MZ-Sについて語るべし! 2コマ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
641名無しさん脚
ペンタックスのMZ-S使ってる。先月通信写真講座を受講してして中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ボタンを押すとシャッターが切れる、マジで。ちょっと
感動。しかも一眼レフなのにAFだから操作も簡単で良い。ペンタックスはAFが遅いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。EOSと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただスポーツとかを撮る時はちょっと怖いね。AFなのにピントが合わないし。
巻速にかんしては多分EOS-1vもMZ-Sも変わらないでしょ。EOS-1v使ったことないから
知らないけどパワードライブブースターがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもMZ-Sな
んて買わないでしょ。個人的にはMZ-Sでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど水着撮影会で140キロの体でマジでニコンF5使いを
押しのけた。つまりはF5ですらMZ-Sには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
642名無しさん脚:02/11/06 07:03 ID:mKqxOuTX
新手の煽りか???
643名無しさん脚:02/11/06 07:11 ID:9E6XhHLV
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで煽り扱いなのよオレ。なんだよ、
MZ-S買って喜んでいたら俺そのものが煽りなのかよ。ふざけんなよ。他にもMZ-S使っ
てる人が居ないのかって2ch来てスレあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともMZ-Sに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからって煽り扱いは凄く失礼だぞ。

あと一眼買ったばかりでまだMZ-Sにしか使ってないからEOSがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでMZ-Sでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと642さんは信じてないみたいだけど本当の本当にF5使いを押しのけたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで押しのけた。
644名無しさん脚:02/11/06 07:31 ID:Y7hZrO4A
やっぱり煽りか。最後の一行が秀逸。
645名無しさん脚:02/11/06 08:23 ID:f52ZBAYq
>>643
まあまあ、気になさんなって(^^ゞ、私もMZ-S使いなのですが良いですよね。
このスレに何人か居るんですよ、?マンセーで人間性に欠ける自己中で心の狭い奴が。
そうそう、縦位置グリップは付けてますか?良いですよあれ使い易くて恰好良い
(偶にデジに間違えられる(~_~;))又、パーフォ印字があるので、
いろいろ勉強なさるには良いカメラだと思います。
バシバシ撮ってやって下さいね。
646名無しさん脚:02/11/06 18:31 ID:RaxfCX5Z
>>641
「EOS-1vやF5にしておけば良かった」という気持ちなんだろう、つまり。
推測するにこれまでレンズとか持ってなかったと思われるが、
ペンタックスの売りってちゃんと分かってる?

偏見だが、水着撮影するデブってEOS-1vのユーザーに多いもんだと思っていた。
647名無しさん脚:02/11/06 19:37 ID:15kqvHJ6

 ペンタックスの売りってなに?
648名無しさん脚:02/11/06 21:12 ID:N+y6fWka
>>647
独自路線w
売りのないところに売りがある、と

まぁ、独自路線が良いかどうかは判らんが、ニッチな趣向にマッチしている事はあるだろう

全部の電子系SLRが機能マンセー路線にならない砦として頑張って欲しいね
649名無しさん脚:02/11/06 21:19 ID:KsQIUGuD
645、良いヤシだ。
MZ−Sユーザーとしては641はアラシであって欲しいと心の底から・・・。
650名無しさん脚:02/11/07 00:24 ID:wFHNzv6h
>>641
マルチポストウザ
651名無しさん脚:02/11/07 03:28 ID:N5haWDXq
>?マンセーで人間性に欠ける自己中で心の狭い奴

MZ-Sユーザはこういう皮肉も書けるのか。一応思考能力はあるんだな。
652名無しさん脚:02/11/07 10:13 ID:cSf+Hxaq
>>651
自己の意見がない悲しいヤシ
そうか、お前が?マンセーだっだのか
逝ってよし!
653名無しさん脚:02/11/07 16:37 ID:yEJogHaV
基本的に置きピンしか使わない俺はMZ-Sは買いですか?
654名無しさん脚:02/11/07 17:48 ID:H3HgK/I7
正直言ってMZ-S、出た当初は「ペンタとんでもないことしたなー」と感じたが、
今になってみると案外悪くないじゃないかと思っています。
ほかの中級機と比べても質感はいいみたいだし。
持っている方「ここが良い」という部分を教えていただけますか?


655名無しさん脚:02/11/07 18:08 ID:XHDoP1qE
秋が来ない。
656名無しさん脚:02/11/07 21:34 ID:vnebY3gO
正直言ってMZ-S、出た当初は「ペンタとんでもないことしたなー」と感じたが、
今になってみても格好悪いじゃないかと思っています。
657名無しさん脚:02/11/07 21:36 ID:d2kY1kCl
持っちゃいないが,たまにカメラ屋で触るとシャッターを切ったときに
見た目の小ささを越えた剛性感を感じる。
658名無しさん脚:02/11/07 22:08 ID:V5NaeG07
正直言ってペンタ(MZ-S)と(ミノルタ)a7
以外のメーカーのカメラは格好悪くて、
所有する気になりません。
659名無しさん脚:02/11/07 22:12 ID:mIqjO3nk
>>654
撮影データの印字とP-TTLがすごく重宝してる。
縦位置グリップの使い心地もいいし。

>>656
写真を見たときは「うわっ、かっこわる…」と思ったけど、
実物を見ると結構格好いいよ。
660名無しさん脚:02/11/08 02:46 ID:ZbqtsMnm
正直、MZ-3のクラシカルなボディとのギャップがはげしかったから余計ショックだった。
カメラデザインの進化論を無視したかのような突然変異。
ちょっとT-90を思いだした。
でも向こうはコラーニ、こっちは、、、、、一体誰や?
661名無しさん脚:02/11/08 10:27 ID:9Ah7SZmk
岡本太郎作
662名無しさん脚:02/11/08 15:41 ID:w8EIJPdy
>>655
秋は来年に持ち越されました。今はもう冬です。
663名無しさん脚:02/11/09 22:23 ID:YEie4aku
>>660
T90は現在に至る電子カメラっぽいカメラデザインのさきがけでしたね
出た当時は格好悪いと思ったけど、今見ると別に変に思わなくなりました

かつてT90のデザインを笑ったような人達はMZ-Sも笑うのだろう
彼らがEOS-1vのデザインを認めているとしても
664名無しさん脚:02/11/12 01:06 ID:Fk5dNlao
MZ−S電池馬鹿喰ゐだYo!
せめてMZ−3くらい持ってくれー。

どっちも単三バッテリーパックでアルカリ使用。
665名無しさん脚:02/11/12 01:31 ID:DSCuNZ7F
>>664
F5やF4使ってると、MZ−Sが省エネ機に感じてくるぜ。
666名無しさん脚:02/11/12 02:33 ID:em/ldn8z
>>664
MZ-Sはアルカリ4本使っても、
他のMZシリーズ(通常のリチウム使用)より燃費が悪いよ。

単三リチウム4本入れれば、どうにか安心して使えるけど。
667名無しさん脚:02/11/12 13:04 ID:/CYjQb/X
シンプルなMZ-3が低燃費なだけ。
他のメーカーと比べてみな。
燃費いい方だろ。
668名無しさん脚:02/11/12 17:42 ID:9Chg1X92
>>667
そうだね。MZ-3は、いつ単三電池交換したのか忘れるほど長持ちする。
669名無しさん脚:02/11/12 17:58 ID:dkLhfRHM
じゃあ何が電力食ってるんだろ?
MZ-3より後発な分、省電力技術は向上してるはずなのに。
670名無しさん脚:02/11/12 19:34 ID:/CYjQb/X
MZ-Sが後発といってもMZ-3なんかはあれで完成度は高くそれ以上省エネ難しいんじゃねえかな。
よく非力と言われるMZ-3だがそれによって得るものもある。
MZ-SはMZ-3に無い機能が結構いっぱい付いてるからね。
データ印字、マウント指標点灯とか巻き上げ速度も微妙に速いし。
671名無しさん脚:02/11/12 19:39 ID:H4RuXvCd
>>669

シャッターチャージが重くなってる分は、確実に電池を余分に食うよ。
672名無しさん脚:02/11/12 19:39 ID:/CYjQb/X
今カタログ見たら公称撮影本数けっこう違うんだな。
同じCR2×2でストロボ無しだと24枚撮りが
MZ-3が120本
MZ-Sが50本
改めてみると意外とMZ-3ってさりげなく良いな。
673名無しさん脚:02/11/12 20:39 ID:1s/C28Cg
>>660
あのT90と並べるなよ。
MZ−Sは、軍艦部が傾斜していたら見やすいだろうって、
一応、道具として根拠のあるデザインコンセプトだろ?

T90は、成形しやすいプラスチックを安易にいじった極モノ。
それまでの金属製の直線的なデザインじゃなくてもいいじゃんってだけ。
あ、そう、で? と言われれば何も応えられない底が浅いデザイン。
674名無しさん脚:02/11/12 20:50 ID:/CYjQb/X
>>673
いや、あの握りごたえのあるでっぱったグリップと電子ダイヤル中心の操作性
は根拠があったんじゃないかな。
実際それに続く後継機が今のラインナップで作られている。
意味のないデザインだったらそれっきりだったろう。
675名無しさん脚:02/11/12 21:58 ID:VyUSho2W
>>674
エルゴノミクスデザインだっけ<T90 ナツカシー
あ、エルゴなんとかっつってたのはEOSからだったかも

どっちにしろ今のAF機のデザインをこんなにした罪は重いな
まー、悪いとは言わないまでも、他のメーカーが真似したのは痛かった

そーゆー意味ではMZ−Sは新しいデザインとして評価しなおしても良い気がする
676名無しさん脚:02/11/13 02:08 ID:kiPF9Qrf
CANONによるとEOSはデザインに力を入れたそうだが、
いかにも日本的でいかんせん何でも詰め込みすぎ。
MZ-Sの方が断然良い! もっとスマートに行こうよ!
677名無しさん脚:02/11/15 23:51 ID:KO8/Hyuo
ほっしゅほっしゅ
678名無しさん脚:02/11/15 23:58 ID:X08ZOXeD
>>676
うーん、人によって好みは違うだろうけど
俺はF5みたいなデザインにして欲しかったなあ。
もっと昔みたいな四角いカメラ作って。
679名無しさん脚:02/11/16 00:01 ID:CENf+deC
>>678
> 俺はF5みたいなデザインにして欲しかったなあ。
> もっと昔みたいな四角いカメラ作って。

