自家処方 カラー モノクロ 調色など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たけぴょん
写真関係の処理液の処方を中心にかたって下さい。
調合済み処理剤関係の歓迎します。
フィルム(映画用等)や印画紙に関係していれば多少の雑談もOKです。

薬品関係を扱います「自己責任」でお願いします。

背景。
自分が愛用していたLPLにカラー処理液が製造中止となった。
調査してみると外注先で製造出来なくなったとの事であった。
写真処理薬品の小分け販売で有名は森本化成も調合済み薬品から撤退。
小分けも止めるとの話しCD3やCD4の小分け販売も無くなる。

ナニワ(エヌエヌシー)からハ、調合済みも小分け販売もつずくという事で一安心ではあるが情報交換が必要と考えこのスレを立てる事とします。
2名無しさん脚:03/01/12 23:01 ID:2UHB95pB
2ゲト
3名無しさん脚:03/01/14 08:04 ID:9nWX9cmG
デジカメの時代に自家現像、自家処方でもないだろうな。
4名無しさん脚:03/01/17 08:45 ID:PYHbj2k0
LPLの無くなってるね、話しには聞いてたけど店頭に無いの見るとショックだよ。
3浴タイプはあれしかなかったから重宝してたんですけどね、次の現像どうしようかなあ。

ところで調色使うような薬品の購入って可能なんでしょうか。

5bloom:03/01/17 08:49 ID:CDTqK76f
6名無しさん脚:03/01/17 18:15 ID:uudGEHSR
>>4
ある程度の薬品なら量販店でも購入可能です。
それ以外でもそれ程特殊な薬品はないので購入可能です。
おっと ウラニウム調色は難しいかも知れませんが。
(今の時期IAEAがうるさいですからね。)
7OZ:03/01/17 23:19 ID:0xj0eGH8
たけぴょんさん、こんばんは(w
けっこう同じような所で会いますね。
僕は今度D96の処方にチャレンジしてみます。
8山崎渉:03/01/18 08:14 ID:qRcdohCm
(^^)
9たけぴょん:03/01/18 23:28 ID:KHyuUtdP
>>7
どうも、
当初、ムービーの処理に限定していたのですがスチールの自家処理もだんだん難しくなる方向のようなので少し意見が聞きたくて作ってみました。

D96ですか、特に難しい薬品もないので簡単だと思います。
無水亜流酸ナトリウムなど大量に買うと安く買えるので場合によってはご相談下さい。
(送料の方が高くついてしまいますが。)

現在ある方の要望によりサイノアタイプ(サイアノタイプ)の実験をしています。
いわゆる青写真ですが簡易な処方でも結構出来るので面白いです。

http://www.jr5jrk.com/takepyon/syasin/pro/ao01m.jpg
http://www.jr5jrk.com/takepyon/syasin/pro/ao02m.jpg
10名無しさん脚:03/01/19 18:15 ID:EcSZ1zOW
>>9
拝見しました。

実験してみたいのですが材料は簡単に手に入るのでしょうか。
以前 薬屋で聞いたら無理と言われしまいましたが。
11名無しさん脚:03/01/20 09:14 ID:vBEO7Nsw
>>10
自分も駄目でした。
12カステラ:03/01/21 04:21 ID:GZe+GhUa
サイアノキット売ってますよ
ttp://theprints.jp/cyanotype.htm

やってみたいんですが,拡大ネガ作るのが・・・
でかいサイズのフィルムは高いし。
13名無しさん脚:03/01/21 06:23 ID:OK6XVIJk
?どこかでムービーの自家現像スレがあったんでしょか?
教えていただけると嬉しいス。
14たけぴょん:03/01/21 09:06 ID:YhFjf3mA
>>11
購入出来る薬局もあるようです、別の薬局にも聞いてみて下さい。

>>12
みてみました、高すぎますね内容的には豪華そうですけど最初は普通のケント紙で十分。
それだと1/10で十分です。
私の所でも配布を考えてみます。

たけぴょんの場合は、ブロニーフィルムを使う中国製のシーガルがあるので6×6サイズで作ってます。
拡大ネガの作製ですがリバーサル(ポジ)を印画紙に焼いてネガ印画を作り焼き付けるというような方法があると思います。
紙が厚いので剥がすとか、薄い紙にコピーするとか ネガをパソコンに取り込みプリントというような邪道な方法も考えています。

>>13
スレでは無くたけぴょんが作っているホームページのことです。
ムービーフィルムの自家現像をいろいろ実験してます。
最近停滞してます。

http://www.jr5jrk.com/takepyon/16mm/index.htm
15名無しさん脚:03/01/21 09:10 ID:OK6XVIJk
>>13
ありがとございます。今夜にでも拝見させてもらいます。
16名無しさん脚:03/01/23 08:30 ID:hA8UZk3y
サイアノねえ 青焼き(事務所にあるやつね)でポジ(4×5)をやってそれらしきものを作ったことがあるよ。
 
17名無しさん脚:03/01/23 10:36 ID:OgCS08+9
コダックのセレニウムトナーってまだ売ってる?
18たけぴょん:03/01/23 11:55 ID:Dg+5k68/
>>17
最近(本当に最近)まで一部の店頭で見かけたのですが今は無いですね。
毒物指定ですから店先に出しての販売はまずいでしょう。
コダックでは出荷していますので毒物劇物販売の登録をしている店で聞いてみて下さい。

東京だけで申し訳ないんですが登録店を上げておきますね。
以下は写真用品を扱う毒物劇物登録店で必ずしもセレニウムトナーを扱っているか(取れるか)
わかりませんので注意して問い合わせて下さい。
電話番号はイタズラする方が出てきても嫌なので記載しません、同名他社もあると思います
写真用品を扱っている事を確認の上問い合わせて下さい。

中央区  銀一フォトショップ
中央区  山田商会
千代田区 堀内カラー神田事業所
千代田区 浅沼商会
千代田区 樫村
千代田区 宮崎
港区   共同写真用品
墨田区  近江屋写真用品
文京区  東映堂
19名無しさん脚:03/01/23 14:02 ID:OgCS08+9
>>18
サンクス!!
ほんとにありがたいなぁ。こういう情報。
20名無しさん脚:03/01/23 14:57 ID:w4Ko0wq+
>>17
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/professional/support/locators/dealer/dealer1.shtml

ここにある店鋪ならたぶん取り寄せて貰えるよ。
私も近所のちっさなラボで取り寄せて貰った。
21名無しさん脚:03/01/23 17:16 ID:IpsgjA2c
>>20
あんまり言わない方が良いよ。
登録店でないと販売は違法になるから。
22名無しさん脚:03/01/23 17:19 ID:w4Ko0wq+
ありゃ。
23名無しさん脚:03/01/24 08:31 ID:syQptCJP
>>21
そう言えば大手量販店でも見かけたな、大丈夫なんだろうか。
24名無しさん脚:03/01/27 11:58 ID:TFRcIwEn
>>23
見かけた量販店に行ってみましたが売ってませんでした。
テテナール(のリバーサル現像液)も売ってなかった。
困った。
25名無しさん脚:03/01/27 18:32 ID:G0saJU/C
例えば一度セピアにして、その後青に調色した場合、
黄土色+青で緑っぽくなったりします?

金属の化学変化だから絵の具の用にはいかないとは思いますが、
26 ◆KALI.z3zZ. :03/01/27 18:39 ID:evTVkMRF
そんな変なことやるヤツ、そんなにゃいないんだから、自分でやってここで報告するべし。
27名無しさん脚:03/01/27 18:49 ID:G0saJU/C
へーい。来週末にでもやってみます。
緑、オリーブっぽいプリントができたらいいなあ。
28名無しさん脚:03/01/27 23:44 ID:69J0eiiJ
調色の本ってないすかね?写真学校の教科書とか
経験で覚えるのも悪くないけど化学のお力を借りられるのであればそうしたひ。

29たけぴょん:03/01/30 09:07 ID:Gnmzbarj
>>25
普通のセピア調色の場合変化し難い物質に変えるのでまず無理です。
黄色と青の色を同時に出す方法なら可能ですが単に混ぜるだけでは難しいかもしれません。
セピアでなく別の黄色と青を出し緑っぽく調色する方法はあります。

>28
古めの写真の資料にいくるかの処方がのっていますが単に処方をまとめただけで実際に実験していなく実際にやると危険な処方さえ見た事さえあります。
自分は自由な色を出すため発色現像による方法を実験していますが従来の調色も興味があり実験したいと思っています。

セピアと青はキットも出ていますので他の色を試して見たいと思っております。
希望する色がありましたら上げて頂きたいと思っています。
30たけぴょん:03/02/02 15:35 ID:tH3Guqyd
>>25
さらに処方を調べてみました。(要注意、危険な処方)
セピア調色して青調色をして緑にするのは難しい(セピアが変化し難い物資にするから)という事で青調色してからセピア化して緑にする処方がありました。

ただし、この処方、硫化ナトリウムを酸性にして処理する処方で注意書に硫化水素の臭いが強いので風通しの良い所でと注意があります。
硫化水素は青酸ガスと同じ位の毒性のあるガスですから極めて注意が必要です。
注意書には臭いが強いとありますが硫化ナトリウムを酸性にするなど危険きわまりない方法なので避けるべきだと思っています。

そういう方法もあると記憶にとどめる程度にしておいて下さい。

31 ◆KALI.z3zZ. :03/02/02 15:38 ID:qCI/tYHS
なんかサリンの製造実験みてえになってきたなあ…
32名無しさん脚:03/02/02 15:49 ID:nGZY8WrV
ドラフトが必要でつね。
33 ◆KALI.z3zZ. :03/02/02 16:14 ID:qCI/tYHS
オレんとこのドラフト、壊れていたような気が…つうか、何でそんなもん持ってる?
34名無しさん脚:03/02/02 16:22 ID:l4eDtioU

サリンつくってるから
3525&28:03/02/03 01:18 ID:kgR7W4I4
レスサンクスです。
時間が取れず今週はなんもできませんでした。

映画「ノスタルジア」のニュープリント観て、緑のモノクロやってみたいなあと思っております。
来週はなんとか図書館で本を探すくらいはしたいっす。
36調色:03/02/08 17:40 ID:rYg/D3x6
調色やってくれるラボってありますか。
37むかしのにゃんこ:03/02/09 19:27 ID:pWdjlrCa
>>35
 それはどんな緑なんでしょう?例えば5年ほど前音楽系の雑誌などではやった様な色ですか?
 それとも人像印画紙を暖かめに処理した様な感じのびみょうな?
>>36
 モノクロのプロラボで種類によってやっていたと思います。
もしかしてC41ネガ?
38カラーネガ:03/02/11 18:40 ID:GO9fcvy2
>>1
LPLのカラーネガキット(プロタイプ)の製造中止は本当に困る。
10年以上使いつずけてきたものですから。
ストックが2個あるけどもうすぐ使う予定なので今後が心配。
量使うわけじゃないからコダックのを頼むわけにはいかないし、、。
3浴タイプってあれしかないからなあ。

本当に自家処方しようかどうか迷ってます。
39名無しさん脚:03/02/18 09:07 ID:059CxMJk
ナニワじゃだめっすか?
40カラーネガ:03/02/22 14:40 ID:rnPpRrPL
>>39
ナニワ(NNC)でも良いんですがやっぱり3浴式の方が抜けが良いんですよ。
細かい部分ですけどね。
41shintaroh:03/03/06 22:17 ID:MH6Rp07d
 上げとくか・・・。

 私はナニワを使っています。LPLは使った事無いです。ヌケが良いんですか。無くなって残念・・・。

 最近は二眼レフカメラに印画紙を入れて夜景を撮影したりしています。絞り値f8露光時間30分で針穴写真機みたいだけど、夜景なのに明るく映ってしまった・・・。
 現像剤はゲッコールで、A剤を小匙すりきり3杯、B剤を小匙すりきり1杯の割合で溶解しています。
42名無しさん@にゃおん。:03/03/07 11:18 ID:1gn2GLso
NYにあるユダヤ系の写真用品店が通販で調色剤も扱ってたと思います。
ちょっと店名はっきり覚えて無くて申し訳ないのですが、探してみてください。
おいらは、そこで、銀、黄、茶(セピアとはまた別)赤等、何色か買いました。
ただ、銀はコダックペーパー使わないと綺麗に発色しないらしく哀しい結果に終りました。
そこに確か緑も売ってたと思います。

最近は色づけっていうとデジタルに走る輩が多いのにここのスレはいいねぇ。
43山崎渉:03/03/13 13:09 ID:cewgEp0E
(^^)
44名無しさん脚:03/03/13 22:35 ID:2lXFIQeV
近所に青写真って看板が出てる店があるんだけどあれは何だろう?
とてもDPE屋にはみえないんだけどさ。
45名無しさん脚:03/03/13 23:24 ID:U4CFnLA5
>44
そりは多分ジアゾコピーでしょう
46名無しさん脚:03/03/13 23:45 ID:w6uBN3UP
>>42
B&Hだろ。 あそこは何でもある。
47名無しさん脚:03/03/13 23:50 ID:2lXFIQeV
>45
たぶん、そうだ。
検索したらそんな感じだった。
10年来の疑問が一つ解消されたよ(w
48たけぴょん:03/03/15 16:57 ID:J0h7dMJK
ナニワ(エヌエヌシー)のカラーネガ現像液使ってみました。
自家処方といってもなかなかなのでとりあえず使ってみました。
発色現像液が500ml×2になっているので少量の液も作れ結構使い良さそうです。

問題の抜けの思ったより良いようです、もう少し使い込んでみないと何とも言えませんが実用上は良しと感じました。
自分が使っていた頃の2浴式よりかなり良いと感じました。

スライドフィルムの現像で抜けと発色を確認したいと思います。
49たけぴょん:03/03/15 17:04 ID:J0h7dMJK
>>48
の終りに書いたスライドフィルムの事がけど間違わないように書いておきますね。
スライドフィルムってかいてけど「リーバーサルフィルム」(E6処理)の事じゃないからね。
ベリカラースライドフィルム(5072)の事です。
カラーネガを焼き付けてポジフィルムを作るフィルムでC41処理です。
同じ条件で焼き付けてラボに出したのと比べると比較がしやすいのであります。
50名無しさん脚:03/03/30 20:31 ID:0weQZHQg
スライドも調色できますか。
51たけぴょん:03/04/02 01:30 ID:oAM6mIvs
>>50
モノクロのスライドなら出来ますよ。
カラーは一般的な方法では出来ません。
52名無しさん脚:03/04/06 02:17 ID:/gVISUGu
モノクロのスライドの作り方を教えて下さい。
53たけぴょん:03/04/12 17:25 ID:raohDnNz
>>52
普通のモノクロフィルム(専用もあるが)で撮影しモノクロ反転現像して作る方法とネガを専用フィルムに焼き付けて作る方法があります。
反転現像は自分で薬品を処方しなければなりません。(ここの本題)
また、ベースの透明度の問題があります。

専用フィルムに焼き付ける方法はフィルムを密着して焼き付ける方法とスライドコピア等の器具を使用して再撮影する方法があります。
道具や専用フィルムを用意する必要があります。

反転現像って思ったより難しく良い結果が出せず遣り直しが出来ないので専用フィルムに焼き付ける方法をお勧めします。
専用フィルムなら赤色セーフライトが使え市販の印画紙用現像液で代用が可能で思ったより簡単。
ただし、密着焼き付けだとホコリも一緒にプリントしてしまう事が多かったします。
54名無しさん脚:03/04/12 18:05 ID:9GQcaYjR
ロスにすんでた頃、ここでスライドつくってたよ。

ttp://www.dr5.com/main.html
55名無しさん脚:03/04/17 09:48 ID:VIVUJgZY
>>52
リスフィルム使う。検索してみ。

>>6
演習場から劣化ウラン弾拾ってくるってのはどう?(w
56山崎渉:03/04/17 10:05 ID:WQJmzeiw
(^^)
57名無しさん脚:03/04/18 21:14 ID:acAdvyk/
>>55
(゚Д゚)ハァ?リスフィルム?違くない?
58たけぴょん:03/04/19 00:16 ID:cL1ZmFGd
>>55
リスフィルムでも出来ますが少々コントラスト高すぎる感じがするのと35mmで作り拡大映写すると少々粒子的に荒すぎる感じがします。
自分の場合「富士微粒子ポジティブ・フィルム タイプ71337」を使用しております。

劣化ウラン弾
と言うのは少々非現実的だと思います。
以前なら航空機のバラスト(重り)に使用されていた事もあって羽田付近の埋め立て地に落ちているというような事があったので今でもさがせが、、、。
この方が少々現実的です。
どうしても欲しければそれなりの申請をしバッチ番号の供給を受ければ購入可能です。
ただし、そこまでしなくとも外式発色現像の手法で十分に同じ程度の色はだせますよ。
(確かに保存性の問題はありますが、、。)
5955:03/04/19 06:54 ID:Gw2GWgPq
ああ、すまん。よく読んでいなかった。モノクロ「写真」のスライドでしたか。
文字、図形のみのモノクロスライド何回か作って、そのときはコントラストが高い方が都合が良かったのでリス使っていました。

>>57
確かに(゚Д゚)ハァ?って感じですね……。
>>58
おっしゃるとおりです。写真はグラビアフィルムで色々遊びました。
ソラリゼーションとかトーンセパレーションとかだけですが。
劣化ウラン弾は冗談なので……。でも沖縄演習場に忍び込んで……。
60名無しさん脚:03/04/19 17:50 ID:n26LUJvg
>>59
沖縄演習場と言えばヤッキョウ拾いに忍び込んだ事が、、、。
61山崎渉:03/04/20 04:49 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62たけぴょん:03/05/01 13:39 ID:nlywjnws
63名無しさん脚:03/05/05 15:56 ID:CruPx7ri
良スレ あげ。
64たけぴょん:03/05/11 17:57 ID:6t/PpBb5
>>62
できれば他の名前を使って下さいませ。
自分と間違う可能性がありますので。

現在発色現像による調色を実験しています。
過去に発売されていた発色現像による調色(カラートーニングキット とか エルレインボー と呼ばれてました。)を実際に使った事があるからがおりましたら使い勝手等感想を書いて下さい。
そのた希望でも結構です。

65ひで:03/05/14 19:28 ID:9AE47ltN
サ○ンの製造所みたいになってきたというので真っ先に思い出す
のが、松元サ○ン事件で間違ってタイーホされた人のタイーホの理由、
なにやら怪しい薬品を持っていたということだったのだけど、
父親の撮影した昔のネガをプリントするために、
暗室作業をやっていて、特殊な調色をするために
入手していた薬品類だったって聞いたよ。
66名無しさん脚:03/05/14 19:36 ID:PugKI9qQ
リスフィルムなんてそのうち無くなっちまうのだろうか?
67山崎渉:03/05/22 00:44 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
68たけぴょん:03/05/24 10:58 ID:tR7+VXxf
>>65
でも直ぐ釈放されて警察もあやまったでしょ。
まともにやっていれば大丈夫ですよ。
ただし、警察もマスコミも化学に関しては全くの素人ですので自分が扱っている
薬品がどんな性質をもっていてどんな反応物質が出来るか明確に説明出来るよう
にしておいてくださいね。

あとこの程度の内容なら伏せ字にする必要はありませんよ。

参考
河野義行さん(松本サリン事件で冤罪となった方)のページ。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~ndskohno/
当時毒ガスの専門家としてマスコミに登場した方の間違いを指摘。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/H1E.html
69名無しさん脚:03/05/24 23:37 ID:JQUMsGrc
注文しておいたコダックのセレニウムトナーが来たって電話がありますた.

いひひ
70名無しさん脚:03/05/25 08:56 ID:w9/EUlt8
>>69
70ゲッツ
セレニウムトナーて放射性物質でつか。
7169:03/05/26 00:09 ID:c+zqxMHt
放射性物質ではないでつが(たぶん),容器に”毒物”って書いてありました.
今日使ってみる予定だったんですが,ずっとプリントしてて出来ませんでした.

とほほ
72名無しさん脚:03/05/26 05:51 ID:e4qOMMft
>>71
健康食品で、天然セレニュウムがありますが、毒物なんでしょうか。
73名無しさん脚:03/05/26 07:16 ID:u8Xvwq3w
>72
セレンは極微量なら人体に必須な元素。
量を増すと猛毒。

学生の時、漏れの研究室では机の上に毒物指定「二酸化セレン」の瓶を
置きっぱなしにして、部屋に鍵も掛けず皆で飯食いに出てたな…
74名無しさん脚:03/05/26 11:09 ID:tGMbNH3s
スレ違いかも知れませんが質問させてください。クロス現像ってのをすると、
ポジフィルムがネガになる、と聞いたのですが、そのフィルムを街の現像屋
さんにだしたとして、まともな(いや、クロス現像してるからまともじゃな
いだろうけど)プリントに仕上がってくるのでしょうか?変な色かぶりとか
起こしません?
75名無しさん脚:03/05/26 16:09 ID:nspJhXrb
76名無しさん脚:03/05/26 20:04 ID:xiv+95U2
>>73
レスありがとうございました。

健康食品だからといって、取り過ぎは良くないのですね。

勉強になりました。 スレ違いでスイマソ。
7774:03/05/26 21:37 ID:tGMbNH3s
>>75
THX!
78たけぴょん:03/05/26 23:34 ID:IuBesRCG
>>72
少々スレ違いではありますが写真処理に関わりの深い薬品の安全性に絡む問題なので少しコメントしておきます。

毒物はという事なので毒劇法上の扱いを述べておきます。
亜セレン酸ナトリウムを含むペットフードを輸入しようとした業者がありました。
ごくわずかな量ではございますが「セレン化合物及びこれを含有する製剤」という事で「毒物」の指定を受けてしまい容易に輸入できませんでした。
関係団体が関係方面に折衝し指定令(政令)を改正してわずかなものは除外されるようになりました。
セレン調色剤はそれをはるかに超える量ですので毒物扱いです。

毒物及び劇物指定令
(昭和四十年一月四日政令第二号)
最終改正:平成一四年一一月二七日政令第三四七号
十八  セレン化合物及びこれを含有する製剤。ただし、次に掲げるものを除く。
イ 亜セレン酸ナトリウム〇・〇〇〇一一%以下を含有する製剤
ロ セレン酸ナトリウム〇・〇〇〇一二%以下を含有する製剤
79たけぴょん:03/05/26 23:35 ID:IuBesRCG
>>74

カラーリバーサルフィルムをネガ現像すると確かにネガ状にはなりますがマスキングがなかったりカラーバランスがずれたりしてまともなプリントを得る事は難しでしょう。
コントラストが高くなりますのでその効果を狙うという使い方が良いと思います。

ただし、CD3(発色現像主薬)で処理すべきフィルムをCD4(発色現像主薬)で処理するので色素の発色自体が少しずれます。
(もっとも補正をかけますので問題は無いですか。)
自分の場合CD3のネガタイプ現像液としてカラー印画紙の現像液やECN−2(映画用カラーネガ処方)を使って現像してます。


8072:03/05/27 06:22 ID:dVFCPiMJ
>>78
たけぴょんさん、レスありがとうございます。
わたしも、1本コダックのセレニュームトナー持っておりますが、
ぜんぜん使っておりません。 未使用で数年たちます。
使わないほうが良いのかな。
8174:03/05/27 13:53 ID:IiPoPNWQ
>>79
レス、サンクスです。やはりオレンジベースが入ってないとラボでのプリントは
きついですかね。
82山崎渉:03/05/28 15:13 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
83名無しさん脚:03/05/31 01:57 ID:2o9tF7Ka
>>80
私の家には未開封の森本MK-7が2箱眠ってます。3、4年経つでしょうか。
製造中止になったらしいですね。
大手の店頭(地方ですけど)でもラベルが明らかに色褪せた薬品とかホコリをかぶって値札が剥がれかけた薬品をよく見ます。
3、4年前に買ったMK-7もどのくらいの期間店頭に並んでたものだったのかわかりません。
84名無しさん脚:03/06/01 22:28 ID:y/LZI5Rc
        _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
8580:03/06/01 23:19 ID:jsi48+7b
>>83
80です。 ども。
問題なのは、使い方忘れたことなんです。
早いとこ使っちゃおうかな。
86名無しさん脚:03/06/04 13:04 ID:gSeYBaB7
カラー現像とか調色とかの廃液ってどうしてます?
いくら少量でも薄めて下水へ…っていうのは問題ありますよね。
87名無しさん脚:03/06/06 19:18 ID:sWq/k+3X
>>86
廃液引き取ってくれるところってどこ?
過去ログ読まずにスミマソ。
88たけぴょん:03/06/08 23:45 ID:+9ZiCivz
>>86 >>87
発色現像液なら中和し薄めれば個人レベルなら何とか許してもらえそうなところですが
漂白の場合のEDTA、赤血塩など問題ですね。
ただし、塩(食塩)に黄血塩を入れる事をみとめたくらいだから相当薄めれば、、、。
(排出規制は1PPM)自分は水洗液はこの規定により排出してしまってます。

定着液は銀回収に出してます。
最近使い始めたナニワの漂白定着液の処理は検討中です。

そのた、重金属を含む液は保存してます。

廃液を引き取ってくれる所は結構ありますよ、お近くの産業廃棄物処理業者に聞いてみて下さい。
マニフェストなる結構面倒なものを書かされますが、、、。

8969:03/06/09 05:01 ID:QXxL+5I2
初めてコダック セレニウムトナー使ってみますた.
1:10希釈@20℃で
 1. レンブラントV G3
 2. アグフア マルチグレードクラシック
 3. ベルゲール バリアブルCB
をそれぞれ10分くらい処理した結果,
 1. blue black系に変化( -> Cool Tone)
 2. うすく茶色っぽく変化 ( -> Warm tone)
 3. blue black系に変化 ( -> Cool Tone)
って感じになりますた,濃度とかによっても調色の傾向が変わるらしいので,
色々試してみようかと思います.

黒の濃度が上がると聞いていましたが,そんなに強烈に変わらないですね.
ちょっとしまる感じ.
agfaのペーパーの調色の傾向が好みかも.

ちなみに,印画紙はコレクトール&スーパーフジフィックスで現像です.
9087:03/06/09 21:07 ID:/d6tmo2t
>>88
たけぴょんさん、レスありがとうございます。

電話帳で調べてみます。
91名無しさん脚:03/06/16 06:13 ID:Vs+nY2om
廃液の処理は、何リットルからやってもらえるのでしょうか。
92名無しさん脚:03/06/29 13:54 ID:5/nuT04T
>>91
自分の頼んでいる所はどんなに少ない量でも扱ってくれますよ。
例え1mlでも。(実際に水銀1mlの処理をお願いした。)
ただし、金額的には相当高いものになってしまいますけどね。
93名無しさん脚:03/06/29 18:04 ID:+9db6eT+
>>92
レスありがとうございます。
基本料金みたいなものはあるのでしょうか?
94PHOUS  ◆PirHM/bqMw :03/07/03 12:28 ID:cdoGHCtg
1ヶ月前に作ったナニワカラーキットで現像しました。ここまで引っ張ったのは
初めてです。
大丈夫かなー、と思って水洗後取り出してみたら・・・
真っ白なフィルムが現れました。

欝だ(ry
95山崎 渉:03/07/15 12:49 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
96直処方:03/07/24 08:27 ID:FLE0aXqV
自家処方っていったって簡単じゃないよね。
97名無しさん脚:03/07/27 04:11 ID:t30RWvyW
このスレすごいな!
オレモノクロ現像はバンバンやるが処方はしたことない
カラーはラボ行き
みんなが言ってる事がまったくわからん!

こういう世界もあるんだなー
ナニワカラーキットに興味しんしんになってしまったよ
98たけぴょん:03/07/27 15:25 ID:UXCzfiHB
ネガ現像に限ってはモノクロが出来ればカラーも問題無いでしょう。
ナニワの液は2浴式だからモノクロと変わる所はありません。
温度が30から38度という事で少し高いけどモノクロの20度という事を考えればお湯で暖めるだけなので簡単でしょう。

ただし >>94 にあるように液の保存性は、悪いというか無いと思った方が良いでしょう
ナニワの液は1リットルセットですが0.5リットルでも作れるようになってます。
それで出来る量(6本とか8本)位貯めて処理するというような事が必要です。

カラーバランスとか心配する方もいると思いますが、それだけ正確な露出(色温度)与えてるのと言う感じです。
プリントとなると色補正が少々大変ですけどね、、、、。

自家処方ですが、やりだせば簡単なのですがそのに行くまでが少々です。
そのへんは応援しますよ。

99???:03/07/27 15:29 ID:47XdLwp/
10097:03/07/27 21:53 ID:t30RWvyW
たけぴょん氏のサイト見させていただきました
いやーむずかしすぎる!
かめらくんだけは唯一なごめたが。。。。

とりあえずカラーキットNを3つ買ってきました
2BのPRO400がいやってほどあるんで、撮って現像しまくってみます
ナニワのスレあるんだね。スマソ。
101たけぴょん:03/07/29 08:16 ID:JHazUGv4
>>100

やっと100。

難しすぎますかぁ。
解説が無く、実験の結果もメモという感じだからねえ。
解説するまでの結果が出ていないという感じも。

2Bの現像と言う事なので参考までにF社の120(カラー)(他社もあると聞くが)は、乳剤面では無い方にも保護層と称して層が塗布してあります。
乾燥時にホコリやゴミが付きやすかったりしますのでご注意下さい。

10297:03/07/30 01:44 ID:FbSIjgcT
20本ほど現像終了
でパンクロWP(カラーの意味ねー!)で全紙に伸ばしてみました
とりあえずなんの問題もなかったです

カラーの引き伸ばし機を買って色々やってみたいと思います
たけぴょんさん、ありがとうございました
103たけぴょん:03/08/02 01:49 ID:bYHDHJmk
>>102
ご苦労さまです。
しかしいきなり全紙とは、、、、、。

モノクロ現像より簡単だったでしょ。(温度の管理が)
カラープリントは色補正という少々高いハードルがあるので頑張って下さい。

このスレの本題、自家処方もお忘れなく。
時にモノクロプリントをやってるなら調色はおすすめ。
現在、今は無きカラートーニングキット エルレインボーを処方実験中。
この液を使えばコダクロームの自家現像も可能。(キレイな発色はまず無理だが)
104ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:25 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
105ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:19 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
106名無しさん脚:03/08/02 14:49 ID:eBgmlQZV
薬品関係に詳しい人が多いようなんで、2つほど質問が、、、

ノースクラッチと言う商品名で、売られているマニュキアのような筆付きの小ビンに
入って売られてるのがあるんですが、これを使うと白黒ネガについた傷を無くせるんですが、
なぜ傷をなくせるんですか?

もう一つ、ゼラティン シルバー プリントのデータをとかどこかでただで
手に入らないでしょうか?
ttp://www.fine-arts-photo-workshop.org/Pltinum.html
↑ここで有料のワークショップがあるらしいんですが、、、 場所はともかく
高すぎて。。

海外からの通販でもよければ、薬品関係(トーナー等)結構売ってますよ〜。
ttp://www.freestylephoto.biz/sc_main.php?cat_id=306
107名無しさん脚:03/08/02 14:54 ID:a2vbFz9m
>ノースクラッチ

ベース面の傷を埋めてしまうから。だから乳剤を引っかいたような時だともうだめぽ
べたべたして後始末も大変。確かに消えるけど使いたくない一品。
108名無しさん脚:03/08/02 19:47 ID:qNpDcN7P
>>106
freestyle photo送料高くないですか?

ttp://www.fine-arts-photo-workshop.org/Pltinum.html
のワークショップってプラチナプリントでは?

プラチナプリントのほうなら今年の3月ぐらいに
清里写真美術館でワークショップやってましたよ.
# 参加費高くていけなかった.

古典プリントに関しては
ttp://platinotype.jp/

Photo.netのalternative process関連フォーラムに行けば情報ありますよ.
ttp://www.photo.net/bboard/forum?topic_id=1564
処方に関しても公開してるHP結構あるんで,検索されてはいかが?

ていうか普通の銀塩の印画紙を作りたいってことですかね?
それならアートエマルジョンじゃダメなんすか?
109名無しさん脚:03/08/02 21:32 ID:7OJ/UWt5
>108

レスありがとうございます。
リクをじっくり読ませてもらいます

それから、プラチナプリントでした。。。(スマソ

一応、自分でも調べ見たんですが、、、、 
プラチナプリントの材料高すぎ。。。
B&Hで六つ切り22枚作れて2マソ以上。
しかも、シアノタイプも含め、プリントと同等のネガを用意しなければ、いけないとは・・(TT
6x7までしか持っていない俺にもったいないかも。

PolaroidのDayLabのヘッド取り除いて、屋外に持っていて、太陽光を
使えば、35mmからの引き伸ばしも可能?とか思いマスタが、、
いつもの自作癖で気づいたら、既製品買ったほうが安かった状態に陥りそうで恐・・(w

6x7でプリント作って、スキャナで4つ切りまで引き伸ばす事も出来るけど、、
意味無いッすよね?

>freestyle photo送料高くないですか?
LA在住なため、自宅から20分です。(w
110108:03/08/02 23:10 ID:qNpDcN7P
大部分の古典プリントはコンタクトプリントなんで,でかいネガを用意しないと・…てぇのがねぇ.

折れもやってみようとしてるんですけど,拡大ネガ作成で四苦八苦してます.
手始めに35mm -> 4x5 の拡大ネガを作ろうとしてるんですけどね.
どうも上手くいかないんですねぇ.

いい加減諦めてOHPシートでやってみようかと思ってるんですよ.
インクジェットプリンタでOHPシートに出力か,ピクトロのOHP出力で.

その前に,薬品手に入れなきゃいけないのと,
古典プリントすると面白そうなポジとかネガが無いことが…
111名無しさん脚:03/08/03 06:09 ID:DtvSK+gB
大部分の古典プリントはコンタクトプリントなんで,でかいネガを用意しないと・…てぇのがねぇ.


全くでつ。。 古典プリントって紫外線で反応ってのがなければ御手軽なのに。。
ミノのストロボチューブの入った引き伸ばし機なら紫外線一杯出てそうだからいけるかな?
それか、引き伸ばし機のランプをブラックライトとか紫外線を多く出す玉に変えればいけたりしないのかな?
まぁ〜誰もやったって聞いたこと無いから無理なんだろうけど。。。

ポジ35mm→8x10にするには、
ポラの8x10でネガとポジ両方取れるタイプと引き伸ばし機を使えばいけそう。。
でも、、、8x10のポラホルダーを持ってない。。(泣
しかも、ポラ8x10ってプラチナプリント同様に高い。

35mmのポジを35mmポジにデュープしてくれるサービスがあるなら、
35mmネガをそのまま8x19のポジフィルムにディープしてくれるサービスがあってもよさげ。。
探してみまつ。。

やっぱ、108さん言うようにピクトロかOHP用のシートにネガをプリントするのが
手っ取り早いかも。。。

>古典プリントすると面白そうなポジとかネガが無いことが…
↑これが一番用意するのが難しいかも(w


112名無しさん脚:03/08/07 17:51 ID:kMS4Ngwm
古典印画技法やってる人って少ないのかの?
スレあったら良いんだけど…
113名無しさん脚:03/08/07 21:15 ID:ac7qK6WV
古典プリントは所詮シャープなイメージを期待しないわけだから
シアノ(サイアノ)タイプのときは35mmのネガを8x10のリソフィルム
にプリントし、それから8x10のネガをまたリソフィルムで作ってシアノタイプ
を作ってた。 ポジだともっと簡単。 リソフィルムはムチャクチャ安いしね。と
いってもアメリカの大学でやった方法だが。
プリンターからの出力では最低2枚程度重ねないとシアノタイプは無理。
114名無しさん脚:03/08/08 08:29 ID:c/nqgbA1
>>54
亀レスですが、街の現像屋さんではクロスプロセスはたいてい扱ってくれません。
他のネガに影響が出るとの事で。
それにクロスプロセス自体知らない人も多いって言うのもあります。
プロラボ扱いがいいかもしれません。
プリントだけなら扱ってもらえると思いますが
115名無しさん脚:03/08/08 18:27 ID:czGs4sOc
古典プリント(プラチナとか)ってシャープじゃないんだ。。。

>54
パトローネのみ買ってスライドフィルムを入れてパトローネの外側に
C41と書いて店にだす。。。
116名無しさん脚:03/08/08 18:28 ID:czGs4sOc

古典プリント(プラチナとか)ってシャープじゃないんだ。。。

>54
パトローネのみ買ってスライドフィルムを入れてパトローネの外側に
C41と書いて店にだす。。。
117名無しさん脚:03/08/08 21:22 ID:dmLWSg5l
>>116
詰め替えたフィルムは普通のとこは現像受け付けてくれない

そもそも詰め替えてラボの現像液に悪影響でたらどうするつもり?
いい加減なことを2回も書き込まないでください
118名無しさん脚:03/08/09 09:59 ID:flRiekJa
>117

>そもそも詰め替えてラボの現像液に悪影響でたらどうするつもり?

しらん。あ〜間違えましたで済ませる。
てか、どうせフィルムを出すのって、その辺の1Hrラボだろ〜
どうせ、現像液を使いまわししてるんだから、悪影響も糞も無いだろ。。

受付のバイト君を上手く丸め込んで現像頼んじゃえばOKでは?
てか、自家処方のスレなんだから、自分でやろう。
119RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/09 10:34 ID:Jtjw8gvg
こういうクソバカに限って自分のネガが他人にやられたらファビョるんだよな

死ね
120K:03/08/09 10:46 ID:wZ+Zphfg
クロスプロセス以後に処理したフィルムは
店員が異変に気が付くまで全て駄目になるし、

薬液を交換している間、お店の機械が止まるということは、
営業もできなくなるし、客を待たせることになるし、等々
お店の被害を考えて、それでもなお、
ただ謝って、責任がとれると思うのなら、いいんじゃない?やれば。
121K:03/08/09 10:49 ID:wZ+Zphfg
いつぞや他スレでも書いたのだけれど、
モノクロプリントに、メタリック調色を施す
ハロクロームなるものがあるらしくて、
んで、誰か使ったことある人はいませんか?
122名無しさん脚:03/08/09 10:50 ID:ELn1Ljgf
損害賠償請求の要件を十分満たしてるな。

よっ!お金持ち。
123たけぴょん:03/08/10 02:55 ID:Vn5/X2+A
>プラチナプリント
塩化白金(通称)が高くでなかなか出来ませんね。
(1gで7000から9000円程度)
コントラスト調整に使う薬品(あえて名は出しません)もクセモノだったりするし、、、。
それさえ解決すれば比較的簡単なんですけどね。

>シアノタイプ
シアノと呼ぶかサイアノと呼ぶべきなのか、、、。
日本じゃ青酸が毒物の代名詞のように使われてるからシアンやシアノって呼び方に抵抗あるって話しもあります。
たけぴょんの場合は「青写真」と表示するよう固執してます。
最近は「青写真」の調色もやって遊んでます。

ネガは6×6でやってます、確かに大型ネガつくるのって結構大変。
レントゲンフィルム(撮影現像済み)もらってきてあると結構面白かったりします。

124たけぴょん:03/08/10 03:11 ID:Vn5/X2+A
クロスプロセスですが「やるって」いうラボに出すか自分でやるようにすべきですね。
昔のC41(C42)ならあまり問題無いんですがミニラボなんかは、C41RAや
無水洗プロセスになってるしPHの調整や補充も対応しきれませんので。
まあ、1本流した程度では大きな影響は出ませんけどね。(責任は持ちません。)

それとコダクロームフィルム(と映画用カラーネガ)は絶対にC41とかE6に流すような事はしないで下さいね。
バッキングで最初の現像液が汚染されると共に現像機に重大な影響を与える可能性があります。
125カメラ初心者:03/08/10 03:41 ID:dQbNtw5u
テロリストの考えることは、おばかな私には及びもつかないな。
ラボ・テロがあるとは知らなかった。おれは平和ボケか?
126名無しさん脚:03/08/10 13:25 ID:xwtsrOy1
>レントゲンフィルム(撮影現像済み)もらってきてあると結構面白かったりします。

肺とかのレントゲン写真をプリントするって事か?(笑
127山崎 渉:03/08/15 20:13 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
128名無しさん脚:03/08/15 20:24 ID:dUp86X2M
ラボが現像機の薬液を交換する直前のタイミングを見計らって
クロスプロセスを依頼するのはどうだろうか?

