ONf+ufmE
メコスジだろ?
611名無しさん脚:03/04/20 21:45 ID:rrcnba/r
ちょっと昔のC.P.E.のカタログが出てきたので眺めてたんだけど、
CAPAの別冊本って、C.P.E.で扱ってたんだね。。。
612名無しさん脚:03/04/21 05:39 ID:PEy6RsWa
仕事の帰りに本屋に寄った。
ポンカメ売ってなかった。
なるほど、配本が無いのですね。
立ち読みすらできませんでした。本が存在しないのですから。
613名無しさん脚:03/04/21 12:56 ID:zkiFMFKT
来月アサ亀も微笑ましい幼女の写真載せたらあっというまに売れてしまう。。。
614名無しさん脚:03/04/21 13:06 ID:C/jzY3gp
ポンカメが存在しません! 完売ですか? ロリコン御用達の写真って
どんなの? って考えてたら、そうだギャラリー行けば見ること
できると気が付いて新宿のアサペンかニコンかミノオタかコニカ
か、なんでもいいが、とにかくギャラリーへ直行だぁ!
615名無しさん脚:03/04/21 13:40 ID:FrEZk+Ii
最新の週刊現代のグラビアでオエーっと吐いた今、
それが、あまにも酷いのでなんだか、全ての煽りや
荒らしが許せるような気持ちになりますた。
616名無しさん脚:03/04/21 13:47 ID:vHVEd/qO
週刊現代で一本抜きましたが、なにか?
617名無しさん脚:03/04/21 13:50 ID:afh9pAe4
ポンカメの写真って、ポンカメのホームページに出てる、コンテストのやつ?
618名無しさん脚:03/04/21 13:57 ID:vHVEd/qO
619名無しさん脚:03/04/21 14:09 ID:2jmCIt4P
620名無しさん脚:03/04/21 14:30 ID:vHVEd/qO
621名無しさん脚:03/04/21 14:34 ID:KLS57Mle
谷…おまえすごいよ
622名無しさん脚:03/04/21 14:38 ID:FcVfddvN
谷は漢
623名無しさん脚:03/04/21 16:02 ID:tsIy+6YA
谷よ、はっきり語ってくれ。でないと我々は誤解してしまう。
年俸2億の男が、それもその気になれば、いくらでもレースクイーン、
そこそこのモデルあがり、スッチー等々、
あんたは我々のセレクトできる1000倍以上の美女を選べたはずだ。
その選択肢を捨ててまでして、あの子を選んだ理由を。
ありえない。谷よ教えてくれ。
まさか。ブ★スの性技がものすごい。
ブ★スほどS★E★Xが最高によろしい
などの世迷言が本当にあるえるのか????
それがはっきりしないと、
怖いものみたさでブ★スと一発やってみようと
トライしてしまう犠牲者が今後、多発してしまう恐れあり。
谷の正直な気持ちが我々の今後の未来に大きく影響与える恐れがあるのです。
624名無しさん脚:03/04/21 16:57 ID:Tj8J2Nxw
谷も手が出ない鋭いカーブを描いて
スレの方向が変化しました。
625名無しさん脚:03/04/21 17:17 ID:m2035oKk

 すじまん、サイコー! というか俺洋ピン好きなのね。ほら外人って
金髪だからスジマンになるでしょ。だから、日本のエロビも俺パイパンの種類が
すきなんだけど、日本ではボカシ入るのでいみねーんだよな。だから裏本で
パイパン本をさがしてあつめてるよ。
626名無しさん脚:03/04/21 17:20 ID:m2035oKk
しかし、この金賞受賞者の名前もすごい名だな。
金賞 「フレンド」 虎丸 敬(観音寺)

虎丸なんて名前俺はじめてみたよ。でも、これいわゆるペンネームかも?
627またーり・z ◆z/zz007FFE :03/04/21 17:27 ID:IDfizMOQ
あの子供達の性で興奮出来るとは(w
いくら何でもオコチャマ過ぎませんかね。

っつーか銭湯にでもかよへば?
>>お好きな方
628名無しさん脚:03/04/21 17:40 ID:1kHphK/1
お前ら谷に謝れ!
629名無しさん脚:03/04/21 17:48 ID:uNtbu3BP
アサカメ P244
「赤木耕一のワタクシ的名機」

仕事で撮りたくも無いバラの写真撮らされていたら、ペンタ67持った
撮影会の講師らしいおっさんに指導された・・・ってあるね。
本人相当悔しかったのかね。
わざわざ記事の中で「漏れはプロなのに指導されちゃったよw」みたいに
さもそのおっさんのした事が滑稽なことのように書いてる。

案外、その講師の方は赤城耕一だって気づいてて教えてたりして
あまりに下手くそな作例ばかり雑誌にのせてるから、哀れになったのかもよ(藁

630名無しさん脚:03/04/21 17:51 ID:taOZlsfb
赤城は写真も文章もつまらないのになぜアサカメのレギュラーなのか?
631名無しさん脚:03/04/21 18:05 ID:tYhRDIxA
大竹省二のレンズ観相学の写真、なんか笑える。
632名無しさん脚:03/04/21 18:23 ID:XACJZojU
>赤城は写真も文章もつまらないのになぜアサカメのレギュラーなのか?

写真も文章も40代以上の購買層向き、編集としちゃ使いやすいカメライター。
立ち読み層の2チャンネラー向きではないな、確かに。
633名無しさん脚:03/04/21 19:11 ID:wlSmXsbD
>>624
メシ噴いちゃったじゃないか!
634名無しさん脚:03/04/22 00:24 ID:66ZvF2nr
>>619
ハァハァ…抜いたぞ…どうだ、漢らしいだろう…ハァ…
635またーり・z ◆z/zz007FFE :03/04/22 01:01 ID:3Nl7M4xm
>>634
ペン太くんCMのブレザー姿でも朝鮮スレ

636名無しさん脚:03/04/22 10:06 ID:0XT8eiA3
>>634
637名無しさん脚:03/04/22 22:47 ID:47MNHjWJ
フォトテクの常連だった、かDoorき詩の写真、
久しぶりに見た。
やっぱり、上手かった。
638名無しさん脚:03/04/22 23:03 ID:gaR5sPQr
谷の嫁、竹中大臣に似てチョーはよく言われているけど
松本地図雄にも似ている気が・・・
639名無しさん脚:03/04/22 23:41 ID:/SYqNiFW
谷は神!
640名無しさん脚:03/04/22 23:55 ID:V4RAlw+l
>>638
そら似てるだろ。どっちもチョ(ry
641名無しさん脚:03/04/23 00:14 ID:XNC2aKWs
>>630
お前が書いて、撮ってみたらどうだ?さぞかしや売れるだろうなw
642名無しさん脚:03/04/23 00:20 ID:e9YpJUDS
もちろん売れていますけど。なにか?


 
643名無しさん脚:03/04/23 01:16 ID:odcpJP5V
っていうか、意外と2ちゃんねら〜、だったりして。(ワラ>赤城
644名無しさん脚:03/04/23 03:44 ID:XKNuCOU7
あはは。

>642

 ほんとに売れていればアサカメレギュラーをそんなに妬むはずない(笑)

 もういいよ。脳内プロと脳内売れっ子は(笑)
645名無しさん脚:03/04/23 05:36 ID:5OBUzlb1
>>643
そうなんだよね。赤城を貶すと反応する奴がいる。(W
646名無しさん脚:03/04/23 05:41 ID:Nwj1xzLF
>645

 なるほど、だから643の書き込みがあるわけか。
 つーか、オレはアサカメにそんな期待する人がおかしくて(笑)
647名無しさん脚:03/04/23 12:00 ID:lbQlXk3O
仕事場に毎月アサカメがくるのでタダで読めるのだけど、赤城の「ワタクシ的
名機」はたしかにひどい。あれで原稿料がもらえるなら、楽な商売だね。

もっとも他の連載も死ぬほどつまらない。アサカメを書店で買っている奴って、
ほんとにいるのかな?
648中学時代は写真部:03/04/23 12:27 ID:wTJxAk+a
赤木耕一氏の文章は味があって好きだけどぁ・・・。
価値観とかが異なると受けないかも知れないが。

精密機器が国を支える産業として華やかだった頃の、
開発者達の熱意と誇りが込められた製品への理解と
愛情に溢れているように思うけど。

ちなみに私はもうすぐ四十歳。
649名無しさん脚:03/04/23 12:28 ID:UFdBKIMR
広告見たくて時々買ってしまう。
650名無しさん脚:03/04/23 12:31 ID:wNPeDR85
>>648

あの文章のどこに味があるのかな? 具体的に書いてみてくれない?
651名無しさん脚:03/04/23 12:35 ID:npw38E3C
>650
なんと!あの味が理解出来ない人がいるとは!いとかなし。
652648:03/04/23 12:38 ID:wTJxAk+a
ここ数日、職場にこもりっきりで書店に出かけていません。
なので今月の記事に関しては未読です。
全体的な傾向としては、という言葉が抜けていました。

すみませんがしばらくお待ちを。
上手く説明できそうでしたら改めて発言させていたきます。
653名無しさん脚:03/04/23 12:51 ID:hLElM9ar
赤城や長徳は叩かれるのに、赤瀬川原平や坂崎幸之助がスルーなのは
写真が本業じゃないから?内容や質は大差ないと思うけど。
654名無しさん脚:03/04/23 12:54 ID:/nbXxCwv
>>653
ようするに赤城長徳の内容や質がカメラが趣味の人間(坂崎赤瀬川)レベルだから叩かれるってことでは?
どこまでが趣味かは異論あるとは思うけどね
655名無しさん脚:03/04/23 12:54 ID:KleEmRFB
CAPAは相変わらずキヤノ坊全開だな。
70/80-200/F2.8比較特集で、歪曲バリバリのキヤノンに対してほとんど目立たないなどと
書きつつ、同レベルの歪曲(ひょっとしたらマシだったかも)のトキナーに対して
設計が古いから歪曲が目立つだもんなぁ。
お前は、本当に作例を見てコメントを書いてるのかと小一時間折檻したくなるよ。
656名無しさん脚:03/04/23 12:55 ID:d0qBd8iV
田村はスゲーいい子だと思う。
657名無しさん脚:03/04/23 12:55 ID:Mwp/wy+C
>>651

なんと!あの味が理解できる人がいるとは!

まだチョー徳の方がマ・・・いや、やっぱチョーはヤダ(鬱
658名無しさん脚:03/04/23 13:00 ID:TibAjGIl
>>651

小学生の作文みたいなんですけど。どんな味なんですかね?