F5が「昔みたいな四角いカメラ」だってこと?
680名無しさん脚:02/11/16 00:04 ID:0LNlXgxG
>>679
あー・・・


じゃあ「現在あるラインナップではF5、
出きればもっと昔の四角いカメラみたいに」
って事にしておいてくらはい。
681名無しさん脚:02/11/16 00:49 ID:CENf+deC
>>680
F5よりMZ-3/5のほうがずっと昔のカメラみたいだと思うけどなあ
682名無しさん脚:02/11/19 14:51 ID:ZtDEr1az
       トボトボ
           ∧∧
           /⌒ヽ)  >>F5いいか?F3ならカッコイイが… 
          i三 ∪       
         〜三 |       
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
683名無しさん脚:02/11/19 15:16 ID:QypPU3aP
昔の四角いカメラって、こういうやつ?
http://www.kodawari.co.jp/jitto/jitto67.html
684名無しさん脚:02/11/19 21:37 ID:ZtDEr1az
       トボトボ
           ∧∧
           /⌒ヽ)  >>683 昔すぎるし… 
          i三 ∪       
         〜三 |       
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
685名無しさん脚:02/11/20 18:37 ID:WKmJZNFV
まぁペンタのレンズ一式揃えてしまった俺は次に買うのはMZ-3しかないわけで...
露出が1/3段でないのが惜しいなぁ
686685:02/11/20 18:37 ID:WKmJZNFV
訂正
×MZ-3
○MZ-S
687名無しさん脚:02/11/20 18:58 ID:XdYBSuhZ
今月の「月刊カメラマン」ではボロクソだった。
しかも事実なんで・・・
688名無しさん脚:02/11/20 19:45 ID:Oon7WNjx
>>685 >>686
×MZ-3
×MZ-S
○C1s
689名無しさん脚:02/11/22 06:36 ID:OwPU3DVI
どーでもいいけど、>>641>>643は伝説のGTO(NA)乗りのコピペね
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10065/1006591363.html
の53と60
690名無しさん脚:02/11/22 23:47 ID:lnZNsYfq
今月号の月カメ、萎えまくり(涙
691名無しさん脚:02/11/22 23:54 ID:K5eWLxkj
>>690
ホント涙っす。あの扱いはあんまりだよね。
692名無しさん脚:02/11/23 00:02 ID:NJNajAFH
あのメンツに良心的な結論を望んでも(w
693名無しさん脚:02/11/23 00:07 ID:30gi4Aqe
>>690

まあ、相変わらずKシリーズはボディが大型化したなんて
こと言ってるペンタのことを知らない香具師らなんだから、
好きに言わせとけばいいさ。月カメ逝ってよし。

俺はZ−1P派だが、MZ−S使ってるオマエたちは、も
っと自信もってMZ−Sマンセーと言ってくれ。
694名無しさん脚:02/11/23 00:18 ID:91n/NTjK
俺もZ-1P.Z-5Pメインで、コンパクトの代わりにMZ3使ってる。
MZS悪くは無いけど中途半端。
695名無しさん脚:02/11/23 00:31 ID:aMho8JJV
MZ-1出てたら売れたろうねえ・・・
696名無しさん脚:02/11/23 00:36 ID:cXxFh54f
>>693
> まあ、相変わらずKシリーズはボディが大型化したなんて

げ、そんなこと言ってるヤツがいるのか?
697名無しさん脚:02/11/23 00:44 ID:QYNJiDWy
今日の椎名誠がアマゾンへ行くテレビ番組でMZ-Sが使われていた
有名人が使っていると嬉しい今日このごろ。
698名無しさん脚:02/11/23 01:24 ID:h93eIXyg
漏れのMZ−Sは入院中。
必要にせまられMZ−L購入しますた。
やはりペンタから離れられない・・・。
699名無しさん脚:02/11/23 01:30 ID:6z62Q3Db
>>697
椎名誠ってLX使ってなかったけ?
700名無しさん脚:02/11/23 07:58 ID:cXxFh54f
>>699
> 椎名誠ってLX使ってなかったけ?

おいおい、カメラ好きな人間がカメラを一台しか持っていないなんてことあるかよ。
701名無しさん脚:02/11/23 08:17 ID:ch62Y1D3
>698

MZ-L使った挙句、MZ-SいらないLで十分、つー結論が出るようなら
また報告すれ
702名無しさん脚:02/11/23 10:13 ID:eQVGg4wp
自分、Z1-Pとか知らない世代のMZ-Sな人だけど、
縦位置レリーズがあるのはMZ-Sだけらしいので、
Z-1PとMZ-Sを選べと言われたらMZ-Sです。

月カメの記事は自分もしょんぼり気分でした。
つーか、あいつらMZ-S使ってないだろ。
つかってんなら、もう少しマシなフォローがでてるはず(w
703名無しさん脚:02/11/23 16:54 ID:qEf0FMqE
 >>702
MZ-Sを使ってると、本当にペンタックスの
情けなさがわかるはず!!!
704名無しさん脚:02/11/23 16:55 ID:qEf0FMqE
>>702
Z1-Pって何だ?????
そんなカメラないぞ!!



705名無しさん脚:02/11/23 17:26 ID:6H+StN+h
>>704
????エッ?
706名無しさん脚:02/11/23 17:29 ID:qEf0FMqE
 >>705
なんで「エッ?」 なの?
Z1-Pなんて、ありませんよ。

707age足とるなYo!:02/11/23 17:51 ID:+TlON5bU
誤:Z1-P
正:Z-1P
708名無しさん脚:02/11/23 17:52 ID:7SL6VzfW
>706

大人げないぞ。
709名無しさん脚:02/11/23 18:03 ID:qEf0FMqE
>>708
いや、名前を間違えるというのは、一番失礼なことだ。
「Z-1P」。こんな短い名前を間違えるなんて、よく確認しろ
といいたい。
710名無しさん脚:02/11/23 18:06 ID:EdUa13wP
読みは一緒だろうがゴルァという声が飛んできそうですが、
M-ZSって書くのと同じようなもんだと思えば愚かな間違いだということに気づくでしょう。
711名無しさん脚:02/11/23 18:23 ID:qEf0FMqE
 >>710
愚かな間違いはそっちでしょ。
どいつもこいつもZ1-Pなんてくだらないことかくのはやめてくれ。
712名無しさん脚:02/11/23 18:28 ID:7l/LcqBJ
いちいち指摘するようなことかよ!
うざい。
713名無しさん脚:02/11/23 18:34 ID:o7TieeNM
>>712
だから、名前を間違えるのは失礼だと言ってるでしょ?
いちいち、指摘されるような間違いを犯すようが悪い。
714名無しさん脚:02/11/23 18:35 ID:7l/LcqBJ
こりゃただの厨だな(W
715名無しさん脚:02/11/23 18:37 ID:EdUa13wP
もうやめよう。
この際、略称としてZ1P、MZS、MZ3等の表記を利用することにしませんか?
716名無しさん脚:02/11/23 18:45 ID:7l/LcqBJ
>>715
とゆうか一人バカを黙らせればいいとゆう話。
717名無しさん脚:02/11/23 19:02 ID:6z62Q3Db
>>715
表記がそれっぽきゃ、ペンタスレ内なら通じるんだから、これまで通りでいいじゃん。
「MZ3」って書くと別のメーカーのデジカメになるしなぁ(w

Z1-Pがダメって奴は結局、物知り顔したいだけなんだろ?
718名無しさん脚:02/11/23 19:09 ID:wBHWd0g2
2ちゃんで五時、脱字を私的してもねえ。
719名無しさん脚:02/11/23 19:17 ID:dXW9XyVU
基地害は掘っとけ
720名無しさん脚:02/11/23 19:18 ID:VvoHG570
>>718
単なる誤字・脱字なら、むしろ逆にいちいち言いませんよ。
でもそうじゃなくて、「Z1-P」と書いてる人は、確認せずに
いいかげんに文章を書いてるだろう。だから言いたくなるんだよ。
721名無しさん脚:02/11/23 19:21 ID:ch62Y1D3
2ちゃんでいいかげんな文章を云々したら
2ちゃんがなくなってしまうぞ

まあおさまれ
722名無しさん脚:02/11/23 19:32 ID:wBHWd0g2
とりあえずID:VvoHG570にはパケペンスレの67表記分に6×7ユーザーが
混じっていないか確認してもらうか。

がんばって問いただしてくれ。
723名無しさん脚:02/11/23 20:32 ID:7SL6VzfW
ペンタスレと続けて読んで,
いやほんとにおとなげないね。
724貧乏人:02/11/23 20:36 ID:kd3mikFE
おれはkの先もz1をつかいつづけるぜ。z1p(ジップは少し高いからいや。
z1がこわれて、また中古でかっちゃったよ。重いけど、それも愛嬌。
ぶさいくだけどそれも愛嬌。
便利なんだものしようかんが。
725名無しさん脚:02/11/23 20:41 ID:qu0yO49K
>>724
ZはAFをクロスにしてくれるだけでいいんだよなぁ。
あ、プレビューを電気式にしてもらいたいか。
726ペンタシャイン:02/11/23 21:33 ID:vGn7mIwy
おまえら、中古ばっかり買うな。
新製品をかってくれ。会社つぶれちまうだろ。ごるあ
727名無しさん脚:02/11/23 21:50 ID:4jREZijI
>726 Z-1pしか選択がないのよいまんとこ
後継機が出たらもちろん買う!それまではZの中古漁るしかない...
どうにかしてくれ
728名無しさん脚:02/11/23 21:54 ID:dXW9XyVU
>>726
Z-1p, LX+モードラの巻速を必要としてる人向けに、それ相応の製品を
後継機種として出す義務を怠っている>ペンタ。
新品を買おうにもシフトできん罠。
729名無しさん脚:02/11/23 22:22 ID:O8hGF8u2

 ペンタの一眼デジカメがどれくらいコンパクトで軽いかが、俺の購買を左右するね。
 ちまたのデジカメ一眼はダサク大きく、想いのでおれはかわない。
 かといってしょぼいデジカメ(広角が28mmすらないのね)なんぞヤルといっても
いらんし。

