シグマレンズってどうですか? 2スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
レンズメーカー、シグマのレンズについて語りましょう。

ヤフオクで170-500品薄過ぎ・・・

【シグマHP】
http://www.sigma-photo.co.jp/
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html

【前スレ】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007395307/l50
2名無しさん脚:02/06/29 22:46 ID:cYOnbDet
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん脚:02/06/29 22:47 ID:73tGADap
どしてΣって内面反射の鏡が多いんじゃらほい?
4名無しさん脚:02/06/29 22:47 ID:mxYmApXf
さてと、とりあえず書いとくか。
50−500っと。
5名無しさん脚:02/06/29 23:11 ID:eyBGGjY1
↑ニコン、キャノン、Σ(AFユーザー)は
迷わず50-500HSMへいけ!
広角域が50mmと170mmではまるで違う!
1本で済むか2本必要になるかの選択。
6名無しさん脚:02/06/29 23:14 ID:mxYmApXf
>>5
なんか前スレのときから思うんですが、50−500の話をしてるのって
私と貴方とあと一人くらいしかいないような気がするんですが(w
7ぽっけ:02/06/29 23:15 ID:z/ZT55qU
ヤフオクで28mm広角マクロ2.8が1万円で売ってて迷ったけん
自分は未成年者だし指をくわえて悔しがってました。
あはぁぁぁ。
8名無しさん脚:02/06/29 23:16 ID:eyBGGjY1
↑それだけ売れてないんすよ。実際は・・。
でもいいレンズだとおもうけどねー。
9名無しさん脚:02/06/29 23:34 ID:9fzeI3Rv
>>6
あと一人は漏れですか?
170-500から50-500HSMへの乗り換えですが。
10名無しさん脚:02/06/29 23:49 ID:cQMYHoU5
sigmaの銀塩&デジSLRの話題はスレちがいでせうか?
11名無しさん脚:02/06/29 23:53 ID:aPxMDISH
>>6
>>9
おれも忘れないでくれ〜!!

新スレ記念age
12名無しさん脚:02/06/29 23:55 ID:HtFOStTP
 今日、中古の400mmF5.6HSM買ってきたよ<EOS用
39,800で綺麗みたいだったから、よかったと思ってる。
 ところで、このレンズって前期型と後期型があるらしいんですが、
どこが違うんですかね?三脚座の仕上げとマウントの電極の形が違う
ってことは聞いたけど、ほかも違うのかな?
AF速度とかはいっしょみたいですが。
13名無しさん脚:02/06/30 00:14 ID:vm9SWFuH
APO100-300EX HSM(EF)って実売いくらぐらい?
14名無しさん脚:02/06/30 00:24 ID:ATb70Lxt
>>13
おれは地方のキタムラで聞いたが、87,000円くらいだったよ。
どのレンズも大体定価の6掛くらいみたい>シグマ

関係ないが、おれって純正は貰い物の標準ズームのみ。
後は全部シグマ・・・。ある意味世捨て人みたいなもんか。(w
15名無しさん脚:02/06/30 00:59 ID:vm9SWFuH
>>14
さんくす。うーむ微妙な値段だな。
16名無しさん脚:02/06/30 01:20 ID:ATb70Lxt
>>15
もしデジで良ければ、デジカメ板のなかでD1H+100-300/4+1.4xの
組み合わせで画像が上がってるから見てみたら?
「164」という数字コテハンの方の画像だよ。
17名無しさん脚:02/06/30 01:47 ID:vm9SWFuH
詳しい説明ありがとう。
18みちひろ:02/06/30 20:06 ID:iQHNqcKq
>>12
AFの早さは同じです。
19名無しさん脚:02/07/01 00:08 ID:53RMPx47
>>18
そしたら、違いは外装の一部のみくらいなのかな?
三脚座も表面の仕上げと足の長さ以外はいっしょみたいだし。
20名無しさん:02/07/01 22:35 ID:iui8FcO7
>>16
スマソ、、俺もそれ見たいんだけど見つけられない、、、
2116:02/07/01 23:05 ID:+wQzxFlD
>>20
ああ、ゴメン。酔っぱらってカキコしてたんで書き忘れちゃった。
デジカメ板の「飛行機写真スレッド」だった。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022278081/l50

ここに、164さんっていう数字コテハンの方がD1Hフルサイズで数枚うpしてる。
かなり良い描写だと思う。
22名無しさん脚:02/07/01 23:11 ID:ka44m4bi
前スレ見てると28-135ってそこそこ良い写りみたいですけど、
MINI ZOOM MACRO 28-80はどんな感じですか?
1本で済ませたい時用のお手軽ズーム探してて、マクロ付いてりゃなお嬉しい
ってことで二つのうちどっちか逝こうと思ってるんですが。
2320:02/07/01 23:35 ID:iui8FcO7
>>21
どうもです。
かなり良い描写ですね。やっぱ買うかなこのレンズ・・・・競馬撮るのにイイ!
24シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/07/02 20:48 ID:o/SF5m4B
>>22 今日28-135発注しますた。来たらご報告します。
それはそうとシグマでもタムの24-135の対抗商品だして欲スィ。
25名無しさん脚:02/07/02 22:02 ID:EJ+4KPP0
>24
22です。そりゃわざわざスマソです、レポお待ちしてます。
マクロスイッチ時の写りなんかもお願いできたらぜひぜひ。
タム24-も魅力ですが、今日見てきたけどやっぱちょいとだけデカイや…
2616:02/07/03 00:36 ID:CyIXVxIz
>>23
なるほど、競馬撮り用のレンズか。
おれは全く門外漢だけど、十分いけそうな感じがするよ。
いざとなったら、安い純正テレコンもあるし。

おれも、いよいよ明日(というか今日)、新しいシグマレンズが来る。
午後から雨らしいけど、それでも撮るぞ!(w
27名無しさん脚:02/07/03 23:06 ID:Z1lSOjck
170-500って写り悪くないですか?
鮮やかさが無いって言うか…
28名無しさん脚:02/07/03 23:08 ID:N0KOEMFQ
昔EOS用の135−400持ってたけど、AF遅すぎて使い物になりませんですた。
29名無しさん脚:02/07/03 23:10 ID:rEeADL+N
僕はオークションで落としたアポの75−300mmF4.5−5.6が来るんで
楽しみ♪

なんでも「性能は絶品」らしい
30名無しさん脚:02/07/03 23:14 ID:rYNxTtPF
>>27
紀行番組で、地元のアマチュア写真家が使ってたよ。
写真はものすごい綺麗だった。
31名無しさん脚:02/07/03 23:18 ID:rEeADL+N
170−500って超低分散ガラス3枚も使って、あの値段でしょ?
よく採算が取れるなー
32名無しさん脚:02/07/04 04:24 ID:8j7PIAWY
170-500。私も欲しいのですがなかなか悩みますね。
50−500の評判がいいようですが200以下の部分は
いりませんので。この際170−にしておこうかと。
33名無しさん脚:02/07/04 06:34 ID:3P64qx3p
200以下がいらないから170-500で十分かというと、どうもそうでもないよ。

漏れも実際50-500のうち、ほとんど500しかつかってないのよ。
170-500も使ってたが、500でのシャープさが全然違うの。

170-500はAFじゃ遅い、かといってMFで使おうとするとピントリングが幅が狭くて、
マウントに近すぎ、かつ回転角が小さいためマニュアルフォーカスしにくい。
もう本当にイライラしました。
50-500はHSMを使ってるけど、AFは静かで速いし、170-500にくらべたら
MFでも使いやすいし、ストレス減りました。
34名無しさん脚:02/07/04 08:43 ID:8FpASfDx
50-500って50と100の間が妙に固くないですか。
35名無しさん脚:02/07/04 16:07 ID:LftcolVv
HSMのメリットとデメリットを教えていただけないでしょうか?
36名無しさん脚:02/07/04 16:08 ID:hmz+GEwk
17-35mm2.8-4と単焦点20mmで迷ってます、わんきょく少ないのはどっちですか?
37名無しさん脚:02/07/04 16:10 ID:isrl0r4e
メリットは、AF静かで早い
デメリットは、あえて言えば値段が高くなること
38名無しさん脚:02/07/04 16:13 ID:isrl0r4e
>36
歪曲が、少ないのは、間違いなく
単焦点の20ミリ
ズームレンズなら15−30の方が、いいよ
39 :02/07/04 18:06 ID:NDM9QzDx
170-500はサカーで、ゴール前の競り合いも
選手のアップも撮れて良い感じ。
画質もクリアです。
40名無しさん脚:02/07/04 18:25 ID:WMOkv8Sf
>>39
手ぶれ問題は?
41名無しさん脚:02/07/04 18:32 ID:cZF2/tyG
170-500使うとなんか鮮やかさが出ないような気が…
天候とか露出の問題かな〜?
フィルターでとうにかしようとしても口径が大きすぎる(糞
42名無しさん脚:02/07/04 18:34 ID:hmz+GEwk
>>38
15-30のほうがゆがみ少ないのですか。
15-30と単焦点20ではどうでしょう、やはり20でしょうか?
単焦点の24mm1.8かりたことあるのですが画質のよさにびっくりしました。
43名無しさん脚:02/07/04 19:23 ID:3ojlP3WE
17−35の広角側は、歪曲収差は、あちこちでで指摘されてますよ。
ズームレンズと単焦点レンズでは、比較するまでもないと思います。
ただ15−30の広角側の歪曲収差は、極めて少ないです
44名無しさん脚:02/07/04 20:23 ID:amFIhVQt
>>43
アドバイスありがとうございます、短焦点20ミリにいきます。
詳しい方ですね、尊敬します。
45名無しさん脚:02/07/04 21:10 ID:Fz5wlpon
>>35
HSMはフルタイムマニュアルフォーカスもできるっしょ。
AF時もスイッチの切り替え無しにピントリング回せばMFできるよ。
(たまに邪魔なときがありますがw)
46名無しさん脚:02/07/04 21:34 ID:FVjM+r0P
魚眼 15/2.8 とEOS55を使ってるのですが、絞りを開放以外でシャッター切ると
たまに(1/10コマくらい)電池マークが点滅してエラーになります。
他のキヤノン製レンズではこうはならないからΣのせいのような気がするんだけど
もしかしてROM交換とかが必要なんですかね?
47名無しさん脚:02/07/05 09:31 ID:hE10ElLB
>>36は「わんきょく」って書いてるけど(w
4816:02/07/06 03:38 ID:TBofDzBm
500/4.5買ってしまったので、記念にage
しかし、ヨメに内緒なので、早起きして野鳥の撮影にしか使ってない。

それにしても、シグマ純正テレコンを改造したら、x1.4でAFもビシビシ決まるし、
おまけに画質もおれ的には満足。
決して無駄な買い物じゃなかったと、自分に言い聞かせてる。

しかし、どうやって切り出そうかなぁ、この件を。
いずればれるだろうし・・・。
49名無しさん脚:02/07/06 04:39 ID:yIjyGcmc
>48
シグマ純正テレコンを改造したら

って改造する必要有るのですか?
50名無しさん脚:02/07/06 05:39 ID:RdobfYYh
500/4.5をカミサンに内緒で購入?。
漢だねえ。おいらがそんなの買ったらテレコン付で頭蓋骨にめり込みそうだ。
180マクロでさえケツの穴に差し込まれそうになったんがから。

持ち出す時はとりあえずゴルフバッグに入れたら。
51名無しさん脚:02/07/06 07:26 ID:khdDhrJm
改造方法漏れにも教えて下さい。
70-300mmを使ってるんだけど、Kenkoの×1.5を使うと
開放F値変動のせいで(F4より絞ると正常作動しないはず)
望遠側のある部分から、AFが迷うようになって、決まらなくなる。
52名無しさん脚:02/07/06 07:51 ID:M30hJD70
>48
カタログ見たらテレコン使ったらAFつかないんですね
>51
初めからテレコンは、使えないのでは?
少なくともカタログ上では、使用できるようには、明記されてません
53名無しさん脚:02/07/06 08:00 ID:W8n8C3lk
>>52
あっ、純正じゃなくてKenkoのテレコンです。
70-300mm apo macroで、kenko×1.5(安い方)は、ワイド側では使えます。
ただ、開放F値が4を越える画角になるとAFが迷うようで・・・
(なぜか決まる場合もあります)
54名無しさん脚:02/07/06 08:10 ID:M30hJD70
>53
あのう、煽るつもりは、全くありませんが、
ワイド側では、使う必要有りませんよね?
ちなみにAFは、F5.6迄だそうです
55名無しさん脚:02/07/06 08:45 ID:khdvMI4c
>>53
ちょっとすれからずれるけど、アポマクロ70-300mmって性能どう?
56名無しさん脚:02/07/06 08:58 ID:UAFoANRd
>>22

MINI ZOOM MACRO 28-80は、
ツァイスのレンズに匹敵する写りだよ。(藁
コンタN用の28-80と、よく見比べてみな。
57名無しさん脚:02/07/06 10:20 ID:GZIj23MW
コンタNのズームじゃあねぇ.....
スレ違いスマソ
58U-名無しさん:02/07/06 12:43 ID:8ypnLS3l
>>39

自分も170-500でサカー撮ってましたが50-500に買い換えますた

トラック付き競技場なら170でいいんですが、サカー専用スタジアムになると
コーナーキックのたびに後ろに下がってましたから(藁

あと、サポのおねいちゃんを撮るときもレンズを代えずに(゚д゚)ウマーです(w


>>40

W杯で1脚持ち込みしようと思ったら入り口で没収されますた・゜・(ノД`)・゜・。

で、50-500のレンズのストラップを腿に引っかけ、なおかつカメラのストラップを肘で引っ張り
無理無理固定してシャッタースピード上げて対応しますた、、疲れますた(ノД`)・゜・。
59名無しさん脚:02/07/06 21:32 ID:d94Exc5q
>56
22です。それ、聞いたことあります。
でも、コンタも採用してるから写りもまずまず、と判断しちゃってOKか
どうか、分からなかったのです。よく知らんのですがツァイスブランド
にも糞レンズってあるんだろうし…(w
まぁ廉価ズームだから多くを期待してるわけじゃないんですけどね、
それでも値段以下の写りだったらヤだから一応確認しときたかった、と(w
60名無しさん脚:02/07/06 22:08 ID:OfhBJOHv
テレコン改造方法教えてくんろ。
61名無しさん脚:02/07/07 19:56 ID:50DeUlha
>>58
た、確かに。
近場のコーナーキックから、遠くの選手の上半身アップまで撮れるのは
50-500しか無いですね。
ボケとかどうですか?背景の・・・

バックスタンドやメインスタンドの最前列から撮る場合は、70-300で
2階自由席(応援席)から撮るには170-500を使ってるんですよ。
対岸の観客席の絵なんかも、例えば浦和レッズサポーターが
会場での銀紙散布禁止アナウンス中に銀紙散布してる証拠写真なんか
撮ったことあります。おもしろいですよね、サッカー場での撮影は。

50-500は必要無いと思っていたら、
なるほど、コーナーキックかぁ・・・
62名無しさん脚:02/07/07 19:59 ID:50DeUlha
あと170-500をAF作動1000mmとして使いたいので
>>48さんにテレコンバーター改造教えて欲しいです。
63名無しさん脚:02/07/07 20:00 ID:n4kCB6LD
6456:02/07/07 20:23 ID:U4BiVpoe
>>59

俺もツアイスといっしょだからと買ってみたクチなんだけどね。
近所のキタムラで新品が¥6,800だったから逝ってみた。
(別のキタムラ行ったら\5,800で売ってて少し鬱。)
俺的には値段分の写りに納得してて、サブで使ってるF80の
常用レンズになってるよ。

65名無しさん脚:02/07/07 21:40 ID:WyjF4TVa
>64
え、実売そんな値段なんですか、損も得もないっすね。
それなら試しに一本逝ってみたくなってきた…5800円で探してみます(w
66シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/07/07 22:36 ID:a4xYobP7
いいなあ28-80...そんなに安いのか。買ってみようかな。
>>64の言ってる値段の違いって、HF付きと無しの価格差だったり
しないよね?それはそうと100-300の暗いのも9800とかで安売りしてる
けど誰か持ってるヒト簡単なインプレでもキボンヌ。
6716:02/07/07 23:24 ID:aTU3W1oY
>>50
ゴルフバッグの案、いただき!って思ったら、その前にバレちゃった。
しかし、カワセミのドアップ画像を見せたら許して貰えた。(と思いたい)

あ、それと、純正テレコン改造についてだけど、ただ端子を一か所絶縁
してやるだけ。
ま、お約束だけど、自己責任で、ね。(w
画像を今からどっかにうpしますんで、しばしお待ちを。
6816:02/07/07 23:46 ID:aTU3W1oY
画像うpしました。(ブレててすんません)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020707234117.jpg

レンズと接合する面から見て、一番右端の端子をテープなどで
絶縁してやると、合成f値が表示されず、マスターレンズのf値の
まま表示される。
テープは、薄手のべたつかないやつがいいと思う。

これ、昔どっかのサイトで、キヤノンのテレコンにこれをやってた
のをそのままパクっただけ。
6956:02/07/07 23:55 ID:U4BiVpoe
>>66

どっちもII型の方だよ。HF型は安くないなあ。
それから、この値段で文句言うヤツはいないと思うけど、28-80は
プラスチックマウントだからね。

暗い100-300は、西平本では暗いことを除けばそこそこの評価だし、
日沖本(大図鑑II)でも「豊かな描写」なんて書かれてるね。
最短2mがちょっと萎えなんだけど、俺も気になってる。

70名無しさん脚:02/07/08 00:56 ID:Zy7lhdz+
>>67
うおぁー、ありがとうございます!神!


さっそくやってみよう・・・
71名無しさん脚:02/07/08 09:33 ID:xbnGqXJ+
28-70f2.8EX DFを買おうか迷ってます。
使ってらっしゃる方、アドバイスください。よろしくお願いします。
72名無しさん脚:02/07/08 09:41 ID:f/hsOowG
>>68
スレ違いだけど、キヤノン純正では端子が少ないレンズ用の回路が無いらしいが。
尤も後玉が当たる問題もあるが。
73名無しさん脚:02/07/08 11:33 ID:72srSOZl
昨日のヨドバシカメラよみうりランド撮影会で、70−2002.8を借りました。
ただで借りてるのに、とても腰の低いシグマのスタッフ。
ありがとう!
74名無しさん脚:02/07/08 12:06 ID:f/hsOowG
ただの親切で貸してるわけじゃないぞ。
褒めた次は買ってやれ(w
75名無しさん脚:02/07/08 16:48 ID:xbnGqXJ+
あっ、僕も知りたいッス、28〜70f2.8EX DF。
EOS派なんスけど、純正高くて買えなくって、Tokinaにしようか、Sigmaにしようか、
スゲエ、迷ってます。広角側の歪曲とか、実写性能とか...。
どなたか、教えてくださ〜い、お願いしまッス。
76名無しさん脚:02/07/08 19:39 ID:0+T0VoCY
ミニズームマクロ。やっぱり良かったんだ。
この間の冬、旅館の庇から伸びた氷柱をカミサンの例のレンズを
借りて撮ったら目が覚めるような描写だった。何か納得。

でもいつも使わない理由?。おいらにはなんかくだらないプライドが
あって許してくれないんだよ。24/70 F2.8使いだから。ナサケナヤ。
77名無しさん脚:02/07/08 19:54 ID:skwlgY6K
>>75
風景写真(だったかな?)7月号に
トキナ28-70の作例沢山のってたですよ。
78  :02/07/08 19:54 ID:AQVugtXL
おれも知りたい。
28-70f2.8EX DF
79名無しさん脚:02/07/08 19:57 ID:Axa802/S
>>76
広角側のディストーション、気にならない?
俺撮ったことないんだけど、ファインダーで見ても
樽型がきつかったので、高級レンズとしてはいかがなものかと。
80名無しさん脚:02/07/08 20:06 ID:X+PsfIRc
ファインダーで判断するな。
81名無しさん脚:02/07/08 20:51 ID:K7JBm4rm
シグマのズームってシャープだけど、非球面を使っている割りには歪曲が
目立たない?
82名無しさん脚:02/07/08 20:56 ID:/ZkCiz2b
シグマのズームシャープだけど歪曲激しいさらに逆光に弱い。
短焦点20mm,24mm,28mmf1.8しりーずは歪曲少なく、逆光にも強い。
でも口径でかすぎてやだ。
83名無しさん脚:02/07/08 23:49 ID:VvUW/8mN
28-80ミニズームマクロって色ノリはどうですか?
こってり系が漏れは好きなんですが・・・
発色さえ良ければ多少の歪曲収差や逆光性能悪いのはガマンできます。

だれか作例アプして下さい。おながいします。
84RX:02/07/09 20:05 ID:ysa+IFtA

>>71
広角側でアップ好きな人は迷わずいけよ逝けばわかるさ!!
最短40センチはイイッ!!
85名無しさん脚:02/07/10 09:28 ID:uuL+2QRM
>>84
なるほど、ありがとうございます。
逝ってみる気になってきました。
86名無しさん脚:02/07/10 13:22 ID:QKtBxeCj
板違いで申し訳ないのですが、どなたか50〜500HSMをデジで
使ってる方おられませんか?
背中押してください!!
ちなみにボディはD100,用途はモータースポーツ撮影です。
87名無しさん脚:02/07/10 13:29 ID:m9gWUfkH
はいよ、ぽんと。
88名無しさん脚:02/07/10 13:44 ID:aE+dkGWy
89名無しさん脚:02/07/12 03:08 ID:crxJc8Ro
ミニズームマクロは逆光に弱すぎる。明るい曇天でフレア出まくり。
光源との角度を変えながらレンズ後方から覗くと鏡筒面での反射の様子がよくわかる。
ビロード(ハイミロン)を貼り付けたらかなり改善された。
写りはシャープなだけに、あまりにアンバランスな設計。
90名無しさん脚:02/07/12 09:59 ID:E8/Xf355
>>89
ハイミロンて何ですか?
どこに貼り付けたんですか?
参考にしたいので、教えてください。
91名無しさん脚:02/07/12 11:09 ID:JgBjucUQ
>>90
検索したらこれが出た。
http://www.attackya.co.jp/hymilon/hymilon.html
92名無しさん脚:02/07/12 11:32 ID:35kPiui5
今は知らんけど、ちょっと前まではシグマなんてゴミだったよ。
レンズメーカーなんて全部ゴミに近いけど、中でもシグマはゴミの代表。
93名無しさん脚:02/07/12 11:40 ID:35kPiui5
それを言っちゃあ・・・とか突っ込まれそう(藁
94名無しさん脚:02/07/12 13:15 ID:fZMC4vcb
>>92
今を知らない人に用はありません(w
9589:02/07/12 13:23 ID:crxJc8Ro
>>90
ハイミロンは、反射の少ない化繊のビロードといったところ。91さんthanks。
布タイプは東急ハンズで売ってます。

貼り付けたのは、レンズ後方(カメラボディ側)のズーミングに連動して動く鏡筒部分。
簡単に貼り付けられるのはそこしかないので現物を見ればすぐわかる。
幅5mm位だが、テーパーがついているので布のカットに少し工夫が必要。
9692/93:02/07/12 13:30 ID:35kPiui5
>>94
ごめん、ここシグマ関係者スレか・・・
97名無しさん脚:02/07/12 14:35 ID:fZMC4vcb
>>96
チョト違います。
シグマユーザーが良いとこだけを見てマンセーして気持ちよくなるスレです(w
9892/93:02/07/12 14:47 ID:G819/m8Q
>>97
良いとこって言ったら、安いことくらいしか俺には・・・・・・・・・



       あ、また書いちゃった。
99名無しさん脚:02/07/12 18:32 ID:VloA9ucD
サードパーティって嫌いじゃないけど、シグマのレンズはトラブルが多い

○18−35mm 無限遠が出ない。手前でおしまい。修理したが指標がずれたまま。
○28mm1.8 こっちは無限遠を行き過ぎる(W 望遠ならまだしも広角だろう?
○レフの600mm 三脚座の指標が微妙にずれている。反射鏡が腐食し易い。
○28−70mm ズーミングがスムーズにいかず、テレ側で重くなる。
○70−300mm これも上と同様。

まあ値段をいったら文句胃炎か........
100名無しさん脚:02/07/12 18:35 ID:9WL3czKg
100げとー
101名無しさん脚:02/07/12 19:29 ID:zXX5czZM
>>28−70mm ズーミングがスムーズにいかず、テレ側で重くなる。
激しく同意。なんつうかもっとスムーズにニョロンといかないものか。

でも今まで手に入れなかった対角魚眼が手に入った事で許そう。
これ結構おもろい。また最近の塗装の手触り好きだな。
102名無しさん脚:02/07/12 20:22 ID:vsE4zMVs
コストパフォーマンスに優れています。カメラを道具と認識する人には。
103名無しさん脚:02/07/12 20:41 ID:oLeu5ubc
28-80ミニズームマクロって、ホームセンターで売ってる
ダブルズームセットのレンズでしょ?
今日品物見てきたけど、どんな感じか使ってる人教えてください。
104名無しさん脚:02/07/12 21:00 ID:0RO9ondf
カメラを道具と認識しているつもりだが、
性能を考えるとコストパフォーマンスがいいと言えるかどうか?
まぁ、安いのは確かだが・・・。
105名無しさん脚:02/07/12 21:03 ID:oLeu5ubc
発色はどう?
106名無しさん脚:02/07/12 21:05 ID:JMG2yPjy
疑問に思うなら使わなけばよいだけの話。

コシナ広角から楽しんでる身としては、大変満足しています。
107名無しさん脚:02/07/12 21:11 ID:oLeu5ubc
濃いとか薄いとか、描写が知りたいなぁ。
108コンタックソSOS使い:02/07/12 21:16 ID:5Gim5hVZ
MF24ミリのヤシコンマウント
どこかで売ってませんか?
半年前のフジヤの広告に出てたのですが(18800円)
もうないですか?
109名無しさん脚:02/07/13 07:03 ID:eCHAI5Oo
28−80使ってる人の感想聞きたいね。とくに発色
110名無しさん脚:02/07/13 07:34 ID:oEWqgdE9
CanonのAFが2度壊れた 修理代で新品が買えるよ
111名無しさん脚:02/07/13 08:01 ID:JY9NCbNo
>>109
しつけぇな。安玉に発色とか求めてんじゃねーよ。
112名無しさん脚:02/07/13 08:07 ID:tD9KBcgX
> ○28mm1.8 こっちは無限遠を行き過ぎる

これは温度によって伸縮膨張するときの遊びじゃないの?
ニッコールでもそういうのあるけど。
113名無しさん脚:02/07/13 08:19 ID:5Ztytmck
>>111
荒らしハケーン口のきき方知らない馬鹿は死ねば?
ここで良いって言われてるから言ってるだけだろ。
114名無しさん脚:02/07/13 08:40 ID:ihzhG6DC
>>112
>>99は「望遠じゃあるまいし」と書いている。
そんなに熱膨張を気にするレンヅでもないのに、ということだろ。
多分誤差を見込んでの作りなのだろう。
>>113
なにがハケーンだよ。109か?
漏れは持っているが、特に感想無し。
115名無しさん脚:02/07/13 09:05 ID:y+jhsYfD
>>113=109
調子こいて荒らしハケーンとか言ってんなよ、ヴォケが。
安物なんだから自分で買って確認しろや。
116113:02/07/13 09:18 ID:HUQLBIgQ
>>111=>>114=>>115
はぁ?何妄想してんだ糞が(w
豚が煽られて顔真っ赤にしてんじゃねーぞカス(w
117名無しさん脚:02/07/13 09:23 ID:ihzhG6DC
ハァ?
ま、2ch覚えたてで一番楽しい時期なんだろな(w
118名無しさん脚:02/07/13 09:25 ID:1ru+ydG0
>>117
ブヒャヒャお前がな(w
119名無しさん脚:02/07/13 09:31 ID:y+jhsYfD
>>116
顔が真っ赤なのはお前だろ。アフェフェ

Wズームの片割れも買えないビンボー人は逝ってヨシだな(w
120名無しさん脚:02/07/13 09:34 ID:rI6ELc6E
>>119
うわぁ必死過ぎ(藁
煽るつもりが煽られて顔真っ赤でブハァブハァ言っちゃって
見てらんない(藁
121名無しさん脚:02/07/13 09:35 ID:rI6ELc6E
>>119
ま、このスレが荒れるのはお前の責任だからな(藁
122第三者:02/07/13 10:27 ID:lyDn4jgo
そろそろやめれ、
見苦しい。
123名無しさん脚:02/07/13 11:12 ID:NM4KVUl5
ま、質問すりゃ必ず答えが返ってくると思ってるしつこい初心者は消えろって
ことだ。時には自分で確かめる事も必要だな。

>>rI6ELc6E
一連の流れの中で、お前が一番見苦しい。連続レスでしかも(藁も連続かよ。
124名無しさん脚:02/07/13 11:38 ID:YCp9dch9
自演を自演であると(略
125名無しさん脚:02/07/13 12:01 ID:Vg5Q1edg
>>123
こんな遅れて悔しさ爆発の粘着レス必死だな(藁
しかもいつも閑散としてるスレなのにやたら書き込み多いし。
一番見苦しいのはどう見ても延々粘着してるお前。
お前がレスを続けるからこっちもしてるだけ。
お前が止めていればこのレスはしなかった。
荒れる原因を作っているのはお前。

しかも知らねぇ奴と同一人物扱いしてるし(藁
ま、妄想もほどほどにして首吊って死ねば?
126 :02/07/13 12:16 ID:MdbZo68D
>123
>125
どっちもどっち。引くに引けない粘着荒らし。
sage入れてるほうが多少マシって程度だ。もうヤメレ。
127関係者:02/07/13 12:16 ID:xe9Oq6oU
シグマのスレごときでそんなに熱くならないでくだされ
128傍観者:02/07/13 12:20 ID:SuUvC3mp
中級者気取りの煽りが出てくるとどのスレも荒れるね・・・
129名無しさん脚:02/07/13 12:23 ID:V+cAayfx
煽りは放置!
あと打たれ弱いヤツも精神を鍛えるように(W
130サンダー命:02/07/13 13:41 ID:2/oA5Ya0
あのー。お取り込み中申し訳ありませんが、20mm/1.8をD60で使おうと思ってるんですが、
どうでしょうかね、悪いとこなんか教えてくれたら有難いっす。
131名無しさん脚:02/07/13 13:53 ID:PipWk2NN
いいんじゃないですかい。安いし。
132名無しさん脚:02/07/13 13:57 ID:3akhkiUH
17-35mm F2.8-4EXはいいよ。
値段も手頃だし、良く写る。

17mmで周辺が流れるのがちょっと気になるが、
まぁ超広角じゃある程度仕方がないだろう。
あと逆光にはあまり強くないな。
F11まで絞ってもフレアやゴーストが出ること多々あり。
133サンダー命:02/07/13 17:13 ID:2/oA5Ya0
>>131
レスありがとうございっす。で、歪曲とか、周辺減光はドウッスかね。
134名無しさん脚:02/07/13 17:51 ID:tD9KBcgX
>133
だ氏のところのサンプルはみましたか?
本体はD30だったかもしれないが。
135名無しさん脚:02/07/13 18:31 ID:np9/Pxhi
ていうかデジ一眼だったら
35_より画角が狭くなるから
周辺は画像に写らないはずで
つまり減光とか気にしなくていいんでない?

