TAMRONAO6AF28−300mmUltra ZoomXR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のぶあき
新しいだけにニッコールの短焦点より色合いがすばらしいと思うんだ?
コントラストも丁度いいし,人の顔の輪郭なんて最高だぜ?
これってニコンのOEMなの?
2名無しさん脚:02/07/30 14:41 ID:kh9hg+ba
コタツデ
        ∧∧  <夏厨スレの2ゲト〜〜〜〜〜
       (゚Д゚ )  
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)   
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)   
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――

3名無しさん脚:02/07/30 14:56 ID:tw3MSzMa
無論タムロン
sage
4名無しさん脚:02/07/30 15:04 ID:arXIrESG
単発質問でスレを立てるのはご遠慮ください。

tamron28-300については以下のスレッドにたくさんの情報が
ありますので、そちらでどうぞ。

◎タムロンレンズ総合スレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010205444/
5名無しさん脚:02/07/30 16:30 ID:nhheGmLn
>>4
このスレは残してもいいと思わない?確かに新しいからデジとの相性も良さげ。
ロムしながら興味持っているやつはカナーリ存在するはず。
6依頼屋 ◆rlIgjZQg :02/07/30 16:46 ID:4Eqpkwgg
4です。個人的にはレンズごとにスレを立てたらえらいことになると
思うんですが、需要が多いという5さんの主張もうなづけます。

しばらく静観します。
7名無しさん脚:02/07/30 17:00 ID:nhheGmLn
>>6
すいません。あなたが正しいですし正論です。だけど考えようによっては用途よりも
カメラとレンズで埋め尽くされるのもありではないでしょうか?それは極端であっても
新製品で目立っているレンズは少なくとも、わたしは興味ありますね。それだけのことです。ちょっと待ってみましょう。
81:02/07/30 17:55 ID:z51957p7
>>1の、のぶあきです。
調べてみるとニッコールの単焦点ほどは良くないらしいですね。
スナップ写真を撮っているとなかなか良い塩梅で写るので調べてみました。

>>5のいうとおりデジでの使用に専念しています。
デジカメとの相性は良いらしく、特に明暗のバランスが得意らしいです。
色の抜けはまずまずといったところでしょうか。コントラストが激しくてもきちんと描写されます。
こういうところが最新のレンズなんでしょうね。オートフォーカスの速さはきてますよ!
前に何種類かのオートフォーカスを使ってきましたが、僕が愛用するなかでは最高だと思いますけど。
不満を言えばニコンのOEMらしいこと。っていうことはニコンの発表が近々あるということになりますね?
だったらば、それを待ってる人は得じゃないですか?値段はニッコールなら何割増しかになると思いますけど。
きっと需要が多いと思われるこのレンズオーナーの使用感を頂きたく思います。
長文ですみません。
9名無しさん脚:02/07/30 21:16 ID:kh9hg+ba
意味不明age
10名無しさん脚:02/07/30 22:35 ID:nhheGmLn
でも、このレンズは弊社で開発されたレンズのような口振りですよね?
それがニコンのOEMというのなら興味深いですね。
ブランドを考慮していくらぐらいなのか気になりますね。

シグマの28-300との性能差もはっきりしていませんし、
誰かこの深層に詳しい方がおられましたらお願いしたいですね。
11名無しさん脚:02/07/30 22:50 ID:vslXHkIm
電波の香りが漂うスレだ(w
12名無しさん脚:02/07/30 22:53 ID:6mOcoK+q
「弊社」の意味ぐらいちゃんとわかっていなけりゃ、就職活動の時に
苦労するぞ >>10
13名無しさん脚:02/07/30 23:06 ID:z51957p7
銀塩との相性は如何でしょうか?ニコンのD100とはまずまずの相性だと思います。
マグネシウム合金採用タイプなので軽いということと、焦点距離も450mm相当になります。
純正と同じ構成なので、これはおいしい選択だと思いました。

これを納得しなくては購入できない一品です。
14名無しさん脚:02/07/30 23:38 ID:zjxKGwW4
ネタなのかリアルデムパなのか(以下略
15名無しさん脚:02/07/31 13:59 ID:h2iTS8Ox
マウントがプラで萎えた
16名無しさん脚:02/07/31 15:02 ID:9midmixE
>>8
ニコンのOEM? んなわきゃぁない。
http://www.tamron.co.jp/a06/interview/index.html

あと、レンズごとのスレも見る側には一苦労なので、
出来たらタムレンズ相互スレでやってもらいたいですが、6>>同様、静観します。
17名無しさん脚:02/07/31 18:54 ID:APByoO7M
ニッコーッルレンズのOEMなわけねぇだろ(w

18名無しさん脚:02/07/31 19:04 ID:pdfI3bph
おもしろスレあげ
19名無しさん脚:02/07/31 19:23 ID:APByoO7M
>>12
無論、我が社を弊社と呼んでいるんだろな(W
つまりはタムロン社員(W
20名無しさん脚:02/07/31 19:27 ID:APByoO7M
広角から望遠までカバーする低価格レンヅ。
これがそれだから興味はある。

実はこれ一本でいこうかと企んでいる。(w
21名無しさん脚:02/07/31 19:35 ID:F0wm8oW5
 ひ ふ 夏
 と り 厨
 暴 し の
 れ て
   ヒ
   キ
   イ
22名無しさん脚:02/07/31 21:59 ID:F54cZ6me
笑えるというからきてみたが笑えるほどおもしろくはないな。
>>1
ツグマの20-300XRは人気が非常に高いらしくそもそも在庫がないだろ?
予約がはやかったんだろな。俺も予約しようかな。じゃないといつまでも入手不可能
ってえのは泣けてくるので。
23ID付き名無しさん@1周年:02/07/31 22:12 ID:Q7jkvYiq
>>15
金属なら良いのにな。落としたときにマウントがプァ〜になったら嫌だしな。
チタン合金なんてどうかなと思ったりする。
24名無しさん脚:02/07/31 22:14 ID:QmRrE3Ku
ニコンのレンズがレンズメーカーのOEMということはあっても、その逆はないでしょう。
それから、

>調べてみるとニッコールの単焦点ほどは良くないらしいですね。

これは、調べてみなくても当たり前にわかることで、単焦点より良いわけないです。
単焦点より描写性能が良ければ単焦点レンズなんて必要ないですからね。
この手のズームを買うなら描写性能には割り切らなきゃダメですよ。
25名無しさん脚:02/08/02 22:53 ID:C3kAREgD
今世紀最高の解像力だった。
これが本当だから仕方あるまい。
26名無しさん脚:02/08/02 23:02 ID:Sws33DTJ
D100に28-300XRの組み合わせだと、
テレ側開放F値6.7になっちゃうよ…
持ってる奴、やってみ?
27名無しさん脚:02/08/04 11:27 ID:GkD3nFQ5
>>26
本当ですね?疑いながらしましたけど…なりました。
解決策はありますか?
28名無しさん脚:02/08/04 11:31 ID:/sfJvjWl
>>27
は?

取り敢えずお前、バレバレだよ。
ニッコールスレの電波君。
デジ板では「おっさん」として
D100スレ立てまくって、荒らしてるね。
29名無しさん脚:02/08/04 11:33 ID:/sfJvjWl
ちなみに>>1=>>27はクエスチョンマークの使い方がわからない。
このスレで多々誤用。
30名無しさん脚:02/08/04 12:02 ID:NQS8gz7b
付加疑問文?とも違うような?
31名無しさん脚:02/08/04 13:04 ID:GkD3nFQ5
>>26

確かになります。どうすれば良いですか?
具体的な対策はありますか?

32名無しさん脚:02/08/04 13:12 ID:uk/dFNHr
これも一種のバグ?
初期不良なら買った店にもって行くのが筋か。
しかし困った。デジではD100だけなのかな?
このへんも調べる必要性はあるな。
33名無しさん脚:02/08/04 13:45 ID:RHItaFPv
絞りを1/3段ごとに制御できる機種かどうかってことじゃないの?
D100は母体がF80だから1/2ごとでしか制御できないんじゃないか。

D1系やF5/F100に装着して試してみるのはどうよ。
34名無しさん脚:02/08/04 14:24 ID:VJPrC3cj
例えばタムロンのSP AF 20-40mm F2.7-3.5を装着して
広角側の開放値F2.7がちゃんと表示されなかったら
バグとか初期不良とか言い出すのだろうか。
35名無しさん脚:02/08/04 14:27 ID:rxGsbire
TAMRONAO6AF28−300mmUltra ZoomXR
に前づけ(レンズのフロントに取り付ける)テレコンバージョンはありますか?
あれば何倍の品が取り付けられるのか教えて下さい。
横からすみません。
36名無しさん脚:02/08/04 17:15 ID:uk/dFNHr
テレコンを取り付けるならAFきかないし暗くなる。
でも、前面に取り付けるタイプってあったっけ?
37名無しさん脚:02/08/04 17:24 ID:+NVgaN2g
前づけもテレコンバージョンって言うんだっけ?
38名無しさん脚:02/08/04 20:41 ID:khabZqZc
いや「前張り」だろう?
39名無しさん脚:02/08/04 21:07 ID:tX1TfslZ
ズボラレンズに手間かけるなよ…
ズボラに徹して正解。

てか、ビデオ用とかデジカメ用とかおリンパL用とかヤシカ用とか、
あるにはあるんだろうが実用にはならないのでは?
装着するにしてもステップダウンリングつかわにゃならんだろうし…
40名無しさん脚:02/08/04 21:18 ID:QuIL7UTh
前づけって、デジカメでよくある話だよなあ。
>>35って(元)デジカメユーザ?
一眼なら別のレンズ買ったほうがいいと思うけどな。
41名無しさん脚:02/08/04 21:27 ID:GkD3nFQ5
>>40
後ろなら取り外しが面倒でしょう。
前なら望遠が必要と感じた時に使用すれば済む。
根元から外すのはCCDにゴミが入る危険性もあるしな。
他の望遠レンズは高いからねボツ。
42名無しさん脚:02/08/04 21:31 ID:tX1TfslZ
>>41
前も面倒。
どちらにしろ面倒。
43名無しさん脚:02/08/04 21:42 ID:GkD3nFQ5
>>42
どっちも面倒。
でも、前マシ。
44名無しさん脚:02/08/04 21:43 ID:QuIL7UTh
一眼レフの場合、焦点距離を伸ばすならレンズとマウントの間にテレコンを
入れるのが一般的で、前づけにするのはフィルターかクローズアップレンズ
ぐらいしかないと思っていたが…。前づけだと、F値に有利なのかなあ。

僕はシグマの500mmズーム辺りと組み合わせた方がいいと思うけど。
45名無しさん脚:02/08/04 21:45 ID:tX1TfslZ
接写リングもクローズアップレンズも面倒。
前はネジネジが面倒。
後ろは中にかます動作が面倒。
あーめんどくさ。

…そんなあなたにTAMRONAO6AF28−300mmUltra ZoomXR !!(w
46名無しさん脚:02/08/04 21:48 ID:tX1TfslZ
てか、このレンズに実際使える(実用に耐える)前づけ望遠コンバーターは
ないと思います…
47名無しさん脚:02/08/04 21:50 ID:GkD3nFQ5
>>45
ってなりますよね(w
手ブレも限界だしな。
でも、よりズームを求めるのが人情ってもんだわさ。
48名無しさん脚:02/08/04 21:53 ID:GkD3nFQ5
これのレポートだけどマズマズいいよ。
速いし、立体的にゴチャゴチャしてるところもピント合いまくる。
ピントバッチリ、速さGOOD。

しかし、音は玩具のゾイド風です。
49名無しさん脚:02/08/04 21:58 ID:GkD3nFQ5
…までもうるさくはないかな。

50名無しさん脚:02/08/04 22:11 ID:GkD3nFQ5
51名無しさん脚:02/08/04 22:20 ID:uk/dFNHr
↑この望遠には適わないだろうな。
52名無しさん脚:02/08/06 00:41 ID:0OWQR+Wr
>>26
やっぱり6.7になる…
d100、6.3表示あるのに…
53名無しさん脚:02/08/06 04:32 ID:rOfUsDBo
しかしみんな優しいんだか、単にしゃべりたがりなんだか。
54名無しさん脚:02/08/07 23:36 ID:T6tgllIb
このレンズは高倍ズームのわりにグレード高い。
ニッコールのあれより良いしな。
55名無しさん脚:02/08/08 15:02 ID:tumut5BF
やっと手に入りました、ニコン用は品薄です
S2Proだと6.3になりますが..何か?
56名無しさん脚:02/08/08 20:07 ID:YqWs6M/1
やっぱり新製品だから良いですよ。
単焦点レンズの解像感を保ちながら、ズームレンズになったレンズと考えて良いだろう。
そりゃね、厳密に言えば確かに描写力の優れた単焦点には及ばない
だけど、新しいだけあって広角側も望遠側も歪も色あせることもない。
ニコンの24-85Gと比べると本当に良く似た解像力ですので安いぶんお得です。

57名無しさん脚:02/08/08 20:23 ID:dyR79hYs
>56
そうなんですか。それだったらなかなか魅力的ですね。
ちなみに貴方がお持ちの別のレンズを教えていただけませんか。
どういうレンズと比較して言われてるのかなと思いまして。
58名無しさん脚:02/08/08 20:35 ID:6VxzOQJP
しかしこれをテレ端にするとどういう訳かコンプレックスを
感じてしまうのは私だけだろうか・・・?リッパ
59名無しさん脚:02/08/08 20:36 ID:YqWs6M/1
>>57
それより1つ訂正です。
24-58Gより安くないんだね。倍率にしたら安いので安いと思い込んでたみたいです。

>ちなみに貴方がお持ちの別のレンズを教えていただけませんか。
>どういうレンズと比較して言われてるのかなと思いまして。
ニコンの300/4,5EDと20/2,8だけです。それとサンプルのレンズ比較で
判断してます。所有本数が少ないので偉そうなことは言えませんが、これが
私の所有するなかでは最高です。
60名無しさん脚:02/08/08 20:52 ID:YqWs6M/1
タムロンを信用してないわけじゃないけど色んな視界でテストもしました。
本当に全部同じような解像力です。
他の激安レンズなんかの作例では違いはでますが、もちろん、高級な428も。
428はその単焦点の解像度と明るさを維持しようとするから必然的に高りますよね?
だから、お得なレンズを買うことは最新レンズを買うことかな。
悔しいけどツクヅク思います。
61名無しさん脚:02/08/13 01:21 ID:faC2a79h
S1ProでAFで撮影するとほとんどが前ピンになりますがこれって私だけ???
62総合写真家 ◆zLTNSbzw :02/08/13 13:38 ID:ETjv9bNv
>>61
写りとAF速度の評判は良いですが、昔のカメラとの相性までは解かりかねます。
300mmでは物足りなくなってきたので500程度のレンズを当方、検討中。
63名無しさん脚:02/08/15 21:13 ID:jn+/GnlS
最高の描写をありがとう。タムロンさん。
64名無しさん脚:02/08/17 15:46 ID:Zqbbvg9/
うーん、「高倍率ズームレンズとしては」よく出来ていると思うけど、そんなに
いいかなぁ。
65タムロンも撮りたいです!!!!!:02/08/19 21:33 ID:tB91rGUm
質問します!
何度もお尋ねしてすみません。
もう、最終段階に突入しましたので最後のアドバイスをお願い致します。
SIGMAの50-500mm・170-500mmのレンズが出来るだけ安い店を教えて下さい。
悩んだ挙句、これを購入したいと思います。
知ってる範囲でいいので教えて頂ければ幸いです。
66名無しさん脚:02/08/19 21:47 ID:48QwSSDx
「高倍率ズームレンズとしては」よく出来ている・・・それ以上に何が必要だっていうのよ?
単焦点並みの描写力?
ふざけんじゃないわよ!
67冬厨夏躁:02/08/20 00:59 ID:R96wJ7VO
↑こ の ひ と な ん か お こ っ て る み た い よ 
  ど う し た の か な あ ?
68名無しさん脚:02/08/20 17:48 ID:e6UHmSjH
>>65 ネット通販だと大阪のトダカメラだと思いますが、もし近所の
キタムラとかとツーカーなら「大阪の通販屋でxx%引きだったんだけど
同額で出せる?」とかきいてみると対抗してくれることもある。そうなると
送料分得。俺はいつもこの手。あとはヨドで20%還元だとそっちのが安い
こともある。65の住所次第だな。
69 :02/08/20 17:52 ID:QjuW8/jT
なんか変な空気が漂うスレですね、ここ。何処がって聞かれても困るんだけど。なんとなく。
70時代の流れ:02/08/20 23:45 ID:04A+d/ud
このレンズは最高です。
71名無しさん脚:02/08/21 15:39 ID:gLcyw/zK
ビデオカメラでは20倍ズームなんてざらだけど、スチルカメラはこのくらいのズーム比
が限界なのかな、なんて言ってみる。
72名無しさん脚:02/08/21 16:00 ID:qWJFkigd
コントラストが高いからシャープに見える。
73名無しさん脚:02/08/21 16:02 ID:zuS2k3XF
>>71
あんれまぁ、このしとは。
74名無しさん脚:02/08/21 21:20 ID:Y8JEE6XU
手ぶれ補正付けて欲しかったな。
75名無しさん脚:02/08/22 10:57 ID:IPxvbvUh
手ぶれ補正プラスで15万になります。欲しいですか?
76名無しさん脚:02/08/25 16:18 ID:57QiY/3n
28−300XRニコン用ヨドバシで買って来ました。
まだ実写はしてないのでイジッタ感想を。

F4との組み合わせではAFは遅く感じます。
MFはリングの回転角が小さく驚異的に微妙な操作が必要です。
ズームは重く感じますが、展示品は軽かったですね。
店員は「使いこむと軽くなりますよ!」と言ってました。ホントでしょうか?
邪道かもしれませんが、フードをつけてレンズの先端を持つと直進式のズームとなります。こっちの方が使い良いです。

結論から言って、これほど高倍率ズームで寄れるレンズは他に有りませんから大満足です。(実写待ちですが・・・)
77名無しさん脚:02/08/26 06:41 ID:JuFy+hd4
「使いこむと軽くなりますよ!」
・・・・ウソっぽく聞こえるが真偽がしりたいでしゅ....
78名無しさん脚:02/08/26 21:27 ID:QigGQWd4
「使ってるうちにガタがくる」を、やわらか〜く言ったんじゃないの。
79名無しさん脚:02/08/29 10:32 ID:/VT/QySM
ヒャッホー!やっと手に入れたぞ。
思ったより歪曲はきついが、何たって10倍ズーム。やっぱ、便利だわ。
ズームは重いが途中に引っかかりもないし、何かの拍子に動くこともなさそう。
全体にプラスチックが目について、耐久性は気になるが、軽さと引き替えということで。
でも、このAFはどうにかならんか。
迷ってばかりで、実用にならん。結局マニュアル専用。
しかし、76>>さんのいう通り、ピント合わせはかなりシビアなんだよな。
眼鏡でファインダ覗いているから、それでなくとも厳しいのに。
付けてるボディがα8700じゃ役不足ということか。
やっぱり、α−7かなぁ。金無いケド。
80ニコンとはバッツスだがや。:02/08/29 20:17 ID:fyJRut0H
迷うかん? 他のレンヅに比べりゃピントバッツスくるだがや?
しょっとして、ニキュンだけが相性良いつーこちょもあるでやねい。
ニコンインガイはダメでや。ダメでやい。
81S2Proとはバッツスだがや。:02/08/29 20:21 ID:Fzkma3rA
S2Proなんらバッツンス、ピントくるでや、AF最高だがでや。
枝や草木もヘチャラだんどもでや。ジャングルジムもお手の物だべさんなりでや。
82こっちもS2Pro専用にと。:02/08/29 20:24 ID:5LKyahh1
煽りでも何でも無いがデジタル専用くさいかな。
マジで合いまくるし、何より速い。
どんな落差も簡単フォーカスですよ。
83名無しさん脚:02/08/29 20:27 ID:3c0VwUYy
つうか、S2Proに合わせたレンズでしょ?
発売日も合わすからS2Proに合わせて「使いなはれや。」レンズ。
84名無しさん脚:02/08/29 20:43 ID:eHn1GtYT
昨日28-300XR飼ってサソクつけてみました(まだ撮ってはいません)。
介抱にすると「ガシャッ」という異音がするのですが、何か?
85名無しさん脚:02/08/29 20:43 ID:XLqLSadc
age
86名無しさん脚:02/08/29 23:20 ID:PHbVZl11
デジ専用レンズって今更何をぬかしてございますか?
皆知っておるわい。
8779:02/08/30 10:34 ID:F9E6Vb/o
タムロンに聞いたけど、デジ専じゃないって。
勿論それも視野に入れて開発したんだろうけど。

店頭で試せたのはイオスのみだったけどフォーカス早かった。
α用はなかった。でも、28-200XRでは試してみて、とてもgooだったので、
予約購入したんだよ。

そのとき店頭にあった28-200XRで合焦性能の優劣を付けたら、
α>MZ=Eos>Nikkonの順になる。
全て、普及機種のみでの比較だけど。

やっぱりα8700は暗いレンズ苦手なんだろうな。古い機種だから。
300ミリで、ちょっとコントラストの低い被写体を狙ったりすると、
盛大に行ったり来たりして、赤ランプの点滅になる。

でも、今のαなら、大丈夫だよ。きっと。
88名無しさん脚:02/08/30 16:32 ID:pAr6F52T
>>87
大間違いです。ネタですか?
ニコンのFシリーズか、もしくはDシリーズ、特にS2PRoは鬼っている。
D100なんかより全然速い、しかも画像もキッチリ決まる。
比べなおしたほうがいいよ?87。
89ロンドマンド ◆.FqKsqjA :02/08/30 16:50 ID:pAr6F52T

>>88

それも間違いだろ?
S2Proだけが速いかもしれん(AF)
90名無しさん脚:02/08/30 21:33 ID:c7A4B4Ui
>>88
どう考えたってα>MZ=Eos>Nikonの順だろ?
87は普及機種のみでの比較って書いてるんだから。
91:02/08/30 21:41 ID:LBBaExxm

300ミリを近接位置で見ると
その 画角 なんと単焦点レンズの135mmくらいか?
いくら無限大でウンヌンがあっても いただけないぜ
92名無しさん脚:02/08/30 23:55 ID:FbUcDzGv
ボンクラ!! 
>>90に言ってやれ重病かと。
ニコン系が速いのは常識だ。
それにS2がオートフォーカス早いのも常識だ。
93名無しさん脚:02/08/30 23:56 ID:FbUcDzGv
って言う事は私が正解ですか?
私なりの情報でも正論だと想われ。
94名無しさん脚:02/08/30 23:59 ID:FbUcDzGv
・・・お前らなあ…
S2PROの性質を教えてやれば学ぶであろう。
言ってなりなよ、S2使えってよ〜。
95名無しさん脚:02/08/31 00:02 ID:TLT0iDzW
荒れてる様なので、またにします・・・
96名無しさん脚:02/08/31 00:03 ID:07bHe+AF
バカチンが!レンヅはタムロンの300XERだろ。
デジ専用じゃない? 知らないの?
触れば分るさ。
97名無しさん脚:02/08/31 10:59 ID:wavMrGln
>>96

アナログ向きではないのは確かだな。
建て前は両方にしとかないと売れ悩むからデジ向きとは言い切れないだろ?
98名無しさん脚:02/08/31 11:59 ID:YdMl11Gu
取りあえず、レンズ交換が減るからCCDのゴミを気にしなくていいというのは
大きなメリットだよな。
99名無しさん脚:02/08/31 14:27 ID:vz5+W+Ed

>>98

それだけならこんな良いレンズいらないよバカチンが!
それにこのレンズの魅力はオートフォーカス速度にある。
過去レス読んだか?