 がんばれ、ペンタ。
730名無しさん脚:02/11/23 22:24 ID:O8hGF8u2
で、いつ一眼デジはでるのか情報ないですか?
どんなデザインなんだろ。
やっぱり春先なんだろうね、出るのは。
かといって大阪じゃあ来年からカメエキスポはないって話だしなあ。・・・
731名無しさん脚:02/11/23 22:46 ID:KDNeJVhD
月カメ12月号買ってきたけど操作性ボロカスにいわれてるな。
誰か1人くらいファインダーとか誉めてフォローするだろ、普通。
732名無しさん脚:02/11/23 22:51 ID:4jREZijI
>728 その通り!でもLXもだめフィルムチェンジが遅れる。
Zシリーズしかない はぁ〜
733てか..:02/11/23 23:20 ID:4jREZijI
Z-1Pって売ってた時はF90とかeos5とかがライバルでF4.eos1って
フラッグシップとは違ってた、ペンタの中じゃトップだけどね
だから、F100、eos3レベルでいいんだ性能的には
それさえ出せないのか今のペンタは.....
734名無しさん脚:02/11/23 23:33 ID:81K0Zne6
Z-1系の話題は別スレ立ててそっちでやった方がいいんじゃないの?
こんな糞カメラの所為でディスコンにされた悔しさは分からんでもないが。
735名無しさん脚:02/11/24 00:46 ID:ZotvJYQo
 おまえらはな、いいか良くきけよ、おまえらなんかはな、企業様が
 出して下さった品物を、頭をさげて「ははあ、誤拝領うめたまわりまするぅうう」
 と額を畳みにこすりつけて、消費しときゃいいんだよ。
 だされたものは、のこさずたいらげとけやごるあ! 
 と知人のペンタックス社員が、いってましたyo.
736名無しさん脚:02/11/24 02:29 ID:fYGjKSsV
俺は先週S買ったばかりなんだが、このあいだ学校に持って行ったらイオスの先輩にケチョンケチョンにけなされたよ。
きっと月亀読んでイイ気になってるヤシなんだろうな。
737名無しさん脚:02/11/24 08:08 ID:XTEgAUgp
>736
 おまえら買ってくれたのか。偉い偉い。ほめちゃる。
 そんなナスビな先輩はな、ニコマートで頭ぶんなぐっとけや。
738名無しさん脚:02/11/24 10:27 ID:HKSP8k6c
>>736
EOSはファインダーが悪いと言い返してやってください。
まったくもう、あれじゃピントが合わせられない。

739名無しさん脚:02/11/24 16:21 ID:nAop2l1P
>>736
写真部?
偉いなぁ、どうかペンタを生涯の友にこれからもよろしく。
740名無しさん脚:02/11/24 17:30 ID:yLEXAt7e
報道デスクの写真部だったりして(W
741名無しさん脚:02/11/24 17:45 ID:jLFXe93e
デザインや操作性は非常に好きなんだけど、シャッターを押したときの
レスポンスが鈍いところが非常に嫌い。タイムラグが極めて大きい。
巻き上げ速度の遅さ(毎秒2.5コマ)よりも、このシャッターのレスポンス
の悪さの方が致命的。

742名無しさん脚:02/11/24 17:48 ID:N+r1zI5g
MZ−Sしか使ってないのですが、そんなにタイムラグがあるんですか?

そういえばAriaもあるって言われてたなぁ。
昨日触らせてもらったけど、フィルムはいってたからシャッターは切らなかったんだ。
743名無しさん脚:02/11/24 17:56 ID:jLFXe93e
>>741
>>742
うん、遅いですね。
ヨドバシで触ったけれど遅いです。
デザインといい、大きさといい、質感といい、なかなか捨てがたい
魅力を持った機種だと思うけれど、完成度が低い感じがします。
いくつかの欠点を修整したMZ-SNが出たら是非買いたいと思っています。
744名無しさん脚:02/11/24 20:49 ID:v4d8wzCg
ぺン夕はマイナーチェンジで完成度高めて出すのは得意だから,
MZ-SNが「もし出せるなら」結構魅力上がってるかもしれないな。
745名無しさん脚:02/11/24 20:59 ID:u7RjQSCq
>>742
モデル撮影会だと、シャッターボタンを押してから実際に
きれるまでにモデルがあっちむいてしまうことさえあります。
本当にMZ−Sはとろいです。


746名無しさん脚:02/11/24 21:49 ID:moAglbAu
MZ-Sは不評なので改良版はでないでしょう。
次こそMZ-1が出るかと
747名無しさん脚:02/11/24 21:51 ID:Qz3rl6tz
MZ-Xがいいな。
格好良さそう。
今度はジャミラじゃなくビグザム希望。
748名無しさん脚:02/11/24 22:24 ID:eDImRAWd
AV優先時も、電子ダイアルで絞り設定したい。
749名無しさん脚:02/11/24 23:12 ID:cqR2knKb
>>748
同意します。特に三脚使用時って、絞りリングは使いにくい。
750名無しさん脚:02/11/24 23:26 ID:kOOptCZC
698です。
今日、Lで写真撮ってきました。
俺はSでもAFは中央しか使わないので、
ほとんどSと変わらない感覚で撮影できました。
L用に縦位置レリーズ付きのバッテリーパック出してくれれば
俺にはLで十分かも・・・。

現像がまだなのですがSとLでAF精度は変わらないですよね?
751701:02/11/24 23:41 ID:5xAanu0/
>750
大概の人間には今のMZ-SならMZ-Lで十分だと思うです。
漏れもMZ-Lでやってる。AFはおなじと思ってるけど。
今日もナニワでS触ったけど、測距点選択に改めて萎えた
でもLのクラスにわざわざ縦位置つきバック改めて出すとは思えないですね



しかしLはそう不満をいう点もそうないので独自のスレ立てする気にもならず、
結局比較の形で他のカメラのスレで語られる、優等生なんですかね。
そうそう今日は MZ-60も触ったな。なにあれ?
752名無しさん脚:02/11/24 23:43 ID:IGew9gK7
ただMZ-Sは露出設定部が出っ張ってないのが魅力。
俺動いている車とか撮るんだけど、やっぱとっさの時に撮ると
どーしてもその出っ張りのせいで左に寄った写真になってしまうのでつ・・・
753752:02/11/25 00:00 ID:fbJjbVy+
あ、ファインダ上の話ね
754名無しさん脚:02/11/25 08:23 ID:LtCQtKGS
 >>752
そのかわり、MZ−Sは、MZ−3よりファインダーが小さく
なってるんですよ。何も魅力ではない。

755名無しさん脚:02/11/25 11:26 ID:7T/Mlyhw
いやーみんなMZ-L使ってるんだねー。
自分もMZ-3から替えて使っているけど、こっちの方が性能高いね。
カッコは3のほうが良かったけど。
756名無しさん脚:02/11/25 12:06 ID:BWNlzJ6+
MZ-Lやすいしね。
三和で新品が\33,500(50%OFF)。
757名無しさん脚:02/11/27 22:26 ID:sd3fz0VJ
自分も、三和でスーパーショット求めました。
ニコン(F100)落下破損しての乗換えで
6本ほどとおしましたけど、、、、
う〜ん、一応ラボ信じてネガですけどあっさりめな
コントラストと色(レンズかな?)
AFの迷いが(比較で)気になるくらいかなあ、、、
それより所持?満足のある機種と思いました。
でもAF選択は裏豚に乳首みたいなの欲しいですね。

ニコンレンズ群は、そのうちオークションに出しますね。
758名無しさん脚:02/11/28 16:06 ID:GnuSqHWn
MZ-Lは優等生だとは思うけど俺的にはMZ-Sの
代りにはならないんだけどなぁ。
手持ち43mmリミつけて、サブ機に欲しいとは思ってるけど、
メインにはならないです。
やっぱり縦位置レリーズの存在は大きいです。
ファインダーのでっぱりは慣れだと言われれば
そうなんですけど、MZ-Sのすっきりも捨て難いですし。
MZ-Sのハイパーオペレーションもどき(?)も、
なんだかんだで使いやすい様に思えてきたし(w

俺、EOSとかF100とか渡されても「このカメラって
絞りリングが無いよ!どうやって操作すればいいんだ!」
つーくらいバカになってしまったよ。(w
759名無しさん脚:02/11/28 16:48 ID:O0Y40SoO
俺も、MZ-Lは使いやすいと思うけれども、ファインダーがね・・・。
MZ-3よりも、さらにMZ-Sよりも倍率が低いから、MFはどうだろう?
AFメインならいいかも。

でも、実際買うならMZ-Sになるかなあ(現在MZ-3愛用中)。なんとなく
来年春のデジ一眼発表と同時期に改良バージョンが出そうな気はするけど・・・
(もしくはデジ一眼と同じ操作性の新シリーズか???)
760名無しさん脚:02/11/28 21:48 ID:lZOVBFVL
ペンタの新シリーズは悲惨なのばっかりでもう沢山。
MZ-3の改良版出してくらはい
761名無しさん脚:02/11/28 22:44 ID:M7P/EyKY
いつからおもちゃメーカーに変わったのかと
言われないようにしてほしいね、まったく。

762名無しさん脚:02/11/28 23:46 ID:5ZdEczGM
MZ-Sはかっこいいよ。持ってるやつ自信もて
この先時間がたてばもっとデザインに味がでるぞ
操作性は持ってないので評価にいれていないが(w
763名無しさん脚:02/11/28 23:48 ID:0vJQrHmS
>>762
まあ、買っちゃった人は無理にでもそう思いたいんだろうけど・・・
764名無しさん脚:02/11/28 23:52 ID:KKG39fC3
765名無しさん脚:02/11/29 00:09 ID:SY3yFofJ
MZ-S持っている自分からすると操作性でMZ-Lに負けてると
言われるのは解るけど、MZ-3よりは上だと思うぞ。

