☆☆ホンマHIROMIX佐内蜷川etc2☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ここ10年ぐらいに出てきた写真家で盛り上がろう。

【Part1】 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011545693/-100
2名無しさん脚:02/05/05 00:03 ID:qi9pBy49













               あああ












3名無しさん脚:02/05/05 01:06 ID:ruGLE4Gs
>1
立て逃げかよ!
向こうにも新しいURL貼ってこい!
4名無しさん脚:02/05/05 01:23 ID:yn1QttoY
>>2













               いいい















5名無しさん脚:02/05/05 23:32 ID:NoxR9Ub6
川内倫子テレビ出てるよ〜。
パンチパーマのおっちゃんと。
6名無しさん脚:02/05/05 23:34 ID:Kgv1NUCr
ビデオ撮った。後でゆっくり見よお。
7名無しさん脚:02/05/07 23:37 ID:do7pUZnY
リトルモアの社長の話だったな。
8現像少防:02/05/08 00:03 ID:RwaeOcGD
大阪のえげつないパンチでしたね。
ロケで川内リンこが指示して柵をもう一度飛び越えさせてたね。
ド素人ながら1回目で撮れよと思いました。
9名無しさん脚:02/05/08 05:27 ID:1ng5ITu0
今夜のNHK-BSの真夜中の王国に川内倫子氏が出演するみたいです。
10名無しさん脚:02/05/09 11:36 ID:N26jwH+J
蜷川新しい写真集2発発射
11ぷぷぷ:02/05/09 16:30 ID:+86VrR8y
真夜中の王国見たよ。
名前からして、カワイイ子を勝手に想像してたけど
違ったな。ぷぷぷ

テキパキ答えてたね。
12ぷぷぷ:02/05/09 16:45 ID:+86VrR8y
パート1スレの後半で、議論の話題になった
「言語化」。

川内のインタビューを見る限り、司会者がタレントであったり
番組の主旨からして、それほどツッコンだ話では
なかったが、やはり根本的な質問に対して、川内なりの
返答があり、少なからず写真、被写体にたいする姿勢は理解できた。
ビジョンが見えてる感じだな。

自分のもつビジョンに対して、言語化というか、改めて自分の中で
整理なり、見解を持たないと駄目だね。
もちろん、売れる売れないというのは、ある意味どーでもいいが、
現実として、世の中で認められる作家には、自己の考えを
言語で説明できるという共通点がある。

この事実を裏をかえせば、
ただ感覚信仰で、何も考えてない奴は
そこそこの奴ってこと。
13ぷぷぷ:02/05/09 16:53 ID:+86VrR8y
インタビューの中で、なぜ写真を撮るのか?と聞かれて
「残しておきたいというか、忘れてはいけない光景を記録するため」と答えてたのが
印象的だったな。ここは俺も共感する。
「忘れてはいけない」って表現が、イイ感じ。ぷぷぷ

14名無しさん脚:02/05/11 02:00 ID:i7RQkw8U
素だったね。
15かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/05/11 02:14 ID:L43lGChC
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

                 
16名無しさん脚:02/05/11 02:25 ID:w5ufGgSt
>「残しておきたいというか、忘れてはいけない光景を記録するため」

率直な気持ちで撮影されていても、第三者が語るとくだらない内容を
書き連ねてしまうのはなぜかなぁ?
せっかく作者が印象を象徴的な表現にまとめているのに、第三者が
言語で説明したって無意味という事に気づかないのは何故だろう。
欠落している能力が、少々の言葉を書き連ねたところで補われたり
しないのにね。
17名無しさん脚:02/05/13 06:10 ID:Ty8gC8G1
アリガトー
18名無しさん脚:02/05/15 00:58 ID:+pT+fKow
佐内さんの京都イベント行く人いる?
迷い中・・・。
19名無しさん脚:02/05/15 13:14 ID:qCAdN+HQ
皆のおすすめ写真ページってある?
晒したら川ISOかな。
20名無しさん脚:02/05/15 14:38 ID:DKgwvbXj
>>19
てめえの写真をあげられねぇからって他人の写真をオカズにウダウダ言おうってか?
卑怯者が。
21名無しさん脚:02/05/15 18:40 ID:58zte5KQ
22名無しさん脚:02/05/16 08:42 ID:neMEWXK6
www.hiromix.net
23名無しさん脚:02/05/16 11:25 ID:0aKnuvgb
>>22
そこ死んでるでしょ??
24名無しさん脚:02/05/16 12:03 ID:vOMyIvxi
ROMOラーどもと大差なし。
25名無しさん脚:02/05/16 12:13 ID:9NLJOfld
>>24
五月蝿いよ。写真を見れないジジイは。
26名無しさん脚:02/05/16 12:14 ID:vOMyIvxi
ぷっ>25
図星だな。
27名無しさん脚:02/05/16 12:18 ID:9NLJOfld
>>26
はぁ?
確認しとくけど、ロモグラファー?達と佐内、ホンマ達が同じって言ってるんだよね?
誤爆か?
28名無しさん脚:02/05/16 12:52 ID:vOMyIvxi
オマエの脳内が誤爆。>27
29名無しさん脚:02/05/16 13:39 ID:8pEwH1vN
>>28
お前が誤爆だろw
意味わからねーよw
ロモグラファーとここのスレタイトルの人達が大差ないって思ってるんなら写真やめたほーがいいよw
あ、カメオタか。写真撮らないんだったねw
30名無しさん脚:02/05/16 14:08 ID:57V91ExA
>29
馬鹿?
これじゃ、オマエがスレタイトルどものシンパだということを自供したも同然。

ロモグラファーとここのスレタイトルどもが大差あるって思ってるんなら写真やめたほーがいいよ。
あ、信者特有の視野狭窄か。ロモ連中とおなじだな。

31名無しさん脚:02/05/16 14:13 ID:z0rHPhEe
>>30
信者?宗教か何かですか?
お前はほんと写真やめたほーがいい。
オレが言ってるのはロモグラファーと佐内達を一括りになんか出来ないって事。
文章の読解力を付けようw
32続・帰ってきたカリスマ厨房:02/05/16 14:16 ID:/7PpkYr8
視野狭窄をロモグラファーは「トンネル効果」と呼びます
33名無しさん脚:02/05/16 14:18 ID:57V91ExA
文章の読解力?ハァ?

オマエ、もっと多くの写真つうか世界を見た方が良いよ。
どうせ、海外に出たことも無いんだろ?
ロモグラファーと佐内達は、全然一括りだよ。メクラ。
34続・帰ってきたカリスマ厨房:02/05/16 14:19 ID:/7PpkYr8
次の糞の投げ合いスレッドはここですか? ワクワク
35名無しさん脚:02/05/16 14:26 ID:ftESayOA
ヤバイw
ヤバイヤツがいる。
ロモと佐内達が一括りだってよw
3631:02/05/16 14:28 ID:ftESayOA
>>33
一括りってどれだけデカイ一括りなんだ?
本屋の写真ってカテゴリーで同じってか?
お前はほんと死んだほーがいい。
写真の事全く分かってないんだね。
37名無しさん脚:02/05/16 14:35 ID:ZcpoSPPo
>一括りってどれだけデカイ一括りなんだ?
>本屋の写真ってカテゴリーで同じってか?

ドメクラであることの証明。
自ら告白。
38名無しさん脚:02/05/16 14:47 ID:ZcpoSPPo
Dans le champ proteiforme de l'art contemporain,
la photpgraphie mobilise les artistes depuis la FIN DES ANNEES 60.

>>31
3931:02/05/16 14:48 ID:pNBRhRPI
>>37
いやいや、そうゆう風にしか返せないならもうレスくれなくて結構。
バカは消えろ。
40名無しさん脚:02/05/16 14:52 ID:ZcpoSPPo
ふふふ、バカはどっちかな。
41名無しさん脚:02/05/16 14:52 ID:L8UHqVxZ
>>38
フランス語が出来るって自慢ですか?
42名無しさん脚:02/05/16 14:54 ID:xWJQ1mdV
何でこのスレは定期的にイタイ奴が現れるんだ?
差別用語を平気で使うわ、頭悪いわ、大変だな(笑
43名無しさん脚:02/05/16 14:55 ID:DArkem/O
>40
お前イタ過ぎ・・・。
44名無しさん脚:02/05/16 14:55 ID:ZcpoSPPo
>>41
自慢?常識だろ?写真を語る業界では。
45名無しさん脚:02/05/16 14:56 ID:jRRAuUI6
>40
お前は今から『ふふふ』というコテハンを名乗れ。
46名無しさん脚:02/05/16 14:57 ID:oWRUnixo
44=国内写真家をバカにしてるフレンチバカです。
47名無しさん脚:02/05/16 14:59 ID:AiTci9Ol
>>44
じゃあもうここには来ないで、お得意のおフランスでもどこでも言って語り尽くして来て下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
48名無しさん脚:02/05/16 15:00 ID:AiTci9Ol
言って×
行って○
書いておかないとこーゆーキティはつっこんでくるからね。
49名無しさん脚:02/05/16 15:04 ID:UdvItBo8
47=事実上の敗北宣言(藁

なんだ、もう終わりか。
弱いやっちゃな〜、眼だけじゃなくてアタマも。
50名無しさん脚:02/05/16 15:07 ID:30iq1ywv
>49
やりとり見てると、多分何言っても無駄なんだろうけど、
自分の書いてる事読み直したほーがいいよ。
全く何を言いに来たのか分からないから。
お祭りスレでも逝けば?
51続・帰ってきたカリスマ厨房:02/05/16 15:09 ID:/7PpkYr8
お祭りスレから来たんでしょ
52名無しさん脚:02/05/16 15:12 ID:DL/um7al
>>50
おまえ、俺と誰かとを混同していないか?(w
だから"ふふふ"にメクラっていわれるんだよ。

----では結論。----

「ロモグラファーと佐内達は、全然一括り」

〜ということで。
53名無しさん脚:02/05/16 15:12 ID:DL/um7al
>>51
オマエガナ〜(w
5450:02/05/16 15:17 ID:HOrtHL1o
>52
いやいや、混同してるのはお前。
オレはこのネタに関して初カキコだよ。
でも同じ人物だと思ってたけどね。
55名無しさん脚:02/05/16 15:25 ID:DHY8Hx/u
>>51
いまごろ善人づらしてんなよ、ケガレ。
56続・帰ってきたカリスマ厨房:02/05/16 15:29 ID:/7PpkYr8
>>55 おまえが誰だか知らんが、おまえよりは善人だ。たぶん
57名無しさん脚:02/05/16 15:32 ID:kkBnO2ly
「たぶん」にワラタ
58続・帰ってきたカリスマ厨房:02/05/16 15:39 ID:/7PpkYr8
相手が不明なんだから多分、としか言えない
59名無しさん脚:02/05/16 15:41 ID:dDz1BN9f
つまらない写真を意味ありげに語って持ち上げる風潮はいつの時代にもあったね。
60名無しさん脚:02/05/16 15:42 ID:/7dni++K
やっぱりカリ厨のほーが一枚上手。
今日は他のスレでも見たけど、いいカリ厨だった。
機嫌がいいみたいだw
61続・帰ってきたカスリマ厨房:02/05/16 16:09 ID:U8SXuTDb
自作自演はもう飽きた。
誰か、かまってくれ。
62続・帰ってきたカリスマ厨房:02/05/16 16:42 ID:/N0fb/2E
じゃあ、ホンモノのカリ厨が…
63サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/16 16:47 ID:3NDEDxE+
おまいら全員ロモグラファー!(゚∀゚)アヒャ
64ぷぷぷ:02/05/16 20:42 ID:dROq6+mq
なに盛り上がってンだ?ぷぷ
ま、写真にハマるキッカケはロモでも、女でも
なんでもイイじゃん。
65ぽっけ:02/05/16 21:00 ID:8MrfQ8ZU
炉喪は特に使う人のセンスで決まりますね。
カメラはカメラですね。別に酷い言葉使って言い争うようなことでも無い様な・・
気がしました。関係ないのでsage
66ぽっけ:02/05/16 21:04 ID:8MrfQ8ZU
あ、、タイプミスです。ロモです
67名無しさん脚:02/05/16 22:24 ID:4urgPJeK
ロモグラフってどんなのですか?
写真の内容?それとも、発色とかコントラスト?
ただ単にロモ使ってるってわけじゃないよね。
68名無しさん脚:02/05/16 22:40 ID:r5QbZHdP
オツムの程度がロモグラフ
69名無しさん脚:02/05/16 22:43 ID:4urgPJeK
おむつかと思た。

じゃあ、誰がいいの?
70名無しさん脚:02/05/16 22:44 ID:r5QbZHdP
俺。
71名無しさん脚:02/05/16 22:50 ID:4urgPJeK
って言われても・・・
72サムライ ◆zENZaJjY :02/05/16 23:04 ID:MxX4XhxZ
じゃあ漏れということで。
73名無しさん脚:02/05/17 10:56 ID:YS/jGOnm
くだらねー事言ってねーで写真撮れ
じゃねーと亀尾田と一緒になるぞ
74名無しさん脚:02/05/17 11:11 ID:soyPWjh2
だって亀尾田だもん
75名無しさん脚:02/05/17 15:36 ID:7K/sVzrY
いいんじゃネーノ?
ここで語る事なんてもはやないっぽいし。
じゃ、以後カメ厨どもがたわむれるスレっつーことで。
OK?
76名無しさん脚:02/05/19 23:23 ID:Qwp8Bouf
         

             ~


77名無しさん脚:02/05/20 15:23 ID:AGAMtH2X
lomoって
もはや流行ってないね
78名無しさん脚:02/05/20 18:15 ID:z2ZYqFyw
今こそロモだろ。




と逝ってみるテスト。
79名無しさん脚:02/05/21 21:55 ID:KJrWZOH7
いまの時代に写真家に必要なものって何だろーねー?
80名無しさん脚:02/05/21 22:21 ID:Uekm6a+t
強力なコネ
81ぽっけ@中間テスト:02/05/21 22:35 ID:lhvIfBXM
味だと思いました
82名無しさん脚:02/05/21 23:11 ID:FjPn7IeN
これからは他の誰がどんな写真撮ろうが、
どんなカメラがもてはやされようが、
「これが俺の写真だ。文句あっか?」
と、言えるやつが必要なんだよ。
ここのチキンにゃいねぇな!
83名無しさん脚:02/05/21 23:18 ID:HFruffl5
愛嬌
84名無しさん脚:02/05/22 00:03 ID:8BM6MAwM
今でもいつでも関係ねえ。
自分らしさがいつの時代にも必要だ。
85名無しさん脚:02/05/22 00:18 ID:vBuUPeiC
>>82
プッ、お粗末なおバカ
86名無しさん脚:02/05/22 01:39 ID:9Eayygfo
カメラ
87名無しさん脚:02/05/22 08:23 ID:f+TaGFqo
>いまの時代に写真家に必要なものって何だろーねー?