それと今月のアサカメの写真も解説してください。
659読書感想文は苦手ダタ-:03/04/23 13:56 ID:Dhhj9pmu
味については主観が入るから、「俺はそう思う」「認めねえ」の
水掛け論になるのではないかと。

それよりも、いきなり相手に尋ねないで自分で吟味してみては
どうかなと思ってしまいまふ。
内容がお粗末、小学生の作文みたい、そんなふうに感じたのであれば、
良くも悪くもそれも“味”なのではないかと。
最初から聞く耳など持たずに、反発心や揚げ足取りが目的で、故意に
説明しろなんて言うのかも知れないけど。
660名無しさん脚:03/04/23 13:59 ID:lgzLpzqS
>最初から聞く耳など持たずに、反発心や揚げ足取りが目的で、故意に
>説明しろなんて言うのかも知れないけど。

それ以外の何に見えるというのだ
661名無しさん脚:03/04/23 14:32 ID:d46/E22j
659と660は文章の味が理解できる人物と断定。
たとえ本人が否定しても却下。

659は読んでいてニヤリとしてしまうような
660は思わず吹き出してしまうようないい味を出してます。

私はカメラ毎日が好きなんだけど、最近店頭で見かけなくて寂しい。
発行部数、だいぶ減ってしまったのでしょうか
662名無しさん脚:03/04/23 14:37 ID:x6Cmj4Ne
新しいニコンより、キ○ノ○買ってしまいそうになるな、
C○P○読むと。
663名無しさん脚:03/04/23 14:38 ID:MO/qS09f
谷には負ける
664名無しさん脚:03/04/23 14:45 ID:sKbKrm/c
>>661
>私はカメラ毎日が好きなんだけど、最近店頭で見かけなくて寂しい。
>発行部数、だいぶ減ってしまったのでしょうか
ここは、 おまいら年齢のバレる発言してくだちいのスレかと思たよ(w
それとも、15年前に亀板があったらとかそんなスレかい(w
665名無しさん脚:03/04/23 14:50 ID:ndrwTTXx
カメラ毎日・・・・・
ずいぶん前に休刊していたような
666名無しさん脚:03/04/23 14:51 ID:d46/E22j
>カメラ毎日
古本屋ではけっこう見かけるとか言ってみるルアー
667 ◆KALI69/Ts. :03/04/23 14:53 ID:DIJv2zm1
別冊だか増刊だかは出ている。>カメ毎
668名無しさん脚:03/04/23 15:19 ID:sKbKrm/c
別冊も増刊も最近のは見つからなかった…
毎日ムックとかカメラ毎日読本あたりならありそうだが、これも新刊がない…

ちなみにカメラ毎日の廃刊は1985年4月だそうだ。合焦もとい合掌。
669RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/23 15:25 ID:8aK0peto
つーか毎日無くなった時ニュースでがんがん報道してたんだが
670名無しさん脚:03/04/23 15:31 ID:sKbKrm/c
>>669
そのころはカメラに興味のない、いたいけな少年だったもので(w
671名無しさん脚:03/04/23 15:34 ID:mV8B/jdz
キャパも10年くらい前までは、まだよかったんだけどねえ。
キャノならず、ミノ、ペンタなどもけっこう扱い良かったし。
逆に、サンダーあたりがEOS-1Nのインプレで結構きついこと
書いてたりして(EOS kissは楽しいおもちゃとか)面白かった。
なんか、馬場某が復帰してから、どこかおかしくなった。
ちなみに、月カメは、昔からどこでもマンセーだった。キャノの
安ズームですら「フレアはあるけど、一般撮影には問題ないよ」
とかだもんな。

>>662
 きついですなあ(W   
672RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/23 15:35 ID:8aK0peto
少年が反応するニュースだったんでつが

マソコ写真載せたの
673RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/23 15:36 ID:8aK0peto
>「フレアはあるけど、一般撮影には問題ないよ」とかだもんな。

その通りじゃん
674名無しさん脚:03/04/23 15:38 ID:sKbKrm/c
>>672
マソコにも興味ない、いたいけな少年だったもので…(w
嗚呼あのころの純真な漏れはどこへ逝ったのだ(w
バックナンバー漁ろ(w
675名無しさん脚:03/04/23 19:07 ID:upzWW5uV
季刊クラシックカメラが終わって、ライカdeヌード、サンダー平山の大口径主義者
なんてひどいムックを出しているけど、編集方針変わったのかね。

色気路線で売上げが伸びると思っているのなら、もダメポだね。
676名無しさん脚:03/04/23 19:08 ID:YD+xLdu7
ここで一句

『重箱の隅をつついて馬場たんが
  けっきょく言うこた 蓑ぉたマンセー (゚д゚)』

おそまつ
677名無しさん脚:03/04/23 19:24 ID:ppbfJ3ym
>655
あの作例だけで歪曲がわかるオマエを尊敬するぞ。
678名無しさん脚:03/04/23 19:34 ID:tozrLwNX




   このスレには赤城擁護派がいるんだね。クスッ!




679うめぱと ◆HUhIAwhGiQ :03/04/23 19:41 ID:uO5lLlrI
本部技術開発部技術1課の赤木リツ子タン

白衣  ハァハァ(;´Д`)
680名無しさん脚:03/04/23 20:03 ID:i6ae7dH2
>>679
エ○゙ァ板に(・∀・)カエレ!(w
681名無しさん脚:03/04/23 21:28 ID:jZ3Bqfvn
>>678
サンダー平山だって援護しちゃうぞ☆
少し前まで覆面レスラーと勘違いしていたというのは絶対に ヒ・ミ・ツ♪
682名無しさん脚:03/04/23 22:11 ID:HvzHVzgJ
>>668
そんな昔だっけ。もうちょっとあと(80年代終盤)だとおもてた。
一応廃刊ではなく休刊だったような。
まあ休刊っていって復活した雑誌はないけどな。
683名無しさん脚:03/04/23 22:25 ID:HvzHVzgJ
サンダー杉山って覆面でしたっけ?
684名無しさん脚:03/04/23 22:43 ID:XHivOLOz
カメ毎のバックナンバー,10冊くらいもらったので暇なとき読んでるんだけど
なかなか面白い.
685名無しさん脚:03/04/23 22:50 ID:csul0s+i
サンダー杉山は覆面じゃないよ。サンダー平山が覆面してるんだよ。
686名無しさん脚:03/04/23 22:55 ID:jOCsDXFl
赤城よりサンダーのほうが味があっていいね。
687名無しさん脚:03/04/23 22:58 ID:AWVLHTqs
撮る写真も赤城よりはるか〜にマシだしね。
688名無しさん脚:03/04/23 23:19 ID:JBnsDmm7
こうしたコエダメみたいなとこで、サンダ−やら長徳やら赤城やらってケナすことで
楽しんでいる人って、よっぽど写真とか文章上手なんですね。是非発表してくださいね。
689名無しさん脚:03/04/23 23:24 ID:7EYnhg69
デブ専ハゲ専にサンダーが人気
690名無しさん脚:03/04/23 23:25 ID:j4C0OuFa
写真や文章が上手かろうが、下手だろうが、どちらでもいいことで、
そして、批判、批評をする人が上手くなくてはいけないということもないんですが、
「掃き溜めには掃き溜めの存在意義がある」と思われ(笑)。
691名無しさん脚:03/04/23 23:28 ID:PLgXuYjo
>688
 つーか、ただ嫉妬して書いてるだけだろ。
「ぼくちんの方がうまいのに〜」て感じで。
>690
 掃きだめは掃きだめで居直ってるから面白いんだよ。
存在意義とか言い出してしまうと、なぁ。
692名無しさん脚:03/04/23 23:32 ID:hLElM9ar
カメライターって、自分が写真始めた十数年前とあんまり顔ぶれ変わってない。
なりたがる奴がいないのか、まともに書ける奴がいないのか。
693名無しさん脚:03/04/23 23:37 ID:PLgXuYjo
>692
 両方じゃないか。原稿料安いから、亀ライターだけで食ってる人は
少ないだろ。
694690:03/04/23 23:41 ID:j4C0OuFa
>>691
んー、だから、トイレが必要なのと同じなのよ、ダップン脱糞。
695名無しさん脚:03/04/23 23:49 ID:PLgXuYjo
>694
 りょーかい。
696名無しさん脚:03/04/24 00:07 ID:xn0sKl4L
>693
でも、亀ライター数人は独逸製スポーツカーを所有していると言う罠。
ただ対して、パスネットとスイカしか持っていないヤツもいるらしいが。
さすがにショーファー付きはいないだろうがな。
697名無しさん脚:03/04/24 00:10 ID:hmRy8DbS
結局どの雑誌買うのが得なのよ?
698名無しさん脚:03/04/24 00:19 ID:FnjZgICm
>>697
淀店頭においてある無料誌がいちばんおトク。
中古屋の広告が欲しけりゃネットで検索汁。
699名無しさん脚:03/04/24 00:49 ID:Yg1E/nsQ
そろそろ中古屋の宣伝も減ってきて、陥落寸前のカメラ雑誌業界。
亀ライターも一斉にお払い箱だね。
700名無しさん脚:03/04/24 00:54 ID:h386E5oz
どこまで寄生虫ライターがカメラ屋から絞り出すかってことだな。
701名無しさん脚:03/04/24 01:10 ID:na/H4XvH
>>699
だがしかし、それが我々の利益につがるかどうかは別。
むしろ業界全体が冷え込めば生産終了や価格変更(値上げ)で
被害を被るのはユーザー自身だという罠。

>>700
お互いが適度に潤っておるくらいの余裕があった方がよいかと。
宣伝も記事も無いような投稿写真ばかりのカメラ雑誌なんて
正直寒い。
メーカーに中途半端にコビコビ光線を放射している特せん害や
カメラマンみたいな雑誌も相当に北風ぴーぷーだけど。
702名無しさん脚:03/04/24 01:18 ID:dWBN8mm+
カメラマンはモデル広告でウハウハ。死にそうなのは中古カメラGETと
カメラスタイル。双葉社の季刊クラシックカメラのあと企画は大外れ。
アサカメとポンカメだけど、広告が減っているので、やばいね。
703名無しさん脚:03/04/24 02:13 ID:1cIXgfIa
>>688
は勘違いしてるよ。有名人ってのは、一般ピープルから批判や非難を
浴びるのが普通だし、それを乗り越えていかなきゃ有名で留まれない。
有名になる奴はそれを覚悟してるわけだ。ここでボロクソ書かれて
いることが有名人の証でもあるから、各氏は喜んでいると思うよ。
704名無しさん脚:03/04/24 02:32 ID:glm6LyQW
有名になりたい訳じゃないけど、写真や文章は発表したいな。
名前はペンネームでいいけど・・・・、公の場に出るときは覆面でもするか・・・・・。(ワラ
705名無しさん脚:03/04/24 09:00 ID:IXNwM2MK
業界では有名ってスタンスが、一番心地よいかな。
一般にも有名だと、とんでもないところで話しかけられたりしたら鬱になりそう。
706名無しさん脚:03/04/24 09:28 ID:fG5/hios
亀ライターの赤城ですが、花の写真を撮っていたら、撮影会の参加者に
間違えられ、撮影指導されてしまった私は、やはりアマチュアなのでし
ょうか?
707名無しさん脚:03/04/24 09:52 ID:KZGHChXF
>703
 あんたにとって亀ライターはタレント並みの存在なのか(笑)
708名無しさん脚:03/04/24 10:09 ID:0U90m4Hd
>703
ひとことでいうと有名税
類義語=アンチがついて一人前

>そうともいえますよね。かなり演歌系のノリですが

A出版社の文庫本サイズのやつは、雑誌というかムックのような
内容だけど、なかなかにイイ感じではないかと
709名無しさん脚:03/04/24 10:54 ID:4ls2WMxy
>>708
A出版の書籍は、既存の雑誌記事なんかの使いまわしばっかり。
内容もけっこう間違っていたりします。
価値があるのはブツの写真くらいかな。
以前、ここの自転車雑誌を買っていましたが、
近年のあまりのDQNぶりに萎えて止めました。
おかげで自転車趣味の方も停滞気味…
打つ駄…
710名無しさん脚:03/04/24 10:56 ID:SGw5pVFT

亀ライターが有名人? だから赤城は勘違いしているのか。
711名無しさん脚:03/04/24 10:56 ID:3meik6fk
>>709
金がかからなくていいじゃないですかw
712西口書籍売場店長:03/04/24 11:10 ID:7yqpGZIC
>>702
季刊クラカメよりいいようです。
713708:03/04/24 11:43 ID:mxmWXFZV
>>709
確かに内容に関しては間違いや怪しい部分も多いですね。
でも、学研の「さらばオリンパスOM」や「CAPA交換レンズ」、
「中古(今は付かなかった?)カメラGET」あたりの痛い
間違いや、相場引き上げ狙いなのかと思わせるような露骨な煽り
記事に比べれば微笑ましくてなごみます。←いいのかそれで?