100名無しさん脚:02/08/31 15:04 ID:017JOd4T
こっそりと100get!
101名無しさん脚:02/09/01 00:42 ID:88a6ba4j
デジ一眼程度なら、この程度のレンズでも十分以上だろ。
それにしても、しょーもないレンズのスレは、しょーもなく荒れるのものだな。
102名無しさん脚:02/09/01 20:29 ID:eHZH4gZ8
広角から望遠までカバーするダイナミックで品のあるレンズ。
これっきゃないしょ。
103名無しさん脚:02/09/01 20:39 ID:Tp5Pfs11
XRってどゆいみ?
104名無しさん脚:02/09/01 22:23 ID:83vh7Xfy
タムロンに電話で問い合わせてみたところ
エックス点で寸分の狂いなく支えるリング仕様らしい。
105名無しさん脚:02/09/01 22:49 ID:kxLC3IVh
>XRってどゆいみ?

高屈折レンズのことじゃないのかな
106名無しさん脚:02/09/02 17:46 ID:OQK9XSkw

大まかにはそれで正解だったと記憶してる
エックス○○リングだったようなうろ覚え
107名無しさん脚:02/09/02 18:17 ID:77skQ2pg
>106おしいあといっぽ98点!でんわすれば100点!
108名無しさん脚:02/09/02 18:23 ID:k9PvoAx+
確かにタムロンの28−300mmは大変魅力的だが、たった一つ欠点があるとすれば
他メーカーの高倍率と同様に28mm側で歪曲が目立つことか。

タムロンの28−200mmは高倍率ながら28mm側の歪曲が大変補正されている。

どっちがいいか迷うよなあ。
109名無しさん脚:02/09/02 18:34 ID:X3/g8g+k
>>108
あなたのおっしゃる事が良く分からないのですが・・・
110名無しさん脚:02/09/02 19:04 ID:JaQBOpy1
>>109
あのーもしかしてCAPA9月号の高倍率ズームこだわり総チェック
27ページの”28mm域の歪曲チェック”
を見て思った感想なのでは?
たしかにその写真だとタムの28-200はよく見える。
111おまえらこの28mmの定評しってる?:02/09/02 19:11 ID:TGX9+z6C
28-200 VS 28-300

200に良いトコロアッタノカ?
112名無しさん脚:02/09/02 19:39 ID:muVojyNz
安い、ちょっと明るい
113名無しさん脚:02/09/02 20:20 ID:k9PvoAx+
>>110
 そうです。どのメーカーのレンズも押しなべて28mm側でタル歪曲が目立ちますよ
ねえ。その中でタムロンの28−200mmだけよく補正されていますよね。
 建築物なんか撮るとちょっと目立ちますから、300mmまでを選ぶか、それとも
28mm側が補正されている28−200mmを選ぶかちょっと迷いますよね。
114名無しさん脚:02/09/02 20:58 ID:+kPzv6pE
>>112

そうですね。それぐらいしかないですね。
28−300に対し28−200は逆光にも
弱く、晴天では苦しむケースもあるでしょう。
タムロンの中でも初期型レンズ採用である
28−200は古臭い描写をしてくれます。
これが好みなら28−200を選ぶに限ります。
最新である28−300は逆行にも強く
レンズ特有の歪みや昔臭い発色はカットされているようです。
最新のズームレンズは悪い所を見付けるのが難しいぐらいです。
レンズの特性を見抜きどっちが好みかで選ぶと良いでしょう。
わたしは未だに28−200を愛用しています。
115名無しさん脚:02/09/02 23:16 ID:8M8JSmKb
あのCAPA9月号の高倍率ズームこだわり総チェック見ると、28-300XRって、28mm域での歪曲だけじゃなくて、解像度でも28-200XRに劣っているんだよね。
誌面であれだけはっきり差が読めるとなると、正直28-300XRに手を出すのは不安だよ。
116名無しさん脚:02/09/02 23:34 ID:l0FCnggL
>>115
うそこけこのバカチンが!
28−200は300XERを作る為の試作品で、出来損ないって事くらい常識。
300XERはキヤノソの単焦点よりずっとシャープだってことぐらい知らないの?
こんな最高にダイナミックで品のあるレンズを理解できないお前らって一体何・・?


117名無しさん脚:02/09/03 00:29 ID:6dTEcdIY
>>116
まあかき氷でも食ってちょっと落ち着きなよ。
それにキャノソと比べちゃいけない。
118名無しさん脚:02/09/03 00:34 ID:tFRFb7py
にょーんて膨張する時点で品は無い。
ダイナミックではありそうだが。
119名無しさん脚:02/09/03 08:50 ID:yIVirMr/
28-200mmXRの解像度は
フジヤの中古で販売している
5,000円のレンヅなみじゃないのでは?
28-300mmXRは桁違いな解像感を誇るのは確かだ。



120名無しさん脚:02/09/04 00:54 ID:iQKWVdIm
いろいろな雑誌に28-300mmXRの作例があるが、どれを見てもいわゆる「ヌケの悪い」写りをしている。
28-300mmXRは、SP(タムロン高設計レンズシリーズ)と書かれていない事をみても、やはり描写に関しては妥協して設計されたレンズと見る。
121名無しさん脚:02/09/04 01:07 ID:iQKWVdIm
それより問題なのは、鏡筒の弛みによる偏心だろ。
にょーんて膨張する上に、限界まで鏡筒を細くしたことに因る強度不足。
解像度が高いのは中心だけ・・・小さいCCDのデジ一眼にはぴったりだがな。
122名無しさん脚:02/09/04 01:16 ID:jDM/GuG3
テレ側が200だろうと300だろうとタムスパはタムスパ
日清焼そばと明星ジャンボ焼そばのどっちが旨いか勝負してるようなもん。

真剣になるなよ、そんな事で。
123名無しさん脚:02/09/04 01:22 ID:SXVqOVjQ
28-300 の 70-300 域は、同じタムロンの 70-300LDマクロと比較して
どうなんでしょうか?

あまり画質が変わらないのであれば、28-300にしようと思うんですけど。
124名無しさん脚:02/09/04 01:26 ID:jDM/GuG3
タムスパは知らんが、70-300LDは酷いもんだ。
あんなのでいいのなら、大抵のレンズは我慢できると思うぞ。
125名無しさん脚:02/09/04 08:52 ID:JVA4hu4J
>>123

確実に28-300XRがマクロ抜久向き。
煽り云々じゃなく28-300XRは28-200,70-300LD
の上と考えてよさそうな規格。
タムの28-300XR常時付けてたら他のレンズの
役割を果たしてくれるのでは?
126名無しさん脚:02/09/04 16:28 ID:ZAvIH7k3
XRはいいよね。
解像力あるしさ、色もきれいだよね。
127名無しさん脚:02/09/05 22:52 ID:KvW8Or0O
このレンズに限ったことではないが、最近の小型ズームは軽量化のため
外観の殆んどが樹脂化されている。
少々重くても、黒光りする金属筐体のレンズに所有の満足を感じるのは
俺だけだろうか。
128すぐ壊れるな:02/09/05 23:19 ID:oItPt8i1
写りはそこそこだったが、ふぃるむ1ポーンとらないうちにAFが逝ってしまったヨ。
はよう直して暮れ。
129名無しさん脚:02/09/06 01:05 ID:FgQZzNLs
>>128
そうそう、28-200mmXRは体験済みだから良くわかる。
以外にモロイな。
130123:02/09/06 02:58 ID:Buf+vk8S
123です。アドバイスありがとうございました。
購入するなら、28-300の方にしようと思います。
ただ、壊れやすいというご指摘もあるようなので、
一度、店に行って実物を見てきます。
131128:02/09/06 07:04 ID:sWImDnGN
壊れてAF逝ったのは28〜200XRだから
「300」XRなら良かれ。
132名無しさん脚:02/09/06 19:31 ID:vSnBkT9X
tamron のHPには、28-300のことを「旧製品の画質を保ちながらコンパクト化した」とかいてある。
photodo.com の、28-300 の旧製品の評価は低い。
よって三段論法より、28-300の新製品も解像度はよくない、と思われるが、いかがかな?
133名無しさん脚:02/09/06 23:29 ID:KbTJfW61
>>114
ウソと矛盾だらけ。

「28−200を愛用している」なら、「28−200は逆光にも弱く、晴天では苦しむケースもあるでしょう。」でなく、「28−200は逆光に
弱いので、晴天で苦しんでいます。」でないとおかしい。

「最新である28−300は逆行にも強くレンズ特有の歪みや昔臭い発色はカットされているようです。」
・・・「ようです」という事は、あなたはまだこのレンズを使っていない。なのに何故「最新のズームレンズは悪い所を見付けるのが難しいぐらいです。」と言える?

さあ>>114よ、ウソにウソを塗り重ねた弁明をしる。
134正直者:02/09/06 23:38 ID:fxLW1dTp
>>133

はいします。
その表現は貴方の表現方法ですよね?
私は自分ではなく相手に(向こう側)重点を置いて話しているので
そう言う表現になりました。如何せん証明するのは難しいですが
真実を語っていることに間違いありません。
135名無しさん脚:02/09/07 09:47 ID:bHldF4B0
正直者さんが普通人
133は粘着クン
つーことで終了。
136名無しさん脚:02/09/09 20:26 ID:Knrv23kz
今、最安値はいくら?
137名無しさん脚:02/09/09 23:15 ID:pOgSVFGJ
アダプトール仕様が欲しい・・・
138名無しさん脚:02/09/10 00:06 ID:udbDynX+
>>136
最安かはわからないが俺が2週間くらい前に新宿のヨドバシで買った時は44800で20%P還元、
さらに本店にチラシがあってたまたまそのチラシに交換レンズ2000円割引券が付いていた。
A06の話ね。
139名無しさん脚:02/09/10 21:27 ID:EtdTS6CO
いいじゃんタムロソレンヅ。
これ最高!
140ウザイ奴:02/09/10 21:33 ID:a4WPtmgw
腐れは釣り下手過ぎ。
141名無しさん脚:02/09/10 22:44 ID:SR9Rgv/6
142名無しさん脚:02/09/11 19:57 ID:4MF+cJ/+
初心者の質問ですが、
EOS用の28-300XRをEOSにつけて撮った描写と
ミノルタ用の28-300XRをミノルタにつけて撮った描写とは
同じでしょうか?
EOSとミノルタを両方持っているもんで、もし買うとしたらどちらがいいでしょうか?
143名無しさん脚:02/09/11 20:08 ID:pR6ZsbpL
EOS用
飽きて売り飛ばす時に、いくらかでも値がつく。
144うまるこ:02/09/11 21:03 ID:LzD3c+m+
>>142
画質は同じハズ。
両方のボディを店に持ち込んで装着させてもらい、AFの速い方にする。
または好みで選んでいいと思う。
将来ヤフオクなんかで売却するならユーザーの多いEOS用がいい。
145128:02/09/15 01:21 ID:4cyaunQh
初期不良でやっと交換官僚。
202XXXXから205XXXXになった。ちなみに蓑まうんと。
146名無しさん脚:02/09/15 21:48 ID:V0u14ZXs
>>145 どこが不良でしたか?
147128:02/09/17 01:59 ID:eyCwDV8Y
カメラ(蓑甘ニ)がAFモード時スイッチONすると、無限遠までフォーカスリングが
動くのですが、その時無限遠になっても止まらず、ガガガと異音をたてます。
(こんな説明でわかります? AFカメラ初めてでビビッたス)
レンズ交換後はとりあえず、フィルム1本無事撮影終了しました。
撮った感想は、ボケかたが多少硬い感じがしますが、歪みはスナップなら気に
ならないのでは?といったところです。まだ逆光は試してません。
148名無しさん脚:02/09/22 08:52 ID:4X+zWZ48
あがが、あげ
149名無しさん脚:02/09/22 12:33 ID:YSIsMQLP
前面にテレコン重ねた住人さん
どうですか?
150初心者:02/09/23 18:39 ID:qPWjcYXW
300までズームしたら三脚いると思いますけどどうですか?
151名無しさん脚:02/09/23 18:52 ID:mSQ7lWL7
>>150
撮るもの(シャッタースピードとか)によると思うッス。
152初心者:02/09/23 20:10 ID:qPWjcYXW
山登りが好きなんで、なるべく荷物を少なくして登りたいんですよね。
できれば三脚梨で立ち止まってパシャーと撮りたいと思うのですが・・・
やっぱり風景写真て絞って撮るので三脚いりますよね。。。
153名無しさん脚:02/09/23 20:21 ID:mSQ7lWL7
風景ならそんなに絞らんでもいいと思うけど。f8とか。
鮮明に撮りたいなら一脚か小型の三脚もってけば?
154名無しさん脚:02/09/23 23:08 ID:kajSj+1E
>>152
おすすめは、一脚として使えるタイプの登山杖ですね。
155名無しさん脚:02/09/23 23:42 ID:FKZ/b7+m
>>150
ぶれないシャッタースピード=1/焦点距離で考えると、
晴天屋外ISO100で1/250,F8で適正露出のとき、F6.3では1/320位で適正かな。
テレ端の開放F置はこのあたりのことも考慮されているような気がする。
156名無しさん脚:02/09/24 17:24 ID:3gqj8Dld
注文したけどコネエヨ〜。すげぇ人気だな・・・。
157http://www.tamron.co.jp/data/new/new020925.htm:02/09/25 17:09 ID:pLJWgxes
            ____| ̄ ̄|____           ________
            |               |\        /           |\
            |____    ____|:::::|      /   , ───    /\|
             \::::::::::::::::|   |:::::::::::::::::::::::\|    /   <:::::/ /   /:::::/
  ┏┓  ┏━━┓  | ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄|\ ̄  ./     \._/    /:::::/         ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  |_________|:::::|   <    /\      /:::::/           ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏|   ○      ○   |:::::|━━ \/:::::/ >   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃|    \──/    |:::::|      ̄  ̄/   /    ___    |:::::|  ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗|      \/      |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄   /    /::::, '━|   |:::::|━┛┗┛
  ┃┃     ┃┃  |____ ____ |:::::|  |_____/    <:::::/ /    |:::::|   ┏┓
  ┗┛     ┗┛  \  \:::::::::::::/   /\l  \:::|           \ . /    /\.|   ┗┛
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\        /:::::/
          |_______________|\::::::::::::::::::::\/ \    ./:::::/
          \:::::::::::|             |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄   /   /:::::/
            ̄ ̄|  ┌────┐  |:::::| ̄ ̄ ̄        /   /:::::/
              |  └────┘  |:::::|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /:::::/
               |_________|:::::|   |______/:::::/
              \:::::::::::::::http://www.tamron.co.jp/data/new/new020925.htm::::::::::::::::::::::::::\|   \::::::::::::::::::::::::::::\/

158これでこれる:02/09/25 17:10 ID:pLJWgxes
http://www.tamron.co.jp/data/new/new020925.htm
            ____| ̄ ̄|____           ________
            |               |\        /           |\
            |____    ____|:::::|      /   , ───    /\|
             \::::::::::::::::|   |:::::::::::::::::::::::\|    /   <:::::/ /   /:::::/
  ┏┓  ┏━━┓  | ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄|\ ̄  ./     \._/    /:::::/         ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  |_________|:::::|   <    /\      /:::::/           ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏|   ○      ○   |:::::|━━ \/:::::/ >   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃|    \──/    |:::::|      ̄  ̄/   /    ___    |:::::|  ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗|      \/      |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄   /    /::::, '━|   |:::::|━┛┗┛
  ┃┃     ┃┃  |____ ____ |:::::|  |_____/    <:::::/ /    |:::::|   ┏┓
  ┗┛     ┗┛  \  \:::::::::::::/   /\l  \:::|           \ . /    /\.|   ┗┛
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\        /:::::/
          |_______________|\::::::::::::::::::::\/ \    ./:::::/
          \:::::::::::|             |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄   /   /:::::/
            ̄ ̄|  ┌────┐  |:::::| ̄ ̄ ̄        /   /:::::/
              |  └────┘  |:::::|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /:::::/
               |_________|:::::|   |______/:::::/
159名無しさん脚:02/09/25 23:48 ID:XViYPqeR
シグマSAバヨネットマウント忘れてるぞ!
160名無しさん脚:02/09/26 01:41 ID:A6ad6EsG
  ヽヽヽ              ノノノノ  -___
 ( ´∀`)             (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
  つ   つ          丿\ノ⌒\  ____ ___
 | | |          彡/\ /ヽミ __ ___
 (__)_)             ./∨\ノ\  =_
                  .//.\/ヽミ ≡=-
                 ミ丿 -__ ̄___________
161名無しさん脚:02/09/26 18:53 ID:JxAZazgp
sage
162名無しさん脚:02/09/26 23:46 ID:Y/DPgyG7
  ヽヽヽ              ノノノノ  -___
 ( ´∀`)             (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
  つ   つ          丿\ノ⌒\  ____ ___
 | | |          彡/\ /ヽミ __ ___
 (__)_)             ./∨\ノ\  =_
                  .//.\/ヽミ ≡=-
                 ミ丿 -__ ̄
163名無しさん脚:02/10/01 17:28 ID:wHkgEREu
あうあう、あげ
164名無しさん脚:02/10/01 19:09 ID:9VQoteR0
        ∧∧
    γ ⌒(`Д´)<うげぇ
     ∪J∪J
165名無しさん脚:02/10/02 18:48 ID:QLDSXbVE
週末にやっと来る・・・( `∀´)  <やったぜ、ゴルァ
166うげぇさんよ。:02/10/02 19:15 ID:LPuWQRT/
>>165
「ウィーーーン!ウィン!ウィン!ウワァーーーーン!!」
うるさいぞ。覚悟しる。でも、画質は良いぞ。
まぁ、ちっぽけな牛乳瓶の底とおもとけ。
167名無しさん脚:02/10/07 16:38 ID:3WYvoyUJ
運動会で大活躍ですた。
うす曇りでしたけど一脚プラスISO400でブレ知らず、軽いってス・テ・キ!
300mmでの後ボケがキレイでかなりGood、圧縮効果に萌え。
もちろん全体的に画質もGood。
買って良かったと思いますた。
168名無しさん脚:02/10/08 00:03 ID:2a22IlOd
ミノルタ用のはAF-Dになってるってことは、Dレンズ?
ADI調光が使えるのね!?
169名無しさん脚:02/10/09 01:08 ID:2R+Lfv03
>>168
ボケはきれいでしたか?はぁ〜。
ワタスのは偽色はでるは二千ボケだはでいまいちです。
個体差というよりマウント差ですかね。AF不良による交換前のレンズも同様でスタ。
ピントが合っている部分のコントラストはいいので惜しいのですが。
170fili:02/10/10 23:18 ID:OVWUMMAp
>>168
お見込みの通りDレンズですね。ADI調光までは確認しなかったけど、
α-7でプレビューすると被写界深度が出る(=距離情報がボディに伝わってる)んで
多分対応してるでしょう。
あ、AFクラッチは付いてないらしく、ピントリングはぐるぐるです。
いわゆる(D)レンズの操作性を求めると失望するかも。

>>169
私が撮った限りでは全般に綺麗なぼけかたで、二線ボケも殆ど気にならな
かったですが……。個体差の可能性のほうが高いんじゃないですかね。
てかなマウント差なんてあるの?
171名無しさん脚:02/10/12 01:05 ID:0rM747sC
172名無しさん脚:02/10/24 16:47 ID:r59bVMed
保守あげ
173名無しさん脚:02/10/26 02:53 ID:h/tOPpeu
MF版まだ?

▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼
▼                                
重        重大かつ緊急性のある情報です。         
要      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
▼                                
重 カメラ板トップよりリンクされている「アンデパンダン写真館」が
要 ある日突然、一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
▼ これには表示宣言以前の過去の投稿分も含まれます。        
重 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
要                                
▼  ▼緊急▼トップリンクの貼り板がIP強制表示           
重  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
要                                
▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼重要▼▼
175名無しさん脚:02/10/27 09:13 ID:PMef364W
ズームリングの感触がなかなかいいね。軽からず、重からず。
176(。λ 。) ◆zYZeiss1Ic :02/10/28 00:43 ID:D+i2/3Cc
このレンズをNew EOS Kissにつけて内蔵ストロボを使用すると
ワイド側ではケラレちゃいますかね?
177名無しさん脚:02/11/01 22:27 ID:dqiHuTaK
EMに着けて800ネガを詰めたい。
178名無しさん脚:02/11/03 09:29 ID:B78M3ycR
実写したが、解像度・色ノリも良く満足。購入して良かった。やっぱ300まであると超便利だね〜。
179名無しさん脚:02/11/03 09:38 ID:mHqoF3H1
>>176 ケラレます。 外付けのスピードライトを使用しましょう。
そのほうがストレス無く撮影できまっすよ。
180名無しさん脚:02/11/08 02:02 ID:k3LF3rrO
またまた、蓑マウントAF壊れました。前回交換してから1ヶ月程度です。
他の蓑マウントユーザーは壊れないのですかね?
早速お店にもってきます。
181名無しさん脚:02/11/08 15:55 ID:JHa6GzO9
>>178
いいなー。欲しい
できたら画像うpして!28〜200と比べたらどっちがいいんだろう?
182とある写真屋:02/11/08 16:04 ID:Slrml+Dy
>>181 手前の写真で申し訳ありませんが、28-200XRと28-300UZXRの
実写を掲載しています。 D60にくっつけてます。
http://www.photosmile.jp/photograph/photo.htm このうち、
Shirahamaという写真が28-200XR、Tatadoという写真が28-300UZXRを
使ってのものです。 多々戸浜は朝方結構暗いので、ISO400とかでの
撮影が多いです。 光の回り方も違うのでSirahamaの法がきれいに見
えてしまいます。 28-300(480mm)でも小さいんです、結構厳しい。
それ以外のは50/1.4です。
183名無しさん脚:02/11/08 16:05 ID:0a8bk47r
>>180 >>147と同じ現象?
184名無しさん脚:02/11/08 16:18 ID:JHa6GzO9
>>182
さっそくありがとうございます!
確かにsirahamaのほうがキレイに見えますね
D60もうらやましいっス!どもでした!!
185とある写真屋:02/11/08 16:24 ID:Slrml+Dy
>>184 あまりサンプル数多くないのでごめんなさいです。
そろそろまたサーファーを追いかけようと思ってます。
186:02/11/08 17:38 ID:zkIirrL/
>とある写真屋さん
XRの画像拝見しますた。お祭りのもよかたです。サーファー編の続き
よろしくおながいすます。
187とある写真屋:02/11/08 19:35 ID:Slrml+Dy
>>186(兄)さん ありがとうございます。某板でよくお名前を拝見しております。
そろそろ冬のサーファー撮影開始いたします。よろしくお願いします。
188名無しさん脚:02/11/08 22:08 ID:Y/4FNOEf
世界最軽量の17〜35mmレンズがすごく気になってます
いつ頃発売になるんでしょうか?
それともフォトキナ商品はただの参考出品かな?
189名無しさん脚:02/11/09 03:10 ID:8berWlbH
それってタムロンが出すの?
28〜300と揃えたら最強格安ズームコンビだね!
190とある写真屋:02/11/09 07:31 ID:nOVYrOqa
>>188 フォトキナで発表されたレンズですよね?
http://www.tamron.co.jp/data/new/new020925.htm
191181:02/11/10 01:12 ID:Fe2qRwwO
>>184 >>148と同じ現象です。亀レススマソ
192名無しさん脚:02/11/28 21:26 ID:Ub7Okl6I
age
193名無しさん脚:02/11/28 21:27 ID:Ub7Okl6I
sageていた。宇津師。
194181:02/12/06 01:54 ID:3wCyOAgz
181ですが、修理からまだ戻ってきません。一月近くたちます。
どうなったか聞いてくるべか。
195名無しさん脚:02/12/12 17:50 ID:cBZpr8qA
>>194
直りましたか?
196名無しさん脚:02/12/19 14:44 ID:pjd1hZC+
age
197181:02/12/24 01:29 ID:xGY7erEo
181ですが、ようやく直りました。カメラ店経由なので1ヶ月以上かかりましたが、
修理票によると受付から1ヶ月弱かかっています。
部品交換でまたシリアル番号がかわりました。
とりあえず正月の写真はとれそうです。とりあえずは良かった。
あとは撮りたいときに壊れないことを祈るのみ。
198 :02/12/29 20:50 ID:I0uKiCXp
test
199名無しさん脚:03/01/01 02:37 ID:F4JzQxe7
guest_guest
200200:03/01/05 14:49 ID:YqYVpRTm
200age
201山崎渉:03/01/07 02:20 ID:YE8gU6IB
(^^)
202名無しさん脚:03/01/09 04:06 ID:qTfHrTa9
保守
203名無しさん脚:03/01/12 05:11 ID:NFtJ7FAS
>>197
正月写真は撮れましたか?
204名無しさん脚:03/01/12 05:16 ID:cvHBbM9i
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
205山崎渉:03/01/18 08:24 ID:wbiGHDe6
(^^)
206名無しさん脚:03/01/31 16:22 ID:ZWcBKxIi
保守保守
207名無しさん脚:03/02/03 04:13 ID:Q318VCGW
D30中古で買ったらこのレンズつけよっかな?
208名無しさん脚:03/02/04 06:14 ID:CHCgAEYW
レンズテストしてる。
 ズームのニコルとためはってるみたいね。
わたしにゃよく分かりませんが。

ttp://www.global-beauty.co.jp/d_test.htm
209名無しさん脚:03/02/04 09:31 ID:MTKZVSG1
評価の高いこのレンズ、MF版を出して欲しいな。
アダプトール2対応で。オレはOMヲタ。
単焦点Zuikoが好きだけど、このレンズならイイと思う。