残念ながら出版社との人的繋がりだな。

神蔵とか、よくみりゃ、それだけだろ。
何が坪ちゃんだ、ヴォケ。
妻欄写真タレ流すな。

現代に面白い写真家が出てきているなら文句は言わん。
一発屋が多すぎる、つうか、使い捨てのしすぎ。
出版業界が腐っているから仕方が無いね。

自分らしさとか言って信じている馬鹿は、がんばってくださいというか、
なんというか、正直、かわいそうです。

永遠に飯沢らの食い物になっていてください。(藁
88名無しさん脚:02/05/22 09:54 ID:nF5Ghtyo
蜷川の新写真集2発同時発売。
良いです。
89名無しさん脚:02/05/22 10:04 ID:WTRNaRjt
よくねーよ。オマエの眼は節穴か?
90名無しさん脚:02/05/22 11:58 ID:QbPAIQzx
いま一番有望な若手写真家って誰なんだろうーね?
91名無しさん脚:02/05/22 12:02 ID:WTRNaRjt
誰にとって有望なのか?
そこが抜けている。

バカメクラは氏ね。
92名無しさん脚:02/05/22 12:02 ID:QbPAIQzx
87>
食い物か。
でも等の本人(写真家)は、なんだかんだいって
出版できんだから、悪くはないと思うが。

>現代に面白い写真家が出てきているなら文句は言わん。
面白いってもうちょい具体的には?
93名無しさん脚:02/05/22 12:45 ID:wwGvc3/6

日本カメラの駄記事を見てココ来ているジジイは逝って良し。
94名無しさん脚:02/05/22 12:46 ID:wwGvc3/6

つうか、ネットのネタで記事書いて恥ずかしくないのか。

あ、三流だから仕方ないのか。ナットク。
95名無しさん脚:02/05/22 13:12 ID:wCrweVjq
↑寒い
96名無しさん脚:02/05/22 13:15 ID:4SwDXv70

>面白いってもうちょい具体的には?

面白いっていったら面白いじゃねーのか?
モノ食って、ウマイもマズイもワカラナイ?
だから、91にバカメクラっていわれるんじゃん(藁 >92
97名無しさん脚:02/05/22 13:43 ID:7Hp/F7mS
食い物ね。>87
ウマ〜。

>出版できんだから、悪くはないと思うが。

チョットかじっては、すぐ捨てる。
かじられた方は、たまったもんじゃないと思うぞ。
かじったなら、骨をしゃぶるまで食い尽くしてやれよな。
食いモンは大事にしないとダメだろ?(w

自称グルメライターとそう変わらん。
食われた方はいい迷惑。
それでも、かじられたいバカが多いから問題は深刻なのさ。

根本にあるのは志のない出版者がのさばっているのが最大の問題。
制度が整備された結果だろうが、まだ未整備な領域の方が面白いね。
98名無しさん脚:02/05/22 14:57 ID:wlCQhetL
ネットもまた然り。
99名無しさん脚:02/05/22 15:00 ID:QbPAIQzx
96>
バカか?
具体的にって聞かれて、お前の答えはそれか?笑

そりゃ、綺麗か汚い、うまいマズい、etc...
の判断は簡単だろ。それを具体的に、何が面白いんだ?
どーいうことが面白いんだ?

もっとツッコンで考えろ!藁
感覚の鈍いな。差別用語いってるよーじゃ
駄目だな。藁
100名無しさん脚:02/05/22 15:01 ID:QbPAIQzx
93>
日本カメラの記事?何んですか?それは?
101名無しさん脚:02/05/22 15:04 ID:wlCQhetL
>99

藁 2つゲットォ!
102ぷぷぷ:02/05/22 15:09 ID:QbPAIQzx
名乗るの忘れてた。ぷぷ

97>
そーいう意見も理解できる。
が、しかしさ、世の中の多くの写真家は
かじられたくても、かじられないだろ。藁
しゃぶられるだけ、まだマシ。

メディアや出版者がどーこーいいたいのは理解できるが
そこを牽制する前に、自己のスタンスの見極めしないとね。
初めからメディアに期待しても意味ないね。そんとこ目くじらたてるなら
俺なら、自分の担当者説得して、目の前のところから改善するね。

103ぷぷぷ:02/05/22 15:12 ID:QbPAIQzx
91>
おめーにとって誰が有望なんだ?
いってみろ!餓鬼が!ぷぷぷ
批判はできても、自己の意見はいえるのか?
ビビんなよ!いってみ!発言してみろ!
啓蒙しろ!
104ぷぷぷ:02/05/22 15:18 ID:QbPAIQzx
個人的には現在のメディアは以前より、少しはマシというか
リベラルな感じになってると思うけどな。
小さな出版社や、雑誌も、「写真」に対して、興味深い試みしてるし、
中には優れたアートディレクターもいる。

後は自分が、行動するだけでしょ。
待ってて、かじってもらえないから
メディアを批判するのはカッコワルすぎ。

105ブブブ:02/05/22 15:28 ID:wlCQhetL
>啓蒙しろ!
バカ丸だし。

>中には優れたアートディレクターもいる。
誰?自分のことか?

> 待ってて、かじってもらえないから
誰も待ってないよ。君以外は(ワラ

106ぷぷぷ:02/05/22 15:31 ID:QbPAIQzx
105>
中学生でちゅか?
外みろよ!こんなとこで馬鹿曝け出すより
カメラ持って、外飛び出せ!この餓鬼が!
いい女いたら声かけて、撮ってこい!
街で学べ!
107ブブブ:02/05/22 15:32 ID:wlCQhetL
>メディアを批判するのはカッコワルすぎ。

ハァ?
どこにメディア批判が?
経営批判とメディア批判を混同してないか?
ド素人の制作真理教信者のオマエこそカッコワルイ。
108ブブブ:02/05/22 15:34 ID:wlCQhetL

>いい女いたら声かけて、撮ってこい!
カメラ小僧の慣れの果てダナ・・・
109ぷぷぷ:02/05/22 15:41 ID:QbPAIQzx
経営でもメディアでも、遠いとこ牽制して
どーなんだ?どっちも同じ。
現実で行動しろってこと。かじられて
はじめて、かじり返すチャンスがある。

いい女とツキあってんのか?ぷぷ
110名無しさん脚:02/05/22 16:09 ID:wlCQhetL
>現実で行動しろってこと。

現実で行動していないのはオマエ。ぷ
111ぷぷぷ:02/05/22 16:13 ID:QbPAIQzx
110>
決めつけでいわれても
何とも思わねーよ。ぷぷ

そもそも経営批判とメディア批判の差って
なんだ?俺が混同してるといってんで聞いてみるが。

ド素人もプロも関係ない。ぷぷ
プロこそ勘違いブァカ多い。
112名無しさん脚:02/05/22 16:17 ID:Na4wWYYm
どうもいいスレなのにまともな議論にならないのは、
ぷぷぷのキャラが強すぎるせい?
メディアは金を呼ぶ写真家を諸手をあげて待ってるさー。
113ブブブ:02/05/22 16:21 ID:wlCQhetL
>決めつけでいわれても
決め付け?じゃあオマエは今何やってるんだ?

>そもそも経営批判とメディア批判の差って
>なんだ?俺が混同してるといってんで聞いてみるが。

悪かった。言葉間違えた。
その違いのわからないオマエ、ド素人じゃなくて低学歴だ。
学のない奴には到底理解できまい。
114ぷぷぷ:02/05/22 16:27 ID:QbPAIQzx
113>


>悪かった。言葉間違えた。
>その違いのわからないオマエ、ド素人じゃなくて低学歴だ。
>学のない奴には到底理解できまい。

こーいうのが決めつけだろ?ぷぷ
俺の学歴知ってるのか?ぷぷ

俺の論理展開は、相手に対して決めつけ論から
展開してはいない。

わかるかな?
それに、そんな低レベルな次元じゃなくて
「写真」の論議したくないのか?ぷぷ
115出版関係者:02/05/22 16:28 ID:oMVDX3M0
>メディアは金を呼ぶ写真家を諸手をあげて待ってるさー。

待ってねーよ。それは君の妄想。
写真集なんて金にならないモノはやりたくないなあ。
特にこのスレタイトルにあるようなファッション・アート・ファイン系。

ヘアはとっくにダメ。銭になったのは昔の話。
規制緩和の上、誰か有名タレントが毛だけじゃなくて具も出してくれるなら話は別。
116ぷぷぷ:02/05/22 16:30 ID:QbPAIQzx
>112
ゴメンゴメン。ぷぷ
つい脳天気なブァカをイジっちゃう。
117ぷぷぷ:02/05/22 16:32 ID:QbPAIQzx
そーだね。
現実は写真集売れてないみたいだね。
118名無しさん脚:02/05/22 16:36 ID:Na4wWYYm
いや何も写真集だけが写真の使い道じゃあるまい。
それになぜ写真集が売れないかの考察はしたのだろうか?
ちなみにスレの人の写真集、俺は買いたくない。
欲しいのはもっとエンタ。
119ぷぷぷ:02/05/22 16:38 ID:QbPAIQzx
どーすれば、このスレに挙げられるよーな
写真家の写真集が売れるのかな?

単に広告の仕方?
受けての土壌性?
単に値段が高いとか?
120名無しさん脚:02/05/22 16:41 ID:Na4wWYYm
本人たちはがんばっているとは思う。
しかし俺の感覚ではみんな演歌。
この厳しい時代にサービス精神なさすぎの写真じゃないだろうか?
121出版関係者:02/05/22 16:42 ID:oMVDX3M0
Na4wWYYm=QbPAIQzxにつきコレ以上話が展開していかず、
この後20数スレも経たないうちに話題が尻切れになる。
〜に5000カノッサ。
122ぷぷぷ:02/05/22 16:44 ID:QbPAIQzx
そもそも「売る」ためのサービスなんか、しなそーな連中でしょ。
カテゴリーが違う。
123ぷぷぷ:02/05/22 16:45 ID:QbPAIQzx
ははは 笑える。
124ぷぷぷ:02/05/22 16:47 ID:QbPAIQzx
121>アンタも議論、展開しろよ!
出版業界だろ?色々俺らに話きかせろや!
125名無しさん脚:02/05/22 16:48 ID:Na4wWYYm
それじゃあ、凄腕のプロデューサーに頼むか?
本人たちは売りたいなら、自ら売る努力しなけりゃ。
「わからんやつは買わなくていい」なら放置でよし。
音楽のやつらの努力も少しは見習わないといけないよ。
126ぷぷぷ:02/05/22 16:51 ID:QbPAIQzx
121>
ここで売れる企画を提案しろよ!藁
オメーなら、売るために、どーすんだ?
もちろんフアィンアートのカテゴリーで
127名無しさん脚:02/05/22 16:56 ID:Na4wWYYm
ちょっと待て。
ファインアートかな?
むしろポップだと思うぞ。
ファインアートなら世界のレベルとの違いが大きすぎる。
128出版関係者 :02/05/22 17:02 ID:6iSGze6O
Na4wWYYm=QbPAIQzxにつきコレ以上話が展開していかず、
この後10数スレも経たないうちに話題が尻切れになる。
〜に20000カノッサ。
129ぷぷぷ:02/05/22 17:03 ID:QbPAIQzx
もーツマンナイ。それ。ぷぷ
ま、ここは色々なヤツが来て、適当ノンビリ展開すれば
いいじゃん。
130出版関係者:02/05/22 17:21 ID:6iSGze6O
どうやら、Na4wWYYm=QbPAIQzx確定のようだね。

オマエみたいな奴が2chをつまらなくしているんだよ。>ぷぷぷ
131ぷぷぷ:02/05/22 17:34 ID:QbPAIQzx
じゃー、どーしたら面白くできんだ?
いってみろよ!藁

出版業界だろ?企画もできないのか?
自分で発信しろよ。批判なんて簡単。
132ぷぷぷ:02/05/22 17:37 ID:QbPAIQzx
130>
どーいう奴が2chを面白くできるんだ?
どーしたらこのスレに上がる写真家の写真が売れるんだ?

出版関係者の意見が聞きたいね。
オメーの批判は、おおよそ平凡なんで。
個人の意見を述べろよ。
133出版関係者:02/05/22 17:43 ID:0eeyOnxE
>どーしたらこのスレに上がる写真家の写真が売れるんだ?