月刊カメラマンについては記事の信頼性とか信憑性とか、
マスメディアの良心についてとか言いたいことは色々あるのですが、
どこから手を付けたら良いのか分からない、たぶん言うだけ無駄、
実際に改善されたら全然別の雑誌になってしまうなどの理由で諦観
というか放置。
714名無しさん脚:03/04/24 12:03 ID:WXL86DVv
>>713
>相場引き上げ狙いなのかと思わせるような露骨な煽り記事

これはマジ腹立つね。
ミランダのあの変な十字のデザインのやつが7万だってさ。
いくらブラックボディでも何考えてるんだか。
あのカメラはよく見るがたいてい2万そこそこじゃん。
715名無しさん脚:03/04/24 12:43 ID:IK/fIINc
>713
カメラマンは業界最後の良心と呼ばれてますが何か?
716名無しさん脚:03/04/24 12:48 ID:xrguLrUK
赤い背表紙のカメラマンで終わりだよ。
717名無しさん脚:03/04/24 12:54 ID:Qc4//BTw
そういや朝日新聞も同じようなこと言われていたなあ。
718名無しさん脚:03/04/24 13:19 ID:x16DYVfG
朝日新聞は「自称」だよ。
719名無しさん脚:03/04/24 13:20 ID:N6VFtaaX
>>712

ライカDEヌード平積みのまま大量に売れ残っているのを各所で見受けますが?

720名有りよん脚:03/04/24 13:29 ID:pZrvfgGP
>719両方が大好きな亀オタだったら飛びついて買うだろうと編集部は見て
たんだろうよ。折れも両方好きだがこんなのは興味無いね。プレゼントなら頂
くけどさ、金出してまで欲しくは無いっての。
721名有りよん脚:03/04/24 13:35 ID:pZrvfgGP
↑両方ってのはライカとヌードって事
722名無しさん脚:03/04/24 14:48 ID:xfsFA2Ch
創刊号から中古カメラGET−現カメラGETまで
揃えておりますが、それが何か?
723名有りよん脚:03/04/24 15:01 ID:pZrvfgGP
ミランダはね、マイナーメーカーだけどね、当然ながら亀オタも居るんだよ。
だからそんなのでも7万ってのは欲しい亀オタにとっては買いなんだろうよ。
所詮、他人の価値観と自分の価値観は違うものさ…って事で宜しく。
724名無しさん脚:03/04/24 15:28 ID:prQHIrfy
>>722
最初はおもしろがって買っていたが(特に説明書復刻とか)、
中古が取れた辺りから面白くなくなってきた。
同じような記述の繰り返しや露骨なヨイショ記事で市場価格の高騰を
煽るような特集ばかりで全くつまらない。
実用的な情報は2chやwebの方が確実に集まるし、漏れの中では終わった雑誌だ。
725714にあらず:03/04/24 15:29 ID:fKax5y7G
>723
論点がずれてマスかっくん。
ミランダに価値があるかどうかよりも、相場を釣り上げるような
書き方をする記事の方が問題なのかと。

ZUIKO 40mm F2 を絶賛しているのとか見ると、思わず
(おいおい……)と突っ込みたくなります。
国産実用中古レンズ100本ガイドなんか、(どこが実用やねん!)と
言いたくなるようなレアなレンズやアレなレンズが紛れ込んでいるし。
トプコンなんか流通が不安定な上に修理できるかどうかも不安、
そのうえちゃんと愛好家がいるのだから、無意味に価格を釣り上げて
保護活動の妨害をするのは下劣な行為だと思う。

かつてズイコーの相場を釣り上げられてムカついた自分。
726名有りよん脚:03/04/24 16:07 ID:xRGwg9L/
724には全て同意申し上げる。「中古」が取れてからは確かに面白さが半分
以上も削減されてもうたなー。
727名有りよん脚:03/04/24 16:10 ID:xRGwg9L/
725摘み食いで済まんのー。
728名無しさん脚:03/04/24 16:25 ID:prQHIrfy
>>726
雑誌の名前からは「中古」が取れたのに記事の内容は「中古」ばかりって感じですな。
729名有りよん脚:03/04/24 16:40 ID:xRGwg9L/
>728 それでも折れ的にはオモロ無いんで辞めたんですわ。オモロいとい
う亀ヲタ殿、済まん。人によっては興味の度合いが違うよってになー。
730名無しさん脚:03/04/24 17:08 ID:dbsLDTM1
惜しいよなぁ
「ライカでヌード」というタイトルは良いしインパクトもあるのに
肝心の写真とモデルの質が萎え萎えだもんなぁ(泣
731名無しさん脚:03/04/24 17:11 ID:prQHIrfy
>>729
 「中古」=使い古された・二番煎じの記事と言うつもりだったんだけど。
ギャグになって無くてスマソ。説明するだけ野暮だったね。逝ってくる。
732名有りよん脚:03/04/24 17:37 ID:r7vg90kS
>731 逝かなくてもいいよ。戻っておいで。
733名有りよん脚:03/04/24 17:39 ID:r7vg90kS
>730 ヌード見て萎える写真集って非常に珍しいから「買い」かも知れないですぜ。
734名無しさん脚:03/04/24 17:41 ID:CiCJ1RmR
ライカでヌードを買うのより、なぜか月カメを買う方が恥ずかしかった
735名無しさん脚:03/04/24 17:44 ID:D1KKW4cH
>>730
モデルまで中古って感じだもんなぁ(w
736名無しさん脚:03/04/24 17:47 ID:xrguLrUK
中古カメラGET、関東カメラサービス、中古カメラ屋。
先のブームで潤ったが、いずれ消える運命。
雑誌はメーカーとの馴れ合いが当分続くんだろうね。
737名無しさん脚:03/04/24 18:29 ID:DAO/t2ca
>735

ソレダ!!
738名無しさん脚:03/04/24 18:43 ID:NiLsgWSZ



   久しぶりに「赤城はセンスがない」と書いてみる。




739名無しさん脚:03/04/24 18:45 ID:Ig3JxsCq
>>738に対して、
「赤城は左うちわ」などと書いてみる。
740名無しさん脚:03/04/24 19:11 ID:TeHAPP7e
来月から「日本デジタルカメラ」略称:デジポン
    「朝日デジタルカメラ」略称:アサデジ
に変わります。

買ってね。 
741名無しさん脚:03/04/24 19:22 ID:9JBTw9vB

禿げしくガイシュツなんだろうけど・・俺初めて月カメ買ったもんで・・
リーダーズコーナーの「文句大臣/佐○隆○輔」って基地外ですか?
742名無しさん脚:03/04/24 19:25 ID:JK0eihav
基地害とは軽率ですぞ。
メーカーの顔色を伺う事なく辛辣で的確な意見を誌面で堂々ト発表できるのは、その御大だけ。
カメラ界において希有な存在であり、唯一の良心。
743名無しさん脚:03/04/24 19:56 ID:qIRLUVZS
>736
中古カメラGETはともかく、関東カメラサービスと中古カメラ屋の
衰退は我々にとっても由々しき問題。
一部のひがみ屋が屈折した溜飲を下げるくらいのメリットしかない。

>739
センスと扇子とうちわを引っ掛けたツッコミが素晴らしい!
座布団5枚進呈☆
744名無しさん脚:03/04/24 19:59 ID:hHQHcxtY
メディアに露出することに憧れていていてもできない方々というのは
こういうところでウサはらすんですね。2chあってよかったよ〜。
それにしてもここに名前が上がらない、人は優秀なんですかね。
745名無しさん脚:03/04/24 20:03 ID:xczI2DVZ
佐藤さんですね。
お待ちしていました。
ご存分に電波まき散らして下さい。
746名無しさん脚:03/04/24 20:03 ID:Qc4//BTw
まあ、そういう人が居ることは否定できん罠。
744が実例か。
自分が優秀かどうか自己評価キボーン
747名無しさん脚:03/04/24 20:09 ID:jOb7SCPB
阿部、竹中、小林、河田、桃井、だのはどうでつか?
748名無しさん脚:03/04/24 20:16 ID:FcIU8fyx
毒にも薬にも…

とはいえフツーの仕事をフツーにきっちりこなすのは
結構大変ですから…

プロはヤパーリプロだと重い松

「あんなもん俺にでも出来るわ!」ってホントに
思ってる香具師がいるとしたらそれはおめでたい
かと。
749名無しさん脚:03/04/24 20:21 ID:prQHIrfy
>>743
ひがみと言われればそれまでだが、マッチポンプで市場価格を
つり上げる提灯記事とそれに広告を出す悪のり業者は淘汰されても
別に痛くも痒くもないぞ!
750名無しさん脚:03/04/24 20:29 ID:1+kwfr59
もうめぼしい銀塩カメラ買っちゃったから
いつでも中古屋がつぶれても良いです。
751名無しさん脚:03/04/24 20:30 ID:lBmYLWGr
>>747

CAPAやカメラマンに書いているのは、亀ライターというより、カメラマンが原稿を
書いているので、最初から原稿がひどいのは折り込み済み。

クルマ雑誌でいえばレーサーのインプレみたいなもの。

赤城が痛いのは、単なる亀オタが能書きを書いている点。
それと写真も下手、文章も幼稚だということかな。
752名無しさん脚:03/04/24 20:34 ID:Qc4//BTw
>>743

保証のロクにつかない中古屋だったら
安い分ヤフオクの方がましだな。
まともな接客できん椰子もいる。
関東も修理料金高すぎ、他に流れて当たり前。

修理屋・中古屋の衰退の原因のン何割かは自身にあること
を知らないとこれからも衰退していくでしょう。
まともなところだけ残ってくれればいいヨ。
753名無しさん脚:03/04/24 20:35 ID:prQHIrfy
>>750
手元になくてホスィ人間には雑誌でもハァハァできるんだろうね。
昔の漏れがそうだった。店頭の商品も同じだね。
実物があると雑誌や店先なんか見てもハァ?って感じになってきた。
でもメンテはどうしよう(そのころにはフィルムがなかったりして)。
754名無しさん脚:03/04/24 20:37 ID:p/KjhJ7Q
>>751
751は他人を辛辣に言ってますが、よほど文章と写真が上手な
お人なんですね。ぜひあなたの撮った写真をうpして下さい。
たぶん出来ないだろうけど。(うさんくさい言い訳をしてうp
しないってのは幼稚ですよ)
755名無しさん脚:03/04/24 20:44 ID:wXhXI4Dn
>>745