デザインは好みの問題だからアレとして(w

自分の感覚では長く使うカメラとしてはMZ-3よりもMZ-Sかな?
766名無しさん脚:02/11/29 00:33 ID:s0TwS1mD
そうなんだ。
MZ-3 は馴染みのある操作性だがとろさ安っぽさにいやになってくる。
結局 LX の方が使いやすいし早い。気分もいい。
AFに関しては当分 MZ-Lでやります。
画面サイズの小さいデジカメがでることも考慮して、 タムの24-135購入
検討中。MZ-L にバッテリパックつけて使うよ(小型も軽量もないな
767名無しさん脚:02/11/29 05:03 ID:YFnarEAU
MZ-SユーザはMZ-3が気になってしょうがないというのが良く分かるな。
MZ-Sの半値のカメラにムキになる必死さが涙を誘う・・・
768名無しさん脚:02/11/29 05:28 ID:k5GgtHa8
MZ-Sユーザかわいそう
769名無しさん脚:02/11/29 07:14 ID:SY3yFofJ
MZ-3は候補にもならん、まだMZ-5nの方がマシだろう
770名無しさん脚:02/11/29 09:38 ID:s0TwS1mD
MZ-L が立派に alternative になるほうが問題だと思うが
771名無しさん脚:02/11/29 12:52 ID:O0FKgpnf
>>770
MZ-Lは立派な入門機だからなぁ。
スペックがMZ-3をある意味凌いでいるのが微妙なトコロだ。
よくある意見だがペンタで生き残るカメラは、MZ-S、MZ-L、MZ-Mだと思うし。
772名無しさん脚:02/11/29 14:10 ID:OL5rxX7t
MZ-3は写真学校向けだな
773名無しさん脚:02/11/29 14:13 ID:2WpI5unY
MZ-Sユーザーのヒステリーって見てて面白いね。

MZ-3、5→大人気
MZ-S→不人気
という現実に目をつむりたいペンタユーザー
774名無しさん脚:02/11/29 14:17 ID:2WpI5unY
MZ-S→他社フラッグシップどころか中級機に劣り売れない
MZ-L→他社入門機に劣り売れない
MZ-3、5N→スキマ産業的にヒット

ペンタはもう技術力じゃ勝負できないんだよ。
775名無しさん脚:02/11/29 15:31 ID:O0FKgpnf
>>773,774
はペンタのどの機種を使った事あるのか聞いてみたいなぁ。

MZ-Sユーザーのヒステリーよりも、その格付(?)も
なかなか面白いぞ。

MZ-3,5って大人気か?MZ-Lよりは人気ないと思ってるが?

MZ-Sが不人気で売れてないのは事実だな(w

ついでに質問だけど他社の中級機ってなんだ?
α7くらいには負けてると思うが、他の中級機に
特に負けてるとも思えんが?
具体的に言ってくれ。
776名無しさん脚:02/11/29 15:52 ID:ZhrdWWo/
こうやってどんどん深みにハマって行くペンタックスは悲惨
777名無しさん脚:02/11/29 17:19 ID:4f4CeEYN
>MZ-L→他社入門機に劣り売れない
これはないだろう。Nikon Uには勝ってるって。
レンズは全部使えるし、P-TTLも対応するし。

位置付けとしてはペンタの入門機はMZ-60であって、性能的には低いが他社より安い。
MZ-Lはペンタ的には中級機で、他社の中級機に比べると劣っているが安い。
MZ-Sはペンタ的には高級機で、他社の中級機なみだが高級機に比べれば安い。

という狙いがあるハズなんだけど、見事に失敗してるんだよなぁ、ペンタックスは。
778名無しさん脚:02/11/29 17:29 ID:JuEKKlRf
成功してるのは645ぐらいですかね。
779PM-588:02/11/29 17:47 ID:v1Xk+QqX
ペンタ最後の35mm一眼レフかもしれないんだから。大事にしようよ。
でもまだ高いんで買えないけど・・・。
780名無しさん脚:02/11/29 18:10 ID:JuEKKlRf
MZ-60は安いぞって>ペンタ最後の35mm一眼レフ
781名無しさん脚:02/11/29 18:19 ID:oySWsNye
何でこんなもの出しちゃったんだろうね・・・>MZ-S
782名無しさん脚:02/11/29 20:34 ID:SY3yFofJ
おもうけどZ系オーナーがMZ-Sにケチつけるのは理解できるけど、
MZ-3,5オーナーがさ、MZ-Sにケチつけるのって不思議でしょうがない。

おそらくMZ-3,5オーナーってMZ-1が出てもケチつけると思うぞ。値段が高いとか大きいとかさ。

MZ-3の金属外装くらいしか欲しくないんだろうな。
783名無しさん脚:02/11/29 20:47 ID:bHyF8Frm
だろうな
で、リミレンヅを異常にまんせー
784名無しさん脚:02/11/29 20:54 ID:fuOEYj8G
MZ-3,5オーナーがMZ-Sにケチつけてると思いたいMZ-S使い
785名無しさん脚:02/11/29 20:56 ID:sX0pdz34
欠点や見劣りする部分があるのも確かだけど、
悪意むき出しであげつらわれているのを読むと、
やっぱりちょっと悲しいな。
786名無しさん脚:02/11/29 21:02 ID:PRVYBso8
ペンタは35mmでは崖っぷちまで追い詰められている事を把握できてない
おめでたい香具師が多いな。
787名無しさん脚:02/11/29 21:28 ID:SY3yFofJ
極端な事言うと、いきなりペンタ35mm部門が倒れてもそんなに困らんぞ。
さすがに35mmのフィルムがなくなるとどうしようも無いが。

ペンタには修理くらいは受け付けて欲しいが、修理できなくなったら仕方なくミノルタに移行する。

とりあえずはOMユーザーの如く生きてやる。(w

自分はα7、α9、F100、F5、EOS-1Vと色々悩んだ末にMZ-Sに
したんだから後悔してないし、
手になじむカメラだからいいんだよ、俺はコレで。

別にボディはナニ使っても撮れる写真には大差ないけどさ、
MZ-Sが一番気分よく撮れるんだよ。

メーカーの力関係や経済事情なんかカメラ選びに関係ねーし。

それにそんな事考えてカメラ買う奴いるのか?
普通はお店で触って気にいったカメラ買うだろ?
788こりゃだめだわ:02/11/29 21:34 ID:YwROCgGu
外向きにはα7、α9、F100、F5、EOS-1Vと比べてMZ-Sが良いと言い、
内向きには内ゲバでMZ-3を執拗に叩く必死なユーザーばかりですね(w
789名無しさん脚:02/11/29 21:57 ID:jPSTVlZI
あのせり上がったジャミラ肩部分さえなければ
こんなに嫌われる事もなかっただろう。
ところで、なんでダイヤル部分を斜めにしたんだろ?
平らにしとけばまともに見えたのに。
まあ使いやすさとか色々あるんだろうが。
790名無しさん脚:02/11/29 22:16 ID:Li/+Iw+a
カメラジャーナルのMZ-Sの記事を見たら、試作機の露出補正ダイヤルはライカMの背面ダイヤルの場所にあったと判った。
こっちの方がよかったと思った人もいそうだね。
791名無しさん脚:02/11/29 22:19 ID:hC4i/8NY
つーかダイヤルの高さを倍にしろよ。
792名無しさん脚:02/11/30 02:26 ID:9Fy+CPFJ
一眼は、殆どジャミラ系にしか関心ありません。
そしてジャミラ中では随分小さいMZ−Sに熱い視線…

793jun:02/12/01 00:42 ID:cLL7k4rY
ボーナスでMZ-Sとタムロン28-300RX買おうと思ってるんだがどうでしょう。
予算12万。
794名無しさん脚:02/12/01 00:46 ID:9LW+/6hW
>>793
ペンタレンズつけてあげて・・・。
795名無しさん脚:02/12/01 01:13 ID:yUE2pwBi
ウルトラマン世代以外にも今回いっきに名前が知られた怪獣ジャミラ(w
君のは白ジャミ?黒ジャミ?
796名無しさん脚:02/12/01 02:01 ID:AaC3KmJ6
>>793
F100かF80、EOS3になさいな
797名無しさん脚:02/12/01 02:08 ID:20stBe2Z
>>792

いま何を使っているのか、何をメーンに撮っているのか、それによると思う。
正直、MZ−Sに28-300とかはあまり合わないんじゃないかなぁ……
798名無しさん脚:02/12/01 23:59 ID:vYGul13x
>>793
確かに純正で28-300は無いんだ。
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/lense/35mmlist.html#CZL

FAズーム80mmF4.5-320mmF5.6でなんとかならんか?どうしても24mmが要るなら
FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]になる、コレならMZ-Sにも合うし。
ってなにやってんだ、オレ、、、
799名無しさん脚:02/12/02 13:30 ID:Fmq410Oi
>>793
女ですが、MZ-Sにタムタム28-300付けて撮ってます。
α7、α9、F100、F5、EOS-1Vなんかより全然いいです。
見栄を張る為だけなら他へ逝ってよし!
800名無しさん脚:02/12/02 14:49 ID:RyJmnIbZ
FAズーム80-320は結構いいレンズだと思うぞ。
おそらくこのクラスで最短撮影1.5mってコレだけだと思うし。
と言うか、そもそもこの4倍ズーム自体他社に無いのか…。
あったらスマン。

ただまあ値段とかコストパフォーマンスだとタムタムがイケてると思うが…。
RXって前の型だったっけ?
画質とF値はともかく最短撮影距離をチェキしてから
購入する事をお勧めする。
801名無しさん脚:02/12/02 18:59 ID:8rOFoRP3
タムを付けたMZだぁ?お前はペンタックスのレンズが使いたくてMZを求めたんじゃないのか、と問いたい。
ペンタの魅力はレンズにあるのだ。分からない香具師は他へ行くべし。もっといいタム向けボディがいくらでもある。
802名無しさん脚:02/12/02 19:30 ID:SHwqQwp9
タムタムは ペンタの場合、MZ−Lが似合うと思う。ボディ側で
絞り設定できるし、なにより、ズーミングしてると、カメラが勝手に
Pモードを切り替えていくのが面白い。高倍率ズームって、ついつい
手ぶれ限界を忘れがちになるけど、MZ−Lは(あくまで目安程度
だが)ファインダー内の表示がオレンジ色になるからわかりやすい。

MZ−Sは・・・勝手にすすめると、FA20-35mmF4 FA28-70mmF4かな
(あ、どっかのカメラ雑誌みたいになっちゃった・・・)。
まあ、予算12万なら、望遠側はあきらめて FA28-70mmF4&FA50mmF1.7
またはFA28-105mmF3.2-4.51本で、あるいは FA28-70mmF4&FA80-200mmF4.7-5.6
はたまた、FA43mmF1.9 Limited1本勝負 いろいろ考えられるね。