アムウェイのカタログに載せる。(爆
134ぷぷぷ:02/05/22 17:45 ID:QbPAIQzx
現実性の欠如した、ただ面白いだけの企画は違うだろー!

135ぷぷぷ:02/05/22 17:46 ID:QbPAIQzx
アムウェイ企画がNGになる。
〜に70000カノッサ。
136ぷぷぷ:02/05/22 17:47 ID:QbPAIQzx
出版のどの部門にいるんだ?
答えなくてもいいけどサ。
137音楽関係者:02/05/22 17:52 ID:blq88gBa
儲かりゃ何だっていいんだよなぁ。
もともと個人の意見なんかねえよなぁ。
一つでも多く売ることしか頭にねえもんなぁ。
おたくもそうだろ? 出版関係者さぁ〜ん。
138名無しさん脚:02/05/22 17:52 ID:0jUH6M1v
>アムウェイのカタログに載せる。(爆
ウマイ!座布団三枚。

このスレの写真集を買う連中なんて洗脳された鼠と一緒だもんね。
139ぷぷぷ:02/05/22 17:56 ID:QbPAIQzx
ま、立場違うから、そーだろーな。

で、儲かりャ何だっていいのはわかる。
じゃ、どーすりゃ儲かんだ?

ここで頭使え!
140サムライ ◆zENZaJjY :02/05/22 17:58 ID:SxS5h5/I
ていうか、日本カメラの○口氏も、このスレ読んでるって
記事に書いてたね。ぷぷぷだったりして(w
141ぷぷぷ:02/05/22 17:59 ID:QbPAIQzx
>アムウェイのカタログに載せる。(爆
>>ウマイ!座布団三枚。

洗脳された受け答え。ぷぷ
142名無しさん脚:02/05/22 18:00 ID:0jUH6M1v


QbPAIQzx=QbPAIQzx 説 

〜に20000ルピー。(ワラ
143ぷぷぷ:02/05/22 18:04 ID:QbPAIQzx
へ〜 日本カメラの奴が?
嬉しいね。
こーいうリベラルな場を利用して
肩書き抜きに、お互い議論し、
何か「写真」に関して、生まれるものを
得られればよいね。


144名無しさん脚:02/05/22 18:05 ID:tV9hTrtZ
リベラル
145名無しさん脚:02/05/22 18:05 ID:tV9hTrtZ
146ぷぷぷ:02/05/22 18:07 ID:QbPAIQzx
サムライ>
で、そのナントカsanは、このスレに関して
何を言ってるの?その人は日本カメラにおける
どのような立場?
147名無しさん脚:02/05/22 18:09 ID:0jUH6M1v
>144,145
おいおい、バラスナヨ。(ワラ
148ぷぷぷ:02/05/22 18:17 ID:QbPAIQzx
Question

俺の写真が掲載されたら嬉しい!っう雑誌ある?
どの雑誌?
149ぷぷぷ:02/05/22 18:18 ID:QbPAIQzx
俺の写真=自分の写真
150名無しさん脚:02/05/22 18:19 ID:0jUH6M1v
>その人は日本カメラにおける
>どのような立場?

馬鹿全開。ゲラゲラゲラ。
笑いが止まらないよ。
151ぷぷぷ:02/05/22 18:22 ID:QbPAIQzx
150>ぷぷぷ
そんな笑える感性が羨ましいよ。
いいね〜 世の中幸せに満ちてるんだろ?
オメーの写真がみてみたい。
152ぷぷぷ:02/05/22 18:24 ID:QbPAIQzx
ま、この状況をひとつのチャンスとみるか
みないかは、大きく生き方違うがな。ぷぷ
153名無しさん脚:02/05/22 18:26 ID:0jUH6M1v

三流ライター。プッ。
154ぷぷぷ:02/05/22 18:29 ID:QbPAIQzx
>153
で、チミは写真撮るの?
155名無しさん脚:02/05/22 18:32 ID:zOrEFOQ4
>152

この状況?
とっくに遅いよ。
何をいまさら言ってるの?
キミはすでに乗り遅れてるんだよ。
156サムライ ◆zENZaJjY :02/05/22 18:39 ID:HBEHJ+ko
「Webの中から」ていう記事で、Web上に公開されている
写真サイトを紹介しているYO!
で、このスレは非常に面白いと書いてたYO!
157ぷぷぷ:02/05/22 18:45 ID:QbPAIQzx
ここはさ、匿名であり、リベラルなだけに
反面、個の内面を吐露できる。個の内面が暴露する。
思わず心があらわになっちゃうわけだ。

揶揄発言を打ち込んでる自分の顔をみろよ!ぷぷぷ
それが現実だぞ。お前は揶揄を発言する人間なんだよ。
そーいう人生を刻んでるんだよ。

ぷぷぷぷ
158名無しさん脚:02/05/22 18:47 ID:sw3nYdS/
>>148
少なくともカメラ雑誌は、嬉しくないね。
だって、画商、キュレーター、コレクター、AD、編集者、
写真家に実際にカネを落としてくれる人は誰も見てないもんな。
見てるのはオヤジばかり。
…だと思ふ。
159ぷぷぷ:02/05/22 18:56 ID:QbPAIQzx
じゃーホンマや、HIROMIX、佐内、蜷川も
このスレ読む可能性が大なわけだ。ぷぷぷ
160名無しさん脚:02/05/22 18:56 ID:Q04yP/2/
>ぷぷぷ

せっかくの155さんの忠告も揶揄に聞こえるとは。
貴様こそ自らのツラを省みるが良い。

匿名だのリベラルだの、2ch神話に踊らされているだけだということに
気がつけばそれで良し。貴様が2chをつまらなくしている張本人。
161名無しさん脚:02/05/22 18:59 ID:Q04yP/2/
>で、このスレは非常に面白いと書いてたYO!

それね。見たよ。
ライターのしての見識を疑うね。

日カメも、所詮その程度、
否、その程度の雑誌であるということがついに露見したわけだ。
162ぷぷぷ:02/05/22 19:07 ID:QbPAIQzx
160>
どーみても、このスレの構造的にみれば
チミの意見より、少なくとも「写真」について話してる
俺のほーが、正当でしょ。その中身が面白いか、面白くないかは
ど〜〜〜〜〜でもいい。又、ここを俺が面白くしたら、俺に金が入るのか?ぷぷぷ
俺は思ったことを書くだけだ。


163サムライ ◆zENZaJjY :02/05/22 19:20 ID:KXlOcWjp
>>161

そこまで言う事もないと思われ。
164ぷぷぷ:02/05/22 19:20 ID:QbPAIQzx
158>
俺も、なんかオヤジ雑誌のイメージがあるね。
いつも、気が向いた時に立ち読み程度。

立ち読み程度だから、気がついてないかもしれないが
どーも写真家の声が聞こえない気がする。
写真は載ってる。その撮影データも載ってる。
では、その背景(思想)は?

写真という表現上、それは読み取れよ!といわれれば
それまでだが。ぷぷぷ 

しかし、いち読者として、この領域を知りたいし、
一枚の写真に秘められた思想を知ることで、その写真家の写真が、もっと見えてくるかもしれない。
見えないかもしれないけど。ぷぷ

得に若手の写真家の肉声が少ない。
その場があるが、書けない写真家が多いのかもしれないが。
肉声は購買者にとっては、興味のあるポイントなのでは?

また、写真家の声をみせることで
「写真」という表現を、いまいちど考えさせる指針になるのでは。
これが、写真家の卵に与える影響は大きい。

単に写真と撮影データを垂れ流すやり方は、若手が育たないで
カメラオヤジが育つ。

これはオヤジカメラ雑誌に限らず、他の雑誌も少なからず同じ。
165名無しさん脚:02/05/22 19:28 ID:kZavaKPP
そういう雑誌は売れないからことごとく廃刊になったんだよバ〜カ。

採算取れなきゃ。
世間はオマエみたいに親の脛かじって生きている寄生厨だけじゃないからな。
166名無しさん脚:02/05/22 19:40 ID:S6qCdRNd
>採算取れなきゃ。

で、日カメはサンダーのヌードというわけよ。
167ステファニー:02/05/22 19:59 ID:JPdgY7Fo
>164
写真誌で影響を受けなければできないわけね。凡才君は。
天才以外は要らないよ。この業界。
168ぷぷぷ:02/05/22 20:20 ID:QbPAIQzx
ぷぷぷ
ブァカ丸出してんな。
165.166.167へのメッセージじゃないんで。
少なくともオメーらじゃ、現状打開策も打ち立てるアイデアもないだろ?
批判だけで。ぷぷ
169名無しさん脚:02/05/22 20:22 ID:cYn5qVaq
>>167
熱烈同意。

雑誌が情報源というところで既にアウトだね。
生でコネクションしていれば、そんなもの欲しいとも思わないな。
むしろ、邪魔なだけ。
170ぷぷぷ:02/05/22 20:23 ID:QbPAIQzx
165>
採算?どーすれば採算とれると思ってんの?
171ぷぷぷ:02/05/22 20:25 ID:QbPAIQzx
>167
じゃー現存する、誌面での天才は誰だ?
挙げてみろよ。ぷぷ
172名無しさん脚:02/05/22 20:28 ID:S3gP38sG
>少なくともオメーらじゃ、現状打開策も打ち立てるアイデアもないだろ?

は?
なんでキミの現状打開策を我々が考えなきゃならんのだ?

有名人になる夢でも見ながら一生一人寂しく自分のチンコを擦ってなさい。
くれぐれもいっておくが、動物虐待してネットにうpするんじゃないぞ。
173ぷぷぷ:02/05/22 20:32 ID:QbPAIQzx
いやいや、雑誌だけが情報源でないでしょ。ぷぷ
単に、情報の一部に過ぎない。

あるより、あったほーがイイでしょということ。

オメーラほんと程度っての理解してないね。ぷぷ
174名無しさん脚:02/05/22 20:43 ID:dLMVLyWO
>少なくとも「オメーら」じゃ
>「オメーラ」ほんと

てめーが少数派つうか一人ぼっちだということに
ようやく気がついたみたいだな。

いつまででも吼えていやがれ。教えてクレクレ厨!
以下放置。
ご協力お願い致します>各位
175名無しさん脚:02/05/22 21:22 ID:1SeqKkjH

雑誌に紹介されるとそのスレは死滅するというセオリーは今だ有効のようですな。
さては確信犯か?>日カメの
176名無しさん脚:02/05/22 22:23 ID:lm696SR6
>>102
名乗るの忘れてた。ぷぷ

文体まで変えておきながらそりゃネーヨ。
大方「写真見せろ」とかいわれんのが怖くて隠れてたんだろうけど。
この辺がぷぷぷが信用されない所ではある罠。

てことでぷぷぷがウザくなったら「そこまで言うなら写真見せれ」と言いましょう。
これで一気にスレの流れは正常化します。

前スレからの基本!常識!お約束!
177名無しさん脚:02/05/22 22:27 ID:mDZgCAmM
そう言うオマエ。>176

写真見せれ。
178にん子:02/05/22 22:57 ID:ew9MWK0+
パート1見てないから分からないけど、ぷぷぷさんは普段はフツーのいい人なんでしょ?
そのキャラ疲れないかしら・・・
179名無しさん脚:02/05/22 23:21 ID:lm696SR6
>178
言ってることはフツーでやってることは荒らし。
いい人かどうかはわかりませんが。

ああっ!(ポンと手を打って)
釣り人に悪い人はいないっていうアレか?
あんなもんは迷信だよお嬢さん!
さあさあわかったら持ち場に帰った!帰った!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/art/995469104/l50
180名無しさん脚:02/05/22 23:33 ID:eIarqyRV
今夜の真夜中の王国に蜷川出るってよ
181名無しさん脚:02/05/22 23:54 ID:qVjc08HS

興味ないから要りません。キッパリ。
182ぽっけ@中間テスト:02/05/23 00:17 ID:2ruA5Zzw
http://www.nhk.or.jp/midnight/mid-oa.html
>>180
ちょっと楽しみなんですが・・・
183にん子:02/05/23 10:44 ID:rYoLieNm
>>179
言ってることは普通でも、やってることは煽りダネ。

リンク先にブ〜〜!!!
184ぷぷぷ:02/05/23 12:11 ID:usqj8tjS
多くの連中の発言みてると、批判しか出てこないね。
2chの体質といえばそうなんだが。それにしても軟弱すぎる。
その批判も、ただの感情的な言葉であって、
論理的でないから説得力がないわけだ。
効果もクソもない。ぷぷぷ

自ら、何か提案したり、疑問なりと発言できる能力ないのか?ぷぷ
俺の疑問なり、提案に、まともにぶつからないで
ブァカな感情的揶揄で終わってる。餓鬼か?ぷぷぷ

ここ匿名なんだからさ、もっと素直になれよ。ぷぷ
揶揄してるだけの生き方でいいのか?


185ぷぷぷ:02/05/23 12:18 ID:usqj8tjS
そんな俺の写真みたいのか? ぷぷぷ
じゃー本屋で探せ!買って見ろ!立ち読みすんな!ぷぷ

俺が自らネットに自分の写真をあげることはないね。
現状そーいう形で、コミュニケートしたいと思わない。
もちろん、幾つかのHPには写真を提供してるし、そこで俺の写真を見ることはできるが。
186ぷぷぷ:02/05/23 12:22 ID:usqj8tjS
178>俺が普段はいい人?じゃー今度飲みいかない?
にん子はいくつ?どんな感じの子? ぷぷ
187サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 12:24 ID:o8TQcdBf
その前に漏れと飲みなさい。31歳ピチピチの好青年だけど。>ぷぷぷ
188名無しさん脚:02/05/23 12:37 ID:6FKRvURU
ホンマの自己宣伝スレ。ぷ
189サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 12:39 ID:o8TQcdBf
ていうか、本屋で探してるんだYO! こちとら!
でも、誰だか分かんない、分かんないんだYO−!