136名無しさん脚:02/07/13 18:49 ID:gteWqs41
その話題に触れると荒れそうな予感。
137名無しさん脚:02/07/13 21:28 ID:j1SmnM7F
いや、でもその通りだし
138サンダー命:02/07/14 01:31 ID:hQa53IqO
>>134
雑誌に載っていたものなら多分見た事あるっス(記憶曖昧)。ただ、20/1.8の
作例はチョビットなもんで、一応気に入ってるンスがやはり歪曲など見きわめがいま一つ
ということで、こちらのお世話になろうかなと…35mmも持ってるんで、せっかくの20mm
そちらでもokならナオヨシと、まーこう考えておりまする。
139シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/07/14 23:01 ID:U/cq8Xot
>>25 28-135購入記念age
昨日到着したので早速本日撮影しましたが仕上がりは火曜日に
なるそうなので実写テスト結果はしばしお待ちを。
マクロスイッチ自体が135mm時しか切り替え出来ず、また戻す時も
マクロ域から標準域(具体的には0.5mあたり)に距離環戻さねば
ならんので慣れるまでちょっとかかりそう。さすがに全体サイズは
無理してないようでタム24-135より小振りかつ軽量ですがやっぱり
太いです。カコイイけど。フォーカシングにもストレス感じません。
ボディはSa−9です。ファインダー覗いた限りでは歪曲もさほど
感じませんでした(チョトはある)。がんばってるなあ、って印象。
一番嬉しかったのはマクロ切替えしてもAFが生きてたこと。ちゃんと
合うし。まだ結果見てないけど28-200よりなんかイイ感じなんだよね。
覗いたカンジが。結構使えるかも。
140名無しさん脚:02/07/15 10:55 ID:K6xFRi5d
ところで、28-300mmはあの大きさのままでいるつもりだろうか(w
141名無しさん脚:02/07/15 11:12 ID:yKGFx19c
あれだけ差をつけられりゃ、黙ってないでしょう。
このままじゃ売れないし。
142名無しさん脚:02/07/15 13:07 ID:WK7RR8S1
たのむ!手ブレ補正搭載してくれ!
50〜500にISが夢なんだ〜
143名無しさん脚:02/07/15 17:47 ID:AsubFagY
>>142
それは無茶(w
144名無しさん脚:02/07/15 19:55 ID:fuPekXad
無茶かもしれんが漏れも欲しい。
シグマならやってくれる.....ヨネ!
145名無しさん脚:02/07/15 21:35 ID:UuKMAltC
>>139
おめでd〜、実写レポ楽しみっす。

>まだ結果見てないけど28-200よりなんかイイ感じなんだよね。

やっぱシグとタムの28-200が比較対象になっちゃいますよね、サイズ&価格的に。
28-135より小さいって魅力なんだけど、200まで要らんし、写りもその分だけ劣る
んだろうし。どっちに重きを置くか迷い中でふ。
146シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/07/16 21:17 ID:RU+mRzV6
>>145 仕上がってまいりました。意外とあっさり目に仕上がるかと思い
ましたが結構濃淡も濃い目で想像以上の結果でした。マクロ性能も
言葉では書きにくいですが、サイズとしてはフィルムの外箱が画面の
8割程度にまで写し込めます。ボケはまあ普通?みたいな。ボケに期待
というよりは近づけるありがたみのが勝るカンジですかね。
手前味噌な比較ですが、望遠域がそれ程重要でないのなら28-200は
コンパクトさ以外見るべきところはないと思いますた。つか標準ズムーは
しばらくこれ一本で逝けるかと。噂の28-80あたりも気にはなりますが
28-135が個人的に気に入ってしまったので買うかどうか微妙です。
SA−9&28-200の組み合わせってAF正直キツイんです・・・28-135
は低コントラスト環境下でもそれなりに合わせてくれますた。
シグママウントなら\13000台ですし、それ以外でも\15000程度で
買えると思いますので買って損なし!逝ってよし!と言わせて頂きます。
ついでにageさせて頂きます。
147名無しさん脚:02/07/16 23:00 ID:SoNCpyOe
EOS7使ってるんですが50−500mmと100−300mm/f4に
1.4xリアコンでは画質、AFスピードでどちらが有利でしょうかね?
悩んでおります。
148名無しさん脚:02/07/16 23:26 ID:NoKqUU1q
>>147
過去の評判からも100-300/4はΣズームの最高クラスでは。
F4固定は500mm域不必要な時に便利でしょうし。
漏れなら100-300+テレコンに一票。
149名無しさん脚:02/07/17 00:19 ID:JAtixnih
なかなか良い悩みジャン。
ちなみに私は両方持っていますが50−500って結構便利。
100−300だと“あと少し稼ぎたいんだけど”と言う時があるけど
50−だったらそういう悩み消えます。撮るのは飛行機とか海の波なんか
撮っています。
まあ、あと少し悩んだら。あちこちで悩んでいる人多いから
参考になると思いますよ。
ところでテレコン持っている方に伺いたいのですがどうですか。
1.4は価格なりに満足しています。ただ2はあまり良い話
聞かないので買う必要あるかなと。
150147 :02/07/17 00:20 ID:azc1KFIa
400mm域の撮影が8割くらいを占めそうなんです。
EF100−400mmISは高いし、となるとHSMのこの2種の
レンズになるんですよね。しかも両方とも評判いいし、
テレコンまで入れると価格も近くなるので・・・悩みますねえ。
151名無しさん脚:02/07/17 00:41 ID:sWSSr2oh
飛行機屋ですか?
152名無しさん脚:02/07/17 01:21 ID:BBYCEo6L
>>147さん両者の画質はどのような感じでしょう?
またテレコン付きの100−300と50−500のAFスピードの差はどうですか?
100−300単体だと50−500より早い様な気はするのですが。
153152:02/07/17 01:23 ID:BBYCEo6L
すみません。149さんに対する質問でした。
154名無しさん脚:02/07/17 02:10 ID:Z7kqLWq4
>>146
テストレポご苦労さまですた。マクロ域についてはズムーにボケ味までは期待
してなくて、クローズアップフィルタ付けるよりはしゃきっと写ればそれで
十分であります。旅行に1本で済ませるブツとして考えてて、旅先で寄り切れ
なくてくやしい思いをしばしばしてるので、マクロスイッチのあるシグマは
やっぱ最有力だなぁ。28-200の小ささ&軽さも捨て難いけど、まぁ28-135も
許容範囲か。逝っちゃうか。
色濃いぃの嫌いじゃないし(暖色寄りだと好かんのですが)、読む限り特筆する
悪さは無さげのようで問題なく逝けそうですが、ひとつだけ、漏れ、歪曲とかは
さほど気にしないんですが、シャープさは十分なレベルにありますかね?
しかし15000円程度ってどこだろ…すぐにも逝きたひでふ(w
155名無しさん脚:02/07/17 07:31 ID:mzvLscab
シグマ28mmF1.8の中古買った。
どうせシグマだからと甘く見たが、プリントしたらそのシャープさにビックリ
いやー侮れんなー
156名無しさん脚:02/07/17 08:04 ID:HV/A2JMf
24mm1.8はもっといいよ、でかすぎるけど。
157名無しさん脚:02/07/17 09:58 ID:BTjsFS16
>>155
どの世代の?
漏れのは色収差が酷い(鬱
158タムVSツグ:02/07/17 10:08 ID:ldb7wwHG
タムがNew28-300出したからツグは24-300F5.6あるいは20-300F5.6を出しなさい
フィルター径は72mm以内
ツグはなんとしてもタムに勝ちなさい
159名無しさん脚:02/07/17 10:15 ID:BTjsFS16
>>158
28-200も慌てて出した風だったしな…
160名無しさん脚:02/07/17 10:31 ID:DgYg2q7a
>>157
そういうあなたのはどの世代?
161名無しさん脚:02/07/17 10:40 ID:BTjsFS16
>>160
I
こいつはだめ?
162149:02/07/17 10:48 ID:KPhggEsY
>>152さん。100−300の方がAF早いと思います(SA-9)。
ただしそんなには気になりません。手持ちは100−ですと
対象によって可能でした。50−も可能なんでしょうけど。
−50は重たい(1850g)400gの差はさすがあります。
軟弱なもので(一応レスリング部でしたが)。

まあ、500が必要かどうかですが私の場合、沖合いのお船や
滑走路を移動中の飛行機を撮る時便利でした。一脚使ってます。
写りはどちらも合格点です。写りの違い?、あまり良くわかりません。
163名無しさん脚:02/07/17 12:34 ID:tmAPf8y8
>>162
SA-9とは・・・シグマ一本ですか。やりますな。
164シグマ厨◇出先でキャプ不明:02/07/17 13:58 ID:0XUJk9WA
>>154 クローズアプフィルタよりはシャキーリ写ると申し上げて差し支えない
と思います。旅先でちょこっとなら十分寄れるし。ただ太いですけどね。
夕べちょこっと28-200と28-135で比較してみましたが、全長と重量は
大体同じくらいですが28-135の方が太いですね。
ただチョピーリ暖色系かも知れません。EBXで試したってのを差し引いた
としても・・・ シャープさはまあ個人差があると思いますが、自分では
十分シャープだと思いますた。それと値段間違えますたスマソ。
シグマSA用だけ極端に安いだけですた。他社マウントは\22500ですた
@トダカメラ調べ いや本当申し訳ない。今すぐ首吊って逝きます。

>>163 シグマスレで「キャノン用使って壊れて修理云々」と言ってるヤシ
以外は全員シグマSA所有者だと思ってますが何か?違うんですか?
165名無しさん脚:02/07/17 15:36 ID:tmAPf8y8
漏れはニコンです。
166名無しさん脚:02/07/17 17:57 ID:mzvLscab
>157
俺のは2型ね。でもいわゆる在庫処分品で未使用が1万3千円だよ。
これって買い?
167名無しさん脚:02/07/17 18:01 ID:BTjsFS16
>>166
値段的には中古並だから、買いと思われ
168149:02/07/17 18:32 ID:oSRyA4Em
>>163さん曰く
全員シグマSA所有者だと思ってますが何か?違うんですか?

そうだよね。おいらもヤフオクで中古探すよ。探し方が悪かったのかな?。
ほとんど見ない。今のところすべて新品(W
169シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/07/17 20:53 ID:Bd4Bcm1p
>>165 ・゚・(;´д⊂)・゚・ウエェェェェン でもニコンでもシグマ使って沢山写真撮ってNE!

>>168 SA買ったヒトはきっと気に入ってヤフオクで手放さないんでしょう。
多分。       ・゚・(;´д⊂)・゚・ウエーーーーン
俺も全部新品で揃えますた。それでも安く済んでウレスィです。
170名無しさん脚:02/07/17 22:44 ID:U5CLsWOV
>>164
どうも度々ありがとdでした。マクロ域の写り、了解しますた!
太さ、28-200比で直径6ミリぐらい違うですね。ま、天地左右方向
それぞれ3ミリ増程度だから許すっ(w
チョピーリなら暖色寄りでもいいっす、旅行写真だからネガ多用、どうせ
プリントで多少色転んじゃうしですね。ちなみに24/1.8EX DG使って
るんすが、これなんとなく青白い印象があるんで(あくまで印象。好き)、
ツグマの傾向としては青っぽくなるのかと思てました。ま、当たり前だけど
それぞれ違いまさぁね。シャープさの件、了解でふ。
背中押してもらってどもですた。22500円基準に捜索開始します。
171152:02/07/17 22:57 ID:w+Rs4ll9
>>149さん、有り難うございます。本当に参考になりました。
シグマはまだ持っていませんが149さんのおかげで
シグマがとても好きになりました。店頭で実物を触らせてもらいじっくり
検討したいと思います。
172名無しさん脚:02/07/18 20:14 ID:9riUt3he
SA−7・9は同価格帯の他社製と比べると(定価でです。念のため)、造りがとてもいい。
手動ホップアップストロボにはちとタマゲルが。
マウント増殖している現在、バーゲンのSAセットとか見るとつい買ってしまいそうになるわい。
173名無しさん脚:02/07/18 21:05 ID:PrYVB6xW
28−105F2.8−4
     と
28−105F3.8−5.6

じゃ、描写的にはどっちが派手目なんだろう。
174149:02/07/18 21:35 ID:prt31iWl
シグマ祠にいって御布施する前に再度気に留めておくべきは
中古レンズほとんど無いです。カメラそのものは値段の
割にとても良く出来ていますが。
踏み切れたのは昔のSMC−KでA.Mの良玉すでにそろえていました。
あの値段から見るとSAなんて安い安い。
175名無しさん脚:02/07/21 17:36 ID:JP8gwTpF
絞りが壊れたよ。買って半年なのにー
ちなみにEOSマウント

何回かプレビューしてみると絞り羽根の閉じ具合が毎回違う。
当然露出もデタラメ。
176名無しさん脚:02/07/21 17:55 ID:uG04Vcyc
逝ったのはレンズですか?ボディですか?
177名無しさん脚:02/07/22 23:05 ID:Z/Ek7/5u
めっきりレスが付かなくなりました。
178名無しさん脚:02/07/24 23:43 ID:zltU+OuM
ではひとつ、
前スレで70−200ソッコーで買ったヤシですが
結構イイ!
なんと言っても合焦速い!
画像シャープ!
トテーモ気に入ってますよん
179175:02/07/24 23:56 ID:BMx+yoz8
>>176
遅フォローすまぬ。逝ったのはもちろんレンズですよ。
レンズの不良でボディまで道連れで逝ったりすることってあるのかな?
180名無しさん脚:02/07/25 01:43 ID:4NNvLJ7L
だれか1.4xのテレコン使ってる方います?
画質にどの程度影響ありますか?
181名無しさん脚:02/07/25 10:32 ID:wYdsrzOY
>>180
これからテレコン買ってくるよ。そんで50−500で花火撮ってくるから、
待ってくれればインプレするよ。
182名無しさん脚:02/07/25 15:55 ID:3LY4Otpg
EF用買うなら2倍の方が安かったりする罠。
183名無しさん脚:02/07/25 17:21 ID:S9B3Ksxu
1.4xのテレコンを売り飛ばしたら
二束三文の値段だった。
184Palmas:02/07/25 18:17 ID:Nvq4xybJ
>>180
x1.4テレコンと50-500mmの組み合せで使ったことがあります。
AFが動作しなくなるからMFで使わなければならないのですが、
ファインダが暗いから、というよりもフォーカスリングの回転角度が小さすぎて、
ピンぼけ写真をいっぱい撮ってしまいました。
池をゆっくり泳いでいるカモを狙ったのですが、ピントの山を掴んでも、合わせることは困難でした。

EF100-400ISと組み合せて使えば、1vなら問題なくAFが動作して、画質の低下はあまり気になりません。
キヤノン製テレコン(使ったこと無いですが)を組み合せた場合と同様、
中央のフォーカスフレームしか使えなくなります。
185名無しさん脚:02/07/25 18:24 ID:FKg2GT81
>>183
漏れだったら、三束四文で、買ってあげたのに。(w
186181:02/07/25 18:31 ID:CfgQU/8Z
184がインプレを書いてしまったので、ひどく鬱になりました。さようなら。
187Palmas:02/07/25 18:43 ID:Nvq4xybJ
>>186
あっ、すいません
花火撮りが目的ならいいんじゃないでしょうか。
ピントは∞のはずだし。
ピントがきっちり合っていれば鮮明に写りますよ
188名無しさん脚:02/07/25 18:52 ID:vlZRsM8V
>>180
300/4と×1.4でつかってるよ。
高コントラストのガチガチ硬調だけど、そこそこシャープで良いと思う。
189名無しさん脚:02/07/25 19:21 ID:cl+/PS1x
>漏れだったら、三束四文で、買ってあげたのに。(w

二束三文より安く買い叩いているじゃないか(W
190名無しさん脚:02/07/25 20:20 ID:MGW6LXFv
105mmマクロはどうれすか?
191Palmas:02/07/25 20:54 ID:Nvq4xybJ
>>190
いや、実はわたしも100mmマクロを買うとき、SIGMAを買おうかと思っていたんですけど、
もし190さんがキヤノンを使っているのならキヤノンを買ったほうがいいと思いますよ。
USMは虫の動きまでは追ってくれないけど、キヤノン製はレンズが伸びないので、虫は逃げにくいようです。
三脚を構えてじっくり撮るならどちらでも良いと思いますが。
192181:02/07/25 21:45 ID:CfgQU/8Z
>>187
あら、気にせんでください。
つーか、打ち上げ場所から思ったより近くに位置取りできたので、テレコン
使うまでも無かったです(w せっかく買ったのにな。
193名無しさん脚:02/07/25 22:06 ID:IEU5UJiP
中望遠まくろはタムロンです、以外はメーカー製、シグマは安いだけ。
194名無しさん脚:02/07/25 22:39 ID:FKg2GT81
>>189
バレました?(w
195名無しさん脚:02/07/26 01:13 ID:3ddP05cS
どなたか100−300mmf4に1.4xテレコン使ってる方いますか?
使用した印象はどうですか?
196名無しさん脚:02/07/26 02:09 ID:Cv8rncn8
>>193
メーカー製にないスペックのもあるけど…
いまの20mmで一番寄れるのってシグマのじゃない?
197名無しさん脚:02/07/26 08:45 ID:d7pIRGfF
SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF 最短20cm
COSINA 20mmF3.8 MC 最短20cm
MIR 20M 20mmF3.5 最短18cm
198名無しさん脚:02/07/26 12:40 ID:vW5rh+7G
なんと!
シグマって最短じゃなかったんですか…
じゃ、最大撮影倍率はどうでしょう。
(負け惜しみみたいですけど)

ところで、MIRってどこですか?
聞いたことないんですけど…
199名無しさん脚:02/07/26 13:39 ID:KMWPcnXG
この前、8mmフィッシュアイを買った!
面白すぎるわコレ(w
使いどころは限られてるけどな
200名無しさん脚:02/07/26 13:45 ID:mN9202Df
>ところで、MIRってどこですか?

旧ソ連製。
201純正高杉。:02/07/26 18:33 ID:7p9LOb/W
SIGMAの50〜500のテレ側では真夏の昼間でも暗いかな?
そこにテレコン付ければ真っ暗なんてことはない?
50〜500に2倍テレコンバータでF値はどれくらいなのか。
なんとしても月をこの手で収めてみたいものだ。
202名無しさん脚:02/07/26 18:42 ID:AkLPELAd
たぶん2倍テレコンをつけたら
合成焦点距離1000mmF12.6になるんじゃないか。
もちろんAFは効かずMFになるが
203名無しさん脚:02/07/26 19:02 ID:d/+GE2XG
>>202
>たぶん2倍テレコンをつけたら
>合成焦点距離1000mmF12.6になるんじゃないか。
F12.6って真夏の昼間でも暗く写る?
感覚がわからないし、月を撮影するのはどうかな?
これで解決すれば文句はないけど。
多分、昼間でも暗いと思うけどその暗さをわかる様に表現してくれない?
F12.6を知りたい。
204名無しさん脚:02/07/26 19:22 ID:d6HPsjBS
>>203
手持ちのレンズにNDフィルターをつけるのでは駄目?
205Palmas:02/07/26 19:32 ID:qDvp3Rry
>>203
絞りを12.6に合わせて絞り込み確認すると同じ暗さが分かるのでは?
206名無しさん脚:02/07/26 19:44 ID:V6KASw05
羆は逆光に弱い
鏡胴が壊れやすい
と漏れは感じるが
207名無しさん脚:02/07/26 19:46 ID:7p9LOb/W
>>204>>205
買う決心はつきました。それでも今はNDフィルターも絞れるレンズも持ってないよ。
F12.6はわかりようもないです。
208Palmas:02/07/26 19:49 ID:qDvp3Rry
>>207
深度確認ボタンとか、プレビューボタンとか、カメラに付いていませんか?
209名無しさん脚:02/07/26 19:59 ID:d/+GE2XG
>>208
カシオのQV2400にはついていません。
それと万年バカチ○ンカメラだけです。
もうしわけない。だからF12.6は検討がつきません。
どうか愛の手を。
210名無しさん脚:02/07/26 20:30 ID:MTQf7MEP
月くらいの明るさがあれば
F12.6でも充分ピント合せできます
そんなことよりいい三脚を使って
ぶれないようにすることが大事
あとレリーズもね
それと月の動きもけっこう速いですよ

1000_だと35_フィルム上では
直径8_くらいになります

全然シグマの話じゃないのでsage
211名無しさん脚:02/07/26 20:33 ID:OeCcXWRy
ID:d/+GE2XG と ID:7p9LOb/Wは同一人物ですか?

>それと万年バカチ○ンカメラだけです。

レンズだけじゃなくてAF一眼レフとテレコンを買う必要があるね。
定価ベースでは25万以上になるのか。

悪いことは言わないから、量販店(ヨドとかキタムラとか)へ行って
実際に見て来い。意見を求めるのが無駄だとはいわないが。

212名無しさん脚:02/07/26 20:44 ID:7p9LOb/W
>>210
大変参考になりました。やはり月撮り経験がないと動いている月のイメージは涌かないものですね。
>>211
そのつもりでおります。できれば天体望遠鏡は避けたいですし、手持ちで撮れればなんて思ってました。
お店に行って店員とやりとりできるほどの知識は持ち合わせていませんので多少の知識をここでなんて思って。
213名無しさん脚:02/07/26 20:52 ID:d/+GE2XG
ttp://www.tuuhankan.com/kougaku-N/renz.htm
安物の天体望遠鏡やテレコンで無理をするよりマシかもしれませんね。
このてのレンズの評判はどうですか?
214シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/07/26 21:06 ID:SI9kjo0a
>>213 お前さんいくらなんでもそりゃ飛躍し過ぎじゃねーか?(ワラ
そんな飛び道具出してくるとは・・・でも俺もちょっと気になるなあ。
そりゃそうと月撮るのにSA-7とミラー600とかって安くて軽くていいんじゃ
ねーかともオモタんだがミラーで月ってあんまり向かないのかな?
50-500のが実用的だけどさ。
215Palmas:02/07/26 21:08 ID:qDvp3Rry
>>213
広告はよく見るけど、作例が無いんですよね
新聞の荒い印刷の作例だとレンズの性能は分からなくて
オモチャと割り切るのには高すぎるし
216名無しさん脚:02/07/26 21:09 ID:OeCcXWRy
>お店に行って店員とやりとりできるほどの知識は持ち合わせていませんので
>多少の知識をここでなんて思って。

掲示板で断片的な知識を身に付けてもあまり役に立たないよ。
マジで量販店へ行って
「初心者だけど月を撮るための機材一式を買いたいんだ」
ってきちんと相談して下さい。普通のお店なら親切に対応してくれます。
1000mmF12.6の暗さを実際に見せてもくれるでしょうし。

あと>>213のレンズをおすすめする人は殆どいないでしょう。
217213:02/07/26 21:20 ID:d/+GE2XG
>>214>>215
そんな反応があるとは思いませんでした。
よく、よ〜くわかります。お遊びにしては高いし大きいしでも結構いいかななんて。
冒険はやはり避けるべきか。
>>216
どうも、センキューです。わかりますけどひやかしたら嫌がられそうですし、それは
購入決定時ですね。でも、買うぞって感じで鼻高々と乗り込んでみます。
218名無しさん脚:02/07/26 21:25 ID:d/+GE2XG
>1000mmF12.6の暗さを実際に見せてもくれるでしょうし。
明るさではなく暗さですね。よっぽど暗いと認識しました。
でも、月ならピントは合うと。どうしようかな。
219名無しさん脚:02/07/26 21:58 ID:d6HPsjBS
若者よ。F12.6の暗さなど慣れればなんとかなるものじゃ。
その昔は、開放測光などは無かったのだよ。(遠い目
絞込み測光のファインダーの暗いことと言ったら・・・




20年位前なら、こんなことを言われたかも?
220名無しさん脚:02/07/26 22:11 ID:d/+GE2XG
>>219
若者ではないです。(初老)
F12.6は慣れればなんとかなる暗さか。
たいそうな口振りなので途轍もなく暗いんだなと思ふ。
221名無しさん脚:02/07/26 22:37 ID:9j2EPkHZ
天文・気象スレにも行った方が良いよ
http://science.2ch.net/sky/
22216:02/07/26 23:11 ID:v8sW4sOB
>>184
おれ、50-500に1.4xテレコンをAFで使ってるよ。
もちろん、メーカー保証対象外だけど。
暗くなる分、単体の時のようにはいかないけど、明るい時ならきちんと合焦する。
223Palmas:02/07/27 16:59 ID:nWXR99bQ
>>222
テレコンの改造をして付けるのですか?
EOSだと普通に付けるとAFモーターが動きませんが
22416:02/07/27 21:19 ID:vtE1LhYp
>>223
このスレの>>16を見てね。
画像が必要なら、再度うpします。
225Palmas:02/07/28 14:22 ID:ZbKcj60g
>>224
16さんが使っているのは100-300/4ですね
これならx1.4でもf5.6だからAFは動くわけですが、
50-500は開放で6.3だから、これにx1.4テレコンを付けるとAFで使えないのでは?
実際にわたしの1vではAFが動きません
D1Hでは動くのですか?
22616:02/07/28 21:09 ID:puEd4jJ6
>>225
ありゃりゃ、説明悪くってすんまそん。
50-500/4-6..3をD100にくっつけてます。ついでに500/4.5でも使ってます>AF

テレコンを改造と言っても、実に単純。
レンズとの接合面からのぞき込んで、並んでる接点の一番右端を、テープなどで
絶縁してやるだけ。
セロテープやビニールテープでもいいけど、出来ればべたつかないやつがいい。
(おれは、テプラ用のテープを小さく切って貼り付けてるよ。

これをやると、合成F値じゃなくマスターレンズのF値が表示される。
つまり、カメラ側を騙してるだけのこと。
227Palmas:02/07/28 21:53 ID:ZbKcj60g
>>226
16さん
ありがとうございます

テレコン改造のことは以前教えていただいたような、、、

しかし、なぜこんな事をしなくても動作するAFカメラは販売されないのでしょうね
詳しいことは知らないけど、CCDかCMOSで位相差がいちばん小さくなるところが合焦点、っていうことに
なってるんでしたっけ。
それならf値より実際にレンズを通る光の量が重要で、”昼間だけならAF可”っていうような
カメラが出てきても良いと思うんですけど。
228名無しさん脚:02/07/29 09:33 ID:VQiCKC47
明るさ以外に、光束の状態の問題もある罠。
動作保証できかねるレベルは気を持たせず最初から切る潔さなのか、
単に高い方を買わせる魂胆なのか(w
229名無しさん脚:02/08/01 16:17 ID:Vs0skjKc
sa-7,sa-9用のバッテリーパックの発売はまだでしょうか。

230名無しさん脚:02/08/01 20:13 ID:CficLmrK
231名無しさん脚:02/08/02 00:47 ID:6XvOhzU2
最近このスレ盛り上がらないなー。
ちょっとネタふってみようか。

俺がこれからのシグマに望むこと
(全般)
・逆光対策をもう少ししてくれ。
 1-2割程度実売価格が上がる程度は許すぞ。
・HSMレンズを増やせ
 最近は10万以上のレンズにしか採用してくれなくなった。
 逆にどんどん採用して数を増やすことで調達コストを下げれば
 いいはずだ。
 ニコンもAF-Sレンズに力を入れてはじめたし、ミノも来年には
 SSMレンズを出す予定。ここはやはりHSMレンズだ!

(個別)
・35mmF1.8を出せ。 純正はF2とF1.4の両極化している。隙間を狙え。
 シグマのデジ一眼用の標準レンズにもなりうる。
・50mmF2macroを出せ。最大倍率は0.5倍でいい。
 散歩用・路上観察用にいける。
 デジ一眼用なら中望遠になる。
・170-500をリニューアルしろ。
 個人的に200-500F4-5.6HSMを希望。

以上、ご批判を待つ。
232名無しさん脚:02/08/02 01:48 ID:DbRVvYKl
>35mmF1.8を出せ。 純正はF2とF1.4の両極化している。隙間を狙え。
F2とF1.4って、1段しか違わんのに「両極化」かよ。
233名無しさん脚:02/08/02 01:56 ID:6XvOhzU2
>>232
231だが、すまん、真意は
「F2(安価)とF1.4(高価)の両極化している」だ。言葉足らず申し訳ない
234名無しさん脚:02/08/02 19:56 ID:KR7zgAqB
明日、17〜35逝ってくる。
235名無しさん脚:02/08/03 18:33 ID:0xf9mnx6
15mmF2.8 fisheyeを買って来ました。
これって面白い。レンズに撮らされてる感も否めないが…
236名無しさん脚:02/08/04 00:40 ID:InYyhI9p
ちょっとあげてみよう
237名無しさん脚:02/08/04 01:02 ID:RKyXm/Vr
私も、15mm Fisheye先週買ってしまいました。
非常に楽しめるレンズですよね!接写してると、被写体にレンズが
当たりそうなのがとても怖いのですが、やめられません。
このレンズで、この値段は、買いですね。
238名無しさん脚:02/08/04 01:40 ID:ES3TpeZG
>・50mmF2macroを出せ。最大倍率は0.5倍でいい。
> 散歩用・路上観察用にいける。
極めて激しく同意。
マクロと標準レンズ、両方持っていくのって結構大変。
こういうカメラメーカーにないレンズをだしてほしい。
(オリンパスにはあったけど、OMは製造中止だし)
239235:02/08/04 11:12 ID:aZI2x5dY
>>237
魚眼で接写するのがこんなに面白いとは思わなかったっす。
あのレンズ見ると、扱いに気を遣っちゃいますけどね。
ところで、レンズキャップを付けるためのフードがついてますけど、
あれの付け外しが結構きつくて怖くないですか?
かなり力を入れないと付け外しできないです。
個体差もあるのかな?

240237:02/08/04 12:49 ID:S/eo61Cf
241237:02/08/04 12:59 ID:S/eo61Cf
おっと失礼しました。
レンズキャップの件、たしかに固いとは思いますが、この位のほうが
安心感が有ると思います。キャップ内側のフェルト?がへたってくる
とちょうどいい感じになってくるのでは?
今日は、公園に虫を取りに行ってきましたが、虫の手前の葉っぱが
レンズに当たってました。まだまだ傷は付けたくないけど、時間の問題
のような・・・
現像できてくるの楽しみです。
242235:02/08/04 14:11 ID:aZI2x5dY
>>241
キャップの付け外し、撮影してるうちにコツ?がつかめてきました。
たしかにキャップがゆるいよりは安心感ありますね。
あんだけレンズがむき出しに近いとなおさら。
キズが付くのはやっぱり時間の問題ですかねぇ。
とても気に入ったレンズなので、なるべく大事に使うです。

私はとりあえずベタに新宿副都心のビルとか撮っちゃいました(w
これから現像出してこようと思ったのですが、
馴染みの写真屋さんが最近デジタルのプリンター導入しちゃったんですよ。
(フジのフロンティアっていうやつです)
あのギラギラした仕上がりがどうも好きになれないんですよねぇ。
他で出そうかとも思うんですけど、知り合いと言うことで安くしてくれるし…迷うところです。
店長さんは新しいプリンターを入れて自慢気に
「これからはデジタルの時代だね」ってニコニコ嬉しそうなんですけど。
あ、スレ違いすんません。
243名無しさん脚:02/08/07 00:08 ID:+1+dfiMM
Σ様
アマカメなんですがー800mmF5.6HSM
ニコン用を貸していだだけませんか。
10月にツインリンクもてぎで行われ
るMOTO-GPで使って来ます。
お礼は未現像撮影ポジフィルム3本
程度で。普段はAF-S500+テレコンを
愛用しています。
244シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/08/07 00:16 ID:FJpgGE7J
本日10本目のレンズとなる50-500購入しました。テレコンセットで。
やべーこれハイパーカコイイ!いやもう本当にカコイイ!実写はまだです
けどこれだけでいい写真撮れそうな気がします。SA-9に似合うんだ
またこれが。ちなみにテレコン改造試しましたが一番右と2番目のいずれ
を塞いでもf値騙せません。どれだかチト試してご報告予定。
エ?そんなマイナーマウントの改造レポは不要デスカ?

中判では話に聞いていたけど望遠ミラー切れを初めて体験して
( ´Д`)ハァハァ というカンジです。でも1000mmワールドは異次元だわ。
・・・・・でもどうやってバッグに入れたらいいんでしょうかコレ。
245名無しさん脚:02/08/07 01:40 ID:hJOhi++g
D100に170-500付けたら、別世界が見えますた。
246SIG:02/08/07 19:47 ID:oIKu7Amu
50マクロはどうですか
私はコレを標準的に使っています。
発色がややピンク強調かな・・
247名無しさん脚:02/08/07 20:02 ID:ZFyEyGmy
 28-70 f2.8(一世代前のやつ)壊れた。カメラに付けたら開放でf2.8なのに
f1って出る。明日から使うのにー。
248名無しさん脚:02/08/07 20:10 ID:nN5rtsvL
105の真っ黒レンズにパーマセルで印付けておいて
あとで剥がしたら金ラメの塗装も一緒に剥げた
249名無しさん脚:02/08/07 21:37 ID:djyIwoBe
>>247
カメラの内臓露出計も使えなくなってそうですね。
地道に露出計で測って、フルマニュアルであわせるしかなさそうな。
250名無しさん脚:02/08/08 10:46 ID:HyONM/bb
晴天いそ100→1/250、f8
これでOK
251名無しさん脚:02/08/09 01:03 ID:ddxtzNIl
シグマの24−70f2.8質感いいけど
ズームリング堅くて使い勝手悪い
それでキヤノン28−135IS買ったけど
質感最低、ズームリングすかすか、でも使い勝手はいい
この二つのレンズを足して2で割ったのが欲しい
252名無しさん脚:02/08/09 01:40 ID:SzUP/J/O
>>251
キヤグマ 26-102.5mmF3.15-4.2 新登場

機能 イメージスタビライザーのようなもの
   ウルトラソニックモーターもどき
253名無しさん脚:02/08/09 01:58 ID:ddxtzNIl
それ売って
254名無しさん脚:02/08/09 21:44 ID:AM14MYle
SIGMA DL ZOOM 35-80 F4-5.6 というレンズを人からもらったのですが、これってどんなレンズでしょうか?ただの安物レンズ?
255名無しさん脚:02/08/09 21:52 ID:YKzyYxp8
焦点距離35-80mm  開放F値4-5.6

のレンズだと思う。

35mm一眼レフ用の交換レンズだと思う。

以上。
256名無しさん脚:02/08/09 21:56 ID:tcN2a7mM

根性、わるいな...
わざわざ、書き込みするなよ。

クズ!といってみるテスト

257Palmas:02/08/09 21:58 ID:/scJmJ/6
>>255
なんか意地悪な書き方だなぁ

>254
安物ですよ。わたしは使ったことないですけど、安くていいレンズもありますから。
一本フィルムを通して、安い店でプリントしてもらって、満足されるなら、
いいレンズ、と結論していいと思いますよ。
258名無しさん脚:02/08/09 22:00 ID:sQzHu5ok
>>254
昔のWズームセットの片割れかも
259名無しさん脚:02/08/09 22:09 ID:YKzyYxp8
てかさ、>>254って現物が手元にあるんでしょ?
使ってみりゃいいじゃん。自分ってものがないの?

ここで聞く前に自力で調べようとしたの?

