10年後の中古相場を予想しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
部屋を片付けていたら1993年の12月の月刊カメラマン発見。
広告見てたらおもしろいんですよ。

フジ○カメラの新同品の価格
F4S 148000 F3P 125000 F801S 60000 FA 55000 NFM2 45000
EOS1HS 152000 EOS5 71000 EOSRT 48000 NF1AE 95000 T90 86000
Z1QD 58000 Z20P 44000 NSFX 22000 LX 80000 P30 12000
α9xi 89000 α8700i 35000 X700 28000 XDS 420000
OM4ti 79000 OM2SP 55000
RTS3 198000 ST 128000 167MT 55000

さぁてみんなのカメラは10年後いくらで買えるかな。(売れるかな)
2ズサー:02/09/14 01:03 ID:XQYGhkuI
こりゃ、おもしろいねぇ。
3VIP:02/09/14 01:05 ID:XVrXllDO
2げっとー
とりあえず、F3は5万ぐらいで
F140?ぐらいが3万ぐらいで買えたら幸せ
とおもってたら、マウント変えてダダ下がりの罠(T_T)
4名無しさん脚:02/09/14 01:10 ID:XSCBFo6K
すいませんXDS42万になってました。42000っス。
5名無しさん脚:02/09/14 01:17 ID:XSCBFo6K
>3
デジカメ安くなってるんでしょうねぇ。
コンタッックスのNデジタル5万くらいで買えないかなぁ。
6z ◆z/PMXgLI :02/09/14 01:43 ID:YZqBV8JL
Tzoomが5万円くらいになってないかな♪ ←希望的観測
7単なる僻み:02/09/14 08:41 ID:kk9EOomz
間違い無くAPSは0円評価。フィルム無いから。
それから初期のでじ亀が評価されるようになってたりして。
でも復刻S3が10万円台になってたら、にこ爺泣くね。
8名無しさん脚:02/09/14 20:18 ID:Uvf5zvBY
ベクティスの一眼買ってレンズそろえてコンプリートコレクションにして
一儲けと思ってる私は、、、
9名無しさん脚:02/09/14 20:20 ID:LjdMmRRC
初期デジカメなんか評価するところ無いじゃん。

まあヲタなアーティストが「このローファイ感がたまらない」なんて言うのかもしれないけどさ
10z ◆z/PMXgLI :02/09/14 20:32 ID:YZqBV8JL
>>9
このジャギー感がたまらんっとか?(w

うちに転がってる
KXL-600A-NとかLK-RQ035ZZとかDS-10とか
価値でないかな〜

11名無しさん脚:02/09/14 21:20 ID:TJdwvhNm
早くも良スレの予感・・・
12名無しさん脚:02/09/16 01:00 ID:Dy2JINnW
>>11
その割に書き込み少ないね・・・
13名無しさん脚:02/09/16 23:18 ID:jhNbec4l
age
14ミノヲタ:02/09/16 23:40 ID:18MB8eml
10年後を待たずして、
α9xi,α707si,α-9,G1,T2,GR1s,HEXAR silver ....
おいらのカメラ達は軒並み叩き売りです。かなしひ。
15名無しさん脚:02/09/16 23:44 ID:lZu8JcLV

          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 <まぁ、15年前、F2チタンは8万円くらいで買えたからなぁ。
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
16名無しさん脚:02/09/16 23:45 ID:/EBmM1gy
本体は、かつてのコレクションクラスでも円建て4桁台。
35mmフィルムはというと、36枚/400(冷蔵庫保存)がヤフオクで12万円あたり。
17FA慢性:02/09/19 22:54 ID:QnX8mwiW
>>14
HEXAR は結構人気が有ると思われ。
人気カメラマンが愛用とかでプレミアがつくかも。

あとGR1sは、GR1xかなんかがまだ発売されていると想像されるので、
そんなに悲惨な値段がついていないと思われ。
ニコンD1とかと値段があんまり変わらないかも(爆)。

10年後に人気が有るカメラはTC-1かな。
18FA慢性:02/09/19 22:56 ID:QnX8mwiW
>まぁ、15年前、F2チタンは8万円くらいで買えたからなぁ。
ひょっとして、10年後に暴騰しているカメラって