ちなみに、この前の美術手帖だったかに載ってた写真家の
コメントで、「プリントを家に飾ってもらえるような写真を撮りたい」
というのがあって、漏れ的は『これ』かなぁって思ったYO!
190名無しさん脚:02/05/23 12:53 ID:jkSsecdF
テリ・ワイフェンバッハってどうすか?
情報持ってる方教えて下さい。何歳くらいでどんな人なのかとか。
あとあのアウトフォーカスの写真ってどうやって撮ってるんですかねえ?
191素人子:02/05/23 13:00 ID:SupdjTB0
蜷川さんのあの色って、フィルムを増感現像させてだしているのですか?
増感すると色が濃くなるのですか?それとも真っ白になってしまうのですか?
超素人ですけど、おしえてくださいませ。
192サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 13:06 ID:o8TQcdBf
増感すると、色が濃くなるというより、コントラストが高くなるのでは。
蜷川さんの以前の写真の色は、アグファのULTRA50というフィルムに
よるところが大きかった。今は、被写体そのものの色を生かす写真に
変わってきていると思う。
193名無しさん脚:02/05/23 13:09 ID:xLOhRwl+
>>192
今回出た二冊もウルトラ50っぽくなかった?
194素人子:02/05/23 13:12 ID:SupdjTB0
あ、やっぱりフィルム増感させているんですね。
ウルトラ50は生産中止しちゃったみたいですね。
なんかそれに近いかんじのフィルムありませんかねぇ?
195名無しさん脚:02/05/23 13:13 ID:fLdlqcZI
ここは感情的揶揄を書き込んで遊ぶ場所。
学級会じゃないんだよ。
まともな意見交換したければヨソいきゃいいじゃん。
いわば煽りはエンターティンメント。
傷つきやすい坊っちゃん嬢ちゃんはすっこんでろ。
競馬、競艇、シロートさんがやってきてみんなつまんなくなった。
2ちゃんもまたしかり。

老兵はただ去るのみ、、、か。
196素人子:02/05/23 13:18 ID:SupdjTB0
逝けよ、ごるぁ!!
197続・帰ってきたカリスマ厨房:02/05/23 13:21 ID:b1nHYMHQ
2ちゃんのプロかあ、勘弁してくれよ(w
198サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 13:29 ID:o8TQcdBf
あの二冊も、ウルトラ50っぽいね〜
正直、実際のところはわかんないけど、相当数ストックしてるんだろうね。
でも、子細に観察すると、ウルトラオンリーでもなさそうな。

ウルトラに近い感じのって、ないんだよねこれが。ネガでは。
ポジなら、ダイナハイカラーがバタくさくて、近いかも。
199名無しさん脚:02/05/23 13:31 ID:pQmJmz8B
>>195
カメ板は2chでも治外法権があると聞いたが?
200名無しさん脚:02/05/23 13:47 ID:fQoGFxMe
やっぱりホンマの自己宣伝スレ。ぷぷ
201ウルトラマン:02/05/23 13:54 ID:y7zQla5N
蜷川ってどんどんオヤジににてきた。
202サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 13:55 ID:o8TQcdBf
>>200

誰がホンマなん?
203名無しさん脚:02/05/23 13:57 ID:pQmJmz8B
正直、蜷川の良さは分からない。
色が綺麗なだけだとしか思えない…。
オレにウルトラ50いっぱいくれたらもっといい写真撮ってやるのに。
と言ってみるw
204サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 14:01 ID:o8TQcdBf
>色が綺麗なだけ

それだけでも素晴らしいと思うけど。
いや、煽りじゃないYO!
205名無しさん脚:02/05/23 14:43 ID:y7zQla5N
そういうのずっと続けるのかな?
今は好きだけど、飽きてしまいそう
206サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 14:45 ID:o8TQcdBf
そうだね〜、このままずっとってのは厳しいかも。
意外と、近い将来に大きくスタイルが変わるんじゃないかって
予想してみる。
207203:02/05/23 15:15 ID:b8CpNRJX
>>204
うん、それだけでも綺麗だからいいと思うよ。
でもオレにウルトラ50をいっぱいくれたらもっと綺麗なの撮ってやるのに。
としつこく食い下がってみるw
208サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 15:20 ID:o8TQcdBf
>>207

いやいや、漏れにウルトラ50くれたら、207よりも綺麗なの
撮るよ?
209203:02/05/23 15:25 ID:b8CpNRJX
>>208
ぬあにを〜!?
オレのが10倍いいの撮るね。うん、絶対撮るね。
210名無しさん脚:02/05/23 17:57 ID:FaYLbplS
ホンマつまんね〜すれ
学級会じゃないんだよ。に一票
211ぷぷぷ:02/05/23 18:03 ID:usqj8tjS
そーいや、ナガシマ ユリエの話題は、あんまし出ないな。
何故だ?
212名無しさん脚:02/05/23 18:08 ID:ZqE2tTF9
色が薄いから
213サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 19:02 ID:o8TQcdBf
個性というか、長島有理枝の写真は少なくともいまのところ、
長島有理枝という人そのものに密着した写真が多くて、
(もちろん、どんな写真家でもその個性と離れた写真なんてありえないけど)
ここで他の写真家とひとくくりにして語りにくいんじゃないかと思う夕暮れ。
214名無しさん脚:02/05/23 19:12 ID:y7zQla5N
>>207>>209
昨日の真夜中の王国で、
蜷川のGR1にポートラVC入ってたようなきがする。
>>213
長島ゆりえっていまいちわかんないんだけど、
広告写真とかやってますか?
215サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 19:16 ID:o8TQcdBf
先月のコマーシャルフォトを見る限り、確か広告の仕事も
受けていたような。曖昧な記憶で申し訳ないけど。
ただ、このスレで名前が挙がっている他の人に比べると、
作家性が強い気はするよ。人によって好き嫌いも強くありそうだし。
216名無しさん脚:02/05/23 19:16 ID:EW6ZemoE
>>212
ホンマの写真が漂白写真とか言われてたみたいだけど、
長島の写真こそ漂白写真。
嫌いじゃないけど、あれで自分のカラーとか言ってほしくないね。
217サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 19:19 ID:o8TQcdBf
>>216

それは、文字通り「色が薄い」という意味?<漂白写真
「PasstimeParadise」しか持ってないけど、あれを見る限り
色が薄いと言うことはないと思うけど。
218ぷぷぷ:02/05/23 19:48 ID:usqj8tjS
最近の女の子の写真家の特徴として
みんなセルフポートレイト撮るよね。
興味深い。
219サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 19:55 ID:o8TQcdBf
漏れも撮るけど?
220ぷぷぷ:02/05/23 20:07 ID:usqj8tjS
セルフポートレイトってそもそも、なんなんだ?
自分で自分を撮る。被写体を撮る関係性が、大きく違うよーな気がする。

221サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 20:09 ID:o8TQcdBf
違うというと、なにと比べて違う?
222ぷぷぷ:02/05/23 20:12 ID:usqj8tjS
長島有理枝は個人的には、セルフポートレイトの写真が多いという印象があるんだよね。
彼女はどーいう意図でシャッター切ってるんだろ?!

俺も実際、ラブホで鏡に写った自分の姿をよく撮ってんだけどさ。
気のせいか、ただヤリたいだけで寝た女の時、よくシャッター切ってる気がする。ぷぷ
223ぷぷぷ:02/05/23 20:16 ID:usqj8tjS
普通、被写体との関係性ってさ、

自分-他者 個-世界 って構造じゃん。

でもセルフポートレイトの場合

自分-自分 なわけでしょ。でもその関係性の間に、「客観的な自分」という意識もあるのでは?
なんか仏教的な話だけどさ。ぷぷぷ

主観と客観が、なんかからみ合うみたいな。
224サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 20:19 ID:o8TQcdBf
たしかに長島はセルフヌード(家族も含む)からはじまったと言っても
いいんじゃないかな。
勝手な批評をすれば、表現者にも、自己に向かう者と他者に向かう者の
二種類が有ると思うんだけど、長島は前者なんじゃないかな。
写真ありきではなくて、まず自分ありきではないかと。

ヤりたいだけの女の場合は、終わった後に嘘くさいものが残るから、
せめてシャッター切って写真にしちゃうことで、自己欺瞞から
逃れようとしているのでは。
225サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 20:19 ID:o8TQcdBf
あ、一部かぶっちゃったな。>>223
226ぷぷぷ:02/05/23 20:20 ID:usqj8tjS
セルフポートレイトに関して
誰か、面白い記述してる人いないのかな。
ちょい読んでみたい。

そーいや、深瀬sanも事故に遇うまでは、
セルフポートレイトというか
自分が必ず写ってる写真ばかり撮っていたよーな。

それにしても最近のギャルは自分を撮るよな。
プリクラが象徴的だ。。ぷぷ
227サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 20:23 ID:o8TQcdBf
まあ、自分というものほどよく分からない存在もない、という
考えもあるわけで、そういう意味では、他者と向かい合う以上の
緊張感を表現できる可能性もあるかもね<セルフポートレート
228ぷぷぷ:02/05/23 20:25 ID:usqj8tjS
>勝手な批評をすれば、表現者にも、自己に向かう者と他者に向かう者の
>二種類が有ると思うんだけど、長島は前者なんじゃないかな。
>写真ありきではなくて、まず自分ありきではないかと。

他者に向かうことも、やはり、まず自分ありきでは?

>ヤりたいだけの女の場合は、終わった後に嘘くさいものが残るから、
>せめてシャッター切って写真にしちゃうことで、自己欺瞞から
>逃れようとしているのでは。

ははは。今度自分の意識を見つめ直してみるよ。ぷぷぷ
自己欺瞞も、もちろんあるけど、本能的に純粋で綺麗な気もするが。
獣の目さ、獣の。W
229サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 20:28 ID:o8TQcdBf
プリクラは、漏れは違うと思うな。
あれは画質が悪いでしょ。
言い方は悪いけど、ブサイクでもそれなりに写るし、可愛い子もそれなりに写る。
いわゆる均質化で、つまり本質を見えなくしてる。
セルフポートレートにもそういうものがあるかもしれないけど、
ひとまずは別のものだと思うな。
230サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 20:32 ID:o8TQcdBf
>他者に向かうことも、やはり、まず自分ありきでは?

まあ、それもそうだよね。じゃ、長島は他者に向かう以前に、
表現し尽くせないほどの自己を抱えているのかな。
最近は、他人の写真も多めに撮ってるみたいだけど。

>本能的に純粋で綺麗な気もするが。 獣の目さ、獣の。W

じゃ、逆に純粋な本能を満たした満足感を写真で表現してるんかもな(w
231名無しさん脚:02/05/23 20:33 ID:F4/V3aB9
2chっつうのに主観客観だってよ
鳥肌がたってくるくる
お〜さぶ
その心境は
しらけどりとんでさびしいやつらのことばあそびいつまでつづくぷぷさむみやびびひ
232ぷぷぷ:02/05/23 20:36 ID:usqj8tjS
おっ、ブァカが来たな。ぷぷぷ
オメーの、このスレを思わず覗いてしまう心理を理解した上で
その揶揄を聞くと、切ない気持ちになります。ぷぷぷ
可愛い奴だ。
233名無しさん脚:02/05/23 20:39 ID:QtCHCGWz
IDがF4なので許してあげてください。
234ぷぷぷ:02/05/23 20:42 ID:usqj8tjS
ラブホの話で気がついたんだけどさ、
ついつい何回もシャッター切る瞬間がある。ハメ撮りというのではなく
鏡に写った自分の後ろ姿。これがなんか面白いんだな。
鏡の反射、反射で、カメラ構えてる自分の後ろ姿が映る。
バカみたいに毎回毎回同じ写真撮ってる。ぷぷぷ

235サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 20:48 ID:o8TQcdBf
それは確かにバカかもな。ぷぷぷ
236ぷぷぷ:02/05/23 20:51 ID:usqj8tjS
もともとバカなんで、それこそありのままの姿。ぷぷ
237ぷぷぷ:02/05/23 20:52 ID:usqj8tjS
最近の男の写真家で、セルフポートレイトをよく撮ってる人っている?
238サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 20:57 ID:o8TQcdBf
作品ということじゃないけど、大西みつぐ氏は、
自分の顔写真を定点観測のように撮り続けてると書いてたなぁ。
男性写真家のセルフって、そういえば少ないよね。
まあ、あまり見たいとも思わないけど。
あ、中平卓馬は、顔を隠して映ってるね。
239名無しさん脚:02/05/23 20:59 ID:zebh4h/o
>>229
プリクラを単に画質が悪くて見えないだけと決めつけるのはどうかな?
その意見はあまりにも駄目な意味での日本人だ。
240サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/23 21:05 ID:o8TQcdBf
>>239