ここって親切や優しさを履き違えた
教えたがり君が多いからな…

俺は根性悪いけど自覚はしてるからさw

フィルム1本撮ってみて、まだ分からないことがあったら
また聞きゃいいじゃん。
260名無しさん脚:02/08/10 06:20 ID:HoShqou8
でもさ、やっぱり見る目ってのもあるからねえ。
どんな傾向のあるレンズかって知るだけでも見方がわかっていいかもよ。
261名無しさん脚:02/08/10 12:38 ID:oOowB4Lt
とは言え、先入観を持ってしまうと、正確な判断が出来なくなる恐れもあるね。
262Palmas:02/08/10 23:02 ID:Kdnx3URA
SIGMAが発表したSD9ってどうなったの?
Foveon イメージセンサーに興味あるんですけど、
SAマウントしか出さないなら買わないから、どうでもいいんですけどね。

EFマウントで20万円以下なら買いますけど
263名無しさん脚:02/08/11 13:14 ID:+BsW+s/A
>>262
シグマがなんで他社マウントを出さなきゃならないの?
SA-7/9だってSAマウントしか出してないでしょ。
264Palmas:02/08/11 13:48 ID:i8ATW6w+
>>262
FujiはFマウントのデジカメを売っているし、
SIGMAもやってくれないかなぁ、と思いまして
265名無しさん脚:02/08/11 22:24 ID:7nqGkehn
 昨日、社員旅行でF100に志熊のEX 28-70mmD f2.8 Asphrical for Nikonを
着けてったら、上司(約53歳)から「ニコンにシグマとかつけるのは一番
恥ずかしいもんだ」と何度も言われたが、そんなに純正のニコン(28−70
mmf2.8)とは違うのかな?
 漏れとしては、ニコンのクソレンズつけてるより、レンズメーカーの評価
の高いレンズの方が、コストパフォーマンス高いように思うんだが、皆さん
どう思いますたか?
266名無しさん脚:02/08/11 22:56 ID:RrPUEYWu
俺も蓑に24〜70(安い方のね)を付けてるけど、別に恥ずかしいとは
思わないなぁ。
純正品はコーティングとかにもコストをしっかり掛けてるんだろうけど、
高くておいそれとは手が出せんよ。
267名無しさん脚:02/08/11 23:01 ID:sFrAPKBC
>>265
気にすることないが、撮った写真見せて納得させるのが
一番手っ取り早いのでは。。
268名無しさん脚:02/08/11 23:03 ID:cBLDFWtO
53歳にもなって、まだそんな事を言ってるやつなんて、ロクな者じゃないから
聞き流しておけばいいよ。

高校卒業し、初任給でニコンのレンズを買って喜んでいる奴が言っているのなら
まだ心情はわかるんだけど。
269シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/08/11 23:09 ID:MQgz+oMS
>>265 ああ・・・・・・なんとなく昔写真やってましたーみたいな上司さん
みたいですね。その世代の人は皆基本的にそういう考えなんじゃない
でしょーか。純正とは性能が違う、っつー時代もありましたから。
「今はこういうのが結構フツウなんですよ。だって軽いし」とか言って
おけば無難なのではないでしょうか。
265さんが仰しゃってることは至極モットモだと思います。純正がクソ
とは思いませんが安くてマトモなモノを選択したという事ならなんら
人に四の五の言われることもないと思います。つかマトモですよ28-70。
しょっぱい純正の廉価レンズよりはシグマ大口径がよい選択でしょう。

関係ないですがSA-7買いました。持った感じSA-9よりも随分小さく
感じます。巻上げ速もスペック程遅く感じないのは、カタン、と落ちる
奥ゆかしさから来てるのかも知れません。SA-9はパシャン、ですし。
270名無しさん脚:02/08/11 23:41 ID:7nqGkehn
265です。皆さんありがとうございますた。これからは胸を張って、
撮りたいと思いますた。実は漏れが始めて買ったレンズがニコン純正
の28−70mmf3.5−4.5だったんですが、写りは可もなく不可もなくって
感じで、後で入手した志熊の28−70の写りの方が全然いいじゃんか!!っ
て思ってますた。
271名無しさん脚:02/08/12 18:41 ID:GTRybOCi
漏れも170-500と50-500(と、トキナー80-400とタム200-400)を迷っ
ているのだが…どうも、50-500よさそうみたいだねぇ。
実際、200mmまではタム24ー135に純正35-70/2.8に80-200/2.8もある
から、170-500で十分かもなぁと思っていたのだが…HSMでもあるし、
設計の新しさを買って50-500に逝こうかな。
35-70/2.8とHSM対応でバレバレとは思うが、使ってるのはニコソ。AF
機とMF機併用なんで、MFの操作感はある程度重視。

>>231
200-500/4-5.6HSM…大筋同意。未だにMF機も使う漏れ的には、ズーム
で開放F値の変わらない、200-500/5.6の方が使いやすいんじゃがな。
どっちみち200mm超えたら脚に載せるのが基本だし、開放F4までは必
要ないような気がしないでもない。
272名無しさん脚:02/08/13 00:23 ID:aRlFaDyR
こないだ、20mmF1.8 買いますた。TOKINA 17mmF3.5と迷ったんだけど、
店頭で比べて、歪曲収差補正は、シグマの方が、ずっとよかった。
Fが明るいのもいいし、相当寄れるのもいい。マニュアルフォーカスしか
使わないので、フォーカスリングが広いのがいい。
欠点は、でかくて重い。FM-2 で使っているんだけど、フォーカスリングを
マニュアルの位置にすると、無限遠が、フォーカスリング回しきったところ
から、すこし戻したところにある。(AFのため?) フィルター径82mmって、
でかいよ。フィルター高い。
まあ、気に入った。
273名無しさん脚:02/08/14 23:32 ID:iMWoazTR
ニコンの糞高い28〜70ミリF2.8ってあるけど
価格に似合うほどの性能かなあ
単に逆光に強いだけかな
274名無しさん脚:02/08/14 23:58 ID:f6eLsFkj
>>265
> 「ニコンにシグマとかつけるのは一番恥ずかしいもんだ」
写りがどうこうじゃなくて、この組み合わせってボディに金かけたので
レンズは安物になっちゃいました、みたいでちょっと。という意味も
あるんじゃない。どっちかっつーと逆のほうが。。。
275名無しさん脚:02/08/16 22:46 ID:V0YDSZl3
>>272
逆光時の写り具合のレポートをキボンヌ。
ミノ純正24oを売っちゃったので24of1.8を買おうと思っているのだが、
ズームと同様ゴースト・フレア出まくりかなあ?
太陽を入れる構図を撮ったりするので重要なのです。
淀橋の店員は大丈夫みたいに言ってたけど、やっぱり実写の感想が聞きたい。
そちらは20oなので正確ではないが、
シグマの単焦点レンズに対するコーティングの姿勢が読めれば良いです。
気長に待つのでお願いしマスル。
276名無しさん脚:02/08/17 00:22 ID:VDNXVv+B
>>275
272じゃないけど…24/1.8はゴースト、フレアそこそこ大丈夫(と思う)。
もちろん、太陽入れても全くゴーストが出ない、わけじゃないけども。
ミノ純正で漏れが持ってる単焦点35/2NEW、50/1.4旧、100MACRO(D)
なんかと比較しても、夕景なんか撮ったとき24/1.8の方が逆光に強い
感じがあった。ミノのフレア対策がヘタレなだけだとしたらそれは
それで鬱だけどさ(w
フード前2cmとかまで寄れて(計ってはいないけど)、めちゃめちゃ
楽しいレンズだよ。Gレンズ以外のミノと逆光性能はあんまり変わら
ないと思うので(あくまで漏れ的には)、あとは大きさ・重さに納得
できればどうぞ。
277275:02/08/17 08:07 ID:1/BI3lim
>>276
どうもレス。伝わりまスタ。買いたくなってきた!
278名無しさん脚:02/08/17 12:24 ID:sKBekPH5
>275
オーストラリアまでテスト撮影してきたので、レス遅れました。

http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20020817120738.jpg

フィルムは、PROVIA レンズは シグマ20mmF1.8 1/250秒 f11
CanoScan 2700F でスキャン。スキャナの調子が良くないので、ポジの再現性はいまいち
なので、参考程度です。
光源がフレーム内に入ると、コントラストが落ち気味でした。右下のアリ塚のあたり、
多少白っぽくなってしまう。NIKKOR 24mm のほうが、フレア少なかったような気がします。
279名無しさん脚:02/08/17 14:16 ID:WPPgS+/D
>>269
最近までシグマにいましたが開発部隊はぼろぼろ、売り上げも悪いし。
辞めてよかったよ。
280名無しさん脚:02/08/17 14:46 ID:RqZemg4Z
そうなんですか?。
雨国在住ですがシグマのレンズって安いわりには
性能がいいと言う事で“意外”と評価高いんです。
通販では扱っているコーナーどんどん大きくなっているし。

純正では買えない17MM〜の広角ズーム買えて結構満足しています。
確かに逆光は弱いですが撮り方によってどうにでもなるものだし。
281名無しさん脚:02/08/17 17:11 ID:k+/S/tJj
>279
あなたホントシグマにいた人?ネタじゃないよねえ?

282名無しさん脚:02/08/17 17:23 ID:Nqdo0CGD
シグマはヨーロッパじゃブランド品。

ところで、シグマの安いレンズって、寿命が短くないですか?
何年か経つと変になるような。
283名無しさん脚:02/08/17 18:00 ID:TBHvXQv8
カメラボディのモルトが劣化したり、表面処理のゴムがはがれるのはよくある話だが、
シグマのレンズは、鏡筒表面のゴムが腐ってきたのには驚いた。
ネバネバすんだよね。マイッタ。
284名無しさん脚:02/08/17 18:05 ID:jL4QzgsT
>>283
ZEN仕上げのですか?
285名無しさん脚:02/08/17 18:12 ID:TBHvXQv8
>>284
いや、前のやつ。
それでZENに改善されたんじゃないの?
286名無しさん脚:02/08/17 18:29 ID:sKBekPH5
おれのも、さっきみたら、ねばねばしてた。7,8年昔に買ったやつだけど。
レンズも、なんだかぐらぐらしている。同じ頃買った、70-210 は、やはり
レンズがぐらぐらになって、捨ててしまった。85mm マクロも、ぐらぐら。
安いから、こんなもんか、と思って使ってたけど、さすがにぐらぐらレンズ
では、ピントがあわない。
最近のシグマは大丈夫だろうと思って、数本買っているが、
特に問題ないみたい。
287名無しさん脚:02/08/17 18:31 ID:72qyhEO8
>>272
おいらも買ったヨ。20mm/f1.8&70-200mm/f2.8@Nikon D100用。
だって純正高いんだもん。
15-30mmも買いたいね。
デジタルに対応している純正レンズも少ないし、シグマにとってはチャンス??
288名無しさん脚:02/08/17 20:14 ID:gtMxsBLI
14mm/2.8はどうですか?
289275:02/08/17 20:41 ID:lQ+tyiY4
>>278
画像をUPまでして頂きありがとうございます。
恐れ入谷の鬼子母神でございます。
感触が掴めました。
290名無しさん脚:02/08/17 22:03 ID:sU8D6wLq
>>265 265です。その社員旅行の写真ができてきたんだけど、一緒に
持っていったNikkor85mmF1.4Dで撮った写真と比べても、全然遜色ない出来
で、自分でもビックリしますた(画角が違うから厳密な比較でないですが)。
コントラストが高く、カリッとした描写で、フレアもほとんどなく、正直
純正買う意味あるのかな?という感じですた。EX28~70mmDは勧められたので
買ったんですが、自分としてはこんな描写なら全然OKどころか、大満足なん
ですけどねぇ。上司にも写真見てもらい感想を聞いてみます。
291名無しさん脚:02/08/18 00:20 ID:BkDLyNUJ
明るい広角で頑張ってるが、標準とか中望遠の
明るい単焦点も出ないかな。
292名無しさん脚:02/08/19 03:00 ID:iJmtTVqG
28-135mmは西平本での作例の悪さが足を引っ張っているような。
293名無しさん脚:02/08/19 05:32 ID:7WGJmIkr
50-500mm欲しいな
294名無しさん脚:02/08/19 12:17 ID:8qp2nYf9
>>292
あの本の作例はすべて糞ですが、何か?
295名無しさん脚:02/08/19 12:24 ID:yh18iJZc
シグマの17-35/F2.8-4はヨーロッパ旅行で以前使ったけどよかったな。
その後買い換えたキャノンの17-35/F2.8よりも写りが好みだった。
296名無しさん脚:02/08/20 02:09 ID:LCEaIZa8
あのーSA-7衝動買いしちゃいました。
そんな私はまあそれはそれは色々なカメラ使って来ました。
しかし、ここへ来てなぜか初めてのシグマ。
良いですよこれ!カメラは値段じゃない、使い易さですな。
ところで、28-200,300(シグマ)ってどうですか?
Tロンと比べられる事が多々ある様ですが、その辺りご指導願います!
297名無しさん脚:02/08/20 20:43 ID:I5nwEBpY
タムよりはいい。
298名無しさん脚:02/08/20 22:34 ID:O2hzmR+o
タムロンが一歩抜きん出てる。
299名無しさん脚:02/08/23 23:10 ID:GFNjK3QT
50-500、ズームリングのクソ重いのを何とかしてくれ・・・
300名無しさん脚:02/08/24 19:42 ID:mIFCWBhp
300げとー
301名無しさん脚:02/08/24 21:05 ID:QLAtbfaD
70-200mmf2,8 HSM
100-300mmf4,0 HSM
ってどっちがD100と相性が良いでしょうか?
D100買ったはいいけどキャノン信者だったんで50mmf1,4しか持ってないんで
302名無しさん脚i:02/08/24 21:17 ID:3wNLbihA
UC28-70IIは安ズームプラプラの代表みたいなレンズだが
シャープさはまるで・・・
303名無しさん脚:02/08/24 21:30 ID:j50jpK8L
>>299
使ってるうちになじんでくるよ。
漏れも買った当初は50から100の間くらいが妙に固かった。
304名無しさん脚:02/08/24 21:36 ID:f7/qjmxb
>>299 
50-500あれはズームリングを回転で回すんやなくて
前だまの部分を引っ張り出したらスムーズ、、、
305名無しさん脚:02/08/24 21:45 ID:Q8GWC4YH
>>304
おっ!通ですね。
そうなんです(カワビラ弟風)あれは、直進ヅームなんです。(カワビラ兄風)
306名無しさん脚:02/08/24 22:30 ID:AlZraA5P
302さんと似た質問ですが、
シグマ  70-200mmf2,8 HSM
ニコン AF 70-200mmf2,8
ニコン AF-S70-200mmf2,8
F100にはどれがいいですか。
使っている方の評価が聞きたいです。
307名無しさん脚:02/08/24 22:48 ID:j50jpK8L
そりゃー、買えるなら3番目が良いでしょ。
308名無しさん脚:02/08/24 23:03 ID:AlZraA5P
やっぱり。
中古あったら、いいけど。
309名無しさん脚:02/08/26 09:23 ID:WRJv3FcS
>>299
漏れの場合、基本的に
「収納時には多少コンパクトになる500mm」だと思ってるので、
簡単にズーミングされると困るので、ちょうどいいのですが(w
310名無しさん脚:02/08/26 12:15 ID:QCHWk0tE
>>309
側面のスイッチでLockできるのでは?
311名無しさん脚:02/08/26 12:59 ID:WRJv3FcS
>>310
50mmにロックできても、テレコン用に100-500mmにロックできても意味ありません。
500mmで!ロックできなくては。
312310:02/08/26 14:22 ID:QCHWk0tE
>>311
なるほど。そういう意味でしたか。失礼しました。

ちなみに私のもズームリングの特に50mmからの回しはじめが固くてLock解除忘れたのかな〜と思うことがあります。
そのうちLock状態のまま無理矢理ズームしてぶっ壊しそうで怖い・・・
313名無しさん脚:02/08/26 16:03 ID:B9ETkTjd
うちの50-500のズームも、回せるモンならまわしてみろ!と言うほど
重いです。(使い込んでないからなおさら?)
でも前だま引っ張ればスムーズに動く。まさに直進ズームだ。
314309=311:02/08/26 17:13 ID:WRJv3FcS
説明不足スマソ。
確かに重いと言ったら重いが、まぁこんなもんかと思ってる。
漏れのは、50→500でも、500→50でも特にどこかのズーム域でひっかかるということはない。
多少重いがスムーズに回転するよ。
個体差あるのかな。
315名無しさん脚:02/08/26 20:08 ID:mj5R/RO4
今更ながら・・・HSMってさ、あんまボディモーターと速さかわらないって
話を良く聞くんだけどマジなん?
316名無しさん脚:02/08/26 20:15 ID:WRJv3FcS
同じ規格のレンズを、HSMの有り無しで、同じボディで使い比べたことはないのでわからない。
少なくともHSMを使った限り快適。
317FA慢性:02/08/26 21:37 ID:P75FLs3a
中古で5万くらいならほしぃ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/180f35.html
318名無しさん脚:02/08/26 22:55 ID:o4EyW/cC
SIGMAのテレコンEXってCANON純正のレンズでもAFは逝けますか?にゃ
319名無しさん脚:02/08/27 01:53 ID:WSK7hTCT
>>315
70-200なら、全然速いと思うよ
EOS3だけど、ツグマと朱鷺菜とキャノソで比べると
キャノソ並に速いよ
320名無しさん脚:02/08/27 02:44 ID:xSZTVryR
17-35EXのニコンAF-DマウントHSMきぼう!
Gタイプや24-85でもわかるとおり、絞り
リングなしでもOKよん!
321名無しさん脚:02/08/27 13:14 ID:Y38jzfqU
D100で28〜200mm使ってる。
一眼はじめてなんで写りのことはわからん。こんなもんか。特に不満はない。
逆光は弱い。レンズフレアっつーの、が盛大に出る。
GR1しか知らないが、あれはほんと逆光強いや。つーかゴーストとかフレアとかあまりでないよ。
レンズフードなんてじゃまっけだからつけてないがそれでかなり解決するだろな。
純正のレンズがあんなにレンズフレア出ないっつーのなら、高くても純正が欲しくなってきたよ。
322名無しさん脚:02/08/27 20:13 ID:pjOiSMmq
昔の90mmマクロの画質について教えてくだされ。
323Palmas:02/08/27 20:17 ID:smj+2z0o
>>318
いけます
324名無しさん脚:02/08/27 22:31 ID:mfDIzLXS
>>318

ありがとうございます。
逝ってきます。にゃ
325名無しさん脚:02/08/27 23:47 ID:bI5nKwxW
ニコン(デジタル)で15-30を使い始めました。
逆光に弱い気もしますが、まあ妥当な写りですね。
フレアはあまり気になりませんがゴーストが結構でるような。

レンズメーカーのは初めて買いましたが、なんで絞りリングのロックが
ないんでしょう?
すぐに動いてEEとか出てるんですが・・・
326名無しさん脚:02/08/28 01:54 ID:eBxU4osO
>>321
28-200でフード効果期待してんの?
広角域だけならね。
327名無しさん脚:02/08/28 01:57 ID:Vjn9DsTf
>>325 どうせ回さないから接着しちゃえ。
俺はテープで止めているが、君は接着だ。今すぐ。
328 ◆EOS/F5V. :02/08/28 08:51 ID:plGZATNu
>>319
横レスですが、キャノンとシグマ 写りはどうでしょうか?
329AL:02/08/28 12:58 ID:dYtMrez6
>>325 なんで絞りリングのロックがないんでしょう?
すぐに動いてEEとか出てるんですが・・・

と書いてありますが、私も持っていますがF22の最小絞りで
ロックがかかるようにスィッチは付いていますが、それを
ご存知ないのでは...。



330名無しさん脚:02/08/28 13:12 ID:obOQ1VV5
>>322
ペンタMFのとαの持ってるけどとりあえず不満はない(他に持ってるのは
タムロンの90/2.5とAi105/4)。他のと細かく比較するとイマイチな
ところもあるらしいが、標準マクロ並みの大きさ(AiAF60/2.8Mなんか
よりずっと小さい)なので気軽に持ち出せるのはいいところ。
331名無しさん脚:02/08/28 15:09 ID:ZZOr2jTW
シグマのマクロレンズ買った直後に
不良品(絞りがきかない)だということが解った。
今度からタムロンにしよう。
332名無しさん脚:02/08/28 15:23 ID:z1+7SJFH
15-30mm買ったんですけど、
振るとカチャカチャ音が鳴るのって
(レンズ同士がぶつかってる音だと思う)だいじょぶなのかなぁ。
気になってしょうがないんですけど。
333333:02/08/28 21:01 ID:BHufan3Z
>>332
写りどうよ?15mmWide端が気になってるんだが
334325:02/08/28 21:45 ID:sDPD5uil
>>329
おおっ、よーくみたらスイッチありました。
ただのモールドかと思てましたがスイッチだったのか。
買ったときにもよーく見たつもりだったんですが・・・
いずれにしてもありがとう。
335 :02/08/29 10:28 ID:bVPHFW+r
>>333
すいません、今年から写真を趣味(テレルナ)にしたので、写がどうとか言えないです。
普通にいいと思いますけど。(ナンノコッチャ)

私は、このHPとか参考にして買いました。
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/photo/wide807/1530/1530.htm
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~KAZUTOSI/sigma15-30.htm

15mmで見た世界ってダイナミックでかんどーしますね。
あと、重さはガマン出来ますけど大きさにマイってます。
それと、332でも書きましたカチャカチャ音が気になります。

sageるのかな?
336名無しさん脚:02/08/29 10:28 ID:wbaD44iq
どっかにMDマウントの28/1.8売ってないかなぁ。
337333:02/08/29 10:56 ID:SaqRNv5M
>>335
Thanks!!丁寧にありがと!
のるかそるか......財布をと..
338名無しさん脚:02/08/29 12:49 ID:lsoP59aW
>336
かめらのにっしんでかったぞ
339336:02/08/29 23:45 ID:aGG5d37J
>>338
情報ありがとうございます!!問い合わせてみますです!!
340336:02/08/30 13:03 ID:8U20L83f
かなり前に売り切ったそうです。うううっ欲しいなぁ。
341名無しさん脚:02/08/30 18:59 ID:YijazZdr
>>336

名古屋のトップカメラにあったよ。
342名無しさん脚:02/08/31 00:49 ID:RJSiMUZS
あまり語られませんが・・・
ニコソ・キヤノ・ペソタ・ミノ等の一部レンズに志熊とか多無がOEM
しているという噂は本当なのでしょうか。 
343名無しさん脚:02/08/31 06:13 ID:X9fuinnq
噂ではなく、来夏や根田だって。
344名無しさん脚:02/08/31 12:47 ID:rbVZYtEt
D100買いました。
次は広角ズームほしいので、シグマ15−30を考えてますが、
ニコン17-35と比べて、性能的にはどうですか?
画角的にはシグマの方がお気に入りなんですが、描写力が気になります。
それと他にも選択肢ありますでしょうか?

345名無しさん脚:02/08/31 13:32 ID:WL+HgfHa
値段考えたら上出来すぎる。
15mmからのズームなんてこれしかないんだから1本行っとけ。





使ったこと無いけど。
346名無しさん脚:02/08/31 15:21 ID:/OC7WVyy
15-30、眠い写りでフィルムを選ぶね。ベルビアで普通、KRだと10年前のカラープリントみたい。
347名無しさん脚:02/08/31 22:40 ID:kaZJnyUS
50mmマクロを一般の撮影に使ったとき
背景のボケ具合はどうなんでしょう?
教えてくださいな。
348名無しさん脚:02/09/01 01:56 ID:OLgijPON
マクロの中〜遠景にボケを期待すな!
349名無しさん脚:02/09/01 10:30 ID:MIdSCYZm
>>348
それって一般論?
誰かマジでご教授下され!
350名無しさん脚:02/09/01 10:32 ID:RPvcHqFo
欲張りめ
351名無しさん脚:02/09/01 11:52 ID:tmSMCYF2
>>349
そう、一般論。
そもそもマクロレンズは接写〜近距離に使うためのレンズ。
非マクロは無限遠を基準に設計するが、マクロは1/2倍から等倍時
を基準に設計する(違ってたら乞うフォロー)。
別に中〜遠景も写るから標準レンズとして使ってるだけよ。
近距離でもボケがきれいとは限らないよ〜ん。
352名無しさん脚:02/09/01 12:48 ID:kFEx/cnR
それは昔の話。
非マクロでも最近は近〜中距離で最高の性能になるような設計が多いよ。
雑誌の解像度テストなんかで有利にするのが目的。
353名無しさん脚:02/09/01 14:20 ID:RPvcHqFo
普通のと比べりゃ開放も暗いしな
354名無しさん脚:02/09/01 14:57 ID:MTB3oP/s
だいたいボケに主眼をおいて設計してないって。マクロなんて。
355名無しさん脚:02/09/01 17:14 ID:iBGbP3k8
ミノ以外はな
356名無しさん脚:02/09/01 17:26 ID:MTB3oP/s
実ってマクロまでボケ考えてたんだ。
さすがボケの関西だな。
357名無しさん脚:02/09/01 18:48 ID:iBGbP3k8
確かに、あの拘りようはそれかも。
で、ツッコミは?
他メーカーのデジ攻勢をボケでかわすのかってことか?
レンズ好きだからこそ、デジ出して欲しい・・・
(わらひはミノとシグマが好き。脈略のない好みだがな)
358名無しさん脚:02/09/01 19:23 ID:laqIVe5J
ボケ無茶苦茶汚いという意見はないようなので
50mmマクロ逝ってみます。
359名無しさん脚:02/09/01 22:03 ID:uLTYRTc4
358君の判断は的確だ!(〜パオロ艦長風に)
360名無しさん脚:02/09/01 23:40 ID:82Sm6Egd
20-40mmはどうですか?
361名無しさん脚:02/09/02 00:03 ID:42lv2Wno
15-30買ってみた〜。
銀で使わない手はねーぜおい。
デジとは一線を画す画角。
こんだけ広角だと7.5mmの差はでかいなおい。
でもデジで使うとうまい具合に歪みが目立たない所で
周辺がカットされてる感じだなおい。
陣笠っつーのか?微妙に直線がうねってるなおい。
これもDGレンズって事かな?
362名無しさん脚:02/09/02 03:55 ID:7NzqAHli
西平本の悪さが際立っていたのが28-135のページだよなあ。

作例もそうだが、本文の内容がひたすら他レンズのスペックを羅列しているだけ。
あげくに、テレ側が135に伸びた意義を主張。
あれだけ描写に触れないとあえてそうしているかのようで不安になるよ。

たしかキヤノソのそれと似たようなもんだってことらしいが、実際どうなんだかなぁ。
363名無しさん脚:02/09/03 17:21 ID:QM/EgkA5
俺はシグマのAPO MACRO SUPER 70-300mm F4-5.6と
COMPACT HYPERZOOM 28-300mm F3.5-6.3 ASPHERICAL
を購入どちらも、すばらしい。
364名無しさん脚:02/09/03 18:46 ID:7Zxlwkn+
age
365名無しさん脚:02/09/03 19:13 ID:1JVbMP2A
シグマさん。
ハッセル200シリーズ用のレンズ、造って下さい。
取り合えず、35mm超広角、80mmF2、500mmF4。お・ね・が・い。
366名無しさん脚:02/09/03 19:18 ID:+4d5tz75
それよりSA−7.9のためのバッテリーパック作って下さい。
軽いのはいいけれどカメ本体だけじゃチンケ、短小すぎます。
367名無しさん脚:02/09/08 04:27 ID:WFEFo7b9
50-500mmについてお尋ねしますがいつ頃発売したものでしょうか?
調べても発売日らしい表記はありませんので知っておられれば教えて下さい。
368名無しさん脚:02/09/08 04:33 ID:bRZQRRSq
AFが2度壊れて、そのあとAFがあまいみたい
369名無しさん脚:02/09/08 10:16 ID:Y7B/kMuX
いつごろだったけ?
370名無しさん脚:02/09/08 12:30 ID:h7+0aGc6
>>367
2000年2月発売。
当初は三脚座の取り外しが不可でしたが、現在は可能になってます。
371名無しさん脚:02/09/08 13:02 ID:55gMHOj+
>>370

ありがと。でも微妙です。欲しいけど新製品なんか出られた日にゃ泣きます
やはり値段が素人には高価ですし、50-500XRとかタムロンから出たりされると
泣き崩れるでしょうな。微妙な感じで困ります、レンズの発売予定表みたいなもん
はないの?
372名無しさん脚:02/09/08 13:07 ID:oC1gWh3v
> 50-500XR
 .......ブレブレだな。つーか先端がブランブランかな。
 おれは100-400XRがほしいな
373名無しさん脚:02/09/09 03:53 ID:N3KpdXmE
50mmマクロ使ってます。
接写はとてもキレイ。でも2mmくらいはならると全体的にもわっとします。
28-105/2.8-4はとても扱いやすくて一番好きなレンズ。
28mm側にしたとき右側がぼんやりするのが弱点ですがそれ以外のうつりは
なかなかです。(同じレンズを使っている人もそうだったので個体差ではなく
製品自体の癖だとおもいます。)
50mm以降はクリアーです。
2.8-70/2.8はどの画角でとっても十分クリアーで、さすが大口径といった
感じです。ぶらぶら持つにはちょっとでかいけど。腰をいれて撮影するのに
は最高です。あと40cmまでよれるのも○。
最近70-200/2.8を買ったのですがまだつかってません。。

374名無しさん脚:02/09/09 12:28 ID:LnQStYEq
何気に所有レンズを見てみる・・・
○ シグマ 24mm/2.8
○ シグマ 28-70mm/2.8
○ シグマ 70-300mm/4-5.6 DL MacroSuper
○ シグマ 500mm/7.2 APO
・・・・・。
全部シグマぢゃねーか(藁

俺ってシグマ好きなのか?
いや、ただの貧乏人だろう(藁
まっ、写りもいいし、気に入って使ってるんだけどね。
375RX:02/09/09 12:46 ID:fgtijhOh
28-70 F2.8 DF
売ってしまった。ときなのAT-X280 28-80 F2.8に変更!!
1万円追い金したのだが、それ以上に高級感はときなが上だ
シグマも良かったのだが・・・
あのプラプラが、高級シリーズとは・・・つらい
376名無しさん脚:02/09/11 00:07 ID:W+iA/Zv1
SA-7のセット(28-80,100-300のセットよく39800円で売ってるやつ)
を中古で19800円でげと!これで私もツグマニストになれますか?
377質問:02/09/11 09:11 ID:OeBBM8su
ちょっと聞きたいんですが、今28-200の新型のズームを買おうと計画してるんですが、
シグマとタムロンではどちらがいいですか?
レンズ性能や使い勝手など・・・

値段は大して変わらないのでいいんですが。
ちなみにカメラはキヤノンです。
378メレンゲ ◆zQOZGLTk :02/09/11 09:40 ID:6EPTLjMe
初心者の為の質問スレッドの202じゃないが現在の状況だとどうおもいますか?
先輩方のご意見をおねがいします。
379名無しさん脚:02/09/12 04:34 ID:DeeWTN0Q
本当に200mmまでいるのか考えてひつようなら
28-200は便利だけど、そうじゃないなら105mmくらいまで
のレンズにしておいたほうがいいよ。
380377です:02/09/12 07:35 ID:QWPzjP7k
200mmまでは必要です。
381望遠域が欲しいです。:02/09/12 09:24 ID:jWklQbHq
おはようございます。
今はフジの一眼デジタルのS2Proとタムロン28-300XRで使用しています。
シグマの50-500mmに買い換えようと思ってますがオートフォーカスの
スピードや迷いは今より少なくなると思いますか?望遠域がもっと欲しい
のですので他の明るめのレンズにテレコンを併用するほうが望遠には相応しいでしょうか?
ケンコーテレプラスPro3003×を持っていますので挟み込んで使うのもいいのかなぁ
なんて思っています。テレコンはあまり画質は良くないとの事ですので迷っています。
同じ買うならシグマの50-500mmに一本でいこうかなぁと迷っていますがどうでしょうか。
本当に困っていますので何かアドバイス下さい。
382名無しさん脚:02/09/12 09:32 ID:vvclfdTV
383>>382もてないプーちゃんだからと言って人にあたるなよ。死ね!:02/09/12 10:13 ID:d4nL7wrW
    /⌒⌒⌒⌒\     
   (  人____)           
    |ミ/  ー◎-◎-)    彼女なんかできやしない・・・・      
   (6     (_ _) )   盗撮してオナニーするだけで幸せ。     
  _| ∴ ノ  3 ノ       _____
 (__/\_____ノ____∩_ | ウザイヤツ | 
 / (__))   >1 ))___|_E|__(◎)___| 
[]_ |  |  田代 命ヽ           
|[] |  |______)           
 \_(___)三三三[□]三)            
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/      
 |ヨドバシ|::::::::/:::::::/          
 (_____);;;;;/;;;;;;;/          
     (___|)_|)   
384名無しさん脚:02/09/12 11:12 ID:wv7id0qg
>>383

自画像ですか?
385384へ・・・:02/09/12 11:15 ID:gCh1oovz
そうじゃないかウザイ奴の。
386名無しさん脚:02/09/12 11:17 ID:1LdeCP47
ウザイ奴なかなか自画像うまいじゃん。
387名無しさん脚:02/09/16 10:01 ID:RfblN+36
EOS-3に×1.4EX+×2EX+70-200EXを取り付けたところ、AFが作動しませんでした。
やっぱダメかと思い70-200EXだけにしてもAFが作動しません。
壊れマスタ。

いろいろいじってると、そのうち直りマスタ。
再度チャレンジしたら、また壊れマスタ。
いろいろいじってると、そのうち直りマスタ。
怖いのでもう試せませんです。
388シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/09/16 21:08 ID:IAsF14lD
>>387 チャレンジャーあっぱれ!俺も結局50-500の騙し改造成功して
ないんですが・・・ヘタレでスマソ。ところでミノ用70-300アポマクロスパー
買いますた。写りに禿しく期待あげ。sageだけど。フードがカコワルイねコレ。
上にあったSA-7セット\19800で買った奴羨ましくもおめでたい。
チミも立派なツグマニストケテーイ!
389たまちゃん:02/09/16 21:59 ID:ZZ5OVz+1
┌───┐
│大岡川│
├───┤         
┴───┴──────   
____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
390Hoge:02/09/19 01:58 ID:vE/QQ+HO
100-300mmF4.5-6.7 DL、EOS用にと思ってるんですが、
モーターの動作、MF時の感触なんかどうなんでしょう?
391名無しさん脚:02/09/19 08:50 ID:ayeaalzo
ついに…

Sigma 80-400mm F4.5-5.6 EX OS "Optical Stabilizer"
300-800mm F5.6 EX IF HSM
120-300mm F2.8 EX IF HSM
28-70 mm F2.8-4 HSZ

ttp://www.photim.com/INFOS/UneInfo.asp?N=680
392 ◆EOS/F5V. :02/09/19 09:20 ID:47k8U00t
>>392
うおおおお こりゃすごい!
読めないけど(w
393名無しさん脚:02/09/19 10:04 ID:d9bocU1d
>>391
"Optical Stabilizer"っていわゆる手ブレ補正装置?
ペソタでも使えるのかなあ?
394名無しさん脚:02/09/19 10:23 ID:kbe1vR6E
120-300は使えそうだな。300-800は鳥専?
80-400は某N社製に似てるような気がするけど
395 ◆EOS/F5V. :02/09/19 10:25 ID:47k8U00t
>>391
よくみりゃ
reflex とか書いてあるなぁ CANON の DO みたいなヤツかもね
396 ◆NRD5Drzs :02/09/19 10:36 ID:TWgh+ioT
300-800mmもreflexか
値段を予想しよう
397名無しさん脚:02/09/19 10:39 ID:rtrzBnQa
販売時期が分かり辛い…
表記なしか。
398名無しさん脚:02/09/19 10:55 ID:hnQjqoKZ
ついにきたな
399名無しさん脚:02/09/19 10:56 ID:hnQjqoKZ
kitaage
400名無しさん脚:02/09/19 10:59 ID:1h1kRc3P
新レンズ発表
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━ !!!!!