あんた匿名掲示板でなにをムキになっているの? 
756名無しさん脚:03/04/24 20:48 ID:D1KKW4cH
ブームだから銀色カメラ、ブームだからデジ亀、
って痛いヤシが多すぎ。人の勝手だが。
757名無しさん脚:03/04/24 21:16 ID:Jr6ElhYO
>>751
お前な、CAPAやカメラマンに出てる作例がほんとにいいと
思ってんのか?仕事のボツカットだの、空いてる時間にさ
っと撮ってんだろが?亀ライターで食ってるヤシなんか
いないだろ?阿部みたいなレッスンプロは別としてな(w
758名無しさん脚:03/04/24 21:31 ID:hmRy8DbS
ピピピピピ 756から文句大臣こと佐藤某と同じ電波をキャッチしました(藁
759名無しさん脚:03/04/24 22:02 ID:60X4jEXS
文句大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
760名無しさん脚:03/04/24 22:43 ID:R3vaG/ec
>>752
高くてもいいから直してほしいという需要もあるので、割高だとしても
一概にそれが悪いとは言い切れません。
平均的な修理料金が安くても、自分の希望に対応できなければ、結局は
その業者とは縁がないということになりますから。

という問題は措いておいて、仮に高い価格の業者が消えてしまえば、
安い業者ばかりになるかといえば、それはそれで怪しい。
おそらくは高い方の水準に合わせるか、それ以上の高価格設定に
なってしまうのがオチ。
多彩なサービスに対して、納期や価格の面で多少の(?)無理を
して対抗しているわけだから、脅威がなくなれば身を切るような
厳しい商売をしていく理由が無くなるから。

あとは部品を自前で調達して(自作・再生など)いるところが
無くなれば、残り少ない補修部品の取り合いになって、結局それも
修理コストの上昇につながる……と思う。

「あそこなら修理可能」という拠り所がなければ、今までは商品として
扱われていた物件が本当に屑鉄扱いになってしまうという危険も。

なので私的には「修理代金が高い業者は消えた方が業界のため」
とは思いません。
スレッドの主旨からハズレるので撤退。
761名有りよん脚:03/04/24 22:55 ID:xa2lVicc
折れは缶亀が無くなってしもたら困る派ですわ。普段はニコンを使うてるのや
けどSSでギブアップて言われた故障も缶亀では全て修理OKやった。他でも
修理OKの所は在ると思うが最終的な駆け込み寺が川崎に在ると思えば多少修
理代が高くてもソコへ出してしまうなー。文鎮と化するよりもマシやなー。そ
やから760さんのコメントには同意申し上げます。PS:高い修理代を支払
う奴=金持ちという算数は成り立ちません。
762名無しさん脚:03/04/24 23:13 ID:h386E5oz
ちゃんと治っているならな。言うことは分かる。しかし、手抜きも多いぞ。
763名有りよん脚:03/04/24 23:18 ID:xa2lVicc
折れの場合だけど手抜きは無かったなー。むしろ完璧と思える修理だったぜ。
764名無しさん脚:03/04/24 23:21 ID:D1KKW4cH
高い金(←人次第)払いたくないヤシの戯言だろ(ペッ
765名有りよん脚:03/04/24 23:26 ID:xa2lVicc
多分「んだんだ」でねえの?
766誤爆バカm(_ _)m:03/04/24 23:34 ID:t0pXQHii
>>762
でも、そういうところが無くなったら『メーカーでさえ直りません』
で終わってしまう罠。
そうしてメーカー修理の不可能なブツがジャンクや不燃物として
処分されてしまうというイヤンな状況に。

>>手抜きは気付いたら治してもらうほかないかと。
ラチが明かなきゃ消費者センターに相談、とかほのめかしたり。
機械部品なんか一部だけ新品に替えれば良いというわけではないので、
ある意味だましだまし稼働させていく他はない・・・などを
言ってはいけないことを口走ってしまう。

修理に出せば何でもかんでも新品同様になって甦るわけではない
なんて今更なことも言ってしまったり。

いくら金がかかっても構わないから出来得る限りの最高の整備を
してくれと頼めば、そうするだろうし、そうでなければそれなりの
扱いになるのではないかと。
公共料金ではないので他社との修理代金との比較もアテにならないし。
修理済みの製品を見て、「うちならこの位(の値段)で直せる」なんて
言われても、そんなのはあんまりあてにならないという罠。
それからこれは実際の業者から聞いた話だけど、修理の際に
部品を差し替えるタチの悪いところもあるらしいです。
頼んでもいないのに部品交換をされていたときなどは、
「ここは親切で良心的だ」なんて感激しない方が良いのかも知れません。
767名無しさん脚:03/04/24 23:39 ID:D1KKW4cH
>修理の際に部品を差し替えるタチの悪いところもあるらしいです。

車でもよく聞く話だなぁ。古い部品にすりかえられる(部品とりにされる、怖い)
768名無しさん脚:03/04/24 23:41 ID:Dmnoz4RR
交換部品を返してくれない日暮里のことかい?
769名無しさん脚:03/04/24 23:48 ID:9JBTw9vB
あぁ、やっぱり文句大臣こと砂糖は基地外だったのですね。
私月カメ今までまともに読んだことがなかったのですけど、文句大臣の弟子が月カメで連載持ってるって本当ですか?
記事読む限りちょっと見当つかないんですが・・・
ひょっとしてもう連載打ち切られたのですかね?
砂糖の文章読んで「なんてステキな電波なんだ」と感動したので、ぜひ弟子の文章も読んでみたかったです。


世の中には面白い人がたくさんいるんですね。
770名有りよん脚:03/04/24 23:51 ID:xa2lVicc
日暮里のオヤジってそんな事するのかい?交換後の部品だってユーザーの物な
んだぜー。まだ必要ですか?って尋ねて要らないって言えば修理業者の物にな
るんだよ。普通ならね。あっそうか?アソコは普通じゃ無いんだ!?

763だけど実はFT3のシャッターが駄目になったらしくてSSへ持ち込ん
だのよ。そしたらNOって言われてしょうが無いから缶亀へ送ったの。そした
らソコでもNOと言われたのだけれどセルフタイマーでシャッターが切れる事
が分かってコレは力がシャッターユニットへ行くまでの所で故障ですね。恐ら
く100%直ると思いますのでやってみましょうと言われて後日「お見事ぉー
」だったんですよ。SSでも直してくれたかも知れない故障なんですけど門前
払いなどしなかった缶亀に拍手!
771名無しさん脚:03/04/24 23:57 ID:bfc6CbRI
棺亀ネタは専用スレでやれ。



文句大臣の弟子って誰だ?そんなのいたっけ?
772名無しさん脚:03/04/24 23:58 ID:IijupOFE
パソコンだとアップルやIBMのメーカー指定業者の修理だと
部品は返してくれません。
オリンパスのSSでも確か返してくれなかったと。

諸般の事情があるらしいので、単純に部品が返ってこないと
いうだけならシロではないでしょうか。
773名無しさん脚:03/04/25 00:14 ID:dimR46pd
個人のところはなにかと怪しいな。
部品確保に苦労してるからな。

交換した部品はやっぱり返却してもらいたい。
それをみれば必要な修理だったと納得できる罠。

返却しないのなら廃棄してもらいたい。

再生して利用するならその分修理代割り引くのが道理。
774名無しさん脚:03/04/25 00:16 ID:RiKsHraZ
    ビシッ
    / ̄\
  , ┤    ト|  ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  \_/  ヽ( ´_ゝ`)  __! < おまえたち自身が文句大臣だ
 |   __( ̄ |    ノ_っ!-|   \____________
 |    __)_ノ    ∧__/_(ン
 ヽ___) ノ/   /
775名有りよん脚:03/04/25 00:19 ID:dDGhicY/
↑何mmのレンズでせうか?
776名無しさん脚:03/04/25 00:28 ID:dimR46pd
パソコンや車の部品を返さないのは環境問題の側面もあるけど、
マニアは返してもらいたいと思う罠。
環境問題は巧いすり替えだな。再生部品ショップが流行ってるもんな。
(スレ違いスマソ)




怪しい噂のある修理店は利用しない方が精神衛生上よろしいかと。
777名無しさん脚:03/04/25 03:28 ID:DXNjRUoL
なんの話してんだ?お前ら。
778名無しさん脚:03/04/25 07:59 ID:IRc72Qg1
>772

それは、壊れた部品を下取りして新たな部品を提供されているからだ!
改造した基板などは下取りしてくれないので修理費(購入扱い)はもっと高いぞ。

すれ違いにつき、終了ね!
779名無しさん脚:03/04/25 13:41 ID:OydvBlql
ばか!
780名無しさん脚:03/04/25 14:58 ID:SKY+eR5/
>>779
カワイイ女の子に言われると萌えるね。
ブスに言われたら殴り倒す!
781名無しさん脚:03/04/26 03:00 ID:8DrVxw1e
780は文句大臣の弟子。
ブサイクしか相手にしてもらえねー奴は悲惨だな プ
782名無しさん脚:03/04/26 09:14 ID:FWUlD4g8
しかし文句大臣はいつもながら見識が狭いねぇ。
自分が物知りのような顔して、いい加減な偏った意見を書いている。
そういう意見を持つ香具師がいてもいいが、なんの解説も無しに
掲載し続ける編集部はネタに困ってるのか、中身が理解できないのか?
なぁ、学研さんよ。
783名無しさん脚:03/04/26 15:40 ID:6M94z3FX
>>782
釣り??  あのおっさんの投稿は月カメだと思ったが。
モーターマガジン社だろ。で、弟子だったかどうかは知らんが
慕っていたのは確か女性だったような。最近買ってないので
間違ってたら申し訳。
784名無しさん脚:03/04/26 23:16 ID:widO87oq
赤城氏の文章って毒も薬にもならないことしか書いていないので何の役にも立たないのだな。

