■■ 35mmカメラの標準レンズを語る ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
標準レンズについて語りましょう〜
2名無しさん脚:02/10/07 08:17 ID:STuJRs53
【【【【最強の50mmレンズは?】】】】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1012747923/
前スレ(?)はdat落ちの模様
3名無しさん脚:02/10/07 10:52 ID:eDCB0Ngf
まだ、ためし取りしてないけど、
フジノン55mmf1,8とフジノンEBC55mmf1,8両方ゲット〜
4名無しさん脚:02/10/07 16:34 ID:MW36l8Uw
レス2のスレでは、どの50mmレンズが最強って事になったの?
5名無しさん脚:02/10/07 16:56 ID:ebig/oko
大きさ重さではsigma50-500F4-6.3のワイド側が最凶でした。
描写については覚えてない(^_^;)
6名無しさん脚:02/10/07 22:43 ID:64ygYLvX
>5
ガムテープ固定にしないとダメだったような。
7名無しさん脚:02/10/08 19:37 ID:ScgFRGiG
あげ
8名無しさん脚:02/10/09 10:20 ID:Di3eej8V
50mmレンズって何所のメーカーも一番種類を色々出してるみたいだけど、
コーティングは別として。。。。
長さは一緒でも50mmf1.4、f1.7、f1.8、f2.0みたいに
開放値が違うレンズが有るけど、開放以外、例えばf5.6とかで撮った場合って
f1.4の50mmとf2.0の50mmでは写りが違ったりするの?
9名無しさん脚:02/10/09 19:32 ID:biYTFgxF
レンズの質が違うんじゃ・・?
10名無しさん脚:02/10/10 19:40 ID:QCBDxULo

age
11名無しさん脚:02/10/10 19:50 ID:YIdMci6t
f2.0の方が迷光が少なそうだ。
構成が同じようなもんならば。
12名無しさん脚:02/10/11 02:03 ID:iLR/bOW5
フィルム面の真の対角線画角をふぃーちゃーした
FA43/1.9Ltdでどうよ
13名無しさん脚:02/10/11 22:26 ID:mlFoyRdC
何の意味があるの? >12
14名無しさん脚:02/10/12 03:52 ID:va6bQa75
ネットで公開されてる標準レンズの比較作例って意味有る??
同じ物撮ってないのが多いし、、、
い〜みね〜よ
15名無しさん脚:02/10/12 05:20 ID:3LS+/XAk
歪曲が多いF1.4クラスは好かん
F2で1/2倍まで寄れて歪曲なしってのが個人的理想
16馬場章夫:02/10/12 06:44 ID:bjVlf3gg
>>13 標準レンズの定義の一つに対角線の長さの云々というのがあるって
いうことじゃないのかな。
17名無しさん脚:02/10/12 07:43 ID:+qt0T+3Z
標準レンズ15,6本持ってるけど、、
比較する為に撮影と無い。


自分のHPに載せることも考えて、
レンズの性能比較するなら、何を撮ったらいい?
18名無しさん脚:02/10/12 09:11 ID:fA6O9OrF
>>15
ズイコーマクロ50mmF2
19馬鹿(Z) ◆G5.Baka/2c :02/10/12 10:13 ID:pN0hnjb3
>>17
たとえば花や落ち葉などを背景に、
2m程度のところでピントが来るようにして、
手前にも被写体を置く。
開放と、F8の2枚ずつ撮影。

あとは、無限遠とか、格子が入った壁とかがよいのではない?
20名無しさん脚:02/10/14 05:41 ID:ccBoO51d
ためし撮りの時、発色を見るために何を撮ってる?
やっぱカラー表みたいなのを撮るのかな?
21名無しさん脚:02/10/15 14:56 ID:vnIzqHdm
age
22名無しさん脚:02/10/22 18:45 ID:CWRcY8Dc
保守
23名無しさん脚:02/10/22 18:49 ID:gpyqgAYH
変態度NO1ってなんだっけ?
24名無しさん脚:02/10/23 18:22 ID:bZ/1OOFS
現時点、試したことあるうちでは、AR HEXANON 52/1.8
あ、1.4や1.2なんて標準はもってません(泣)
25名無しさん脚:02/10/25 11:53 ID:phsQP5bf
T* MM 50mm f1,4より良い50mmレンズってあるの?
トップリンクされている
「アンデパンダン写真館」が
ある日突然一部のIPを表示する可能性を表明しています。
これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。
詳しくはリンク先スレをご覧ください

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/


27名無しさん脚:02/10/25 12:21 ID:P9Tsc8fD
>>25
ズミクロンR50/2


…かも?
28名無しさん脚:02/10/25 14:22 ID:MSPLXueo
age
29名無しさん脚:02/10/25 14:34 ID:lqstlg68
>>25
EF50mmF1.8II
30ホロゴン:02/10/31 06:32 ID:MI2Z/LtV
>>25
同じ土俵ならローライSL35用のプラナー50/1.4の方が数段上だったです。
某東南アジア製じゃない分、古い西ドイツ製の分です。安いですけど。
ズミクロンR50/2もいい勝負だと思います。
コンタレックスのプラナー50/1.4も同レベルでしたが、やや線が細い印象が。
好みの問題ですが。

