【6】バケペンについて語ろう【7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
愛すべきお仕事カメラ、ペンタクス6*7について語りましょう
でも荒らしはダメよ(揺れるはあと
2カリスマ厨房@荒らしはイヤよ:02/06/18 01:19 ID:JsFy2rZN
ペンタックス6x7・ってどう?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004447095/

上記スレがいちおうその1の筈です
3名無しさん脚:02/06/18 01:19 ID:0pX0Xjpw
前スレ  ペンタックス6x7?�ってどう?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004447095
4名無しさん脚:02/06/18 01:22 ID:0NC7IJho
67童貞のあたしなのでお勉強してみました。

ttp://www.page.sannet.ne.jp/aniizu/othA.htm
5 ◆NikoSo1g :02/06/18 01:23 ID:0pX0Xjpw
かぶった・・・。
今後このスレでお祭りやるのは止めましょう。
カメ板住人の良識に期待します。
カリ厨氏も協力お願いします。
6名無しさん脚:02/06/18 01:24 ID:0NC7IJho
67でこれだったら、617とか皺々じゃん!とか思ったり。スレ違いスマソ。
7 :02/06/18 02:54 ID:2k21rZB0
そういえば、

前スレで平面性のへったくれの、
写真うぷしろのへったくれのデムパ撒き散らしていた厨房はどうした?
8名無しさん脚:02/06/18 08:36 ID:uwUXZYIV
あおりレスはだめだめさんですよ。
9名無しさん脚:02/06/20 00:19 ID:y80kllMd
やったことないけど、今度100mmマクロでお人形さんを開放
で撮ってみようかな。フイルムカウンター4.5.6とリズミカル
に3枚撮ればピント来るかも。もちろん三脚使用。

前スレ、今日みてびっくりしました。長年お世話になった
ペンタ6X7をあんだけおもちゃにされたら黙ってられないっす。
10 :02/06/20 03:03 ID:Btr9hHLh
>>9

そうだね、

一級戦犯のカリ厨は一生、一人で「平面性が...」ってつぶやいてろ!
11カリスマ厨房@荒らしはイヤよ:02/06/20 04:14 ID:LBgZk98/
で、ID:Btr9hHLhのご立派な作例は?
12カリスマ厨房@荒らしはイヤよ:02/06/20 04:33 ID:LBgZk98/
いいか、もう一度おさらいだ。

バケペンに限らず6*7サイズのロールフィルムとなると平面性には限界がある。
だからして「常識的には」開放は使わない。何故なら、何枚かに一枚、ピントが合って
いれば、いい…というアバウトな撮影に使うようなカメラではないからだ。
だからバケペン使いは「基本的には」絞って使う。これがオレの主張だ。
それに対しておまえひとりが延々と、くだらない異議を唱えている。具体的な例も出さずに、だ。
そりゃ、たまには合うこともあるだろう。が、たまに合うこともある、では仕事にならないのだよ。
行き当たりばったりで街頭スナップ撮るためのカメラじゃないんだからな。
「常識的に」開放を使う…と主張するなら、その例を出してくれ、とオレは言ってるんだよ。
夜中に目立たないようにサゲでくだらない煽り入れてるヒマに、もちっと勉強してくれや。
無理か、しょせん、おまえは写真なんか撮らないんだからな(藁
13名無しさん脚:02/06/20 08:30 ID:xakWBGPB
>行き当たりばったりで街頭スナップ撮るためのカメラじゃないんだからな。

そうだそうだ。
そういう使い方なら、マミヤプレスの方がいいのだ。
14カリスマ厨房@荒らしはイヤよ:02/06/20 10:11 ID:LBgZk98/
とか言いつつ、バケペンで街頭スナップ撮ってた著名カメラマンもオレは知っているが(苦笑
15 :02/06/20 10:29 ID:nfWdYHm9
>>14

しつけーよキティガイ野郎、

オメーの作例晒してみろや
16名無しさん脚:02/06/20 10:35 ID:e0co+Zxy
アンパンに行きゃなんぼでも見られるぞ・・・。
チョビン様の本日のお目覚めは10:29分と。メモメモ…
18 :02/06/20 11:09 ID:nfWdYHm9
>>17

な、
写真について語る以前に、粘着質でキティガイじみたオメーの性格が現れているんだよ。

なにが不満か知らないが、負のオーラが漂っているぞ。
オメーはここ2chで見掛けたキティガイの中でも最大級に気色悪いよ。

悪霊退散!!
19名無しさん脚:02/06/20 11:13 ID:7FPpFj5Z
粘着な奴ほど他人を粘着よばわりする。(ぼそ)
20名無しさん脚:02/06/20 11:38 ID:x8lHMu5w
荒木さんのバケペン街頭スナップいいよねー。
21名無しさん脚:02/06/20 11:41 ID:1W94Mz/G
まだやってんの?
平面性か・・・。ちょっとは気にするけどさぁ。
そこまで細かく気にしないよ。
小さいこと気にしない写真撮ってるからかな。
開放で撮りたいときは撮り、絞りたいときには絞る。
気にしても基本的に、絞るなんて決めごとは俺にはないね。
あ、街で行き当たりばったりのスナップばっかりです。
プロじゃないです。あしからず。
ひと頃、雑誌系カメラマンのあいだでバケペンスナップが流行った事があるんだよな。
当時エロ本編集者だったオレも倉田精二氏の写真を見開きで使ったことがあるんだけど、
原稿が半切。普通はせいぜい四つだから、えらくデカかった。それにしても倉田氏は変な人だった。
太陽賞貰った時には、賞金を全部万札にして銀行からおろして、部屋中にばらまいて、
その上で全裸で転げまわって自写像撮ってんだもの(w
23RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/20 15:57 ID:JOsFRAdZ
バケペンで開放の是非については表現の事と言う事で言及しないが、
開放でピントが毎回合わせられていると言い張るのについてはオレはおかしいと思う。

ピント合わせの基準が甘いのかきちんと合って無くてフイルム浮きと相殺してたまたま合っているかだろう。

あおりと思いたければご勝手にだがバルブにして乳剤面観察すればいかにブローニが不確実な物か判る。
そのまま風呂場に持って行ったら目眩がしてくる筈だ。
思いっきり盛り上がっている所を指で突けば浮きの高さも判るぜ。

それを見越して多湿時にヘリコ気持ち繰り出してやるとかのほうが建設的だと思うがな。

開放でピン甘くても光生かして撮っちゃえ。ってーのなら判るしそれはそれでアリだろう。
それでピンがくりゃ儲けものと。それならオレもやる事が有る。
でもそうじゃなさそうなんでね一部の人は。
24名無しさん脚:02/06/20 19:28 ID:IFyE/w3K
アバウトに言えばフィルムサイズが大きくなればフィルムの平面性
には厳密にならなくてもいいと言えるのよ。
メーカーもフィルムのカーリングに対して対策してるわけよ。

俺は開放で必ずピンが来るとは言わんけど、カリ厨の最初の物言いに
カチンと来たね。20年以上前の経験なら最初に言えとも思ったね。
25名無しさん脚:02/06/20 19:43 ID:RGbAusBV
意味不明。
26名無しさん脚:02/06/20 20:48 ID:guqEovdT
そーいや天体やってるやつらって裏ブタ改造してバキュームで引っ張って
フィルムの平面だしてなかったっけ?
27名無しさん脚:02/06/20 22:04 ID:9JoW/Lwc
>>26
そういうやつらは、120の裏紙を剥がして巻きなおしてるんだ。

TPの120なんかの裏紙剥がして水素吸着させたのをどえりゃー値段でうっとる。
28名無しさん脚:02/06/20 22:10 ID:ND3kfEWj
昨日の9です。つまらぬ書きこみでまた荒れてしまい反省。

ペンタ6X7の平面性はあんまり良くない、ただペンタだけでなく、
フイルムサイズが大きくなるとそのリスクは、機種に関係無く増加する。

リスクを避けるため、普通は絞り込んで使う。でも開放しか使えない時
はリスクを犯して使う。でも使えないという訳ではない。

6X7サイズには、6X7サイズならではの魅力があるし。
気軽に6X7を使うにはペンタが一番だと思う。
そして、手にしてしまったら、上手い使い方を考えれば、応えてくれる
カメラだよ。
29 :02/06/21 01:12 ID:wjLFUYB2
>>22

オメーのくだらねぇ昔話なんか誰も興味ねぇんだよ、

大層なオヤジがここにへばりついてデムパ撒き散らしてんじゃねぇよ、

こんな奴居るんだよな、、
過去にしがみついて意味のねぇことブツブツ言ってる奴が。
30カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 01:14 ID:NacYqRml
じゃあ、キミの輝かしき未来について語ろう(w
31○-○-○οοοο:02/06/21 01:16 ID:85RKj2AD
まあ開放で合わすのは大変でしょうね、
個人の好みですのでなんとも言えませんが…
32カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 01:24 ID:NacYqRml
だからぁ、チョビンは写真なんか撮らないんだってば。
ただ、むやみに噛みついてるだけさ(w
33名無しさん脚:02/06/21 01:30 ID:Cy2Ufs7z
ところで、何故「バケペン」と呼ばれるのですか?
34名無しさん脚:02/06/21 01:43 ID:AA6AisyD
カリ厨って、ピンが来ないことを自慢しているような。
カイホで撮れないなら使わなけりゃいいのに。
「おまえひとりが延々と」・・・随分たくさんいるが、相手は一人だと(W。
ま、せいぜいネタを提供するがいい、嘲笑されるだけ。
35カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 01:44 ID:NacYqRml
はいはい、坊や。みんなが困ってるからもう暴れないでね
36名無しさん脚:02/06/21 01:52 ID:AA6AisyD
どこでも釣れるダボハゼ=カリ厨(爆
37カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 01:54 ID:NacYqRml
写真も撮らないくせに、こんなとこ、来てるんじゃねーよ、バーカ
38名無しさん脚:02/06/21 02:12 ID:B4X6ly7s
>>33
120なのに135ミリみたいな形してるから。
お化け(でかい)ペンタックス 

同じようなものに
厨房なのに、昔の思い出の中では偉大なカメラマンだったと言い張る
カリスマ(本人談)厨房

どちらもピンは甘いらしい
39名無しさん脚:02/06/21 02:14 ID:AA6AisyD
カリのピンの甘さは、バケどころではないと思われ。
40カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 02:18 ID:NacYqRml
出てくるたびにID違うのな、ご苦労さまなことで(激藁
41名無しさん脚:02/06/21 02:20 ID:AA6AisyD
>>40
未だに「おまえひとりが延々と」と思ってルンだね。
42カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 02:20 ID:NacYqRml
だって一人じゃん!
43名無しさん脚:02/06/21 02:21 ID:B4X6ly7s
38ですがなにか?
44 ◆NikoSo1g :02/06/21 02:24 ID:0gDtymNP
>>41出てこーい>
45カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 02:25 ID:NacYqRml
ここでものたうちまわってんのか?
46 :02/06/21 02:55 ID:gq8RlQX5
>>45

寝ずの番か?

終ったオッサンの末路は悲惨だな、
皆オメーのことを嘲笑しているだけだよ。 
47カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 02:56 ID:NacYqRml
おとなしく、のたうちまわってろ、バーカ
48カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 03:01 ID:NacYqRml
ついでに脳内みんなにもヨロシコ!
49名無しさん脚:02/06/21 03:33 ID:gq8RlQX5
>>38

いまさらだが、

ナイスっ !!
50カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 03:38 ID:NacYqRml
自分に、ナイスっ!!
51カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 03:42 ID:NacYqRml
つーか、sageでジサクジエンしてんじゃねーよ、バーカ
52 ◆MonaEMs2 :02/06/21 03:47 ID:rEvl98NX
自分じゃない他人を演じるのが下手ですな>彼

自分の文体と他人の文体を見比べて、
その違いをもう少し研究すべきだとおもう。

曲がりなりにも文筆業志望なら。。。

それができないならいっそコテハンにしちゃえばいいのにとオモウ今日この頃。マターリ
53名無しさん脚:02/06/21 05:00 ID:ZwNIfNYU
ところで、何故「ハゲペソ」と呼ばれるのですか?
54カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 12:11 ID:NacYqRml
いいか、「ばけぺん」のことを「ばけべそ」と書いてはいかん。バケベソはおまえの女房のことだ
55名無しさん脚:02/06/21 22:18 ID:Bbl5+W79
いい加減にカリ厨のことは放っておいて、バケのお話に戻ろじゃないの。
カリ厨にはバケのレプリカでも贈呈して「コイツ、絞るとイイんだよなぁ〜」とでも言わせておけ。
56さて:02/06/21 22:27 ID:sT+mXg/O
そうですね、広角ズームか中望遠を付けて手持ちで撮る、
こんな場合シャッター速度は幾ら位まで大丈夫? 1/30??
57名無しさん脚:02/06/21 22:34 ID:oE23FkQW
まったく止まらないと言いませんが。1/30ではぶれるリスク
が高いです。
手持ちをするなら、高感度フィルムを使って、なるべくシャッター
速度を上げるが吉。
58そうですかぁ:02/06/21 22:37 ID:sT+mXg/O
じゃあやっぱりMamiya7IIにしようかなぁ。
59カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 22:48 ID:NacYqRml
で、ID:Bbl5+W79はバケペソについて何を語ってくれるのかなぁ、ワクワク
60名無しさん脚:02/06/21 22:56 ID:oE23FkQW
お好きなカメラを使うが吉。
61名無しさん脚:02/06/21 22:57 ID:/CLipgqD
ハゲテンといえば銀座。
62だから:02/06/21 23:01 ID:sT+mXg/O
本当は広角ズームをASA100(って最近言わないの?)のフィルムで
使いたいんだけど、絶対手ブレする自信があるもので .....
63カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 23:02 ID:NacYqRml
小劇場の芝居のポスターとか撮ったりしてた。が、主な用途は
横浜の風景写真だったな。アグファのリバーサルを詰めて、砂入りの重い三脚に
据えて、ミラーアップして撮っていた。レンズは広角から400mmまで揃えて
一式バッグに詰めると持ち上がらないくらい重かった。
機材をデジ化する際に売っぱらっちまったが。どうせ今はあまり風景は撮ってないし。
64名無しさん脚:02/06/21 23:07 ID:0tuHbm5U
ねえねえ、ノリタはバケ何?
65名無しさん脚:02/06/21 23:17 ID:Bbl5+W79
横浜、アグファのリバーサル、砂入りの重い三脚、ミラーアップ

こいつ正気か?
66名無しさん脚:02/06/21 23:18 ID:oE23FkQW
横浜の写真、アグファの方は135のような気がするのだけど。
いきなり、何を、思われる方は、
shadow_danceで検索すれば出てくるよ。
67カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 23:19 ID:NacYqRml
で、キミはバケベソで何を撮ってるのかなぁ、ワクワク
68カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 23:20 ID:NacYqRml
shadow_danceで公開しているのは、135の一部だけ。
リバーサルで撮ったのはまだスキャニングもしてない。
たぶん、このまま腐れて逝くことだろう。
69名無しさん脚:02/06/21 23:21 ID:0tuHbm5U
え? 別に何にもおかしくないんじゃない?
折れは横浜で、ホースマンVH-Rを手持ちですが、何か?
70カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 23:24 ID:NacYqRml
手持ちならホースマンの方が賢い
71ぽっけ:02/06/21 23:24 ID:pjkRj0Z0
最近知ったんですが大橋仁さんはペンタックス6×7使ってます。
椎名林檎のスナップなんて全部これみたいです。



関係ないですが
72名無しさん脚:02/06/21 23:27 ID:0tuHbm5U
ペンタ67はショックがすごいからねー。
ブロニカS2もたいしたもんだが、どっちがモーレツかなあ。
でも、やっぱノリタが気になる。
73名無しさん脚:02/06/21 23:31 ID:AxFaRGT2
6×7・67・II
同じレンズで撮ったとして上がりは違うものなんですか?

後期のものほど改良されているのかしらん
74名無しさん脚:02/06/21 23:37 ID:Bbl5+W79
>>72>>73
同じレンズなら上がりは一緒。ショックに関してはTよりUの方が少ないような気がする。
>>69>>70
ホース万手持ち、その方が余程賢い。63見たら誰でも引くYO。
75ぽっけ:02/06/21 23:54 ID:pjkRj0Z0
ミラーショックは自分は特に気になりませんでした。
とにかく気になるのは眠い描写力ぐらいでした
76名無しさん脚:02/06/22 00:09 ID:msIu+F+B
魚眼が欲しいのだが・・・
77  :02/06/22 00:37 ID:qHSKZnPr
>>76

モンゴルかオーストラリアで全天撮影ですか?
78名無しさん脚:02/06/22 04:05 ID:oUVzno6B
>>74
機種依存文字を使わないで
再度解説して下さい・・・。
79(・∀・) :02/06/22 09:26 ID:4g9bMB0a
くさかべさんなら「文字化けしてますよ」かな。
80 :02/06/22 10:10 ID:KtDF7fq1
もじばけぺん
81名無しさん脚:02/06/22 11:47 ID:i9RTYp39
ぶつけて、擦れて、真鍮地肌が剥き出しになった俺の67は、ハゲペンか?
自分もその内(以下略)。
82名無しさん脚:02/06/22 12:01 ID:ixoNJKt2
>>76
買えばいいじゃん。
83  :02/06/22 12:48 ID:M9H6kNS6
>>81

漏れもUと併用している。

ホントはU+ズームを使いたいところなのに、
人がいるところではワザと傷だらけの6x7+165mmを持ち出す漏れはヘタレ厨だろうか?
84名無しさん脚:02/06/22 15:28 ID:b1N4fVmL
このスレのカリ廚って騙りですか?
85カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/22 16:11 ID:F6X1aqA0
カリ廚…って…
86「廚」坊(爆):02/06/22 18:23 ID:b1N4fVmL
廚って…マダレじゃんか。しかも中身も違うっぽい(苦笑)

カリ厨氏の強烈な皮肉はおもしろいなあと思っていたが
このスレで、ただ馬鹿にしたような一行レスは、ちょっと違う?別人?かと。
本人であれば、ただ自分の読解力が糞であったということでスマソです。

ほんじゃあ逝ってくるかぁ・・・
87名無しさん脚:02/06/22 21:07 ID:2aJ6Z+KN
ワロタ
88名無しさん脚:02/06/22 21:15 ID:2aJ6Z+KN
「廚」・・・やまいだれの方がバカリ厨にはピターリ。
「厠」もイイかもな。
89名無しさん脚:02/06/23 00:39 ID:l2TyENNV
>>84
廚の字はどうやって作ったの?COPYしてWORDに貼り付け、フォントをでかくしても全く乱れず。
こんなのはじめて見た。感動した!!
バカリ厨よ、何か言えYO。
90カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 00:45 ID:XUw+sA8x
それは「くりや」と読みます。
いちおう、ワタクシは小説家です。
91名無しさん脚:02/06/23 00:48 ID:2IOigRPH
「くりや」には一般的には「厨」の字があてられます。
92カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 00:49 ID:XUw+sA8x
廚は厨の異字体だな
93名無しさん脚:02/06/23 00:51 ID:l2TyENNV
「かわや」には一般的には「厠」の字があてられます。
カリ厠を閉じ込めて(以下略)
94 ◆NikoSo1g :02/06/23 00:53 ID:pqJykI29
皆さん脱線しすぎですよ・・・。
こんな事では、前スレの二の舞、
底抜け脱線ゲームになってしまいますだ。
95名無しさん脚:02/06/23 00:53 ID:2IOigRPH
>>92
[廚」に対し「厨」が俗字と思われます。
96名無しさん脚:02/06/23 00:53 ID:l2TyENNV
>>90
それは「くりや」と読みます。・・・あのう、誰でも知っているが。
いちおう、ワタクシは小説家です。・・・そりゃ、誰も知らん。

97カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 00:56 ID:XUw+sA8x
>>95 康煕字典ではそうなってますか?
98カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 01:08 ID:XUw+sA8x
ID:l2TyENNVは例の「こども電波」
99名無しさん脚:02/06/23 01:09 ID:2IOigRPH
>>97
ご興味がおありならお調べ下さい。図書館が遠いもので。>康煕字典
100名無しさん脚:02/06/23 01:15 ID:l2TyENNV
例の「こども電波」
例の?はて?こども電波?何?
ボケ厨さんのニポンゴワカラナイネ。
101名無しさん脚:02/06/23 01:30 ID:l2TyENNV
ボケ厨のおかげさまで、バケの話が進みませんなああああああああああああああああっと!!!!!!。
102カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 01:32 ID:XUw+sA8x
おまえが進めろ。まずは作例だ
103 ◆MonaEMs2 :02/06/23 01:32 ID:KeLDc+77
!。
104名無しさん脚:02/06/23 01:33 ID:l2TyENNV
お、また釣れたYO。
105名無しさん脚:02/06/23 01:36 ID:+M8TZ5IC
645の一眼手巻き出してくんないかな。
106 ◆MonaEMs2 :02/06/23 01:37 ID:KeLDc+77
>52 : ◆MonaEMs2 :02/06/21 03:47 ID:rEvl98NX
>自分じゃない他人を演じるのが下手ですな>彼
>
>自分の文体と他人の文体を見比べて、
>その違いをもう少し研究すべきだとおもう。
>

学習機能はあるらしい。メモメモ
107 ◆MonaEMs2 :02/06/23 01:37 ID:KeLDc+77
ちなみに

>YO。

の初出はサミーたんでしたかな。

勉強熱心なのはいいことだ。
108名無しさん脚:02/06/23 01:40 ID:+M8TZ5IC
しかたない、バケペン買いませう。Monaさん。
次号の巻頭企画「バケペンの開放は是か非か」のために。
109カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 01:41 ID:XUw+sA8x
どうした、ID:l2TyENNVよ、バケペソの話題、何かふってみろやい
110名無しさん脚:02/06/23 01:43 ID:twBl+Bqd
サンデイチョビン、ハケーン。
111 ◆MonaEMs2 :02/06/23 01:44 ID:KeLDc+77
バケペソはすでに徴用のうえウチにくる予定です(w

もつべきものは友。ふへへへへへへへへへへ
112 :02/06/23 01:46 ID:hGj7i2tD
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV ID:l2TyENNV
見てんだろ?(w
113名無しさん脚:02/06/23 01:47 ID:l2TyENNV
>>109  ふってやるよ。
「横浜、アグファのリバーサル、砂入りの重い三脚、ミラーアップ

こいつ正気か?」

これのご返事まだ貰ってないな。バカにされっ放しで忘れたか?ガキ。


114名無しさん脚:02/06/23 01:48 ID:+M8TZ5IC
正気もなにも別に普通ちゃうの?
115カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 01:48 ID:XUw+sA8x
悪い? キミとは違って正気だよ(w

それより、おまえのバケペソについて語ろう。まずは作例だ
116 ◆MonaEMs2 :02/06/23 01:50 ID:KeLDc+77
自分からネタをふることはしないらしい。
117名無しさん脚:02/06/23 01:51 ID:+M8TZ5IC
海外にバケペン持っていってる人って今のところ見たこと無いね。
ペンタ645コンタ645マミ7あたりはいるけど。
こんどのアジアはバケペンですね。Monaさん。
118 ◆MonaEMs2 :02/06/23 01:52 ID:KeLDc+77
最高にヤでしゅ>117
119カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 01:52 ID:XUw+sA8x
アジアをシノゴで撮ってる人もいるらしいよ。底辺スレで話が出ていた
120名無しさん脚:02/06/23 01:53 ID:K2KYpsMQ
どっちがアラシだかわかりませんな。
121カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 01:54 ID:XUw+sA8x
ID:l2TyENNVが荒らしだ。もっとも時々なぜかIDが変わるが
122名無しさん脚:02/06/23 01:55 ID:+M8TZ5IC
バケペンよりエボニー持っていったほうが軽いかもしんないすね。
小林紀晴がバンコックをシノゴで撮ってたが、相変わらず暗くて好みじゃない。
123名無しさん脚:02/06/23 01:56 ID:l2TyENNV
俺はWEBには出しません、スキャナを持っていないんで。カリ坊はカンド的な作品を出してンノ?
開放で撮れなくて良く出せますね。度胸だけはイイんだね。WEBだと甘ピンも、少々のブレも補正できるらしいね。
バカリ厨向けってことで?よかったNE。
124名無しさん脚:02/06/23 01:56 ID:K2KYpsMQ
◆MonaEMs2 ←こいつアラシ
125名無しさん脚:02/06/23 01:58 ID:+M8TZ5IC
◆MonaEMs2 ←家ではアザラシ
126カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 01:58 ID:XUw+sA8x
WEBでどうやってブレが補正できるのか教えて欲しいもんだな(w
127名無しさん脚:02/06/23 01:58 ID:K2KYpsMQ
>>123
あいつは写真界では全くの無名。人間以下の虫だが、虫だけに羽はあるから
ここで羽ばたいているのさ。
128名無しさん脚:02/06/23 01:59 ID:+M8TZ5IC
開放で撮ることと感動的作品とどういう関係があるんだろう?
129名無しさん脚:02/06/23 01:59 ID:K2KYpsMQ
カリ厨ののカキコの数割は自己紹介。
130カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:00 ID:XUw+sA8x
スキャナは持ってなくてもバケペソは持ってるんだろ?

そうか、持ってないのか。持ったこともないのか。なるほど
131 ◆NikoSo1g :02/06/23 02:00 ID:pqJykI29
いつものようにお約束の展開です。
誰かシナリオ書いてる?
132名無しさん脚:02/06/23 02:00 ID:K2KYpsMQ
関係ないと思われ>128
絞っても開けても、カメラ変えても名玉つかっても駄作は駄作。
133カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:01 ID:XUw+sA8x
ID:l2TyENNV=ID:K2KYpsMQ
134名無しさん脚:02/06/23 02:01 ID:K2KYpsMQ
作品未満の作例止まり。
135 :02/06/23 02:02 ID:XGd7xE5H
カリ厨は相当精神に支障をきたしているな、

そのうちとんでもないことしでかして2chにネタを提供しそうで気味悪いよ。
136カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:02 ID:XUw+sA8x
ID:l2TyENNVでもID:K2KYpsMQでも、どっちでもいいから作例、出せや
話にならん。
137名無しさん脚:02/06/23 02:03 ID:K2KYpsMQ

無理に相手してもわらんでもいいぞ。
138名無しさん脚:02/06/23 02:03 ID:l2TyENNV
で、バカリ厨の作例はどこで見られるの?ギリギリと絞り込んだリッパな作品なんだろうな。ご案内してくれ。
139名無しさん脚:02/06/23 02:04 ID:K2KYpsMQ
アンパンからリンクしてるから見て見れ。
がっかりするけどな。
140カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:05 ID:XUw+sA8x
めんどくせーなあ、勝手に探せよ

つーか、この板のコアな住人だったらみんな知ってるだろ
141名無しさん脚:02/06/23 02:05 ID:+M8TZ5IC
アンパン行けや。
142名無しさん脚:02/06/23 02:05 ID:K2KYpsMQ
とはいいつつ、カリ厨さんの自信作を教えて欲しい。
どれだ?
143 ◆NikoSo1g :02/06/23 02:06 ID:pqJykI29
またしても、何処かで見たような展開・・・。
144名無しさん脚:02/06/23 02:07 ID:l2TyENNV
きっと自信作なんてないんだよ。無理を言っちゃいかん。
あるいは、ぜえ-----んぶ自信作カモナ。
145名無しさん脚:02/06/23 02:07 ID:K2KYpsMQ
もう一つ。
横浜67作品はどこかの媒体で掲載されたのか?
それともまた作品未満の作例かい?
146 ◆NikoSo1g :02/06/23 02:08 ID:pqJykI29
実はMr.チョビンとカリ厨氏は愛し合ってるとか・・・。
147カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:08 ID:XUw+sA8x
http://www.alice-novell.cc//pix/ykh/pix_kage010.htm

バケペソ砂入り三脚作例だ
148「廚」坊(爆):02/06/23 02:09 ID:8Z+b3jlq
なんか話がズレてきたスレになりかけ。
これもシナリオのうちですか?

ところで皆さんはバケペンで何を撮るんですか?
重い、ショックでかい、目立つ、三脚必須と
制限はけして少なくないような・・・
149名無しさん脚:02/06/23 02:09 ID:K2KYpsMQ

作例はいいよお。
写ってますね。程度のものなどみたくない。
150名無しさん脚:02/06/23 02:11 ID:K2KYpsMQ
しみつ>148
151名無しさん脚:02/06/23 02:12 ID:K2KYpsMQ
ミラーアップの演劇写真とか見せてくれ。
152カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:12 ID:XUw+sA8x
横浜のフォトジェニクなガイドブックを作ろうと思って、いろいろ撮ったんだが、
出版社がツブれて企画は立ち消え。エロ本以外の仕事は無駄玉が多いよ
153名無しさん脚:02/06/23 02:14 ID:twBl+Bqd
>ID:l2TyENNV
君はアンパンに行く資格は無い、おとなしく、
ピニール袋にトルエン入れて吸ってなさい。
154名無しさん脚:02/06/23 02:14 ID:K2KYpsMQ
すまんが、あなた自身がが無駄玉なのでは?
155カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:15 ID:XUw+sA8x
演劇は舞台写真ではない。公演のポスターだ。
今は亡き東洋キネマの前で深夜、劇団員が全員揃ってポーズ。
あるいは明治大学の屋上で撮影など。
156名無しさん脚:02/06/23 02:16 ID:K2KYpsMQ


なんだ、素人集めて写真家気取りの話か。
157名無しさん脚:02/06/23 02:17 ID:K2KYpsMQ
あなたの話を聞いてるとショボイ気持ちになる。
だが、自信作を見せてもらったら、わたしの気持ちも晴れるかもしれない。
見せて。
158名無しさん脚:02/06/23 02:18 ID:twBl+Bqd
ID:l2TyENNVは何処へ云った?
159名無しさん脚:02/06/23 02:19 ID:l2TyENNV
>>147
これが「横浜、アグファのリバーサル、砂入りの重い三脚、ミラーアップ」
の成果かい?
160カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:19 ID:XUw+sA8x
>>ID:K2KYpsMQ

キミはあの墓場でおとなしく芯でなさい
161名無しさん脚:02/06/23 02:20 ID:K2KYpsMQ
自信作ねえの?
162カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:20 ID:XUw+sA8x
しつこいヤツだなあ。リバーサルはスキャニングもしてないよ。

で、おまえの作例は?
163カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:21 ID:XUw+sA8x
作例は?
164カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:21 ID:XUw+sA8x
作例!
165名無しさん脚:02/06/23 02:21 ID:twBl+Bqd
お〜い、早く寝ないと遅刻するぞ。
166 ◆NikoSo1g :02/06/23 02:21 ID:pqJykI29
漏れのはいる隙は無いらしいので、
後はお二人にお任せします。
167カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:22 ID:XUw+sA8x
作例、出せよ!
168名無しさん脚:02/06/23 02:22 ID:K2KYpsMQ
あんまり無理するなよ>カリ厨
もういいよ、許してやるよ。これからも頑張りな。
169名無しさん脚:02/06/23 02:22 ID:K2KYpsMQ
NikoSo1g >おまえカリ厨の自信作みたくねえの?
170カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:24 ID:XUw+sA8x
作例、出せよ。おまえが許しても、オレは許さない(w
171名無しさん脚:02/06/23 02:25 ID:K2KYpsMQ
あんまり意地焼くんじゃねえよ。
大人になれよ。>カリ厨
172名無しさん脚:02/06/23 02:26 ID:8Z+b3jlq
なにか言える雰囲気じゃなくなってきた・・・
空気が読めないとか思われるのもやなんで、やめとくか。はぁ。
173カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:26 ID:XUw+sA8x

作例!
174名無しさん脚:02/06/23 02:29 ID:+M8TZ5IC
意地ははるもんです。
作例もはってね。
175名無しさん脚:02/06/23 02:29 ID:K2KYpsMQ
おめー、チョビン化してるぞ。>カリ厨
176カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:30 ID:XUw+sA8x
チョビンに言われてりゃ世話ない(w
177名無しさん脚:02/06/23 02:33 ID:K2KYpsMQ


67のフィルムたるみぐらいの余裕は持てよ。
178 ◆NikoSo1g :02/06/23 02:34 ID:pqJykI29
>>169
 カリ厨氏の作品(既出のもの)を見れば、カリ厨氏が、
写真家としてまともな方だというのは、分かります。
(一般人としてはどうか分かりません)
それ故、撮影技術的な事は、自分の常識と違っても、
そういう方法もあるのか、と受け止めることが出来ますが、
作例の一つも出せないあなたのいうことは、なんの説得力も有りません。

 へたでも何でも良いから、作例をアップしてみることです。
自分の写真を人に批評されることは、最初は凄く恥ずかしいことですが、
それが耐えられない様なら、表現者にはなれないと思いますが?
179 ◆NikoSo1g :02/06/23 02:35 ID:pqJykI29
じゃあお休みなさい>ALL
180名無しさん脚:02/06/23 02:35 ID:l2TyENNV
「横浜、アグファのリバーサル、砂入りの重い三脚、ミラーアップ」
見たよ。
WEBでは、額縁にいくら凝っても所詮同プリレベル。貼った位で威張るキミは滑稽だね。
181カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:38 ID:XUw+sA8x
威張らなくてもいいんで、おまえのも見せろや
182名無しさん脚:02/06/23 02:41 ID:K2KYpsMQ
>>178
どれを見て言ってるのかね?
カリ厨氏をどの程度の写真家として認識してるのかね?w

>撮影技術的な事は、自分の常識と違っても、
>そういう方法もあるのか、と受け止めることが出来ますが、
どの作例wを見てそう感じたのかね?
183名無しさん脚:02/06/23 02:46 ID:K2KYpsMQ
さすがNikoSo1gは無意味なことを言うのが得意なだけあるな。
184カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:46 ID:XUw+sA8x
ID:l2TyENNV、ID:K2KYpsMQ

他人に絡む前にまず、自分のスタンスを明確にせよ。
おまえは何者だ? プロなのか? 6*7使ってるのか?
どういう写真を撮ってるんだ? …どうせ言えないんだろうが。
185名無しさん脚:02/06/23 02:47 ID:K2KYpsMQ
まず、おまえの作品を出せ。作例じゃない奴ね。
話はそれから。
186名無しさん脚:02/06/23 02:47 ID:K2KYpsMQ
それとも相手を確かめないとはなしができないの〜?
姑息だね。ププ
187名無しさん脚:02/06/23 02:48 ID:K2KYpsMQ
自分の写真を人に批評されることは、最初は凄く恥ずかしいことですが、
それが耐えられない様なら、表現者にはなれないと思いますが?
188カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:48 ID:XUw+sA8x
おまえの「作例」見てから考える(w
189名無しさん脚:02/06/23 02:49 ID:K2KYpsMQ
そうまでしないと出せないなら見なくてもいいぞ。
190名無しさん脚:02/06/23 02:51 ID:+M8TZ5IC
こんどの銀塩オフで自分の作品見て下さい。>カリ厨さん。
191カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:52 ID:XUw+sA8x
毎週だもんな。ま、こっちはフォトショでニーナちゃんのレイアウトしながら
だらだらやってるから構わないんだが、おまえは若いんだから女とセックスでも
してた方がより建設的ってもんだがな。そうか、童貞だから無理か。
192名無しさん脚:02/06/23 02:55 ID:K2KYpsMQ
ニーナのこと言えば、あのほつれた髪、邪魔だよ。
計算して出したにしては出しすぎだし、撮影中に気づかないなら素人レベル。
あれもレンズの作例ですかい?w
193カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 02:58 ID:XUw+sA8x
髪のほつれに色気を感じるようにならないと、女は理解できないよ、坊や
194名無しさん脚:02/06/23 02:59 ID:K2KYpsMQ
安っぽい演出ですね。
195名無しさん脚:02/06/23 03:00 ID:K2KYpsMQ
ちなみに、>>193 のように失敗作を狙いだと言い張ると仕事こなくなるよ。
どっかの誰かさんみたいに。w
196カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 03:02 ID:XUw+sA8x
だから、キミのお仕事はどうよ
197名無しさん脚:02/06/23 03:04 ID:K2KYpsMQ
しみつ
198名無しさん脚:02/06/23 03:14 ID:K2KYpsMQ
最後に、今までカワイソウだから黙ってたけど、あんたたちのバンコクで撮った
写真は周りからの反応薄すぎ。w 
誉めてる人ほんの数人。

この板、まともな人揃ってるのだな。
199カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 03:16 ID:XUw+sA8x
で、おまえの写真はどうよ
200名無しさん脚:02/06/23 03:17 ID:K2KYpsMQ
見せないが、順調。
201 ◆NikoSo1g :02/06/23 03:20 ID:pqJykI29
まだやってるの?
作品の出来云々以前に、発表して、批評にさらされることが、
どれだけ大変なことか分からないのかね、Mr.チョビンは。
それだけでも、へたれな漏れは、カリ厨氏を尊敬しますよ。
批評だけなら、誰でも出来ます。
202カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 03:21 ID:XUw+sA8x
ID:l2TyENNVが途中からID:K2KYpsMQになってんのな。で、ID:l2TyENNVはどこ逝った
と聞かれて、慌てて出てくる。でもすぐ消える。結局、ID:l2TyENNVもID:K2KYpsMQも
口にするのは寝穢い罵倒の言葉だけ。バケペソの話なんか出来ない。

やれやれ…
203名無しさん脚:02/06/23 12:18 ID:Hb5d6/XR
カリ厨の最後のカキコが3:21
こんな時間まで2ちゃんざんまいご苦労さん。この後もレスを待ち続けて東の空を見れば白々と・・・。
バケペンの話をできなくしてる張本人が誰なのか、まったくワカってないNE。
204名無しさん脚:02/06/23 12:26 ID:dRwHGHQq
内容でつっこめ >203
恥ずかしいぞ。

カキコってのも、微妙にこそばゆいし。
遅くまで仕事している人、昼夜逆転している人、
時差のある外国にいる人、引き籠もり、いろんな人がいるんだから、
タイムスタンプで煽ってもつまらん。
205 ◆MonaEMs2 :02/06/23 12:47 ID:KeLDc+77
案の定ニーナに反応してきましたな。
わかり易いやし(ププッ

頑張れ20代。銀塩まんせーは日韓w杯とヒッキーの社会復帰を応援しています(ワラ
206カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 13:48 ID:XUw+sA8x
おい、チョビン! バケペンの話をしようぜ
207ぽっけ:02/06/23 13:52 ID:53j/Usfd
一番シャープな描写力を持った標準レンズって何ですか
208名無しさん脚:02/06/23 13:56 ID:+M8TZ5IC
バケペンなら105mmですね。80mmはいまいち。
209カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 13:58 ID:XUw+sA8x
あんまり古いのはやめとけ。
バケペソは歴史の古いカメラだけに、ずいぶん古いレンズも出回っているけど、
シャープさから言えば新しいほうがずっと優秀だと思うよ。
210ぽっけ:02/06/23 14:34 ID:53j/Usfd
なんか高校生でもローンで買える所があるみたいなので(でも金利が高い)
良いレンズと良いボディを買おうとたくらんでいるんです。

あ、、都内で分割払可能カメラ屋さんがあれば教えてください。
211カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 14:48 ID:XUw+sA8x
ぼっけの立場だとバケペソというのは良い選択だと思う。
アオリとか使わなければこれ一台でとりあえず何でも撮れるし、交換レンズも高くない。
ま、がんばってくれ。
212名無しさん脚:02/06/23 15:04 ID:n/ykFwHi
古いかもしれんが、金が無いなら無いで、
そのなかで出来ることをした方がいいような。