 チョートク氏の文章は彼がハッタリ屋であることを理解できれば面白い文章を書いていると思うが、これまた毒でも薬にもなるので相互作用で互い打ち消しあって役に立たない。

 亀ライターでは飯田鉄氏か大西みつぐ氏が一番いい。それ以外なら椎名誠や赤瀬川原平氏や武田花女史の文章が面白いと思う。まあお三方とも文学者だから当り前だが(武田花女史はちょっと違うけどね。)
785名無しさん脚:03/04/26 23:21 ID:iTfKk+c5
>>784
大西氏の「デジカメ時代のスナップショット写真術」
買って読みました。なかなかタメになたーよ。
786名無しさん脚:03/04/26 23:47 ID:q/p4XP0k
>784
大西みつぐが亀ライターという認識は失礼かと・・・
まぁそういう仕事多くなってる気もするが。
787785:03/04/26 23:52 ID:iTfKk+c5
いや、「フォトグラファー」の書いた本だと思って
買いましたよ。文章の上手い写真家というところ?
「亀ライター」っていうと特超とか垢偽を思い出して
禿げしく印象が悪いです。
788名無しさん脚:03/04/27 00:02 ID:gIxGSWaU
大西センセは、レビュー以外でカメラそのものを語ることはあまりないものね。
あくまでも写真撮影がメイン。そこが亀ライターと違う。
789名無しさん脚:03/04/27 00:02 ID:0IXCIbk7
>>亀ライターでは飯田鉄氏か大西みつぐ氏が一番いい。
かわいそうに両者とも亀ライターにされちまったか。椎名がいいとか
いうところに、読解能力の限界を感じてしまうのだがな。毒にも薬に
もってなあ、オマエなここに上がってないライターの酷さのほうが
はるかに無駄だと思わないのか?超徳だの垢だののほうが、まだカメラ
好きという立場を自分でも書いていてエライぜよ。
790名無しさん脚:03/04/27 00:12 ID:3hrwYLpj
大西みつぐはレッスンプロみたいな仕事をやりすぎて
編集から使いやすい奴だと思われたんだよ。
791名無しさん脚:03/04/27 01:10 ID:hoGt6UZg
大西センセは、がっこのせんせい。
792名無しさん脚:03/04/27 02:19 ID:jOEfKSwv
>>783
文句大臣を慕っていた女性…いたなぁ、そんなの。
月カメのテキストページで連載持ってたね。確か京都の人だったような。
顔は浮かんでくるんだけど(やたら顔が大きいドラえもんみたいな体型)。
お茶関係の仕事してるって言ってたなぁ…色々思い出すんだけど名前が出てこない(苦笑)
誰か教えてくれ!


弟子かどうか知らないけどやたら文句大臣になついてたな。
793名無しさん脚 :03/04/27 03:00 ID:8g5xICNw
鬼界ジュンとかいってなかった?
794名無しさん脚:03/04/27 03:11 ID:uNDyFRsa
オオ●シが亀ライターだと、笑わせんな。
間違いは多いし、誤解だらけ。
作例写真はすべて湿っぽい。。
795名無しさん脚:03/04/27 03:41 ID:PY3v1HZT
コマフォトとファットフォトしか買わない俺は逝ってヨスですか
796名無しさん脚:03/04/27 03:45 ID:PY3v1HZT
てか、ファットフォトの内容とコンテストの審査員の顔ぶれと評価が
どうもしっくり来ないと思ってるのは俺だけですか?
797名無しさん脚:03/04/27 07:47 ID:2F9QOoKI
>>793

そう、奇怪ジュンだ(ワラ
あのオバハンどうして連載持っていたのか不思議。
モーターマガジン社に知り合いでもいたのだろうか?
それとも月亀に投稿しまくっていた常連だったから?
文句大臣もそうだけど月亀編集部ってあの手の山師が好きだね。
まぁ子供向け写真雑誌だから仕方ないか。
798784:03/04/27 09:10 ID:l9OOb7ZM
カメラ雑誌に色々と書いているのが亀ライターとちゃうか?
799名無しさん脚:03/04/27 11:06 ID:pgOjZIn6
>>796 禿同、あそこだけトーンが下がるな。てか、普通のカメ雑誌になる。
もっと若手の感覚のイイ奴でやらなきゃだめだ。別に写真家じゃなくても
いいんじゃないかと思う。
800名無しさん脚:03/04/27 11:12 ID:U+BhmarR
>>800
そうだなぁ。
写真家を名乗ってる香具師は自分の世界ができあがってる所為か、
他人の作品は評価できてないな。
審査員やるなら写真以外にももっと勉強しる!
801名無しさん脚:03/04/27 11:13 ID:U+BhmarR
>>800
799ダター
......逝ってきます。
802名無しさん脚:03/04/27 11:21 ID:pgOjZIn6
どの投稿フォトコンみても糞みたいな写真ばっかりでしょ。
一番の問題は選者がカスだからだとおもう。
カビが生えたような伝統芸みたいな写真ばかりだもの
若者が読む雑誌じゃないよね。
803bloom:03/04/27 11:22 ID:++SKHqK6
804名無しさん脚:03/04/27 18:12 ID:gWRWUV5C
カスが戯言をホザきまくるスレはここですか?
805名無しさん脚:03/04/27 18:13 ID:SN8qO/r5
人間の屑が妄言を吐きまくるスレはこちらでしょうか?
806名無しさん脚:03/04/27 18:43 ID:bjF+jc/R
804さん、805さんいらっしゃい。あなた方も既にカス屑人間ですよ。
807名無しさん脚:03/04/27 22:09 ID:LH5B75aw
>>802
若者って・・・
若い奴は自分の世代のことを若者とか言わない。
808名無しさん脚:03/04/28 02:07 ID:I1f4AYaB
能無しカメコが才能ある人を無理矢理コキ下ろそうとしているみっともないスレはこちらですか?
809名無しさん脚:03/04/28 02:09 ID:uQsYFTcp
生きている価値のない人生の敗北者たちが傷を舐めあっているスレはここか?
810名無しさん脚:03/04/28 11:16 ID:ddwxAjcB
>>804
>>805
>>808
>>809
うん、そうだよ。俺はカスで人間の屑で能無しカメコで生きている価値のない人生の敗北者だからね。今度練炭買ってきます。
811名無しさん脚:03/04/28 13:54 ID:0F4PZtGy
約一名簡単に釣られる能無しがいるな。
餌の撒きがいがあるってもんよ。
812名無しさん脚:03/04/28 18:31 ID:ZiEx+hnH
それはそうと、すばらしい選者っているのかな?

おまえわかってねぇだろ、って選者は非常に気になるが、
仮にいい評価してる選者がいても印象に残らないのかなぁ。
813名無しさん脚:03/04/29 22:25 ID:kDZkUJg1
きょう、古本屋で「内田ユキオ」氏の
「ライカとモノクロの日々」っていうのを
見たけど、タイトル通りのイタい内容だたーよ。
写真は中途半端だし、文章は完全にナル入ってたよ。
亀ライター界の山川健一に認定!
814名無しさん脚:03/04/29 22:41 ID:t6C6aDxO
おれもカメラ雑誌のフォトコンって終わってると思う。
昔はそれなりに権威があったのかもしれんが
今はwebで見られる個人のhpのほうがずっといいものがある。
名前が知れてるだけで写真が古臭くて使い物にならないカメラマンが
やっとありついた仕事がフォトコンの選者やレッスンプロ。
815名無しさん脚:03/04/30 11:01 ID:To24iqzr
亀カキだったら三宅 岳ちんが最強かつ最高、新たな伝説を生み出す男!
あの「さらばオリンパスOM」26ページではOM-10で
モータードライブが使用可能だというコメントが。

たぶん外出
816E:03/04/30 11:04 ID:iRkljLeO
>>813
内田氏ってーと、あのお方を連想してしまうのが写真板住人の宿命(;´Д`)
817813:03/04/30 11:29 ID:gNXOh8/9
>>81
ゾルキ?
818813:03/04/30 11:30 ID:gNXOh8/9
>>816
ゴメソ。レスの番号間違えました。
819名無しさん脚:03/04/30 12:58 ID:ook9rNBS
今月号のオブラは
廣田さんGR-1S
チョートクさんM2
とか出てておもろいですよ
820名無しさん脚:03/04/30 14:19 ID:ZbkSNi5F
オブラって、いつからカメラ雑誌になったのか? スレタイちゃんと読め!
821E:03/04/30 23:37 ID:iRkljLeO
>>817
いや、ライカ先生(;´Д`)>内田ユキオ氏で連想
822名無しさん脚:03/05/02 23:36 ID:B/CNTEeC
スマン海外の雑誌いくつかおせーて
サイトでもいいのでおながいしまつ<(_ _)>
823名無しさん脚:03/05/03 00:09 ID:/9wsgAmd
おしえて厨は氏んでくれ。
検索の仕方もしらんのか。
824名無しさん脚:03/05/03 00:36 ID:GjtDs6cJ
>>823
わからん
825名無しさん脚:03/05/03 01:16 ID:SJIWXHxl
>>822
ここをブックマークしときなはれ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1089/photolinks.html
826822:03/05/03 23:36 ID:GjtDs6cJ
<(_ _)>ありがとうございます。利用させていただきます。
827名無しさん脚:03/05/07 12:32 ID:j7uiI9Rt
マウントアダプターガイド、って前の刷り直し程度で1500円じゃ買わないって。
せいぜい800円だろ?、おい!!
828名無しさん脚:03/05/09 20:40 ID:La2df+mI
月カメ投稿常連者「文句大臣こと佐藤隆之輔」氏んでくれ。
毎月毎月愚の骨頂としか言えない投稿ばかりしやがって。
早く氏ねよ。
829名無しさん脚:03/05/09 20:43 ID:WMGnQLhv
それを毎月載せる月カメの姿勢も問題なんじゃないかな?
830名無しさん脚:03/05/09 20:45 ID:IErvjtkz
>>829
ちょうど同じこと書き込もうとしてたw
本当にその通りです。
831名無しさん脚:03/05/10 03:27 ID:X9tsMi8H
ファットフォトの山田花子・・・
832名無しさん脚:03/05/10 08:58 ID:aLuYze43
>>828-830
偏った考えをそのまま載せてるからな。
読者から見れば、編集部はその意見に同意してるように見える。

投稿に対しての編集部の意見も載せればいいんだがな。
同意なのか、なんなのか。
833名無しさん脚:03/05/10 10:54 ID:LMXfVUiQ
投稿を増やすため、編集者が煽ってる。
834名無しさん脚:03/05/10 11:03 ID:g0SJAqCr
焦ってるともいう(w
835名無しさん脚:03/05/10 14:59 ID:rM2haBwx
いかにも車雑誌らしい厨っぷりだよな。
836名無しさん脚:03/05/10 19:43 ID:J0W0r2ii
その車雑誌の、女の顔写真つき広告がウザい。

注文すると写真どおりの子が本当に来るのか、
誰か体験談を

837名無しさん脚:03/05/11 00:37 ID:EZs9dUIS
>827
あれ、ちらっと見たけれど凄かった。
アダプタ写真集の割には工夫が足りないよね。(w

もっとも、ああいった形式写真集が好きな奴もいるんだろうな。
838名無しさん脚:03/05/11 01:54 ID:/XOfYelU
>>837
カメラじゃないけど、後輩でマザーボードの特集本見て
喜んでいる香具師がいた。変態だよな。
839名無しさん脚:03/05/11 12:33 ID:KO61JnQx
>>837
ただのカタログじゃないの?
本来なら製品リストだけで済む話だ。
元々工夫の余地など無い。
840名無しさん脚:03/05/12 22:23 ID:WmH0xqzt
>>アダプターの本
もっとレンズのロック方式の違いがわかるような写真を載せてくれ!
真正面からの写真だけじゃマウントの形の穴があいた、どれも同じ輪っか
じゃん。(何も考えていないお役所仕事の編集&カメラ)
田舎もんは現物みれないんだよ!!
841名無しさん脚:03/05/14 10:42 ID:i5XBIV1J
ヴァカデジカメユーザー782・797・828は
月亀に投稿して文句大臣に反論しれ。
まあどうせ2チャネラ−の投稿なんか没だけどな(藁
842名無しさん脚:03/05/14 10:51 ID:0EDizdvE