でも、もし出たら単焦点Zuikoの出番が無くなる罠。
210名無しさん脚:03/02/12 08:31 ID:UzitnFt0
 定期メンテナンス
211名無しさん脚:03/02/12 23:16 ID:I0g9983h
 評判が良いので〜200のほうを試しに買ってみたんですが、
 確かに、実売り値引き込みで2万円台中盤の高倍率ズーム
 とはとうてい思われないほどの性能ですね。
 耐久性とかは不明ですが、初期状態では、ズーミングもスム
 ーズだし、MFも、連動の回転で適度な重さになってますね。

 今さらだからsage
212名無しさん脚:03/02/13 09:20 ID:ha4Bc8GD
買って損のないレンズとは思う。
213名無しさん脚:03/02/13 09:41 ID:Za9tK+xR
中古で初代タムスパ買ったけど、やっぱ暗いわ。
ISO800専用機にします。
214名無しさん脚:03/02/13 21:29 ID:3K2rxFX9
>>213
 確かに、手持ちで通すなら、高感度フィルムと合わせるのが正
 解ですね。
 ただ、簡易なのでいいから三脚に載せれば、かなり行けますし、
 それだけの価値はあると思います。

 もっとも、値段から考えて、個体差によるバラツキは大きいは
 ずで、外れのタマだと、偏芯による流れとかでがっかりすること
 もありうるかも?
215ナメコ ◆u9Co2OyNVc :03/02/16 10:03 ID:byyqjW45
テントウザイコ、イマハキョウキュウジュウブンナノ?(゚п゚)ナメコ
216名無しさん脚:03/02/16 13:33 ID:2Dvo61pN
>>208
topのアド教えてくれませんか?
ちょっと興味ありでつ
217名無しさん脚:03/02/18 05:29 ID:DJvti6kv
>>216
ttp://www.global-beauty.co.jp/d_digital_top.html
ここなり!
これでいい?

218名無しさん脚:03/02/18 08:26 ID:y2uXuV0R
ありがと!
この人お金持ちだね。D1HにD100と高級ニッコール。その他もろもろ
いいなぁ
219347:03/02/18 08:54 ID:JSJnu56Y
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








220名無しさん脚:03/02/18 21:08 ID:Dfk5wpyk
カメラの初心者なのですがこのレンズの300mmって
キヤノンの75-300mmの300mmに比べて写る範囲が広く感じられる
のですがこれって当たり前なんでしょうか?
221名無しさん脚:03/02/18 21:20 ID:bYfueeAG
>220
 何でも「JISの許容範囲」なんだそうです。
222名無しさん脚:03/02/18 21:23 ID:ihaTMSAr
>>220
近接撮影時にそう感じられるなら:インナーフォーカスのため焦点距離の
目減りが起きるから。カタログに表現は異なるが、その旨書いてある。
以下カタログより
「インターナルフォーカス方式を採用しているため、無限遠以下の
撮影距離で撮影した場合、他のフォーカス方式のレンズに比べ
撮影範囲が広くなります。」
223名無しさん脚:03/02/18 21:30 ID:7vdt+Hrw
>220
IF方式だから無限遠以外ではワイドになるから
224名無しさん脚:03/02/18 21:38 ID:iPrHzdA4
SuperIIとXRだと写りはどっちが良いの?外出だったらスマソ。
225名無しさん脚:03/02/19 16:41 ID:vWR4GkzY
Nikonに28−200の世界最小持っていかれちゃったのねん。それともOEM!?
226名無しさん脚:03/02/19 20:22 ID:KynVzg0k
>225
 構成図が出れば分かりますが、絞りリングを略しただけ
 じゃないですかね? コーティングは違うかも?

 ハッキリしないからsage
227名無しさん脚:03/02/19 20:41 ID:JTioYvbk
ペンタユーザーを迫害するタムシん、つぶれてくれ。
228F90XSユーザなの ◆F90XSSF5sM :03/02/19 21:32 ID:PP/jkiJJ
主なスペックのコピペ

AF Zoom Nikkor 28〜200mm F3.5〜5.6G(IF)
レンズ構成:11群12枚構成
EDレンズ:3枚
非球面レンズ:3枚
絞り羽根枚数:7枚羽根(円形絞り)
最小絞り:焦点距離28mm時f3.5-22、200mm時f5.6-36
最短撮影距離:0.44m(焦点距離200mm時)
最大撮影倍率:1/3.2(0.31×)
質量(約):360g
最大径×長さ(約)(先端よりバヨネット基準面まで): 69.5×71 mm
前面外付けフィルタサイズ:62mm

AF28-200mm Super XR
F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) モデル名:A03
焦点距離:28-200mm
開放F値:3.8-5.6
レンズ構成:14群15枚
最小絞り:22
最短撮影距離:0.49m
ズーム形式:回転式
最大撮影倍率:1:4
フィルター径:62mm
重さ:354g
最大径X全長:71mmx75.2mm
229名無しさん脚:03/02/27 21:28 ID:OgsE5pZ5
この間、カメラ屋主催の捨身教室に、講師として田無論社員の方が来て、説明してくれたが、
花を撮るためのレンズとして、一番お勧めしてたのが28-300XR。
あっしも、28-300使いやすいので使ってます。
でも、70-300と画質がどっちがいいんだろうと思ふ昨今。
一段分とはいえ明るいから、植物園みたいに光量が少ないとこだと、70-300mの方が
有利ではないかと思えてきた。
使い比べてみた方あったら、間奏希望。
230名無しさん脚:03/02/27 21:29 ID:lvT8Kcx1
綺麗なのでも1000円弱だからねー。傷物なら300円くらい?
高くなるけどスペクトラ・プロも面白いよー。今じゃ3000円くらいかな。
MFとか多重露光とかバルブ撮影とか・・・,いろんなことができる上に,
クローズアップレンズ標準でついておま。操作性はかなり悪いけどね。
231名無しさん脚:03/02/27 22:52 ID:D8+nXHpW
>229:70-300と画質がどっちがいいんだろう
 花とかの近接の話ですよね? 28-200と70-300
 で、あまり意味がないから正確には比べてないで
 すが、近接域は、どっちも「問題なく甘い」です。
 ただ、どちらも極端なクセはないようです。

 むしろ、「あまり長い望遠側マクロは、ピントが浅す
 ぎるし、極度にブレやすいのできつい」という点の
 ほうが問題が深刻です。
232名無しさん脚:03/02/28 23:26 ID:qBAHV7Pn
>231
Thanks!
言われてみれば確かにそうですね。
今さら70-300ミリ買うこともないかな〜
Wズームセットで大量に出回ってるはずが中古品は少ないので、
実はかなりいいレンズではないかと期待してたのです。
233名無しさん脚:03/03/01 00:00 ID:BxgPgtAB
>>232
 ざっと試してみたのですが、いずれも、マクロレンズと比べたら
 大幅に甘いものの、安価なズームの近接と思われないほど優
 秀というべきで、>>231の比較では、やはり、28-200のほうが、
 むしろ良いみたいですね。といっても、使った焦点距離が違い
 ますが。
 
 一番大きいのが、200mmを越えるマクロでは、カーボン三脚
 の2キロクラスでも、あまりにブレやすすぎるし、ピントが浅く
 なりすぎる、という点。重量級の三脚を使って比較しないと、
 正確なところは分からないですが、ピントの浅すぎは明らか。

 近接なら、一般のマクロみたいに、90から、せいぜい200く
 らいまでの範囲で使うのが良さそう。
 28-200のばあいなら、開放は、ピントの浅さも含めて、立体
 物ではさすがにつらいので、2〜3段くらい絞った状態がよさ
 そう。それ以上絞ると、露光時間が長くなりすぎるのが普通
 のはず。

 もし買い足すなら、90マクロで決まりですね。ありゃすごいで
 す。って、スレの趣旨とはちょっと違う?
234山崎渉:03/03/13 13:14 ID:hP5B/d9S
(^^)
235名無しさん脚:03/03/21 20:20 ID:KPzWIO9n
ズームリングのしっとりとした感触・・・いいわぁ〜これ。
236名無しさん脚:03/03/25 09:38 ID:Xvd9SSdj
色もイイ!
28-200XRも色の鮮やかさは同じ傾向なのかな?
237名無しさん脚:03/03/29 03:21 ID:0paEwSDg
>>136
>今、最安値はいくら?

biddersのニッサンカメラで税込み34500円+送料
238237:03/03/29 03:24 ID:0paEwSDg
28-300、そろそろ新製品が出たりしませんか?
239名無しさん脚:03/03/30 17:15 ID:5fdAL6q3
>>230
>綺麗なのでも1000円弱だからねー。傷物なら300円くらい?

70−300が??
240名無しさん脚:03/04/01 00:48 ID:256J6yze
まいどー
このレンズですが、いっこ古い旧機種だと、8000円くらい安く
手に入りますけど、これって旧機種でお得なのでしょうか?

価格.com
旧 24,790円
新 33,000円
241名無しさん脚:03/04/01 00:56 ID:94oku8IT
>240
 確か、「80-200」のほうの旧タイプは、マウント限定
 の年末叩き売りで「きゅうせんはっぴゃくえん」なん
 てのがありましたが。
242名無しさん脚:03/04/08 23:24 ID:bhKE3/Xt
cannonの D60に使用する場合、
画角が1.6倍になることから、28−300より、28−200で充分でしょうか?
自分は、幼稚園の子供の写真が、ほとんどで、三脚はほとんど使用しません
アドバイスよろしくお願いします。
243名無しさん脚:03/04/09 00:13 ID:qbEXFXYi
>242
 300(強)相当もあれば十分だと思われますし、200を
 超えると、手持ちでのブレやすさが半端ではないので、
 もっと短いのでも行けるかも。
 ただ、デジとの相性がどうなのか、ちょっと分からないで
 す。フィルムならかなりの性能なのですが、買う前に密
 かに試し撮りしてから大きく拡大して、不満を感じないか
 確認しておいたほうが良いかも。
244名無しさん脚:03/04/09 01:16 ID:jbPGYNDd
>>242
描写性能は、やっぱり高倍率ズームのものです。
あとAF性能も純正よか大分落ちます。
(速度面、特に暗いところでは・・・)
245名無しさん脚:03/04/09 01:24 ID:REfiP7Ck
EOS-D60用なら、タムの24-135を検討してもいいんじゃないか。
これなら望遠端は200mm相当になる。
これで足りなければ28-200。
いずれにしても28-300では望遠端が450mm相当になるので、
手ブレが心配だ。(一脚を併用する手はあるが)
246名無しさん脚:03/04/10 16:05 ID:DFDWrY6Z
28-300でぐぐってみたらこんなページもありました。
だいたいみんな同じ印象を持つようですねー

ttp://www.netbeet.ne.jp/~kakusan/Report/Report005(Ginen).html
247名無しさん脚:03/04/10 17:31 ID:uDB9Ac8I
>>242
当方10Dを使っていますが28-200XRで大きな不満はありません。
お出かけ用として重宝してます。
余程目の肥えた方以外は実用に耐えるんじゃないですか。
手ぶれが気になるようだとISOの設定をちょっと上げてます。
248247:03/04/11 10:10 ID:DAdrXB1g
>>242
激しく走り回る幼稚園児を撮るには向かないレンズかも知れん。
動体AFにはちときつい。
キヤノン純正の28-135位の方がいいかも。
249名無しさん脚:03/04/11 10:17 ID:F4rjgTYo
そうですよね?動き回る幼稚園児のに三脚なしはきついかな?
無茶苦茶ぶれますから。
250名無しさん脚:03/04/11 10:49 ID:RmrvOJsk
園児撮るなら三脚なんか使えないよ。発表会などの室内なら200mmまでは欲しいし運動会なら300mmは確実に欲しくなる!運動会なら天気によるけどシャッター速かせげるから三脚無しでもぶれないよ。三人幼稚園行かせてる俺の経験っす。
251名無しさん脚:03/04/11 13:01 ID:7HZIyCep
>>250
激しく同意
でも走る子供にピントってなかなかこないよね。
だからフィルム感度はISO800が最適、かと。
F8くらいに絞り込みたい場合もけっこうあるから。
252247:03/04/11 15:44 ID:DAdrXB1g
ブレとかピントとかAF速度とか考えたら
純正28-135ISの方がマシかなあと思った次第。

タムロンの28-200が候補で出る辺りで70-200ISとか
100-400ISとかは無理ぽかもと思ったので。
28-200にISとUSMならかなり重宝しそうだけど。

タムロンスレなのにキヤノンレンズの話ばかりして
すまぬが一応 >>242 さんの用途にお勧めするには
無難かなと思ったもんで。
253名無しさん脚:03/04/11 16:25 ID:cfQhwkoZ
漏れも運動会で300mm手持ちでブレないならいっときたいが・・・ 
フィルムは800以上ならいける?
手持ちにこだわる俺には28−200がいいのかいな?
254名無しさん脚:03/04/11 16:33 ID:ui4EJ7aZ
>>253
運動会は
一脚+自由雲台ゆるめで撮ってる。
感度は400ね。
校庭の広さや撮影ポイントによるけど300mm逝っといた方が
後悔しないと思うよ。

255250:03/04/11 19:42 ID:QgM2OIY6
>>254の装備がベストだよね。
感度は400で十分!運動会で快晴なら100でもいけるよ。
254も書いてるけど幼稚園の運動会は大概小学校とかのグランド借りてするから
300mmは欲しいし、欲言えばそれ以上欲しくなる。
自前の園庭でするなら200mmでも不満ないかもしれないが。
シャッター優先で1/500とかに設定したらf値暗いレンズでも300mm手持ちで
まずぶれないよ。
室内の発表会だと・・・70-200f2.8でもきついっす。
256名無しさん脚:03/04/11 20:03 ID:7TLmfLXW
>250
 え゛ 「さんにん」?! そりゃ、毎日戦場のような騒ぎでは?!
 お疲れです。
257名無しさん脚:03/04/11 20:06 ID:7TLmfLXW
>251
 ごく最近に初めて使って驚いたのですが、ネガカラーは、
 800でも粒状が相当に良くなってますね。
 スナップなら、十分に常用で行けるという感じで、暗いレ
 ンズでの手ぶれを考えたら、むしろ有利かも。
 風景でも、オーバー目にすれば粒状が目立ちにくくなる
 ので、相当に行けそうな感じ。
258250:03/04/11 21:12 ID:QgM2OIY6
>>256
ども・・今春より一匹卒園、あんまり変わりないけどね。
2chに来なくても基地外になれます(w
259名無しさん脚:03/04/11 22:00 ID:Jx3YcO5x
>258
 え゛ 入れ替わりで幼稚園に行ってた…ではない?!

 (((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((

 どたばたどたばたどたばたどたばたどたばたどたばたどた

 …ってな感じ。
260250:03/04/11 22:14 ID:QgM2OIY6
>>259
ごめん、書き方悪かった。
年少・年中・年長フルコースは物理的に無理っす(w
ってか、妊娠期間ないじゃん。産んで即妊娠ならできるのかな?
入れ替わりで一番チビが今年年中です。
261名無しさん脚:03/04/11 22:37 ID:Jx3YcO5x
>260
 いやあ 一時はどうなることかと。 ←んなオーバーな
262名無しさん脚:03/04/12 01:17 ID:VEwvJbf+
>>257
>  800でも粒状が相当に良くなってますね。

そうなんですよね。
一昔前のASA400位の感じですよね
263山崎渉:03/04/17 10:09 ID:r2jRMyN1
(^^)
264初心者10級:03/04/19 23:19 ID:v3H2CGaF
このスレを見て今日28−300買ってきました。
早速使おうと思ったら、ズームリングがロックしてないのに動かない。
店に持ってったら在庫が無いから取り寄せるとの事で、代替品として28−200を借りました。
帰ってスレよく見たら、28−200は28−300と比べてよくないみたいな事書いてありますが、実際のところどうなのでしょうか?
明日早速使うので、皆様教えてください(__)
265名無しさん脚:03/04/20 00:11 ID:ZFVewmtL
>264
 両方は比べていないですが、手軽に使える望遠レンズは、
 手ぶれを防止することのほうがはるかに重要です。天気が
 イマイチだとしたら、なおさらですね。
266名無しさん脚:03/04/20 00:12 ID:ISfxU91B
ってかそれ以前に28-200とか28-300なんて良いレンズじゃないだろうに・・・
267名無しさん脚:03/04/20 00:14 ID:CWZ8biBP
>>264
28-300の方が新しいっす。
写りも300の方が良いという記述を何カ所かで見た記憶があります。
28-200のサイズ、重さは魅力的だけど、どうせ高倍率ズームなので、
いざというときのための300mm、と思って自分は300買いました。

>>266
その辺は承知の上で、ですよ。
L買う金も体力もないですし。
268山崎渉:03/04/20 04:44 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
269名無しさん脚:03/04/20 13:36 ID:pemg72mj
>>266
利点があるから使ってるんだし・・・
270タムロン様へ:03/04/20 18:47 ID:JkRv4TUS
フィルター径を67ミリにして300ミリ時の明るさをF5.6にした28-300出して下さい。手持ち派に300ミリF6.3は辛すぎる。
271名無しさん脚:03/04/20 18:54 ID:t3sj+BmE
>270
 その「わずかな違い」で、大きさと重さがガクンと変わりそうな。

 角を矯めて牛をゾウにしてしまう(?!)可能性が高い…に1票。
272名無しさん脚:03/04/20 19:09 ID:45nyA21R
タムの人に、同じ様なこと聞いてみたが、
やる気はないそうだ。(@フォトエキスポ)
273名無しさん脚:03/04/20 19:16 ID:jAb6A9xT
>>269
利点って?
274名無しさん脚:03/04/20 19:18 ID:rrcnba/r
>>270
要は気分の問題でしょ?
ボディをキヤノンにしなさい。
300mmでもF5.6て表示されるから。
275名無しさん脚:03/04/20 19:35 ID:/T93UrcQ
高倍率ってことだろw>利点
やっぱ高倍率ズームに画質まで求めちゃダメだよ。
276名無しさん脚:03/04/20 19:42 ID:jAb6A9xT
オマルの利点は布団の中でウンコできることだが、それを必要とするのは誰だ?
高倍率の利点って誰のための何?
277名無しさん脚:03/04/20 21:35 ID:t3sj+BmE
 _, ._
( ゚ A ゚;)

むぅぅぅん

なんかくさいな だれかこいてない?
278名無しさん脚:03/04/20 22:05 ID:CWZ8biBP
>>276
> 高倍率の利点って誰のための何?

リュックの空いたところに入れる程度にしかカメラを持ち歩きたくない俺向け
279270:03/04/20 23:43 ID:JkRv4TUS
>>271
そこをタムロン様の技術力でなんとかお願いしてるんです
ぼくのようなコンパクト一眼ファンには小さな高倍率が必要なんです
>>274
6.3を5.6として撮ると5.6を5.6として撮るのに比べて暗くなりませんか?
280初心者10級:03/04/21 12:12 ID:gyjJJorX
264の質問に答えて頂いた皆様、大変有難うございました。
なんか心配だったので、違うレンズで撮影しました。
今日レンズを取ってきます。
281名無しさん脚:03/04/24 00:52 ID:oW4EgGF4
ttp://www.tamron.co.jp/a06/monitor/index.html
モニター写真は、能書きたれてるやつほどへたくそでおもしろいですよ。


作ってる側が、性能はこれまで並で、とにかく小型軽量を狙って作りましたと
言ってるんだから、描写を云々するよりとにかく気軽に持ち出すことが大事な
のではないかと。

ttp://www.tamron.co.jp/a06/interview/inter_01.html
28-300mmにおいても、何かを犠牲にして小さくするのではなく、今までの性
能、特に光学性能を維持しながら、極限まで小さくするために何をすべきか、
ということがまず主眼にありました。

ttp://www.tamron.co.jp/a06/interview/inter_02.html
この事により、小型化したにも関わらず諸収差を従来機種185Dシリーズと
同等な性能とする事が出来ました。

ttp://www.tamron.co.jp/a06/interview/inter_04.html
高倍率ズームでこれだけコンパクトに出来ました。機動性の良さをぜひ、多く
の写真ファンの方々に味わって頂きたいです。
282242:03/04/24 07:06 ID:Sffk2F5L
こ皆様にレスを頂きました 242でございます。
お蔭様で、本日このレンズを購入いたしました。
ありがとうございました。
283かずひろ:03/04/24 18:52 ID:TM9BqApJ
タムロン様へ
28-300F3.5-6.3をフィルター67ミリにしてもいいから300ミリ時F5.6にして下さい。その時、金属マウント使用して下さい。SHMでは不安です。ぜひご検討を。
284名無しさん脚:03/04/24 23:23 ID:y49CrIzo
MZ-5につけて使ってます。
良いとは思うんだけど、会社の花見とか、結婚式のような、
「とにかく写れば良い」という時にしか、使う気にはなれないなぁ。。。

確かに、シャープだし、発色も良いと思うんだけど、
今ひとつ、好きになれないというか。。。
軽量を良いことに、旅行にも持っていったんだけど、
プリントを見ると、なんか違うような気がして。。。
そう感じた人って、私だけですか?
285名無しさん脚:03/04/25 02:12 ID:t5zXZHk7
おいらも画質はあんまり好きじゃないな。
でもこのレンズを愛機に付けているとどんなシチュエーションでも大丈夫という不思議な万能感・安心感みたいなのがあるよな。
286名無しさん脚:03/04/25 02:21 ID:ITdtDwct
だから そういうレンズなんだってば
287名無しさん脚:03/04/25 06:27 ID:ICY4ruUy
画質が安心できないのに大丈夫という不思議
288名無しさん脚:03/04/25 06:28 ID:EI9XOB6I
289名無しさん脚:03/04/25 09:23 ID:YdyalHvK
>>287
>画質が安心できないのに大丈夫という不思議

画質が悪くても撮影チャンスをものにするのか、
画質が悪いなら撮影チャンスをフイにしてもいいか、の違いかなー

犬猫とか子供とか、自然のほんの一瞬とか、
レンズ付け替えてたら間に合わないことってあるじゃない。
290名無しさん脚:03/04/25 09:35 ID:hLc1lXTu
ズーミングでもたもたしてても間に合わない罠
291名無しさん脚:03/04/25 09:47 ID:DNsMJwEd
ズーミングなんて決め打ちすれば問題ないよ。問題はAFが遅いこと。
292名無しさん脚:03/04/25 13:32 ID:yTMHvPDg
>>281
その中にこんなおばちゃんハケーン
http://www.tamron.co.jp/a06/monitor/monitor02_07.html
「フジ VELVIA 100」もモニターしたようでつ。
293284です:03/04/26 00:23 ID:DC6ONYSw
>>290
レンズ交換に比べたら速いっしょ。

画質は悪くないと思うけど、好みではない。
1は、ニッコールと比べてるけど、ニッコールとも全然違うような。。。
ニッコールと言っても、時代やモデルで全然違うし。
ずっと、ニッコールの180mm(MF)使ってたけど、タムロンよりも、
ニッコールのほうが線が細い感じがする。感じがするっていうだけだけど。

でも、圧倒的な便利さはあるから、チャンスに強いのも確かかも。
コンビニと専門店の違いと言うか。。。(^^;
持っていても、決して損にはならないレンズだとは思うよ!