借金が出来るってのもその人の能力だし
分割という制度が既にあるのだから
それらをフルに活用するってのも悪くは無いんだけどさ。

金を貯めてから買うよりも
買って使いながら金を返す方が時間が得って考えもあるし

でもさー。
って私も家買う時に山程金借りたんだけどー。
213Palmas:02/06/23 15:18 ID:22zqyxEu
>>210
ぽっけ君
中判の呪縛から抜けられないみたいですね
って、粘着おじさんですいませんw

高校生にローン組ませる店って、大丈夫かな?
なんだか、ヤクザな臭いがするよ。

わたしも中判を使ってみたくなって、いろいろ中判関連スレを見ているのですが、
やっぱり踏み出せないのはお金の問題からです。
大きく伸ばしたプリントを見れば、35mmで撮ったものよりイイに決まっていますが、
こんなにカネかかるなら止め、と思ってしまいます。

変な例えですけど、
おいしい料理は若い時にある程度食べ慣れていないと、年をとってから食べても良さが分からなくなります。
だけど、若い時に糞レンズに慣れてしまうと高性能のレンズの良さが分からなくなる、ということは無いんです。

将来、写真の仕事をしたいと思っているなら、道具に関しても
若いときの投資が重要、っていう事もあるのかもしれませんけどね。

若いうちは道具にお金をかけることよりも、
いい写真を撮ったり見たり(=おいしい料理を食べること、つまり、感覚を養うこと)
することに重点をおいた方がいいと思います。
214  :02/06/23 15:28 ID:5t9goqzE
>>刈り厨

誰もオメ‐の作例なんか興味ねぇし、
キティガイじみた性格は写真以前の問題なんだよ、
オメ‐みたいな奴に語る資格は無い、

ウザイからどっか逝けや、
215カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 15:32 ID:XUw+sA8x
美容院の髪の毛写真を中判で撮りたい、とか言ってたよねえ。
そうなるとやっぱりバケペソくらいは欲しくなるよな。
高校生にとって、特に贅沢だとは思わないけど、借金してまで買うのはどうかな。
だって、ボディとレンズ一本じゃどうせ物足りなくなるのは目に見えてるし。
216ぽっけ:02/06/23 15:54 ID:53j/Usfd
高校生にローンを組ませるその店はうーんって感じ(意味不明)
なんですが、マップカメラでも大丈夫そうなのでとりあえず・・。

6×7(ミラーアップTTL)と67(ミラーアップTTL)の悩みどころです。
レンズはキチリとしたものを買おうを考えています。
琢磨ー6×7/105mmレンズは近くにあまり寄れず眠い描写が悔しかったです。
今回はもっとちゃんとしたものを・・。

本当に毎回レスを頂いちゃってマジで申し訳ないです。
最近は現役を狙った美大進学をあきらめ、浪人を決めたので
いままで稼いだバイト代27万の使い道が一気に自由になりました。
だから、、全部使って中判を!!とはいかず、
いままで過去に何回も「感性を養え」というレスを頂いていますので
ともかくフィルムと写真と勉強とその他諸々の為にとっておこうかと・・
217ぽっけ:02/06/23 15:59 ID:53j/Usfd
いままでフリーペーパーやちっこい雑誌、美容院の写真を撮るとき、
どうしても中判が必要な場合はレンタルしていました。(一日6000円ぐらい)
でも6000円を10回レンタルすれば6万円ですし
こうなったら中判を買うしかない、、ってのが今の気持ちです。
自分は結構物欲が強いので、もしあの27万を使ったらすぐにぶっ飛ぶでしょう。
そんなの悲しいのでとにかく今は分割を考えています。

近くに寄れる標準レンズ・・ってなんでしょうか
218カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 16:00 ID:XUw+sA8x
たしかSMCタクマーって古いんだよな。SMCペンタックスの方が新しいんじゃなかった?
やっぱり値段は値段なりのもんだよ。ま、カメラ、レンズはまた下取りに出せるからな。
219名無しさん脚:02/06/23 16:01 ID:7lxpo6mT
誰か使ってないバケペン一式貸してやるってやつはおらんのか?
220カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 16:03 ID:XUw+sA8x
SMCペンタックス135mmマクロだな。
221名無しさん脚:02/06/23 16:12 ID:LOnhKSPR
分割なんてやめとき。
使いながら払うってのも悪くはないが、俺の場合一発で自分のものになったほうが気合いが入るな。
27万あるんだったら使うべし!
勉強のためにとっておきたいっていうけど、中判の勉強がしたいんならカメラ買おうじゃないか。
使うべき時に一気に金を使えるような精神力も必要だよ。どうせ金はまた貯まるのだ。
222名無しさん脚:02/06/23 16:24 ID:eG3My19s
カリスマチョヲチャは初っ端から煽ってるね。
ペンタ67くらい持ってるのかも知れないけど、あのカメラが嫌いなのかな?

あ、ついでで悪いですが正直な感想…実はタイのモデル撮影は楽しみでもあった。
シロートには無いプロのセンスが光ってれば、「何時も騒ぐだけの事はあるな」と
納得できたからだ。あれじゃぁ報告の域を出ないよ。(髪の毛は大きな問題じゃ無い)
「名無しが…」と言われるだろうけどね。
223 ◆MonaEMs2 :02/06/23 16:27 ID:KeLDc+77
物欲症候群に必然性が加わるとブレーキきかなくなるからなぁ(経験則

バケペンの長所は(サイズと重量に目をつぶれば)35mm一眼レフと
おんなじ感覚で使えて豊富な交換レンズがあることなんだろうけど、
ボディ1台にレンズ1本のみ、ってんなら
適当なフィールドカメラに
レンズとロールフィルムほるだぐらい買えるのでそっちに
してまうというのもテ。

いくら35感覚で使えるといっても、あのサイズあの重量だからねぇ。
機動力を活かしたい撮影は35に任せて、
腰据えた撮影に大判使うってのもひとつの考えかもよ。
224カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 16:37 ID:XUw+sA8x
大判で美容院の髪の毛写真は無理っぽい(w
225 ◆MonaEMs2 :02/06/23 16:57 ID:KeLDc+77
製作の現場で「センス」とか「才能」なんつぅ曖昧模糊かつ
抽象的な表現するやつはバカにされるで>>222

ただし、あえて「センス」「才能」が口にされる場合、
その正しい用例としては以下のものがあげられる。

「おまえセンスねぇから辞めろ」
「おまえ才能ねぇから辞めろ」

…と、説明するだけ無駄なやつにはよく使われるかな。

あと「君には企画力はあるんだが」ってのも類例かねぇ。
誉めようがない相手に対し採用を断る場合に、
少しでも相手をフォローするときに用いられる言葉だったりする。

まあ自分の非常に狭い見識での話しだが。
226ぽっけ:02/06/23 17:12 ID:53j/Usfd
>>223
自分は量をとらないとうまくなれないので
どうしても4×5は遠いのですが
リンホフM679やフジGX680Vとかはよいと思うのですが
高いです。いくら分割でもこれは・・
もっと大人になってから買うべきかな・・と。
227カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 17:15 ID:XUw+sA8x
ぼっけにはボロいバケペソが似合いだと思うよ。
どんどん美容院の髪の毛写真撮れ! 勉強にもなるし、多少はカネにもなる。
学校に行くよりむしろ勉強になるかも知れない。
228名無しさん脚:02/06/23 17:23 ID:eG3My19s
>>225 現場レベルの話しを持ち出されても素人にはピンと来ませんが、
素人でも写した人のセンスは何点かの写真を見れば分かります。

貴方には全く期待してなくてごめんなさい。
229カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 17:29 ID:XUw+sA8x
このスレって、常に変なヤツが約一名いるんだな(w

こんなとこ荒らしてないでオフ会にでも逝けば?
230名無しさん脚:02/06/23 17:32 ID:HieyalON
一番寄れるレンズは
SMCP67 MACRO 100mm F4
レンズ単体で1/2倍、ライフサイズコンバータ
を付けて等倍ちょっと。
設計も最近の物だし、自分も買おうと思っています。
三宝に新品の在庫があればすぐにでも買うのだが、
いつになったら入るのやら…。サンワで妥協しようか…。
231名無しさん脚:02/06/23 17:35 ID:Tl0K2GeB
>>228
それこそレベルの違う話なんじゃないの?
あなたが良いセンスを持っていると感じた撮り手を何人も集めて、
そこで比べたらどうなる?
現場レベルの撮り手なんて、皆そこそこのセンスの持ち主だろ。
232名無しさん脚:02/06/23 17:35 ID:HieyalON
67IIと旧67でレンズが同じなら同じ写真かという話題がありましたが、
アサカメの診断室によるとフィルムの平面性は67IIの方が良いようです。
シャッタースピードも67IIは全速ほぼ理論値どおりですが、
旧67は1/1000で1/895、500以下はぼほ理論値どおりということでした。
233名無しさん脚:02/06/23 17:35 ID:IjT1gbzY
3ヶセットで売っている接写リングなかったっけ・・・
結構使えた記憶があるが・・・
間違ってるか???
234 ◆MonaEMs2 :02/06/23 17:36 ID:KeLDc+77
一流プロになったり素人になったり
韓国煽ったり理系卒になったりと大変ですなぁ>>228

就職オメデトウ
235名無しさん脚:02/06/23 18:35 ID:Hb5d6/XR
誰が一番荒らしているのか、わかってない奴が約1名。>>229
236名無しさん脚:02/06/23 18:36 ID:IhqRivHn
バケペンいいぞ
55mmあたりつけて手持ちでサッソーと撮るべし
間違っても首から下げたまま二階の窓から飛び降りたりしないように。
237 :02/06/23 20:20 ID:nEQiQW2A
>このスレって、常に変なヤツが約一名いるんだな(w

オメー自身だろうがっ、
いい加減気付け
238名無しさん脚:02/06/23 20:31 ID:COFv5+LS
荒らされていると思い込んでいる被害妄想が約一名と言って見よう。
239メンテナンス中です:02/06/23 20:35 ID:nd9PYRRj
就職オメデトウ!

240名無しさん脚:02/06/23 21:01 ID:9+QSaTJT
>>239 どこかで手配されてましたよw
241 ◆NikoSo1g :02/06/23 21:12 ID:pqJykI29
>>239
これね。
72 名前: ◆NikoSo1g メール: 投稿日: 02/06/19 13:36 ID:kyU8pTPs

大阪のATM爆発事件の犯人は、メンテさんらしい。
爆発前、「メンテナンス中です」と書かれた立て札が目撃、
242メンテナンス中です:02/06/23 21:14 ID:nd9PYRRj
げぇぇぇぇぇぇ!

その時は日本に逝ってたし
アリバイがない!ないYO!
243sage:02/06/23 23:16 ID:Id1lt+rM
>>226

専用グリップ作って手持ちでGX680iiiは?
仕事で使ってる人いるよ。物でも人物でも使える。
多少高くつくけどマルチフォーマット
だから1台でなんでも使える。

話変わるけど今の世代は機種依存文字知らないの?
244名無しさん脚:02/06/23 23:32 ID:Hb5d6/XR
機種依存文字・・・恥を忍んで解説希望。
245RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/23 23:42 ID:05ofJZhf
日下部でも降臨しないかな<依存文字
246カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/23 23:46 ID:XUw+sA8x
機種依存文字っていうのは特定のOSでしか表示できない文字のこと。
たとえば半角カタカナなんかもそうだな。あと、AとかUとかもそう。
ウインドウズなら表示できるのだが、マックとかだとバケちゃったりする。
UはII(英字のアイふたつ)で書こう。
247名無しさん脚:02/06/24 00:56 ID:ZjlVa7dy
SMCタクマー135ミリF4ってどうよ?
248名無しさん脚:02/06/24 01:08 ID:aXp/MzJF
新宿のドイにタクマー105mmの角フードがあるんだけど、
バヨネットなんだよねぇ。あれをSMCペンタ105mmに付ける方法はないだろか?
249名無しさん脚:02/06/24 02:12 ID:6D7xMY8I
カリ厨お休みかと思ったら、何時の間にかKISSスレで大暴れ。昨日はバケペン、今日はKISS、仕事してんのかね?
250カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/24 02:15 ID:cMTwMcZ/
おまえとは違うから、仕事しないで遊んでる時間にはネットなんかしないよ。
251名無しさん脚:02/06/24 02:22 ID:6D7xMY8I
>仕事しないで遊んでる時間にはネットなんかしないよ
はて?てことは仕事中でおますか、この時間に?
日本語さえも怪しくなって。オツムの方、くれぐれもお大事に。
252名無しさん脚:02/06/24 02:28 ID:dlF6Rg1n
>仕事中でおますか、この時間に?
カリ厨じゃないが、大きなお世話だ。
253名無しさん脚:02/06/24 02:56 ID:kzL65417
>>251
>>仕事しないで遊んでる時間にはネットなんかしないよ
日本語さえも怪しくなって。オツムの方、くれぐれもお大事に。

気がついてないみたいだから解説してあげましょうか?
「遊んでる時間にはネットよりもイイことしてる」ってことですよ。
254名無しさん脚:02/06/24 08:37 ID:1ivhs38A
>251
まあまあ、厨房のすることですからいちいち突っこまなくても。
255名無しさん脚:02/06/24 12:16 ID:dc9n+cXe
バケペンユーザーの中で、アダプターかまして645でも同じレンズで撮っている人いますか?
バケペンのがあれば、645専用を買うよりも安上がりでよいかなと。
256名無しさん脚:02/06/24 12:23 ID:/90uBUOE
>>255
解像度が治外マシュ!
257名無しさん脚:02/06/24 12:31 ID:dc9n+cXe
どっちが良いのでしょう? めちゃくちゃ違うの? もう一本買うの
なんだかもったいない気がして、兼用しちゃおうかなと。
258カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/24 12:44 ID:cMTwMcZ/
超望遠などは共用も可。標準、広角はそれぞれで揃えるのが吉。
259名無しさん脚:02/06/24 14:35 ID:ULzdkSbO
105mmや165mmを645で使ってたが良かったよ。
でもむやみにでかくなって機動性は悪い。
260名無しさん脚:02/06/24 21:30 ID:Re8C/o/P
やっちゃいけないと、思いつつ6X7広角75mmf2.8を645で
使っちまってる。645の標準の75mmf2.8持ってないので、
比べ様がないのだけど。6X7用、以外と好きだったりする。
261名無しさん脚:02/06/24 21:55 ID:dc9n+cXe
レスあんがと。とりあえず兼用してみます。機動性は悪いけど、貧乏なんで。
262名無しさん脚:02/06/24 23:59 ID:9i0cvRRZ
>>261
「貧乏なんで」は俺も一緒だが、それなら67か645一本にすれば?
俺は67一本です。重たいが、大は小を兼ねる、と言うより無理やり兼ねさせる。
263名無しさん脚:02/06/25 00:03 ID:wlqBAs6q
というか、67のレンズを使うのなら、645ボディを買うのは
もったいないぞ。
67で撮って真ん中をクロップすればいいじゃん。
264名無しさん脚:02/06/25 03:20 ID:OHvwkJMt
67レンズに加わった75mm F2.8ALって評判イイみたいですね。
以前の75mm F4.5が酷かっただけかもしれないけれど(w
ぺんたくんの評価を聞いてみたい。
265名無しさん脚:02/06/26 00:11 ID:COivhUEQ
6X7ユーザー==>645を中古で買う==>645がメインになる
==>交換レンズを買う時6X7用を選んでしまう
266名無しさん脚:02/06/26 05:01 ID:OK4xHsKE
>>265
アリガチっぽい・・・。
267名無しさん脚:02/06/26 14:52 ID:yCoy3g3N
GS死亡って事は、67フォーマットのカメラは
レンジファインダー、35mm一眼レフ風、蛇腹の三つだけになるのか。
俺は中判を使ったことはないけど、なんだか素人的に見て一番
中判一眼っぽい形(ハッセル風)をしたカメラが無くなるのは悲しいな。
268名無しさん脚:02/06/26 14:54 ID:tmvfYIqD
RZは?
269名無しさん脚:02/06/26 15:00 ID:hZfDcotf
RBも・・・
270名無しさん脚:02/06/26 17:13 ID:SclbRlvV
バケペンでお薦めのレンズって何よ?
271名無しさん脚:02/06/26 22:40 ID:e+k9FHCK
>>268-269
どっちも蛇腹じゃん
272名無しさん脚:02/06/26 23:04 ID:KFJjsNur
>270
100SDUFII
273 :02/06/27 22:37 ID:x4wvRliz

100SDUFで風景撮っていた。

バランスわるすぎ!
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275カリスマ厨房@今夜はコムタン:02/06/30 00:07 ID:hZbNX4rB
うるせえな、チョビソ。

で、空シャッターの切り方は調べたか?
276名無しさん脚:02/06/30 00:11 ID:f4TrSnWm
空シャッター、昔からやってますが、なにか?
まさかチミ、カラシャタが得意で、フィルムは入れたことがないとか?(W
277カリスマ厨房@今夜はコムタン:02/06/30 00:18 ID:hZbNX4rB
で、どうやって空シャッター切るんだ?
278名無しさん脚:02/06/30 00:21 ID:f4TrSnWm
左手で押しながら右手で回して・・・。
他にも方法はあるが、これでわかるだろ?ガキ。
279カリスマ厨房@今夜はコムタン:02/06/30 00:22 ID:hZbNX4rB
そうか、一週間かかって調べたか

じゃあ、初期型ミラーアップなしボディのミラーアップ改造について述べてみろや
280名無しさん脚:02/06/30 00:30 ID:OXt6nXa3
裏豚あけて巻き上げレバーの真中にあるちっちゃいボッチ?
でフィルムカウンタ回して裏豚閉める。
そんで巻き上げればチャージされるハズ。あ、67Uは知らない
ケドね。
281名無しさん脚:02/06/30 00:30 ID:f4TrSnWm
一週間かかって?おかしなアヤつけるなよ。即レスされたのがそんなに悔しいか?このボケ厨。マジレスしてやっただけありがたく思えyo。
チミへのマジレスって、稀だよNE。
282カリスマ厨房@今夜はコムタン:02/06/30 00:32 ID:hZbNX4rB
はいはい、一週間だと即レスかい。キミの時間はずいぶんゆっくり流れてるんだな
283名無しさん脚:02/06/30 00:35 ID:f4TrSnWm
ボケ厨、相手を混同しているのがわかってないね。
オイラ、空シャタの話ははじめてでえす。笑わせないでね、てゐのうクン。
284カリスマ厨房@今夜はコムタン:02/06/30 00:40 ID:hZbNX4rB
オレが使っていた旧式バケペンは当然ミラーアップなしだったんだが、
改造してミラーアップ付きにしてあったんだ。
昔のプロはよくこういう改造をしたものらしいけど、右手の薬指のところに
小さなポッチがついている。そのポッチを押さえながらシャッターを切ると
ミラーだけがあがって、ポッチを離すとシャッターが切れる。
毎日、それで空シャッターを切る練習をしたものさ。
これだと三脚なし、手持ちでもけっこう逝けるんだ。ハッセルやブロニカECの
ミラーアップみたいに押し込むような力はいらないから、構図も動かなくて、
まことに都合が良かった。ああいうミラーアップが欲しいんだよな。
285名無しさん脚:02/06/30 00:49 ID:f4TrSnWm
今度は旧式自慢か?
俺はM-UP以降なんでね、そんな話には興味ないよ。そもそもダレも聞いてない事を自慢気に(嘲笑)。
相変わらず議論をそらすウデだけは巧妙だね。
286名無しさん脚:02/06/30 00:49 ID:+KVuYni0
284
ブロニカECもミラーアップ改造してくれた。
ロックを外すだけで構図が動かなくなったね。
287カリスマ厨房@今夜はコムタン :02/06/30 00:55 ID:hZbNX4rB
ブロニカS2でもそういう改造ボディ、持ってた。
あれ、便利なんだよな
288名無しさん脚:02/06/30 01:00 ID:f4TrSnWm
>>287
カリ厨様は、285に対しては答えず、286にはお答え。お気持はよくわかります。
289 :02/06/30 01:33 ID:ygop+21P
カリ厨がまたくだらねぇことタイソにぬかしてやがるな、

