【EOS-1V】No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EOS-1Vの後継機出すニダ
EOS-1Vの情報交換スレです。
先代EOS-1シリーズの話題もOKです。     HSモナー。

前スレ
【        EOS−1V        】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026027660/l50

関連リンクは>>2->>10あたり
2名無しさん脚:02/11/30 03:11 ID:qhOFMpYx
>>1
3名無しさん脚:02/11/30 04:42 ID:vi9SYfNk
>>1
乙〜
今度こそ1vすら買えない貧乏厨がここに来ませんように(w
4名無しさん脚:02/11/30 10:59 ID:Dgne1cSJ
age
5名無しさん脚:02/11/30 15:03 ID:M7hEW/wB
>>1
乙彼〜

最近、絞りの表示がおかしくなる事が増えてきますた。。。F--って何だょ!
そろそろ入院させるべきでせうか?
これって、レンズの可能性もあるんでしたっけ?
6名無しさん脚:02/11/30 20:51 ID:mY8AehWH
>>1
1Vの持ち病です。ご愁傷様です。(w
7名無しさん脚:02/11/30 22:49 ID:qxbqLBNc
>>5
レンズとボディの接点の接触が怪しくなると
そのようになるって聞いた事があるよ。
8名無しさん脚:02/12/01 18:28 ID:rEJ0YsFD
盛り上がらないね
9名無しさん脚:02/12/01 21:48 ID:kpN5ue0w
不良品の話が多いな。
10名無しさん脚:02/12/02 12:16 ID:t3h0bd6y
1Vってまだ不具合でるんですか??
導入しようと思っているんですが・・・鬱だ。
11名無しさん脚:02/12/02 16:06 ID:jVdeTYHZ
運がよければ大丈夫だよ!!。
121v1ヶ月目:02/12/02 21:00 ID:B6aVP5s1
良さが分からん奴に1vは要らない。
そんだけの事。
何でもそうさ。
13名無しさん脚:02/12/02 21:12 ID:Vh+uja28
スポーツ撮り最強カメラだよな。
14名無しさん脚:02/12/02 21:49 ID:bKN4WGNv
F5最強です!!
15名無しさん脚:02/12/02 23:32 ID:Q1VtjRlh
いまさら1V買おうとしてる。誰か背中押してくれ!
16名無しさん脚:02/12/02 23:41 ID:E7pQh4Hf
>>15
IDが1V
1715:02/12/02 23:43 ID:Q1VtjRlh
買えってことですか?
18名無しさん脚:02/12/03 00:15 ID:hYnhkAdo
>>17
買うとおまけで12歳くらいの素直で従順な美少女も付いてくるよ。
19名無しさん脚:02/12/03 00:50 ID:BfsPtgH0
>>17
IDが1Vになったという記念で
お買い上げ!
20名無しさん脚:02/12/03 01:15 ID:fVnupTBS
買いたければ!買え!よ
21名無しさん脚:02/12/03 08:03 ID:hSseGd/e
>20
TBSデタネ
22honu ◆w.EOS/F5V. :02/12/03 22:11 ID:R+YPCs+C
これが本スレ? age
23名無しさん脚:02/12/03 22:12 ID:OrHSlX6V
ハァハァ
24名無しさん脚:02/12/03 22:38 ID:VC3Xgz9f
TBSお買いあげ!
25名無しさん脚:02/12/04 00:51 ID:i/HvQH8g
>>23
こちらは単体かHSかで悩んでおられる
26名無しさん脚:02/12/05 21:43 ID:3XYV9b8/
IDがHS・・・あと6V・・・
27名無しさん脚:02/12/06 00:41 ID:rvfdoslc
D60買え・・
28名無しさん脚:02/12/09 01:08 ID:F8ymRfVU
給送音でかいね。
F5みたいなサイレント給送きぼん。
29名無しさん脚:02/12/14 15:49 ID:zWEo465J
age
30名無しさん脚:02/12/16 00:18 ID:t4fsPPpK
横の測距点がいまいち。Nで十分。
31名無しさん脚:02/12/16 00:37 ID:OpNy9vUD
結局動体などはVが良いかも知れないが
精度考えるとNで十分だったりする。。。

未だにN使ってるって人どのくらいいる?
32名無しさん脚:02/12/16 00:43 ID:f+fv71+H
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
33名無しさん脚:02/12/16 00:43 ID:f+fv71+H
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
34名無しさん脚:02/12/16 00:44 ID:HZFwIt1j
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ超凄いうんこ
35名無しさん脚:02/12/16 00:45 ID:HsZxx4jZ



  、














36名無しさん脚:02/12/16 00:46 ID:UxX3aPov



  、














37名無しさん脚:02/12/30 18:26 ID:oSQJkFSZ
sage
38名無しさん脚:02/12/30 18:29 ID:yMj0XPyX
sage
39名無しさん脚:03/01/05 14:28 ID:bJ1VuNRn
1V HSを2台同時に買った俺って・・・。
40名無しさん脚:03/01/06 13:18 ID:3h70iP8F
>>39
金持ちだな、ヲイ。

漏れは1Vか1NRSか迷い中。
41名無しさん脚:03/01/06 22:30 ID:stVmcJn3
>>40
RSの方が(・∀・)イイ!!よ。
NからVに逝ったが・・・皆さん言われる通りでつ。
42山崎渉:03/01/07 02:09 ID:flnW0Rog
(^^)
43sage:03/01/12 02:33 ID:qtFr56jE
えおす
44名無し三脚:03/01/13 11:09 ID:j0gj9P3L
1Vいい話聞かないねー。
最初に45点測距と聞いたとき「あてにならんな」
と思いました。

http://members.tripod.co.jp/v1v1v1/

こんなこともあるようだから保証期間中の方は
早めにSCに持って行こう。
最もキャノンが取り合ってくれるかわからないが。

俺は今の1Nが壊れたらキャノンから手を引くつもり。
レンズもみんな売ってしまう。
45名無しさん脚:03/01/13 18:45 ID:XjX1OmWz
今、以下の機材使っています。調子悪くなったら全て手を引きます。
1VHS
1D
16-35/2.8
28-70/2.8
70-200/2.8
100-400/4.5-5.6
300/2.8

一応マニュアルは残してある。
NF-1
T-90
AE-1P
20-35/3.5
24/1.4
35/1.4
50/1.2
85/1.2
135/2
200/2.8
300/2.8
500/4.5

イオスは消す。もう嫌ばぃ・・・

しかし、某新聞社で使った測距点減少改造は使いやすかった。
46名無しさん脚:03/01/13 18:48 ID:zy9+xT/H
正直金出して機材買ってるヤツがEOS選ぶのがシンジラレナイ
47名無しさん脚:03/01/13 18:50 ID:XjX1OmWz
>>46
提灯記事が多すぎるんだよ、飼い慣らしプロのね。
48名無しさん脚:03/01/13 18:51 ID:14sEwpC1
>>46
スポーツ撮るのに必要。
49名無しさん脚:03/01/13 18:58 ID:zy9+xT/H
タダならそりゃ喜んで使うけどね
>48
がんばれ。
50名無しさん脚:03/01/13 21:18 ID:Suby2QbT
買っちゃったけど。
51名無しさん脚:03/01/13 22:03 ID:w/Et5Xpw
>>50
人生の敗北者?
52山崎渉:03/01/18 08:23 ID:qRcdohCm
(^^)
53名無しさん脚:03/02/09 10:00 ID:mxEef1b+
>>51
5412122:03/02/14 15:16 ID:6qxBnqZf
12312
55名無しさん脚:03/02/18 21:53 ID:JCQb+Y3A
56山崎渉:03/03/01 16:20 ID:WOdlUQpl
(^^)
57山崎渉:03/03/13 13:14 ID:hP5B/d9S
(^^)
58名無しさん脚:03/04/13 00:27 ID:J7a/UNze
1vの保証が今年の6月で切れます。
点検とかしてもらった方がいいのか?
59名無しさん脚:03/04/13 03:16 ID:4jxZq7jV
点検よりもしっかり自分で確認した方がいいと思われ
線引き、フレームのずれ、AFの精度、手持ちレンズ全てで動くかどうか等
60名無しさん脚:03/04/13 08:59 ID:z2Vc/BRa
レンズの保証が8月で切れまつ。
自分で確認した方がいいですか?

1V最近うるさいような・・・保証切れてるけど。
61名無しさん脚:03/04/13 23:43 ID:EDTuuePz
修理から戻ってきたなりでそのまま仕事に使ったら
投影面自体が上にずれてて全カットあぼーんしたことがあります。
トリミングせざるを得ませんでした。
再修理に出したら最初の答えが「不良箇所再発せず」
最終的には認めさせましたが、自分でしっかり指摘できる状態で
点検または修理に出した方がいいと思います。
62名無しさん脚:03/04/14 00:14 ID:YUbQ5OR1
キヤノンタイマーは1年でつ
1年たったら買い換えてくらはい
63山崎渉:03/04/17 09:59 ID:r2jRMyN1
(^^)
64山崎渉:03/04/20 05:13 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
65名無しさん脚:03/04/26 12:47 ID:Zk0+huCl
_
|プノレ―フ
66山崎渉:03/05/22 00:54 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
67山崎渉:03/05/28 15:38 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
68名無しさん脚:03/06/21 19:24 ID:BWrSOL3Q
つまらん!お前の話はつまらん!
69名無しさん脚:03/06/21 21:33 ID:JudUJyFi
1vの修理出しました。修理から帰ってきました。というやりとりがかなりでてますが、
例のシャッター不良以外で皆さんどんな内容の修理で出されているのですか?

タイマー説もいまいち疑問です。キヤノンで一番弱いと思われるシャッターもうちの630では7年目で
油滲み現象が確認されました。それ以外は無故障です。
1vはプロの間で1番使われている(売れている)カメラだから不具合話も目立つのではないでしょうか
気に入らなくて手放した人も何が原因か具体的にほとんど見たことがありません。


それともキヤノンの修理部門が下手ということなんでしょうかね
70名無しさん脚:03/07/02 17:08 ID:5IKR+Rwl
これは本スレではありません。

終了
71山崎 渉:03/07/15 12:48 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
72質問者V:03/07/19 20:27 ID:AWjHgHGa
1Vに550のストロボをつけて70-200のISで撮影していたら550のストロボの
ズーム機能が勝手に50ミリになってしまいシャッターが押せなくなってしまった
ちなみに積層電池、550の電池、ボディの電池、全て新品。
どうしてこうなってしまったんですか?今までこんな事無かったのに、、、。
どなたか教えてください。
73名無しさん脚:03/07/20 08:22 ID:2ICzP/Bd
不良品です
74名無しさん脚:03/07/20 08:38 ID:fAXZmXzm
>72

仕様
75名無しさん脚:03/07/20 21:57 ID:VB2LbxAP
今はこれが本スレですか?
76名無しさん脚:03/07/21 20:26 ID:+OpPh0NF
本スレではない
本スレは書き込み1000超えて未だ新しいスレがたたない
自然消滅してしまったようだ。
77名無しさん脚:03/07/21 22:10 ID:1xIP5dCH
世の中がデジタルに向かって流れていく中、語る気力もなくなったてか?
俺は1Nを2台使用中だが、仕事もデジタルが増えてきたし、このまま
1Vを手にすることなく終わってしまいそうだ・・・・
78名無しさん脚:03/08/14 01:06 ID:tgYhxxR3
新本スレ立たないんでこれを本スレにしましょうか?
F5スレは順調に伸びてるんでしゃくだから

79山崎 渉:03/08/15 19:42 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
80名無しさん脚:03/08/21 03:37 ID:EcpHMD3R
超いいカメラですね。万能です。これ以上のカメラは必要ありません。
81名無しさん脚:03/08/21 13:16 ID:K3WZ0BHl
>>72
70-200ISはたまに、レンズの接触不良を(AV00やIS無作動他)
起こしますよね その不具合に550の状態が不具合になったためだと
思われます。(レンズ情報がボディに伝わらず550にも情報が伝わらない)

私は現在2本目の70-200ISでも同じ症状は出ますし
接触不良が起きたらレンズを脱着すれば復帰します。
300F2.8isは平気なんだけどなぁ〜
82質問者V:03/08/21 23:18 ID:b4JHhyn/
>>81
ありがとうございます
私の場合その場では、ストロボを脱着させると復帰しました、
先日S.Sでボディとストロボの接点は交換してくれました
今のところは問題なく動いています
やはり問題はレンズ(70-200IS)だったんですね、、、、、。
しかしS.Sでは特にレンズのことは何も問題にしてくれていませんでした
貴重な情報ありがとうございました。
83名無しさん脚:03/08/25 00:57 ID:Be/Xu9W0
前使ってた1000Sでレンズ(すべて)で同じ症状起きた。
修理に出さずうっぱらった。
84名無しさん脚:03/09/11 07:41 ID:C/9Zfecr
age
85名無しさん脚:03/09/22 00:56 ID:8a//CQyW
こんど、1Vを新品で買おうと思ってるんですが、
現在出荷されている1Vには、シャッタ−ユニットが改善されたものが、搭載されてるのでしょうか?
中古は、ヤバそうなかんじがするので、保証書がないお店では購入できないですね。
ちなみに現在は1N使ってます。(実のところ、1Nでも不満はないです。)
86名無しさん脚:03/09/22 07:52 ID:bs7JHNYq
去年年末に買ったよ。ノントラブル。
来年もう1台買うつもり。
87名無しさん脚:03/09/22 08:09 ID:hyh+mMVW
>>85
最近生産されたものだと大丈夫だと思うけど、
シリアルナンバーを確認した方がいいかもね。
もっとも他スレで、新品交換されたものなのに
色むらぽいものがあったり、使用感が漂う(wものがあったりと、
クレーム返品ものを調整し直して新品として出荷している可能性が
あるようだから、それに当たらないようにお祈りしていった方がいいかも。
あと、上の方にも書き込みあるけど、SSは当てにならないようなので
その辺も覚悟の上の方がいい鴨ね。
8887:03/09/22 08:12 ID:hyh+mMVW
追加
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064135846/l50
の4&36あたりをご参考に
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無しさん脚:03/09/22 21:38 ID:+3F8f+hE
シャッター以外にも病気持ちカメラなので注意!
91名無しさん脚:03/09/24 00:34 ID:vhQeXcgs
ちなみに中古シリアルナンバーでコレはやめとけっていう番号ありますか?
92名無しさん脚:03/09/25 20:21 ID:4d7pTTlx
10万番台はシャッター未対策と聞いた記憶
93名無しさん脚:03/09/25 22:57 ID:GwtWTPt3
>>92
ありがとん
94名無しさん脚:03/09/27 03:51 ID:HE4O0ZQU
≫92
シャッターユニット変えたら16万番台で帰ってきた。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無しさん脚:03/09/30 07:54 ID:K6/qJGuZ
取説なしの、1n を手に入れました。
おおよそ機能は把握したのですが、
AEロックの解除ってどうやるんですか?
今のところ右隣のAF位置を決めるボタンでやっているんですけど、
他にも方法ありますか?

それにしても1n、なんか言われるほど質感悪くない
気がします。標準レンズをフードなしで付けてるのですが、
真正面から見たらうっとりでつ。
100名無しさん脚:03/09/30 13:59 ID:bzAX0nTC
1Nも良いカメラだよね。
101名無しさん脚:03/09/30 23:29 ID:9AxfUQuu
>>99
1シリーズは写真写り(カタログ写り)悪いですが実物そう悪くないよね
AEロックの解除はロックやり直しor時間切れ待ちしか使った事ない
102名無しさん脚:03/10/01 00:06 ID:DfYSJF3z
レスありがとうございます。
これまでにニコンのF3使っていたんですが、
1n、かっこいいなと思います。
想像していたよりシンプルで使いやすいし。
マニュアルでも楽しいカメラな気がしました。
103名無しさん脚:03/10/01 00:52 ID:aQZtsgzc
俺も1N使ってるけどデザインカッコいいね。
1Vはちょっと丸すぎるような気がしてあまり好きじゃない。
104名無しさん脚:03/10/02 10:59 ID:gSTTJCuY
1Nのことを大きく扱っているサイトってある?
10586:03/10/02 11:48 ID:Bw6cGDro
もしかしたら今年中に買うかも。
ボディー1台じゃ格好のシャッターチャンス時に
レンズの嵌め替えが煩わしい。
106名無しさん脚:03/10/14 20:06 ID:C/mLmr57
今日ミノルタM型スクリーン入れたよ
あまりの違いに感動した。
でも露出はそのままでいいんだっけ?
107名無しさん脚:03/10/14 23:48 ID:r1UcnCLE
ちょい低いくらい。

気にする程度じゃないけど
10886:03/10/15 23:40 ID:lRP1O4NQ
もしかしたら今月中に買うかも。
あー給料日が待ち遠しい!
ちなみに今日電源入れっぱなしで電池なくなっていた・・・
入れてから1本も撮り終わっていないのに・・・
コンビニで2CR5が1400円。車のオイル交換が激安980円だったので複雑。
おっちょこちょいな僕にはオートパワーオフ付いてたらいいなぁと思う
今日この頃。
109名無しさん脚:03/10/16 00:36 ID:IZ/2rqA3
コンビニで2CR5買うなよ
ホームセンター、量販店ならその半額
110名無しさん脚:03/10/17 16:07 ID:c9VL4/ky
1日電源入れっぱなしにしただけで2CR5なくなりますか??
111名無しさん脚:03/10/18 21:29 ID:ou2nioYb
CFn11-2に設定したらAF快適。
アシストボタンは自動選択に設定してます。

112名無しさん脚:03/10/18 23:11 ID:Gt4Uj3cZ
C-Fnは12しか使ったことないでつ・・・
ってか,ミラーアップは単独のボタンがほしいでつ。
多重露出よりよく使うのでつが・・・
11386:03/10/18 23:36 ID:uM6NwqwP
>>112
俺もミラーアップのボタン欲しいよ。同感w
気付かずに人物スナップでブラックアウト〜ってよくあるのさw
あとミラーアップと合わせて2秒タイマーもよく使うので、
ありゃー?って事もある・・・
相変わらずおっちょこちょいな僕。
114名無しさん脚:03/10/19 00:26 ID:ZPF76WtX
逆にミラーアップ使ってない
差がわからないから・・・
優秀な三脚使う方が効果あると思う

112.113はAF測距点は45点のままですか
115112:03/10/19 01:17 ID:ChquEi7F
45点のままでつ。
のんびりした風景写真ではこれで問題ないでつ。
構図を決めてからピンを合わせたいところへ測距点をもってきまつ。
むしろファインダ全体に100くらい測距点がほしいでつ。
116名無しさん脚:03/10/19 01:30 ID:Njr72st+
1vでストリートスナップしてるんですけど、
一度も変な目で見られれたり、難癖付けられないんですよね。
ライカやペンタ一眼使用のスナッパーの友からはそういう話は結構聞くんですが、
もしかしてこういう巨大カメラの方が堂々としてていいのかな?
ただ避けられてるだけ・・・というのも有るかと思いますが・・・。
しかし別に不自然な雰囲気が写ってたということも無いんですよね。
もしかしてなんかスゴイのが居るからと、街の衆も平静を装ってらっしゃるのかな・・・。
11786:03/10/19 07:19 ID:U1mzVNPd
>>114
三脚もタイ米叩いたんだけど望遠時は特に念を入れて
ミラーアップ+2秒タイマーです。

僕はcFn17-1で上下左右1点づつ拡大してます。
あー眠い・・・
でも今日もう1台買おうと思っているけど、寝そう・・・
ヨドが9時半から開くけど、持つかどうかw
また来ますね。
118名無しさん脚:03/10/19 14:43 ID:tweCzhZc
>108さん
>もしかしたら今月中に買うかも。
>あー給料日が待ち遠しい!
良いカメラなので、買いたい時が買い時ですね。
それに今ではお店にもよりますが、落ち着いた価格で購入出来ますし。
次期モデルは、若干ですが周辺機材の価格も上がるので、
現行モデルであれば、品物にもよりますが、中古品で安価な物もあります。
>おっちょこちょいな僕には
>オートパワーオフ付いてたらいいなぁと思う今日この頃。
車や家電品同様、お客様相談室やカスタマーセンター、
販売店に来る営業の方などを通して意見や要望を伝えると、
何れ叶うものもありますので、積極的に利用してみては如何でしょう。


11986:03/10/19 20:10 ID:U1mzVNPd
本日2台目買ってまいりました。
電源スイッチの節度がちょっと硬くなっていますね。
うっかりONになる事がなくなりそうです。
もっとも今までそんな事はありませんでしたけど。
あとシャッターボタンの感触も多少浅く感じます。
1台目はもうちょい深く押す感触です。
これはSSに持って行けばすぐに好みに変えられたと思うので、どちらが使い易いのか
今後使いながら考えようかな。
あとは変わりないようです。

早速今晩から紅葉撮影に車中泊しながら行ってきます。
2台になるとレンズ交換のわずらわしさがなくなるのでバシバシ頑張ろうと思います。

ちなみに>>118さん
次期モデルについてのレスがありましたが、周辺機器の値段が
若干あがるのですか。お詳しいですね。
また情報がありましたらお聞かせください。(ってあんまり書けないかw)

これから寒くなるのでアンチフォグアイピースに交換したいところです。
ではまた。
1201Vユーザー:03/10/20 01:03 ID:BRG6zCPz
次期モデルに望むこと

1.AFのクロスセンサーを増やしてほしい(ニコンD2みたく)
2.EXストロボ使用時にAIサーボでも赤外補助光の投射(1Nのように)
3.縦位置にもアシストボタン
4.PFファンクションを本体単独で変更可にしてほしい
 無理ならばPCとの接続をUSB2.0で(今後の支流?)
5.CF設定でサブダイアルをAFエリア選択のみに限定し
 メイン側のみでシャッターおよび絞りを変更する
 (もしかして今でも可能なのかしら?)
6.ミラーアップボタンの独立
7.巻き戻しスピードの高速化(最低でもF5と同等)
8.ブースターのバッテリーチャジャーをデジタルカメラの1系バッテリー
 と共通を貫く(現状のように二本同時充電、尚三本接続だと嬉しいニャ)
9.ストロボの取り付け位置を可変出来るような新しい取り付け方法
 縦位置横位置で可変? ストロボブラケットを三脚穴を使用せずに
 取り付けられるようにして欲しい 三脚穴を使用すると縦位置ボタンを
 使用する際グリップの厚みが増して握れない

今後のフラッグシップカメラはストロボの形状と取り付け位置に
工夫されて欲しいですね 

 
121名無しさん脚:03/10/21 01:13 ID:LDQB05jT
アサカメの記事読みますた。
なんかね〜,1Vの開発者達がこれ以上は無理って開き直ってる感じですね〜
実際は無理でも建前だけでも「頑張ってみます」みたいな言葉がほしいよね。
なんか投げやりな印象受けちゃうんだよな〜
122120:03/10/21 01:24 ID:kk5+WIux
>>121
ワタクシもアサカメ記事読みました
同感です
開き直りのコメントでしたね

もう少し時期モデルへの期待が膨らむ文章に校正して欲しかったですね
(朝カメさん)
雑誌の影響力は多大ですよねぇ
123名無しさん脚:03/10/21 01:50 ID:MQCr/SMu
>>122
広告その他の関係を考えるとアサピー的にはあれが精一杯と思うんだが。
けどいつもなら隠蔽しそうなフリーズ病のことを書いてるところを
見ると微妙・・・・・・
ニューフェイス診断室の時はそれっぽいこと書いてたんですがね。

1Nより悪化したのに精一杯って言われてモナー
個人的にキに絶望しますた。
124名無しさん脚:03/10/30 20:18 ID:WExxChxB
あるサイトで1vとF5の比較して1vが勝っているのは長持ちするバッテリーくらい
と書いてあった。他では負けても動きもの捕らえるAF性能だけは上だと思っていたけど
F5とAF-Sレンズのコンビがすべての面で高精度、最速らしい。
本当かどうかは未確認だが
底力のニコン恐るべし
125名無しさん脚:03/10/30 20:43 ID:Y8qOwMWa
TS-Eマンセーーーーーーーーーーーーーーーーー
126名無しさん脚:03/10/30 21:57 ID:abfdB0bd
>>125

先週、漏れも買ったw
でも、なんでそんな物買ったのかと小一(ry
127120:03/10/31 09:13 ID:k/6dcDvK
F5 AF-Sサンニッパ ズウム大三元AF-Sで使用してたけど
動体ものは.....
高精度、最速とは思わなかった
1Vにさせてもらってから動体ものは楽させてもらってる
F5では追従できる範囲が狭い(追従出来たカットはピント○)
1VではF5より被写体を引き寄せたカットが撮れます
(この引き寄せ時のピントの精度は高精度とは言えませんが...)

F5を処分して1Vにして一年半
F5が良かったなと思うシチェーションは...

フィルム巻き取りスピード早かったくらい?..

1VのAFが不満であれば1Nがおすすめ


128名無しさん脚:03/10/31 15:14 ID:Tv85v1/q
ヲレの1Vは3本に1本ぐらいの確率でシリアルナンバーがフィルムに印字されないんですけど・・・(汗
129名無しさん脚:03/10/31 20:21 ID:R/5+94LA
>>127
貴重な情報ありがとう
なかなか1vとF5両使いの人いないから情報も少ないし
2ちゃんだと1vというだけで欠陥品という色眼鏡で見られてしまい
同じ土俵では勝負できてないという感じですからね
悲しいかな127さんとは逆の買い換えパターン例は2ちゃんではよく聞きますし

>1VのAFが不満であれば1Nがおすすめ
とは正確性という意味ですか?
確かに小ボケを出すことは良くあります。
特にシグマなどは頻繁
130名無しさん脚:03/10/31 20:29 ID:z5aRIC6e
>128
それはおかしいかも。
うちの1Vは普通に印字されてます。
撮影データもこれまでトラブルなく記録されてますよ。
131120:03/11/01 02:00 ID:ZbeLQjQO
>>129
>1VのAFが不満であれば1Nがおすすめ
この発言についてですが、
1VのAIサーボ時で部屋の明かりでAFが作動しない事がありませんか?
そのような場合ワンショットに切り替えると作動したりしますが測距点
の位置によってはピントが合わなかったりします。
1NだとAI時でもさくさくピントを拾ってくれますので
低照度時は1V法が弱いと個人的に感じます。
1V+550EX で補助光を発光させてピントを拾おうとしても
ワンショット時しか発光してくれません
1N+540EZですとAI時でも赤外をプリ発光して積極的にピント検索して
くれますし正確性は1Nの方が高くなおかつ合掌するまでの時間も短いです。

F5だと低照度のAF検索がキャノンをはるかに
上回ります。ただしピント合掌時間するまでが延びます
F5+SBストロボのAF補助光はシングルモードでAF測距点はセンターに限定されて
初めて投射されるので、使い勝手が良いなとは思えなかったです。

室内撮影では1Vより1Nが優位かと個人的に思います
室内撮影で1NRSですとさらにAFレスポンスが1Nより良いですよ♪
ミラーショックがないので低速シャッターでもぶれにくく
おまけにストロボ発光チェックも兼ねられるので病みつきなりますね。

F5の事は発売直後から去年まで使用してきたので
他にも質問に答えられると思いまーす

132名無しさん脚:03/11/01 13:26 ID:88JuexNF
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61750311
>キャノン一眼レフカメラ EOS 1V
>カメラボディ :
> 【動作に問題はありません。*手放すつもりがなかったため本体シリアル番号の
>  所に名前を彫って使用していましたが今回出品の際に削りました。(画像参照)】
>付属品 :
> 【 純正ストラップ、取り扱い書、カスタムファンクションシート、クイックレファレンス
>  ガイド、アクササリーカタログです。       *元箱、保証書はありません。 】

画像から見るにシリアルナンバーも削りとばされてるし、保証書も‘無い’って
・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル 

しかも現時点で入札数10って…(汗)

133名無しさん脚:03/11/01 21:03 ID:YNvVpfVZ
MFにしても中央測距点が光るのどうにかしてくれ。
134名無しさん脚:03/11/01 22:41 ID:o8dyYsSe
>>132
何でわざわざシリアルの所に名前を・・・・
135名無しさん脚:03/11/01 22:43 ID:0injodOQ
だからオクには手を出したくないんだよな・・・・・
136名無しさん脚:03/11/01 23:59 ID:kG6rme3K
買わなきゃいいだけ
他きれいだから相場よりちょっと安くらいで落ちると思うよ
締め切り30分前に跳ね上がるから
137名無しさん脚:03/11/02 10:23 ID:mBuiM7et
盗品なんじゃないの。
138名無しさん脚:03/11/02 13:12 ID:oZqorAIS
>>131
>1NだとAI時でもさくさくピントを拾ってくれますので
>低照度時は1V法が弱いと個人的に感じます。
>1V+550EX で補助光を発光させてピントを拾おうとしても
>ワンショット時しか発光してくれません
>1N+540EZですとAI時でも赤外をプリ発光して積極的にピント検索して
>くれますし正確性は1Nの方が高くなおかつ合掌するまでの時間も短いです。
1N+540EZではAF補助光は出ないはずですよ。
おそらく光っているのはストロボの測光用のプリ発光(半押しした時に一瞬だけ光る)では無いでしょうか。
139愛子:03/11/02 13:44 ID:FlGLPKAm
140名無しさん脚:03/11/02 16:07 ID:ruaZwqPr
1Nをサブに買い足そうと思ってます。
フラッシュを420EXと550EX一台ずつとST-E2持ってるんですけど、
1NにはST-E2を付けて550EXや420EXを光らせられるんでしょうか?
フル発光になるのは分かりますが、そもそもちゃんと発光するのかどうか使っておられる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
光るとして420EXはどういう設定にすればいいんでしょうか?
141名無しさん脚:03/11/02 22:11 ID:k4BRt5dd
>>137
まさしく盗品だと思います。
シリアルを削っても素性をハッキリさせられる
手立てはあるんです。
しかしこういうものに普通の神経の人なら
絶対に入札しないはずなんですが、
不思議です。
多分「釣り上げID」使ってるかもね。
ウオッチに入れておいて「その後」を見てみるのも
面白そうです。
142名無しさん脚:03/11/03 00:05 ID:c6skPsRY
ヘタにウォッチするとあなたにもエージェントが・・・。