なんて考えてる時期が一番楽しいのだけど・・・。写真撮らなきゃ>自分・・・

803名無しさん脚:02/12/02 22:24 ID:r4PRt2Mq
>>801
ウムウム
804名無しさん脚:02/12/02 22:33 ID:xkIhFNVj
そうだね、MZ-Sぶつけると「ああああぁぁ・・・」だけど
MZ-Lならガツンぶつけてボディ欠けても
「ぶつけちゃった、テヘ」で済むし(w
タムロンと合わせて日常携帯用一眼レフとして
使い潰すのがいいかと
805名無しさん脚:02/12/02 22:47 ID:mvJw84n2
>799
女が使いやすいサイズで初級機以上のAFカメラとなったら
MZ−Sが一番良いのかもしれないけど
タムタムメインで使うならペンタのボディはやめた方が良いと思う。
やっぱペンタレンズつかってやんなきゃ。
数少ない選択肢からMZ−Lとか言うなら、他に逝った方が幸せ。
806名無しさん脚:02/12/02 22:57 ID:E7qY5y4J
MZ-Sの仲間が増えるのは嬉しいが、MZ-S+28-300よりかは
α7+28-300の方が美味しい様な気がするな。
操作性はともかくカメラの格(?)は同レベルだし。

ただ、MZを選ぶ理由で家に古いKマウントのレンズがあるから
それも使いたいとかで、MZを選ぶのありだろう。
で縦位置レリーズとかミラーアップとか言い出すと
選択肢がMZ-Sくらいしかなくなるし。
807名無しさん脚:02/12/02 23:16 ID:UpQRfuE6
>806
、、、、縦位置レリーズにひたすらこだわってないかい?
808名無しさん脚:02/12/02 23:38 ID:zuqWjXgC
>>806
操作性もカメラの格も負けていると思うが。
809名無しさん脚:02/12/02 23:54 ID:H51Dkv/H
結局はMZ−1を早く作れ、っていうことか。
810名無しさん脚:02/12/03 00:10 ID:xBs/8KW3
>>809
漏れも切に願ってるよ・・・
811名無しさん脚:02/12/03 09:17 ID:eFK9jy1k
俺もMZ-Sとα7ならα7を押すが、ただまあ、
リモコン操作したいとか言い出すとMZ-S…。

後ろからもリモコン受信出来るカメラって少なくなるし。
あとはEOS-1(3?)くらいか?

α7は素晴らしいカメラだし本当にDMFは羨ましいが、
ソレを忘れれば(藁)、MZ-Sも悪くないぞ。
812名無しさん脚:02/12/03 09:31 ID:rbmDEwq8
優しい言い回しだね。
結局、MZ-Sは悪い、、、って結論なんだけれども。(^_^;

値段と性能のバランスがとれていないとも言えそうだな。
俺的には、MZ-Sは実売4万円台なら購入検討の対象になるけれどなー。
\39,800なら、欠点も十分納得した上で使える。
813名無しさん脚:02/12/03 13:07 ID:eFK9jy1k
>>812
人の金銭感覚はともかくてして
MZ-Sが4万なら、MZ-Lは2万円で、MZ-3は1万円か?
出来れば脳内値段表見せてくれ

でも、4万で売っていたら2台かうな。(w
814名無しさん脚:02/12/03 13:36 ID:aEt6ar0b
ミノルタ嫌いじゃない(どっちかと言うと好き)
けど、なぜか俺はペンタ買っちゃうんだよね。
この前も、a7買いに逝ったけどMZ-S買ってたよ。
部屋ではペンタの比率が多くなってきた。
結局、ひねくれ者なんですね。
815名無しさん脚:02/12/03 14:57 ID:dDK3m3iB
>>813
・・・お前必死過ぎて白ける。
こういう奴増えてきたな。
816名無しさん脚:02/12/03 15:06 ID:w33hN8Lz
MZ-Sって つくづく罪なカメラだと思う。
いろんな意味で、人を必死にさせてしまう。
擁護派も、反対派も・・・。
817名無しさん脚:02/12/03 20:37 ID:+SYMmXKu
>>813
その人の使い方次第、撮りたい物が撮れるかどうか、
欲する機能の有無そういう問題も大きく左右すると思う。
その時の気分によっても左右されるから、時間も大きな問題かな?

別にMZ-Sを\100,000と言う人がいても、おかしくないと思うよ。
というか\100,000以上で買った人がほとんどだと思うし。

ちなみに、俺の脳内妥当価格表は、

MZ-S \45,000
MZ-3 \40,000
MZ-L \35,000

α-7 \80,000
F-80 \37,000
EOS7 \37,000

って感じ。
目くじら立てずに笑って楽しんでくれや。
818名無しさん脚:02/12/03 23:04 ID:/oB69HjW
>>817
MZ-Sとα-7以外適正な値段な気がする。(w

MZ-Sの実売8・9万でα-7って7・8万くらいだったっけ?
とにかくα-7はお買い得だとは思う。
819名無しさん脚:02/12/04 08:54 ID:FaB1FQhG
F80やEOS?なんかはぼってる感じがする。
820名無しさん脚:02/12/04 16:23 ID:o83eRmUC
>>819
ん〜、EOS7以外はあんなものかな?とは思う。
F80ってまあ、微妙に高いかなぁ?
色々制約あるみたいだし…。
821名無しさん脚:02/12/05 10:23 ID:+2wctSWO
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
822名無しさん脚:02/12/05 10:23 ID:vMPnk28R
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
823名無しさん脚:02/12/05 10:24 ID:4oKmFw6b
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
824名無しさん脚:02/12/05 13:50 ID:xOMVXbFB
なんだいこりゃー
825名無しさん脚:02/12/05 14:12 ID:YJ6GbKlS
旅行板でも見たぞ
826名無しさん脚:02/12/06 01:06 ID:suUjM6I4
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i    /
         |                   |  <ペンタはもうだめぽ…
         |      .,___.,     .,___.,   i   \
          、    ''"´`:、        υ*/
          `丶,:' 、.  . )________,,.,_,,.;: ''"
           /    /       ο
827名無しさん脚:02/12/06 11:36 ID:HvPtLviL
今日ちょっとMZ-S見てきた。やっぱりAFエリア選択はやりづらいが、TVダイヤルが
もう少し軽くなればいいんだよね。あと、いろいろ言われる露出補正ダイヤル、
新宿ヨドで見たら、ロックが解除?されてた。あれって、壊れてるだけなのか、
それともLXみたいに改造できるのか・・・?
どっかのカメライターは「Zシリーズに合わせて作ったFAレンズは(特に☆)MZには
合わない」って言うけど、縦位置グリップ付けたMZ-Sには十分似合うと思うぞ。
828名無しさん脚:02/12/07 01:15 ID:LQlAOf58
ダイヤルに嵌め込んで高さを上げるアクセサリーとかあったらいいのに。
829名無しさん脚:02/12/07 01:50 ID:a6Q8R9vt
>>828
ダイヤルの回し方が間違ってるんじゃないの?
横からアクセスするんだから、高さをあげても回りやすくはならんだろ。
滑り止めの付いたダイヤルへの交換サービスを望むのならわからんでもないが。
830名無しさん脚:02/12/07 01:58 ID:rwu22xBJ
ダイヤルはしばらく使うと回り易くなってきます
831名無しさん脚:02/12/07 14:07 ID:96VS8GKf
ダイヤル柔らかくなるね。
そのうちユルユルになるのだろうか・・・。(w
832名無しさん脚:02/12/07 14:37 ID:8+/KUQKq
指でつまんで揉むと硬くなるよ。だんだん黒ずんでくるし。
指ではさむようにするか、しゃぶるともっと喜びます。
833名無しさん脚:02/12/07 18:32 ID:7rWztQe6
MZ-SNに希望すること

・あの斜めの操作部、カコワルイし使いにくい、まだ慣れないせいか
 カメラが傾いてる錯覚にとらわれる。やめれ。平らにしる。
・変に大きいダイヤル。トンボメガネみたいでカコワルイ。やめれ。

頼むから普通の形にしてください
834名無しさん脚:02/12/07 19:19 ID:NZC4Fgdr
>>833
使いにくいと思ったら買わなければ良いだけと思われ。
835名無しさん脚:02/12/07 19:24 ID:lwZxE+eL
>>834

次機種は、ぜひ買いたくなるもを出して欲しいんだよ。
ただ買わないだけでは、メーカのためにならない。
836名無しさん脚:02/12/07 19:28 ID:96VS8GKf
MZ-Sのマグネシウムからテキトーなプラにして内部ユニットMZ-Lの廉価verを
出して欲しい。

お値段はMZ-3並でいーや
837名無しさん脚:02/12/07 23:05 ID:rwu22xBJ
俺はボブサップみたいなα7とかEOS7よりも
ホーストみたいなMZ-Sがすきだ
838名無しさん脚:02/12/08 22:24 ID:2VupmJGk
>>837
父ちゃん嬉しいよ(;_;)
839名無しさん脚:02/12/08 22:28 ID:9HIN06BI
ユーザーの意見を聞いて作ると、たいした物にはならない。
840名無しさん脚:02/12/08 22:39 ID:rXjgG7qn
ユーザーの声にまったく応えられなければ、それはそれで
製品が売れないわけで。
やみくもにユーザーの声を聞くと失敗することには同意。

ペンタはどのユーザーの声を聞けばいいのか、の選別で
失敗してきたんだろうね。
841名無しさん脚:02/12/09 00:41 ID:tJeMRl0d
アポーンな日本人は高価=良い
だから困ったちゃん。
842名無しさん脚:02/12/09 01:36 ID:wUQWbKId
>>841
それはたぶん俺のことだ
843名無しさん脚:02/12/09 11:29 ID:xatTOsar
ユーザーの声=定年退職後に写真を始めた、金持ちのオッチャン。
844名無しさん脚:02/12/09 21:36 ID:OtCzhTnA
あえてニコソやキャノソに逝かないところが、泣ける(>_<)。
845名無しさん脚:02/12/09 21:52 ID:6hQbHrv5
作り手のオナーニでも困るよな。
846名無しさん脚 :02/12/09 22:47 ID:DVI/xATm
>>845
それをやっちゃったのが、ミノのxiシリーズでは? ん、でも、考えてみたら、
MZ-S、結構使いづらいかもしれないが、7xiなんかよりははるかにマシかも。
まあ、7xiが、作り手のオナーニとするなら、MZ-Sは、HDPを読みすぎて、どう
したら、女をイカせられるかということで頭がいっぱいになり、結果、処女
相手に、いきなり松葉崩しやっちゃった、って感じかな・・・って違うか。
847名無しさん脚:02/12/09 23:21 ID:RU3SIz2+
>846