オメーはもう芯でいいよ、生ける屍がっ!
290 :02/06/30 01:35 ID:ygop+21P
>>ボケ厨

>オレが使っていた旧式バケペンは当然ミラーアップなしだったんだが、
>改造してミラーアップ付きにしてあったんだ。
>昔のプロはよくこういう改造をしたものらしいけど、右手の薬指のところに
>小さなポッチがついている。そのポッチを押さえながらシャッターを切ると
>ミラーだけがあがって、ポッチを離すとシャッターが切れる。
>毎日、それで空シャッターを切る練習をしたものさ。
>これだと三脚なし、手持ちでもけっこう逝けるんだ。ハッセルやブロニカECの
>ミラーアップみたいに押し込むような力はいらないから、構図も動かなくて、
>まことに都合が良かった。ああいうミラーアップが欲しいんだよな。

ダレもそんなん興味ねーんだよ、
一生一人でつぶやいてりゃいいじゃねぇか、クソがっ!
291名無しさん脚:02/06/30 01:43 ID:f4TrSnWm
>>290
それを自慢げに言っている所がボケ厨のボケたる所以。
292名無しさん脚:02/06/30 02:15 ID:TZe5lsPf
カリ厨がこんなにボケてきたのって最近?
いろいろ知っててすごいなとか思ってたけど、
古い話しで偉そうにしてるのとか、妄想が過ぎるのとかを見てると
うざい。ま、なるべくお年寄りを大事にするようにしてますがあんまり
ボケたことぬかしてるを見ると憐れみを超えて・・・。
293名無しさん脚:02/06/30 02:50 ID:f4TrSnWm
さてカリ厨、285と292に対して、そう応える?
294名無しさん脚:02/06/30 23:59 ID:f4TrSnWm
カリ厨来ないね。平和が戻ったはああ。
295名無しさん脚:02/07/01 00:02 ID:Eu995+ux
>平和が戻ったはああ。

またまた、本当は戻ってきて相手して欲しいんでしょ(W
296名無し:02/07/01 15:15 ID:XXvqRdsP
リアルコワイシトらしいので相手にしない方がよいとオモワレ>>ここのmr.アンチカリ厨
※なおチョビンAとは別人とのこと。
297名無しさん脚:02/07/02 23:11 ID:D7PittgP
さてカリ厨、285と292に対して、どう応える?
一週間考えてか?(W
298記録係 ◆xJ9RRKkc :02/07/02 23:17 ID:6KtCXB+B
299名無しさん脚:02/07/03 00:23 ID:U0UlBUmn
カリ厨叩き出したことだし、マジでバケの話でもしようよ。
とりあえず問題提起・・・あのファインダ視野率90%、何とかならないかね?
「300げっとズサー!!」どうぞ。
300カリスマカリー厨房:02/07/03 00:25 ID:alt/IEDI
ウエストレベル・ファインダを知らない?
301サムライ ◆TLR784rA :02/07/03 00:30 ID:zLwRKpYH
>>299

そういうナメた台詞は、カリ厨カリーを喰ってから言え。ボケが。
302 ◆NikoSo1g :02/07/03 00:31 ID:EeWReHGa
>>299-300
面白すぎです。
303名無しさん脚:02/07/03 00:49 ID:2CGigJc5
漏れのTTLファインダーって、なんか視野率よりも何かズレているのが気になるんだけど、
お前らのはどうよ?
304 :02/07/03 00:55 ID:3d561266
>>303

落としたらプリズムがズレたぞ、

何処かぶつけたんじゃねぇの?
305名無しさん脚:02/07/03 00:58 ID:2CGigJc5
いや。ぶつけたこと無い。
特にショックは与えていないと思う。
塗装が禿げたりってのは全然ないから。
SSで見てもらった方がいいかな?
306 ◆F5VSMoNA :02/07/03 01:04 ID:zQaYEosS
許容誤差の範疇という可能性もあるけど
気になるときは絶対に見てもらったほうがよいす。
307名無しさん脚:02/07/03 01:10 ID:U0UlBUmn
>>300バケをウェストで撮るくらいなら、フツーの人はRBを使うYO。ボケレスですな。
308名無しさん脚:02/07/03 01:11 ID:2CGigJc5
気にしすぎかな〜?
でもあきらかに、上の方に寄ってるんだよな〜。
許容範囲で済ませるくらいの問題なのか・・・
309カリスマカリー厨房:02/07/03 01:17 ID:alt/IEDI
ペンタの90%視野率を100%にするためには、
ペンタプリズム部がひとまわり大きくなる。
バケペンの重さのかなりの部分はガラスブロックだ。
重さがどれくらい増えることか。
そんなカメラは誰も欲しがらないと思う。
310名無しさん脚:02/07/03 01:26 ID:2CGigJc5
ズレないで、90%ならいいんだけど・・・
ズレちゃうから困る。
それを見越して撮っているけど、何とかならないもんかなと。
後で
311名無しさん脚:02/07/03 01:27 ID:U0UlBUmn
>>309そんなことバケが出たときからの常識だろ、ヴォケ。
新しい材料を使うとか、液晶を使うとか、今じゃいくらでも方法はあるんだよ。
それにな、そもそも100%なんて言ってないんだよ。90%の上は100%しかないオツムの奴はエラそな書き込みしてんじゃないよ、ゴミ!!。
312 ◆F5VSMoNA :02/07/03 01:40 ID:zQaYEosS
>今じゃいくらでも方法はあるんだよ。
儲からないことをメーカーはやりたがらないと思われ
313 ◆F5VSMoNA :02/07/03 01:41 ID:zQaYEosS
しかし67IIと古い150/2.8を何日かお借りしたのですが
本当に重いですなぁコレ。
314カリスマカリー厨房:02/07/03 01:41 ID:alt/IEDI
もうちょっと落ち着いて話、しましょうや。

新しい材料を使った液晶のファインダーを、まず、あなたが開発してくださいね
315 :02/07/03 01:51 ID:3d561266


カリカリ厨は何故ここまで人の神経を逆なでするのか?





316 ◆NikoSo1g :02/07/03 01:56 ID:EeWReHGa
デジカメ板では、追い込み中でした・・・。>チョビソ
荒 ら す な !! 荒らし晒しage総合スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1025610332/l50
317 ◆F5VSMoNA :02/07/03 02:04 ID:zQaYEosS
“本件”に関して現在動いて下さっている方がいらっしゃるようなので
煽りには反応しないでください。おながいします>カリさん&al

本当に頭にきたときは祭スレにでもリンクを貼りつけておいてください。
現在リンク先の記述内容を確認の上、こちらで控えておりますゆえ。
318カリスマカリー厨房:02/07/03 02:10 ID:alt/IEDI
了解です
319 ◆F5VSMoNA :02/07/03 14:55 ID:zQaYEosS
ちなみに詳しい人に聞いたところによると、
67IIと6x7(ミラーアップ有)6x7(同無)で比較した場合、
67IIはパーツに樹脂を使っているため、
長期的使用には旧6x7のが向いてるらしい。
ただ、メーカーはミラーアップ無への対応をやめてしまっているため、
6x7(同有)のコンディションのいいヤツを手入れして使うのがイイ!
ということらしいのですが、
実はミラーアップ無のが壊れやすい部分がより少ないので、
コンディションのいいやつを見つけることができればそれはそれで悪くないとか。

まあミラーアップ無ボディでまともなコンディションのが
いくつ現存しているかは(?)ですが…。
320名無しさん脚:02/07/03 17:52 ID:J93wghKI
>>319
長期的使用ってのは、三脚に付けて現場に何ヶ月も放置するような使い方のこと?
321名無しさん脚:02/07/03 18:01 ID:+ZJioG+2
そんなに樹脂使ってないよ。
322ぺんたくん:02/07/03 20:48 ID:RpAvBcdQ
ん?お呼びですか?
323ぺんたくん:02/07/03 20:49 ID:RpAvBcdQ
なんだか違ったらしいですね。
ごめんなさい。
とっとと仕事に戻ります。
324名無しさん脚:02/07/03 22:38 ID:U0UlBUmn
>>319
困ったな、弐に買い換えるつもりだったのだが。樹脂部品比率が新旧でどのくらい異なるのか、「詳しい人」に聞いて下され。
とは言っても、今から旧67買って」長期的使用」ってのも、非現実的だなぁ、と・・・・。
325名無しさん脚:02/07/03 22:51 ID:QLUiRV0V
織れなら67IIを買うな。
修理不能になった頃67IIIに買い替える。
カメラを一生ものと見るか消耗品と見るかだよ。
Q型買ったって自分で直せないだろ。
修理費用も馬鹿高になるよ。
326 ◆F5VSMoNA :02/07/03 23:46 ID:zQaYEosS
いやあ67II買うでしょ。普通。ちゃんと修理できるんだし。
樹脂使ってるのは外装が中心で中身はほとんど変わらんとか逝ってるし>詳しい人
つか、先日と逝ってること違うじゃーん(w

んで、その詳しい人は67IIを新品で買えば間違いなしとか逝ってるじゃーん。

実はあんまり詳しくないんじゃーん(w
327 ◆F5VSMoNA :02/07/04 00:18 ID:qdadeQN2
ってゆーかせっかく降臨したなら何か自分で書いたってくらさい、詳しい人>>322-323
328 :02/07/06 23:25 ID:2CuVMimy
さてカリ厨、285と292に対して、どう応える?
一週間待たせて、きっと凄い名答が返ってくるんだろうな。ワクワク。
329名無しさん脚:02/07/06 23:27 ID:zAdBhcZG
うわぁ・・・ちょっと薄気味悪いよ・・・
330名無しさん脚:02/07/06 23:28 ID:98QYew/O
>>327
ぺんたくんも君の事きらいなんだよ。
331名無しさん脚:02/07/06 23:29 ID:oLX+C2+U
答える理由がないがなあ。
332名無しさん脚:02/07/06 23:30 ID:zAdBhcZG
>>330
きみスゴックおもしろいよ・・・
333名無しさん脚:02/07/06 23:32 ID:oLX+C2+U
ぺんたくんがMonaっちを嫌いいい????
うーむ・・・・そうなると・・・・人間て不思議・・・
334サムライ ◆TLR784rA :02/07/06 23:37 ID:nqQYZ/02
>>332

ながのさんのファンでしか?
335名無しさん脚:02/07/06 23:40 ID:oLX+C2+U
SWCサムライはスレ違いです。
336サムライ ◆TLR784rA :02/07/07 00:01 ID:rX0Ri9wf
>>335

差別反対!(プンスカ
337サムライ ◆TLR784rA :02/07/07 00:10 ID:rX0Ri9wf
ていうかまだ買ってねえよ、ていうか買えねえよ!(ウワーン
338名無しさん脚:02/07/08 12:27 ID:7WeB/gOC
サムライがんばって!
339名無しさん脚:02/07/11 21:45 ID:/Q4Gbm26
さてカリ厨、285と292に対して、どう応える?
一週間待たせて、きっと凄い名答が返ってくるんだろうな。ワクワク。


340サムライ ◆TLR784rA :02/07/11 21:49 ID:oh1zn/3o
>>339

凄い粘着だな。(恐
341 :02/07/11 22:13 ID:r3x8BOmL
バカがバカを呼ぶ典型的事例だな、

>カリ厨
責任もって対処せよ。
342名無しさん脚:02/07/11 22:22 ID:UUI+QoSS
>バカがバカを呼ぶ典型的事例だな、

よくわからんな。

カリ厨=バカだとすると、呼んでる>>341もバカなのか?
343名無しさん脚:02/07/11 22:36 ID:VKd/W3nS
>>293>>297>>328>>339

削除ガイドライン6.連続投稿・重複「連続投稿・コピー&ペースト」によると、

コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、
「一部のみの変更で内容の変わらないもの」
「不快感を与えるのが目的なもの」
などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。
    ~~~~~~~
だそうな。
よって>>293>>297>>328>>339はバカかつ荒らしケテーイ(・∀・)
344名無しさん脚:02/07/11 22:36 ID:/Q4Gbm26
>>342
いや、キミの方が余程(以下略)
345ネガフェチ:02/07/11 22:44 ID:UUI+QoSS
おれか?おれはバカだよ?誰が否定した?

>>341が何言ってるのか考えてみただけだろ?
そんなこともわからんとはおまえも相当なバカだな。
今夜もせいぜいバカっぷりを発揮してくれたまへよ。
じゃな。
346名無しさん脚:02/07/11 22:59 ID:/Q4Gbm26
>>345
>>おれか?おれはバカだよ?誰が否定した?

誰も否定しませんが・・・。
347z ◆z/PMXgLI :02/07/12 00:23 ID:rKJlDpdj
ID:/Q4Gbm26
お行儀よくしなさいって何度言ったらわかるのかな?
あちこちで遊んでないで君はこっち
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023618946/l50
348名無しさん脚:02/07/14 01:48 ID:ioUJzqWV
カリチュウ、最近カメイタより削除依頼板でゴカツヤクーーー♪♪♪
349名無しさん脚:02/07/14 02:10 ID:fWyv1YMW
ここはバケペン=ペンタ6X7スレだけど。
350名無しさん脚:02/07/15 23:07 ID:JUqSWTn7
カリ厨や沢庵を追っ払えば、バケのお話が進むかと。
351名無しさん脚:02/07/16 00:55 ID:FcbaA181
↓カリ厨のヒキコモリ場所です。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1025619963/l50
352名無しさん脚:02/07/16 06:38 ID:XTesVvsv
さて、本当に知りたいのは手持ちでシャッタスピードはどこまで可能?と云う事。

標準なら? 1/30 どお? 1/15 駄目??
広角ズームなら、やっぱり1/30位?
望遠ズームで 1/125 な無理??
353名無しさん脚:02/07/16 10:51 ID:lAE+FnVq
67のヅームって使っている人いるの?
使用感キボン
354  :02/07/16 11:47 ID:EeLXpyua
>>353

標準レンズと比較してくそ重たいので常用して持ち歩くのはかなりしんどい。
前ダマが大きくバランスもわるい、手持ちで撮ることも多いがさらにしんどい。

それでも思った以上に使える。
高価だが損はしないよ。
355353:02/07/17 18:31 ID:0TpqL3L6
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
356名無しさん脚:02/07/19 01:22 ID:7vzTIPCk
手持ちで55ミリで1/60くらい。
90ミリで1/90くらい。
165ミリで1/125くらい。
小さいプリントならこれよりスローでもいけると思うが。。

普段はあまりブレとか気にしないから1/15とかでもガンガン撮ってます。
やっぱり基本的に手持ちで撮りたいから選んだカメラだからね!
357名無しさん脚:02/07/23 20:13 ID:lhv8/Cyw
ペンタ67のタイムラグってAF一眼と比べて同じ程度ですか?
358そうすると:02/07/23 23:15 ID:HqKpiHpX
手持ちでなんとかなるシャッタ速度は焦点距離の逆数、と云う
昔から一眼レフについて述べられてきた経験則と同じですねぇ。
35mm換算だと焦点距離が約2倍だから、倍速のシャッタ速度
がぎりぎりと云うワケか。大きさから考えると納得出来る結論。
359名無しさん脚:02/07/24 22:32 ID:OKt5m8S5
プッ
360名無しさん脚:02/07/24 22:59 ID:I9x17e2J
俺のキャメラ、5"エクター付いてんだけど、1/5secぐらいまで行けるってこと?
361ぽっけ:02/07/24 23:01 ID:XRyt2hNS
あーあー、、欲しい
362名無しさん脚:02/07/27 05:52 ID:o5y+c/ch
>>361
くるなよ犯罪者。
いらない奴有るけど、お前に売るくらいなら壊して捨てる。

お前のせいで、街中で67持ち歩くのが恥ずかしくなった
責任とって死ねよ屑。
363名無しさん脚:02/07/27 08:40 ID:Gcvqxx82
何したの?
364名無しさん脚:02/08/01 18:44 ID:bs7GwuWv
age
365ぽっけ:02/08/01 18:47 ID:VnPQlXXG
>>363
犯罪
366 ◆F5VSMoNA :02/08/01 18:48 ID:wC5JHxTh
>362
若さに免じて許してやれ
(ぽっけのボロッボロになるまで使い込まれたkiss見て見直したので)

ぽっけもあまり人を惑わしたりせぬよう
男の発言には常に責任がついて回るのだ
367名無しさん脚:02/08/01 18:49 ID:SX8Hj1Nt
来週月曜日バイトする?>ぼっけ
時間10時から3時ぐらいまで。暑いけど。
368ぽっけ:02/08/01 19:03 ID:VnPQlXXG
>>367
すんごい興味あります・・。でも12日ってゆうのがちょっとドキドキなんですが・・
あの、、メールいただけませんでしょうか?よろしくおねがいします。
あ、、メールアドレスを書いていただければこちらからメールも致します。
369名無しさん脚:02/08/01 19:12 ID:SX8Hj1Nt
メール送りました。
370ぽっけ:02/08/01 19:26 ID:VnPQlXXG
>>369
あ、、受け取りました。返信させていただきました。
371ぽっけ:02/08/01 19:30 ID:VnPQlXXG
本当にありがとうございます!!
372名無しさん脚:02/08/01 20:03 ID:fdSOxMxo
タイムラグおしえてくれ
漏れは田舎で中古も触れん
373名無しさん脚:02/08/02 15:04 ID:TmtiKDZR
おまえら!馴れ合いは他所でやれ!!