もし悪影響が出たとしても薬液はどうせ
すぐあぼーんされる運命にあるものだし。
129名無しさん脚:03/08/16 18:52 ID:V4B08/mc
自家クロスするしかないな。。。
普通のプリントをPCに取り込んで、ホトショでクロスされたみたいに加工するのは簡単?
130たけぴょん:03/08/31 17:10 ID:vCre5vl8
発色現像によるカラー調色を実験してみました。

http://www.jr5jrk.com/takepyon/16mm/8mm/lab/cdevs.jpg (小さく表示)
http://www.jr5jrk.com/takepyon/16mm/8mm/lab/cdevm.jpg (大きく表示)

一番上、シアン、マゼンタ、イエロー、のつもり。
2番目、調色前、セピア(普通の処方)。調色前
3番目、紫、青緑、何と表現したら良いでしょう。
 
フィルムで何の問題も無く発色したイエローですが今回使った印画紙には何かあるようで
上手く発色しませんでした。
フィルムと印画紙を一緒に調色しようとするとフィルムも発色しないことから印画紙に
何かある事は間違い無いと思われます。

参考までに。
131名無しさん脚:03/09/01 11:19 ID:KptYxTgb
>130
詳細発表よろしくです。
132名無しさん脚:03/09/05 01:15 ID:Ok42LKM2
新型RVPFクロスプロセスに出したら見たこともないシアン系のベース色
おかげで色出すのに苦労しました。。。。RDPの方が楽ですな。。。
133名無しさん脚:03/09/22 23:26 ID:NCXKJDdk
ナニワのフィルム現像キットと、
期限切れ間近のベルビア50を買ってきました。

クロスプロセスをやってみたいのですが、
撮影時の露出はEI50で撮影して大丈夫でしょうか?
134名無しさん脚:03/09/23 09:25 ID:EBpjD3pF
age
135たけぴょん:03/10/07 22:51 ID:ZoDklGuk

簡単な処方による1浴現像液実験中。
少々コントラスト高め、粒子も荒め。
でも、液に付けて約10分、現像も定着も終わってるというのは何か不思議です。

http://www.jr5jrk.com/takepyon/16mm/8mm/lab/1wdb01s.jpg 小さい写真
http://www.jr5jrk.com/takepyon/16mm/8mm/lab/1wdb01m.jpg 少し大きい写真
136名無しさん脚 :03/10/07 23:03 ID:wzDGxzsD
クロスなんて簡単じゃん
堀か黒か名所奈留に出せばいいだけでしょ?
時間かかるけどそれは週何回か、ある時間にまとめてクロスプロセスする訳で現像代も通常のネガ現料金と変わらなかったよね?
137名無しさん脚:03/10/11 04:41 ID:0+NUI7Tt
>113

古い話で申し訳ないけど
古典印画でもそれなりにシャープですよ
出来の悪いプリントはそうでもないけど

プラチナパラジウムだと
8x10一枚あたり1500円ぐらい
安くはないが法外に高いわけでもない
と思うけど
138名無しさん脚:03/10/27 19:11 ID:8NajTBrQ
あげときます
139名無しさん脚:03/11/11 19:36 ID:7bTssnWy
あげ
140名無しさん脚:03/11/13 20:22 ID:08IXc4N9
リバーサルフィルムの現像液って自家処方出来るんですか。
141たけぴょん:03/11/16 17:02 ID:v+d/ahlV
>>140
もちろん出来ますよ。
ただリバーサルフィルムといってもいろいろありますから指定して下さいね。
142名無しさん脚:03/11/29 15:25 ID:PW5ks3df
自家処方なんてやってるやつ本当にいるのか。
143名無しさん脚:03/12/10 09:02 ID:vdli/cXk
コダクローム自家現像は、
144名無しさん脚:03/12/18 11:26 ID:VYVviPz5
>143
絶対無理でしょう。
145名無しさん脚:03/12/18 18:43 ID:B3mqfZJi
>144
絶対では無いみたいだ。
146名無しさん脚:03/12/18 19:28 ID:TWsSUA4r
>>144
たけぴょん氏に代わり書きますが
外式でも可能ですよ。
ただ、複雑すぎますから、私は、したくないです。
お前の暗室で今、可能なのかと聞かれるなら・・・
カプラーを揃える事が出来たら、可能だと思います。
ただ、色が綺麗かどうか責任もてませんが

>>142
基本的に自家処方は、そんなに難しくありません。
ph計と濃度計、CD4、CD3のほかに少しの薬品があれば
作れますよ。
147名無しさん脚:04/01/03 17:51 ID:2NdTL2ES
自家現像って写真屋さんに出せないヤバイ写真を撮る奴が殆どって聞いたけどどうなんでしょうか。
148名無しさん脚:04/01/03 23:37 ID:CCHNS0ws
そんなもん。デジカメ使うさ。

自分で現像する人の大半は、作品づくりが目的でしょ。
でなきゃ、手間を考えても、割に合わない。
149名無しさん脚:04/01/05 13:24 ID:JSz39jfN
>147

私の場合は「安く出来るから」という理由で自家調合、自家現像してます。
自家調合からやるとカラーネガフィルムの現像が50円/本程度でできま
すから。
150たけぴょん:04/01/05 18:33 ID:GOqccH2Y
>>147

かつては、そのような方もいたのは事実です。
(自分の所にも出来ないか等と相談がありました。)

現在はそのような写真を撮る事を目的とする場合、>>149 さん ご指摘のようにデジカメを使うでしょう。
ただし、デジカメを使えないような方が海外旅行でその手の場所でレンズ付きフィルムで撮ったものを何とか
というような話しは今でもありますよ。

>>149
でも、、、CD4高いでしょ、、、。
前から書いてるけどまとめて買えば安いんですけどねえ。
そうすればもっと安く出来るんですけどね。
カラーを自家処方している人ってどのくらいいるんでしょうか。
151名無しさん脚:04/01/06 00:06 ID:0F9s83Yu
>>149さん
どんな処方を使っていますか?
教えてください。
152名無しさん脚:04/01/06 00:08 ID:0F9s83Yu
>>150
最近、100g(50gx2)買ったばかりなんですよ!
153名無しさん脚:04/01/07 13:50 ID:xVBhjjV4
>151さん
「暗室百科」に紹介されている
 亜硫酸ナトリウム 2g
 炭酸水素ナトリウム 2g
 炭酸ナトリウム 25g
 臭化カリウム 1.5g
 CD-4 4g
で1リットル
ですよ。時間延長で8本程度現像可能とあるところを(多少のことは
めをつぶって)16本処理してます。
154名無しさん脚:04/01/07 16:45 ID:uhkO7CVu
>>153さん
自家調合されているのでしたら以下の処方を一度、テストしてもらえませんか?気が向いたときでいいですから、お願いします。
現像液250mlと補充250mlあれば6本は、処理できるので何とか
お願いできませんか。人様から忌憚のない意見をお聞きしたいのです。
/////////////////////////////////
FC−1 ネガ現像液 1L  
/////////////////////////////////
30度 6分30秒(温度計の誤差があるので補正が必要)
亜硫酸ナトリウム        3 g
炭酸ソーダー          30g
ブロムカリ           1g
CD−4            5 g
炭酸水素ナトリウム5%液   70ml
///////////////////////////////////////
FC−1R ネガ現像補充液  1L
///////////////////////////////////////
亜硫酸ナトリウム       3 g
炭酸ソーダー         30 g
CD−4           6 g
炭酸水素ナトリウム5%液   58ml
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
補充方法
24枚撮り 25ml補充
36枚撮り 35ml補充
(使用液オーバー分は、補充前に廃棄)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年、1年間、個人的な都合で新たな改良テストもせずにいましたが・・・
普通に現像できると思います。今の所、亜硫酸ナトリウム量を2gにし
たいのですが補充がありますので3gにしています。←テストします。
私は、やや硬いネガが好きなので7分現像していますが現像時間は、個々の
温度計で誤差が多少なりありますから目安としてください。
155たけぴょん:04/01/08 09:09 ID:2j9EsAbs
>>154

FC−1自分の所でも試したことがあります。
何の問題も無く使用出来ました。
ネガですからプリント時の補正でどうにでもなってしまいますが、、、。

ただ、自分の場合一度に現像する量が多く無いので補充のテストはしておりません。

余裕が出来たらテストしてみたいと思います。
156名無しさん脚:04/01/08 10:23 ID:zgcEkgpA
>154さん
私もFC-1とFC-1R使った事あります。というか、始めて調合したのが
FC-1でした。補充しながら30〜40本を3回程処理した記憶があります。
特に(現像液が原因となる)問題は無かった様です。
私の場合、処理時間は5分30秒だったと思います。

紆余曲折があって現在は「暗室百科」の処方を使っていますが、近々
大量に処理することがありそうなのでFC-1+FC-1Rにチャレンジしてみ
ようかと思っています。
157名無しさん脚:04/01/08 22:35 ID:a5eMvE95
たけぴょん さん 156さん

本当にありがとうございます。お二人の書き込みを読みまして
感激の一言です。日ごろ、処理の環境が違う事で家で上手く出来ているけれど
環境が異なる場合、何か御迷惑をかけていないものか心配で・・・
少しでもお役に立つことが出来たと胸を撫で下ろしています。

本当にありがとうございます。
しておりまして


158名無しさん脚:04/01/08 23:25 ID:OF+ayhrN
>157さん

こちらこそ、感謝いたしております。
カラーネガの処方データを公表している方は少ない中で入手し
やすい(毒劇物を使わない)経済的に有利な補充液という事で、
常に参考にさせていただいています。貴方のHPが無ければ自
家調合には踏み切る事はできなかったと思います。
159名無しさん脚:04/01/08 23:38 ID:OF+ayhrN
本題から外れるかもしれませんが、漂白液(EDTA鉄キレート)をエ
アレーションで再生して使用している方がいらっしゃいませんか。
36EX何本処理したときに何分(何時間)エアレーションをしてトー
タルで何本問題なく処理できた、といった情報を教えていただけ
無いでしょうか。

私の場合、概ね50本処理毎に2時間エアレーションしていて、
今の所問題は無い様なのですがデータが無いのでこれで正しい
のかどうかわかりません。CD-4の次に高価なEDTA鉄キレートで
すから出来る限り使用量を減らしたいと思っています。

情報お待ちしています。
160名無しさん脚:04/01/09 00:02 ID:ytiV1NOv

>158
目頭が熱くなるようなお言葉です。ほんとうにありがとうございます。



>>159さん
私していますが申し訳ないですがデーターを撮った事がありません。
1リットル漂白液なら、使用前15分〜30分前からブクブクしています。
多分、漂白液単体なら、ブロムカリ量が再生スピードの鍵となるでしょう
から、多めに入れることにしていますが漂白能力が低下してきたと感じた
ときに20-25g入れています。あと、EDTAが薄くなったと感じたときは、
適量追加しています。私もEDTAは、排出したくありませんので最低半年く
らいは使っています。
161名無しさん脚:04/01/09 02:43 ID:ltdcWhxg
自家現像をしてみたくなり、富士フィルムの『ダークレス引伸現像機』の購入を検討しています。どなたか、使い勝手やアドバイスをいただけないでしょうか。

自家現像は全くやった事がありません。スレ違いでしたらすみません。
162名無しさん脚:04/01/09 07:19 ID:ytiV1NOv
>>ブロムカリ量が再生スピードの鍵

まちがいです。再生を漂白に変えてください。

適量追加は、パウダーを液に入れています。
163名無しさん脚:04/01/13 15:41 ID:zgaKg8jl
>160
>多分、漂白液単体なら、ブロムカリ量が再生スピードの鍵となるでしょう
>から、多めに入れることにしていますが漂白能力が低下してきたと感じた

なるほど。他の漂白液処方と比べるとブロムカリが非常に多くなっている
ので10gの間違いでは無いかと思っていたのですが、処理を早くするた
めに多めにしているということですね。納得しました。
164名無しさん脚:04/01/13 16:40 ID:oE0xxegN
163さん
お使いのは、漂白ですか?漂白定着ですか?
漂白定着なら、フイルムの臭化カリを使いますから、追加の必要ないです。

漂白だけなら、銀が漂白され、臭化銀になるので液中の臭化カリが消費(減少)さ
れます。エアーレーションでEDTAが再生されていても臭素イオンが不足していたら
漂白時間も長くなりますし、最悪、漂白されません。

表現が悪く申し訳ありません。
消費されるので追加するのが正しい表現でした。
165名無しさん脚:04/01/14 10:06 ID:jk1miawe
>164
>お使いのは、漂白ですか?漂白定着ですか?
漂白液です。

>漂白だけなら、銀が漂白され、臭化銀になるので液中の臭化カリが消費(減少)さ
なるほど。
166名無しさん脚:04/01/19 09:58 ID:kFnUQCAD
>>156
久しぶりにFC-1使ってみました。結果はVery Good!!

フィルム:コニカ JX400 X 28本 センチュリア200 X 12本(計40本)
現像液:FC-1+FC-1R
処理工程:発色現像 7分(30度C)
          最初30秒連続、以後30秒毎に5秒攪拌
     水洗い  2分(タンク内の水を4回入れ替える)
     漂白   5分(30度C)
     水洗い  2分(タンク内の水を4回入れ替える)
     定着   5分(常温,スーパーフジフィックス)
フィルム1本あたり30ml補充交換としました。実際は処理タンクが
ステンレス4本用なので毎回4本処理毎に120mlを補充・交換。
167名無しさん脚:04/01/19 12:54 ID:kFnUQCAD
>>149 >>166
今回、現像40本のコスト(薬品代のみ)を計算してみました。
結果は、1本あたり 1302円/40=32.55円
機材の償却費や光熱費は入れてませんが思った以上に安く処理出来
てました。

CD-4 1040円=4725円*(11g/50g)
亜硫酸Na 3円=250円*(6g/500g)
炭酸Na 30円=250円*(60g/500g)
重炭酸Na 6円=350円*(7.6g/500g)
EDTA2Fe 108円=2700円*(20g/500g)
臭化カリ 36円=800円*(22g/500g)
氷酢酸 9円=420円*(10ml/500ml)
定着液 70円=350円*(40本/200本)
------------------------------------------
合計   1302円

計算式は、薬品あたりの費用=購入価格*(使用量/購入量)
購入価格はおおよその価格です。
漂白液については、再生して何度も使っているので、処理前
に追加した分を今回の処理費用としました。
定着液は、処理能力に対して今回処理した本数の割合で計算。
168たけぴょん:04/01/19 17:58 ID:BMJQ08nT
ナニワカラーキットを使用しました。
500mlで2本程度しかやらなかったため処理能力に余裕があります。

リバーサルフィルムのネガ現像や実験中のVNF−1(映画用カラーリバーサル現像)
の第一現像液と組み合わせてリバーサルフィルムの反転現像やネガフィルムの反転現像
をやってみました。
定量的なデータを取っていないためこんなふうになったという程度ですがよろしければ
ご覧下さい。

http://www.jr5jrk.com/takepyon/16mm/8mm/lab/vnf1c41.htm

169名無しさん脚:04/01/19 22:08 ID:jys4Kb0j
>>168
反転処理はどうされたのでしょう。
露光?それとも何らかの薬品使用?
170たけぴょん:04/01/20 12:03 ID:Ls961j1g
>>169
今回は、第2露光を当ててみました。

35mmの場合は、露光もそれ程、苦にはなりません。
第一現像の情況を見るのかねて行なっています。

16mmや8mmの場合、少し大変なので薬品の使用を考えています。

171age:04/01/29 01:24 ID:CMZQUozX
>>170
ポジフィルム余ってるし、手持ちの現像液で今度やってみようかな。
第1現像:T-MAX
反転:  第2露光(ライトボックスの光でも当ててみるか)
第2現像:FC-1 or ナニワ
の予定。
172たけぴょん:04/01/29 08:50 ID:VhNMHMSH
>>171
第一現像には、ロダンカリのようなハロゲン化銀溶解剤のような物を付加しておかないと抜けが悪い場合がありあますのでご承知を。
全く問題ない場合もあるんですが全く駄目な場合もあります。

第二露光はそれほど心配しなくても良いようです。
ライトボックスなと使わなくとも部屋の明かりをつけてしばらく像の確認でもしていれば、、、。
ライトボックスをぬらさないようにして下さい。(経験談)

よろしければ結果をお書き下さいませ。
173171:04/01/29 16:59 ID:G/aS8C0/
>>171
間違い。第2現像=>発色現像でした。失礼。
174kaz:04/01/29 20:39 ID:uoych9h6
167さん
最近、のぞいてなくて申し訳ないです。
大量処理していただき感謝いたします。
そして、結果もご迷惑にならなかった事
に大変、安心いたしました。
本当にありがとうございます。
175kaz:04/01/29 20:45 ID:uoych9h6
>>171さん、こんばんわ
以前、同じ試みをしていた事があります。
私の場合、コレクトール(粉末でした・・)1:4で
露出アンダーながら、画像を得る事が出来ました。
もし、新たに調合してFC−1をお使いになられるなら、
炭酸水素ナトリウムは、入れなくて現像された方が良いと
おもいます。
176名無しさん脚:04/01/29 21:34 ID:04qNSCwZ
>>175
発色現像はナニワになりそうです。半箱余ってるのですが使う
予定が無いので実験で使ってしまおうと思ってます。値上がり
したそうで、もったいない気もしますが・・・。

>>166 このとき使って2週間ほど寝かせたタレ(現像液)を今週
末あたり使うつもりです。結果は又レポートします。
177名無しさん脚:04/01/31 22:31 ID:Wptbku2p
話題なのでやって見たゾ
CD4は、ヨドで購入!

明日、写真屋でプリントする
178名無しさん脚:04/02/01 23:00 ID:bZVaG7kY
>>172
やってみました、E-6代用処理。今、干してます。結果はポジには
なったけど、全体に褐色がかかっているような。でも、初めて現像
したときの感動が甦りました。それに第1現像終えたフィルムをみ
たら当たり前ですがとモノクロネガ画像が出来てるので、感動しま
した。病み付きになりそう。

薬品と処理について。
第1現像:T-MAX 1:4 30度C 1本目12分 2-3本目15分
反転露光:1本目 ライトボックス 2-360Wのタングステン電球2分
発色現像:ナニワのカラーキットN発色現像液 30度C 12分
漂白定着:ナニワのカラーキットN漂白定着液 30度C 8分
フィルムは3本ともAGFA CT-PRECISA(ISO100)
結果は1本目の方が良さそうです。
179名無しさん脚:04/02/02 22:45 ID:o6ouN1kd
>>178 の追加報告です。
褐色がかっていたのは乾燥したらほとんど消えました。
でも、全体にアンダーですね。特に2-3本目2本まとめて処理
した方が明らかにアンダーで1/4程度しか感度出ていない
ようです。思ったより第1現像に使ったT-MAXの能力が弱い
のと疲労が激しいようですね。
180175:04/02/03 03:22 ID:rsrFewKg
>179
やはり、アンダーになりますか。そして、軟調では、ありませんでしたか?
E6代替の第一は、ph10でフェニドンが2g/L入っていますから
増感性と現像活性が極めて高いようです。
第一だけは、ほかに代替の現像液が見当たらないので手に入れやすい薬品で
ローコストな自家処方を考えないと思いつつ、そのままにしています。


181名無しさん脚:04/02/03 23:58 ID:sD37xk5C
>>180
私も第1現像だけは暗室百貨のE6代替に合わせたほうが良いかと
思って、薬品そろえ始めました。とりあえず、出張のついでに
よったビック名古屋でフェニドン入手。
182175:04/02/04 01:13 ID:nEwZprZp
>181
実は、ダイレクトプリント用に感度低下起こしてもいいから、
軟調な現像液を作りたかったのです。私は、第二を印画紙現像液使
っていました。レザーが出て、うやむやになりました。w
良い結果が出ますように・・・がんばって下さい。
183たけぴょん:04/02/04 09:24 ID:mRUqFivs
>>179
やはり銀に還元されなかったハロゲン化銀の影響だと思われます。
ロダン塩を少々加えると解決されると思います。
たたし、既製の現像液は処方が替る事が有るらしく前のデーターが使えなくなることがあります、自分もセッカク作ったデータが使えなくなり自家処方に走り始めました。

>>180 >>181
自分の場合 VNF−1の処方を実験していますので前回はそれで実験してみましたが今度はE6代用処方も実験しようと炭酸カリを入手しました。
炭酸ソーダでも量を調整すればOKと思いますが最初は、、、。
よう化カリの量との絡みもあると思います。(RGB層の現像のバランス)

もうしこそ実験してみようと思っています。
実用的にはネガの方が安心なのですが上がった時の楽しさは >>178 さんが書かれていつようにリバーサルの方が上ですので、、。
184178:04/02/04 23:06 ID:36vmT/Vd
自家処理の楽しさは、やった事(手間をかけた事)が結果にダイレクトに反
映されること。ラボに頼んでいては感じる事が出来ない快感がありますね。
安定した仕上げを求めるならばプロラボに任せるのがベストで楽だし、
安い(560円)し、何でやるんだろうと思う事もあるけど、面白さは自家処
理に軍配があがります。普通は仕上がりを想像しながら撮影して後はラボ
任せだけど、自家処理は、それ+処理段階でも楽しむ事が出来ます。
逆に、失敗も2倍(撮影+現像)ってこともあるけどね。

>>180
ここまで感度が下がっては軟調も何もありませんわ。抜けが悪くて感度が
低く(暗く)見えているだけのようにも見えますが・・・。

>>181 自己レス
ネットを検索してたらSPDにロダンカリを加える方法が載ってたので、こ
れも試そうと本日SPD入手。残りは、ロダンカリとヨウ化カリ。
185名無しさん脚:04/02/05 01:19 ID:BPqAirSE
>ここまで感度が下がっては軟調も何もありませんわ

第一(炭酸カリph10)に比べ、通常の現像液(メタホウ酸ナトリウム系
約ph8.5-9程度)は、phが低すぎますから、感度が出ても活性が低
いのでネガでの最大濃度がでないです。
だから、明るくならないんです。
時間延長して最大濃度を出したとしても、カブリが増え白ヌケが悪くなる
ようです。phは、0.1違っても、フイルム現像では、結構な差が出て
きます。
phが近いのは、印画紙現像液なのですが・・・

>ロダンカリ
印画紙現像液は、第一現像に比べ濃度が薄いので浸透圧を近づける事と
高濃度部の残存ハロゲン化銀溶解で高濃度 塩化ナトリウムを処方する
事を考えた事があります。
あるいは、第一現像終了後に塩化ナトリウムで処理して溶かす事も考え
ました。後者の方が安全に処理できそうです。

186名無しさん脚:04/02/05 01:20 ID:BPqAirSE
>時間延長して最大濃度を出したとしても、カブリが増え白ヌケが悪くなる
すみません。これ間違いですね。黒の濃度が下がるでした。
187名無しさん脚:04/02/05 01:24 ID:BPqAirSE
>ロダンカリ
補足です
物理現像が作用する薬品という事で
ハイポは、使えないとおもうのですが・・
188たけぴょん:04/02/05 15:13 ID:hWh2DYFY
>>184
「SPD ロダンカリ」は良いんですがSPD側の処方が代わると駄目になったりするから、、、。
いろんな薬品を買い揃えるうちに自家処方になってしまうという流れ、、、。
処方にあると思いますが よう化カリは間違っても多く入れ過ぎないで下さいね。
(入れてるか入れていないかわからないくらいの量だから。)

>>185
>phは、0.1違っても、フイルム現像では、結構な差が出てきます。(あえて引用)
経験的には第一現像におけるpH0.1の違いは殆ど無いように感じます。
発色現像においては色調に変化が出ますが0.1程度では殆ど問題無いと思います。
(いわゆるクロス現像でマゼンタっぽい色になるのは多くはpHの影響だと思います。)
いくらpHの高い液を使ってもハロゲン化銀溶解剤を入れないと抜けが悪いというフィルムがあります。
(経験的にはフィルムの銀の量に影響するみたいです。普通のモノクロフィルムを反転現像する場合など)

>>187
ロダンカリの代わりにハイポという手も使えますが量の調整が難しいんですよ。
少ないとあんまり効果が出ないし多いと「1浴現像定着液」になってしまう。
189名無しさん脚:04/02/05 18:28 ID:BPqAirSE
たけぴょん さん

phは、8.5辺りの現像液について書いたのですが以前(大昔)、会社の違う
部署に16mmE−6の現像機があり、皆、少し頂いて現像後、元に戻していました。
ある日、大目玉を上司から・・・0.1違えば濃度に相当な差が出てくると・・・

厳密なら、ロダンカリは、物理現像があり、ハイポは、物理現像が不確定となります。
(ここまで活性が高いと弱く起きるのだろうとは、思うのですが・・・)
溶解量を等しくしてもハイライト以外の部分も溶解し現像吸着されるので全体の濃度の違い
が出てくると考えました。
190185:04/02/08 23:30 ID:U9zsJ0Us
皆さん、情報ありがとうございます。
SPD+ロダンカリ4gで試してみました。現在乾燥中ですが、今のところ
第1現像SPD+ロダンカリ4g 30度 15分 発色現像 >>153 のCD-4 8g 12分
が一番リバーサルらしく見えます。
191185:04/02/09 00:18 ID:6m74BnLu
>>190 リバーサルらしく見えるとは変な表現ですが、今回4本
テストした中でほぼ適切な濃度で像が出ているのはこれだった
という意味です。
192名無しさん脚:04/02/09 09:29 ID:pRdz4jEr
>>190
黒は、最大濃度近くの黒になっていますか?
193たけぴょん:04/02/09 17:11 ID:uxk9twYs
>>189
困った上司がいますねえ。
脅かすにしても正しい情報を伝えないといけません。
E6の正しい事は知りませんが似た処方のVNF−1(E4とほぼ同じ)なんかの場合pHの許容差が0.1位です。
許容さの2倍違ったところで濃度に「相当な差」は出てこないでしょう出てくるとすれば使い物になりません。
E6だって同じでしょう。
http://www.kodak.com/US/en/motion/support/processing/h24.shtml
内の
http://www.kodak.com/US/plugins/acrobat/en/motion/support/processing/h2412/h2412.pdf
にVNF−1の変動に対する濃度等の記載がありますのでご確認下さい。

16mmのE6現像機ですかあ、110のE6かなぁ医療用途で今でも一部ではあるし、、。
たけぴょんが知ってるのは、ナックがノーリツ鋼機作らせた機器でVNF−1処理すべきフィルムをE6で処理するためコダックもノーリツ鋼機も保証したいという機械だったりします。
でも便利でこれが出来たため横シネでのVNF−1現像が週1回になってしまったというような情況です。
194たけぴょん:04/02/09 17:18 ID:uxk9twYs
>>139
誤字です

「コダックもノーリツ鋼機も保証したい」 誤
「コダックもノーリツ鋼機も保証しない」 正
 
多少の誤字は無視(読み手だ配慮して下さい。)するたけぴょんですが意味が違う感じなので修正しておきます。
195名無しさん脚:04/02/09 21:28 ID:pRdz4jEr
なるほど・・・
ネガ処理なら、0.1違うと「相当違うと」認識しているのですが
ポジでは、そんなに違わないのですね。確かに0.1の違いをコントロール
する事は、ネガでもポジでも、ややこしいそうです。

ポジの第一をテストした時に低phでは、20度処理で時間延長しても
最大濃度が上がらずに結果、露光アンダーのようになったものしか得ら
れませんでした。その現像のハイライトにあわせた露光では、被写体の黒
がポジの最大濃度とかけ離れてしまいました。
SPDでも現像して明るさ的に見れる画像が出るとの書き込みは、興味深い
です。
16mm現像です。破棄するときに濃度計などをもらったのですが・・・
196190:04/02/09 22:16 ID:yDQuXROg
>>192
濃度計等の装置を持っていませんので感覚のみでお答えすれば「最大限と
はいえないが調整次第で近づける事は出来そう」な状態です。

暗室百貨のE6代用第1現像液はモノクロでいうPQ系、SPDも確かPQだったよ
な。ということは流用出来るんじゃないかという安直な考えではじめまし
たが、今回のテストで使えそうだという感触を得る事が出来ました。もう
少しテストして、現像時間と主薬量を追い込んで見たいと思います。
197名無しさん脚:04/02/09 22:21 ID:pRdz4jEr
ありがとうございます。
完全に認識不足でお恥ずかしいです。
勉強になりました。また、色々教えてください。
198名無しさん脚:04/02/13 01:34 ID:i+wjWqnq
>>176
FC-1の追試結果発表。貴方は無事進級出来ます。

40本現像して3週寝かせたFC-1+FC-1Rを今回32本現像現像しましたが
問題なさそうです。
(1).3週前に40本処理したFC1+FC1Rを240mlFC1Rで補充交換。
(2).その後、4本タンクに2重巻きで32本処理(8本/回*4回)
  処理毎に240ml補充交換。
結果、なぁーんにも問題ありません。

現像液を保存ビンの口スレスレに入れた状態でを3週間経過した現像液で
も、1/4交換すれば新しい物と同じように現像できることが確認できま
した。
199名無しさん脚:04/02/23 18:32 ID:7CmiL2JB
リバーサルの処理を自分でやってみたのですが個人で出来るレベルなのでしょうか。
多少発色が悪くても我慢します。
モノクロ処理の経験はありますがカラーは全くありません。

薬を買おうとビックカメラに行ったのですが以前は取り扱っていたが劇薬なので売るなと苦情が入り取り扱えなくなったとう事です。
そんなに危険な薬品なのでしょうか。
200名無しさん脚:04/02/23 18:39 ID:o91T/c4S
コダックの現像キットで8000円くらいでしたっけ.
30±0.2℃以内に保たなくてはいけないんですよね.
大掛かりですし,金銭的にも時間的にもとても個人でやることの
メリットがあるものではないのでお勧めしませんが.
意図的にカラーバランスを崩したいとおっしゃるならやってみても
良いと思いますが・・・.
なんにしても劇薬です(モノクロ用も).
ほっとくと皮膚が溶けますよ.
201名無しさん脚:04/02/23 18:56 ID:7qVpVevJ
あと、良く知らないけど、現像の工程でフィルムを光りに当てるってのがあるよね?
そのへんの煩わしさについて詳しい方、語って紅か?
202名無しさん脚:04/02/23 18:59 ID:o91T/c4S
そうそう,反転露光があった.
それできる個人いる?.
実際はすっごく面倒くさくて難しいと思うよ.
203名無しさん脚:04/02/23 19:12 ID:flJCtYpg
リバーサルの自家現像は昔やったことがありますが、反転露光は
第一現像が終わったフィルムを取り出して、光に当てます。
暗室の電気を付けて、リールからフィルムを取り出して十分な光の元に
さらします。時間は厳密ではなく、すごく適当にやったような記憶がある。
2・3分だったかな。その後またリールに巻いて第2現像、漂白定着だった
ような気がします。まぁ、色が出ていくらかは見えるようなものが出来たと思います。
普通のラボでは反転処理は化学的に薬品を使ってやっているはずです。

薬品とリバーサルの長巻フィルムが手に入れば、またやってみたいです。
204名無しさん脚:04/02/23 19:35 ID:RsIWdDVH
>>202
別に反転露光は難しく無いですよ。第一現像の後十分水洗いして第一現像
液を洗い流したら、現像タンクのふたを開けて放置するだけ。本当はク
リップで吊るして500W位のランプを当てるのが良いようですが、ぬれた
フィルムを後工程のためにリールに巻き直すのは大変です。私は、
リールにまいたまま10分程度放っておくのが楽でよいです。フィルムが
乾燥しないように水につけておくのを忘れずに。

>>199 テテナールのE6現像キットを近代インターナショナルが扱ってます。
通販や直販店もあるようですのでWebで検索してみてください。
又は、次のように処理すれば、何とか像が確認できる程度には現像できま
す。処理時間はご自身でテストして調整してください。また、私は結果に
は責任をもてません。
第一現像:30度で15分(SPDにロダンカリ1.5g位添加)
水洗い: 4分
反転露光:前述のとおり10分程度光に当てる
発色現像:30度で12分(ナニワカラーキットNの発色現像液)
水洗い: 4分
漂白定着:30度 10分以上(ナニワカラーキットNの漂白定着液)

この方法でやったことがありますが、今ひとつヌケが悪かったけど
像は確認できました。
205名無しさん脚:04/02/24 02:23 ID:w1xTSiF7
>>204
反転露光ってそんなにシビアなモノではないの?
時間とか。
206たけぴょん:04/02/24 09:24 ID:KcYYHsFk
>>119
個人レベルで出来るかと言えば十分に可能です。
ただし、現像そのものに面白を感じるようにならないと少し、、、。
特にリバーサルはネガと違って現像上がりが作品となるから色バランスが悪かったりすると少々落ち込みます、上手く行ったときのうれしさもありますけどね。

>>200
コダックのキット15000円位しますよ。
それから、「劇薬」じゃなくて「劇物」ですよ。
似ている言葉ですが法律上違う扱いを受けます、細かい事ですが、薬品を扱う上で知っておく事が必要です。
>なんにしても劇薬です(モノクロ用も).
という表現はまずいでしょう、モノクロ用で劇物指定を受けているものは殆どありません。
(一般的に使うと思われるのはコダックのラピットフィクサーくらいでしょう。)

>>205
反転露光は本当に適当で良いですよ、残っているハロゲン化銀を全て感光させてしまえば良いわけですから。
少ない事はあっても多すぎということはあまりありません。
(もちろん限度はありますよ、あて過ぎると逆に現像され難くなります(直射日光でm当てない限ります大丈夫。)
207名無しさん脚:04/02/24 17:41 ID:pP3t7iAd
>202 >205
誤解があるみたい。

長文スマソが、モノクロの反転現像から書くよ。
第一現像で銀ができる。普通の現像は銀にならなかった部分を定着液に溶かす。
だが反転現像では、銀になった方を重クロム酸硫酸酸性溶液で溶かす。逆だわさ。
これを第二現像液に入れる。
だが、既に現像して銀にならなかった部分が残っているのだから、像は発生しない。
だからその前に、全面にしっかり、タップリ、まるごと露光しておく。
これが反転露光。量の調節は必要ない。
第二現像液に、光が当たっていなくても銀を発生させる薬品
(スズの化合物)が含まれていれば、反転露光は必要ないことに。
しか〜し、これが普通の現像液にチョトでも混ざると、カブってしまって大変なんだわ。

カラーの場合は、第一現像がモノクロ。ここでは銀はできるが、色素はできない。
次に反転露光して発色現像。
ここで、銀になってなかった部分に、銀と色素が発生する。
最後に、漂白定着でまとめて銀を取り除く。

カラーはキットじゃコスト面でメリットがない。
自家調合では単に混ぜてもダメで、phの追加調整と管理が必要。
phメーター\8,800.+TAXが最安、上皿天秤が\10,000.
ううう、たけぴょんの努力に敬礼!
208名無しさん脚:04/02/24 19:48 ID:w1xTSiF7
ぬるぽ。
よく解りました。
資料が少なくてよく知らなかったんだよなぁ。
ありがとうございます。
209名無しさん脚:04/02/28 02:24 ID:16WbiUFw
現在のPANTONEヘキサクローム印刷のように、カラーネガフィルム、カラーペーパーも
6色再現になれば、もっときれいな色が出るのにね。
なんで実現しないんだろう?
でも、フィルムも現像液もペーパーも伸ばし機も、全部新しくしなきゃいけないかな。
そんなのが出る前に銀塩は終わってしまって、CCDで実現するのかな?
210たけぴょん:04/03/02 12:36 ID:ZcMLQRfM
E6処理をただ混ぜただけの処理でどの程度出来るか実験してみました。
以下の処方で試してみました。
第一現像
水 200ml ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.5g 無水亜硫酸ナトリウム 3.75g 炭酸カリウム 3.75g
ハイドロキノン 0.1g フェニドン 1.5g ロダンナトウリウム 0.4g ブロムカリ 0.5g
よう化かり 1%液 1.25ml
水を加えて250ml
規定値 25度で pH9.6  処理温度 38度で 6分
実測値 25度で pH10.08)

発色現像
水 200ml
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.25g リン酸3ナトリウム12水  10g 水酸化ナトリウム 0.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.5g
ブロムカリ 0.15g よう化かり 1%液 1.25ml ロダンナトウリウム 0.31g シトラジン酸    0.31g
CD3       2.83g 水を加えて250ml
規定値 25度で pH11.55  処理温度 38度で 6分
実測値 25度で pH11.81)

反転
水 200ml
クエン酸      0.5g 塩化第一錫     0.45g
水を加えて250ml
水酸化ナトリウム 少々(調整)
規定値 25度で pH4.5から5.8  処理温度 38度で 2分
(塩化第一錫をクエン酸で酸性にして水酸化ナトリウムでpHを調整、今回は適当な状態で実験した。)
(再度定量化したいと思います。)
見にくくてすみません 行数オーバーしたので。
ただ混ぜただけの液でも、使えるレベルである事が確認できました。
これ以上は、もう少し厳密な露光を与えたフィルムで実験しないと意味が無いと思います。)
http://www.jr5jrk.com/takepyon/genzou/e6/test1.htm
に今回現像した写真をのせてありますのでよろしければご覧下さい。
211たけぴょん:04/03/02 12:41 ID:ZcMLQRfM
>>207
遅レスごめん(IP規制で書き込めなかった。)
pHメーターですがもう少し安いのがありますよ。
http://www.tgk.co.jp/info/0766660122s.html

自分でキットを組み立てるともう少し安くなります。
http://www.jr5jrk.com/takepyon/16mm/8mm/lab/ph.htm
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ph&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00105
ケースに入れたすると格安品を超えてしまいますが現像液に近いpHの標準液で校正する事で思ったより高い精度で測定出来ます。
いずれの場合もpH標準液の準備が必要ですので多少の維持コストがかかります。

天秤ですがたけぴょんは、HL-100を使っています。
少々お高いですが(でも2万しないで買えると思います。)0.01g(どこまで精度が出ているかわかりませんが)まで計れるので250mlというような少量の液を作る事が出来ています。
経験的にはpH計より良い天秤をといった感じです。
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/keiryo/bal/com.html