ところで、モノクロで使ってる人っている?
自分も、今度試して見ますが、もし、既に試した方がいたら、
参考までに聞いてみたいっす!
294タイショー ◆.Hx.KFMAV. :03/04/26 00:24 ID:PpPXl+Vp
のぶあき!はやくご飯たべちゃいなさい!
295名無しさん脚:03/04/26 01:04 ID:aSuTGc1d
>>292
> その中にこんなおばちゃんハケーン

顔写真出す人って珍しいよね。
296名無しさん脚:03/04/26 14:04 ID:xMIGHUyt
>>291
>問題はAFが遅いこと。
それも大いにありますな

>ズーミングなんて決め打ちすれば問題ないよ
動き回る子供の写真なんかだと、ズーミングというか
フレーミングをついズームリングで調整しようとして
チャンスを逃すことしばしば。まあ腕の問題と言えば
それまでですが、「ズームレンズの時ほど意識して脚を
使え」という格言を忘れちゃうんですな。

いずれにしろ自分の中では「ズームレンズはシャッターチャンスに
弱い」ことになっちゃってます。

ちなみにみなさんは撮影待機状態のとき何mmにセットしてます?
自分は28に戻しちゃうんですが…というか、ズームレンズはすべて全長が
一番短くなる状態にしてしまいますが…
297名無しさん脚:03/04/26 15:04 ID:HZovccn7
まあ広角・MF・目測がいちばんシャッターチャンスにゃ強いやね。
298名無しさん脚:03/04/26 15:19 ID:xMIGHUyt
写ルンです最強
299名無しさん脚:03/04/27 04:32 ID:tSSnGNNm
>>296
28mmに戻してます。
ロックが付いたけど、ロックしなくてもビヨーンってならないのが嬉しいような嬉しくないような。
300名無しさん脚:03/04/27 05:48 ID:u8B3/uwl
300GET!
暗くないですか?このレンズ。
301名無しさん脚:03/04/27 05:51 ID:xwhTeogq
302名無しさん脚:03/04/27 06:35 ID:B8u97XY8
>>300オメ! サングラスして撮ってないかい?
というのはおいといて、28-300ならしょうがないかなと。
303名無しさん脚:03/04/30 19:41 ID:p+JS3b2w
EOSにつけて使ってます>28-300最新版

鉄道写真(走行写真)撮るのに、ピントをAF任せにしたら
前面にピントが合いません(後ピンになってしまう)
そういうものですか?

ちなみに、同じ場所で撮ったEF85f1.8ではピント合ってました。
304__:03/04/30 19:41 ID:35LqCHKV
305303:03/04/30 19:43 ID:p+JS3b2w
USMのレンズにすれば、ピントはちゃんと来ますか?

置きピンにしろといわれそうですが、何枚も続けて撮りたいので・・・
(かといってMFで追いかけれるほど写真がうまくないので)

ピンボケでは画質もくそもないので、USMにすれば何とかなるなら、
EF75-300の中古でも買おうかと思い始めてます。
306名無しさん脚:03/04/30 20:24 ID:c5frc1ba
>>305=303
EOSの何を使ってるの?EOSで前ピンになるのは一般的傾向らしく、
2chのスレでも結構話がでてくるよ。

ただEOS-1N/1Vでそうなるなら、サービスセンターで調べてもらった方が
いいね。
307303:03/04/30 23:01 ID:p+JS3b2w
>>306
> EOSの何を使ってるの?EOSで前ピンになるのは一般的傾向らしく、

なんと!
EOS Kiss 5です。
ホントだとするとピントはカメラ任せの私にはちょっと辛いです。
308__:03/04/30 23:01 ID:n1dXAl65
309名無しさん脚:03/05/01 01:58 ID:vebebib7
画質を論じる前に、手ぶれとピンボケを何とかしろ と思いました>自分

このレンズで手ぶれピンボケ量産するくらいなら、
画質については色々いわれてるけど、EF75−300ISで
とりあえず手ぶれとピンボケはない写真を撮ってからかな〜
310名無しさん脚:03/05/01 02:53 ID:SzAVQ/hH
自分は、概ね「1/焦点距離=シャッタースピード」を守っています。
ピンボケは、
スナップの場合=シャッターチャンス優先
じっくり取れる場合=頑張る
と、アバウトに乗り切っています。
でも、ピンボケも手ブレも多いです。。。
頑張らなくっちゃ!
311名無しさん脚:03/05/02 10:38 ID:lkx3Ve+/
A06をS2PROで使っていますが、像を強拡大して見ようとするとディテールが不自然に崩れています。
ハニカムとの相性?
312名無しさん脚:03/05/02 18:56 ID:0wET9P5z
>311
 どういう具合に崩れますか? 撮影時のシャープネスを弱く(ある
 なら)設定しても変化はないですか?
313名無しさん脚:03/05/06 22:39 ID:2hUc7IY/
このレンズのシャープな作例見てみたいんですけど、
どこかにアップされてませんかね?
タムロンのスペシャルサイト見たんですが、なんかイマイチで・・・

高倍率ズームでもここまで撮れます!って例が見てみたいです。
私も持ってるんですが、どうもイマイチの写真しかとれないので、
それが自分の腕のせいだと信じたい。
314名無しさん脚:03/05/06 22:41 ID:2hUc7IY/
>>313
> タムロンのスペシャルサイト見たんですが、なんかイマイチで・・・

すいません。プロの方々の写真をどうこう言ってる訳じゃなくて、
作例の画像が小さくてなんだかよくわからんのです。
315名無しさん脚:03/05/06 22:45 ID:txaXW6Iy
F8〜F11くらいまで絞って撮ってみたらどうだろう。
もちろん三脚使って。
316名無しさん脚:03/05/07 22:22 ID:u4JSN+cP
俺も今日タムロン卒業してLレンズ(あ、EOSユーザーね)買おうと思い
新宿ヨドバシカメラ感行ったら、
タムロン28−300の作例があって、それが結構色はこってり、描写もぴしっと
決まった写真だったので、俺もこういう写真が撮れるまでもうちょっとタムロンで
修行しよう、と、Lレンズ買うのは延期しました。

しかしなんであんなきれいに撮れるのかなー
フィルムのせいか?フィルターか?レタッチか?

誰か新宿ヨドバシカメラ感2階の作例を見て分析してください。
317名無しさん脚:03/05/07 22:27 ID:7/+OkJRu
ヨドバシのサンプル写真、結構いい加減らしい・・・
318名無しさん脚:03/05/07 23:30 ID:u4JSN+cP
>>317

まじっすか????

だとすると、タムロン売るつもりで出した作例写真で
Lレンズ購入者を一人減らしたことになりますな。
319名無しさん脚:03/05/09 00:21 ID:RilMayO+
逆に俺はあの作例写真を見て最後の背中押しになったよ。
買ったのはマップカメラだけど(1万くらい安い)
320316:03/05/10 20:42 ID:My8Ctyfn
自分でいくつか撮影してみて分かったのですが、
ちょっと露出アンダー目&PLフィルター使用で色こってり感は出ました。

ただ、f6.3のレンズにPLフィルターつけてさらに絞り込んで、だと辛いなー
321名無しさん脚:03/05/11 20:19 ID:V/z3pH62
タムロンXRシリーズはこのスレに統合ということでいいでつか?

次は17〜35あたり出してほすい
322名無しさん脚:03/05/11 20:24 ID:UyBvtqCt
メーカーや販売店のサンプル画像ってやっぱ見栄えを考えてかなり画像処理してるんだろうな。
どうよ?
323名無しさん脚:03/05/11 20:27 ID:Rc8CqIwq
>322
 プリンタのサンプルとかは、そのプリンタで問題が出にくいように、
 色調とかを実にうまく案配していることが多いですね。
324316:03/05/11 20:31 ID:pw4/hW/8
というわけで今日70−200f4L買ってきました。
325名無しさん脚:03/05/11 20:37 ID:Rc8CqIwq
>324
 スレ違いですが、あれはすごい力作だそうなので、ガッチリ
 使っておくんなまし。
326名無しさん脚:03/05/11 20:54 ID:5mCdYKEk
このレンズ良さそうなので買いたいのだが、
通販、ヤフオク等で相場いくら?
327名無しさん脚:03/05/11 21:30 ID:FbPerEtd
>>326
自分で調べられないの?
328名無しさん脚:03/05/11 21:56 ID:5mCdYKEk
327
めんどくさいから聞いてるんだろが木瓜
329名無しさん脚:03/05/11 22:07 ID:/+NM9A4S
あ、やっぱり自分で調べられないんだ。
やだねぇ、低能児は(W
330名無しさん脚:03/05/11 22:14 ID:FbPerEtd

>328
で、約一時間あったわけだが、どーだった?

ボケーッてしてたなんて事はないよね?
331名無しさん脚:03/05/11 22:15 ID:HijK+TyO
332動画直リン:03/05/11 22:16 ID:db6aDt7E
333名無しさん脚:03/05/11 22:38 ID:pw4/hW/8
通販で35000、ヤフオクで使用済み3万以下
334名無しさん脚:03/05/14 11:28 ID:ji8nyg9u
CAPAレンズ大賞
335名無しさん脚:03/05/14 13:16 ID:R7t5KbJT
俺は28−300mmUltra ZoomXRをCマウントビデオカメラに付けて遊んでるが。
CCDチップサイズが1/3インチ程度と小さいため凄い強拡大になる。
スポーツ中継に使われるテレビカメラみたいな感覚だな。
しかも中心部に近い光線しか結像に使われない関係か普通のズームレンズと遜色無い画質。
これは面白すぎるぞ。
336名無しさん脚:03/05/16 06:25 ID:rAWs+wVU
タムロンの筆頭株主って、ソニーだったと思われ。

タムロンはよいレンズ作っているよ。
337おやじ:03/05/17 00:59 ID:RGjKszsu
このレンズ買う予定だが肝心のカメラ側が不調(シャッター幕が途中で止まる。20回に1回くらいの割合)
なので新しく買うんだけど何処のメーカーがいいのかな?
とにかくファインダーが見やすいのがいいんだけど
ペンタのMZ-3か5
ニコンのFM3Aあたりがいいと思うんだけど
338名無しさん脚:03/05/17 01:00 ID:tBF8BbFe
FM3Aが悪いとは思わんが、このレンズはAF向きだっしょ。
339山崎渉:03/05/22 00:41 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
340名無しさん脚:03/05/22 00:45 ID:N/s7BNxa
2段近くF値が変わるから、
マニュアルだと大変だよね。
341名無しさん脚:03/05/23 14:19 ID:G/UX9Jax
Cマウントビデオカメラってなに?
342名無しさん脚:03/05/23 14:24 ID:JlD/8BT8
Cマウントのビデオカメラですが。

343名無しさん脚:03/05/23 17:37 ID:Ho+oeijn
>341
 カメラのボディーと交換レンズの接合部のマウントの規格
 は、主にボディーのほうのメーカー別で、互換性がないも
 のがいくつか併存していますが、ビデオのほうでは、Cマ
 ウントというのがメジャーで、割と多くのメーカーから、Cマ
 ウントのカメラやレンズが発売されている、ということのよ
 うです。
 ちょっとみた範囲では、このページの説明…
http://www.dango.ne.jp/anfowld/Highspeedcameras.html
 …が分かりやすいみたいです。

>342
 Cマウントは、放送用クラスを除いた、業務用クラスの事
 実上の統一規格に等しい、という認識でかまわないです
 か?
344名無しさん脚:03/05/24 12:36 ID:ZQ4uKg7C
尼煮にこれつけて撮ってるんだけど望遠(150あたりから)にするとやたら写真が汚い気がする
主に人物を撮ってるんだが肌・輪郭ともにざらざらした感じがすごい。
レンズはこれしか持ってないから比較できんのだけれどこんなもんですか?
フィルムはISO400ネガ
絞りは16ぐらいかpモードで撮ってるから良く知らんけど
345名無しさん脚:03/05/24 16:10 ID:xrMFQ3jD
>>344
ああ、漏れのもまさにそう。顔のアップ撮るとがっかりするね。
もう一本持っている望遠(ミノ200/2.8G)で同じように撮ると、
肌がすごく繊細で滑らか〜な感じ(触りたくなるような感じ)に写るよ。
346名無しさん脚:03/05/24 18:47 ID:VaK5RxuW
ざらざら?
ISO100で撮れば?
あと、どんなDPE使ってる?
347名無しさん脚:03/05/24 20:23 ID:rcFJ5bvJ
>>345
比較するレンズが間違ってる・・・
348名無しさん脚:03/05/24 22:17 ID:ZQ4uKg7C
>345
どもありがとん
やっぱりそういうもんなのか正直がっかりだな

>346
ISO100だと望遠がきれいに写る?
つかISO400でも85mm辺りは問題ないと思ってるんだけど
そんなに変わるもんなの?
DPEは近所のキタムラ

349名無しさん脚:03/05/26 00:23 ID:snh/NUg9
>絞りは16ぐらいか
あんまり絞りすぎても画質落ちるぞ。
350349:03/05/26 00:40 ID:snh/NUg9
デジ一眼で絞り値をいろいろ変えて試したけど(A06ではない)、8あたりで
解像度は最高値を示しまた収差も十分小さくなり、それ以上絞っても収差量は
わずかに減少するに留まり一方で細部を拡大してみると開口径減少により解像
度(=分解能力)が低下していく感じだった。
うーん、わかりずらい文章でスマソ。
351名無しさん脚:03/05/26 00:47 ID:aSqRkd35
F8〜F11あたりまで絞れば画質的には十分ということかな?
28-200XRを使っているが、俺も同じような印象をもっている。
352名無しさん脚:03/05/27 23:05 ID:7luBxezK
買ったよ いいよこれ
353名無しさん脚:03/05/27 23:52 ID:b8ZocD8r
>>352
昼間の屋外でISO800ネガ使ってる分にはね。。。
354名無しさん脚:03/05/28 13:33 ID:5vCyKjbL
低感度だとブレたりするんですか?
355名無しさん脚:03/05/28 13:45 ID:m0yrDStl
TAMRONAO6AF28−300mmUltra ZoomXR てインナーフォーカス?
356名無しさん脚:03/05/28 13:54 ID:Wh/e8CO3
ついでだから、

SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(モデルA09)

(なげー)は、どうなんだ?
357山崎渉:03/05/28 14:52 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
358 :03/05/28 16:55 ID:nNJji3gB
今度の日曜は、このレンズと一脚が大活躍する運動会です。
age
359名無しさん脚:03/05/28 18:09 ID:MRbsMCEL
このレンズをNew EOS Kissで使ってみてます。
100mmを超えたあたりからAFが合焦してくれなくなるんですが、
これってカメラが悪いんでしょうか? こういうものなんですか?

初心者なものですみません。
ちなみに、短い焦点距離で半押しするか、マニュアルで大まかに
合わせてからAFで微調整すると、うまくいきます。
360名無しさん脚:03/05/28 22:53 ID:tldTL+Zl
>>359
暗いところとか部屋の中とかだとそうなることあります。
あと、コントラストの低い被写体とか
361359:03/05/29 06:44 ID:HJNVX/Gf
>>360
ありがとうございます。納得しました。
確かに、合わない例はいつも室内でした…。
362_:03/05/29 06:51 ID:ojiYj9XF
363 :03/05/29 10:07 ID:yDi2r4Ti
日曜日に台風が来そうだ。運動会が・・・
364名無しさん脚:03/05/29 14:53 ID:vgWpIyCK
雨にうたれてカメラ・レンズがダメになった人っている?
365名無しさん脚:03/05/29 15:09 ID:07R+/P3H
汗で作動不調になった>α7
366名無しさん脚:03/05/31 10:35 ID:tk8M9Xec
やっぱボケるな
367名無しさん脚:03/05/31 11:16 ID:mf6scEAJ
手ブレ。
368名無しさん脚:03/05/31 17:44 ID:5Gll6Gam
Tプルーフだな
369名無しさん脚:03/06/04 00:00 ID:3xQEHEF6
Tプルーフ
370名無しさん脚:03/06/06 11:41 ID:VVNWGcVm
371名無しさん脚:03/06/08 06:14 ID:zmmlbJc2
Tブリーフ
372名無しさん脚:03/06/08 11:45 ID:spfpZTKl
ちょいと質問だけど、AF28−300mmって最近接撮影距離ってどのくらい?
373名無しさん脚:03/06/08 14:42 ID:/86Nbp4D
>>372
■画期的な最短撮影距離、ズーム全域で0.49mを実現。最大撮影倍率1:2.9
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm
374名無しさん脚:03/06/14 12:26 ID:OihtUs2K
375名無しさん脚:03/06/16 07:16 ID:MUbwEGYZ
28-300,28-75,マクロ90の3セットがあれば撮影が面白くなるね
376名無しさん脚:03/06/16 07:38 ID:MUbwEGYZ
28-300の200mmでの開放F値って5.6でつか?
377名無しさん脚:03/06/16 08:03 ID:GNG0okOX
>>376
そうでした。
378名無しさん脚:03/06/16 19:08 ID:liYkCsaL
他メーカーの100-300APOズームと28-300XRでは200,300mmの画質はどっちがいいですか?
379名無しさん脚:03/06/16 20:02 ID:XF5F9BS9
>378
実験しなくても想像付くでしょ。
380名無しさん脚:03/06/16 20:32 ID:HNwBYGKp
ID七変化の技を覚えた自作自演厨が張り付いているスレをハケーン

>>376
28-300を買うような香具師には 28-75やマクロ90は買わないだろ。
そんなことを考えるのはタムロンの新人営業くらいだ。
381名無しさん脚:03/06/16 20:38 ID:XuetZhoz
んなこたぁない
382ジャンクファン:03/06/16 23:49 ID:4DYm6sPX
>380

28-300XRを買いました。運動会とか屋外行事につかっています。
いつもは、28mm-70mm F2.8 を使っています。 GR1s もサブで使っています。
マクロは105mm ですが、山野草を撮影するときぐらいです。

28-300XRって、昆虫なら蝶とかトンボなら、十分寄れます。

超広角がないのですが、レンズ工房のギョギョット魚眼 20mmで楽しんでいます。

383名無しさん脚:03/06/17 02:53 ID:ym2v9X2t
>382
そういうことにしておきましょうか、本人がおっしゃるなら。
384名無しさん脚:03/06/21 00:13 ID:IlSJTb7g
今月のCAPAで28-300で自然撮影の特集があったが、
ネイチャー向けには無問題だな。いけてるぜ!
385名無しさん脚:03/06/21 00:42 ID:T2xdiZFC
>>384
無問題と書いてあったか?
PLフィルターが事実上使えない(フレーミング後に装着しろ)とか、
ブレやすく低感度フィルムは避けろとか
事実上AF専用だとかいう意味のことが書いてあるだろ。
ネイチャーやったことある?
被写体がすべて静止しているとか思っていない?

386名無しさん脚:03/06/21 00:47 ID:E+tgSt7e
.
387名無しさん脚:03/06/21 07:57 ID:vvDDGeDF
あと、作例が全部PL装着なんだよねー
確かにそうしないと色が出ないの分かるけど(特にこのレンズは)
388名無しさん脚:03/06/21 08:57 ID:V5ovx9aR
タムロンのレンズで色が出ないというのが本当なら大問題かも...。

バカが妙な褒め方をするから、このレンズの印象が微妙に変化してきた。
389名無しさん脚:03/06/21 10:48 ID:Zmjy5tmw
>>387
本当に作例が全部PL装着だ!
激しくワロタ!
特に望遠撮影には期待しないほうがいいかも名!
純正望遠ズムのほうがつかえそ!
390名無しさん脚:03/06/22 01:36 ID:gUqfgFFt
月カメの今月号に、28-300でポートレート特集があったが、
おもったよりも、肌が綺麗に写っていたが、
ほんとにあんなに綺麗にとれんの?
なんか隠し技でもあんのか?
391名無しさん脚:03/06/22 02:00 ID:beHnVAWL
>390
月カメの印刷と紙で、肌の描写が緻密に理解できるアナタはスゴイ!
その目が隠しワザです。
392390ではない:03/06/22 02:13 ID:xLhmzg9i
>391
出版物には納本とか献本とかいうものがあります。これらは出版社や広告出稿社に
納品するための本なのですが、特別に高級な紙と念入りなチェックを経て出荷される
ので、本の重さからして違いますが、印刷の美しさにも格段の相違があります。
こういう本で見れば、描写の違いなどもけっこう判りそうな感じです。
393無料動画直リン:03/06/22 02:17 ID:WNThFuP+
394_:03/06/22 02:19 ID:rEAMpZjv
395名無しさん脚:03/06/22 02:28 ID:9We6VkE3
昔このレンズでヨドバシの作例みたいなのがどうやったら出来るのか試してみた

・PLフィルター常用(色が出ないので)
・三脚使う(絞り込むために)
・きっちり絞り込む(開放は辛い)
・リバーサル、ダイレクトプリント(くっきり出すため)
・主要被写体を真ん中に大きく写す(周辺荒れるから)

このくらいやったら結構イイ色出ました。
396名無しさん脚:03/06/22 02:31 ID:5yi8Cg2a
私は、常に+1で撮ってます…。
397名無しさん脚:03/06/22 02:37 ID:beHnVAWL
>392さんへ
出版社への納本は確かに、高品質な本が納入されますが、紙質は書店売りといっしょのはずだよ。

398392:03/06/22 04:01 ID:tK+kPy4+
>397さん
確かにCAPAなんかは一緒っぽいですね。
雑誌にもよるので何とも言えませんが、相当に違うものもありますよ。
昔、大日本の製本工場で何年かアルバイトしていたことがあるんで。
大手出版社のマンガ雑誌なんかには唖然とするくらい差のある本もありました。

月刊カメラマンの場合、用紙がどうなのかは正直なんとも言えませんがm(_ _)m
399名無しさん脚:03/06/22 06:29 ID:NU3Fra6E
>>390
月カメのポートレート写真は、スタジオ用大型ストロボ使用って書いてあんな
やっぱそれなりの設備が必要だな、もちレフ版もな。
そこまでするんなら、50mmF1.4買っとけ!
朝カメに24-75のレポートがあったが、そのページに28-300で撮った
海鳥の写真があった。
結構綺麗に撮れていたが、300mmならAF前提で海鳥のポートレートが
関の山だろう。

400名無しさん脚:03/06/22 08:03 ID:AMRTcAbe
で、一般人は書店で売ってる雑誌で、
その差がわかるのか?
401名無しさん脚:03/06/22 10:18 ID:QbRwbHBX
>400
単刀直入に自分はどう思ってんのか、行った方いいんじゃないの?
もし28-300持ってんなら、雑誌の写真と自分の写真比べてどうよ?
402名無しさん脚:03/06/22 10:49 ID:9We6VkE3
>>401
> もし28-300持ってんなら、雑誌の写真と自分の写真比べてどうよ?