それより俺も140の件は気になる。ST-E2とEXの組み合わせって1nでもスレーブ発光できるの?
143120:03/11/03 21:38 ID:CApkpv7x
>>138
ご指摘ありがとうございます
測光プリ発光なんですね 
勘違いしておりました

でもAF作動とプリ発光のタイミングが
上手くシンクロして
ピントの合掌確率が上がっているように思います。

違うかなァ〜


144138:03/11/04 01:57 ID:FtaRafIW
>>143
通常のAF補助光と違い、プリ発光の発光してる時間が非常に短くAFセンサーで光を拾う事が出来ないのでAFの性能には関係ないはずです。

>>140
1NとST-E2の組み合わせでスレーブ発光は使えますがE-TTL調光が出来ないのとグループ毎の光量比設定が出来ないという状態での使用になるみたいです。
145名無しさん脚:03/11/06 21:36 ID:DBYJDXs5
ヤフオクの1v97000円で落ちたみたいだね
146名無しさん脚:03/11/06 23:11 ID:Kz5AnP8n
1NとST-E2じゃ420EXは光らなかったよ。
147名無しさん脚:03/11/07 21:34 ID:8VkjPgVh
他スレで話題のアサカメ1v診断室皆さんどう思いました?
うちのはフリーズ、故障なく順調です。
ただシャッター問題で交換しましたけど、(5000円)
ユーザーとしてもその件は紙面に取り上げてほしかった。
技術者は、またとぼけるでしょうけど
きっと報告した人もいただろうけど没にされたんでしょうね。
148名無しさん脚:03/11/09 11:51 ID:xYdHUt69
アサカメ買った奴は全員アンケート葉書送れ!
149名無しさん脚:03/11/14 00:19 ID:M5DrL9i+
動きのある被写体には、何といっても、視線入力が便利!
だから、EOS-3の出番がどうしても多くなってしまう。(ホント)
328なんかでは、マニュアル(指1本で軽く動くしピンとも見やすいし)
も多用している。
目の悪い人には評価低いみたいだけど、時期モデルは、究極の視線入力を是非入れて欲しい
ものだ。
 P.S. あとペリクルミラーのRSも手放せないモデルですね。
限定品でもいいから、再びペリクルミラーのモデルも出して欲しいね〜。
(秒間コマ数同じでも良いから!)
150名無しさん脚:03/11/14 00:53 ID:UpHFcwW3
1vより1nの法がAF早い。
漏れのもそうだ!
151名無しさん脚:03/11/14 00:59 ID:rNAgBn6F
ペリクルミラーって何ですか?
152名無しさん脚:03/11/14 01:04 ID:UpHFcwW3
ブラックアウトしないミラーだよ。
最強。でも気をつけないと、気が付かずに、
超アンダーで撮ってしまうなんてことも・・・
153名無しさん脚:03/11/15 23:11 ID:v15ZnBhP
154名無しさん脚:03/11/16 18:29 ID:im1394D2
観音の中間決算の資料を見ると、銀塩カメラの売上部門について
年内は減少予想だが平成16年の1-3月期に上がると予想している。
これはもしかして‥‥
155名無しさん脚:03/11/16 18:35 ID:IqcfA+6j
その時期にそういう予想は一般的。
入学式、新生活のシーズンだからな。
156名無しさん脚:03/11/29 00:45 ID:oB95Rpz/
今月号のなんかのカメラ雑誌にブースターつけると巻き上げ速度の他に
AIservo能力も変わると書いてあったけど本当?
1、1nは変わると聞いていたけど、1vは変わらないと聞いた記憶
157名無しさん脚:03/11/29 10:58 ID:Tjg4qAdu
2台所有していますが、
ニッケル水素の電池パック(NP-E2ね)を使った場合に
最高秒9コマのAIサーボAFだったような気がする。
ちなみに1Nの処理速度の3倍。世界最速みたい。
158523:03/11/29 18:59 ID:u7FgBwqn
歴代の1シリーズの中で、シャッター音が一番カコイイのって?
1? 1HS? 1n? 1nHS? 1nRS? 1v? 1vHS?
159158:03/11/29 19:03 ID:u7FgBwqn
すみません ↑の名前の「523」っての意味ないです。。。
スレ汚しで申し訳ないでつ(´・ω・`)
160名無しさん脚:03/11/29 19:10 ID:wvoo1lxu
>>158
1vHS使いだけど・・・RSを押しまつ。
161名無しさん脚:03/11/29 19:18 ID:kBYfQe3h
漏れ的には
1VHS(ブースターE1)>1VHS(PB-E2)>1NRS>1NHS
音がカコイイってよりも、振動やホールディング含めた使用感だけど。
初代1はうるさすぎ。
個人的にはシャッターの衝撃を吸収するバランサーを搭載した
F4が一番好きだけど、借りて使ったことしかないしね。
162名無しさん脚:03/11/29 19:21 ID:0+1EiqWx
個人的には1n単品。
まさに一般的にカメラのシャッター音として認知されてるあのサウンド。
163名無しさん脚:03/11/29 21:33 ID:oh1mnxqI
初代の音もなかなかだったが。
キャノヲは音に逝かれてるんだろか。
164名無しさん脚:03/11/29 22:24 ID:AH6hHvUf
どちらかというと最先端のメカ好きが多いキャノ
165名無しさん脚:03/11/29 22:56 ID:0siXzqDg
http://cweb.canon.jp/camera/ef/active/
↑キャノンのサイトにあるこのFLASHのシャッター音て
やっぱ1vのシャッター音なのかな?

個人的にケコーお気にで、このシャッター音聞くために
ボタンをついつい押してしまう罠(w
166名無しさん脚:03/11/29 23:07 ID:y1a9F2bO
>165
おまいがそう言うからわざわざ1v出してきて比べてみました。
結果は・・・
「結構近いがなんかチョト違う感じもする」
167名無しさん脚:03/11/29 23:13 ID:0+1EiqWx
こりゃ1nHSですよ。1vより若干マイルド。
168名無しさん脚:03/11/29 23:19 ID:vfP9/UI6
1n単品に一票。
169名無しさん脚:03/11/30 00:46 ID:vs6Fkkem
テレビの効果音のシャッター音は1Vらしき音が
よく使われてるね
170名無しさん脚:03/11/30 00:52 ID:vs6Fkkem
165のシャッター音は1vではない
多分外付けモータードライブ機古めのカメラ
171名無しさん脚:03/11/30 03:29 ID:t1hzDHyR
>>170
キヤノンで外付けドラと言えば
F-1、NF-1、A-1、AE-1Pくらいだよね?
Tシリーズという線もあるか・・・・・・・

俺は1NHSに1票
172161:03/11/30 04:32 ID:289isVeT
>>165
漏れも1NHSだと思うね。




copyright〜1996-2001となってるから間違いない(ぷ
173名無しさん脚:03/11/30 17:45 ID:rNn+24BF
1V売って1N買いまつ
1vって下取りどの位なの?
174名無しさん脚:03/11/30 17:53 ID:+Ztq73tm
9マン前後。
1n余裕。
レンズも一本どうぞ。
175名無しさん脚:03/11/30 18:19 ID:892UtHu2
9マソか・・・フラッグシップにしちゃ随分下がっちゃったね(´・ω・`)ショボーン
176名無しさん脚:03/11/30 20:59 ID:FGF0EJk3
ヤフオクで売りなよ
2,3万は高く売れる
HSならもう3万プラス
177名無しさん脚:03/11/30 21:36 ID:/s06WX/0
>>176
シャッターユニット交換済みとか書けば完璧だな。
178名無しさん脚:03/11/30 22:46 ID:czMytz9D
店で1nHSと1nRSの新品見つけたんだけど。。。
HSが税別で17マソちょっとで、RSが20マソちょっとでつた。
ちょっと心グラグラきてまつ。
今からなら、やっぱ1vの方がいいでつかね?

皆さんはどう思われ?
179161:03/12/01 01:20 ID:Q7jv13VD
>>178
どれもすべてが勝っているわけではないから、“使い勝手による”としか言えないな。
3つとも使ったことがあるけど、手元に残してるのは1VHS(ただしブースターはE-1)。

理由は
(1)部品保有期間を考えて
(2)レンズを取り外しても絞り値が表示出来る
(3)AFとISを別動作で使える
(4)(3〜4回しか使ったことないが)光量比変えたワイヤレス多灯出来る(E-TTL時)

AFの精度は1Nの方がいいので気に入っていたけど、金欠で手放した。
(1)〜(4)に拘りがなければ、1Nでもいいと思う。
事実、漏れの周りでも1V買っても1Nの方を使い続けてる人は多い。

ただし、1Nの出来には個体差が結構あって、新品で買ったボディでも
ファインダーのグラスが悪くて周辺の像が滲んで見えるモノもあったし、
巻き上げ音もみんなビミョーに違う。ピントを拾う精度もアタリハズレあるようだ。
フィルム給送関係逝かれ易いボディもある(これは1Nの弱点でもある)。

RSは、TTL測光しか使わないならいいんじゃない?
メーターで測るような撮影は補正するのがメンドウなので
撮影状況の変化から1番最初に手放してしまったかな。

180名無しさん脚:03/12/01 03:03 ID:5v+gL3Oe
もし1N買うなら給送周りだけは念入りにチェックしたほうがいい。
ここの部品代高いからな。
弱いくせに高いってさすが高収益構造の企業は違うな。
あとは買うときにミノのMスクリーンを買って突っ込めばすべて解決する。
181名無しさん脚:03/12/01 10:04 ID:bGVOHI1m
1N3台持ってますがフィーリングが好みの一台だけ酷使して
シャッター10万回オーバーでユニット交換。
一台はサブでもう一台はポラボディーね。
182名無しさん脚:03/12/01 12:29 ID:5dkKSmLP
フィルム700本でシャッターのタイムラグが狂ってきました。1vはフィルム何本とったかが出るんでいいんですけど、まだ10万回いってないのにね。
183名無しさん脚:03/12/03 02:11 ID:qs1RMyWJ
M型スクリーンいれたのはいいのですが
何回ブロアーしたり拭いたりしてもホコリが入り気になります。
いい方法ありますか?
プリズム側のホコリが取りにくい
184名無しさん脚:03/12/03 02:23 ID:K5xyRvCU
つーかスクリーンの厚さが違うから厳密にはピン来ないんだろ?>M型をEOSに
185名無しさん脚:03/12/03 02:35 ID:JbIKowL0
>>184
漏れもそんな気がして1回撮って外した。
メーター露出もいくらか変わるので使用方法を気をつけた方がいいと思った。
漏れに勧めた友人も最初は絶賛していたが、いつのまにか外していた(苦笑
186名無しさん脚:03/12/03 20:09 ID:+04t/mev
じゃぁスクリーンはノーマルが一番ましなんでしょうか?
Ec−Bニュースプリット買おうと思うんですがあんまし変わりませんかね?
187名無しさん脚:03/12/03 20:35 ID:p3RitUmU
>184
スクリーンの投影側は固定されてるから問題ないっしょ。
一応交換後に85/1.2でのピンチェックしたけど、ノーマルに比べると
明らかに合わせやすくなって、上がりも満足いく物になったよ。
188178:03/12/03 22:15 ID:d1oBn/4T
>>179
>>180
レスありがとうございます。
1vはあまりに「シャッターが・・・」の声が多いので
ちょっと退いてます (((^^;
で、1nはどうかなと思ってたところに新品を見つけたもので
お聞きした次第でした。
でも、1nも当たり外れがあるんですね。。。ガクーリ_| ̄|○
運次第ってトコでつか。。。
私にとっては決して安い買い物ではないので慎重にならざるをえないです。
も一度、よく考えてみます。。

色々ご教授いただき、ありがとうございました m(_ _)m
189名無しさん脚:03/12/03 23:20 ID:rPF93RYs
>>188
1Nは中古個体が多いから在庫が多い店に行って
良く見て自分とフィーリングが合う「これだ!」って
奴を買ったらいいと思う。
190名無しさん脚:03/12/04 00:38 ID:yRlt5dW7
>>187
厚みが違うと合わないらしいよ。
いろんなHPでもその誤差を調整するのに苦労してるみたい。
まあ「ちゃんと合ってるんだ!」ってゆうなら否定はしない(w
ttp://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp/screenkakou.html
191名無しさん脚:03/12/04 00:56 ID:mQz2fRYb
>190
あの突起って、枠テンション用だと思うんだけど。
マット面側の高さが変わる訳じゃないし。
ま、漏れは自分のテストで、自分で使う分の精度は確保したって判断
したんだから、イイんだけどね。
自己責任ってコトで。
192名無しさん脚:03/12/04 01:44 ID:PkdtOvki
M型は厚みのせいか枠閉めるときに余計力かけないといけない
かたかたと鳴るなんていう人も聞いたけど俺のもう少し削ったほうがいい?
193名無しさん脚:03/12/04 22:47 ID:kSeXnDqd
>>190
>参考までに、マット面(磨りガラス面)がペンタプリズム側で、コート面(ツルツルの光沢面)がミラー側です。
の一文を踏まえて、リンク先ページの文章をもう一度読み返して見れ

#つーか、D30のマット換装のケースと勘違いしてないか?
194あわわ:03/12/07 23:48 ID:PZiQkfkp
昨日USJに行っていて不覚にもα7を地面に落としてしまい
ストロボシューが取れてしまい、操作不能になってしまい
ますた。
今日は意を決してEOS-1V+24-70F2.8を買いますた。
楽しみです。
195名無しさん脚:03/12/07 23:52 ID:lpwekLnV
>>194
ええ度胸やなぁ・・・
196名無しさん脚:03/12/08 00:59 ID:FyhxainP
確かにイイ度胸だ・・・・
まぁ、ヲメ。
197名無しさん脚:03/12/08 14:21 ID:SzABgFuU
>>190
>参考までに、マット面(磨りガラス面)がペンタプリズム側で、
コート面(ツルツルの光沢面)がミラー側です

ふと思ったんだが、
ピントが合う面ってスクリーン下側(ミラー側)のザラザラ面かとおもってた。
(ニコンF3、F4とか。)
実際はザラザラまでしてないけど。

ページを見た限りでは、
「結像するのは、ペンタ側のざらざら面。
 ミラー側は球面or平らの何も刻んでない面。」
って読めたんだけど…。

これって何やったってピントでなくない?
厚みが違っただけでアウトじゃん。
もし球面だったら、それが違うだけで即アウトじゃん?

というか、
俺にはスクリーンが裏返し、って感じにしかよめない…。
最近の一丸ってこうなの・・・?
198名無しさん脚:03/12/08 14:50 ID:DjyQu80M
発売年に1VHSを購入したものの、電池満タンだったが次の日電池がカラ。
50mmF1.4装着でもまともに合わないAFなど、イライラ爆発でさっさと売り飛ばして以来、
-3HSと-1NHSばかり使用している
そろそろ値段もこなれてきてるので再導入してもいいかぁ・・とは思うが
なぜか目線は1Nばかりに向いてしまう
199名無しさん脚:03/12/08 15:01 ID:YxEFJX5W
>>198
おれも1VHSで例のシャッタートラブルがあったので、無償修理(交換だな)して貰ったが、
今度は漏電で再度入院中だ。
全くどうなってんだ?このカメラは… ヽ(`Д´)ノ ゴルァ!

1VHS買うために下取りに出した1NHSを持っておけば良かった… くそ〜!
200名無しさん脚:03/12/08 21:15 ID:wMZzGYYz
1n買ったんやけど純正の交換スクリーンってみんな
深度ふかいんかなぁ・・?
色々試した人いる?
201名無しさん脚:03/12/08 22:05 ID:fztDRJ7Q
>>199
漏電までするんかよ・・・・・

マジで糞だな。
202名無しさん脚:03/12/09 02:33 ID:qH+F4Bcg
>>198
8万台前半でHSの結構いい状態のがあるからな。
俺ももう一台買いたそうかとフィーリングが会う奴を探してる
203198:03/12/11 13:08 ID:/8Re7iYc
結構1Nのタマ数はあるみたいですね。
程度を見極めて色々品定めできそうです。

うちの1NHSはOHに先日出しました。
-3HSの一台を結構使ってきたのですが、最近ふとしたことから1Vの単体を割とやすい値段で入手できそうなので交渉中です。
そうなればブースターは残してHSにするつもり。
シリアルは200万以降みたいだし。

2年ぶりの1V復帰になるかも・・。
204名無しさん脚:03/12/12 00:31 ID:hds8Og83
1年半前1nの中古物色中に1vの掘り出し物を見つけ1nより少し高めの初期型
ボディだったけど買って良かった。
実はシャッター問題は購入して半年後にわかったけど、安いのはそれが多分原因
だったのかも?有償で修理(5000円)以後問題なし。
もし問題でて1v変えるなら第一候補は人物中心なので1nRSかな(中古)
205名無しさん脚:03/12/12 03:10 ID:YBqSfG6D
>>203
それがどしどしクレーム返品を再出荷してるらしく
200万台以降でも例の問題は出てるらしい。
206名無しさん脚:03/12/12 08:08 ID:WEjnTC4p
>205
あんた、-1v使ったことないだろ?w
ユーザなら200万は20万の間違いだって分かるはずだ。
207名無しさん脚:03/12/12 23:41 ID:YBqSfG6D
>>206
ファインダーみて買いませんでしたが、何か?
208名無しさん脚:03/12/13 00:53 ID:KXCHGv0X
ファインダーみてF5買ったのならアホ
α9買いましたが、何か?
なんて嘘言うなよ
209名無しさん脚:03/12/13 11:29 ID:J4VCAf1C
210名無しさん脚:03/12/13 12:58 ID:ZQOk94Z+
いい加減に今までにない初期不良の多さだって認めれば良いのにな。(とはいえ素直に認める体質じゃないだろうけど)
車メーカーだって三菱の例の事件以来、最近じゃきちんと不良品が出たらリコールしてるし。
カメラメーカーもど・こ・かのメーカーで訴訟でも起きないとそういう兆しにはならないもんですかね?
211名無しさん脚:03/12/13 13:00 ID:HAb0tl8U
(・3・) エェー  
212名無しさん脚:03/12/14 17:17 ID:RycDniv2
自動車のリコールは、重大な事故に繋がる可能性があるからです。
カメラの故障ごときでそこまで危機感を感じるのは、
恐らくメーカーにもユーザー側にもないことでしょう。

だから真剣にならないのです。
ま・し・て仮に先天的な初期不良(瑕疵)があったとしても
みなさんよく御存知のように、一つ認めてしまえば
そんな機種を堂々と店に並べることもできなくなる。

そんなことでは今まで開発に莫大な費用を投じてきた金が全てムダとなる。
会社だって営利団体。そんな御人好しなことはできない、もちろん悪いのはユーザーではないが。
だれだってそうでしょ? 最後には自分が可愛いんから、
あれこれ知恵絞っていろんなことをメーカーに言ったって、そう易々と認めませんよ。

一言「修理は何回でも有償でするから、それ以上は勘弁してくれ。
また次の機種で不具合直しておくから、その時買い換えてね」だよ、本音は。
213名無しさん脚:03/12/20 12:39 ID:lRSgjhex
現在、コンタックスのRTS3をメインに使用してるのですが
最近視力が悪くなってきたのでAFに移行しようと考えてます。
以前ニコンを使っていたのですがレンズの描写が硬調で
ツァイスとは違いすぎたので手放しました。
キャノンのELレンズって全体的にどんな感じなんでしょう?

キャノンに移行した場合、ボディはやはり1Vが1番良いと
考えているのでここの皆さんにお尋ねしたいのですが。
214名無しさん脚:03/12/20 17:49 ID:ya4wg+lW
>>213
コンタックスN1じゃ駄目なの?。
215213:03/12/20 18:04 ID:lRSgjhex
>214
それも考えたんですが店頭でいじったら
あまりにもAFが遅いんですよ。
レンズも大きすぎますし。

それと将来的にはデジタル一眼も使ってみたいんですが
デジタル一眼に関してはキャノンが1番良さそうだし。
216名無しさん脚:03/12/20 18:10 ID:TZ/ybcGr
>>216
EFレンズね。
さらっと軽い感じに写るね。立体感や素材感はあんまり出ないね。
ペンタックスかミノルタのほうがいいんじゃないかな
(どちらもカメラメーカーとしてはやばいけど)
217名無しさん脚:03/12/20 18:18 ID:R2DocnIs
>デジタル一眼に関してはキャノンが1番良さそうだし。

それって何を基準の判断?
少なくとも、プロ用デジではニコがまだまだシェアも実績も1番のはずだが?
(接吻とかがどの位シロートに売れたかは知らんが)
実際、現場でもフィルムで1V使ってる人は確かに少なからずいるが、デジでは
圧倒的にD1系が多いと思うよ。
つーか、1D系ってあまり言うほどには見かけない気がする。
あえてここでケナシはしないが・・・。
218ぷろキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!! :03/12/20 18:36 ID:ftsTdRk0
>>217
おまいはアフォでつか?
現場って何だよ?プロの現場?(プッ
報道?スポーツ?エディトリアル?ファッション系?よく分からんけど自分の狭い世界だけで
「プロ用デジでは」なんて恥かしげもなくよく言えるなーっと思いましたよ。漏れは。
219名無しさん脚:03/12/20 19:03 ID:692OCBRm
218にはげしく胴囲。
220名無しさん脚:03/12/20 21:01 ID:qoVFtA+P
>>218
>よく分からんけど自分の狭い世界だけで
> 「プロ用デジでは」なんて恥かしげもなくよく言えるなーっと思いましたよ。漏れは。

きっと2ちゃんねるとかからの見聞だろ?(プ>自分(※‘自分’=217)の狭い世界
221名無しさん脚:03/12/20 22:11 ID:mWIUkdCb
もらの周囲はキヤノデジが多いな、特に1D
ニコデジとの比率は7対3くらいかな。
そんなおいらはいまだ銀塩1v・・・・
222名無しさん脚:03/12/21 00:22 ID:Xdzqcxgh
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068691885/243

243 :名無しさん脚 :03/12/03 14:41 ID:rPF93RYs
>>242
会社のタイマー共々しばらくは大丈夫かと。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038593393/184-185
こんな馬鹿がお客様である限りこのメーカーは変らんだろ。
223名無しさん脚:03/12/21 00:53 ID:BJE7dbt1
>218-220

今日も現実を歪曲するのが好きな人たちが連れてるね。

PU
224名無しさん脚:03/12/22 01:25 ID:t9HqEWuD
基本的に「プロ用」なんてものはメーカーが売るために銘打ってるだけのこと。
プロはどんなカメラ使っても良いものが出来て当たり前。
機械に「制御される」んじゃなくて「制御する」でないといけないし。
225名無しさん脚:03/12/22 01:34 ID:mPRuqG36
>>216さん
本当にEFレンズはさらっと仕上がると思いますか?
ニコン系に比べても、キヤノンのEFレンズって色のりはこってりした印象があるんですが・・・
色のりは悪くないよ。でもね背景がざわつくのよ>EFレソズ
226216:03/12/22 22:27 ID:s5nHJDsj
うん、EFレンズはさらっと軽く写るよ。
昔はペンタのサンゴー使ってたけどEOS-1n発売の時にキヤノンに乗り換えて
(ペンタはレンズはいいんだけどLXのミラーショックのでかさに嫌気が差して)
軽い描写にとまどったからね。

まあ、それは欠点じゃなくて個性だと思ってるから。
コクや質感が欲しいときはペンタ645使ってます。

ニコンは青くて硬いから全然好みじゃないです。
227名無しさん脚:03/12/24 00:50 ID:hlfi4R3m
>プロはどんなカメラ使っても良いものが出来て当たり前。

よく素人はこう言うんだけどさ、写真でメシ食ってるからって神業使える
訳じゃないんだからそれなりの道具が必要でしょ。
kissにEF75-300ISでサッカーのナイター試合撮れると思う?
228名無しさん脚:03/12/24 01:20 ID:B8303Bwm
>>224
そもそも「プロ用」なんてカメラは無いよ。 
ただプロが使ってもそれに答えられる機能が備わってるだけで、アマとプロを区別しているわけではない。
でもメーカーとしては「プロ」を前面に押し出せば売れるのは事実だけど。
229名無しさん脚:03/12/24 01:38 ID:hlfi4R3m
>228
そうそう。機能と「耐久性」な。
230名無しさん脚:03/12/27 00:08 ID:y0UpW0Dw
あんまり色々アタマにくることを経験させてもらったんで、デジ転換を機会に
ニコに乗り換えを決めてるんだけど、結構Lレンズなんかばかり気張って
買っちゃったんで、「これでキヤノはおしまい」と決心しつつ、1V買った。
(漏れの前にも同じような人いたね)

そしたらね、これがあっさり初期不良。(pu

持って帰って点検してたら、どうもシャッター回りやフィルム室が妙に
ホコリっぽい。初めて開けたばかりなのにだよ。
何か変な感じを受けつつ電池を入れてみたら、サブダイヤルが死んでる(!)
もちろん、ダイヤル用のスイッチを入れても、だ。
翌日、買った店に持ってったら、直ぐに交換してくれたが…、全く最後まで
笑わせてくれるぜ、キャノ…。
231230:03/12/27 00:22 ID:y0UpW0Dw
で、その続き。

替えてもらった1Vもまた、持って帰ってから早速点検した。
今度のヤツはそこそこキレイ(これが当たり前…、のはずなんだが…)。

そしたら面白いことに気が付いた。
後からもらってきたヤツは、シリアル250***だが、内部にある製造日は
2003年10月(らしい)。ところが、前のヤツは、シリアル251***だったが、
製造日は2003年9月(らしい)になっていた。

もしかして最初のは、ウワサの「再生品」だったのだろうか?
まあどうやら、外装のシリアル番号はあてにならない、というのは
本当のようだ。
232名無しさん脚:03/12/27 10:58 ID:E8jyrUT/
本当にキャノンは駄目なんですか?一番売れてるはずですけどね
233名無しさん脚:03/12/27 17:33 ID:l39hzs94
一番売れてる物が一番良いとは限らない罠。
234名無しさん脚:03/12/27 18:28 ID:9cGsynBV
キヤノンは、AE-1で1眼レフカメラの大衆化に成功し、
またKiss-Dで1眼レフデジタルカメラの大衆化を目指す。

F-1やNew F-1、EOS-1v・1Dsは、フラッグシップで有ると同時に、
技術力をアピールするための広告党でも有る。
広告費だと思えば開発も安いもん。決して悪いものはつくらん・・・筈。


235名無しさん脚:03/12/27 19:13 ID:Ywi4egn2
そう。筈。
236名無しさん脚:03/12/28 01:18 ID:21GbO4lr
恥。
237名無しさん脚:03/12/28 19:49 ID:uWJASQoK
再生品だろうがなんだろうが、最低限の動作確認ぐらいは取ってる
と思うが。再生品なら、なおさらボタン類のチェックは厳しかろうに。
電気的な故障は判りにくいことはあるだろうが、上記のような状況なら
販売店の店頭品リパックじゃないのぉ〜。
もっとも、店頭品だから壊れましたじゃ、耐久性皆無って事になるけどね。












実は、買おうか悩んでいるんで、こんなのがデフォなら...((;゚Д゚)ガクガクブルブル
238名無しさん脚:03/12/28 23:39 ID:g7s5M7NK
>237
これだけ叩かれる旗艦も少ない。とても稀少だから買っておけ。
当たりが来たら幸せな写真ライフが過ごせるであろう。

賭博が嫌いならそこそこまともに使える7でも買っておけ。
7を持ってるなら1Nを薦める。
239名無しさん脚:03/12/29 00:07 ID:9lYiuzZs
>>238
ニコからの乗り換えなのでキャノの銀塩ボディは持ってないです。
F90からの更新なので、出来れば同等以上の機種が欲しいのです。

最近の機種にはすっかり疎いので、亀仲間に聞いたら、お勧めは
1v>7>>>>3
との事らしいのですが、最後の銀カメになると思うので多少無理した
方が良いのか、評判の良い壊れないものの方が良いのだろうか。
240名無しさん脚:03/12/29 00:27 ID:4QDRxSq9
なんで3が低いんでしょうね。
僕なら3薦めますよ。

MFの問題ならファインダー交換で対応できますし。
241名無しさん脚:03/12/29 00:39 ID:t9FDfomB
アサカメの1月号買ったら、あの、岩合カメラマン1V使って松た。観音から
提供されたんでつかね(´・ω・`)
デジはD-2000からオリに、銀塩は来夏から観音でつね。
242名無しさん脚:03/12/29 00:53 ID:9lYiuzZs
>>240
話を聞かせて貰った方の愛機はミノα9なので、その辺
話にフィルターは掛かっているかもしれないです。

同僚に1N使いの人もいるんだけど、写真を撮らない
機材オタな方なので、話を聞いても無意味だろう、という
ことで2ch参照してます。
店頭で、5分10分触らして貰っても、素人にはその機能が
必要なのか判断付けられないと思うし。
243名無しさん脚:03/12/29 02:11 ID:9A+0d+la
F90から換えならF100を勧めるよ
これは名機。キヤノンのレンズ無いならなおさら。
キヤノン換えたくてもレンズ捨てられずに引きずってるヤツ多いし

でもAFスピード以外あんまり変わらないかも。
予算と腕力あるならF5という選択もあり。

244名無しさん脚:03/12/29 02:55 ID:5J1nH87W
>>243
当方、EOS-3使いですがニコンのボディーを買うとすればF100を買うと思う
ニコンはそのクラスでもボディーの造りは(EOS-3よかよっぽど)しっかりしてると思うし

>予算と腕力あるならF5という選択もあり。
ファインダーの測距点のインポーズ表示がF5の液晶表示の黒に対して、
赤く投光表示されるF100の方が視認性は上だし

特にフィルム巻き戻しについてはF5はF100のように自動巻き戻しは出来ないし
巻き戻しの時でもレバーを二ヶ所操作しなければならないので…

最もファインダー(軍艦部)の交換機能とか、秒8コマの巻き上げ速度に必要性を感じるならF5だろうけど


245名無しさん脚:03/12/29 04:09 ID:x9sUwBib
私は-1vHSユーザですが、ニコンからの買い替えとなると
正直どれを薦めればいいのか悩みます。
私自身はキヤノンのシステムを気に入って使ってるんですが、
ニコンユーザがすんなり馴染めるものかどうか。。。
ただ、良く言われるファインダーの見えに関しては、-1vならば悪くないですよ。
F100、D1系よりはいいと思います。F5には負けるけど。
レンズを含めたシステム全体に魅力を感じて乗換えを検討されて
いるのならば-1v、そうでなければF100が無難だと思います。
あと、素の-1vよりは、できれば-1vHSをお勧めしたいですね。重いけど。