>>372
多少あるねぇ・・・。最近使ってないんであれだけど
確かRBの1/3くらいだったと思うけどねぇ。
だから何枚か撮って感じをつかめば、割合簡単にタイミングは合う。

あと、kissは普通にかばんに突っ込んで、メモ代わりに使っているのだが
案外簡単にボロくなるでよ。
学生がメインに使ってるんだったら、半年も引っ張りまわせばボロkissの出来上がり。
別に彼が特別なわけではない。
374しろうと:02/08/02 20:13 ID:yJj5uPds
初心者のところに書き込んだほうが良いか
迷ったのですが、ここでご質問します。
ペンタックス67は正面からみると、
数種類の表示がありますね。
67IIが一番新しいとわかるのですが、
67、6×7、表示はないけどTTLとかMupは
新しい順に並べるとどうなるのでしょうか。
中古で購入したいのですが、
なるべく新しいものが買いたいので。
みなさま、よろしくお願いします。
375名無しさん脚:02/08/02 21:02 ID:Q8Uy0giS
自分は買ってないのでわかんないですが、
「ペンタックスのすべて」とかいうムックが出ているので、
立ち読みなさってみてはどうですか?
なんか書いてあるかも。
376名無しさん脚:02/08/03 11:42 ID:cUCzlPbl
>>374
頭の部分に朝日が付かないただのペンタックスで
ボデイは67表記のものを買っとけば間違いはないと思う。

間違ってもどっかの犯罪者みたいに
安さに釣られてミラーアップ無しを買わないように。
377名無しさん脚:02/08/03 23:43 ID:fCPpGSF1
こないだSC行ったんだが、ボディカバーは替えられると。従って中身は6×7、外観は67、ってのがありえます。ちういして下さい!!!
378しろうと:02/08/03 23:58 ID:GcM2XVoz
375〜377ありがとうございます。
とりあえず、ミラーアップは必須ってことですね。
379名無しさん脚:02/08/04 00:06 ID:7PqqYK4V
ミラーアップがついたのは後からだから、
一応年代測定の基準になる…… のでしたっけ?
あまり古いのはさけた方がよいと。
かなり昔からある機種だから。

うろ覚えでスマソ
ヨドバシで触ったけど、いい感じですね67。
でかくて重いけど、案外持ちやすい。
380 :02/08/04 03:31 ID:LY535bky
シャッターボタンがモゲたとき修理に出したら、
カバーを変えられて6x7が67になっちまった。。

真鍮が鈍く光るペンタプリズムと綺麗な67の文字は合わん、、
381    :02/08/04 03:46 ID:J04DOczV
すいません無電源バルブ改造したボディ持ってるんですが、しばらくつかってなかったので
バルブの方法すっかり忘れてしまいました。確か何かやり方があったような・・
どなたか教えて!
382名無しさん脚:02/08/05 01:58 ID:H7ryro48
>>381
教えてあげない
383名無しさん脚:02/08/05 15:10 ID:4J9KzyCC
>381
382みたいに教えるつもりもないのに出てくるクズは市ねと思うけど、
実際やり方は複雑で結構説明しづらいので、サービスで説明書を
もらってくるのがいいと思うよ。

384名無しさん脚:02/08/06 08:55 ID:E8Ka2z+8
やっとサンポウに新品が入荷して、
SMC ペンタックス 67 マクロ 100mmF4を購入しましたage。
インプレはもうちょっと待ってください。
385ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/08/10 22:53 ID:2XNIrT3k
カタログ開くと、魚眼で木を見上げた写真が使われてますが、
あの汚い写真見ると萎えますーー。あの写真もう5年くらい
カタログに使われているんですが、なぜ?????
386名無しさん脚:02/08/11 07:29 ID:i9Wtfluk
67ツー用にフラッシュ購入を考えています。
おすすめってありますか?
TTLが使えたらいいなぁって思っていますが、
ペンタックス製以外のものでもいけるのでしょうか?
387名無しさん脚:02/08/11 07:55 ID:0cSyO9Zj
67IIでTTL求めるって、何を撮ってるんだ?
Xが1/30だと考えると辛くないかい?
388386:02/08/11 08:29 ID:i9Wtfluk
撮る写真は大体スナップです。
TTLが使えたらすごく早くていいかなと思ったんです。
実際、他のカメラでマニュアルでフラッシュを使ったりするけど、セットするのがなんだか面倒くさく感じてしまったり、
撮影がスピーディにできなかったりするんですよ。慣れれば解決することかもしれませんが。
シンクロが1/30っていうのはやっぱりちょっと気になりますが、光がなくて写らないよりいいですから。。

ウッドグリップとフラッシュを買うより、持つところがある大きいフラッシュを買った方が安く上がったりするかな?とか考えていますが、
純正品以外のものでTTLが使えるフラッシュはあるのでしょうか?
389名無しさん脚:02/08/11 08:37 ID:0cSyO9Zj
ばけぺんでスナップとは、疲れそうだな。
最悪は外光オートでもいいんじゃないの?ネガならば。
LSレンズ使うんならば、外光オートしかなくなるけど。
390名無しさん脚:02/08/11 10:47 ID:88/UBbHX
私も67IIで子供のスナップを撮ってますよ。
ストロボはAF400TでAF400Tブラケットを介して付けてますが、
シッカリ感は専用品に勝る物はありませんね。
67IIの場合、ホットシューが本体にありませんので
ストロボソケット接続か、5Pソケットをホットシュー形状に変換する
コネクタを使うか、ホットシューグリップ(定価二万)
を付けるかという事になります。
ストロボソケット接続でのTTL制御は専用品しかありません。
ホットシューを介してのTTL制御ならサンパックの
DXシュー対応品が使えますが、グリップストロボがご希望だと
接続がややこしくなるのと、汎用のブラケットを三脚穴につけてストロボと
カメラをつなぐのでストロボを持ってカメラをぶら下げるのは強度的に
ちょっと不安です。
391386:02/08/11 17:44 ID:EaPG1S2y
>389
そうなんです。疲れるんですけどね、いいんです。好きなんですよ。ばこーんって撮るのが。
AEだから早いし。
外光オートの精度ってどんなものなんですね?
ネガをメインに使ってるのでそこまで気にすることもないんでしょうが・・。
外光オートでお勧めはありますか?

>390
AF400tを調べてみました。90ミリ以上の画角に対応と書いてありました。
たまに55ミリ、75ミリを使うのでAF360FGZっていうのが良さそうかなと思いました。
グリップストロボならトータルで安く上がるかと思ったのですが、
使い勝手を考えると普通にホットシューグリップとフラッシュを買った方が良さそうですね。
392名無しさん脚:02/08/11 21:15 ID:bsSKgrjK
AF400Tのワイドアダプターで55ミリまでOKです。
393386:02/08/13 03:04 ID:TWIwRFqM
AF400T用のワイドアダプターってものがあるんですか?
どこでも買える物でしょうか?

いろいろ情報ありがとうございます。
AF400Tを見に行ってきます。
394名無しさん脚:02/08/13 07:41 ID:3UkEKj49
ワイドアダプターとテレアダプターがあって、
どちらもまだ現行品です。ペンタックスのHP
からでも買えますよ。
395名無しさん脚:02/08/13 23:44 ID:/ZMxDJGV
カリ厨を叩き出したて、やっとまともなスレになりました。ご同慶、ご同慶!!
再度汚染されないよう、sageで。
396名無しさん脚:02/08/15 22:05 ID:ch7ECtYW
>>395
>カリ厨を叩き出したて
       ^^^^^^^^^^^^^
どちらの方言ですか?(プ
397名無しさん脚:02/08/15 22:19 ID:30CuGCDj
>>395-396
まぁまぁ。嘘吐き犯罪者や鬱陶しいカリ厨も居なくなったんだし、
ここはまたーりと進行しましょうや。

とりあえずサゲ
398名無しさん脚:02/08/17 00:12 ID:4XC3AayF
カリ忠の消息。絶滅したかと思ったが
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1026935425/-100
399  :02/08/17 00:32 ID:yhOScbCz
カリ厨を叩き出したのはとりあえず正解だったな。
400名無しさん脚:02/08/17 00:34 ID:YTerRXZU
ナツ厨も叩き出したいもんだ。
401名無しさん脚:02/08/17 01:07 ID:QBACbiSv
おい。カリ厨荒すなよ。

こら、1。カリ厨のレスは荒しだ。正当に削除願い申請しろ。
402名無しさん脚:02/08/18 04:57 ID:YFok08MD
age
403名無しさん脚:02/08/18 06:22 ID:YFok08MD
ペンタ6x7の前期型買ったョ〜ウレシー!
404名無しさん脚:02/08/18 06:33 ID:qgd/Aoze
で、手持ちならどの位のシャッター速度までぶれないんでしょうか?
標準100mm なら? 広角50mmなら?? 望遠200mmなら???
405403:02/08/18 06:42 ID:Z98JLgH0
あのぅ〜一つ質問なんですけど、
6x7の前期型ボディのシャッタボタンの下あたりに
小さなスイッチ?(フラットなんで超押しにくい)があったンで、
ミラーアプのボタンと思って爪楊枝で押しながらシャッタきったンです。
そしたらミラーアプしたまま、ウンともスンとも…(汗;

ふぃ〜〜〜〜〜〜っ、ヘルプミー!
406403:02/08/18 10:11 ID:iZqQtNA/
うげ、いつのまにか寝てた・・
と思ったらシャッタもいつのまにか元通り。
なんだったんだろぅ・・・?
407403:02/08/18 18:13 ID:vfcSyE1J
電池が切れてただけだったみたぃですわ〜
すまんそ
408:02/08/18 19:15 ID:Tn6oNl8z
>>405
電池切れでシャッタを切ると空振り(?)状態になるので
それをリセットするスイッチです、無電源改造する時には
その部分にレリーズを付けるのでソレを押し込んでシャッタ
を切ると無電源改造と同じ動作条件となります
 なお極初期タイプにはそのスイッチはありません
409403:02/08/18 23:15 ID:l+r2gwxv
>>408さん
どもども〜さんきぅです〜♪
つまり、電池が切れてても先幕だけは走っちゃうって事ですょネ?
とか思って無電源改造で検索かけたらお星さま系の人達にヒットしまくり〜
つかこのカメラ、Bで電気流れてたンすねぇ〜
ぃゃぁ〜しかしこのカメラ楽しすぎっすょお〜♪もぉ最高!!
レスありがとうございました♪
410403:02/08/19 17:46 ID:N+O5ulx6
こないだトキワかクニタテカメラでパッと見、
綺麗な6x7が22k円くらいで置いてあったョ〜
バディは結構安いのがあるのにレンヅは高いですなぁ〜ン
安く狙える105mmは焼けてるのばっかだし・・
ン〜タクマーでオススメの玉ってないですかぃのぅ〜?
ぃゃぁ〜しかしこのカメラまだまだ楽しいっすょお〜♪超最高!!
411名無しさん脚:02/08/19 23:46 ID:3VJ8GS2b
日本語のBBSなどでは揚げ足とりばかりでまともな情報は期待できません。
読んでいて気分が悪くなるだけです。
下のページなど、よくまとまっております。

http://people.smu.edu/rmonagha/mf/pentax67.html
http://www.photo.net/pentax/67
412   :02/08/20 00:03 ID:Ktk1Y992
八尾富、
新型もレンズも充実していたなァ..

コンタ645も2台あった
413名無しさん脚:02/08/21 01:10 ID:c15dbqIZ
>>411
おおっサンクス!
ニポンでは以外に67のHPって少ないのネ。
414名無しさん脚:02/08/23 22:33 ID:My6cXXbN
age
415名無しさん脚:02/08/30 21:11 ID:E4dc4rNs
そして誰もいなくなった・・・
416名無しさん脚:02/08/31 08:20 ID:Lf6sbzuA
っちゃ♪
417名無しさん脚:02/09/06 07:14 ID:pQHB/gL5
浮上
418名無しさん脚:02/09/06 17:20 ID:iw+O4s5+
ヤフーから勝手に転載。


283と同じ内容ですが、220フィルムの話題なので、注意を促すため再度書きます。

67||が発売されて1年以内に作られたモノは、220フィルムを使った際、圧板が120の位置にずれる(220の位置から120の位置に動く)症状がでる可能性があります。
フィルムをセットして裏蓋を閉じ1枚目まで巻き上げるときに起こります。(裏蓋の窓の文字が220から120に動く。フィルムと紙を留めているテープを通過するときに、起きる。)
最初は、120寄りにずれる程度だったのですが使っているうちに部品が摩耗し、完全に120の位置にずれるようになりました。
買ってから半年後に、はじめて220フィルムを使ってわかりました。
2台持っていますが、2台ともでした。1台は交換、もう1台は修理してもらいました。
圧板が120の位置で220フィルムを使うとピントがずれる可能性があります。
メーカーによると、設計ミスだったそうです。
今売っているモノは大丈夫だと思いますが、中古などは気を付けた方がいいと思います。
ユーザーに注意を促すべきじゃないかと、メーカーに伝えましたが、
『車とかなら命にかかわるのでリコールなどするが、カメラは命にかかわらないのでするほどのことではない。』という返事でした。
私は写真で飯を食っているので、ピンボケは、命にかかわるんですけどね。
プロ用のカメラを作っているメーカーとは思えない返事でした。
220フィルムを入れて、裏蓋にある220の文字が大きくずれ、120の文字が少しでのも見えるようなら、注意したほうがよいでしょう。
(メーカーにあるテスト用フィルムは何度も使われているので症状が現れにくい。)

以上です。
419名無しさん脚:02/09/06 22:06 ID:p4YiePx1
このタイミングで圧版が動いたら220でも12枚しか
撮れないのかな?
420名無しさん脚:02/09/07 00:23 ID:CQoA6N2X
>>419
圧板が動いただけならピンボケになるだけ。
421名無しさん脚:02/09/07 09:07 ID:1bo7zus9
カメラが圧板の位置でフィルムの長さを認識し、
120なら10コマ送ったら巻き上げのみ、
220なら21コマ送ったら巻き上げのみ
になるのかと思ったのですが、
フィルムの終端を感知しているのでしょうか?
422名無しさん脚:02/09/07 15:55 ID:/5Gr9Nti
不審船を監視している、海上自衛隊の機内の様子が、ニュース番組で紹介されていたけど
撮影カメラは、グリップ付きの手持ちバケペンだった(新旧不明)。
撮影の時は、歪みの出ない撮影用窓ガラスから撮るんだって。
423名無しさん脚:02/09/17 11:45 ID:cuGUiJTu
MACRO100mmF4で撮った写真の現像とプリントが終わったのですが、
プリントをデジカメで撮ると蝶の触覚の縞縞がつぶれて黒い線に
なってしまいまして、やはりスキャナーが必要ですかね〜。
424名無しさん脚:02/09/18 01:06 ID:HOmD2hEI
>>423
> プリントをデジカメで撮ると蝶の触覚の縞縞がつぶれて黒い線に
> なってしまいまして、やはりスキャナーが必要ですかね〜。

どうやって撮ったの?
フィルム複写用のアダプタ使ったの?
425名無しさん脚:02/09/18 09:39 ID:I7019r4S
4切りのプリントをデジカメのマクロモードで撮りました。
426名無しさん脚:02/09/18 23:04 ID:/HC3ISzx
>>425
どうやって撮ったのかを聞いたのに。。。

まぁ、そういうことを良く知らないのならスキャナ買ったほうがいいかもね。
427名無しさん脚:02/09/24 19:44 ID:z/GOFP0v
バケペンのフレーミングプロセットを注文しちまった!。標準レンズはあまり
使わないので、75mmF2.8AL を一緒に買いました。初めての中盤カメラなんで
すが、ほかにこれは買っておけ、ってモノはありますか?。グリップはあった
方がいいですかねえ。鉄道写真が中心で、いずれは 165mm も手に入れようと
思っているんだけど。
428名無しさん脚:02/09/24 19:49 ID:IxUh9vSI
三脚は持ってるかい?
429名無しさん脚:02/09/24 19:58 ID:z/GOFP0v
>428
今持っているのは、ちょっと華奢(スリックエイブル 300DX)なので、四度の
ポイントで買おうと思っているんですけど。スリックのプロ2あたりがいいか
なと思うんですが、どんなもんでしょう。おすすめってありますか?。
430名無しさん脚:02/09/25 01:35 ID:OD53yY94
>>427
オレ流の必須度です。5段階で、5が必須。1はあるだけ邪魔
三脚、レリーズ・・・5
グリップ・・・2
PL・・・4
フード・・・5
バッテリーコード・・・冬の北海道などをやるなら5、そうでなければ1
入射式露出計・・・4
リアコン・・・1(どうしても長玉が必要なら5、要はシチュエーション次第)

あくまで独断でした。
431名無しさん脚:02/09/25 01:55 ID:7YQBHDnh
>>427
ケース ー いわゆる中判用はでかいだけで邪魔。やっぱり手頃なアルミケースか。車でしか移動しないなら車がケースになって最強でしょう。
432 :02/09/25 01:56 ID:PULnCOEL
>>427

ポートレイトでなく風景撮影なら少々高いがズームいっとけば?
案外つかえるぞ
433427:02/09/25 07:07 ID:natniqkV
>>430-432
レス感謝!。
>>430
三脚やレリーズが必須なのはわかるんですが、グリップってそれほど重要ではないんで
しょうか?。撮り方にもよるんでしょうけど。手持ちもそれなりにするつもりなんです
が。それとPLは円偏光タイプじゃないとうまくないんですか?。
>>431
とりあえず移動はクルマ中心なので、収納用のケースを検討したいと思います。
>>431
ズームには心が惹かれるのですが、高いのとやや暗いので躊躇しています。買うなら
90-180mm なのですが、描写はどうですか?。とはいえ 5.6 ってのはなあ。
434144:02/09/25 09:47 ID:kaJ9qXTZ
手持ちで良く撮るけど、グリップが欲しいと思ったことはないですよ。
ミラーは全反射なので普通のPLでOKのはず。
最近三脚買ったけど、一脚でも1/30ぐらいまでなら大丈夫でした。
眼鏡使用ならアイカップがあったほうが表示が見やすいです。
9分割スクリーン活用ガイドでしたっけ?内容はどんなでしょう?
片手でぶらぶら持ち歩くときとか、人をぶん殴るときは必須だにょ〜。>グリップ
あと室内でフラッシュ使ったり、たて位置撮影する時には使うにょ〜。>グリップ

けど、縁の無い人は一生使わない代物らしいにょ。>グリップ
436名無しさん脚:02/09/25 16:38 ID:ucPSXcUy
67は6×7とか67とか67Nとか67IIとかあって
違いがよーわかりません。

誰か教えてプリーズ。
437名無しさん脚:02/09/25 16:42 ID:lgsZIJdg
>>436 きついようだが、、、

あんたに67はまだ早い。買っても後悔するぞ。
438名無しさん脚:02/09/25 16:55 ID:ucPSXcUy
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
439427:02/09/25 17:04 ID:natniqkV
>>434,435
なるほど、グリップはそんなもんですか。凶器として使うには必須と…、
ふむふむ。まず本体のみで使用してみてから買うかどうか検討してみます。
9分割スクリーン活用ガイドの内容は実物が届いたら確認してみます。
440名無しさん脚:02/09/25 17:28 ID:e1+AzcV2
>>436
下の場所に、67と67Uのマニュアルのコピーをpdfファイル形式でおいてあります。
6x7のマニュアルは自分で探そう。

http://www.pentax.com/docstore/index.cfm?show=6
441名無しさん脚:02/09/25 17:33 ID:SxkJE5oP
>>438
ふつうはバケペンを持ち上げた時点で購入を諦めるから気にすんな。
どっしりとした人間でない俺には不向きで気軽なマミヤ7にした。
442名無しさん脚:02/09/25 17:47 ID:ucPSXcUy
>440
多謝
>441
店で触ったことはあるんだが
443名無しさん脚:02/09/25 18:24 ID:ucPSXcUy
どうでもいいが身長180cm体重90kgなんだわ
444名無しさん脚:02/09/25 20:34 ID:/U3UBBPN
店で触るとF5と同じくらいだからむしろ勇気が沸いたものだが…。
445名無しさん脚:02/09/25 20:57 ID:36jybo4m
>>443
体格じゃねーよ。

鉄撮りや風景撮り、スタジオなら関係なく使えるけどな。
446名無しさん脚:02/09/25 20:58 ID:14cYxYKs
まずグリップを装着し、レンズは付けずに上げ下げをゆっくり200回。
軽く一汗かいたらぶら下げで30分。これをクリアーしたらレンズを付けてトライです。
最初は90mmから始めて、200mmまで難なくこなせるようになったら、外に持ち出しましょう。
447名無しさん脚:02/09/28 11:03 ID:Hagp16p+
グリップ付けると場所をとるのでバッグに入らない。だから持っているが付けない。
448コギャルとH:02/09/28 11:05 ID:V70HJFg7
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
449427:02/10/01 00:06 ID:8YJUdkIa
フレーミングプロセットが御降臨!。いつも使っているF2よりずっとデカい
のに圧倒されてしまいました。
9分割スクリーン活用ガイドは冊子というより、作例がいくつか載っている薄
っぺらいパンフレット風でちょっとがっかり。ま、早いうちに鉄道写真の主力
兵器として配備したいと思います。
しかし鉄道写真って、写真趣味からも鉄道趣味からも異端視されているのは
なんでかなあ?。
450名無しさん脚:02/10/01 00:40 ID:O7PG+ppQ
鉄道写真趣味ではだめなの?
451名無しさん脚:02/10/01 00:43 ID:apZOJLRS
>>449
両方の趣味界から王道視されていると思うが。
452名無しさん脚:02/10/01 02:09 ID:t1ZPqMyM
451が正しい認識
目立つものは叩かれることも多いというだけ
453名無しさん脚:02/10/01 12:47 ID:kUJyTvQI
>>451
鉄道写真が鉄道趣味の中の王道ってのはウソだな。いや、大ウソだな。
454451:02/10/01 21:22 ID:MlgtXvKR
>>453
そう思ってる奴がいることは否定しない。
455名無しさん脚:02/10/03 00:33 ID:ysTzHyge
お化けペンタックス マンセー!
456名無しさん脚:02/10/03 00:39 ID:ckJCDYDM
化け物ペンタってことじゃないの?
457名無しさん脚:02/10/06 23:06 ID:j2wyWH9y
正しくは「ペンタックスのお化け」です。
458コイサンマンボV世:02/10/11 10:34 ID:LFMuvdQ1
最近興味があるのですが、105ミリレンズをつけて手持ち撮影は可能でしょうか?
459おれんじ♪ぺこ:02/10/11 12:55 ID:Lk97fMqD
>>458
だいじょうぶだにょ〜♪
屋外なら200of4レンズでも余裕にょ。