212名無しさん脚:04/03/02 14:48 ID:b4f0QdZy
よくそんなに試薬そろえてるな。
213名無しさん脚:04/03/03 19:36 ID:6Egu2fpL
それだけ薬持ってたら、代替処方作る方が早くない?
何の目的なのかいまいち解らん。

写真もなんか変な調子だと思う
214名無しさん脚:04/03/03 22:42 ID:ulVNQX20
>>213
だから「ただ混ぜただけの処理でどの程度出来るか実験」だって言ってるじゃん
215名無しさん脚:04/03/03 23:46 ID:6Egu2fpL
>ただ混ぜただけの処理
何の現像液を混ぜただけなの?
216名無しさん脚:04/03/04 00:05 ID:dFcT2rrN
前を読もう!
217名無しさん脚:04/03/04 00:23 ID:+fveVKK+
>>215
210読もうね。
218名無しさん脚:04/03/04 01:17 ID:C+mtG70g
教えて君でスミマセン

>カラーの場合は、第一現像がモノクロ。ここでは銀はできるが、色素はできない。
>次に反転露光して発色現像。
>ここで、銀になってなかった部分に、銀と色素が発生する。
>最後に、漂白定着でまとめて銀を取り除く。

↑の原理は納得できたのですが
これを通常のネガフィルムで行った場合はどうなるのでしょうか?
反転露光以降はC-41処理なので綺麗に現像できそうですけど・・・
そう言うわけにはいかないのでしょうか?
219207:04/03/04 17:08 ID:GND6blo3
>そう言うわけにはいかないのでしょうか?
ハリウッド近くの業者が、映画用のフィルムを短尺に切って、
ネガにもポジにも仕上げられるのを売ってる。Kodak製だと思った。
処理はそこへ送るハズ。アメリカの写真雑誌に宣伝が載ってたyo。

一般のフィルムには、障壁が3つ。
・コントラストがネガはγ0.6以下、ポジはγ1.2以上、差があり過ぎ。
 → 第一現像の延長で調整できるかもしれんが、
 ネガは露出オーバーに強くなるよう、高濃度に現像されると
 現像抑制物質を放出するようになってる。DIRカプラーね。
 で、γも上げづらく、当然ハイライトのヌケが悪くなりそう。
 第二(発色)現像も、こいつのせいで、リッチな発色は期待薄。

・オレンジ色のマスキングを脱色せにゃならん。
 → マスキングの色素より、画像の色素の方が先に逝きそう。

・ポジの3つの感色層の特性は、同じ傾きなだけじゃダメで、
 実用露光域で3本ぴったり重ね合わさるようにせにゃならん。
 ネガの場合、引伸時の光源にフィルターが使えるから、原理的に
 傾きだけ一致していればOK、早い話、ホワイトバランスが崩れた設計。
 マスキング自体、↑を利用した一種のカラーノイズリダクションなのだが。
 結果、撮影時にかなり濃い色のCCフィルターを必要とする可能性が高い。

モノクロ自家現像は、コストでも仕上がりでも「やらねば損」なんだけど、
カラーは‥‥
220218:04/03/04 18:28 ID:C+mtG70g
>207さん
やっぱり像は出てくるんですね。
どうなんだろうと思いながらも、今日ロダンカリを注文してしまいました
チョット高い値段にびっくりでしたが
薬が来てみたら試しにやってみます。
221名無しさん脚:04/03/04 21:08 ID:Loe2CB7j
216 217
だから、それ、E6じゃないじゃん
わけがわかりません、この処方どこからきたの?
222名無しさん脚:04/03/05 00:43 ID:FGvPB8vY
age足鳥だね。E6=リバーサルの代名詞
223名無しさん脚:04/03/05 01:05 ID:vvhiYWCv
222
そうじゃなくて
その処方は、どこから、来てるの?
って、きいてるわけなのよ
219が書いている2項目がポジで起きているから書いてるの
224名無しさん脚:04/03/05 01:45 ID:vvhiYWCv
そんで薬いーぱいもってるなら
写真工業にでてる処方使えばいいやん
なんで苦労してへな調子のポジ現するのってね
225たけぴょん:04/03/06 00:39 ID:gr9O5c2t

>>218

このスレの >>168 に ご指摘のように普通のカラーネガを第一現像 C41処理というような結果へのリンクがありますので参考までに。

>219
映画用のポジにもネガにでの仕上げられるフィルムですが恐らくインターメディトフィルムのことでしょう。
このフィルムはネガを複製する時に使用するのですがネガを焼き付け「マスターポジ」と呼ばれるマスキング(オレンジ)付きのポジを作り更に焼き付けネガを作るといった感じです。
マスターポジはポジ像ではありますがマスキングがあるため普通のポジとしては使えません。
参考までに。

226たけぴょん:04/03/06 00:55 ID:+fhQAWlt
>>221 >>224
自分が知っているだけでE6の代用処方は8種類あります。
今回,実験した処方はその中で比較的pHが再現しやすいと思われる処方で入手しやすい薬品を使ったものを組み合わせて処方してみました。
反転浴は似た処方の酸の部分を安全性が高く臭いが無いクエン酸で代用してみました。

写真工業に載っていた処方が,どれかわかりませんが手持ちに無い場合もあるし今回のpH調整等をせずにという事を考えた場合,どれが優れているかわかりません。
確かに調子がおかしいと指摘されるような画かも知れませんが,今回は「作りっぱなしの液でどのくらい出来るんだろう。」
というような実験で露出やスキャンも含めて正しい評価が出来るようなレベルではありません。
その点をご理解頂きますようお願いする次第です。
227名無しさん脚:04/03/06 04:15 ID:RvzMRNYq
モノクロプリントの方々,
集光式と散光式のどちらがお好みですか?
私は今は集光式を使っていますが散光式のほうが好きです.
228名無しさん脚:04/03/06 11:00 ID:UMRXY08t
■□白黒フィルム専門その8 秋深し水温適温□■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1067594793/l50
__■自宅に暗室をつくろう■___ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066402346/l50

↑このあたりのスレのほうが適していると思われます。>227
229名無しさん脚:04/03/09 23:56 ID:2Rs5ViBH
モノクロスレよりこちらの方が方向性が近そうなので質問させてください

ttp://www.campus.ne.jp/~pokke/Photo/Data1.html
の処方を元にモノクロ反転現像をしたのですが
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumTop.asp?key=1450155&un=-25070&m=0
のようにかぶり気味の眠い画像が出来ました

もう少しカッチリしたのが好みなのですが
何か改善点や予想でもいいので情報を御願いいたします
230名無しさん脚:04/03/10 04:28 ID:k8Szr7Z2
>207 にある原理からわかるように、乳剤層の厚い一般フィルムは、
感度が出ないし、抜けも悪いのよ。専用のフィルムじゃないでしょ?
NeopanSS、PanatomicX、TMXと、その昔やったことがあるけど、
露出タップリの、第一現像を相当押しでも、PanatomicXがやっとこさの実用程度で、
成功! とは行きませんですた。(ーー;) そのPanatomicXも、もうないし。
いや、これだけできれば良い方ですよ。
ミニコピーなら、乳剤層が薄いためヌケは良くなるのですが、
コントラストを下げるのが非常に(!)大変でした。iso10以下になっちまったし。
そこそこ実用的なモノクロスライドが欲しいなら、
普通にネガを作って、ミニコピーに複写、D-76で現像するのがお勧め。
臭化カリを含まないから、変に温調にならないyo。

また、漂白処理の重クロム酸カリウムは、光を当てると蛋白質(乳剤層のゼラチン)と結合し、
排除しにくくなり、これが残ると最終画像を黒く(補力)しちまいます。
漂白後は、光を当てずに充分水洗し、清浄液に着け、それから反転露光してください。
初めからもっと薄い溶液の方が良いかも。

第一現像は、NaOHを、潮解性のない炭酸ナトリウム1水塩52.5gに替え、
KSCNを2g、亜硫酸Naを90gにした、Kodak D-67 つ〜のもあります。
第二現像は印画紙用で充分と思います。
231たけぴょん:04/03/10 15:09 ID:ZZAe9hYP
>>229
どんなフィルムをお使いでしょうか。
モノクロネガフィルムの反転現像はフィルムによって仕上がりが大きく変わってきますので自分が使いたいフィルムを使って何度も繰り返し良い点を見付ける事が必要です。
いずれにしてもベースの色が残る点はどうにもなりませんけどね。

第一現像は、D94より >>203 さんが紹介してくれた処方の方がよかった感があります。
第二現像は印画紙用の方がよかったという感じですね。
いずれにしてもフィルムの表示感度の1/4から4倍程度の露出を与えたフィルムを用意して第一現像の時間を調整して実験してみると良いでしょう。
意外に気ずかない点としては清浄後に第二露光を当てるという事です、>>203 さん指摘の問題もありますがクロム系の物質が邪魔して第二露光されないという事があります。

作例として上げております。
http://www.jr5jrk.com/takepyon/genzou/monor/monorm.jpg
富士のACROS100を使用し上記のようにして現像して例です。

自分としては反転現像でなく普通のネガ現像してポジティブフィルム(71337)に焼き付ける方をお勧めしたいと思います。


232名無しさん脚:04/03/10 19:30 ID:w4KHRuoN
>>230,>>231
回答ありがとうございます(ぺこり

もちろんネガ現して複写した方がきちんとしてのが
できるであろう事は分かっているのですが機材も環境もありません

もちろん実用に耐えるレベルの物が得られれば文句ありませんが
所詮は趣味の範囲で科学実験やっているだけですので

たけぴょん氏に指摘されるまで自分が環境を
明示していない事に気づきませんでした

フィルム:ILFORD HP5+
ファースト:D-94/2min
反転漂白:アグフア/5min
洗浄:アグフア:5min
セカンド:右側/2min
定着:ILFORD ハイパムフィクサー/2.5min x 2

この過程でも第二露光した方がよかったのかな...

ファーストはD-67に代えてみようと思います
セカンドはD-72として希釈率はどれくらいがいいでしょう?
あと撮影時にはたけぴょん氏の仰るよう段階露出して見ます

やはり自分で色々やってみるのは面白いですね
233230:04/03/11 04:16 ID:wBA+oJg6
PanatomicXのデータが出てきました。
公称 ISO32、私的には D-76 1:2 20℃ 7分 で ISO64 でした。
現像が速く、コントラストの付き易いフィルムでしたが、それでも
D-67 で 20℃ 9分 ISO100 で何とかつ〜ことです。
D-67 の処方を全部書いておきます。
メトール2g、亜硫酸Na90g、ハイドロキノン8g、
炭酸Na1水塩52.5g、KSCN2g /リットル
一応、T-Max100 の反転処理に推奨されてます。

第二現像は、原液50mlを150mlくらいに希釈し、
半分以上カラの現像タンクを横倒しにして回転、省資源‥‥。

第一現像の残り物の乳剤を使うわけですから、
低感度フィルムに多い薄い乳剤層の方が、高感度のポジになりやすい、です。
FP5+より、PanF や ACROS100 の方が良さげ。
234名無しさん脚:04/03/11 23:12 ID:nbZtQXvF
やっぱりモノクロ写真って自分で現像するものなのですね・・。
先日はじめてネオパンで写して今日、現像あがったのですが
高いですね。24枚で1400円はびっくりしますた。無知だった・・。
235名無しさん脚:04/03/11 23:33 ID:u/KeMr+f
どこで現像したの?
ヨドだと現のみ280円とかだった気がするけど。
236名無しさん脚:04/03/12 00:53 ID:9cufXrQW
イレブンです
237たけぴょん:04/03/13 19:15 ID:1YZ/SeBV

>>232
複写という方法もあるけど密着焼き付け(いわゆるベタ焼き)という手もありますよ。
ポジティブフィルム(71337)は本来そのような使い方が多いフィルムです。
この方法なら特に器材もいりません。
自家現像が出来るなら問題無く出来ると思います。
ただ、この方法ホコリが入りやすいという問題点がありますのでその点だけ注意が必要です。

238名無しさん脚:04/03/14 00:30 ID:ViSwixW8
6価クロム コワ〜
と思うのは、オレだけなのか?
239名無しさん脚:04/03/14 00:35 ID:ViSwixW8
法的な規制もあるだろうけど

自分の体が心配ダニ 

鼻に穴開くとか扁桃腺から膿みが出るとか昔、話題になってたな
240たけぴょん:04/03/15 10:08 ID:Kdh/+JuO
>>238 >>239
確かにモノクロリバーサルの処理に使う「二クロム酸カリウム」はご指摘の通り六価クロムで結構危ないですよ。
ただし、ご指摘の「鼻に穴開くとか扁桃腺から膿みが出ると」というようなのは慢性的な症状で工業的に毎日でも使用していない限りまず大丈夫です。
(それも対策をしないででの話しね。)

慢性的な毒性以外にも急性毒性もあるし、硫酸と一緒ではありますが銀を酸化させるような薬剤ですので腐食性も高いので十分な注意が必要です。

実験的に行なう程度なら大丈夫と思いますが自分の場合、連続して行なわないように注意はしています。
廃液処理は確実に行なっております、水洗も2回すすぎまでは保存しています。

廃液処理も含め十分な注意の元で行なって下さい。

クロムを使わない方法もあり実験しましたが、クロムのように硬膜効果が無いばかりか緩める方向なので別途硬膜処理を使わないと上手に出来なく中断中です。
(処理剤が別の指定を受けて少々難しい問題もあったりする。)

最後に一つ。
どんな薬品もそうですが、危険性を認識して理解してから使って下さいね。
極度に「コワ〜」「心配」と思っていると本来の薬品の危険性以外に「プラシーボ効果」による弊害も出てきます。
241名無しさん脚:04/03/16 03:56 ID:HUuJorPb
回答ありがとうございます

複写もまともに出来ない環境なんでちと辛い
無理やりやって出来なくはないけどちょっとお高いし

廃液管理が面倒なだけで基本的には理解して使えば普通の劇物
と言うか化学系の大学いったら劇物まみれな気も

御指摘どおりブラケット撃ってPANF+@EI200で何とか結像が
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumTop.asp?key=1452177&un=-25070&m=0

主題もフレーミングもないですがまともに結像すると嬉しいですね
作例にもなっていないんで近く削除しますが(汗

でもSSだとEI25辺りが結像の度合いがいいんですよ
EIでは計れない何かがあるのか?
242218:04/03/20 23:10 ID:pSpw0/4p
自家処方初挑戦、というよりカラー初挑戦しました。
普通に現像されてしまい、少し拍子抜けでした。

しかし、タンクを開けるときにドキドキしたなぁ〜(笑
243名無しさん脚:04/03/21 00:00 ID:8rN3ix05
金調色って金ぴかになるのでしょうか。
244名無レさん脚:04/03/22 00:43 ID:oVGsjXeH
画像保護の為に金の化合物を使うだけ
色はほとんど変わらないよ
245名無しさん脚:04/03/27 23:55 ID:GOKCPVfl
>244
なんとか金ぴかに光らせる方法は無いののなのでしょうか。
246名無レさん脚:04/03/28 20:29 ID:kDTrys9z
難問ですな

大昔 近代扱いで確かケンチントとかいういろんな色(単色)になる印画紙があったが
赤とか緑のほかに金もあったような気が
とっくの昔にディスコンだとは思うが

こちらもディスコンではあるが アルプス電気の MD-5500 というプリンタなら
金とか白の特色の印刷もできるよ

金ぴか の程度が狙い通りかどうかは別問題として
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248たけぴょん:04/03/29 16:15 ID:+RqjR2AG
>>247
出来れば、関係の無い所にはさらさないでおいて下さい。
まあ、公開している番号だから好きにしても良いけどね。
通常、留守番電話(応答専用)かFAXをつないであります、気が向いたら出るかもね。

>>245 >>246
(単色)になる印画紙
これだと、金黒プリントになります、以前これでプリントした印画紙にセピア調色をした記憶があります。

アルプス電気の MD-5500ですが通常の販売店では扱わなくなりましたがメーカー直結の通信販売で購入する事が可能です。
インクジェットプリンタは好きになれなくて愛用してます。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/

プリンタ的なもので良いというなら普通の印画紙にコピー後その黒い部分にこする付ける事で黒い部分を金色に変えるような物があります。
ギフトカードを作る時に使うもので文字等では試した事がありますがハーフトーンのある物に対しては試した事がりません。
これは、金以外にも銅やパール光沢もあるから上手く使えば遊べるかも。
(東急ハンズで見たことがあります)

あと古代写真的な手法でゼラチンとかアラビアゴムと二クロム酸カリウムの反応で写真を作る場合のトナーとして金粉を使う事で金ぴかの写真を作る事が出来ると思います。
他のも考えられますが、調色のように液につけてちょっとと言うわけにはいきませんから覚悟が必要です。
249たけぴょん:04/03/29 16:25 ID:+RqjR2AG
修正
「普通の印画紙にコピー後」−−−>「普通の紙にコピー後」
250名無レさん脚:04/03/29 23:52 ID:5JrAFSys
そういえばケンチントはベースがいろんな色なだけだったね
ハイライトの多い写真じゃなきゃあまり効果ないな

アルプスで金色紙に金色で刷ればかなり金色世界
251名無しさん脚:04/03/31 01:52 ID:nb/XpEfi
マイクロドールの処方見たら食塩って書いてあったんですけど、
食塩にはどういう効果があるんですか?
252名無しさん脚:04/04/07 17:44 ID:aOJVWNeu
>>247
何があったんだ。
253名無しさん脚:04/04/07 21:41 ID:wLKokqT0
>>252
個人特定情報
254名無しさん脚:04/04/09 15:21 ID:BJw2Ce/h
age
255名無しさん脚:04/04/16 23:18 ID:Puoe9iUX
ピンク色っぽく調色する方法ってあるのでしょうか。

セピアとか青っていうのは売っててやってみたんんですが結構良くてピンク色っぽくしてみたいなあと思っているのですが。
何とならないのでしょうか。
256名無しさん脚:04/04/18 23:57 ID:wZNzjfFk
245 なんとか〜方法は無いののなのでしょうか。
255 何とならないのでしょうか。

日本語を

色素画像ネガをカラーペーパーで思う存分
257名無しさん脚:04/04/19 17:32 ID:7gnf6zJv
>>256
意味がわかれば十分。
日本語の学びの場では無いと思うが。
258名無しさん脚:04/04/19 21:42 ID:o9l4S/c1
教えて君を暖かく構う場です。
259名無しさん脚:04/04/26 03:02 ID:Bv74/C7T
自分で感材作る人はいないの?
260名無しさん脚:04/05/02 03:38 ID:WwtFbs2+
ここは錬金術師を目指すスレです。
261名無しさん脚:04/05/03 23:51 ID:NTtrQ/VE
>>260
君の手で〜切〜り裂いて〜

あれ、違う?
262たけぴょん:04/05/06 18:14 ID:brof9DsC
遅れす スマン

>>255
方法的には何種類かあります。
たけぴょんが実験しているのは発色現像によるもの。
モノクロ印画紙を現像定着後、漂白してカプラーを含む発色現像液で再現像します。
カプラーを調合すればどんな色にも出来る所がミソです。
ピンクという事なのでマゼンタカプラーのみでそれらしい感じになると思います。

カラー印画紙という手も良いですねえ。
でも、実用的なセーフライトが使えなかったりするので後で調色した方が楽だったりします。

>>259
青写真の感光紙とかいわゆる 古代手法の感材は作った事があります。

アートエマルジョンのような塗るタイプの乳剤を処方した事はありますが熟成が大変です。
専用の装置を作らないと安定した品質になりません。
(とりあえず作る事は可能です。)

撮影用(青写真で撮影は出来てますが)は、赤 緑 の感光性を出す為に増感色素を使う必要があり難しいので現在は行なっていません。

263名無しさん脚:04/05/15 00:58 ID:DDJ/iOrl
イルフォクロームに挑戦しようと印画紙買いに行ったら、これもう在庫はけたら
販売中止になるようで。薬品も同じく。どなたかやっている方いらっしゃいます?

海外から輸入・・・これはOKなのか??
264名無しさん脚:04/05/17 17:06 ID:x7T2c/8g
>>263
残念ですねぇ 販売中止という事は製造中止と違うかた個人輸入の道が、、。
でも難しいんだろうなあ。
265名無しさん脚:04/05/20 13:57 ID:jD/BP+5U
266たけぴょん:04/05/30 00:40 ID:JuZLWNGZ
FC1現像液を少々本格的に使い良好な結果が出ましたので参考までに記しておきたいと思います。

自分は、今まで売っている物はそれを使った方が少しでもメーカーの売り上げにつながり発売中止を遅く出来ると考え既製品を使用してきました。
(LPL−−−>ナニワ)
しかし、ナニワの突然の大幅値上げには疑問を感じております。

たけぴょんは、毎年5月の終に所属社団法人の総会があり少々の写真を撮ってきます、この写真の現像をココで紹介されているFC1現像液で行なったというわけです。
事前のテストでは自分の使用している温度計で30度7分(新液)で調子の良いネガがえられました。
FC1は補充液が使える事が魅力の現像液ですが今回は7本と少ないので時間延長の方法でやってみました。

使用液500mlを処方 250mlで1回目24枚撮り1本現像(7分)、液に問題が無い事を確認
新液250mlを混ぜ500mlとして4回目36枚撮り2本現像(7分)、3回目36枚撮り2本現像(7分30秒)
回目36枚撮り2本現像(8分)。
というような現像で良好な現像が出来ました。
以下参考までに

http://www.jr5jrk.com/takepyon/ham/ikeda/ikekai0.jpg
http://www.jr5jrk.com/takepyon/ham/ikeda/ikeok0.jpg
http://www.jr5jrk.com/takepyon/ham/ikeda/ikegirl.jpg
267たけぴょん:04/05/30 00:42 ID:JuZLWNGZ
FC1現像液を少々本格的に使い良好な結果が出ましたので参考までに記しておきたいと思います。

自分は、今まで売っている物はそれを使った方が少しでもメーカーの売り上げにつながり発売中止を遅く出来ると考え既製品を使用してきました。
(LPL−−−>ナニワ)
しかし、ナニワの突然の大幅値上げには疑問を感じております。

たけぴょんは、毎年5月の終に所属社団法人の総会があり少々の写真を撮ってきます、この写真の現像をココで紹介されているFC1現像液で行なったというわけです。
事前のテストでは自分の使用している温度計で30度7分(新液)で調子の良いネガがえられました。
FC1は補充液が使える事が魅力の現像液ですが今回は7本と少ないので時間延長の方法でやってみました。

使用液500mlを処方 250mlで1回目24枚撮り1本現像(7分)、液に問題が無い事を確認
新液250mlを混ぜ500mlとして4回目36枚撮り2本現像(7分)、3回目36枚撮り2本現像(7分30秒)
回目36枚撮り2本現像(8分)。
というような現像で良好な現像が出来ました。
以下参考までに

http://www.jr5jrk.com/takepyon/ham/ikeda/ikekai0.jpg
http://www.jr5jrk.com/takepyon/ham/ikeda/ikeok0.jpg
http://www.jr5jrk.com/takepyon/ham/ikeda/ikegirl.jpg
268たけぴょん:04/05/30 00:47 ID:JuZLWNGZ
大変失礼しました、2重書き込みになってしまいました。
お詫びいたします。
269名無しさん脚:04/06/09 18:49 ID:Q4E6SVXr
水は、水道水で良いのでしょうか。
良いという話しも聞くけどカラーも場合蒸留水じゃないとだめだという話しも聞きます。
270名無しさん脚:04/06/09 22:23 ID:sMOzotaa
比較した事は無いし、責任はもてませんが、
私の場合水道水をそのまま使ってますが、この1年間で特に問題は
出ていないと思います。<=気付いていないだけかも。
271名無しさん脚:04/06/21 18:53 ID:ee5C1rrJ
本当にカラー現像液を自分で調合しているやつっているのか。
272名無しさん脚:04/06/21 19:04 ID:4z4ZtqQc
スイマセン、今でも月光のバライタって売ってるんでしょうか?
ここ見たら久々に引き伸ばししたくなりました。
273名無しさん脚:04/06/21 23:45 ID:o7etGHN/
>272
もう製造中止になってずいぶ経つよ

274名無しさん脚:04/06/22 21:41 ID:xWHyS+Rb
そうですか、残念!
良かったなぁ月光、ゲッコール!
275名無しさん脚:04/07/07 14:29 ID:28W9L8S7
カラーフィルムをモノクロ現像液で現像するとどうなるのでしょうか。
知っている方いましたら教えて下さい。
276名無しさん脚:04/07/07 23:57 ID:tIOyWubb
>275
モノクロになる
277名無しさん脚:04/07/21 11:45 ID:XOeNBKPd
>>276
やってみました、。

モノクロの像が出ましたがちゃんとしたモノクロにはなりませんでしたよ。
278名無しさん脚:04/08/04 22:08 ID:pDTH2U58
コダックのブラウントナー使ったことある人います?
硫化硫黄調色のセピアとはだいぶ雰囲気違いますか?

以前はモノクロプリントを色々な色に変化させられる調色キットが
あったんだけど、最近はそういうの出しているところないのかな。
279たけぴょん:04/08/05 10:01 ID:l0rNCbMf
ブラウントナーは使ったことはありませんが発色調色については凝っているので少し。

モノクロ写真をいろいろな色に調色できる中外のエルレインボー よかったんですけどねえ。
PL法施行に伴い、不特定多数に販売される薬品で危険性が考えられるものは発売中止となったそうです。
(中外関係者談)

テテナール写真工業(ドイツ)の製品があったのですが現在は輸入されてないようですしホームページにもみつかりません。

自分の場合、自家処方でやっています。
ただし、今の印画紙(特にマルチグレード)は、黄色の発色が良くなく良いカプラーを探している状態です。
(印画紙を選べば基本のカプラーでも十分発色しますが。)

以下参考までに
http://www.jr5jrk.com/takepyon/16mm/8mm/lab/cdevm.jpg
280名無しさん脚:04/08/05 12:14 ID:YnFAh1Jw
たけぴょんさん:

278です。
どうもありがとうございます。
素晴らしいですね。
個人的には古典印画法にも興味を持っていたりします。
またいろいろ相談にのってください。
281名無しさん脚:04/09/02 23:52 ID:lzmff8Gi
古典って今でもやってる人いるんでしょうか。
282名無しさん脚:04/09/02 23:55 ID:FVxOU2ge
今でもつうか…
今からやろうとしてますが。

amazonでPhoto-Imaging(A Complete guide to alternative process)ていう本をゲトしました。
とりあえず薬品そろえるところから始めてみます。
283たけぴょん:04/09/07 21:18 ID:PZhCHdmy
>>282
良い結果が出たら発表してくださいね。
古典処方は作者の技量が大きく関わってきてそれはそれで面白いんだけど少々疑問を感じる部分もあります。
自分の場合シアンタイプ(青写真)と塩化銀そしてゴムプリントを試していますが青写真以外はなかなかです。

薬品の入手等、大変な事もありますががんばって下さい。

284名無しさん脚:04/09/19 20:06:30 ID:cvDd0Bio
>>283
シアンって青酸カリのことですか。
何か怖い写真ですね。
285たけぴょん:04/09/23 22:56:06 ID:oVVeFFsp
>>284
確かに青写真の青は青酸の青という事は間違いありません。
フェリシアン塩と鉄イオンを使用した色素ですから。

ただし、フェリシアンに毒性は殆ど無いと言って良いでしょう。
錯塩の形で強固に結びついているので通常なら遊離しません。
類似のフェロシアン塩は食品添加物として食塩に入れることが認められた位です。

通常の使い方では問題無いし怖いというような事はありませんが、薬品の取り扱いには十分注意が必要なことはもちろんの事です。

286名無しさん脚:04/10/09 07:13:17 ID:oHUDjDuH
コーヒーで現像が出来ると言う事を聞いたのですが処方は公開されているのでしょうか。
わかる方おりましたら教えて下さい。
287名無しさん脚:04/10/13 01:13:34 ID:8/KEAfDp
そんな話初めて聞いたんでびっくらこいたんだけどさ…

ttp://www.shutterbug.net/features/0903sb_coffee/
 8オンスの水
 インスタントコーヒー ティースプーン4
 洗濯ソーダ(炭酸ナトリウム) ティースプーン2
だって。

ビタミンCのタブレットでも現像できるって書いてあるし。
たしかXtolはアスコルビン酸が主薬だよね
フジドール-Eもそうだっけ?

ほかにも
ttp://www.rit.edu/~andpph/text-coffee.html
ttp://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=003aPB
とか見つけた。

目から鱗だったよ。
死ぬほど現像したいけど現像液切らしてるときなんかに使えそう。

>286はそんな情報どっから仕入れて来たんですか?
288名無しさん脚:04/10/13 19:59:00 ID:BuaNS4N9
>>287
展示会で話しているのを聞きました。
検索しましたがみつかりませんでしたので。

ありがとうございました。
289名無しさん脚:04/10/25 16:56:56 ID:lCcF7liq
カラーリバーサルフィルムのモノクロリーバーサル化ってやった事ある方おりますか。
290名無しさん脚:04/11/10 00:34:28 ID:OBw/nHoL
ほしゅ
291カヤ森:04/11/12 19:46:09 ID:JJjq/xfE
16mmの映画フィルムを趣味で撮っている者です。カラーはデジタルビデオで、モノクロは
16mm、35mmで撮りたいと思っているのですが、モノクロリバーサルの自家現像をされている方は
いらっしゃいますか。プラスXリバーサルの現像に関して、D−94、R−10などの調合が公表
されていますが、2,3心当たりを当たってみても、国内では手に入らない単薬がいろいろあるように思います。
手に入りやすい既製現像薬で代用できるものはありますでしょうか?
なにかいい案がありましたら教えてください。お願いします。

292名無しさん脚:04/11/12 22:00:25 ID:ujptIvcq
>291
そのへんはたけぴょん氏が詳しいとおもうけど…

FomaPan Rていうモノクロリバーサルフィルムがあって、
R-100ってプロセスがデータシートに載ってる。

データシートは
ttp://www.foma.cz/Upload/foma/prilohy/F_pan_R_en.pdf

シネ用のフィルムはどうなんかわからんけどね。
参考までに。
293たけぴょん:04/11/13 22:17:20 ID:gGxtiWkD
おひさしぶりでございます。
コダクロームの現像があまりキレイに出来ず少々苦労しておりここにも顔を出せずにいます。
(結晶作って音を出すなんて事もやり初めてしまったりしていろいろ、、、)
少々コメントしておきますね。

>>291
自家処方するならこのスレの
>>229-
に関連の書きこみがあるので参照して下さい。

>国内では手に入らない単薬がいろいろあるように
という事ですが、処方を確認してみて下さい、それほど特殊な薬品は無いと思います。
何か間違っている可能性があります。

既製品という事であれば
「コダック T-MAX100 ダイレクトポジティブフィルムデベロッピングアウトフィット」
が使えると思います。
国内在庫で劇物指定の薬品も無いので量販店でも取ってもらえると思います。
ただし、硬膜効果やエッジ効果の期待が薄いので16mmにはちょっとと自分では思っています。
294オプ:04/11/17 19:12:36 ID:kvYeeq/V
>>292さん、たけぴょんさん。
コメントありがとうございました。
他のこころあたりをちょっとあたってみます。
295名無しさん脚:04/11/21 20:55:50 ID:HAXJN1aC
調色をやってくれる現像所ってあるんでしょうか。
296名無しさん脚:04/11/22 08:35:16 ID:BHfZ65YZ
>>295

プリントと同時に調色を施してくれるラボがあります。
プリントを持っていって調色してくれるラボの存在は知りません。
 
297名無しさん脚:04/11/22 18:14:33 ID:Mu5o6APt
http://www.jr5jrk.com/%d0%c9%d9%c016/index.htm
ってこののスレを立て たたけぴょんさんと関係あるのでしょうか。
同じプロバイダみたいだけど。
298名無しさん脚:04/11/24 00:31:37 ID:pPfLFvQG
>>297

一体 /%d0%c9%d9%c016/ はどういう意味なんだろ

299名無しさん脚:04/11/24 04:56:23 ID:QDV0Sira
>298
"ミノルタ16"ではないのけ?
ハンカクカナをフォルダ(ディレクトリ)名にしたため、鯖の仕様で %+16進文字コード に化けたんやろ。
Windowsならアクセサリに文字コード表があるから、確認してくんなまし。

カリフォルニア辺りのバカガキがいたずらしにくるような鯖では、
あえてハンカクカナだの漢字だののフォルダ名を使うことがあるんさね。
300名無しさん脚:04/11/26 07:32:49 ID:UNS/wumJ
>>299
いろいろあるんだ 勉強になりました。
301名無しさん脚:04/12/02 21:59:35 ID:TG8gxvK+
このスレは特殊な処方しか扱わないんですか。
普通のD76とかはどうなんでしょうか。
302名無しさん脚:04/12/02 22:08:50 ID:aoZthUx1
>301
べつに扱わんことはないと思うんだけど…

D76みたいなメジャーな処方は
白黒スレが適切なんでわ?
303名無しさん脚:04/12/07 08:56:36 ID:E5owgLIA
デジカメ関係の処方も書いて良いのでしょうか。
304たけぴょん:04/12/11 22:04:57 ID:I+8nBZJk
>>303
もちろん、デジカメ関係の処方も良いと思います。
ただし、機器を壊す可能性が極めて高いので自己責任で使うと言う事は明記した方がよいでしょう。

デジカメ関係の処方といって一番最初に思いつくのはCCDのクリーナですね。
市販のものは殆どメタノール100%らしいですね。
自分は、デジカメではないですがCCDのクリーニングにメタノールを使ってうまくいきました。
(もちろん自己責任でお願いします。)
305名無しさん脚:04/12/14 01:01:13 ID:zsJcTm69
最近疑問に思ったのですがカラーネガでもフィルムによっては、現像時
間って変える必要があるのでしょうか。というのも、最近もらい物の
KODAK400UCをコニカJX400やセンスー200、フジSUPER400と同時に現像した
ところ、400UCのみ異様に薄く現像されたんですよ。コマ番号の部分も薄
かったので露出不足は考えにくいし、計8本同時に現像したほかのフィル
ムは正常だったので現像液の劣化や温度などが原因とは考えにくい状況で
す。フィルムによっては、カラーもモノクロのように時間を変える必要が
あるのでしょうか。
306たけぴょん:04/12/14 13:08:02 ID:Iu/aVuS8
>>305
基本的には「C41」と指定されていれば変える必要は無いでしょう。
まずはメーカーに確認してみてください。
何かがある可能性があります。
307名無しさん脚:04/12/14 23:15:16 ID:4WSA2Gft
家で現像液つくるときに使う秤って

ttp://kgmg.or.tv/ms-100.htm

こんなんでいいのかなぁ・・・
308たけぴょん:04/12/15 00:35:01 ID:tMcF5co0
ttp://kgmg.or.tv/ms-100.htm
100g 100mg \13,440
ですね。
十分使えると思います。
でもデジタル式の方が楽だと思います。

同社のページで
ttp://kgmg.or.tv/hl200.htm
200g 0.1g \12,600
なんていうのがあり安いし200グラムまで計れます。

たけぴょんは
ttp://kgmg.or.tv/hl100.htm
100g 0.01g \20,790
を使用しており0.01グラムまで計れる事を利用して250mlという少ない量を処方したりしてます。

長期の安定性とかを考えると上皿式の方が安心という事もあるとは思いますが写真の処方の場合絶対値というより相対的な量だから同じ計りで計ってる限りあまり問題にはならないと思います。
デジタル式使っちゃうともう戻れないって感じですね。
309名無しさん脚:04/12/15 01:05:23 ID:WBjqtcK1
たけぴょん、ありがとう m()m
310名無しさん脚:04/12/19 01:31:23 ID:MdM6GECQ
ポケットスケールってどうですか?

一応0.1g〜300gまで量れるって書いてあって、私も今買おうかどうか検討中です。

ヤフ億でも出品されてるみたいですけど、使われてる方います?
311名無しさん脚:05/01/03 10:34:45 ID:WyIZ0szz
日ので撮ってきたのですがjdjんmk;えする方法はありますでしょうか。
31210mg量りがある職場でつ:05/01/12 10:05:14 ID:q/p2eZiQ
淀にも備具にも硼砂が売ってないー、と嘆いてみるテスト
しゃーないからホウ酸と苛性ソーダで調合するかと逝ってみるテスト
313312:05/01/12 10:11:36 ID:q/p2eZiQ
名前素で間違った、10μgだ、ANDの100gはかりが10mgじゃん…orz
314たけぴょん:05/01/12 19:35:27 ID:sG+l6D3f
>>312
硼砂なら普通の薬局でも何とかなると思いますよ。
日本薬局方にあるし「スライム」作りに子ども(?)が買いにくる事があると言うことですので。

315名無しさん脚:05/01/12 22:57:23 ID:beUhF7Ey
>>312
苛性ソーダ手に入れるほうがむつかしくねぇか。
硼砂はホウ酸と同じく洗眼に使うのでたけぴょんさんが言うように、
普通の薬局・薬店でも日本薬局方のであれば置いてるところがありますよ。

ひょっとしてネタ?
316名無しさん脚:05/01/13 00:13:06 ID:q2PuXP8o
ホウ砂は、致死量5gだった覚えがあります。
入手し易くてもご用心の程
317名無しさん脚:05/01/13 01:14:04 ID:HDy6KPDb


>>316

http://www2.kanto.co.jp/catalog/DOC/DIR_06/J_37128.pdf
によると人間のLDL0(最低致死量)は703mg/Kgになってますね。
体重10Kで7gになりますね。
「ホウ砂は、致死量5g」っていう数値は信頼出来ますね。

子どもがスライム作る場合などは十分注意しないといけませんね。
写真処方に使う場合はハイドロキノンを始めもう少し毒性が考えられる薬品があるので注意は当然ですね。

318名無しさん脚:05/01/13 01:15:26 ID:wDt/21f5
子どものいる居ないにかかわらず写真薬品は鍵つきの棚に置くのがベター
319名無しさん脚:05/01/13 02:46:36 ID:0cCPJNyF
うちの薬品棚、本棚と共用 orz
320312:05/01/13 14:52:56 ID:ca8fOotB
>315 いや、職場で普通に使ってます。硼砂は滅多に出番が無いから切れててw
大学で一斗缶のクロロホルムを月に1本使ってたから一般人の感覚とかけ離れていると思いまつ。漏れw

自宅のは踏み台が無いと取れない高さに保管はしてありまつ。

あんまり馬鹿な事していないで薬局にお問い合わせしまつ。
正直洗眼でホウ砂は盲点ですた、ホウ酸と思いこんでいたし
321名無しさん脚:05/01/13 23:26:07 ID:V2DnKmca
>320 失礼しました。

私も洗眼といえばホウ酸だと思ってたのですが、たまたま薬局で硼砂を
見かけてパッケージに「用途:洗眼」と書いてあったので驚いた覚えが
あります。
322ねろ:05/01/16 00:35:46 ID:tK763CKM
カラーを自宅ではじめようとしている初心者ですが、
どなたか教えてくだされば幸いです。はじめはスキャナーとCSとは
思ったのですが、やはり家にモノクロ用の暗室があるので焼いてみたいと
おもうのです。できればポジでダイレクトにプリントしたいのですが、
入手した本が古いせいか、チバクロームAなるキットが見当たりません。
生産中止でしょうか?CCフィルターなどはそろえたのですが、ここから
何をすればよいのかわかりません。
どうかおしえてください。
引き伸ばし機はダーストM805です。
カラーヘッドではありません。
323名無しさん脚:05/01/16 01:16:16 ID:kUFCvs7X
イルフォクロームで検索されてください。
いま、あるのかな?倒産の話が出てましたからね。

私もチバクロは、長い間、モノクロヘッドで焼いていましたね。
薬品は、自家処方も出来ますしね。
324名無しさん脚:05/01/16 01:21:22 ID:kUFCvs7X
以前、中外で扱っていました。今は?です
325名無しさん脚:05/01/16 10:36:26 ID:UL0Svmdt
322>
情報ありがとうございます。
92年ぐらいにイルホォクロームに改名されたらしくそちらで検索したところ、
新宿は大久保に扱ってる店があるのですが、価格表に四ツ2300円とあり、
これは一枚の値段なんでしょうか。
手元にある本が、79年の玄光社のカラーフォトテクニックなんですが、
いかんせん古くほとんど中止になっているのですかね?
この本にはチバクローム・Aていうキットがのっているのですが、
ヨドバシみにいってきます。
326名無しさん脚:05/01/19 19:11:21 ID:S/AYn/hD
手元の98年の用品展カタログには近代扱いでリバーサル関連は一通り載ってはいるんでつけどね…

HPで確認できるのはE6現像液位でつ

作ってるtetenalが今やインクジェットで喰ってる(部分が多いのだろう)今、しゃーないけど
327名無しさん脚:05/02/03 13:13:05 ID:iCaBlD3u
tetenalって本職は何屋さんなの。
328名無しさん脚:05/02/03 16:16:11 ID:ENHf59/K
>327
19世紀中頃から続いている由緒正しい感材屋、みたい。
で、サイトを見たら印刷とかレントゲンなんかもやってるみたい。
329名無しさん脚:05/02/04 22:45:47 ID:IO94O7ef
ttp://www.printer-jp.org/news/sukui_ji.html
↑これどう思います?本当に有効?
330名無しさん脚:05/02/04 23:05:31 ID:5HEWQCsx
悪くないんでない?
漏れはフィルム用のスポンジの幅が広いやつで水分を吸い取ってる。

ゴムへらのスクイージって、古くなるとゴムの黒いカスが印画紙に残るのよね... ○几
331329:05/02/05 08:06:05 ID:Bz331yjb
>>330
私も同じくです。
スクイージで写真の表面を拭うのにちょっと抵抗がある…orz
でも、こんな記述もあるんですよ。↓
ttp://www.hit-on.co.jp/fbpaper/page1.htmより
>本水洗が終わったら水を切って、
>スポンジでなくゴムのスクイジーで水滴が残らないよう両面、水を切る。
>(スポンジはカスがつくので避けたい)

どーしよーかなぁ…
332名無しさん脚:05/02/05 21:36:49 ID:yYcXK6gO
ゴムもスポンジも、新品買って何度か洗ってカスが出ないようにしたらよいのでは?
333ウワサ:05/02/07 23:13:52 ID:Ys4ruJ1H
たけぴょん氏 死んだって本当。
334名無しさん脚:05/02/08 09:57:24 ID:zLuSYtmw
どらチャンがお尋ねですよ>話題の人

 PHS回線まだありますか? (謎
335名無しさん脚:05/02/09 01:07:54 ID:bakYpIIw
モノクロリバーサル現像のかぶり剤(反転浴)には何を使えば良いかご存知の方いますか。
E6だと塩化錫だと思うのですが。
336名無しさん脚:05/02/09 01:43:57 ID:7ljK/bXd
>>335
単純に光で反転するのでは、何か不都合があるのですか?