そう? 漏れはいかにも駄目な日本人だけど、
プリクラに関しては3年くらい前当時のものしか知らないし、
本質を語るほど深く洞察したわけでもないので、間違ってるなら
正しい見方を教えてたもれ。
241名無しさん脚:02/05/23 21:06 ID:LbzGUkcl
>>238
森村。
最近じゃなければフリードランダー。
「ぷぷぷ」さんは多分フリードランダーみたいな感じでセルフを
撮っていると想像してみたりする。
242名無しさん脚:02/05/23 23:01 ID:uFls635j
テリ・ワイフェンバッハどなたかご存知ないですかー?
243名無しさん脚:02/05/23 23:23 ID:nh+jr5GP
2年くらい前に、バーソウで展覧会やってたね。
広角から標準のかなりF値の低いレンズで、開放で撮っていると思うよ。
あのボケかなり特徴あるので、見る人が見ればレンズくらい分かるのでは…。
コンピュータを使ってぼかしたり、
アオリを使ってぼかしたり(マーク・レーダーみたいにね)はしてない
と思う。
ところで「テリ・ワイフェンバッハ」より「テリー・ワイフェンバック」の方が
検索で引っかかるんじゃないの。
244名無しさん脚:02/05/23 23:51 ID:GzkPQlPE
>>243
おお!ありがとう!
テリー・ワイフェンバックなのね…。テリーはそうかなと思ってたけど、
ワイフェンバッハじゃなくバックだとは…。鬱。
あれって別にフィルタとか小道具一切使わずにあんな写真撮れるすかね??
245サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 00:17 ID:sGc7VOla
どっかに写真見られるところない?<テリー
246名無しさん脚:02/05/24 00:18 ID:NbADdApN
どうやら、ココの住民は欧米の現代写真には明るくなさそうですね。
247名無しさん脚:02/05/24 00:18 ID:4Jsrfnua
>>245
あるよ。見たい?
Terri Weifenbach
でグーグルで検索したら結構見れるとこあるよ。DLしまくった。
いつもの名無しですw
248名無しさん脚:02/05/24 00:21 ID:NbADdApN
写真集が2冊でてるよ。
印刷がとてもええよ。
生はどこでみられるんだろうねー。
バーソウ、なくなってしまったし…。
バーソウのコレクションどこにいったのだろうか?
249サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 00:22 ID:sGc7VOla
どもども、さんくすこです>>247

ていうか、欧米写真は知りたいけど、敷居が高いYO!(言語の
250名無しさん脚:02/05/24 00:23 ID:4Jsrfnua
>>248
確かすごく評判のいい出版社から出てるんだよね?
1冊目もう手に入りずらくなってきてるよね。
限定版と通常版の違いが気になる。
251サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 00:24 ID:sGc7VOla
おお! いきなりイイね! ありがと!
これでまた買わないと逝けない写真集が増えたYO!
252サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 00:25 ID:sGc7VOla
>>247

例の○印の上の書店に行けば入手できるかな?
253名無しさん脚:02/05/24 00:26 ID:NbADdApN
あと、3年位前のスタジオボイスにも何点か全面印刷で紹介されていたよ。
254名無しさん脚:02/05/24 00:36 ID:NbADdApN
>>252
シェルフの在庫リストに載ってましたよ。
2冊とも。
255名無しさん脚:02/05/24 00:38 ID:4Jsrfnua
>>252
ありますよんw
2冊目のが。でも背表紙の文字が剥げてた。
256名無しさん脚:02/05/24 00:39 ID:4Jsrfnua
>>252
ですが今月いっぱいで閉店です…。だから今は25%オフ!!
257サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 00:43 ID:sGc7VOla
>>254

シェルフってなんでつか?

>>256

むぉ! それは逝くしか!

みなさんどうもありがd!
258名無しさん脚:02/05/24 00:46 ID:NbADdApN
青山にある写真集専門店。>シェルフ
ワタリウムの裏手にあるよ。
259名無しさん脚:02/05/24 00:48 ID:4Jsrfnua
でも結構高いよ>サムライ氏
8000円くらいすると思う。
ヨーロッパから取り寄せれば6000円くらいで買えるかも。
260名無しさん脚:02/05/24 00:50 ID:4Jsrfnua
でも今計算してみたら25%オフなら6000円代で買える。ラスト1冊だった気が…。
あと生写真?1枚だけ付いた本?が3冊出てて、それの2作目、3作目もありましたよん。
261ポイズン ◆dtTTiNco :02/05/24 00:51 ID:0goJIDb7
262サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 00:51 ID:sGc7VOla
>>258
東京か…。取り寄せできるかな。明日聞いてみます。ありがと!

>>259
8000円の25%なら、6000円だYO!
263サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 00:52 ID:sGc7VOla
よ〜し、明日か明後日、買いに逝くYO!

(て、漏れはこのスレで聞いた写真集、一体何冊買ったことやら)
264名無しさん脚:02/05/24 00:53 ID:4Jsrfnua
>>263
多分気に入ると思う。でも気に入ると1作目も欲しくなると思うw
265サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 00:54 ID:sGc7VOla
<<264

罠だねw

ていうかさ、264たんは、すれすれオフ会に参加しない?
266名無しさん脚:02/05/24 00:56 ID:4Jsrfnua
>>265
人見知りするのでちょっと…w
スマソ!
267サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 00:57 ID:sGc7VOla
そうか、それは残念。ていうか、漏れは普通の人だから
心配しなくていいYO!(ニヤリ

ま、気が向いたらすれすれにでも顔を出しちくりませ。
268名無しさん脚:02/05/24 01:00 ID:4Jsrfnua
>>267
ニヤリが怪しいっすw
了解です。
というか名無しで書いてる時点で恥ずかしがり屋さんってのが分かるでしょw
269サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 01:01 ID:sGc7VOla
了解〜
では寝ます。また〜
270名無しさん脚:02/05/24 12:47 ID:7Wa/F3ML
Terri WeifenbachってJohn Gossageのカミサンじゃなかったけ?
俺、Gossage好きなんだよなぁ。
「There and Gone」なんか特に。
271名無しさん脚:02/05/24 13:57 ID://h9ZnHu
>>270
女の人なんだ!全く知らなかった…。
272270:02/05/24 15:32 ID:7Wa/F3ML
え〜と、いま写真集で調べたら
巻末の「Thanks」欄のところが
Terri Weifenbachは2冊とも最初にJohn Gossageの名前をあげていて
John Gossageの「There and Gone」では最初に「my wife Terri L.Weifenbach」
ってなってました
273名無しさん脚:02/05/24 16:12 ID:VYG08U8+
>>272
おお!詳しくありがと。その旦那さんのほーは知らないんだけど、
どんな写真撮ってる人なんすか?
274サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/24 19:28 ID:ESqdw9rd
今日、例の書店逝ったけど、売り切れてた、売り切れたYO-!
275名無しさん脚:02/05/24 19:38 ID:LFNAs8Oj
>>274
ウソ!一昨日はあったよ!
写真の棚の右のほーに。
276サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/24 19:58 ID:ESqdw9rd
うん、店員さんも「確かこの辺にあったんですけど」って逝ってたYO!
277名無しさん脚:02/05/24 20:01 ID:LFNAs8Oj
>>276
マジすか?うーん、店員女でした?男でした?何かその店員が見つけられなかったような気が…。
あ、でも背表紙の文字が金色なんですが、それが結構剥がれてて読めなくなってましたね。
じゃあ大阪で売ってる他のお店教えましょうか?
278サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/24 20:29 ID:ESqdw9rd
おながいします。おしえてください。
279名無しさん脚:02/05/24 20:31 ID:LFNAs8Oj
>>278
了解です。でもまたここに書いて売り切れだったらあれなんでメール送っておきますね。
280サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/24 20:32 ID:ESqdw9rd
あ、店員は男でした。
漏れが名前覚えてなくて、「テリ、なんとかやねんけど」って言ったら、
「テリー・ワイフェンバックですね」って即答してたから、
詳しいのかと思ったけど。
281サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/24 20:33 ID:ESqdw9rd
ありがとうです、いつもお世話になっております。
282名無しさん脚:02/05/24 20:41 ID:LFNAs8Oj
>>280
あ、それなら多分ないと思います。あの人が一番詳しいんでw
しかしたった一日で売れたとは…。スゴイ。
メール発射しました。
283サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/24 20:52 ID:ESqdw9rd
>>282

ありがd! さっそく注文しますた!(早
284名無しさん脚:02/05/24 20:58 ID:jCovN8Yv
>>283
ほんと素早いですねw
285名無しさん脚:02/05/24 22:31 ID:YggxjOD+
>>284
そりゃ、なんたって自作自演ですから(藁
286サムライ ◆zENZaJjY :02/05/24 22:36 ID:ymPkpukx
つっこむのが遅い、遅いYO!

ていうか自作自演じゃないけどね。
287名無しさん脚:02/05/25 02:09 ID:emDjqYWi
自作自演に思われましたかw
追加メール送っておきました>エル・サムライ氏
288名無しさん脚:02/05/25 10:04 ID:u/yj2upT
サムライのカキコするスレはすべて駄スレ。
289サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/25 16:52 ID:VKKBHc+2
禿らしく胴囲!
290 ◆WbLc2GNo :02/05/26 23:18 ID:cEyQz63I
サムライさんの発言内容はいいと思うけど、発言スタイルとしては
チャットに持ち込もうとする傾向が強すぎるように思うんだな。
某スレにも書いたけど、そこだけ気を配ってほしい。
291ぷぷぷ:02/05/27 12:28 ID:9MqM4loH
蜷川の新しい写真集みてみた。
個人的には、どーもピンとこない。
個性的なカラーリングのせいか、他の彼女の写真集と
同じにみえる。それゆえ各写真集とのテーマの区別が曖昧な感がある。
写真の単体で持つの?って感じ。連作でドドって世界観広げてるだけで、
一枚の写真における「深み」がない。

なんだかんだいって、写真集買っちゃったけど。ぷぷぷ
これみると、逆に写真に対して、もっと気楽に!ってのも
感じるからさ。ぷぷ

写真界における存在としては、個性があり、すぐ蜷川ってわかるし
存在としては、うまくまとまってる感はある。写真集の体裁も凝ってるし、いままでの
「男の世界」的な写真出版界の中で、なんか一石投じて、今後もっともっと面白い体裁の
写真集が出てできたらと思うね。

果たして蜷川はピンで木村賞はとれたのか?無理でしょ。
292ぷぷぷ:02/05/27 12:34 ID:9MqM4loH
壁紙や絵葉書のような写真。
とすると、見方かえて
ウォーホル的なカテゴリーで見るべきか?!?
ポップアートなのか?!?

そー考えると、ちょい面白い存在かもな。蜷川。

293にん子:02/05/27 12:44 ID:Dlel6YRf
>>291
漏れもイヘーショウに出たい!もちろんピンでな(藁

>>290
>サムライさんの発言内容はいいと思うけど、

なんて言いながらイチャモンつけるんだったら、自分も気の利いた発言してみたら?
某スレにも書いたけど、そこだけ気を配ってほしい。
294名無しさん脚:02/05/27 13:11 ID:Q7LuAmXD
>>293
プッ、・・・。
295ぷぷぷ:02/05/27 14:04 ID:9MqM4loH
川内倫子の「うたたね」
総合的に好きだね。ぷぷぷ 日常に潜むエモーショナルな記号を
見つけてる。俺の写風と共感すること多し。
でも、なんか作為を感じるんだな。。写真集の中の数点は、どーみても
演出してる感じ。表紙の写真も。一瞬、世界に引きづり込まれるんだけど
ハッと改めてみると、この写真のシャッターきる情景が浮かぶ。
表紙のスプーンの写真は、果たして日常の一瞬を切り取ったのか?
偶然?それとも決め写真?
偶然というか、ただ光景の前にいて、シャッターを切った写真の中に
演出してそーな写真があると、全体的な印象としては、なんか騙された感じ。
巧妙だよね。広告的。
蜂の死骸は窓辺にいたのか?
シャボン玉も縄跳びも、ノスタルジーな記号としては
うまく機能しすぎ。これも演出写真なのか?

川内の「残しておきたいというか、忘れてはいけない光景を記録するため」という発言からすると
どーも後味悪い。もちろん、演出か非演出は俺の憶測にすぎないが。

一つ気になる写真があった。どのページか忘れたが
完全に真っ暗な写真。これはそーいう意味なんだ?!?ぷぷぷ
大沼の「my name is 〜」写真集の半分が白紙だったのはなぜ?と同じくらい疑問。
作家に聞いてみたい。
296ぷぷぷ:02/05/27 14:23 ID:9MqM4loH
最近の若手作家の写風って、日常を切り取ったもの(プライベート写真)が多い。
エモーショナルな記号を読み、より柔軟な判断でシャッターを切ってる気がする。
その中で、気になるのは、「Spiritual性」。
多くの作家が、写真集の中で表現しようとしてる。
でも、ブァカか?と思わせる写真が多いね。ぷぷぷ
蜷川のマリア像の写真や、川内のハトの死骸、etc,,,
は?なんだこれ?って思うね。単純すぎる。表層すぎるよ。現代の混沌とした俗に埋もれた俺には
ただの嘘くさい紙芝居だね。
記号的すぎる。分かりやすい分、薄っぺららい。まだ許せるのは、HIROMIXのとらえる「光」ぐらいだな。ぷぷ

その意味で、「Spiritual」を無意識にも感じ、ゾクゾクってきたのは
最近でた中平の写真集。なんか彼岸の世界、黄泉の世界で、口の中が甘くなってきてヤバイ感じが
伝わったね。ぷぷぷ でも彼のバックグランドを知ってるから、そー感じちゃうのは否めないが。

佐内にも感じる。
「真昼」とった今泉も。

オメーラはどー思うよ?
297名無しさん脚:02/05/27 14:38 ID:72VvVeek
     llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
    lllll  llllllllll  llllllllll                        lllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|/   /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||

スマソ、このAAいっぺん貼ってみたかっただけだ。
気にするな。
298名無しさん脚:02/05/27 14:41 ID:+yabFVSF
ぷぷぷさんの素晴らしいお言葉
ぜひうちの雑誌で記事書いてください
いやーすばらしい〜〜〜
これが2chなのか
299ぷぷぷ:02/05/27 15:27 ID:9MqM4loH
A-changって写真家はどーよ?
初写真集でてたが。若手作家の何人かが
オススメなんていってたが。パッと見、佐内チックで
佐内は世の中ひとりだろ。。と思って、よく観なかったんだけど。
300名無しさん脚:02/05/27 15:29 ID:57Lc9Kxb
>>299
あーちゃん?
301沖田です。:02/05/27 15:33 ID:nJVDSDN3
涅槃で待ってるゼッ。
302ぷぷぷ:02/05/27 15:34 ID:9MqM4loH
佐内のHPにも紹介されてる。ぷぷぷ
女の子かな?