400じゃないが、雑誌の写真の方が遙かに良い。腕と手間のせいだろう。

Lレンズがすごいのは、>>395みたいなことしなくても、色や描写については
それなりのものが撮れてしまうこと(あとは私の構図や被写体選び次第)
と思ってます。
403名無しさん脚:03/06/22 21:20 ID:EV6Sj6sr
28-300XRでの撮影が仕上がってきました。

300マクロで、蝶とトンボがバッチリ写っていました。
いままで70-300で撮ったことがありますが、近ずけるので
簡単に迫力ある昆虫撮影が可能でした。

写りは、普通の単眼35mm F2レンズと比べても同じ感じでした。
ボケ味ですが、前ボケはいい線いっていました。

いままでレンズはニコン純正が主でしたが、屋外で光があるところでの
撮影なら、この 28 から 300 までのズームは魅力です。

撮影結果の報告です。 F8以上 ISO400 フィルム使いました。
404名無しさん脚:03/06/23 20:16 ID:ipFwdRRd
最高のれんづですね
405名無しさん脚:03/06/23 20:20 ID:F2+Lou8r
406名無しさん脚:03/06/23 20:22 ID:Tvp5wUlU
くま…
407名無しさん脚:03/06/23 20:39 ID:F2+Lou8r
ちん・・・
408名無しさん脚:03/06/24 07:58 ID:TOCJ/V/7
わたし、ミノルタのsweet使ってるんですけど・・・
他メーカの3.5-4.5クラスのズームと比べて画質はどうなのですか?
よかったら、教えてください。
409名無しさん脚:03/06/24 08:04 ID:5Ni8H7yB
>>408
あなたのいう「画質」をまず言わなければ。

といってしまうと身も蓋もないので、
総合的には3.5-4.5クラス(ミノルタだと24-105や24-85)よりわずかに
落ちる程度でしょう。L判同プリならほとんど見分けつかないですよ。
410子の親:03/06/24 17:18 ID:FrPej+A8
このレンヅは運動会レンズです。
運動会写真は思い出を写すものですから、
撮った写真の出来が多少ナニでも、
思い出がナニの部分をカバーしてくれるでしょう。

このレンヅでゲイジツ写真を撮ろうと思わずに、
思い出写真を撮ってくだちい(運動会に限らず)。
きっと良い写真が撮れることでしょう。

と言うことで、私はこのレンヅ、
(´Д`;)ハァハァ という評価をします。
411名無しさん脚:03/06/24 22:39 ID:GD720GwZ
ブレが気になる、レンズが暗い

 どういう対策してますか?
412名無しさん脚:03/06/24 22:44 ID:Lrmo9N9S
ASA400、画質に拘らず開放、色が欲しければPL で行ってます。
三脚立てても被写体ぶれるので(鉄だから)ASA400。
手ぶれ写真撮るよりは、少々粒子が粗くても、って感じです。

でも最近明るいズームに移りたくなってます。
413名無しさん脚:03/06/25 02:27 ID:f7FOPno4
>410
うーむ、勉強になりますた
28-300で芸術を企てるのはやめますた。
414名無しさん脚:03/06/25 02:50 ID:1mx8W+vM
前衛芸術なら使えるかも試練。
415名無しさん脚:03/06/25 05:56 ID:Pz7pchjI
羽目鳥でもぶれる暗くてやくたたずレンズどす
416名無しさん脚:03/06/27 23:32 ID:IhW6i+oy
このスレで良いって評価で買ってしまったが、
今となってはクソレンズ評価かよ、、、
417名無しさん脚:03/06/28 00:04 ID:2zMUBDG2
レンズはナマモノ。
ン十万もするものでねーんだから、クソ評価は行き過ぎでも
最新のものより見劣りするくらい仕方ないんでねーの?
418名無しさん脚:03/07/05 00:12 ID:MWFZSOQX
>415
自分で鬱した写真はどうなの?
(・A・)イクナイ!!
or
(・∀・)イイ!!

周りの評価もあるが、持ち主の評価も知りたい!!
419418:03/07/05 00:14 ID:MWFZSOQX
415でなく416でつ

すまそ
420名無しさん脚:03/07/05 01:01 ID:357Ov4kw
綺麗なおねーさんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
やっぱりイイィ!(*´Д`*)ハァハァ…
421416ではないが:03/07/05 01:24 ID:MilepZd3
・明るさとか画質とか色々制約はある
・しかし、いつもカメラにつけていれば、とっさの事態に対応できる
 画質が悪くてもASA400でフィルムが少々荒くても、
 撮れないよりはずっとイイ(犬猫とか鉄道とか子供とか結婚式とか)
 ↓
・普段は28−300つけといて、余裕のあるときに単レンズに換える
 って使い方にしようと思っている昨今です。
 (今までは手持ちの単レンズと28−300比べて写りを云々してたんだけど
 それって不毛な気がしてきた)
422412:03/07/07 22:09 ID:QsEuQytO
>>412
結局これは売ってしまって、70-200(と標準ズームその他)にしました。

中古屋にもたくさん出てるので、後悔したらまた買うことにしまつ ^^;
423名無しさん脚:03/07/08 13:58 ID:jxgdZG43
>>421
つーか412じゃないの(w
「ASA」って久々に聞いたよ。
424412:03/07/08 21:22 ID:ma7m06sh
>>423
あっほんとだ。俺でした。
今ASAって言わないんだ?ISOって言うのかな。
425名無しさん脚:03/07/09 06:11 ID:uicAYOQb
朝日新聞
426名無しさん脚:03/07/11 23:39 ID:bRCdz8Ba
|∀・)<下がってきたので上げてみる
|彡サッ
427名無しさん脚:03/07/12 09:10 ID:07+ysypp
タム28-300+リアラの方が、単焦点+安物フィルムより
ずっときれいに写る。フィルムをけちるな。
428名無しさん脚:03/07/12 09:25 ID:ZttOwvba
>>427
同条件で撮って手焼きで4ツ切頼んでごらん。
【教訓】ラボをケチるな。
429名無しさん脚:03/07/12 09:25 ID:bssO+7os
おお!リアラ買ってこよう
430名無しさん脚:03/07/12 11:44 ID:azg+ETiu
ところで、リアラ仕上げにした方がヤパーリキレイですか
431名無しさん脚:03/07/13 10:52 ID:ujnXGcpV
>>427
それはちょっと無理があるような・・・
432山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
433名無しさん脚:03/07/17 20:04 ID:wTgm6H2o
NEW EOS Kissの常用レンズとして使おう♪
434422:03/07/19 09:22 ID:yFD6BFld
売ってしまったものの、やっぱりあれはあれで便利だったなと思い
月刊カメラマンの懸賞に応募してしまったりして

何やってんだか>自分
435名無しさん脚:03/07/20 11:19 ID:WRgs1Eew
安易に売らない方がいいよ。もったいない〜。
436名無しさん脚:03/07/28 18:57 ID:W3XMXlzk
|∀・)<ほしゅだよん
|彡サッ
437422:03/07/28 21:49 ID:FivuW8n/
>>435
結局、
・暗いレンズなら手ぶれ防止は必須だろう
・300mmって実はそんなに使わないよなぁ
ということで、28−135F3.5−5.6ISを買いました。

売ったり買ったりで結構損したけど、ISはいいです。
写りは確かに悪いが、暗いところで三脚なしでもちゃんと写るのは感激。
撮れないよりはマシだ、ということで結構活躍してます。
438名無しさん脚:03/07/29 09:52 ID:tQ5QsQiv
日経ビジネス 7/28号、74頁に広告が載ってます。

「読者限定!プレゼントキャンペーン実施中」
この広告をご覧になって本商品をご購入いただいたお客様に、
タムロンオリジナル・ショルダーポーチを、もれなくプレゼント

む、180oマクロや28-75o F2.8 は対象外か?
439422:03/08/11 21:18 ID:Cap3s2+f
売ってしまったが、望遠マクロとして取っておけば良かったと激しく後悔

85f1.8なんですけど85cmまでしか寄れないのは辛い
440433:03/08/11 21:33 ID:65ut4wRN
28-300にリアラを使ってみた。結論は非常に(・∀・)イイ!
風景写真を撮ったんだけど、遠景にかすむ山がハッキリ写ったよ。
同条件で別のISO100のネガフィルムを使ったら、そっちは山がト
ビ気味でハッキリ写ってなかった。
あ、レンズの描写に文句はなかったねー。
441名無しさん脚:03/08/11 21:35 ID:UKybsFCI
お盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
442名無しさん脚:03/08/14 02:04 ID:cL03wmwc
>>440
フィルムで描写が変わったということだね。
443山崎 渉:03/08/15 20:04 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
444名無しさん脚:03/08/18 00:54 ID:npO0s9iW
Σがやっと新28-300出してくるようですが、
迎え撃つタムロンは価格改定なんかしないでしょうか?
445名無しさん脚:03/08/18 07:01 ID:lkqafpc7
前モデルが99年それぞれ発売した時も、別に何もしなかったと思った
店頭レベルで、ちょっと値下げしてたかなぁ?
A06へモデルチェンジという形で、ドーンと差を広げたわけだ
現在、軽量小型の28-300が欲しい人は、ほとんどA06買った後とおもわれ
446名無しさん脚:03/08/18 10:50 ID:k175plml
もうちょっと明るい28-300か24-300で迎撃しておくれ。
447名無しさん脚:03/08/18 21:48 ID:npO0s9iW
今頃Σで出てきてもよっぽど何かが良くないと辛いかもね。
(今のところ価格が少し安くてちょっと軽い?)

>>446
いいなぁ24-300
20-150とかでも良いんだけど>10D用に
448名無しさん脚:03/09/04 23:42 ID:Purj2j+X
あげる
449名無しさん脚:03/09/12 18:13 ID:cRMAnYbU
28-200のレンズで
200ミリで寄って撮ると実質200ミリよりもかなり画角が広くなる
と聞いたんですが
28-300のレンズで最短まで寄って撮ると
画角が実質どのくらいになりますか?
450名無しさん脚:03/09/12 18:21 ID:rkZyNXD5
なんでレンズメーカーの高級レンズって何かと『金色』が使われるんだろうね
タムにしてもシグマにしても、金文字だったり金のラインだったり…。
それが嫌で買わない人は多いと思うんだけど…。
451名無しさん脚:03/09/12 23:02 ID:HBuWQpzx
>>449
0.49mで1:2.9だから?125.64mm?合ってる?誰か検算してくれ。
漏れも、たった今ググって計算式引っ張ってきただけだし。
452449:03/09/13 20:28 ID:+ywcWQvV
ごめんなさい。
すごい大事なこと書くの忘れてた。
28-300のレンズで「300ミリの状態にして」最短まで寄って撮ると
画角が実質どのくらいになりますか?

>>451
ありがとう。最短距離とそのときの撮影倍率で画角がわかるのね。
でもググってもわからなかった。

あらためてこのスレよんだら>>91が書いてたよ・・・。
ちゃんと読めばよかった。
ひょっとして望遠で寄って撮る分には
24-135と大差ないのかしら?



453名無しさん脚:03/09/13 20:47 ID:yHn2G0mi
>>452
がんばれ・・・
何か初歩的な所で間違ってる気がするが・・・
454名無しさん脚:03/09/25 00:59 ID:vqIWX/Gi
このレンズを使って、屋外でISO100はいけますか?
曇りだったら、400のほうが無難ですか?
455名無しさん脚:03/09/28 21:42 ID:FBfER9xX
タムロンすれなくなった見たいだから。
ここで発言。

タムロンは28-75mm F2.8が最高。
あの小ささで色のりといい、解像度といいキャノンのLレンズと比べてもまったく遜色無し。
もし広角が24mmからだったら、マジでLレンズ買う奴いなくなるぞ。
456名無しさん脚:03/09/28 21:51 ID:R1ZC3lU3
タムロンスレは次スレに移行したよん

タムロンレンズ総合スレッド 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064487619/
457名無しさん脚:03/10/03 20:16 ID:Wb7V+MqG
age
458名無しさん脚:03/10/03 20:21 ID:qoMNDybK
>>455

大丈夫、キヤノンは意地悪だから
459名無しさん脚:03/10/25 10:18 ID:+vjwwQ15
そろそろシグマの28−300に対向してすんごいのつくってくっっっっっれる予感
460名無しさん脚:03/11/05 10:32 ID:0vt7CHtP
AF28-300にキヤノンのレンズキャップつけようかと思ってたら
フィルター径62ミリ用のキャップがなかった…
461名無しさん脚:03/11/05 17:49 ID:RyVKnClx
ツグマの28-300、キタムラネット通販でタムの半額だもんな
性能は倍も変わらないだろ
46228-300:03/11/05 21:34 ID:K1oL9NPr
シグマとタムロンと発色の格が違う
醸し出す絵はタムの勝ち
しかも世界最軽量
463名無しさん脚:03/11/12 03:08 ID:0/GgHFli
200mm時の最開放のF値はどのくらいですか?
6.3に近いってどっかのスレに書いて合ったのが心配です。
それならば、28-200でもいいかな?と考えてみたりして。
Kiss-Dでの使用を考えています。
手ぶれはいやなので、EF28-135のISも実は考えているんですけどね。
その場合は単焦点望遠レンズが必要になり、かなりの出費になって
しまうのですが。
464名無しさん脚:03/11/12 09:34 ID:FbUrVAaC
>>462
発色は薄く、PLが必要ときいてるけど?
465名無しさん脚:03/11/14 22:17 ID:BLnT+o1Q
中古で入手しました。3万弱。
PLフィルターあった方がいいんでしょうか?
466名無しさん脚:03/11/14 23:15 ID:P7MWWzKg
???
PLって流行ってるの?

濃い色がほしけりゃ、ダイナハイカラーとかヴィーナスとか使えば?
467名無しさん脚:03/11/15 12:33 ID:yHK/21ex
>>464、466
アホーかよ
PLが単に色を濃くするフィルターだとでもオモッテイルノカ?
勉強し直せ w。
468名無しさん脚:03/11/15 14:55 ID:M/1l3pVj
>>467
>PLが単に色を濃くするフィルターだとでもオモッテイルノカ?
確かにそのとおりだが、28-300mmの場合、
発色を補うために姑息にPLを使わざるを得ないんだろう
469名無しさん脚:03/11/15 19:48 ID:n3KSJOnz
>>467
すまん勉強するの面倒だから教えてくれ
470ググれやゴルァ!:03/11/16 01:28 ID:s9Ogixul
471名無しさん脚:03/11/18 23:09 ID:0kSPVB/e
海外旅行行って28−200XRとリアラで撮ったら素晴らしい出来だった。
472名無しさん脚:03/11/20 23:44 ID:hRHbz8hk
おらぁ おまいら かきこめや ぐぉらぁー
473名無しさん脚:03/11/24 18:03 ID:Ol5OWk/m
TAMRONAO6AF28−300mmUltra ZoomXR 買ったよ〜
それまでレンズ専門メーカーのレンズを毛嫌いしてたんだけど
友人がこれで撮影した写真を観てびつくりすぐ買ってしまった。
まだ撮影に使っていないけど楽しみだ。で、シグマの旧28−300が
新品で19800で出ていたんでこれも買ってしまった。
あと タムロン90とタムロン35−135だっけ?これもほしいな〜
474名無しさん脚:03/11/24 22:45 ID:AAz4Zjjo
タムの28-200って日本製とそれ以外の製品があるの?
以前ヤフオクで、「希少価値の高い日本製です」という触れ込みのブツが売っていたのだが…。
ご存知の方、教えてちょ。
475名無しさん脚:03/11/28 15:45 ID:c1LehJ47
シグマの新28−300も8月に出てるけど西なんとかの評価じゃまだタムロンの
方がいいみたいやね
476名無しさん脚:03/11/28 19:58 ID:3kr2Pkcf
上179D AF28-105mm F/4-5.6 Aspherical IF
下A06 AF28-300mm Ultra ZoomXR
の比較です。
FINEPIXS2PRO 共に100mm付近絞り優先オートF6.7 画面ほぼ中央をトリミング
こうして見ると179Dの方がシャープだが全画面表示だと大差は感じない。
双方とも絞り優先オートでほぼ同構図で撮影しているがA06のほうがややアンダー
気味になる傾向がある。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031128195146.jpg
477476:03/11/28 20:01 ID:3kr2Pkcf
全画面表示>全景表示に訂正。
あとA06がアンダー気味なのか、179Dがオーバー気味なのかは他のレンズも
交えてきちんと検証していないので不明。
478名無しさん脚:03/12/01 22:23 ID:MEIvI1LE
479名無しさん脚:03/12/01 22:24 ID:MEIvI1LE
誤爆じゃ、スマソ
480名無しさん脚:03/12/06 12:48 ID:Q4x0aHEi
481名無しさん脚:03/12/21 21:48 ID:791swuVh
age
482名無しさん脚:03/12/21 22:00 ID:9kdOfl42
マップで29,800なのに、なんでオクで3万超えるの?
品薄?
483名無しさん脚:03/12/22 14:11 ID:xOrlmKSC
このレンズでポートレート撮っている方いますか?
どのくらいまで絞れば使い物になるのでしょうか?
開放付近、シャッタースピードは稼げてるのにボケボケ
画像連発でかなりウツ状態です。
484名無しさん脚:03/12/22 14:19 ID:dXwLetiW
>>483
・焦点距離を何ミリに合わせているか?
・撮影距離は何メートルくらいか?
・シャッタースピードはどのくらいか?
・フィルム感度は?
・三脚はちゃんと使っているか?

おそらく単なる手ブレだと予想。
485名無しさん脚:03/12/22 16:35 ID:vua0bfXy
こんな腐れレンズ買うヤツの気が知れない!
そんなに金無いの?
こんなレンズ使うくらいなら写真、カメラ辞めたら?
486名無しさん脚:03/12/22 16:57 ID:QvkVvUWl
もう煽ったってスレ伸びんだろうに…
487名無しさん脚:03/12/22 20:19 ID:ZUdj7eei
広角、開放にすごく弱いですよね、このレンズ。
488名無しさん脚:03/12/22 20:27 ID:CZZDlJ0B
>>485
人それぞれ

レンズだけに限らず、車女酒住居全てにあてはまる。
485は、どんな車乗ってる?
489名無しさん脚:03/12/23 01:42 ID:W3pBpbKY
単焦点とズームの関係同様、画質と利便性は両立出来ないということでしょ。
玄人はこのレンズの長所と短所を理解した上で適材適所に運用するから文句は言わない。
ブーブー言ってるのは面倒だからこれ一本で済ませようと安易な考えで飛び付いた素人でしょ。
490名無しさん脚:03/12/23 06:49 ID:HUwrVxkF
>>489
プッ!
玄人はこのレンズに長所を見出せず使うどころか買わないわな。
491名無しさん脚:03/12/23 08:46 ID:PMFQgJoF
>>490
そのプロならぬ自称玄人が、一番タチワルイ。
中途半端な知識・カタログスペックは、頭にあるのだが。

492名無しさん脚:03/12/23 09:03 ID:VUtImNPx
どうしてもこのレンズ買う奴の気が知れない、、、
493名無しさん脚:03/12/23 09:50 ID:PMFQgJoF
どうしても軽自動車に乗る奴の気が知れない
どうしても発泡酒飲む奴の気が知れない
どうしてもブランド物じゃないバッグを持って街歩く奴の気が知れない
どうしてもマッキントッシュ使っている奴の気が知れない
どうしても2ちゃんねるに書きもむ奴の気が知れない
494名無しさん脚:03/12/23 10:42 ID:JNt+24YF
>493
書きもむ????
495名無しさん脚:03/12/23 16:20 ID:W3pBpbKY
頭が悪いのに必死になって煽ってる奴の気が知れない
496名無しさん脚:03/12/23 17:24 ID:HUwrVxkF
貧乏はイヤだね・・・・
タムロンかシグマ、トキナーが選択肢にあがるんだもんな・・・
マジ、貧乏人にはなりたくない。
俺のカメラ関連にタムロン、シグマ、トキナーが無くて良かった〜〜〜!(爆)
497名無しさん脚:03/12/23 18:07 ID:CIlmHpXw
>>496
シグマの12-24mmズウムはメーカー純正では買えないが?
498名無しさん脚:03/12/24 12:33 ID:cV1ME2pL
どうやら冬房が現れたようですね
ご苦労様です
499名無しさん脚:03/12/24 21:18 ID:3Kh7Z1CA
貧乏じゃなければこんなレンズ選択肢にも挙らないのは事実。
貧乏が育てた会社タムロンか・・・・
500名無しさん脚:03/12/26 02:44 ID:c849ADi3
♪貧しさに〜まけた〜〜〜♪
♪それと、CAPAにだまさ〜れた〜!
こんなレンズ買う奴は、貧乏人とCAPA読んでいる中学生だけだろ!
501名無しさん脚:03/12/26 08:32 ID:EVUCADzI
タムロン、トキナー、シグマの3大貧民レンズメーカーで
一番貧乏臭いのはど〜こだっ?

無論タムロン!プッ(爆)
502名無しさん脚:03/12/26 09:01 ID:sZqELVJ6
タムロンがヨーロッパで数々の賞をとってるとみると、
ヨーロッパのカメラ・ファンはみんな貧乏人てことね。
それは冗談。愚かな純正信仰がないので、そういう
結果になるんだよね。金持ちの愚か者よりも、
貧乏な賢者になりたいわたし。タムロンさんアリガト。
503名無しさん脚:03/12/26 09:24 ID:Fl0AkIYg


(爆)だって



504名無しさん脚:03/12/26 10:21 ID:sZqELVJ6
ニコンやキャノンに貧乏くさいレンズはないのか。
いっぱいあるぞ。同じ貧乏どうしでは、タムロン
の貧乏の方がずっとましさ。各社の貧乏ダブルズームを
一挙に地獄に突き落としたんだから。だいたいこのクラス
のズームを使う人はレンズをほとんど交換しないしね。
505名無しさん脚:03/12/26 12:47 ID:sZqELVJ6
入門用一眼レフのユーザーに聞いてみると、
その多くは面倒でレンズを交換しないよう。
そうすると、高倍率ズームが便利なわけ。
ハイアマチュアにはこの議論は無意味だけど。
506名無しさん脚:03/12/26 12:59 ID:puvlpiUp
レンズ交換できない時には便利だぞ
あくまでサブ的存在だが・・・
>高倍率ズーム
507名無しさん脚:03/12/26 13:52 ID:bl/KMV7s
某所で論破された冬厨がこのスレに逃げてきている模様。
おまいの知識じゃどこへ行っても追い詰められてボロが出るだけ(w
508名無しさん脚:03/12/26 15:18 ID:sZqELVJ6
撮りたいものが目の前に現れたときに
悠長にレンズ交換なんかしてられないのが普通。
すぐにシャッターが押せた方がいいに決まってる。
高倍率ズームは人間の自然の生理にかなった商品。
それで画質がまずまずならなお結構なことです。
509名無しさん脚:03/12/26 21:05 ID:lyePzy+6
あ〜〜〜あぁ〜

何も貧乏じゃない=金持ちなんて言ってないじゃない!
直ぐに僻むから、嫌だな〜貧乏人は・・・・

ゴクゴク普通の収入と判断力があればこんなレンズ買わないわな!!
510名無しさん脚:03/12/26 21:37 ID:SnPazMYX
そういう509は、免許を持っていない。
511名無しさん脚:03/12/26 21:54 ID:sxVf1RVr
マップ入荷
29,800円
512名無しさん脚:03/12/27 08:18 ID:LaouqsGm
世の中には、こんなレンズでも
いや、こんなレンズですら中古でしか買えない極貧民がいる・・・(ToT)
513名無しさん脚:03/12/27 09:05 ID:gU7pl/Al
匿名だからと何でも言ってしまうその心が
何より貧しいですね。
514名無しさん脚:03/12/27 09:25 ID:LaouqsGm
匿名であってもなくても、事実は事実!
現実を認める事の出来ない哀れな民よのぉ〜〜
515名無しさん脚:03/12/27 10:00 ID:gU7pl/Al
その貧しい心にますます寒心。
516名無しさん脚:03/12/27 12:14 ID:GAahzf4n
このレンズを買う人

1、ものぐさ&初心者&LaouqsGmみたいなやつ
2、これ以上荷物もてないんだよ、ゴルァ(海外旅行とか登山とか)
3、レンズを換える余裕がない
(海辺とか・・・とっさにズーミングでフレーミングする必要がある人)
4、保険(28〜300の焦点距離を2本ずつ持つのは難儀だ。でも壊れたら取り直しきかないし、諤々部流無瑠)
5、ロケハンに便利だ。

まあ、どんなものでも必要ない奴には必要ないんだから強要は止せよ。
517名無しさん脚:03/12/27 12:19 ID:kormrHft
>>516
このレンズの一番のユーザーを忘れているぞ!