理解されているとは、思うのですが・・・色素画像の場合は、第一現像で生成する
銀は、抜く必要がありませんよね。
モノクロは、第一現像で生成した銀を抜き、残りのハロゲン化銀を光(あるいは、かぶり剤)
で感光させた後に現像します。光を当てれば良いだけです。


337名無しさん脚:05/02/09 02:27:06 ID:eG6fet20
>>336
単に面倒なだけです、15mの長さのフィルムに均等に光を当てるって結構大変だと思いませんか。
338名無しさん脚:05/02/09 02:34:07 ID:7ljK/bXd
ああ、映画用ですか。
それなら、薬品でするのが良いですよね。
339名無しさん脚:05/02/09 06:50:27 ID:+6ceIiY3
ところで15m 8mm? リールは、自作なのですか?
340名無しさん脚:05/02/09 11:17:43 ID:6Vrye90v
>>142
うちではE6,C41,パラーペパー全て自家処理しています!!
業務なので単薬調合はめんどうなので
フィルムメーカー調剤済みを使いますが
JOBOパソプロののででほとんど手現・・・
(最初は熱帯魚ヒーターとか使ってた!!)
一応業務なのですが、自分で撮った分だけの処理なので
1ロットが5ガロン(約19L)とかでしか買えない調剤済みを
小分けして安定させるのに何年もかかりました!!
でもメリットもあり、近くに現像所ない田舎ですが(中2日)
ポジ撮りの即日納品だとか、もちろんクロス、増減感(ネガ含む)
思いどうり!最初はテストに同業者から期限切れかき集めて
NGフィルム佃煮のように出しましたが
今ではとても安定していて、特にE6はもう3000本以上処理してます。
自家処理で一番大切なのは処理の安定化ですね。
341名無しさん脚:05/02/09 11:48:07 ID:6Vrye90v
とわ言うものの・・・
さいきんはフィルムはCMOSで
現像はファインビューユティリティー、
プリントはエプソンPM4000ですけどねぇ〜(T_T)
いや〜でも銀塩自家処理してる人がいるのがうれしくて・・・
342名無しさん脚:05/02/09 20:52:25 ID:0YGTyyw3
たけぴょんさん・・・・どしたの?
サイト繋がらない・・・
343名無しさん脚:05/02/09 22:12:44 ID:oqj2I84z
>>338-339
ペットボトル式でやってみたいと思っています。
うまく行ったらたけぴょん氏式でリールを作ってみたいと思っています。
でもサイトつながりません、どどうしよう。
344名無しさん脚:05/02/12 00:41:33 ID:QzkKlw+T
>>335
カラーはやらないんですか。
345名無しさん脚:05/02/14 19:55:19 ID:ykDCKnTH
質問よろしいですか?
カラープリントにはじめてコダックの淀で売ってる10リットル用の
買おうと思うのですが(恒温装置などはつくりました)、
液の作り方や補充の仕方また評判などおしえてください。
346名無しさん脚:05/02/15 02:51:48 ID:vOXSB+pu
>>345
スレ違い
347名無しさん脚:05/02/15 08:25:54 ID:XXuVoMeQ
三次会
348名無しさん脚:05/02/16 03:11:59 ID:BWM893b1
道楽で調合を楽しんでいるものです。
実際に作ってみた現像液について135一本あたりの現像液価格(円/本)を計算してみました。(ステンレスタンクの場合)
ボイトラーの安さが際立ってます。
粒子がちょっと荒れますが階調豊かで気に入ってます。
PNKもハイライトの輝きがたまりません
ロジナールの荒々しさも捨てがたいですね

ボイトラー(調合) 2.3
PMK(調合)    5.4
ロジナール(調合) 6.0
シュテックラー(調合)8.2
XTOL         13.7
HC110         18.4
D76(調合)     24.3
D76市販         33.9
TMAXRS       74.7
349名無しさん脚:05/02/18 15:51:58 ID:uFkIwD/b
>348
こうしてみるとD76の高い事&調合あんまし意味が無い事
まぁ各種亜流とかは調合しか無いけど
350名無しさん脚:05/02/20 00:47:53 ID:HHoDZhp4
>>348
これは素晴らしいご報告ですね!
XTOL愛用者ですのでなんか安心したんですが、
自家調合がこんなに割安だったとは驚きです。
ためになりました。
351名無しさん脚:05/02/22 01:24:56 ID:kkoB1eEU
>>349
D76何が高くて高くなるんだろうか。
352 :05/02/22 02:29:25 ID:t04x1Qrq
自家調合の安い方の4つはどれも、使用液の希釈率が非常に高いから結果として安いとも言える。
パイロは最近値上がりがひどいので、大量に買って腐らせてしまうとかえって高く付く。
ピロカテキンの方がかなり安くて同等の効果を得られるので
今まで使っていたパイロベースの処方をピロカテキンで置き換える事を考え中
353名無しさん脚:05/02/22 03:59:27 ID:s8Cpbd54
D76は原液だよな。大体1:1で使うからそこまで高くはないかも。
354名無しさん脚:05/02/22 23:53:24 ID:vKYfPkWK
説明不足でしたね、失礼しました

算出の前提は
ボイトラー、PMK、ロジナールは稀釈現像一回限りの使い捨て、
シュテックラーは10本/1L、XTOLは原液15本/1L(メーカー推奨本数)
HC110(B稀釈)15本/1L(メーカー推奨本数)D76原液4本/1L(メーカー推奨本数)
としました。

また、TMAXRSは計算を間違えていました。原液12本/1L(メーカー推奨本数)で24.9円/本が正確な値です。

それから写真工業の1月号に載っていたPyrocat-HDもやってみましたが一回限りの使い捨てで3.2円/本でした。
確かにPMKより安くなりますね

351さん
意外に思われるかもしれませんがこれらの処方で金を食うのは実は大量に使う亜硫酸塩やアルカリ剤なんです。
現像主薬の方が高いのはPMKとロジナールだけです。
私は今のところ原処方の通りで使っていますが、亜硫酸塩やアルカリ剤は安価な薬品への代替ができますので
そうすればさらに安価に楽しむことができます。

352さん
パイロは値上がりしているんですか?私は工業薬品店から購入していますが価格は変っていないようですが。
この手の薬品は密栓しておけば長期保存可能なので私は500g瓶で購入して大事大事に使っています。
先日棚の隅から30年以上前のメトールとハイドロキノンが出てきましたがためしにD76で使ってみたら
まったく問題なく使えましたよ!

353さん
そうですね、1:1で使えばコストは半分になりますね。しかしナイコール式のようにタンク内の現像液量が
少ない場合は稀釈現像液を使う場合、現像液量を多くしたほうが調子再現がよくなるようですから
画像のクオリティを重視する場合には1:1でもそんなに安くならないかもしれません
355名無しさん脚:05/02/23 22:13:14 ID:U37/mUBF
>>354
>金を食うのは実は大量に使う亜硫酸塩やアルカリ剤
そうかなあ。
亜硫酸塩500Gで230円(25KGだと8000円)。
炭酸ナトリウム類もそんなじゃないと思うのですが。
356名無しさん脚:05/02/24 01:53:20 ID:jIlhGl1v
たとえば
D76の組成(1Lあたりの含有量)は
メトール2g
ハイドロキノン5g
亜硫酸ナトリウム100g
ホウ砂2g
です。

亜硫酸ナトリウムはメトールの50倍、ハイドロキノンの20倍使うわけです。
いくら亜硫酸ナトリウムが安いと言ってもメトールの50分の1、ハイドロキノンの20分の1までは
安くないですからね。

実際に計算してみてください

メタ重亜硫酸カリウムやメタ硼酸ナトリウムあたりの価格は亜硫酸ナトリウムの5倍以上しますから
これが指定されていると結構厳しいものがあります

> 25KGだと8000円
そんなに安いんですか。知りませんでした。
でも工業薬品なんてそんなものかも知れませんね。
25KGも買ってしまうと置き場所に困りそうですが(笑)

357名無しさん脚:05/02/24 02:16:11 ID:xwm7q5IJ
>>D76原液4本/1L(メーカー推奨本数)

D−76のメーカー指定本数は、4本だったのかしら?
記憶では、能力8本だった筈ですが・・・
そうなると半額になりますね。
コストを下げるなら、補充が更にお得になっていますが・・・
D−76なら、2リッター液があれば十分に安定した補充できるので
32本程度までは、処理している。ケチるなら、40本までは、感度落
ちずにできるけど現像液代ケチっても・・・10本で100円位じゃ
撮影を考えると意味を見出せないから時間延長の代わりに補充のような
感じで使っています。
358名無しさん脚:05/02/24 02:22:28 ID:xwm7q5IJ
そうそう、本家D−76とID-11でも違うけど自家調合の場合も・・・
仕上がりが結構、違いますよね。
薬もメーカーが違うと仕上がりが違うので薬品は、使い慣れた同じのを
使っています。
359名無しさん脚:05/02/24 02:22:35 ID:Sf9/TMvX
>>365
亜硫酸ナトリウム ここなら7560円
http://www.hayashi-chem.co.jp/store/shopping/ces.cgi
税金いれると8000ですね。
こういうの見ちゃうと共同購入したくなりますね。


360名無しさん脚:05/02/24 04:24:52 ID:u8cBG+3h
やっぱ希釈マンセーだな。使い捨て。
361名無しさん脚:05/02/24 10:44:23 ID:7OlJtIVo
76の希釈は、引き伸ばし機とフイルムを選ぶよね。

362名無しさん脚:05/03/03 17:59:42 ID:85UqpSPT
テテナールのE6タイプ販売中止になるってホントですか。
363名無しさん脚:05/03/06 23:31:41 ID:C/6FUcgZ
映画用のフィルム現像に使われるECN-2の処方をご存知の方いらっしゃいますか?
また、ECN-2現像タイプのフィルムをC41処理した方いらっしゃいましたら現像した映像の印象を教えてください。
364名無しさん脚:05/03/07 13:31:32 ID:M6cO5b1p
>>363
たけぴょんさーーーーん
専門分野の質問が出てますよぉ。
回答してあげて下さいよ。
あっちの国(天国か地獄か)からじゃ無理でしょう。

>ECN-2の処方
>>193
に紹介されECN-2の処方ている
http://www.kodak.com/US/en/motion/support/processing/h24.shtml
からのリンクに詳細がありますよ。

>ECN-2現像タイプのフィルムをC41処理
>>124
を参照。
365名無しさん脚:05/03/07 16:07:55 ID:WmW53oCV
>364
…たけぴょんさん鬼籍にはいられたとですか?

マジ?
366363:05/03/07 20:20:01 ID:vRS0Mam5
ありがとうございます。
とても、ECN-2の処理をするのが難しいことがわかりました。
映画の余尺が大量にあるので詰め替えて写真用に個人で家庭内現像を考えたのですが。
367名無しさん脚:05/03/07 21:40:59 ID:JeUGORxe
>>366
自家現像するなら簡単に出来るよ。
たけぴょん氏に教えて頂いた方法(ミノルタ16用パトローネに映画用16mmフィルムを詰めて使用。)があります。
カラーペーパー(印画紙)用の現像液と漂白定着液を使う方法です。
1リットルセットで売ってるものでOKです、方法は発色現像を5分(規定温度)、漂白定着液5分でOKです。
(温度、時間は調整が必要。)
自分が行った限りでは実用上十分でしたけどね。
ただ、バッキングが溶けて発色現像が汚染されるから2,3回の使用が限度ですけどね。
(漂白定着終了後バッキングは手でふき落とす。)

それにしてもたけぴょん氏、どうしたんでしょうかねえ。
自分のBBSで報映産業が気持ちよく16mmフィルムを売ってくれなくなったと嘆き、海外から逆輸入しようと苦労していたようです。
ヤバイ輸入業者と付き合って暗殺されたのかも。
368名無しさん脚:05/03/07 21:57:42 ID:C/FOmc5L
>>366
映画用は、マスクが無いのでプリントは、自分で行うしかないかも知れませんが
少なくとも写真プリントにするならばガンマが高くなるはずです。
一度、C41タイプで処理されてみてはいかがでしょう?
369名無しさん脚:05/03/07 22:00:36 ID:JeUGORxe
>>368
マスクって何。
370名無しさん脚:05/03/08 00:27:00 ID:KZzTNyli
>>368
マスクが何を意味するのかわかりませんが写真店で問題無く焼いてくれます。
ただし、エッジプリントが写真用とは違う場合がある(フジ?)ので裏焼きにならないように注意しておく必要があります。

何でガンマが高くなるんでしょうか、映画用フィルムってどちらかと言えば低い感じがします。

C41タイプですが発色現像主薬がCD4の為適さないと思われます、印画紙用が良いと言われるのが同じCD3だからでしょう。
371363:05/03/08 01:47:45 ID:uk4Pysml
再び感謝。

1000フィートが3巻もあるので処理に困っていたところです。
しかもタングステンタイプだし。

印画紙用のキットとは思いもしなかった方法ですね。
ひょっとするとc41で出来ないかな?と気軽に考えてのカキコに解説ありがとうございます。
時間があればc41現像も試してみます。

発色現像液の汚染がひどいと普通に写真用フィルム買って現像出したほうが安上がりですね、きっと。
372名無しさん脚:05/03/08 21:53:53 ID:MEfvj1Tp
どなたか定着後物理現像を行われた方居ますでしょうか
画質がとても良いと聞いたのですが・・・
 
373名無しさん脚:05/03/10 02:18:10 ID:8xp+3kUS
>>372
処理により汚染も若干、出ることがありますが概ね、良好な画像が得られました。
私は、SSを使いましたが感度は、25程度必要でしたので低感度フィルム使用
に比べてメリットがあるものかどうかわかりません。

定着液は、単ハイポ液の2倍希釈でクリアリングタイムの1分後に終了してました。
メーカー指定の通常の処理時間では、更に感度低下、最悪の場合に像が出なくなります。

374名無しさん脚:05/03/10 18:11:32 ID:YD3jMm7V
>>368
のマスクっていうのが凄く気になる。
だれか解説してくれませんか。
375名無しさん脚:05/03/13 01:55:47 ID:4gSjL6eE
>>374

>>368 が書いてくれないみたいだから想像で書いておきますね。
写真や映画でマスクと言えばマスキング(カラードカプラなどのよる着色カラーネガ(オレンジの色ね))
焼き付けの時の焼きわく、映画のワイプや合成に使うハイコントラストフィルムで作った焼きマスク
が考えられます。

「ガンマが高くなる」なんて書いてるからマスキング(オレンジ)の事だろうと思うのですが映画用
フィルム(カラーネガ)にマスキングがあるのは常識的な話でそれを知らずに書いてるとも思えません。
またリバーサルと間違ってとも思いましたが映画用35mmでリバーサルというのは殆ど使われないのは
周知の事実だし、、。
ECN−2とかC41とか印画紙用液うんぬんってかいてあるし。

まさか、カラーポジ(プリントフィルム)で撮影したと思ったのか、、、まさか、、。
てな感じで本心が理解できないって感じです。

何か裏があるのかも知れません。
376名無しさん脚:05/03/17 22:00:57 ID:jn5GgvNn
E6自家処方のコツがあればお示し下さい。
377名無しさん脚:2005/03/26(土) 13:46:22 ID:kBnLQNYS
>>367
過去ログを見てから書いてね。
378名無しさん脚:2005/04/11(月) 00:28:55 ID:AQl+pssy
>>29
>発色現像による方法を実験しています

と言う書きこみがありますが、発色現像液はともかくカプラ−も買えるものなのでしょうか。
379名無しさん脚:2005/04/11(月) 00:49:13 ID:WGP21wjv
可能ですがカラー写真にするというより
調色になりますね。
学生時代に何度か実験しました。
380名無しさん脚:2005/04/11(月) 01:27:49 ID:BAqj6aex
>>379
調色(いろんな色に)したいわけですがカプラ−が必要ですよね。
写真材料店で聞いた限りではわからないという返事でしたので。
購入方法をお教え頂ければと思います。
381名無しさん脚:2005/04/11(月) 21:35:24 ID:zjaJeJlt
>>380
たけぴょん氏にメールして質問すれば処方から入手方法まで教えてくれます。
審査があるので誰でも教えてくれるわけではありませんが。
既にセピア調色をしてるレベルなら通る審査です。
(自分の場合サンプルでカプラまで頂きました。)
382名無しさん脚:2005/04/12(火) 18:45:35 ID:COt97J0O
>>381
毒劇法違反ですね。
383名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:56:21 ID:KtcErJDr
>>382
自分が頂いた薬品は法規制の無いものでした。
指定のある物はそれなりの業者を紹介して頂き直接購入しました。
384名無しさん脚:2005/04/18(月) 21:44:47 ID:SFOAr+I8
ハンザのセピア調色剤が売ってません。(会社自体があれなんだからしょうがないけど)
あの価格を再現出きる自家処方の処方って公開されてるんでしょうか。
385名無しさん脚:2005/04/19(火) 22:47:11 ID:5cgxFJce
>毒劇法違反ですね。
なんでカプラーが毒薬・劇薬なんだ?

セピア調色で検索すれな行き当たるよ。
赤血塩と硫化ナトリウム なんだけど前者が問題なら
EDTA鉄塩で漂白する事も出来ます。

ちなみに最も簡単なのは

高温液中に酢酸たらしてハイポいれて分解・白濁させて
印画紙をいれる方法・・・市販より色が赤いが一応は、セピア調色になる。
386名無しさん脚:2005/04/20(水) 23:41:49 ID:NTBR9OrJ
>>384
コダックのセピア調色液もそんなに高くは無いので調べてきてください。
ハンザのは再現像液(セピア現像液)の元?が結晶になっていて開封してもそれほど刺激は無かったのですがコダックのは粉末状で少々刺激があります。
開封時には注意してください。

>>385
旧タイプのエルレインボーのカプラ−にはパラニトロフェニルアセトニトリルという有機シアン化合物が含まれており劇物扱いでした。
387名無しさん脚:2005/05/02(月) 07:44:11 ID:ec44VCmZ
>>386
危険なものなんですね。
388名無しさん脚:2005/05/10(火) 23:05:41 ID:MW1zy1yE
アセトニトリルってシアン化合物に入るのだろうか?
そら安全とは言わないけど遊離シアン基が出来るわけでなし

無論閉め切った室内で扱う代物ではないけど
389名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:04:57 ID:fWwhHKqn
>>388
バケガク的(学問的)にシアン化合物と呼ぶかには疑問があります。
(シアンイオンとシアン基の区別を考えると、、、。)
しかし、毒劇法上は間違い無く該当してしまいます。

暗室と言う比較的閉鎖された空間で使用されますが1%以下の濃度のカプラ−液(キットでは25cc入り)を1,2cc使う程度だからシアンとしての危険性は殆どありません。
390名無しさん脚:2005/05/13(金) 20:47:10 ID:BsdddQba
いいか、みんな
     (゚д゚ )
     (| y |)


    硫化ソーダ ( ゚д゚)  氷酢酸
       \/| y |\/


             °。o
        ( ゚д゚) 。o°o。
        (\/\/

       _
     =(_)○_


391名無しさん脚:2005/05/14(土) 03:28:33 ID:cC/5XJCM
>>390
わろた
392名無しさん脚:2005/05/14(土) 06:58:01 ID:K9R8APz4
>>390
確かに事実だが臭いが強過ぎる。
393名無しさん脚:2005/05/16(月) 19:54:36 ID:72I7cgFS
すいません、カラーパターンの画像ってどこに
あるか分かりますか?
394名無しさん脚:2005/05/16(月) 20:32:46 ID:ZuhDnmDk
>>393
どんなカラーパターンでしょうか。
395sage:2005/05/25(水) 08:47:15 ID:zvy4c6/h
たけぴょんさんって今どうしているのでしょうか。
最近書いていないにたいだしホームページもつながらない。
396名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:45:56 ID:uDVazlYk
8年前に購入したLPLの現像液古すぎて使えないでしょうね。?
今は、ナニワカラーNで現像していますが。
397名無しさん脚:2005/06/03(金) 01:38:44 ID:xnyU72r9
398名無しさん脚:2005/06/04(土) 16:48:51 ID:/Gz7ueQd
Rodinalの処方って公開されてますか?
399名無しさん脚:2005/06/21(火) 23:06:45 ID:1KYYCalm
硫酸ヒドロキシルアミンって何に使うんですか。
400名無しさん脚:2005/06/27(月) 11:07:54 ID:DRM9t+6I
>>399
カラー発色現像液に加えられることがあります。
劇物指定のたけ最近の現像液には加えられる事が少なくなっています。
401名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:32:26 ID:gXn9W8OO
クエン酸を使った停止液の処方をご存知の方がおりましたらお教え頂けませんでしょうか。
402名無しさん脚:2005/07/16(土) 07:20:21 ID:5eYtx8Jn
>401
kodak SB-7
1. 水 1000ml
2. クエン酸 (印画紙15g、フィルム37g)
403名無しさん脚:2005/07/22(金) 23:45:35 ID:BcDkN6Qw
>>402
ありがとう
404名無しさん脚:2005/08/06(土) 01:13:19 ID:O6whIBdv
近々、カラーネガフィルムを150本余現像することになりました。
経費の関係で自家処理を考えていますが何か良い薬剤処方をご存じ
ありませんか?
405名無しさん脚:2005/08/06(土) 09:39:19 ID:UYfCmT2e
>>404
1セット30分、4本処理として、38セット。
休憩無しで19時間。

途中で嫌になって次の休みの日になったら、
薬品がへたって無駄が出る。

乾燥場所の問題もある。

正直150本もタンクじゃできないよ。

ダイソーとかの激安探す方が吉。
406名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:04:30 ID:dTJnqMU9
>>404
上の・・
>>154
処方は、合わせて50本くらい使ったことがあるけどマトモ
に絵と色が出た。
407名無しさん脚:2005/08/07(日) 18:57:55 ID:TJlcvzsL
>>406
過去レスを読んでませんでした。
こんな処方があるんですね。
早速、試してみます。
408名無しさん脚:2005/08/07(日) 22:51:12 ID:Q/XPfTSU
自宅で現像しようとおもうのですが、井戸水なんです。
井戸水でやっているかたいらっしゃいますか?
近所の水道はすべて井戸水です。当方田舎なので。。。

無料で汲むことができる水も地下水です。
日本のおいしい水100選の水です。

一応、昔、水道水で現像はしていました。@白黒
水道水の時は1回煮沸してしようしていましたが、
地下水も煮沸して使用してさしつかえないのでしょうか?
409名無しさん脚:2005/08/08(月) 01:00:30 ID:EhZizSp1
名水なら、硬度なども解るのではないですかね。
役所、、保健所などに問い合わせてしる方法もあります。

まあ、硬度40程度で平均的で硬度150以下なら水道水にもありますからね。

でそれ以上でどんな影響が出るか?影響が出ても現像時間調節で対応できるし
TMAX現像液などでは、硬水対策されています。
消毒してない井戸水なら、空気を追い出すだけで良いので煮沸でも短時間、
70−80度でも十分と思われます。
410名無しさん脚:2005/08/08(月) 01:04:42 ID:EhZizSp1
あまりに硬水な場合、カルシュウムが現像液中に析出する場合があります。
それでphが変化する等は、考えにくいので普通で良いんじゃないですかね。

そら、稀釈率を上げたりすると少し変わるかも知れません。
411名無しさん脚:2005/08/13(土) 02:59:15 ID:u7ljyZ43
>>406
紹介していただいたFC−1現像液を作り、テスト後に40本程現像してプリントを
行い満足するプリントが仕上がりました。今後、年4回ほど現像する事になりそう
なのでコスト的にとても助かります。

もし、ペーパー現像液で安価な処方をご存じの方がいましたらお教えください。
412名無しさん脚:2005/08/13(土) 22:23:07 ID:GE5pq4f5
T−BACKS
413名無しさん脚:2005/08/25(木) 12:15:54 ID:O1wnd6oF
スレタイにある調色って何なんですか。
414名無しさん脚:2005/08/25(木) 12:26:51 ID:IGrzlf0Z
http://www.google.co.jp/

どーぞ・・・
415名無しさん脚:2005/08/25(木) 12:31:28 ID:O1wnd6oF
>>414
ペンキ屋さんの仕事みたいですね、写真とは全く関係無いみたいですね。
ありがとうございました。
416名無しさん脚:2005/08/25(木) 12:54:27 ID:IGrzlf0Z
それだけじゃないんだけど

まあ、いいかあ
417名無しさん脚:2005/08/25(木) 19:10:10 ID:TzF6wCOa
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E8%AA%BF%E8%89%B2+%E5%86%99%E7%9C%9F&lr=

写真と関係ないならなんでスレタイに入るんだよ
もっと考えような >>415
418名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:09:25 ID:KfZDsEso
調色用の薬品なんて購入出きるものなのでしょうかねぇ。
無理だと思うのだが。
419名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:32:18 ID:axZtlHp3
簡単な調色

ハイポをお湯で溶かして酢酸を入れる。
白濁した液に印画紙を入れて調色する。


>無理だと思うのだが
貴方次第
420ポリフェノールの標準液用ね:2005/08/29(月) 00:18:16 ID:jGH1jqSo
>418
用途がはっきりしている分には劇物だろうとハンコ持っていけば薬局で
取り次いで貰えるかと


ピロガロールが普通に薬品庫に転がっている仕事をしている漏れがいってもしゃーないがw
CD4位だもな、>154の処方で無い薬品
421名無しさん脚:2005/08/29(月) 13:51:39 ID:132/hYm6
ピロガロール、高校の授業で使ったが…
422名無しさん脚:2005/08/29(月) 21:13:08 ID:mal4byk9
>>418
ウラニウム調色以外の薬品は何とか買えるよ。
423名無しさん脚:2005/08/29(月) 21:40:25 ID:IWM32Gjd
>>ウラニウム
以前は、入手できてましたが
今は、やはり・・・困難なのでしょうか?

424名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:04:52 ID:mal4byk9
>>423
絶対無理とまでは言わないけどまず無理でしょうね。
国際免除レベルの導入で放射性物質の扱いは規制緩和(強化もあるが)されましたが核燃料物質は強化される方向ですね。
IAEAの査察を受ける覚悟(?)が無いとダメでしょう。

ただし、
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/05/05051101.htm
のような発覚があるように少し前は比較的簡単に買えたので眠っている可能性はありますね。
425名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:14:14 ID:IWM32Gjd
なるほどねえ。
普通のウランも核燃料物質になるんですか!
劣化ウランの問題が出てくるくらいなので・・

昔は、怖い事していたんですねえ。
ところで静岡薬科・・・・35年前受けましたw
結局、神楽坂に行きましたが・・
426名無しさん脚:2005/09/01(木) 22:23:30 ID:AZ3VFrqF
セピア調色するときに出る可能性のある硫化水素の濃度を測定する方法があれば教えて下さい。
427名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:27:38 ID:UXWE69qT
昨日粉末バケツで溶いていたら青い光が見えました。
これがあのチェレンコフ光かと思いました。

が良く考えてみるとフジQWは青かった…
428名無しさん脚:2005/09/02(金) 11:54:42 ID:sVDD0l/n
>426
つうか定着液からも出るっしょ
429名無しさん脚:2005/09/02(金) 20:36:34 ID:eLYk1Jpl
>>426
北川式ガス検知管が良いと思います。
タケピョン氏の調色講座で使っていたのを見たことがあります。
http://www.komyokk.co.jp/kweb/kentop.do?je=0
430名無しさん脚:2005/09/02(金) 22:59:07 ID:2YF/LDWJ
測定して何の意味があるの?
431名無しさん脚:2005/09/02(金) 23:22:56 ID:3l3RrinS
死なずに済む
432名無しさん脚:2005/09/02(金) 23:32:45 ID:HrBcgQ9O
常識的な使用方法守っていれば、人体に害を及ぼすほどの
濃度にはならないと思うが。
硫化水素に重大な慢性毒性ってあったっけ?
433名無しさん脚:2005/09/02(金) 23:38:32 ID:xj0mNG7F
鼻がバカになる。
434名無しさん脚:2005/09/03(土) 10:33:35 ID:yGpJLSIu
臭いわけで気になるなら換気するだろうよw

火口付近で人体に影響するレベルは、相当臭かったからな。
測定より、先に窓を開ける。
臭いがきつくて良かったなあ。

暗室の必要ないしw
435名無しさん脚:2005/09/03(土) 23:28:40 ID:YYizQcAg
>>428
出ない事はないけどどちらかと言えば亜硫酸ガス(二酸化硫黄)の方ですね。
436名無しさん脚:2005/09/05(月) 04:13:34 ID:zbOCvTjY
結局、現像液って何がいいの(モノクロ)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072258870/
437名無しさん脚:2005/09/07(水) 21:27:39 ID:HeOZzzwA
ためしてガッテンで美白にハイドロキノンを顔にぬるような事いってたけど現像用のと同じものなのでしょうか。
もちろん濃度は違うでしょうけど。
438名無しさん脚:2005/09/08(木) 02:52:34 ID:uscpQp0n
当然、おなじものだよ。
439名無しさん脚:2005/09/08(木) 09:54:28 ID:s77qR7GM
赤血塩で漂白
440名無しさん脚:2005/09/12(月) 11:28:35 ID:NwLia1DA
>>439
青酸化合物はダメ。
441名無しさん脚:2005/09/13(火) 00:54:23 ID:8ELOilYJ
>>440
赤血塩だよ違うだろ。
442名無しさん脚:2005/09/13(火) 02:02:55 ID:bcLKmOeB
チオシアン酸カリ KSCN

というかネタ?
443名無しさん脚:2005/09/13(火) 08:52:43 ID:ILjkNHHL
まさか血を乾かして造る塩とか思ってないよな。
444名無しさん脚:2005/09/13(火) 16:27:14 ID:lU2ukyUu
>>443
実際にそうでしょ。(過去においては)
445F5:2005/09/13(火) 19:21:00 ID:gtuQu/sJ
KSCNってのはさー、血液みたいになるらしいからな。
446名無しさん脚:2005/09/13(火) 19:29:40 ID:6YzXO0lt
赤血塩はフェリシアン化カリウム
黄血塩フェロシアン化カリウム
薬瓶に入ってれば、名前のとおりの色だけど。

チオシアン化カリウムは無色透明だばよ。
マジスマソ。
447F5:2005/09/13(火) 19:46:01 ID:gtuQu/sJ
いや、Fe(3+)の検出時に血液みたいになるらしいなと言いたかった。
448名無しさん脚:2005/09/14(水) 00:24:43 ID:SIo0Ta/f
>>446
すまん、大間違いしたわ。
化学が専門なのに50過ぎると呆けてくる者なのか・・・
449名無しさん脚:2005/09/14(水) 00:28:25 ID:SIo0Ta/f
ところで家は、EDTAで代用しているけど
自然界の残留を考えると赤血塩の方が環境に優しい?
450名無しさん脚:2005/09/14(水) 00:58:14 ID:/p7F8dIF
50代の方なら、赤血塩をシアン→有毒とウソこく入試の引っ掛け問題に思いがあるのでは?

ところが、大分前に、環境下に置いて紫外線の影響を受けると、
あろうことかシアンを発生させるという「発見」があり、規制対象になりました。
カラー現像の漂白・定着に赤血塩を使わなくなり、閉鎖式になったのもそのせいかと。

家主たけぴょん氏が出入りされなくなり、化学の専門知識を必要としています、このスレ。
ボケようがモラそうが、かまいません、ご協力ください。
クソ学校のアホ教師の手抜きの結果、「知識」を必要としている若いのがたくさん居ます。
よろすこ。
451F5:2005/09/14(水) 02:11:08 ID:cxbJIsNW
Fe(3+)じゃなくてFe(+3)だった。すまん。
452たけぴょん:2005/09/14(水) 17:23:14 ID:P+vXUgVo
>>450
いますよ。
書きこむネタ不足でお休みさせていただいております。
453名無しさん脚:2005/09/15(木) 20:57:15 ID:mT8M7unk
ふっ、ふっ、ふ。
少なくとも大物2頭確保したからな。
もまいら、聞きたいことあったら、ガシガシ逝け!
454名無しさん脚:2005/09/15(木) 22:52:20 ID:EyeCD14M
たけぴょん&f5・・・・・
きたぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁl
(AA省略)
455名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:52:04 ID:uhjTX8w3
この度E6クロス現像をカメラ屋さんの好意で実験的にやってみました。
あぐはビスタ100を使用したのですが上がったポジはオレンジベースまんまの色でほぼ使用不能な代物でした(像はちゃんとでる)
過去の書き込みを拝見いたしますとベースの色抜きも必要みたいなのですが、どういった処理を行えばよいのでしょうか?