重くて持てないなんて香具師は、逝ってって吉田にょ!
460コイサンマンボV世:02/10/11 13:23 ID:LFMuvdQ1
>>459 有難うございます。時針が憑きました。
461コイサンマンボV世:02/10/11 13:27 ID:LFMuvdQ1
ところで香具師て、どういう意味ですか?
462ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/11 13:28 ID:tmRl1Pg0
アロマテラピスト
463名無しさん脚:02/10/11 14:16 ID:heaP+4kz
ヤツ>ヤシ>香具師(ヤシで変換してみれ)
464コイサンマンボV世:02/10/11 14:30 ID:LFMuvdQ1
香具師の意味わかりやした。ところで105ミリの手持ちは大丈夫みたいですが、
ミラーアップ無しでも手ぶれなしで撮れるんでしょうか?
465名無しさん脚:02/10/11 14:36 ID:zpDrnN//
>464
シャッタースピードにもよる。
466 ◆KALI.z3zZ. :02/10/11 14:42 ID:SOl2OsNv
1/125なら大威張りだな。1/60なら気合い。1/30なら神業だ。
467名無しさん脚:02/10/11 14:43 ID:Gh19lKaC
>>464
腕前にもよる。
468 ◆KALI.z3zZ. :02/10/11 14:49 ID:SOl2OsNv

1/125ならアマチュアだな。1/60ならプロ。1/30なら神さまだ。
469名無しさん脚:02/10/11 14:53 ID:F1UzsUA0
90LSだったら1/30でもいけそう。
470 ◆KALI.z3zZ. :02/10/11 14:55 ID:SOl2OsNv
それは反則(w
471コイサンマンボV世:02/10/11 15:26 ID:LFMuvdQ1
みなさん有難うございます。なるほど、やはり焦点距離分の1みたいですね。
ところで>>469さんの言う様にレンズシャッター式をつかうとタイムラグが長くなるかわりに、
シャッタースピードを遅くできるのでしょうか?
472名無しさん脚:02/10/11 16:12 ID:0WWRfCwr
>>471
1−普通にレンズシャッター使う場合、本体のシャッタースピードを1/8以下にしてれりーずします。
レンズシャッターと本体のシャッターと両方ひらくわけです。
レンズシャッターは90mmの場合1/30より遅い速度はないのでこれでOKです。
2−ミラーアップさせてレンズシャッターを使う場合、Bと1/1000の間にしてT(タイム露出)にします。
これで多重露光が可能です。しかし、手持ちでこれをやったことはありません。
473コイサンマンボV世:02/10/11 16:37 ID:LFMuvdQ1
>>472さん 有難うございます。よく分かりました。又自分でも勉強して、分からないことが
あればこのスレのお世話になります・・。
474名無しさん脚:02/10/12 22:20 ID:FhUSI7Z3
645の方は盛り上がってるのにこっちは盛上がらんのぅ
475殺虫剤:02/10/12 22:39 ID:/LfSZKFe
ボケたカリ虫がおかしな煽りを入れているが、使えるときは三脚使いなさい。せっかく中判で撮るのならブレのリスクを排除すべし。
被写界深度も狭いから、遅いシャッタースピードになることが多い。
476名無しさん脚:02/10/14 00:04 ID:qXH+RttR
中判でISついたレンズ出たらどうよ
477コイサンマンボV世:02/10/15 12:20 ID:MD9jWxgG
67でデータ写しこみ機能があるのは67Uだけでしょうか?
4786x7撮り鉄@厨 ◆ZrJR..Jesk :02/10/15 17:43 ID:N4mJXmn/
ミラーアップなしマンセ〜(ぇ
479 :02/10/15 19:13 ID:rTfc9DPb
ガイシュツだろうが、ふる〜い琢磨ーの200ミリはクソ!!

105は古くてもよかったのに..
480名無しさん脚:02/10/16 16:44 ID:wz7gu3vJ
http://www.jij.co.jp/news/021016/auto/401.html から

>ペンタックスは、来春をめどにレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ市場に参入する。
>同時に、フィルムカメラでは一眼レフの機種を現在の基本6機種から半数以下に絞り込むほか、
>コンパクトカメラ、中判カメラについても機種を半減させる計画だ。

おいおい、なに減らすんだ?
481名無しさん脚:02/10/16 18:11 ID:IdRlYHwh
67判。自衛隊からの受注は当分受け付けます。
482 :02/10/16 18:24 ID:FjVS+qJg
>>480

中盤は減らさないだろ、
シェア40%ってのはある意味凄いぞ。

483 ◆KALI.z3zZ. :02/10/16 18:28 ID:aXzDor1F
ペンタは意外に官公庁には強い
484名無しさん脚:02/10/16 19:07 ID:FA5pJe8I
>>480
まさかとは思うけど、67があぼーんされるんじゃあ・・・
485名無しさん脚:02/10/16 19:29 ID:hkvdxMK9
しょうがないと思うよ。
いつまでもあると思うほうがおかしい。
486名無しさん脚:02/10/16 19:31 ID:7Qg86zGd
>>1 でも荒らしはダメよ(揺れるはあと
本家から嵐が来るとは(泣
487名無しさん脚:02/10/16 21:17 ID:jtSkAAKh
現行レンヅ、広角系のイチオシは何ですカ?
488名無しさん脚:02/10/16 21:18 ID:hkvdxMK9
75mmF2.8
新設計のレンズだから安心。
489名無しさん脚:02/10/16 21:21 ID:S0iNPDnx
>>488
おすすめ
490名無しさん脚:02/10/16 21:23 ID:UNmG5r8y
ぉぃぉぃマジかョ・・買ったばっかりだゾ…
491名無しさん脚:02/10/16 22:32 ID:UNmG5r8y
久々に盛上がってると思ったら終了ネタかョ・・
492名無しさん脚:02/10/16 22:56 ID:/6PfXe2Q
67フレーミングプロセットは、最後の力を振り絞って咲いた華。
ペンタックス最後のマニュアルカメラ、バケペン、ここに絶滅(泣)
493名無しさん脚:02/10/16 23:13 ID:iHN5w6Yp
それもこれもみなぽっけのせいに違いない!
ぽっけは首つって死ね!!
494名無しさん脚:02/10/16 23:30 ID:aEtwHte5
>>480
あぼーんされるとしたら
MZ−M、L、30あたりですかね、
495あぼーんされたヤシ:02/10/16 23:46 ID:xqRKUd18
>>494
会社から、「今が存亡のときだ。君には未来がある」といわれ、
辞めたはいいが、そんなこといわれたのは同期ではオレだけだったとか

そんな話が頭をよぎりま砂。>カメラのリストラ
あぼーんだからって希少価値がつくわきゃなく、ただ市場から消える去るのみ。
496名無しさん脚:02/10/17 12:28 ID:4Gz5IvFZ
>>495 値段が下がってくれれば買うかも・・。
497 ◆KALI.z3zZ. :02/10/17 12:37 ID:zR++9Jrr
完全整備済みの67到着。
むかし6×7は持ってたんだけどね。レンズもタクマーで55mmから400mmまで揃えていたんだけど、
今度は新しめのラインナップで揃えるのだ。
498名無しさん脚:02/10/17 23:56 ID:r5u2PSQo
ヲレも新しめのレンズホスィなぁ。
やっぱ琢磨って写りが古臭ぃしのぅ。
新品の価格は安いなぁと思うのに中古は高い。
琢磨でもそこそこするしな。
生産終了して値段暴落しないかのぅ。
499 ◆KALI.z3zZ. :02/10/18 00:04 ID:7E6Yy0Mz
つうか中判でのシェアが40%もあるのにそう簡単にディスコンしねえだろ
500名無しさん脚:02/10/18 00:33 ID:ogodAn31
中判でのシェア云々は問題じゃあるめえ。中判の市場が儲かるかどうかだよ。
サンゴやデジとはマーケットサイズが一桁、いや二桁違うからな。
501 ◆KALI.z3zZ. :02/10/18 00:35 ID:7E6Yy0Mz
儲からなくても必要な物も世の中にはあるのだよ。
バケペンとか、いすヅのトラックだとか。
そーゆーものは、なんとか生産が続くものだ。
502名無しさん脚:02/10/18 00:52 ID:IyQJKElV
で、今日ぺんたっくしゅに行ったついでに聞いてみましたが、
あのニュースは「全体で半分にする。」ということで
「中判を減らす事は無い。」ということですた。
問い合わせが多かったらしいっす。
67並びに645をなくすることは無いそうで皆様安心してくださいな。
503名無しさん脚:02/10/18 00:54 ID:gJGOhovJ
どうやら、中判カメラの機種を半減というのは新聞社の誤植だと。半減するのは35mだけ
504名無しさん脚:02/10/18 01:10 ID:ogodAn31
>501
>儲からなくても必要な物も世の中にはあるのだよ。
バケペンとか、いすヅのトラックだとか。

そいつは大アマ。ペンタにそんな余裕ないよ。大リストラの真っ最中
505 ◆KALI.z3zZ. :02/10/18 01:21 ID:7E6Yy0Mz
安定してある程度は確実に売れるものはディスコンにならないよ。
リストラしてるのは当然だが。だいたいペンタがバケペン製造中止したら、何を作るんだ?
506ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/18 10:15 ID:8xLDP4LR
 しかし、自衛隊があれだけ使ってくれていて、未だにデジタル
バックが付かないってのもどういうわけなんでしょうね。赤外線
センサー付けるとか理由つければ防衛庁の予算で開発できるので
はと妄想してみる。
507名無しさん脚:02/10/18 23:24 ID:VnRgfbIF
おぉ、なくなりはしないのかぁ。
でもレンズとか整理されるのがでてきそぅだねぇ。
なんにしろ良い話ではないのぅ。
508 ◆KALI.z3zZ. :02/10/18 23:26 ID:7E6Yy0Mz
海上保安庁もご愛用
509名無しさん脚:02/10/18 23:32 ID:ESV8raEG
く○ちんもご愛用
510名無しさん脚:02/10/18 23:46 ID:e6zmLzR+
俺もご愛用、そろそろUに買い換えたい(泣
511名無しさん脚:02/10/19 00:05 ID:1QaCyoEH
ヲィラは6x7をご愛用。そろそろ67に乗り換えたいゾ!と・・
512名無しさん脚:02/10/19 06:22 ID:2XW71grn
67U使ってる方に聞きます。不満な点はありますか?
513名無しさん脚:02/10/19 08:07 ID:V627I3yo
>>512
俺の場合、不満は無いっす。
しいて挙げれば、ペンタ部のデザインは67のほうが良かったってことかな。
514512:02/10/19 08:32 ID:tUx9UasR
>>513 そうですか。有難うございます。所で、67U本体を買うのと限定で出ている
フレーミングプロセットとでは、やはりセットのほうがお得なんでしょうか?
515名無しさん脚:02/10/20 18:34 ID:PwBJ7/iJ
定価ではセットの方が得なんだろうが実売では本体のみの方が値引率が高いんじゃないかな。
516514:02/10/21 10:51 ID:oICq843v
本体のみだと、ファインダーはついてないんですよね?
517名無しさん脚:02/10/21 11:33 ID:AD43IMpq
付いてると思われ
518名無しさん脚:02/10/21 11:34 ID:8MFU+Fe9
通常はファインダー付きで安く売ってるよ。
519514:02/10/21 11:48 ID:oICq843v
そうなんですか・・。でもプロセットのファインダーは別売りなんですよね。
520名無しさん脚:02/10/21 12:06 ID:SlGigEER
67用のヘリコイド接写リングを中古で買ったけど
取説が付いていなかった。
P90mmF2.8を付けた時の接写倍率・露出倍率教えて
521名無しさん脚:02/10/21 12:18 ID:8MFU+Fe9
>>519
付いてるっつーの。
名前の通りセットなんだから。
標準のAEファインダーとたしかもう一つ別のファインダーが付いたはず。
522514:02/10/21 12:44 ID:oICq843v
>>521 すんまそん。書き間違えました。プロセットに突いている67AEUファインダーの事でした。
523名無しさん脚:02/10/21 17:56 ID:IBHoVEbo
唐突に、645に超広角ズームあるんだから、67にも寄れる超広角ズーム出してくださいよぅ、旭光学さん。
40〜80mmF4.5みたいなヤツを!
524名無しさん脚:02/10/22 23:02 ID:Nv8doUk8
寄れる超広角ズームも欲しいが、レンズ単体で等倍まで寄れるマクロもほしいゾ、と。
525名無しさん脚:02/10/23 19:19 ID:IcibxzRY
ジッツオのG1345を使ってますが、300mmじゃブレが怖いのでミラーアップしないで撮ったことない。
それでもブレが怖いとヒヤヒヤしてるのは、ちょっと神経質でしょうか?

みなさんは、三脚はどのメーカーのどのモデルをお使いですか?
所有レンズで一番ブレそうなのは、何ですか?
5266x7撮り鉄@厨 ◆ZrJR..Jesk :02/10/23 19:46 ID:XppQV0fY
最初期のミラーアップ無しで、手持ちですw
527名無しさん脚:02/10/23 20:15 ID:h4Om9Ou5
300mmf4・・・手持ちでもぶれない(シャッタースピードにもよるが)
400mmf4(大昔のクリックストップ絞りの奴)・・・手持ちNG,三脚1本ならOK
500mmf5.6・・・三脚2本必要

私の場合、こんな感じ。
528名無しさん脚:02/10/23 21:02 ID:PqJm/Xzx
体感するミラーショックって、戻る時のショックでしょ?
大伸ばしすればミラーアップとの違いがわかる程度のもので
手ブレしたように写った経験が全くない。
そんなに神経質にならなくて良いのでは?
529名無しさん脚:02/10/23 21:43 ID:FU/Difwc
525ですけど、シャッターきったときの、あのバシャッ!って音にビビってます。
でも、自分がちょっと神経質過ぎなだけなのかもしれません。
530名無しさん脚:02/10/23 21:45 ID:MgIvubPP
>>529
すいません。全く本筋からはずれますが、バケペンのシャッター音は私には「カパシャッ」と聞こえます。
531名無しさん脚:02/10/23 22:09 ID:FU/Difwc
うまいこと言いますね、その方がピッタリかも。
532 :02/10/24 00:29 ID:csz+sTUj
カパシャッ (・∀・)イイ!!
533名無しさん脚:02/10/24 18:41 ID:ErGpMg+c
>>523
それもいいけど、55-100を50-100にしてホシイ
534名無しさん脚:02/10/24 18:47 ID:eCII+ANW
おれのまわりでは
「バシャコンッ!」
と表現
535名無しさん脚:02/10/24 23:41 ID:3YNSD4Wz
唐突に質問なのですが、
M42の琢磨ぁを漁っていた時によく焼けたレンズを買って後悔してたんだけど、
6x7時代のタクマーもレンズ焼けまくってるのかのぅ?
どうせならSMCより品質の高い琢磨ぁがホスィのでつ。
警告!!

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

アンデパンダン写真館が明日から過去の投稿も含めてリモホ表示にするそうです。
表示を希望しない方は管理人氏に連絡するように、とのことです。

537名無しさん脚:02/10/25 00:32 ID:pKHNiD/4
>>535
>よく焼けたレンズ
放射線で黄変してるのかも。
67T105mmとかはトビ色というかウーロン茶色になってるものが多い。
下をドウゾ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035139681/l50
538名無しさん脚:02/10/25 18:19 ID:R9ddG22c
やっぱ、タクマーは所詮タクマーかぁ。
M42タクマーではかなり泣かされたしなぁ。
こぅなったら遊び用と本気用にSMCとタクマーを2本づつ揃えるしかねぇか(?
539名無しさん脚:02/10/25 19:06 ID:paUsZ/gK
シフトがお気にいり。
使い易いよ。
540名無しさん脚:02/10/25 22:55 ID:R9ddG22c
タクマーでこれはやめとけってレンズってあります?
(75mmの古いやつはょく話題になりますが)
混ぜこぜでレンズ集めていこうと思うのでつが。
541名無しさん脚:02/10/27 19:38 ID:S/o3HY+B
35mmからの移行組ですが、はまるねぇこのカメラ。
35mmで画質うんぬん言ってたのがばかばかしくなるょ。
何故ヲレはもっと早くこのカメラに出会わなかったンだぁ!
542名無しさん脚:02/10/27 19:55 ID:fuL8I+F+
ボディに貼り付けてある革みたいなヤツが、ちょこっとはがれてきた。
ショック(泣
543名無しさん脚:02/10/27 21:11 ID:3r46Bqx7
漏れも最近バケペンを借りて使ってみました。
こやつのおかげで中版もいいなーなんて思いますた。
ド派手なシャッター音にも激しく萌え。

544名無しさん脚:02/10/28 00:09 ID:JX7ot6Td
ヲレの6x7、9コマしか撮れないンだけど故障かのぅ?
コマ間ばらりんこ、鬱。
545名無しさん脚:02/10/28 00:27 ID:Q4FZVa+l
>>544
120をセットして使っているうちに裏蓋の小窓の表示が220方向にズレていきませんか。もしそうなら設計ミスによる不具合だそうです。修理するしかありません。このスレに書き込みがあったような気が。
546名無しさん脚:02/10/28 00:35 ID:JX7ot6Td
が〜ン!そぅなの??
いきなり220専用機になってしまた、、ヲイラの6x7.
それでもぃとしぃヲイラの6x7ぁぁぁぁ〜っ!
■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
548名無しさん脚:02/10/28 00:42 ID:FsgBzxAw
67と645

楽しいのはどっちですか?
549ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/28 00:46 ID:lYs3nbxz
望遠を使うと笑ってしまうのは67と言われています。
550名無しさん脚:02/10/28 01:01 ID:VimWl29t
告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subfack.htmlより任意のスレッドを開き
最終1レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終1レスに告知がないものはE-mail欄に「age」と入れ、本文にテンプレよりのコピペをして投稿。
3.テンプレのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、冒頭の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に1レス以上間隔を開ける。
以下、テンプレート
***********
■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025365726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025729180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
551名無しさん脚:02/10/28 01:08 ID:cSuSP6+/
>540
古い75mmは何でアカンの?
105mmなら納得だけど。。。
552古75mm:02/10/28 01:20 ID:x7k++G2M
テッサータイプに前玉凹レンズ1枚追加という構成が安っぽい印象を与えているのであろう。
シンプルな分、後ボケが素直なんだけどね。
553名無しさん脚:02/10/28 01:35 ID:ItSWOzJu
下のリンク先に米国の雑誌(Modern Photography, March 1971, p. 87)のテスト結果が引用されているけど、このテストでは75mm、むしろ良好な成績だなあ。

http://medfmt.8k.com/mf/pentax67.html
554名無しさん脚:02/10/28 01:53 ID:JX7ot6Td
あら、琢磨75_ってそんな悪くないの?
新に変わってヨカタって言ぅ話を多々聞いてたもんでのぅ、スマソ。
555名無しさん脚:02/10/28 01:57 ID:AAK76PBi
自分で所有してれば、あのシャッター音がいいんだろうけど
静かなホール内での撮影なんかで他の人間に使われるとむかつくんだヨなぁ

いや、まぁ金があったら欲しいんだけどなぁ
556名無しさん脚:02/10/28 09:14 ID:cSuSP6+/
>553
ほんまや、悪いどころかメッチャええやん。
すごくいいと思ってた150mmF2.8を軽く凌駕してる。
105mmがダメって書いたのはヤケのせいね。
557名無しさん脚:02/10/28 18:41 ID:fJg2R7I6
67Vに望むこと