ユーザー中95%オーバーの『貧乏人』(爆笑)
518名無しさん脚:03/12/27 12:35 ID:GAahzf4n
貧乏人はダブルズームセットを買って終わりでは・・・
まあ、このレンズの画質が単焦点高級レンズ並とか思ってる奴は・・・(以下自粛

ちなみに和紙は2、5かな。
メインが645なんで35ミリはサブ。
28〜300はぶれやすいんで一脚or三脚併用。

結婚式なんかだと3の理由で24-135を使ってみたりする。
片方のカメラに28-70/2.8がついていると暗いけど広角側にも望遠側にも対応するのでとっさの時にイイ。
時間があればレンズ交換するよ。

高倍率ズームは軽いし安いし、ダブルズームよりは画質がいいので商売人の保険にイイ!
(あくまで保険だよ)
519名無しさん脚:03/12/27 15:35 ID:mX/QC2rC
便利ズーム以外の何者でもないけど、便利ズームとしては一級品
というところでないかい?
仕事で記録写真や資料写真を撮る人間にはグー

>>518
そうそう
「ニコンの単焦点を超える画質!」などと電波ぶっこいてた>>1が懐
かしいですな〜w
520名無しさん脚:03/12/27 16:00 ID:OdHv9fG9
みなさん冬房の書き込みにずいぶん釣られていますね
見ている私も笑っちゃいます
521名無しさん脚:03/12/27 16:10 ID:kormrHft
貧乏人は傷の舐め合いがお好き・・・(爆笑)
522名無しさん脚:03/12/27 17:09 ID:m8GxPvLN
だから典型的貧乏人はwズームだってば。
レンズ相場さえ知らないkormrHftを珍乏人と名付けよう★
523名無しさん脚:03/12/27 17:59 ID:gU7pl/Al
このレンズ、高級レンズユーザーを動揺させる力あり。
このスレを見るとそう思う。だからムキになって否定
しようとするんだよね。ホントに無力なら無視される
だけだもんね。このレンズを認めると、これまでの
高級レンズへの投資が無駄であったことになるし。
524名無しさん脚:03/12/27 18:57 ID:K6r9v8Hm
>521
別に貧乏じゃないけど先週このレンズ買ったよ。便利でコンパクトでそこそこに写って
安いし、手軽でとてーもイイと思うよ。十分に使い道のあるレンズだと思うがね。

ところでなんでそんなに貧乏にこだわるの?
貧乏、貧乏って言われても、おれ経験無いから全然リアリティないんだけどw
っていうか、ひょっとしてあんた貧乏の経験あんの? それとも今貧乏なの?
このスレの書き込み見てると、あんたが一番貧乏臭く見えるのっておれだけ?
525名無しさん脚:03/12/27 19:43 ID:8Rfwpnci
>>516のような理由で選ぶ奴もいるだろうからこのレンズの存在は否定しない。
レンズを否定しているんじゃなくて、このレンズが高画質だって言っているバカが否定されてんだよ。
否定されているのがレンズじゃなくておまえ自身だってことにそろそろ気付けよな。
526名無しさん脚:03/12/27 20:54 ID:BxvVKmay
>>524
確かにね。
貧乏貧乏って、どうしてそれに拘るのかな?

年種3000万の人が、年に1回しかカメラ使わないのに、
このレンズ買ったとしたら?
527名無しさん脚:03/12/27 21:34 ID:x7tZAbh0
マルチご容赦

オリオン大星雲

PENTAX *istD タムロン 28-300 XR 300側 F6.3
30秒×3フレームコンポジット + レベル補正 + リサイズ

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031223031016.jpg

ロケ地:横浜市金沢区
528名無しさん脚:03/12/29 19:08 ID:Yc4MFmEx
静かになっちゃいましたね
529名無しさん脚:03/12/29 20:23 ID:EoZ3yW4N
そこそこには写るぞ

10: 最高グレード(高性能単焦点レンズなど)EF50mm F1.4、EF100mm F2.8 MACRO
9: 準最高グレード(非常に高性能なズームレンズなど)EF16-35mm F2.8L、EF24-70mm F2.8L
8: 高性能グレード(高性能なズームレンズなど)SP 28-75mm F2.8、SP 17-35mm F2.8-4
7: 準高性能グレード(比較的高性能なズームレンズなど)EF24-85mm、SP 24-135mm、EF28-135mm IS USM
6: そこそこグレード(やや水準を上回るズームレンズなど)EF-S 18-55mm F3.5-5.6、タムロン28-300mm
5: 標準グレード(標準的な性能のズームレンズなど)多数
530名無しさん脚:03/12/30 11:36 ID:Y0+pVA3F
>>529
おまいの最高グレイドにEF50F1.4が入るのか。。。
531名無しさん脚:03/12/30 13:42 ID:lFddbMiX
11:超最高級グレードがあるとおもわれ
532名無しさん脚:03/12/30 15:01 ID:6n1A4jYr
>531
529風に言えば35/1.4とか135/2とか200/1.8とかか。
キヤノだと、300mm以上の単焦点も全部入れてイイかも。
533名無しさん脚:03/12/30 20:10 ID:Y1/f9/CX
>530
上を見ればきりがないってことで、これより上は全部最高グレードにしますた。
ちなみにマウントアダプター付けてツアイス玉ってのも含む。

>531
胴衣
534名無しさん脚:04/01/05 10:03 ID:5gCpx+05
>>529
>7: 準高性能グレード(比較的高性能なズームレンズなど)EF24-85mm、SP 24-135mm、EF28-135mm IS USM

「西本・江川・定岡」で言うところの「定岡」が混ざっているな。
535名無しさん脚:04/01/09 17:41 ID:+pBZjxQ6
どこかにタムロンの新旧28-300mmやシグマの28-300mmが比較されているサイトってないでつか?
536名無しさん脚:04/01/09 17:47 ID:ZXcAn9F8
でつか とか書いてる奴キモイよね〜
537名無しさん脚:04/01/09 20:33 ID:6prKf8id
>536
「でつ」は偉大なんだぞ。
これだけシンプルにスヌーピーを表現できるAAは、他にないんだ。
538名無しさん脚:04/01/10 07:08 ID:ELVhiyQp
そうだったんだ。でつ氏を今日からスヌーピーと呼びましょう。
539名無しさん脚:04/01/10 09:10 ID:LZY+nUrD
でつ
540名無しさん脚:04/01/10 12:30 ID:s7kvoWrC
いちいち言葉尻をとらえてとやかく言う奴の方がキモそうだが。
541名無しさん脚:04/01/10 13:02 ID:LZY+nUrD
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でつ< スヌーピーでつが、何か?
    \___________
542535:04/01/22 15:47 ID:x93oDhU3
俺が人柱になってやりますた。
以下6枚の写真がならんでいますが、
左TAMRON 28-300mm Ultra Zoom XR 、右Sigma 28-300mm DL HYPERZOOMの比較です。
上から28,135,300o付近。
全てS2PRO使用F8で撮影、PHOTHOSHOP上で等倍表示状態でトリミング。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040122153830.jpg
こうして見るとワイド短でわずかにタムロンが勝っているものの、テレ側ではシグマが大きく勝っています。
何故にタムロンばかりに人気が集まるんでしょうかね。
皆画質より軽さ・コンパクトさや最短撮影距離を重視するんでしょうか。
543535:04/01/22 17:38 ID:x93oDhU3
ちなみにSigma 28-300mm DL HYPERZOOMの画質は私のテストでは同社70-300mmDLマクロ
スーパーの画質をも上回っていました。
>>542
>皆画質より軽さ・コンパクトさや最短撮影距離を重視するんでしょうか。

だってシグマのってズームリングが固くてすぐにも壊れそうなんだもん。
545_:04/02/01 11:31 ID:2imGO1aZ
age
546名無しさん脚:04/02/01 15:59 ID:MrwcfN99
547名無しさん脚:04/02/01 23:13 ID:lcRYyXcY
そんなえさには釣られないぞ。
548名無しさん脚:04/02/01 23:46 ID:Un3c1n1j
>>546
逆にタムロンの技術者に感心したよ、よくここまで軽量・コンパクト・全域最短49cmにしたものだとね・・・

まぁ、超音波無・手ぶれ補正無・造りチープだが。
549名無しさん脚:04/02/26 21:22 ID:svtyi0Uh
>>546
こいつでワイド側使う状況ってどういう場合なんだろう。
550名無しさん脚:04/02/26 22:59 ID:4qrTDwle
遠くにいると思ってたやつが、突然近くに現れたとき。
551名無しさん脚:04/03/01 23:44 ID:/zcd+oqc
注文しますた。
552名無しさん脚:04/03/01 23:53 ID:sjalxFdy
>>551
このレンズ、登山に持っていったけど、いいよ。
そういう荷物の制限受けるときには、絶好のレンズだよ。
553551:04/03/01 23:59 ID:/zcd+oqc
>>552
交換レンズの購入はしばらくぶりなので
待ち遠しいです。
後はデジタルEOSを買えるといいんだが、資金が・・・。
554名無しさん脚:04/03/02 00:28 ID:nfXyYkzS
>>553
以前デジ板のキスデジスレでA06と相性どうよって訊いたら
画質的にがっかりするだろうってマジレスされました。
銀塩だと大丈夫だけどデジではキツイと。
真偽の程は知らないけど。
555名無しさん脚:04/03/02 00:34 ID:cDShGcJD
>>554そんなことはない。
値段の割りに結構良く写るよ。
15-30やら12-24あたりのズームもGetすれば
デジでも2本でOKだな
556名無しさん脚:04/03/02 00:36 ID:XGGeny/u
α7デジタルだと、本体に手ぶれ補正あるから使いでがありそう
557554:04/03/02 01:04 ID:nfXyYkzS
>>555
そうでつか。
「値段の割に」っていうところがどの程度なのかは
使ってみないとわからないけど、
そんなに高いレンズでもないので
逝ってみても良いかもね。
558名無しさん脚:04/03/02 01:23 ID:s7smMPWC
こいつを「そんなに高くない」と思える人は
買わないほうがいいような気もする
559554:04/03/02 23:13 ID:nfXyYkzS
新品が参萬円代で売られているんだけど高いかい?
560名無しさん脚:04/03/02 23:28 ID:RTGeX9ao
561名無しさん脚:04/03/02 23:32 ID:RTGeX9ao

直リンスマソ。
つーか、油断してたら世間じゃこんな値段になってるのね。。。

ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510518
562名無しさん脚:04/03/03 13:39 ID:lccJI6P9
>>561
ミノレンズってKakaku.comではどれもこれも他メーカーに比べて
異様に悪い評価が多いのは何故?
563名無しさん脚:04/03/04 14:00 ID:DmN1RAeF
28-300mmXR(A06) + istDにて。上28mm、下300mm。各F8。
リサイズ、連結のみ。レタッチ(シャープネス等)無し。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040304012109.jpg
564名無しさん脚:04/03/04 19:42 ID:3+yCdWCB
>>563
思った以上だね。これだけ写れば、元は十分に取れるはずだ。

でもなんで連結してある?
565554:04/03/04 23:03 ID:IpyEUqBc
>>563 GJ
現在New EOS KissにEF20-35と50コンパクトマクロ持っているんで
これにキスデジとA06あれば結構カバーできるんだよね。
逝ってしまおうかな?どなたか背中押して下さい。
566563:04/03/04 23:19 ID:4HMY3BL9
>>564
連結したのはその方が画角の比較がし易いかなと。
upも一回で済むしと。

写りは充分ですね。
正直もうちょっとしょぼいかと思ってましたが。

デジ一眼だと等倍なんかで見てしまうとテレ側特に300mmは
余計に手ブレによる画質劣化が目立ち易いのでISO400は最低で
テレ側多用ならばISO800が必要と思う。
567563:04/03/04 23:43 ID:4HMY3BL9
568名無しさん脚:04/03/05 00:06 ID:UWhHuaDj
上から、28mm/F7.1、300mm/F9、300mm/F9、85mm/F6.3
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040305000400.jpg
569名無しさん脚:04/03/05 00:38 ID:yEMFLb3T
特に、作品展などに出す写真じゃない限り、
十分実用範囲ですね。

単焦点は確かにきれいだけど、
いざというときに、レンズ交換していて、シャッターが押せなくて撮れなかった
なんていったら、レンズの性能以前の問題になってくるからな。

もうちょい安くなってくれば、買いたい一本だ。
570568:04/03/05 00:43 ID:UWhHuaDj
そうですね、この大きさ重さで28-300mmは
なんと言って手軽で便利です。
シャッターチャンスに強いです。
写りもデジ一眼で使っても自分的には充分ですね。
571名無しさん脚:04/03/05 00:49 ID:KzB45x0D
>>570
大小含めて不満は色々あるけどw、実際これほど便利なレンズって無いんだよね。
572名無しさん脚:04/03/05 07:08 ID:HWEc+HQU
デザインにもうちょっと高級感だしてくださいませんでしょうか…
それともレンズ単体ではなく写真機につけたらさほど気にならないのでしょうか…
573名無しさん脚:04/03/05 07:23 ID:dENOsSDE
レンズで便利さ・画質・価格ってのは三つ巴の綱引き。
このレンズの便利さ価格で、これだけの画質を維持してるのって本当は凄い事。
これでF2.8ズーム並の明るさや画質を求め不満を言うオタは
    ドラエモンにでも相談してくれ。
574名無しさん脚:04/03/05 12:07 ID:gAcM2gS8
キャノンのEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM と比較すると・・・
575名無しさん脚:04/03/05 12:36 ID:K5uuinV8
あれだけ高くてでかくて、それで写り悪かったら
救いようないだろ
576名無しさん脚:04/03/05 13:22 ID:Q5qpR6Ye
ここって絶対タムロン社員いるよな
577名無しさん脚:04/03/05 17:49 ID:xtY0ya1W
無論、田無論。
578551:04/03/05 22:15 ID:IA8nv/Ra
本日到着!
早速カメラに装着。
まだ撮影していないが結構いい感じ。
579名無しさん脚:04/03/05 22:43 ID:yEMFLb3T
>>574
とんでもない値段だな〜
580名無しさん脚:04/03/06 01:03 ID:3MkVvBuU
ヨドバシ社員がA06で撮りますた・・・w。
左上から、28mm/F9、300mm/F11、85mm/F10、100mm/F8、28mm/F3.5、28mm/F7.1
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040306005951.jpg
581名無しさん脚:04/03/06 21:09 ID:4KV6KSfO
>>580
思った以上に良く写りますね。
これなら買おうかな。
582名無しさん脚:04/03/07 16:22 ID:S+ZWNnDu
>>580

なんでみんな構図が斜めなんだ?
583名無しさん脚:04/03/08 16:58 ID:8W73+NNG
>>582
ヨドバシの店員だから、値引き交渉の対応で根性が曲がってると思われw
584名無しさん脚:04/03/08 23:02 ID:Qcos3ToS
>>582
皆うまい構図じゃん。
何が言いたい?
まさか水平が出てませんとか言いたいのかとか。
585名無しさん脚:04/03/13 08:11 ID:TJelzIln
>>584
( ゚д゚)アリャー
これでうまいといってる藻前って・・・・
  (´,_ゞ`)プッ!
586名無しさん脚:04/03/13 12:03 ID:0WCMgrBf
587タムロン王子:04/03/14 00:27 ID:f6adVGQ7
俺も28-300XR持っているけど、2-3回しか使った事ないなぁー。
しかも、全部テスト撮影。
本番で使用したことはないなー。
高倍率ズームでこれだけコンパクトだってのは素直に凄いと思うけど・・・
でも、暗すぎて使えないんだよねー。
使える環境が著しく限られるんじゃないかな。
588名無しさん脚:04/03/14 00:44 ID:wVP5Ue/O
タムロン玉子さん、今頃そんなカキコしないでください。

それにデジ一ではかな〜り便利なんですよ、このレンズ。
589名無しさん脚:04/03/14 20:18 ID:QBj2zX7q
28−300買った。タムロンのWズームの300より画角が広い。220〜250ミリって感じ。
ピントは135ミリまでは満足。150辺りから途端に遅くなる。
安売りセットものでシグマは壊れやすくタムロンは長持ちするので
これにも耐久性期待。描写が気に入ればキスデジタル買うかも。
590名無しさん脚:04/03/17 15:56 ID:xj10HpRJ
28-300XRはこれ一本のズーム的で初心者向きのレンズという感じを
受けるが、実はある程度のスキルを要するレンズ。
適当に撮ると暗さゆえ特にテレ側はぶれによる甘い写真量産。
またある程度以上は絞って使うことも必要。
その辺が判ってる人じゃないと使いこなせない。
その辺が判ってない人には無理なレンズ。
お手軽さだけで気軽に使うとタダのダメポレンズ・・
の太鼓判を押されてしまう。
591名無しさん脚:04/03/17 15:58 ID:xj10HpRJ
>タムロンのWズームの300より画角が広い。220〜250ミリって感じ。

それは近接物を撮った場合じゃないかな。
592名無しさん脚:04/03/17 21:49 ID:JMom5hYv
>>590
鉄道旅行には、最適のレンズ。
593名無しさん脚:04/03/17 23:44 ID:5WvVmTHh
>>591
2メートルくらいだけど距離によって画角が変わるのか?
594名無しさん脚:04/03/18 01:30 ID:ZBUxKaQG
>>593
高倍率ズームの宿命です。
兄弟機種のA03(28-200RX)持ってるけれど、200oでも近接だと
135〜150o程度の画角しか得られないですね。
595名無しさん脚:04/03/18 02:14 ID:86BqKqcj
28-200mm、28-300mmなど高倍率ズームで、他の望遠レンズと比べて、画角が広く写るようなのですが、
実際には焦点距離が短いのでは?

高倍率ズームは、最短撮影距離を短くするため、インターナルフォーカス(IF)方式を採用しています。
広角域を含む光学系にIF方式を採用すると、撮影距離が短くなるほど望遠時の撮影倍率が低下します。
このため、高倍率ズームの望遠側で近距離撮影の比較を行なった場合、望遠専用のレンズとは異なった
画角となり、広い範囲が写ります。しかしながら、レンズの焦点距離は無限遠の撮影距離を基準として
おり、このような無限遠撮影時の画角は他の望遠専用のレンズと同等であるため、異常ではありません。
596名無しさん脚:04/03/18 11:22 ID:RMcOzpFA
くどいね。

595のタムの説明からの引用に書いてあるとおり。
それで理解出来ないなら逝ってよし。
597名無しさん脚:04/03/18 18:02 ID:UyRtotnb
モデルチェンジキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
現行200と同じような感じだ
高級感アップ(≧∇≦)b
598名無しさん脚:04/03/18 18:18 ID:TPmZN/dz
>>597
詳細きぼー
599名無しさん脚:04/03/18 22:05 ID:Jh175NkG
撮った写真ができあがってきた。とてもよく写っていたので
安心した。人の評価はどうでもいいかもしれない。
ネガだからカメラ屋さんの力もあったと思うけどいい写りだった!
600名無しさん脚:04/03/18 23:08 ID:ZJTP87QT
いまのカメラ屋さんの機械はなんでもできるからね
601名無しさん脚:04/03/19 00:32 ID:pmdCO+zk
>>597
結局ネタだったんだね・・・

まぁ、現行200と同じ感じじゃ全然高級感うpしないわけだし。
602名無しさん脚:04/03/19 01:17 ID:2n1hdP06
597じゃないが・・

2ちゃんの情報を一瞬でも信じたおまえが
603名無しさん脚:04/03/22 01:09 ID:mRNRlaMj
604名無しさん脚:04/03/29 12:53 ID:+PLoxdXf
あげ
605名無しさん脚:04/04/05 04:46 ID:jA4XCRWQ
一眼素人で申し訳ありませんが、お尋ねします。
現在ミノルタ用を所有しておりますが
知人とボディ交換の話が出たんですが
ミノルタ用からキャノン用へ変更できますか?
606名無しさん脚:04/04/05 06:58 ID:XlJ1aTfS
不可能でR
607名無しさん脚:04/04/05 09:56 ID:cn/yXEma
レンズを買い換えれば可能でR。 
w。
608名無しさん脚:04/04/07 00:46 ID:Ey8AXYT6
ミノ-キャノン間のマウントアダプターってあったっけ?
あったら不便ながらも使用は出来るだろうが。
609名無しさん脚:04/04/07 00:56 ID:HCheaKUj
たとえあったとして
一眼素人にAEもAFも効かん状態で使えってか?
そりゃ不便どころ無理だ罠。
610名無しさん脚:04/04/13 15:15 ID:xHzYnLUT
ミノ−キャノンは無いっすな。
つか、ミノは絞りリングが無いからマニュアルすら不可能だー。
611名無しさん脚:04/04/20 01:07 ID:IKvQq/0u
タムロン本スレ落ちたね。
誰かスレ立てよろ。わしゃ無理だった。。。
612名無しさん脚:04/04/20 01:12 ID:gd3+yCsy
あれ?
本スレはpart5になってちあんとありまっせ^(^o^)丿
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1082210230/l50
ご安心くださひ。
613名無しさん脚:04/04/20 01:22 ID:IKvQq/0u
あ、既にたってたんだ、すまねぃ&とんくす。
614名無しさん脚:04/04/24 19:30 ID:FcZALIid
あのう・・・・・・・
A06(28-300)とA09(28-75)買ったのですが、
A06は最広角側がボケボケの写りしかせず、
A09は右半分の片ボケが酷いです。
(6.3くらいまで絞らないとシャープに写らない)
不満大ありなんですが、こういう場合どうすればいいのでしょうか?
615名無しさん脚:04/04/24 20:13 ID:MygkUD3z
>>614
とりあえず販売店かタムロンにヽ(*`Д´)ノゴルァ する!
616614:04/04/24 22:43 ID:FcZALIid
>>615
どうもです。
A06はほとんど望遠側しか使わないので、そのまま使ってたんですが、
A09は明るさと写りに魅力を感じ購入したので、
絞り込まないと使えないのでは意味がないのです。

こういうのって、調整か何かで直るのでしょうか?
それとも返品交換しないと直らないのでしょうか?

販売店さんにけっこう価格を負けてもらって購入したので、
返品とかだと申し訳なくて・・・・。
617名無しさん脚:04/04/24 23:34 ID:MPLnavmn
>>614
俺はA06新品で買って、2回交換したよ。片ボケで。
3個目でOK、大当たり。すっきり写る。

返品なんて販売店は損はしない。
メーカーに返品処理するだけ。
臆せずしたほうが良い。
まあ購入したから期間がたってしまっていたらあれだけど。
618614:04/04/24 23:50 ID:FcZALIid
>>617
なるほど。そうだったんですか。

質問ばかりで申し訳ないのですが、
返品の際、症状の確認などはどのように行われますか?
あと、即、店の在庫との交換になりますか?
それとも、メーカーに返品・症状を確認してからの交換になるのでしょうか?
片側のシャープな写り&色のりが非常に良いので、
来週の木曜日には是非使いたいのですが・・。
619617:04/04/25 00:08 ID:JqDfgnCZ
>症状の確認などはどのように

俺の場合試し撮りで?と思ったやつは
簡単には新聞紙広げて撮って(細かい文字が均等にあるので
片ボケ等のチェックがし易い)確認する。

>即、店の在庫との交換になりますか?