コニカセンチュリーやフジリアラでも実験の予定です。
456名無しさん脚:2005/09/16(金) 00:41:39 ID:464QsZTW
ええ?
457455:2005/09/16(金) 00:50:05 ID:ebT3HrCm
あれ?ベースの色抜きみたいなのはしないんですか?
なんかいろいろ調べるとリアラは青でまくりとかセンチュリーは黄緑にぶっ飛ぶとかいうじゃないですかぁ〜。

オレンジベースは残ったままだったら寒色系はでない気がするんですが…

なんかわかんなくなってきた(´・ω・`)
458455 457:2005/09/16(金) 00:57:22 ID:ebT3HrCm
(´;ω;`)たけぴょんしゃん…。
459名無しさん脚:2005/09/16(金) 01:26:33 ID:KMsJU4UT
そう、すぐには答えを期待すんなよ。
大学の実験とかになると、教科書には1行さらっと書いてあって、常識扱い、
それが前提になって次のステップって〜シロモノが、実は10回に1回くらいしか成功しない場合がある。
深夜になって、守衛の見回りを逃れ、先輩から秘伝の壁の穴を伝って学外へ、
終電も過ぎて歩いて帰って、翌日また、とか。そういう鍛え方をされてる。

専門教育ってそういうことだから、よろすこ。ハンパな学者作ってもしょ〜がね〜だろ。

ちとやって、できません、聞きました、できました、じゃ自前の技術になんねぇだろ、ちゅ〜の。
そう言いたいのだと思ふ。丸でダメなら即答だろうよ。脈あるから、ガンガレ。

460たけぴょん:2005/09/16(金) 22:17:40 ID:CZmOMSTe
>>455
オレンジ色(マスキング)っていうのはカプラーの色(カラードカプラー)だから抜くっていうのは難しいとも思いますよ。
どのような効果が得たいのでしょうか。
461455:2005/09/16(金) 23:34:43 ID:ebT3HrCm
たけぴょんしゃんこんばんは。

今回はむしろこんな色で追究しようともおもうのですが、このままダイレクトプリントすると色温度が低い保存状態の悪い劣化したプリントみたいになりそうです。
こんどからは撮影時に青い色温度補正フィルターを使用しようと思ってます。

そうですか通常のE6クロスではみんなオレンジベースが残るものなんですね、C41クロスプロセスされた作品なんかはブルーが鮮やかで
E6でもこんな感じかなと先入観を持ってました。

プリント注文時にオレンジベースの色を抜いてプリントするようにもできますかね…
とりあえずグリーンやブルーの強烈なポジを得たいんです。
462名無しさん脚:2005/09/17(土) 00:12:26 ID:EoLj1qJX
ネガプリントにすりゃ抜けるだろ。
463455:2005/09/17(土) 00:18:23 ID:KFnn661P
元も子もないでしょう、それだと。

たしかにネガプリントの過程でオレンジベースの色は抜けますがその過程をダイレクトプリントでも可能なのかと疑問に思ってるのです。

明日カメラ屋にその件に関しては特攻かけてきます。
このスレでみなさんにお聞きしたいのはE6クロス現像過程での発色についてだとお考え下さい。
464名無しさん脚:2005/09/17(土) 00:23:19 ID:EoLj1qJX
えええ
465455:2005/09/17(土) 00:38:03 ID:KFnn661P
(^_^;)
466名無しさん脚:2005/09/17(土) 07:20:29 ID:wbdJ6lsL
なんか本末転倒な話をしているように見える・・・

オレンジベースのフィルムをポジ化したらオレンジっぽくなるのは当たり前じゃん。
モノクロフィルムでも使えば?
http://pess2k.client.jp/foto/2005/07/tipse-6-x-c-41-aka.html
467名無しさん脚:2005/09/17(土) 18:49:28 ID:NoUBAFtS
オレンジ分補正して焼けるはずだけどな・・
あと、映画用でネガをプリントしてポジにする透明ベースのネガフィルムがあったよね。

468たけぴょん:2005/09/17(土) 21:25:47 ID:LypOkInw
>>461
いわゆるクロス処理はいろいろやりましたがリバーサルフィルムをネガ現像してコントラストを高くする以外はあまり役にたちませんでした。
ダイレクトプリントはポジ像を忠実に紙に焼くのが基本だから補正といっても難しいでしょう。
特に最近のラボだとすぐスキャンして補正と言い出します。
上手くプリントが出来たら是非ご紹介下さい。

>>463
発色現像主薬 CD3 CD4の違い、PHの違いがありますのでネガフィルムをE6の発色現像液で処理する事を実験してみたらどうでしょうか。
いや、反転プロセスをかけないと意味ないか、、、。
余裕があったら実験してみましょう。

>>467
写真のフィルムでもネガをプリントしてポジにするフィルム(ベリカラースライドフィルム5072)というのが有って好きだったんだけど今は生産中止になってます。
近日中に映画用のプリントフィルムを入手するのでいろいろ実験しますよ。
写真用のプリントフィルムはC41処理で楽だったんだけど映画用はECP2という処方で発色現像主薬もCD2で別途用意する必要があって踏み切れなかったのです。
469名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:43:28 ID:9t3qJsV6
cd4 age
470455:2005/10/08(土) 06:01:24 ID:Ild4Qi6A
どうも皆さんお久しぶりです。

今度は富士のリアラエースをクロスしてみたんですが、オレンジベースはほぼ真っ黒に飛びました。像の方はモノクロプリントをブルー調色したみたいな感じです。

全体的にラティチュードが下がり、コントラストがきつくなりました。
フィルムによってクロスの結果はこれ程にまでちがうのですね…( ・∀・)つ〃∩

あとプリントのほうは補正不可能な模様です
471名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:27:12 ID:0g9UWqLR
>>468
日本でCD2って買えるんですか。
472たけぴょん:2005/10/09(日) 00:36:49 ID:LcCW0+EM
>>470
うーむ そんなに違いましたか。
自分の経験(自分のオリジナル処方ですが)では、フィルムによる違いはそれ程出ませんでした。

プリント時の補正ですがラボでの処理は期待しない方が良いでしょう。
出来る出来ないではなくヤラナイっていう所が殆どですから。
(今回のような特殊な事ね。)

>>471
CD2は映画用のカラーポジフィルム(リバーサルでは無い)の現像に使われる発色現像主薬で一般の方が使う事が殆ど無いためCD3やCD4のような小分け品は無いと思われます。(写真薬品として)
10Kg単位であれば代理店から購入する事は可能です。

試薬(試験、研究用)としての小分け品はありますのでそれを使って実験してみると良いでしょう。
ただし、この場合CD2と言っても通じません。
一塩酸2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン
という化学名を提示する必要があります。
CAS番号 2051−79−8
を指定しても良いでしょう。

2-アミノ-5-ジエチルアミノトルエン一塩酸塩 
4-アミノ-3-メチル-N,N-ジエチルアニリン塩酸塩
N1,N1,−ジエチル−3−メチル−,1,4−フェニレンジアミン 塩酸塩
というような名前が付いている事もあります。
473名無しさん脚:2005/10/14(金) 10:44:43 ID:Cd/SbbVK
コンタN1チルチルミチル3チュルチュル1.4フェミニスト電子レンジ岡田あーみん塩酸塩、か

覚えたぞ。
474名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:56:46 ID:KgS6NJ6+
CD-4を激安で入手できないものか・・・。
化学系の学科に居る友人に頼んで見たけどCD-4は無いと言われたし。
(当たり前か)
475たけぴょん:2005/10/17(月) 22:09:13 ID:eHYHgVWd
>>474
ある程度の量(10Kg)ならメーカーから取れるんだけどね。
恐らく10万はしないだろうから100g1000円以下になると思います。

試薬として購入すると写真用の小分けより高くなってしまいます。
中国から輸入という方法もあるけどやはり10K単位。
10人集まれば一人1万で1Kgという計算が成り立つんですけどね。
476名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:37:25 ID:P/P8+Z6C
>>475
共同購入に乗ります。1名
477名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:40:59 ID:smUphey4
自分勝手なことを言うようで悪いが俺はキロも要らないな。
100gもあれば十分なんだよなぁ。
478たけぴょん:2005/10/18(火) 21:11:59 ID:p7guSu0N
>>476
おっ 人さえあつまれば本当に共同購入やりますからね。

>>477
当然でしょう、相当量使う方でも1Kgなんて使いきれませんからね。
現在、小分けのCD4を適度に空気に触れる状態で保存しどのくらい使えるか試しています。
窒素封入、乾燥剤封入で100gビンに小分けし10年持つような状態で供給出来ればと考えています。
479名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:37:16 ID:smUphey4
窒素ガスとかは何所で入手してるんですか?
480たけぴょん:2005/10/18(火) 22:04:50 ID:BWXMEJW0
>>479
現時点ではテストのため、ごく少量で良いので東急ハンズでスプレー缶入りのを購入しています。
将来はボンベで購入予定。
(100gビン100個の小分けは面倒なので外注するかも知れません、お友達価格でやってくれる所がありますので。)
481名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:57:08 ID:smUphey4
100gの小分け販売ですと大体幾らくらいになりそうですか?
確かモリモト化成ですと50gで5000円くらいだったでしょうか?
482名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:06:42 ID:GXQWsVX2
ダークレスの現像&定着液って、
プラ瓶に入ってる濃縮液で代用できないですかね?
アンプルで買うと高いんだけどw
483名無しさん脚:2005/10/20(木) 02:02:31 ID:dHaGC+tZ
無理でしょうね。
先ず
定着能力は、規定量あたりが最も効率が高く高濃度では、能力低下
と銀自体の溶解を促進します。ダークレスなら、通常濃度で十分使
用できるはず。

現像液は、稀釈しないなら、進行が早くコントロール出来にくいでしょうね。
PQタイプ濃縮液を通常濃度に薄めて50−70ml/20枚
で現像は、可能ですよ。
素直にタンク購入が良いかと
484名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:30:09 ID:u3JSUQ2N
たけぴょんさんも大変だねえ。
>>481
なんて理解力ないんだろう。
485名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:04:25 ID:dHaGC+tZ
478
密封といえば
ホッカイロを入れています。
486名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:16:35 ID:qfWn3SLq
>>485
確かに酸素は吸って良いのですが水分が少々多い点が気になります。
やっぱり エージレスの方が、、、100個単位で買えるところがありますので。
487名無しさん脚:2005/10/21(金) 05:21:06 ID:VIlL7y+2
はは、そらそうですね。
空気が入ると酸素と空中湿度を吸ってくれるので
重宝してますが酸と鉄の反応を考えないといけないです
488名無しさん脚:2005/10/21(金) 16:08:47 ID:uvt1dQaz
共同購入、なんかちょっとだけ現実味を帯びてきたかな?
489名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:26:13 ID:aw1gURjo
CD-4が100gで千円なら間違いなく買うよ。

ところで某Vaxxxxさん処方の発色現像液だとNaOHが必要みたいだけど、
俺、写真用品屋とかでNaOHの結晶を一度も見たこと無いんだよね。
薬局とかで取り寄せた場合大体幾らくらいするものなのか知ってる人いませんか?
海水を電気分解してNaOH作って析出させるのもメンドイし・・・。
490名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:53:04 ID:JAe4tkpc
>>489
劇薬指定だから、ハンコが要るのよ。んで、写真屋には置いていない。
1〜2\/gじゃないかな、高いもんじゃない。
台所のステンレス貼った壁の油汚れを、これでキレイさっぱり落として、
母親にえらく感謝されたな。昔話、スマソ。
491名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:57:45 ID:aw1gURjo
>>490
どうも有難うございます、参考になりました。
高くても500gで\1000くらいですね。
今度近くの薬局に行って取り寄せて貰えるか聞いて見ようと思います。
薬包紙やら薬サジやら、電子天秤やら、白い混ぜる奴(なんて名前でしたっけ?)やら
色々と揃えなければなりませんな・・・。
492名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:43:28 ID:JAe4tkpc
>>491
白い混ぜる奴 → 乳鉢 ですか。あれは要らないと思うよ。何気にカッコいいけど。
ふふふ、患者1名確保かな。
493名無しさん脚:2005/10/21(金) 23:06:23 ID:aw1gURjo
そうそう、乳鉢と乳房でしたね。
http://shop.goo.ne.jp/store/herbtime/gds/00137/
結構安いんですね。

やるからには中学校の理科室の機材くらいは網羅した設備を構築したいです。
試験管にビーカー、三角フラスコ、フラスコ、ホールピペットに駒込ピペットに
ビュレットに、バーナーに沸騰石にリアカー無きK村に・・・ 幾ら掛かるんだろ。
494名無しさん脚:2005/10/22(土) 00:15:29 ID:gXpBDBgc
>493
おーい、目的を間違えるなよぉー
理科の実験をしたいのならスレちがいだと思うぞ。w
495名無しさん脚:2005/10/22(土) 00:17:22 ID:URCG+Zon
乳房は売ってないぞ。
496たけぴょん:2005/10/22(土) 01:16:19 ID:dRyOaDze
>>488 >>489
100グラムビン100本取れる計算になります。
10年持つとして1年100グラムという計算で10人あつまれば何とかと考えています。
(小分けの手間やビン代金は自分が負担します。)

>>493
水酸化ナトリウム(NaOH)は結晶というより粒(つぶれた感じ試薬に多い)やフレーク状(工業用や洗浄用に多い)です。
乳鉢で潰して粉末にというのはまず無理でしょう。
潮解性が高くすぐに水分を吸ってベトベトになります。
ハカリで計っていても水分を吸って変っていく状態もあります。
計ったら直ぐ溶かすが原則です。

薬品の価格は「シヤクドットコム」あたりで検索すると参考になる価格が見られます。
(あくまでも参考にしかなりませんが。)
497名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:22:41 ID:ZRS5Ae9H
ちゅす! ど〜よ調子は
498名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:53:34 ID:/G/QCwWk
漂白定着液ですが、皆さんどうされてますか?
499名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:03:08 ID:3Cwohijn
漂白定着液をどうするって聞いてるの?
500名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:21:23 ID:jsgLGUc5
いや、自作してるのか、フレキシカラー使ってるのか、ナニワ使ってるのか
ミニラボから拝借してるのか、つまりどのように調達してますかと・・・
501名無しさん脚:2005/10/26(水) 05:46:34 ID:ASrcCIxm
それなら、ミニラボの廃液貰ってきてる。
自宅で再生して定着は、ハイパムで後にもう一度やっているよ。
そんで半年ほど使って元のミニラボへ返却w

ブロムカリは、2−3回再生した後に適当に入れている。
502名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:44:23 ID:B6CuqDDo
結局お手軽なセピア調剤はナニワくらいしかない?
どこもナニワしか売ってません。
503名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:17:41 ID:epP6ENdF
>>502
最近、梅田のヨドでアグフア・ビラドン調色液を購入したよ。
一液式のブラウン・トナーで、125mlで印画紙2〜3平方メートル処理可能。
でも、まだ試していません…
504名無しさん脚:2005/10/30(日) 01:56:46 ID:GvVgIKXP
502
ハイポを高温で溶かして酢酸添加する。
それに印画紙入れるとセピアになるぞ
505名無しさん脚:2005/10/30(日) 09:10:20 ID:hgHEcqzV
自家B&Wプリント初心者です。
一度バットに落とした現液は、2〜3日使っても大丈夫でしょうか?
数日の間に、時間的には飛び飛びでプリントしたいと思っています。
506名無しさん脚:2005/10/30(日) 09:42:49 ID:NtvTLmFk
>505
ダメだと思っといたほうが良い。
やればわかることは質問すな。

ただしちょっと使ってすぐに瓶にしまっておけば
使えるかも。
507名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:32:32 ID:pscWbt/M
>>505
現像液の種類によって、かなり差がありますよ。
アグファ・ノイトール・リキッドは、標準希釈で1週間、経済的希釈で1日と表示されています。
実際に9月頃(室温32〜34度)に使用してみましたが、標準希釈で5日目でも未だ十分な現像力がありました。
使用後は伸縮式ボトルで密栓して保存していました。
508名無しさん脚:2005/10/31(月) 01:02:35 ID:zbd0kdbH
サランラップを浮かべておくのもいいですよ
509名無しさん脚:2005/11/01(火) 15:49:19 ID:GC2d1Vrm
久々にモノクロプリントをはじめました。
何度やってもスポッティングがうまくいかない。
スポッティングのコツが書かれてるサイトとかあったら教えてください。
510名無しさん脚:2005/11/01(火) 16:15:59 ID:Y5Y9CDEZ
ふふふ
511名無しさん脚:2005/11/03(木) 04:37:25 ID:l5oeFf9G
問題は、処理能力だけでなく色調や印画紙の汚染等が絡んできます。
512名無しさん脚:2005/11/03(木) 14:45:15 ID:z1MpSwKS
>509
墨を親指の爪の上ですりながら濃くしたり薄くしたりして使うんだよ。
御真影のスポッティングもこれでやったなんて聞いたな。
513509:2005/11/04(金) 09:49:20 ID:bit7PMTo
509です。レスありがとうございます。
ここ2〜3日、スポッティングやりまくりました。
大分コツがつかめてきましたが、どうも暗黒の中の白埋めはうまくいきません。
どうしても色というか艶の質が異なるので失敗しまくりです。
それから、筆の重要さがよくわかりました。
514名無しさん脚:2005/11/07(月) 01:47:46 ID:WqdCE3A6
はじめまして。今度自家プリントをやろうと思っているのですが質問させてください。
まず必要なのは引き伸ばし機だと思うのですが、LPLのC6700というものを購入しようかと思っています。
この製品でポジからのカラープリントは可能なのでしょうか?
また、ポジから直接プリントするためにはイルフォクロームもしくはエクタクローム印画紙が必要とのことですが現在入手可能なのでしょうか?
515名無しさん脚:2005/11/07(月) 01:58:25 ID:FzWMR+Ks
516514:2005/11/07(月) 02:55:34 ID:WqdCE3A6
>>515さん
あらら、ということは実質ポジ→ポジは不可能ということでしょうか?
ダイトランスファー法というのもあるようですがこちらはどう考えても手に届きそうにありませんし。
517名無しさん脚:2005/11/07(月) 12:05:33 ID:VCNK2PCk
>>ダイトランスファー法
コダックのが製造中止になって久しいですね。
可能なのは、印画紙反転型なんだけど煩雑で・・・
518名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:31:53 ID:2Uner7eS
CD4`1万なら欲しいです。
どうやったら連絡取れるかな?
519名無しさん脚:2005/11/07(月) 14:16:40 ID:kIwYfkAQ
>>518
そういう人が10人集まれば可能ということのようですね。
>>476 で一人手を上げてますね518さんで二人目、たけぴょんさんも入るだろうから3人、自分も加わっても良いから4人。
あと6人ですね。
520名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:50:32 ID:UMRODkOJ
>>514
CD4なんかも欲しいのですがもっと基本的な薬品の共同購入はやらないんですか。
521名無しさん脚:2005/11/09(水) 02:01:35 ID:uaSvwnCH
てかさ、CD4だけとかじゃなくて、現像液作るの必要な薬品をセットにした方が良いんじゃない?
522名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:54:12 ID:Y6d/Kqz9
>>521
じゃ、あなたが処方を提供して
小分け、発送までお願いしますねw


というのは冗談ですが
すべてセットしてくれれば
私を含めた末端の者は助かるけど
仕事でやってるのではない以上
たけぴょんさんにおんぶにだっこでは
負担が大きすぎるんじゃないかと思いますよ。

できるところからで良いんじゃない?
その他の薬品は淀へ行けばたいていそろうだろうし・・・・ 
523名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:38:11 ID:MYsn2lWP
CD4以外の薬品はそれ程高く無いから問題無いと思います。
共同購入自体、少量で高い薬品を安く買おうという事ですから。
524名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:16:38 ID:dapV4mQa
私は、購入しないけど
CD4だけで十分と思うけどな。
525名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:15:29 ID:xYmI5Vkd
増感現像について、お聞きしたいことがあります。

先日ネオパン400で増感処理をしてみたのですが、
以外に粒子が荒れないのでがっかりしてしまいました。
6つ切だとそんなものなのでしょうか?
もっと荒れることを期待していました。
画質が硬調になっただけです。

液温をもっともっと高温にしたりすれば荒れるのでしょうか?






526名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:17:50 ID:5Eqj0MPy
高温にすれば荒れるとおもいますよ。
あと現像液の選択で強い奴使えば荒れます。
527名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:19:36 ID:euhMMTFm
今のフィルムじゃ真っ黒になるまでやらないと…
528名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:48:21 ID:5Eqj0MPy
PQ印画紙現像液の使用液を4倍程に稀釈して30度で現像すると・・・

529名無しさん脚:2005/11/10(木) 01:41:46 ID:J75y/AKP
全部たけぴょんがやればいい。俺らは対価を払えばいい。
530名無しさん脚:2005/11/10(木) 01:59:48 ID:5Eqj0MPy
>名前:重鎮 ◆SXJmJCRwBU :2005/11/10(木) 01:40:35 ID:J75y/AKP
>俺がそんなことするわけねーだろw

he-! 重鎮さんかあ
531名無しさん脚:2005/11/10(木) 09:42:33 ID:xYmI5Vkd
今のフィルムは性能が良すぎるってことですか・・・
今日は印画紙の現像液で試してみます。
532名無しさん脚:2005/11/10(木) 09:50:47 ID:euhMMTFm
>531
まあやってみて報告よろしく。

シートフィルム用の現像薬なんかどうだろう。
533名無しさん脚:2005/11/10(木) 11:03:55 ID:5Eqj0MPy
PQタイプですからね。
MQやアスコルビン酸系は、感度が出ません。
534名無しさん脚:2005/11/10(木) 11:13:17 ID:euhMMTFm
 学生の時印画紙現像液の希釈でフィルム現像するという課題が
あったよ。
 目的はハイコントラストで、超微粒子フィルムを使ったせいもあるが
粒子の荒れは特に無かったな。
535名無しさん脚:2005/11/10(木) 14:55:57 ID:xYmI5Vkd
ダメですね・・・
粒子は変わらないです。
536名無しさん脚:2005/11/10(木) 17:47:29 ID:CMjF9OoN
荒れませんでしたか・・・
確かに上の方が書いてるように通常の処理なら
そんなに荒れませんが高温で8分処理で露出を切り詰めると
かなり、荒れましたが。。。
現像液を抽象的に書いたのは、使っていたのが
旧コレクトールで無くなってから、自家調合ID62だから
です。(フイルムTX)

18日以降で良ければTMAXかTX(プレスト持ってないので)を荒らして
UPしますよ。
537名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:59:42 ID:euhMMTFm
増感現像薬は粒子の形がそろってきれいだね。
D76だといかにも荒れたという感じになるけど。
538名無しさん脚:2005/11/11(金) 17:31:42 ID:iBzCa1SV
>536
いえいえそこまでお手数おかけしません。
やはり、露出を切り詰めるところがポイントのようですね。

>537
フジのスーパープロドールを使ってみましたが、確かに、
そのままの感じで増感されますね。
539名無しさん脚:2005/11/11(金) 21:30:23 ID:wXIVhttW
538
良いですか?昨日、海外逝きが決まって書類の準備等が週明けから
始まるので・・・今回は、勘弁してください。来月の中頃には、UPのアナウンス
します。

高温で時間延長すればかなり荒れるはずですが・・・


540名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:15:40 ID:/4TB0CGG
CD4使ったネガカラー現像見越してモノクロも自家調合やろうかな
中学生の時はやってたんだよね。湯冷ましのお湯に2,100,5,2
って。中坊のわずかな小使いはたいて買った上皿天秤ではかって。
541名無しさん脚:2005/11/22(火) 21:33:24 ID:5jnHz++H
写真の現像液で毒性の高いものはありますか。
542名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:05:25 ID:xAjEGAeQ
>>541
昨今の社会的事件を念頭に置くとその質問には安易に答えられない。
すまんね。
543名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:25:31 ID:caOZhGHb
>>542
ツマンネー奴だな。ゲサ。b
544名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:33:34 ID:z4buS8hD
541
毒性の高いとは、どのような解釈すればいいんだろう?
1)さわるだけで死ぬ
2)なめたら死ぬ
3)100ml飲めば死ぬ
4)500ml飲めば死ぬ
5)短期的には、大丈夫だけど将来、癌になる
545名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:35:16 ID:z4buS8hD
>>安易に答えられない
のは、社会的事情などより、質問が抽象的すぎるから
546名無しさん脚:2005/11/30(水) 11:07:51 ID:aB2nfxuY
コダックのRA-4-RTというのを使って、カラープリントをやってみようと
思うんですけど、プライム発色現像スターターというのは入れないとまずいですか?
補充液のままでは使えないのでしょうか?
547名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:30:03 ID:d75sWhGn
>>546
そういう質問はメーカーにして下さい。
548名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:56:39 ID:be9VVXVZ
>>546
入れなくても多分だいじょうび

スターターって異常なくらい販売されている
容量が多いので確かに迷いますよねぇ。
549名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:37:59 ID:E1RCYBzS
ネガカラーの漂白用のEDTA鉄塩って100gで5000円もするの?
処方では1リットルに100gだから液の混入や持ち出し考えると高くて使えないよー
550名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:25:18 ID:xzSncms3
500gで高くて2800円くらいじゃない?
まして、再生できるから、コストは、安いはずよ
551名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:57:10 ID:E1RCYBzS
うーむ違うところ見たのかな?EDTA-2Feとあります。
定着と兼ねないならばエアレーションで再生出来るとありますが、
補剤追加で半永久的に使えるんでしょうか?
552名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:09:57 ID:xzSncms3
半永久は、無理ですよw
持ち出しで薄くなりますから・・・
漂白と定着を分けてなら1Lで50本とか70本は、平気でいけますよ
高いなら、コダックの業務用とか・・・使い古しを写真屋で貰ってくる
とかで良いんじゃないですか?
私は、知り合いの写真屋氏から、使い古し貰ってきてます。
定着入ってますけど定着の疲労は、無視して漂白再生し、定着は、別に
やってます。
553名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:19:52 ID:E1RCYBzS
ありがとうございます。因みに使い古しの漂白再生っていうのはエアレー
ションと補剤追加ですか?
ナニワカラーの使用すみがあるんですが、これもエアレーションと補剤追加+
スーパーフジフィックスでいけるんでしょうか。
554名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:23:51 ID:xzSncms3
定着と分ければいけますよ。
ブロム仮は、多めに入れてください。
エアレーションは、2時間もすれば大丈夫なはずです。
555名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:59:04 ID:E1RCYBzS
なるほど、もしEDTA-2Feが\5000もするのが間違いないなら、
たまに漂白剤更新のためにナニワカラー使うって言う手もあるんですね。
近くの写真屋さんの信用得られて廃液もらえればいいんだけれど。
ブロムカリはモノクロ用で入手済みですが、リッター何グラムくらいが適当
ですがね。ネガカラー初心者なもので教えて君ですみませんです。
556名無しさん脚:2005/12/05(月) 01:00:07 ID:dHtwSWJF
処方では、100g/リットル入れてますね。
私は、50g程入れて20本は、処理できています。
557名無しさん脚:2005/12/05(月) 19:20:06 ID:7Gusb98b
>556 ありがとうございます。
今日森本に聞いてみましたら、EDTA Feが500gで¥6000とのことです。
やっぱり別の薬剤の値段だったのかなぁ。
ただ近所のミニラボで飛び込みで聞いてみたら、漂白の廃液貸してくれる
とのことで、お願いしました。ノーリツの機械で、CD→BL→
FIXとありましたのでBLが漂白ですよね。これで再生トライしてみます。
558名無しさん脚:2005/12/05(月) 21:04:08 ID:dHtwSWJF
それは、よかったですね。
私は、使い古したのを写真屋さんに戻してます。w
厚かましいですが・・・
EDTAは、値段が上がったんですね。
良い色が出るといいですね。
559名無しさん脚:2005/12/08(木) 00:08:26 ID:zMVgUSwy
EDTA Feですが農業用の安いものがあるって聞くけどどんなものなのでしょうか。
560名無しさん脚:2005/12/08(木) 17:30:44 ID:HHyuIfdf
>>544
古カメラの蒐集が毒。
561名無しさん脚:2005/12/09(金) 08:06:29 ID:yCbPIh0a
白黒フィルム専門スレ、なんで落ちちゃったのかね。
最終書き込みが11月で止まってるようなスレは残ってるのに。
562白黒は、不滅です。:2005/12/09(金) 23:02:44 ID:iaWg3oW6
無くす訳には、いけませんので
つくりました。ごひいきに

563名無しさん脚:2005/12/13(火) 10:34:46 ID:7RpOg9po
>>561
1000逝ったんだろ
564名無しさん脚:2005/12/13(火) 10:36:51 ID:7RpOg9po
いや、タイマー発動かな
565名無しさん脚:2005/12/14(水) 22:26:49 ID:dZJVwCCh
E6の現像液って個人でも扱えるものなのですか。
ヨドバシでは扱えないといわれてしまいましたので。
566名無しさん脚:2005/12/15(木) 19:03:41 ID:l5MILvBv
現像主薬のCDー3が皮膚に触れると内臓疾患起こす恐れがあるということで
注意が必要みたいですね。
昔のモノクロ反転の処方見ると重クロム酸カリウムとかヤバそうな名前の薬剤
ありますがこれって六価クロムのこと?
567名無しさん脚:2005/12/15(木) 19:17:51 ID:KBviWRcD
>566
いきなりこんな記述をヒットしたけど
http://forum.nifty.com/fchem/log/nichijo/627_main.html
568名無しさん脚:2005/12/15(木) 19:19:15 ID:KBviWRcD
569名無しさん脚:2005/12/15(木) 22:52:56 ID:rzCHiYqO
>>567
のページの参加者は安全に関しての考え方が間違っていたり偏っているという感じがします。

http://forum.nifty.com/fchem/log/rika/4166.html
を読めば理解出来るでしょう。

570名無しさん脚:2005/12/16(金) 00:23:34 ID:jgkNhfSX
こいつらきもちわりーなー
571名無しさん脚:2005/12/16(金) 00:31:18 ID:b1RVuASH
わかんなかった。
572名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:10:19 ID:s9AQrZ+w
>>566,567
こんな記載の見つかりました。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/002/syuh/s002022.htm
573名無しさん脚:2005/12/18(日) 09:06:21 ID:SqXIVg1j
俺なんかボンダキの粉末たくさん持ってるよ。
574名無しさん脚:2005/12/18(日) 09:10:05 ID:SqXIVg1j
566
白黒反転なら、XP2使えば簡単にできます。
白黒現像 水洗 第二露光 発色現像 漂白定着

まあ、色素画像なので清くないのかもしれませんが・・・
575名無しさん脚:2005/12/18(日) 14:38:16 ID:9/LMCJfF
>572
陳列棚ってなんか今の感覚からいうと変だが
言い間違い?
576名無しさん脚:2005/12/18(日) 21:41:11 ID:JtGx122Z
>>575
陳列棚
確かに違和感がありますね、でも検索してみるといっぱい出てきますね。
577名無しさん脚:2005/12/18(日) 22:19:07 ID:ZPK5TMuJ
「保管棚」とか「整理棚」の方がしっくりくるね。

「陳列棚」で間違ってる訳じゃないんだけど、
何となく店舗の什器のイメージがあるなあ。
578名無しさん脚:2005/12/19(月) 01:52:45 ID:/P/18yVK
しかし、
「重クローム酸カリの殺人性は青酸カリに次ぐものである」
とは良く言うね。
毒性なら未だしも殺人性とは。

殺人事件があったのだろうか。
579名無しさん脚:2005/12/19(月) 20:41:11 ID:05pc25JB
カラー自家処理スレで毒性とかが度々出てくるけど
何かの意図があって出してるんでしょうかね?

このような話題が続くと嫌になってしまいますね。
580名無しさん脚:2005/12/20(火) 11:45:08 ID:S5a5WpZl
>578
 何か事件があるとやれ危機管理だ何だって大見え切って
騒ぎ立てるのよ。エライ人。
581名無しさん脚:2005/12/22(木) 00:27:56 ID:HFYMLOxX
>>557 写真屋の漂白廃液は、どうなりましたか?
582557:2005/12/22(木) 00:47:52 ID:QSC4Ypcd
>581 ボトルは預けてあるのですがまだ連絡はありましぇん。
付き、2度と言う事なのでタイミングによるのかも。

という傍ら、最近モノクログレースケールの世界にはまってます。
3日に2日は夕方ちょろっと撮影して夜現像→スキャナ取り込み。
今日はアクロス(EI50)+シュテックラー処方にトライ。A液3分30秒@20度
B液4分30秒@19度。いつものように前浴しなかったので、
A液での温度ドロップが気になったのですが、こちらは大丈夫で
B液の方が注入後19度になってしまったので、本来4分@20度
予定のところ、4分30秒@19度に変更。
フジドールと比べるとコントラストが弱く、パンチの無い感じですが、
さりとてシャドーが潰れてることも無く、確かに焼きやすそうな
ネガではあります。しかしネガカラー現像のローコスト化のために
自家調合を再開しようと思い今日久しぶりにまずモノクロの方で、
実際にやったわけですが、単薬の白い粉末量って調合した現像液から
実際にグレートーンが出ているのを見る醍醐味を実感してます。
583557:2005/12/22(木) 01:54:31 ID:QSC4Ypcd
今フイルムスキャナで取り込んでますが、こりゃスキャンしやすいわ。。。
スキャン後トーンカーブの山シビアにいじらなくてもいい感じに仕上がる。。。
584名無しさん脚:2005/12/25(日) 15:28:51 ID:LI3VrEl3
きのうの夜、らーめん裁判ていう番組(たぶん関西系)をテレビで見たんだが、
12人のらーめん職人たちが自ら投票してNo.1を決めるという趣向のもの。

そのなかであさ生テレビみたいに、らーめんのついて討論するコーナーで、
自家製麺こだわり派と、製麺所に任せてスープに専念する派と分かれる場面を見て、
自家処方の自家現像派と、フィルム現像は任せて撮影や引き伸ばしする派を想像して
しまったよ。。w
585名無しさん脚:2005/12/25(日) 15:43:38 ID:LI3VrEl3
自家製麺派どうしが具体的な小麦の種類や添加物の話というディープな内容に入って
熱く語りだすと芸能人や製麺所派は沈黙するしかないところは笑ってしまった。

自家処方しないひとの前で、コントラストほしい時にはこの薬品入れればいいんだけど
劇物だから避けたいんだよなあ、、、みたいな。。w
興味ないひとにとっては、はあ??、、てな感じでオタクっぽく見えるんだろな。。。
586名無しさん脚:2005/12/25(日) 16:16:00 ID:tvxMrbON
 自家製麺してないんだから話題に加わりようがないわけで
オタクとか何とかとは関係ないでしょう。
 大人だから黙っているべき時を心得ているだけだと思います。
587名無しさん脚:2005/12/25(日) 23:28:31 ID:B/isjZPi
一つのフイルムと現像液を使いこなすのも大変な
事ですよね。
588557:2005/12/27(火) 00:08:24 ID:eNOh1kV0
シュテックラー処方のA液まだ1本の処理だけだけれど少し色が茶色くなってる。
大丈夫かな?
589名無しさん脚:2006/01/02(月) 03:11:15 ID:sEhzpg8b
初めてやった定着液の自家調合失敗しますたorzorz。

コダックF6処方 (2000cc)

水28度1200cc。
料理用の量りに水を入れた容器を載せゼロリセット
しながらやる簡易法を試みる
なお文中の薬量は暗室百科のF6処方を全て2リットル
作成用に2倍してあります。

(1)ハイポ480g
ここで液温が12度まで下がる。ハイポの温度を計算に入れてなかった
俺ってアホたれさん。しょうがないので湯煎開始。何とか27度まで
上がる。きれいに溶ける
(2)亜硫酸ソーダ38g
本当は30gなのにうっかり入れすぎ(ふと失敗が頭をよぎるが
現像液の処方では亜硫酸ソーダの量は結構幅があるので何とかなるか
と思う)きれいに溶ける。
(3)富士酢酸50g
処方では28%酢酸100ccとあるので50%である富士酢酸を半分の
50gとする。
途中僅かにこぼして拭いたりして作業がもたつく
590名無しさん脚:2006/01/02(月) 03:12:47 ID:sEhzpg8b
(4)ニワルク30g前後
投入中に総重量が2キロを越え、なんと重量計エラーに。
それまでの投入量不明に。袋の薬剤の残量から推測して、
あと15グラムと考え、紙上できちんと計測して投入
(ここでもたついたし、もしかしたら全部溶けきれてなかったのか?
でもきれいには溶けてるようには見える)
(5)カリミョウバン30g
ちゃんと紙上で計測して投入。
液が粘る感じがする。変な泡立ち。相当攪拌しても濁りが取れない。
しばらく様子を見たが変化無いので使用液相当の2リットルまで
水追加してみる。粘りは少なくなったように見えるが濁り取れず。
様子を少し見たが変化無し。

撮影したフイルムの損失を考え無念だが液廃棄。ああ無駄な廃液
を流してしまった。魚さんごめん。ああ新年早々むなしー
591名無しさん脚:2006/01/02(月) 11:41:31 ID:sitp1rVJ
この馬鹿、下水にドボドボしやがったな!!!
スレ荒れる原因を作りやがった!!!!
ボケ!!ドアホ!!!
新年早々この糞ったれが!!!!!
592名無しさん脚:2006/01/03(火) 20:13:50 ID:kwXiQy81
>>597
カリ明礬(カリウムアルミニウム明礬)がバレて、
溶液全体がアルミニウムのどろりとした沈殿に化けたと思う。

ハイポは結晶を壊すのにエネルギーを要するので、溶解すると吸熱して液温が低下する。
酢酸もそこそこの高濃度では、水に混ぜると吸熱する。
逆補正で、溶解温度を上げすぎ、白濁させた経験は誰しも。

印画紙用なら、酸性硬膜定着液(ハイポ250g + 異性重亜硫酸カリウム 25g/リットル) の方が
明礬が含まれていないから 紙 の耐久性は増すよ。

おっちゃんとしては、新人ががんばってくれて嬉しいよ。ぐっすん。
593だげびょん:2006/01/04(水) 22:15:01 ID:AIsXeIOq
>>591
誤解を恐れずに書くと未使用液(銀が溶けていない)なら環境に対する影響もさほどないから大丈夫。
594590:2006/01/05(木) 19:46:46 ID:3g/Ib7k1
どろりとしたのはアルミニウムだったんですか。水道水の成分によるんですかね?
一気に12度まで下がったのはびっくりしました。あと気がついたのですが処方では
暖かいお湯50度に溶かすとあります。たしか30度でハイポが分解してしまうそう
ですが吸熱分を織り込んでそのくらいにしないといけないんでしょうね。一時的にも
高温に晒されるのは大丈夫かなとも思いますが。
今回はフイルム用なのですが、上に挙げて頂いた処方は硬膜作用は持ってるのですか?
硬膜化はやっぱりフイルムには必須なんでしょうね。

。。。しかし現像液の処方は比較的うまくいってましたが定着の調合は甘く見すぎていた
ようですね。既製品のFUJIFIXは失敗したことが無く、良く出来てるんでしょうね。
次のトライとしては、手持ちの古本に単ハイポ液Aと酢酸やミョウバンなどの助剤液Bを
別々に調合してBをAに徐々に加えるという処方が載ってるのでこれを試してみる事にします。
まずごく少量でテストしてみてまた「フルーチェ」にならないか確かめて本番に移ろうと思います。

>593 10倍くらいには薄めて流したのですが無駄な廃液出さないように気を付けます。


595592:2006/01/06(金) 12:25:52 ID:dIdDzB1C
>>592の処方は、確かにF-5、F-6程硬くはなりません。
F-5では、フィルム用は明礬15g/リットル、印画紙用は10g/リットルと、
フィルム用は硬膜がより必要なようなので、フィルム用には使っていません。
RCペーパーになってから、見直された感じです。水洗が短くてよいそうな。
1988年から印画紙は全部コレですが、乳剤面の剥がれだのキズだの、問題は起こっていません。
スポッティングのインクのノリも良いですよ。
まったくの憶測ですが、中外の印画紙用はたぶんコレ系ではないかと。

溶解温度50度というのは、初耳です、40度くらいが安全では?