もしもキヤノンに来られるのならば、ようこそ!
246名無しさん脚:03/12/30 00:17 ID:xNEuvupN
亀板ではなんでか知らないがα9は外車のような扱い
実際使ってるやつは少ないし、レンズ含め周辺機材少ない
ほとんどけなすヤツはいないが、これから買おうというヤツもいない。
不思議なカメラ。
247名無しさん脚:03/12/30 17:12 ID:Ha+ZZVDd
今出てるシステムで不満がないのなら、α-9とαレンズはおすすめできる。
ただし、デジ一眼や新しいレンズがでるかは判らない。
248名無しさん脚:03/12/30 17:29 ID:UBNYQi/0
1vより1nの方がAF早い。
どっちもhsで持ってるけど・・・。
249名無しさん脚:03/12/30 17:42 ID:6n1A4jYr
早さだけなら1vのが早い・・・気がする。
正確さは圧倒的に1nだけどナー
250名無しさん脚:03/12/30 18:27 ID:DPAYbyXt
>>249
禿同。
251名無しさん脚:03/12/30 22:21 ID:l3eM/Lyv
>>231
ボディー内部の製造日はフィルム室の黒インクのスタンプですか?
また、どのように読み取れば良いのでしょうか?
教えて下さい。
・・・・・・
自分の1VはボディーのシリアルNoが24****で
パトローネ室にQ(O or aとも見える)R0209とスタンプが押してある。
252名無しさん脚:03/12/30 22:47 ID:/mwrdG/B
>251

2003年2月製 大分工場作。
253251:03/12/30 22:48 ID:l3eM/Lyv
>>252
Thanks
254名無しさん脚:03/12/31 00:08 ID:aAbEtqKr
1V,1N,3と使ってるが
1Vや3のAFは動体に関してはかなり良いとは思うが、暗い所の正確性に欠ける。
だから1Vをメインに使う時はサブとして必ず1Nを使ってる。

メイン、サブとも1Vって人は結構いるのかなぁ
255名無しさん脚:03/12/31 01:36 ID:6+XG0uHw
俺は1V&5
256名無しさん脚:03/12/31 12:59 ID:aAbEtqKr
5ですか・・・
静かな場所では結構撮影に出した記憶が・・・
257名無しさん脚:03/12/31 15:47 ID:08+mBAwd
>>252
すげーそれってどうやって分かるの?
漏れの1Nは「0J0310R」ってなってるよ。
258名無しさん脚:03/12/31 16:42 ID:7rNxtNXd
>>257
1995年3月10日 大分工場
259名無しさん脚 :03/12/31 17:20 ID:BrRLTNvl
「1995年3月」と「大分工場」は確かだが、最後の数字2桁は工場の管理番号で、
日付ではないそうな。

最後の「R」は「リサイクル」か? (w

外装のいわゆるシリアルと、内部番号が時期的に矛盾してれば「ハズレ」に「アタリ」の
可能性アリ、か?
260名無しさん脚:03/12/31 17:41 ID:k8yuPs7j
最初のアルファベット-製造工場
次のアルファベット-製造年
次の二桁数字-製造月
製造年は1986年をAとして後は順に進む
2003年はR

製造工場
O-大分、K-大分杵築、U-宇都宮、F-福島、T-台湾、S-滋賀長浜
261名無しさん脚:03/12/31 18:58 ID:nUo93M4i
>>260
あんたすごいね!
なんで知ってんの?
今年最後の「へえ」だった。
サンクス
262257:03/12/31 20:12 ID:08+mBAwd
>258-260
おー、アリガトン。
特に261氏の言うように260氏の情報は非常に
タメになったよ。

そんなことより、最近中古で買っただけに
「ハズレ」だと参っちゃうなぁ・・・。
シリアルは「12****」ですが、これは
矛盾しているんでつか。

263U-名無しさん:04/01/03 12:05 ID:DpV68yaU
俺の1vは2000年4月製…
買ったのは2000年10月だったんだが。
新宿の地図カメラで半年も在庫になってたんだ…
ちなみにシリアルは「113***」
なぜかw今のところ無故障。珍しくw当たりか(藁)
264名無しさん脚:04/01/03 17:25 ID:oE/7uRVI
>>263
高速シャッターバウンドは大丈夫?
そのシリアルだと危険な番号
265263:04/01/03 21:35 ID:DpV68yaU
>>264
今のところは。
あまり高速シャッター切らないせいもあるかな。
266名無しさん脚:04/01/04 17:51 ID:hNEAICz8
ちなみに、>>260は中古を利用する人は憶えておくと便利
外見が新しく見えても実は古かったという事もあるから
ただし、カメラ本体にはだいたい書いてあるが
レンズはLレンズにしか書いてない(一部例外があるようだが)ので注意
267あわわ:04/01/14 00:28 ID:qVz+qXMn
2003年12月ににEOS-1V+24-70F2.8+550EXを買いマスタ。
ストロボ撮影がかなりイマイチです。
FEロックとか使用してるんでしょうか?
前がα7だったので調光はよかったのですが、
反射光で演算している宿命でしょうか?
268名無しさん脚:04/01/14 02:07 ID:ywK2ofv5
>>267
キヤノソはストロボ調光にAFの距離情報を利用しないので
調光精度はあまり良くありません。
フラッシュメーターを使うかFEB機能をご利用下さい。
269名無しさん脚:04/01/14 10:15 ID:lRMTbg1K
漏れは550EXのカスタム機能で、普通のTTLにして使用してる。
E-TTLだと色々計算してるんだと思うがプリ発光分の光量ロスがあるからあんまり使えない。。
270名無しさん脚:04/01/16 04:44 ID:XolNaOA2
IN持っているのですが、A-TTLよりはE-TTL(eos kiss)の方がましだと思うのですが普通のTTLが一番精度高いんですか?

どなたか御存知の方いればお願いします。
271名無しさん脚:04/01/16 10:16 ID:iY8NRFt7
あのA-TTL、E-TTL、TTLの違いがイマイチ
わからないんだけど、これもついでに
誰か教えてください。
272名無しさん脚:04/01/17 23:27 ID:FF1+sMRZ
A-TTL、E-TTL、TTLのちがいはわかるやつはわかっているだろうが
わからないやつの方が多いでしょう。
E-TTLはプリ発光することだけ覚えておけばいいのでは?

273名無しさん脚:04/01/23 21:44 ID:xsTZ7TUZ
EOS1-V 新品購入するなら何処がおすすめでつか?
大手店で購入してポイントでニンマリ?
格安販売店で購入して安くてニンマリ?
中古で・・・
なんだか何処で飼ったら良いのか?分からなくなってしまいした。
274名無しさん脚:04/01/23 22:58 ID:Hfmg8BEv
>>273
今ならヨドでポイント20%。
三宝あたりでも安く買える。
275名無しさん脚:04/01/23 23:44 ID:xsTZ7TUZ
おお有り難う!!
ヨドやビックのネットもねらい目?
散歩さんあたりだとなんだか気になる・・・
しかしなぜあそこまで安いのか?
276名無しさん脚:04/01/24 00:50 ID:pPFqhnor
まぁどこでゲットしようが結局ニンマリなのだが・・・
277名無しさん脚:04/01/24 01:43 ID:9kqOIOLh
返却新品とかだったりしたらイヤーやねん。 
金融新品って気味悪くないっすか?
278273:04/01/24 10:48 ID:c178VVlZ
>>277
金融品だなんて書いてないんだけど。
三宝=金融品と思って無い?
新品で17.5万だよ。俺も買ったし。
279名無しさん脚:04/01/24 11:27 ID:VqUqiZ7X
あっ・・・・
なんかそう言うイメージで スマソ

使った換装は?どうでつか
280273:04/01/24 12:27 ID:c178VVlZ
買ってから3ヶ月、
36撮りのポジフィルムで100本ほど撮りましたがノントラブルです。
それまで1NRS使ってたので違和感なく使えています。
AFフレームは11点にして使ってます。45は使いきれないです。
ブースターにニッケルパック使ってますが、このパック重いですね。
高速連写はAIサーボ追従しないですがミラーアップのないRSの方が良かった。
281名無しさん脚:04/01/24 14:27 ID:lX7A4ER7
それはすばらしい、
うらやましい・・・ノントラブルならばアタリ!!だよね。
ブースターはいいっ!! でも重いのが難点。
でも海外では目立ちすぎるかな? <<怖い
あの店・・・カード使えれば最高なのだがね。
カードのポイント貯めてマイルで海外へ撮影に・・・

今検討中なのは真布亀裸でつ。 値段もそこそこカードOK

だめでつか?
282名無しさん脚:04/01/25 15:30 ID:nXynysEK
1N-HSを新品で6〜7年 使っていますが 本日修理に出して来ました。
症状は 「シャッターが切れずにbcマークが点滅してしまう。」のです。
電池は新品で レンズ(AF)の駆動は問題ないようです。
1年10ケ月前にも 同じ症状で「点検修理 16,800円」をしているのですが・・・。
どなたか このような症状が起こった方 いらっしゃいますか???
283名無しさん脚:04/01/25 15:42 ID:+3oDAQUy
>>282
1Nに限らずキャノソは電気系弱いと思われ。
漏れはEOS−3と55で同じ症状でました。
それもランダムに突然出るので修理出したが
異常なしで帰ってくるんだよね。
284名無しさん脚:04/01/25 21:50 ID:8FQFeLIB
漏れの1Nも修理した所にもう一度同じトラブルが出たんでキヤノンとはおさらばした。
285名無しさん脚:04/01/26 00:05 ID:LTcpZg4f
>282

それシャッター耐久オーバーのサインかもよ
そういう症状になって、修理持ち込んだらシャッター耐久オーバーだったって話はよく耳にしましたよ。
286名無しさん脚:04/01/26 01:30 ID:5Gt8MWJ8
プロの人たちは銀塩とおさらば時かも
287名無しさん脚:04/01/26 05:26 ID:2TkyBGy+
282です。

買ってから そんなに使用していないんですよ・・・。
せいぜい「2ケ月に36本撮りを1本」のペース・・・。
うーん、「ハズレ」だったんでしょうかね??
288名無しさん脚:04/01/26 16:04 ID:ofs8zyBV
俺は落下させてその現象になったよ。
多分、シャッターじゃなくて単純に落としたのが悪いんだろうけど。
289名無しさん脚:04/01/27 01:08 ID:pDhqriM6
そのテの症状はいったん電池取り出すと治ってること多いよね
290さよならキヤノン:04/01/27 03:08 ID:Zvcs8Ozw
新品1V購入後3ヶ月で電気系統で2回、シャッター関係で1回入院し
結局新品交換するも今度の個体も同じく電気系統でトラブル・・・・
購入後俺の手元に5日しかないんだけど・・・・
購入店が量販店ではなく長い付き合いなので
購入店で引き取ってくれる事となった。
キヤノに未練なし!
さぁ、何と交換しようかな?
皆さんがこの境遇なら何とトレードしますか?
差額が出た場合は追金でOKとの事です。
チョッと楽しみな今日この頃。
291名無しさん脚:04/01/27 03:31 ID:AGewMIr5
うーん、、、私は新品購入の1vHSを二年使って、撮影本数約400本。
その間、全くのノートラブル。BC表示なんて一回も見たことないです。
なのでこのカメラには全幅の信頼を寄せてるんですが、巷の評判を
聞くと、私のはかなりの当たりなのかな?

それはともかく、1vを引き取ってもらって代わりに何か、となると、
私だったらデジタルか中判しか思いつかない。
35mmのAFカメラでこれの代わりの務まるものはないと思いますよ。
それか、MFの世界に舞い戻るか(笑) F-1とか、NewF-1とか。

あと、電気系統のトラブルって、まさかとは思うけど、
トキナーとかシグマのレンズなんて使ってませんでした?
292名無しさん脚:04/01/27 06:42 ID:QC+vkrOy
282です。

皆様 貴重なご意見有難うございます。

電池も新品に入れ替えてもダメ。レンズも純正の28〜70 F2.8と
70〜200 F2.8を使用しています。 修理店の店頭のレンズで試して
みてもダメでした・・・。

修理があがってきたら EOS3にでも買い換えようかと
検討中の今日この頃です・・・。
293さよならキヤノン:04/01/27 07:12 ID:kn3RkPYz
>>291
レスありがとうございます。
レンズは純正のみ6本、内Lレンズが3本です。
まとめての購入でしたのでメーカーを変えて選択のときは
レンズも引き取ってくれるという温情味のあるショップです。
御提案頂いた中の中判というアイデアは興味あります。
勉強してみます。
294名無しさん脚:04/01/27 11:07 ID:Gg07zKfZ
ALPHA9がいいですよ
295名無しさん脚:04/01/27 18:46 ID:0OPyNC73
>>282 私も同じ症状が出ましたよ。その上、モードラで撮った写真の一コマ目が、
どういう訳かもの凄く露出オーバー、かつ、被写体ブレを起して居るという不可解な症状も出たので、
かなり不安になりオーバーホールに出しました。オンライン修理受付で。
で、24000円という見積がメールで来たので修理申込したところ、
修理受け付けサービスのページの受付状況のアイコンが早速、
「キヤノンテクニカルセンターにて修理をしています。」の表示になったのに、
今日見たら、「修理見積を算出中です。」に逆戻りしてました。
しかも、修理終了予定日と見積額は消えているという始末。
これから私はボッタ栗にあうのでしょうか………?
296名無しさん脚:04/01/27 20:15 ID:l+K9eXrL
>>295
それ1Vの話し?モードラで撮ったっていうのは?
今どきほとんどのカメラ自動巻き上げなのにモードラとは?
高速連写の事が言いたいの?
何れにしても無償修理期間過ぎてるならOHがてらの修理と思ったほうがいいね。
ぼったくりはないよ。修理料金はきちんと決まってるから。
297名無しさん脚 :04/01/27 21:37 ID:LEqHKvo4
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/

こういう実例が、結局「やらずボッタクリ」と言うのだと思われ…。
不良品売っといて、認めるまでにエライ遠回り。

「モードラ」という言葉は二戸だとか、つまんないツッコミいれんじゃね〜よ。
ヴォケが!
298名無しさん脚:04/01/27 23:04 ID:xxogFfwQ
>297
こういう書き込みをする人って、どんな写真撮ってるんだろうね?
299名無しさん脚:04/01/28 00:02 ID:einVl2dF
>298
こういう書き込みをする人って、どんな写真撮ってるんだろうね?
300名無しさん脚:04/01/28 10:05 ID:rG4CyBvw
>>297

車がちょっとでも不具合起きたら

 新車に交換しろ!! と喚く親父みたいだな
301名無しさん脚:04/01/28 17:32 ID:cSn8oMvG
>>300
おいおい、車の不具合と言っても、カメラのシャッター不良ってのは車のエンジン不良と同じだよ。
不良があれば当然エンジンの交換というより新車交換が当たり前だろ。
メーカーを甘やかせたらダメだよ。 特にシャッターはカメラの根幹の部分なんだから…
302名無しさん脚:04/01/28 17:57 ID:2hyLXw0D
1Vより後に出た1Dはたったの2年で第2世代が発売される模様。
フィルムカメラの1Vはマイチェンなしにいずれ生産終了されそうだ。
どちらが良いとは言えないが時代の流れは確実にデジになってる。
まぁF5が8年サイクルのモデルチェンジをしていないのを考えれば
1Vはまだまだ現状のままでもOKなんだろうけど。
303名無しさん脚:04/01/28 20:23 ID:x2ViJh1F
>301
スマヌ。普通にエンジン故障ぐらいで「車両交換だ」って騒ぐ香具師はDQNだ。
304名無しさん脚:04/01/28 23:14 ID:a9WbPqbV
CPSにも入れん時点でどの程度の椰子が想定して暖かい目で見守ってやれよ・・・・・・・・・
305名無しさん脚:04/01/29 00:10 ID:2IwZMJ1u
>303

某欧州高級車(もちろん新車)で高速走行中にエンジン故障(停止)し、
3車線の中央車線で立ち往生。生きた心地がせず、携帯で110番して
何とか生還させてもらったものの、憤懣やるかたなく、ディーラーに
「車両交換だ」って怒鳴りこんだ人を知っているが、別にDQNとは
思わなかったが…?

不良部品と知ってて売るようなメーカーの弁護をして、物の分かったような
振りをしてる香具師の方がよっぽど…。 (ry
306名無しさん脚:04/01/29 00:56 ID:l+QNtpJw
>305
エンジン壊れて、中央車線で立ち往生する方がドキュソだと思う。
寄せろよ。
ちなみに欧州車は今でも「壊れて当たり前」と思った方が良いぞ。
うちで売った車、90パーセントの確率で1年以内に戻ってくる。
国産だと2割以下なのに。
307名無しさん脚:04/01/29 01:05 ID:oOOoiAWO
キャノソ・ユーザーって壊れるカメラる買わされても養護するドキュソばかり
だと思っていたけれど、生業で壊れる外車売って自慢するドキュソもいたのね。(w
ところで、1vって車に例えると外車なの?十分国産に思えるけど。(w
キャノソユーザーのDQNぶりがよく分かりまつたぁ。(W
308名無しさん脚:04/01/29 12:45 ID:1WnZ7t3J
カローラとクラウンだったら分かるけどな。
トヨタはクラウンに乗るお客は大事にするよ。
それは定期的にトヨタへ高額なお布施をしてくれる上客だから。

1Vにしても高額なLレンズを一緒に買ってくれる様なユーザーが大半だから、
もうちょっと丁寧に扱えばいいのにとは思う。
ちょっと古い考え方かもしれないが、トヨタはそのやり方でも十分な利益を
出しているから、今でも通用しない訳ではない。
309名無しさん脚:04/01/29 14:19 ID:jQQhP2lS
10万キロ走った車売って
1DMark2買ってください
310名無しさん脚:04/01/29 21:43 ID:2IwZMJ1u
>306

どういう状況だったかもわからず、また聞きもせず、こういう言い方をして、
自分は正しいと信じて疑わない…。自分の思い込みにただただ忠実。
まさに君は盲目的キャノユーザーの鏡だね。

そこまで洗脳されてれば、怖いもの無しだろ。
ある意味、うらやましい。

そんな風になりたいとは思わないが。










( ´,_ゝ`)プッ
311名無しさん脚:04/01/29 22:02 ID:l+QNtpJw
>310
あ、スマソ。漏れ1v持っては居るけど、別にキヤノは擁護しないよ。
メインはペンタだし(藁
ただ、車は壊れて当たり前。欧州車は更に壊れて当たり前。
イタ車フラ車は言うに及ばず西独車でも。
あと、
>308
トヨタって国産の中でも、ひときわ壊れない。
つまんねー車ばっかだけど、これだけは評価出来る。
312名無しさん脚:04/01/29 22:05 ID:Nxco2gEg
不良部品と知ってて生きてるような煽り厨がいるスレはここでつか?
313名無しさん脚:04/01/29 22:15 ID:l+QNtpJw
>312
そうでし。
って、何肯定してるんだよ>漏れ。
機械なんだから壊れるのは仕方ない。
壊れたらきっちり治してくれるかどうかが問題でしょ?

まぁ、きっちり治してくれないパターンが良くあるのも判るが・・・
漏れの1v、ミノM入れて事実上のMF専用機になっとるし。
うちに有るAF一眼の中で、一番ピント合わないのが1vなのって悲しいよ。
10QD>*istD>1000QD>Kiss5>1vの順でピント合わなくなるよ。
314名無しさん脚:04/01/29 22:24 ID:GeAp/ko4
10QDってえらい古いの使ってるな。
315名無しさん脚:04/01/29 22:47 ID:l+QNtpJw
>314
例の症状で、シャッター一度交換した以外は至って元気。
これで間に合うときはこいつ出してるよ。
それ以上にLXとか*istDとかが出動する方が、圧倒的に多いんだけどね。
316名無しさん脚:04/01/29 23:50 ID:1LGXQxQ0
>>311
スレ違いだけど、ちょっとおかしいと思ったので書きます。

欧州車が壊れやすいっていつの時代のことを言ってんだか…w
イタ車と仏車は確かに今でも故障が多いがね。

あ、でも安いやつは確かにダメだね。 所謂高級車の部類に入る車はそう簡単に壊れやしないよ。
もう12年くらい乗ってるけど、一度ラジエターの漏れがあった程度で全く問題なし。
トヨタ車も高級車は故障が少ないけど、安いのは結構故障が多いよ。
まあ、イタ車に比べたら少ない方だけどね。

あんまり自分の聞き齧った知識で物事を断言しない方がいいよ。

スレ違いなのでsageます。
317名無しさん脚:04/01/30 00:18 ID:GdFaPsMR
>316
聞きかじりって・・・毎日修理してる立場なんだが・・・。
ま、今は検査員なんつーつまんねー仕事してるけどな(鬱
現場出てぇ。
318名無しさん脚:04/01/30 15:23 ID:fgiKnhNW
スレ違いの車ヲタウザー
319?O?H:04/01/31 18:22 ID:Twm5y1eN
新しい銀塩の噂をカメラ店から聞いた。
320名無しさん脚:04/01/31 20:26 ID:K/64mzLe
>>319
ほほぅぅぅぅぅぅ
321名無しさん脚:04/02/01 15:19 ID:brqun3x2
>>319
EOS-1V マーク2ですか?
322名無しさん脚:04/02/01 15:25 ID:FppQSpQx
EOS-1V チェイサー
EOS-1V クレスタ
323名無しさん脚:04/02/01 15:44 ID:FyoJSRwI
EOS-1ツアラーV で(バキッ★)

やっぱ、憧れのフラッグシップ機が黒い噂にまみれている現状は下層ユーザーも辛いです。
信頼性だけでも何とか上げていただきたい所ですね。
324名無しさん脚:04/02/01 18:16 ID:FyoJSRwI
でもまぁ、時期的にはEOS-3の後継になるのかな・・・
325名無しさん脚:04/02/01 21:38 ID:wUZ8EeXm
1N使ってるけど、一度も壊れたことないけどなぁ・・・
まぁ使い方にもよるんだろうけどね

1Vは当たり外れが激しいのかな?
326名無しさん脚:04/02/02 00:06 ID:Msah5uYB
>319
ほんとに出るの?
私は今年の正月のキヤノンの新聞広告を見て、
ああ、銀塩は開発終了なんだな、と感じたけど。
327名無しさん脚:04/02/02 00:07 ID:GDk0y0Ni
>>325
俺もそう。 1Nでは一度も故障してないけど、1Vでは2回修理に出した。
どうやら当たり外れの噂は本当みたい。
328名無しさん脚:04/02/02 00:15 ID:dsmG1uaV
>>326
E-TTL2に対応させるだけのマイナーチェンジって線も・・・
329名無しさん脚:04/02/02 00:20 ID:+Sjo1J7P
>>327
1Nのシャッターも、耐久性が・・・。
330名無しさん脚:04/02/02 22:55 ID:h5QQrEYJ
>>329
耐久性ってのは故障ではなくて単に寿命の問題では
331名無しさん脚:04/02/03 00:05 ID:iUWwn8CN
>>330
寿命、確かにそうですが、10万回の耐久性は無いんですね。
332名無しさん脚:04/02/03 01:00 ID:ueCPUM/p
>>331
1/2するのは基本だろ。
野外とかで使う奴は。
俺は常に「実験室での最高記録は」ってのを脳内で挿入してるが。
333名無しさん脚:04/02/03 22:13 ID:AZVvo/cM
進化5 作動耐久・15万回
作動信頼性・耐久性に優れたロータリーマグネット制御式
高速電子シャッターを搭載、カーボンファイバー製
シャッター羽根の採用などにより、15万回をクリアする優れた
撮影作動耐久性能を備えています。なお、15万回という
数字は単なるシャッターの耐久回数ではなく、カメラ全体としての
撮影作動耐久性を表した数値です。

キヤノンカメラミュージアム 技術館 2000年3月号

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/f_index.html


「15万回という数字は単なるシャッターの耐久回数では」ないのに、
何でこんなことになるの?

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/

ちなみに、私も同じ目に遭いました。
SCの態度も最低でした。
334名無しさん脚:04/02/03 22:31 ID:G8D3FViZ
きゃのんはいつもうたい文句だけは一流だがな。
雑誌のレンズテストのMTFなんかでも公表データと実測データでは大きく
食い違ってるのがキャノ。
他のメーカーではそんなことはないんだが、、、、
335名無しさん脚:04/02/03 22:46 ID:Ubiu2DyL
先日1v買いました。
2台目です。1台目は購入してからノントラブル
ネットではウワサが多いので、いろいろチェックしたけど
どうやら2台目も大丈夫そう。
1nは発売年からいまだ現役で使ってるけど
壊れた事なし。
1も予約制の時から使ってるけど、サブ電子ダイアルが外れた事くらいかな。
でも、買って12年目の出来事だから何とも思ってない。

ちなみに、デジの仕事が出てきたので、とりあえず10D買ったけど、
デジタル対応レンズって正確にはどれ?
手持ちのレンズで色々試してるところでつ
336名無しさん脚:04/02/03 23:32 ID:QPh4LehO
>>333
「単なるシャッターの耐久回数ではなく、カメラ全体としての
撮影作動耐久性を表した数値です」
とは、
シャッターが持つという意味ではありませんよ。
カメラ全体としては15万回までは一応撮影はできます。
作動耐久性ですから、ちゃんときれいに撮れるなんて思わないでください。
という意味だと思われ。
337あわわ:04/02/04 00:11 ID:nr3u3v8v
1Vを年末に買ってからストロボが光らない現象が時々起きていた。
もちろんその時はfeロックも出来ない。
α7からの乗換えなのでシューの固定方法が違うので、そのせい
かなって思ってたけど、どうやら違う。
100回に1回くらい光らなくなって、ストロボを差しなおすと直る。
購入店に言ったらすぐに新品交換対応してくれた。
週末に交換予定。
こんな症状ってあるの?
338名無しさん脚:04/02/04 21:27 ID:PAUPI0Rl
282です。

シャッター故障の修理から1N-HSが戻ってきました。
「点検・修理」で19,900円。(12ケ月の保障付)

部品交換はしていないようで 再度 同じ症状が
出ないかと心配です・・・。

私のように「1ケ月にフィルム1本を使用するかどうか」
の使用頻度でも 今後 定期的に「点検」に出したほうが
よいのでしょうか? 皆様の体験談をお聞かせ下さい。

ちなみに ボディは18***台です。

339名無しさん脚:04/02/04 21:36 ID:crEsll8S
教えてくんですみませんが。

中古の1nHSを購入しました。
このスレをみてると怖いですね!

シリアルが975***ですが問題あるNoでしょうか?