店にその旨(症状を)連絡する。
在庫があれば即交換してくれる。
メーカー確認は無い。
あくまで店の対応。
症状の出たプリントなりを店に持って行くのがbest。
場合によってはそれはレンズと一緒に店経由でメーカーに行く。

しかし店によるので、どの店でもそうだとは云えんよ。
事後であるが、そういう対応をしてくれる店で入手するのが良い。
620614:04/04/25 22:35 ID:EaC/jORf
>>619
同じく新聞紙を撮って、方ボケしたものをプリントして、販売店へ持って行きました。
症状を話し写真を見せると「これは酷い!」と言われて、すぐに返品交換となりました。
タムロンには、完璧な物を選別して、データと一緒によこすよう言うそうです。
在庫が無かったので、品物が届くまでの間、ショーケースの展示品を代理品として貸してくれました。
販売店側の責任ではないのに、始終「すみません」「申し訳ない」と謝ってたのが印象的でした。
あと、タムロンには品質管理をもっとしっかりするようキツク言っとくそうです(笑)
今度届く物は完璧な物のはずなので、期待しています。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
621614:04/04/25 22:41 ID:EaC/jORf
あ、今回返品交換になったのはA09なのですが、
通販で買ったA06がワイド端で風景を撮ったりすると
全体的に白っぽくなって「使えないレベル」なんですが、
こういう場合って、やっぱりメーカーに直談判になるのいでしょうか?
もう購入して6ヶ月くらい経ちますが、症状は最初から出てます。

#やっぱりこういう場合、通販って面倒が多いですね。
#でも、6〜8000円違うしなあ・・・
622617:04/04/25 22:59 ID:Yq7yRZ6x
>>620
良かったですね〜。

>>621
ウチのA06だとワイド端でF開放だとちょっと甘いけど
ちょっと絞ればOK。
白っぽくって・・ということは無いですね。
コントラストが低いってことかね?
なんか解からんけど不良かね。

ちなみにうちではデジのistDで使用。
623名無しさん脚:04/04/26 14:19 ID:6zKIl51D
俺は各社歴代28-300mm全てを試した大馬鹿者だけど、その画質(テレ側シャープネス重視)
を比較すると以下のようだった。但しS2PROでの結果だから他の一眼デジやフィルムカメラでは
違う結果になるかも知れんし、レンズの個体差もあるかも知れないので参考までに。
発色に限ればタムロンXRはトップなんだけど。
シグマDLハイパーズーム(初代)>>シグマMACRO>タムロン初代>タムロンXR>>シグマコンパクトハイパーズーム(2代目)
624623:04/04/30 19:37 ID:04jdkEa2
デジ一眼で使っている人はRAWで撮ると全然違うと思います。
シャープなレンズよりも高倍率ズームのような甘いレンズの方が
RAW撮りとJPEG撮りの画質差が大きい気がします。もしかしたら
気のせいかもしれませんが・・・。
625名無しさん脚:04/05/02 08:31 ID:zWdaFpaH
オートフォーカス時のかん高いギャリギャリ音が
日ごとに大きくなって参りました、、、、
626名無しさん脚:04/05/08 20:42 ID:fikH/zmp
漏れはMFオンリーで使用していますが満足してます
627名無しさん脚:04/05/08 22:41 ID:GwiuTnmW
今日買ってきたage
まだ撮ってないから写りとかは分からないけど、たしかに小さいなこれ。
628名無しさん脚:04/05/11 00:45 ID:7x/LpMDR
>>621
D60に付けてワイド端で撮影してみたら白くなったことがあり。
日差しの強い日だったのでフレアかな〜と思ったんだけど、
同じ辺りで撮影したもう少し望遠側のコマは普通に写っていた
ので不思議に思ってました。

銀塩で使ったときや、望遠側で使ったときは、こういうコトは
起きなかったような気がするんだけど、まぁ、日によって光の
加減も違うので、こんどまとめて試してみようと思います。

発生条件とか、何か対策とかあったら教えてください。
629名無しさん脚:04/05/18 12:41 ID:8Z2u2Mnx
age
630名無しさん脚:04/05/18 13:35 ID:iVBotYuO
タムロンのXR28-200mmをゲットしたんですが、ピントあわせがスムーズに
一回で合わず、ズーンとピントリングが動いた後、カクカクっと微調整
する感じなんだ。こんなもん?(αー807につけてる)
631名無しさん脚:04/05/19 20:31 ID:XIuXVEuJ
シグマの28-300mmと比べて、やっぱタムロンの方が良いの?
632名無しさん脚:04/05/19 22:02 ID:zf7C+AdK
はい。
ずーむリングを触り比べてみれば解かります。
シグのは買いたくなくなりますw。
633名無しさん脚:04/05/23 11:51 ID:waaWbopE
昨日初めて撮ってみた。なんだか色がちょっと微妙な感じなんだけど
これは曇ってたせいなのかな?
634名無しさん脚:04/05/23 12:41 ID:bLfWjmdG
このレンズ使ってるけどいつもシャープによく写る。
すごく好きなレンズだが、他のレンズの出番が減る
危険が強いので必ず一本単焦点を持ち歩くように
してる。結局、いつも重い。
635名無しさん脚:04/05/27 00:29 ID:3pGmZiL2
運動会撮りはこのレンズで十分でしょうか?
カメラはαです。
636名無しさん脚:04/05/27 21:09 ID:bNykEn5c
>>635
保育園などは余裕と思う。(実際200mmまでしか使ったことないけど、何とかOKだった。)。
小学校はトラックの反対側など300mmじゃちと厳しい。
400mmは欲しい(実際300mmまでしか使ったこと無いけど。)。
以上、私の場合の経験談です。

ところで、スレ違いだけどトキナーの80-400mmって写りとかどうですか。ちょっと気になる。
637名無しさん脚:04/05/27 21:16 ID:bNykEn5c
↑補足。保育園でも上半身をアップで撮ろうとすると200mmじゃ足りなかった。
638名無しさん脚:04/06/01 08:32 ID:vcc0BsnD
運動会ならこれ一本と脚立があればおーけーYO
639635:04/06/01 09:31 ID:CCYS92DF
>>636-638
そうですか。これ逝ってみようと思います。
ありがとうございました。
640名無しさん脚:04/06/01 22:01 ID:DQd90jjw
男なら手持ちだろ!
641名無しさん脚:04/06/01 23:58 ID:jgrcb6Xp
A06 後玉がある日ポロッと外れた。
自分ではめ込んでしばらく使ってたら、
後日また外れたときに運悪く水没。

扱い荒くたかったから自業自得やけど、
他にこんなヤツ居る?
642名無しさん脚:04/06/04 10:28 ID:9LD19AT4
>A06 後玉がある日ポロッと外れた。
>自分ではめ込んでしばらく使ってたら、

ウソコケ、w。
643名無しさん脚:04/06/04 22:54 ID:E6ODp/CQ
>>641
漏れのは無いYO
644名無しさん脚:04/06/05 10:23 ID:3iwfhNru
このレンズ、とくに坊縁側で甘くないですか?
依然使ってた安い中古(ミノルタの100-300APO)と比べると、300mmでは
サービスプリントでも分かるくらい閉まりのない移り方です。
三脚+ミラーアップで取っているので、ブレは無いはずなんですが・・。
645名無しさん脚:04/06/05 10:41 ID:1x9nj0D+
>>644
締りの無い写りって言われても、画像うpしなけりゃレスも付き難いような・・・
高速シャッター&絞り込んで使うってこのレンズの約束守った?
646名無しさん脚:04/06/05 12:34 ID:7aVmZkLD
28から300までを撮れる「だけ」のレンズに何を期待してるの?
647名無しさん脚:04/06/05 13:08 ID:GDCSjp5q
後継レンズが出るならせめて24-300mmF3.5-5.6にして欲しいなぁ
あとフォーカスリングも回らないようにして欲しい
648名無しさん脚:04/06/05 16:06 ID:3iwfhNru
>>645
高速シャッター&絞り込んで使う約束ってどういう意味ですか?
低速シャッターだとこのレンズはダメなんですか?
収差を抑えるために絞り込んで使えば、当然低速シャッターになります。

>>646
所詮は28から300までを撮れる「だけ」のレンズなんですね。
4万円もしたのにがっかりです。
649名無しさん脚:04/06/05 18:14 ID:jfxFSvGD
>>648
高感度フィルムを使え、ってことではないかとオモワレ。
650名無しさん脚:04/06/05 20:06 ID:RtyRgiV+
>>648
写りの違いがわかる人なら、このレンズを使うのはやめたほうがいい
とりあえず写ればいいって状況で使うレンズなんだけど、知らなかった?
狙ってる客層があなたと違うのよ
651名無しさん脚:04/06/05 21:39 ID:qqmVjMkT
画質という点ではやや劣るけど、レンズを1本しか持っていけないとき
頼りになるのは事実なんだよね。テレ端ではF8以上でないとシャープ
さに欠けるから暗い場所ではかなり不利だけど、感度を上げることが
出来るデジイチだとまだ対処できる。フィルムではつらいかな?
652名無しさん脚:04/06/05 23:51 ID:vjSkDEdw
テレ側での明るさは極端に変わらない100-300F4.5-F5.6クラスのズームと比べて、
300mm開放での差って一般的に極端に変わるりますか?
特にミノルタ100-300APOと差について知りたいです。
653名無しさん脚:04/06/06 20:17 ID:sVqy1HXV
極端に変るりますよ。
漏れは100-300APOを下取りにして買ったので鳥比べはしてないけど、
100-300APOの300mm開放は普通にシャープだったのに対し、
28-300XRの300mm開放は素人目にもホニャーッとしてます。

写りの違いがわかる人なら、このレンズを使うのはやめたほうが
いいと言っている人がいますが、この写りの違いは誰にでも分かります。
そもそも100-300APOと28-300XRの画質を比べること自体がナンセンスなのだと思います。
654名無しさん脚:04/06/07 00:03 ID:QD6i5R62
なるほど 28-300で野鳥の撮影は無謀なんだ・・・
655名無しさん脚:04/06/07 11:22 ID:9R5Nz7zf
A03とA06で最大撮影倍率を比べると、A03が4倍、A06が2.9倍と、
A03の方が大きいようですが、A03の方が被写体をよりクローズアップ
できるということでしょうか?
最短撮影距離が0.49mと同じなのに何故ですか?
656名無しさん脚:04/06/07 11:48 ID:9R5Nz7zf
教えてくださいage
657名無しさん脚:04/06/07 12:32 ID:3OcpdOPZ
教えてageます

A03 1:4
A06 1:2.9

例えばA03は4センチの被写体を最大フィルム上1cmの大きさで写せるって事です。
なのでA06の方が大きく写せますね。
658名無しさん脚:04/06/07 13:07 ID:9R5Nz7zf
>>657
なるほど。そういう意味でしたか。納得です。
教えていただきありがとうござました!
659名無しさん脚:04/06/08 23:48 ID:bfMCRGL3
>>655
蛇足かもしれないけど、○倍と表現したいなら、
1:4  1/4=0.25倍
1:2.9 1/2.9=0.345倍
だね。
660名無しさん脚:04/06/09 00:25 ID:Yoo/jl7m
>>659
蛇足じゃないです。勉強になりました。
ありがとうございました。
661名無しさん脚:04/06/11 00:29 ID:VHh//kpR
あーそういう意味だったのか。
俺も勉強になった。
662名無しさん脚:04/06/13 00:42 ID:AU7DTQBj
このレンズはタムロンの到着点ですか?
それとも、出発点ですか?
663名無しさん脚:04/06/13 01:12 ID:57a8SWlm
28-300/2.8が到達点だとすると、開発費回収レンズってとこだろ
664名無しさん脚:04/06/13 02:04 ID:wjwZo6Ms
せめて28-300/F3.5になってくれたら大拍手だな
665名無しさん脚:04/06/13 13:33 ID:AU7DTQBj
昨日あじさいを撮りに行ったが、A06(A09だったのかもしんない)使っている人
むちゃくちゃ多くて驚いた。
各社の純正のWズーム駆逐するんじゃないか?
666名無しさん脚:04/06/13 18:17 ID:VsV9xQSt
>>665
それぐらいの力はある
あとは、はづれを出さないように品質管理だな。 
667名無しさん脚:04/06/13 23:10 ID:uLNgt33G
作業精度・検品精度を上げてハズレの確立を当社比2分の1にしました
でもいまより5000円高くしないと採算取れなくなりました

これだと純正メーカーと闘うのは辛いかな
668名無しさん脚:04/06/13 23:48 ID:RUO4WosA
後継は広角を24mmまで広げ、300mmでF5.6に押さえて、超音波&手ぶれ補正、デジタル専用でコンパクトにして実売\10万以下希望(w
669名無しさん脚:04/06/13 23:50 ID:mEE+hutv
28-300をAPOにできないんかな?
670名無しさん脚:04/06/14 23:19 ID:LH9BiSCC
671名無しさん脚:04/06/15 00:47 ID:1OpUeXme
おまいら
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_306.shtml
のレンズ比較を見れ。使うのが悲しくなるぞ。

高倍率以上のことを期待するな。
672名無しさん脚:04/06/15 07:56 ID:I6AhD4zj
>>671
この記事か?ちゃんと貼れよ。
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_175.shtml
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_168.shtml
で、おまえは何が言いたい?
 誰もCANON75-300と同等のレベルなんて求めてないさ。
 高倍率の割には出来ているほうかなと思うけど。
673名無しさん脚:04/06/15 20:59 ID:1OpUeXme
75-300の画質はWズームセットの望遠と同レベル。
つまり一眼レフ交換レンズでは最低クラス。
それより悪いのは当然だと思ってみんな使ってるの?

674名無しさん脚:04/06/15 21:27 ID:Zumo8M37
>>672
記事を貼っていただいてありがとうございます。
キャノン、シグマ、タムロン3つくらべて、タムロンが一番
発色が薄いような感じがしますが。
これって他のレンズでもそうのような気がしません?
私の20-40mmも解像度はいいのですが、色の出がいまいち
薄い。
675名無しさん脚:04/06/15 22:19 ID:4y0Tl0uQ
>>673
実際そこが問題だよね。
確かにこのレンズは便利そうで、とても気になるんだけど、
一応漏れも描写にはこだわりを持っているつもりで、
ある意味、最も忌み嫌わなくてはいけないレンズともいえる。
676名無しさん脚:04/06/15 23:43 ID:I6AhD4zj
>>672
 このページのサンプルを見るがぎり、解像度はタムロンが一番悪いかな。

 いろいろと意見はあるだろうけど、比べれば多少悪いかな、程度でそれほど悪い
とは思わない。
 少なくとも描画にこだわるレンズじゃないけど、お手軽なズームレンズでいいん
じゃない?要は、何を求めるかで、使い分ければ良いと思うが。
677名無しさん脚:04/06/16 01:22 ID:29KlRWWx
まじめな話、このサンプルを見るまでこんなに画質が悪いと思わなかった。
カメラ雑誌などで賞賛されているからには、軽量コンパクトで高倍率、でも
普及ズーム以上の画質が保たれているのかと思ってた。

旅行でこれ一本と言っても、気に入った写真が撮れれば大きく伸ばしたく
なるもの。このレンズではLサイズや2Lでも眠たい絵になるんじゃないか。
それなら高倍率ズームコンパクトカメラの方がよほど軽量コンパクトだ。

百聞は一見にしかずだね。
678名無しさん脚:04/06/16 01:33 ID:29KlRWWx
過去レス見てみたけど、
例えば644や650、653
そもそも画質に期待してはいけないレンズなんだね。
679名無しさん脚:04/06/16 01:48 ID:wGjOFdCD
作品に使うレンズでもないし
せいぜい運動会と考えれば十二分に使えると思います。
そんなにおいしい話なんてないよね
680名無しさん脚:04/06/16 01:49 ID:OGPho/Tt
>>671
このレンズって驚異的に小さいんだね。
681名無しさん脚:04/06/16 18:32 ID:1Vt4LYl1
確かに漏れのチンコより驚異的に小さい
682名無しさん脚:04/06/17 02:56 ID:s+aPyZgW
SIGMAの28-300のほうがシャープに写ると聞いたのですが、実際どうですか?
683名無しさん脚:04/06/17 23:41 ID:hQ+R59Tr
この手のレンズは似たり寄ったり。
小さいほうを選ぶのが正解ではないでしょうか。
684名無しさん脚:04/06/18 07:57 ID:XlVkQubE
>682
>>671,672の記事を見てどう感じた?
685名無しさん脚:04/06/22 14:33 ID:KDrpY2R+
>>679
確かに買ってから運動会でしか使っていません。
もう4年生ですからあと2回しか出番が無さそうです。
686名無しさん脚:04/06/22 19:54 ID:YqWr5MmD
20日の豪雨(東北は20日が大雨だった)の中で使ったが全然問題なく動いたYO
やっぱ、結構いいレンズではないかと
687名無しさん脚:04/06/22 22:28 ID:TZzC1yZA
漏れは、ネガでL判に焼くときはこのレンズ。必要十分な性能だよ。
このレンズをデジ一眼につけて、ズーム望遠端の絞り開放の周辺部を拡大して
ダメなレンズだとか言う人間は何にも分かっちゃいない。

ポジで撮るときは、漏れは純正の単焦点しか使わない。
もし、ポジで撮るのにこのレンズを使ってる香具師がいるなら、
そいつも何も分かっちゃいない。
688名無しさん脚:04/06/22 22:52 ID:YxKrXPru
もう少しでかくてもいいからシャープにならないかな。
シグマ50-500なんかは同じ10倍ズームでしかも500mm域まであるのに普通のズームと比較して
も甘いとは感じないから技術的には可能なんだろうな。
目先の売り上げのために小型軽量化競争に走っても肝心の画質がないがしろにされていては長
期的にはユーザーは離れていく。
マジ頼むよ>田無論
689名無しさん脚:04/06/22 23:27 ID:TZzC1yZA
28-300なんてスペックのレンズ、多少大きく作ったところで画質はクソ。
10万もするシグマ50-500でも、50mm域はクソ。
画質が欲しければ素直に28-75XRに逝けばいい。
690名無しさん脚:04/06/23 00:36 ID:leAJGP8z
300mm で低予算で良い画質が欲しいんなら
70-300F4.5-5.6ぐらいを買ったほうがましと思うんだが
691名無しさん脚:04/06/23 21:24 ID:eXGy9M0E
>>688
つまり、田無論がこういうものを作るべきだということ?
ttp://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_300_f35_56l.html
これじゃ別の意味でユーザー離れるな(w
692名無しさん脚:04/06/30 13:37 ID:F5IrMp4s
>>691
値段以外はOKだな。
693名無しさん脚:04/06/30 23:43 ID:wwgk2KA6
>>691
こんなん、9800円でも欲しくねw
どう考えても、単焦点をフルラインナップで持ち歩いた方がマシ。

典型的なスペック厨向けレンズだなぁ。
694名無しさん脚:04/07/01 01:09 ID:P1TN6SvU
いやRQカメコが好みそうだ。
695名無しさん脚:04/07/06 06:11 ID:3niPBghN
9800円なら欲しいw
696名無しさん脚:04/07/29 12:41 ID:thSqqaFo
保守age

しっかし、AFスピードは遅いな〜
我慢の許容範囲の限界だ!
697名無しさん脚:04/08/02 11:16 ID:EMUKXy0O
タムロン、デジカメに配慮した光学系「Di」の高倍率ズームレンズ「Model A061」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=77838
698名無しさん脚:04/08/03 23:37 ID:mrJ3ddlz
ぐはぁ、先々週に買ったばかりだよ!
699名無しさん脚:04/08/04 00:00 ID:Mw5NUIoh
Diの高倍率ズームレンズ、せめてテレ側で5.6の明るさが欲しかった
やっぱり、5.6の明るさを確保するには
キャノの白レンズ28-300ぐらいの大きさが必要になっちゃうのかな?
700名無しさん脚:04/08/04 00:09 ID:IF0sHbMx
延命措置としか思えない>Di化

サンプル、使用感出るまでは・・・。
701名無しさん脚:04/08/11 23:35 ID:lYRogGt5
28-200を買っちゃったので記念パピコ。

やっと出たボーナスの一部を下ろして、タムロンA03を買いに行った。
しかし、手に持ったキタムラの緑色の紙袋には何故か、シグマの
CompactHyperZoom28-200/3.5-4.5AsphericalMacroが入っていた。
(しかし、長い名前だなぁ…)
重量の軽さ、雑誌等での評価記事でA03に決めていたのに、
価格差1万円に負けてしまった…。
店員の話だと、シグマは、28-200級にも低分散ガラスのエレメントを
入れて、コーティングと内面反射対策を施したデジタル対応にモデル
チェンジするので、現行は在庫処分に入ったそうです。

702701:04/08/11 23:45 ID:lYRogGt5
スレ違い&間違いスマソ…鬱
 × CompactHyperZoom28-200/3.5-4.5AsphericalMacro
 ○ CompactHyperZoom28-200/3.5-5.6AsphericalMacro
703名無しさん脚:04/08/12 01:18 ID:ThGtVMpP
>>701
そうなんだー。
価格には悩むよね・・・。
本当に3.5-4.5だったらどんなにいいことか・・・。
704名無しさん脚:04/08/14 19:40 ID:73XS/nmF

A061って、もう発売してるの?
705名無しさん脚:04/08/14 21:51 ID:ybxhStJS
発売日 :ニコン/キヤノン/ミノルタ
      8月21日
      ペンタックス
      近日発売
706名無しさん脚:04/08/15 21:49 ID:0zor5o5H
ペンタよりミノの方が先に出るんだね。
707名無しさん脚:04/08/15 23:11 ID:IGa6hiy5
カメラ雑誌の来月号にインプレでるかな?
708名無しさん脚:04/08/16 15:45 ID:8sSdq6L2
>>707
発行日の少なくとも1ヶ月前には試供されてないと
難しいんじゃない?
709名無しさん脚:04/08/16 23:34 ID:y/8JanAy
普通は公式発表前にお抱えのカメラマンに提供されてると思うけど。
710名無しさん脚:04/08/17 10:22 ID:xQmEpoUO
>>709
え? 公式発表前? マジで?
711名無しさん脚:04/08/21 11:45 ID:Q7thJQ4Z
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A061
誰か買った?
712名無しさん脚:04/08/22 20:41 ID:+gykvliD
A06がキ○ムラで24,800円で売ってたので速攻買いました。
どうせ一眼デジは持ってないし、いいや。
713名無しさん脚:04/08/24 07:09 ID:zklSw+6o
>>711
A061、昨日買った!