水が変わってヘンになったのは、フランスで調合した時だけです。
カルシウムが多いので、単薬調合のD-76が白濁しました。
EDTAを小さな写真屋でも売っていたし、香料入りのがスーパーに洗濯用としてあったり。
原住民に聞いたところ、それがなに? との答えでしたので、そのまま‥‥
オリエンタルの処方でも2溶液にして冷却後の混合ですが、気にし過ぎのやふな。
ビーカーを三度まわして、結構な御調合で、と一礼してから混ぜる必要もないのではないかと。
596名無しさん脚:2006/01/08(日) 19:42:24 ID:9GiofAg5
現像液がなくなったので作ろうと思い、
D76の粉末をうっかり冷たい水に入れてしまいました。
(パッケージには52度の“水”って…お湯だろそれ…)
ぬるま湯の湯煎で撹拌してみてるんですけど白く細かい粒子が残ってしまってます。
これ、もうダメですかねえ?
597名無しさん脚:2006/01/09(月) 07:33:18 ID:IRG6CMb8
>>596
亜硫酸ナトリウムが先にある程度溶けてしまうと、
主薬のメトールが非常に溶けにくくなってしまう。
表面に膜のようなものができて、ダマになる感じ。
スプーンで潰して、一応溶かしたのだけど、
現像液の根幹に関わる薬品なので、廃棄した記憶が。
598名無しさん脚:2006/01/09(月) 16:53:09 ID:BlQoc2GO
前は日本語説明ついてなかったよな。
アメリカ物ていまだにそういうとこ不親切。
599590:2006/01/09(月) 22:06:45 ID:tL0OzNUj
今度はうまくいきました。

処方は小西六SFH-4

A液 600ccにハイポ250g

B液 200ccに
  無水亜硫酸ソーダ15g
  酢酸28% 58cc (→富士50%酢酸25cc)
  コニグレイン 13.5g(→ニワルク)
  カリミョウバン 15g

以上を2リットル作成用にそれぞれ2倍。
A液はお湯38度に投入 投入直後28度、溶解後は18度まで液温低下

B液は48度で無水亜硫酸ソーダ溶解、酢酸投入前に38度まで冷やす、
酢酸投入後30度少し、あとそのままニワルク、カリミョウバンを
投入。

今回は予めきちんと各薬剤を量っておいて、いつもの現像液のように
十分攪拌しながらゆっくり溶解。前回フルーチェになったのがウソのように
きれいに溶ける。A液、B液とも出来たところで、紙コップにA液3にB液1
位の割で混ぜてみてフルーチェにならないことを確認。濁る気配もなし。
OKと判断して、全A液に全B液を少しずつ混ぜる。全く問題なし。

早速フイルム1本現像しましたが、タンク注入後2分くらいできれいに
抜けました。現像液もシュッテクラー処方なので、現像も定着も自家調合
液でやった事になります。かすかに酢酸臭いはあるが、フジフィックスの
ように硫化物臭?はなく少しは快適に使えそうです。あとは耐久性を
要観察。めでたしめでたし。
600名無しさん脚:2006/01/10(火) 12:04:42 ID:c2pt4am+
596
温度上げて溶解してごらんよ
2-3日置いて解けなきゃ捨てる

601596:2006/01/10(火) 23:07:37 ID:sIYnCV9E
2時間ぐらい湯煎でがんばってみたけど、
どーしても少しだけ粒子が残ってしまったので結局捨ててしまいました。
602名無しさん脚:2006/01/14(土) 19:01:38 ID:iPrThL9j
さて銀塩はサバイバルの様相を呈してきたわけですが、自分は大判カメラを持っている
事もあり最悪乾板材料を自家調合してまでやってやろうと思っています。
そのための必須の材料は硝酸銀とゼラチンのようなのですが、硝酸銀よりも
硝酸と銀の方が入手しやすいように見えますがどんなものでしょう?
銀は1キロ35000くらい。写真処方見ると硝酸銀100gに対しブロムカリ何グラム
などと書かれていますが、硝酸銀100gを得るには純銀をn%の硝酸xg
といった式が分子構造から出来ると思うのですがどんなもんでしょう?
603名無しさん脚:2006/01/23(月) 16:05:48 ID:U4bM3VWM
>>602
素直に硝酸銀を買った方が良い。
精製するのが大変だから。
604名無しさん脚:2006/01/24(火) 17:34:58 ID:UcVNrf5O
いよいよ、この先生きのこるためのage
廃液処理法の情報もよろしくおながいします。
605名無しさん脚:2006/01/24(火) 18:06:09 ID:9gqGTi+D
602
そろそろ、誰かが始めますから・・・・
待っていた方がいいですよ。
それまで勉強して充電した方が良いかも
606たけぴょん:2006/01/25(水) 01:26:18 ID:GoiU0K3z
>>605
既にフォトエマルジョンのような印画紙用の乳剤は処方してみました。
処方そのものは難しくありませんが、粒子を作っていく熟成の作業が難しく安定して作るのは難しいです。
(専用の道具を作れば何とかなるでしょう。)
解決しなければならない問題としては、少量ではあるがカドミウム化合物を加えている事、印画紙では問題無いが赤光に対して感度が無いということです。
色素増感は相当に難しいと思われます。
607たけぴょん:2006/01/25(水) 01:39:23 ID:GoiU0K3z
>>596 >>601
経験的に言えば、現像液も定着液も少々溶けなかったとしても差ほど問題無いと思います。
もちろん厳密に言えば問題ありなのですが、そこまで正確な温度や時間を守っての処理というのが難しいからです。
自分の場合、処方したらテストのフィルムを現像し確認してから本番フィルムを処理するようにしています。
撮影時、その分、余分に撮っておくと良いですよ。
テストだからと適当に撮ったはずのフィルムに結構良い画があったりします。
608名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:56:20 ID:VZ/DfivM
 いや現像液は粉が残ってるとやっぱまずいよ
先輩によると点状の現像むらの原因になるそうです。
 濾して使えばいいんだろうけどね
安いもんなんだから捨てろというのが先輩の教えでした。

>607
フィルムのカラ写しだけを集めて展覧会をやった人がいる。
609たけぴょん:2006/01/25(水) 16:27:29 ID:sI5plHD4
>>608
書き方が悪かったですね。
もちろん粉が残ったままじゃまずいです。
自分の場合、少なくとも使用する6時間まえには処方を終わります。
放置して上澄みを使うという感じですね。

いやあ、貧乏人なので捨てるなんてとてもとても、、。

610名無しさん脚:2006/01/25(水) 16:32:38 ID:VZ/DfivM
もうちょっとちゃんと引用すると
「撮影をもう一度する事を考えたら薬品なんて
安いものなんだから 〜 」
とのこと。
611名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:12:02 ID:dqJh/buj
>>606
そうですね。熟成とコントラストの調整方法がつまずきますね。
あと繰り返し精度のあるゼラチンを何とかしなければ・・・・
昔は、インドの何処かのが良いとかあったそうですね。
感度20程度あれば私は、十二分なのですがCdは、クラスタ
構造を歪ます目的に使っているのですか?初耳です。一寸、手に負えません。
S化合物だけじゃ無理ですかね?
色素増感は、熟成後に加えると読んでましたが困難な技術なのでしょうか?
忘却ぎりぎりの所にレギュラー乳剤をシアニン色素に浸けて波長感度が上がるという
記憶があります。・・・違うかなあ?で気軽に考えていましたが

あと、ゼラチンが困難なら、コロジオンへ行く事も考えないといけない物か思案しています。
この場合、色素増感は、困難と考えたほうが良いですかね。定年後のテーマにしておきますがw


612名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:15:59 ID:dqJh/buj
追加
私も学生時代に印画紙乳剤は、作りました。
まあ、ゆっくり行きます。たけぴょんさん、応援してます。

613名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:20:44 ID:+XV/P7lO
DHMOには気をつけよう。
現像液にも大量に含まれている恐怖の化学物質。
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/chemical/chemical.html
614名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:52:01 ID:2DJQ9C12
何が面白い H2O
615名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:19:26 ID:RiJQRuB+
ネガカラー現像での漂白にEDTA2Feじゃなくて赤血塩は使えますかね?
環境汚染に問題あるなら産廃業者に出せばOK?
616名無しさん脚:2006/01/31(火) 19:09:30 ID:keLvh4fA
前は使ってたんじゃない?
617名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:29:30 ID:je7BDWk4
615
使えますがコスト高になりますよ。
>>環境汚染に問題あるなら
EDTAは、生物分解ができにくいですし、赤血塩は、ご存知
のとおり水中で光があたると短期的に問題ですから双方、処理業者
へ出すのが良いと思います。
EDTAは、簡単に再生できますから良いですよ。
618名無しさん脚:2006/02/04(土) 13:35:42 ID:85uWieSK
本日淀にCD−4を買いに行ったところ、CD−3しかなかった。
聞いたところでは、最近では店頭にCD−4は置いていないようでした。
メーカー発送みたいでした。
皆さんどのように入手されていますか。
過去発言で共同購入の話題がありましたが、その後は?
619名無しさん脚:2006/02/04(土) 16:18:00 ID:asRGWSOd
CD−3しかおいてませんよね、ヨド。
CD−4、EDTA、炭酸水素ナトリウムあたりは在庫おかないようです。
50g単位だから我慢して買ってます。500g単位とかだと悩みそうだが…
620名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:29:03 ID:Ih0tzuUK
カメラ事業撤退とかフイルム値上げとかで単薬の入手が難しいのではないかなどと悲観的に
考えがちですが、どっこい大阪のナニワ薬品(エヌ・エヌ・シー)では電話1本で
代引き通販してくれますよ。送料代引き手数料一律500円もありがたい。
注文した翌々日にヤマトで届きました。写真工業出版の「暗室百科」にある薬品は
濃硫酸など一部の毒劇物除いてたいてい揃うそうです。

株式会社エヌ・エヌ・シー
電話 06-6789-8705 FAX 06−6789−8709

あと森本化成も送料手数料がチト高いですが通販してくれます。

どちらもCD−4の扱いはあります。どちらも個人相手でも親切に対応してくれますよ。

>619 炭酸水素ナトリウム=重曹ですので最寄のマツモトキヨシで売ってます。
621619:2006/02/05(日) 18:59:17 ID:X53OEz8J
620さん情報ありがとう!重曹と一緒やったんかぁ。。
いつも森本さんとこに頼んでました。

だいたい自家処方だと現像液1Lで600〜700円程度かかってますが、
トダカメラさんとこの通販にコダックのフレキシカラー現像液10L用で
3200円ぐらいででてますが、これが使えたら暗室百科の処方より
現像液が約半分のコストですみそうだなぁ〜なんて考えてます。
5L用でも1800円ぐらいだし、タンク現像に使ってる方いてますか??
622名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:37:12 ID:pN+wGmO6
自家処方の補充タイプを使えばローコストで現像できます。
家は、30円〜40円/本くらいかな。
623名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:33:52 ID:90j+Qif5
620さん情報ありがとうございました。
ナニワの問い合わせ先調べても分からなかったので助かりました。
624名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:39:12 ID:90j+Qif5
ちなみに>618ID:85uWieSKは私です。
違うPCで書き込んだものでID変わってしまいました。
625名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:00:46 ID:auoycpTx
>>621
トダカメラのホームページにはコダックのセレニウムトナーもあるようだけど毒物販売の認可うけているのだろうか。
通信販売もしてくれるのでしょうか。
626名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:27:14 ID:K/WMKJnY
>>625
本日、トダカメラを覗いてみました。
小さなお店ですね。
店頭販売は無く、通販のみでした。
お店のおばちゃんに聞くとnet販売だと安く販売できるからとのこと。
627名無しさん脚:2006/02/09(木) 22:39:18 ID:ch+kVCOi
シュテックラー氏処方、現像主薬とアルカリが別なので液が長持ちするとありますが、
海外のサイトでは一度使ったら破棄することを勧めています。
実際どうでしょう?
628名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:46:46 ID:8p3Wbbnb
>>627
アルカリ液側を捨てろと書いているのじゃないですか?
それなら、理解できるのですが
629名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:31:43 ID:4TbIFqmB
話をぶった切って悪いがPyrocat-HDの自家調合が上手く行ったので
祝いage
630名無しさん脚:2006/02/14(火) 21:53:44 ID:EIjrTfNF
>629 くわしくレポート頼みます
631たけぴょん:2006/02/14(火) 22:38:15 ID:2f4rhsBu
>>618
希望者が集まればいつでも可能ですよ。
10Kgを分けあう人数さえそろえば、、。

>>629
炭酸カリウム所定の量解けましたか?。
自分の場合、無理だったので水を2倍の量で溶かし希釈時に調整しました。

結果のレポート等よろしくお願いします。
632名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:56:56 ID:4TbIFqmB
629っす。
一般にwebで見られる処方そのままです。ピロカテコールがなかなか
最後まで溶けず、ろ過してヨシとしました。他は特に無問題。
炭酸カリは50℃のお湯で溶かしました。ちゃんと溶けましたよ。

1:1:100の希釈率で使用しましたが、市販品よりもトーンがより滑らかに
出ている希ガス。あと市販品よりも濃度が濃く出る様なので、30秒〜1分
現像時間を短縮しても良いかも。まだ一種類のフィルムだけなのでこれから
いくつか試します。
633名無しさん脚:2006/02/15(水) 00:04:51 ID:/4NmOUwI
たけぴょんさん
CD−4希望します。
500g
今、希望者何人だろう?。
634名無しさん脚:2006/02/15(水) 14:31:00 ID:yKrKk1ek
>632 フイルム、フォーマット(35mm or ブローニー)、現像タンク、撮影感度、
現像温度と時間教えてください。あとカテコールは森本から手に入れたのですか?
細かくてすみません。
635629:2006/02/15(水) 15:21:52 ID:OhIAMIwc
>>634
フィルムは35mmのSuperpresto、-2段(ISO400)で使用。
LPLの金属タンクで24℃、8分。

フラッドベッドの600dpiスキャンですがこんな感じです。
ttp://sirangana.shrine-maiden.org/up/img/155.jpg

カテコールは仕事がら、試薬の卸し業者に依頼して入手しました。
森本ではありません。
636名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:22:42 ID:UBX3/XQx
たとえばエタノールを少し入れて溶解を促進するなんて
駄目でしょうかね?

差し支えの無い画像で良いですからネガと陽画を何処かにUPして
頂けませんでしょうか・・お願いいたします。
私、ピロガロールでアレルギーが酷いのでトテモ期待しています。
634さんの質問・・・私もお伺いしたいです。
637たけぴょん:2006/02/15(水) 17:52:36 ID:WgaRJY24
>>632
解答ありがとうございます。
自分の場合、カテコールは比較的簡単に溶けました。
やはりコツがあるんでしょうねぇ。
一度処方して何回か処理しました。
良い結果は出てはいるのですがカテコールの臭いがあるので人に進めるのは少々ためらってます。
(使用液の状態では殆ど問題無いのですが。)

>>633
5人くらいはいるのではないかと思います。
10人そろわないと難しいと思われます。

染色現像も面白い結果がでるけどC41現像液にカプラ−を入れモノクロフィルムを現像(漂白せず銀と色素を残す)する方法でも似た効果が出ますよ。
おためしを。
638636:2006/02/15(水) 18:04:09 ID:a4DHqnBB
入れ違いでした。ありがとうございます。

>>637
なにか入手しやすく手ごろなカプラーをご紹介ください。

639名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:31:14 ID:/4NmOUwI
>>637
:618&:633です。
10人ですか。
あと5人集まれば可能なんですね。
ほかに希望者いませんかー。
640名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:56:27 ID:w6HrZFe0
私もCD-4の小分けに参加します。
641たけぴょん:2006/02/16(木) 03:57:45 ID:DfsI/Lu6
CD4の共同購入について想定している事を記しておきます。
あくまでも想定レベルである事をご理解下さい。

10Kg(梱包単位)購入、1Kgに小分けし10人でわける。
1Kgは、100gビン10本で供給(ガラスビン窒素ガス封入)。
(現在までの実験では5年はもってます。)

一人1万2千円程度(送料込み)にしたいと思ってます。
参加者には小分け、発送等のお手伝いをお願いする可能性があります。
危険性のある薬品ではありませんが、写真用途に限定するため自家処方出きる事を確認するための審査を考えています。
(一応ね、チョット特殊なフィルムを送り現像してもらう等を考えています、それに送り先やコード番号をいれたいと思っています。)
なお、100gビンの転売等は転売者の責任の元自由とします。

そのた、ご要望 アイディアをお示しください。
642たけぴょん:2006/02/16(木) 04:09:10 ID:DfsI/Lu6
>>638
ここで物質名を示すのは控えておきます。
森本(扱い:昭和化学)やNNC(扱い:キシダ化学)なら試薬として取ってもらえるから購入可能なのですが量販店では無理だと思います。
本当にやるならメール下さい、審査の上供給しますよ。
(審査などという事は書きたく無いんですが今の時代ですので一応ね。)
(NNCなどは、劇物販売の許可を返上したという位ですから、、、以下略。)
643名無しさん脚:2006/02/16(木) 12:39:11 ID:VP2OBbCJ
642
すみませんでした。
644629:2006/02/16(木) 15:09:50 ID:pGvmwG2S
>>たけぴょん
確かにカテコールは臭いですw調合時は換気は必須!
でも自分の場合、自家調合してでも使いたい現像液でした。
これに換えてからプリントが明らかに変わったと言われました。
645643:2006/02/16(木) 15:51:51 ID:3wPQ+a+c
pc変わりました。
ちなみにカテコール現像と白黒フィルムの発色現像とでは、
違いが大きいですか?
646名無しさん脚:2006/02/16(木) 22:06:38 ID:Gi78it9M
633です。
500gから1kgに変更します。
私は関西在住ですが、お手伝いできますかね?
あと3〜4人増えるとGOですか?
647630 634:2006/02/16(木) 22:27:46 ID:MSPqWcvT
629氏 レポートありがとうございました。
階調や粒子感など400撮影とは言え1600のフイルムとは思えない画像ですね。
カテコールの臭いって白髪染めの臭いですかね。

CD-4、キロ1万だとだいたいメトールと同じ値段ですね。
現像工程のコストは白黒並にまでなるわけですね。

そうすると漂白のEDTA鉄塩のコストが一番高くなりますね。
EDTA鉄塩もキロ単位で買うと安いのかな?
648たけぴょん:2006/02/17(金) 01:24:07 ID:XO+M2nIn
>>644
自分もモノクロの時は、これしか使ってません。(大量に処方し過ぎたという事もありますが。)

>>643 >>645
現像の結果というよりプリント時の印画紙の感光特性との影響が問題となります。
通常の印画紙とパンクロ印画紙、、マルチグレードはどうなるかなど。
モノクロはあまりやってないので細かい部分までは解答出きる情報はありません。(すみません。)

>>646
配布の時点でお手伝いしていただければと思います。
発送も考えていますがオフ会のような形ででもと考えています。
(送料の低減、いや合うと高くなる可能性も、、あくまでも検討課題の一つです。)

>>647
>EDTA鉄塩もキロ単位で買うと安いのかな?

何でも量を買えば安くはなります。
EDTAは農業用としても使われており、例えば
ttp://www.kosato1.com/kousato/g-hiryou/index.htm
にある「キレート鉄結晶」なんかが同じようなものだと思います。
(グレード等確認する必要があります、自分は類似の薬品で実験してネガカラーについては良好な結果が出ていますVNF−1(映画用カラーリバーサル)で少々問題が出てしまってます。)
649名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:43:04 ID:RcGErMiw
>>648
工業、農業用EDTA, PDTAはこちらの会社から入手できます。
http://www.chelest.co.jp/homepage/products/chelate/amino.html
650649 :2006/02/17(金) 01:44:59 ID:RcGErMiw
651名無しさん脚:2006/02/17(金) 19:43:38 ID:XawMxZHF
>>684
たけぴょんさん、では配布の時にお手伝いということで、了解しました。
気長に待ちます。

ところで、本日CD−4とEDTA買いにNNC(大阪)に行ってきました。
小さな営業所ですね。(普通の民家かと思ってしまいました。)

交通費考えたら送ってもらうほうが安かった。
652たけぴょん:2006/02/17(金) 19:46:55 ID:wknxHpyh
>>649 >>650
自分が試したのは、ご紹介いただいた製品です。
ただし、この会社、一般人が直接コンタクトを取る事に良い印象がないようです。
その点は理解しておいて下さい。
653たけぴょん:2006/02/18(土) 22:23:56 ID:x40tneu6
>>651
>交通費考えたら送ってもらうほうが安かった。
しかし、一度は行っておいた方が良いですね顔を合わしておけば後の対応が違うと思いますよ。

CD4の共同購入はまだ実現しませんが、結晶作りに為のカリミョウバンの配布を行うことになりました。
この流れで小分け、発送の問題点が見出せると思います。
通常のカリミョウバンですから定着液の処方にも使えます。
必要な方はご一報下さい。
654名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:19:54 ID:PU8ITTPe
ちょっとスレ違いですが、漂白定着液(ナニワカラーN)の疲労は抜けが悪くなったら限界
と考えてよいのでしょうか?(当たり前ですよね?。)
また、EDTAはエアーレーションで能力回復可能とのことですが、ナニワカラー
でも可能ですよね(処理時間?)。
さらに、漂白定着液A液、B液を混ぜずに分けて使用された方いましたら、薄める割合処理時間等
教えていただけませんか。


655名無しさん脚:2006/02/22(水) 01:16:35 ID:I+dzxDJZ
654
ナニワは、どうなっているのか解りませんが
漂白と定着を分けているのでしたら
漂白再生には、エアとブロムカリが必要です。
銀を臭化銀にしますからね。

656名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:32:55 ID:GqnvheYd
655さんありがとうございます。
ちなみに1リットルの場合、エア何分で、ブロムカリ何グラム投入ですか?
657名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:44:33 ID:4aopVTuv
>>656
絵を書く場合、絵の具は何CC必要ですかと同じ質問。
フィルムフォーマット、撮影枚数、露出具合、漂白液の持ち出し量で
変わってくる。試して決めるのがよろし。
ここが参考になる。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/camera/color/kouzou.htm
ttp://members.jcom.home.ne.jp/camera/color/negacolordev.htm



658名無しさん脚:2006/02/24(金) 09:42:57 ID:8hy3ec7L
>>657
大変失礼しました。
教えていただいたHPは知ってます。
自分で適当にやってみます。
ありがとうございました。
659名無しさん脚:2006/02/24(金) 11:56:21 ID:zlsHHGn/
>>658
ブロムカリの量は、漂白液処方の初期投入量で良いのだと思われます。
エアは、過剰ということもないので・・・・常温で最低30分ほど必要
かと思っています。
役に立ちませんがご参考までに。
660名無しさん脚:2006/02/24(金) 12:21:01 ID:8hy3ec7L
>>659
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
661名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:51:52 ID:sS86N+ki
サイトによるとブロムカリ100g@1000ccとあるけれどすごい量だよね。
溶けるのかな?
662名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:42:46 ID:1772D6H0
>>661
そーなんです。
溶けるか心配だったので、試した方居れば参考にしたかったんです。
663名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:46:12 ID:1704Bd2R
ブロムカリは割とすっと溶けます。
EDTAのほうがどっちかというと溶けずらいです。
664名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:54:09 ID:1772D6H0
>>663
そーなんですか、すっと溶けますか。
湯煎して温度上げたほうが良いですか。
665名無しさん脚:2006/02/25(土) 10:41:32 ID:J0V/N354
冬場は少し温度あげて、ぬるま湯ぐらいで気にせずやってますよ。
処理時の温度ほど気にしなくてもいいのでは??
666名無しさん脚:2006/02/27(月) 09:55:22 ID:ChN2aO7W
>>665
ありがとうございました。
問題なく溶けました。
667名無しさん脚:2006/02/27(月) 10:13:09 ID:9QXI+fxU
>>663
アンモニア水を入れると比較的溶けやすくなりますね。
668名無しさん脚:2006/03/02(木) 08:43:48 ID:Skmuto8Q
たけぴょんさん
共同購入の話題がありましたが、その後は?
669たけぴょん:2006/03/02(木) 21:55:39 ID:SMIaL3dm
>>668
賛同者が10人入ればいつでも実施できます。
既にメーカーに価格の問い合わせも済み予定の価格で共同購入できるであろう事は確認しています。
自分が6年まえから行ってきたCD4保存の方法の実験もそれなりの結果が出て1Kg購入頂いても無駄にしないで使って頂くめどもついております。

実際に行うためには、賛同者を集める事の他に、一人1Kの扱いをどうするかという点があります。
基本的には転売等まったく自由にするというのが当然なのですが。
価格の安いCD4が出回る事になり、森本やNNCのCD4が一時的に全く売れないという事になる可能性があります。
それによって、それらのメーカーが販売を中止すれば、共同購入に乗れない方方が困ることにもなります。
いろいろな事を考慮した上での「共同購入」にしたいと思っています。

希望者がある程度あつまるようでしたら専用掲示板を作ろうと思うのですがどうでしょうか。
670名無しさん脚:2006/03/09(木) 08:03:38 ID:W5Qzgo5d
>>668
ここが参考になる。
ttp://www3.ezbbs.net/16/vasolza/
671名無しさん脚:2006/03/10(金) 19:17:34 ID:hJ0FwATJ
硫酸ヒドロキシルアミンが欲しいのですが何処で売っているのか教えて下さい。
672名無しさん脚:2006/03/11(土) 01:44:28 ID:ZmoJvqFB
>>671
現在でもあまりに危険なため国内でのメーカーはないようだ。
とここ↓の6ページ目のよもやま話に書いてある。
ttp://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=2&id=CC0000050
673たけぴょん:2006/03/12(日) 23:28:06 ID:KQoPgXeY
>>670
既に配布を始めた方がいるんですね。
自分も希望者さえ集まればいつでも開始できます。
でも、、、実験的に始めたミョウバンの配布で少々の問題が出てきているから解決方法を考えねばなりませんが。

>>671 >>672
672さんが紹介してくれたドキュメントですが事実ではありますが少々大げさな書き方してますね。
爆発性があり人体にも影響が強い薬品ですので十分注意が必要なのは事実ですが。
写真現像で使われる薬品で一番危険と言われた事さえあります。

自社で生産しているのか輸入しているのかまでな確認はしてませんが国内で扱っているメーカは結構ありますよ。
(セメントで有名な会社が有名。)(ただし、大量購入が前提ね。)

もちろん試薬としても購入できます。
ただし、劇物指定、危険物指定で少々難しいかもしれません。
写真では発色現像液に添加することがありますが無くてもなんとかなりますので使用しない方向の方が良いでしょう。
売っているいる所を教えてくれと言われてもなかなか難しいというか自分で試薬屋さんを探して交渉出来るレベルでないと無理でしょう。
674sepia:2006/03/15(水) 23:46:58 ID:FG9B8eSt
初歩的質問です、
ナニワのセピアで調色しようとしているのですが、何度やっても
反応しません、
前にハンザでやった時は普通に仕上がったのに。
でも、今ナニワのセピアしか手にはいらないので
これでなんとかしたいのですが、
675たけぴょん:2006/03/16(木) 11:53:35 ID:to0FgaJK
>>674
>反応しません
どの時点で反応しないのでしょうか。(漂白、再現像)
印画紙は何を使いましたか。

ラボ(写真屋さん)に頼んだ場合、モノクロ印画紙でなくカラー印画紙にモノクロでプリントするっていう事があります。
(最近のデジタル処理プリントなど。)
この場合、漂白から全く反応しません。

おそらくこのカラー印画紙のモノクロプリントと思われますがどうでしょうか。
676名無しさん脚:2006/03/20(月) 02:00:50 ID:6KFmGeq/
>>675
そんな事あり得ない。
カラー印画紙のモノクロプリントなど存在しえない。
677名無しさん脚:2006/03/20(月) 14:36:11 ID:mwDIdOu/
それ、言葉尻とかアオリなんですか?
マジ発言と思いたくありません。
678名無しさん脚:2006/03/21(火) 04:34:06 ID:+rLzbisU
フロンティアでモノクロ焼ける事知らないんじゃないの?
679名無しさん脚:2006/03/21(火) 10:47:20 ID:is8ZpdSC
厳密な意味でのモノクロではないと言いたいのでしょう。
680名無しさん脚:2006/03/21(火) 20:39:25 ID:zNCleej2
>>679
やはり、言葉尻なんですかね。
そうなると・・・カラー印画紙を白黒現像すれば・・・w

というか、ご苦労なことです。
681名無しさん脚:2006/03/22(水) 00:49:32 ID:xNbLzebR
白黒はともかくモノクロはカラー印画紙が有利でしょう。
682名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:59:53 ID:Z2bdqgeF
えーなんで
683名無しさん脚:2006/03/23(木) 00:04:18 ID:qGBK9uI3

ヒント:調色
684名無しさん脚:2006/03/23(木) 11:12:26 ID:nH9JPk3V
ああ、白黒じゃなくてってそういう意味か。
しかし、カラー印画紙にモノトーンプリントって調色というんだろうか…
685名無しさん脚:2006/03/23(木) 11:45:19 ID:XqRTs/pS

ヒントの適正化:調色効果
686名無しさん脚:2006/03/23(木) 20:00:32 ID:h8gAKF/C
そうかなあ。
一時期流行ったカラー印画紙のセピア調みて愕然とした。
なんて下品な・・・

まあ、カラー印画紙をセピア発色させて漂白しないとかいいかもしれないけど・・・


687名無しさん脚:2006/03/23(木) 21:17:40 ID:7E4U5ND+
ところで >>674 さんは解決したのだろうか。
688名無しさん脚:2006/03/24(金) 17:27:08 ID:UxThhtqZ
>686
もっときれいな色で焼いてもらう
689名無しさん脚:2006/03/24(金) 19:14:06 ID:5yvHEsfB
>>688
セピアと同じようにピンクや赤で目先を変えて一時的に流行らせますか?
690名無しさん脚:2006/03/24(金) 19:14:55 ID:UxThhtqZ
お好きに。
691名無しさん脚:2006/03/27(月) 23:47:43 ID:ozJoJOB+
>>689
どうやればできるの。
692名無しさん脚:2006/03/28(火) 09:08:38 ID:VFywOZTN
・ラボに白黒ネガフィルムを持っていって「単カラーで焼いてください」とオーダーする。
・白黒でプリントした際に黒が一番深くなる部分の色を指定をする。
(DICの色見本帳のチップなど、欲しい色の見本を添付すると相手も分かりやすい)

これだけです。
指定した色と白とのモノトーンの写真が仕上がります。
価格は事前に問い合わせた方が良いですが、プロラボですと手焼きのカラープリントの価格です。
693名無しさん脚:2006/03/28(火) 18:51:28 ID:fwqygwcU
>>692
自分で処理する場合は
694名無しさん脚:2006/03/28(火) 21:19:25 ID:qAXJXxTN
EPRを 暗室百科の第一現像処方+第二露光+FC-1+ナニワネガカラーキットの漂白+ハイパムフィクサー
でポジ現像してみました。一応ポジが出来上がりました。疲れた〜
695679:2006/03/28(火) 22:06:10 ID:LWuROOhz
694
感度出ましたか?
色は、変でしょ?
696名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:50:07 ID:0qZtjQJs
>695 感度はむしろ出すぎなんでしょうか。ほとんど飛びかけています。
露光オーバーと現像進みすぎかな
白黒ネガ主体なのでついついシャドー中心に露出をかけすぎる、
前浴をしているので現像が進みすぎた、第2露光でもたついたなど
いろいろ原因はありそうです。

色は元が飛んでいるのでなんとも言えませんが黄色ががっていますが、
まずまず出ているようにも見えます。もっともくたびれたFC-1ですので
基準にはならないかな。

ともかく今回は第一現像はしっかりやったつもりですが、発色現像も
ちゃんとCDー3使った新鮮な正しい処方でやってみたいです。
CD-4は代用にはなりませんよね?発色現像もFC-1みたいな簡易な処方が
あればいいんですけれどね。

あと暗室百科でハイドロキノンモノサルフェート30gと処方にあるのですが、
これってハイドロキノンと同じなんでしょうか?なんだか一水和物みたい
に見えるんで1割強処方より減らしました。あと潮解性のロダンカリが
湿っていたので計量が適切だったか、ヨウ化カリウム0.1%3ccが正確
だったか考えるところです。
第一現像液はモノクロ用と比べるとフェニドンもハイドロキノンも
10倍近く使われている超濃厚処方なのでいろんな意味でチト怖い。。。
697名無しさん脚:2006/03/29(水) 08:40:22 ID:tVXcyPko
れすありがとうございます。
飛びすぎますか。
どうなんでしょう? 印画紙用現像液を使われては如何です?
同じCD3ですので発色は、同じになると思います。
第一現像がミソなわけですから・・・・・・

ハイドロキノンモノサルフェートは、ハイドロキノンが最初に酸化された
状態の構造だったと記憶してます。
D76は、溶解1日後にphが若干上昇するのですが液の中でハイドロキノン
モノサルフェートと水酸化ナトリウムが精製されるそうです。
現像能力は、弱いはずです。
>>10倍近く使われている超濃厚処方
そうですよね。あんなけ入るとカブリも出ると思いますよね。
ハイライトの抜けが悪くなっても薄い処方で軟調化したほうが
スライド鑑賞以外には、都合がいいきがします。

ありがとうございました。
698694:2006/03/29(水) 23:28:13 ID:0qZtjQJs
679さん、今日もう一本現像しました。

今回は第一現像を少し絞り12分30秒でやってみました。
結果は良好です。とはいっても撮影時晴天で順光で画面内であまり露出の差が
無いようコマが多く、地面と空が入ってシャドウ部中心に露出をかけてしまった
コマは良くなったもののまだ飛びかけています。個人的な撮影条件の問題も多い
と認識しています。

発色はカラーバランスは多かれ少なかれ崩れているのでしょうが、見苦しいわけでも
なくCD-4を使ったもの(しかもくたびれた)としてはなかなかいい線を行っているの
ではないかと思います。おっしゃるように第一現像がキモですね。こっちさえしっかり
やればネガ用の現像液使ってしまってもなかなかのものと言う感じがします。
彩度は低めですが、むしろEPRの特性を区別できるところまで来ているのであれば
いい事だと思っています。

あとナニワカラーキットの漂白定着、年末に作った物ですが大分くたびれて来ているのか、
最初の3分くらいはまだ真っ黒で派手に現像レベルの初期攪拌をかけると大分進行しました。
エアレーションでの再生が出来る出来ないのところまできているのかも知れません。

…しかし乾燥中黒いベースに組み写真のようにカラーポジ画像が並んでいるのってたまらん
ものがありますね。写真やってて良かったと思う瞬間。。。
そろそろCD-3使った正規のE-6処理に挑戦したいなあ。
699名無しさん脚:2006/04/05(水) 01:17:45 ID:vwh8BNBU
>>698
>そろそろCD-3使った正規のE-6処理に挑戦したいなあ。
中々難しいと思います。
CD3はヨドバシ等で買えるけど中々買えない薬品があります。
特にシトラジン酸なんかどの会社に聞いても受注生産とか、海外製のものしか無いとか言われます。
入手出来るようなら購入方法を教えて頂けませんでしょうか。
700名無しさん脚:2006/04/05(水) 20:56:24 ID:pk8CSXD1
シトラジン酸なんて簡単に合成できるが・・・。
701たけぴょん:2006/04/05(水) 22:25:10 ID:Wl69+Q+9
>>700
安く純度の良いものを合成して頂ければ購入します。
どうぞよろしくお願いします。
702名無しさん脚:2006/04/06(木) 12:24:33 ID:spVfpWSu
シトラジン酸、カタログ価格で100gで7000円ってところですな
703699:2006/04/06(木) 22:42:34 ID:9uP9xtE8
>>702
カタログには載ってるのですが注文してみると受注生産と言われてしまいます。
輸入品はあるようですが出来れば避けたいのです。
704名無しさん脚:2006/04/09(日) 02:05:27 ID:XzYvbwq/
ハイポとか亜硫酸ナトリウムって酸を加えると亜硫酸ガスが発生しますよね?
フィルムにも人体にも悪いものだと思うのですが、大丈夫なのでしょうか?
(とりわけ密閉された暗室内で)

…いや、大丈夫だから使ってるんだって答えられそうですが。
705名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:03:27 ID:S15Xv5Bd
E-6現像の薬剤の内、「コンディショナー」というのが何をするものなのか分かりません。
706名無しさん脚:2006/04/09(日) 23:55:11 ID:9Dzo009z
>>705
「コンディショナー」は安定液のことで色素の退色を防止する処方。(ホルマリンを含むものだったはず。)
 間違っていたらごめんなさい。

>>ALL
 どなたか教えてください。E6処理の反転浴の処方で使用する、塩化第1スズは何処で入手は可能でしょうか。
 反転露光だとどうしても、ベースのハイライトの白濁が消えないもので一度試したいのです。
 試された方でも結構ですので、比較結果だけでもお願いします。 
707名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:29:27 ID:mYWvAkql
706
逆に反転の方が良いと思ったし、言われていたように記憶してます。
708名無しさん脚:2006/04/10(月) 10:04:17 ID:savlGvLa
>>706

>安定液のことで
それはスタビライザーでは?

>塩化第1スズは何処で入手
森本化成で入手できるのでは?
709名無しさん脚:2006/04/10(月) 18:15:11 ID:8V0e/HzG
>>708 >>705
勘違いしてました。
申し訳ない。

710694:2006/04/17(月) 22:40:26 ID:95kZmKlM
今月の最初にまたCD-4使ったFC-1を調合しまして5本ほどEPRのポジ現像を
やってみてます。最初かすかに黄色カブリッぽかったのが、本数処理と日数が
経つにつれ自然な感じに仕上がるようになってきました。

それとPHメーター入手しまして、PH測定をはじめました。
第一現像液はPH9.96程度で暗室百科の指定の10.00をほぼ維持してます。
(9本処理、作成後3週間)
FC-1は先月末廃棄分が10.30、今月使用分が10日前10.40、2日前10.35
となっています。指定が10.05とありますので私の使っていたままでは
ややアルカリ性が強かったことになります。確かにネガ現像では指定時間
では濃度やや濃く硬調になる傾向がありましたのでその裏付けが出来た
ことになるでしょうか。今後ネガ現像では炭酸水素ナトリウムで10.05
までPHを下げて処理したいと思います。
711名無しさん脚:2006/04/18(火) 13:13:26 ID:Q/4qRNma
せめてプラマイ0.1程度に抑えたいねぇ>pH誤差
712名無しさん脚:2006/04/18(火) 21:45:57 ID:2jkf7IJp
>>710 >>711
PHメーターの校正はどうしているんでしょうか、0.1くらいの誤差は普通にでると思います。
PH測定時の温度によっても大きく変ってきますよ。
713711:2006/04/18(火) 22:08:19 ID:Q/4qRNma
あ・・すまない
オレ大学の研究室所属w
ケミカル普通に扱うのよ
714694:2006/04/21(金) 21:26:16 ID:6p+lk0vB
>712 メーターの校正は秋月電子の「校正してあります」の言葉を信じて…ちゃだめ?(弱気)
もちろんしばらく使ったらちゃんと校正液で校正しようと思っておりますが。

うーむ、温度によって全然違うということなので気になりまして、温度を変えて測ってみました。
25度と35度で測ってみました。結果は10.20と10.19でほとんど誤差の範囲に見えます。
話は前後しますが、
710の書き込み後、ポジ実験用とは別に本来のネガ用FC−1を調合し計測した
ところやはり10.30付近。重曹5%液を相当量テキテキたらしてやっと10.20に。
ここで5%液が尽き、とりあえず10.20でシートを6枚現像。撮影条件が晴天で
良かった事もあり特にカラーバランスも崩れず良い感じのネガに。
翌々日温度が気になったので上述のように25度と35度で計測。特に違いなし。
温度に対する緩衝が効いているということでしょうか?そして重曹5%をつくり
またテキテキやってようやく10.05まで落としました。10.05になるまで、
液量1.5リットルに対し5%液90ccぐらい加えたように思います。

10.05で現像。カラーバランズはスキャン反転後後で青みが強くなりましたが
補正後は十分自然(但し前回より補正許容度は狭い?)なネガになりました。
ただし、膜のピンホールが発生しているシートが6枚中1枚あり、これが現像液
の影響か元々のネガの問題かわかりません。モノクロで炭酸ソーダをアルカリ
剤に使うと酸性停止液でピンホールの可能性があるということで、
もしかするとFC−1でも炭酸ソーダを多く使ってますが、これに重曹大量投入
で何らかの影響が出たという可能性もあるでしょうか。
715名無しさん脚:2006/04/23(日) 00:36:02 ID:fstpjVOd
FC-1の処方にある漂白液作りましたがPHが2.75で玉川温泉並に酸が強いのですが
これでいいんでしょうか?酢酸は氷酢酸10/Lのところ富士酢酸20/入れました。
716名無しさん脚:2006/04/23(日) 01:13:45 ID:U1s4EdiG
俺は、FC−1普通に調合して使って問題ないけどPH測定して何を得たいの?
学校で習った事を思い出せばphの校正は、測定するph付近で
合わせないと信用ならないと言われた気がする。0.1〜0.2なんて直ぐに狂う
と思っていた方が良いんじゃないですか?
むしろ、貴方が良いと思う自己ph値で合わせるのが筋と思うけどなあ。
つまり、測定器の誤差が解らない状況で信用できるのは、貴方の「良い」と
判断できた時の測定器数値に合わせ調合し繰り返し精度を高める事じゃ
ないですかね。
それとスキャナで色味の判定なんて出来るのですかね?プリントして
判断するか特性曲線測定するかしないと解らないはずだけど。

715の漂白液は、一般的に公開されてる漂白液処方だから、俺は、フイルム・
印画紙両方使っているよ。


717名無しさん脚:2006/04/30(日) 17:54:04 ID:Zj4YRGRu
↑意地悪で書いたんじゃないので・・・気分害したなら謝ります。
718694, 715:2006/05/01(月) 00:15:22 ID:g++SA3lZ
>717 あ、いやいや、作業やらで忙しかったので書き込みしてませんでした。
もっともと思われる部分もありますので気にしないで下さい。

PH測定は次に本格的にポジ現像をやろうと思ってるので第一歩として
ネガの方でも測ってみたのです。僕の作ったFC−1はいつもPHが10.30
ぴたりでして元の指示値10.05よりアルカリが強く、そのため標準時間で
やや硬めの色の濃いネガになる傾向があったのでPH調整でオリジナル
に近く出来るのかなと思ったのです。結果から言うと、炭酸水素ナトリウム液
を相当多量に加えなければ10.05には落ちず、イオンのバランスが崩れたのか
ピンホールの発生やカラーバランスの崩れの徴候が見られるので逆に
問題があると思われました。結果オーライにはなりますがFC-1に限っては
正確に薬剤を計量出来ている限りは10.0-10.5の適正PHに入るので
あとは出たとこ勝負で時間の微調整をするのが無難かな、と思っている
ところです。

スキャナは、カラーの引伸ばし環境が無いのでまずはスキャナで読み取って
反転してポジ画像を得ることでモチベーション維持を図っていますw
また万一自家現像で問題が起こっている時、それを早期に発見するためのチェック
でもあります。
なかなかネガ画像ではカラーバランスの崩れなど見抜くのが困難に見えますので。
最悪スキャン画像で見れる絵までは出来ている確証を得るという「保険」でもありますw。
現像液のPHの違い等的確に反映されて来ますよ。

それから715の漂白液ですが暗室百科のコダックのC-42の漂白処方ではPH6程度と
なっており、定着液も同じ程度で、プロセス中にPH3の強い酸性になるような
プロセスがないので画像への負担等ちょっと不安に思ったのであります。(EDTA鉄塩だけの水溶液
はPH3.5−4くらいのようです。のでこれに少しの酢酸を加えてPH2.75になったのは
調合の間違いでもないと思われます。)むしろC-42処方に近くするんであれば
酢酸よりアンモニアを加える方が良いように思われますがどんなもんでしょう?
まあPH2.75のまま一度使いまして問題は無いように見えますが…
719名無しさん脚:2006/05/01(月) 00:42:29 ID:xLJHFwYA
>>718
HPの別の項目で(プリントアウトしている)EDTAがPHで還元も酸化もすると
記述がありましたね。そのあたりの原因で酢酸を入れているなんて事は、ないでしょうか?
720名無しさん脚:2006/05/07(日) 12:58:51 ID:5lkdFQvS
また、某所にリンクされてらぁ〜

私はカメラマン?