あまり知らない処女(耳年増もいるが)はそれが当たり前と思ったりする罠。
フェラ嫌がるのはむしろ経験者。(あんたのたとえのせいでこんな話に
なったぞ(藁>846

MZ-S に文句つけてるのは今までカメラ使ってきた連中。ビギナーは結構
気に入ってるようだ。
848名無しさん脚:02/12/09 23:59 ID:VTEaBTN+
>ビギナーは結構気に入ってるようだ。
カメラ歴一年だけど、中古コーナーにおいてある
縦用グリップ付きのS、不細工な粘土細工みたいで気持ち悪い。
849名無しさん脚:02/12/10 00:31 ID:Gel/hqAK
はぁ〜。(-_-)  カメラもカメラなら、ユーザーもユーザーだな。 萎萎。
850名無しさん脚:02/12/12 12:07 ID:mZaxt/GX
保守あげ
851名無しさん脚:02/12/12 17:27 ID:caSZqscJ
本上まなみさん結婚、18歳年上の雑誌編集者と
http://www.asahi.com/culture/update/1212/003.html
ウワァァァァァァヽ(‘Д´)ノァァァァァァン! あげ
852名無しさん脚:02/12/12 22:18 ID:NUzd90qz
ゴミだな
853名無しさん脚:02/12/12 23:22 ID:UqaSAJsk
カタログ見てたらカッコイイ!!と思ったけど、
実物見て萎えた!!!!!
正面からみたらとてもキモイ。
買う肝萎えた。
854名無しさん脚:02/12/13 00:22 ID:+r36QHm7
MZ-Sってあまりにも異質な操作性のことでケチョンケチョンにけなされてるけど、
シャッターボタン操作式のMEが出たときもこんなに評判悪かったのでしょうか?
当時を知らないので誰か教えて頂戴、ふと思いついただけなんだけどさ。
855名無しさん脚:02/12/13 00:41 ID:toFqjZPq
今更でなんだが、自分からみた買う気の失せる点。

グリップ小さすぎ。俺の手は標準サイズだと思うんだが、完全に指が浮いちまう。
おまけに、変に手の型に整形されてるから、余った指が逃がせない。
昔持ってたmz-3の薄いグリップの方が、指が逃がせるぶん、まだまし。
あとは、上1点出っ張ったアシンメトリーな測距点配置がキモい。縦位置では特に気になる。
そもそも測距点選択は不可能なんだから(w 中央1点でクロスにすればいい。
そんなところかな。
856これで135k?:02/12/13 02:14 ID:/FpbCy1a
>異質な操作性のことでケチョンケチョンにけなされてる

それもあるが、「あいつらこの程度でも喜んで買うだろうよ」という
ペンタのユーザを嘗めた姿勢が気にくわない。
857名無しさん脚:02/12/13 06:20 ID:PLVHf0PH
>>856
> それもあるが、「あいつらこの程度でも喜んで買うだろうよ」という
> ペンタのユーザを嘗めた姿勢が気にくわない。

そりゃ妄想だわ。
858名無しさん脚:02/12/13 18:11 ID:t+jdxiVG
ダメだよ、我々はペンタ様が作ってくださったものを
「ははぁー、買わせていただきます」
っておしいただかないと(w
859857:02/12/13 18:39 ID:2vkmg+1h
>>858

はぁ?

変なヤツばかりだな
860名無しさん脚:02/12/14 08:27 ID:LC6L27Yh
やっぱカメラと同じだ

変ダ  人もカメラも

いまだに解せない上に一箇所だけ付いた測点。
861asa:02/12/16 21:06 ID:yPJjqUUJ
カメラジャーナルの新しいのに、MZ-Sの事出ていて、牧野某氏がニコンと比較して、「F5とは比較にならない(くらい良い)、F3と比較しうる」という、べたほめの記事が出てたよ。主にデザインと操作性についての事だけれど。私は基本的に同意見。使ってみていいカメラだ。
862名無しさん脚 :02/12/16 22:11 ID:STkJLLGk
>>861
それ、俺も見た(立ち読みだったけど)。んで、プロトタイプ(なぜか
APS一眼としてなのだが)の写真が載ってたのだけど、なかなか興味深かった
よ。シャッターダイヤルは数字が書いてあって、なおかつ中間シャッターには
ドットがあって、露出補正は裏ぶたのダイヤルで・・・。へえ、って思った。
863???:02/12/20 17:33 ID:T/RCLqNd
もうこのスレ終わっちゃうの?だれか続けてくれ。
ずっと色んなスレみてきたけれど、MZ-Sの評判は以前に比べて、段々良くなってきたと思うけど。
で、私もこの前買ったよ。43mm, F1.9つけてばりばり撮ったけれど、使いやすいし、カッコもよくて注目されるよ。
864 :02/12/20 17:43 ID:W+zlCw45
文句言うな。
ありがたく使わせてもらってるんだ。
865名無しさん脚:02/12/20 20:00 ID:AooauzkV
注目はされたくないな。

「きしゅん」という音がなければなぁ〜

LXと比べればぜんぜんミラーショックねーよ。すげー
866100dB:02/12/21 19:26 ID:Hom8ayKH
上の人、風邪ひいたのですか?
867名無しさん脚:02/12/21 20:26 ID:N2LVcQ9k
それほどすごいわけではなく、ちんたら動かしてるだけのこと。
868名無しさん脚:02/12/25 08:48 ID:0DE/aNMR
 MZ-Sなんて、いくら使っても良くなるわけないでしょう。
使いにくいだけだ。
869名無しさん脚:02/12/25 09:21 ID:cBoFIIDq
>>868
激しく同意。




しかしながら。
使わざるを得ない。
870名無しさん脚:02/12/26 20:16 ID:yiOHma8y
 MZ−S。こんなカメラを持って人前に出るなんて、
恥ずかしくって恥ずかしくって出来ません。
871名無しさん脚:02/12/26 22:44 ID:D3B7d/9V
TVダイヤルがついてるのに、なぜラジオダイヤルがついていないのだろう?
872名無しさん脚:02/12/27 19:13 ID:nuwUWKZ1
MZ−S。このカメラは、「本当に扱いにくいカメラとはどういうものか。」それを追求したもののような印象。
873名無しさん脚:02/12/27 20:24 ID:ei2tdHWF
散々言われてるなあ・・・
874Sファン:02/12/27 22:29 ID:vU/HV+VW
F5やIVのほうが人前で恥ずかしいと思うけどね。図体ばかりでかくて、偉そうで、持ってる人が貧相にみえるよ。カメオタ爺むき。
そこいくと、MZ-Sはそれほど目立たないけどスマートだ。
875名無しさん脚:02/12/28 00:41 ID:1D6mTvFa
正面から見る限りは結構カッコいいと思うな。
グリップもまあまあ握りやすい。ファインダーも悪くない。
撮影を想定した操作をしてみるとすぐに糞カメラだと気付くが。
876名無しさん脚:02/12/28 01:57 ID:54SLct48
正直に答えてくれ。
MZ-Sマンセーな奴等って、実はアンチペンタだろ?
ペンタを誤った方向に導くワナを仕掛けてるとしか思えない。
877名無しさん脚:02/12/28 03:25 ID:WIvB166q
量販店とか行くと、必ず弄ってしまう
…という状態が半年ほど続いたので
ワナと知りつつ?掛かってみまつた。
878名無しさん脚:02/12/28 09:20 ID:CDX/SflR
>>876
 分かってないね。それは逆だ。ペンタックスが、Zという素晴らしい
カメラを造っておきながらMZのみという誤った道を進んでいるのだ。
879名無しさん脚:02/12/28 09:42 ID:/KZEgfeb
発売当初はさんざんだったけど、ここへきて肯定する香具師も増えているな。
漏れも最近気になってきて、カメラ店へ逝くとつい触ってしまうぞ。
デザインは嫌いでない。
それにペンタ現行機では唯一ハッタリも利くし。
問題は操作系なんだよな。やっぱ買って使わないとわからないかぁ。


880名無しさん脚:02/12/28 19:13 ID:UUe+2px+
MZ−S,買って使えば使うほど、その操作系は最悪。
881名無しさん脚:02/12/28 19:26 ID:MsUE/tjh
>>880
おまえが使いこなせないだけのこと(w
882名無しさん脚:02/12/28 19:44 ID:XG1JSVJo
正直、ダメカメラ
883名無しさん脚:02/12/28 21:05 ID:Nj89dnVV
>>882
何がいいの?
884名無しさん脚:02/12/28 21:07 ID:beU6SmsK
>>881
いちいちうるさいな、MZ−Sがだめカメラだって、
常識だろ。
885みかん:02/12/29 00:36 ID:E9qcjsAj
カメラの操作なんて慣れてしまえば、普通の目的にはどんなのでも大差ない。
スペックも一応そろっていれば特に問題ない。
あとはレンズと腕だけが問題。
MS-Zがダメカメラというのは、レンズと腕のせいだ。カメラのせいにするな。
886名無しさん脚:02/12/29 00:52 ID:reTAEtqI
>>885 ってきしょいな。
>>845-847 といい、MZ-Sユーザーって奴らはキショイ奴多すぎ。
887877:02/12/29 01:27 ID:gEnr+Fnu
今日、塩止め行ってテストしてきまつた。

安売りで買っておいたEOS用の湾ハンドストラップ付けてみたところ、
肩から提げたとき、二の腕の後ろにピッタリ収まるヨ!!