340名無しさん脚:04/02/04 21:37 ID:Lrgt2nIt
>>338
 キャノンにかかわらず、どのメーカーでも定期的な
検査はやった方が安心でないかい? あんまり「機械は壊れない」
と言う考えはもたないほうがいいよ。
341名無しさん脚:04/02/04 21:39 ID:PAUPI0Rl
338です。

ボディは188***の間違いでした・・・。
342名無しさん脚:04/02/05 00:35 ID:NL2QqMVf
>339
nはvに比べたら信頼性は格段に上じゃないかと。

うちの2台目vはAFがいまいち信用出来ない以外は問題出てないけどね。
1台目は初期不良で即交換になっちゃったけど。
343名無しさん脚:04/02/05 18:51 ID:5jN9awU/
>>337
交換っていうのはストロボ?ボディ?
単なるストロボ接点不良なだけだと思うけど
その程度で新品交換してくれるなら
随分と良心的な店だな。
344名無しさん脚:04/02/05 23:00 ID:E+QPjT6f
>>340
会社によっては「1〜2年に一度定期点検を、3〜5年に一度は
オーバーホールされることをオススメします。」ってマニュアルに書いてるな。
345あわわ:04/02/05 23:46 ID:P0yu5l6E
>337

ストロボ&ボディの両方。
店はカメラのキ○ムラ英○保店です。
週末に交換に行きます。
製造番号が前になってたらヤだなぁ。
346名無しさん脚:04/02/06 00:02 ID:sGe8t564
>>343
ストロボ・ボディとも、アクセサリーシューの接点部分を触ったりなんかしてると
指の脂分とかホコリとかで光らなくなることはあるね。
布やTシャツの端で拭きゃ治る程度のことだけど。
347名無しさん脚:04/02/06 13:15 ID:kBcGvke1
漏れのもそんな状態になって修理しました。
ストロボが時々光らないというのは困りもの。
348名無しさん脚:04/02/06 14:43 ID:HpAHNMq0
>>345
その程度で商品交換てすごいなぁ。
100回に1回光らないだけなのに。
俺の経験ではメーカーで点検修理なんだけど。
349名無しさん脚:04/02/06 14:54 ID:sGe8t564
3年くらい前に買ったモノだけど、漏れを含めてそんな不具合
まわりでもあんまり聞かないけどなぁ。
最近はコストダウンの余波とか受けて、製造ラインとか検品とかひどくなっているのかな?
350名無しさん脚:04/02/06 15:15 ID:ZzqE5p3k
セル生産方式が問題じゃ?
1Nの時代には、まだ普通の流れ作業だったでしょ。
素人考えだと、製品の出来上がりが組み立てる人の技能に左右されそう。
これで個体差の問題も説明がつきそうだが。
351名無しさん脚:04/02/06 15:23 ID:sGe8t564
>>350
なるほど。
http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link71-3.html
不具合箇所もライン方式とは違って、バラつきがでそうだ。
352名無しさん脚:04/02/06 16:19 ID:2ESkwnQR
1vノーマルと70-200L ISの組み合わせでシャッターを切ると
ミラーだけ上がってフリーズすることがよくある。液晶パネルに
電池フルの表示が出ていても、フィルム3,4本写した電池でISを
ONにするのは危険。
あと、フィルム浮きがよくある。メーカーに見てもらったら微調整
したと言っていたが結果は同じ。
EOS55を使っていた時は、こんな問題なかったので残念。
353名無しさん脚:04/02/06 18:17 ID:dFDRwbd3
>>352
フィルム浮きは1nではよくあったけど1vにしてからはないなぁ
354名無しさん脚:04/02/06 19:20 ID:HpAHNMq0
このスレって1Vのトラブル話しばっかりになってないか?
もっと前向きな話しはないのかな。
ちなみに俺の1VHSは3年間ノントラブルだよ。
RSからの買い替えだけど何の問題もない。
1度だけ135の2LレンズのAFが不能になったけどレンズの問題だった。
355名無しさん脚:04/02/06 19:59 ID:S5Igmjid
私も上の方で書いたが、2年間トラブル無し。
ただなぁ、トラブルがないと逆に話題がないんですよw
私自身、-1Dmk2への乗換えを検討中だし。

マイチェンしてくれたら心は動くけど、買うかどうかは分からない。
今から買って元が取れるほど使うかどうか怪しいので。
356354:04/02/06 22:30 ID:y8tGLHyS
私もマーク2は予約しました。
でも1Vは手放しませんよ。
ポジ用として使う場合もありますので。
355さんも1Vは残してみては。
たぶん銀塩のプロ機は最後になるはずですので。
357あわわ:04/02/08 22:04 ID:cSwtWnMW
>348

EOS-1V及びE550を新品交換してもらいますた。
ご指摘の通り100回に1回程度光らないって問題だけど
直ぐに交換してくれた。
もちろん製造番号は上がってますた。
あそこの近所のキタムラは対応が早くてすごくいいねえ。
店員に聞いたら無理矢理交換させたんだって言ってたけど
キヤノンは対応はいいと思うよ。
358名無しさん脚:04/02/09 17:57 ID:g3cg+8Qq
>339
97〜だと上部カバー交換されてる可能性大
うちの1n2台とも上部カバー交換したが97〜になって帰ってきたよ
359名無しさん脚:04/02/09 18:05 ID:sqYSI7zp
俺もマーク2予約しましたーーー。
楽しみです。
で、銀塩1VHSと1vは売っちゃう予定です・・・。
35mmはもうデジに移行します。
自分なりに色々考えたんですが、
フィルムの良さは中判以上で味わいたいと考えたんです。
今ハッセルを持ってるんで、そのシステムを補強して。
いや35mmのカメラで魅力的なものもありますけど、まず優先順位はそんな感じです。
で、あとから余裕があればライカやコンタックスも考えたいと思っています。
そんな今日この頃。
360名無しさん脚:04/02/10 01:28 ID:GyTfd2x0
>>359
1Vスレで何だけど入荷時期聞きました?
俺は日曜に予約したんだけどすでに初回入荷に間に合わないと言われました。
大量入荷のヨド本店で。発表から1週間でかなりの予約数とのことです。
1VHSの2台分は何とか買える値段ですね。
俺もペンタ645揃えてるけどとりあえず1Vは売らないつもりです。
売るならコンタックス売ります。来夏は興味ないので持ってません…。
361359:04/02/10 01:48 ID:itpJxxxJ
>>360
入荷時期は聞きましたけど明確な答えは返ってきませんでした。
僕もヨドバシです、都心ではありませんが割と近くのお店。
予約は2月の頭。是が非でも入荷後すぐに欲しいって訳でもないんですが
4月中には手に入りそう、との事でした。これ以上遅れるのは譲れませんが。
なんかすれ違いなんですが、パワーショットも新しく出るそうで・・・
嬉しい反面ますます35mm離れが進みそうな俺。
362名無しさん脚:04/02/10 22:36 ID:eJSUcjZJ
EOS7Sが出るとなると1Vもバージョンアップするのか?
363名無しさん脚:04/02/10 23:53 ID:0WnZEMWk
MarkUは只のマイナーチェンジだったから、AFやらシャッターも1Vに簡単に移植できるはず。

銀塩でも初級機ならアジア辺りで需要が見込めるけど、問題は1Vを改良したところで、
どれ程売れることやら。。
このクラスはプロでもアマチュアでも大概MarkUいくでしょ。
364名無しさん脚:04/02/11 15:02 ID:9eUnoWWy
7は今さら銀塩に新型モデルは出せないからの苦肉の延命策。
1Vはもともとモデルサイクル長いからこのままでしょう。
F5が6にならないように1Vもこのまま細々と売り続けるはず。
1Vお仕事ユーザーはほとんど1Dに流れたことだし。
365名無しさん脚:04/02/11 21:02 ID:dkrjQbkX
7ねぇ。。
前の7が中途半端だっただけのことで。
7dくらいのスペックは、このクラスには当たり前でしょうね
366名無しさん脚:04/02/11 23:03 ID:4y9ikfof
>>365
何か勘違いしてないか?
367名無しさん脚:04/02/12 22:13 ID:kIGCCKnb
1vこのままなんですか?

出張ついでにヨドでさんざん触ってきた。
地方ユーザーには、気兼ねなく触りまくれる機会がないから。

買うとしたら、最初で最後のフラッグシップ(&最後の銀塩)カメラに
なると思うので、7s出たばっかりに1v購入延期せざるを得ないのはいかがなものか。
368名無しさん脚:04/02/18 10:29 ID:sOpdhR7x
1Vと7を比べるのは如何なものか?
値段だって倍以上の品物だしカメラの精度や使用感が全く違う。
私は1Vのスペアに7を使っているが7自体は大変良いカメラだと思ってる。
しかし、1Vと購入比較するのは大いに間違い。
7と1Vで悩むような使用用途なら7S買ったほうがいいよ。
1VはMCないと思う。時代はすでにデジ一色。
1Vが変わらなくて1Dが次々と新型発表するのがよい証拠。
369名無しさん脚:04/02/18 10:59 ID:NTQlxOJZ
途中参加です

>>368
MCとは?
370名無しさん脚:04/02/18 13:00 ID:wGo0Iso1
>>369
マイナーチェンジのことじゃないの?クルマでお馴染みだよ。
371名無しさん脚:04/02/18 13:42 ID:59KYg3oV
>>370
いや、この場合モデルチェンジかと・・・
372名無しさん脚:04/02/18 13:49 ID:3v1oNohZ
とりあえずキャノンの一眼、ファインダーもっとよくする計画無いのか?
373名無しさん脚:04/02/18 14:07 ID:0shBnolK
雑誌のメーカー対談ではより良いファインダーの開発を目指します
なんて書かれているけど次々発売されるデジ一眼でも改善されないね。
カメ板でMCなんて書くとマルチコートとか思われちゃうかな。
MCとはモデルチェンジですね。
374名無しさん脚:04/02/18 18:28 ID:f/ikou85
蓑のM型のOEMキボーン!
375名無しさん脚:04/02/18 22:25 ID:aZfUXc+9
ファインダー改良、不具合減少、耐久性向上 これだけしてくれれば充分。
376名無しさん脚:04/02/19 11:26 ID:5bzn1r4N
そのとおり!
377名無しさん脚:04/02/19 12:14 ID:n/saVxsw
>>371
あ、そっか。ありがd
378名無しさん脚:04/02/19 23:48 ID:W40b0J2Y
MCってモデルチェンジの略だったのか・・・
てっきりマイナーチェンジかと思ったよw
379名無しさん脚:04/02/20 15:16 ID:usWTEt5l
>>378
1DMARKIIがE-TTL IIを搭載してきたので1vにもE-TTTL II対応のマイナーチェンジがあるかもしれませんね
380名無しさん脚:04/02/20 22:53 ID:Zv8gRloO
E-TTTLUの情報キボーン!
するするーザレンズw
381名無しさん脚:04/02/21 16:28 ID:1H0iZBGZ
1Vも3も後継機が出る気がしてきたぞ。
382名無しさん脚:04/02/21 17:04 ID:iDlskHK4
3はないかも
383名無しさん脚:04/02/21 17:05 ID:5TlsMzYc
>381
ソースは?
384名無しさん脚:04/02/21 21:41 ID:4Z9IW86T
出る気、にもソースいるの?
385名無しさん脚:04/02/22 04:48 ID:vKh8rA8Y
-3を出したときみたいに様子を見るため、後継機とまでは言わないがそこらへんのクラスの機種を出してくるかもしれない。
386名無しさん脚:04/02/22 05:38 ID:ZimgZsnA
>384
信憑性の問題。
387名無しさん脚:04/02/22 11:22 ID:qwvrSTpv
>>386
「気」にも信憑性がいるのか?
「気」なんて信憑性も糞もないだろうが
388名無しさん脚:04/02/22 13:17 ID:ZimgZsnA
そんなにつっこまないでよ。
おいらも期待していてね、本当に出るのかなのか知りたいのさ。
だから、なんで後継機がでる気がするのかを聞きたかったのさ。
銀塩SLR開発のうわさがあるとか、動きがあるとか。
たとえばキヤノンにプロジェクトチームが再結成されたとかの
内部情報があるとかさ。
389381:04/02/22 14:35 ID:4zpU0iOt
余計な議論を掻き立てて正直スマンカッタ。

ETTL-II搭載したマイナーチェンジモデルが出そうな気がしただけだ。
3も現在品薄というし・・・
390名無しさん脚:04/02/22 16:39 ID:gV+3HHTq
3は製造中止、1Vはマイナーの延命策有りと思う。
どちらにしてもキヤノンの銀塩一眼は先細りの一方。
他のメーカーもそうだろうけど。
391名無しさん脚:04/02/25 00:49 ID:iYj1VgR+
ETTL-II用のストロボ出るんですか?
392名無しさん脚:04/02/25 02:22 ID:Iount2jx
>>391
EXシリーズのストロボは対応してます。
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/catalog/index13.html
393名無しさん脚:04/02/26 11:16 ID:iekWa1aa
ゴルァ!
今まで機能の出し惜しみしてたのかよ!
394名無しさん脚:04/02/26 12:22 ID:YbuXRLJJ
距離情報搭載レンズ一覧に50のF1.4&85のF1.2Lが載っていない・・・・。
新しいレンズが出るって事ですか?
395名無しさん脚:04/02/26 19:01 ID:F/QwdeBn
単純に情報機能が入っていないだけでしょ。
今さら新型に切り替えるほど売れるレンズではないと思うよ。
396名無しさん脚:04/02/26 20:46 ID:0oNyv9SR
サービスセンタとかで、E-TTL2対応のROMを載せてくれるとかはないんだろうか・・・。
1万程度なら出せるw<当方、EOS-1v、EOS-3ユーザ
397名無しさん脚:04/02/29 00:29 ID:hZ20a0S7
単にカメラ側が光量を決める機構を利用しただけでしょ。
というか、確かに「今頃になって・・・」という気はする。
398あわわ:04/02/29 01:27 ID:0VCjQ0y3
α7を持っているがミノルタで言うADIは結構便利。
α9は確かADIに有償で対応していたと思う。
E-TTL2は手軽に便利な機能なので是非対応してほしい。
399名無しさん脚:04/03/15 12:29 ID:/yN6qonb
400名無しさん脚:04/03/15 12:32 ID:p4W5WYbi
>>399
まっく〜ろく〜ろ鷺〜出ておいで〜♪
401名無しさん脚:04/03/17 01:59 ID:j6UQtW9O
>>399
出品者の評価見てそれでも入札する奴がいるとは・・・
402名無しさん脚:04/03/21 17:12 ID:uYiRCzjG
最近めっきりカキコも少なくなったなぁ。
みんなデジタルに移行して銀塩使わなくなったんだろうか?
キヤノンの銀塩一眼では1Vが最後のカメラになりそうだな。 ちと寂しい…
403名無しさん脚:04/03/22 02:53 ID:P+qJ9x9Y
もし次機種がでるとすればどういう性能にしてほしいとか、
こんな機能付けてくれとかある?
404名無しさん脚:04/03/22 21:03 ID:bw5rmphy
視線入力はここまできたらもういらない。
ただニコンのようにボタンで移動できるようにしてくれ
それとファインダーをα9並に、
望むのはそれだけ
405名無しさん脚:04/03/23 08:03 ID:XBXiykdX
次機種が出ても、正直なところもう買うとは思えないんだよな。
1Vで十分。
次機種買う位なら、デジシステム拡充・・・・・・だろうな。
406名無しさん脚:04/03/24 19:11 ID:Btl4scWM
明日、買う鴨・・・中古だけど
407名無しさん脚:04/03/24 22:58 ID:K+JN7MKn
ここの住人ってプロさんばっかりなの?
俺、プロどころかハイアマですらないけど、今のカメラもへたってきたんで
最後の銀塩ということで1v逝こうか迷ってるんですが、もったいなさすぎる
かな?時代はデジカメなのかなぁ。ハァ。
408名無しさん脚:04/03/25 00:28 ID:XMxHY+wz
>>407
アマとかプロとか気にしないで良いと思うよ。 プロスペックだからと言ってアマが使ってはいけない訳ではないし、
むしろ今後長く使って行くなら、重量のあるカメラを使って行く自信があれば耐久性も高い最高級機種はお奨めかもしれない。
完全デジ移行を視野に入れてるなら別だけど…
409名無しさん脚:04/03/25 23:56 ID:x2Z2sqv5
>>407
もったいなすぎるというより
重くて持ち出すことおっくうになるのではないか?
アマは軽くて機動性あるカメラの方がおすすめ
気合い入れた撮影でもない限り1vは多分使わない。
個人的な旅行になんて持って行こうとも思わない
410名無しさん脚:04/03/26 01:27 ID:X5MJsOlz
1v 本体だけなら そんなに重くは無いと思うけど
本体だけなら 3の方が良いかも。
3はスクリーンを 1v用に交換しませう。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043670214/
EOS-3ってどうよ 2台目
411名無しさん脚:04/03/26 09:56 ID:RRCofYld
HSで単3アルカリ使ってる人は単3リチウムにするといいよ。
劇的に軽くなる。
412名無しさん脚:04/03/26 21:26 ID:4ZB3TcfD
撮影データ管理できるらしい「ES-E1」って、使い勝手いいですか?
デジカメは撮影データが残って、後々禿しく嬉しいということが判ったので、
フィルムカメラでも楽して記録残したい。というか、みんな撮影データって残してる?
413名無しさん脚:04/03/26 21:46 ID:+shWYaaD
>>412
便利だよ,ES-E1。
ちなみにゲットするなら早くしないと,ES-E1で日時を合わせる前のデータ全部がむかしの日付になっちゃうよ。
日時を合わせるだけならSSでもやってくれるらしいけど。
414名無しさん脚:04/03/27 00:39 ID:YAPemE5j
>>413
え〜、日付ずれているのは知らなかったですよ。
ちょっとお高いので敬遠していたんですが、余裕が出来たら早々に購入
することにします。ありがとうございました。
415名無しさん脚:04/04/02 11:16 ID:1mBEwBRh
416名無しさん脚:04/04/06 11:03 ID:Uc7kA49n
>>415
それ何度も何度も貼られてるからもう飽きたよ。
417名無しさん脚:04/04/08 17:50 ID:dkBisgOO
管理人が必死なんじゃないか?
418名無しさん脚:04/04/13 08:27 ID:Y7/S/Dkm
1Nなんですが、たまに(36枚撮りで数枚)、
シャッターの音が少し違和感があり、フィルムで見ると露光不足
(上から1/4から半分位まで、時によって違いますが)
で真っ暗になってるのですが何が原因なんでしょうか?
419名無しさん脚:04/04/13 09:52 ID:6M8zIb7L
>>418
シャッター幕の不調じゃないかな?
事故解決できる故障では無いので、修理に出しましょう。
420名無しさん脚:04/04/13 11:13 ID:Tv8Eamut
>>418
至急修理に出すべし。シャッターの故障です
421418:04/04/13 13:28 ID:Y7/S/Dkm
>>419>>420 レスありがとうございます。

補足なのですが、PB-E2でニッケル水素電池を使っていて、
確かサポート外だった気がするのですが、
電圧低下などの影響の可能性はありますか?
今日帰ってきたフィルム(たまたま電池が切れて普通の単三電池で
撮ったの)を見る限り問題なかったみたいです。

単に確率の問題なのかもしれませんが。
422名無しさん脚:04/04/13 17:03 ID:LgDWHlG7
>>418さん
 1N+PB-E2+BM-E2に、ニッ水は無問題(Ni-Cd8本=ニッ水8本)と思われ。
症状の出た、ポジorネガ も一緒にSCへ。

PB-E2+NP-E2(12v)は、-1、-1Nに使うと過放電となり電池寿命が短くなる。
ので使用不可。     [ Bodyの電圧検知が、Ni-CdパックE1(9.6v)対応。]
だが、測光やシャッター精度には無関係。
423418:04/04/14 12:20 ID:6JhOnVmz
>>422さん
どうもです。海外にいるもので、
郵送で修理工場の様な所に送るしかないんですよね・・・

日本に帰る時に修理するかデジタルに走るか
今修理してみるか・・・考えてみます。
424名無しさん脚:04/04/18 20:46 ID:ZTj+r35O
407です。
散々悩んだ末、本日1v注文入れました。

店員さんに、
キャノのカメラはシャッターに欠陥がありますが良いんですね?!
いつ壊れるか判りませんが、覚悟してくださいね?!
OH無しで、十年は絶対使えませんが、判って買われますよね?!
と念押しされてしまった。鬱w


425名無しさん脚:04/04/18 21:39 ID:cUnTHvrs
>>424
ひどい店員だなw 商売する気ないだろ。
過去にクレーマーに当たって懲りたのかもね。

マジレスすると、1vのシャッター不良は初期型の話。
電気系統も、キヤノンの中では文句なく一番信頼性が高い。
426名無しさん脚:04/04/18 22:08 ID:ZTj+r35O
>>425
いやー、よさげな店員さんだったんだけど、1v見積もってってお願いしたら
いきなり、ねw

でも、キャノ買うなら一番上か下(の機種)ってアドバイス受けてきたんですが、
つったら、入門機コーナー連れてかれてkissの説明いきなり始めたくらいだから
天然さんだったかも。
その直前まで、ポジフィルム関連アイテムの事でいろいろ話聞いた後だったからなぁ。
あきらかに客層違うだろ、と思ったw

とりあえず、買っちまったからには頑張って使うつもりです。
427名無しさん脚:04/04/18 23:01 ID:QfO+FEOf
>キャノ買うなら一番上か下
ある意味当たってる。
その店員はお客と店のこと良く考えたアドバイスだ
428名無しさん脚:04/04/19 00:18 ID:QBnkFTAq
>>427
いや、そのアドバイスは店員じゃないだろ? 文脈からして。

でも確かに当たってるなw
429名無しさん脚:04/04/22 22:23 ID:8Eo85c+9
1vキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
けれど、GWは、お休みが一日も貰えないことが決定したので激鬱。

空シャッター数回切ってみたけど、予想を遙かに上回るミラーアップの振動が有りますね。
別スレで、わざわざミラーアップ撮影すると書いてた香具師が居たが、確かに気になるレベル。
撮影には意外と影響ないのかな?
430名無しさん脚:04/04/23 00:56 ID:/BCBGnx/
おお、おめでd

ミラーショック、自分は気にしたことないなぁ。
スポーツ撮影メインで、常にサンニッパが着いてるので、
重量でミラーショックを抑え込んでるのかもしれないw
431名無しさん脚:04/04/23 04:27 ID:JGN9cK72
漏れも気にならないなぁ。
漏れも長玉つけて撮ることが多いからかな?

>>429さんの1Vは単体?
単体とHSではミラーの動きは驚く程違いますよ。
更にいうと、単三8本とNP-E2とでもかなり違う。
432名無しさん脚:04/04/23 19:04 ID:R6qvlBvL
>>431
1,1nはだいぶ変わったけど
1vはHSも単体もミラーの動きはそれほど劇的には
変わらないような気がする。

433名無しさん脚:04/05/03 22:30 ID:kNzeDeDe
説明書には書いてない と思うんだが
スポット測光選択時にストロボ撮影した場合
やはり中央、選択測距点で計るのだろうか
それとも評価測光に変わるとか?
(FEL不使用時)
434名無しさん脚:04/05/11 20:58 ID:RIeiqs2V
本日EOS1V HSにLレンズの24-70mmf2.8を購入しました。

某メーカーからの乗り換えですがとても快適です。
少しずつレンズ揃えていきます。
435名無しさん脚:04/05/21 00:20 ID:/6x376NG
age
436名無しさん脚:04/05/22 00:07 ID:jAOEvd3b
>433
そだね。どっちなんだろう。
でもスポットに設定しておいてもそれほど仕上がりに違いが感じられないので
評価測光の悪寒(;´Д`)
437名無しさん脚:04/05/22 17:09 ID:q/iCfGPT
マーク2買っちゃったから1VHSの活躍の場はなくなりそう。
フィルム使いたい時は中判があるし。
デジ一眼のおかげで35の銀塩カメラは微妙なポジションになっちゃった。
1Vとマーク2って似ているようでプレスラインが全然違う。
使い心地やシャッターフィーリングはそっくりで使いやすいけど。
438名無しさん脚:04/05/22 21:46 ID:unELZWyU
俺にくれ
439名無しさん脚:04/05/23 03:04 ID:49VCPJFm
>437
中判何使ってんの?
今、どれ買おうかと思案中。
440名無しさん脚:04/05/23 13:46 ID:YxDyhtvA
マミヤ67Zプロとペンタ645N。
マミヤ645売ってペンタに変えたけど良いカメラだよ。
441名無しさん脚:04/05/25 03:12 ID:a3dWLBHV
>439
ペンタの67IIにしとけ。
これ買って、更に大きいフォーマットを欲しいとは思わなくなった。
135の取り回しの良さも再確認できる。

あと、銀塩はモノクロばかりになったな。カラーはもうデジでいいやって感じ。
442名無しさん脚:04/05/26 04:40 ID:3xq/ukJi
更新されてる・・・・
あげておきますね・・・・

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-on_the_web.htm

やはりキヤノはダメなようだ・・・・・・
443名無しさん脚:04/05/26 09:11 ID:fYjmBbDG
>>442
関係ないスレにまでマルチしてんじゃねーよボケ
444名無しさん脚:04/05/26 09:25 ID:YyjA70f2
>>443
おまえもID変えたりして暇な奴だなー。
445名無しさん脚:04/05/26 22:14 ID:rrlIGdgo
まあこの話しは前から出てますな

シャッターユニットの不具合の対策部品は恐らく存在するはず。
問題はリコールなどせずに事が起こって初めて対策するってこと。

まあ今の世の中どこでもそうなのかも知れないわな。
446名無しさん脚:04/05/26 22:47 ID:rrlIGdgo
質問失礼

1Vでこんな事ある人いらっしゃいますか?

通常に撮影していると
フィルムのパーフォレーション(つまり穴)より上の部分、
1mm程度の光線かぶりが発生しました

状況は晴天の屋外

単なるフイルムの不良なのでしょうかね?
447名無しさん脚:04/05/26 23:06 ID:628pm8rM
まさに442のだよ
448名無しさん脚:04/05/26 23:22 ID:rrlIGdgo
え?

あの事例は、画面そのものの上とありましたよ?

ちょっと言葉足らずだったので説明加えます。

私の場合
パーフォレーションより上の部分に
1mm(もしくはそれ以下)の光線かぶりなんです

撮影画面そのものではないんですが・・・
449名無しさん脚:04/05/27 00:36 ID:hdUFMgZg
>>448
自分もでるよ。
太陽とか強い光源があるとなるね。
450名無しさん脚:04/05/27 10:54 ID:6hdYvY4A
結局1nのほうが、いい気が……見た目も……
451名無しさん脚:04/05/27 11:37 ID:PcCidVBD
自動車のように人命には関わらないからリコールなどはせずに、クレームごとに内密に処理するのは至極当然。
ユーザーには「たまたま運が悪かったんだ」と思ってもらう。
CANONの誇りは傷つかない。
452名無しさん脚:04/05/28 22:45 ID:8wSNE2uN
ニコンF4から、EOS-1nに乗り換えようと思ってますが、マニュアルでピント合わせってやりやすいですか?

453名無しさん脚:04/05/28 23:27 ID:3ALaXlhS
>>452
今更なにを・・・
F5にしとけ
デジにするなら別だけど
454名無しさん脚:04/05/29 00:21 ID:VOy37O2a
EOS-1&EOS-1N&EOS-1V
マニュアルでピント合わせやすい(ファインダーが見やすい)のはどれですか?
455名無しさん脚:04/05/29 00:43 ID:BCR5GwCI
>>454
どれもF4より劣る
EOSはMFするカメラではない
456名無しさん脚:04/05/29 01:51 ID:cNafvbbO
MF中心ならF4で十分。
なんで乗り換えようと思ったのか疑問。
457名無しさん脚:04/05/29 06:17 ID:L4lPfUVJ
EOSのAFを活用したいのですが、MFもしやすいに越したことは無いので…
F4よりは劣るとのことですが、どの程度違うものなのでしょうか?
458名無しさん脚:04/05/29 06:56 ID:a3qrn+gB
>>457
ファインダーの見やすさを言葉で説明するのは無理だろうから、カメラ店でEOSを見れば良いと思うけど。
459名無しさん脚:04/05/29 23:38 ID:VOy37O2a
>>455
EOS-1&EOS-1N&EOS-1V の3台の中でどれがMFやりやすいかです。
460名無しさん脚:04/05/29 23:46 ID:/g2/cCGK
1系のファインダーは初代からほとんど変わらない。
AF性能は当然1Vが良いのだが。
MFにこだわるならキヤノンは止めとけ。
ニコンより優秀?なEFレンズが使いたいなら1Vお勧めするが。
461名無しさん脚:04/05/29 23:48 ID:2AgIC1Qc
USMのフルタイムMFってのはいいと思うがファインダーが・・・
EOS-1だけどね
462名無しさん脚:04/05/29 23:51 ID:lMI/xlhA
EOS-1とEOS-1nって、結構性能違うもんですか?
中古の値段はあんまりかわらないようですが…
463名無しさん脚:04/05/30 05:57 ID:Jyi1+Vgp
>>462
初代1より世代が進んでる分AF性能は向上してる筈
464名無しさん脚:04/05/30 06:55 ID:+wTZQkF7
半導体技術の向上で処理速度が上がってるだけ。
その上がった分を何に使うかは機種毎に違う。EOS系のばやいは、多点測距演算に使ってる悪寒。

直接的な精度は向上していない。
465名無しさん脚:04/05/30 12:40 ID:ymN5BM2V
>>452
ニコンのF5にすればー?
測距点の見にくさがいやならF100
デジならD2XかD100後継機待ちだが待てないならD1Xかなー?
466名無しさん脚:04/05/30 13:14 ID:dxSwnkq3
今時D1Xなんてありえなーい
467名無しさん脚:04/05/30 13:41 ID:sabt//vQ
D1X、確かに古くさいイメージになってきたが、
バッファも増設されたし、性能的には十分現役だよね・・・。

ただ、待てるのなら次を待ったほうが良いのも確か。
468名無しさん脚:04/05/31 01:25 ID:8Rg120Om
まあキヤノンとニコンではピントリングの回転方向が逆な訳だが・・・

慣れるまでは咄嗟の時に癖が出るぞw
469名無しさん脚:04/05/31 01:43 ID:TqVBuia3
>>468
オートフーカス
470名無しさん脚:04/05/31 23:07 ID:h5oMJgyz
1VのFELは評価測光でも選択エリアの状態を記憶してるの?
それともスポット測光専用?
教えて。
471名無しさん脚:04/06/06 18:48 ID:SS/g9dxn
フォーカシングスクリーン比較
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp/screenhikaku.html

これを見ると
472名無しさん脚:04/06/07 22:18 ID:gophnLNI
age
473名無しさん脚:04/06/10 22:26 ID:tL+6Ck7a
1v新品の相場は今いくらくらいですか?
Wレンズセトで。
474名無しさん脚:04/06/10 22:35 ID:F+/ygpKV
Wレンズとは、24-70F2.8Lと70-200F2.8L ISのセットレンズのことですか?
475名無しさん脚:04/06/10 23:55 ID:tL+6Ck7a
>474
レンズは何でもいいです。
標準とズームが付いてれば。
476名無しさん脚:04/06/11 01:21 ID:oIujbTlB
>>475
あんたおもしろいな。
レンズは何でもいいのにボディは1Vに拘るのかね。

しかも標準とズームって、標準ズームと望遠ズームってこと?
どう何でもいいのかわからんよ。

ちなみに1Vのボディはブースター無し新品で20マン弱くらいですよ。
477名無しさん脚:04/06/11 02:07 ID:6K4G4TXv
おもしろいと言うより相手にしたくないタイプですな。
478475:04/06/11 02:09 ID:lVcfwhJm
>476
あ、間違ってる_| ̄|○
標準とズームってねぇwww
スイマセン…アリガトウゴザイマシタ
479名無しさん脚:04/06/16 21:34 ID:8gEA4Cga
私の知人のプロの1Vはずれ引いたと嘆いてました。
例のシャッター現象、電源が入らなくなる、36EXなのにたまに途中で
巻き戻る、ストロボ発光不良、で入院数知れず。

予備のシャッター油修理済みRTの方が安心して使えるそうです。
480名無しさん脚:04/06/17 00:34 ID:1z2xOAK3
>479
よかったねw
481名無しさん脚:04/06/18 01:31 ID:Bk7BN6pD
>479
予備が
RTのプロって....
482名無しさん脚:04/06/18 21:48 ID:UWD3PIrg
>481

ふつーにいるんじゃない?
その「プロは絶対最新機種を使ってるはず」なんて幻想を
持っていること自体、「私はなんも知らんアマです」と
自白しているようなもんで、恥ずかしいだけだぞ。 (w

漏れは出版社勤務歴○年の編集だが、たまに「え!?」と思うような
カメラ使う、結構エライ先生とかと仕事する時もあるよ。
でも、ほんとのプロにとっては結果がすべてなわけだから、道具は
あくまで道具なのよ。
「その時それを使う」というだけで、「それしか持ってない」わけでは
ないしね。

もっとも、取材相手が君みたいに、「ハンパにカメラに詳しい人」で、
「安いカメラで手ぇ抜いてるんじゃ…」なんて思われなきゃいいが…」
なんて思うことはたまにある…。 (w

ま、シロウトがどう思おうが、結果が全てだけどね。
1V持ってても、「やっぱりここ一番では不安だし…」と思う人は、
「こっちの方が…」と思うものを使えばヨシ。
「最新モデルじゃなきゃ」という発想自体、某メーカーの商売に
毒されてる証拠なのでわ?