安原一式とか.......
19名無しさん脚:02/09/19 23:28 ID:tlA+3v3p
P-30とか.......
20名無しさん脚:02/09/19 23:32 ID:5dudv7Wo
K1000とか.......
21名無しさん脚:02/09/20 00:31 ID:/egp+jfB
QV10とか.......
22名無しさん脚:02/09/20 11:16 ID:EsmrWBsx
M6ハンザ記念カメラ
23名無しさん脚:02/09/20 12:27 ID:0bEQ2qKz
MFカメラ(OMとかLXとかF3あたり)は物凄いプレミアがつくと思われ。
銀塩AFはどうかなあ?
24名無しさん脚:02/09/20 12:33 ID:PXdL9SEU
FM10等のコシノン軍団はプレミア・・・はねえよな、やっぱ(w

それどころか何かしらの機種が現役だったりして・・・
25名無しさん脚:02/09/21 10:05 ID:YCo9JYlw
やっぱ今売ってるOM4tiの最終在庫
26名無しさん脚:02/09/30 01:58 ID:N7eeIBTC
ひょっとしてライカM3がファインダー修理不能で大暴落とか
27名無しさん脚:02/10/10 18:23 ID:Ib9iH3uX
sage
28名無しさん脚:02/10/11 19:01 ID:OGX29nmb
うむ
29名無しさん脚:02/10/11 20:28 ID:OGX29nmb
うむうむ
30名無しさん脚:02/10/11 23:41 ID:OGX29nmb
um...
31名無しさん脚:02/10/12 10:15 ID:fIl/8/QM
umum...
32名無しさん脚:02/10/19 01:57 ID:QE7d76CP
S2pro ?
D100 ?
D60 ?
DCS14n ?
EOS-1ds ?
33名無しさん脚:02/10/19 03:27 ID:NUE4EYTv
案外、未開封D1にプレミア付いてたり。
■!!重大かつ緊急性のある情報です。
すべてのスレへのコピペにご協力ください。

アンデパンダン写真館がある日突然、
一部のIPを表示する可能性を表明しています。
これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。
詳しくはリンク先スレをご覧ください

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

35名無しさん脚:02/10/27 22:46 ID:Vm2U6mD9
程度のいいMF高級カメラは、趣味性から最悪でも据え置き価格、
もしくはプレミア価格になるだろう。F3とかLXとか。

で、現行の高級AF機やデジ一眼は糞値だろうね。
AF機は10年後の現行機からすればおもちゃ同然、しかも耐久性に故障の修理に難ありで。
デジはフォーマットが変わっているので、これまたガラクタだ。
36名無しさん脚:02/10/27 22:52 ID:kwSNZYkQ
ペトリが暴騰
なわけないか
37名無しさん脚:02/10/27 22:56 ID:amHQ46kI
TC-1は高騰すると思うな。特にLimitedの黒いやつ。
38名無しさん脚:02/10/27 23:07 ID:O8OyQq5S
ミランダやトプコンと同じように、リコーの一眼が流行る。
特にXR500+50/2が暴騰(w
39名無しさん脚:02/10/28 09:29 ID:khmhCnmP
ネタスレだがおもしろい。
でも予測がつかん。
やぱーり、MF機(のうち一部高級機)は結構いい値段を付けるだろう。
で、ライカは相変わらずか?
40名無しさん脚:02/10/28 12:20 ID:NIWDFZGZ
10年後、どんなカメラが使われているかを予測し、
その状況でカメラ趣味人に人気が出そうな機種・機材を考えればいいのだ!
簡単だろ! 
おれにはわからないけど(藁

でもたとえば今、10年前の機種は現在人気薄(特に普及機)なので、
同様の傾向はあるだろうな。
人気があるかなと思うのは、高級銀塩一眼と高級RF機、高級コンパクトだと思う。
耐久性・趣味性のあるもので、持てば一生物と思わせるようなもの。
それにブランド力のあるもの。