カメラマン(フォトグラファー)は顧客の注文に応じて指定された被写体をカメラで撮影し、その写真を提供する仕事ことを総称しているんであって、仕事にしていないので当てはまらない。

tentenの主宰者を始め、スワローテイル、ZeroPoint、などを主宰されている方は写真を仕事にしているようですが・・・

私は趣味の範囲でやっておりますので悪しからず(イヒ!)

あくまでもサークル活動ですので構わないでください!
可愛いモデルが撮りたかったら他所へ行ってください!

まあ、ミクシイに参加するようになって直リンク貼られているんで例の醜いアスキーアートを貼り付ける方とか見当がついたってところかな〜
私は基本はMacなんで見ることは出来ませんが(苦笑)
http://pccontrast.exblog.jp/
721名無しさん脚:2006/05/15(月) 10:12:19 ID:sg1pdf4F
もう量販店じゃCD-4って買えないの?
淀橋いくつか回ったけど見ないんだけど。
あと売ってたとしたら価格は50g5kってところ?
722名無しさん脚:2006/05/15(月) 19:36:24 ID:KenrVegW
>721 森本やナニワで通販してくれますよ。
あと1キログラム1万円のたけぴょんさんの共同購入構想に乗りましょう。
723たけぴょん:2006/05/15(月) 22:21:21 ID:rT53uEJO
>>722
もうヨドバシはダメです。
店頭にはおいていないでしょう。(売れ残りがある可能性はありますが。)
CD4を取り寄せろと言うと危険物うんうんといわれます。
強力に言うと業者用のカタログを開いてくれますが森本のCD4は記載な無い状態で無理と言われる事が殆どです。
ナニワ(NNC)のはありますのでそれをお願いと言えば何とか取り寄せてもらう事はできます。

直接に頼んだ方が良いと思われます。
また、ビックカメラでは頼めば電話確認してくれます。

共同購入ですが、自分はある程度の拘りをもっております。
ある程度の品質の物、これは1Kgという比較的多い量を分けるため最後まで安定して保存に耐える品質という事を意味しています。
その保存に耐える梱包で届けようと考えています。
共同購入であって販売にしたくないという気持ちもあります。
そんな感じて賛同者も少なく呼びかけのホームページ作製も中止しました。

現在、実験的にミョウバンに配布を行っていますが少々疑問を感じるような状況もあります。
10人そろえば何時でも実施出来る状態ではありますが難しいなあと感じる状況になっています。
今後ともよろしくお願いします。
724名無しさん脚:2006/05/15(月) 23:15:45 ID:+KglUG+A
たけぴょんさん
何が難しい状況にさせているのか分かりません。
共同購入は挫折ということですか。
結論出して下さい。
725たけぴょん:2006/05/16(火) 00:28:34 ID:/p9CNZVR
>>724
>難しいなあと感じる状況
詳細は、あえて書きません。
店で購入するのと「現在の配布」を同じと考えている方が多いというところでしょう。

>結論出して下さい。
申し訳ありませんが、お答えいたしかねます。

というより欲しい方が10人出ればやりましょうという事です。
それ以上でもそれ以下でもありません。
あつまれば直ぐにでも可能、あつまらなければ永久に不可能です。
結論を出すような話しではありません。
726名無しさん脚:2006/05/16(火) 19:47:52 ID:+fEUKNBH
賛同者を呼びかけるホームページも中止してどうやって10人集めるのでしょうか?
ミョウバンの配布に申し込んだ人の認識が気に入らなかったということですか?
期待して待っている者がいることを忘れていませんか?
本気で集める気があるのかないのか結論を出すべきじゃないですか。
727通りすがり:2006/05/16(火) 20:02:21 ID:B8LILa5M
>>726
そういう態度だからじゃない?
仕切る人の労力とか少しは考えないと。

そういう感謝の気持ちが感じられないからでしょ。

そこまで他人を責めるなら
あなた主導でやればいいじゃないですか?
やるきありますか?
728名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:09:53 ID:+fEUKNBH
まだ何もしていないのだから感謝するしないではないでしょ。
集める気があるのかないのか、はっきりした方がいいと思ったまで。
729名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:14:32 ID:B8LILa5M
自分本位な考え方ですね。
そりゃ途中で嫌にもなるでしょう。

じゃ、あなた自身でやれますか?
やれるならやれよ。
文句ばっかり言ってないでさ。
出来るか?
へなちょこ
730名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:22:00 ID:etZ3aqs4
たけぴょんさん、マイペースでどうぞ。
詰問するヤツは死ね。
731たけぴょんじゃないがw:2006/05/16(火) 20:26:15 ID:B8LILa5M
>まだ何もしていないのだから感謝するしないではないでしょ。

これはないよね。
遡って読むと色々調べていたり
テストケースとして配布したり。

いろんな人いるね。それも正しいと思っている。

ネットだな〜w
732名無しさん脚:2006/05/16(火) 21:24:23 ID:MzDmUCYq
たけぴょんさん。
私は気長に待っています。(10名参加者集まるまで)
その時は、協力します。
733名無しさん脚:2006/05/17(水) 00:31:13 ID:yFfNmt6l
たけぴょんさま、
私も気長に待ちますし、協力いたします。

734名無しさん脚:2006/05/24(水) 00:41:45 ID:njg8ne0G
唐突だがスレ維持の為
CD-4保存液を作る事にする。

蒸留水 80cc
メタ重亜硫酸カリウム 5g
完全に溶解後
CD-4 10g
水を加えて100cc

順序を間違えるとたちまちCD-4がたちまち酸化しドピンクの液になると思われるw
735名無しさん脚:2006/05/24(水) 12:55:14 ID:tZU07zye
>>734
無意味
736734:2006/05/24(水) 20:37:14 ID:njg8ne0G
やばい。昨日の書きこみの作業やったら、溶液から酢酸臭が。。。
いまだCD-4からはこんな臭いした事ないのに。
色も黄色いし、分解してしまったか?
それともこれでいいんでしょうか?
737名無しさん脚:2006/05/25(木) 23:25:07 ID:OlcBlAZq
「腋臭」でぐぐれ。
738名無しさん脚:2006/05/27(土) 20:12:19 ID:MMItGzU8
ヨドバシに注文してたナニワの単薬が来ました。
739名無しさん脚:2006/05/27(土) 21:37:23 ID:wKoONbC2
>>734
CD-4を触ってもピンクになるけど。

740名無しさん脚:2006/05/27(土) 22:39:12 ID:9oUmpSLX
質問です。
初期の映画(だいたい1900年代)のリュミエール社やパテ社などが製作していた
トラベローグなどで使われていた染色の薬剤というのはどういうものなのでしょうか?
当時の写真の染色と同じ薬剤を使っていたように思われるのですが、もしお分かりの方がいましたらお願いします。
映画の研究者の方に聞いてもわからず、
1930年代のフィルム現像の本を読んでみても「染色液」としか書かれていません。
現在はチェコに染色のラボがあるのですが、
そこでは当時の色味を再現するだけで、同じ薬剤は使っていないそうです。
(当たり前ですが。)
741名無しさん脚:2006/06/06(火) 05:38:05 ID:lu3K55zj
pu
742名無しさん脚:2006/06/13(火) 07:45:47 ID:UI9rltkN
CD4って毒ですか。
743止めて欲しい事:2006/06/17(土) 13:34:25 ID:bqHSBnLc
以下のページをみて驚きました。
ここのメンバーの皆さんは絶対にやらないで下さいね。
現像液を飲料用ペットボトルに入れるとは犯罪的行為です。
仲間内にしかコメントも受け入れないようで悪質です。

http://www.flickr.com/groups/naniwa/discuss/68499/

744名無しさん脚:2006/06/17(土) 14:33:56 ID:RPQPIEq0
なに?私怨?見苦しい。
745名無しさん脚:2006/06/17(土) 18:34:31 ID:qje1ZSPX
以下のページをみて驚きました。
ここのメンバーの皆さんは絶対にやらないで下さいね。
メントスを飲料用コーラのペットボトルに入れるとは犯罪的行為です。
仲間内にしかコメントも受け入れないようで悪質です。

http://eepybird.com/dcm1.html
746名無しさん脚:2006/06/17(土) 19:22:50 ID:E1E0hPKw
>745
そういや昔色物で水芸というのがあったな。
ゆる〜い感じで好きだった。
747名無しさん脚:2006/06/17(土) 23:03:49 ID:3a5qE/w8
飲料用じゃないコーラが存在するのかと突っ込みたくて仕方がない…
748名無しさん脚:2006/06/18(日) 00:51:28 ID:iCN+B6kV
何処にでも音痴はいるし
変な奴もいるわな。

749名無しさん脚:2006/06/18(日) 14:47:51 ID:fUnurU4k
ペットボトルなど飲料用容器の流用は毒劇物取締法関連で、毒劇物管理の指導で
使わないように指導される。
で写真用に使うことになると、家族が間違って飲んだりする可能性があるなど
使わないに越した事はないんだろうな。

もっとも写真用薬品は大体安全な薬品つかってるけどね。
カラー用の漂白液などは色がコーラみたいな色してるが成分的には、
未使用の状態で、

EDTA鉄キレート→鉄分補給
ブロムカリ→鎮静剤
酢酸→いわゆる「酢」

ほか
アンモニア→糞尿の成分

だからヒトクチ飲んだだけでは、気持ち悪いが何とも無いけどね。

ただ減力補力や調色や反転現像の反転液なんかはちょっとやばい。
750名無しさん脚:2006/06/18(日) 21:37:36 ID:SERG6JHs
マジレスいらんだろう。
751名無しさん脚:2006/06/20(火) 12:34:34 ID:R+gH+Epy
なんで現像のスレには、科学音痴の似非自然保護主義者がいやみったらしく
根拠もなく書き込むんだろう。
これから始めようと考えているのに書かれればヒク人も多いだろう。
752名無しさん脚:2006/06/20(火) 13:21:18 ID:IhCUpXs9
>科学音痴の似非「然保護主義者がいやみったらしく
>根拠もなく書き込む

これ最近の書き込みではどれに相当する?少なくともオレには
そうは見えない。誤飲に関する安全性については語られてるがね。
753名無しさん脚:2006/06/20(火) 13:51:11 ID:yyBlnuoB
チャンスと思ったんだろうな。
754名無しさん脚:2006/06/20(火) 16:02:45 ID:CAZihYL1
皮剥いてから本体と蓋にどくろマーク書いてるけど。
755名無しさん脚:2006/06/30(金) 20:03:04 ID:QXD3gRJa
なんか、CD4のことでもめてるみたい。
どっちが正しいんだ。

http://www3.ezbbs.net/16/vasolza/
756名無しさん脚:2006/07/01(土) 20:41:12 ID:Ol83BMC+
>>755
リンク先の掲示板の管理者ってCD4を輸入して売ってる見たいです。
あの程度の知識、考え方でやってる事を考えると恐ろしくなります。
757名無しさん脚:2006/07/01(土) 21:22:06 ID:EdxXH6Wz
そこの処方は、3層ガンマが著しく違うからプリントすると
シャドーが黒にならんよ。
758名無しさん脚:2006/07/02(日) 20:37:51 ID:URPTUihW
自分の考えに固執し人の話しを理解しようとしない。
という感じですな。
参加メンバーも薬品を分けてもらっているので何も反論できないみたいですね。
759名無しさん脚:2006/07/03(月) 01:59:08 ID:aO/nY3dZ
酸化という現象が理解できていないというか
酸素と結びつく事だけが酸化じゃないぞというか・・

「塩素」と「酸化」が出てきてそれが結びつかないという事自体が
化学の知識がゼロというか・・高校時代なにをしていたのか・・

「酸化とは、対象とする物質が電子を失う化学反応のこと」
とウィキペディアの冒頭にも書いてある

化学の専門家はそれも分からない人がいるというのが
また分からないらしい
760名無しさん脚:2006/07/06(木) 22:45:45 ID:ib+/0gzq
セレニウム調色をしたいので 亜セレン酸ナトリウムを注文しました。
しかし、販売出来ないと断られてしまいました。
何処で購入出きるでしょうか。

761名無しさん脚:2006/07/07(金) 09:43:14 ID:VgnbKG0G
調色目的なら銀一やナショナルフォートとかでコダックのラピッドセレ二ウムトナーを購入すればいいんじゃね
762760:2006/07/08(土) 16:42:50 ID:EsLuZX8X
>>761
ここは自家処方のスレだと思ったのですが。
763名無しさん脚:2006/07/08(土) 19:45:35 ID:Z0popHXN
>>762
試薬販売店は日本全国にあります
ぜひ頑張って、あなたに販売してくれる店を見つけて下さい
見つかったら私にも教えて下さいな
764名無しさん脚:2006/07/08(土) 22:14:37 ID:tABLM3rV
漢方薬では現像できんものか?

765名無しさん脚:2006/07/09(日) 05:37:37 ID:sFuScWpd
なにやら本来飲用に供するもので現像できる、
という話は聞いた事がある。
766名無しさん脚:2006/07/09(日) 14:50:10 ID:kUJNfDeD
>>756
コーヒーとか、VC-3000のど飴だろ。
767名無しさん脚:2006/07/09(日) 16:59:23 ID:25CzwBf7
アンカー間違ってるよね?
>>756じゃなくて>>765だよね?
768名無しさん脚:2006/07/13(木) 06:57:12 ID:BaghSF3E

 尿でも現像出来るらしい。

 昔は塩で定着していたが2,3日で像が消えてしまったソーダ。
769名無しさん脚:2006/07/17(月) 14:11:42 ID:rYxWD/gm
そこまで無責任に書けるなんてたいしたものだ
770名無しさん脚:2006/07/17(月) 14:15:20 ID:rYxWD/gm
760 4年程前に大学に卸している店で目的、学歴などなどを
プリントした用紙を渡して購入した事があります。
771名無しさん脚:2006/07/20(木) 05:02:42 ID:V6zyDJ55
アートエマルジョンの用品って
もう買えないのでしょうか?
772名無しさん脚:2006/07/20(木) 14:23:18 ID:15DOMYaL
>>771
ヨドバシ(町田)にあったけど・・・。
773名無しさん脚:2006/07/21(金) 11:04:39 ID:UHreWRep
>>771
ヨドバシ秋葉原にFUJIの乳剤と下引き剤が何本かありました。
錦糸町にもあったので、もし遠方在住の方でも通販とかで問い合わせれば買えるのでは?

ところで
白黒フィルムスレで質問したのですが、やっぱスレ違いだということでこちらで質問させていただきます。
どなたか「重クロム酸ゼラチンもしくはPVA」の代替になるようなもの、ご存知ありませんか?

スレ違いどころか板違いな気もする、印刷系に聞いたほうがいいのかな・・・
774たけぴょん:2006/07/22(土) 23:23:26 ID:kjjCf+QU
>>773

>どなたか「重クロム酸ゼラチンもしくはPVA」の代替になるようなもの、ご存知ありませんか?

どのような用途にお使いでしょうか。
たけぴょんは、撮影現像済リバーサル(8mmに特に有効)の文字を入れるのに、フィルムにプリント基板用のフォトレジストを塗り文字を焼きつけた後CMY同時脱色処理(R19処方)を行っています。
これなんかが用途によっては使えると思います。
(緑色なので変りに使うのは無理でしょう。)

以前、日光スタンプ作りに使っていた感光樹脂液がそのまま使えそうですが最近は見ません。
感光樹脂の類をあたってみると良いのではないでしょうか。

>スレ違いどころか板違いな気もする、印刷系に聞いたほうがいいのかな・・・
用途が写真ならここで良いと思うのですが、古代処方としてなら知ってい方もいると思うのですが、、。
古代処方の現代版を考えて行くのも良いかも知れません。

775773:2006/07/24(月) 11:17:25 ID:yvB8BZ2c
>>774
おおお、ありがとうございます。プリント基板用のフォトレジストをつかってらっしゃるんですね。

実は「暗室百科」をいつものようになにげなく読んでいるうちに
「ダイトランスファ」に興味がわいてきまして調べているのですが
「マトリクスフィルム」自体がもはや絶滅寸前てことに気づきまして。

自宅の資料とか調べているうちに上記物質の特性を利用していることを知ったので
「染料を含むことができ」「感光性をもち」「それなりに安全」な物質があれば自宅で実験できるなあ、
などと考えていたのでした。

ご返答ありがとうございます。ぼちぼち調べながら実験してみます。

英語圏の人たちはそれこそ工場かよってくらいの設備で作ってたりするので参考にはなるんですが
真似はできない・・・
776名無しさん脚:2006/07/26(水) 21:57:23 ID:r/n96pCU
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  何か用か?
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
777名無しさん脚:2006/07/27(木) 08:42:09 ID:T9XEOj/f
777
778名無しさん脚:2006/08/03(木) 21:10:54 ID:MjPcmqqn
オイラは「コダック フレキシカラー 3液式」現像液を使ってるyon.
1/2に希釈し冷蔵庫保存して使用してるが、1年後でもカラーバランス
狂うことなく使えてるぜ。
779名無しさん脚:2006/08/04(金) 01:10:57 ID:a1cHWwzz
最初に全部薄めちゃうの?
780名無しさん脚:2006/08/06(日) 10:15:51 ID:d9sPf9Pv
>>779
 ソーです。最初に全液を1/2倍(10g用を5gに)に希釈して冷蔵庫保管。
液の酸化防止のために、空気が残らないようにボトル(茶瓶可)に満杯保管すること。
 使うたびに倍希釈してスターター液を加えて、使い捨てで使用します。
 半年から1年ぐらいしたら液がウイスキーの濃い色(茶色っぽく)なってるが、な
んら支障なく使えます。
781名無しさん脚:2006/08/10(木) 11:56:18 ID:xq/6ksNd
感光乳剤(アートエマルジョン)って自作できないですか・・・?
そういう書籍ってご存知ないですか・・・?


乳剤 (photographic emulsion)
正式には写真乳剤だが、感光乳剤とも言われ、
一般には単にエマルジョンとか乳剤と呼ぶことが多い。
写真感光材料の感光膜層を形成しているもので、
ハロゲン化銀の非常に微細な結晶粒子が媒体である
ゼラチンの中に分散しているもの。

写真乳剤の製造方法は複雑で種類も多いが、
感光材料の使用目的にマッチするように作る。
原理的に見るとゼラチンを溶かし、これに臭化カリウムの溶液を加え、
次に暗室内で硝酸銀の溶液を加えて攪拌すると、臭化銀の細かい粒子を析出して
ゼラチンと共に乳白色の液が出来る。このため乳剤と言われるのだが、
この乳剤を支持体であるフィルムベースやバライタ紙に塗布、乾燥させると、
フィルムや印画紙の感光膜となる。


らしい・・・
782名無しさん脚:2006/08/10(木) 20:07:16 ID:I8bg+qPF
>>781
>>262
で、たけぴょんさんが書いてる。
難しいみたいだけど出来るみたいですね。


783名無しさん脚:2006/08/17(木) 10:50:54 ID:iS5QEGQM
写真の化学
写真の科学

とかには載ってました。

blinkingeye の下記サイトが参考になるかも知れません。英語ですが。

ttp://unblinkingeye.com/Articles/Emulsion/emulsion.html

ブロムカリとヨウカカリとゼラチンと硝酸銀で作ることは作れる。
硝酸銀の入手が鍵なような気もする。
784名無しさん脚:2006/08/24(木) 00:08:41 ID:vPxvBDv8
>>783
日本語の資料は無いの?。
785783:2006/08/24(木) 11:13:11 ID:jqwjkhwr
>>784
WEB上では日本語の資料はないみたいですね。
書籍だと上記のとおり2冊ほど見たことはあるんですが。
786名無しさん脚:2006/08/27(日) 10:44:01 ID:/DT7V5Ax
まともな性能のものは、まず素人ではつくれない。
787名無しさん脚:2006/09/04(月) 00:47:24 ID:rQqXdCVM
素人といっても色々、いるよ。変人奇人・・・どの程度、拘るかだね。
一番難しいのが高純度の牛ゼラチンの入手のようです。

788名無しさん脚:2006/09/05(火) 15:00:46 ID:ty8AKIti
一般の書店でネガカラーのプリントのしかたという本を見たんだが。
789たけぴょん:2006/09/07(木) 20:27:17 ID:BYA071p2
>>781 >>784
「手作り写真への手引き」新井宏子
が実践的です。
ただし、古典的なカドミウムを使うタイプです。

>>786
出来た物、有る物で何とかするという考えが必要です。

790たけぴょん:2006/09/08(金) 01:24:02 ID:rU5qge4L
>>789
大変失礼しました。

「手作り写真への手引き」新井宏子  <−−誤
「手作り写真への手引き」荒井宏子  <−−正

大変失礼しました。
791名無しさん脚:2006/09/08(金) 01:39:22 ID:ZCCdHJDr
荒井宏子千葉大技官のお名前は、写真工業誌で何度もお目にかかっています。
手間のかかる実験を丁寧に報告され、感光材料の使用に際し、
役に立つ情報を提供されていました。
写真工業誌がクラカメ雑誌に変身し、立ち読みすらしなくなったため、
そのお名前を見る機会がなくなっていましが、
この場でお目にかかれ、懐かしく思っております。
執筆記事には大変お世話になりました。ありがとうございました。
792名無しさん脚:2006/09/09(土) 09:35:58 ID:qTZxgWyW
>787
新田、ニッピでは素人には売ってくれないんだろうな。
793たけぴょん:2006/09/10(日) 20:12:26 ID:cx79TdCQ
フジが平成19年3月頃多くの写真薬品を販売終了との事です。

自家処方関係では
モノール(メトール)、ハイドロキノン、無水亜硫酸ソーダ、炭酸ソーダ(一水塩)
ブロムカリ 、カリミョウバン
が中止になります。

長く使ってきた製品がなくなるのはさびしいです。
794名無しさん脚:2006/09/13(水) 04:15:37 ID:2//3d7Sz
どひー
795名無しさん脚:2006/09/13(水) 17:43:53 ID:jo9BD+29
印画紙も種類減りますね。
100ft巻きも。
悲しいものがあります。
796名無しさん脚:2006/09/14(木) 21:55:18 ID:HY53qTW1
>>795

海外からいかに安く供給出来るかが今後の課題。

東欧と中国はかなりの投資があるが、残念ながらそれらの製品がなかなか安く日本に入ってこない。
797名無しさん脚:2006/09/14(木) 22:14:21 ID:enweaFkf
でもな、チャイナのラッキー400はハイライトのフレアが
フォギーかけたみたいに凄いぞ
798名無しさん脚:2006/09/14(木) 22:43:00 ID:HY53qTW1
>>797

コダックは中国に設備投資をしていて(かなり巨額)それがラッキーのブランドにもいっている。

フジは北米。ただし、国内産業の海外投資の恩恵が必ずしも日本国内にかえってくるわけではないので注意。
799名無しさん脚:2006/09/14(木) 22:47:30 ID:HY53qTW1
ラッキーはまだよくないかも知れないが、それは昔の日本製品と一緒で、次第によくなるかも。

東欧も同じ。ようは最終的に市場は欧米と日本にある。それらへの供給はそう簡単には途絶えないだろう。

800名無しさん脚:2006/09/15(金) 07:07:33 ID:8fSonq2n
藤本のラッキーの話かと思った。藤本かわいそうにw
801たけぴょん:2006/09/16(土) 21:38:02 ID:d7iEno2m
>>718
アートエマルジョン もどき ですが作ってみたいと思っております。
(材料は準備しました。)
ゼラチンですが高純度品の用意は難しいので試薬レベルの物を用意しました。
>>783 の処方と「手作り写真への手引き」の処方(pagi)で試したいと思います。(スケールは 1/10)

何に塗ろうか考え込んでしまっています。
802名無しさん脚:2006/09/17(日) 20:49:26 ID:Hla4jVFx
>>800

商標登録の問題って出てこないのかな?まあ、藤本は海外でFujimotoであって
Luckyではないけど。

偏見でわるい。でもLuckyだけはやめてほしかった。どこかのペットについてそうな
まぬけな名前というかなんというか。
803名無しさん脚:2006/09/18(月) 07:45:22 ID:IJtQd8Gq
プラチナプリントやその他の古典プリント技法に関して
参考になる本があったら教えていただけますか?

和書だと荒井宏子せんせの本が有名ですけど、
洋書だといろいろ詳しい本もあるようですね。

初心者にもわかりやすくておすすめの本があったら
よろしくおねがいします!
804名無しさん脚:2006/09/18(月) 12:08:21 ID:PWZYEwc0
>>803

洋書なら(英語でOKなら)ここで聞くよりAPUGとか海外のフォーラムで聞いた方がいい。
検索してごらん。
805名無しさん脚:2006/09/18(月) 14:58:25 ID:CShtUkVz
>803 コマーシャルフォト別冊であったな。何とかプリント技法だっけ
806名無しさん脚:2006/09/18(月) 17:01:55 ID:QRHpeZMr
本棚にあった。
B&Wプリント・ワークと暗室 玄光社
プラチナプリントを服部冬樹氏が30Pほど紹介してる。
10年前の本だから現状とあわないところも
でてくるだろうけど・・一見したところ
詳しく書かれているようだ。

同シリーズでB&Wプリント処理の実際には
鶏卵紙について書かれている。

やってみようかな・・
807803:2006/09/18(月) 19:01:00 ID:IJtQd8Gq
レスどうもです。

本や往ってきます!

しかし、海外のはディープなファンが多いですね。
やはり写真文化の層が厚いのですね。

英語をもっと勉強せんといかんとです。
808名無しさん脚:2006/09/19(火) 00:49:12 ID:I1xFSkip
古典プリント技法はたまーに写真工業に載ることがある
ほかに伝承の写真印画紙技法という本がある
これには主だった古典技法の製作法がイラスト入りで書かれてる
さらに極めたい人は洋書だな 

809名無しさん脚:2006/09/20(水) 12:06:21 ID:PXNLVFQF
「写真 技法と表現」にプラチナ、サイアノが写真つきで解説されたように記憶しています。
810名無しさん脚:2006/09/24(日) 21:43:21 ID:35H/Y/l9
ロジナールの処方をご存じの方が居られたら教えて下され。
このフィルムにこの処方というのが近い物がある、という情報でも構いません。
今頃になって使いたくなってきた。

811名無しさん脚:2006/09/26(火) 05:57:58 ID:ClQZ13DL
ナニワカラーネガキットのスレって落ちた?
なかなかためになるスレだったんだけどなあ・・・
812名無しさん脚:2006/09/26(火) 10:51:00 ID:4McSDzG+
>810 ロジナールMSDS

http://www2.itap.purdue.edu/MSDS/docs/9886.pdf

現像主薬がMでもPでもQでもないp-アミノフェノール
PH緩衝はせずに水酸化カリウムでアルカリロケット上昇!
保存のためにいやいや亜硫酸カリウム!
カブリ防止のためにブロムカリ

の処方のようですね。当地ではカリウムが安く手に入るので
カリウムの塩が多く使われてるのがドイツ風です。
オリジナル処方では尖鋭化のため亜硫酸塩は含ませないようですが、
濃縮液で販売するのに止むを得なかったのでしょう。

劇物の水酸化カリウムが使われているので薬品の入手や保管、調合時
に注意が必要なチト面倒な処方。

813名無しさん脚:2006/09/27(水) 23:07:37 ID:Bm8kT6rV
カリは、液体処方なので使われているのでしょう。
814名無しさん脚:2006/09/27(水) 23:46:34 ID:kLKsHDuu
手持ちの試薬カタログによるとp-アミノフェノール って変異原性物質どんなものでしょうか。
メトール(p-メチルアミノフェノール硫酸塩)と名前が似てるけど全く違うのかなあ。

815名無しさん脚:2006/09/28(木) 23:14:39 ID:DOtCLNwc
手持ちの本によりますと

メトール=モノメチルパラアミノフェノールサルフェイト
C6H4OHNHCH3 (H2SO4)/2

に対して、
パラミノフェノール=1ヒドロオキシ4アミノベンゼン塩酸塩
C6H4(OH)NH2HCL

となっています。
パラミノフェノールの特徴として
高温にてもカブリすくなく中性灰色銀像を与える
とあり、確かにロジナールで現像したネガの特徴と
一致するように思えます。

ただ、アグファのMSDSでは塩ではないp-アミノフェノールと
なっていてそこがわかりません。
816名無しさん脚:2006/09/30(土) 01:15:23 ID:KfoKsYKF
>>808
「伝承の写真印画紙技法」という本をどこで購入(または閲覧)したか
教えてください。。
817名無しさん脚:2006/09/30(土) 01:41:31 ID:RuVMTmNq
古典技法の資料を探してた人かな?
写真美術館の図書室に聞いてみたら?
ネット検索できるはず。
その本がみつかるかはわからないが。
818名無しさん脚:2006/09/30(土) 01:55:01 ID:RuVMTmNq
気になったのでググってみたら
簡単に著者に行き着いたよ。
自費出版なので世間には出回りにくいだろうから
失礼のないように連絡とってみれ。
つーかググりなよ。
819名無しさん脚:2006/09/30(土) 02:21:03 ID:KfoKsYKF
ググったら自費出版の本で入手が困難だと知ったがゆえに
>>808さんがどうやって入手したか気になったわけです。

都写美のサイトにて検索したところ、閉架ではありますが
蔵書にあるようです。ご教示ありがとう御座いました。
820名無しさん脚:2006/09/30(土) 09:19:38 ID:RuVMTmNq
それはすまなかった。
821808:2006/09/30(土) 15:41:20 ID:ODHUeSkr
816>>
818の書き込みのとおり1991年発行の自費出版で9800円と高額だったため
極めて小部数の頒布だったと思われるので、いまから手に入れるのは難し
いかもしれない しかし、まとめて各種古典印画製作法が載ってる日本語の
本が、写真工業の「手作り写真への手引き」と、これの二冊しかなく、
初めてこの世界に入っていくのには最適なので紹介しました 都写真美術館
の他に東京藝大の図書館にもある なんとか見てみて
822名無しさん脚:2006/09/30(土) 16:52:38 ID:WT0G6URm
荒井宏子先生って今都の写真美術館にいるんだっけ?
昔の本見てたら笹井博士が荒井先生を「荒井嬢」って書いてて
ちょっと萌えたw
823名無しさん脚:2006/10/02(月) 22:15:21 ID:cJgU0/Ic
FC-1で現像したage
824名無しさん脚:2006/10/03(火) 01:40:20 ID:YG0J5h7K
FC−1は、オレの常用現像液ダス
コレがあるから、フイルム代だけで銀塩撮れる感覚
になれます。
825名無しさん脚:2006/10/06(金) 00:59:29 ID:HoMqJseP
>>824
FC−1も作れなくなるんですね。
826名無しさん脚:2006/10/06(金) 02:20:56 ID:0KeGKs2M
>>825
作れなくなるんですか、まだ単薬入手できますよね。
827名無しさん脚:2006/10/06(金) 03:04:24 ID:wMwxACLF
亜硫酸ソーダ
炭酸ソーダ
ブロムカリ
重曹
CD-4

全て森本化成かエヌエヌシーで入手可能です
828名無しさん脚:2006/10/06(金) 21:12:35 ID:pXmAu4VZ
>>827
個人には売ってくれませんよ。
829名無しさん脚:2006/10/06(金) 22:11:29 ID:wMwxACLF
??

どちらも個人通販可能だよ。
エヌエヌシーは全国一律代引き手数料込みで送料¥500.
電話一本で送ってくれる。劇物はだめだが。

もちろんヨドバシでも取り寄せ可。というか富士がなくなったたら
どちらかの製品を定番で置くでしょう。
830名無しさん脚:2006/10/08(日) 18:55:59 ID:LrOg0pwP
炭酸ソーダ
ブロムカリ
重曹
近くの薬局で売ってるよん。

亜硫酸Naは、近所の写真屋で取り寄せて
CD4だけは、NNC

831名無しさん脚:2006/10/12(木) 22:14:02 ID:MfSEZI3s
フォトキナで発表されたRollei Retro SLIDE DIREKT (SD)だけど、
D76だけでリヴァーサル現像ができる理由が分からない。
やはり反転現像が必要?

http://photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=00IFtC&tag=
http://www.graltd.com/1st_layer/gallery/photokina/photokina.htm
832名無しさん脚:2006/10/12(木) 22:49:38 ID:YV18yrWE
別に漂白剤がいるとかいうオチじゃないのか。
そんなことより
>フィルム、印画紙、薬品の全てが「MACO」社により、プロデユースされることになりました。
これ本当?夢じゃないよね?
833たけぴょん:2006/10/12(木) 23:47:03 ID:+FGy8mE8
>>831
おっ スチールフィルムにも出ましたかぁ。
映画用のフィルムでは前は、あったのですけどね。
(今は生産中止になってます。)

今回のフィルムが同じようなフィルムかどうかはわかりません。

ダイレクトMPフィルム
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/products/discon/5360.shtml

参考までに。
834831:2006/10/13(金) 01:50:19 ID:spNfR633
>>833
ダイレクトというのがカギでしたね。
ありがとうございます。
835名無しさん脚:2006/10/13(金) 01:58:53 ID:vfO+qFWI
ローライ・CN400が一番面白そう!
オレンジが無いのは、助かる・・・
ついでに銀のハレ防止層が無ければ銀残しが出来るね
836名無しさん脚:2006/10/30(月) 06:45:42 ID:OxYtJckA
>>835
オレンジ無しでプリント出きるんですか。
837名無しさん脚:2006/10/30(月) 11:08:56 ID:vLqprjO1
>>836
昔のカラーフィルムはオレンジベースじゃなくて、クリアベースだったよ。
色がうまく出ないんでオレンジベースになったんだけど、技術が進んで
オレンジベースである必要が無くなったんだな。
838名無しさん脚:2006/10/30(月) 13:15:21 ID:qDUUBc03
最新の機械なら問題なく出せるはず。
旧い機械の場合はオレンジマスクを使うと大丈夫。
839名無しさん脚:2006/10/30(月) 14:01:44 ID:wbViclTh
 進んだかどうかではなくてレーザープリンター(=スキャン式)に
あわせてということじゃないの?