483名無しさん脚:04/06/18 22:38 ID:3MoNY0CG
>482

でもねえ
「最新の機材でないと駄目」的な発想していて、古い機材を本人は使いやすいからって理由で使っていても、変人扱いするカメラマンは確かにいるんだよね。。。

勿論仕事なんだから結果が大事だし全て。

発想が田舎的なんだろうな。。そいつらは。
484名無しさん脚:04/06/20 02:10 ID:PN+mGuTX
最新モデルである必要はないが、
商売考えるなら、ハッタリは必要だと思うね。

会社支給のカメラ使ってるような、サラリーマンは別として。
485名無しさん脚:04/06/26 00:09 ID:NKqHngbP
CMカメラマンもハッセルやめて35型デジ増殖中。
カメラでハッタリ効かせる時代は終わった。
(レンズはまだ白レンズハッタリ効く)
事実1Vより10Dの方が何かと注目度高い。
486名無しさん脚:04/06/30 11:24 ID:VWbtCVlG
>>485
何をいまさら・・・
487名無しさん脚:04/07/01 23:19 ID:PMpvtSCm
うっぱらって浮いたカネで鱚デジ買った。
488名無しさん脚:04/07/10 22:00 ID:gE5bw1Nh
シャッタージャンプ症状発現。。。
がっくし。。。
4893匹目は低確率から/残り28匹:04/07/17 09:50 ID:TjJKxYTR
またせ(ry('A`)
490489:04/07/17 09:51 ID:TjJKxYTR
やべ!
誤爆スマソ
491るなパパ:04/07/25 23:58 ID:d8b1s42p
雑誌(スポット測光術)に勘かされ、EOS55からスポット測光が
使える機種にステップアップしたいのですが、
育ち盛りの子供を抱え軍資金がままならず機種選択に迷ってます。
予算上EOS5とも考えたのですが故障の多い機種だと聞きますし
機能上大差無さそうで購買意欲が高まりません。

そこで50千円以内で手に入りそうなEOS-1を候補に考えてます。
しかし、メ−カ−の部品保有期間も切れそう(切れてる?)で
先々不安に思うのですが「キャノン」は暫くは修理を受け付けて
くれるのでしょうか? 

EOS5よりはアクセサリ-等の入手が難しく無さそうですし
100%ファインダ-やスポット2.3%に単3電池が使えるなど
ヤハリ、EOS5より魅力的に感じます。最上位機種ですから風格もgoodです。

「1V買え!」っと言われそうですが、アドバイス宜しくお願い致します。
492名無しさん脚:04/07/26 00:56 ID:6jHDGmnZ
>>491
1はAFが中央部1点なんだがその辺大丈夫ですか?
1Nなら5点ですよ。

1は巻き上げやシャッター音が結構ウルサイし、ミラーショックも大きめで
重量も重めなのでその辺を理解して使うなら良いのでは?
結構使い込まれた固体もあるので良く吟味して下さい。
493名無しさん脚:04/07/26 02:30 ID:e88V3MQh
1はもう修理不可でしょう?
やめときな。
494名無しさん脚:04/07/26 07:43 ID:hEzU1v7T
もう少し予算があれば、EOS3に手が届くと思うけどね。
495名無しさん脚:04/07/26 14:53 ID:0py8ucy+
1の修理は可能。NF-1だってまだ可能なんだよ。
でもやめときな。
496るなパパ:04/07/27 01:01 ID:TPKJBSE4
>>491デス
アドバイス有難う御座います。
「あまり、お勧め出来ませんよ」っと言う意見が多いですネ。
自分も出切れば「-1n」辺りが良いとは思います。※「-3」なら尚更(笑)

帰宅途中に「カメラ屋」に寄って「-1(初代)」をイジッテ来ました。
思っていた程「うるさく」は無く、心地良い音で気に入ってしまいました。
音のうるさ差、振動を比較するなら「-3」の方が酷い印象です。

「-1v」もイジッタのですが、此方は流石に心地良さ(快適)の領域が違います。
あぁ〜どうし様か?
497eos5user:04/07/28 00:39 ID:uw3Uz0sk
EOS5、故障少ないよ
10年使っているが、モードダイヤル(1回)と
最近、電源入らずの故障(1回)のみ。
498名無しさん脚:04/07/28 12:34 ID:4/KDzDO4
子供のスナップ程度なら1は悪くないと思う。
ただ、巻き上げでなく巻き戻し音が爆音。

ただAFの快適度はもう幾らか足して3にしたほうが満足度は高いかも
でも手持ちEFレンズが大した物がなく1v以外の選択ならF100にするかな
499名無しさん脚:04/07/28 23:56 ID:6vqGce/3
>>495
場所と状況によっては、不可で帰ってくるぞ、EOS-1。
500るなパパ :04/07/29 01:06 ID:QbDHAdxz
>>497
EOS5、決して嫌いでは無いデス。名機の部類でしょう。
故障が不安なのは「Mダイヤル」と「シャッタ-幕の油汚れ」です。
96年以前の機体は「要注意」と用心してます。

最近1/2ステップの段階露出では飛んでしまうショットが多々気になり始め
「スポット測光」と「1/3ステップの露出補正」の出来る機体が欲しいのです。

するとキャノンでは「高額機」以外選択の余地が無い。
立て位置操作は、高価で重いブ-スタ-を装着しなければならない。
EOS5で「1/3ステップの露出補正」が出来るなら、EOS5を選択する。

でも、高級機を手にすると「重さ」より「やる気」の方が先に立つかも。
>>498
そんなに巻き戻し音は煩いのですか、人が振り向く暗いかなぁ?
501名無しさん脚:04/07/29 18:37 ID:6iiVR/u0
>>500
1の巻き戻し音は屋外ならまだ我慢できるが、屋内(結婚式、音楽会、会議撮影)では
気を使います。間違いなく振り向かれるでしょう。

故障が少なく露出がいいEOSなら3は脱落、1系以外にないでしょう。
中古1vも非Hsなら10万切る?と思うからいっそ1v精進してみては?
502名無しさん脚:04/07/29 23:38 ID:/S0T31lu
>>501
>故障が少なく露出がいいEOSなら3は脱落、1系以外にないでしょう。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
503名無しさん脚:04/07/29 23:44 ID:wtwHtefU
露出を取るか、故障率の低さを取るか
504名無しさん脚:04/07/31 01:05 ID:y2xrCdU8
先日、日テレのスーパーテレビで、鉄道カメラマン真島氏達が
JR時刻表の表紙撮影の模様をやっていますた。
新幹線の撮影ですたが、1Vでバシャバシャ連射していますた。
1Vの連射音が(・∀・)イイ!!
505名無しさん脚:04/08/04 19:41 ID:c5hobST/
オキシライド乾電池を使用する場合の注意
ttp://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
506名無しさん脚:04/08/09 21:39 ID:JnORnCh/
ttp://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/index.htm
ここの皆さんは当然知ってますよね?1Vの件です。
507名無しさん脚:04/08/09 22:36 ID:oHUugblo
>>506
内容はともかく書き方が痛すぎるんだよね、そこは。
508名無しさん脚:04/08/11 00:13 ID:v8T2+HJe
>>507

キの対応が痛かったから、痛い書き方するしかなかったんでないの?

ところで、知っているだろうと言いながらまた話題に上らせた意図を
506に聞きたい。

なんで?
509名無しさん脚:04/08/11 00:41 ID:6AzIlxEw
スルースルー
510名無しさん脚:04/08/11 00:53 ID:mJJ5uPn7
俺はニッケル水素単三使える個体と使えない個体のあるらしい
環境、懐にやさしくないF5は買う気がしなかった。
511るなパパ:04/08/17 23:03 ID:rDuMgbww
ご報告デス。
皆様から色々アドバイスを頂き、決心致しまして「-1(初代)」購入しました。
先週、キタムラの中古ネット販売にて商品を見て回っていたところ
「札幌/新道東店」に ★ 程度B・ネ-ム入り・34,650円 ★ を発見!
スカサズ予約したものが、遥々自分の住む千葉までやって来たのでした。

物はと言うと ★ 擦れ無し・傷無し・完動美品 ★ でして嬉しさ◎デス!
予想通り「ネ-ム入り」が「傷・改造」扱いにて、査定を大きく下げていました。
フィルム室に印刷された「Canon Date Code」は「FE0304」ですので
福島工場(F)にて、1990年(E)3月(03)に生産ライン上に流れていたのが確認
出来ますから、凡そこの機体は14年経っている事が分りました。

この様な「古い」機体を扱う上でアドバイス等頂けたら嬉しいです。

ヤァ〜手に持った重みと言い、質感と言い、流石古くなっても最高機種!
惚れますネェ〜、シャッタ-音等も「55」とは比較になりませんネ。
大事に使って生きたいと思います。

さてさて、週末は不忍池の「蓮の花」でも撮って来ます。 では、では。
 
512名無しさん脚:04/08/18 18:25 ID:74Hv2J1g
511>よかった、よかった!!(^ー^)
   初代1も大切に使ってもらえるオーナーに出会って…。うれしいでしょう。
513名無しさん脚:04/08/18 19:53 ID:Jc458fVA
>>511
次はブースターほしくなるよ
旧1はAF性能も良くなるからおすすめ。
514名無しさん脚:04/08/18 23:32 ID:74Hv2J1g
初代1は、漏れも憧れてねえ。当時、使っていたF3Pほかナイコン一式を売り払って
買い替えたんだ。あの独特なルイジコラーニのデザインも良かった!!
枕元に置いて寝たもんだよ。
今では1D使ってるけど、さすがに、枕元に置いて寝たりはしなかったな。
ヤパーリ単なる仕事の道具でそれ以上でも、それ以下でもないんだねきっと!!
515名無しさん脚:04/08/19 09:19 ID:IiGIhaYh
>>511
俺の経験だけど「ネーム入り」のネームは
メーカーで修理扱いなら消せるよ。
ただし機番が新しくなるという
おまけがついて結構ウマー。
516名無しさん脚:04/08/21 16:58 ID:Qg6f6RGk
>>515
補修部品の番号なるからイクナイ!
シリアルが9**なんて鬱だ
517名無しさん脚:04/08/24 20:38 ID:GTeRcd83
1Nと3を売って1Vに乗り換える価値ありますか?
518名無しさん脚:04/08/24 21:07 ID:dZVq7HPG
>>514
1のデザインはルイジコラーニとは全く関係ありません。
もうちょっとキヤノン製品を勉強してください。
嫌ならニコンに戻りましょう。
519名無しさん脚:04/08/24 22:43 ID:BQvO36IT
>>517
「価値」といわれてもなあ〜、
1Vがどうしても必要な人なら
他人に聞かなくても買うでしょ。
ここに書き込むということから
どうしても1Vでなきゃ、ということは
ないんじゃない、
だったら1Nと3のままでいいんじゃない?
520名無しさん脚:04/08/24 23:06 ID:GTeRcd83
>>519
皆さんの「どうしても1Vが必要なとこ」ってどこですか?
521名無しさん脚:04/08/24 23:14 ID:rYC7JRxF
プロ野球の視聴率・観客動員を語る397
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/base/1092560923/
より
サッカーがイタリアに敗戦直後、

546 名前: 代打名無し@実況は実況板で 投稿日: 04/08/16 04:35 ID:LmSw83TQ
気持ちぃ〜
超気持ちぃ〜
サカ豚超死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁあとは強い野球代表に任せろ!
弱いサカ代表は世界に恥さらしたから日本に帰ってこなくていいよ
弱くて臭そうだしwwwwwwwwwwwwwwwwww
522名無しさん脚:04/08/25 00:00 ID:s1kfa+o1
>>517
仕事で使う人以外は乗り換える意味はほとんどないでしょう。
3でも1vと同等の感覚で撮れます。
質感、音は別として
523名無しさん脚:04/08/25 00:01 ID:OJC7HE5e
>>520
どうしてもっていう所はないが
1Nにはなかったバッテリーパックの縦位置レリーズに付けられた
コマンドダイヤルはやっぱり便利。
それと最後の銀塩フラッグシップになりそうだし
強さはともかく金属ボディはやっぱりいい。
私はRSからの買い替えです。
524名無しさん脚:04/08/25 00:06 ID:Jt3YJ1Y0
>>523
使う人が満足しているんなら
それ以上の「使う理由」はないわけで・・・
「使う理由」は人それぞれでありまする。(終)

ツマンネ
525名無しさん脚:04/08/25 04:19 ID:RHilgDzr
>>517
価値は人それぞれ
自分で考えて勝手に買ってくれ
526名無しさん脚:04/08/25 16:09 ID:Km5GWEde
3と1n売って1Dmk2の資金にするならお勧め。(プロ限定、)
亀コレクターなら1v買い足せ。
527名無しさん脚:04/08/25 23:29 ID:ucGUdZuz
NP-E2新品でも持ち悪い・・・
528名無しさん脚:04/08/28 13:20 ID:2MrQsu0g
>>527
AFを相当使用してませんか?
初期タイプのUSMでAIサーボで追うと減りは早いかもね
529名無しさん脚:04/08/28 14:41 ID:4gCWcwyW
後だしのマーク2と比べるのも何だが
NP-E2使用の1VはNP-E3のマーク2と比べると
撮れるカット数は半分程度。
確かに燃料切れが早い。
530名無しさん脚:04/09/01 19:04 ID:t7kXCztN
1Vスレに書き込むのもどうかと思ったのですが…

小生、現在EOS-5を使用しておりますが、上位機種に変更すべく
「EOS-1N RS」か「EOS-1N HS」を中古で購入しようと思っております。

いまのところ、ペリクルミラー搭載で秒間10コマの連続撮影が可能という点に惹かれて
RSにしようかなと思っているのですが、
 ttp://www.famil-online-home.com/eos1nrs.htm
で指摘されているようなこともあるようですし、
また現在の中古市場ではRSの弾数が少ないこともあって今ひとつ決断できないでいます。

こちらのスレにはどちらから1Vに買い換えられた方が多いかと思います。
つきましては両機を使用されての感想などお聞かせいただきたく存じます。
よろしくお願いします。
531名無しさん脚:04/09/01 19:22 ID:MFi4Gqma
>>530
何に使うねん「秒間10コマの連続撮影」
その手の性能必要な奴はもう銀塩使ってないだろ

でもストロボの発光が見えるのは魅力のRS
532名無しさん脚:04/09/01 19:29 ID:BexCXxz/
ベリクルミラーは構造上、ファインダーが暗くなるよ。
鉄道とかモータースポーツを撮るのなら、1NHSの秒間6コマって丁度良い
巻き上げ性能だとは思うのだけど。
533名無しさん脚:04/09/01 22:51 ID:GknUsN3v
>>532
雑誌で得た情報だけで書き込むな!
RTの時は確かに暗かったがRSは専用スクリーンでカバーされている。
>>530
俺はRT、RS、今は1VHSの10コマ仕様使ってるけどRSは良いカメラでしたよ。
秒間何コマはどうでもいいけどミラーアップのないカメラは使い勝手が良い。
ファインダー消失なし、ストロボ時の利点、ミラーショックもない。
今なら程度の良い中古品が10万以下だからお買得だと思う。
ただし、ブースターの取り外しが出来ないから
重いし、かさばるのは覚悟してください。
534名無しさん脚:04/09/02 05:24 ID:eMvhHMKm
>>533
RTは1/3絞り分暗くなるんだっけ?
RSはファインダー明るくなったけどスカスカファインダーが更に
助長されてピントの山がつかみ辛い印象
535名無しさん脚:04/09/02 08:01 ID:M+3slTsl
RTは使ってて楽しいけど、1/3絞り暗くなるからシャッタースピードかせぎ
たいときにつらいです。RT使いたいときってスポーツ写真とか超望遠でミラー
ショック防ぎたいときだから、ここは結構厳しい点です。
RSはもってませんが、秒間10秒が必要な人でない限り、1Nのほうが無難かと思います。
536533:04/09/02 14:18 ID:zLzo/uR8
>>534
その通りです。
ファインダー自体は専用スクリーンのおかげで暗くはないけれど
ピントの山はつかみにくくMFで使うには苦労します。
>>535
確かに1Nの方が癖もなく無難ですが、
ゴールドプレートも目立っていてただの1Nとは違うよといったオーラが良いですよ。
今は1Vや1D使ってるけどプレートが地味すぎて全然目立たない…。
537530:04/09/02 22:16 ID:QaDlOym9
報告です。

本日フジヤカメラにてRSを購入いたしました。
店頭でHSと比較しながらかなり悩んだのですが・・・
店員氏には「高い買い物だからじっくり悩んでくださいね」と言われましたが^_^;
早速明日からテスト撮影に望みたいと思います。

レスを下さいました皆様、本当にありがとうございました。
大切に使用していきたいと思います。
538名無しさん脚:04/09/02 23:21 ID:Cyv4WU05
>537 1Nに対して1Vは完全上位機種ですが、RSに対する上位機種というの
は存在してないし、他メーカーにも対抗できる機種が存在しません。
今後1Vを買ったとしてもRSの存在価値はちゃんとあるし、いい選択かもしれませんね!
539名無しさん:04/09/10 08:10 ID:Pkw4UDdB
1Vはいいカメラです。現在3台目をしようしてます。是非1Vに
したほうがいいです。ニッケル水素の電池で。でも便利なんで
RTも持ってます。RSは手放しました。フィーリングが違いすぎます。
540名無しさん脚:04/09/10 10:29 ID:hSMnseBZ
既にRSを買った人に何遅レスしてるの?
541名無しさん脚:04/09/10 14:55:05 ID:G0kf2XN6
 最近中古で手に入れた1V(初のCANONデス)なんだけど、
内蔵露出計が単体入射式の出目より2段もアンダーなんだけど
これって仕様ですか?F5とMAMIYA645PROTLは1/3ぐらいしか違わない。
 まぁ常に2段プラスで使えばいいか!!と思ったが・・・・
これじゃプラス補正できないジャン!!実際はどうなんでしょう?
製版113***です。
542名無しさん脚:04/09/10 17:30:19 ID:FL4FSyDM
>>541
常時その症状なら修理出せ
無理ならフィルム感度で調整汁!
543名無しさん脚:04/09/10 17:43:16 ID:UeGCl2WU
>>541
Canonだし。
544541:04/09/10 18:15:32 ID:G0kf2XN6
>>542
やっぱそうかねー、こんなに狂ってるカメラ初めて、マミヤでもここまで酷くない。

>>543
うそ!canonってそんなもの?!
素直にNIKON使い続けるか・・・

545名無しさん脚:04/09/10 18:16:40 ID:7os++9fM
>>544
傷が広がらないうちに
546名無しさん脚:04/09/10 19:49:50 ID:NqL48OTI
canon timer
547名無しさん脚:04/09/10 23:18:21 ID:EbWg7Wto
釣りだろ
548名無しさん脚:04/09/14 21:57:47 ID:bvsChpRk
うちのはNewkissが1段アンダーで1Vは正常だな。
1Vだったら修理に出すんだけどなぁ。
549名無しさん脚:04/09/14 22:47:32 ID:krwR4jv4
kissだったらネガ使うだろうから、むしろ無問題では?
550名無しさん脚:04/09/14 23:08:40 ID:kExF1Euc
>>541
コメントから判断すると
1Vが他のカメラが同じ値を出すとはかぎりませんよ

あくまでも541さんのコメントからの判断です
551名無しさん脚:04/09/16 02:54:29 ID:xMROMDru
デジカメジン: ニコン、フランスの業者向けに「D2X」と「F6」の説明会を開催?(dpreview.com)
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/001620.html
552名無しさん脚:04/09/16 15:12:55 ID:xMROMDru
Nikon ニュース(報道資料):「ニコン F6」の発売について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/f6_04.htm
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0081480_02.pdf

7.(前略)固定式ファインダー、(後略
12.(前略)非CPUレンズ情報の入力、(後略
553名無しさん脚:04/09/17 22:31:16 ID:BSdJ48wL
F6スレからこのスレに来ると・・・・



・・・哀れだ
554Cユーザ:04/09/17 23:22:31 ID:6wrfl/ra
>>553
え?なんで?
555名無しさん脚:04/09/18 00:41:56 ID:pGfeY84f
F6もあと3ヶ月もすればD2Xに・・・

マニアしか注目しない、防湿庫で過ごすことが多い
コレクターカメラになるんだろうな。
556名無しさん脚:04/09/18 00:57:44 ID:gz2ruvdt
>>553 って



・・・なんか哀れだよな
557名無しさん脚:04/09/18 01:07:23 ID:ExMZIu7M
>>556
ただ、F6の発表がうれしかっただけだよ。
大目に見てあげましょう。
558名無しさん脚:04/09/21 04:19:41 ID:WtN7j0a3
>>541
これってスポットでアンダーなんですよね
分割だと比較できないですもんね
単体は校正されてますか?
・・・スポットでグレー拾って適ならそれでいいし
ダメなら調整してもらえば。
559名無しさん脚:04/09/21 18:02:02 ID:pjkpKfUi
1NHSでスマソ

突然サブダイヤルぼっこれた。
うんともすんともいわん

CFで変更して使うようにしたが慣れるまで大変だ。
560名無しさん脚:04/09/21 19:48:03 ID:vp2Y3yrd
修理にだせ!
561名無しさん脚:04/09/24 13:44:42 ID:ES+2gSuw
>>559
裏蓋とボディの接点は点検したかい?
接点乾拭きしてごらん
562名無しさん脚:04/09/24 20:34:58 ID:05ziZN5O
漏れ、1v時代に入った頃、初代1のサブ電子ダイアルがもぎ取れた

修理だしたらすぐ帰ってきた。安かった記憶も有り。
修理だすのをおすすめ。

1とか、1nならコマンドバックにするも有り?
563名無しさん脚:04/09/24 20:38:25 ID:lulVvU/k
564名無しさん脚:04/09/24 23:48:50 ID:IOkaQkIW
>>563
見れないよ。
565名無しさん脚:04/09/26 18:48:40 ID:ai19bq2Z
先々日、代休が取れたので、幕張の「東日本修理センター」に
点検に出そうと出向いてきたのですが、
即日点検はまともには、受け付けてくれない事を知りました。

「他の手持ちのEOSと測光値が2段程ズレる場面がある」と話したところ、
「工場へ送りますから、1週間程お預かりします」との事。

「不具合が有るか、無いかだけでも直ぐ分からないか?」っと問い返すと
「個体差もあるし、機種毎にも測光評価のアルゴリズムが異なるため、
 不具合の診断は預からなければ出来ない。」と、御もっともな答え。

「その機種毎では無く、一般の精度が出ているかどうか調べられませんか?」っと
お願いし、比較用の1台を加え手渡すと「少々、お待ち下さい」と、
2台を抱え、奥の部屋へ入っていきました。

暫く待つのかと思いソファ-に腰を掛け雑誌を捲っていると、
モノノ3分もしない内に現れ「まったく異常は有りませんし、双方の機体共、
まったく露出のズレは有りません」っと答えが返って来ました。

余りの処理の早さに「唖然」っとしてしまい、何も言えず、
お礼だけを残し、幕張キヤノン販売ビルを後にしました。

以前、新宿のペンタックスのSSへ点検に持ち込んだ事がありますが
そこは誠に丁寧で、点検項目毎に説明に加え清掃までして頂き
メ-カ-により好感を持ちましたが、
最大手の巨大企業は取り扱う商品の数も多いらしく、手が回りきらないのかと
感じた次第です。   ・・・すみません、愚痴でした。
566名無しさん脚:04/09/26 19:27:42 ID:mgYOER2B
1vからですね? 撮影データ記録できるようになったのって。
567名無しさん脚:04/09/27 09:30:13 ID:s6ZWzH4c
今から新品買って後悔しませんか?
568名無しさん脚:04/09/27 09:43:36 ID:YF7d66Db
>>567
>今から新品買って後悔しませんか?

安けりゃいいんでない。
1V→150,000円、
1VHS→175,000円くらいなら
でも「いまさら」だと思うけど。
569名無しさん脚:04/09/27 09:50:48 ID:s6ZWzH4c
F6みたいにEOS-1V MarkII出ますか?
570名無しさん脚:04/09/27 11:51:57 ID:7Cldflg3
>>569
んなもん、いらねえ。
今のままでいいから安くして欲しい。
1Vで実売12マソぐらいで丁度エエ。
銀塩でキヤノンだしF一桁みたいなオーラもないしな
571奈々氏:04/09/27 14:51:21 ID:jV3pcR0S
先日,キタムラで1vHSが12万で出ていたので,購入しました.これまで
1N,3,7を買ってきましたが,ついに1vにも手を出してしまいました.
最初,みたところ,no problem立ったと思ったのですが,合焦の赤ランプが
付くときと付かないときがありまして,クレームを付けたところ,入院とな
りました.このような問題は,1Nを10年使ってきて,全く見られなかった
のですが,1vではよくあることなのでしょうか.
572名無しさん脚:04/09/27 16:48:01 ID:02KMKfuJ
合焦の赤ランプってなに?
573名無しさん脚:04/09/27 18:53:35 ID:Z/cj9JCn
スーパーインポーズのことでは?
574名無しさん脚:04/09/27 18:59:13 ID:kIoCG8eV
フォーカスポイントの事だよ。
575名無しさん脚:04/09/27 20:43:38 ID:sUUHAlkb
初めまして。
現在EOS55を使っています。
EOS-1Vの購入を検討しています。
質問があるのですが、EOS55とEOS-1Vとで測光性能(純粋な測光精度)に差はありますでしょうか?
よろしくアドバイスお願いいたします。
576名無しさん脚:04/09/27 21:07:40 ID:wwBbRDHV
>>575
測光性能は月とスッポンです。

しかし素人にはまったく関係ないでしょう。
これから1V購入するそうですからプロの方ではないと思います
ムダな投資になります。
銀塩は55を継続使用して1D-Mark2でも買えばいいと思いますが。
それでも銀塩のハイエンドを購入されたいのなら
もうすぐ出るNikonF6へ行くのが吉です。
577名無しさん脚:04/09/27 21:07:57 ID:4F5cRMMe
1vと55の両使いはなかなかいないと思う。
5、7ならかなりいると思うけど。
578名無しさん脚:04/09/27 21:11:58 ID:FJJkv8tK
>>575
評価測光の精度の差のことかな?
579名無しさん脚:04/09/27 22:18:14 ID:s6ZWzH4c
3から追い金10万出して買い換えて後悔しないでしょうか?
580名無しさん脚:04/09/27 22:44:37 ID:2W24UN7y
>>579
3のままでいいんじゃない。
資金は現像費にまわす。
581名無しさん脚:04/09/27 23:21:17 ID:qsdmKpYp
580に賛成。
但し、写真を撮ることよりも
写真機収集欲が強いならば1V購入もアリ。
582名無しさん脚:04/09/28 10:38:17 ID:ByMUBRuq
>>579
フィルムなんだし適切な露出が得られれば
1Vだろうと、3だろうと、KISSだろうと作品は同じだ。

3を所有していて調子がよければ、
いまさら1Vなんぞに買い替える必要はどこにもない。
ていうか、あなた以外の人でも今1Vの新品なんか買う人いるのかなあ?

プロはみんな1Ds/1Dmark2へ変更済みだし。
アマで銀塩派は機材より作品重視(機材は中判か)。
機材ヲタ(デジ派)は1Ds/1Dmark2で、
機材ヲタ(銀塩派)は金属MFカメラだよ。
583名無しさん脚:04/09/28 14:46:18 ID:pY+tPXit
ちなみに僕は最近EOS-1V買ったんですが
実際に店頭でEOS-3と1Vのファインダーを覗かせてもらって決めました。
値段からほぼ3に決めていたんですがね。
ただ、3を持っていて1V買い換えるかは分かりませんが。

デジタル一眼いいですね。
僕もEOS10Dを使ってますが、数十年という画像の保存性という点では
フィルムには敵わないと思いますよ。
今のJPGもRAWも確実に新しい規格に変わりますし。
584名無しさん脚:04/09/28 14:49:34 ID:nJK78tVh
>>583
本当に1Vを買う人もいる。
585名無しさん脚:04/09/28 16:28:21 ID:01CRGqGh
ファインダー視野率で選ぶヤツも居る
586名無しさん脚:04/09/28 16:34:00 ID:5853lNE1
>>585
それって、むかしは高級機の条件みたいに言われたけど
いまさらそれだけで十数マソも出すヤツはいない。
そういう方面ではまってる銀塩マニアはとっくに中判へ移行済みでしょ。
587奈々氏:04/09/29 13:04:41 ID:x6xwFDW8
171です.そうです.合焦ポイントのことです.EOS-3では,おもしろいように
決まったのですが,1vでは,いまいちでした.これまでにEFレンズの蓄積が
ありますので,ディジタルに移るまでは少し待っているのです.