佐内曰く、「俺はアーチャンの写真の可能性が好きだ。いい写真はその状況の写真だ。
状況はいつも変わる。それについていく.」

303名無しさん脚:02/05/27 15:35 ID:+yabFVSF
情報をいっぱいお持ちなんですね
いやーすばらしい〜〜〜
日本の写真界のカガミですね
あーちゃん、かんげき
304名無しさん脚:02/05/27 15:35 ID:57Lc9Kxb
>>302
確か佐内のアシやってた子じゃなかったかな?
ガーリーなんたらって本でホンマと対談してた気がする。
305ぷぷぷ:02/05/27 15:37 ID:9MqM4loH
俺、昔、映画館で、そのオヤジ(沖田義父)に誘われたぜ。ぷぷぷ
いきなり隣座ってきてさ。で、ケツ蹴飛ばした。ぷぷ
映画終わって、外でたら、遠くから俺を見ていた。
306ぷぷぷ:02/05/27 15:41 ID:9MqM4loH
佐内のアシやってた子か。
で、佐内チックなわけ?
可哀想に。早く気がつけって感じ。
二番煎じなんかクソだね。
っていってるけど詳しく彼女のこと知らないから
なんともいえないか。。
307ぷぷぷ:02/05/27 15:46 ID:9MqM4loH
そーいやさ、ほんと多くのヤツが「花」の写真撮るよね。
なんでかな?
もちろん、いままでさんざん多くの批評家なり写真家が「花」写真に関して
批評なり、分析してるけど。
被写体としては、ほんと在り来たり。これは表層的な意味でなく、「花」の持つ記号として。

それなのに、な〜んで皆写真集のなかに、「花」を入れちゃうんだ?
ただ綺麗だからか?諸行無常か?他に何があんだ?
308ぷぷぷ:02/05/27 15:55 ID:9MqM4loH
303>
日本の写真界の鏡?は?
日本の写真界なんて、どーでもいい。

俺は俺のことで、頭いっぱい。ぷぷ
309名無しさん脚:02/05/27 15:58 ID:u7w2gfin
ぷぷぷは外国の写真家とか興味ないの?
ちょっと前ここで話題になってたTerri Weifenbachとかどうよ?
310にん子:02/05/27 16:05 ID:Dlel6YRf
このスレに上がってるひとたち+川内倫子って、いわゆる「アラーキーズ・チルドレン」なんでショ。
しょうじき、どれもおなじっつーふうにしか、見えないヨ。
なんか、ちがうのが見たいってカンジ。
「花」入れるのもアラーキーがやってたし、それっぽくなって売れそうだから、そーしてんじゃないのカナ?

今年のイヘーショウの、川内サンじゃない方……名前忘れたけど(名前なんてカンケーない!by岡本太郎)そっちのがイイ。
ってか、よくわかる。
目新しくておもしろいもの。
しゃしんしゅう、見せてもらったけど、ホンモノはもっとズゴいんだってサ!
311ぷぷぷ:02/05/27 16:08 ID:9MqM4loH
興味あるよー。
Terri Weifenbachね。ただこのスレが何となく日本の若手をテーマにしてる感じなんで
話題にだしてないだけ。
最近だと、コーニーディって女の作家とか好きだな。
312名無しさん脚:02/05/27 16:19 ID:u7w2gfin
>>311
確かにここは日本の若手を語るスレだと思うけど、
わざわざ外国人作家スレ立てるのもどうかなって、
それならここで語ったほーがいいかなと思ってね。
コーニーディってどんなの?どっかウェブで見れる?
正確な名前教えてよ。
313ぷぷぷ:02/05/27 16:20 ID:9MqM4loH
いつまでアラキの時代なんだか。。
ほんと今の若手ってアラキさまさまって感じ。ぷぷぷ
大人しい子演じちゃってる。演じるというか、ビビってるというか。
対談みてても笑える。
写真なんて、個と世界の関係なんだから、もっと主張しろって感じ。
公然とアラキや、森山と軽々肩ならべる器の奴いないのか?ぷぷ
別に競争や、ライバルってのは違う次元の話だけどさ。
アラーキーズ・チルドレン。。いいのか?こんな勝手に養子にされて。ぷぷぷ
314にん子:02/05/27 16:21 ID:Dlel6YRf
Terri Weifenbachって、コレデスネ。
http://www.robertkleingallery.com/contemporary/weif/weif.html
これって、パルコの本屋さんで写真集見たよ。
こんぐらい個性的だと写真でもオモシロイとおもう。

ボケ味とかバカなこと抜かすオヤジにはこーゆーの見してやればいーんだヨ。
315名無しさん脚:02/05/27 16:24 ID:u7w2gfin
>>314
そう、それ。
かなり綺麗。これって普通に撮影してるだけかな?
普通に撮影したらちょっと撮れそうにないのとかあるんだけど…。
316名無しさん脚:02/05/27 16:31 ID:Qo+Z94nM
>>296
会話の流れを無視している事はわかっているが、書きたいんで書いとく。
中平卓馬の写真は実はまだよく見た事がないので何とも言えないけど
佐内「生きている」と今泉「真昼」に限定して言うなら、俺も同じような事
を感じる。佐内の今までの経歴を知らないから単なる俺の勝手な想像
なんだけど、「生きている」に写っているのは、あちら側から戻って来て
始めて目にした光景、それが目の前に差し出されているって感じだ。
まあ、タイトルと裏表紙の佐内の顔写真のせいで余計にそう思えるの
かも知れないけどね。‥‥なんか巧く言えんな。
317にん子:02/05/27 16:33 ID:Dlel6YRf
くわしいことわかんないけど、ワザと古いレンズ使ってるのかな?
ぐるぐるまきの収差があるもの。
それがちゃんと「絵の味」になってるからステキ。
レンズの「ガラス」のそんざいが、モロってかんじ。
バックのボケが……みたいな些末なモンダイじゃないところがミソと思う。
318ぷぷぷ:02/05/27 16:34 ID:9MqM4loH
Corine Day
WEBにあるかな?映画「バージンスーサイズ」でスチール担当してる。
いま彼女の写真集でてる。題名忘れた。
319ぷぷぷ:02/05/27 16:46 ID:9MqM4loH
316>
俺もうまくいえないんだけど、ぷぷぷ
感じることの一つとして、二人の共通点として、

「光景」が、ある意味、記号から離れてる気がする。
当たり前すぎる光景なんだけど、改めてみると、何か感じる。
この行為は、いままで無意識に埋め込まれた価値観や、
言語の意味的な解釈が身についた感覚から離れた
世界を意識させられることだ。

つまり、既成の価値観という眼鏡を通さず
改めて目の前の光景を認識する。

これは、
>あちら側から戻って来て
> 始めて目にした光景、それが目の前に差し出されているって感じだ。
という意識と同じ気がするよ。俺も。
まだ死んでないけどさ。ぷぷぷ
320ぷぷぷ:02/05/27 16:48 ID:9MqM4loH
佐内の「Message」写真集はそーいう意味で、ほんと興味深い。
321ぷぷぷ:02/05/27 16:57 ID:9MqM4loH

既成の価値観という眼鏡を通さず
改めて目の前の光景を認識する。
で、
この先に進む行為というか、「エモーショナル」に感じる意識の出会いが
人間の存在観というか、個とは?といった根源的な意識に触れる気がすんだよね。
ぷぷぷ
一度、意識が裸にさせられるんだけど、次ぎの瞬間、さりげなく、持っている価値観をベースにして
心の抑揚を波たてられる感じ。
322ぷぷぷ:02/05/27 17:01 ID:9MqM4loH
この行為と微細な心の抑揚を可能にした背景として
記憶される光景と、忘却される光景との間のギリギリな領域を
被写体にしたので、成り立つ気がする。
323ぷぷぷ:02/05/27 17:03 ID:9MqM4loH
ま、佐内はいい写真家だと思うが、
雑誌でタレント撮ってる写真はクソだね。ぷぷぷ
自分の首しめてる。早く気がつけよ!って感じ。
324にん子:02/05/27 17:06 ID:Dlel6YRf
>>319
それって、その写真に限って言えたコトじゃないでしょ?
例えば、アラーキーは日常の光景とヌード写真を並べて見せたわけだけど、それは

>既成の価値観という眼鏡を通さず、改めて目の前の光景を認識する。

そのための「装置」だったんじゃない?
日常の光景を「ナマナマしいオブジェクト」として、認識する視点っつーか。
それがトナリにヌードの写真を置くことで、実現してるのネ。

>当たり前すぎる光景なんだけど、改めてみると、何か感じる。

そもそもですねえ、写真以前に「絵」にそんな役目がありますのよ。
例えば「テーブルの上のリンゴ」なんて、それだけだとナンのイミも感じないのに、
ホンモノみたいな「絵」に描いてあると、じっくり見ちゃうみたいな……
だから319はホメスギだとオモウヨー!
325ぷぷぷ:02/05/27 17:13 ID:9MqM4loH
324>絵と写真は違うんじゃないかな?
写真は現実のコピーだよね。絵もコピーはできるけど
そこに「イメージ」という概念が大きく関与してるのでは?
もちろん写実的なんだけどさ。
機械と筆の差は、物理的な違い以上に、「イメージ」という概念で同じと考えられないよ。
326ぷぷぷ:02/05/27 17:15 ID:9MqM4loH
324>うん。その写真に限って言えるコトじゃないよ。
それに、そもそも俺の勝手な解釈かもしれないし。ぷぷぷ
327ぷぷぷ:02/05/27 17:18 ID:9MqM4loH
アジェの写真なんかが、この話に相応しいのかな。
確か、アジェの写真って絵画の絵書きのために撮ってた写真でしょ。
328名無しさん脚:02/05/27 17:23 ID:+BH/DDwE
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3934923011/qid=1022487595/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-8469188-2182739
これか。ちょっと欲しいな。サムライ氏がまた買うんじゃない?
329にん子:02/05/27 17:24 ID:Dlel6YRf
>>322
ぷぷぷは言ってることがオーゲサだナー

>この行為と微細な心の抑揚を可能にした背景として
記憶される光景と、

小学生のムスメと遊んだ、オヤジの記憶でスカ?

>忘却される光景との間のギリギリな領域を被写体にしたので、成り立つ気がする。

「老人力」で忘れそうになる、幼い日の我が子のカワイイ笑顔……忘却するギリギリのところで、当時の写真を見て、記憶の領域として成り立たせるわけデスネ!!

あーつまりですねえ、「耳ざわりの良い言葉に酔ってはいけない、ほんとうの内容を見失うから」と、にん子のセンセがおっしゃってますの。
330名無しさん脚:02/05/27 17:25 ID:CFAS8ezQ
にん子=仁奈
331ぷぷぷ:02/05/27 17:37 ID:9MqM4loH
>329
言葉になると大袈裟になっちゃうね。ぷぷぷ
「近郊」「住宅地」の光景=ムスメと遊んだ、オヤジの記憶とは
飛躍してると思うが。ぷぷぷ

「近郊」の光景って当たり前すぎて、俺には記憶しようと思わない。
残ってるかもしれないが、わざわざ思い出すことなんてしない位置の記憶。
でも記号としては、何か微塵の「懐かしさ」ってのかな?現代っぽい何かがある感じ。ぷぷ
忘却する種類が違うね。幼い日のわが子と、ありきたりな近郊では。

332にん子:02/05/27 17:40 ID:Dlel6YRf
>>325
絵と写真はちがうタシカニー、でもおんなじ部分もあるデショ。
もともと写真の起源は「写実画」だしね。
写真ってのは、ルネッサンスからの「遠近法」と「陰影法」をキカイにおきかえただけなのよ。
写真がハツメイされたころは、エカキはみんなおまんまの食い上げで、んで、いっしょうけんめい写真術を学んだっていうハナシよ。
肖像写真の光の当て方とか、建築写真撮るときにアオリ利かすのは、みんな「写実画」んときのギジュツの応用だったのヨ!
333ぷぷぷ:02/05/27 17:59 ID:9MqM4loH
世の中ほんと写真がありふれている。ゴマンとある。
でも意外にその写真を注意深くみると、多くの写真が、意図に満ちてるというか
「何か」特別なものにシャッターを切ってるわけだ。ここが味噌だね。ぷぷぷ
日常というか、目の前に流れる光景で、たいていは「何か」感じてシャッターきる。
これが意図あり写真の氾濫となる。記憶、忘却といった判断基準からすると
「記憶」側が多い。記憶の性質上、何か特別な動機なり、意図が存在する。