さらにその上を行くのはズミルクスR50/1.4とプラナー55/1.2だと思います。
こいつらは王様ですね。
ズミルクスは「味」以外は鬱な物が多いですが、R50/1.4だけは別物ですよ。

RF用だとまた違ったすごい人たちがいますけど。
31名無しさん脚:02/10/31 15:27 ID:/ynhsQMt
>ズミルクスR50/1.4とプラナー55/1.2
いくらくらいするんですか??
32ホロゴン:02/11/01 00:12 ID:wRbwV2i8
えーと、
ズミルクスは定価限り無く高いけど、10万しないと思います。
私のは5〜6万位でした。ぼろぼろで。

プラナー55/1.2は定価45マソで、中古相場は30前後と思われます。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34名無しさん脚:02/11/04 16:21 ID:02W0bXKr
あげ
35名無しさん脚:02/11/14 23:30 ID:Kk/lRp0Y
>>30

>>同じ土俵ならローライSL35用のプラナー50/1.4の方が数段上だったです。
>>某東南アジア製じゃない分、古い西ドイツ製の分です。安いですけど。

これ,背景の2線ボケ酷くないでちゅか?
色も,原色(特に赤系)が出過ぎる感じで。。。ドイツ製,QBM,HFTですた。

>ズミクロンR50/2もいい勝負だと思います。

これも,F2の癖に開放での口径食強すぎ(現行モデル)。いわゆるグルグル。
プラス,2線ボケひどい。ボケにこだわるつもりは無いけど,結果として
使えない写真になることあり。あと,色が青く転ぶ。
ギスギスするぐらいシャープだけど,そういうのF2クラス標準では普通だよね。

>コンタレックスのプラナー50/1.4も同レベルでしたが、やや線が細い印象が。

未経験

>さらにその上を行くのはズミルクスR50/1.4

これは前スレでもでてたけど,現行の前枠E60の8枚玉はほんとに高性能。
プラナー50との違いは,スグに判ります。開放でプラナーのF2.8感覚。
これだけは,じぇったい使いつづけると思うレンズ。
並行新品15万ぐらい??

>プラナー55/1.2だと思います。

未経験。気にはなってる。実際どうなの?
36名無しさん脚:02/11/15 16:53 ID:SZGcS5PE
キヤノソのAF(安い方の標準)、コストパホマンスが最強ではないかな。
37ホロゴン:02/11/20 07:17 ID:KscqSrG6
>>35
プラナー55/1.2は、開放からひたすらシャープです。
ピンは深めですが、ちょっとピンを外すとひたすらボケます。
プラナー独特の面でボケるタイプです。
ただ、ボケに関してはじゃじゃ馬で、時にクスナー的ぐるぐるボケします。
色的にはその場の色を強調して描写する感じがあります。
空気の色が映るというか、そんな感じですね。

モノクロは、どうでしょう、他にもっとすごいレンズがあると思いますが。
本家フォクトレンダーのノクトンがモノクロ最強と思いまする。
38名無しさん脚:02/11/25 23:26 ID:s/pxkvOs
EF50mmF1.8II
39名無しさん脚:02/12/09 23:31 ID:zF3FCUsx
Nikon MF 50mm F1.2S
の開放あたりの描写はどうなの?
それから、絞りのクリックはどんなステップですか?
40名無しさん脚:02/12/15 09:08 ID:eusGKQS5
>>39
開放は甘い描写。
中心部から周辺部にかけて、さらに甘くなっていくのが判る
ボケは、やや二線ボケ傾向。
周辺減光はF2くらいまで残るかな。