発売はいつ?ワクワク
401 ◆EOS/F5V. :02/09/19 11:00 ID:47k8U00t
28-70 mm F2.8-4 HSZ
は 2002/10 発売かな
402名無しさん脚:02/09/19 11:06 ID:4EIlvXsi
>>401
全て同時発売だろうが販売時期の明記あるか?
403 ◆EOS/F5V. :02/09/19 11:09 ID:47k8U00t
>- zoom trans-standard 28-70 mm f/2,8-4 HSZ: sera disponible d鑚 octobre 2002
> dans les montures Canon, Nikon D, Minolta D, Pentax AF et sigma.

ここの octobre 2002 を 2002 October と拡大解釈してみた(w
404名無しさん脚:02/09/19 11:13 ID:ayeaalzo
These three new zooms EX will be compatible
Cannon,Nikon and... Sigma-type,
what means that, contrary to some rumors,
the numeric reflex of the mark is far from being buried.

レフレックスレンズではなさそう?
405名無しさん脚:02/09/19 11:19 ID:9RYe4ipM
zoom 300-800mm F5,6には手ブレ補正はないの?
逆に高くなりそうで反対だけど。
それよりなにより発売時期を解読できんか.........
406名無しさん脚:02/09/19 11:34 ID:ayeaalzo
- trans-standard zoom 28-70 mm HSZ f/2,8-4:
will be available since October 2002 in the settings Cannon,
Nikon D, Minolta D, Pentax AF and sigma-type.

この辺かな…28-70のみっぽいけど…
「OS」は80-400だけみたいです。
407名無しさん脚:02/09/19 22:14 ID:l4VBA/Uo
コイツの値段を予想してくれ→300-800mm F5.6 EX IF HSM
408名無しさん脚:02/09/19 22:24 ID:1h1kRc3P
\280,000-くらいなら買う。(マジ
409名無しさん脚:02/09/19 22:33 ID:fWTjs3rf
マジネタ?
スゲー( ≧∇≦)
410名無しさん脚:02/09/19 22:35 ID:TRWqk8qO
800mmって聞いて思い浮かぶのがNikkor ED 800mm F5.6SとAPO 800mm F5.6
定価はどっちも80万円台だよな。
300-800mm F5.6 EX IF HSMと同じタイプのレンズがないのでなんともいえないかな。
しいて言うならば100はみとけと…
411名無しさん脚:02/09/19 22:44 ID:v30p98YS
実売価格でも60〜80ってとこか
412名無しさん脚:02/09/19 23:02 ID:/bnQlVN3
>>411
そうねぇ、そのくらいの価格は覚悟しておいた方がいいかも。
それにしても、最近のシグマってえらく勢いがあるね。
シグマオンリーの漏れにとっては嬉しい限り!
413名無しさん脚:02/09/19 23:08 ID:fhS4jK/y
安くなるってことはないかな
414名無しさん脚:02/09/19 23:11 ID:rT7bfiyh
昔MFタイプで350−1200mmF11ってあったよね。確か90万くらいか?
それより安く逝くかな?
415名無しさん脚:02/09/19 23:13 ID:Hgv5bK0Z
定価ベースで言うと、すぐに落ちることはないのではないか。
現行の328や545は、発売後しばらくしてから定価自体を下げたよね。
416名無しさん脚:02/09/19 23:13 ID:YRk8Rh4q
300-800って20マソ位ってことはさすがに無いか。
F5.6固定なのかな?
80-400OSてのは興味あるな。定価15〜20万位?無理か?。
ただし直進ズームなら要らん。
120-300F2.8てのも凄いな。ズームサンニッパか・・・。
417名無しさん脚:02/09/19 23:17 ID:/bnQlVN3
>>414
ああ、懐かしひ、それ。(w
多分、800mmの単玉の価格からして、そのくらいのセンで来ると思う。
しかし、漏れ的には現行の50-500をOS化して欲しかったなぁ。
このレンズ、飛行機ヲタには万能なんだけど・・・。
418416:02/09/19 23:18 ID:YRk8Rh4q
っと80-400は回転式ズームか。300-800が画像無いんだね。
419名無しさん脚:02/09/19 23:20 ID:/bnQlVN3
>>416
80-400は、画像を見る限りは50-500と同様の造りっぽいね。
いわゆる、ニョキニョキ型(w
420名無しさん脚:02/09/19 23:21 ID:/bnQlVN3
>>418
多分、世にも恐ろしい形だと思ふ・・・。
421名無しさん脚:02/09/19 23:21 ID:EqdxBAB+
それにしてもシグマすごいな。でも300-800なんてどんな三脚つければ良いんだろう?。
生半可な三脚ならブレブレだろうし。少なくとも実男の実売価格10万以上のものじゃ
ないと駄目かも。価格予想は・・・・・希望を込めて45万ぐらい(実売価格)。
422名無しさん脚:02/09/19 23:24 ID:s/etvjoW
ズームを考慮すると安くなるの?(w
423名無しさん脚:02/09/19 23:25 ID:/bnQlVN3
>>421
漏れ、50-500と500の単玉、両方持ってるけど、全長が変わる高倍率のズームは
三脚座の位置関係がまずい。
特に、漏れの場合はデジなんで、750mm相当になるから大変。
そっと、レリーズの瞬間は手を添えて・・・、って感じ。
424名無しさん脚:02/09/19 23:27 ID:EqdxBAB+
画像はここにあります。
 ttp://www.photim.com/infos/UneInfo.asp?N=680
425名無しさん脚:02/09/19 23:30 ID:1h1kRc3P
確かに、三脚座がマズーなレンズが多い(改良の希望を込めて敢えて言う)
50-500なんかも??の代表格ですね。
あと、取り外し可能にして欲しい気がする。

最近の広角攻勢から一転して、望遠攻勢か・・・
それにしても、凄い勢いだな。
426名無しさん脚:02/09/19 23:33 ID:/bnQlVN3
>>425
>50-500なんかも??の代表格ですね
あれは、上に向けて持ち運び用のハンドルと割り切ってます。(w
それと、最近の型は取り外せますよ、三脚座。
427名無しさん脚:02/09/19 23:35 ID:1yO6TMrw
>>395
reflexは一眼レフの「レフ」。デジ一眼(の発売)の発表があるかも、
との噂もあったがなかったよー、みたいなことが書いてある。
レンズとは関係なし。
428名無しさん脚:02/09/19 23:35 ID:YRk8Rh4q
今日の日経によるとタムロンが今期、かなりの増益だったけど(経常益58%増)
シグマはどうなんだろう?
タムロンはデジ用のレンズ(どこにOEMしとるんだ?)と
高倍率シリーズで儲けたみたいだけど、シグマもイケイケどんどん?。
しかしタムロン、上手くやったなあ。
429サーキットのロバ:02/09/19 23:37 ID:PxZf8L1a
ここのメーカー最近いい感じだな
430名無しさん脚:02/09/19 23:37 ID:eA2CyNQd
一世代前よりも安くなる確率は十分ある
実売50だ覚悟しろ。
431名無しさん脚:02/09/19 23:38 ID:/bnQlVN3
>>428
やっぱり、XRシリーズが当たったからでしょうね。
432名無しさん脚:02/09/19 23:39 ID:s9cEc1UW
ところで、28−70のHSZってなんの略?望遠ズームの陰に隠れているが、
値段と性能次第ではこれもなかなか興味深い。
433名無しさん脚:02/09/19 23:44 ID:/bnQlVN3
>>432
画像と、「EX」が冠されてない辺りから推察すると、割とお安く逝けるのでは?
434名無しさん脚:02/09/19 23:47 ID:FIbu/vWn
世代交代の波に乗ってとんでもない値でくる可能性もあるかな。
435名無しさん脚 :02/09/20 00:17 ID:GPi6U2NB
28-70って軽いのかな?
甘2につけてスナップに使ってみたい。
実売は3万は切ってくるんじゃないかと・・・思う。
436名無しさん脚:02/09/20 00:56 ID:81OvIHmZ
28-70ってちょっと良さげだよね。私も甘Uにつけてみたい。
437名無しさん脚:02/09/20 00:57 ID:Djs48ICL
>>432,>>435
28-70は今月号の雑誌に載ってるね。
HSZはハイスピードズームの略らしい。
価格35000、10月中旬発売らしい。

438名無しさん脚 :02/09/20 01:09 ID:GPi6U2NB
ズームでハイスピードってなんだ?
439名無しさん脚:02/09/20 04:33 ID:jTdbmnHr
英語でハイスピードって言うと、
高感度フィルムだったり開放F値の明るいレンズのこと。
シグマが言わんとすることがなんなのかは、しらん。
440名無しさん脚:02/09/20 07:08 ID:TAjDyimh
>>439
2.8-4だから、明るいと言いたいのでは?
441名無しさん脚:02/09/20 07:12 ID:NVd7JTDv
入れ替わり立ち代わり安くなる300-800mmF5.6は498.000円なぁ〜り。
実売価格398.000円なぁ〜り。
442名無しさん脚:02/09/20 08:26 ID:5wtJjuLZ
前に出てた28−70f2.8−4(ペンタユーザーの間では有名)と
何か違うのだらうか?
443名無しさん脚:02/09/20 09:06 ID:QuoS4VnY
>>442
新設計なのれわ?値段が値段だから多くは望まんが、逆光に強くなってたら
嬉しいな。なら、即買い。
444 ◆EOS/F5V. :02/09/20 09:36 ID:cePHxxO8
28-80 F2.8-4 出来れば24mmから始まって欲しかった・・

ということで 444ゲット?
445名無しさん脚:02/09/20 09:59 ID:0bEQ2qKz
>442
なんで有名なんだ?そんなに性能よかったのか?
446名無しさん脚:02/09/20 11:27 ID:HsbGTKV/
>>445
ペンタにOEM
447名無しさん脚:02/09/20 16:30 ID:/NBMteNg
中古屋で前の28-70/2.8-4が5000円ぐらいで出てるけど、写りはどうなの?
それが良いようなら、28-70HSZも購入候補になるんだが。
448名無しさん脚:02/09/20 16:31 ID:nnkfywxI
>>446
ライカにOEMは別のやつだっけ?
449名無しさん脚:02/09/20 16:47 ID:Sq62OHuU
別です。

800F5.6なんて何に使うんだ?。おいらも勢いで
600F4なんて買ってしまったが箪笥の肥やし。
スタビライザー付きには興味があるが。
450名無しさん脚:02/09/20 17:04 ID:1OqPc8Zz
>>449
勢いで買うとそうなる。目的のある人には必要なもの。
ハチゴローなんて、鳥屋ほか野生生物ねらいか、スポーツ(略
451名無しさん脚:02/09/20 20:04 ID:7c3Gl6e3
ハチゴロー、飛行機屋にとっても魅力か。

でも高い価格帯のレンズであればあるほど、より高いとはいえ、
純正をほしくなるな。そのほうが安心だしな。
純正以外のレンズに何十万も出すのはちょっと... とおもってしまう。
452飛行機屋:02/09/20 21:30 ID:7YI0hSnH
>>451
イラン
重すぎて使えんから500F4とテレコンで十分
453名無しさん脚:02/09/20 22:13 ID:17gEGzAP
>>446
ペンタにそんなレンズあるか。明るさが違うぞ。
454名無しさん脚:02/09/21 00:38 ID:/cUh3tvP
それにしても今回のレンズってシグマとニコンの利害が一致しました
って感じがするのは気のせいか?
手ぶれ補正がほしいシグマと、AF-Sを安く作りたいニコン。
設計をしなおさなきゃならんとはいえ50-500ってレンズがあるのに
80-400っていうニコンとかぶったスペック。
春にニコンからAF-S80-400VRが発表されたら…。
455名無しよん脚:02/09/21 01:03 ID:etv5TY32
>454
時奈のOEMれつね
456名無しさん脚:02/09/21 02:14 ID:yck4jC1m
120-300F2.8 ズームサンニッパ キタ━━━ヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!
457名無しさん脚:02/09/21 02:32 ID:J31CThlh
いよいよ300-800のおでましだ
60万円以下ってはなしだが深層はいかに。
458454:02/09/21 02:42 ID:/cUh3tvP
>455
そうなの?まあOEMも含めて技術交流とかパーツの共用とか、どんどんやってほしいなと。(言われなくてもやってるか)
80-400VR使っているけどやっぱりAFスピードが気になるし、でも他にはキヤノンしかないし。
選択肢が増えるのはいいことだね。(いまさら買い替えられんけど)
459名無しさん脚:02/09/21 02:46 ID:KjXVuSiE
>457
ソースは?
460名無しさん脚:02/09/21 02:50 ID:Ap/JdMT9
シグマに問い合わてみれば即答してくれる。
今回のほうが安いとはっきり言っていた。
期待しようよ。
461名無しさん脚:02/09/21 09:59 ID:b0bWu1+l
>460
今回??前回ってAPO 800mmF5.6??
それなら買いだな。
462引っ越そう:02/09/21 10:09 ID:fZ5DTZmM
カメラ板はもうだめぼ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032570422/
463名無しさん脚:02/09/21 10:34 ID:ANJIKQOY
>462
大正解だなウザイ奴がコテハン変えて朝から夜まで年中無休で暴れまわってるもんねぇ…
引っ越すが吉。
464名無しさん脚:02/09/21 10:36 ID:2h9OvBrg
ウザイ奴=荒らしは構わず徹底放置です。
気にせず行きましょう
465シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/09/21 11:22 ID:i5FpfNgt
SD-9キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!! 10/21発売!!!!!
http://www.digitalcamera.jp/
俺は信じてたぞツグマ!早速本日キタムラ予約したぞ!
よーしパパCF512MBのカード512枚買っちゃうぞーとか言ってんの。
もう見(略
これでデジ一眼業界に嵐が吹き荒れるのか!ムヒョー!
466名無しさん脚:02/09/21 11:23 ID:yv19pa0I
>早速本日キタムラ予約したぞ!

本当か?
君は漢だ。尊敬する。
467シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/09/21 11:30 ID:i5FpfNgt
>>466 本当です。でも発売日に来ないと鬱。なのでsage。
来たらその日に8mmギョガーンの作例うpします。ああっあと1ヶ月が
長いYO!
468名無しさん脚:02/09/21 11:32 ID:yck4jC1m
おれも殺気予約したがな〜〜 465=仲間.(ワラワラ
これでSAマウントでびゅー
つーか120-300F2.8まじ買うよ
だって1.7倍で204-510mmF2.8だしょ?
買いだ!
469名無しさん脚:02/09/21 11:35 ID:yv19pa0I
うーむ、俺も欲しいが、SAマウントでF2クラスの標準レンズが無いのが引っかかる。

そうか、28mmF1.8を付ければ良いのか!
470名無しさん脚:02/09/21 11:40 ID:yck4jC1m
>>469
いいこといった(・∀・)!
ただ50mm-85mmあたりのポートレイト系をどうカバーするかだよね
レンズメーカーだしほっときゃ出すかな
471シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/09/21 11:43 ID:i5FpfNgt
>>468 友よ(ワラ SAデヴューおめでたい。俺の独断でオススメはやはり
ギョガーン!と15ー30mm。何はともかく来月を待とうではないか友よ!

>>469 そういうことですなあ。そのためのデジ対応路線だったと。
標準用に28mm、とギョ(略
472名無しさん脚:02/09/21 11:59 ID:4td3Eu8M
あれ?突然発売日決定かよ、望遠ズームはないのか?
473名無しさん脚:02/09/21 12:03 ID:C2O2zL+8
キタムラ何割引?
474夕日丸 ◆Xen7ieZY :02/09/21 12:06 ID:4td3Eu8M
1.7倍を利用して300-800mm/5.6で盗撮してやるってんだよ。
475472:02/09/21 12:08 ID:Tr9XQJDU
調べたらそれがそうみたいだね
で、単刀直入だがいかほどで?
476名無しさん脚:02/09/21 12:15 ID:T2rdofPD
今のコストだったら700,000円きるんじゃない。
477シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/09/21 12:31 ID:i5FpfNgt
>>473 後先考えずに予約したのでワカリマセン。まあせいぜい10%程度
じゃないでしょーか。そのくらいだと思っとけば鬱入らずに済みそうです。
まあ縁起モンなので本体と一緒にレンズも買いたいなあ・・・
478473:02/09/21 12:39 ID:C2O2zL+8
>>477
えらい!!縁起もんちゅーのがええね!!おれも欲しいけど、こないだ
リボでD100買ったばかりやからなー。

値段わかったら報告よろしく。
479名無しさん脚 :02/09/21 12:54 ID:CZ2tmJCE
http://www.siliconfilm.com/images/sft-10specs.pdf
これってどおいうこと??SA−9しか持ってないんだけど、これつければデジタル
一眼レフに生まれ変るってこと?
480シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/09/21 13:01 ID:bjzOCchN
>>478 了解こきました。ウザくない程度に逐一報告しまつ。でもリボで
高額商品買うあんたも漢だな!俺は金利が高過ぎてリボは恐いYO!
そりゃそうとSD予約する漢達よ!パワーパックSDの予約も忘れては
いかんぞう!未だに価格未定だけどNE!

>>479 どーせ本体選ぶんだろうなあ・・・ニコキャノ専用みたいな。
481名無しさん脚:02/09/21 13:04 ID:yv19pa0I
>どーせ本体選ぶんだろうなあ・・・

というより、これは嘘です。
482479:02/09/21 13:07 ID:CZ2tmJCE
>>481
これ嘘なのかに? ちょっと期待した俺はアフォですた・・・・
483シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/09/21 13:15 ID:bjzOCchN
>>481-482 この会社前科あるもんなあ・・・やっぱネタかもなあ・・・
つかネタでしたテヘ。ってオチだな。でもSA-7&9専用とか妄想してみたり。
484473:02/09/21 13:15 ID:C2O2zL+8
>>480
即レスサンクス。期待してます。パワーパックの値段も気になるトコすね。
リボの件、欲しくなると歯止めが効かなくクチなんで。

>>479
なんかいいことずくめだけど、そんなの簡単に出来るなら、とっくに
メーカーが出してると思うんだけど。デジカメ板の方でも疑問視する
意見が出てるね。

485名無しさん脚:02/09/21 14:33 ID:oT2cLwfi
おー、おフランス語じゃありませんか。
ちょっと読むと(と言うより眺めると)フォトキナの記事のようですが。シグマ80-400 mm f/4,5-5,6 EX OS "Optical Stabilizer"いわゆるVRレンズのようですが。
新製品のようで手元のカタログには見あたらなかったです。
いくらなんですかねー。
486名無しさん脚:02/09/21 15:46 ID:Ho9T1bJ3
>>448
それのモデルチェンジしたやつってことなんじゃないの?
写りはかなり良かったみたいだよね。
で、これもOEMしたらいくらになるんだろ。
487名無しさん脚:02/09/21 20:35 ID:2zFkR6fn
>>485
マルチポストウゼェよ。
488名無しさん脚:02/09/22 04:02 ID:9rz1ydSq
2台、AF不良で修理するも、保証の6ヶ月またAF不良。
どうなってんのこの会社。
もう、3度目の購入は絶対出来ないね。
489名無しさん脚:02/09/22 08:47 ID:hFVFQg4C
>>446
28-70mmF2.8-4はリケノンだよ。ペンタには無い。

>>448
ライカにOEMしたのは、28-70mmF3.5-4.5UC。
490名無しさん脚:02/09/22 09:13 ID:2aTrp2nF
>>485
フランス語はさっぱりだが、あんたが書かんでもそれくらい読めるぞゴルァ
てか、3行目読んで外しっぷりがよく分かりますた(w
491名無しさん脚:02/09/22 10:52 ID:ol0KUHUA

フォトキナにおいて、シグマはプロ、アマどちらにも垂涎物のレンズを発表する。
シグマが大手メーカーに安物レンズで対抗していたのは遠い過去の話である。
今回発表する四本の新製品を見ればわかるように、
今日では、この元気な光学メーカーは革新の担い手となっているのである。

標準ズーム 28-70 mm f/2,8-4 HSZ。2002年 10月発売、キヤノン、ニコンD、ミノルタD、ペンタックス AF、シグマ対応。

望遠ズーム 80-400 mm f/4,5-5,6 EX OS "Optical Stabilizer"。
読んで字のごとく、手ぶれ補正つきである。
手ぶれ補正には革新的な二つのモードを採用している。
 静物撮影用の モード1 (縦+横)、
 動体影用のモード2(横のみ。
他の超音波モーター採用のレンズ同様、この機能はAFの追従を保ったまま動作する。

ズーム 120-300mm F2,8 EX IF HSM は F2.8 固定の明るい長望遠ズームでHSM を採用。

ズーム 300-800mm F5,6 EX IF HSM は F5.6 固定の超望遠ズームでこちらもHSM を採用。

これら三種の新型 EX ズームは、キヤノン、ニコンおよび...シグマに対応している。
うわさに反して、このブランドのデジタル一眼レフが登場するのはそう遠くなさそうである。

http://www.photim.com/INFOS/UneInfo.asp?N=680
492名無しさん脚:02/09/22 16:16 ID:JIQS9urT
なんどきの発売にあらせられるか。そちは待ちくだびれたぞ。
493名無しさん脚:02/09/22 21:08 ID:ol0KUHUA
>>492
ハッハー (;´Д`) <もうすわけないがす。
ご期待に応えられるレンズ群かと存じ上げまふ

またSD-9につきますても
D100のコストパフォーマンスとD1x画の傾向と対策を考えておりますた
是非お試しを
494コギャルとH:02/09/22 21:11 ID:Tel0pB8g
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
495名無しさん脚:02/09/22 21:13 ID:K76d01yf
>>491=493 関係者? 値段と発売時期コソーリ教えてよ。
496名無しさん脚:02/09/22 21:21 ID:aOBYe+/U
心からこのレンズ郡の発売をお待ちしています。
コソーリコソーリ
(´ー`)y-~~チョットダケヨン
497名無しさん脚:02/09/22 22:36 ID:f65w6H2U
シグマ祭age
498☆☆シグマ感謝祭☆☆:02/09/22 22:47 ID:Vpi1W7jm
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄シグマ命 ̄ ̄ ̄ ̄)シグマ命 ̄ ̄ ̄) シグマ命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
 |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  |
  \         /-‐´   |     /-‐´   |     /-‐´   |
   ヽ        丿___/     丿___/    丿___/
   |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|      | ̄ ̄  ̄|      |  ̄ ̄  ̄|      |
   |______|____|____|____| ____|____|
  /         \      \    \      \     \      \
  |          |        |    |        |    |        |
  \_____/\_____/__/\_____/__/\____/
499名無しさん脚:02/09/23 00:07 ID:h7eQRpa/
昨日マリンスタジアムに行ったら150-500を手に持って撮ってる
若い女の子がいた。ブレないのかなぁ。
レンズを向けてる方を見る限り500mmで撮ってるはず。

一脚三脚は持ってなかった
500名無しさん脚:02/09/23 00:14 ID:BFP07lih
あんたら本当に買ってくれるんでしょうね。
バブルな評判に流されて何度痛い目を見たことか・・・
501買いますぜ、だんな。:02/09/23 00:18 ID:92PGOSM1
買います、買います、買いますとも!
ただぁ〜、値段と発売時期でしょ、そりゃ。
502名無しさん脚:02/09/23 08:23 ID:giBz+vpC
>>499
服の下はムキムキの筋肉です。ブレは起きません。

>>500
予約しますた。なんたって世の中バブル。
503名無しさん脚:02/09/23 14:30 ID:WxS0Yq2n
>>495
ソースが出ていた仏語の訳と思われ。
504名無しさん脚 :02/09/23 15:23 ID:Bci8IKrU
28-70って245gだっけ?250g前後だったと思うが忘れた。
なんかよさそう。あかるいし。
スナップ用標準ズームとして買おうかな。
505名無しさん脚:02/09/23 22:35 ID:9He9BFMg
今度の500が安ければ速攻であぼーん
506名無しさん脚 :02/09/23 23:40 ID:cL6JHtbc
491が本当で、いぱーん人にも手が出る価格ならすごいんだが。
507名無しさん脚:02/09/24 00:07 ID:AvFdH6YL
APO 300mm F2.8 EX HSMってどうですか?
D100用に2倍のテレコンを使用しようと思っているのですが・・・。
508名無しさん脚:02/09/24 02:51 ID:i75vjnlU
>>507
ケンコーの3Xだったら迫力あるかもな。トリミングにもけっこう耐えるとおもうし。
509名無しさん脚:02/09/24 04:47 ID:8FrsmEOj
15-30ほしいと思ったけど、実物見てひいた
510名無しさん脚:02/09/24 09:28 ID:FeyqbDGk
>>509
カメラ=充足感以所有
511シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/09/24 09:29 ID:YCRqaNek
あのう・・・・新レンズ欲スィって方々(他マウント)に質問なんですが・・・・
新レンズが魅力的とおっしゃるなら、SD-9っつー画質劣化しない
1.7倍テレコンも同時購入するっつー案はいかがなものでしょう?
デジ板でもそうですが現有マウントにこだわるよりもある意味経済的
な気もしますが。・・・つか俺逝ってよしですかね。俺はミノとツグマ併用
のクチなんですがミノマウントで新レンズ買う考えは無いんですわ。
そのあたり皆さん(他マウントの方々)のご意見拝聴したいです。
512名無しさん脚:02/09/24 09:33 ID:1xfeGUeF
SD-9いいね。1.7倍テレコンフィルム付き。
でもバッテリーは正直どうにかならなかったのかしらん。
513名無しさん脚:02/09/24 09:59 ID:FeyqbDGk
>>512
2100(?忘れた?)とかいう充電池4本で対応しようかなと思ってるけど....
S2proがこれで600shotぐらいとかいうはなしだから
いっつも電池食うMicroDriveとかでなければ充分なのかなと思ってます

今回買おうかなと思っている理由の一つに
やっぱD60とD100の発売があるので後発にしたところに利点があるかなと思っています。
発売が同時期なら値段も3000$overの仕様だったろうし
D100の操作感やバッテリーも意識されたことだろうと思います。
AFの前ピン後ピンによる問題提起も商品検証過程では重要だったかと思われます。
ただ今回Sigmaが低コスト化で商品化したことにより
おそらく他メーカーさんはハイエンド市場よりもローエンドへ向かうのは間違いないでしょう。
特にNikonは意外といつもCatchUpに萌えるので.....(w
まぁ普通のCCD・CMOS待っていたらキリがありません
Kodak645DCSがコストダウンしても100万前後でしょうから....
正直フィルムに取って代わったSD-9
あとはなにが必要ですか?
514名無しさん脚:02/09/24 11:13 ID:IQQAjnkK
トキナ-AT-X287ProSVと
シグマ28-70 mm f/2,8-4 HSZは、
どっちがお勧めですか?
515名無しさん脚 :02/09/24 13:18 ID:1Habd/+p
トキナーのは大口径で重さもシグマの倍以上あるからねえ。
俺の選択肢には入らないな。
516名無しさん脚:02/09/24 15:55 ID:ZpH7EAif
トキナーは最短が遠すぎて使えねぇ。
517名無しさん脚:02/09/24 16:43 ID:VVHSmiDf
>>491
こりゃ凄いレンズばかりだな・・・。
518名無しさん脚:02/09/24 20:41 ID:mlNNvKW4
105mmマクロのインプレお願いしまっす。
519名無しさん脚:02/09/24 21:49 ID:/u4IfTvX
105mmマクロ写りはなかなかイイよ!
でも、フード付けたままキャップできない所や、絞りの具合によっては背景の光の点が
時々カクカクにボケることも・・・

でもオレは重宝してる。
520名無しさん脚:02/09/24 23:50 ID:ty2nO/0F
ズームミクロン復活
521名無しさん脚:02/09/25 09:41 ID:ZoxFBf2v
300-800mmって大砲?
522名無しさん脚:02/09/25 09:55 ID:9Ovke1TB
巨砲。ムクムクと頭をもたげるように.....嘘

SD-9とつけると510-1360mm
何撮す?300m先の物体をポートレイトできるじょ
523名無しさん脚:02/09/25 10:44 ID:6vGG+hf2
               (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            Ο (  巨砲か・・・でも貯金足りるかなぁ・・・
          ο    (
       __      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
___/⌒   \__
    / |  |(     )   | ………
   |  |  | ∨ ̄∨ヽ │
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.  \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |   .||
     |  |_   |  |_  .||
     (__)  (__) .||
524Sigmaman:02/09/25 11:20 ID:zQ8POZcC
どうもシグママンです。10月には全てのレンズを放出します!しばし待たれよ。
525名無しさん脚:02/09/25 11:26 ID:9Ovke1TB
ねぇ〜Sigmaman〜
お願いだからSD-9のサンプルうpしてくれ〜
予約できねぇよ
526Sigmaman:02/09/25 11:44 ID:Ch+8nsx+
どうもシグママンです。SD-9はレンズの宣伝効果を促すものでメインではありません。
サンプルも気が向けば適当に転がしておきますのでご心配なさらないで下さい。
さあ!シグマレンズの大放出です!よってらっしゃい!みてらっしゃい!
527名無しさん脚:02/09/25 11:46 ID:ucPSXcUy
Nマウントで出してくれっ
528名無しさん脚:02/09/25 11:58 ID:xqDUyBIO
EFマウントのSD-9きぼんぬ。
529名無しさん脚:02/09/25 12:03 ID:9Ovke1TB
えっもうEFマウント終わりでしょ
FujiもKodakもFマウントだよ。
Sigmaも.......買収でもされたらまずFだろうね
はやくfoveon味わいたいな
530シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/09/25 12:22 ID:w738RStO
シグママンさん17-35と100-300f4を大放出してください。あとデジ3姉妹
(20/24/28)も大放出しまくってくれちゃうと嬉スィです。あとは大体SAで
持ってるのでいいです(勝手だな俺)。それはそうとEF500DGsuperでした
っけ?あれってEF500SUPERと何が違うんです蚊?予約しましたが何が
違うのか分からないので夜も安心してオナニーも出来ません。
どうぞこの腐れ厨房に教えてやって下さい。おながいします。
531名無しさん脚:02/09/25 12:34 ID:JcaJ8pyZ
>>529
EFマウント終了の根拠は?
532Sigmaman:02/09/25 12:45 ID:Jh6rJRnk
どうも毎度お馴染みシグママンです。
そんなことは気にしなくても良いでしょう。
ただ一点気にしなくてはならないのが300-800mmの
発売時期と販売価格です。これに尽きます。
これ以外のレンズはあぼーんしちゃいます
勝手ながら申し訳ございません。
533名無しさん脚:02/09/25 23:04 ID:V6K8A4BS
http://www.dpreview.com/news/0209/02092502sigmasd9samples.asp
ちょっとおまえらSD9のサンプル出ちゃいましたよ。

なんですかこれは。
思わず銀塩かと、シグマがいきなりこんなの出してしまうのかと、
これで本物がへぼかったら祭りだと、
534ミノヲタ:02/09/25 23:36 ID:YhHfy5xa
>>533
げげ。S2Proの画像で驚いてる場合じゃないな。
ほんとにこんなにノイズ少なくて高解像度なのかよっ!?
535名無しさん脚:02/09/25 23:59 ID:9Ovke1TB
>>533
ほんとこれは反則ですよね.........
どうせ600万画素を来年出しそうだし(SD-9がフラッグシップ機とはいえないもんな)
年末商戦はすごそうですね
536シグマ厨 ◆SIGMAChU :02/09/26 00:10 ID:crT6JtWH
>>533 サンプル見ますた。俺他のデジ一眼全然知らんのですけんど
結構キテるクチなんですかね?俺は全く文句ないですが@本当なら
しかし全部50mmって書いてあるけど50mmf2.8マクロで撮ったの
かしらん?コレ見る限りSAにISO800のフィルム入れて使う気になりま
せんな。SDのがイイ!予約してヨカターヨ。
537名無しさん脚:02/09/26 00:17 ID:t05jbtvU
シグマの50mmってあんまりだから最新のDGやズームさんにっぱは期待大でしょうね
おそらくそれは後のお楽しみということでサンプルしてないとみた
538名無しさん脚:02/09/26 00:19 ID:JouQXZbC
>536
とりあえずモザイクパターンなCCDの画像とは全く色が違うな
539名無しさん脚:02/09/26 00:20 ID:QI0wn+bZ
いや、シャープさでいったらシグマの 50mm f2.8 はかなりのものだよ。
540名無しさん脚:02/09/26 01:03 ID:K89g3/Ep
ん。いいですね。
聞いた話ではシグマでは今サポート人員の養成中だそうです。
ちゃんとサポートしてくれるんなら、SAマウントの2,3本は買ってもいいかな。
541名無しさん脚:02/09/26 01:15 ID:9+I+eb1F
>>540
SD-9人柱の募集中なら応募するぜっ。

例えシグマレンズ使いになって「太陽に背を向けた男」と呼ばれるとしても、
この価格・この画質では思わず買いに逝っちゃいそうな予感。
542名無しさん脚:02/09/26 07:20 ID:j9ArDaYI
http://www.sigma-photo.co.jp/news/index.html

sd-9 10月21日発売。20万円?。
ということは14マンぐらいで買えるンカ?。
543名無しさん脚:02/09/26 07:42 ID:BIr9puR8
>>542
でもレソズも一緒に買わなきゃなんないから結果として20マソ行く予感が…

同時発売でSA50/1.4キボンヌ(w
SA50/1.7でもまぁ許す(w
544名無しさん脚:02/09/26 10:12 ID:t05jbtvU

抱き合わせ商法が横行しそうな商品ですね
ファミコンとカセットみたいに.......
545名無しさん脚:02/09/26 20:13 ID:EjMxrgay
どーでもいいことだが、

サンプルの鉄火巻って、カナーリまずそうなんだが。
546名無しさん脚:02/09/26 20:36 ID:JQfbGSY7
激ワロ
547名無しさん脚:02/09/26 21:06 ID:Duk6h6Hn
>>545
そこに注目かいっ!(w
548名無しさん脚:02/09/26 21:09 ID:o4u4azeI
>>543
PCもハイパーなのに換えにゃならんかもですよ。
しかしwebでの使用なら、もうこれで十分以上ですな。ボーナスあったら逝ってみようか・・・
549名無しさん脚:02/09/26 21:40 ID:H/KvsML5
SAマウント用M42アダプタとか酔狂な物は売っていないのでしょうか。
SD9にロシア製の粗悪なレンズ付けたら新しい世界に到達できそうです。
550名無しさん脚:02/09/26 21:43 ID:o4u4azeI
ペンタのM42→Kアダプタで強引に付けるってどうよ?