そんなにみなさん,中判へ移っているのですか? 私も中判はマミヤ7を持っ
ているのですが,そんなに出番がありません.
588名無しさん脚:04/10/05 23:55:05 ID:8kbOmWaR
3と1vを使ってて思うんだが、動きものの撮影の時はロータリー選択は非常に便利。
故障経験もあるけれど、3と1vなら1vをメインに使うことの方が多い。(3は保険)
ただ、価格の差だけの価値があるかどうかは疑問。3も安くなったからなぁ。
589名無しさん脚:04/10/06 01:12:46 ID:eIrovhV9
確かライカから後ろだけ交換の出時バックでてましたよね。
キャノンもでたりして
1V欲しい。
590名無しさん脚:04/10/06 21:10:12 ID:aPZc6O99
カタログスペックで売ってるキヤノン萌え
591名無しさん脚:04/10/09 17:35:20 ID:BNHJwEI+
表向きの仕様は今のままで良いのだが、希望は

・AFセンサ感度(暗所ではnの方が上)向上
・E-TTLUへ変更
・信頼性の向上

まぁ望み薄だけど
592名無しさん脚:04/10/09 23:53:04 ID:Km52bdU+
ほしいよ
593名無しさん脚:04/10/10 00:47:50 ID:zJJ3IQfn
>>591
同意。でもF6出たからマイナーチェンジモデルがあってもおかしくはない。
7sみたいにね。
594名無しさん脚:04/10/11 16:53:44 ID:wQ32W8hn
>>583
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/index.htm
老婆心だろうけどチェック忘れずに
595名無しさん脚:04/10/11 19:50:42 ID:1Eynej9s
管理人さん、まだキャンペーン中なんですか?
596名無しさん脚:04/10/13 17:34:05 ID:8E988ylo
EOS-1Nってどう?
597名無しさん脚:04/10/13 19:07:47 ID:LJXGviCZ
>>596
てかてか
598名無しさん脚:04/10/14 01:23:20 ID:Fdt68ZXb
中古のEOS-1N RSが1Nと同じ値段で買えればウハウハなんだがなあ
599名無しさん脚:04/10/16 23:32:23 ID:1hBB2agn
>>582 1Vの新品

さて久しぶりに店行って新品1VHSでも買うかな。仕事で画像処理とか
ピクトロも時々やるから、家でまでフォトショなんて使う気にならん。今はまだ
銀塩でのんびり撮りたいよ。家族のスナップにはコンデジ使ってるけど。
600名無しさん脚:04/10/17 02:09:03 ID:Tvc2Rhi0
1Vの塗装はいまだにあのか弱いやつ?
ちょっと使い込むとズタボロになったもんだが・・・
601名無しさん脚:04/10/17 18:59:50 ID:hdo7BALt
1や1Nのようにつるつるてかてかになるよりマシだと思うが。
602名無しさん脚:04/10/20 23:15:21 ID:+nyJSZqo
F6はF100よりAF遅いらしいね。
キヤノンはUSMだとボディよりレンズの性能で速度決まるからなあ
F6はブースター付けると化けるのかも知れないけど
603名無しさん脚:04/10/21 04:40:29 ID:0GGoXEP4
>602
F100より早いです。それと6Vと12Vを比べてどうするの
604名無しさん脚:04/10/21 20:52:57 ID:Ga64JJRg
ブースターつけてもF5よりは体感遅いらしいね
605名無しさん脚:04/11/02 12:49:03 ID:p6n56p1m
久々に使ったよ。良さを再認識した。
今デジ中心だから売るのを考えてたけど
銀塩最後のフラッグシップ?だし修理が効かなくなるまで
持つことにした。
606名無しさん脚:04/11/04 12:47:50 ID:c8fHVwDl
RSほしくてしかたないんだけど
頼むから誰か止めてくれませんかね
607名無しさん脚:04/11/04 13:15:51 ID:CjeAKFbg
>>606
分かった。買え買え〜www
608名無しさん脚:04/11/04 13:26:22 ID:i6hW0fG0
>>605
>修理が効かなくなるまで持つことにした。

最初はそう思う。でも結局ほとんどの人が処分する。

>>606
>RSほしくてしかたないんだけど

最初はそう思う。でも結局買うだけですぐに飽きる。
609名無しさん脚:04/11/04 21:25:01 ID:llPy1+w5
1vよりもペンタ645(初代)を処分するかどうか迷ってる今日この頃。
ボディ売ってもヤフオク相場4万ちょっとか・・・
610名無しさん脚:04/11/05 03:06:57 ID:BkrKxc9f
今日見かけた修学旅行の同伴カメラマンさんが1VをHS仕様で使ってました。
レンズはEF24−85mmに見えたなあ・・・。
何かちょっと修学旅行写真にはオーバースペックな感じがしたけど、
頑張って撮影しててほほえましかったです。
611sage:04/11/05 10:49:25 ID:pVV56VPU
>>610
場所はどこ?
うちの弟か・・・
612名無しさん脚:04/11/05 14:11:40 ID:BkrKxc9f
長崎市内の眼鏡橋のとこだよ。
613名無しさん脚:04/11/05 14:38:56 ID:9geWEpuv
>609
645初代なんていまどき2マソ代で買えるのに
614名無しさん脚:04/11/12 13:31:01 ID:iYCqr03O
60年くらい昔の白黒写真が出てきた。先祖の家族が写ってた。やっぱり
銀塩も使ったほうがいいのかな。デジタル写真のファイルだと何十年も後の子
孫に伝わるとは思えん。誰か忘れたら全滅だからな。
615名無しさん脚:04/11/21 21:32:21 ID:7SrN5kVU
今日三脚使って撮影してたら、後ろに物が置いてるのを知らずに転倒。
1nHSも転倒してしまいますた_| ̄|○
三脚でなんとかこらえて衝撃は最小限にしたつもりですが、表示パネル
付近にキズができますた_| ̄|○
一応シャッターは切れましたが、大丈夫かなぁ?
とりあえず現像待ちですが。
616名無しさん脚:04/11/21 21:33:30 ID:xRrxEV5k
>>615

悪いことはイワン。点検してもらえよ。
617名無しさん脚:04/11/21 21:39:43 ID:MZFbf+2+
質問。
1vって、フィルムのコマ間にシャッター速度といったデータを写しこめるの?。
デートパックDB−E2はコマ内に日付を写しこむだけみたいだし。
撮影データはリンクソフトのES−E1で吸い出すしかないのかな。
ES−E1の「プリインストール機のみ」ってのが気になるな。
自作機では使えないのかな・・・orz
618名無しさん脚:04/11/21 23:27:05 ID:hK8Aey1a
コマ間写しこみはできません。
OSが合えば自作マシンでもOKだと思いますよ。
619名無しさん脚:04/11/22 09:25:45 ID:Vrn4DKaD
「プリインストール機のみ」と言うのは動作保証のことでしょ?
620名無しさん脚:04/11/22 16:59:14 ID:GdhoZngO
自作機でも動く。
サポートは期待するな。
自己責任で。
621名無しさん脚:04/12/02 14:02:58 ID:NP1Wzhmu
デートパックDB−E2をつけるとフィルムID写しこみ機能が使えなく
なるのね。フィルムにIDを打ち込めないと、撮影データをES−E1で
吸い出しても、整理するの不便そうだね。
データパックはニコンの方が充実してるね。キヤノンには要望があまり
あがってこなかったのかなぁ。
622名無しさん脚:04/12/02 14:21:11 ID:8lv6fnXg
需要がないから出さないだけ。
1Nの時にあったコマンドバックだって無くなった訳だし。
コマ間写し込みなんかもデジ全盛の今さら必要ないような…。
623名無しさん脚:04/12/03 23:20:43 ID:QbJwUR6X
EOS1Nのフィルム浮きの原因を知りたい・・
624名無しさん脚:04/12/05 00:01:39 ID:Eq2Kvm+h
教えて君でスマソ。
CPSでEOS1のレリーズコネクターの改造いくらでしたっけ?
625名無しさん脚:04/12/05 14:43:10 ID:zwoCdBkj
626名無しさん脚:04/12/05 17:57:06 ID:uO3n3Zau
程度良好(目立ったスレ・傷無し)の1Vが13万弱
って、買い?
627名無しさん脚:04/12/05 19:04:44 ID:ftVLlsZz
>>625
まだそのサイトって生きてたんだね
628名無しさん脚:04/12/05 21:10:02 ID:gT50hzUg
>>625
あそこまでいくとあの人粘着と思われても仕方ないかも
持ってる人数少ないから闇に葬られた感じだけど
これが売れ筋IXYとかなら大打撃だからキヤノンも
全品回収とか手を打ったんだろう。

俺は今のところシャッター不良交換だけ済ませた。
埼玉のSCにTelした時の対応はやはり聞いていません
事例が無いとつっぱねられた。でも対応者はなんかおどおどしてたな。
自分の場合はそこで引き下がったけど彼はまだ粘ってるんだな。
時代が1Vから1Dになった今注目して見てる人も少ないと思うが、

もっともキヤノン製品の不安定さはカメオタには常識化しているわけだが。
629名無しさん脚:04/12/06 01:18:24 ID:o74qdMtD
>>625、628

文句を言いつづけてる方は粘着で、シラをきり続けてる方は粘着じゃないという理屈も
どうかと…。早くキが公式に謝っちゃえばなんてことなかったはずだし…。

彼が粘ってるというより、読んでみると公取が今頃になって返事よこしたという
雰囲気も無きにしも非ずだよ。
「公取的にもこうですってさ!」と教えてくれたんじゃないの?
あげあし取りつつ、ずっと使い続けている人のページもあったよね?
630名無しさん脚:04/12/06 01:46:42 ID:xboK3OHA
なんで粘着なんだよ。
個人で戦うのは大変な事だよ。讃えこそすれ、貶す理由がわからない。
631名無しさん脚:04/12/06 21:22:48 ID:BQuv+RLI
私の1vも調子が悪いです。不二家では10万くらいで売ってるね。やっぱり訳があるんだと思う。
632名無しさん脚:04/12/06 21:22:39 ID:BQuv+RLI
私の1vも調子が悪いです。不二家では10万くらいで売ってるね。やっぱり訳があるんだと思う。
633名無しさん脚:04/12/06 21:38:52 ID:bU3+HJXh
俺の1V2台とも5〜6回修理に出した。やっとまともに使えるようになった。
結構原因不明の電気系のトラブルが多かったよ。
634名無しさん脚:04/12/06 21:55:57 ID:5VQNeiGD
1Vについては、他のカメラよりクレームをつけたときに、
メーカー側が引き下がることが多いよな。
でも、きれいに修理ができてこない。
1Vは修理しづらい機種なのか?
パワードライブブースターの防水はしないのか?
635名無しさん脚:04/12/07 14:46:09 ID:uU1JXCnA
よ〜するに欠陥カメラなの?
636名無しさん脚:04/12/07 20:32:47 ID:wE2KyZcS
調子悪いという人の方が多いから欠陥カメラといえばそうかも
アマが趣味で使う分にはそれほど問題ないと思うけど・・
637名無しさん脚:04/12/08 02:05:15 ID:NpGufREJ
1Vに合うマグニファイアはどこのメーカーのでしょうか?
キャノンは出してくれないんだろうか・・・
638名無しさん脚:04/12/08 07:46:38 ID:z/lsCjky
>>637
アングルファインダーCがマグニファイア兼用だけど、それじゃダメ?
639名無しさん脚:04/12/08 09:48:58 ID:ak3r0d+n
>>637
以前はあったから、オクや中古品を探せば?
さもなくば638氏が言うようにアングルファインダーを使う。
但し、ミノルタのがおすすめ。キヤノンのは高いから。
不思議なことに1シリーズにはそのまま装着できます。
640名無しさん脚:04/12/08 15:25:52 ID:Wnj8DfK6
>>630

禿同。

それもそうだし、公取にまで「宣伝のような性能じゃない」って
判断されちゃったということは、あのサイトの主だけじゃなく、
ユーザーすべてにきちんと謝らなければならなくなったということじゃ
ないの?
あのページが何日に公開されたのかはっきりわからないけど、どうやら
公取の判定からひと月くらい経ってるわけでしょ?何で謝罪広告の1つも
出てこないの?広告スペースは電波も活字も十分すぎるほど押えてるだろうに。

誇大広告は出せても、謝罪広告を出すのはイヤだってか?
641名無しさん脚:04/12/08 15:47:42 ID:HiDBqNTy
1回謝ったら次々と謝らないといけないからねぇ

欠陥製品平気で今も出し続けてるメーカーだし・・


642名無しさん脚:04/12/09 00:13:38 ID:thGV36iE
>>638
正面から見たいのですよ。
今ヤフオクで出てるキャノンのアングルファインダーは使えるのかしら?
643名無しさん脚:04/12/09 00:49:50 ID:YUR5BKT5
マグニファイアってもうディスコンなのか。
これ付け根の金具買い換えたらF1にもEOSにも使える息の長い商品だったのだが。
644名無しさん脚:04/12/10 10:06:49 ID:n0Hcsfbi
ところで、1Vのその灰色箇所は改善されているんですか?

>>625のサイトの謝罪要求の具体的な内容が知りたい。
どうして欲しいのか伝わって来ないですね、これじゃあ
そのスジの方の「誠意を見せろ」程度の主張しか感じられない。
要求がころころ変わるし、信用出来ないです
645名無しさん脚:04/12/10 12:26:02 ID:GYXU0pZR
>>644
日本語の読解力不足。厨房か?

あのサイトの主を満足させるには、会社として公にに欠陥と誇大広告を認め
謝罪することしかないのは読めば分かるじゃん。
646名無しさん脚:04/12/10 19:37:38 ID:/8AGHtA7
>>645
どこぞの隣国みたいだな。
647名無しさん脚:04/12/11 00:51:19 ID:Fei7ghzA
>>625のサイトの主はピュアな心の持ち主なんだね
648名無しさん脚:04/12/11 19:49:32 ID:Yi4tMkTd
1N-HSの話で悪いんだけど、今日シリアルナンバーが9XXXXXの製品を見つけたんだが、
フィルム蓋あけたら中の刻印が消されたようで全く分かりませんでした。
これって、なんか特別の製品でしょうか?
それと1Nのシリアルナンバーは大体いくつまで存在するのでしょうか?
知ってる人いたら教えてくださいです。
649名無しさん脚:04/12/12 17:33:03 ID:8Hiepm86
1VHS使ってます。
この機種は2台目で、先月新しく買い換えました。
前回使ってた1VHSも色々不具合で修理の嵐でしたが、今度のカメラも早速トラブルです。

新品購入なので、保証効くと思いますが、電池を新品入れてもすぐにバッテリー残量が減り、36枚撮り30本位で電池が死にます・・・(パナ・アルカリ8本使用)
前回の1VHSも他の不具合は一杯ありましたが、電池残量の不安定なトラブルなどなく、いつも70本以上撮れてました・・・。

また欠陥品に当たってしまいましたかねー・・・(泣
650名無しさん脚:04/12/12 18:45:46 ID:CjW2yHen
仕様でしょ。w
651名無しさん脚:04/12/12 21:14:36 ID:kecrB+2p
1v売って1nにします。
1nは一度も不具合起こした事無い・・・。

1vなんて買って損した!
652名無しさん脚:04/12/12 22:51:17 ID:pkhkknXm
ウソで固めた「証拠」にならない「証拠をを公的機関にまで押し付け、
いくら「おかしい」と言われても居直り、
さらに金だけは出させようと一生懸命。
被害者、特定不明者は増えていくばかり。

よほどどこぞの隣国っぽいのは、キの方では?

そのうち、「あんまりクレームがうるさいと刺しに行くぞ!」とか
個人レベルで脅し始めたりして。 w
653名無しさん脚:04/12/12 23:55:14 ID:fyRHzeBE
そんなこと言いはじめるとEFレンズも不具合の嵐だと思うけど・・
ピンずれ気泡がたつき片ボケ異音
1nでなくいっそニコンにした方が・・
654名無しさん脚:04/12/13 01:24:30 ID:bnvptHky
このごろアンチが頑張ってますな。
何が楽しいんだか。やれやれ。
655名無しさん脚:04/12/13 11:24:31 ID:WhVQPERQ
1NHS快調・・・
たまにレンズとマウントの接点をきれいにしてやれば
まったく問題ナシ。
656名無しさん脚:04/12/13 17:49:31 ID:BM0LZ1ft
>649

電源がすぐ無くなるのはアーシングがまともに出来ていない可能性が
あるかも知れないですね。
うちの一台目1Vがそうでした。

今二台の1VHS所持していますが、特に問題は出ていません。
でも最近新品で買われてもおかしなトラブルが出るのは、
再生品なんでしょうかね??
657名無しさん脚:04/12/14 11:23:07 ID:QzDOieyl
リングUSMが壊れやすいのも何とかしてくれ…
おれの100のF2が…
658名無しさん脚:04/12/14 18:43:46 ID:8biJNbp+
漏れの20/2.8、28/1.8、85/1.8、100/2.8マクロ、135/2、200/2.8はどれも壊れたことないぞ。
使い方が荒いんじゃ?
659名無しさん脚:04/12/14 19:01:42 ID:Ot6G9DE8
そりゃ防湿庫に保管してるだけじゃ壊れないってw
660名無しさん脚:04/12/14 21:15:58 ID:+/G562Fm
自分の機材が壊れたことで
同じ機材が全て悪いって言い切るヤツが非常に多い。
嫌なら使うな!
661名無しさん脚:04/12/14 21:21:27 ID:9pgsB33F
でも1vに限ってはちょっと多すぎ
662名無しさん脚:04/12/14 21:32:30 ID:9+2+U4nB
>>661
それとメーカーの対応が悪い。
663名無しさん脚:04/12/15 00:49:18 ID:bc60B+ya
EOSにニコンのマグニファイヤが付くってんで、角型のアダプターを購入。
1Vに取り付けてみると入りがかなり硬かったので、アダプターの裏を紙やすりで削ったら・・・
スカスカになりました。(w
また買ってきます。
664名無しさん脚:04/12/15 01:02:31 ID:qnI8mjt0
>>659
キヤノの場合は使ってなくても壊れるだろ
665657:04/12/15 08:06:50 ID:SJfzQjS2
確かに一回落としたんだけどね。
666名無しさん脚:04/12/15 09:32:55 ID:W1fixrSD
落として壊れたんなら文句なんて言えない希ガス
667名無しさん脚:04/12/15 12:16:39 ID:06GXslnt
1nHSだが、
24枚取りがいつも21枚で終了してしまう。
仕様?のわけないな。
36枚は36枚なんだが・・・

CFで直る?
668名無しさん脚:04/12/15 12:22:18 ID:7pSHFjnT
>>667
一応、パトロネとカメラの接点良く磨いて確認してみては?
669名無しさん脚:04/12/15 12:26:40 ID:qt1CjtqG
670名無しさん脚:04/12/15 13:55:50 ID:SJfzQjS2
落としたって言っても手元からソファーに落としただけなのだが…
20cmくらいか…
671名無しさん脚:04/12/15 14:49:19 ID:Vk/IeuQz
同じ事をサービス窓口で言ってみな。
20cmぐらいの高さから落としたらUSM壊れました、
キヤノン製品はUSMが壊れやすくて困りますって。
単なるクレーム屋さんだよあんたは。
それにここはEFレンズスレではないのだよ。
672名無しさん脚:04/12/15 14:58:13 ID:730QhBUc
キヤノンのサービス窓口担当者は、>671のような態度を取るのか・・・
客をクレーマー扱い、たまらんね。
673670:04/12/16 14:13:41 ID:YSlrgcID
泣きながらSSいってきやす。
674名無しさん脚:04/12/17 00:35:03 ID:q4G1+zCq
マブチモーターだって、落ち方がわるければ 20cm でも動かなくなるだろ。
泣き寝入りだな。
675名無しさん脚:04/12/17 18:23:55 ID:u56F8oAu
RS買ったよ〜
ミラーがすごいね。
普通に感動する。
大事に使います!
676名無しさん脚:04/12/18 08:28:55 ID:zHPlEM9t
どういう風にすごいの?
677名無しさん脚:04/12/18 15:15:47 ID:JFAqmchR
質問。
EOS-1とEOS-1nの底カバーって共通な部品かな?。
EOS-1vはレリーズソケットが移動してたりするので別物はわかるのだけど。

EOS-1を大昔に買い、嬉しさのあまりネームを入れてもらったのよ。
安くなった1nを買って、底カバーだけ付け替えて、マイネーム入りの1nとして
使えないかなぁ〜って思ったもので。知ってる方いたら教えてー。
678名無しさん脚:04/12/18 16:33:56 ID:euNgNx9f
>>676
675じゃないけど。
ミラーが動かないから、RSモードで連写すると
不思議な音。タタタタって感じ。
679名無しさん脚:04/12/20 06:12:13 ID:H8/tYTDd
1nってすごくいいカメラじゃないすか?
信頼性高いし、デザインもよろしいし。
680名無しさん脚:04/12/20 23:11:38 ID:m8m5J7sf
そうだよ
わざわざ1V買おうと思わないもん
681名無しさん脚:04/12/21 17:32:44 ID:9D5YACmk
1N-HSを2台使用してますが、このスレ見てると1Vに買い替えようと
していた気持ちが揺るいできました(w

確かに、かなり酷使してますが、1Nは1度も不具合はありません。
それと来年に1Vの後継機種がでると思われるので、それも懸念事項です。
F6の販売が好調のようなので、プライドの高いキヤノンなら必ず出すでしょう。
改良の予知も十分ありますから。

という事で、1N-HSを下取りに出して、程度良好のRSを2台購入する事にしました。
プロバックも変えなくて済みますし。。。
682名無しさん脚:04/12/22 02:59:03 ID:9hFQE38y
マジで!?
昨日1vhs買って損した!!!
683名無しさん脚:04/12/22 07:06:32 ID:nbvSISzq
出ないでしょ。キャノソに有るのはプライドじゃなくて、商魂。
684681:04/12/22 13:52:01 ID:QeuZWoyQ
>>682
>昨日1vhs買って損した!!!
決して損ではないでしょう。
考えられる事は、分割測光の改良やETTL2の導入、
撮影データの管理などでしょう。
これらが貴方にとって不要であれば、1vで十分です。
それにどうしても買い替えたければ、ワンオーナーで
程度が良ければ、購入店で下取りに出せば、小額の追金で済むと思います。

>>683
135判では世界最強の称号が常時欲しいのがキヤノンです。
それが、間接的に営業利益にも繋がる訳ですから、意味はありますよ。
1Ds Mark2なんか、対して儲かりません。称号の為です。
所詮、デジタルバックには多角的に適わないですし。。。
685名無しさん脚:04/12/22 17:57:48 ID:F/rqHfIJ
おめでたいのが一匹迷い込んでるな。
カパの読みすぎか?
686名無しさん脚:04/12/23 02:53:09 ID:YX2dVGah
キャノンの社員さん常駐ですか?
687名無しさん脚:04/12/23 09:48:16 ID:Q8kbIM8O
4年前、愛用1nHSを8万で売った。
先週その店で奇跡的に売れ残ってたそれを7万で買った。
取説にはおいらの指紋が付いていた。
CFがすべておいらの仕様のままだった。
なんだか不思議な気持ち。
688名無しさん脚:04/12/23 10:20:00 ID:7H3M5K5O
質に入れて一万もらったようなものかい
689名無しさん脚:04/12/23 12:26:38 ID:RSGS+TLq
割り債みたいなモンですね。利払いが先で
四年後に償還。
690名無しさん脚:04/12/29 20:32:34 ID:3XjWz2RN
580EX買った。専用ブラケットSB−E1も一緒に。
540や550の時はCPSで入手できるLブラが使えたが、580から市販でも手に入れることが出来るようになったんだね。

しかし580用ブラケット、前のブラケットより重すぎない??
使ってる人いる?
本体は1VHSや1Dマークツーです。
691名無しさん脚:04/12/30 10:30:01 ID:LW/7awJb
皆様、下駄はどうしていらっしゃいますか?
素?PB?BP?
私は1nHSとRSですので…
692687:04/12/30 15:58:44 ID:ILQD1/E4
おいらの1nHSはDPで使うことが多いです。
カメラ売っても持っていたBP-E1をつけてます。
普段はその方が軽いし、PB使うほどの取り方もしませんから。

そのくせ、撮影会などではHS仕様にしていた見栄っ張りの過去…。
693名無しさん脚:04/12/30 16:45:14 ID:Ia6xdjpH
BP-E1に縦レリーズがあれば言う事ないんだがな。
694名無しさん脚:04/12/30 18:29:40 ID:Yzjfahc8
HSじゃないと音が悪いから、1nも1vもHSで買ってるよ。
撮ってて歯切れの良い音が響いてくるので、撮影テンポもよくなるw

まぁ、気分の問題だなw
695名無しさん脚:04/12/30 19:16:23 ID:Ytl67U4I
BPE1に単三アルカリだとあっという間になくなっちゃうから
ニッスイ入れてます。普通とは逆かもだけどニッスイメインで緊急用2CRで
使ってます。
696名無しさん脚:04/12/31 01:12:38 ID:nWXc+n4y
AFカメラ初心者です。
先日EOS-1を中古で買いました。

このカメラはミラーアップ機能付いてますか。

1Nスレでカスタムファンクションで設定すれば出来ると思うと答えてもらえましたが、
撮り説、実機共見てみましたがカスタムファンクションには無いようです。
697名無しさん脚:04/12/31 03:25:12 ID:vRLF9tXA
>>696
1Nはできますが素の1ではできません。
698名無しさん脚:04/12/31 08:06:51 ID:rBo4DoDG
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-koutori_sinsa.htm

公的機関も認めたんだ・・・・
キヤノダメポ・・・・
699名無しさん脚:04/12/31 10:02:05 ID:J6fE71om
>>697
ありがとう。
また、調べてわからなかったら質問します。
700名無しさん脚:04/12/31 12:05:02 ID:KjkUOWmG
>>694
確かにPB装着時のシャッター音は歯切れがよくて気持ちいい
でも、単体の1Nのシャッター音も最高だと思うけどなー
701シャッター音好き:04/12/31 15:25:32 ID:JI02b/5B
1vhsより1nhsの方がかなり音はイイね!!

ここぞという時は1nhsで撮ってる。1vhsよりシャッター音大きいけど、
瞬間を切り裂いてるって感覚がたまらないw

1vhsは静かでいいが、ややインパクトに欠ける音だな。。
702名無しさん脚:04/12/31 15:30:26 ID:0jpnYLEl
\    人
      \ (__)    
        (__)  ウ  
        (,, ・∀・)  ン
 ̄  ̄    ⊂  つ  コ ̄  ̄  ̄
        ( つノ    オ
       /  (/   \オ
  /       :    ォ
     /   || .   ォ  \
     /   | :   ォ  \
    /       .
         | .   ォ
         | | : .
        |:  .
703名無しさん脚:04/12/31 18:08:22 ID:DRwU8A2t
>>698

キヤノンの製品不良隠しは今に始まった事じゃない・・・・
皆知ってるよ・・・・
704名無しさん脚:04/12/31 18:31:19 ID:lx3BwZns
シャッター音いい音か?
どうも大きすぎて好きになれないんだが。
ただ音の割にはミラーショックは少ないね。
705名無しさん脚:04/12/31 18:33:11 ID:Ku4HF4Hn
AE-1の頃からだもんな
706名無しさん脚:05/01/01 18:13:47 ID:4SPdailQ
EOS1-Nのカスタムファンクションで巻き戻しの際にベロ出しするCFがあったと思うのですが、現在実家でモバイル環境のため調べられません。
マニュアルお持ちの方、ご教授願います。
707名無しさん脚:05/01/01 19:14:34 ID:gO81pxkk
カスタムNoF−2 選択番号は1です。
708名無しさん脚:05/01/01 19:59:52 ID:mMYB4J4G
>>707
助かりました。
ありがとうございます。
709名無しさん脚:05/01/04 02:28:48 ID:iXEg9tE9
なんで、明らかな不良箇所があって、修理に出しても、「不良箇所の再現性が無く、念の為、関連箇所の部品を交換・・・」ってなるの?????

毎回そんな感じ。 20回位、色んな機材の修理に出してるけど・・・。


キャノン様、明らかにおかしいぞ!!!!

不良が起きてるのに、それを認めようとしないキャノンさん!! 一体どういうことだ!??






710名無しさん脚:05/01/04 09:50:35 ID:6iBfLhi6
711名無しさん脚:05/01/04 16:34:02 ID:99em/SPR
>>709
部品交換してくれただけでもマシじゃん。
嫌ならキヤノン使うのやめれば。
それに普通の人はキャノン様なんて言わないね。
712名無しさん脚:05/01/04 16:43:05 ID:vGXw5Xu+
普通の人はキヤノンなんて言わないね。
713709:05/01/05 02:57:50 ID:3yhcDinq
>>711
キャノン様(御中)には、今までで、1000万以上の機材投資(購入)をしてきましたから(苦笑
今更、他のメーカーに以降出来ないでしょ(爆!
だから、不良や問題があってもメーカーには頑張って欲しいと思っす!!!
714名無しさん脚:05/01/05 09:49:47 ID:FZbXwHvE
>>713
1000万以上って、その内訳がきいてみたい
715名無しさん脚:05/01/05 10:37:45 ID:13CBRP8p
>>709
不良じゃくて仕様ですから 残念!
716名無しさん脚:05/01/05 13:43:48 ID:rof8eOml
>>713
何だ全部妄想か。
717名無しさん脚:05/01/06 12:16:55 ID:JVlHomlM
1N-HSって秒間何コマ切れるんですか?
718名無しさん脚:05/01/06 15:46:56 ID:ictcW/r3
>>717
6
719名無しさん脚:05/01/06 23:45:19 ID:QLLNlcD9
>>718
サンクス。意外と切れないのね。
これくらいあれば十分だけど
720名無しさん脚:05/01/07 10:41:20 ID:v/wJGiGg
>719
そんなあなたにRS
721名無しさん脚:05/01/07 23:22:09 ID:JJU6fndS
>>714
EF1200/5.6L
722名無しさん脚:05/01/08 01:41:16 ID:lMzKh1cH

980万(受注生産
723名無しさん脚:05/01/08 04:17:15 ID:S45RECnk
>>721
個人で持ってるやついるの??
724名無しさん脚:05/01/08 14:28:57 ID:9z2Ii5mF
1200は既に製造中止です。
725名無しさん脚:05/01/11 00:08:42 ID:ThT5icRy
「重い、重い」っと切り捨てていたパワ−ブ−スタ−が
余りにも安かったので買ってしまった。

装着してみれば・・なかなかカッコ宜しい。
重くて嵩張るから持ち運びはヤハリ億劫ですが
ホ−ルド感は良くなり、構えた感じは重くない。

音も切れの良い音色に変わり、ミラ−の切れが違う!
連射機能に縁の無い撮影スタイルではありますが、
持っていても損はなさそうです。嬉しい。

ただ一つ、早朝持ち出して凍える中撮影したのですが
構えたところ”bc”点灯にてシャッタ−が切れず
標準グリップのリチュ−ム電池に代えて撮影でした。

零度は下回ってはいなかったと思うのですが、
通常のアルカリ単三電池は「何度」程度で使用できない
ものなのでしょうか? ・・・長くてすみません。
726名無しさん脚:05/01/11 21:04:23 ID:g3s17uX4
>>725
撮影前まで電池だけポケットに入れて暖めておくといいよ
727名無しさん脚:05/01/11 22:54:21 ID:IUfj3zPg
>>725
ニッケル水素入れるといいよ
728名無しさん脚:05/01/12 14:15:14 ID:446aRNQl
>>725単3リチウム最強
729名無しさん脚:05/01/12 20:26:21 ID:Ar7+aK6L
>>728
正解
730名無しさん脚:05/01/13 03:50:19 ID:VnacmUUD
アルカリ使用の1VHSと1nHS使用者ですが、冬の寒い時でもそんな使用不能になったことはありませんよ
真冬の早朝から富士山の撮影に山登りしても大丈夫です。その時は氷点下での使用ですが・・・今まで全く問題ないです。
731名無しさん脚:05/01/13 08:26:26 ID:4tZ/X6GQ
>>730
冬の道東の朝はかなり冷える
雲がなく放射冷却がおこれは余裕で-20℃以下になる
アルカリの場合、撮影してすぐしまえば問題ないが
小一時間、撮影を続けるとまずもたないよ
732名無しさん脚:05/01/13 16:32:31 ID:2IhOOE8z
1Vの後継機ってどうなんだろうか?
フルモデルチェンジをすると、最新のデジも型遅れの機種がベースになってしまうから、
7sのようにマイナーチェンジが妥当だと思うが。。。

733名無しさん脚:05/01/14 08:06:55 ID:lQk8FTk2
1vの後継機より、デジタル用のニューボディが先に出るでしょうな。
で、もって要望が多ければ、余録で銀塩版も発売・・・。
もしくは、1vはキヤノンの最後の銀塩ボディーとして
細々と・・・。

E-TTL?�対応ぐらいの改良は有る鴨ね〜
734名無しさん脚:05/01/14 22:07:22 ID:eEwJjRPV
とにかく、安心して買えるものにして
735名無しさん脚:05/01/15 01:44:39 ID:BpBD10Nm
俺の1Vぶっ壊れてばっかりだ。
736名無しさん脚:05/01/15 15:32:25 ID:4hz+//sE
キヤノンやめてニコンにすれば!
それが嫌ならF-1にでもすれば!
737名無しさん脚:05/01/15 15:40:06 ID:+Ifnl+wj
ニコソ、ペソタ、ミノヲタ、全て持って言ってるのだ
738名無しさん脚:05/01/15 19:54:10 ID:ofcNkBQT
じゃあオリンパスかコンタにすれば。
何れにしてもあなたはキヤノンユーザーやめた方がいいよ。
739737:05/01/15 19:56:28 ID:c1WvupYY
コンタはもってる。オリンパスは処分した。
740名無しさん脚:05/01/15 23:49:00 ID:XNvoTN/6
先日1v新品で買ったばかりなのにシャッター幕がおかしくなってたので、保証修理で直してもらった。
そしたらシャッター音も変わっていい感じになった。
なんで音が変わってるんだろう???
交換部品はシャッターユニット。
741名無しさん脚:05/01/16 00:18:09 ID:Jqg0IYVA
742名無しさん脚:05/01/20 16:25:23 ID:xfr2X/gu
これはもう、内部告発を待つしかないか?
743名無しさん脚:05/01/20 17:03:06 ID:OcKL4J7e
はっはっは…酔った勢いで30k未満の初代「−1」を買ってしもうた(w
ブースター付けようかな?