つまりは、「忘却」されるような在り来たりな光景はシャッター切らないわけだ。ぷぷぷ

で、この判断基準が、意味論化に犯された意識の現れ。別に悪いことじゃないが、
「見る」という行為においては、開放的じゃない。

家の前にコロがってる緑のホース。これは撮らない。だってただのホースじゃん。
でも佐内はシャッターを切る。この踏み出しは大きい。
シャッターを切った結果、何かが立ち現れてるからだ。つまりは「何か」あったわけなわけだ。
ぷぷぷ 
踏み出せないと見えない。踏み出すのは意識がいる。
自分の視野を考えてみろよ、いま一度。
334ぷぷぷ:02/05/27 18:09 ID:9MqM4loH
332>?技法的なこと?
そりゃあるんでしょ。にん子が知ってる。W
335にんぷ:02/05/27 18:23 ID:+yabFVSF
ぷぷぷさんに惚れましたワ
知識といい情報量といい2chのカガミですワ
写真のいまが掲示板に見えるってほんとうですネ
素晴らしい〜わ〜にんぷカンゲキ
336にん子:02/05/27 18:32 ID:Dlel6YRf
>多くの写真が、意図に満ちてるというか「何か」特別なものにシャッターを切ってるわけだ。ここが味噌だね。ぷぷぷ

意図?そんな「見えない」モノに惑わされててイイのカナ?
写真から勝手に感じる意図なんて、ぷぷぷの気のせいかも知れないじゃん。
シャッターを押したモノに対し、ぷぷぷが勝手に意図を深読みしてくれるんなら、何も感じてないのにワザとシャッターを押すこともできるしね。

撮る側にしても「シャッターを押す=意図がある」って言うタンジュンでボウリョクテキな図式にあぐらをかいて、何も感じていないのに、さもご大層な感覚が自分にあるように、錯覚することだって出来るヨ。

カメラはボタンを押すだけで誰でも何でも撮れるから、簡単に「意図」なんかと結びつけない方がイイと思う。

ぷぷぷは何かに騙されてるだけなんじゃナーイの?
コトバのないように実体がないよう!
337ぷぷぷ:02/05/27 18:38 ID:9MqM4loH
335>
君こそ丁寧にスレ見ててくれて
2CHのカガミですよ。ぷぷ

ただ、知識と情報量なんて、俺の発言を読んだとこで
そんな推測、断定はできないね。ぷぷぷ
川内倫子や佐内なんて、このスレ来る人の多くは知ってるのでは?ぷぷぷ
俺にあるのは、ただの「疑問」だけ。
それを展開してるだけのこと。情報や知識を伝達する内容ではない。

それに写真のいまだって?
どーいう風に見えわけ?
にんぷ流に答えてみろよ!ぷぷぷ
338にん子:02/05/27 18:55 ID:Dlel6YRf
>>334
漏れが絵画のことを引き合いに出したのは、写真語るのに、写真のワクだけでやるのはどーかと思ったから。
写真だけじゃなく「造形芸術」全体から見て「この写真ってどお?」ってゆーよーじゃないと、薄っぺらいと思う。
さっき、ウォーホルのコト引き合いに出してたけど、そーゆー視点はだいじよネ。
「いろんな写真を見た方がイイ」なんて言うけど、むしろ写真以外の作品をイパーイ見るほうがだいじカモ。
339ぷぷぷ:02/05/27 18:59 ID:9MqM4loH
336>
俺の333でいう意図とは、シャッターを切る者の意識。
個人と被写体との個人的関係性においての、意識。

第三者がその写真をみて、作家の意図を感じる場合の「意図」とは違う。


それに、
>撮る側にしても「シャッターを押す=意図がある」って言うタンジュンでボウリョクテキな図式にあぐらをかいて、何も感じていない
>のに、さもご大層な感覚が自分にあるように、錯覚することだって出来るヨ。
意図って言葉強いが、簡単にいえばシャッターを押す動機かな。押すか押さないとの行為の差は大きい。
大層な感覚?暴力的図式?感情的で意味がわからないな。ぷぷぷ
ここでは俺は単純に、シャッターを切る判断のレベルで話してるだけ。

>カメラはボタンを押すだけで誰でも何でも撮れるから、簡単に「意図」なんかと結びつけない方がイイと思う。
記念写真撮るにしても、判断基準はあるでしょ。笑顔であるとか、真中に位置させるとか、障害物がないか。これは「意図」の範疇だと思うがね。

で、俺の話の主旨の感想がこれなの?ぷぷぷ
>ぷぷぷは何かに騙されてるだけなんじゃナーイの?
コトバのないように実体がないよう!

コトバのないように実体がない?どーいう意味?!?
何かに騙される?どーいうこと?

わっかりませぇーん
340ぷぷぷ:02/05/27 19:02 ID:9MqM4loH
338>うん。この意見は俺も同感。俺もそもそも写真とは
違う畑からきてる感じだし。他の領域から見ることで、何か気がつくことあるしね。
341ぷぷぷ:02/05/27 19:05 ID:9MqM4loH
「造形芸術」全体からみると、やはり「撮る」ということから
考えさせられる。「撮る」とはどーいうことなんだ?ってさ。
342ぷぷぷ:02/05/27 19:12 ID:9MqM4loH
言葉だから難しく感じるかもしんないが、俺の言ってることって
改めて考えれば、単純で明確だと思うんだがなー
「見る」という行為を、既成概念から解き放して「見る」。
これが背景じゃん。
これが騙されるとかの話か?自然というか、誰にでも意識できることでしょ?
才能とか、そんな話ではない。誰にでも直面することができる意識。
343名無しさん脚:02/05/27 19:24 ID:bDTkAnW1
写真のいまが掲示板に見える
344にん子:02/05/27 19:50 ID:Dlel6YRf
>>342
>改めて考えれば、単純で明確だと思うんだがなー
「見る」という行為を、既成概念から解き放して「見る」。

いやーよーく分かりますヨ。
でもアタシから言わせるとアタリマエ過ぎる。
んなのアタリマエじゃん!ちゃんとした写真を撮ってる人、「自己の世界を築いてる写真家」はみんなそんなコトやってるってばサ!
で、それ言われたからって、スグにそれ出来るの?って言いたい。
「既成概念から解き放つ」ってこんなに難しいことはないんだヨ。
それが簡単に「出来てる」って思うのは、大半が思い込み、錯覚、それが現実なの。(アタシもそうかもしんないし)
既成概念を解き放つのも才能のなせるワザなんで、誰にも出来るコトじゃナイ。

で、単純なハナシ、ワタシは佐内とか、川内の写真の良さがわからないのデス。
そんな写真のどこが「既成概念の解放」なのかわかんない。
だってアラーキーズ・チルドレンの写真はみんな似てるし。
アラーキー的な既成概念の解放を、おんなじよーにナゾっても、評価できないっショ。
まあ、好きな人には「細かい差異」がカイカンなのかも知れないけど。
でも、他人が心底「好きダ!」っていうものに、ケチを付けることは出来ナイ。
んなのオタガイサマだし、究極的には「好み」だから。
345ぷぷぷ:02/05/27 19:52 ID:9MqM4loH
344>で、にん子の好きな写真家は? ぷぷぷ
346ぷぷぷ:02/05/27 20:05 ID:9MqM4loH
344>既成概念の解放が重要ではないよ。
それは、見方のプロセスであつて、受ける「何か」とは話が違う。
それに、佐内を例にとって展開したが、川内は例にだしていない。

既成概念から解き放つ。これは難しいよ。俺もそー思う。ぷぷ
でも意識というか、考えを持つことは簡単だね。
出来てる、出来てないは、ほんと難しいし、つきつめると、個とは?という概念にぶつかるし。ぷぷぷ

アラーキーズ・チルドレンの写真ってみんな似てる?
例えば?どーいうこと?
347ぷぷぷ:02/05/27 20:16 ID:9MqM4loH
既成概念といった類いはプロセス。ま、個性にもなりえるが。


それより、やはり作家の体験なり、個性、考えがあるわけでしょ。
既成概念の解放を掲げた作家ではないよ。
そこを持って、ひとくくりに、アラーキー子として、写真がみんな似てるとか
アラーキーの構造をなぞったから、評価できないって、なんか違うのでは?ぷぷぷ
もちろん、にん子の趣向なら、それまでだが。
348名無しさん脚:02/05/27 20:22 ID:bDTkAnW1
写真のいまが掲示板に見える、なわけねーだろ
みろよこのダサ文の数々
349にん子@地が出た:02/05/27 20:25 ID:Dlel6YRf
ちょっと煽るつもりだったのに、ヒートアップしてしまった(^^;
マジレスするのにネカマは疲れるしね。(どーせバレバレだろうし、自分で見てもキモチワルイ)
サスガぷぷぷさんは煽られ馴れてますね、強い!
でも、考えが何となく分かったので満足しています。

ぼくの好みですか?
ミもフタもないこと言うようですが、写真はあんまり好きじゃない、というか好みの「美術作品」全体から見て、写真の占める割合が少ないというか。
ウィトキンなんか好きかな。(全然最近の若手じゃないけど)
正確には写真家と言うより、ナマモノでオブジェを創って、腐る前に「写真」に撮って保存するという・・・
http://www.zonezero.com/exposiciones/fotografos/witkin/jpwitkin1.html
まあ、今道子のモトネタですが、これぐらい「写真」にのめり込んでいない方が、ぼくとしては好きですね。
あと、ムシが好きなので栗林慧なんかも好きですね。(これも若手じゃない)
既成概念を、何段階もはずさないと、あんな写真は撮れないだろうし。
350某p:02/05/27 20:29 ID:pBzaCV/C
JAM展見て感動したんですが
このひとはどんなカメラ使ってるんですか?
http://www.operacity.jp/ag/exh28/24.html
351にん子@地が出た:02/05/27 20:40 ID:Dlel6YRf
>347
興味がないモノはみな同じに見える、っつーコトです。
逆にそういう写真が好きな人の気持ちも知ってみたかった。
しかし、ぼく自身、ちゃんと批判するには情報量が少なすぎた。
で、些末なあげ足とりをしてみたわけですが、全然動じませんでしたね。
やっぱ「本気で好き」っていうのだけは分かりました。
でも今回は、ちょっとツマラナイ事をしたかも・・・反省してます。
352にんぷ@血が出た:02/05/27 20:48 ID:WwH6V/O7
ぷぷぷ、すてきだわよ
ますます惚れちゃう!
353ぷぷぷ:02/05/27 20:54 ID:9MqM4loH
え??ネカマのつもりだった??藁
全然そー思ってなかったよー
なんか言葉の節々が優しい人だなと思って、30代かな?なんて
想像してみてただけ。ぷぷぷ

ウィトキン?やってること興味あり。HP見てみるよ。
写真という分野を超えて、色々な分野の人と話せて面白いっすよ。
にん子みたいな人。

まー議論してる上で、やはり共通の情報(一つの写真、作家)なりを
共有してたほーが、楽だけど、基本的には素朴というか、簡単な疑問があれば
そこから、議論の展開が面白く開ける感じがするね。そもそも「見る」とは?
とか、「撮る」とは?といった類いの疑問って、現実に生きると、なんとなく直面しない気がするし。ぷぷぷ
だから情報量なくても、気楽にいきましょ。
354にん子@地が出た:02/05/27 21:03 ID:Dlel6YRf
>535
全部当たってますな、アタリマエカー(恥
そろそろ仕事します、んじゃ!
355ぷぷぷ:02/05/27 21:06 ID:9MqM4loH
ネカマはすぐバレるね。ぷぷ
男が女のマネすると、ほんとオカマ言葉になる。
実際、女の子の言葉って文字にすると、女性的な言葉はあまり使わない。ぷぷぷ

で俺が女だったら。フフフ
356にんぷ@血が出た:02/05/27 21:09 ID:SPxd3hPe
もうすぐ生まれるわ
357名無しさん脚:02/05/27 21:32 ID:1O7FKDbw
写真のいまが掲示板に見える
2ch幻想
そうやってなにかをやりすごそうと懸命なのよねあのひと
い・く・じ・な・し
358名無しさん脚:02/05/28 01:28 ID:QOoI+g4R
「ぷぷぷ」さんはコード化を廃したほうがイイとか言っておきながら、
結局はお決まりの自己のエモーショナルな写真(自己の感情をお決まりのコードで表現する)
が好きなようですね。
コード化を廃した写真が好きならいくらでもいますよね。
例えば、日本で言うと杉本とか柴田とか畠山とか…。
海外でいうと、お決まりのベッヒャー系とか…。
なんでそっちの方に話題がいかないのか凄く疑問です。
ちなみに、佐内のメッセージは、エモーショナルな写真に対してコードを廃しようとして、
タイポロジーという試みを使ったものの、中途半端な感じになってしまったというのが
私の印象です。
359ベルギー人:02/05/28 06:19 ID:17NIBIxM

オマエら、
なにをアタリマエの話を大上段に構えて垂れ流しているんだい?
見ていて恥ずかしいよ。
360ぷぷぷ:02/05/28 11:15 ID:MLQWIO4P
358>
>「ぷぷぷ」さんはコード化を廃したほうがイイとか言っておきながら、
結局はお決まりの自己のエモーショナルな写真(自己の感情をお決まりのコードで表現する)
が好きなようですね。

コード化を廃することは、プロセスにすぎない。
その次ぎの段階、認知とでもいうのかな?それが大事でしょ。印象の定着なわけだし。
でこの認知は、ある意味コードの再生化だと思う。ここがエモーショナルに感じる喚起の場では?
だからオメーのいう指摘は批判的だが、そもそも俺のいってる主旨と変わりないわけだ。ぷぷぷ

つまり321で発言した、

既成の価値観という眼鏡を通さず
改めて目の前の光景を認識する。
で、
この先に進む行為というか、「エモーショナル」に感じる意識の出会いが
人間の存在観というか、個とは?といった根源的な意識に触れる気がすんだよね。
ぷぷぷ
一度、意識が裸にさせられるんだけど、次ぎの瞬間、さりげなく、持っている価値観をベースにして
心の抑揚を波たてられる感じ。