41名無しさん脚:02/10/28 16:49 ID:DIRYPqsz
10年後・・・

CCDサイズが135フルサイズ以上でフォーマット可変のデジタルファインダー一眼が主力。
(このスタイル+デジならではの利点が盛り込まれて初めて本来のデジの意味が出てくるはず)
光学ファインダー機とは棲み分けか?
コンパクト機を含めてカラー写真はデジがほぼ全て。
一番上と一番下、つまりラージフォーマットと「写るんです」系がどうなるかは予想つかず)
趣味の世界で銀塩モノクロ自家処理が根強い人気。

と予想。
そこから・・・

機械式MF機は完動品なら現状維持〜高騰機種まで各種。
(やっぱF,F2強しか?ペン・ミノあたりがそれなり?リコーやコニカ高騰は有り得そう)
電子式MF機はコレクションになるものと実用になるものが僅かに残って高値。
現行AF機はこれからの各社の動向次第で意外に人気の出るのが一部あるかもしれないが、大半はただのジャンク。
現行デジは次世代以降に対するアドバンテージ無し確実なので、一部銀塩MFファンの補助機専用。
その方面で人気の出る機種があるかもしれないが、大半は使い道無しで完動品でもジャンク扱い。

と見る。

いかが?
4241:02/10/28 16:52 ID:DIRYPqsz
あ、上記の「CCD」ってのは受光素子(受光面)の総称と考えてね。
技術に無知なので、どんな素子が主力になるかなんてさっぱり判らんし。
43名無しさん脚:02/10/28 16:55 ID:D1HjPhHR
>>41
だいたい、そんな感じでOKなような気がする。
ただ最後の現行デジに関して。
一つ残らずジャンクになってるように思う。
どうせ記録メディアも、大部分、刷新されてるだろうし。
仮に残っていたとしても、容量が全く足りなくなってるだろうな。
ここ10年のパソの進化のように・・・・。
(10年前って、まだMS-DOS全盛だもんなあ)
4441:02/10/28 17:02 ID:DIRYPqsz
>>43
多分それが冷静な見方でしょうね。

でも、でもね、わたくしまだDOSも使ってるのですわ。
エディターで文章一気書き&昔のフリーソフトゲーム用・・・
最近も98壊れてまた買っちゃった。
どうもそのへんが予想に影響するなぁ。
45名無しさん脚:02/10/28 17:16 ID:D1HjPhHR
>>44
うちもベータのビデオデッキ現役だし(笑)

ただ、すでに脱落組となったスマートメディア使用機にしても、
今後は数年のうちにメディアが壊れても、追加で買うことも難しくなってくる。
専用バッテリーの機種にしても同じで、
充放電の寿命が来た時、そのバッテリーは買えるのかどうか、と。
俺もデジカメ何台か持ってるけど、すでにして1年(ヘタすりゃ半年?)ごとに、
新機種を買ってしまってるような現状・・・・。
その点クラカメは、時が止まってていいなあと痛感すんだけど。
46名無しさん脚:02/10/28 18:21 ID:nShPIl8j
告知■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
47名無しさん脚:02/10/28 18:49 ID:6KsJWcRj
銀塩カメラでも電池が切れれば只の箱になる電子式のは
その電池の確保は問題になるかも。MF機のSR44/LR44は電卓や
時計などにも広く使われているので案外しぶとそうだが、
カメラ位にしか使われていない2CR5やCR123Aは何時まで入手可能
なのだろうか?
48 ◆MoNa/KAIBA :02/10/28 18:57 ID:tJz0MRhP
特殊な電池は海外からの輸入に頼ることになりそうだな。。。
49名無しさん脚:02/10/28 19:04 ID:0yhW3XUb
>>47
電池の持ちはともかくとして、123とかは1.5V×2という安直な組み合わせで
電圧変換しなくて可能だから本当にディスコンしたら関東あたりが
アダプタ作りそう。

F-1はアダプタにお世話になっとります。
50名無しさん脚:02/10/28 19:49 ID:dehgbg/L
俺は水銀電池のMR50を20個持ってるぜ!
でも使うカメラ持ってないんだよね(w
51名無しさん脚:02/10/28 19:55 ID:zEsVNUst
電気物は10年持つものがどれほど残るかが問題。
旭のMES程度のでも狂ってしまって使い物にならなくなった。
デジカメはましてセンサーの封止等もどれくらい持つかでーたーがない。