 光学式ネガプリントには対応していないってことでしょう。
840名無しさん脚:2006/10/30(月) 22:50:45 ID:3hiWLE9K
FOMA PAN Rっていう白黒リバーサルフィルム、
どこかに売ってる?
841名無しさん脚:2006/10/30(月) 23:23:08 ID:vLqprjO1
>>840
JandCで扱っているよ。

つ http://www.jandcphoto.com/
842名無しさん脚:2006/11/09(木) 21:59:13 ID:qeQsOGhH
プラチナプリントって自家処方では出来ないって聞いたのですが本当なのでしょうか。
843たけぴょん:2006/11/10(金) 20:03:44 ID:TObMbh6Z
>>842

入手し難い薬品が2つありますのでそのような事は言われる事はあります。
ネットなどでは、「試薬として販売されていない」というような記載もあります。
しかし、それは間違いで全て試薬として販売されています。

金額的に高い薬品があるので失敗を繰り返す可能性のある自家処方よりキットの方が良いかもしれません。

844名無しさん脚:2006/11/11(土) 11:59:59 ID:WVC9h3sF
どなたかビタミン系(Lーアスコルビン酸)の現像液の処方を教えてください。
それとLーアスコルビン酸って写真用品売場に置いてあるものでしょうか?
845名無しさん脚:2006/11/11(土) 13:09:26 ID:J1OCM8jf
買うなら薬局でしょうな.
マツキヨとかじゃなくて,処方箋受け付けてくれる様な薬局.
846名無しさん脚:2006/11/11(土) 14:53:08 ID:OEaTsmQM
847名無しさん脚:2006/11/11(土) 19:08:48 ID:uNd75TOa
>>844

調合済みのビタミン系の現像液
・コレクトールE(フジ)
・フジドールE(フジ)
・エクストール(コダック)

E−76処方
・水(50度)        750ml
・フェニドン(又はメトール) 0.2グラム
・無水亜硫酸ナトリウム    100グラム
・アスコルビン酸         8グラム
・ホウ砂(メタホウ酸ナトリウム)10グラム

水を加えて1000ml


L−アスコルビン酸=ビタミンC
通販取扱いサイト・「健康食品のランタナ」
http://www.lantana.co.jp/


あと、ageるな。
848名無しさん脚:2006/11/11(土) 19:50:21 ID:oPD2eiJ1
>>847

>あと、ageるな。
なんで?
849たけぴょん:2006/11/11(土) 21:00:36 ID:Gg9zZiHC
>>848 >>848

ここは、age推奨です。
マイナーな自家処方を推し進める事で薬品の入手性を良くするなど効果を狙っています。
もちろん、逆効果になる事も十分考えられますが、堂々とやろうと考えています。

ageて困るような内容は記載しない方が良いと思います。
850名無しさん脚:2006/11/11(土) 21:06:32 ID:NUbrCrsi
851名無しさん脚:2006/11/11(土) 21:42:43 ID:uNd75TOa
>>848
下手にageると厨房がわいても知らないって意味。
スレ主がage推奨だって言うなら仕方ないが・・・。

書き込んだE−76処方自体は、問題無い内容なので、
悪しからず。


補足
・コレクトールE(フジ)・・・印画紙用
・フジドールE(フジ)・・・フィルム用(19年3月で販売終了)
852名無しさん脚:2006/11/11(土) 22:16:45 ID:ZQGIIt7l
問題なくはないだろ。
「又はメトール」ってさらっと書いているけど、コンマ2グラムのメトール
で良いの?んなわけないよね。
853名無しさん脚:2006/11/12(日) 06:33:30 ID:zqxyxd1b
>>852

Eー76処方について、
フェニドン(又はメトール) 0.2グラム を

フェニドン 0.2グラム (又はメトールなら2グラム) に
訂正。
854名無しさん脚:2006/11/13(月) 00:21:17 ID:gla1mDs+
・ホウ砂(メタホウ酸ナトリウム)10グラム

も変です
855名無しさん脚:2006/11/13(月) 20:21:43 ID:WJYSsaBQ
E―76でググッて見たサイトじゃ、ホウ砂10グラム
だがな。
そのサイトが合っているのか違っているのかは
分からんが、信用して書いたが。

変だと分かる方なら、正しい分量を書いて頂ければ、
こちらも間違いを正して頂けるのですが。
856名無しさん脚:2006/11/15(水) 01:41:45 ID:6dAQQyQ1
www
ホウ砂=メタホウ酸ナトリウムと書いてましたか?
Na2B4O7  NaBO2 の違いのことを書いたんですよ。

ぜひ何処のサイトか教えてください。
857名無しさん脚:2006/11/15(水) 01:53:16 ID:6dAQQyQ1
ああ、分かりました
また、とうきょうほとねっとですね。

たとえばフェニドン0.2gとメートール2gの置き換え・・・
試して書いているのか疑問ですね。
スーパーアドビリティーが10倍量で同じなのはハイドロキノン相手
の場合でアスコルビン酸では大分違います。
感度も出ないはずです。
全部間違いとは言いませんが市販の本以上の事になると間違いが多いですね。
858名無しさん脚:2006/11/15(水) 23:15:00 ID:5/yWILz2
>>857
はぁ? あちこちにも書いてあるでしょう。
実際、使ってると書いてる人もいるのにね。
859名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:09:09 ID:7Hj9ffri
>>858
1絞り弱感度が出ません。代用できると書ける程と思えません。
また、メトールは酸性ですからホウ砂量を変化させないと
現像活性も大きく変わります。
できるのは全く異なる現像液です。
860名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:19:15 ID:zEhIjsjE
違う処方になれば違う現像上がりになるのはあたりまえ、自分でテストせずに
処方書見てぶっつけでやる人なんかいないから、そんな目くじら立てるほどの
ことじゃないでしょ?

でも実際上に書いてある処方作ったことないから知らんけど、俺想像するに
液の疲労とか安定せんような気がする。こんな単純な置き換えでいいなら
アスコルビン酸処方はもっと普及したでしょう。
861名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:20:34 ID:7Hj9ffri
>>858
うちのグーグルの日本語表示はアソコしか表示しません。
英語じゃ結構ありましたが代替の記述を見かけませんね。

862名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:58:27 ID:q/L6heQO
>>860
想像するに 気がする で結論されても。
普及度が低いのは従来方式で困ってる人がいないからでしょう。

>>861
英語のとこは読みましたか。
863名無しさん脚:2006/11/16(木) 01:02:05 ID:HqlBgiMd
フジドールEがディスコンになったら処方が公開されればいい訳だ…
864名無しさん脚:2006/11/16(木) 11:17:45 ID:St99Id8K
>>857
ここで東京フォトネットの悪口書いてもしようがないやろ〜
文句あるなら向こうのフォーラムにでも直接書いたら?
それが出来ない様じゃ所詮便所の落書き.誰にも同意は貰えんよ.
865名無しさん脚:2006/11/16(木) 11:22:43 ID:St99Id8K
それにここらへん,結構メトール&アスコルビン酸処方使っている人おるで.
ttp://photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=0059HD&tag=
866名無しさん脚:2006/11/27(月) 21:25:40 ID:Q3g91U2o
その筋からの情報にいるとフジの3月中止品の在庫が少なくなってきているようです。
フジフィックス(1L)なども3月を待たずして1月に切れそうな状況だとか。
単薬の少なくなってきているようです。

自家処方の必要性が増してきますが単薬もなくなるという事でいろいろ心配です。
867名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:27:59 ID:Zjfsf1Mv
>>865
3年半前の書き込みだよ。
868名無しさん脚:2006/11/28(火) 14:38:03 ID:phOODjLE
アスコルビン酸はマツキヨ他薬局ならどこでも売ってるよ。
ただのビタミンCだからね。
舐めるとかなり酸っぱいよ。酸性が強いからアルカリ強くしないと
感度は出ないだろうね・
869名無しさん脚:2006/11/29(水) 19:26:42 ID:eOLoq6Xg
カラーでは、代替薬品などで低毒性の現像処方をつくるのは難しいのでしょうか?
環境問題やテロ対策による規制の影響?を受けないような製品が出来れば、これから
やってみようかと思いたつ人たちの裾野も少しは広がると思うのですが。出来たとしても
商売としては成り立たないのかな。
870名無しさん脚:2006/11/30(木) 16:23:13 ID:ZoHbyJmk
毒性という意味ではCD-3、CD-4でさえほとんどないよ。
メトールより安全じゃないかな?
環境対策では昭和40年代に漂白の赤血塩がEDTA鉄塩になった。
EDTA鉄塩は多少飲んでも大丈夫。貧血薬になるくらい。色はすごいけどw
産業として大量に使われて来たから相当の改善は進んできてる。

総じて毒劇物取締規則はヤバイ物野放しにするほど甘くない。
871名無しさん脚:2006/11/30(木) 21:29:17 ID:Y7otUlIz
>>870
結構甘いよ。

メタノールなんか、含む製剤とい規定が無いからわずかでも混ぜ物すれば劇物じゃなくなるよ。
毒物なんかも同じだよ。
アジ化ナトリウムが無印だったのと同じように毒性があり無印のものは結構あるよ。

毒性が知れ渡り問題となった時点で指定されるから >>870 の総論は正しいけどね。
872名無しさん脚:2006/12/01(金) 00:16:11 ID:IgoxSaSX
EDTA鉄塩が環境上で生物分解が困難なため水で薄める排出に問題となる薬品と認識してます。
すでにアグファなどが生物分解する「EDTA鉄塩」代替を使用していたので今後、徐々に普及していくと思われます。
873名無しさん脚:2006/12/01(金) 00:51:14 ID:4RK51mxE
>>872
>>EDTA鉄塩が環境上で生物分解が困難
事実ですが土地改善剤等として農地等にまかれる方が環境負荷は高いです。

>アグファなどが生物分解
実はこれにも環境上の問題があってどちらとも言えない部分があります。

やはりデジタルに移行すると思いますよ。

874名無しさん脚:2006/12/01(金) 12:22:56 ID:xF/8cqy7
>868
変性アルコールじゃないけど
食品の基準を通ってるかどうかわからないものは口にしない方が良いよ。
工業用の製品を誤って食品添加物として使用して中毒を起こした例がある。
875名無しさん脚:2006/12/02(土) 14:40:32 ID:aKv93cS6
>>873
現在の環境負担レベルが原因でデジタルへの移行が進むわけでないと思います。自家処理の一部を除きEDTAは回収されていますし写真処理で環境への影響はきわめて小さいと考えます。

代替薬品の生物分解で問題があるとのことですが具体的にどのようなことなんでしょうか?
876名無しさん脚:2006/12/03(日) 01:33:35 ID:zmoYWwCN
>>875 >>872
矛盾していると思いませんか。
回収しているなら環境問題にはならないし新しい物を普及させる必要などないでしょう。

>具体的にどのようなことなんでしょうか?
ご自分でお調べになりましたか。
877名無しさん脚:2006/12/03(日) 02:37:50 ID:YZKqsLWE
回収された後にだって環境問題はつきまとう。
878 ◆BiogonVMZM :2006/12/03(日) 03:10:53 ID:9BLxlLCh
EDTAってそんなにマズいの?
879名無しさん脚:2006/12/03(日) 09:04:48 ID:CQSEj+Kj
焼き茄子にEDTAつけて食うと日本酒のあてに最高
880名無しさん脚:2006/12/03(日) 15:52:01 ID:UeVUcbOC
>>878
全然問題無い物質、単に自然界で分解し難いというだけです。
881名無しさん脚:2006/12/03(日) 17:46:17 ID:TXNlSMzD
そう言われてじゃかすか使われた挙げ句大問題になった物質がどれだけあると
882名無しさん脚:2006/12/03(日) 18:30:57 ID:OPHQDTFo
PCBとか?
883名無しさん脚:2006/12/03(日) 19:07:29 ID:Z5cD3EYf
水銀とか
884名無しさん脚:2006/12/03(日) 19:12:29 ID:9rpjUxjM
てつわんだっしゅみろ
885名無しさん脚:2006/12/03(日) 19:13:07 ID:9rpjUxjM
窓ガラスのガラス板をつかって、昔のカメラ撮影やってる
886名無しさん脚:2006/12/04(月) 23:49:27 ID:mmS4TdcF
>>885
乾燥させていなで露光してみたり(それだけで問題とは言えないが)赤ランプ(安全光)が使えるような感材料を使っているにも関わらずパンクロのような写り。
ヤラセというかインチキっぽいですね。
887名無しさん脚:2006/12/04(月) 23:57:36 ID:BjeQy7C5
 うん、安全光のシーンはリアル馬鹿じゃなかったら
説明用の別撮りだね。

 たぶん使った乾板は写真館の親父がカメラの無い時に独りで
作ったんだろう。
888名無しさん脚:2006/12/05(火) 14:05:49 ID:bt+sUUZq
>>876
>矛盾していると思いませんか。
読み方によるのか?私は思いません。 排出すると分解し難い為、回収し高温焼却しているわけですね。排出には問題があるわけです。

EDTA鉄塩の場合に蓄積する生物はご存知と思いますが・・・・
私の知る範囲でEDTAの代替薬品は4週間で生物分解するとの事ですが
何に対して「どちらとも言えない」のか伺いたいのです。
889名無しさん脚:2006/12/05(火) 20:27:58 ID:vpv4KI+K
分解しにくいEDTA鉄塩と紫外線分解によるシアン発生で生物即殺の赤血塩。
長期的にみるか短期的にみるかで害の程度が違うね。

しかしEDTA鉄塩は再利用されてるのかな?
近所のキタムラでは現像も漂白も定着も全部混ぜて出すって言ってた。

>878 歯医者ではエデト酸といって膿んだ歯根を洗浄したり一時的に
詰めたりするのに使うらしいです。こっちはEDTAのナトリウム塩でしょうが。

しかし自家処方は実用的な化学として面白いね。雑学増えるしw。
今後の銀塩サバイバル時代になったら重要性は増すでしょう。
890名無しさん脚:2006/12/05(火) 22:20:12 ID:bt+sUUZq
>>889
は?そのレベルでのお話だったのですか?
漂白剤は赤血塩を使用して環境でのシアン分解問題で
EDTA鉄塩が代替薬品になったのが30年以上前の話です。
そのEDTA鉄塩が生物分解出来にくく甲殻類に蓄積される
問題があるので新たに生物分解が容易な代替漂白剤が開発
された話のつもりでした。
4週間で分解はコニカが開発した薬品でアグファも同程度で
生物分解されたと記憶しています。

ちょっと・・・話が四半世紀以上の開きがありましたね。
何を言っているのか解からなかったのですが理解できました。
891名無しさん脚:2006/12/06(水) 01:24:08 ID:x10F803D
>紫外線分解によるシアン発生で生物即殺の赤血塩
紫外線でシアンが遊離するというのは事実だけど生物即殺の赤血塩は大げさですね。

892名無しさん脚:2006/12/06(水) 04:59:02 ID:24A3kQR/
>>890
四半世紀以上前は変な倒置法が流行ってたのか…
源氏物語を読んでいるかのようだ。
893名無しさん脚:2006/12/06(水) 18:11:32 ID:vpKIk8aT
>>891
シアンが含まれるとBOD・CODの排出基準(水で薄める)が厳しく実質使えませんね。

今の白黒現像液では醤油や天ぷら油、米のとぎ汁等の生活排水より、環境に与える負担が少ないそうです。
カラー処理液も新漂白液が入手しやすくなり、白黒処理薬品と同様に扱えるようになれば良いですね。
894名無しさん脚:2006/12/06(水) 23:45:57 ID:LZQ0Fr6q

>>893
>シアンが含まれるとBOD・CODの排出基準(水で薄める)が厳しく実質使えませんね。

>今の白黒現像液では醤油や天ぷら油、米のとぎ汁等の生活排水より、環境に与える負担が少ないそうです。
銀が含まれる定着液を除いての話です。

>カラー処理液も新漂白液が入手しやすくなり、白黒処理薬品と同様に扱えるようになれば良いですね。
現状の漂白液でも新漂白液でも同じです。


895名無しさん脚:2006/12/06(水) 23:47:23 ID:LZQ0Fr6q
>>893
>シアンが含まれるとBOD・CODの排出基準(水で薄める)が厳しく実質使えませんね。
シアン規制でありBOD・CODとは関係ありません。
896名無しさん脚:2006/12/06(水) 23:49:16 ID:LZQ0Fr6q
>>890
>4週間で分解はコニカが開発した薬品でアグファも同程度で

会社が傾いてはどうにもなりませんね。
897名無しさん脚:2006/12/06(水) 23:51:29 ID:MK0V86cx
青梅を排出してはいけないのか・・・。
898名無しさん脚:2006/12/07(木) 00:27:12 ID:BXjnZTk3
紫外線を浴びると、って条件があるのに無視して思案が思案がってうるさい。
899名無しさん脚:2006/12/07(木) 01:22:16 ID:fh0M/T2J
>898
本質を付いてきましたね。
実は紫外線うんぬんの前から赤血塩は排出規制の対象だったのです。

なぜかと言うと規制上の検出方法で検出されるからです。
ただそれだけの理由です。

後になって、紫外線やら下水処理場での問題というのも発覚してきましたけど。
900名無しさん脚:2006/12/07(木) 03:15:30 ID:5KP9tyhg
流行る前に牽制しておきたかったのか、この話に詳しくはないのだが上げるぐらいだから荒しなんだろうな。
901名無しさん脚:2006/12/07(木) 04:07:44 ID:bbvL5rmM
こういう連中が分析に出しているラボだって結局水に薄めて廃棄なんだが…
902名無しさん脚:2006/12/07(木) 12:53:08 ID:TwPeOjjU
全員が直接廃棄しても影響が無視できる日は近いな。
現行の規制を遵守してさえいれば問題なかろ。
903名無しさん脚:2006/12/08(金) 00:02:17 ID:LGnYdOKJ
いま、赤血塩なんて誰が使っている?
カラー処理で赤血塩使用なんて時代錯誤・・・ダロ
904名無しさん脚:2006/12/08(金) 00:10:59 ID:GngPknDy
シアンガスやCOを多量に含んだ煙を大気中に放出してもお咎め無しなのにね
905名無しさん脚:2006/12/08(金) 03:01:21 ID:AThFd7N1
>>894  
>銀が含まれる定着液を除いての話です。
銀の排出の何が悪いのですか?

>現状の漂白液でも新漂白液でも同じです。
自然界で分解しない薬品と分解する薬品が同じの意味が解からない
906名無しさん脚:2006/12/08(金) 07:52:20 ID:HVYPmaJh
>905
>銀の排出の何が悪いのですか?

その程度の事がわからないのではこの話題に参加する資格無し。
907名無しさん脚:2006/12/08(金) 21:04:23 ID:AThFd7N1
>>906
いえねええ・・・マサカと思うけど銀の抗菌作用に対しての妄想からでた発想じゃありませんよね。
908名無しさん脚:2006/12/09(土) 00:51:19 ID:cEVBHs6Y
下水処理場で沈殿して掃除が大変になるだけだ。
909名無しさん脚:2006/12/09(土) 05:23:55 ID:Fe4kPUW9
下水処理は有機物を分解処理するだけであって、ミネラルの中和とか回収はやらない。
910名無しさん脚:2006/12/09(土) 12:50:00 ID:polvMPK1
おまいら定着液そのまま流してんの?

昔は俺もそうだったけどスチールウールを入れて銀汚泥沈殿させるように
してから、あんなドロドロのものが下水管の中で析出したらそりぁアカンやろと
思った。銀回収しなくてもいいからそれだけはやったほうが良いと思う。
911名無しさん脚:2006/12/09(土) 15:31:11 ID:Yoejq+LA
>>910
ドロドロって殆どが鉄由来の成分じゃない。そんで鉄が銀の代わりに定着液に
イオンで入っているわけよね。いみなくねー?
912名無しさん脚:2006/12/09(土) 16:13:56 ID:polvMPK1
あんまり手前勝手な予想でアホなこと言ってちゃダメだよ。

ドロドロが鉄由来の成分ってなにか根拠あって言ってるの?銀の錯体が
イオン化傾向が高い金属に接触すると、銀が沈殿するわけだ。これは下水管
の中でも当然起こりうる。これがスカムになってこびりつき、あるいは
下水処理場の汚泥になる。鉄はそれ自体結構イオン化傾向高いからその錯塩
がスカムを生じることはあんまりない。
スチールウールなんか100円で結構な量を買えるもの。それぐらいしても
バチは当たらんでしょ。
913名無しさん脚:2006/12/09(土) 16:50:11 ID:Yoejq+LA
>>912
あれれ?鉄を入れると銀との置換量だけイオンになるのかな?
>>鉄はそれ自体結構イオン化傾向高いから....
置換だけでなく単独で大量に錆びてイオン化もするし、3酸化鉄にもなるよね。
良く見てご覧、赤も混じってません?
下水の汚泥に金属銀が溜まりますかね?最終的に安定な硫化銀になると思います。
どれだけ使用済み定着を流せば汚泥に沈殿する銀が問題になるのでしょうかね?
せいぜい1g/リットルの銀量でしょうから、俺の糞から出る汚泥より少ない筈でしょ。

汚泥として問題になるなら、250g/リットルのハイポが分解して出るイオウの
沈殿の方じゃないですか。
914名無しさん脚:2006/12/09(土) 17:05:57 ID:polvMPK1
どんだけ長い時間スチールウールを入れておくつもりですか?
せいぜい数時間で沈殿は完了しますから、大量に錆びるってのは
誇張でしょう。913さんはやったことあって言ってるんですかね。

ちなみに硫化銀は不溶性ですからどちらにしても汚泥になりますね。
量的には1リットルで大さじ2杯分ぐらいはドロドロが残りますから
1グラムってことはないでしょう。計ったことないですけどね。

「定着液 スチールウール」で検索したらどれぐらい一般的な処置
であるかはわかるかと思います。対してハイポ処理まで推奨してい
る例は寡聞にして私は知りません。
915名無しさん脚:2006/12/09(土) 19:53:49 ID:9GFDhvqB
そのスティールウールはどう処分するの?
916名無しさん脚:2006/12/09(土) 20:10:27 ID:polvMPK1
燃えないゴミに捨ててますよ。
917名無しさん脚:2006/12/09(土) 20:22:30 ID:9GFDhvqB
てことは東京湾に埋めるわけだよな?
918名無しさん脚:2006/12/09(土) 20:32:58 ID:WdLYLw9j
一眼レフのプリズム再蒸着にでも使えれば良いのに
919名無しさん脚:2006/12/09(土) 21:09:59 ID:Yoejq+LA
>>914
何が問題なのかなんですよ。
1)なぜ銀を流すのがいけないのか
答え 汚泥に沈殿し処理が大変

疑問 1g/リットル程度の銀量だけ回収しハイポを流して
ハイポの分解でイオウが析出し汚泥に沈殿する量のほうが多いのではないか?

因みに1gというのは幅があります。平均的な疲労としましたがアーカイバル0.4g 普通0.8g  フイルムなら1.6gがせいぜいでしょう。
スチールウールしたことありますよ。数時間で排出したらまずいと言う銀が何パーセント回収できますか?スチールウールの量にも関係しますが30−40%
残っています。排出に拘るのなら、電極で銀の回収が効率的です。


私は銀の回収をする必要がないと思います。まして鉄を入れて破棄する量を増やす必要もありません。

検索しましたが銀の回収理由を納得できる内容で書いているところありませんね。


920名無しさん脚:2006/12/09(土) 21:15:51 ID:Yoejq+LA
スチールウールで銀を回収して生ごみに出してゴミを増やすってのは
最近の流行なんですか?無駄なことはやめたほーがいいとおもいますわ。

>>905  
>現状の漂白液でも新漂白液でも同じです。
自然界で分解しない薬品と分解する薬品が同じの意味が解からない

ぜひ書き込んだ方に理由をお聞かせいただきたいです。
921名無しさん脚:2006/12/09(土) 21:21:41 ID:SOA9FZut
もうね、ハチオウに出すことにしました・・・
922名無しさん脚:2006/12/09(土) 22:21:07 ID:qoAombnh
なんかやたら詳しい人がいるみたいだけどレンタルラボ使った方が気が楽とでも言いたいの?
923名無しさん脚:2006/12/11(月) 13:18:53 ID:oFTq33Z3
いくらアーカイバル用だからって定着液に含まれる銀量0.4グラムってことは
ないよ。一桁間違ってるでしょ?
業務用の銀回収器もスチールウールを通してるからスチールウールで良いん
じゃないの?アレは全量回収してるよ。どれぐらいで処理完了するかはわからん
が何時間もかけてるわけないと思う。

なんか919さんオレ流だよね。一般的にやってることを思い込みで否定してる
みたいな感じ。
924名無しさん脚:2006/12/11(月) 14:09:08 ID:PmLjw5GE
その銀回収機が、なぜ銀を回収しているのか
回収した銀も結局捨てるならゴミを増やすような行為は無駄ではないかと
指摘しているのだと思うけど

環境のためといいつつ、少量の廃液を業者まで運んだエネルギーと排気ガスの方がよほど
環境に負荷をあたえていたとかも考えられるし
個人の出すゴミと、産業廃棄物とでは規模が違いすぎる
何事も効率よくやらなきゃただの環境破壊になりうる
925名無しさん脚:2006/12/11(月) 15:25:00 ID:b1qxhfiQ
>>924
売ったら金になるからでは
926名無しさん脚:2006/12/12(火) 00:44:08 ID:fVsO07OZ
>>923
ご指摘の通り、二重数年前の記憶でうろ覚え気味なのは解ってましたので
改めて暗室百科に出ている数値を紹介いたします。
印画紙アーカイバルで0.05g/リットル、フィルムで0.2g/リットルだそうです。
上に書いたのはハイポの銀溶解最大量ではありませんし、アーカイバル処理
を行う銀量でもないので0.8gとか1.6gはいい所だと思います。

スチールウールでの銀回収は元々、亜鉛法として利用されてきたもので
20時間放置する方法です。亜鉛と鉄でしたら亜鉛の方が置換・析出する時間が
短いのはお分かりいただけると思います。これで2割程銀が残ります。
これ等は環境に配慮ではなく銀の回収目的で行うものです。
もし、総排出量を減らし環境に配慮したいなら、電極法で定着の再生と銀の回収
をするべきだと思います。(わたしゃ、しませんが)

927名無しさん脚:2006/12/12(火) 10:41:30 ID:fSKuOtai
>回収目的

だよね、鉄にくっつけても捨てたら鉄の分だけゴミを増やすだけ。

回収したいなら金払って業者にもってってもらえばよい。
20数年前まではお金くれたんだよね。
928名無しさん脚:2006/12/14(木) 06:38:07 ID:UlVum57U
DTP会社でバイトしてた頃、製版フィルム出力用のイメージセッタ
(使い方は巨大なプリンター感覚で、機械としてはA1サイズの印画紙やフィルムを
処理できる巨大な自動現像機)から毎日ジャブジャブ廃液出してました。

灯油宅配みたいな小型タンクローリー車で来る廃液業者さんに週二回、ポリタンク
に溜めた液の処理を依頼していた。液を業者さんに渡して終わり。

業者が独自に回収した銀の分は、大儲けにはならないまでもちょっとした余禄には
なるので結構おいしいと言っていた。回収後は川へ投棄していたらしい…
929名無しさん脚:2006/12/21(木) 09:33:20 ID:aY1FuH9x
PH上げます。

フジドールE,フジフィックス無き今代替処方をあげてみませんか?
930名無しさん脚:2006/12/21(木) 23:07:38 ID:WFLhabIs
現在販売されているサイアノのキットは劇物扱いであるって本当の事でしょうか。
販売している業者は問題無いと販売をしてますが一部の方が問題ありと言い始めているようです。
正しい事を教えて下さい。
931名無しさん脚:2006/12/22(金) 00:15:33 ID:slU85FWr
業者がそう言うのなら都合のいい解釈しとおけばいいのでは?
どうしても心配なら公的機関に確認された方が宜しいかと。
932名無しさん脚:2006/12/22(金) 11:01:13 ID:4OdvGxay
買って飲んだりしなければ無問題。
業者の心配は業者がすれば良い。
933たけぴょん:2006/12/22(金) 21:57:47 ID:2OvqAVpv
>>930
一応解答しておきます。
サイアノに使う薬品で劇物指定されている薬品としては
しゅう酸化合物 二クロム酸塩(重クロム酸カリウムなど)があります。

これらを含む、サイアノキットが存在する事は確認しています。
特に二クロム酸化合物はわずかに含まれても劇物指定を受けます。
(製剤として対象になります、感光紙の場合は対象外です。)

お書きのような事実はあると思われます。
ご心配であれば販売業者に確認して頂けますようお願いします。
934名無しさん脚:2006/12/22(金) 22:38:18 ID:p5iLXW/T
硝酸銀を購入したいのですが、あてがありません。
どうすれば入手できるのでしょうか。
935名無しさん脚:2006/12/23(土) 02:31:02 ID:usJkITyu
>>934
薬局に注文シル!
身分証明が必要かも。
936たけぴょん:2006/12/23(土) 20:40:35 ID:eF85qzOD
>>934
何にお使いでしょうか。
古代手法、アートエマルジョン等の作製。
937名無しさん脚:2006/12/24(日) 12:58:09 ID:2YpnntFW
淋病の治療です。
938名無しさん脚:2006/12/24(日) 18:12:44 ID:nDagaLvV
銀障害起こして肌が青くなるぞ
939名無しさん脚:2006/12/24(日) 19:49:53 ID:z5sUZUaq
>>936
コロジオン湿板とアルビュメンプリントをやりたいのです。
そのためには硝化綿やら他にも手に入れなければならないのですが・・・
940たけぴょん:2006/12/24(日) 23:07:35 ID:n7Jp9T7D
>>939
撮影から古代手法を行なうわけですね。
薬品の入手より作業の方が難しいでしょう。

硝酸銀の入手ですが難しくはなってきていますが無理というレベルではありません。
簡単に売ってくれる場合もありますが多くの場合、何に使うかとは廃棄処理について聞かれます。
これらの質問に現実的かつ明確な解答が求められます。
これらの解答をするには化学的な事を学ばねばなりません。
まずはそこからです。
941名無しさん脚:2007/01/02(火) 14:49:59 ID:zWPM08pz
ニトロセルロースは手品で使うのを見たくらいで・・・火薬で入手困難なのか?

水絆創膏をどこで比較的大量に入手するかですね。
いまなら南北戦争時代のように馬車暗室を使わなくてもワンボックス車があれば
乳剤を塗布できそうですね。

うちの在庫に硝酸銀とかあるので薬局で水絆創膏購入し1-2枚塗布するのも
面白そうですね。常用にはせめてオルソの感度がほしいのですが増感する方法なんて在るのでしょうか?
942名無しさん脚:2007/01/02(火) 15:46:40 ID:On4/3Bkp
>942 可燃性で昔の映画はこれを使っていて大変な数の作品が焼失したようです。
943名無しさん脚:2007/01/02(火) 15:46:43 ID:4muqMaez
ニトロセルロースは硝酸があれば自作可能だけど
危険。
944名無しさん脚:2007/01/02(火) 16:04:40 ID:U3d7dHqa
>>941
もう昔のことだし、役に立たないと思うけど、
ピナ・クリプトール・イエロー、オレンジ、レッドとかの色素を
数万分の1mol程度入れるはず。

兵庫県の薬品会社が扱っていた記憶。
値段は超高価、一回あたりの使用量極微量、
孫子はおろか、ひ孫の孫まで使える感じ。
茶色のガラス瓶はフタじゃなくて、溶解して封じてあった。

個人での使用はムリと思われ。
945名無しさん脚:2007/01/02(火) 21:56:13 ID:zWPM08pz
>>944
ゼラチン・シルバーの増感剤としてシアニン系を混ぜるのですが
コロジオン・プロセスで効果があるのでしょうか?
効果があるなら嬉しいんですけど・・・・・・・・・・・
946名無しさん脚:2007/01/03(水) 21:35:51 ID:pSVT28eE
乳剤と味の素とコカコーラは身近なものですが何かオカルト的な科学的秘密が
隠されてますな
947名無しさん脚:2007/01/03(水) 22:05:23 ID:GXjzHx0C
ゼラチン乳剤の熟成はウィダーインゼリーのごとく、
味の素はハイドロキノンにさも似たり、
コカコーラは劣化した印画紙用PQ現像液を連想しますです。

ハイポは氷砂糖、ペンズトリアゾルは春の綿毛、
二クロム酸カリウムは、なつかしい粉末オレンジジュースの素、
水酸化ナトリウムは小さなボンボンでしょうか。

光を歴史に封じ込めんと、一枚の写真画像を仕上げるために、
ヒトといふ種が知恵と情熱をかけていた 昔 を思うと、
この老人にも熱いものが蘇る思ひがいたします。

では、皆様、ご唱和願います、
 「デジは嫌いじゃ!」

ありがとうございました。
948名無しさん脚:2007/01/03(水) 23:00:38 ID:JBOg12SL
そして全部一気に服用→(-∧-;) ナムナム
949名無しさん脚:2007/01/03(水) 23:34:07 ID:pSVT28eE
ゼラチン乳剤に感色性持たせるためアメリカで採れる土の希元素。
かつてこれを得るために何人のアメリカ人がインディアンに首を刈られたことか。
味の素は人の髪の毛から採るアミノ酸。これを得るため何人の中国人が
坊主になったことか。
コカコーラはアマゾンの奥深くの木の実が必須。これを得るために何人の
原住民がボールパイソンに巻きつかれ窒息死したことか。

水酸化ナトリウム、調合中にうっかり触って痛い目にあったなあ。。。
950947:2007/01/03(水) 23:39:52 ID:GXjzHx0C
なんか、真面目なスレが怪しい雰囲気になってしまったなぁ。
責任の一端は私にもあるような気がするし、
たけぴょんさんに申し訳ないので、早めに死んでおこう。ポックリ orz
951名無しさん脚:2007/01/04(木) 04:06:23 ID:AvJejyPl
>>949
時代考証が無茶苦茶ですね。
ゼラチンシルバーが作られたのは何年ごろですかw
グルタミン酸は卵から作るほうが簡単です・・・・w 
代用醤油が噂の元になっている?
ボールパイソンはアフリカ産で人を絞め殺すほど大きくなりませんしとてもおとなしい
蛇ですね。せめてアナコンダにしてください。

この無茶苦茶な話は何か誘導するのが目的なんですかね?
952名無しさん脚:2007/01/04(木) 11:50:35 ID:buiEPfDU
嫁におせちの数の子食われちゃったからってそこまで書かんでも
953伝説の男:2007/01/04(木) 14:42:22 ID:yUkQIJwj
そしてまたチューインガムにする天然チクルを得るために
何万人の無法者がメキシコの原生林に放たれたものか
954名無しさん脚:2007/01/04(木) 18:51:03 ID:lx1DqZMr
ここはいつから、ネタスレになったんですか?
955名無しさん脚:2007/01/04(木) 20:10:34 ID:Jd8A6K8b
ネタでも悪く無いけど少しは自家処方の関連付けさせてね。
956名無しさん脚:2007/01/05(金) 23:13:45 ID:DQWmxOvP
サイアノキットの処方発見。
やっぱり劇物指定ですね。

ttp://platinotype.jp/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=10
957名無しさん脚:2007/01/05(金) 23:21:51 ID:y1Pesfz/
そういえば青写真なんだけど小学の時に実験しました。
958名無しさん脚:2007/01/07(日) 23:55:01 ID:SL7ZCwZr
>>957
いつごろでしょうか。
最近なやらないみたいですが。
959名無しさん脚:2007/01/08(月) 18:08:26 ID:XoUsiKI+
最近の青写真はサイアノタイプじゃなく、
ブルネオジアゾ感光タイプが主流だお。
960名無しさん脚:2007/01/08(月) 20:31:21 ID:P2JHH9pR
いつまでたってもくたびれないので昨日9ヶ月ぶりに
漂白液を新調。あとモノクロ定着とFC-1濃縮液も。
順番は作業環境考え漂白は一番最後に作りました。
いやーあの茶色い液はいつまでたっても
いやだ。しかも粉からと為ればなおさら。そこで心境を。

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ液は透明じゃないとヤダー
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
961名無しさん脚:2007/01/08(月) 21:26:21 ID:eV+RD3Cb
いやなら、そのままブロムカリと酢酸を追加すればいいのに。
962名無しさん脚:2007/01/09(火) 00:34:54 ID:NX6cauMh
薬品の保存って、皆さんどうされてます?
買ったままの白いプラ瓶とかビニール袋のままっていうのは、
変質しそうな気がするのですけれど。

やはり茶色の栓付き広口ガラス瓶が最強?
963名無しさん脚:2007/01/09(火) 00:54:43 ID:fMIIZxYg
>>958
年がばれますが・・・35年ほど前ですよ・・・
クラスみんなで遊びました
964960:2007/01/09(火) 16:04:25 ID:be4lV48c
昨日無事新調漂白液の稼動を確認いたしました!

>961 それが、たまにブロムカリ追加して使ってきたんですが
いつまでもへたらないんですよ。処方はFC-1の処方そのままです。
一分連続攪拌してタンク開けるともう乳剤が茶色っぽくなって
定着待ち状態になってる。一応念のため5分ほど浸けてますけどね。
その間仕上がり見つつリールを入れたり出したり。
まだ大丈夫、大丈夫と思ってるうちに9ヶ月使ってきてしまったわけです。
藻が生えたりボウフラが湧いても困るので思い切って全部交換しました。

>962 理化学器機や試薬瓶はおどろおどろしくていけませんね。
富士の白プラ瓶はらしくて好きだったのですが無くなるので残念。
965名無しさん脚:2007/01/11(木) 07:43:23 ID:sFcwTOhb
>>964
8mmフィルムみたいに継続生産とならないかなあ。
966たけぴょん:2007/01/12(金) 23:06:00 ID:Buk8saDH
少々早めですが日時が良いので次ぎのスレを立ててみました。
このスレが終わってから使用して下さい。

自家処方 カラー モノクロ 調色など 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1168610408/l50
967たけぴょん:2007/01/12(金) 23:30:36 ID:Buk8saDH
青写真(いわゆるサイアノ)を焼いてみました。

ヘキサシアノ鉄(V)酸カリウム 1グラム
別名(赤血塩)CAS 13746−66−2
水道水 5グラム

くえん酸鉄(V)アンモニウム(緑色) 0.45グラム
別名 (クエン酸第二鉄アンモニウム) CAS 1185−57−5
水道水 5グラム

別々に溶かし混合しました。
小さく(2×3cm)に切ったスポンジを割り箸に輪ゴムで止めた物を使い紙に塗りました。
今回は、水彩画に適していると表示されているハガキ大の紙を使いました。
上記の約10ccの液でハガキ大の紙20枚くらいに塗る事が出来ました。

作例、同じ画像、サイズのみ変えてます。
http://jikken.jp/syasin/hari/sran/kumaaos.jpg 少(45K)
http://jikken.jp/syasin/hari/sran/kumaaom.jpg 中(152K)
http://jikken.jp/syasin/hari/sran/kumaaob.jpg 大(520K)
968たけぴょん:2007/01/12(金) 23:36:32 ID:Buk8saDH
上記処方訂正

ヘキサシアノ鉄(V)酸カリウム 1グラム  <−−誤 正しくは 0.45グラム
別名(赤血塩)CAS 13746−66−2
水道水 5グラム

くえん酸鉄(V)アンモニウム(緑色) 0.45グラム  <−−誤 正しくは 1グラム
別名 (クエン酸第二鉄アンモニウム) CAS 1185−57−5
水道水 5グラム

大変失礼しました、もうしわけありません。

969名無しさん脚:2007/01/12(金) 23:57:14 ID:Gwp2rkE5
スレ違いですまんけど過去ログ置いてあるサーバーのサービスが停止する
らしいから今のうちにこのスレとか保存しといた方がいいよ。
暗室関係は役に立つスレッド多いしね。
970名無しさん脚:2007/01/13(土) 00:08:02 ID:VHNI6qq8
ほんとに工事してるんだな…>熊本城
(激しくすれちがい)
971名無しさん脚:2007/01/14(日) 01:53:09 ID:vJqI/BXJ
>>968
2つの薬品で出来るのか。
>>956
を見ると相当省略してるみたいだが。
972名無しさん脚:2007/01/19(金) 00:54:21 ID:2BkxDFkj
>>971
出きると思います基本的な処方です。
質や保存性は疑問ですが。
973名無しさん脚:2007/01/20(土) 13:56:07 ID:n9hzPhxc
なにかで調色して保存性向上させること
974名無しさん脚:2007/01/21(日) 02:47:39 ID:YNvbhR/c
>>973
サイアノの調色で保存性の向上なんて出来るのか。
調色は出きるが保存性という意味では逆効果と思うが。
975名無しさん脚:2007/01/25(木) 02:25:32 ID:xgNXi8h9
サイアノの調色なんて聞いたことないのだが
976名無しさん脚:2007/01/28(日) 09:39:59 ID:Aq5koqPW
>>975
紅茶に漬けてみな。
977何かおこるのですか:2007/01/31(水) 01:23:39 ID:gZpQNXQf
>>976
何かおこるのですか。
978名無しさん脚:2007/01/31(水) 02:20:31 ID:heUqSWbE
香りが良くなる
979名無しさん脚:2007/01/31(水) 19:14:12 ID:qxLLm9gS
>>975
タンニン鉄で黒色化するけど、塩素やオゾン雰囲気下では
あっさりと漂白されてしまうので果たして調色といっていいのかどうか・・・・
980名無しさん脚
もはや染め物レベルだな…