イメージセンサー突き破ったりしてな(w
551名無しさん脚:02/09/27 00:01 ID:IKgfTMp3
プラスティッキーな鉄火巻き、sage
552名無しさん脚:02/09/27 00:12 ID:zc0HFGbD

だから海外のマズーな寿司屋にきまっておろうが!!
パリかどっかだろ!
しかしホントまずそうだ。。。何故サンプルかワカラン
553名無しさん脚:02/09/27 01:05 ID:BUejcy1s
>>550
ダメダメ、フランジバック違うから(w
554名無しさん脚:02/09/27 01:14 ID:FL/sWYTv
カッパ橋あたりで寿司のサンプル買ってきたんじゃね?w
555名無しさん脚:02/09/27 10:35 ID:zc0HFGbD
謎がとけた。この寿司海外で非日本人が作っている。
というのも

水差しみたいのに花がはいっている
中華式のデカイ皿
変な形のネタの皿
シソの葉がおかしい
あと当然ネタが死んでいる

酷い色にごまかされて形を見なかったよ。
よってSD-9の色の正確さが絵全体を引っ張っていると言える
556名無しさん脚:02/09/27 20:01 ID:7LnDamBd
イオスで50マクロを標準レンズ化して使っています。
キャノン50F1.4よりややコクのある絵。(逆光にはちと弱いか??)
なにより被写体に寄れること、(狛犬の目だけ狙うとか)
風景もポートレートもスナップもイケるおもろいレンズと思います。
このボケが荒いという書き込みがありましたが そんなことないですよ。
漏れは純正標準からシグママクロに逝っちゃった稀有な漢です。
純正にこだわっていた自分がアホみたいに感じるこのごろ・・
だんだん好きになっていく、するめイカみたいな1本です。
このレンズをお持ちの方はどう思われますか??

ちなみにウチの会社の上司から
「純正つかわなこんなボケはでんぞ・・」と
135ミリで撮ったポートレート突きつけられますた。
50マクロのボケと比べて優越感にひったっている彼って
お茶目ですね・・・
557名無しさん脚:02/09/28 07:55 ID:uG+FT34O
>>556
マクロ使わなこんなアップは撮れんぞ、というポートレートを撮りましょう。(おねーちゃんの唇とか)
558名無しさん脚:02/09/29 21:40 ID:pFxbehLg
・シグマ
 http://www.sigma-photo.co.jp/
・フォトキナ
 http://www.letsgodigital.nl/webpages/events/PHOTOKINA-2002/news/sigma/SD9_uk.html
・サンプル1
 http://www.dpreview.com/news/0209/02092502sigmasd9samples.asp
・サンプル2
 http://www.dpreview.com/news/0209/02092702sigmasd9samples2.asp
・比較
 http://www.photo.net/sigma/sd9
 http://www.foveon.com/X3_comparison.html
・Gallary
 http://www.foveon.com/img/Gallery/Chef470.jpg
 http://www.foveon.com/img/Gallery/Boxer.jpg  
・Q&A
 http://foveon.publicmind.com/enduser/category.jsp
・レンズ
 28-70 mm F2,8-4 HSZ
 80-400 mm F4,5-5,6 EX OS "Optical Stabilizer" [静物撮影用の モード1(縦+横)/動体影用のモード2(横のみ)]
 120-300mm F2,8 EX IF HSM
 300-800mm F5,6 EX IF HSM
 http://www.photim.com/INFOS/UneInfo.asp?N=680
559名無しさん脚:02/09/29 22:38 ID:j1n/REDf
28-105mm F2.8-4 久し振りに出したら、AFが動かなかった。
糞死愚魔のせいで1日気分悪いで。
修理出したら、どれくらいかかるんやろ。
560名無しさん脚:02/09/30 01:35 ID:WBmcfdc3
120-300mm F2,8 EX IF HSMにOSが欲しい!!
561名無しさん脚:02/09/30 01:53 ID:eRWvh2aL
Kマウントのマクロ撮影用チューブでフランジバックを
Kマウントと同じに出来ないかなぁ。

ペンタユーザーに夢を与えてください(笑)
562名無しさん脚:02/09/30 01:58 ID:Tu612WUp
もうペンタマウントは出しません
563名無しさん脚:02/09/30 14:38 ID:4X5EJBt/
>>560
禿同。
でもやっぱ時代は400mmほしがってるのかね。。。
564名無しさん脚:02/09/30 21:16 ID:sfaI2MsF
300-600mm F4.5 OS付 飛行機用なんてだめ?
565名無しさん脚:02/09/30 21:24 ID:gPKI3cR9
OS付ていうとWindowsとか?.. と言ってみる。

早朝から狙った撮影ポイントに.. まつこと数時間。 俺のファインダーの中で
F-15Jの姿がどんどん大きくなってくる。 ここだ、という瞬間おれはシャッター
ボタンを押した.. するとファインダーが真っ青のブルースクリーンに... ギャーーーー
566名無しさん脚:02/09/30 21:50 ID:K9imWOZ5
>>565
いつまでも98を使うのは、止めませう。
567ME房:02/09/30 22:31 ID:gPKI3cR9
>>566
バレましたか...
568名無しさん脚:02/09/30 23:40 ID:sfaI2MsF
OSレンズの今後のラインナップが気になります。
ミノルタ、ペンタックスは全くないから需要があるかも?
純正に無いスペックと価格でお願いしますね。
569名無しさん脚:02/10/01 01:13 ID:iTRkUKdT
OSを80-200mmぐらいの間にほしい
570名無しさん脚:02/10/01 01:24 ID:/X4vOENI
OS搭載のマクロレンズが欲しい…
571名無しさん脚:02/10/01 09:38 ID:8xY2GuG6
OS劇場用マクロレンズが欲しい…
572名無しさん脚:02/10/01 09:43 ID:iTRkUKdT
OS劇場用マグロレンズが欲しい…
573名無しさん脚:02/10/01 10:04 ID:iTRkUKdT

http://www.dpreview.com/news/0209/02093003sigmalenses.asp
画像キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━!!
でかー!!!!!!
びっくりー!!
574名無しさん脚:02/10/01 11:13 ID:SZr7dIJX
F3でOSが効いたらウレスィんだけど、無理だよな。
575名無しさん脚:02/10/01 11:15 ID:7CJ/0GEz
>>573
300-800スペック表の「Weight - Unknown」が…(゚Д゚)
576名無しさん脚:02/10/01 11:24 ID:7CJ/0GEz
577名無しさん脚:02/10/02 00:17 ID:kfV7ApJd
>>574
電源どーすんですか(w
大昔のAFレソズみたいになっちゃいますよ
578名無しさん脚:02/10/02 00:33 ID:56mtEG6/
>>577

F3AFのファインダーからなら供給できるかもね。
579名無しさん脚:02/10/02 09:23 ID:n9iY7STy
>>577
外部電源端子をつけて、外付けバッテリで駆動(ストロボみたいに)。
そういえば、コシナかどっかでなかったっけ?バッテリでAFできるレソズ。
580名無しさん脚:02/10/02 11:49 ID:6+yZeG6V
そうそう。アダプターでライカとかのRF機につけてもAF撮影が可能らしい恐怖のレンズw
581名無しさん脚:02/10/02 19:40 ID:YlQ5uH/S
80-400OSはズームすると長さは、やっぱり伸びるのかな?
582名無しさん脚:02/10/02 20:02 ID:D6NGJzsc
>581
ニョキニョキだろうね。
583シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/10/03 22:35 ID:d7/KFemL
シグマオタの皆さんこんばんわ。昨日予約したキタムラで聞いた情報
ですが(信用度40%程度)、初回出荷分(発売日納品分?)はヒジョーに
少ないらしいです。ヨドバシあたりでは一店舗一台くらいしか納品されない
らしいとか。ホントかよ!と一応ツッコンでおきましたが。価格も納期も
がんがります!と力強いお言葉は頂けました。頼むよヒトツ。マジで。
潤沢に在庫が出回るのは来年でしょうか?とか逝ってました。
・・・・・ツグマさん「市場獲ったる!」とかってキモチないでしょ?
応援しますからがんがりましょうよ・・・・
584名無しさん脚:02/10/03 22:41 ID:86Dwlqi4
ある意味よかったのでは?
大手ですらデジタルは初期不良品多いので........
私は年末/年明けまでのんびり待ちます。
585名無しさん脚:02/10/07 13:37 ID:sW4dT7xf
586名無しさん脚:02/10/07 19:30 ID:o13Ppdzw
>>585
これって、激しく不人気だよね。
西○ほか、170-500より勧めてるけど。
170-500が大人気なのに。
587名無しさん脚:02/10/10 03:51 ID:hbCSXN84
588とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/10/10 19:49 ID:7j7ALxPk
>>587
 ここから判断するに、発売時期は

28-70mm f2.8-4 High Speed Zoom→10月20日
120-300mm f2.8 EX APO HSM→11月
300-800mm f5.6 EX IF APO HSM→12月
80-400mm F4.5-5.6 EX OS APO→発売時期未定

ってことなんですかね。
589名無しさん脚:02/10/10 23:02 ID:LLbxbGdh
残念だけどそうみたいっすね。
おれとしては135mmF2 HSMと50mm辺りを出してほしんだが.......
590名無しさん脚:02/10/10 23:30 ID:a1x1IcM7
28-70mm f2.8の前モデルが安かったんだが
591名無しさん脚:02/10/14 04:05 ID:WKJHcrBW
ほしゅ
592名無しさん脚:02/10/14 04:10 ID:i+VGsNSl
28-200 28-300の新製品がでたけど、出た時点で
タムロソに性能(特に全長)でも、値段でも負けている。
半年遅れで、元祖に挑むんだから、あっというようなものを出して欲しい。

593とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/10/14 22:05 ID:oK/L5efP
>>592
 あれ?
・28-200はタムが去年の4月(その後28-300にあわせて今年の6月にリニュー
アル)、シグマが去年の12月に出し、スペックだけ見れば開放F値がF3.5〜5.6、
最短撮影距離が48cmとシグマが若干勝っている(タムはF3.8〜5.6、49cm)。も
っともシグマのほうが重いんですけどね(380g。タムは352g)
・28-300はシグマが今年の3月、タムが今年の6月に出しており、シグマのほう
が3ヶ月早い(その分、タムの方のスペック的インパクトが凄かったわけなのだ
が………)
なんですけど。もちっと正確に調べてから書いてほしいなぁ。新型がまた出ると
いうならともかく。
594名無しさん脚:02/10/14 22:54 ID:cT1V36Hp
シグマの28-70/F3.5-4.5を手に入れたのですが、付属のフードが小さすぎ逆行だと広角側でフレアーが結構出ます。
前玉が回ってしまうので花形フードは付けられそうにありませんが、なにかお勧めのフードなんてありまつか?
595名無しさん脚:02/10/14 23:01 ID:9fGybxrv
>>593
個人的にはシグ使いのシグ好みなので、応援したいところだが、
ことこのクラスのズームについては、タムの方が一枚上の印象はぬぐえないね。
596とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/10/14 23:56 ID:oK/L5efP
>>595
 まぁ、タムは高倍率ズームのパイオニアですから、他社には負けたくないと
いう自負が有りますしね。
 個人的にはシグマは広角に強いというイメージがあったりするんですけどね
597名無しさん脚:02/10/15 00:03 ID:jXwdnjwC
まあ、タムは90マクロ以外、これ!といった単焦点はないけど、
シグにはたくさんあるけどね。
598名無しさん脚:02/10/15 11:32 ID:2P05vSAL
>>594
左手
599名無しさん脚:02/10/16 04:46 ID:g4zaa/Vs
シグマってたいていレンズに赤か金のハチマキついてるけど、無い奴はダメダメってことか?
600  :02/10/16 08:48 ID:2tN6Nccp
>>599
どちらも逆光は防げん…
601名無しさん脚:02/10/16 09:12 ID:IO8EWpgY
MDマウントの28/1.8いまだ見つからず、、、。
がむばりまつ〜。

602名無しさん脚:02/10/16 09:56 ID:LEngVm4e
120−300mmf2.8 EX APO HSMはどれぐらいの値段になるんだろう。
50万円以下ってことはないんだろうな。
以下でも買えないけど・・・。
603名無しさん脚:02/10/16 11:10 ID:Q4bcvuxG
age
604名無しさん脚:02/10/17 13:34 ID:9jHagmkH
300/2.8EX
500/4.5EX
800/5.6EX
の3本は希望小売価格を下げる為に
前面保護ガラスを外し、
傷つきやすく高価な前玉を露出しました。

キヤノンの400/4DOはキズは付きにくいけど
高価なDO前玉を保護する為に
前面保護ガラスを追加しました。

どっちが正解でしょうか?
605名無しさん脚:02/10/17 13:51 ID:5ncCLXVx
前者だな。選択の余地がある。
606名無しさん脚:02/10/17 14:02 ID:Pz5LTVl9
後者だな。
前者はフィルター代ケチって前玉を傷つけて怒鳴り込んでくるクレー魔ーが目に浮かぶ。
607名無しさん脚:02/10/17 14:21 ID:lTAv54TY
>>605
前者にはフィルターネジもありませんし、シグマで保護ガラスを取り付ける
改造も出来ませんので、選択の余地は無いのです。
608名無しさん脚:02/10/17 14:25 ID:KpN2ap/h
>>607
えっ、フィルターネジがないの?
どこでそれ見られるかおしえて!
609名無しさん脚:02/10/17 19:00 ID:SAfz3ad9
>604
あれっ?この手の長玉は保護グラスあるの当たり前だと思ったけど、氏熊はそうなのか…
他のメーカーはどうなのかな?
610名無しさん脚:02/10/17 20:46 ID:QPEh1lZD
良くも悪くもコストダウンなんて考えるのはシグマだけだろう。
あっ、タムロンの高倍率ズームは別だけど。
とにかくシグマは組立工場が国内だから、コストダウンにも限度があるんだろうな。
611名無しさん脚:02/10/17 22:01 ID:L2QRiZpy
>>607
ネタでした。
612名無しさん脚:02/10/17 22:03 ID:oC7LP7xD
>>607
フィルターネジがないってことは
レンズキャップはどうやってつけるの?
袋をかぶせるの?
613名無しさん脚:02/10/17 22:29 ID:YuGHYvzb
>>608
カタログかWeb見りゃわかるでしょ。
PhotoEXPOで聴いたところ、確かに保護ガラスの取り付けも一切出来んそうです。
筒からして変えちゃったらしい。
まぁ、シグマの場合、愛でるレンズじゃないだろうから、
安けりゃいいんでしょうね。軽くなるし、逆行にも多少有利でしょう。
キズ付いても付かなくても下取りは泣けるほど安いんだし。

>>612
このクラスは普通カブセ式でネジ式なんて今時トキナーくらいでしょう。
614がいしゅつ?:02/10/18 01:24 ID:m/GfgAva
615名無しさん脚:02/10/18 01:28 ID:IZWNfD95
>>614
SD-9 ってこんなにいいの!?
616がいしゅつ?:02/10/18 01:49 ID:m/GfgAva
>>615
http://img.dpreview.com/news/0209/sigmasd9_sunny/SD9IMG04741.jpg

こっちのほうが凄いかも・・・・。
617がいしゅつ?:02/10/18 01:51 ID:m/GfgAva
>>615
http://img.dpreview.com/news/0209/sigmasd9_sunny/SD9IMG04745.jpg

これも。すげぇぞ、これって、普通のCCD特有の偽色とかノイズとかじゃなくて、
印刷の「網点」が映ってるんだよな。しゃれになりません。
618名無しさん脚:02/10/18 02:23 ID:IZWNfD95
 なんかポジを見てるような色の深味がありますなぁ。
619名無しさん脚:02/10/18 02:48 ID:yvBZjXdG
ものすごい解像度だな こりゃ
620シグマ:02/10/18 07:23 ID:Ix9F1vjX
15-30mmってどうですか?写りはいいでしょうか?ちなみにカメラはD-60です
621名無しさん脚:02/10/18 11:35 ID:dD9ftj2F
SD-9か。
EFマウントで作ってくれないかな。
622名無しさん脚:02/10/18 11:46 ID:m/GfgAva
>>621
それよりも、キヤノンに「FOVEON採用しる!」とねじ込んだほうが良いのでは。
623名無しさん脚:02/10/18 23:49 ID:GCMCxaYZ
624名無しさん脚:02/10/19 00:09 ID:vBcsYDA1
APO 300-800mm F5.6 EX IF HSM
車撮りに使えそう。
でも高そうだな。
ただのおあずけ地獄になりそうだ(鬱
625名無しさん脚:02/10/19 10:01 ID:xd2feKEv
サンニッパヅームは、意外に軽いのね。ビクーリ。
626名無しさん脚:02/10/19 10:55 ID:mk6tQGNL
つーか、800mm f5.6 HSMをSD-9につけたら、35mm換算で1360mm f5.6。
キヤノンの1200/5.6よりもお買い得かもなどと言ってみる練習。
627名無しさん脚:02/10/19 10:57 ID:+HaelJzK
対角の魚の目、ニコンのとで迷ってます。
値段も最短もツグマの方が好ましいのだけれど。
628名無しさん脚:02/10/19 12:22 ID:MXVcIisC
>>627
ツグマの逆光耐性は?
629名無しさん脚:02/10/19 12:30 ID:y0AGm4kv
最短撮影距離。
630名無しさん脚:02/10/19 12:33 ID:y0AGm4kv
ニコソの魚眼は近接時の像面湾曲が少ない特殊な設計らしいから
複写とかするならニコソのほうが上。魚眼で複写ハァハァ
631シグマ:02/10/19 13:40 ID:DUyiTEFA
15-30mmってどうですか?写りはいいでしょうか?ちなみにカメラはD-60です

632名無しさん脚:02/10/19 14:14 ID:PNuluRqG
>622
技術ライセンスもやるみたいだからコダック+ニコンに対抗して
FOVEON+キヤノン…あり得る話かも(w
633名無しさん脚:02/10/19 15:12 ID:xd2feKEv
>>632
ただ、キヤノンも、CMOSに拘りがあるみたいですからね。

サンプルだけで判断するのは危険だと思うけど、ツグマ恐るべし・・・
SD-9買ってしまう鴨。
634名無しさん脚:02/10/19 21:14 ID:mk6tQGNL
>>633
FOVEONもCMOSだよ・・・・ってそういう意味じゃないか(汗)。
635名無しさん脚:02/10/19 21:38 ID:xd2feKEv
>>634
カキコんでから、そういうツッコミがある鴨と思た(w
636名無しさん脚:02/10/20 00:36 ID:pLc3nrXL
シグマがいい!とか言ってるのは最近のシグマしか知らん
厨房だろ?
確かに最近のシグマはよさそうな噂は良く聞くけどさ。
いまいち信用できん。
637名無しさん脚:02/10/20 02:34 ID:lySlMowT
>>614

産毛まで見える、、、

もし本当にこれと同じようなクオリティーの写真を
使いやすく撮影する事が可能ならば
間違い無く歴史に残るカメラになりそうだね。
638名無しさん脚:02/10/20 04:51 ID:infAyZ4h
>>636
漏れも最初はそうおもてたよ。
でも、
リア厨時代ははるか歴史の彼方なれど・・・
最近のツグマはホントに結構ええぞ。
気が付けばAFレンズ12本中4本はツグマだったりしてたり。
逆光弱しといまいち鏡胴のつくりがヤワそうなのは変らんが。
耐久性要求するつもりなしだし、逆光は使いこなしで何とかなる部分もあるし。
もちろん、逆光に強いレンズも他に持っとかないとツライけど。
ずーむかっぱ〜とか、今となっては妙にナツカシかったりして・・・
639gumiinu:02/10/21 00:51 ID:tvz+xiOD
本当に最近のシグマはいいですね〜。
28〜200/3.5-5.6コンパクトハイパーズーム。
タムロンと比較の上買ったけど、上がりを見てびっくり。
ウェット感がありました。
400のネガだけど。
48cmまで寄れるし、コンパクトだし。
Bodyはα9Xiですが、24〜105/3.5-4.5の出番なさそう。
フィルムのマッチングは フジ>アグファ>コニカでした。
フジRVP以外嫌いなんだけどね。
640シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/10/21 02:06 ID:hM9E1zfM
負けますた。敗北です。本日入荷絶望ですた@キタムラ
価格は「ね?がむばってるでしょ?」と提示されますたが、当初の予想
よりチョピーリ安め、といったところでしょうか。事情により書けませんが。
どこよりも安いだろうがゴルァ( ゚Д゚)!と鼻息荒かったでつ。と一応キタムラ
のヨイショ。頼みまつよマジ。予定納期来週あたりとのこと。
ああもう折角貯金してたのに・・・他の漢達の手元にはもう届いたので
しょうか。クヤシイなあ・・・
641名無しさん脚:02/10/21 12:54 ID:FUBWZRl7
SD−9欲しいけど、シグマレンズしか使えないのがなぁ…。
120-300mmf2.8はほすぃーほすぃー。
30万以下キボンヌ。
普通のサンニッパよりは安くは無理?
642トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/21 14:09 ID:dTWE2fKy
最近寄れる単焦点広角が気になり始めたんですが、シグマの24mmF1.8
は評判がよいようですね。
で、気になったのが、ニコンのAi28mmF2.8Sも寄れる広角で最短20cm
なんですよね。
そうなるとシグマ28mmF1.8と比較したくなってしまうのですが、どんな
違いがあるんでしょうか?
おそらくコーティングなどが違うと思うのですが、一段ちょいの明るさと
引き替えにコーティングの違いでどちらをとるかが差になってくるとは
思うのですが、ここでこれらのレンズを使っている方のコメントをいた
だけると幸いです。

わかりにくい文章なので簡単にしますと、シグマ24mmF1.8と28mmF1.8と
ニコンAi28mmF2.8は写りの上でどれくらいの違いがあるんでしょうか?
ということを聞きたい次第なんです。
ちなみに私は中望遠が大好きで広角初心者です。
皆さんよろしくお願いいたします。
643名無しさん脚:02/10/21 22:29 ID:FUBWZRl7
シグマの最近の広角はかなり逆光に強いよ。
15-30と15フィッシュアイを持ってるけど、
特にフィッシュアイなんてメーカー純正と変わらない。
太陽が入ってもバッチリ写る。
ユーザーはそろそろ過去のイメージから脱却しよう。
ていうか二流ブランドっていうイメージを作ってしまったのは
シグマ自身なんだけどな。
頑張ってブランドイメージを高めてくれい。
644名無しさん脚:02/10/21 22:44 ID:WtHn0oLs
漏れのなかでは、三流ブランドだったけど、そんな過去のイメージは全く残っていない。
今では、どちらかと言えばシグマニア鴨。

去年あたりからの、広角攻撃。そして今年は、大口径望遠ヅーム・・・
サンニッパヅームは激しくホッスィ。
おまけに、SD-9も気になってるのだ。
645トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/21 23:00 ID:diGjhphq
>643
レスどうもです。
やっぱり明るいしAFなので、24mmにしてみようかと思いました。
今までAF使ったことないし、コシレン以外は全部中古だったので、
シグマニアになりたいと思います(笑)。
標準マクロも気になっています。

逆光に強いんですか。
太陽入れた写真も撮る予定だったのでありがたい情報です。
24mmは本当に評判いいようですね。
この明るさでこの金額なのがすごいと思いました。
使いこなせるかが怪しいですが(汗

個人的にはコシレンみたいなレンズの広角版をシグマに期待してしまう・・・。
ダメですかね?(苦笑
646マジレスお願いします。:02/10/21 23:22 ID:KEFnCKGB
>643さん
15-30ミリF3.5〜F4.5について色々聞かせていただけないでしょうか?
僕はキャノンの16−35ミリF2.8が買いたいのですがお金が無くてシグマにしようと
思ってるのですがあまり情報がないので悩んでます。。。
シグマのレンズは暗いとか青みがかるとかあまりシャープじゃないとか色々聞くのですが
もしよろしければアドバイスお願いします!!!
647某D60ユーザー:02/10/22 01:03 ID:89E7wi9H
>645
24mm DG macro は、太陽を入れるとゴーストもフレアも出ます。
太陽をギリギリ外にしても、ちょっとフレア出ますね。
カメラメーカー製のプロ仕様レンズには明らかに勝てませんが、
値段の割には健闘していると思います。
648トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/22 01:07 ID:HhUi1B7t
>647
プロ使用レンズというのはニコンのMFレンズは入ります?
金額が一緒なんですよね、28mmF2.8は。
最短も一緒だし。

あと今色々見ていたのですが、コシナの24mmも最短同じくらいですね。
どんな感じなんだろ?
まあ、金額が全然違うんですけどね(笑)。
649名無しさん脚:02/10/22 01:13 ID:NshoMGaV
キヤノンの場合、シグマ24/1.8を純正EF24/1.4Lと比べるのは間違ってると思うのだが、
EF24/2.8と比べた場合、耐逆光性や解像度についてはどうなんでしょうね。
650板違いじゃないか?:02/10/22 01:23 ID:huKB9/E4
>>646
ニコン(デジタル)で使ってるが、逆光には弱い。
フレアは我慢できるがハレーションが目立つ。
絞るとシャープ、というかちょっと硬い感じになる。
1.6倍なら普通のフィルターをつけてもケラレないと思う。
1.5倍だとワイド端でちょっとケラレる(薄枠じゃないやつで)。
この値段なら、まあこんなもんかという感じ。
651名無しさん脚:02/10/22 08:19 ID:1qO1ZAHl
望遠と広角とどちらの世界が面白いのでしょうか。ちなみに
わたしの望遠は70〜300に2×のテレコンをつけて
600mmになっています。皆さんの評価どうでしょう。
652名無しさん脚:02/10/22 08:58 ID:y6CZQYff
>>648
コシナいいですよ。圧倒的コストパフォーマンス。
これで接写ごっこして遊んでます。ただしボケは固めでウルサイかも。
逆光時のフレアはもちろんありますが、軽いので、片手持ち、左手でハレ切り、
なんてこともできます。
653zz:02/10/22 10:34 ID:ttH73ucO
シグマからすごいレンズ のすれの前コピーです。良かったら答えてください

1 :zz :02/10/22 00:03 ID:L0LHxeXX
シグマからすごいレンズ発売らしいですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/index.html
300mF2.8がズームなんですね。
CANONの純正単焦点とどちらがいいだろうか?



2 :名無しさん脚 :02/10/22 00:05 ID:HJaZNvPa
価格が未定だ、いくらになるんだろう。

6 :名無しさん脚 :02/10/22 00:23 ID:G3oE938E
その上のもあるぜ、300-800f5.6価格に出てたけどまさかf5.6固定とは思わなんだ。
sd9戦略かな?シグマ恐るべし。

7 :zz :02/10/22 00:23 ID:L0LHxeXX
SIGMAでも単焦点のサンニッパ出てますよね?純正とはどのくらい違いますか?
何が違うんですか?

:zz :02/10/22 00:25 ID:L0LHxeXX
迷いますねえ。CANONのサンニッパとシグマのズーム。同じ値段ならどちらがお勧めですか?