使用感ありありの状態、もちろんこの値段だから文句はない。
いじってみた限りではちゃんと完動品、まだフィルムは通してないけどね。
ま、一番の問題はレンズがEF22-55&EF50mmF1.8っちうチープコンビなところかな?
744名無しさん脚:05/01/20 20:55:56 ID:q2PHPDRl
>>741
エプソンの初期写真画質プリンターもスペック、性能はダントツだったものの
1ヶ月使用休むと詰まり平気でクリーニングにカートリッジ1本使い切るほどだったし。
あれが当たり前と思ってた。
今でいうと1Ds系の周辺光量落ち。EFレンズのピンずれが旬な話題で
1vのそのネタはもう誰もが知ってるけど話題にもならないかな。

腐っても現行フラッグシップなんで実際F5より売値も買値も高値維持してるし
745名無しさん脚:05/01/21 00:22:21 ID:9uagXyv/
>>743
笑ってる場合じゃねーな。
746名無しさん脚:05/01/21 23:23:01 ID:WFceEIpj
常温で新品電池に替えても「bc」点滅の嵐になり操作不能。
パワ−ブ−スタ−(-E1初期型)の故障が原因だと悟った(悲)

でも、保証があるので購入店に持ち込み入院させた。
これで暫くは安心出来るよ。 ヤハリ、店買いは安心だ。

※新品購入が一番だが、オクションよりは遙かに安心って意味。
747名無しさん脚:05/01/22 00:23:34 ID:GPGcaTzQ
そういう半ジャンク品を安く買い自力で直し使い込むor転売
もオクの醍醐味。
中古の保証なんて長くて半年。あってないようなものと思う。
オクの出品者も評価下げたくないから変な品は出さないし、
実際俺も時々調子が悪くなる機材は調子の良いときを
見計らって中古店に売りにだす。
オクには出さない。半ジャンクは安くしか売れないし(欠陥隠して売っても後が面倒)
748名無しさん脚:05/01/22 01:20:47 ID:Ovj08c8c
>>746
先月 同じ症状で引退させました。 > PB-E1

10年間 ご苦労様でした。 (-人-)
749名無しさん脚:05/01/22 20:27:15 ID:qwF03Nzi
オクション出展者は良心的な奴ばかりじゃ無いよ。
不具合を承知で流して、評価の報復で開き直る奴もいる。
そんなやり取りは、よく見かけるから
報復が怖くて適切な評価を下さず泣き寝入りする奴だって多いよ。

「ノ−クレ−ム・ノ−リタ−ンでお願いします」なんだから
リスクは大きいのよ。 たまたま運の良い人がいるだけ。
750名無しさん脚:05/01/22 20:33:06 ID:qwF03Nzi
>>747
言ってる事がおかしくないか?
明らかに矛盾している。 此奴が良心的な奴とは思えない。

>そういう半ジャンク品を安く買い自力で直し使い込むor転売もオクの醍醐味。
>オクには出さない。半ジャンクは安くしか売れないし(欠陥隠して売っても後が面倒)
751名無しさん脚:05/01/22 20:52:39 ID:eF88Azd8
>>750
えーと、半ジャンクでも外はキズだらけでも中身は完動とかあるでしょ。
そういうのは買う人も承知だからクレーム来ないわけ。=オクに流す

その逆で外観良し、明らかに故障でないがたまーに調子悪くなる=店に売る
オクに出しても低値、
自力or安く直るやつもあるわけだ(ストロボ不発光とか)大した不具合でもない品とか
(ファインダーのカビゴミとか)はオクで売る。



752名無しさん脚:05/01/22 22:26:12 ID:m3J8JbQE
>>751
じゃあ、746はそう言う品物を掴まされた訳だ。
中古屋泣かせだな!そう言った品物は結局店に保証修理扱いで戻って来る訳だから
中古屋が後始末を引き受けなければならない。
無論、その間に購入者への迷惑が含まれる訳だ。

よくもまあ自分の「そんな行為」を恥ずかし気も無く書き込めるもんだ。
753名無しさん脚:05/01/22 22:41:12 ID:m3J8JbQE
何だか、自力修理品もオクに流してそうな書き込みですナぁ-

>そういう半ジャンク品を安く買い自力で直し使い込むor転売もオクの醍醐味。
754名無しさん脚:05/01/22 22:49:52 ID:LYxjlLD7
>>752
>よくもまあ自分の「そんな行為」を恥ずかし気も無く書き込めるもんだ。
その分店はボッタ栗価格だから
755名無しさん脚:05/01/22 23:51:44 ID:m3J8JbQE
>>754
恥の上塗りだな、止めとけ。
756名無しさん脚:05/01/23 02:36:33 ID:5r8F8apc
まあまあ、皆の衆、まずはもちつけってw
ヤフオク転売は永遠の堂々巡り&スレ違いだから
そろそろオークション板に移動したらどうだい?

で、おまいらEOS1vて実際どうよ?
俺はシャッター問題&キャノンタイマーさえなければいいカメラだと思うんだけど。
757名無しさん脚:05/01/23 10:03:51 ID:SJGeGPOu
>>756
それが致命的なのでは?
怖くて1nから買い換えられないのですよ。
758PC-LINK:05/01/23 16:50:18 ID:JJUVhuc/
1vだけど、突然1/4以下のシャッタースピードが出なかった事
無いですか?
電池のインジケーターが半分状態が理由かどうか分からないが、
電池を交換したら正常になった。それから20本程度写しているが
同じ症状が出ていない。ファインダーと液晶表示では1秒より長い
露出を設定しても、実際は1/4秒でシャッターは下りていたこと
が、EOS-LINKのデータで確認出来る。当然写真は黒くなっていて
パー。

EOS-LINKと言えば、MACのOSX対応に何年たったらバージョンアップ
するのだろう。昔01ショップがMacintoshの代理店を止め
させられた仕返しなのかとも勘ぐってしまう。
759名無しさん脚:05/01/23 17:57:48 ID:GjyD7yIU
>758

是非聞きたいのだが、

乾電池の種類は??
普通のもの?
充電式のもの?

EOS-LINKのOSX対応ねぇ。。。
多分しないんじゃない?
別にClassic環境で使えば問題無しです。私の場合。

760名無しさん脚:05/01/24 15:18:08 ID:O6Tu8r4Z
今日中古のEOS-1V、シリアルナンバー25万番台の物をFカメラ店に
電話で取り置きをたのんだ
最初新品を購入するつもりだったんだけど中古相場が大幅に下落したみたいで
何だか新品買うのが馬鹿らしくなってきてしまった

たぶん銀塩カメラを買うのは今回が最後になるだろう
今はリバーサルとデジ1眼レフを併用しているが
数年後に1Ds-Mark2と同等の性能の安いデジ1眼レフが出たら
デジタルへの完全移行も考えている

そのころには家の近くにフィルムを現像に出せるところも
無くなっているだろうから
761名無しさん脚:05/01/24 19:47:43 ID:GATklkIE
>>760
1Vの中古安くなってるね。新型が出るの?
762名無しさん脚:05/01/25 14:56:00 ID:O25C+SEv
F6におつき合いして・・・ってそんなに今のキヤノンはお人好しじゃないよな。
763名無しさん脚:05/01/25 21:48:07 ID:KcJ15Egm
キヤノンは、もはやデジタル一直線だし・・・。
最後のEOS一番機を出して欲しい。
764PC-LINK:05/01/25 22:08:46 ID:FVFx7ix8
>759 電池の種類ですか? 
SONYかsanyo(もう捨ててしまった)の2CR5リチウム電池です。
765名無しさん脚:05/01/25 22:56:08 ID:XrFATjhL
>>760
辺境にお住まいなんですね(ゲラ
766名無しさん脚:05/01/29 22:17:44 ID:uJo5z/YL
社長かなんかが1Vの後継機出さないって公言したんじゃなかったっけ?
勘違いだったらスマン。
767名無しさん脚:05/01/31 23:27:09 ID:KSsP8uzL
次期1Vは、T90をEFマウント化した完全マニュアル機でいいよ
マットさえ良くなってくれれば、、、
768名無しさん脚:05/02/05 16:52:17 ID:nyiTDKVW
EOS F-1
5ヵ年の歳月、数十台分の開発費に匹敵する膨大な投資と労力、キヤノンの技術の総力を結集して誕生した最高級の35mmシステム一眼レフカメラである。
769名無しさん脚:05/02/05 17:48:04 ID:v95YrDVf
↑おおげさなうたい文句は「キャノンらしい」と言われるだけ。
1Vからさらに何を向上させるだろう…?
1Vの弱点の改善だけじゃだめだろうし…。
完全金属ボディーというのもそれほどインパクトないし。

シャッターを液晶板で作って全速同調…というのが欲しいな。
770名無しさん脚:05/02/05 17:52:10 ID:v95YrDVf
↑なんてフィルムの前にそんな部品入れたら画質がめちゃくちゃだわな…。

銀塩とデジのハイブリッドモデルしかないかな…。
771名無しさん脚:05/02/05 20:32:59 ID:k5/MI3cm
コンパクトさと超高信頼性かな・・・。

電子カメラなんだけど、設計を最適化して贅沢な回路仕様にしつつ、
全て選別部品を使用して、組み立て後、徹底的にエージングしてから
出荷。だから保証は特別に3年。

銀塩撮影のアシストのために、ます外れることのない、賢いAEを
積んで、指定した箇所にどこでも超高速でフォーカスを合わせられる
全面フォーカスエリア化、撮影情報をファインダーにスーパーインポーズ
できて、もちろんそれを切ることも出来る。

F4以上のレンズを装着してもF2くらいのレンズを付けた時と同じくらい、
明るく見やすいファインダー。

とにかく、銀塩カメラとしてもうこれ以上アシストする要素は無いだろう、
ってくらいに電子化して、しかも正確で使いやすくて、超高信頼性。

それで本体重量は900gを切る。
別売のパワーパックで高速連写に対応するとか。
772名無しさん脚:05/02/07 07:38:02 ID:PdezO4gW
明るい見やすいファインダー=MFでは役に立たないファインダー?
773名無しさん脚:05/02/14 21:07:25 ID:A8P9MseJ
1N-HS使いですが、今日OHに出したのはいいけど、
ブースターもOHしたほうがいいんでしょうか?
一年半前に中古で買って一応異常はありませんが、
あのハドオフで買ったのが気になる所。
774名無しさん脚:05/02/16 18:28:59 ID:RHRUIURF
>>773
プロでもなきゃOHなど必要なし。故障怖けりゃノーマルグリップと
2CR5をバックのに携帯しておけば済むこと。
775773=615:05/02/20 10:28:45 ID:+Q10Qz8l
>>774
ご指摘サンクスです。
1回転倒させてしまったこともあって
ちょっと心配だったもんですから。
776名無しさん脚:05/02/20 13:25:19 ID:glrGRXBX
1Vに3用のスクリーンを入れると、明るくて見やすくなるの??
777FVK:05/02/20 15:08:24 ID:Qoz22Pwg
1 名前:瓦斯 ◆HXn.DHEBi6 投稿日:05/02/20 14:34:50 ID:Ue5Ea87S Lv.0
キヤノン EOS Kiss Digital N
シルバー ダブルズームレンズキット
(送料・代引き手数料無料、クレジット可)

商品番号 4957792025161
価格 0円 (税込0円) 送料込


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/20 14:41:06 ID:Ue5Ea87S Lv.0
URI 貼り忘れたぽ
http://www.rakuten.co.jp/medialab/438687/439999/602159/

778名無しさん脚:05/02/20 15:12:56 ID:L3Itiojx
あーあw
779名無しさん脚:05/02/20 15:46:35 ID:ALE53uh4
記念に注文してみました。w
780名無しさん脚:05/02/20 16:29:40 ID:Mj18Ddgv
個人情報の収集が目的じゃナイン貝?
781名無しさん脚:05/02/20 23:38:36 ID:o4IaGKti
>>776
明るくはなるけど、ピントがわからなくなるよん。
普通は3に1v用のスクリーンを入れるもんだがな・・
782名無しさん脚:05/02/21 17:31:30 ID:QZVihLTY
>>781
サンクス。友人の1Vのファインダーがすごく明るかったので。
昔、645にインテンスクリーンっての入れたら、劇的に明るくなった。
783名無しさん脚:05/02/21 19:36:11 ID:cJphoUPp
カスタム登録3パターンまで可能って、CFのことだったのね。PFが
できるとてっきり思っていたので、勘違いが分かってがっかり。

784名無しさん脚:05/02/21 19:59:10 ID:U5szTCIW
ID記念あげ
785名無しさん脚:05/02/21 20:01:19 ID:oaCfk9Nf
786名無しさん脚:05/02/22 21:58:05 ID:BE6z+wGM
PSPの□ボタンが戻らない問題で無償修理を実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050222-00000010-imp-sci

【企業】PSPの□ボタンが元に戻らない問題でようやくSONYが無償修理を実施
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109054346/
787名無しさん脚:05/02/28 23:53:50 ID:uXxGZYo5
EOS1V(DP)で気になってる事がある。
ストロボ(550EX)使った時だけど、ブラックアウト直前に被写体に当たったストロボ光が見えるんだけど、
これって正常?
上がってきたネガは無事だけど、FPじゃあるまいしこんな一眼初めてだよ。

あと36EX30本くらいでボディのバッテリがなくなるのは、いわば「仕様」??
788名無しさん脚:05/03/01 00:02:04 ID:7qTcl+Ay
>>787
全部正常。光が見えるのはプリ発光。
バッテリーうちのは30本ももたないかも
ニッスイだけど
789名無しさん脚:05/03/01 00:06:41 ID:ykOpP9kS
E-TTLも知らないで使ってるの?
790名無しさん脚:05/03/01 00:11:30 ID:7qTcl+Ay
まあA-TTLのときは見えなかったんだから
疑問もっても仕方ない罠
791787:05/03/01 00:19:10 ID:iZZZ7/Sy
ごめん、買ってまだ2週間なんで。
でも他の人の1V+550EX+E-TTLでは見えなかったんだよ。
そっちが異常ってこと?!
792787:05/03/01 00:25:46 ID:iZZZ7/Sy
礼儀を欠いてしまった...
ありがとさんでした。
793名無しさん脚:05/03/01 00:53:19 ID:7qTcl+Ay
>>791
条件による。
暗めのところで撮影1Mくらいの距離だと良く見える
ような気がする。
794773:05/03/02 21:10:11 ID:asK+wrkc
今日カメラ屋から電話がかかって来まして、
シャッターユニットの不良が発覚し、交換に銭がかかるとの話。
見積は35800円だったけど、とりあえず承諾しますた。
795名無しさん脚:05/03/02 23:08:01 ID:4XvoQLAN
1Nのシャッター耐久回数10回というのは少し怪しいようですね。
私の友人のも4万回そこそこで、シャッター精度に問題が有るということで、
交換になりました。値段もやはり3万円ぐらいです。
796名無しさん脚:05/03/02 23:08:59 ID:4XvoQLAN
10回は、いくら何でもあんまりですね(w
10万回の間違いです。
797名無しさん脚:05/03/03 13:13:50 ID:MDFGW0UN
今、7使ってます。
ついでに1DMarkIIも使ってます。
1Vも買いたいと思います。
798スーパーキセルンルン:05/03/03 14:29:46 ID:t1pLdmkJ
1Nは15万回持ったぜ。ケラケラケラ
799名無しさん脚:05/03/03 18:18:50 ID:a9T1YJld
800名無しさん脚:05/03/03 20:30:29 ID:5BlXwYD0
1vの場合はメーカーも申し訳ないと思ってるらしく?
シャッター交換料5千から1万5千位らしい。
(10万ショット以内)
801名無しさん脚:05/03/03 20:52:01 ID:sbNHvzq0
数年ごとに壊れる仕様で
802名無しさん脚:05/03/05 00:30:03 ID:vDieNTEB
ちょっと質問なんですが、今EOS1を使用しています。10枚位撮るとフィルムが
巻き戻ってしまうんですが、やっぱりメーカーOH行きですよね?
皆さんいくら位かかるか教えて下さい。宜しくお願いします。
803名無しさん脚:05/03/05 22:57:57 ID:utDD2oNM
>>802
ひょっとしてフィルムDXコードの読み取り端子が汚れて
接触不良になってるだけとか。
804名無しさん脚:05/03/05 23:19:16 ID:vDieNTEB
>>803
フィルムDXコード接点が汚れるとそんな症状が出るんですか?
ちょっと掃除してみます。モーターの巻上げトルクが弱くフィルムを
最後まで巻いたと判断しているのかと思ってました。
初心者なもので壊れ知らずのEOSが壊れたなんて!と思っていました。
805名無しさん脚:05/03/06 13:19:09 ID:3iPxwiAh
>>804

>10枚位撮るとフィルムが巻き戻ってしまう
いやね、
ひょっとして12枚鳥フィルムと認識されてるかも
と思ったまで。
もちろんフィルも巻上げが途中で止まれば
巻き戻す仕様にもなっていると思うが、
そうでなければDXで認識した枚数にカウンターが
達した時点で巻き上げているとおもいまつので。

ちなみに3年前に1NのOHしたけど、
3,000円の部品代込みかつキヤノンクラブ2割引で
23,000円弱でつた。
割引梨だと3マソ弱か、
806名無しさん脚:05/03/06 19:42:05 ID:qx8N4f5f
>>805
枚数はいろいろなんですよね。10枚位から20枚位までの間です。
1NのOH、いい値段ですね。EOS1でもこれ位でしょうね。
なにせ中古で買ったんでOHに何万も出すの勇気がなくて…。
プロ用だと丈夫で永く使えると思ってたのに、これにもキャノンタイマーが
仕掛けられていたんですかね。
807名無しさん脚:05/03/06 20:03:00 ID:PvKuNsuO
プロ用だとプロが酷使したやつを手に入れた可能性もあるわけ。
808名無しさん脚:05/03/06 20:37:15 ID:6DfsfX1h
俺が手放したやつだろうか10枚くらいで巻き戻し・・・
809806:05/03/06 22:17:59 ID:qx8N4f5f
>>808
俺はあんたのポンコツを買ってしまったのか!!!!!!
手放そうかな…。
810名無しさん脚:05/03/06 22:38:04 ID:P7VPbhHE
EOS-1ってまだオーバーホールできたっけ?
そろそろやばいんじゃなかった?
811806:05/03/06 22:51:30 ID:qx8N4f5f
>>810
そうなの?生産打切りから6年以上たってるから部品の在庫がなくなってるってこと?
最上機種なんだからもっと永く対応して欲しいよね。まだ使ってる人多いと思うし。
812名無しさん脚:05/03/06 23:16:14 ID:PvKuNsuO
それがキヤノン・クオリティ
813名無しさん脚:05/03/06 23:45:26 ID:P7VPbhHE
EOS-1nの発売が1994年だから、
EOS-1はもう10年以上前な訳で・・・。
814名無しさん脚:05/03/07 00:26:03 ID:THi7Bqjx
つーか今気付いたんだがこのスレってまだPart2なんだねw
フラッグシップのスレにしちゃ少な過ぎないか。
815名無しさん脚:05/03/07 00:29:30 ID:NUxndEhB
色々あったから期待されてないんだろ?
承知で買った人たちの(しかも2ちゃんねらー限定の)集まりだ。

少なくて当然。
816名無しさん脚:05/03/07 21:30:34 ID:biZzWraa
しかもスレ立ったのが2002年だし・・・・
817名無しさん脚:05/03/07 22:02:11 ID:muKB6Clr
みんなキャノンから手を引いたってことだね。
俺もそろそろ…。
818名無しさん脚:05/03/07 22:15:36 ID:4bVJBk4G
前スレは2002年7月7日に立って、同年12月3日にDat落ちしてるみたいですね。
このスレは随分長寿ですね。
819名無しさん脚:05/03/07 22:34:30 ID:RNyD3ZUk
本当に長寿だこと。
820名無しさん脚:05/03/07 22:38:03 ID:YXPB00PW
この板でDat落ちなんて相当長い間放置されたんだろw
821名無しさん脚:05/03/08 17:32:38 ID:37odTatY
いや、つーか、1をよく見れ。

「EOS-1Vの情報交換スレです。」

交換すべき情報が、「欠陥について」ばかりなので、
こっちより直接「欠陥スレ」にいっちゃってるだけ。w


822名無しさん脚:05/03/13 01:06:23 ID:BwRsaWiY
1VってF6のように、フィルムに直接撮影データの写し込みって可能でしょうか?
823名無しさん脚:05/03/13 14:22:21 ID:89Xy3Yjq
ハイブリッド出せば良いのにね。
フィルム入れれば銀塩で、メディアならデジカメと。
両方入ってたら同時撮影も可能。

フルサイズCMOSが安くなったら出来るんじゃないの?
824822:05/03/13 15:46:54 ID:BwRsaWiY
色々と調べましたが「撮影データの写し込み」までは不可能ですね。
撮影後のフィルムとデータを照会をする為だけの「任意番号」が印字されるだけのようです。
うーん。1V発売から丸5年経過してますし、このままずっと後継機を出さない訳では
ないと思いますので、ガツンと出して欲しいですね。
825名無しさん脚:05/03/13 18:27:46 ID:0Wz3VzBE
>>824
ガツンと銀塩から撤退したりして。
826名無しさん脚:05/03/13 19:53:42 ID:Q1lZGeWV
ある大手カメラ屋の店員に聞いたら
「キャノンは、1Vの後継機は出さない」とキャノンからはっきり言われたそうだ。
827名無しさん脚:05/03/14 22:03:02 ID:iMOaMlvj
>>823
フィルムとCMOS、どうやって同時に露光させるんだ?
828名無しさん脚:05/03/15 02:16:17 ID:zLYnZyfd
>>827
技術で何とかするんだよ(笑)
まあ同時記録がダメなら、どちらか選択できるようにするとか・・・
829名無しさん脚:05/03/15 11:23:40 ID:gDhXWQmk
同時に両方は絶対無理ですな。(笑)
片方ずつでもフィルムの入った状態でCMOSに光当てるの難しそう。
出来てもサイズがすごそう。
830名無しさん脚:05/03/15 12:55:09 ID:TJNPIsCR
プリズムで光を分散、露出時間を倍+αって事で出来ない?
出来ないか。
831名無しさん脚:05/03/15 13:11:18 ID:5d2z099b
できるできないの前にそんな機能必要なのか?
832名無しさん脚:05/03/15 13:25:59 ID:TJNPIsCR
わかんねw
833名無しさん脚:05/03/15 19:52:11 ID:zLYnZyfd
必要は発明の母
834名無しさん脚:05/03/16 07:24:10 ID:gzJ+oXr/
どう考えても必要ない。(笑)
2台持った方がメンテナンスしやすいだろうし、
どちらか壊れても撮影続けられる。

ちょっと違うけどビデオーテレビみたいな感じ?
便利だけど壊れると両方なくなる。
835名無しさん脚:05/03/16 16:19:43 ID:9Q8yB05R
かなりきれいな1Vを中古で手に入れた。
撮影してみるとフィルムIDが001から打ち込まれたのだけど
これって前のユーザーはフィルム通していないってこと?
それともショップでリセットされたのかなぁ。
836名無しさん脚:05/03/16 17:12:16 ID:ynV+kgw6
>>835
修理で基板交換とかやるとリセットされるよ。
電気系のトラブルで修理した可能性大だな。
俺は2台とも4回ほどそういう目にあっている。
837773=794:05/03/16 22:39:23 ID:YPr4sRze
1Nが戻って来ますた。結局、シャッターはあんまり切ってなかったそうで、
費用も26000程度に収まりますた。何故電話がかかって来たのか不思議で。
838名無しさん脚:05/03/17 10:56:13 ID:mjdR1fce
3とLiteは既にディスコンと判明。1vも後継機は出さずに当面は現行モデル維持らしい。

ここからは推測だが、多分あと数年のうちに1vディスコン、7sとKiss7も終わらせて銀塩EOSに幕。
839名無しさん脚:05/03/17 11:00:14 ID:mjdR1fce
関連情報ってことで追加
銀塩IXYは既に全生産終了。Autoboyは継続。
恐らくCanonの銀塩で一番長く生産されるのは
・Kissクラスの廉価なEOS
・Autoboy
と思われる。無論これは国内向けでなく東南亜その他のニーズによるもの。
840名無しさん脚:05/03/17 11:18:24 ID:mjdR1fce
Minoltaが経営統合後真っ先にラインから外したのはα-9だった。
フラグシップの生産を維持するのは下級機の何倍も酷だからだ。
増してCanonには代替となる1D・1Dsがある。
Canonにとって国内で売る銀塩はもはや惰性と言っていい。
その上低所得地域でも高級機はほとんど必要とされない。しばらくすれば真っ先に切られるだろう。
モデルチェンジなぞ夢のまた夢。

どっかの掲示板でAutoboyさえ新型が出たから1vも・・・みたいな期待を膨らましてる奴がいたが、
明らかに発想がおかしい。Autoboyだからこそまだまだ新型が出てくるのだ。
841名無しさん脚:05/03/17 11:28:02 ID:mjdR1fce
逆に言うと、Nikonがこの時勢にF6を開発・販売しているというのには驚嘆する。
(FM3Aや超長寿マウントも併せて考えると、狂気すら感じる。)
だからといって、Canonに1vの次を期待するのは、余りに世間知らずではないか。

ちょっと販売期間が長くなってきたからといって、次を出すのが必然という考え方は、
荒唐無稽、幼稚だ。
・・・お前のことだよ。>>824
842名無しさん脚:05/03/17 11:29:19 ID:nDoGqjFi
843名無しさん脚:05/03/17 12:11:55 ID:AwQSVHBp
NikonがF6やFM3Aを作っているのは、Nikonだからやってるとしか
言いようがないよね。Canonはそういうことはやらないだろう。
しかし、F6を見て口惜しい思いをしているCanon社員って絶対いると思う。
844名無しさん脚:2005/03/21(月) 20:50:44 ID:K4VusBhI
キヤノンもやってくれよ!! 天下のキヤノンだろ?
845名無しさん脚:2005/03/21(月) 21:49:55 ID:zu02k4hg
今のキヤノンはデジで天下を目指しているのでしょ
846名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:18:19 ID:cXRaFo8u
観音ガンガレ
847名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:59:25 ID:p1bHuD/E
>>844
何を作る?
FTcか?F-2か?A-2か?
848名無しさん脚:2005/03/21(月) 23:09:46 ID:K4VusBhI
>>847
言わずもがな、新型高級EOSだ!
1や3の新型、F6やF5やF100を軽く蹴散らす新型銀塩EOSが欲しい!
新型が出たら少なくとも俺は買う。7sでは満足出来ない。
849名無しさん脚:2005/03/22(火) 19:04:46 ID:3E0WFJS7
1vじゃF5やF100を蹴散らせなかったって事か。
850名無しさん脚:2005/03/22(火) 21:31:21 ID:OJ5yByS2
凶セラも銀塩一眼レフから事実上撤退したし、もう銀塩一眼レフは
ニコンを初めとしたニッチしか残らないんじゃないの?