主要パーツさえ活きていれば理屈ではコンデンサと配線パターンの修復で復活するはず。


52名無しさん脚:02/10/28 20:00 ID:0Incj65m
>>51
そんな事言い出したら、ASICやハイブリッドICだって金さえかければ復活できてしまう。
53名無しさん脚:02/10/28 20:33 ID:+YRLSY23
作動面なら、写ルンですが最強という気がして来た。
ストロボなしなら電池もいらん。

可動部が擦り減るまでの命だけど(w
54名無しさん脚:02/10/28 21:42 ID:JEr2CZKa
写ルンですは詰め替えできないから、撮りっきりが高騰すると見た。
55名無しさん脚:02/10/29 02:42 ID:LaQJd+pg
41〜の予測がやはり有力だろうな。
機械式MF機はしぶとく生存しそうだな。
内部露出計がいかれるのは多いだろうけど、
シャッターとフィルム装填さえ生きていれば、使えるからなあ。

金属製で機械式シャッター、巻き上げクランクとかが頑丈なMF機か。
あとメーカーの姿勢も大切かもね。
56名無しさん脚:02/10/29 02:44 ID:q3Ncd+sW
10年前に比べりゃバルナックライカは暴落してるね。
57名無しさん脚:02/10/29 09:26 ID:uSTwuZvH
>56
コシナレンダーにロシア、、。ボディは安価に済ませてレンズで遊ぶ
ことができるようになってきた事が大きいんじゃないのかなぁ。

今後M型もコシナ軍団に駆逐されてもおかしくないってことなのかな。
でも程度の良い希少モデルの価値は逆にどんどん上がるんじゃないかと、、、。
58名無しさん脚:02/10/29 09:59 ID:cfemYfix
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm

目からうろこの情報。
59名無しさん脚:02/10/29 10:26 ID:U1dHScEy
>>58
目からコンタクトがおちますた。

視度補正探さないと・・・・
60名無しさん脚:02/10/29 22:38 ID:GyPUPsLd
>57
最後まで残るのは
小品と露西亜かい!
トップリンク「アンデパンダン写真館」http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgiをクリックする前に

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。


62名無しさん脚:02/11/04 14:23 ID:q0QcXoAz
>>57
コシナはメーカー修理打ち切った時点で、シャッター周りの故障はできなくなるから
ジャンク同様になると思われ。

一方でバルナックは専門の修理屋さんがいる限り、安泰だと思われ。
ロシアは…好き者がたった10年先もいるかどうか。
63名無しさん脚:02/11/04 14:32 ID:R76pDnYG
確かにTC-1L高騰は間違いなさそうだ
64名無しさん脚:02/11/07 16:28 ID:bZaGkZOg
6M画素+OCR+音声変換のケータイが出て銀塩実用機とパソコンは全滅。
対中国侵攻を目的とするリサイクルの国策によって金属カメラは銃弾等の軍事物資になる。特にチタン系。
65名無しさん脚:02/11/10 17:05 ID:10oiBN5I
まあ、既に「モノ自体の価値」の方が先走りがちな分野はちょっと横にどけといて・・・

国産の一眼レフってことになると、十年後、どうだろうねぇ?
いや、今オクスレで叩かれてるOMの高騰とか、なんかバカバカしい状況もあるんで。
66名無しさん脚:02/11/10 18:10 ID:TBY36dBb
プラプラAF一眼はそれこそゴミだろうけど、OM、ニコソならF〜F3、キヤノンなら新旧F-1
あたりは今とさほど相場は変わらないと思う。経年で程度の悪いモノや
直せないモノがだんだん減っていき、少しでも程度の良いモノは逆に値上がりかも。
(と言っても5万が10万とかそういうレベル)

デジブームで銀塩MF一眼も今後数年は相場は下がり気味になると思うけど
逆にチャンス。大切に所有していた程度の良いレンズなども出てくる可能性が
高い。MF→AFの大移行期よりもねらい目かも。
67名無しさん脚:02/11/12 14:47 ID:qE1AEi0+
【戦略】コニカ、コンパクトカメラ開発から撤退
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037053605/l50