香ばしいな
843名無しさん脚:03/05/14 12:44 ID:bdVAn2Zc
つか月亀の投稿じたい香ばしい。
844名無しさん脚:03/05/14 17:28 ID:4yleAuqt
メーカー様の顔色を伺った結果、本文はデジ一眼ばかりにせざるを得ない編集部の
ささやかな抵抗なんでしょう、文句大臣は。

どうせ創作するなら、もう少しセンスよくならないのか。

あるいは、アナログ派はアホと印象づけるための、ここでもスポンサーへの媚か。
845名無しさん脚:03/05/14 19:38 ID:0JDj1JV1
>>844
な〜る。
最後の1行に納得した。
846名無しさん脚:03/05/15 09:57 ID:QJwJ5LKa
しかしキヤノンマンセー記事の多い事多い事
これじゃ亀雑誌売れなくなって当然だな
本音や批判記事書くとサンダーみたいに干されるから誰も
厳しい事書かないんだろうなー
こうやってメーカーを甘やかすと本当にいい商品を造っているメーカーは潰れて
営利主義のメーカーだけが生き残り結果としてユーザーが泣きを見るし業界が衰退する
オーディオメーカーがいい例だ。オーディオ雑誌も末期はデンオンマンセー記事
が氾濫してナカミチや山水があぼーんした。オーディオ業界はかっての活気は無い
今のカメラ業界見てるといつか来た道と思うのは漏れだけだろうか
・ミノルタとコニカの合併=赤井と三菱の合併
・アナログからCDへ=銀塩からデジカメへ

847名無しさん脚:03/05/15 12:32 ID:8c6gk986
>840
前に出したやつの2番煎じだしなぁ。 確かに正面からじゃメーカーごとの違いはわからん
わな。 1500円だすんだったら牛丼波を5開くうね、おれさまは。
848名無しさん脚:03/05/15 14:51 ID:+wio8NBu
ちょっと恥ずかしいんだけど、
大西みつぐの写真ってさ、俺どうしても良さが解らないんよ。
あの写真の一体どこが優れてるんだろう?
849名無しさん脚:03/05/15 15:17 ID:XnZki9iI
>>848
木村伊兵衛賞受賞作家なんだぞ!その言い方は何だ!
850名無しさん脚:03/05/15 15:43 ID:wrelGQWX
>>848
同意
851名無しさん脚:03/05/15 15:52 ID:HZBSpasH
>>848
時代の雰囲気にあっているからじゃないかな。
852名無しさん脚:03/05/15 15:56 ID:BRx4PYDK
よく考えたら漏れどの写真見ても何が良いのかわからん。
853名無しさん脚:03/05/15 16:16 ID:N97u0L4L
木村伊兵衛賞受賞作家

こんな肩書き外国じゃ通用しないし、日本でも凄いと言ってるのは
審査員と受賞者だけ(w
854bloom:03/05/15 16:16 ID:lEjH9v4M
855848:03/05/15 16:28 ID:ab7bbfrm
マジで誰か教えてくれないかなー。
掴み所というか鑑賞の手引きとゆーか。
856名無しさん脚:03/05/15 16:31 ID:krBnQ2a6
857名無しさん脚:03/05/15 16:34 ID:0KESlZFy
>>853
木村伊兵衛はスナップの神様なのだから、
木村伊兵衛賞はスナップ写真の王道を行ってる人に、
プロ・アマ問わず、あげて欲しい。
3人娘なんて邪道だった!
858名無しさん脚:03/05/15 16:48 ID:IuF7aoMZ
>>853

朝○新聞もでつ。この社はほんとクソでつ。
859名無しさん脚:03/05/15 17:33 ID:auAp1D14
心安らぐ良い写真を撮るのが大西センセイ。なぜ、この良さが
わからないのか?王道のスナップシューターだ。
860名無しさん脚:03/05/15 19:18 ID:+h6RH7xP
笑わばわらえ。
俺はプロの写真も、素人の入選写真も、どこが良いのかさっぱりわからん。
金で買った商売女の営業スマイルを撮る行為も、何が良いのかわからん。
でも大西氏の写真を見ると、俺もこんな写真を撮りたいと思うときもある。

861名無しさん脚:03/05/15 19:44 ID:wRPJmGaF
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
862名無しさん脚:03/05/15 20:01 ID:h5CMXNPt
アサ亀5月号「ニコソF5は本当に名器か」
ユーザーによる「診断質」より

証言1
「次のF6がよっぽど良くても、F5を使うだろうと思います。」
 F6は買っても飾っておくと?(藁

証言2
「再使用可能な単3ニッカド電池が使えないなんて、時代に逆行してます。」
 ニッカド電池が良いんでつか?
 ・・・ニッケル水素でなく。

証言3
「私は古い人間ですから、手動巻き戻しがあったほうが安心でつ。使ったことはないですけど。」
 結局使わないんじゃん(綿

証言4
「飛んでいる鳥を高速連射で鬱すとどれか必ずピントが合います。」
 今時の高級機ならみんなそー
863名無しさん脚:03/05/15 20:02 ID:h5CMXNPt
証言5
「アサヒ亀裸の影響ですよ。あんまり宣伝するもんだから。」
 ハイハイハイ、自分がヲタなのを人のせいにしないこと(ゲラ

「ところが買ったら2回も故障しちゃいましてね。」
 まんまとやられましたな(ニヤニヤ

証言6
「山でかなりぶつけていますが、壊れたことはないです。丈夫でつね」
 油断してると突然氏んだりして鬱なるのできーつけやー

証言7
「もう少しボディーが軽かったら、F100を買わずにすみました」
 どっちにしろ買うんだからつまらん言い訳すな!

証言8
「RGB即効とストロボ朝貢の精度はニコソのなかではいちばんいい」
 仮にもフラッグシップなんでつが?


ああ、しょーもなー
864名無しさん脚:03/05/15 20:45 ID:EeTdLgUL
日本フォトコンとフォトテク誌の入選作品が、他誌よりも
良い写真に見えるのだが・・・・・・。

紙質も、他誌よりはいいが、それだけではない、と思ふ。
865名無しさん脚:03/05/15 20:48 ID:sk4aLl8c
>>864
40越えてる?
866名無しさん脚:03/05/15 21:08 ID:MpAESiaL
爺くさかったか?
867名無しさん脚:03/05/15 21:13 ID:usTMjgCf
フォト痕の印刷はなんかいい。
専門家じゃないからどうとは言えんけど。
868名無しさん脚:03/05/15 21:18 ID:sk4aLl8c
他誌との比較というのではなく、フォトコン誌というのは
亀自慰亀BAR御用達みたいな気がする。
記事だって教則めいたものばかりで、誌上でやる写真教室みたい。
ただ、印刷はいいね。その分高いけど。
869名無しさん脚:03/05/15 21:23 ID:qGkwKg5X
ジャンル別というのも、いい。
風景とおねぇ写真は、違うと思うんだよな、根本的に。



と、思ってみるのだが。
870名無しさん脚:03/05/15 23:27 ID:F5Dvwm1e
亀の宣伝=チョーチン記事がなくて、綺麗な写真を鑑賞できるような雑誌って
ないかなー。
871名無しさん脚:03/05/15 23:33 ID:beJPMEUt
カレンダー
872名無しさん脚:03/05/15 23:34 ID:Hu6o00gK
ナショジオだな。
873名無しさん脚:03/05/15 23:42 ID:beJPMEUt
ナショナルラジカメのことか?
874名無しさん脚:03/05/15 23:48 ID:qbaePFPJ
ナショナルラジオだろ。
875名無しさん脚:03/05/16 00:02 ID:ZZwXaC2u
ナンパした処女のお(ry
876名無しさん脚:03/05/16 01:45 ID:AeWze5eH
>>862
>>863

ツッコミがつまらん。
それ以上に、こんなこと書いてるお前がしょーもない。
877名無しさん脚:03/05/16 11:04 ID:s7im2XzR
大西みつぐの作ったような画面構成とクライマックスをはずした感覚がよい。
878無関係者:03/05/16 11:23 ID:swJKLnGw
仕事は評価します>O西さん
でも、あなたの性格なんとかなりませんかね?
879名無しさん脚:03/05/16 11:43 ID:30+ucnPj
>871
休刊したが「太陽」もっとも最後はカタログ雑誌と成り果て、目の当てられない状態だった。俺も定期購読やめたら、1、2年で休刊。

平凡社が太陽のスタッフでカメラ雑誌作ると面白いかもしれない。
880名無しさん脚:03/05/16 11:58 ID:aBW7OOOh
素直にナショジオいけ。
881名無しさん脚:03/05/16 15:59 ID:NDy6Ts0a
板違い、すれ違い失礼致します。
ただいま、東京帽子協会主催のハットグランプリにて
田代祭りを開催しております。
また、中居を8位以下にする為の投票もしております。
優勝すれば授賞式もあるので是非皆さんのご協力をお願い致します。
女性部門には谷亮子、古瀬絵理などもいます。
下記URL左側メニューのハットグランプリです。

 
※ハットグランプリ投票時間
月曜〜金曜の AM10:00〜PM5:00 まで (祭日を除く)
http://www.boushi.or.jp/index1.htm
882名無しさん脚:03/05/16 20:37 ID:w9BvHUXk
ナショジオはカメラ雑誌じゃないよ〜。
883862&863:03/05/16 21:56 ID:6uoAVIYE
すまん、あまりに退屈だったもので。

つか自分で読んでみて自分でつまらんと思ったよ。
ほんとうにすまんかった。

ああ、しょーもなー
884名無しさん脚:03/05/16 23:28 ID:9lbwkZXs
>>862

>F6は買っても飾っておくと?(藁

漏れの知人で、F2マンセーなんだがF3〜5も義理で買って、防湿庫に入れっぱなし、
って人がいる。F3はたまに使ってる使ってるみたいだけど、4、5はもう完全に
防湿庫の肥やし。
885名無しさん脚:03/05/17 01:57 ID:0V0BsoNU
今月号のコマフォトの表紙にはやられた。鏡の上に被写体載せて撮影する
とは・・・おれもやってみたくなった。
886名無しさん脚:03/05/17 11:26 ID:GdHOWrMm
今月のアサカメの表紙はアラーキーでした。モデルの女の子はヒロミックスみたいな目つきしてますね。
887名無しさん脚:03/05/17 13:56 ID:iylyAdps
862でつ

>>884

すげー羨ましいんですが。

漏れもF一桁はF、F2、F3は使ったことある。
F2とF3は2台づつとか持ってたけど、けっきょく手放しちゃったなぁ。
使い切れないし防湿庫の肥やしにできるほど裕福ぢゃないし。