このストラップ、MZ-Sの前はMGにつけてまつたが、同じように提げると
尖ったペンタが二の腕へ頭突き連打(イタタ)。

むう、カメラバックに出し入れ易いだけではなかったと…>ジャミラ
888名無しさん脚:02/12/29 08:28 ID:mpVzGn/H
 >>885
カメラのせいに決まってるだろ。ユーザーのせいにするな。
MZ−Sなんて、こんな使いにくいカメラは初めてだ。
889名無しさん脚:02/12/29 10:55 ID:IcZgDZVL
>>888
どのカメラが使いやすいですか?
890名無しさん脚:02/12/29 11:24 ID:5smYMeE0
>>888
バルナックライカと、どっちが使いにくいですか?
891名無しさん脚:02/12/29 18:05 ID:lCorgLBO
>>888
モーニング娘。のなかでは、誰が好きですか?
892名無しさん脚:02/12/29 18:19 ID:aVOh9lnn
>>888
童貞はどこのソープで捨てましたか?
893名無しさん脚:02/12/29 18:46 ID:kIIDz7Op
MZ-Sなんか使ってると人格を疑われるぞ。
894名無しさん脚:02/12/29 19:08 ID:MvGuqjya
>>893
何を使ってると人格を疑われないの?
895名無しさん脚:02/12/29 19:17 ID:kIIDz7Op
MZ-S以外ならなんでも
896名無しさん脚:02/12/29 19:35 ID:2USLG554
>>894
Z−1P。
897100dB:02/12/29 21:47 ID:cFmQHbG3
>>895
良く出てくるなお前
お前に銀塩を使う資格は無い
おもちゃデジでも使ってろ
898名無しさん脚:02/12/29 23:12 ID:QJwM7iwT
まだ購入検討中で量販店でいじってる段階なんですが・・・。
ヤシコン一眼なんか、絞り優先で使うことを前提に、絞りは絞り環で、露出補正は右手で
ダイヤル操作となってますよね。
MZ-Sも、絞り優先で使う分には、絞り環のみでお気楽自動露出>いざとなったらTVダイヤ
ル回してマニュアル露出とできるからそりゃあ、Z一桁の操作性に較べるべくもないけど、
ハイパー系の利点を理解していたら、MZ-Sって使いやすそうに思えるんですが、実際にZ
一桁と両方使ったことのあるユーザーの方どうなんでしょうか。
当方、Z-1P、MZ-5とAriaユーザーで、MZとAriaでは主に絞り優先で使ってます。
899名無しさん脚:02/12/29 23:18 ID:7EWTPoWV
>>895

IDがZ70Pだね。
900名無しさん脚:02/12/29 23:19 ID:vKTKXenS
 MZ−Sなんだけど、絞り優先のとき、シャッターダイヤルを誤操作して
いじってしまうとマニュアル露出になってしまい、下手するとその後の
露出が全部、むちゃくちゃになってしまう。これが最悪。まあ、落ち着いて
操作して表示を見てればいいんだけど、被写体に熱中すると気づかないこと
がある。ロック機能があるんだけど、掛け忘れ・解除し忘れがあるからこの
レバーって嫌いなのです。絞り優先がほとんどの場合はロックしっぱなし
にすればいいけど、そう割り切れるとは限らない。
ある撮影がある程度進んだとき、「しまった。全部撮り直すか。」と
悩んだことがありますよ。実際そのときは1コマしか失敗してなかったけど、
結果を見ないとわからない。

ちょっとした誤操作で、マニュアル露出になってしまう機種、MZ−Sだけ
じゃないですか?? 他のMZや、Z、LXはそうならないでしょ?
901名無しさん脚:02/12/29 23:22 ID:vKTKXenS
やっぱり、Zのハイパーマニュアルに比べて、MZ−Sの
ハイパーオペレーションがいかに中途半端か、わかるでしょう?
絞りとシャッター、両方とも電子ダイヤルにしないと、この
機能はだめなんですよ。それをやらないならMZ−3みたいに
するしかない。
902名無しさん脚:02/12/29 23:46 ID:xAsdcHA3
>>901
それ以前にZ-1PもMZ-Sも形が絶望的にカコワルイ。

それでもZ-1Pはアメリカ人受けするらしく
映画によく使われてたが
903名無しさん脚:02/12/29 23:58 ID:INy1WLyb
>>901
ES、MZ-5ときて、MZ-Sでハイパーオペレーションの便利さを知りました。
やっぱりZ-1pのはもっと便利?

ただ、絞りを電子ダイヤルにするなら、レンズ側に電子ダイヤルをつけて欲しいです…
マウント変更が必要かもしれませんけど、そうなったらすごく便利そう。
904877:02/12/30 01:23 ID:tSFaFMtw
今日も新宿で撃って来ました。
たしかに「あれ?あれ?私は今何処に?」という状態になりまつな…

電源切っても覚えてるので…
よーし!今日は

(1)基本をマニュアルとし、たまに露出計に提案させよう。
あるいは
(2)基本をAEとし、常時ホールドレバーを入れておこう。
あるいは
(3)基本をプログラムとし、必要に応じてダイアルでシフト。絞りは弄らないでおこう。

…という様に決めてしまうのがよかろう様に思いまつ。これらを撮影中、縦横無尽に行き来
しようとすると混乱。

漏れ的にはプログラムシフトとかしないので、普通のシャッターダイアル(Aあり)
がついててもよかったかと。
905877:02/12/30 01:35 ID:tSFaFMtw
両方電子ダイアルにするとすると、マニュアルとAEとの行き来をどうするか
が問題になりまつね…とっても目立つ機械式のレバーで切り替えるとか。

Z-1系は使ったことないので、どうなってるか知らないのでつが…
906名無しさん脚:02/12/30 02:01 ID:TIrBsRlE
>905
IFボタン一発。→AE(Pライン上)↓
ダイアル一触で瞬時!(T,Vどちらでも)→M
気持ちイイ!
907すまそ:02/12/30 02:03 ID:TIrBsRlE
(T,V…)×
(T,A…)○
908ついでに:02/12/30 02:10 ID:TIrBsRlE
あと、ファンクションとMLボタンの併用の高度テクニックもあるんだけど、説明しにくい。
だれかお願い。(._.)
909くどくてスマソ:02/12/30 02:15 ID:TIrBsRlE
ただ、たて位置の時はねぇ…
910名無しさん脚:02/12/30 02:21 ID:BTNqeYjK
たしかZ-1にはマニュアル時に一発で(マニュアルのまま)適性露出をはじき出してくれるボタンがあったよね?
あれは今でもあったら便利なのになあと思うんだけどなあ。

911名無しさん脚:02/12/30 02:25 ID:VgzIObif
やっぱMZ-Sいらなーい。

MZ-3かLXをベースに
他社フラッグシップ並みのAF性能&超音波レンズ&連写機能
だけで十分。
凝った操作にはもうウンザリ
912名無しさん脚:02/12/30 02:32 ID:BTNqeYjK
素直にMZ-1が欲しいよね。
今月のカメラ雑誌にMZ-1の話はあったが視野率100%を実現すると大きくなるので止めた
との話が出ていたが、100%でなくていいから出して欲しいぞ。
913名無しさん脚:02/12/30 02:49 ID:uTwmu5Zb
EOS5にMZ-3のスクリーン入れてくれるだけでいいよ。
914名無しさん脚:02/12/30 02:51 ID:uTwmu5Zb
それでペンタのレンズが使えれば。
915名無しさん脚:02/12/30 02:52 ID:nVgSxtMq
視野率100%は言い訳くさいよなぁ。

でもMZ−3はなんだかんだで異常に使いやすいよなぁ。
誤操作しようがないような設計だからなあ。
シャッターダイヤルか絞りリングまわせばモードが変わるんだからなあ。
まあ、絞りリングのAロックがわずらわしいかな。






916名無しさん脚:02/12/30 08:48 ID:ALoKR3Mo
>>915

露出補正ダイヤルが従来MF機種と逆回しなのだけは、
誤操作の元になってる。
917名無しさん脚:02/12/30 09:50 ID:3xLxIxAr
 >>910
 IFボタンでしょ。でも適正露出になるんじゃなくて、
基準露出になるんですよ。要するにペンタックスがそれを
説明書やカタログで全然説明できてない。ボタン1つで
適正になるんなら、だれも露出で苦労はしない。

 >>915
MZ−3は露出補正が左側。これだけで、私にとってはひどく使いにくい。
918877:02/12/30 23:54 ID:kS9PHQur
さすがに今日はお休みしまつた。

浦和座で、絞りを維持したまま基準のシャッタースピードを呼び出せる
様でつね…>Z-1P

MZ-Sも両方電子リングにして、どっちを触ってもマニュアルに突入する
様になってれば、謎状態に陥ることもなくなる様な…

でも、絞り優先基準露出に戻るボタンと、シャタ優先基準露出に戻る
ボタンと、プログラムに戻るボタンと、3つ必要な気が(w
919名無しさん脚:02/12/31 00:12 ID:6aDvdBVx
ボタンは二つ。絞り環(Av)とシャッターダイヤル(Tv)に。

絞り環のボタンを押せば、設定絞り値に対応したシャッター速度に飛ぶ。
シャッターダイヤルのボタンを押せば、絞り値が変動する。
両方を同時に押せばプログラムラインへ。

っていうのはどう?
920877:02/12/31 00:26 ID:B7//XFkp
なるほど2つのボタンで同時押しでつか…
(しばし考えて)
どちらかのボタンで基準露出に飛んだ後、もう片方のボタンを
押すとプログラムラインへ行くようにすればよからふでは?
921名無しさん脚:02/12/31 04:17 ID:PAnAOxdf
それは、ペンタックスポジションでできるでしょ。
922山崎渉:02/12/31 04:19 ID:XhmxgLMC
(^^)
923名無しさん脚:02/12/31 09:26 ID:q29hhXtm
>>921
ペンタックスポジションじゃなくてペンタックスファンクションです。
924名無しさん脚:02/12/31 10:53 ID:ho1RLCFM
ペンタックスハクション
925名無しさん脚:02/12/31 13:48 ID:TN2csT7W
よばれて とびでて じゃじゃじゃじゃ〜〜ん
926名無しさん脚:02/12/31 13:53 ID:IBZPFF/W
くだらない方に話を持っていかないでほしいなあ。
ペンタックスファンクションは、きちんと暗記したのか??
あくび娘の話ならOK.
927名無しさん脚:02/12/31 14:09 ID:A+tVVNFZ
>>926
あくび娘といえば…
CEOキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ttp://www.scramble-egg.com/article/ceokj.htm
928名無しさん脚:02/12/31 15:15 ID:WreZjnag
ダイヤルがンニーお得意のジョグダイヤルになってて、ダイヤルを押せば
オートになるようにすれば、全モード行き来できやすよ。

って、こんなところで書いちゃったが、こういう操作方法だけでも
特許取れるんだよな、実は。
929知財部勤務:02/12/31 19:51 ID:mN4jNwxc
>>928
技術部門は特許として出すかもしれんが、
たぶん実用新案レベルだね。
930名無しさん脚:02/12/31 19:58 ID:C/ccF1rl
>>929
だって、キヤノンのシャッターボタン・電子ダイヤルの配置は特許だぜ
931名無しさん脚:03/01/01 00:20 ID:yU6xtSl5
今、実用新案って使いにくいからなあ…
932某開発:03/01/01 07:37 ID:OueFF6pK
そんなもん誤動作ばっかでボツ案だよ(w
新年から(wしてくれて、ありがd
933877:03/01/01 23:31 ID:z6S/A3pQ
順応してしまいまつた(笑)