ビッグミニあたりは高騰しそう。
68名無しさん脚:02/11/12 14:57 ID:zhABLVkH
安い所に価値があるのに。
69名無しさん脚:02/11/13 02:03 ID:uy4q7AWr
MF一眼レフやレンジファインダー機が将来有望なのはその通りだと
思う。しかし、30年もたてばおそらく銀塩フィルムはなくなってしまう
だろう。そうなると、よほど骨董的な価値がなければ、MF機も値を落とす
のではないか。だから、オレが目を付けているのは、レンズ。デジ
カメでもレンズは必要だから、古くて味のある描写をするレンズは必ず高
値をつけるはず。どうでしょうか?
70名無しさん脚:02/11/13 02:06 ID:8nHZtRg3
>>69
NikonもデジがメインになればFマウント放棄しかねないし、
レンズ自体も、さほど価値が出るとは思えない。
少なくとも現在のデジは「味わい」を放棄する方向に進んでるし。
71名無しさん脚:02/11/13 03:13 ID:uy4q7AWr
>>70
確かに、マウントは変化するだろうけど、フランジバックさえ長ければ
アダプターをつければすむ。レンジファインダーのデジタル機も出る
だろうし、ライカのレンズも付けられるでしょう。今でも、アダプター
付けて古いレンズを使う人もいる。だから、いいレンズはいつになっても
それなりの価値を付けると思うんだが。。。
72名無しさん脚:02/11/13 03:24 ID:8nHZtRg3
デジカメってさ。今はCCDがフィルム的な位置付けに居るけど、
そのうち全く銀塩カメラの構造からかけ離れた物になりかねない。
となると、アダプターだけで今のレンズが使えるのかどうか。
夢を持ちたい気は判るけど、多分、俺は無理だと思う。
73名無しさん脚:02/11/13 09:20 ID:hNGRFAWO
そもそも、中古カメラ販売という商売自体が残っているのかどうかも
かなり怪しいんじゃないかと思ふが、どうよ?
74名無しさん脚:02/11/13 09:33 ID:AbEHYdOY
>>73
クラカメ的な中古屋は無くなると思う。
ただ型オチ程度の商品を扱うリサイクル商売はアリかと。
75名無しさん脚:02/11/13 09:45 ID:9l5Meym4
>>73
無くなるとすれば、自分たちのひ孫世代あたりじゃないか?
世の中からフィルムカメラ&カメラが流通しなくなって、もう一世代
入れ替わったあたり。フィルムカメラが自分の記憶の中にあるもの
じゃなくなって完全な歴史の出来事の一部となったとき。

そのあたりからカメラはアンティークショップでしか扱われなくなる。
ここが、「今言われてるクラカメ趣味(写真を撮って楽しむ)」の終着点
だと思う。

ただ、カメラが機械モノとして物理的に存在するかぎりそれは無いと
思うけどね。
76名無しさん脚:02/11/13 12:51 ID:y4AgYSC5
>>74
報道主体だったスピグラなんか30〜40年でクラカメ屋からも姿を消したので
現行の銀塩AF一眼の余生も知れたもんだね。

>>75
子供世代で消えるよ。欲しい物があるなら今のうちに押さえておくことですな。
77名無しさん脚:02/11/13 14:13 ID:+bRwo+fX
10年後ねぇ・・・

D1やD30やS1Proあたりは3万均一コーナーにズラリと
並んでるような気がする。
78名無しさん脚:02/11/13 14:19 ID:9l5Meym4
つーか、みんな売り煽ってヤフオク狙いだろ(w
79名無しさん脚:02/11/13 14:51 ID:C5BV/Up/
閉店セールはいつよ
80名無しさん脚:02/11/13 15:27 ID:WV3ksSeY
次世代の高速シリアル・インターフェースがPCで標準になると、
今のデジタル・カメラは、つながる所さえなくなって
ただのプラチック・ジャンクでしかなくなるよ。
81名無しさん脚:02/11/13 15:29 ID:sbq0nxhA
カードリーダーで読めばいいやん。
82名無しさん脚:02/11/13 15:32 ID:fN5N3B4y
>>77
10年後ねぇ・・・