9 :zz :02/10/22 00:27 ID:L0LHxeXX
IFって手ぶれ補正でしょうか?
654名無しさん脚:02/10/22 10:41 ID:50gxcOcO
シグマのEX塗装もっと厚塗りしてほすぃ
俺の70-200 2.8HSM禿げ禿げでつ
655643:02/10/22 12:07 ID:lvu07qzR
>>646さん。15-30mmf3.5-4.5について。
ちなみにミノルタマウント。
ほぼ同じ焦点域の純正17-35mmGを持っていないので
純正安物広角ズーム(20-35mm)とかぶる焦点域での比較になるけど、
逆光耐性も歪みも解像度もほぼ同等。
フレアは少し。ゴーストは出る。
でもまああまり気になったことはないな。
カラーバランス普通。周辺減光それなり。
コストパフォーマンスは満点かと。
さすがに28mmでTC−1と比較したら明かに負けだったけど。
656とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/10/22 13:58 ID:CWRcY8Dc
>>653
 まず単焦点のサンニッパとズームサンニッパの違いですけど、これはさすがに
ズームサンニッパが出てこないとどうともいえんでしょ。もちろん描写性能に関し
ては単焦点は各メーカーとも投資も技術も惜しまずに投入してしのぎを削ってい
る状況ですからね。ただズームとなるとズームならではの実用性も有りますし、
大きさ・重さも単焦点と変わりませんので、あとは出てからの評価とお値段になる
でしょう。
 単焦点同士の比較ですが、持ってるわけではないのでさすがにパス。もっとも
キヤノンにはIS(手ぶれ補正)という強みがあるのでそれのためだけに投資しても
いいかもしれないってのは有るでしょう。総合的な評価は学研から出ている「交換
レンズ2002」でも立ち読みして見て下さい。ある程度参考にはなるでしょう。
 最後にIFは手ぶれ補正のことではありません。インナー(インターナル)フォーカ
スと言って、レンズの真ん中の部分を動かしてフォーカシングすることです。詳しく
は↓参照。
ttp://cweb.canon.jp/camera/ef/description/technology/inner/index-j.html
なお、手ぶれ補正はキヤノンでは前述のIS、ニコンがVR、シグマは先日参考出品
されたレンズに搭載されたOS、となります。
657トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/23 01:16 ID:GT9p/73k
他社比較ばかりして申し訳ないんですが、24mm、28mmだと
24mm:シグマ24mmF1.8
    コシナ24mmF2.8
28mm:シグマ28mmF1.8
    ニコン28mm2.8
    コシナ28mmF2.8
あたりがあるんですが、ここいらのレンズは結構寄れるようですね。

ニコン+シグマの組み合わせは高くてできないですが、ニコン(シグマ)
+コシナの組み合わせで比べてみることはできそうですね。

特に意味のある書き込みではなかったのですが、ある程度まで絞れて
きたので色々調べようかと思っているところです。

そうそう、シグマの24mmF1.8のピントリングですが、MF時にギアが
かんでる感じがするのは普通なんですかね?
AFレンズをあまり使ったことがないので、これが普通かどうかが分から
なくて・・・。
658名無しさん脚:02/10/23 03:16 ID:8XOzSNE7
シグマってピントリングの回転方向が逆なのがイヤ。
Nikonの場合だけど。
コシナもオレの20/3.8は逆。
マクロアポなどは???どうなんでしょ?
659名無しさん脚:02/10/23 07:39 ID:WdyjQRU9
24mmF1.8買いますた。
フジヤでA・無記入メーカー保証書付き28k。

EF24mmF1.4Lとさんざん悩んだけど、中古でも130k。
10万の価格差で航空券でも買って写真取りに行こうかと。
今日これから街撮りに逝きます。

しかしテカテカのEOS-1に激しくミスマッチなカラーリング(;´Д`)
最近のツヤ消しボディには合うのだろうけど。
660名無しさん脚:02/10/23 09:40 ID:MhVz/6Pk
シグマの大口径口角はデカイ・重い。
軽快なAi28mm/F2.8Sと比べるとその差は歴然。
俺ならニコンにするよ。
661名無しさん脚:02/10/23 13:48 ID:wLygSVD5
>>660
28mm F2.8ならほぼどこのメーカーでも作ってるじゃん(w
662名無しさん脚:02/10/23 13:53 ID:4DrQl5X9
というか、F1.8とF2.8の違いであって、シグマとニコンの違いじゃないだろ、
それって。
663zz:02/10/24 00:18 ID:zFcgbg+Y
656さん
ありがようございました。手ぶれ補正機能がシグマのレンズにもつくといいんですがね。
キャノンの70−200のf2.8IS使っていますが(2倍のテレコン付けて)、どのくらいいみがあるのかよくわかりませんね。
400ミリでシャッター速度200分の1なら間違いなくどんなスポーツとってもぶれないですが、これはISのおかげなのだろうか・・・。
664名無しさん脚:02/10/24 13:23 ID:3klwz4Yt
>>663
一度ISオフで撮って見ればよろし。
665名無しさん脚:02/10/24 16:47 ID:VqRRbPaU
>>663
手ブレしているかどうかは10倍以上のルーペとかを使って
狙ったピント面できちんと合焦しているかチェックしないとわからないよ
なんとなくピントが甘い感じになっていれば、それは手ブレしている。
666名無しさん脚:02/10/24 16:56 ID:fwFBSjTg
>>665
ところで15-30mmF3.5-4.5DGってどうよ?
667名無しさん脚:02/10/24 17:59 ID:6ROf1kPf
>666
イイよ、けっこう。
絞ればかなり使える。
668トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/24 20:46 ID:Uo6JzfT+
24mmF1.8とAi28mmF2.8S触ってきました。
自分のF4につけてみたのですが、24mmの方の接写ってすごいですね。
ピントも見やすいので、こっちにするような気がします。
写りは撮ってみないと分からないですが、こればかりは買ってみないと
ダメですね。
あとAFってすごいんですね、勝手にピントが合う。
便利そうだけど、振ったらダメそうなのできわどいですが・・・。
MFレンズのピントリングもいい感じなのですが、あの明るさと寄れる
距離でシグマの24mmということになりそうです。
あとは安い店を探してお金を貯めるだけです。
これが一番問題なのですが(笑)。
669名無しさん脚:02/10/24 21:27 ID:7II3qoxB
>>667
黄色っぽくならない?
うちのはD1xで使うと、黄色くなる気がする。
なんかの理由でホワイトバランスが狂うのかな。
670名無しさん脚:02/10/24 21:54 ID:vFPnyAcl
>669
漏れはD1Hですが室内でとると若干アンバー傾向になりますね。
WBをスピードライトたいて太陽光で撮るとイイ感じです。
まあRAWでとってるんで後で調整しますが。(藁
671トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/25 13:28 ID:ye4bcYo9
色々なサイトで24mmのこと探してみたんですが、現行の24mmに
ついてのコメントがされているサイトは少ないようですね。
サイトによって、シグマの単焦点がフレアで易いかどうかについても
まちまちですし。
だいたいなかなかいい評価のようですが。
672にこる ◆D1H/mooPgM :02/10/25 17:35 ID:pmUIoATo
670改め、デジ板で使ってるコテハンで逝きます。

15-30ですが、意外にフレアに強い印象。(SIGMAにしてはね
まあゴーストはちょっと出やすいみたいですが。(藁
673493:02/10/27 22:06 ID:c2QZjmNg
とりあえず24/1.8で10本ほど通してみました。
寄れるし室内でもストロボいらないし、かなり遊べます。面白いです。
買ったときはボディとデザインが合わないと思ったけど、そんなことが気にならなくなったぐらい。
部屋で愛でるレンズでは決してなくて、使うことで好きになれるレンズだと実感。

ただMFに切り替えるときに、AF/MFのスイッチとフォーカスリングの2操作が必要なのが少しもどかしい。
これが唯一気になったところ。
逆光ですが。フレアやゴーストが出ない、というわけではないが思ったほどでもない。
つーかこれで不満ならEF24/1.4L逝くしかないわけだが。
674659=673:02/10/27 22:10 ID:c2QZjmNg
↑間違えた。493じゃないです。
675シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/10/28 00:13 ID:zf0ap6xJ
>>493 24mm/f1.8お気に入りなようでなにより。ところでDFシリーズは
シグマSAで使う時も根元のMF/AF切替えとDFの切替えの両方が
必要でまさに「二度手間」でござる。他社製品を研究した結果とは
思えないと言えなくもない(歯切れ悪いなあ俺)。この辺は嫌いです。
だもんで28-70は旧型のが出番多かったりします@ミノ用ですが
さてワタクシのSD-9ですが来月確定しますた。ホントに来月くんのかよ!
と半ばあきらめムード漂う中何を血迷ったか100-300f4とか注文してま
すた俺。自分でもヴァカだと思います。だって欲スィかったんだモン。
いつもの店に注文したとき「シグマですか?・・・・・・・プ」とか言われますた。
ムカついたので1.4xのテレコンも注文しますた。もう止まりません。
どうやらこの土日発注分に関して「のみ」100-300f4、300f2.8、500mm、
800mmが定価の半額で買えるピョンって逝ってますた。でもシグマSAマウソト
は対象外だそうです。ふじゃけんにゃー!
676シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/10/28 00:14 ID:zf0ap6xJ
うわ>>673の間違いですた。カコワルイのでsage。逝ってきまーす。
■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
678名無しさん脚:02/10/28 00:20 ID:k1ia8FeS
>>669
グレーカードでマニュアルでWB取らないとダメです
あくまでもニコンのレンズを基準にWB撮ってるんで
679名無しさん脚:02/10/28 09:53 ID:TaxGMlHW
シグマAF 75-300/4.5-5.6 アポ ZEN ってなに?
680名無しさん脚:02/10/28 13:06 ID:tIuiGOG4
>679
焦点距離が75mmから300mmまでもふつーのズームレンズ
681名無しさん脚:02/10/29 08:24 ID:eQEMZaDC
50−500って曇りの屋外でASA100のリバサルつかってF5.6,1000の1で
切れますか??

あ、補正はとりあえずなしのばあいでお願いします。
682名無しさん脚:02/10/29 09:00 ID:W28qLXND
>>681
レンズに関係なく、
リバーサルかネガかに関係なく、
100がISOかASAかにも関係なく、

曇りの屋外(曇り度合いにもよりますが)での
F5.6 1000分の1秒はムリムリです。

薄曇りで2段、本曇りで3段程度のアンダーになると思われます。
683名無しさん脚:02/10/29 12:17 ID:8vOrrkZS
f5.6なんだから、500mmで撮るのでないことは確かだな(w
てか、>>681はネタじゃないのか?質問が頓珍漢だ。
684名無しさん脚:02/10/29 12:39 ID:Me9RG7JU
■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ 
■ スグマズームガンマ21-35/3.5-4って昔のズーム。
■ 最近ちょっと興味があるんですけど、持ってる方の感想が聞きたいです。

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
685669:02/10/29 12:55 ID:NxFXaeXE
>>678
やっぱりそうなんですか。
一度試してみます。
686名無しさん脚:02/10/29 17:34 ID:C3XdRs+z
シグマの70−300F4-5.6アポマクロスーパって
純正の同スペックと比べてどうよ?
200〜300mmでマクロできるってのはいい。
逆光にはやっぱし弱いよね、でも純正でも普及クラスのレンズだから
変わんないかな?
687名無しさん脚:02/10/29 18:15 ID:3w1xc86Z
>>686
このスレ一通り読んだかい? 

俺は1つ前のモデル(300mm時のみマクロ可のやつ)を使って感じているし、
このスレでもたびたび話題にでているが、こいつはシグマの中では
比較的逆光に強いレンズだよ。
描写の面でも純正安ズームを上回ると思う。

定価は純正より高いが実売は同程度だろう。

俺はキヤノンユーザだが75-300mmIS(手ぶれ補正付き)を買う金が
なかったからこれを買ったけど、いい買い物だったと思うよ。
688名無しさん脚:02/10/29 18:32 ID:tlViLjn7
>>675
そんなモンじゃないかと。
オレも15-30とNikkorの18-35のどっちがいいかと店員とアレコレ話してたら
(AF-S17-35(だっけ?)は高くてパパっとかえねーよ!)
「まぁ。シグマですから…」
結局15mmってのに負けてシグマにした…そしてやっぱり負けたくさぃ…
689名無しさん脚:02/10/29 20:17 ID:FElaKjqK
15-30は絞ると(・∀・)イイ!感じの時があるけど
物凄いゴーストだけはなんとかしてくれよ。
対策したマイチェン版が出れば買い換えてもいいぞ。出ないか・。・
690名無しさん脚:02/10/29 21:26 ID:mDd7vnJR
>>686
俺も687と同じのを常用してる。
(マクロ可能域が広がった新型が出てるのは知らなかった・・・)
これは本当にお奨め品だな。
どんな要素も「実はかなり良い」〜「値段の割には良い」の範囲に収まる。
ただし、中古やオークションを見てるとクモリの出てるレンズが多いと思う。
激しく曇ったジャンクも結構見る。
シグマの傾向だと思うが、保管時の湿気などには要注意だね。

ところで、こいつのAPOじゃない安いほうが実はもっと良いなんでいう意見もあったが、
真相はどうなんだろう?
かな〜りとウソっぽいなと思うのだが、安いほうは使ったことが無いので判らん。
691名無しさん脚:02/10/29 21:47 ID:3C3RzIU9
俺も687氏と同じ前タイプもってるよ。
描写はアポタイプだけにシャープだ。ただ気に入らない点もある。

○ズーミングが固い上に途中でグリっと引っかかる。まあシグマの特性とも言える。
○基本的には1.5メートルまで近づけるのだが、マクロは300mmのみ切り替える。
 この時の最短は95cm(1:2)。だが300mmなので手持ちはムリ。三脚がいる。
 全域で95cmまでだったら使いよかったのに。
692名無しさん脚:02/10/29 22:23 ID:mDd7vnJR
全域だったら凄まじいコストパフォーマンスの良さですな。
作って!>ツグマ
いや、ほんとに同程度の性能で作ってくれたらマジに買い換える。
鏡胴(ヘリコイド)の作りがちょいとショボイのは、ギリシャ文字シリーズの頃から
あんまり変らんなぁ・・・
まあ、それは安いから我慢として、内面反射防止はもう一頑張りして欲しい。
でも、上でも出てるように、このAPOは逆光マシだけど。
693名無しさん脚:02/10/29 23:04 ID:Sf/iznPf
APO じゃない方はどうなんだろ。
確かAPOの方は高級なレンズが一枚多いんだよね。
それで定価が1万円以上違ってくるなんて・・・。
694名無しさん脚:02/10/30 01:06 ID:3jcwlgNj
>>689
そんなにゴースト出るかい?他のシグマレンズとはかなり違うと思うが。
ニコンの18−35は歪曲が大きくてパスした。28ミリ域でないと
樽型歪曲がなくならないので。
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696名無しさん脚:02/10/30 06:51 ID:L/qovKjJ
私も>>687氏と同じレンズを持っています。
前群回転繰り出しではなく、前群直進繰り出しに変えてもらいたいな。
PLフィルターが使いにくい。
トキナーのように、プロテクター枠を採用してそちらにフィルターを
付ける方式でも良い。
697名無しさん脚:02/10/30 10:50 ID:r3rtKXyS
ちょっと質問ですけど、28−80を買おうと思ってるんですけど
HF(ヘリカルフォーカシング)機能があるものと無いもの
2種類あるようですが、便利なんですかね?HFって。
カタログには「フロント部分が回転せず、花形フードの装着が容易・・・」
などどありますが。
HFがなくて不便なことありますかね?
698名無しさん脚:02/10/30 12:01 ID:3IrF5/Pk
>690、693
70-300mmはAPOじゃないほう(DL Macro Superのやつ)持ってますが、
これも凄くシャープでいいっすよ。
APOじゃないとは言っても低分散ガラスはちゃんと使ってるし(APOより1枚少ない)
300mmの1:2マクロ時でも特に収差が気になることは皆無です。

>697
フロント部がフォーカシングで回転すると、PLフィルター使ったときに
フォーカシングのあとでPLフィルターを回さないといけない。
PLフィルター使わないなら、どっちでもいいんじゃない?
699名無しさん脚:02/10/30 12:28 ID:0xc2ON6E
そもそも本当にアポかな?値段が安いし。
SLDガラスと言っても「超低分散」とただの「低分散」ってあるみたいだし。
700名無しさん脚:02/10/30 12:37 ID:OXoDAxhY
701名無しさん脚:02/10/30 12:47 ID:Iy9syMFV
>>697
逆光にとても弱いので花形フードのメリットはありません。
702697:02/10/30 13:41 ID:MemPE2C8
28−80(HF機能付き)は「フレアカット絞り採用」らしいですけど、
これは?逆行対策としてはいいのかな?
703名無しさん脚:02/10/30 18:01 ID:PSovWLZ+
結局、70-300mmは値段の割にかなりいける。
APOにはそれほど拘る必要なし。
ってことかな?
全域詳細に比較したわけではないが、ボケもズームとしては好きなほうだ。
まあ、暗いので70-210F2.8と使い分けてるが、ボケは70-300の方が好きだったりする。
文句があるのはウニョッっと伸びてくる鏡胴の安っぽさかな・・・
これは170-500も同じだが・・・ちょっとおもちゃっぽくて悲しい・・・
それでどっちも映りは良いから満足だけどね。
「安かったけどちゃんと使いこなせて良い絵が撮れた!」は貧乏人至福の瞬間なのであった。
自己満足の罠は、「高いレンズだから良い」よりマシと思ってとりあえず虫。
704名無しさん脚:02/10/30 18:53 ID:oqzyMiKt
687です。シグマ70-300は結構ユーザ多いね。
俺はAPOMACROとDLMACROと迷って、結局は「高いほうがよかんべ」と
思ってAPOMACROにした。

雑誌の受け売りですまんが、酉平レンズ本によると、DLはAPOより
解像度が高いとのこと。実写ではAPOの方が上回るらしいが。

APOの方は先端に金色のラインが入っていて、これがアクセントに
なっている感じがする。(なんとなく高級感を感じるっつーか)
DLはちょっと外観的には寂しいと、俺は感じる。
705名無しさん脚:02/10/30 19:25 ID:egVJMIMK
自分で金に塗れば問題なし。
706名無しさん脚:02/10/30 19:29 ID:EoYAHJfQ
金塗りのシグマ・・・、間抜けそうだ。
707名無しさん脚:02/10/30 19:36 ID:3shc/uJD
あの〜SAマウントが安いお店ってしらないっすかね?
708名無しさん脚:02/10/30 22:11 ID:qScc+uwj
20-40/2,8と120-300/2.8の間を埋めるレンズが欲しい。
35-135/2.8とか40-120/2.8とか。
709名無しさん脚:02/10/30 22:15 ID:HBUcutvb
ときなーから60−120/2.8が出るかもしれない。

スレ違いだな....。逝って来ます。
710名無しさん脚:02/10/30 22:18 ID:rWqoQ1/X
>706
そして土居に委託で出す
711名無しさん脚:02/10/30 22:20 ID:htftsrlZ
シグマの光学系にSMCコートしたものきぼんぬ
712名無しさん脚:02/10/30 22:28 ID:egVJMIMK
ペンタの28-200ってそうじゃないの?
713名無しさん脚:02/10/30 22:30 ID:1ZL37nyX
ちがいます。
714711:02/10/30 22:32 ID:htftsrlZ
>>712
最短が違いすぎる。
715名無しさん脚:02/10/30 22:34 ID:l1SrMGl2
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
716名無しさん脚:02/10/30 22:34 ID:nnUXCC9i
ペンタの28-200はタムロンの2世代前くらいのっしょ?
717698:02/10/31 01:14 ID:XigdTP21
>704
俺のDLは一個前の型で先端に赤いラインが入ってるし、
全体の太さが根元から先端まで変わらないモデルだから、
Lレンズっぽくてカコイイよ!!
現行モデルはズームリングのところが太くて、
先端に行くほど細くなるからかっこ悪いとおもふ・・・
718名無しさん脚:02/10/31 01:23 ID:B3J0pxJ8
確かに旧型は結構かっこいいな。
性能はどうなんだろう?
どうせ中古なら安いんだし、見かけたら買って比較してみようかな・・・
719名無しさん脚:02/10/31 06:19 ID:SfHbp6aW
新型28-70mmF2.8-4を買ってきたのですが。
なんかマウント部がプラなのに銀色に着色してありますね。

なんか情けねェ〜(^^ゞ
ま、安いモンだからいいんだけどね。
720名無しさん脚:02/10/31 20:05 ID:B3J0pxJ8
今更な質問かもしれませんが・・・
シグマのNikonAFマウントレンズって、カニの爪付けられますか?
純正は可能だときいたのですけど・・・
Nikonは古いボディーしか使ってないんで、付くならとても助かるんですわ。
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722名無しさん脚:02/10/31 22:55 ID:O1vl+VLU
>>719
マウントがプラって、ボディとかみ合うバヨネット部分は金属だけど、
レンズと接している部分がプラってこと??
723名無しさん脚 :02/10/31 23:03 ID:l/L2A7Ha
>>719
まってました!
レポートお願いします。

ちなみに、どこでいくらでした?
724●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :02/10/31 23:12 ID:pDjoMg4a
719です、名前が抜けてた・・・。

>>722
いえ、マウント部がそっくりプラスチックです。
普通金属であろう部分が銀色に着色してある!というワケで。

>>723
ヨドバシ川崎で16,800円でした。

当方EOS使いなのでEF28-105mmF3.5-4.5との比較になりますが。
コレより気持ち歪みがハデかもしれません。あとは室内でファインダーを覗いている分には判りませんね(^^ゞ

とりあえず週末に色々撮ってみます。
725名無しさん脚:02/11/01 16:09 ID:B33U3ttd
>>724
実写れぽ待ってるかんね
726日本語間違えた:02/11/02 19:58 ID:7nggtzEn
727●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :02/11/03 00:12 ID:1HvS+J1+
28-70mmf2.8-4試写ネタ続き。
ミニラボで即日現像しましたが、スキャンがまだです。
つかネガでやるんじゃなかった、色がイマイチ。色以外を見る見本が出来そうです。

とりあえずプリントを見る限りは普通に使えそうです。
逆光性能は、マトモに太陽を入れたと時は案外平気。で、ちょっと外すとフレアハケーン!!
で、もっと太陽を外すとまたマトモに戻ります。

つことでまた明日(^^ゞ
728名無しさん脚:02/11/03 11:45 ID:ze/MGizS
タノムヨ
729名無しさん脚:02/11/03 12:01 ID:iufQOjKo
>>>>いえ、マウント部がそっくりプラスチックです。

それはすごいゾナー。
作例も見たいがそのマウントやらも見たい物だ。
730名無しさん脚:02/11/03 12:46 ID:mkxi5DYL
28-80mmF3.5-5.6MZMも、プラマウントだよ。
黒い無塗装のと、銀の塗装有りのバリエーションあり。
731名無しさん脚:02/11/04 00:53 ID:ywUav36c
良スレに付きage

昨日、ニコソ使いの友人からEXマクロ50/2.8に続きEX24/1.8もゲット。
こりゃ、寄れるし面白いです。お友達価格に感謝。

しかし、また純正への道が遠のいてしまった・・・、所有レンズ全てシグマの漏れ。
732名無しさん脚:02/11/04 12:47 ID:2MJTtDDY
1,2年くらい前のWズームセットのシグマレンズには銀色に塗ったプラマウントがよくあった。
キタムラあたりで展示品見せてもらえば見つかるかも。
733トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/04 13:50 ID:nl6iyyoG
>731
いいですね。
私も早く24mmが欲しい。
とりあえずコシナの24mm買ってしまったので使いこなせそうに
なったらシグマの24mmにいきます。
734名無しさん脚:02/11/04 15:10 ID:kL57Uygi
うおっ、わしの28−80もプラマウントだった!2年近く使ってて、今見て初めて
気がついた。まぁ軽くて安い割りによく写るんでいいんですけど。
735シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/11/04 15:17 ID:4vUfSfdf
こないだ気の迷いで買った100-300f4ですが今日撮影した結果
目からウロコですた。ここでもなにかと評判の良かったレンズでつ
がやはりその情報は充分に信用に足るものですた。
少なくても俺には一般的な300mmf4単焦点と区別出来ません。
ピントもシグマSAとしては完璧といっていいですし、ボケはもはや
単焦点のものと言ってもまずバレないでしょう。強いて言えば
若干コントラストが浅いような気もしますが今日は紫外線量が
多目かと思うのでUV等でさらに改善するのでは?と思います。
先週の時点で半額でしたので、今後ズーム328が出れば在庫分
はさらに値下がりするでしょう。\60000なら買いと思います。
俺は結局8マソちょいでしたが。関係ないですが俺はいつまで
SD-9待ってればいーんでつか?教えてシグマタン。
736名無しさん脚:02/11/04 15:32 ID:RBUEcWfU
AF100-300mmF4HSMニコソ用を、近所のキタムラ中古コーナー
でハケーン。¥29,800の値段に驚いて、店長さんにホントに
この値段でいいのか聞いてしまった。
「80-200mmF2.8のような大口径じゃないし、シグマですから
そんなもんですよ。」だってさ。クレジットカードでもOK
とのことで、即買っちまったよ。1箇所だけ小さな当てキズ
があるだけの超美品でした。HSMは快適だし、写りも概ね満足
してるよ。
シグマをナメすぎてるキタムラ店長、マンセー。
737名無しさん脚:02/11/04 15:54 ID:8UpyZ0mS
80-200/2.8と100-300/4は同クラスなのにねえ・・。
738シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/11/04 17:05 ID:4vUfSfdf
>>736 100-300購入オメデd。いいレンズだよねえ。
でも本家SAマウソトが8マソでニコソAFが298ってのもガックリな現実
ですが俺みたいな変態野郎にはそんな運命なのでしょう。
それにしても
>>1箇所だけ小さな当てキズがあるだけの超美品でした。
こういうのだけでテキメンに価格に反映されるのもシグマなら
ではですな。お互いこき使って楽しみましょう。
739名無しさん脚:02/11/04 18:43 ID:YbcN0TR3
70-210/2.8をフィルター付き13000でゲト。
思った以上に良いレンズなんだけど、ボケの硬さがちと不満。
今話題の80-200/2.8や100-300/4と較べてどうなんかね?
両方知ってる人いたら、感想求む。
740名無しさん脚:02/11/04 20:52 ID:ywUav36c
>>733
レスどうもです。
私、何故か純正購入資金を持ってる時に限って、毎回シグマの誘惑があるんです。
最近、EX500/4.5を買った時も、フィルター買いに入った近所のキタムラで「ワールドカップキャンペーンやってます」
と言われて、通常の2割引で買ってしまいました。これでニッコールの300/2.8が、遠い彼方へ(w

また、シグマの広角として初めて使ってみた24/1.8ですが、これはホントにハマってます。明るくて寄れる広角って、
今まで使った事無かったですから。お陰で、くだらない画のオンパレードですが・・・。
いずれ中古でも安く流れてくるでしょうから、是非お試し下さい。
741トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/04 22:54 ID:5JQXJx5P
>740
私は純正中古を狙いつつ、シグマの新品を狙っている時に限って、
コシナがやらかしてくれるもので、新品は結局コシナのみです(笑)。

でもシグマの24mmだけはなんとしても行く予定です。
中古も新品もあまり金額が変わらないので新品の方が安心して使え
そうですし。
でも値下がりはしなさそうですね。
ちなみに私もコシナの24mmでびっくりするほど駄作を製造しそうです(泣)。
慣れないが角はなかなかしんどいものです。
742●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :02/11/04 23:54 ID:v4U6rr18
新型28-70mmF2.8-4、実写スキャンでけますた。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1091815&un=163428&m=0

最低限の情報しか入れてませんが、絵を見ればまぁわかるかと。
斜めったりしている絵もありますが(^^ゞ

色合いとか不自然なトコはカンベンしてください、vuescanでネガをスキャンする方法をもっと勉強するッス。

明日は早いのでこの辺で(^^)/~~~
743名無しさん脚:02/11/05 01:21 ID:olfL928c
600mmミラー使ってる人います?
インプレきぼん。
744名無しさん脚:02/11/05 01:41 ID:AodyoRQq
>>736
298?いいなあ。EFマウントでもそんくらいで買えるのかな?。
でもそんなの買ったら70-200/4Lと300/4Lを使わなくなってしまうので
買うなよ、自分。w
745●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :02/11/05 21:18 ID:8VOLhyyT
ポツポツとコメント入れておいたのですが・・・
参照カウントは上がるのにリアクションが無い(T_T)
もちっと待とう・・・
746736:02/11/05 22:26 ID:bD150SjL
>>744

\29.8kは異常な値段です。
こう言うときはヤブヘビにならないよう黙って買うのがセオリー
だけど、あまりに安くてビビッてしまい、店長さんに聞いてしま
ったのです。
世間一般では安くても¥5マソ台くらいと認識してます。

EF300/4Lも持ってるけど、逆光時のコントラストとか色の鮮
やかさはキヤノソの勝ち。シグマはこの点ちょい劣りますが、
シャープさには不満を感じませんよ。
747●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :02/11/05 22:45 ID:8VOLhyyT
>>742
のリンク先のうち、明らかに色が濃すぎる夕景をスキャンしなおしておきました。
あと逆光のサンプルを三点追加しますた。

どうもこのレンズ、斜めから入る光に弱いようですね、真正面なら太陽が相手でもそこそこ平気です。
748731:02/11/05 22:57 ID:r1ENrQNf
>>745
何とご親切な・・・。ホントに参考になります。って言うか、もう買っちゃいそうで怖いです(w
こういった形で良い上がりを見せられてしまうと、欲しくなりますね〜。レンズの価格の割に使えそうですね。
流行の高倍率じゃないので、余計に食指が動きます。

どうも、私はこのくらいの価格帯のブツに弱い・・・。

>>741
こういうレンズって、純正よりも面白いのが揃ってますね。だから、レンズメーカー製はやめられません。
749トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/05 23:18 ID:e+bz43xf
>745
カウンターあげてるのは私です。
見させて頂いたのですが、いいみたいですね。
でもズームを使いこなせない私にはもったいないしろものですね。
写真に直接レスつけれるタイプでないのがもったいないですね。

>748
コシナレンズスレにも書いたのですが、作りに関しては値段だけ
あるようで(笑)。
AFも場合によっては使いたいと思うこともあるので、初AFには
シグマ24mmはよさそうです。
でも本当に私の欲している明るさ、最短撮影距離などを満たして
いるのはこれだけで気になるレンズを出すメーカーですね。

次は中望遠なんかを(笑)。
大口径中望遠マクロ・・・。
750あいず:02/11/05 23:19 ID:AtMQwqxG
>>745
>>747
いいですね。もう欲しくなっちゃいました。
操作感はいかがです?
AFモーターやMF操作時のフィーリングとか...
751名無しさん脚:02/11/05 23:31 ID:jyeSuQHd
>>742
28-70mmF2.8-4の旧バージョンを持っていて、
安くて小さくて28mmのときのF2.8が気に入っていたのだけれど、
広角側の歪曲収差が気になってどうしようもなかった。
写真を見せてもらったところ、少しはよくなったのかもしれないけれど、
まだ樽型ですね。
752731:02/11/06 00:55 ID:JqubmrnD
>>749
トマソンさん、どうもです。
中望遠?シグマの180mmマクロで撮りました。何の参考にもなりませんが、一応・・・。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/tabi/img-box/img20021106005211.jpg
753トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/06 01:10 ID:n6vGZUiK
>752
どうもです。
みさしてもらいましたが、少し二線ボケっぽいのかな?
花の右上のところがそんな感じがしてるような気がするのですが、
どうでしょうか?
私もスキャナ買ってアップしたいなあ。
754●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :02/11/06 07:04 ID:fZFHx6So
おお、反応が!ありがとうございますm(__)m

>>748
安いのはいいですよね(^_^)v、今回のブツもまずまずつかえそうでいい感じです。

>>749
一応アルバムに掲示板をつけられるのですが、そうするとチェックする場所がドンドン増えていくので止めておきました(^^ゞ

>>750
ズームの操作は重すぎることも無くまずまず合格点と思います。
フォーカスの方はMFだとスカスカです、回転角が小さいこともありMFで使うには向かないと思います。
AFは前玉回転式ということもありUSMレンズ等よりは明らかに遅いレスポンスです。でも前述の通り回転角が小さいのでストレスが溜まるほど遅くはありません。

>>751
ズーム両端の歪みは真っ直ぐなものを写すとどうしても目立ちますね、ファインダーを通すとさらに派手に見えるので撮影前はちょっと不安でした。
755名無しさん脚:02/11/06 09:15 ID:E739I8gz
APO300/F4のKAFマウント中古¥38,000で発見したのですが、
価格的・性能的にはどんなモノでしょうか。
FA☆300/F4同じく中古が¥76,000で純正のちょうど半額なのです。
逆光条件なんて厳しい事は抜きで。
KAFマウントの300/F4なんてなかなか見かけないので悩んでます。 
756名無しさん脚:02/11/06 12:18 ID:NX2DXTzz
>>755
最短撮影距離1.2m(最大倍率1/3倍)のやつですか?
発売当時は定価75000円、後に98000円に改定。
中古相場を知らないので、38000円が高いか安いかは判りません。

1.2mまで寄れるのは何かと便利。買っても損はしないと思われ。

シグマの古いレンズは、キヤノンの新しいボディとの組み合わせでは
動作しないことが多々ありますが、ペンタ用ならあまりそういうことは
ないと思います。
757名無しさん脚:02/11/06 13:04 ID:kB+js6p4
>>756
早々とありがとうございます。
カキコ後に思い出しフジヤのHP見たら、¥28,000前後が中古相場の様でした。
開放値F4にこだわらなければ、300mm側開放値5.6、70-300DLマクロスーパー
新品(赤はちまきの旧々型?)がトダカメラの通販で\13,110で入手可能なので
悩むところです。ちなみにボディはLXです。
近いうち現物見せて貰いに行ってきます。
ありがとうございました。


758名無しさん脚:02/11/06 23:38 ID:jbqVemZr
>>755
シグマの300mmF4、製造が中止されるかされないかの頃、
ヨドバシで4万円をちょっと切るくらいの値段で売っていたので、買いました。
1.2mまで寄れるのが最大の魅力です。
300mmでこれだけよれば、バックはきれいにぼけます。
逆光での撮影は試したことがないので、よくわかりませんが、
普通の状況では、シャープさなどに特に問題はないと思います。
759名無しさん脚:02/11/10 22:55 ID:2pCXvox0
ツグマの70-210mmf2.8をオークションにてゲトしますた。
明日こちらに届く予定なので、楽しみです。
このレンズ、このクラスでは大き目の口径なので、その写りに期待
でも82mmのC-PLフィルターって高いな・・・
760名無しさん脚:02/11/10 23:05 ID:PbvKVYk3
>>759
漏れは一つ古い70-210・f2.8持ってるけどフィルタ径違うんだな
ちなみに77ミリだけどC-PLフィルタの値段はキタムラで7800円でした
761名無しさん脚:02/11/11 11:32 ID:6oaGjrZe
>>759、760

70-210/2.8
初期型 フィルター系77mm
中期型 初期型と同じデザインでフィルター系82mm、周辺光量不足の改善
後期型 外観デザインが変わる ニコン用はDタイプになる

基本的に光学系は同じです

え〜と、写りに関してシャープネスは十分です。
ボケは硬めで、色は冷色調、現在の70-200/2.8HSMよりも逆光に強い。
AFはかなり遅いです。
762759:02/11/11 12:31 ID:Ltrpnofm
>>760,761
届きますた、さすがにでかいです
APO 500mm f7.2 ZEN 持ってるけどそれよりでかいw