まあなんだその、妬みってやつだ。
888名無しさん脚:03/05/17 17:23 ID:fFO+aYxO
G○Tもニコン頼みか。
889名無しさん脚:03/05/18 11:59 ID:+N7tU9zY
あい変らず悲惨な中身だったので、立ち読みも20秒で終了しましたサー。
890名無しさん脚:03/05/18 14:42 ID:nZR7w1Ro
さんざん煽っときながらカメラ屋のせいにしてるよ・・・。
891名無しさん脚:03/05/18 21:48 ID:4GbAc5aa
今月のアサカメ プロが選ぶM42マウントレンズは、田村、チョートク 飯田、赤城、築地といった面々が語っているが、大竹先生がメンツに加わっていない。いいのかなあ?
892名無しさん脚:03/05/19 02:02 ID:w0+nEufS
腐れ厨房どものうんこ評論がまたはじまるな(w
テメーら亀雑誌買いましたか?
893名無しさん脚:03/05/19 03:06 ID:fc9Sajuv
>>892
おまえのほうが臭うぜ、たまには風呂に入りなw
894まっは:03/05/19 03:48 ID:HX/rSwVz
月刊カメラマンの撮影会の記事見て行くようになり、はまりました。
http://jns.ixla.jp/users/saorivv73787/rina_001.htm
895名無しさん脚:03/05/19 04:28 ID:zpim6x/Q
>>894
不細工な女だな。
896名無しさん脚:03/05/19 08:41 ID:F2e1PtKM
ニューハーフか?
897名無しさん脚:03/05/19 09:05 ID:RwlZqHnZ
>>894
漏れもニューハーフに一票
898名無しさん脚:03/05/19 18:22 ID:FUf9DsmN
>>893
テメー氏ねよ。
899名無しさん脚:03/05/19 19:36 ID:IscxjVnS
>>898
おいおい、怒る前に風呂はいれよ! くせーぞwww
900900:03/05/19 19:37 ID:8xlM4vAK
>898-899

あなたたちはニオイがわかるほど近い所にいるのでつか?
901名無しさん脚:03/05/19 21:21 ID:1hDu5HiG
>>894
kimoi
902名無しさん脚:03/05/19 21:35 ID:SK2Rl5Ww
>>894
モデルとしてハマったのね。
903名無しさん脚:03/05/20 02:54 ID:1WzS1qan
今月の雑誌は見事にどれも糞。
立読みする時間ももったいない。

ホント、おれは最近はよっぽど欧米の輸入雑誌を本屋で立読みしてる。
ほんといい写真だよね。ナショジオも毎回しびれる。
904名無しさん脚:03/05/20 03:09 ID:6XSXMwoM
>>903
なら、ぼくが編集やると、とても面白くなります。って売り込んで
みたらどうです?企画書くらいなら喜んで受け付けてくれると思う
よ。ネタないんだからさ。
905名無しさん脚:03/05/20 04:04 ID:zPaJH1nV
>>903.
毎号「糞」とか言うヤツいるけど、それなら読まなきゃいいじゃん。
文句言うだけなら簡単。904の言うように、前向きな意見を書くべし。
まあ、たいていのヤツは文句言いながらも、実は好きなんだろうけど。
906名無しさん脚:03/05/20 06:25 ID:VLy6/MoG
>>903 つうか買いなよって。>輸入物w
ナショジオの他のお勧めってある?
907名無しさん脚:03/05/20 08:58 ID:tGTPS7JW
窓社の「フォト・プレ」はどうよ
908名無しさん脚:03/05/20 11:38 ID:Uzyetck2
輸入ものの雑誌なりナショジオなり、とにかく外人ってのは
どんな街角の風景、スナプでも絵になるんだよ。やっぱり。顔かたちってのが。
あと街角ってのもさ。
909名無しさん脚 :03/05/20 12:22 ID:OQt1DyjD
中東系の人物は絵になるなぁ〜。
日本で撮ったら単なる人物写真に過ぎないモノが、
イラクやらアフガンやらだと立派に意味持っちゃうもんなぁ〜。
910名無しさん脚:03/05/20 12:25 ID:PBHWwZEl
またここでも舶来信仰かと(w
911名無しさん脚:03/05/20 12:38 ID:A4ZyMs1J
欧米人が日本に来てパチパチ撮っているのと一緒。
非日常だから撮ってご満悦だが、現地の人から見たら、
どうってことない人や街並みなのだ。
912名無しさん脚:03/05/20 12:40 ID:six1JQDa
>>814
その「レッスンプロ」ってネーミングいいね。
913名無しさん脚:03/05/20 14:10 ID:azSY1Cxs
でも実際ヨーロッパなんかでは
壁や建物の細かいデザイン、街灯のデザインとか
橋のデザインとかあきらかに日本のものよりもディテールに
凝ってて細かい彫刻なんかがあって絵になると思うし
また絵になるように意識して工夫されていると思うけどなぁ。
914名無しさん脚:03/05/20 15:40 ID:UXbqQh0I
>913
日本でも東京駅の周りの古い建物なんかはすごくいい感じなんだけどね。
日本にもああいう町並みになる可能性ってあったんだよなあ。
915名無しさん脚:03/05/20 15:56 ID:EtBECesr

          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     / 世界、糞スレ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |  
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |
916名無しさん脚:03/05/20 16:55 ID:DvXR8ACf
海外では亀爺向けの写真教室ってあるのかな? レッスンプロっていう人種も?
いきなりワークショップだったりして?
917名無しさん脚:03/05/20 20:08 ID:AnjWNo0m
まあ、とにかく今月号も買う価値が感じられず立ち読みで済ませたよw
918名無しさん脚:03/05/20 20:27 ID:VQYmp583
つか、立ち読みする意味あんの?
919名無しさん脚:03/05/20 22:25 ID:AnjWNo0m
>>918
今月のような記事ばっかだったら、立ち読みする価値もなくなるね。
920名無しさん脚:03/05/20 22:40 ID:DvXR8ACf
そろそろ、「雑誌買う金も無いのか?」 とレスが付く予感。
921名無しさん脚:03/05/20 22:46 ID:AzKT/f3g
すんません
図書館で読んでまつ
922名無しさん脚:03/05/20 22:51 ID:te+47Nun
>914
日本でも美観地区に指定されているような町は
絵になるように意識して作られているし、
普通の地方都市でもちょっと路地裏に入れば昭和の雰囲気を
色濃く残した町並みが結構残っていたりするよ。

撮影する側の意識次第でいくらでも絵になる町並みは撮影できると思われ。
923名無しさん脚:03/05/20 23:00 ID:Wj6s4NDe
しかしCAPAの表紙の写真ヒドいねぇ・・・。
なんでこんなブサイクなカットを選んだんだろう。
924名無しさん脚:03/05/20 23:04 ID:ELq+/TEt
埼玉でも川越市あたりの一部の区域では、それなりに情緒的な
趣きの景観を保っているところがあります。
もっとも、川越の場合はただ路上を散策するよりも、個人経営の
専門店などを覗いて歩くのが楽しいので、撮影はやりづらいかも。
何にも買わないで店内の撮影許可を頼むのもアレな感じだし。

雑誌は買わなくても、駄菓子や小物を買うくらいの資金は用意されたし
925名無しさん脚:03/05/20 23:04 ID:zHkOAiwO
今月のポンカメの巻頭写真の人のインパクトあった。
ミラーボール星人とかブルマー少女いぱーいのやつ。
たまにはこういうのもいい。

PL狂のバンダナ先生みたいな写真が一番つまらないと思うのは俺だけ?
926名無しさん脚:03/05/20 23:10 ID:2Nk8iQgE
>925
専門誌がつまらないのは「形式美」を求めすぎているから。
みんな揃って「写真はこうあるべし」って感じに撮るでしょ。

927名無しさん脚:03/05/20 23:41 ID:TUpsJ2RB
ポン亀、朝亀、両方とも読者の投稿で女子高生が載ってたな。
女子高生を撮影すれば載るチャンスが多いってこと。
選評で素直に「女子高生のふとももに勃木してしまいました」って書けばいいのに。
928名無しさん脚:03/05/20 23:42 ID:vUApNA/g
ここまじに安いよ!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
929名無しさん脚:03/05/20 23:53 ID:jVlEwM+g
アサヒカメラ
表紙、アラーキーの「東京は、春」
どれも微妙に左に傾いてるんだけど、
あれはわざとやってるんでしょうか?
それとも水平とれないのがわかってて、はじめから傾けてるんですか?
930名無しさん脚:03/05/21 00:00 ID:O6gxvJbp
馬場ってムツゴロウに似てる。
931名無しさん脚:03/05/21 00:35 ID:GSXgP3TS
ところで、今月の別冊カメラスタイルだっけ?よかったぜ!
これが戦場バクダトをとりつづけたカメラだ!ってな特集。
宮島。共同通信の関根、イタリア人のカメラマンの機材とバック一式とインタブ。

かこよかった〜。男ってこういうホントいくつになっても体うずくよね。カクイーって。
毎日新聞の五味とはエライ違いですなあ。戦争始まると逃げ出して、集結してから
ダダーットヤッテきて、不発弾の買い漁り。
932名無しさん脚:03/05/21 03:37 ID:B4Yk4dLU
ただ、一発当てようってヤツらがそんなにかっこいいかね?
933名無しさん脚:03/05/21 04:44 ID:Vl+YbrRa
>932
 いや別に、↑の山師カメラマン自体がカコイイんじゃなくて、その装備や
 絵面がカコイイなっtえおもってさ。
 戦争映画にでてくる絵がかこいいみたいにさ。
 サバゲする時の感覚で、あんな戦場カメラマンの絵にはもえる。
934名無しさん脚:03/05/21 07:18 ID:Ah8bKm52
「老人向けの雑誌」が面白いわけないよ。いい加減気付けよ!
935名無しさん脚:03/05/21 08:45 ID:gE9oz1uu
山師マンセー!
936名無しさん脚:03/05/21 18:15 ID:5fGpsVS/
今月は月カメの文句大臣こと佐藤様の投稿が読めなかったのが残念です W
937名無しさん脚:03/05/21 18:24 ID:MjoI76hO
馬場のジジ臭い写真は何とかならんかw
938名無しさん脚:03/05/21 19:06 ID:QT/N1i+y
アラーキーの写真だけどさぁ、
画面右端の建物を垂直にしたかったと思う。

939名無しさん脚:03/05/21 19:26 ID:2YGnmV7t
デジタルカメラマガジンの制服のモデルの子に萌えて買ったやつがいないのが意外だ。
940名無しさん脚:03/05/21 20:22 ID:nYmSHJpq
>>939
そういう萌まえさんは買ったのかい?
941939:03/05/21 20:28 ID:pmXJ/n/V
>>940
かってまつぇん
942名無しさん脚:03/05/21 20:37 ID:EIKTKl4N
刈ってうp汁!
943名無しさん脚:03/05/21 20:42 ID:Z+DcH+MO
制服写真だけのためにあのくだらない本を買う気にはならないね。
944名無しさん脚:03/05/21 21:26 ID:iIUir9oc
ポンカメのロングランレポートにRX2が登場したのが何となく嬉しいな。
あれ自体は新鮮味のないカメラだけどこの時代に敢えてMFの新製品を出す
京セラの心意気にポンカメが応えたという感じだろうか。