D1やD30やS1Proあたりは3千円均一コーナーにズラリと
並んでるような気がする。


83名無しさん脚:02/11/13 15:33 ID:EwYXEqkT
パソコンショップのジャンクコーナー
84名無しさん脚:02/11/13 17:45 ID:NhcE4fnu
>78
煽って安く出てくるなら煽りたいが、まだ無理だろう。
135フルサイズのが今の売れセン機種と同価格帯になったら、今の中古価格の数割程度で
手に入るようになるんじゃないかな。
その頃が狙い目。
サブ機として置いておく人もいるだろうし、その時期ならまだ一般的にも用途はあるからね。
もっとまともな機種の値段がこなれてきて、デジ独自の機能に注意が集中し出して、やっと
その頃に今のがゴミになる。
そうなったらもう、誰も見向きもしないわけで、買い時はここ一、二年先、D100クラスが
5〜10万になった時、と踏んでいる。
まあ、現行機が数年でゴミってのは確実なれど、いろいろまだまだ不透明だけどね。
ましてや、10年先のデジなんて予想も出来ない。
85名無しさん脚:02/11/13 17:49 ID:RdPMNrKT
>>84
>その頃が狙い目。

君もかよ!

86名無しさん脚:02/11/13 17:50 ID:lA47kzTv
F2T 1200000(チタン資源枯渇につき)
F5 180000(チタン資源枯渇につき)
EOS-1VHS 40000(メーカー修理不能)
D1X 4000(最新OSに対応するソフトが存在しないため)
EOS-1D 2000(修理不能かつ最新OSに対応するソフトが存在しない)
87名無しさん脚:02/11/13 18:04 ID:NhcE4fnu
>85
そーなのら〜
けっこう、みんな同じ穴のムジナ〜ずなのら〜
88名無しさん脚:02/11/13 22:39 ID:w1jOKLXD
10年後か・・・
ペトリ・ミランダの相場は全く変化なしだろな
20年先も変化なしだろう(w
89名無しさん脚:02/11/14 02:31 ID:lB9TC4iz
EOSは、全て廃棄処分されているな。
90名無しさん脚:02/11/14 15:31 ID:hbMXun5k
まず、今のタイプのパソコンが全く動けなくなっているような?
つまりー5インチフロッピーが今読めるパソコンが全くないような
そーんなきびしーい状況ではたしてデジカメが残ってなにができるだろうか?
91名無しさん脚:02/11/14 16:54 ID:mi11/U60
いまでも5吋FDDが読めますが?なにか。
読めないのはドライブが壊れたEZflyerだけ。
92名無しさん脚:02/11/14 22:32 ID:5W6tCBJw
>>91
それは特殊なパターン。
少なくとも、今のデジカメが10年後にゴミになってるのは事実かと。
あの手の電子機器って、実はプリント基板なんかも劣化するし、
経年劣化に対する耐性って驚くほど低いんだよね・・・。
しかも部分修理が効かなくて、一括で基盤交換とかになるし・・・。
それに、そこまでして使いたい機種があるかどうか。
93名無しさん脚:02/11/15 02:35 ID:Aetc8R7C
東大の生協で5インチフロッピーが売ってた。
どこかの研究室でまだ使ってるんだろうな。

