【 初心者の為の質問スレッド Part9 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
261名無しさん脚
撮影距離をR、焦点距離をf、主点間隔をe、レンズ繰り出し量をrとして
R = (r + f)^2/r + e
ただしa^bでaのb乗をあらわす

という式から二次方程式の解の公式を用いて
r = (R - e - 2f ± sqrt(R^2 + e^2 + 4ef - 2eR - 4fR))/2
となったのですが、sqrt(R^2 + e^2 + 4ef - 2eR - 4fR)の部分が問題でして、
f=35、e=0とするとR=140mm以下で解を持たないのです。
35mmレンズは主点間隔0だと理論的に最短撮影距離140mm以下!?なのでしょうか。

また、主点間隔0だと等倍以上の撮影はできないのでしょうか!?
26253:02/06/11 00:50 ID:hYZYCVSb
>>57ウザイ奴さん
ありがとうございます
胸の痞えがとれました。
263名無しさん脚:02/06/11 00:58 ID:2TpNtQ6e
どうしてこう嫌味な人が多いかねぇ。他人事だが見てて悲しいよ。
264名無しさん脚:02/06/11 01:06 ID:Rq37YHj1
>>261
出来るよ!
問題ないね。
265 ◆z/PMXgLI :02/06/11 01:07 ID:gcG4v0cD
人生イヤな事がいっぱいあって辛いんだよ…
大目に見てやってくれよ。
折れのカキコもね(w
266名無しさん脚:02/06/11 01:13 ID:j4qCnkeU
>261は「初心者の為の質問スレッド」にそぐわない、
いいかえれば上級者による質問だと思うのですが、
そんな漏れは炒ってよしですか?
267名無しさん脚:02/06/11 01:21 ID:Rq37YHj1
>>261
ネタなんだろうけどさ、実際に撮ってみればいいじゃん。
机上の空論じゃ人の心を打つような写真は撮れないぜ!
268 ◆MonaEMs2 :02/06/11 01:23 ID:yMuONVlX
>261
見てるだけで頭痛くなってきた。。。
269ほえほえ ◆OtJW9BFA :02/06/11 01:24 ID:WT6aNupL
子供の運動会用に一眼レフカメラを買おうと考えています。
いまデジカメとコンパクトカメラを所有してます。
EOSkissVでもいいですか?

で、これどうでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/digizoom/395575/421814/447158/

レベル低くてすいません。。。
270名無しさん脚:02/06/11 01:32 ID:JNPooV0u
いえいえ、上級者なんてとんでもないです。
知識先行型の初心者です。

でですね、撮影距離130mmにしようとすると主点間隔を130mmにしなければならないのですが、このとき繰出量は-35mmになってしまいます。
撮影倍率MはM=r/fとなりますが、撮影倍率がマイナス!?
さらに、130mmを超え270mmまでは撮影することができません。
また、270mmでは繰出量35mm、275mmでは24mmとなってしまって、5mm、2%違っただけで撮影倍率が1.5倍になってしまうのです。

見直せども 見直せども間違い見つからず ぢつと式を見る
271名無しさん脚:02/06/11 01:38 ID:7TnsYw9z
272名無しさん脚:02/06/11 01:39 ID:j4qCnkeU
>>270さん
漏れにはやっぱり理解できん。というか>>269さんのような
質問がこのスレの典型例だと思う。

そんなあなたにこのスレッド
【スレを立てる程でもない疑問、質問】 その5
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018685745/
273261:02/06/11 01:43 ID:JNPooV0u
R = (r + f)^2 / r
をrで微分すると
dR/dr = (r + f)(r - f) / r^2
となって、Rはr=fで極小となり、そのときR = 4fとなることを確かめました。
つまり主点間隔0のとき、焦点距離の4倍までしか寄れないんですね。計算は間違っていなかったようです。
しかし等倍を超える接写が可能なレンズもあるわけで、こいつらはどうなってるんでしょうか。