(1)待機・移動中→Pモード
(2)構えに余裕がない時→Pモードのまま、場合によって左ダイアル露出補正。
   絞りが気に食わないときは右ダイアル回してシャタ優先移行。
   (このときはTvオートを押してP復帰)
(3)構えから余裕がある時→絞り優先移行、さらにマニュアルに移行。
   撃つ度にTvオートを押して絞り優先復帰。
(4)撃ち方止めて移動するとき→絞り環も戻してPモードに復帰。

常に復帰する癖がつくと、操作が楽しくなってきまつ。
ただPに復帰してると、余裕ないときは絞り環行くのが辛いので、
(2)のような変則的な撃ち方に…。
絞りダイアルが手元にあれば、また変わってくるかと。

(絞り環にAが無いレンズをどうするかが問題でつが…)
934名無しさん脚:03/01/01 23:42 ID:2gjLW2vU
K2みたいな位置に補正ダイアル置けばいいのさ。

935名無しさん脚:03/01/02 18:57 ID:1HEwT8fF
なるほど、露出補正を手探りで確実に解除できないと
使い物にならないからあんなロックがついてるのか。
936名無しさん脚:03/01/02 21:20 ID:eK0tJ6WY
 手探りでできる必要ってあります? 一理ある、とは
思いますが、それ言っちゃうと、液晶パネルによる操作って
なりたたなくなる。暗い場所での操作に関しては、一応
バックライトはありますけどね。
937山崎渉:03/01/07 02:27 ID:+YZP5tD1
(^^)
938名無しさん脚:03/01/09 18:28 ID:EULcnL9Z
下らない質問でしたらすみません。

AF280Tをつかって絞り優先でTTL調光する際に、シャッタースピードが1/60
であったり、1/180であったりするのは何故でしょうか?

ちなみに、AF280Tはきちんと充電されて入ることを確認し、
必ずストロボはたかれます。
939名無しさん脚:03/01/09 22:20 ID:g8Xi9JAP
>>938
絞り優先なんだから、シャッター速度が自動で設定されて当然なのでは?
何が疑問なのか意味不明
940名無しさん脚:03/01/09 23:16 ID:2Jxzev6a
専門メーカーペンタ用で280より小さいTTLフラッシュっていいのないかな?
値段1マソ台。
941名無しさん脚:03/01/10 02:16 ID:Qa/J5xD0
>>940
バウンズ必要じゃなければAF200T中古が5〜6千円で良く出ているが。
942名無しさん脚:03/01/10 11:00 ID:HX7NtjMi
>>938
レソヅの焦点距離の違い?
943名無しさん脚:03/01/16 11:35 ID:qNC2vQeU
保守あげ

撮影データ印字、AEブラケットの有無よりも
日付を入れてほしいと思うのだがどうよ。
944名無しさん脚:03/01/16 12:37 ID:IfTuXqin
アホが
945名無しさん脚:03/01/16 18:05 ID:yz0EORRF
>>943
どっちかというとレンズの焦点距離が欲しいなあ。
MZデジと同時にDタイプレンズ登場、ってわけにはいかないか。
946名無しさん脚:03/01/16 18:08 ID:+azaDMIT
>>945
焦点距離情報なんて既に持ってるがな
947名無しさん脚:03/01/16 18:49 ID:JShI+BFj
お前らバカだねー。
948RZスレの人@馬に育てられた ◆lBDdVHASSY :03/01/16 18:58 ID:jQdczjg5
そうだよバカだよ〜
949名無しさん脚:03/01/17 17:56 ID:dFUprQLp
>>948
軟式グローブ?
950名無しさん脚:03/01/17 23:46 ID:vb5BtC/7
 MZ-Sにシグマの28ミリF1.8IIを使ってみましたが、中央以外の
フォーカスフレームのピントが合わない(鵜津
 31ミリの方は6点ともしっかりピントが来てるのに…
951名無しさん脚:03/01/17 23:54 ID:+3D++wml
うちのMZ-S+シグマ20mmF1.8はOKですけど…
ものによるのかな。
952山崎渉:03/01/18 08:14 ID:wbiGHDe6
(^^)
953名無しさん脚:03/01/18 18:56 ID:HZ4U/O1W
>>950
レンズメーカ−品を使うというのはそういう事。
シグマにボディとセットで調整に出すかMFで使うか。
せっかくファインダーの見やすいMZ-Sだからこの際MFにチャレンジしてもよいのでは?
954名無しさん脚:03/01/20 21:17 ID:0qBGRLcM
>>950
そろそろ新スレを、、、
955名無しさん脚:03/01/21 20:48 ID:qwZkmhxH
>>950
SFX時代の標準ズームも駄目だったヨ。
それよりもたまにAFが止まってしまうのが困る。ちょっと暗めのところとか。
MZ-3だとAFが迷うところをMZ-Sだと単に寝てしまう。
しかもたまに合焦ランプも点いてるし。
どうも端のAF枠は難が多いね
中央はほとんど使ったこと無いので不明
956100dB:03/01/27 18:13 ID:A+WIp0jV
MZ-Sのローンがあと100年残ってるよ。
孫まで継がせるかな。
957新スレたてますた:03/01/29 03:14 ID:ygj5ws6p
MZ-Sについて語るべし! 3コマ目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043777648/

以後sageで願います
958名無しさん脚:03/02/17 07:42 ID:B5x1SHX9
ageageage
95968:03/02/17 08:54 ID:qakJbmbj
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








960名無しさん脚:03/02/21 02:13 ID:CcYRfgWR
>>957
新スレ過去ログに逝っちゃってるよ。
ってゆーか、新しいスレは「MZシリーズ」スレッドにするってぇのは、どう?
961名無しさん脚:03/02/22 03:09 ID:/fc6uyHt
>>960
MZ-3スレに合流ですか?
962名無しさん脚:03/02/22 03:43 ID:qYZ+Revs
とりあえず、

【軽】MZ−3について語りましょう〜3rd【快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017755763/
963名無しさん脚:03/02/24 08:42 ID:lVOh1ATk
K2、KX使いですが最近しんどくなったのでMZ−Sに変えようかと
思っています。され尽くされた質問で悪いのですがMZ−Sの
ファインダーってやっぱ良いのでしょうか?

カメラやで覗いてこいと言われればそれまでなんですが、、、、。

964名無しさん脚:03/02/24 21:17 ID:ADyGYDzB
>963
MZ-SのファインダーはAF機としては良いほうです。今月のCAPAで各機種のMF性能
の特集がでててMZ-Sは明るい割にピントがつかみやすいと評価されてます。
倍率も高めですし。ただK2やKXと比較してしまうと厳しいですが。
965名無しさん脚:03/02/26 23:05 ID:Un/kE9yx
Z-1QDがあぼーんしたので今日買いました。
本当はMZ-3が操作面から欲しかったのだけど
HSシンクロが使いたくてMZ-S。

確かに間違いなく使いにくいがまぁ慣れの範疇かと。
966名無しさん脚:03/02/28 19:00 ID:njx5gN+9
M
967名無しさん脚:03/02/28 19:05 ID:njx5gN+9
さて、終了させるか      
968名無しさん脚:03/02/28 19:06 ID:njx5gN+9
さて、終了させるか        
969名無しさん脚:03/02/28 19:06 ID:njx5gN+9
さて、終了させるか          
970名無しさん脚:03/02/28 19:06 ID:njx5gN+9
さて、終了させるか           
971965:03/03/02 21:22 ID:PtnFmYI1
徹夜明けで公園でポートレートとったら不慣れからミス続出。
1.360FGZの電源を「ワイヤレス」で数枚とってしまった。
2.同じくHSから通常の前幕シンクロに切り替えたつもりが後幕だった。
3.なぜかZOOMモードがMから戻らなくなった。
(一旦カメラの電源を切ったら戻った。うっかりZOOMボタンに触ったか?)

というわけで
・ワイヤレススイッチは別につけて欲しい。
・ストロボモードのスイッチを大きくして欲しい。
・ZOOMボタンは一段引っ込めて欲しい、 です。
972名無しさん脚:03/03/02 23:23 ID:/wE9W3iD
>>971
確かに、操作性はちょっと△なところがあるね。

私は1/180より高速シャッターを選んだら自動的に
HSモードに切り替わったらいいと思うんだけどな…
973965:03/03/02 23:56 ID:PtnFmYI1
>>972
賛成。Mモードでシャッター速度を1/180より高速にした場合は
そうなって欲しいね。

HSのときでも1/180以下だと普通の前幕になるのだけど
この場合、フルAUTOの時1/180以上のシャッター速度も
自動で選ばれる。

一方HSでないときはフルオート時は1/180以下になる。
というわけで切り替えが必要なのは認めるけど。
974965:03/03/03 00:04 ID:BDRepJOB
それにしても、やっぱMZ-3の操作系でHS欲しかったよ〜
バッテリーグリップもなんか絞りリングが回しにくくてイマイチ。
正直、Z1のときより習熟が遅い・・・まああのときより10年、齢を
重ねてバカになってるのは認めるけど。
975ラッキーアイテム:03/03/03 00:33 ID:r3BXZRve
976973:03/03/03 00:34 ID:BDRepJOB
HSになるのは
×フルオート
○フルオート以外のオート&マニュアルだった。スマソ
977名無しさん脚:03/03/06 04:27 ID:asMMgf3c
ハイパーオペレーションあげ
978965:03/03/11 21:31 ID:oDW8Azhw
この間、撮ったテスト用ポートレートをスリーブにしたところ、
f11で全く被写界深度が確保できなかったり、晴天f16 1/500で
空も含めて真っ白にぶっ飛んだりしてた。

2本使ったレンズとカメラ本体の絞り機構を調べたが異常なし。
なんかスポット測光に1回切り替えてからおかしくなってたので
ソフトの不具合かも知れぬ。

撮影データをフィルムに印字しておいたのでショップの人に
見せたところ、新品交換してくれた。こんな不具合あった人
他にいますか?
979名無しさん脚:03/03/11 21:48 ID:u8io3siC
MZ-3の方が作動音が小さいからsage
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 23:31 ID:XdWle1gx
3コマ目がない!
981名無しさん脚
ペンタックススレッド-Part11-
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045700089/
に統合されました。