関係ないがFM3Aを「さぶのしん」と呼ぶのは痛い。
945名無しさん脚:03/05/21 22:19 ID:mNxRarVa
デジカメ雑誌で今権威があるっつーか、タメになるっつーか、信用度の高いの
は何ですか?
946名無しさん脚:03/05/21 22:36 ID:JIgGlSNT
>>923
毎度のこと。
947名無しさん脚:03/05/21 23:43 ID:PaYVgbVE
デジタルフォト専科って、一番いいと思います。
今月号も買いました。
948山崎渉:03/05/21 23:58 ID:KoMpHPf0
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
949名無しさん脚:03/05/22 00:53 ID:N/s7BNxa
F80を八十吉と呼んでいたのは、
どこだっけ?
950名無しさん脚:03/05/22 01:11 ID:UcOQhTCN
応募写真の年寄りどものとった写真なんかみてよろこんでるなよ
おめでてーな。
ネットのおうがよっぽどごろごろいいのころ合点じゃん。
951名無しさん脚:03/05/22 01:19 ID:2pewynYU
>>949
ポンカメのロングランレポート、飯田鉄。
952名無しさん脚:03/05/22 01:47 ID:N/s7BNxa
>>951サンクス
Feさんでしたか・・・。
953名無しさん脚:03/05/22 07:30 ID:++uzG2FH
日本カメラの月例。
265ページと289ページの写真。
作者は違いますが、
焼き込まれたネガキャリアの形がまったく同一です。

いろいろ想像できます。こういうのヤだな。
954ボン・ソレイユ ◆QkRJTXcpFI :03/05/22 11:53 ID:zYI6jfm8
カメラ雑誌で流し撮りの特集やってるというカキコあったんで、
十数年ぶり? にカメラ雑誌コーナーに行ってみた。

お目当ての記事? は探せなんだ。
その代わり、キャパやカメラマンという雑誌が分厚くなってる
のにビクーリ。さらには別冊や付録が付いてるほど充実。

一方、朝日カメラ・日本カメラみたいな(どっちかはもうないんだっけ)
専門誌? は薄くなってる!

百万人の写真シリーズは健在みたいね。
ぱらっとめくったけど、カメラのシュミはとても浸透していて
ジャンルの細分化がかなり進んでるのでしょうか。

955ボン・ソレイユ ◆QkRJTXcpFI :03/05/22 11:53 ID:zYI6jfm8
キャパかカメラマンにはジャンル別というのがあってスポーツも
あったけど見開き2頁で食い足りなかった。
そのかわり、様々なジャンルが用意され、書名記事でいろんなカメラ
万が参加している。
若者写真だったかでは、モノクロフイルムの硬調化・素粒子表現を
クリップオンストロボの直射スタイルでやってて、なつかスィ感じだった。
これは普通のものを普通に処理できるようになってからじゃないと
おいそれと手を出せないと思うわけで、入門者向け雑誌らしからぬ
写真なのだけど、「ライディングファッションで固めた若者に
声をかけて撮った」と、撮り方だけのアドバイス記事で、
処理関係には触れてなかった。

細分化されたマニアっぽい分野は確実に人がいるけど、
ジャーナルを支えるほどのボリュームはなく、
大量に発生してきたデジカメで撮り始めましたという初心者層
がかろうじてメディアを支えている現状があるのだろうか?
専門を持ってるカメラマンはだぶついてしまって、入門誌
にいくつかページをもらっているという現状かな。

写ってればいいという写真は,大量に存在するカメラオペレーター
がさばいてるんだろうなぁ。

以上、カメラ雑誌コーナーを久々に見てみた感想。
956名無しさん脚:03/05/22 12:46 ID:68fZrYTN
フォトコンに坂の写真載ってたな。

>写ってればいいという写真は,大量に存在するカメラオペレーター
がさばいてるんだろうなぁ。

こういうこと書くとまた、叩かれるぞ。
おまいの写真はカメラオペレーター以下じゃねーかって。
ここは、底辺カメラマンがイパーイいるからな。
自分の足元をちゃんと見るがよろし。
957名無しさん脚:03/05/22 12:59 ID:jwh8qk7U
>>956
うっかり名前入れちゃったなぁ。

今のカメラはおいそれと操作(オペレート)できんよ。
カメラだけあったって、手も足も出ないから漏れはもちろん
カメラオペレーター以下なの。
 写るんですくらいシンプルじゃないとダメなんでつ(笑)。
958名無しさん脚:03/05/22 19:09 ID:tOQBYtfz
>953

ヨッシャ! オラが入選させてやるど。本に載せてやるど ってか。
959名無しさん脚:03/05/22 22:06 ID:T7Uh+Eo8
CAPA創刊号のおまけ
スポーツファインダー持っている香具師いる?
960名無しさん脚:03/05/23 00:47 ID:OgYK8xlI
>>953
写真部の生徒と顧問の先生の関係だろ
961_:03/05/23 00:48 ID:CCnelIzO
962名無しさん脚:03/05/24 02:00 ID:XcvUGrF5
今月は各誌でベルビアとベルビア100Fの比較記事を載せてたなー
どーでも良いが、作例の写真が各誌とも小さすぎ。
色味の違いしかわからねーよーな作例で、コントラストがどーたら、
立体感がどーたら言われても解らんわい!

とくに月亀お得意の座談会にもうんざりだ。
963名無しさん脚:03/05/24 02:25 ID:Z3gMH5ZS
>927

それに近いことやったからサンダー平山はポンカメの選評降ろされたんだよ。

>932

昔はともかく今のカメラマンは山師じゃないと思う。もしそうなら今ごろアメリカじゃブッシュ批判が高まっていると思うぞ。理由はよく考えてね。
964名無しさん脚:03/05/24 02:42 ID:/8xkDISx
>>962
しかも、どの雑誌も「RVPの方が色が濃い」ってか。
あの大きさだと、どう見てもRVPの方が実効感度が低くて、濃いんじゃなくてアンダーに
写っているとしか見えん。
自分の目が悪いのかと思ってたけど、アサカメだったかだけは実効感度にちゃんと触れてた。
いい加減だなぁ。
965名無しさん脚:03/05/24 03:47 ID:a2WEtToJ
山師ってなに? 
966名無しさん脚:03/05/24 10:20 ID:nB6MPIsg
おれは山師だけど?
967名無しさん脚:03/05/24 10:51 ID:9pzswag3
おいらは〜山梨
おまえ〜奈良
968名無しさん脚:03/05/24 12:07 ID:MfCQZK2A
953さんご指摘の・・・
 >日本カメラの月例。
 265ページと289ページの写真。
 作者は違いますが、
 焼き込まれたネガキャリアの形がまったく同一

アサカメ「ファーストステップ」271ページにも載ってますネ。
969名無しさん脚:03/05/24 13:12 ID:ztcTsngz
>965

山師=昔は一獲千金を狙って山で鉱脈を探す人間のことを意味していたが、鉱脈を見つけることには当たりはずれが多い博打的要素があるので、現在では当たれば大金を入手できるが、確実に儲かる保証のない投機的事業に手を出す人間のことを意味するようになった。

戦場カメラマンは写真で一躍有名になる人がいるので山師扱いされているのだ。でもそれも過去のことだと思う。


ていうか辞書引けよ。
970名無しさん脚:03/05/24 13:15 ID:0YtA7Di0
>>969
じゃあ、戦場カメラマンはやっぱ山師じゃんか。
971名無しさん脚:03/05/24 18:27 ID:4afBE03j
>ネガキャリア
個人的には、きったないギザ縁のどこがいいのかわからんが
撮影者の個性の表れなのだとしたら、違う作者で使い回すのは
なんか腑に落ちないね。
972名無しさん脚:03/05/24 18:45 ID:86Y+9Tni
>968
そうですね。

>971
ノートリミングを主張するためのネガキャリア焼き込み。
違う作者で使いまわすのは腑に落ちない 

激しく激しく同意します。
973名無しさん脚:03/05/24 19:17 ID:B8INjk08
たとえば、例えば、
O村さんの写真とおんなじ写真が、
K+月ソナって名前でファーストステップに載ってたようなもんですか?
974名無しさん脚:03/05/24 19:41 ID:T/yd1WSC
ひょっとして朝亀って結構今月売れてる?なんか、いつもなら何冊か
おいてる書店何件かで捌けてて?無くなってた。
漏れとしては表紙の写真が気に入った。アラーキーのお気に入りらしいが
KAORIってモデルもいいとおもた
975名無しさん脚:03/05/24 19:50 ID:nB6MPIsg
つ〜か、売れないから入荷を抑えてんだろ?
976名無しさん脚:03/05/24 20:17 ID:qiWzknnM
もう売れる売れないじゃないのよ、どう維持するか。
で、朝亀はもう完全にきっぱりとあからさまにエルダー宣言。
2ちゃんで語るような雑誌じゃないよ・・・
977vvvv:03/05/24 20:20 ID:gLfB3ULv

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
   店頭での売れ筋商品のみピックアップ 一流品揃いです  
http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////

978名無しさん脚:03/05/24 20:34 ID:VqDL3GBu
>>976
亀板の平均年齢知ってて言ってる?(w
979名無しさん脚:03/05/24 22:18 ID:qi8tEdvq
>978
君は知ってるのかい?
980名無しさん脚:03/05/25 01:17 ID:ea9FE+Cp
つーか、同じ学校の写真クラブで使い回しているのだろ。ネガキャリア。
981名無しさん脚:03/05/25 05:54 ID:ScMI8S7g
じゃぁ先生はガッコの機材でプリントして
応募してるのでつか!
982名無しさん脚:03/05/25 05:57 ID:yijUeJP+
センセが自宅の機材を使って
生徒にプリントしてやったのだろ。
983 :03/05/25 11:37 ID:J8yjxupa
つべこべ言ってないで一度くらいフォトコンページに掲載されてみろYO!
984名無しさん脚:03/05/25 12:22 ID:qVJ+u8OY
カメラマンの39Pの刺青の写真は正直引いた
あんなもん作例に出すなよ!と言って見るテスト
女のヌードならいいが男の生ケツは見たくない(ペッペッ
ここの編集者は893なのか?
985名無しさん脚:03/05/25 12:22 ID:xDjL+fq6
月カメの藤井ってキモい・・・。
986world_end:03/05/25 12:27 ID:NhlFuv35
>931


「カメラスタイル」だが

ひさしぶりに買って読んだけどつまらなかった。なんか今までどこかで読んだような記事の焼き直しだったねえ。俺を含めこの手の戦争とカメラマンの本を買っている人はどこかで見たような内容ばかりなのでつまらなかったと思う。


しかし報道関係はデジカメが全盛で、もう銀塩の時代ではないと思わせる内容でした。でもこれじゃクラカメを勧めるはずのカメラスタイル誌のスタイルとはあわないのでは
987名無しさん脚:03/05/25 12:54 ID:b7AqD3m6
>986
俺も立ち読みしたけど
あれは系列の出版社グリーンアローから出た軍用カメラ本のネタ使い回し。
宮嶋のバッグだけど肝心のカメラが写っていなかったけど、なぜ?
988world_end
>987

記事に書いてあったけど、オーバーホールに出しているんだって。



ところで1さん次スレ立ててください。