1.AF、フィルム巻上げモーターは採用しない。
2.ファインダー内にF値も表示。
3.ピントフード使用時に、中央重点測光が可能。
4.軽量化、堅牢性アップ、質感アップのため、上カバー、底カバー、前カバー、裏ブタにチタンを採用。
が理想だが、そんなことをすると価格がかなり上がってしまうので、
上カバー、前カバーにマグネシウムを。
底カバーは塗装がはがれよく地金が露出しよいので、耐食性に問題があるマグネシウムではなくチタンを採用。
裏ブタはそのまま。
5.今後発売されるレンズのデザインは、単焦点、ズームを問わず黒リミテッドレンズのデザインに。
6.67は、撮る歓び、操作する歓び、持つ歓びを満たし、現行どおり必要最小限の機能、シンプル操作、メカの信頼性をアップを追求。
速写性、便利さ、多機能性は645に任せる。
558名無しさん脚:02/10/28 20:01 ID:0Incj65m
>>557
質感なんかどうでも良いから頑丈さを求める。
プラでもなんでも頑丈なほうが良い。
559名無しさん脚:02/10/28 20:23 ID:+CrhQ3uY
たしかにアルミダイキャストの骨格とポリカの外装はへたな金属外装より
対衝撃性など優れているような気がする。
560名無しさん脚:02/10/28 21:53 ID:N3XsEAif
>>558
同感。67までカメヲタのオモチャにしないでほしい。

■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
562名無しさん脚:02/10/28 22:01 ID:k6HDN1eg
>>558
同感其の二。難しいだろうが、強度を犠牲にせずに新素材を程々に使って軽量化を図ってほしい。
また、今の技術を使ってミラーやシャッターの衝撃を例えばエアーダンプしてもっと減らせないでしょうか。
563名無しさん脚:02/10/29 00:29 ID:KWDUUPaS
なんにせよ、ショックの軽減と分割巻き上げ。
IIでやってホスィかったゾ!
564名無しさん脚:02/10/29 16:35 ID:qZc1xSPB
親指ツるよな。
565名無しさん脚:02/10/29 17:46 ID:SmGnh18W
大きく、重く、扱いづらい67を使うのは、プロか亀オタでしょう。
普通は、最近は645も普通のカメラになりつつあるから、もっと扱いよくて実用的な645を選ぶでしょう。

巻上げ途中で手が滑ったことある。

ミラーとシャッターのショックもなんとかならいのかな。
566名無しさん脚:02/10/29 20:05 ID:v3L7MX8s
つまんない質問でスマソ。

67IIって6x7(67)のファインダーと互換性あるの?
567 :02/10/29 20:11 ID:EhCmeopD
>>566

ある。

エルボー買うとき、
中身は同じでも6X7用の方が安いと言われて買うた。
568名無しさん脚:02/10/29 20:11 ID:aBEBVrp2
要はヘタな目新しい機能より、丈夫さ、扱いよさ、振動の少さ、軽さ、といった基本的な部分をよくして欲しいんだろうとマトメてみる。
極地に行く人はプラだと熱による収縮、膨張、突然ヒビがはいるといったことから、金属ボディが必要だろうし、
極地に行かない人はコストが安いプラで十分だろうし。
どっちにしてもユーザーは、メーカーがやることについていくか、去るかしかないんだから。
569名無しさん脚:02/10/31 01:41 ID:7WnvyCAg
ファインダって互換性あるんですね。
これで心おきなく折りたたみファインダ買えます。
どもでした。
570名無しさん脚:02/11/01 10:39 ID:R9BvPkxP
67の買取査定は状態にもよるが、幾ら位なのだろうか?
571bloom:02/11/01 10:42 ID:UkQBjtUL
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573名無しさん脚:02/11/02 13:18 ID:GAGAqA19
リアコンバーターが欲しいので下見してビックリ。
コンクリート色だった。
黒じゃないと浮いちゃうよ。
400mmと800mmというたった2本のレンズのためにあの色なんて。
黒だったら、この2本に付けても浮かないと思うんだけど・・・
574名無しさん脚:02/11/02 18:03 ID:1ibQVcdV
ほほぅ、グレーなんですねぇ。
でもリアコン高いですねぇ。
健康のやつでも中古で探すかなぁ。
575名無しさん脚:02/11/03 01:47 ID:bjHSjsBL
漏れもホスイのだが、
健康の中古リアコンって、いくら?
576名無しさん脚:02/11/04 22:43 ID:3sGBgtjt
577名無しさん脚:02/11/05 17:08 ID:8BvWH2II
今、P90/F2.8しか持っていなくて
厨房遠が欲しくて、P165/F2.8あたりを狙っているけど使っている人いる。
インプレ希望
578名無しさん脚:02/11/06 12:59 ID:SRYOlY9z
フ〜、P165/F2.8使ってる人って少ないのかな。
もし、P165とP200のどっちかって言ったら
どっちがオススメかな?
理由もあったらウレシイ...
579名無しさん脚:02/11/06 23:27 ID:Hw724yQg
モレはP200がホスィなぁ。
理由:なんとなく。

…じゃなくて、やっぱ90_持ってるンだったら次は200_がセオリーかと。
そぅぃぅモレはP90とT150_しか持ってませんが・・クスン
580名無しさん脚:02/11/07 09:16 ID:sYGkSR+a
っつーか、どっちも飼いなさい。
持っている人が少ないとか何とかじゃなくって、
飼った後にどう思うかなんて、個人差有るからね。
そこまで他人のことはフォロー出来ん。
581川崎猫街:02/11/08 08:57 ID:1CgvidTB
P135もいいっすよ〜、

200ミリと同時に135でも撮ったりするけど
135の遠近感というか臨場感とかが気に入っている←個人的に、、

p165/2.8高い、中古も少ない、
P135やP200ならそこそこ安くて程度のいい中古が多数選べる。
582名無しさん脚:02/11/08 13:59 ID:N0TIairu
578です。皆さんありがと。

最初、接写もできるP135にしようかと思ったけど
ヘリコイド接写リング買ったから、もう少し焦点距離の長いレンズに狙いを変更。
「一段明るいP165」と「35mm長いP200」微妙だけどP165にしようかな。

数は少ないかもしれないけど、P165の中古って高い!?
P135,P200とじゃ大して変わらないと思うけど...
T135,T200と比べてって訳じゃないよね。
583名無しさん脚:02/11/10 23:43 ID:2XpvRsEq
105と200持ってるんで、つぎはP300をねらってますが、旧型とEDで写りはなんぼの違いでしょうか?
584名無しさん脚:02/11/16 21:44 ID:xnf0qDUw
もはや語るネタも無し・・
585名無しさん脚:02/11/16 23:39 ID:RwkPVz2P
ブロードキャスターで京都の紅葉を撮っているカメラマンが
67II使ってましたけど、見た?
586川崎猫街:02/11/17 12:22 ID:qOnlVmzv
>>583

P300は持っていませんが、レンズ性能がモロに出る星空の撮影でも定評あります。

最短撮影距離2Mと5Mの差は考え様によってはすごいけど、
倍の値段を払って手にする必然があるかどうか?
587名無しさん脚:02/11/17 12:58 ID:dM6L7wy9
すんまそ、
ミラーアップありと無しでどうしてあんなに中古価格に
差があるんでしょう?
単に無しはメーカー修理してくれないと言う理由なら、
どうせ修理に出すと中古価格より高い請求書が来る訳だから
どちらでも同じだと思うのですが・・・
何か致命的な欠陥でも抱えているのでしょうか?
588名無しさん脚:02/11/17 13:10 ID:A2gVpPO6
修理できないやつは壊れたら鉄くず。
結局また壊れるかもしれない個体を中古で探すはめになる。
運の悪いやつはそのくり返し。
修理できるやつは運悪く故障しても修理すれば少なくとも何年かは使えるだろ。
589名無しさん脚:02/11/17 14:13 ID:dM6L7wy9
じゃ、ミラーアップが無いからここが弱いという
具体的な構造上の弱点は無いわけですね?

588さんの言うことは一理ありますが、それなら私は2.5〜3.5万程
のカメラに6〜7万もかけて修理するならジャンクとして売り飛ばして、
また別の中古を探す道を選択したいと思います。
590名無しさん脚:02/11/17 14:19 ID:l/hQm18u
ミラーウプできない古いのは、
シャタースーピドの1/1000,1/500あたりの動作が不安定なの。
591名無しさん脚:02/11/17 14:45 ID:dM6L7wy9
590さん詳しそうなので教えてください。
それは古いから(老朽or経年)なのか構造上なのかどちらでしょう?
また動作が不安定というのは「シャッター秒時にばらつきがあること」と
解釈してよろしいでしょうか?
それともシャッターが切れたり切れなかったりというように本当に動作が
不安定なのでしょうか?
592名無しさん脚:02/11/17 22:25 ID:/XC6fVZE
ミラーうぷできないやつは、
古いし(老朽or経年)構造上不安定な頃(出たばっかの頃だからねぇ)だし、
シャッタースピードにばらつきもありますねぇ。
でもヲイラは結構楽しく使ってますョ、うぷ無しバディ♪
コマ間がおそろしくバラバラなのがたまに傷だけど(汗;
安心して買ってくださぃ(責任はもてませんが・・)
593名無しさん脚:02/11/17 23:57 ID:hy5/mheV
荒天の時なんか、バケペンは頼もしい。信頼ができるし、
万一のことがあっても、ショックは少ない。

週末天気が荒れそうだったので、ハッセルをやめて古い
バケペンを取り出したのだけど、ホント使えるカメラだよなあ。
594名無しさん脚:02/11/18 00:08 ID:T4YatXNY
そんな酷使されたバケペンが中古として回ってくるんだからある日突然ゆうことを
きかなくなっても不思議じゃないよなあ。
595名無しさん脚:02/11/18 00:41 ID:FeajvLsx
中古ってのはそんなもんでショ。
にしても6x7は安いナリ♪
596名無しさん脚:02/11/18 23:14 ID:5PLMmEVh
車からバケペンのネックストラップをむんずとつかんで降り、
おもむろに手持ちで撮る。気楽でいい。
ミラーショックは気合でカバーすれば良いだけのこと。

597名無しさん脚:02/11/19 23:23 ID:pVyyrjit
ストラップ止め金具メチャたけぇ。
200円くらいかと思ってたら・・
さすがバケペソと妙に納得。。。
598 ◆KALI.z3zZ. :02/11/19 23:28 ID:lt2Seza5
手持ちでもミラーアップを併用すれば、1/15秒で60%は止まる。
599名無しさん脚:02/11/20 00:29 ID:Brq9IUKe
おいらはバケペンを手持ちで撮るときの緊張感がたまらなく
好きなのだ。
ショックが大きいことの他120のフィルムで10枚撮れ、
フイルムバック交換式ではなく再装填であることを計算して
リズムを読みながら撮る訳で。
集中すると、重さも忘れ、撮り終わった後の筋肉疲労が心地
良いデス。


600600?:02/11/20 02:13 ID:v+m0bfbn
先月105mm付き6×7Mupをコメ兵で買ったのだが、フィルム五本目でシャッター破損。
価格は3万、修理代は3万5千円。治るのは三週間先…(泣

601おれんじ♪ぺこ:02/11/20 10:30 ID:iYaKNxAB
>>600
またコメ兵とは・・・。
だいぶ前に移転してから逝ってないけど、品揃えどうにょ?
602名無しさん脚:02/11/20 14:49 ID:Bhc9aUNR
うわ!コメ兵って懐かしい〜
あそこは所詮質屋だからねぇ。
でも随分安いね、安いものには・・・かな?

バケペンネタで無くて申し訳ないけど、
昭和の終わり頃よく行った頃には、ニッコールの
現行品は一律定価の6掛け(中古)だったよ。
保証無しのくせに中古カメラ店と変わらぬ値付けだった。
603名無しさん脚:02/11/20 23:15 ID:JlL8ntOe
ちょっとシツモソ。
6x7のスクリーンってまだSSで交換可能なんでしょうか?
できれば67用を入れたいのですが・・
604600?:02/11/20 23:44 ID:Np1CANw9
>>601
たしか6×7と67と67Uが2,3台づつ。やはり6×7は安くなっています。
レンズも案外ありました。黒くて太いレンズも有ったような…?
修理が終わったら、広角でも探しに行きます。
ジャンクコーナーにも時々古い6×7レンズが転がっているので、これはねらい目かも。
有る程度以上使い込まれた品は、正常品でも保証無しのジャンク扱いになるらしいので。
でも、自力で直せるような「美味しいジャンク」はもうありませんね。
移転前は単にくたびれただけの6×7がたった2万円で並んでいたりしたものですが。

605名無しさん脚:02/11/20 23:45 ID:YVlusVMj
67に67のスクリーンを入れるのはOKだった(今年2月頃、新宿フォーラム、飛び込み1時間待ち程度で即作業)
多分、サイズとか同じじゃないかな。Mupなしの古いのは知らんケド
606コメ兵って…:02/11/21 01:57 ID:+HYSPpZa
コメ兵のジャンクは、もはや掛け値無しのジャンクだぞ。
修理出来るものはどこかで修理して、保証付きで売っているらしい。
全く割りに合わんものだけが、ジャンクになっている。
まあ確かに、時々とんでもなく古い6×7レンズがならんでいたりして面白いのだが。
ただ、レンズは正常だがボディーだけが壊れているというジャンクがあって、これはいいかも。
ただし、たいてい105mmだが。
相場の高かった頃仕入れたものは値付けも高いままなので、要注意。
607名無しさん脚:02/11/21 12:08 ID:j5Z0rTvL
鉄ヲタ仕様の、茶色の67をギコパブの本で見ますた。
喜んで買うやつってやっぱいるのかな。
608名無しさん脚:02/11/21 12:59 ID:JZrU9auE
昔は金回りの悪いやつの代名詞だったが
今やアサカメが特集を組むぐらい金使いがいいらしいから
結構売れるかも
609名無しさん脚:02/11/21 16:59 ID:R5yvGM4J
茶色の67が売っているの?
手持ちの6×7をルミエールか関カメで塗り替えてもらおうかな…なんて考えていたところ。
ODか濃茶なんかどうかと思っていたのだが。
パールホワイトでミール仕様…って、ミールもう無いか。(w
610名無しさん脚:02/11/22 02:42 ID:U7dc1cev
ジャンク67を金色に塗って置物にすると豪勢だぞ。
ガラスケースに入れて家具調TVに乗せるのだ。
OD67はシブいかも。黒いレンズとのバランスが問題だが。
でも塗り替え、ルミエールでやってくれるのか?
バカ高いんじゃつまらんぞ。まあ、ライカで5マソだから、10マソは行くだろうな。
もう一台いっとく?
611とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/11/22 02:52 ID:8v3Vm+wv
>鉄ヲタ仕様67
 CAPAにも広告載ってました。「EF58 61号機をイメージした67IIカメラボディーの
商品化を企画」なんだそうで。
612名無しさん脚:02/11/22 03:29 ID:UlZ4ZPnW
>>609
パールホワイトの67があったら、、、、、恐いかも。
613名無しさん脚:02/11/22 09:26 ID:FYWIyCxf
漆塗りはどうよ
614名無しさん脚:02/11/22 10:34 ID:/VnOWMEm
67UJapanとか?
外に持ち出せなくなってしまうな。でもスタジオ撮影用にいいかも。(w
真っ赤に塗って…、というとスレ違いだが、確かに塗り替えは面白そうだ。
自分的にはベッサRみたいな落ち着いた青が良いのだが…。
するとレンズもシルバーが欲しいな。
615名無しさん脚:02/11/22 13:16 ID:6QVIhrFg
あの〜一つ質問なんですけど、
押入れから6x7を発見しまして(多分親父のです)
電池を入れてみるとTTLはしっかり動いてますが
シャッターが切れません・・・
これって壊れているんでしょうか?
フィルム入れないと切れないなんてことは無いですよね?(汗
616名無しさん脚:02/11/22 13:24 ID:/4fPVXVN
>>610
それじゃあまるでロシアの紛いモンみた〜い
617 ◆KALI.z3zZ. :02/11/22 13:42 ID:pLP269qC
バケペンにはお作法があって、空シャッターを切るには、しなきゃならんことがあるのさ。
618615:02/11/22 15:49 ID:6QVIhrFg
>>617
作法を学んだら空シャッター切れました!
ありがとうございますー!
619名無しさん脚:02/11/22 16:30 ID:/VnOWMEm
鏡のようなクロームメッキも良いのでは。
磨きがいがあるし、大きいボディがさらに大きく見える。
>>609
外装パーツをバラして渡せるなら、不景気なのでルミでなくとも引き受けてくれるところはありそう。
ケータイ塗り替え工房なら、トロピカルな人魚の絵もばーんと書いてもらえるでしょう。
でも面積が広いから、やっぱり10マソくらい取られるかも…。
620名無しさん脚:02/11/22 19:31 ID:rbXI1GVQ
ヲヲ!トロピカル67!でもをやぢが持つにはかなりはづかしいぞ!?
なんたってバケペンは女子高生向けではないし。(w

かのミノルタXDsのようなブラックアルマイトなんかどうだ?
…そこらの工房レベルではできんだろうが、ハゲチョロにならんし、スレるとグラデーションになる。
67にふさわしいと思うのだが…。ペンタよ、やってくれい!マジで!
621名無しさん脚:02/11/23 00:15 ID:BriIbrnD
こらこら!バケペンといったら「ラッカー塗装の黒」しかない!
使い込むと角からぱりり…、とハガれる!
そこからのぞく、鈍く光る真鍮地!
黒と金の綾なす、渋いコントラスト…。
これは、67Vになっても変わってはいけないのだ!
…でも、チタン化されたら白でも許す。
622鉄ヲタ:02/11/23 00:48 ID:xCL24UoV
茶色の67ビックリしたよ。社内の鉄ヲタが企画したとか。
天皇が乗るお召し列車を牽引する機関車の色が茶色で、
それをイメージしたもの。その機関車は鉄ヲタの中でも神扱いされてる
機関車なのです。