開放付近で解像度を重視するならF1.4買う方が良いかも。
個人的にはF2.8辺りの描写が好き。


絞りのクリックは1.2>1.4>2>4>5.6>8>11>16
41名無しさん脚:02/12/15 10:37 ID:OiXMJq0M
Nikkor 55mm f1.2 ai改 というレンズを中古屋さんで見かけて衝動買い
しちゃいました。3万5千円で高いのか安いのか分からなかったのですけれ
ど、店主に言わせると珍しい物だということだし、1.2という明るさと
なんともいえないレンズの表情に引かれてました。
まだ試写してないのですが、このレンズの魅力を引き出すのにはどのような
シチュエーションと設定がいいのか教えてください。
私としては人物の写真に使いたいと思っているのですが。
42名無しさん脚:02/12/15 10:49 ID:OIQ4CPJO
>41
持っているんならいろいろと試して一番の魅力をレポートしてちょーだい。
魅力がわからないのならそのレンズは君にはもったいないということだよ。
43名無しさん脚:02/12/15 10:52 ID:frYnTykD
レンズの為に被写体を選ぶのか。
44名無しさん脚:02/12/15 11:41 ID:xNlXKSeE
私の標準レンズはマイクロニッコール60mmF2.8です。
4541:02/12/15 20:34 ID:OiXMJq0M
いやいやまだ買ったばかりで使ってないのです。
ここにはいろいろ経験豊かな諸先輩方がいるので、使いこなしている
人がいるだろうと。それでアドバイスが欲しいなと思ったのよ。
46 :02/12/15 21:47 ID:F88OulKf
記念カキコ
47名無しさん脚:02/12/20 19:17 ID:+mBAM3YU
age
48名無しさん脚:02/12/21 12:15 ID:QG5OTf6/
解放F値の明るい大口径標準レンズって解放では使いづらいね
気軽に使うのならF1.7クラスのほうが使いやすい
49名無しさん脚:02/12/21 12:22 ID:roRCEEZc
>>48
絞ればいい。
50名無しさん脚:02/12/21 13:09 ID:Gsg8Yu6q
どのレンズでも「2段絞ったところがベストの状態」であるとするならば、
大きく重くとも大口径レンズの意味ってあるのかなって思う。
51名無しさん脚:02/12/21 13:10 ID:JswN5WIG
常に二段絞るわけじゃないでしょ
52 ◆KALI.z3zZ. :02/12/21 13:12 ID:Q23OFoCs
>どのレンズでも「2段絞ったところがベストの状態」

嘘だよ。ノクトは開放がベスト。
53 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/21 13:15 ID:XE18iCgw
仮に「どのレンズも」2段絞ったところがベストだとしたら、
やっぱり、大きく重い大口径レンズにも意味はあると思うのだが???
54名無しさん脚:02/12/21 13:19 ID:JswN5WIG
ノクトは開放だとほーんのちょっと周辺減光が気にならないか?
55名無しさん脚:02/12/21 13:20 ID:ywK/VJLy
脇本バランスage
56 ◆KALI.z3zZ. :02/12/21 13:21 ID:Q23OFoCs
口径食があるからね。でも絞って使うなら他にいくらも選択肢がある。
57名無しさん脚:02/12/21 13:22 ID:JswN5WIG
んまあノクトは開けて使ってなんぼだな。
f8まで絞ったら台無し。
58名無しさん脚:02/12/22 00:48 ID:qgiFKjOy
>>56
うん、ハイスピードレンズを絞ってしか使わないなら
他にもっといいレンズが俺もあると思う。
59名無しさん脚:02/12/22 00:50 ID:qgiFKjOy
>>53
俺もそう思う。
本当か嘘かの話しではなくて、仮の話しだよね>>50
60 ◆KALI.z3zZ. :02/12/22 00:55 ID:ynJLfrUh
「ベストの状態」がそのレンズの一番「おいしいところ」だとも限らない罠
61名無しさん脚:02/12/22 01:00 ID:H+cFad7l
そうそう、EF50mmF1.0も絞ったら台無し
62 ◆KALI.z3zZ. :02/12/22 01:02 ID:ynJLfrUh
ありゃ、絞らなくても台無し
63名無しさん脚:02/12/22 01:06 ID:H+cFad7l
ははは。
64 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/22 01:07 ID:PJrUL23D
最近お気に入りはコシレンNOKTON
開放でもビネッティングが意外に小さい。

それだけが気に入っている理由じゃないけど。
65 :02/12/22 08:12 ID:CyHGKTJQ
---------これより此処は35mmカメラの標準ズームを語るスレになります---------
 
          ど       う       ぞ
          ↓       ↓       ↓
66名無しさん脚:02/12/22 08:23 ID:hroh0tyE
う る せー ぞ ガ キ
67 :02/12/22 08:27 ID:RPyJwMcD
朝から、なぜかお怒りの方がいらっしゃるようで・・・・
はぁ・・・こわいですねー
君子危うきに近寄らず

リア厨に ガキといわれた 朝八時
68名無しさん脚:02/12/28 14:17 ID:sOH3b7ZI
標準ってば、パンケーキの40o〜45oの画角が使いやすいと思うのは漏れだけ?
69名無しさん脚:03/01/05 17:58 ID:ypBtd/jL
あげ。
70名無しさん脚:03/01/05 20:30 ID:DnGascZZ
ペンタックスのFA50oF1.4は?
71 ◆KALI.z3zZ. :03/01/05 20:35 ID:j9i9+YIw
野鳥撮りでは1000mmが標準だ。これを1メートルの法則と呼ぶ。
72名無しさん脚:03/01/05 21:30 ID:bhw7CKt/
71を読んで、一瞬ここは大嘘スレかと思ってしまった。
73山崎渉:03/01/07 02:18 ID:Ol25faLP
(^^)
74名無しさん脚:03/01/12 01:15 ID:yPiVpw3r
呼びません。
75山崎渉:03/01/18 08:25 ID:Z/zWkO99
(^^)
76名無しさん脚
久々あげ