これだけ口径大きければ761さんが言うように周辺光量の不足はなさそうかな?
28-70mm f2.8のこの時代のヤシ(フィルター径72mm)は
広角側で周辺光量の低下がかなり気になってたのですが、これは安心っぽいです。
さっそく試し撮りイテキマフ
763名無しさん脚:02/11/14 00:15 ID:4udiwK89
20-40EX購入あげ
764トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/14 00:25 ID:a45dMzQO
>763
オメ!
でも確か高いですよね?
個人的には20mm、24mm、28mmが気になるのですが、20−40も
気になっています。
最短30cmだったと思いますが、どんな感じですか?
ヨドバシでは触れなくて・・・。
765 :02/11/15 00:08 ID:cS92EVKL
> 763
レポートきぼん。
766名無しさん脚:02/11/15 01:08 ID:PNZA30l2
ずいぶん前に発表されたけど120-300/2.8のレンズっていつ頃の発売予定なの?
出たら速攻で今使ってる200ミリf2.8、500ミリf8が要らなくなると思うと夢見て発売を待ち望んでおりまする
メインが飛行機ばかりなのであとはテレコンだけというお手軽さがすっごく魅力的です(予想スペック)

767731:02/11/15 03:12 ID:KFf80xAl
>>766
おーっ、漏れと同じ考えの方がいらっしゃるとは。
SIGMAのUSサイトを見る限りでは、あちらでは11月発売予定みたいですね。
どうも、日本のサイトよりUSサイトの方が更新も早いみたい。
768731:02/11/15 03:25 ID:KFf80xAl
やはり、海外では発売になってるみたいですね、120-300/2.8
http://www.central-camera.com/sigma/sigma-intro.htm

か、価格が1,899j・・・。やっぱり、今の漏れには買えないよ。
769名無しさん脚:02/11/15 05:59 ID:ExZmQ+yv
それでも冗談みたいな値段だな
770名無しさん脚:02/11/15 09:15 ID:nn7zv+2q
>>768
日本円で23万円弱ってこと?。これ定価なの?。
771名無しさん脚:02/11/15 09:50 ID:8qq1gA2f
日本での希望小売価格は35万円です。
772名無しさん脚:02/11/15 10:54 ID:iBtonckw
>>771
うそっ!高い........輸入だな輸入
773名無しさん脚:02/11/15 15:03 ID:Gtto6MoH
本当かい?>771さん
だとしたら単焦点328が39万円だから、それよりも安い価格設定だな

実売どれくらいだろう。量販店で25〜28万円くらいになるんじゃないかなぁ
774名無しさん脚:02/11/15 16:27 ID:RkoAOKXS
シグマのレンズは日本国内(確か福島県)でしか製造していないのに、
何で米国の方が安くなるんだ?。
775名無しさん脚:02/11/15 16:32 ID:RkoAOKXS
300-800 F/5.6 EX APOだってすごい値段だな。
米ドルで、4499jか。日本円で約54万円。
鳥屋やスポーツ撮る奴が飛びつくぞ。
776名無しさん脚:02/11/15 16:36 ID:e5sUNe56
>>775
安すぎですな・・・・
飛行機用に買ってしまうぞ・・・・
777名無しさん脚:02/11/15 17:08 ID:GnTO36rD
>>773
量販店だと店頭29万円ぐらいで、ポイント20%だったかな。
ポイントを割引と考えると、23万円ぐらいですね。
778名無しさん脚:02/11/15 21:17 ID:B+WRe7y7
デジタル一眼レフと交換レンズの相性の本当のところ
http://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/lens-fr.html
779名無しさん脚:02/11/15 22:04 ID:YVCIv1LC
ニコン以外 レンズじゃねーよ。
780名無しさん脚:02/11/15 22:39 ID:QAlfxMVE
>>779
とかなんとか言いいながら
ageちゃって・・・
本当はツグママンセーなんでしょ?w
781名無しさん脚:02/11/15 23:31 ID:bnHfVtgS
つ〜か、どうせ30万出すなら、それに30万足して純正かってしまいそう。
シグマに30万以上だすのはちと怖い。

いや、けっこういいレンズ作ってるとはおもうけど、本来高いレンズであれば
あるほど、より高い純正を買うほうがいいとおもってしまうよ。
782名無しさん脚:02/11/15 23:32 ID:2Z4ClHvn
一通り読んで勉強させていただきますた。
広角系ズームについておしえてください。
15-30mm F3.5-4.5 と 17-35mm F2.8-4 とではどちらがお買い得でしょか。
ラクテンの価格で言うと安いところで15-は56.8K、17-は48Kでデテマス。
オーロラを撮りたいのです。
持っているカメラ自身(α-101si)安物なので、買ったところで使えるのか
心配もあります。現在持っているレンズはミノ純正で 35-70mm(F3.5-4.5)
と 70-210mm(F4.5-5.6) です。
783名無しさん脚:02/11/16 00:26 ID:GeArXXpu
ヲーロラだと明るい嘆賞店の方がいい気がするが…
784名無しさん脚:02/11/16 03:09 ID:FvexxMQu
だね。
シグマなら 24f1.8とかそのへんの短焦点シリーズがいいだろうね。
ああいう暗いものとるときは、少しでも明るいレンズを選ぶべし。
天体写真と同じだもんな...
785名無しさん脚:02/11/16 09:58 ID:Id2Ldj1+
20f1.8とかのより広角な方が便利ではないの?
786名無しさん脚:02/11/16 11:13 ID:ANIRCR9u
PENTAXのレンズカタログにオーロラの作例があるように、
暗いレンズでも撮れないことはないと思うが、チャンスは大幅に減るだろうね。
なので、初心者ならF1.xの明るいレンズがお勧め。

それより、本気でオーロラを取りたいのなら、カメラも機械式の方が良いのでは無いかい?
せめてB(バルブ)だけでも機械式のカメラが必要かと?
B使いまくりで電池が減っても手袋したままの電池交換は辛いし。
そもそも電圧降下でシャッターが切れない恐れがあるかも?
787名無しさん脚:02/11/16 11:40 ID:uQbG2wrK
>>786
確かに、低温による電圧降下は考えておかないと、チャンスを無駄にしそう。
ホッカイロみたいなやつを持参して、ちょっとでも電池を暖めてやるといいと思う。
海外では手に入らないみたいだし。
788名無しさん脚:02/11/16 12:23 ID:ANIRCR9u
>>787
極寒地では、ああいう簡易カイロは化学反応しなくて役立たず。
オイルを燃やすタイプのカイロでないと使い物にならないと、どこかで読んだよ。
789名無しさん脚:02/11/16 15:27 ID:yOe+xiqf
>>778
デジカメは理論どおりダメですね。
790うだけん:02/11/16 15:34 ID:T5wQ/2K2
はじめまして。
オーロラは20mmと24mmで撮りましたよ。ともにF2.8。
カメラはFM2。
バルブでシャッター押して、い〜ち、に〜いって数えてました。
15秒、30秒、60秒の段階露光で。

そのとき持って行ったF4は置いといたら動かなくなってました。
やっぱり機械式の方がいいですよ。

ー40℃のアラスカでのできごと。
791名無しさん脚:02/11/16 15:36 ID:BbdtDu9j
>>778はただのクレーマーじゃないのか?
792名無しさん脚:02/11/16 16:09 ID:Id2Ldj1+
> F4
へーダメなんだ。厳しいねぇ

>>778
前根性あるヤシがNikon E5000で写してるHPあったな
でも写真が少なかったのを見ると失敗ばかりっぽかったしね
オーロラは難しそう....
793782:02/11/17 00:20 ID:bgNTqv2x

私のカメラじゃぜんぜんダメですね。機械式以前の問題で、
開放できるの2秒までだと知りました...
オーロラ、写真でしか見たことないので、夜景のように明るいのだと
思っていました。星を撮るのと同じ!と聞いてびびってます。
でも諦めないぞ。
カメラ本体&短焦点の明るいレンズ、購入に向けて一から出直してきます〜。
794名無しさん脚:02/11/17 01:34 ID:AzOwPiZB
>>778 は以前カメ板でも叩かれてたバカのサイトじゃないっけ?
795すれ違いなのでsage:02/11/17 02:54 ID:J63mbxBi
>>793
寒冷地で扱いやすい三脚も。
796名無しさん:02/11/17 05:44 ID:fKKft59L
キャノンEFの28F1.8とどちらがいいでしょうか。シグマの28

価格的にはEFのF2.8の奴と一緒なんですよね
797名無しさん脚:02/11/17 11:45 ID:sLppYEmA
おれの28mmIIペンタkマウント、後玉の内部全体にうっすらと油幕のようなものがはっている。
これって、ひょっとしてバル切れってやつ?
ていうか、買ってしばらくしないうちにこんな風になるってありなんだろうか。
いつからこうなっていたのかわからないんだ。もしかして、初期不良?
修理に出すと、交換してもらえるんだろうか。
おかげで、なんだか写りが悪い気がして、使う気がしなくなってしまった
798名無しさん脚:02/11/17 12:27 ID:KrApHtZg
>796
金があるなら純正を飼うべきだろう。(w
USMだしキャノン自慢のレンズメーカー対策はないし。
799名無しさん:02/11/17 12:33 ID:fKKft59L
>>798
> USMだしキャノン自慢のレンズメーカー対策はないし。

すいませんわたし不勉強なのですが、それって何ですか?
ドコモ製品(シグマリオンとか)のドコモチェックみたいなのでしょうか。

でもカメラでメーカーチェックって・・?
800名無しさん脚:02/11/17 12:53 ID:ULsT3R9o
嫌がらせで、純正以外のレンズがまともに動かないようにボディをいじっている。
友人がEOS 7 + SIGMA 18-35mm の組み合わせで海外に持っていったら
仕上がりがほとんどオーバーになって帰ってきてた。
801名無しさん:02/11/17 13:03 ID:fKKft59L
>>800
>嫌がらせで、純正以外のレンズがまともに動かないようにボディをいじっている。

げっ
うちのタムロンが純正と比べるとなんかいまいちなのもそうなのかな。
レンズ自体の評価は(たとえばニコンマウントとかのは)悪くないみたいなんだけど。

そういうわけでズームは最近買ってないのだが、純正ズームならそれなりに写るのかなぁ?
(L28−70f2.8を買う金はないけど・・)
802名無しさん脚:02/11/17 13:19 ID:KrApHtZg
800さんの言うとおりです。ありがd。
>嫌がらせで、純正以外のレンズがまともに動かないようにボディをいじっている。

露出が合わないというのはまだマシです。
AFが動かない、カメラ自体が動かないということもあります。
古い型のレンズメーカー製レンズはまともに機能しないと思ったほうが良いでしょう。
最新型のレンズでは問題なく動作するでしょうが、
新しい機種(EOS)はそれ以前のレンズメーカー製品に対策を施しているので使えなくなったしまいます。
…ということでキャノンは純正を買ったほうが良いです。

803名無しさん脚:02/11/17 14:18 ID:EsgaFHJK
>>796
過去レスにシグマの28/1.8の方が解像度・耐逆光性ともに上回るとあったけど。
しかし、EOSに慣れた体には、USMであること自体に価値があったりする。
804名無しさん脚:02/11/17 14:21 ID:fQih8+KZ
>>803
解像度はともかく、耐逆光もシグマのほうがいい、というのはにわかには
信じがたいな。
805名無しさん脚:02/11/17 14:24 ID:EsgaFHJK
あと、レンズメーカー製が動かないのはEOS−3以降(7とか)の一眼。
タムロンなんかでは、ロムの乗せ替えをして対応してるみたい。
(中古を見ると「EOS3対策済み」と書かれてたりする)
このへんの相性は、フジヤや三宝の大手の中古で相談すると良く知ってるんじゃないかな。
806名無しさん脚:02/11/17 14:58 ID:zzMdsg3H
キャノンが新機種を出すたびにシグマは無償修理で大忙しである。
かなりの損害だろうな。
807名無しさん脚:02/11/17 15:10 ID:huF7yhzC
>>806
それが正しければ、キャノンにもう少し配慮があれば、
シグマはもっと価格を安くできるわけだ。
キャノンはシグマ愛好家の敵というわけですな。
808名無しさん脚:02/11/17 20:10 ID:yeTpVEb6
>>804
いまから6〜7年前、シグマの工場勤務の作業員と知り合って
話したことがあるが、今どきこんな古いコーティング
の機械を使ってるとこは無いんじゃない?と愚痴ってた。
最近のは結構良くなってるので、新しい機械入ったのかな?(w

>>806,>>807
シグマってキヤノンの新型ボディを憎憎しく思ってそう(w
でも、タムロンとトキナーって、比較的、ROM交換少ないよね。
この差はどこから生まれるのだろう??
809名無しさん脚:02/11/17 20:30 ID:KrApHtZg
ROMを買ってるから
810名無しさん:02/11/17 20:47 ID:hWjYS31k
キャノンの社長が何かの雑誌に書いていた記事で、アメリカ駐在の時、
自社のカメラにレンズメーカーのレンズが付いていたのを見て頭にきたと
言っていた。
もうちょっと寛容的になれんもんかな?
811名無しさん脚:02/11/17 20:52 ID:A2gVpPO6
キャノンもシグマもどちらかというと逆光には弱いメーカーだからねえ。
812名無しさん脚:02/11/17 21:54 ID:n2kTuKGA
シグマの過去のレンズで、
28−70/2,8 72oというのがあるようですが、
描写、最短撮影距離など教えて下さい
813シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/11/17 22:06 ID:2VpEo2BP
SD-9キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!
苦節2ヶ月じっと待った甲斐がありますた!本日納品!ムヒョー!
なので記念age。
早速イジリまくりですがAF精度とかSAより向上してますね。ちょっぴり。
操作性はまるっきりSAだかららくちんぽんです。マイクロドライブは
相変わらず遅くて使えません。CFは特にメーカー選ばないッポイでつ。
試し撮りでは自然光では何ら違和感もなく素敵な写りっぷりですが
専用スピードライト使用だと白とか銀色部分が過激な飛びっぷり。
取り敢えず明日魚眼作例をうp予定でつが、漏れの持ってる他のレソズ
の作例キボンのご意見あればそれもやりまつ。
ボディが大ぶりなので大きいレソズ付けてもバランスいいッス。
そんなことよりCR-V3ってどこで売ってるんですか?近所には
売ってまつぇん。単三使うしかないのか・・・

>>812 φ72でつか。初代ですかね。描写は使ったことないので
何ともアレですがフードがカコワルイのでφ77のモデルの方が
いいと思いまつ。たまにヤフオクで安く出てるとグラッと来ますが。
ミノ用とかだとα7未対応だったりすると思います。ちなみにφ77
のモデルは現行・先代ともに所有してまつが写りは満足してまつ。
使い勝手では先代、AF速度では現行がいいと思いまつ。
814名無しさん脚:02/11/17 23:15 ID:EwM0jJJ5
シグマ厨さんヲメ
失礼ながら先に手に入れたもんです。
早速ですがSAの高級望遠レンズっておもちですか?
どんな感じか知りたいのです。
SWMやブレ感など......
今日は紅葉とりますた(´▽`)
815シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/11/17 23:40 ID:2VpEo2BP
>>814さんも購入オメ。ボキが指咥えて地団駄踏んでる頃には既に
お持ちだったのでつね。もうめくるめくSDライフお楽しみ中だと思いまつ。
が、
>>SWMやブレ感など......                  ってあーた、

        ま だ 売 っ て ね ー だ ろ が !

とベタな突っ込みはともかく、望遠系だと100-300f4と50-500f4-6.3、
28-200f3.5-5.6、100-300f4.5-6.7のズムー4本、105f2.8マクロしか持って
まつぇん。120-300f2.8は出たら即買いますが。
個人的に50-500が85-850?になるので非常に楽しみだったり。
でも明日雨だったらウトゥだ・・・
816名無しさん脚:02/11/18 00:25 ID:V5y9Tnb7
> 100-300f4と50-500f4-6.3
は持ってらっしゃるんですね
で70-200F2.8はお持ちですか?
買いたいんですけどねぇ......財政危機が直面しておりまして...

そう50-500がおばけレンズに変わるんですよねぇ〜
850mmってどのくらい先?0.8kmぐらいですかねぇ〜
817haran ◆banjo.pTEc :02/11/18 09:39 ID:0Z6kDIDm
>>815
便乗していいっすか?
50-500f4-6.3、 28-200f3.5-5.6、105f2.8の3本の作例キボン
(梅田ヨドバシで入荷状況を聞いたら来年まで難しいと・゚・(ノД`)・゚・。 )
818名無しさん脚:02/11/18 15:24 ID:zUMHxHkx
>>812
28-70mm f2.8 72mm、メインで使ってます。
>>813さんの言うようにフードはうすっぺらくて壊れやすいですが、
まぁ壊れても1500円くらいで買えるのでおっけ。
描写はシャープで、色味がやや明るめの描写。ただし、ワイド側で周辺光量が不足ぎみ。
ワイド側使う時はちと絞り気味で。
最短撮影距離は50cmです。

ワイド側の周辺光量以外は大変いいレンズです。
819818:02/11/18 15:26 ID:zUMHxHkx
あ・・
813さんは「壊れやすい」じゃなくて「カコワルイ」でした・・・
カコワルクテコワレヤスイデス・・・・
820名無しさん脚:02/11/18 19:52 ID:gaWIMdXb
>>808

トキナーはシグマと同じくらい要ROM交換を出してるよ。
シグマみたいに積極的に情報公開をしてないだけであり、
しかも有償対応ときてる。
821名無しさん脚:02/11/18 20:02 ID:w5ru18kY
50/2.8macroEXってすごい評価だな。
http://www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm
822名無しさん脚:02/11/18 20:21 ID:npzNyny6
>>821
漏れ、友人から2,000円で譲ってもらったんだけど、夜景を撮ったらびっくりしたよ。
恐るべきシャープさとコントラスト、ありがたい事この上なし。
ヘリコイドとかスカスカだけど、そういうのを気にしない人ならお勧め。
823名無しさん脚:02/11/18 20:23 ID:npzNyny6
>>822
D100で撮ったくだらない作例で良ければ、ご要望があればうpします。
824名無しさん脚:02/11/18 20:25 ID:npzNyny6
>>817
50-500も持ってるので、宜しければうpします。

たびたびスマソ。
825782:02/11/18 20:46 ID:QIePmjsg
オーロラ云々でお世話になってます。初心者で申し訳ないです。

その後マニュアルカメラの購入を考えて一から検討している所なのですが、
バルブ撮影ができて電池に頼らないツクリならいいということなのでしょうか。
他にボディ側で必要なことがあったら教えてください。

それから、この板の初代スレに「MFユーザーだから中古のシグマ買ってマターリ」
という発言があったのですが、マニュアルカメラには最近のΣレンズはつかない
ってことでしょうか。なんか、ほんと、情けない質問ですみませんです。


826●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :02/11/18 20:49 ID:9wrNUh8Q
>>821-822
げ、そうなんすか・・・タンスの肥やしにしてますた。
レンズに平謝りしてから次の撮影に持っていきまつ(´Д`;)
827名無しさん脚:02/11/18 22:52 ID:r8GkA/G4
>>825

シャッターをあけておく場合、最近の普通のカメラは
電気を食うわけ、あけてるあいだじゅう。 しかも、寒い
とこでは電池の能力は常温の何分の1、何十分の1にも
低下するので、バルブシャッターを寒い環境で多用するに
は不向きなの。

んなわけで、そういう環境下での撮影は、メカニカルシャッター
という、電気を食わないシャッターの仕組みをもったカメラが
いいわけだ。 ニコンとかで出してるよ... 

で、レンズがつく、つかないは、マウント(レンズ・カメラ接合部)
しだい。マウントが同じであればつくことはつく。(AFやAEなど
の点で問題が生じる可能性はあるけどね) ニコンはずっと
前からマウントがかわってないので、取り付けることだけを
考えれば大丈夫だけど、キャノンとかは十数年前に一回かわっ
てるので要注意。 
828782:02/11/18 22:57 ID:QIePmjsg
>>825

コメント嬉しいです。
単にマニュアルカメラじゃなくて、メカニカルシャッター
でないとだめなわけですね...それで検索しマース。
ありがとうございました。
829名無しさん脚:02/11/18 23:00 ID:JhUlBXV8
>>825
参考になるか解らないけど
EOSD30でオーロラ撮ってる人のサイト(Q&AのURL)
ttp://hiromins.hp.infoseek.co.jp/auroraqa.htm
830シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/11/18 23:16 ID:VCGVmz3t
早速ですが50-500mmと8mmギョガーンの作例(近所で手抜きスマソ)
をカメ板写真館にうpしときますた。

ttp://210.150.168.63/cgi-bin/kame2b.cgi#top

ここです。見てやってください。おながいします。
>>817 明日にでもゴキボンヌの作例うpします。28-200は遠景でいい
でしょうかね。マクロは超マクロな奴でもヒトツ。
>>818 間違いカコワルイ(・∀・)!でも謙虚でカコイイ(・∀・)イイ!
そうですか初代もそういう傾向なのでつね。それじゃ今のと大して
傾向としては違わなそうですな。漏れも同じような印象ですた。
831シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/11/18 23:22 ID:VCGVmz3t
>>816 書き忘れスマソ。70-200f2.8は禿しく欲スィのですが便利な
レンズから揃え始めたら最後になってしまい、120-300f2.8の情報
が入ってしまったのですっかり縁遠くなってしまいました。
7マソくらいになったら買いたいなあ・・・なんねーかな・・・
832名無しさん:02/11/18 23:49 ID:9kbSeZHH
>>821
> http://www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm

マクロレンズが軒並みすごい成績なのですが、なんででしょう?
F1.4とかのレンズも、F2.8まで絞ればOutstanding!になったりするのでしょうか。

Sigma AF 2.8 50mm Macro EX 4.65 (4) = outstanding!
(Micro-)Nikkor AF 2.8 60mm 4.63 (4) = outstanding!
Minolta AF 2.8 50mm Macro 4.35 (3) = excellent
Canon EF 2.5 50mm Macro 4.34 (4) = excellent
Nikkor AF 1.8 50mm 4.19 (4) = very-good
Pentax SMC FA 43mm f/1.9 Limited 4.17 (3) = very-good
Pentax SMC F 1.7 50mm 4.13 (3) = very-good
Nikkor AI-S 2.8 45mm 4.00 (2) = very-good
Nikkor AF 1.4 50mm 3.98 (4) = very-good
Canon EF 1.4 50mm USM 3.96 (5) = very-good
Canon EF 1.8 50mm II 3.91 (3) = very-good
Minolta AF 1.4 50mm 3.91 (4) = very-good
833トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/18 23:52 ID:PGYrbHVF
ここの評価だと24mmは古い方が成績いいですね。
あってるんですかね、この評価?
834名無しさん:02/11/18 23:54 ID:9kbSeZHH
>>803
> しかし、EOSに慣れた体には、USMであること自体に価値があったりする。

そうなんですよねー
犬猫撮るとき、普通のレンズだとAF音で感づかれるけど、USMなら平気(リングUSM)
835haran ◆banjo.pTEc :02/11/19 00:12 ID:BwaJpP2P
>>830
見させていただきました サンクスです
よく言われる色収差も、500mm側で出てなさげですね
逆に禿しく色がずれたものとかありました?
28-200は遠景、出来れば200側を、お願いできますでしょうか?
(漏れもSD9実機を触りたひ....)
836名無しさん脚:02/11/19 01:13 ID:j2JdRKP4
>832
photozoneて投票だけでジサクジエンし放題だと思ってたら、
雑誌評価なんてのも拾ってたんだ。
でも誰かさんの一刀両断なんてのも思いっきり入ってそう。(w
837名無しさん脚:02/11/19 03:05 ID:/IGa49m5
photozoneは、要は一般人の感想の総体たから、数値は問題じゃない。
なので、実際の使用感が知れると思えるんだけど・・・これが大分違うみたい。
解像度命の世界なので、Nikonがよい、マクロはシャープ、この信仰に踊らされてる
だけって部分が大きいみたいだね。
ただ、そのおかげで成績散々なツグマがマクロだけトップってのはよっぽど良いってことか?
でも、EXじゃない方は最下位だな。
トップと最下位、これだけの差があるのかどうか・・・疑問だと思うがねぇ・・・
漏れはここの成績は全く気にしない。
photo do のは単なる数値に過ぎないけど、それだけにある程度の参考にはなると思ってるが。
やっぱ、個々人の使用感ってのは数値に置き換えちゃだめだろう。
せめて「声」そのものを知らないと。
838名無しさん脚:02/11/19 03:20 ID:ko3w+EWm
雑誌の順位って事は、つまり広告費の多い順に並んでるでしょ?(w
839名無しさん脚:02/11/19 04:12 ID:2sR5YWJ2
デジタル一眼レフと交換レンズの相性の本当のところ
http://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/lens-fr.html
840名無しさん:02/11/19 08:35 ID:rAwv02mk
>>837
> photo do のは単なる数値に過ぎないけど、それだけにある程度の参考にはなると思ってるが。

photo doって名前を良く聞くのですが、
これ?
ttp://www.justsystem.co.jp/photodo/
841名無しさん脚:02/11/19 09:06 ID:Q4cQjyNx
842名無しさん脚:02/11/19 10:25 ID:cElIqpCV

詳しい方いたら教えて!
シグマのHSMって技術供与うけてるのかな?
それとも独自?

というのももっと標準レンズに付けて欲しい
それも値段を抑えて......
上でもあたけどモーター音うるさいよ〜
843名無しさん脚:02/11/19 13:28 ID:2VahjE4z
俺は少しくらいなら価格が上がってもいいから、HSM化を進めてほしい。
844782:02/11/19 18:26 ID:J6iwfAuD
>>827
>>829

825 です。ありがじょうごじゃます。大変参考になりました。>@オーロラ

他のサイトで「ペンタはMFとAFのマウントが同じ」とあったので
Kマウント採用しているマニュアルカメラ(PENTAXでなくても、
コシナとか韓国コピーモノとか...)だったらΣレンズも
(例えば24mm/F1.8)使えそうですよね。
ニコソも憧れちゃいますが。
新品で名前がないところより中古で"イイカメラ"狙うべきでしょか。
(シロウトが中古に手を出すことにためらいもあり)
んー、ボディについては板違いになっちゃうので、このへんで。
845名無しさん:02/11/19 21:04 ID:rAwv02mk
846シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/11/19 22:11 ID:6F2CSv5+
>>835 うpしときますた。ただ・・・なんか105マクロと一緒にうpしたら
あんまりいい印象持てないかも知れまつぇん。ゴメソ。
どんなに進化したっつっても単焦点には敵わないのかしらん。
一応貼っときます。
ttp://210.150.168.63/cgi-bin/kame2b.cgi#top

>>842 普通のズムー等にHSMが付かないのはキャノソにヘソ曲げられて
トンでもないプロテクト掛けられるのが嫌だから、とかじゃないでつかね。
ツグマもキャノソマウソト市場がそれなりにオイシイ(・∀・)!と思ってるから無用な
挑発を避けてたんじゃねーかと推測してみたり。価格の問題じゃないと
思いまつ・・・ とはいえこのSD-9だの120-300だの300-800だの見てれば
その辺ももうぶっちぎり体制なのかしらん?と邪推する次第。明らかに
キャノニコに対する挑発だものねえ。あっこれ全部憶測でつスマソ。
847名無しさん脚:02/11/19 22:27 ID:vGrXnOWW
シグマ厨さんの写真いいですなあ。
色合いが柔らかい感じがするんだけど、補正してないよね?
欲しくなってきた〜〜
848haran ◆banjo.pTEc :02/11/19 23:26 ID:mugNdXgF
>>846
ありがとうございます ってか写ってますねぇ(w >男の人
105マクロの写り良いのはもちろんですが
28-200も許容範囲っぽいです(D60+タム初代28-200よりよさげ
SD9いいッスね(羨
849シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/11/19 23:52 ID:6F2CSv5+
>>847 誤解を招かぬようデフォルトのままリサイズしてうpしただけでつ。
下手にイジって
           シ グ マ 厨 必 死 だ な ( w
とか言われても嫌なので(ワラ

>>848 前のカキコの色ズレ(色収差)の件ですが、今ざっと確認してみま
したがこれといって確認出来ませんでした。問題さほど無しとみて
いいのではないでしょーか。それよりもズムーで850mm相当でこの画質
というのが漏れ的にもグッと来るものがあります。
写ってるアレに関しては・・・参りましたねジッサイ。うpしてから気付いた
んですよ。
850名無しさん脚:02/11/20 00:32 ID:v+m0bfbn
80−200F2.8HSMなんですが、F4ではちゃんとAF作動するのに、
S2Proに付けるとなぜかAF不調。
ピントリングを動かしてしまうと、AFが動かなくなるのです。
シグマに問い合わせたら「HSMが破損しているのではないか?」との事。
…F4だってHSM駆動させているはずですが。カップリング無いし。
「現物を見ないとそれ以上は判らない」というので修理に出し、
先日「調整」されて戻ってきました。修理明細ではHSMを交換したわけでも無さそうです。
まあ、とにかく治ったので良いのですが、もしかしてS2Proには非対応だったのでしょうか?
安くは無い修理代を取られて、ちょっと不信…。
851名無しさん脚:02/11/20 00:45 ID:eGXNS5dN
基本的にレンズメーカーの製品を使うのは自己責任。
特にシグマの場合、新しいボディ(キヤノンのことが多い)では
レンズROMの不一致で動作がおかしくなることがある。

852haran ◆banjo.pTEc :02/11/20 10:30 ID:L9UfJGiV
>>849
そうですよね 850mmで....しかもF6.3...(欲
色ズレも問題ナシとなるとSD9と50-500の
組み合わせはかなり良さ気ですね(欲
853名無しさん脚:02/11/20 20:31 ID:TiTO04pJ
>>850
ここの前スレで見た記憶がありますが、F80とF100(だったかなー)では動かないことがあるそうです。
もち、ウチのS2Proでも時々動かず…
来月AF-S80-200に買い替えます…
854名無しさん脚:02/11/21 00:01 ID:srWcp5Vn
シグマの70−200はS2Proに使えない!?っていうか、具合が悪いの?
…今月の給料が出たら買おうと思っていたところでした。ちょっとショック。
シグマのHPにはそんな事載って無いですよね?
先の事を考えたら、ニコン製の方がいいのかな…?
855名無しさん脚:02/11/21 01:16 ID:tMsSBnUY
>>834
彼等を甘くみてはいけない
折れ、無音だからEOSにしたんだけど
う〜と唸り声あげられたよ
今は慣れたからいいけど
ストロボはまぶしくて嫌らしいね
856名無しさん脚:02/11/21 01:29 ID:KQc0D7wQ
70-200じゃないが、100-300/F4HSMはS2Proでちゃんと動いた。
(単純な比較はできないが)HSMのクセに純正のAF80-200/F2.8DNより
明らかにトロイ。(電源の影響?だろうけどD1Hだとほぼ同じ速度)
857名無しさん脚:02/11/21 10:09 ID:PcSYcU7c
>>855
人間とは耳のデキが違うようだね(藁
858復活アマカメラマン:02/11/21 13:24 ID:Lu5K0lUY
ここ15〜6年ほどコンパクトカメラ&デジカメばっかり使ってたんだけど、お手軽カメラだと
やはりお手軽な写真しか撮れない!!(腕のせいもあるけど)と思い、新たに一眼レフの購
入を考えてるのですが。

久々にカメラ屋を覗いてみたら、交換レンズメーカーのシグマが、カメラを出してる!昔シ
グマレンズにお世話になった自分としては、なんか嬉しい限り。

本体価格もお手ごろでなかなかいいなぁなんて思ってるんですが、機能とか信頼性とか
はどんなもんでしょ?自分がカタログとかを見た限りでは、マニュアル撮影時ファインダー
内部に露出計の表示が出ない、と言うのは不便かなぁ、と言うのは気付きましたが。

若干スレ違いではありますが、他に該当のスレッドもありませんし、新規スレを立てるのも
アレですし、このスレはシグマファンの方が多そうなので。

SA−7、SA−9を使ってる人、感想聞かせてください。
859名無しさん脚:02/11/21 13:35 ID:LX3y38Ql
>>857
超音波出すネズミ除けなんかあるが、
USMも音出てるんだよね?
860名無しさん脚:02/11/21 14:08 ID:tMsSBnUY
>>859
という事は人には聞こえなくていいが
動物には逆に嫌な音って事?
861名無しさん脚:02/11/21 14:22 ID:LX3y38Ql
>>860
どうなのかなと思って。
862名無しさん脚:02/11/21 14:45 ID:tMsSBnUY
>>861
折れは人だから分からんよ
ちょっと勉強してくるね
863名無しさん脚:02/11/21 18:03 ID:bj2cEKX8
まだ先行予約してないけど
120mm-300mm/F2.8地図で268,000円だたーよ
864名無しさん脚:02/11/21 22:21 ID:PcSYcU7c
>>859
> USMも音出てるんだよね?
EOSは確か30khz辺りだったけ?CanonのHPに解説あるよ
865名無しさん脚:02/11/21 23:41 ID:sXk6DYBv
SA-7も9も買いましたが結果的にペンタの単焦点を使いたくて
ペンタに戻りました。今ではカミサンがよく持ち出して使っています。
シグマのカメラもいいよ。もしシグマのレンズで合わせるなら
それでよしと思う。ただし<そのままシグマのレンズで行くなら>ね。
安くていいレンズもあるし。前にも出てたけど24−70の
めちゃ安い奴でもかなりいい写りします。24ミリ1.8もかなりいいと思う。
まあ、安い事だし使い倒してみたら?。なおSA−7で十分だと思う。

そろそろSD−9探そうかな。
866名無しさん脚:02/11/21 23:53 ID:GD93bdNc
SA−7,9だったら、USMも間違いなく動くのだろうねえ?
なにしろ「純正」だものね。(w
SD−9にもレンズが使えるね。何の不安もなく。
うらやましいなあ?
867SAふぁん:02/11/22 09:03 ID:6doIDOsY
SA-7買って、その使い勝手の良さに惚れてSA-9と…両方買いました (w
小型軽量、ダイアルやスイッチ類は非常に使いやすいです。
機能も十二分にいっぱいあるしー。

ただ、AFのピント合わせが、2世代前って感じです。
AFレンズのスピードはそこそこ速いのですが、コントラストが低かったり、
暗い場所だと行きつ戻りつ結局ピント合わずなんて事もしばしば。

それから、露出はアンダー目です。ポジにはよいかもね。
極端な明暗のある状況だと、露出傾向がつかみにくい。

まあ、そんなことも許せる価格と、その他の性能ではありますが。
それと、ここが大切なのですが、使っていてなんか楽しいですよ。このカメラ。
サブに一台買っておいたら?
868SAふぁん:02/11/22 09:39 ID:e34tfnRq
もう一つ、言い忘れました。
品質クオリティの個体差が激しいので、購入時には注意。

SA-7買った時、フィルムの押さえの金具に細かい筋状の傷があり、
フィルム1本にもずっと筋状の傷が入り駄目にしました。これは新品交換。

SA-9買った時、最初のフィルム入れたら、オートローディングして
そのままオートリワイディングしてくれました。何回フィルム入れなおしても
撮影までに行き着かない (w
即刻、新品交換。

ということで、購入したらすぐに試写をお薦めします。
俺ってすごい確率で当ってる (泣

でも、いいカメラなので買ってくださいね!
869名無しさん脚:02/11/22 16:42 ID:/VnOWMEm
SAの外爪を使うようなレンズって、まだ無いですよね…。
DSにも外爪があったような気がするけど、CCDが小さいので無用でしょうね。
50mmF1.0を身近に!とばかり、大口径レンズがヅドンと出てたらSAも検討したと思いますが…。
新レンズも外爪は使わないようなので、マイナーチェンジで廃止されるかも…。
870865:02/11/22 16:52 ID:jC/XYwO+
>>868さん
私のSA-7でもまさに同じ症状が出ました。私の住んでいるところは中西部
回りには牛しかいませんので通販で買ったブツを交換するのも面倒なので
マイナスのドライバーでガリガリやって治しました。

もう一つの支障はSA-7で撮影終わった後、巻き戻しが終わったと思って
蓋を開けたら全然終わっていない。貴重なタイムミングで撮れたシーンなので
殆ど憤死状態。まあ、それ以降は再発していませんが。

いいなあ交換できる人は。

でも使いやすいし値段もそれなりですので満足です。
871名無しさん脚:02/11/22 18:25 ID:FYWIyCxf
漏れのSA-300はノントラブル(w
872SAふぁん:02/11/22 23:50 ID:eh3gRJxQ
>>870
ひょっとして、SA-7の持病だったりして (w

そう言えば東京の量販店で買ったのだが、売り場の兄ちゃん曰く。
「必ず早めに試写してくださいね」
で、クレーム言いに行ったら、その兄ちゃん曰く。
「やっぱりですかー」
だったの思い出しちゃった (w
873名無しさん脚:02/11/23 06:19 ID:xUMVlEQn
…SAって、中国製じゃないだろうな?
レンズの故障はめったに無いが、ボディの信頼性が低いのは致命的だぞ?
869じゃないが、外爪レンズも出ないようだし、どうなって行くのやら。
874名無しさん脚:02/11/23 17:42 ID:OJ668xYE
70-300mm購入しようと思っているのですが
ノーマルとあぽとどっちがいいですか?
ノーマルが15000円ちょい、あぽが25000円弱ですが
10000円余分に払ってどれくらいの違いがあるのかなと思いまして。
それから安いレンズだから開放で使うと周辺光量落ちしますよね?
どれくらい絞ればいくなるのですか?