ニッチになれば、供給元が限られてくるから、過当競争がなくなって
最後に残ったメーカーも存続できる利益を十分に見越して発売できる。

しかも、ニコンは今のところボッタクリはしないことを理念にしている
みたいだし。

キヤノンとしては、銀塩一眼レフは徹底的に絞って、Kissに集約していく
ような気がする。

でも、プロカメラマン用に1シリーズは受注生産で続けていくと。
そんな感じじゃないのかな?
851名無しさん脚:2005/03/23(水) 13:08:35 ID:uqO66z3S
銀塩に早々と見切りをつけるのは「合理的」な印象を与えるが、
デジタル時代でも、より銀塩カメラに力を入れないと足元すくわれちゃうよ。

パナソニックだけでなく、もしこれからもっと参入企業が増えて、オリンパス
のフォーサーズがスタンダードになったらどうするの?「キヤノンのレンズは
独自のシステムだから付かないね」って普通に敬遠されるようになるだろう?
品質を維持しながらの価格競争に自信があるのだろうが、趣味性の高い銀塩分
野でガッチリ客を掴んでおかないと、痛い目に合うかもしれない。

フルサイズCMOSのEOS Kissデジタルが、もし今と変わらない価格で出るなら、
EFレンズもこの先明るいかもしれないが、画角を保障出来るスペックのボディ
が今後数年間、50万円以上のハイエンドに限られてしまうというのは、かなり
リスクが高いし、この先「EFレンズ買って大丈夫かな?」という印象を
ユーザーに与えかねない。

ニコンが銀塩にも力を入れてるのはそこまで考えてるからだよ。
デジがこの先変化していっても
「ニコンは銀塩で使えるから大丈夫だ、新しいボディも出してるくらいだから」
と顧客もプロカメラマンも安心させるためにね。
852名無しさん脚:2005/03/23(水) 15:04:34 ID:XqgiuJX1
>>851
それは間違い。一部ニコンマニア的な考え。
あるプロカメサイトからの引用だが
>現在はキヤノンをメインで使用していますが、レンズは今でも隠し持っています。(笑
正直に言えば、良いものを出してくれればどちらでもOKなのです。
経済的な余裕があれば、両方持っていたほうが何かと便利だったりもします。
噂では、D2Xナカナカ頑張っているらしい。
853名無しさん脚:2005/03/23(水) 18:09:28 ID:qMmNS3/a
プロで両メーカー使っている人って結構いるらしいよ。
どちらも一長一短あるから、使い分けているらしいです。
なるほどと思いましたが。
854名無しさん脚:2005/03/23(水) 19:23:24 ID:2LyzLWRQ
レンズはキヤノン
ボディはニコン
855名無しさん脚:2005/03/23(水) 19:37:37 ID:TjOLcUIp
そりゃそうだ。俺は最初にニコンを持ったからニコンを使ってるが、金があっ
たらキヤノンでもシステム組んで L レンズの写りを堪能してみたいと思うよね。
流石に金がないんで。プロじゃないし。
銀塩と違ってデジカメで先端を逝くには多くの開発費投入しなければ厳しいと
思うので銀塩に見切りをつけてデジタルに注力するキヤノンのやり方は間違い
ではないと思う。ただ、自分で出来ないもの、持ってないものは外部から調達
するというニコンの考えも間違えではないと思う、現状では。どちらが正しい
のかは数年後に結果が出ると思う。
856名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:14:07 ID:sgw1tRfj
プロで銀塩をメインに使っている人は中判、大判カメラに限られてきている
銀塩の35o一眼レフは数年先にはメーカーにとって何の利益をもたらさない
存在になると思う
銀塩フィルムが良いというユーザーはリバーサルフィルムやモノクロフィルムの
使用者が大半なので、そういったユーザーのために多額の開発費をかけて
新しい銀塩35o一眼レフカメラを開発することは、この先無いと思う
まあ、マイナーチェンジ程度のものはあるかもしれないが。
857名無しさん脚:2005/03/25(金) 01:21:02 ID:Dqw7PN8c
>>855
キャノンって基本は下請けに発注して
自社開発って言ってる会社

Lレンズですが、写りを堪能出来るほど高画質ではないぞ
ズームのLなんて安いズームレンズより画質が良いだけで
単焦点の方が良い Lレンズの神話はFD時代のレンズで作り上がった
物でFD時代はズームのLなんて三本くらいしかなく F値も暗めな
レンズしか無い。イオスのレンズはFDよりシャープ感が薄れてます。
ニコンも最近のレンズ(AF-S登場から)シャープ感を減らしてる

Lだからという期待感は捨てた方が良いよ ほんと裏切られるから(笑
858名無しさん脚:2005/03/25(金) 17:47:53 ID:Jm4kx4O2
今銀塩35mmを使うプロって何撮ってる
人たちなの?
859名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:20:59 ID:ZmrM+I0z
>>858
雑誌ぐらい買え
860名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:01:48 ID:DCWLeYb6
漏れも、得るレンズ使ってるがハキーリ逝って
ヨクない。モノクロで、広角側で盗って身?周辺
流れるわ、デスとレーションが激しい!!
しかし、カラーで盗ると色が着いてる分気にならない。
所詮ズーム。期待しない邦画医院で内科医?
単焦点が一番!!!
861名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:04:42 ID:DCWLeYb6
追伸:ちなみに漏れは、17-35得るズームでつ。
862名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:28:26 ID:Jm4kx4O2
>>859
どんな雑誌を?
863名無しさん脚:2005/03/25(金) 23:28:42 ID:pAGQfbHe
17-35だけ?
864名無しさん脚:2005/03/26(土) 00:23:18 ID:SmtHUuJm
>>862
アサヒ芸能
865名無しさん脚:2005/03/26(土) 08:09:40 ID:BJZHJ2wy
>>862
クリーム
866名無しさん脚:2005/03/26(土) 19:17:27 ID:tX5Smvp6
70-200得るズームも持っていまつ。
867名無しさん脚:2005/03/26(土) 22:08:45 ID:zNiYLgaB
>>850
凶セラ銀塩一眼レフから撤退したんですか、ここで初めて知った、
ツァイツナルシストはデジでやってけるのか・・・
868名無しさん脚:2005/03/27(日) 18:59:36 ID:Q/ep1g+I
茶椅子ナルシスト「どう写ってるか?」に病的にこだわりがあるみ隊。
「何が写ってるか?」は2の次。姥けとか発色うんぬん。
写真が2の次のカメラ趣味人達はそれで(・∀・)イイ!!の鴨ね。
まあ写真を盗らない評論家が多いだろうから銀でやって逝く鴨な。

869 ◆G5.Baka/2c :写暦17年,2005/04/03(日) 21:18:11 ID:nQ6onuUc
EOS-1が手元にあるんだけど、シャッターを切った後
というか、ミラーが上下するときに
「スコーン」という残響音が1秒くらいに渡って残るのだが、
こりゃ、正常か?故障か?
870名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 00:01:04 ID:8rRL4+dm
EOS系は写っていれば問題なし。
操作、音を楽しむカメラではない。
871名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 17:45:26 ID:wgI03gks
正常です
中途半端に「ペシャン」やら「パシャコン」とかいうよりはマシかと…
872名無しさん脚:2005/04/15(金) 02:07:50 ID:b+6R5j03
>>851
>デジタル時代でも、より銀塩カメラに力を入れないと足元すくわれちゃうよ。

>EFレンズもこの先明るいかもしれないが、画角を保障出来るスペックのボディ
が今後数年間、50万円以上のハイエンドに限られてしまうというのは

馬鹿じゃないの。デジタルに注力しなければそれこそ中途半端で足下どころかお先真っ暗だろうが。
画角画角って、EF-Sレンズで十分対応可能なレベルだろ。モノを知ってから議論始めろよ。

キャノンは既にフィルムスキャナ、APSフィルムカメラから撤退してるが、
ビジネスとしては全くの正解だね。
EOSも今年から来年が峠だろう。銀塩は海外向け超低価格EOS・AutoBoyを除いて一斉に幕を引くだろうな。
フィルム愛好家は他のベンダーに任せれば良い。
873名無しさん脚:2005/04/15(金) 08:51:06 ID:9kEeCBqZ
そやなぁ・・・銀塩はニコンに任しとき、となるんやろうなぁ。
874名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:24:45 ID:TW0FrSw6
1NーHSを手に入れました!
875名無しさん脚:2005/04/17(日) 14:30:53 ID:MHbSnrSy
>874
おめ!

漏れも今年の正月に手に入れました。
10Dから一眼始めたズブの初心者ですが、
今では1nの方が出番多いっす。
876875:2005/04/17(日) 14:32:50 ID:MHbSnrSy
あ、スレ違いだった・・・スマソ。
877名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:48:03 ID:XAhqA7Iw
>>876
1 名前:EOS-1Vの後継機出すニダ[sage] 投稿日:02/11/30 03:09 ID:fUSCUmD/
EOS-1Vの情報交換スレです。
先代EOS-1シリーズの話題もOKです。     HSモナー。
878名無しさん脚:2005/04/21(木) 23:02:05 ID:ghmv7SGm
1Nで撮影データが記録できたらなぁ・・・

1Vはできるんだよなぁ・・

でも高いからなぁ・・

安くはなってきたがな。。
879名無しさん脚:2005/04/30(土) 15:10:29 ID:0ME2UP+3
1Vって、それなりにユーザー数多いんだよね?
どうしてこんなに伸びが悪いの?
880名無しさん脚:2005/04/30(土) 16:26:02 ID:pkmPb9Zt
重複スレが二つもあるから。
881名無しさん脚:2005/04/30(土) 21:05:18 ID:LuouTWpm
ないよ
882名無しさん脚:2005/05/01(日) 13:23:59 ID:ppWKHwk9
ならどうして?
883名無しさん脚:2005/05/01(日) 13:50:39 ID:iT9g91bQ
「ある」んじゃなくて、「あった」んだよ。
ここでも「前スレ」としている、「【    EOS−1V     】」
のあとに、「【    EOS−1V     】その2」(確かこんな感じ)が。
そのせいで、ここの35、36あたりにもウジがわいてるだろ?

そっちの方がスレタイが「正当継承」っぽかったんで、先に消化されたわけ。
で、こっちはかなり長い間放置されていた、と。



まあ、内容的には当時どちらも1Vへのクレームの嵐だったわけだが…。
884名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:51:14 ID:TL9bvECt
1vの後継機そろそろ出るのでしょうか。
885名無しさん脚:2005/05/05(木) 00:22:50 ID:IXrsRos9
もう永久に出ません。
あきらめましょう。
886名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:13:08 ID:EL1h+gPT
「55」からのステップアップで「-1HS(初代)」買ったんだけど
古いにもかかわらず「動体予測能力(AF)」が全然高いんだなぁ〜。
改めて15年も前の最高級機に感心!良いカメラだねぇ、重いけど。
887名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:18:11 ID:INOSWr6I
1Vって受注凄惨になってるんじゃない?
888名無しさん脚:2005/05/05(木) 14:07:13 ID:Cbn5NjcO
ヨドバシの売り場を見てりゃ うなずけるね。
889名無しさん脚:2005/05/09(月) 02:51:16 ID:/xOX+ya9
>887
>888
詳しく!
890名無しさん脚:2005/05/18(水) 04:04:06 ID:Z/mU736l
1って、なんかグリップが握りにくくて、敬遠
7で中身が1を作ってくれないかなぁ。

レンズの使い心地は最高なのに(高いのだけ)、ボディが嫌いで、鞍替えできない。
7は、好き。
ファインダーが価格なりで残念。
えふろくに、キヤノン白レンズが付けば…
不謹慎かw

あぁ、瀕死のミノユーザーw
ミノがしっかりしてれば…情けない。
レンズに関しては、羨ましい限りだ、キヤノンユーザー。

1、全面リニューしてくれないかなぁ〜
ほんとに…
1の中身に不満は無いのよ、あの握りにくささえなければ…
でも、ファインダーは、ちょっと…ねw

時々、友人から借りて使ってます、1君!
891名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:36:54 ID:+F3bzajP
日記はチラシの裏に(ry
892名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:36:56 ID:r/9tY+b0
1N VSなんですが、今日100枚以上使用して
最初から数えて2枚目と3枚目の上1/3が感光していませんでした。
他に何ら異常なくて1枚目は問題なかったのですが、
シャッタースピードの関係か、シャッター又はミラーが
一時的に問題があったのかなと思っていますが
どなたかこの様な問題に遭遇した方いませんか?
893名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:08:04 ID:siHUsswQ
1N VSって誰かと戦うのか?w
894名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:29:45 ID:GLow8f5N
>>892
1Vならあの有名なシャッタージャンプ(1/250以上で発生)
だけど、1Nは知らん。
895892:2005/05/31(火) 10:44:10 ID:XcOwWHMc
>>893
突っ込みありがとう。酢で間違えました。

>>894
ニッケルの単三充電池がいけないのかもしれませんが・・・

あぁ、デジタルに移行したいです。
896名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:31:25 ID:GK0206/2
銀塩一眼を購入しようと思っているアマです。
EOS1Vの中古とEOS3の新品が同じ値段だったらどちらが良いでしょうか。
どちらもヨドバシで触っただけで使ったことはありません。
897名無しさん脚:2005/06/03(金) 00:03:41 ID:6tcSpRVc
どちらか気に逝った方を飼え。
898名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:07:17 ID:aoM6p29m
腐ってもフラグシップ機。外観の辺りだけでく、フィルム何本撮ったかも調べて、
6ヶ月以上の保証が付いているものを買いな。
899名無しさん脚:2005/06/07(火) 03:05:29 ID:SPU0sPpo
>>896
EOS3の多点AFの精度の悪さを改善したのが1vだから、
精度重視なら1v池。それでも1Nよりは劣るけどね。
それから、買うときはEF70-200などのレンズをつけてAIサーボの
挙動を確かめろ。1vのはずれ機体はAIサーボ時にレスポンスが悪く、
一箇所にピントが食いつかずにふらふらするからね。コントラストのある
ところにむけてもフォーカシング動作がギクシャクする機体なら避けたほうがいい。
900名無しさん脚:2005/06/08(水) 21:54:02 ID:Z1htYxCM
一時期1Vの中古が8万円台まで下がった。2台目にと迷っているうちに10万円台により戻されている。一体何があったんだろう。
901名無しさん脚:2005/06/09(木) 05:06:38 ID:dmxjFfBu
3使ってる僕は1Vが欲しいです。3はAFっjlっk
902名無しさん脚:2005/06/09(木) 08:29:52 ID:7oMusMnv
ばーーーーーーーーーーーーーーか
9033より1vだべ:2005/06/10(金) 19:59:04 ID:jxLvFDpi
あっしは1n使用中に3買い足した者ですが…
3は使っていてどうも馴染めなかったから
半年ぐらいで売払ってやった
不満は撮影データが両機で違ったことかな?
ちなみに1vと1nでも微妙に違います
1vも例の一件で信用ないですが使ってます
904名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:18:51 ID:rKpGJLnw
>>901
EOS3を検討しているんですけれど3のAFはどんな問題点があるんですか?
1Vにしておいた方が良いでしょうか。
905名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:38:08 ID:UC9sTsQc
906名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:38:29 ID:UC9sTsQc
907名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:38:38 ID:UC9sTsQc
908名無しさん脚:2005/06/17(金) 00:24:43 ID:mvEpYUE7
904です。なるほどカタログ上の性能は 1V>>>3。
そして「1Vも3も運が良ければカタログ通りのスペックのカメラを手にすることができる」
と言ったところでしょうか。それでは安い3にしておきます。
909名無しさん脚:2005/06/17(金) 00:26:13 ID:CsgzgKjH
>>904

正確さと被写体がフォーカスエリアからずれた時にすぐAFが背景にいってしまう。
3だと連写の時の1コマ目のピントがあってる事はまれ。連写の時のファインダーの
みやすさが全然違う。

3はコントラストの低い所は1Nよりも精度悪いが1Vも同じみたいだね。

値段がフィルムスキャナ買えるだけの違いがあるだけに悩ましい。

bぐkh・っk;jひっひlk
910名無しさん脚:2005/06/17(金) 06:47:09 ID:/pz32uld
ヒコーキは九二式・・・(ry
911名無しさん脚:2005/06/17(金) 09:04:25 ID:4crC2TuM
>>909
設計時点の新しい機種は様々な改良がなされ進化しているとの期待から
耐久性を除き 1V>>>>3>>1Nだと信じていました。

でもこのスレの流れを見る限り 1Vと1Nは一長一短>>超えられない壁>>3
912名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:29:54 ID:UnRU40Dt
EOS-3はいつまでも評価低いね。私は、1Vと3両方使用しているが、3の視線入力には
捨てがたいものがあると思うが。EOS-3の方が好きです。
AF機として、EOS-3のAFが精度が悪いわけないし、1Vの総合力は素晴らしいが。
913名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:33:54 ID:UnRU40Dt
それから、EOS-1Vの後継機はでないと言っとるだろうが、ぼけ。
EOS-1D系が、1Vをモチーフにしているのを見れば分かるだろうが。
F6なんぞ関係ない。
914名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:39:06 ID:UnRU40Dt
AF機能をうんぬん議論するのは勝手だが、いまだに完成されたものはない。
ここに書き込みしてる私もヒマだが、キサマらは結局撮りたいものがない、
カメラオタクなんだね。
915名無しさん脚:2005/06/21(火) 17:33:43 ID:buOEVj72
観音からF6みたいのは出ないのは間違いない。
916名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:07:31 ID:6kV22dfP
1Vと手持ちのレンズのピント調整に出す予定です。
レンズ本数が割とあるので持参する重量的に結構あります。。

ピント調整出した方、うまくいきました?。
917名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:45:11 ID:U3ByOlnI
>>915
むしろF6はそれまでのF一桁シリーズのこだわりを捨てて
1Vの後追いのようなカメラになったと思うが。
キヤノンは賢いメーカーだからニコンのような無駄なカメラは出さない。
918名無しさん脚:2005/06/21(火) 23:36:34 ID:MUrFzYMj
でもF6のファインダーの見え方は驚異的だと思うけどなぁ
919名無しさん脚:2005/06/22(水) 00:44:42 ID:FterlkkS
>>916
ただカメラとレンズ出すだけだと一回ではまず無理。あくまで瑕疵の挙証責任は
ユーザー側にあるので、自動的によくなって返ってくることは期待できない。
規格内とかいって突っ返してくるからね。自分でピント位置ずれのわかる写真を撮って
添付すると成功率は上がる。具体的には、最短撮影距離よりちょっと長い距離で
(たとえば200mmレンズなら2mくらい)立体チャートを撮ってピント位置ずれ量
を求め、その値を写真に添える。ここで●×cm後ピンなどと申告するかどうかで
向こうの対応が違うことが多い。ときには向こうがテスト撮影をした写真を添えて
返してくることもあるが、その写真自体が前ピン気味だったりして笑えるからね。
退院後のテスト撮影も念入りに行う必要がある。
920名無しさん脚:2005/06/22(水) 05:14:47 ID:NXkgQ+Qd
>>917
F6のどこが1vの後追いなんだ?理解できん。
921名無しさん脚:2005/06/22(水) 08:05:52 ID:JJ1p2i5S
スペヲタ御用達w
922名無しさん脚:2005/06/22(水) 08:14:30 ID:v0SPVhwl
>>917
キヤノンはニコンのような意地は持っていないね。
EOS-1nRSやF5を所有していて、F6は欲しいけどEOS-1vは欲しくない。
923名無しさん脚:2005/06/22(水) 11:32:18 ID:tFNsEel2
>>922
古いニッコールレンズ装着の実質切り捨て。
伝統のファインダー交換ばっさり止める。
F5で一体化が小型に有利といっていたのに外付けのブースター方式に変更。
ニコンの何処に意地がある?今さら売れねぇカメラ出して。
924名無しさん脚:2005/06/22(水) 11:43:21 ID:K9iOBVXo
>古いニッコールレンズ装着の実質切り捨て
→連動爪可倒改造すればAi化以前のものもつきますが、何か?
>伝統のファインダー交換ばっさり止める。
→他社はとっくの昔に捨てた機構ですが、何か?
>外付けのブースター方式
→F6のアレはバッテリーパック、ブースターとは違う希ガス
 そもそもF5が出たとき散々デカイ、重いと文句言っただろうがゴルァ!!
>今さら売れねぇカメラ出して。
結論:買えない貧乏人乙

・・・売れるかどうかは別として、選択肢は広いほうが良いだろ
925名無しさん脚:2005/06/22(水) 17:30:12 ID:gLP9yxdb
君たち、新しい銀塩カメラを出してくれないキャノンに対して、
新機種を出してくれるニコンに嫉妬する気持ちはわかる。

しかし、現 実 を よ く 見 ろ 。

キャノンはもうデジタル一辺倒だと言うことに。
926名無しさん脚:2005/06/22(水) 18:11:06 ID:tFNsEel2
それが正しい流れだと思うよ。
927名無しさん脚:2005/06/22(水) 19:03:00 ID:tIKll+gh
時代の趨勢って谷津でつね!!
928名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:15:48 ID:gd56KNzE
要するに、F6をだしたのが、ニコンのいいところ。1V後継(銀塩)を出さないのが、
キヤノンのいいところ。どっちも、素晴らしい。好みの問題。
929名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:24:47 ID:Id7381om
オートボーイを出したじゃないか
930名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:29:49 ID:gd56KNzE
ばかか?おまえ。フラグシップの話ずっとしてるんだろうが、ぼけ。
931名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:34:26 ID:9gxRiW+9
> 1V後継(銀塩)を出さないのが、キヤノンのいいところ。

あのシャッター問題を無視しててもかい?
932名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:38:02 ID:gd56KNzE
好き放題発言できる中にも、おっと思わせる見識なり趣味をお持ちのかたの 
発言をよむのが楽しいのに、話の腰おるんじゃねえ、929.
933名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:41:19 ID:YyefIQZW
シャッター問題はもう闇(時効)
今は画像喪失問題が第一。
細かいところではAF合わない、エラー99、シャッターダンパーゴム溶け
934名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:45:21 ID:gd56KNzE
931
じゃあ、てめえはキヤノン使うな。そもそも、シャッター問題と
1V後継と何の関係がある。私はビンボーだから、1D持ってない
が、1Dが事実上の1Vの後継機である以上、シャッター問題は1D系をお持ちの方の意見求む。
935名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:50:52 ID:9gxRiW+9
1Dはデジ板行けや
936名無しさん脚:2005/06/22(水) 23:01:05 ID:gd56KNzE
935
お前は、キヤノン使ってんのか?1V、1D持ってんのか?
とても、カメラ、写真を愛する者とは思えん。
おたくが、プロならともかく、シロートなら、おまえこそこの板から消えな。
937名無しさん脚:2005/06/22(水) 23:05:24 ID:MN0q5+o8
キッスライトじゃダメなのか
938名無しさん脚:2005/06/22(水) 23:07:40 ID:2/XG8HpI
血管の切れかかったオヤジは仕様がねえな。オレはプロじゃねえ。
社内カメラマンだよ。機材は自費で勝田の使ってるよ。1nHSと1nRS。
シャッター問題が怖くて1vは買ってねえよ。

解ったら頭の血管切って墓場にとっとと逝けよ、シジイ。
939名無しさん脚:2005/06/22(水) 23:18:35 ID:dxzH2NCz
>>938
嘘はいけません。何故素直にハイアマですと言えないのだ。
こんな所で見栄張ってどうする。
940最強スピーカ作る1:2005/06/22(水) 23:20:23 ID:tWO8E0Qq
キャノソ自体がデジ板みてーなもんだからな。

このスレは削除依頼しといた方がいんじゃねーか。
941名無しさん脚:2005/06/23(木) 21:42:39 ID:INXhTH5j
でもさー、カメ雑誌の雇われカメマン達は、諸問題なんか全く無視して
1vマンセーなんだよな。奴ら、日常で本当に常用しているのか?

告発するくらいの気概がほしい。
942名無しさん脚:2005/06/23(木) 22:06:41 ID:XBL+E9Ue
カメ雑誌だから余計手厚いんじゃないべか
943名無しさん脚:2005/06/23(木) 23:10:22 ID:8fuNQCaH
実際、銀塩とデジタルの違いこそあれ、1Vの問題点は1Dになって、解消されているのでしょうか。
1Vってそんなに問題あるの?ってもういいかこの話題。
1Dほしいなあ、やっぱ。
944名無しさん脚:2005/06/23(木) 23:17:05 ID:8fuNQCaH
938
>シャッター問題が怖くて1vは買ってねえよ。
って結局お前は、買ってないんだろ? 1Dも?
もういいよ、妄想は・・・
貴方、カメラマンということで、プロであることには敬意を表するが。。。
私は思い切り素人であるが、楽しく1V使ってますが。
945名無しさん脚:2005/06/23(木) 23:21:03 ID:FTzgZRu2
>>943
マジレス失礼

1Vの問題はシャッターバウンドとか色々あるけど、
組み立ての段階であまりにもバラツキが出過ぎたんだと思う。
開発や設計は頭の中で色々と考えて頑張ったのは理解できるけど、
肝心な製品になった時にきちっと製品になっていない個体が目立ちすぎる。

個人的には先代の1Nの方が好み。
AFの食いつき方は1Nのほうが個人的には使いやすかった。
ただ、将来的に修理の問題もあるので現行品の1V使ってるって感じ。
946938:2005/06/24(金) 12:08:55 ID:MM4Y3dsN
1D持ってないよ。フィルムがほとんどだから。
趣味で使うカメラはα-9、7、7D。
947名無しさん脚:2005/06/25(土) 16:32:48 ID:pJ1NW/rF
1Nを使っていますが、アダプタでニコンのレンズを付けたときピントがわかりづらくて困っています。
MFにお勧めのスクリーンを教えてください。
すべてニューレーザーマットなんでしょうか。
それともうひとつ質問ですが、1Vと1Nは同じスクリーン使えますよね。
948名無しさん脚:2005/06/25(土) 18:19:25 ID:sr7YuqEC
使えるよ
949名無しさん脚:2005/06/25(土) 18:37:33 ID:ttsSr9ck
ニコン買えよ
950名無しさん脚:2005/06/26(日) 00:17:24 ID:fn+DVwiF
>>949
同意。
951名無しさん脚:2005/06/30(木) 01:39:53 ID:0dtVQ7FS
>>947
漏れもニッコール他を使ってる。 レンズ遊びできるのはEOSの強みだしね。
スクリーンは普通にスプリットでいいんじゃない? ニューじゃないレザーマッもトいっぱいあるよ。
952名無しさん脚:2005/07/10(日) 09:53:23 ID:AqYp0iKJ
EOS 1Vユーザ書き込み少なすぎ
953名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:51:47 ID:MWxu55mM
>>952
といわれても何かいていいかわからん。
故障ネタ以外ないし・・
954名無しさん脚:2005/07/21(木) 05:27:48 ID:LIInOfSc
保守age

PB-E2の1V仕様て、何が違うの?
955名無しさん脚:2005/07/24(日) 17:03:13 ID:/RKXMhvn
「銀塩の後継機は出ない」と断言してくれたら、すぐ買います。

以上
956名無しさん脚:2005/07/24(日) 19:09:59 ID:rjWxiutX
実質上、断言されているようなものだと思うが・・・。
957名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:20:37 ID:dOhi2h7m
銀塩の最後を飾るフラッグシップが欠陥機だっては、とんだオワライもんだな。
ま、630の時代からEOSは作りも安っぽくてオモチャみたいだったけどな。
958名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:36:04 ID:68MBMqVO
650/630は今でも現役。
しっかりした作りでまったく無問題。
959名無しさん脚:2005/08/08(月) 01:05:55 ID:mltgI6Sk
史上最強のお仕事カメラマンセー!!!
960名無しさん脚:2005/08/08(月) 08:12:19 ID:Cmpuubya
ファインダーでピントがつかめません。
どうしたらいいでしょうか?
961名無しさん脚:2005/08/08(月) 10:58:57 ID:De3TwnyW
眼科へ逝く事をお勧めします
962名無しさん脚:2005/08/08(月) 14:18:18 ID:FHjp0FEB
>>960
Nikon F6 に買い換える事をお勧めします
963名無しさん脚:2005/08/09(火) 20:30:28 ID:7mN7GCN7
Nikonユーザーだけど、IDがEOSなので。
964名無しさん脚:2005/08/09(火) 20:31:30 ID:7mN7GCN7
すまん、いつのまにか変わった orz
965名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:04:43 ID:F7n19YXQ
∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
966名無しさん脚:2005/08/23(火) 13:21:14 ID:mav+e1QX
保守age
967名無しさん脚:2005/08/23(火) 14:17:14 ID:mOgqd27+
莫大なユーザー数を抱えるカメラの割にはスレが盛り上がらないな。
968名無しさん脚:2005/08/23(火) 15:27:43 ID:xkNzOTDc
使ってないんじゃない?へぼすぎて。製品もユーザーも。
969名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:58:21 ID:zR79mGCx
1NHSが29,800円ってありえますか
安すぎるから難蟻なのかな
970名無しさん脚:2005/08/29(月) 01:40:31 ID:ycDkHG+3
漏れなら買わない。怖杉。
見るだけ見ればよかったのに。
971名無しさん脚:2005/08/29(月) 08:43:12 ID:4XqqC9Th
ありえますか、ってそりゃジャンクなら500円からあるだろ。
頭使え。
972名無しさん脚:2005/09/01(木) 10:18:40 ID:oHUw97In
1Nはなんかテカテカ具合で値段決まってくるんぢゃね。
973名無しさん脚:2005/09/01(木) 10:33:04 ID:TJWnCkir
みんなテカテカだがな。
974名無しさん脚:2005/09/01(木) 20:29:34 ID:EYSQ2h/e
同じテカテカF4よりは丈夫なのは事実。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:31 ID:1wtCgg4K
5Dが出るのかよ…
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:45:06 ID:HvRckZSh
関係ないね
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:31:31 ID:o8H+/aj6
後継機はナシで決定ですか…?

978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:01:02 ID:dFjX64o8
1シリーズのボディをリセットするつもりで
25万円くらいで出たら嬉しいけどな。

出ねえだろうなあ・・・
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:44:42 ID:o8H+/aj6
出ねえだろうなあ・・・

ところで、1Vの初期に出ていたトラブル(フィルムにキズが付く
とかいうヤツ…)って、現在売ってる製品では解決されてるんで
しょうか…?
昨日ヨドで触ってきたら、F6よりシャキシャキした音が好みだっ
たので、すんごく欲しくなってしまいますた…。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:48:32 ID:wAEgwJBZ
だいぶたってから買ったけど傷が真ん中に着くね。そういう人ほかにいないの?
わたしのだけでしょうか。
981名無しさん@そうだ選挙に行こう
EOS3の場合はとある部分を削ったら治ったy。