茶の67なんて鉄ヲタでも嬉しくないよ。
623名無しさん脚:02/11/23 01:14 ID:Gq5iGehz
茶色の67ってメーカが(報道用とかで)出してたんですか?
ヲイラの6x7は最初、茶色に塗られてますた(w
一万五千円だったから気にせず買ったんですが・・
速攻、黒に戻しますた。
624名無しさん脚:02/11/23 04:55 ID:xUMVlEQn
なにーー!?
謎情報だ。6×7がはじめから茶色に塗られていた?黒に戻した!?
ペンタのムック本にも載っていない!(大した本ではないが…)
後ヌリではなくて?黒にしたのは、どこかに依頼して?
マジスレキボンヌ!
625名無しさん脚:02/11/23 19:05 ID:pKByFHJ3
手塗りじゃないの? 聞いた事が無いけど…。
626名無しさん脚:02/11/25 00:08 ID:t+grcSaq
自分で塗り替える人はいます。
GETの何号だったか、M3をお手軽に塗り替える記事がありました。
丁寧にマスキングすれば、本体は分解せずに塗装出来るでしょう。
関カメではM3をそれこそ何色でも(黄色、ピンクでも)塗り替えてくれるそうで、
67でも(お金を出せば)やってくれるのでは?
627名無しさん脚:02/11/25 11:36 ID:+PfwYVj5
ワシは鉄なので、買い替えがてらあの67Uを買うつもり。
ブルトレの色が有ったらもっと買う。
628名無しさん脚:02/11/25 14:52 ID:O6XUKLBl
青大将色があったら漏れも買う
629名無しさん脚:02/11/26 19:02 ID:uF6RFP57
皆の衆、ルミエールスレにバケペンの塗り替えについて質問しておいた。
受け付けてはくれるが、「…ネタ?」とか語られているぞ!
6306x7撮り鉄@厨 ◆ZrJR..Jesk :02/11/26 19:08 ID:V0TbPQEH
青大将色agew
631名無しさん脚:02/11/26 20:58 ID:T0EfHxku
>>629
気を利かせてくれてヤな思いをしたようだが、まあそんなもんだ。
ライカ相手の儲かる仕事しかやんないよ。
>>630
バケペンを青大将色とは、モノホンの鉄だ!(w
632名無しさん脚:02/11/27 09:29 ID:bGByrZSx
>>629
見た見た。(w
漏れも一部バラシたことはあるが、外装だけにするのは確かに大変だ。
でも、マスキングで対応とかプロならではの方法はありそうなものだが?
ライカすらそんなやり方で塗っているショップもある。まあ苦手なのだろう。
その昔ニコソなぞ、SCで部分塗装補修なぞやっていた。
各自、他所で探そう!(w
633ルミエール:02/11/27 12:29 ID:iagao8sf
やっぱりここでしたか。
ここの住人なら判るよね、分解が大変なのを。でも原則としてマスキングして塗るのは
やらないんですよ。どうしても塗膜が弱いのでね。ライカでそれをやるなんて論外だけど、
レモンあたりで並んでると区別がつかないようですね。使えばすぐわかるけど。
御自分でやるなら、いい塗料をおしぇましょう。vトップという高級車の補修用の塗料です。
硬化剤をまぜるタイプなので焼きつける必要無し。ただし最終強度に達するのに
6ヶ月程度係ります。実用強度は2〜3日です。かなり高価ですよ。
バケペンきらいじゃないんだけど、もう重すぎて使えません。私には。
バケペン用に改造したレンズをハッセル1000F用に改造し直してます。ハハ..
634名無しさん脚:02/11/27 19:49 ID:u+U+WSCn
ヲイヲイ、ルミエール様が御降臨してるじゃないか(w
まあ、何でも屋じゃないんだから仕方ない
漏れ的には塗料の情報感謝!漏れはどうしても塗り替えたいのだ!
635名無しさん脚:02/11/27 21:55 ID:Wx/ukZUL
わざわざのカキコに感謝っス!
キビしい仕事って事は了解っス!
636名無しさん脚:02/11/28 02:03 ID:Xq+WvnjE
ライカM様を改造してしまうほどのショップでも、
出来ない事、やりたくない事は有るんですねえ。(藁
「黒しか無いんだから黒でいいだろ」じゃあT型フォードと同じだよ。
色にこだわり色に金を払ってもいいというバケペンオーナーだっているのだ。
637名無しさん脚:02/11/28 13:50 ID:897LglKb
OD色のSPを見た事が有る。その独特の雰囲気を、バケペンで味わいたい。
カメラの色に対する思いを、ルミは判っているのだと思っていたが。
「必要無いでしょ」なネエな。シロウトには大変だからこそ、プロに期待するのだ。
キャノソF−1をフェラーリレッドに塗った奴がいるらしいが、
是非は別として漢だと思う。かくありたいものだ。
638ルミエール:02/11/28 17:03 ID:t6uqGSUv
>>637
商売やってるとね、すごい要求がくるんですよ。どうみても新品同様なのに小さな擦り傷ひとつのために
塗り替えてくれとかね。色に対しての思いが人一倍大きければ、変なことは余計にやりたくない。
嫌な色だなと思えばなるべく説得して違う色に変えるとか、洋服屋と似てますね。
それがプロでしょ?シロートにできることはなるべくやってもらう。そのためにはできるだけ
協力します。つまらぬことを偉そうに秘密にはしていないで教えちゃいます。
そういうところを判ってほしいですね。そうでなきゃワザワザ2ちゃんに顔を出しません。
639637:02/11/28 19:25 ID:897LglKb
>>637
わざわざの返スレどうも。
そちらのスレを上から読んで来たが、「姿勢」はよく判った(w
そちらなりのこだわりに基づいての事ならば、何も非難めいた事を言うつもりは無い。
平行線かもしれないが、同じ方向を向いているなら、それで良いと思った。
2chにおいては短い言葉で語り合うので誤解が生じがちだが、
こちらのこだわりも尊重して欲しいし、そちらのこだわりも尊重したい。
従ってもし不快な表現を感じたのなら、ここでお詫びしておく。
少なくとも、否定しているのではないと信じて。
640名無しさん脚:02/11/28 23:54 ID:aev7RtKw
へへ、もっとスゴイ塗料知ってますゼ!
ちなみに航空機にはこの塗料よく使われています。
もちろん値段も張りますがね。
641名無しさん脚:02/11/29 00:03 ID:vrHIalHc
642名無しさん脚:02/11/29 00:24 ID:X6z7AZFH
>>637
ルミエールの姿勢に付いては同意。少なくとも否定はしていないようだ。
確かに初め、「必要ない」なんて断じていたので漏れもムッと来たが(藁
>639で言うようにセンスとか美意識の部分で対立があるが、
それはもう仕方無い事だ。大人なんだから価値観の相異も含め、認め合おう。
>>645
ヤバイブツのようですが、何でしょう?こういう情報大好き!
643名無しさん脚:02/11/29 00:58 ID:x7CjclcI
サテ、どぅゆぅ情報が出てくるかのぅ〜(w
644名無しさん脚:02/11/29 01:24 ID:Voz292dj
>>642に同意。漏れもルミのスレ、HPを見てきた。
けっこうとんでもない改造をしているキワモノショップかと思っていたが、
案外きちんと対応している…。
以前某ショップに「バケペンをガンメタにしたい」と言ったらバカにされた事があった。
後ヌリODのF−1は良くて、ガンメタのバケペンはイカんか?
かなり頭に来た思い出が蘇り、ついキツイ事をカキコしそうになったが、
思いとどまってよかった。これでバケペンの塗り替えやモーター化(w)をしてくれたら、
まさに神なのだが。…さて、情報の件は?
645名無しさん脚:02/11/29 03:50 ID:kxnfrRtq
漏れもバケペンの色についてカキコした一人だが、
どうも最近、話が先鋭化していて(藁)他の衆が入れんらしいと聞いた。
ルミエールのコメントを区切りにしても良いんじゃなかろうか?
…という提案を、出勤前にしておくのでよろしく。
ちなみに漏れは、例の茶色バケペンを待つ事にした。
646名無しさん脚:02/11/29 12:25 ID:HVtD9HXo
漏れはヌリにチャレンジするつもりだ。67の外装交換できる部分だけでも試してみる。
ルミエールも多少のノウハウは教えて暮れそうだし。
>>645
確かにそうかも(W
でも、色の事で似た者同士繋がったのは初めてじゃないか?
つまらん話題で荒れていた頃よりよほど面白かった。みんな大人だ。
ほかの人はつまらんかったかもしれんが(w
647名無しさん脚:02/11/29 21:04 ID:uyGGSUAn
ODバケペンは、オーナーのハートと職人のハートがシンクロしないと出来ない「作品」という事だ。
とりあえず、ルミどんとはシンクロ出来なかったわけだ(w
ワシも637以上に厳しいことをカキコもうとした口だが、未来志向で行こうと思う。
あからさまにバカにする香具師や業者は山ほどいる。
ルミはたまたま反応してくれただけだからね。
ちなみにワシは、自前でやってみる。情報収集を始めた。
648名無しさん脚:02/11/29 22:11 ID:OlEkmbSu
>>645同意
塗料や塗装方法の話題になってしまうと…、確かにスレ違いになってしまうね。
大半のオーナーには、たぶん関係無い話になってしまう。(w
情報交換は良いが、たとえ荒れなくともそんな占領はやはりまずい。
こうして同志(藁)がいることが判っただけで、実に貴重なスレだったと思うよ。
649名無しさん脚:02/11/30 00:00 ID:v+uTg1gk
>>645いいんじゃない?
色に関しては、本当はメーカーが生産段階でやってくれるのが一番安上がりなのだけど…。
CAPAの茶色バケペン企画を見守ってみようと思う。
漏れもやるからには、中途半端な事はしたく無いからね。
でもま、マターリと行きましょう!
650名無しさん脚:02/11/30 01:17 ID:+Su9rSzn
67JAPANとか言って漆だったらどうする。
651名無しさん脚:02/11/30 03:46 ID:JzexCKoG
645の漆塗りの前例、あるからな、、、
652名無しさん脚:02/11/30 17:27 ID:FNScwizq
漆は自作できんな…。それに床の間の置物だね。家に床の間ないけど。
ミノも以前JAPANを出したが、現物を外で使った人はいるのだろうか。
653名無しさん脚:02/12/02 13:48 ID:XCQsj3JZ
上野駅にて、6×7の張り皮をルミエールのグレー皮に張り替えている人を発見。
角が相当剥げたので、自分でタッチアップを兼ねての事らしい。
でも、ブラックにグレー皮は個性的ながら、ちと妙な感じだった。
それから、張り皮をきっちり裁断するのはやはり難しいようだ。デカイしね。
その人は例の(w)茶色バケペンを買うつもりらしい。
654名無しさん脚:02/12/04 21:21 ID:eQZOrQVn
6×7のジャンクを手に入れ、バラして自動車用塗料で塗ってみた。
やはりきちんと真鍮地を出し、きっちり下地処理せんとイカんようだ。
オリジナルの黒塗装は塗膜が弱く、ヒビが入ってしまった。
ただ、マスキングによる裏ブタ、底ブタのタッチアップは案外うまく行った。
655名無しさん脚:02/12/04 21:54 ID:XV0Sj+Re
>>654
ちゃんとプライマー塗った?
656名無しさん脚:02/12/06 12:19 ID:86bwBq4E
鉄ヲタ仕様67Uで風景撮ってよしですか?
657名無しさん脚:02/12/07 05:31 ID:0AO8ez3F
>>654
漏れはモノホンのクルマ用ペイントを入手した(セルシオのブラックマイカ)。
しかし焼付け塗料なので、120℃で20分ほど加温せねばならない。
そして下地のプライマーも焼付け用のモノが必要なのだが、これは未入手。
まだ道は遠い…。
>>656
水着モデル撮影以外なら可(w
658名無しさん脚:02/12/14 22:50 ID:ocI+4Q11
いい加減、塗り色の話題はオシマイにしてよ。
659名無しさん脚:02/12/16 01:27 ID:rOehTnlB
Uを買った。カタログ性能は別として、
最大の改良点・・・ミラー&シャッターショックが軽くなった。
最大の改悪点・・・T型と一緒に使いにくい。
660名無しさん脚:02/12/16 03:12 ID:JPrk+J5u
67>67IIへの改良点なんか645>645Nのそれに比べたらかわいいもんだよ。
661名無しさん脚:02/12/16 16:52 ID:ZmEVPVrV
age
662名無しさん脚:02/12/17 19:16 ID:ASzAv14j
ところでおまいらシャッタースピード幾つまでブレねーんだ?
ミラーショックがすげーぞ。
663 ◆KALI.z3zZ. :02/12/17 19:18 ID:oT6oEaBc
手持ちでもミラーアップすれば1/8秒までブレないよ。
確率60%、実験済み。
664名無しさん脚:02/12/17 23:20 ID:ASzAv14j
ミラーアップかぁ。
アップする時にショックで構図がズレそう(笑)
情報サンキュー。
665川崎猫街:02/12/17 23:56 ID:vtHonHWf
>>663

漏れも朝鮮したことある。
もたれかかるものがあれば大丈夫だが
顔が痛くなるだろうが、、
666 ◆KALI.z3zZ. :02/12/17 23:59 ID:oT6oEaBc
多少、構図がズレてもいいように引いて撮るのがコツだな。
667名無し野電車区:02/12/18 00:05 ID:hucWDo3Q
あとは呼吸。ちなみに漏れはゆっくり息を吸いながら
シャッター切りますが。
668名無しさん脚:02/12/18 00:06 ID:XfziCOii
75mm 2.8しか持っていないけど
他にお勧めのレンズある?
669 ◆KALI.z3zZ. :02/12/18 00:07 ID:gFnmsPjo
息と心臓は止めてからシャッターを切るのだ
670名無しさん脚:02/12/18 01:06 ID:gFMBkPm7
借りは嫌いだが少しワラタぞ。
671名無しさん脚:02/12/19 20:00 ID:TlR/HRV0
>668
55mmf4に一票。
672名無しさん脚:02/12/19 20:03 ID:9UC/2t6D
673671じゃないけど:02/12/20 02:13 ID:mTn9u3z/
>>668
55ミリF4
もちろん旧タイプじゃなくて現行モデルね
674名無しさん脚:02/12/20 05:58 ID:1aSo8VGu
小型軽量の45/F4に一票。
675名無しさん脚 :02/12/28 04:59 ID:SNszBoWO
バケペンって、ミラーのデカさ・ショックの割には、モルト小さくないか?
マウント側から見ると右端に5mm程度しかない。
漏れはモルト買ってきてミラーのあたる部分に全部貼ってみた。なんかショック自体は軽減したような気がする。ただペンタの人には「あまりお勧めできませんが...」といわれた。
676名無しさん脚:02/12/28 23:30 ID:3jAeppOc
初期の6x7の空シャッターを切るためのノブの位置を教えてくらさいw
資料が手元に無いもので・・・

教えて君すまそw
677 ◆KALI.z3zZ. :02/12/28 23:36 ID:goae65Zu
それは偽ユーザーをあぶり出すためのテストなので、ここでは書けない。自分で調べるべし。
678名無しさん:03/01/02 19:58 ID:r6muFlga
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
679名無しさん脚:03/01/02 20:38 ID:4yw3uFrw
>668
165mmが抜群に使い易い、後は55〜100ズームが便利でええかんじじゃ。
680名無しさん脚:03/01/06 13:27 ID:58u7s+pH
165/2.8、外側に雪をつけてしまった。
フードとレンズの間に水が入ってしまい、それが拭き取れない...。
簡単に外せればいいのに。
681山崎渉:03/01/07 02:14 ID:w5yRHGjx
(^^)
682名無しさん脚:03/01/07 22:46 ID:M8TWW52X
>>680
フードの隙間の水なら気にしないほうが精神衛生上も好ましいんじゃないかな。
683680:03/01/08 12:15 ID:LASI8Frr
>>682
そうしまつ

35mmでEOS使ってるんで、
つい防水をあまり気にしないんで使っちゃいますた。
684名無しさん脚:03/01/09 10:35 ID:uu7KfgrX
上の方で「6x7でも外装が67になってるものもある」と書かれてましたが、
どうやって見分ければいいですか?
685名無しさん脚:03/01/10 00:11 ID:f4JS0mb4
>>684
外装が6x7か67かを見る。

(答えになってるはずだけど)
686684:03/01/10 00:15 ID:MGnOjUhL
書き方が悪かったですね
普通の67と外装だけ67になってる6x7はどうやって見分ければいいですか?
687名無しさん脚:03/01/13 00:18 ID:BCvW4mIp
耳のそばで激しく振ってごらん、音の違いが分かるから。
688名無しさん脚:03/01/17 16:38 ID:dbcx+1cr
689 ◆MZ5/2vUf2w :03/01/17 17:20 ID:25JlqGYh
>>688
なんか好きだなこれ。
折角だから201系中央線色もやって欲しいな。
690山崎渉:03/01/18 08:16 ID:8azGELZy
(^^)
691名無しさん脚:03/01/18 08:17 ID:/+WZwNfp
俺は買うぞ!
692名無しさん脚:03/01/18 14:39 ID:LDwZEcRb
>686
見分ける必要というか意味あるの?中身一緒でしょう?
これも外装だけど、シャッターボタンの受け皿(シャッターロック)
がメッキか黒かもポイントだと思うよ。
693修理ネタの人:03/01/18 17:23 ID:FSrdfrpL
>686
外観だけで判断できません。
どれだけ使われ、性能が維持されているかが大事では? 選び方?

まずは空シャッターの切り方から
 裏蓋を開けカウンターを回し(5位でよい)、そのままの位置で裏蓋を閉める。
 巻き上げてシャッターを切る。シャッター幕の作動を見るには専用の作動キー
 が必要。

良いボデー選び
 圧板に擦れの無いもの。ローラーゴムにキズやべとつき、硬化してないもの。
 巻き上げ時、途中でスコッと抜けないもの。シャッターチャージにゴリが無く
 スムーズに巻き上がるもの。モルトの痛んでないもの。耳環の弛みの無いもの。

TTLメーター
 針吸い付きの無いもの。
694名無しさん脚:03/01/18 20:01 ID:ZO+ZM8hW
>680
漏れはフードがベコベコになって出し入れできなくなったから、ペンフォで取ってもらった。確かそんなにしなかったと思う(2〜3k円?)。
見た目はちょっとみっともないけどね。フードは別売のメタルフード(645A120mmマクロ用:67mm径)を使ってる。
695鉄かあ:03/01/29 16:04 ID:XpXDVzM4
所でこれについて語る気は無い?

http://www.pentax.co.jp/japan/info/672-61limited/
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 18:53 ID:hoZGIw/T
カメラをコレクションするほど裕福ではないので…
697名無しさん脚:03/01/29 19:19 ID:KbW5pgSY
698初心者:03/01/29 20:58 ID:L87NITzI
フィルム装填法を分かりやすく教えてくらはい。
お願いします。
699F・ケージ@R3サファリ改め :03/01/31 22:46 ID:9v3o8rek
フィルムの平面性はどうなの?
220使っているけどよくピンを外してしまう、
オイラの目がダメなのかぁ.。
700名無しさん脚:03/02/01 00:29 ID:akTt8YhR
700!!
701名無しさん脚:03/02/03 21:35 ID:SQQ8dQPx
>699
どこかの板のカキコにあったが、67の鉄写真の投稿の8割がピントが
どうしようもないとのこと。みんな投稿する前にルーペでチェック
してんのか。
しかし、8割も不合格とゆうことは開放近くでは使えないカメラかもしれん。
702名無しさん脚:03/02/03 21:53 ID:zFxfluf5
>701
三脚立ててもブレるときはブレるよ。
鉄写真撮る方々は携帯性を優先してヤワな三脚をお使いなのでは・・・
703名無しさん脚:03/02/03 22:01 ID:WAzPo3F7
>701
ピンボケって、所詮投稿写真レベルのお話しでしょ?
そんなカメラならプロの現場からはとっくに淘汰されている。
704名無しさん脚:03/02/04 00:11 ID:KhwrcD8J
6×7ミラーアップ使ってるんですけど、いつもプロビア100入れてます。今度ネガで撮ろうと
思うんですが、皆さん同時プリントするんですか? リバーサルみたいに出来てから
選んでプリントなんてできないでしょ? 同時プリントする時はどのサイズが一般的なんですか?
教えて君ですいません。
705名無しさん脚:03/02/04 00:34 ID:wWagI1lp
>>704
漏れはネガの時も現像だけしてから、気に入ったカットだけプリントしてるけど。
色も見たい時は、高いけどベタ焼きにも出すよ。
120の同プリって、やはりL判が標準みたいだけど値段が135より高いのが欠点。
時間も中1日掛かったりするしね。
706名無しさん脚:03/02/04 00:52 ID:29CSegY8
限定モデルの67 llを新宿で見てきた。
市場に出されるモノとは少し違うって書いてあったけど、
こだわったという茶色、なかなかかわいらしかった。
巻き上げレバー、シャッターダイヤルとかまで茶色でした。
707名無しさん脚:03/02/06 00:00 ID:tl1O07K3
55mmのレンズですが。中古カメラ店の店頭でみたら数種類ありました。
それぞれ写りはかなり違うのでしょうか?あったのはF4とF3.5?でしたか
708名無しさん脚:03/02/06 07:40 ID:O55ixMBO
>707
こんなところで聴いてる貴方には、その違いがわかる訳がありません。
好きなの買ってね。
709名無しさん脚:03/02/06 12:29 ID:vsMR+zbe
>>707
現行品が吉

初代f3.5と現行f4でテストしますた。
ボケ具合に、すごく大きな差がありますよ。
レンズの経年劣化については過去ログ参照。

>>701
製版で「ピントをシャープに」と指定すると、アラ不思議。
しかし、コントラストも上がってしまうという両(ry
710名無しさん脚:03/02/06 18:16 ID:KRD9vGDD
>>709
そ、そんなことができるのか!!しかし、にじんだように写ってる文字が
はっきり読めるようにすることがほんとにできるんか?
711こおたに ◆27O3wDk0sI :03/02/06 18:31 ID:pKx7mXAS
>>710
製版ってなぁ。万能じゃないぞ。
滲んだ文字は形がわからんわけで、シャープになった風になるだけで、シャープにはならないよ。
製版屋もPhotoshopでアンシャープマスクかけるだけのことだし。
712名無しさん脚:03/02/13 14:56 ID:fvorjzKG
近い内(1年以内とか)にNEW67でるって本当ですか?
713名無しさん脚:03/02/13 17:56 ID:tLQ+4V0Y
>>712
NEW67って、67U出たばっかりじゃん。
714名無しさん脚
puxtu turareteru…ww