初心者でスマソ。
875名無しさん脚:02/11/23 17:46 ID:V9AMMDuz
詳しくはわからんけど、西平本では、アポも普通のもほとんど変わらんって言ってたよ。
雑誌でそこまで言われてるってことは、そんなに変わらないんじゃないかなぁ。以前このスレでも、「そもそも本当にアポなのか?」っていう意見もあったしね。
876名無しさん脚:02/11/23 18:12 ID:F3dp+ZQ6
「安レンズは開放では・・・」ってのはライターの質が劣悪な雑誌のウソだよ。
安レンズゆえに、開放ならまだしも使えるってレンズもあるからね。
(特にボケ具合、たまに逆光特性とか。理由は漏れにはよく判らんが)

70-300APOも使ってるけど、開放から使えるよ。
解像度がいくらか落ちるけど、周辺落ちなんか無い。
(ポジでじっくりチェックしないと判らない程度だと思う)
解像度は絞ってもそれほど向上しないので、細かいこと言わないなら、開放から実用可能って結論になる。
細かいこと気にするなら、最初から選択肢には入らないだろう。
とにかく、実売価格を考えると、かなりCPの良いレンズだと思う。
ボケも2.8クラスよりは綺麗だし。
(二線傾向が少ないって事ね)
高い安い二者の違いは判らん。
でも、安いほうで十分じゃないかな?
877名無しさん:02/11/23 18:22 ID:y36KGE7i
70-300mmアポマクロは画質はシャープだが、マクロは300mmのみで作動
(そのとき85cmまでちかづける)なので使いにくい(三脚がいる)
878名無しさん脚:02/11/23 18:34 ID:pKByFHJ3
>>874
今や安レンズであっても描写は相当なもので、順光ならよほど問題はありません。
しかし安レンズと高レンズの差は、逆光時に出るでしょう。
フード装着やハレ切りをしても、朝日夕日は無論、
明るい光源が視野に入ってしまった時など、
安いレンズはてきめんに画質低下を起こします。
ズームにおける内面反射対策は相当コストが掛かるそうで、
APOが高いのは、そのへんにもコストが裂かれているからではないでしょうか。
しばらく使っていれば、どこかで差が出ると思います。
879名無しさん脚:02/11/23 18:35 ID:coDpNYAI
現行の70-300は、DLmacroもAPOmacroもマクロ時にズーミング可能。
(200mmから300mmがズーム可能範囲)
また、最短撮影距離は95cm。
880874:02/11/23 19:04 ID:OJ668xYE
早速のお返事ありがとうございます。
ポジ使って電車撮る予定なんで別にマクロは必要ではないし逆光でも使いません。
ただ、シャッター速度早くしたい分、開放で使うことも多いかと思い質問しました。
安い方買おうかなぁ。
881875:02/11/24 09:05 ID:OkWu3GAi
まあ、安いほう買った場合に「高い方買っとけばよかった〜!」って後悔する事もあるんで、アポの方買うのもアリかな?とは思う。
でもそこまで考えるようなレンズではないかな、どっちも。
882名無しさん脚:02/11/24 09:37 ID:5I3d373D
ちょい前の西平英の本読んだら
評価はほぼ同じ。DLでいいんでわ
883名無しさん脚:02/11/24 20:18 ID:Q4WWsCgg
初期型の70-210f2.8を持っているのですが周辺減光がひどくって買い替えを検討してるのですが、
現行型のモデルはそこの所はずいぶんと変わっているのでしょうか?
本当ならメーカ純正品を買うべきなんでしょうがそんな予算が出せそうに無いのでどなたか教えてください
884名無しさん脚:02/11/24 20:54 ID:0RA48G7d
70−200f2.8 EX つかって、それから EF70-200 2.8L に替えた
けど、やっぱり周辺減光は純正に比べればかなり目立つような。

初期型との比較はわからんけどな。
885名無しさん脚:02/11/24 22:30 ID:b+ORYt3U
>883
同じの使ってるけど、周辺減光ってそんなに目立つ?
漏れは、純正でもフレアとかボケとかあんまり変らないみたいなんで、満足しとくことにしてるんだけど。
判らんなぁ・・・減光が目立つ時の条件は?
開放で青空画面いっぱい、とか?
886名無しさん脚:02/11/25 00:59 ID:t+grcSaq
古EOSからミノルタにシステムを変えたとき、
シグマミラー600mmのマウントをEOSからαに変更を頼んだのだが…、断られた。
「出来ません」と言うだけ。
取ってあった取説には、「マウント交換はお任せください」とあるのに、
なんで…?古いとダメなのだろうか。
887名無しさん脚:02/11/25 01:04 ID:tJqzKxUT
すこし前に淀でDLmacroとAPOmacroを同じ値段で売っていたから、APOを買ったけど、
今はAPOの方が高くなっちゃったのかな?
888名無しさん脚@883:02/11/25 02:17 ID:mZ+gxWzz
>>885
おっしゃるとおり開放で青空一杯の写真です
飛行機撮るのになるべく早いシャッターを切りたい時や夕暮れ時などに開放で撮る時が多いんですよ
なるべく開放ではとらないように気をつけてはいるんですけどね・・・
889名無しさん脚:02/11/25 07:44 ID:6FGHWknA
>888
なるほど・・・
そういうシビアな条件で撮ることが無いから気付かなかったかな。
周辺減光も使いようで効果として生かせるけど、飛行機がメインじゃあ、いくらかあるだけでもツライね。
というわけで、新型でどうか?
ご存知の方、お任せ。

あ、因みに、170-500ではお空を撮る事が結構あるけど、あんまり減光は感じない。
まあ、2.8開放で使う条件じゃあ、あれは使い物にならないけど・・・
890名無しさん脚:02/11/25 08:38 ID:URxewN8Z
シグマ製のニコンのレンズやコンタックスのレンズってどのレンズですか?
ペンタックスの28-200のやふに全く同じ形していれば分かるのですが(w
891名無しさん脚:02/11/25 08:55 ID:BWNlzJ6+
コンタNシステムの28-80mmF3.5-5.6
ニコソにもろタムロンってのはあるが、もろシグマは知らない。
892名無しさん脚:02/11/25 10:19 ID:URxewN8Z
>>891

もしかして・・・やたらと映りがいいといわれている
シグマ28-80mmF3.5-5.6と共通品?
893名無しさん脚:02/11/25 10:31 ID:BWNlzJ6+
ガイシュツなんだけど、まあいいか。

外観は別モノだけど、マクロ切替スイッチがあるあたりは...
両者のレンズ構成図を見る限り、同一にしか思えない。
894884:02/11/25 14:11 ID:hntke4TR
>>888
おおお、飛行機屋さんでしたか。 私も飛行機屋ですよ。
私の感想は >>884 に書いたとおり..
ついでにいうと専用テレコンつけると、もちろん減光ふえます。
テレコン使う予定あるなら絶対純正がオススメ。

>>889
知り合いが 170-500 使ってるけど、プリント見て
こりゃだめだ、使えん、って思いました。周辺減光で...
895888:02/11/25 14:25 ID:mZ+gxWzz
>>894
同じ飛行機屋さんの意見が聞けてうれしいです
やっぱり純正行きですか・・・
それかしばらく様子見て120-300f2.8待ちでしょうかね
それと余り知られてないですが2ちゃんにも飛行機専用貼り板があります
http://members33.cool.ne.jp/~rst599/shot/c_note.cgi
僕もこの前貼り付けたのですが夕暮れ時の周辺減光はこんな感じで写ります
http://members33.cool.ne.jp/~rst599/shot/img/47.jpg
896名無しさん脚:02/11/25 15:41 ID:OUHpnU6m
>>893
基本設計は同じだがコーティング過程が違うと聞いた事があります。

どうなんでしょう。
897名無しさん脚:02/11/25 16:47 ID:r4kA9+OP
>>896
全く同じレンズだったりしたらサギだよね。<京セラ

それでもコンタ使いはツアイスの味は違う!とか言うかもしれないけど。
898名無しさん脚:02/11/25 17:06 ID:O6XUKLBl
>>897
それを言ったら業界詐欺だらけだゴルァ
899884:02/11/25 17:16 ID:hntke4TR
>>895
見たけどそれよりはいいよ。 APO EX...
原版みないと厳密にはなんともいえないけど、それより
良いのは確実だと思うよ。

900名無しさん脚:02/11/25 17:44 ID:Hypd4dSQ
過程は違っても結果は同じってこともあるかも。
901名無しさん脚:02/11/25 17:54 ID:r4kA9+OP
どうせ騙すなら、Nマウントの24-70mm F2.8 とか70-200mm F2.8
とかも出せ!<京セラ(当然中身はシグマ)
902名無しさん脚:02/11/25 18:42 ID:T8tJ5AZg
70-200mm F2.8のフード無くしちゃったんですけど、多メーカーのでも
いいから、合うやつ知りませんか?

(シグマのフードって店頭じゃ売って無いし、注文するのめんどくさい)
903名無しさん脚:02/11/25 18:49 ID:mZ+gxWzz
>>902
普通に売ってるネジ込み式の金属フード使うかラバーフード使えば?
904名無しさん脚:02/11/25 22:46 ID:O8+6SzmQ
初心者です。
15-30mm、使ってみてどうですか?
スペックの割にお得な感じもするんですけど。

でもkissには合わないかなあ。
905名無しさん脚:02/11/25 22:58 ID:6FGHWknA
>894
えええ、そう?
170-500使って減光で困ったこと一回も無いけどなぁ・・・
青空画面いっぱいな無いけど、夕焼け画面いっぱいとかは結構あるんだがなぁ・・・
ただし、必ず、画面内に太陽を入れてもフレアの出ない使い方のパターンを守ってるので、
それが結果的に減光を起さない使い方になってるのかもしれん。

で、一応情報を。
ここで評判の良い70-300APOだが、ツグマに問い合わせたところ、こいつはα7対応不能だそうです。
(もちろん現行品は最初からOKだろうけど)
蓑吉諸君はご注意を。
906905:02/11/25 23:24 ID:6FGHWknA
補足

でも、APOマクロスーパーはシグマのリストに載ってるよなぁ・・・
対応ROMが払底したんだろうか?
上記情報は直で聞いたメーカーサービスの回答なので確かだと思うのだが。

だいたい、どういう不具合が出るのか、絶対に出るものなのか、よく知らないんだよな。
中途半端でスマソ。
追加情報求む。
907名無しさん脚:02/11/25 23:39 ID:pzscWRIh
>895
15-30mmをEOS7と組み合わせて使ってます。
結構大きめなレンズですが、それ程重さを感じないので、バランスは
悪くないです。やったことはないですが、KISSと組み合わせても
イケルのではないでしょうか。

絞り開放がF3.5-4.5なんで、風景を撮るには問題ないですが、
(あんまりいないと思うけど)ポートレートを撮ったりするのには
それほど向いていない気がします。
D30と組み合わせて使ってみたりもしたけど、ちょっとボケが
足りません。そういう用途には、素直に16-35mm2.8Lを買ったほうが
良さそうです。(でも2.8Lは高い…)

コントラストが高くてシャープな描写です。
少し派手な感じの発色をします。
前述のようにボケは少なめに感じますが、2線ボケとかにはならないので、
状況によってボケも生かせます。

全体として見ると、ワイド側でもテレ側でも歪曲がよく補正された優れたレンズだと
思います。
ただ、ゼラチンフィルターしか使えないことは、知っておく必要があります。
(私は、このレンズにフィルターは使ってません)
908名無しさん脚:02/11/26 02:37 ID:kDn6C2zj
以前お世話になった>>895です
先ほどヤフオク見たら400f5.6がカビ有りで今2000円ちょっとで出てるんですけど
これってクリーニングに出すと仮定してコレは買いでしょうか?
909名無しさん:02/11/26 07:29 ID:0c3zkV7R
>908
カビの程度にもよるが、現行品ではないレンズだと修理不能になる場合が多い。 
シグマは生産中止してから5年しか部品を保有しないとしているので。
カビはとる場合、部品を壊したりするので、ユニット丸ごと交換するらしい。
だから部品がないと修理できない。

アポタイプでカビが酷くなければ買いじゃないの?
910名無しさん脚:02/11/26 11:55 ID:xhgTHmDq
最近ジャンクで拾ってきたAPOマクロ、無理やりマクロ域まで廻したらしくて、全域マクロになってる・・・
(最短以上廻すと空回りしちゃうけど)
とりあえず使ってみよう。
最初っから300mm時だけに制限されてるくらいだから、補正が効かなくて画質が悪い、とかそんなんなのかな?
911名無しさん脚:02/11/26 15:11 ID:kDn6C2zj
912名無しさん脚:02/11/26 15:17 ID:R34r7DyS
高い・・・・ボーナスでも買えないよ・・・(;´Д`)ノ
913名無しさん脚:02/11/26 17:08 ID:93WTZmNW
相対的には高くないだろ?
914honu ◆w.EOS/F5V. :02/11/26 21:06 ID:y9rVU2v+
>>912
おいおい 安いだろ・・
さすがに月給では買えんが ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
915名無しさん脚:02/11/26 21:10 ID:0V+SGyQT
コレの影響でサンニッパ単焦点が値崩れを起こしてくれると嬉しい・・・のだが(゚д゚)
916名無しさん脚:02/11/26 21:21 ID:/S0DgyuF
300mmF2.8だと有効径が107mmで、
周辺光量を確保する為にはもっと大きな口径が必要となる。
フィルターサイズが105mmということは前玉はせいぜい102mmくらい?
焦点距離が正しいと仮定するとF2.94。

あるていどの誤差は許されるとはいえ、かなりサバよんだスペックだな。
そして周辺減光もかなりありそう。
917名無しさん脚:02/11/26 22:02 ID:aRTbYq7z
100−300F4がうんと安くなってくれ。
918名無しさん脚:02/11/26 22:11 ID:xhgTHmDq
こ、これは・・・
漏れには、今すぐはとても手が届かないけど、や、安い・・・
さすが庶民の味方。
この値段なら、そのうち買えるかもって気になれる。
そんなら、少々の周辺減光がなんじゃっちゅうねん!
そりゃ無いほうがいいけどね。使い方私大でしょ。
どんな条件でも最高性能が欲しいなら、他の選択肢もそのうち整ってくるはずだし。
919名無しさん脚:02/11/26 22:15 ID:C+5ImQ2z
サンプルが楽しみだね。積極的な開発だけでも評価できるのに、この値段だからホントに凄い。
920haran ◆banjo.pTEc :02/11/26 22:47 ID:LVluKKoW
>>917
八百富(大阪)に各マウントの金融新品が
48%OFFで置いてあったような...
921名無しさん脚:02/11/27 21:27 ID:0EFse+fa
>907
15-30 のレビューありがとうございます。

撮るのはもっぱら、風景メインなので、コントラストが高くてシャープというのは
魅力的ですね。ゼラチンフィルターのみというのはちとつらいですが。
その分、発色をよくしてあるのかな、と思ったりします。

D30お持ちなんですね・・・うらやましい。
922名無しさん脚:02/11/28 07:43 ID:kfrc7H4Y
>>873

え〜、会津産ぢゃないのかよ〜。
923922:02/11/28 22:57 ID:kfrc7H4Y
100-300mmF4買おうと思っているのですが
Tokinaのとどっちを買おうか迷っています。
別にサカーとか撮るのではないのでHSM必要ないし(でもあこがれる)
値段もTokinaの方が安いし・・・
シグマのここがいい!とかここがダメ!というところを教えてくらさい。
924名無しさん脚:02/11/29 14:01 ID:HJ2xRaxm
トキナーはフードが嫌だ。
金属製のねじ込みなんて携帯性が悪い。
925名無しさん脚:02/11/29 23:43 ID:aPBZbREX
それはある。
トキナーの方が質感は圧倒的にいいけど、フードが欠点。フィルターも使いづらいし。
写りはどっちが上かはわからないな。比較したことないんでw
あとは、金属を多用したトキナーの方が重い。俺は結局トキナーの300mmf4の単焦点を中古で買った。コレは個人的にオススメ。
100−300mmf4ズーム同士だったら、操作性はシグマの方が間違いなく上じゃないかな?
あとは、実売価格が安い(多分)ことと質感の良さではトキナーが上かと。
PLフィルター等を多用するんであれば、まずシグマの方が使いやすいと思う。
926864:02/11/30 00:00 ID:x/1AqTT6
すみません。便乗質問なんですけど50-500mmと、100-300mmに1.4Xの
テレコンを付けるのとでは画質、AF速度ではどちらが有利ですかね?
機材はEOS7を併せて購入しようと思っています。
927シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/11/30 00:04 ID:E1F0b80A
>>925 えー・・・触ったことないけどトキナーってそんなに質感
(・∀・)イイ!のか・・・写りはどうでつかね。極端に違う訳じゃないだろう
けど。とりあえず漏れはシグマで大満足してます。HSMも瞬速だし。
写りは(・∀・)イイ!けど重さが・・・トキナも大して変わんないでしょうね。
ところで本日28-70f2.8-4HSZ納入記念あげ。でもメール欄はsage。
さすがに比べると小さいですな。フードが花形じゃないのでガカーリ。
でもほんとにマウソトプラでやんの。よく見ないと区別つかないくらい
よく出来てるマウソトでつ。間違い探し並み。
928名無しさん脚:02/11/30 00:25 ID:ztRvrg5c
>>926
50-500にテレコンつけるとAFはできないはず、MF専用になります。
929シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/11/30 00:39 ID:E1F0b80A
>>926 今突然使命感に駆られて夜景撮影して参りました。
条件:本体SD-9、レソズ50-500mm vs 100-300mm+1.4テレコソ
結果:AF速度はほぼ同じ。迷って帰ってくるまでが若干100-300
のが速いかも?でもなんとなくレベル。
映像は大筋で大差なし。細かい文字(選挙のカンバン等)の視認
性や柱の影の描写等でほんのわずか100-300のが再現性高し。
・・・こんな結果でいかがでつか?寒かったのにがんがったので
これくらいで今日のところはカンベンしてください。実際フィルム詰め
ての撮影でも若干100-300有利と見ますが。画質面だけの話。
あとはズムー時に全長伸びる伸びないが実撮影では現実的な問題
ではないかと・・・
930名無しさん脚:02/11/30 00:40 ID:ztRvrg5c
しまった、926氏の文を誤読してしまった。
50-500 vs 100-300+1.4テレコン の比較でしたね。
931926:02/11/30 00:46 ID:x/1AqTT6
>>929感動しました。こんな親切な方がいるとは。
本当に有難うございました。
928さんも有難うございます。
932名無しさん脚:02/11/30 02:19 ID:e6MlXK/r
>927
トキナーのAT-Xシリーズの質感の良さは、現行のAF一眼用レンズでは全メーカー中でもトップクラスだよ。
特にProシリーズや、それに近い位置付けのレンズは、鏡胴も金属でちょっとやそっとじゃビクともしないうえに、ズーミングしてもレンズが伸び縮みしないのが(・∀・)イイ!
逆光性能では、他のレンズメーカーと同じく純正には負けるけどね。
100−300mmf4みたいにシグマ、トキナーの同スペックのレンズで、HSMが(・∀・)イイ!と感じた場合はシグマで、頑丈なのが(・∀・)イイ!と感じた場合はトキナーでしょうな。
スレ違いなんでsageで。
933名無しさん脚:02/11/30 16:18 ID:90pp3brB
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120_300.html

発売日 2002年12月1日
希望小売価格(税別) 350,000円
934名無しさん脚:02/11/30 20:36 ID:OGXzhp9B

このレンズ、もう量販店のショーケースには見本が来てる。
思っていたよりでかすぎて俺には使えなさそう。
まあ、どっちみち買えないわけだが(w
935名無しさん脚:02/11/30 21:02 ID:M7hEW/wB
恐ろしく安い・・・
実売価格はもっと・・・

936名無しさん脚:02/11/30 23:10 ID:gmxSR6fV
シグマは単焦点の望遠レンズから撤退するつもりなのだろうか?。
937シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :02/12/01 00:10 ID:azYJacid
>>931 漏れはただの変態なのでお気になさらず。お役に立ててなにより。
望遠側焦点距離500mm vs 420mmの差は決して小さくはないので
その辺で悩まれてはいかがかと思う次第。楽しい悩みだなあ・・・
関係ないですが28-70f2.8-4のサンプル画像うpしときました。カメ板写真板。
お暇ならご覧頂きダメ出ししてやって下さい。

>>932 フガッ!そんなにいいのでつか!うーん・・・
でも漏れのシグマ達には付かないのでアレですが、他マウソトな方々には
魅力的なレソズですな。丈夫ってキーワードに実は弱いのでつ・・・
シグマもズーミングで全長変わりませんね。ズーミングも滑らかですし。
漏れもそうでつがHSM無関係なミノやペンタな方々にはどちらも微妙な
選択で楽しそう。こういった書き込みもスレ違いじゃないと思いまつよ。
貴重な御意見感謝しまつ(゚∀゚)

>>936 憶測ですが営業的に面白くない望遠単焦点は遅かれ早かれ
ラインナップから消えるでしょうシグマの場合。つか昔からズムー屋
だった訳ですし。ズムー買うならシグタムトキナだよNE!なんて言われる
日が来るといいですなあ。関係ないですが個人的にはベータ、ガンマ、
シータ、イオタ、カッパーといった往年の名称がフカーツしてくれると禿しく
萌えるものがあります。今回の120-300もズームカッパー120-300
なんて名称だったら実売40マソでも無理してローンで買ったかも@マジ
938名無しさん脚:02/12/01 04:24 ID:9vOrLMtG
>>935
価格.comで25万弱で売るとこあるよ
939名無しさん脚:02/12/01 06:49 ID:H71MyQvc
HSMって速さよりも静かさだけな様な感。
940名無しさん脚:02/12/01 17:42 ID:RyxLHsbi
ATX280Proって 絞り開放以外なら使える画質?

ときな のことですが
941sage:02/12/01 20:52 ID:TlCoCrRN
>940
どこからが使えるのかがよくわからんが、漏れは日常的に使ってる。
ま、のばしてもL版までだから、あまり当てにはするな。
942名無しさん脚:02/12/01 21:09 ID:G3CkZaug
>>940
広角は開放からシャープだが、望遠側はソフトフォーカスレンズの
目盛りを、1〜2に合わせたような独特の描写です(w

2段も絞ると、被写体を選ばずに全域で使えるかな?
943名無しさん脚:02/12/01 23:21 ID:XOVsrr8D
120-300mm買ったヤシいる?
944名無しさん脚:02/12/02 00:37 ID:zyKlgRk3
漏れも、早くインプレきぼんぬ。
945名無しさん脚:02/12/02 01:53 ID:BmI8Q/7c
このスレの89X番台あたりでコンタNシステムの
28-80mmF3.5-5.6がシグマと共通!?っていう話だが、
スペック見てみるとコンタの方が100g以上重い。
鏡胴がプラか金属かでここまで違いが出るの?

それとレンズメーカーがカメラメーカー純正レンズの
製造をすることはあるんですか?
946名無しさん脚:02/12/02 02:59 ID:g+GCk07p
>>945
出ます。
そりゃもう大昔からありまくり。
最近の特徴はコスト制限がきつくなって
OEMモロバレレンズが増えてきたっつーコトですかな。
947名無しさん脚:02/12/02 09:29 ID:42p+VHNi
Nシーリーズ欲しいのだが高くて、、、、

ところでつきスレ立てる方にお願い
レンジとカメラ合同スレでやってくださいませ 
シグマ厨さんあたりに立ててもらおうか
948名無しさん脚:02/12/02 15:03 ID:uZ2/zSEQ
>>947にほぼ同意。

次スレはぜひ「シグマ総合スレッド」みたいなのをキボンヌ。
SD-9の話題については、専門スレに誘導する形でどう?

シグマSD−9発売!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1032963776/
949名無しさん脚:02/12/02 22:06 ID:YhhPYEkZ
120-300mmを安く買う方法を教えて下さい。
950名無しさん脚:02/12/02 22:10 ID:n9cSVfZF
埼玉県の金庫破りの手口をつかう
951名無しさん脚:02/12/02 22:12 ID:DVa+f170
70-300mmを120辺りがワイド端になるように固定する
お前にはそれで十分
952名無しさん脚:02/12/02 22:20 ID:7c6lO7wS
安く売ってる店を探す
953944:02/12/02 22:39 ID:zyKlgRk3
さっき、カズマル板に1Dで撮った鳥の作例発見。
興味のある方はご覧あれ。
俺としては、解放F値に拘らないなら、100-300/4でもいいかな、と・・・。
954名無しさん脚:02/12/03 00:52 ID:hVvuBROt
野鳥撮影用に500ミリ単玉欲しいのだが、ニコソAF-S 500/4は高くて買えない。
そこでツグマ500/4.5に目を付けたのだが、これどんな感じか教えてくらはい。
それともやっぱり中古のニコソ500/4Pのほうがいいれつか?<MF名レンズだよね。
955名無しさん脚:02/12/03 01:37 ID:GuwmM34n
>>954
漏れ、使ってるよ、500/4.5
ニッコールがいいのは分かってるけど、このレンズ実売30万切っちゃうしね。
背に腹は代えられません。
で、飛行機の画像で良ければあるけど、参考になるかな?
おまけにボディD100だけど。
956にこる ◆D1H/mooPgM :02/12/03 13:10 ID:veynLlne
>955
飛行機の写真でいいのでキボン。
最近鳥も初めて興味あり。
957名無しさん脚:02/12/03 19:47 ID:wveqx+fd
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
シグマレンズってどうですか? 3スレ目
958名無しさん脚:02/12/03 22:41 ID:ShmnbMv9
>955
禿しくキボンヌ
おいらもD100& ツグマ50-500使ってるのだが、単玉が欲しくなって来た。
ヨロ〜
959955:02/12/03 22:46 ID:+TbxQpKp
>>956
>>958
了解しますた。新スレに上げておきます。

ところでにこるさん、私、デジ板の例のスレッドの629です!
こんなところでお会いするとは・・・(w
960にこる ◆D1H/mooPgM :02/12/03 23:28 ID:9gBY9bEh
>959
おおっ、世の中狭い・・。(藁
961名無しさん脚:02/12/09 23:19 ID:d3BF5ZnQ
962名無しさん脚:02/12/14 04:14 ID:2arRKJhu
EOSの交換レンズは全てシグマでまかなえるってことですね?
963名無しさん脚:02/12/14 22:06 ID:SSi7SkPA
逆だ!逆!!
964名無しさん脚:02/12/15 07:19 ID:Bw9zgRcX
>>963
シグマボディの交換レンズはすべてEFでまかなえるってことですね?
965 :02/12/15 18:30 ID:IN3egi6h
>>959,960
漫才れすか?(笑 そら近いワナ

>>963
シグマレンズは少しの欠点を除いて全てのEFに並んだってことですね?
966名無しさん脚:02/12/17 21:58 ID:WHbUBBLQ
次スレに移行のほどよろしく

シグマレンズってどうですか? 3スレ目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
967名無しさん脚:02/12/22 21:35 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
968名無しさん脚:02/12/22 21:35 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/ 
969名無しさん脚:02/12/22 21:36 ID:boHIn3/+
 
970名無しさん脚:02/12/22 21:37 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/  
971名無しさん脚:02/12/22 21:42 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
972名無しさん脚:02/12/22 21:42 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目  
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
973名無しさん脚:02/12/22 21:42 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目   
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
974名無しさん脚:02/12/22 21:50 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目    
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
975名無しさん脚:02/12/22 21:50 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目     
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
976名無しさん脚:02/12/22 21:50 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目       
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
977名無しさん脚:02/12/22 21:51 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目    
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
978名無しさん脚:02/12/22 21:58 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
 
979名無しさん脚:02/12/22 21:58 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
  
980名無しさん脚:02/12/22 21:58 ID:boHIn3/+
シグマレンズってどうですか? 3スレ目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038912263/
   
981名無しさん脚:02/12/22 22:01 ID:boHIn3/+
The END
982名無しさん脚:02/12/22 22:48 ID:+RnVwy4W
>>981
もう終わりか?
最後まで責任とれよ。
983名無しさん脚:02/12/23 00:10 ID:HKiE5n61
983
984名無しさん脚:02/12/23 02:18 ID:pDlAv11h
984
985名無しさん脚:02/12/23 13:00 ID:ZzERl0+4
986名無しさん脚:02/12/23 13:01 ID:ZzERl0+4
987名無しさん脚:02/12/23 13:01 ID:ZzERl0+4
988名無しさん脚:02/12/23 13:02 ID:ZzERl0+4
ageで埋め立ててどうする。
スマソ。
989名無しさん脚:02/12/23 18:08 ID:HKiE5n61
989
990名無しさん脚:02/12/23 18:18 ID:pDlAv11h
990!
991名無しさん脚:02/12/23 18:26 ID:HKiE5n61
991
992名無しさん脚:02/12/23 18:47 ID:VSSphSeo
1000get
993名無しさん脚:02/12/23 18:49 ID:ivV05qgH
終了
994名無しさん脚:02/12/23 18:51 ID:QJQGOwOn
995名無しさん脚:02/12/23 18:52 ID:QJQGOwOn

996名無しさん脚:02/12/23 18:52 ID:QJQGOwOn


997名無しさん脚:02/12/23 18:53 ID:SFKi74ee
手伝いましょ。
998名無しさん脚:02/12/23 18:54 ID:Bed4n94Z
さんきゅー
999名無しさん脚:02/12/23 18:55 ID:Bed4n94Z
999
1000名無しさん脚:02/12/23 18:57 ID:2gg/YEN1
おつかれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。