ズームリング重い。(硬い?)
それはいいんだけど、MF時のピントリングの操作感が最悪。
なんか、中に砂が入ってるみたいにジョリジョリいってる。
安いズームレンズってこういうもんなの?
A06はどんな感じ? やっぱ同じなのかなぁ。。。
D70のキットレンズの操作感が良すぎるのかもしれないけど。

AF時のモーター音は、騒音といってもいいくらいうるさい。
静かなところでは撮影できない。
合焦速度は速くもなく遅くもなくといったとこかな。

問題の画質はまだその辺にあるものを適当に撮っただけなので
なんともいえないけど、自然な感じで俺好み。
これから撮影に行くので、作例はのちほどうpします。
714名無しさん脚:04/08/24 08:42 ID:cibdGGRp
>>713
購入オメ & インプレサンクス
作例も期待してます。
715名無しさん脚:04/08/24 10:57 ID:4a6SuZNR
>>713
それって、MFに切り替えてないだけでは
716名無しさん脚:04/08/24 18:48 ID:A8QMLn1p
麻布から芝公園まで歩いて行きました。
でも、なんだか上手く撮れなかった。
これをA061の作例とするのは無理があると思うけど、
せっかく撮ったのでうpしまつ。
カメラは D70。全部手持ちです。(フード着用)
細かな情報は Exif 参考にしてください。


焦点距離28mm デジタルイメージプログラム:風景(レタッチなし)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040824180546.jpg

焦点距離300mm 絞り優先(RAW → JPEG変換のみ) かなりブレてる
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040824180759.jpg

焦点距離300mm 絞り優先(レタッチなし)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040824181133.jpg

焦点距離28mm開放 デジタルイメージプログラム:風景(レタッチなし)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040824181420.jpg


>>715
切り替えないとピントリング動かないッスw
717名無しさん脚:04/08/24 20:28 ID:oc8JzFp3
交換かな
718713=716:04/08/25 09:50 ID:RH17C9iK
>>717
タムロンに電話して聞いてみまつた。
これが正常な状態だということだそうでつ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
719名無しさん脚:04/09/23 20:28:12 ID:OZbgtzHx
age
720名無しさん脚:04/09/24 01:25:22 ID:CSN2NOAJ
結局300mmで勝負したかったら、最低でも70-300,100-300クラスの
レンジを買うべきってことか?
721名無しさん脚:04/09/24 07:54:06 ID:40rHoTsU
300o域でシャープな画像を望むなら、
F11まで絞らなければ無理。
開放でシャープな画像なんて非常識な望みだよ。
722名無しさん脚:04/09/24 08:34:02 ID:RkWXh98p
このレンズのお蔭でキャノンとフィルムカメラを見切ることに。
今思えばキャノンに罪はなかったかも
723名無しさん脚:04/09/24 23:08:53 ID:MM6YAHKm
>>721
F11まで絞ったら画質悪化するだろ
724名無しさん脚:04/09/24 23:27:02 ID:40rHoTsU
開放、F8、F11、どうぞ同じ被写体で撮り比べてください。
200o域までだったらF8で充分ですが、そこから先はF11
まで絞らなければピリっとしません。2段絞ったあたりが
ベストと思います。
725名無しさん脚:04/09/25 07:25:48 ID:fIW/DtDb
>>724
そうだよね。このレンズの場合、デジでもF11辺りまでは普通だよ。
>>723がバカ丸出しなだけ。
(まさかミラーショックで「画質悪化」とかっていうオチか?)
726名無しさん脚:04/09/25 08:15:28 ID:OKfj9ZPg
ところで新型Diバージョンは
ちょっとは良くなってるのだろうか。
727名無しさん脚:04/09/25 13:42:31 ID:gAvo+D0S
今月のカメラ雑誌ではかなり良くなってると作例付きで載ってた。
確かに良くなってた。
728名無しさん脚:04/09/26 00:52:59 ID:OzbjOdsI
300mm域はシャープになった?
729名無しさん脚:04/09/28 00:17:17 ID:jXA8iEfG
>>727
デジタルフォト 10月号 でしょ?
特に望遠域で特に改善されたってでていたね。
このレンズ持ってないからわかんないんだけど、
前の28-300とくらべて具体的にどこが違うんだろ?
730名無しさん脚:04/09/28 11:54:47 ID:7SCbDLSD
>>729
比較が載ってたのはデジタルカメラマガジン。ただし記事は見開きのみ。
デジフォトはページ数こそ多かったが比較せずにヒョーロンしてる。まぁ
書いたのが諏訪だから、何をかいわんやだが・・・。
731名無しさん脚:04/09/28 12:58:59 ID:dyR2xF4B
ここに比較対象として出てるね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html

周辺部に行くと色収差があるが、純正のいわゆる望遠ズームの75-300mmIS
なんかでも似たようなものだから高倍率ズームとしては悪くないんじゃ
ないかな。中心部の切れはなかなかで、この点ではDOよりも良いようだ。

ウチはもっぱらデジタル一眼に付けて使ってるが正解かも。
このレンズ、望遠端より広角側のほうはさらに画質いいしね。
近接時の画質低下がほとんどないのもいい。
732名無しさん脚:04/09/28 14:36:04 ID:3Lvlrv2w
733名無しさん脚:04/09/28 20:14:21 ID:7CVpf2HK
11-18
18-200

該当スレのココが、1番話題になってないな
734名無しさん脚:04/09/29 02:39:10 ID:TqyaITRc
>>733
だって、ここはデジカメ板じゃないんだも〜ん(・3・)
735名無しさん脚:04/10/02 04:09:57 ID:vbJwl+Di
先月まで発売されてたモデルはいつごろまで在庫があるのだろうか?
モデルチェンジしても殆ど改良点がないから型落ちの安いモノでいい。
736名無しさん脚:04/10/09 12:19:53 ID:NTVnoIHS
Diの変更点

(1)ARコートの最適化
トータルの反射率が変わらず
ゴーストの要因となっている面のコーティングを相補型に

(2)製造管理面
部品を選別、精度の悪い部品は非Diで使用

(3)駆動精度面
エンコーダのステップ数を微増
もともと高倍率でエンコーダのステップ数が足りないので、焼け石に水



なんちゃって
737名無しさん脚:04/10/22 07:58:54 ID:0XuDdl9Y
300mmで近距離撮影すると画角が広がるこのレンズ、
いったい何メートル先の被写体だと
まともな300mmの画角になるんでしょうか?
738名無しさん脚:04/10/22 11:36:42 ID:fcqDAeda
どこまでいっても正味300mmにはならないよ
2m-無限遠なら、ほぼ280mmってとこかな
739名無しさん脚:04/10/22 22:35:11 ID:VWH+mGI6
んだけありゃ充分だべ。
740名無しさん脚:04/10/23 05:12:31 ID:mHMjhDyk
280mmしかないとは・・・まじ?
741名無しさん脚:04/10/23 08:04:42 ID:prk+BEqd
JISでは±5%のはずだが。
ところで画角が広がるってどういう方法で確認したの?
742名無しさん脚:04/10/25 19:09:20 ID:WLHWOe9I
今月号のカメラマンで28-300Diの特集やってたが
300mmでも28mmでも漏れ的には画質いいなって思った。
743名無しさん脚:04/10/25 19:20:15 ID:8b1jrbjk
>>741
最短のマクロ倍率から画角計算してみそ.
744名無しさん脚:04/10/26 05:08:53 ID:pDMN7D6u
漏れ算数にがてー
やさしく おせーてw
745名無しさん脚:04/10/27 03:16:32 ID:JgPMRZRj
746名無しさん脚:04/10/27 17:19:02 ID:xG79y5Sy
光学系にIF方式を採用したレンズは、撮影距離が短くなるほど望遠時の撮影倍率が低下
するので、300mmで49cmまで寄れると言っても、実際には100mmレンズで49cmの距離か
ら写したのと同じ程度のマクロ撮影能力だ。それでも最大撮影倍率は1:2.9と高く、花や小
物の撮影にも重宝する。絞り羽根は9枚とぜいたくな構成で、ボケの形もきれいだ。

【伊達淳一のレンズが欲しいっ!】タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html
747名無しさん脚:04/10/31 09:54:55 ID:72liUBY3
今月号のデジタルフォトで28-300+17-35で自然を撮ってる特集があった
野生動物撮りにはこの手があったなと気づかされた
うつりもよかったぞ
748名無しさん脚:04/11/15 20:36:40 ID:Hu8BaZvn
あげ
749名無しさん脚:04/11/22 18:38:39 ID:nmC9n/8S
ageage
750名無しさん脚:04/11/23 11:02:41 ID:yje7bT+T
A06ニコン用をカメラのキ○ムラで箱付き美品中古16800円でGET
F5で撮ってもAF速度はイマイチ写りはまだ現像出してないので?
751名無しさん脚:04/11/23 11:06:34 ID:MxGV56ms
>>750
購入オメ。
確かにボディとのマッチを考えるとF5よりF80あたりの方が気分かも
752名無しさん脚:04/11/23 11:17:29 ID:yje7bT+T
750です。旅行先のカメラのキ○ムラの中古コーナーで衝動買いです。
軽いレンズが欲しかったので買っちゃいました。
自分のIDが泣いてるのは(笑)T+T
753名無しさん脚:04/11/23 11:53:08 ID:MxGV56ms
751です。
軽いレンズが欲しかったのなら正解だと思いますよ。Uシリーズあたりの
ボディを組み合わせるとすごく軽量コンパクトでいいかも。
もちろんD70でも構いませんが。
754名無しさん脚:04/11/27 22:40:13 ID:j4naOF5e
漏れつい先日中古2マソで買った。
なんか存した気分。
755名無しさん脚:04/12/01 20:54:12 ID:wkIVDxSn
このレンズ、eos5につけるとテレ端で開放値5.6だと。
なんか得した気分だぜ!w
756名無しさん脚:04/12/03 12:25:39 ID:F3HwL/oP
正直に申告するとAFが効かなくなるんじゃないの w
757名無しさん脚:04/12/15 06:55:12 ID:8CSwvBaO
758名無しさん脚:04/12/31 19:45:48 ID:4JDlokbd
旅先でこそ レンズ買いたくなる
759名無しさん脚:04/12/31 20:34:38 ID:evhIGCxa
旅費が尽きて
760名無しさん脚:04/12/31 21:07:18 ID:6S/PTeRH
皿洗い
761名無しさん脚:05/01/04 20:00:33 ID:POrLQVSQ
いや〜、結構使えるYO
これ使って400のネガだったらほかのレンズの出番が無いYO
762名無しさん脚:05/01/07 11:10:43 ID:Zj4/6aqj
もう一段明るければ買うんだけど・・・。
昨日店まで行ったけど買うのやめた!
763名無しさん脚:05/01/07 13:24:28 ID:QeMsQAQZ
まあ一段絞ってこの明るさなら確かにいいわな。
764名無しさん脚:05/01/16 09:01:03 ID:2YwrjsL1
AF-S 300mmF4と比べた場合
どのくらいの画質が得られるのでしょうか?
実用可能なレベルなら買いたいと思うのですが・・・。
765名無しさん脚:05/01/26 06:29:53 ID:scIe6KWr
単焦点と比較することはナンセンス
ただし十分実用レベルと思われ
それより機動性が勝ってるYO
766名無しさん脚:05/01/26 08:15:27 ID:KL4lPXr7
>AF-S 300mmF4と比べた場合 

1キロ以上の大砲レンズが同じ画質だったら存在価値が消えてしまいますね。
767名無しさん脚:05/01/26 21:37:21 ID:zgX6UBWn
>>765
>>766
ありがとうございました。
はるかに落ちるということですね。
今後も重いのを我慢して使うか・・・。
768名無しさん脚:05/01/26 22:26:32 ID:KL4lPXr7
X1.4、X2のように、明らかに画質その他が落ちると知れ渡っている定番商品もあります。
カメラは撮ってなんぼですから、機動性も重要なんです。

今までレンズ交換しないと出来ない物が一つにまとまってしまったのですから。
769名無しさん脚:05/01/29 10:13:49 ID:sWOZuoi+
di2の発売が遅いからこっちを買おうかとまよってきた。
所詮aps-cの企画なんて
あと5年もしたらフルサイズに移行する
だろうから、レンズ資産はやっぱ35mmでそろえたほうが
賢いのではと考える。
でもd70でつかうと広角側がたりないので旅行でも2本持ちになっちゃうんだよなー
770名無しさん脚:05/02/09 21:51:26 ID:W+Xmkzzf
すみません 今さらながらの場違いな質問なのですが、
嫁に持たせる用に185DPを、14500円でヤフオクで
買うってのはやめておいたほうがいいでしょうか?
A06Nと大きな差ありますでしょうか?
めったに使わないと思うので安く買いたいのです。
どなたかよかったらコメント下さい。
771名無しさん脚:05/02/09 22:36:51 ID:998PSu8a
高くないか?
772770:05/02/09 23:12:54 ID:W+Xmkzzf
A06Nだと24800円くらいじゃないですか?
一万円が惜しいのですが、185DPがもっと安く買えるところありますか?
773名無しさん脚:05/02/10 16:11:26 ID:8gKSSo+X
185Dは重いので、女性にはオススメできないですねぇ・・・。
望遠の必要度もあるでしょうけど、
ちょっとでも軽い371D、471Dの方が良いのでは?安いし。
774名無しさん脚:05/02/26 22:00:47 ID:LL9zxuDM
このレンズを購入してから約1週間経過。
だが、まだ満足のいく写真が撮れていない。
拡大してみると、ポヤンポヤンの手ぶればかり。
775名無しさん脚:05/02/26 23:09:36 ID:Iu3nrWFf
>772
A06、キタムラに行ったら新品在庫処分価格で22,800円。
在庫限りとなってたからWebだけじゃなく自分の足使って店回れ。
776名無しさん脚:05/03/16 00:47:14 ID:igINk7w/
保守
777名無しさん脚:2005/03/26(土) 15:31:43 ID:pwHv62WP
5月の連休にホエールウォッチングに行く事になったので
購入しようかなと思います。
NIKON F80持ってましてそれはOKなんですが、現行のFM3Aなどの
マニュアル機での使用感はいかがなものでしょうか。
778名無しさん脚:2005/03/26(土) 18:08:47 ID:OF9IrXXj
779名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:10:09 ID:qpEco+At
>>777
十分使えます。
但し、ネガでISO400を基本で考えてつかーさい
ピンは問題なく追えますYO
マジレススマソ
780名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:12:54 ID:qpEco+At
>>779
スマソ、書き忘れた
F80だとAFスピードの遅さにがっくりくるかも…
F80でもMFでOKよん
781名無しさん脚:2005/03/29(火) 20:14:42 ID:51wO4UxN
>>779さんありがとうございます。
ISO400でもF11まで絞ったらシャッタースピード
きつそうですね。
いっそ同じ金出すんだったら80-200位の
大口径のほうがいいかなと思いかけてます。
調べれば調べるほどこれは運動会レンズだなと。。。

782名無しさん脚:2005/03/30(水) 16:36:21 ID:24Lbh5ME
A06 デジタルistDにて。
全てリサイズ、連結のみ。レタッチ(シャープネス等)無し。

テレ端300mm/F6.3開放。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050330162740.jpg

テレ端300mm/F7.1orF8.0。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050330162850.jpg

左上から、300mm/F11、300mm/F10、210mm/F11、53mm/F8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050330162957.jpg
783782:2005/03/30(水) 16:40:30 ID:24Lbh5ME
全てISO800にて手持ち撮影。
784名無しさん脚:2005/03/30(水) 17:38:39 ID:jtKeLGUe
>>782
GJ!
かなり(・∀・)イイッ!!ですね。テレ端でも開放から十分使える感じですね。
もしかして以前A06のサンプル貼ってくれた人ですか?
何かのイベントのオネイチャン。
785名無しさん脚:2005/03/30(水) 17:55:36 ID:urbSJLE+
照れタン (*´Д`)ハァハァ
786782:2005/03/31(木) 00:43:22 ID:SzxMonEw
>>784
>もしかして以前A06のサンプル貼ってくれた人ですか?
あ〜そうです〜。

レンズ暗いですからね。三脚使うならともかく
手持ちなら最低ISO400は必要ですね。自分は殆ど800で。
100や200じゃ手ブレでボケ写真ばかりじゃないかと。
テレ側は絞り込みたいから余計高ISOでと。

A06はデジタル対応になってA061になりましたね。
今はA061使ってます。以下はA061+KissDNにて。
左上から、300mm/F10、154mm/F10、300mm/F10、300mm/F10
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050331004100.jpg


787782:2005/03/31(木) 00:52:31 ID:SzxMonEw
>何かのイベントのオネイチャン。

これですね〜。・
去年のフォトエクスポでの。istD+A06。
上から、115mm/F8、左158mm/F10、100mm/F5.6、115mm/F5.6、 39mm/F10
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050331004716.jpg

788名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:27:45 ID:1QY+l+yn
789名無しさん脚:2005/04/13(水) 06:29:54 ID:iw73wvX6
2月末までやっていたキャッシュバック
まだ送付されてこないのだが・・・
790名無しさん脚:2005/04/13(水) 11:17:54 ID:85yZYnCz
郵便局員に抜きとられますた。
791名無しさん脚:2005/04/13(水) 20:54:05 ID:iw73wvX6
配達記録郵便で、今日届きました。
792名無しさん脚:2005/04/13(水) 20:57:42 ID:bNOoQibR
>>788
シグマ 55-200 f4-5.6DCの方が遙かにいいな。
793名無しさん脚:2005/04/14(木) 05:40:39 ID:x7csVTEh
確かにシグ55-200DCの方が良いのはヨイんだけど。
デジ一眼で200mmは自分にはどうも足りないので
シグ18-50&55-200コンビ持っているも、殆どタム28-300(A061)で
済ませてしまう。
デジ板のタムスレにA061にサンプル画貼りました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109784019/225
こんだけ写れば十分で。
794名無しさん脚:2005/04/18(月) 21:54:31 ID:wbKiXbgk
A061の中古も市場に出だしたね。

あせってA06の中古¥26000で買った俺は・・・orz

795名無しさん脚:2005/04/23(土) 17:50:45 ID:s53knEat
そもそも中古で買うような値段のレンズかよ・・・
796名無しさん脚:2005/04/23(土) 21:42:55 ID:H4jxMxdF
>>795
程度が良ければ、安いのにこしたことはねーんじゃねーのー。
797794:2005/04/25(月) 21:47:02 ID:LPcO84Qc
798名無しさん脚:2005/05/03(火) 16:22:36 ID:PBgiJJod
28−300をひさしぶりに出してみたら
一番前のレンズの内側に丸く接触痕みたいなよごれがついてます。
レンズを縮めた時レンズがレンズ内に接触しているみたいです。
みなさんもこんな事ありますか。自分では分解もできないし、
どうしょうかなと思ってます。
フードを取り付ける部分もグラグラしてるんですがこんなものですかね。
799名無しさん脚:2005/05/09(月) 19:49:28 ID:h+BNmMl4
一本つけとくとたいがいの物撮れるんで重宝してます。
他のレンズつける機会がめっきり減った・・・・・

800名無しさん脚:2005/05/19(木) 12:13:11 ID:nYFNwv7+
漏れのチンポも一本で体外OKなので重宝してます
801名無しさん脚:2005/06/12(日) 10:46:08 ID:mavMZVda
>>793
> 確かにシグ55-200DCの方が良いのはヨイんだけど。
> デジ一眼で200mmは自分にはどうも足りないので
> シグ18-50&55-200コンビ持っているも、殆どタム28-300(A061)で
> 済ませてしまう。

自分もこのセット使ってます。
一本で済ませたい。広角が必要なときだけ18-50mm、ってのが良さそう。
タムのA061買うか、シグの今の奴もしくは新機種買うか迷ってますが
28-300mmはやっぱタム?18-200mmでも良いっちゃ良いんだけどね。
802名無しさん脚:2005/06/13(月) 10:21:07 ID:cmeBZuED
デジは持ってないけどタムのA06はなかなか使い勝手がいい
漏れはニコソのF100とタムA06、にこーるの85/1.8で用が足りる
803名無しさん脚:2005/06/15(水) 10:08:05 ID:KNpgRJHO
804名無しさん脚:2005/06/17(金) 10:16:17 ID:G9h36Q3Q
どこがラッキーなのよ?
旧型のA06の中古が34000円って・・・
現行のA061の新品より高いんですけどw。
805名無しさん脚:2005/06/17(金) 13:34:09 ID:O2pd8Xgi
出品者
806名無しさん脚:2005/06/19(日) 08:29:47 ID:mwBH9XuR
ttp://nyan.zzz-eiji.com/lens.html
↑ここで酷評されていますね。
買うのや〜めた。
807名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:17:56 ID:ZVNhBPbN
>>806
>>782〜788、793に上がってるサンプル画見てみた?
俺それ見て買うの決めたよ。
他人の評より自分の目だね。
良く写るし28-300mmはやはり便利。
買って良かった。
808名無しさん脚:2005/06/22(水) 20:58:51 ID:nvW52uED
>>807
純正のAF180mmF2.8やAF-S300mmF4よりもいいの?
809808:2005/06/22(水) 21:00:49 ID:nvW52uED
IDに ED が付いた!
EDLens万歳!
810807:2005/06/23(木) 01:21:22 ID:MJVJV0V2
>808
愚問中の愚問ちゅうか・・釣りでっか^/^?
811名無しさん脚:2005/07/03(日) 20:54:55 ID:shT+11lH
>>793
> シグ18-50&55-200コンビ持っているも、殆どタム28-300(A061)で
> 済ませてしまう。

自分もD70でこのコンビ持ってて(他には35mmF2D)、18-200mmか28-300mm、
どっちかに替えようか迷ってます。
でも28-300mmに替えるなら18-50mmは置いとかないとダメかな?
812名無しさん脚:2005/07/03(日) 22:23:08 ID:WdLzDY3f
D70との組み合わせで使用してます。
眠くなるような写真ばかりになってしまいます。

jpg+RAWで撮影した画像のjpgですが、1枚UPしてみます。(Exifは残してあります)
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050703221440.jpg

昨日撮影したものですが、曇り空だったので、ホワイトバランスはくもりにセット。
また、ISOは400にセットしました。

私の撮影方法(カメラの設定など)が悪いのでしょうか?
813名無しさん脚:2005/07/04(月) 00:20:08 ID:Oy5Kxrb3
>>812
餡シャープかけないところ
814812:2005/07/04(月) 23:55:22 ID:hUuedGmg
>813
キットレンズを使用した場合は、アンシャープをかけなくても、
眠たい写真にならずに、はっきりした写真になるんです。
815名無しさん脚:2005/07/06(水) 11:55:36 ID:65kDaK6p
>>812
単に露出がアンダーなだけではないですか?
あと、曇りの日はコントラストが低いので余計に眠く感じるのでは。
816名無しさん脚:2005/07/22(金) 19:18:45 ID:cOx2zzG1
55-200mm使ってるけど200mm超が欲しくて
これとシグマのAPO70-300mmと迷ってます。
標準も使える望遠レンズってフレーズだとこっちなんだけど。

タムロン買わずにあえてシグマにしたら後悔するかな?
817名無しさん脚:2005/07/22(金) 19:20:12 ID:ScmsCCRh
>>816
まだ荒らし足りないのか?
818名無しさん脚:2005/07/23(土) 10:56:17 ID:/2fjoqwh
なんで荒らし?
819名無しさん脚:2005/07/23(土) 19:37:51 ID:X4K2vC3e
マルチのズーム(28−300)と望遠ズーム(70−300)を比較する事自体が間違いだろ。

望遠ズーム(70−300)のほうが安くて高画質です。
面倒は増すけどね。
820名無しさん脚:2005/07/24(日) 10:56:07 ID:HTaNyBmA
>>819
ありがとう。
素直に70-300買うことにします。
821名無しさん脚:2005/07/24(日) 17:17:32 ID:QcPj9Xmv
>>820
画質を求めるのなら300mm単眼

ズームの望遠域なんて基本的におまけ程度
822名無しさん脚:2005/07/27(水) 07:09:00 ID:RkK+Ixfk BE:71806234-
下手な70-300クラスの望遠レンズより、
こっち(A061)の方が描写良いように見えるのは俺だけか
823名無しさん脚:2005/08/03(水) 09:28:07 ID:ipoIe1Ta
>>819
70〜300mmF4〜5.6の画質は不満です。
70〜200mmF2.8を買うしかないか〜・・・。

824名無しさん脚
A031は出ないのかな。