GA645あたり微妙に値上がりしてたりして。
35mm使うならデジで十分ということで。
94名無しさん脚:02/11/16 09:41 ID:GPTiKbZW
デジもカメラである以上集める奴が現れそうだね。
XAやMLやR1やビッグミニなどコンパクト単焦点がそこそこの値段をキープしている
けどデジでもそんな扱いをされるカメラがあってこおかしくないかも。
28mmと大口径はキーポイントかもね。
95名無しさん脚:02/11/16 12:50 ID:1++zEJOh
>>94
そりゃパソコンだって集めている奴居るからね(9801シリーズとか)
96名無しさん脚:02/11/16 14:51 ID:9j73egJT
>>86
チタンは地球上では最もありふれた金属の1つ。
今のペースで使い続けても数千年は保つといわれている。
97名無しさん脚:02/11/16 16:42 ID:xjXaXecj
ちなみに、軍需ではなく民需でこれほどチタンを消費する国は、
世界広しと言えど、日本だけみたいだすな。
98名無しさん脚:02/11/16 21:17 ID:781q8Kdv
本当にチタンを使ってるのかな
これって話題にしちゃだめなのかな?
99名無しさん脚:02/11/19 16:41 ID:1z8jAFO6
デジは軒並みジャンク扱いだな。
100名無しさん脚:02/11/19 18:03 ID:k9s5j5i+
ダイソーの100円カメラは幾らになるかな?
101名無しさん脚:02/11/19 19:46 ID:/S7uJ4sa
ダイソーが100円でデジカメ売ってたりして。
102名無しさん脚:02/11/19 21:13 ID:/IGa49m5
さすがにデジの100円は難しいだろうね。
で、前にも書いたけど、どうなるか判らないのがレンズ付きフィルムの動向。
で、考えてみた。
次世代お手軽カメラ「写るんデジ」システム。
どっかで「写るんデジ」を買う(たとえば1000円で)〜目いっぱい撮る
〜扱ってるDPE屋(この用語も無理があるが)に出す〜データを抜き出してCD-R化して返してくれる
カメラはもちろん再生してまた売られる
どう?
ってスレ違いだな・・・下げ下げ
103名無しさん脚:02/11/20 00:11 ID:5za1wIeg
レンタル料が100円ならともかく、100円デジカメなんて出ていたらその時は
日本の経済というか産業は空洞化しまくった果てだろうからあまり
想像したくないな・・・。
104名無しさん脚:02/11/23 19:55 ID:vQOjm3ZT
86 :名無しさん脚 :02/11/13 17:50 ID:lA47kzTv
F2T 1200000(チタン資源枯渇につき)
F5 180000(チタン資源枯渇につき)
EOS-1VHS 40000(メーカー修理不能)
D1X 4000(最新OSに対応するソフトが存在しないため)
EOS-1D 2000(修理不能かつ最新OSに対応するソフトが存在しない)
105名無しさん脚:02/12/04 21:29 ID:1JvlreUe
はぁ?
エミュレーターが絶対出るから昔のソフトは動くと思うが。
ていうかソフトはバージョンUPするでしょ、
メーカーのホームページに行けばいいだけだし。
そのときネットができないひとは捨てられます。
これがデジタルデバイドですな。
・・・メーカーつぶれたら終わりですが。
106名無しさん脚:02/12/20 03:44 ID:KIS55ePb
OM3Tiの値段は30万越えてたりするのかな
107名無しさん脚:02/12/21 18:07 ID:loWckfLM
S3Limited Black 20万ってところか?
108名無しさん脚:02/12/21 18:42 ID:Nyf6XSHX
フィルムが一本1000円くらいしてたりして。
109 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/21 18:43 ID:XE18iCgw
>>104
>(チタン資源枯渇につき)

惑星規模の破滅が地球を襲うという予言?
チタン資源を枯渇させるのは大変だぞー。
110名無しさん脚:02/12/31 17:53 ID:5WMTse+r
80年代MFキャメラが大暴騰age
111名無しさん脚:02/12/31 17:57 ID:+mZb1KSg
>>108
1本売りのリバーサルなら今でもそれぐらいするけどな…と突っ込んでみる。
112名無しさん脚:02/12/31 18:31 ID:tproeBAk
>>109
チタンのクラ−ク数は10だ。つまり地球上ではかなり豊富にある金属だ。
枯渇する事はありえない。
113名無しさん脚:02/12/31 18:42 ID:6OF7P44W
大阪の堺にある某ニコンカメラの有力店の
会長によると、S3復刻はこの2、3年で値段が
上がることはないが、10年後には間違いなく値が上がる
と予想していた。
114名無しさん脚:02/12/31 18:59 ID:dY+7bUgO
最新OSに対応するソフトage
115名無しさん脚:02/12/31 20:53 ID:RlUwjQ7u
>>112
10番目に多いと言いたかったんだね?
(チタンのクラーク数は0.46)
116山崎渉:03/01/07 02:36 ID:+YZP5tD1
(^^)
117亀太郎:03/01/09 15:05 ID:Me9h6x4b
 ウラジオストックにはチタンで出来た原潜があるらしいぞ。
118山崎渉:03/01/18 08:28 ID:8azGELZy
(^^)
119名無しさん脚
age