しかし、この領域は、俺がいつも考えてるというか、まだ不明瞭な感じ。ぷぷぷ
というのも、なんとなく、コード崩壊したまま、再生化することもなく完結する「絶対的な光景」ってある気がする。
ぷぷぷ ここはあるのか、ないのかわからないし、いま俺が意識してる場にすぎない。ツッコマレても
答えられないんで。ぷぷぷ


>ちなみに、佐内のメッセージは、エモーショナルな写真に対してコードを廃しようとして、
タイポロジーという試みを使ったものの、中途半端な感じになってしまったというのが
私の印象です。

なるほどね。俺もそー思うよ。ただオメーと違うかな?と思うのは、その「中途半端」というのが
俺には「微細」という表現になり、結果的にデリケートで興味深いなという印象。


杉田?柴田?畠山?ベッヒャー系?
そっちの話題にいかない?
そりゃ知らないからね。彼等のこと。色々知ってるよーなら、俺に教えてくれ!ぷぷぷ
今回の話に関係するよーなら、すごく興味あるね。
361名無しさん脚:02/05/28 11:30 ID:sQqFnzQB
>>360
きょうの熱男くん
362ぷぷぷ:02/05/28 11:35 ID:MLQWIO4P
361>寒男くん?元気?
363ぷぷぷ:02/05/28 11:36 ID:MLQWIO4P
361>エッチしてる?
364ぷぷぷ:02/05/28 12:12 ID:MLQWIO4P
358>うーん、でも写真技法としてのタイポロジーは
佐内の一部の写真には、見よーと思えば見えるが、ぷぷぷ
総体的に、引用する要素じゃないと思うね。

どーいうとこがタイポロジーの試みを使ってると思う?
365ぷぷぷ:02/05/28 12:33 ID:MLQWIO4P
引用すべき概念、手法を挙げるとしたら、「Ready Made」は?
これは、脱コード化とちょい異なるが、佐内の写真の多くに、日常ありふれた製品が
登場することを考えると、あるえる概念というか、この観点からの見方もあると思う。
緑のホースの写真とかさ。ぷぷぷ

もちろん他の作家にもあてはまるが。写真という性質上。ぷぷぷ
366名無しさん脚:02/05/28 13:00 ID:fP8wp1c8
またぷぷぷの演説がはじまったわい
午後から夜まで〜
2ch幻想ひとり舞台
367名無しさん脚:02/05/29 00:01 ID:us2DEK7R
>>364,365
「メッセージ」のただただひたすら続く住宅街。<タイポロジー
「レディーメイド」…。全然違うべ。

368名無しさん脚:02/05/29 00:14 ID:y90bx55y
>>360,... MLQWIO4P
本当、こいつおバカだねー
369名無しさん脚:02/05/29 10:17 ID:jeisB+Yk
>ぷぷぷ
知ったかぶり、
つうか、意味も分からないくせに
用語を並べて難解な事を言うのが芸術だと思い込んでいる馬鹿。
よく居るんだよね、この手。

精神が貧しいね。
370サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/29 10:55 ID:5sCRhQUH
おまいら人の悪口いうのだけは得意ですか?
371名無しさん脚:02/05/29 11:00 ID:ipBBxUXy
↑悪口と批判の違いが分からない馬鹿。プ。
372サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/29 11:02 ID:5sCRhQUH
馬鹿とかいったら悪口じゃないのかYO! プンスカ!
373名無しさん脚:02/05/29 11:03 ID:tacsbE4L
悪口と批判ってどう違うんですか?
374サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/29 11:08 ID:5sCRhQUH
悪意がある、あるいは相手を貶めるために言うのが悪口かな。
375解説くん1号:02/05/29 11:24 ID:vkBXhktN
>↑悪口と批判の違いが分からない

この部分が批判。

>馬鹿。

この部分は事実の指摘。

>プ。

この部分が悪口。

376解説くん1号:02/05/29 11:40 ID:RalDWZQD

>悪意がある、あるいは相手を貶めるために言うのが悪口かな。

どこが「あるいは」なのだ?論理がおかしいゾ。
「悪意」と「相手を貶める」は同じ意味ダニ。
やっぱりサムライは馬鹿。ぷぷぷと同じ程度に馬鹿。
377名無しさん脚:02/05/29 11:52 ID:tacsbE4L
スレを全部見たんだけど、ぷぷぷ主演みたいなスレだね。
で、結構共感できるとこもあるし、何言ってんだかわからないところもあるし
はたまた勉強になるところもあったりなんだけどさ。

既成概念にとらわれた見方から本当に抜け出た写真と
抜け出たように「計画的に、作意的に」撮られた写真とを
見分ける手立てっていうのはあるのかな?
なんか、スタイル・テクニックとしてそういうのを使ってるのも
けっこういるような感じもするんだが。
ま、そこらへんぷぷぷが言っている「演出っぽい印象を受ける」
ってことにつながったりするのかな?

で、見る側がその違いを認識できなければ、作為的に
撮ったやつの騙し勝ち。って感じもする。
既成概念にとらわれた見方をする人間を相手にするほど
騙しやすいかも?
378名無しさん脚:02/05/29 11:57 ID:tacsbE4L
あー、でなんか根源的な疑問なんだけど
「写真(写真集や写真展)を見る側」って、その写真を見ることで何を期待しているんだろう?
何を期待して、お金と時間をかけてその写真を見るんだろう?
そして、何を得たら満足するんだろう?
379サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/29 12:04 ID:5sCRhQUH
>>376

「あるいは」って並列の意味もあると思うけど。

ま、漏れが馬鹿なのには禿らしく胴囲だけど。
380文法指導係:02/05/29 13:12 ID:OwLri+Qd
>「あるいは」って並列の意味もあると思うけど。

「悪意」と「相手を貶める」は同じ意味、
つうか、前者に後者が含まれる関係だ。
それを「並列」とは言わないな。
381名無しさん脚:02/05/29 13:15 ID:OwLri+Qd
>377・378

また、ぷぷぷの自作自演かよ。妻欄。

永遠に同じところでグルグル回ってろ。(藁
382ぷぷぷ:02/05/29 13:15 ID:yu34Pdi/
ぷぷぷ ブァカが多いな。
全然批判されるのはウェルカムだし、それを期待してる。
でもブァカの大半は、368や369に見られるように、ただの揶揄で終わってる。ぷぷぷ
批判するなら、そのポイントを指摘した上で、そのポイントの自らの解答なり、意見を述べろよ。
ぷぷぷ 「考える」とはそーいうことだ。

OK

367>「message」に対しては、どー思うのか?
ちなみに、「Readymade」の概念は、構造的には、すべての写真にあてはまると思うね。
写真が複写という原理において。ネイチヤー系の写真には無理があるかな....

368>君は、いい女とツキあってる?ぷぷ 女にもっと学べ。 

369>精神が貧しい?ぷぷぷ そーいうこという人間の精神に興味あるね。ぷぷ 笑える。 
   ま、オメーはほんと一般的なアホなんで、あえて聞くが、どんな写真撮ってるの?
   答える勇気があれば、聞かせろよ。


383名無しさん脚:02/05/29 13:17 ID:vOeHnLo2
>>380
添削してくれ。俺も「あるいは」以外の
適当な接続詞が浮かばん。
384ぷぷぷ:02/05/29 13:19 ID:yu34Pdi/
381>ぷぷぷ 視点が乏しいね。。。。永々に同じとこ見てな。藁
385名無しさん脚:02/05/29 13:29 ID:tacsbE4L
「何故写真を撮るのか?」という根っこの部分で眺めている人間と
「どうやったら、売れる(ウケル)写真になるのか?」という結果の情報を求めている人間では
なかなか話がかみ合わないかもね。
×悪意がある、あるいは相手を貶めるために言うのが悪口かな。
○相手を貶めるために言うのが悪口かな。

そもそも、「悪意」と「相手を貶めるめるために言う」を接続しようとする
お馬鹿な発想が文の構造をおかしくしている。
悪意という言葉を無理矢理にでも使いたかったのであろう。

イロンナ言葉を接続にして文を複雑にしようとするその意図は
自分の発言に中身が無いことを
それによりマスキングしようとする意識・無意識によるもの。

つまり、文だけではなく頭の構造がおかしい。つまり、サムライは馬鹿。
387名無しさん脚:02/05/29 13:36 ID:h3drNu6D
ぷぷぷ茂名。
388名無しさん脚:02/05/29 13:38 ID:h3drNu6D
この下にぷぷぷの長文がくるに、1000ルーブル。
389ぷぷぷ:02/05/29 13:42 ID:yu34Pdi/
外れちゃったね。ぷぷ
390名無しさん脚:02/05/29 13:50 ID:qhhhSOp0
ほんとぷぷぷは写真に何を期待してんだろうね。
ウィトキンの名前が出てたんで俺は反応したが、
佐内とかには反応しない。
既成概念を覆すとかいうとき、佐内の写真を深読みするのは時間の無駄。
俺にとってはね。
何にも無いのに何かあるんじゃないかと期待しすぎじゃない?
391名無しさん脚:02/05/29 13:53 ID:MaURUdEw


ウィトキンや佐内にはなにかあるのかもしれないが、
写真にはなにもないということをはやくさとれや。
392名無しさん脚:02/05/29 13:54 ID:MaURUdEw

写真という枠組みで思考すること自体がすでに無効なのだよ。
ヤマトの諸君。
393名無しさん脚:02/05/29 13:54 ID:vOeHnLo2
>>388
1000ルーブルくれ。

>>386
◎悪意をもって相手を貶めるために言うのが悪口かな。

悪意の無い貶めってのもあるからね(親しみをこめて軽く馬鹿にするとか)。
これがサムライの言いたかったことを表す一番的確な表現だ!エッヘン

ついでに悪口を。
「つまり」を続けて使うのはやめとけ。頭悪そうに見えるぞ。
これまでの流れからして「効果を狙って」という言い訳は
ナシにしてくれよ(あと『釣られた』も)。




394名無しさん脚:02/05/29 13:54 ID:qhhhSOp0
>391
根拠を語ってもらわないと納得できないねぇ。
395名無しさん脚:02/05/29 14:06 ID:qhhhSOp0
そもそも既成概念を捨てて、
つまり自分の生きてきた道を捨てて写真を自分の眼と頭で見ようと言うのは、
一体何のためなんだ?
発見者に認定されたいのか?
俺は自分の生きてきた道に共感する写真と出会えた方が快感だけど。
396名無しさん脚:02/05/29 14:07 ID:URHpQ2wp
>393
このカキコからわかること。

掛け金請求しているから、393はぷぷぷである。

サムライの言いたいことを自分のことのようによくわかっているから、
393はサムライである。

∴ぷぷぷ=サムライ
397名無しさん脚:02/05/29 14:08 ID:URHpQ2wp


395のいう 既成概念 ってなに?
398名無しさん脚:02/05/29 14:10 ID:qhhhSOp0
=ぷぷぷが捨てたい既成概念
俺にも分からない。
399ぷぷぷ:02/05/29 14:12 ID:yu34Pdi/
377>
>既成概念にとらわれた見方から本当に抜け出た写真と
>抜け出たように「計画的に、作意的に」撮られた写真とを
>見分ける手立てっていうのはあるのかな?
>なんか、スタイル・テクニックとしてそういうのを使ってるのも
>けっこういるような感じもするんだが。
>ま、そこらへんぷぷぷが言っている「演出っぽい印象を受ける」
>ってことにつながったりするのかな?

難しい疑問点だな。ぷぷ これは受け手の意識と、撮影者の意識と、シンクロするから
なんともいえないのでは? 例えば、撮影者が既成概念うんぬんではなく、ただ撮った写真を
受け手が価値観を丸裸にして、見ることもできる。

演出っぽい印象は、佐内には感じないけどね。個人的には。
川内には感じる。そもそも川内の写真は、既成概念の崩壊というよりも、よりコード的な
エモーショナルなものを追求してる感がする。その意味で、作為的テクニックが有効になりえる。ぷぷぷ
シャボン玉や縄跳びという行為の持つ「意味性」=エモーショナル。

シャボン玉みたら、なんかノスタルジックになるじゃん。なんとなくね。
果たして、川内は被写体の女の子に、自らシャボン玉を渡したのか?
それとも、たまたまシャボン玉遊びしてる女の子に遭遇したのか?

川内の「残しておきたいというか、忘れてはいけない光景を記録するため」という発言からすると
作為性があるかないかは重要。さも日常性を語ってる中での、作為性は、気分がワリー。

400名無しさん脚:02/05/29 14:13 ID:mhjYGV7y
>>396

読みが甘いな。ぷぷぷ
探偵物に出てくる迷警部レベルだよ。




私は通りすがり、善意の?第三者です
(冷やかしともいう)。
このスレ自体に興味はない、国語好きwのオッサンです。
と言ってみるテスト。
401名無しさん脚:02/05/29 14:16 ID:qhhhSOp0
山にこもって修行でもしているんじゃないかぎり、
既成概念はなければ社会生活できねぇ。
写真を撮るとは自分の既成概念を他人に見せることじゃないのか?
それ以外の自分でも気づかない価値観を見せたいやつがいたら、
そいつの言うことは信じないよ。
でも勝手に解釈されるのは構わないと思うが。
402ぷぷぷ:02/05/29 14:17 ID:yu34Pdi/
写真に何も期待してないね。そんな自分の思い込みなんて、写真に入れられない。
そもそも受け手も、勝手に解釈するからね。ぷぷぷ
403名無しさん脚:02/05/29 14:17 ID:rlt8RZ2Q
やっぱり出たな。ぷぷぷの長文。

1000ルーブル・ゲット。
404名無しさん脚:02/05/29 14:19 ID:rlt8RZ2Q
ぷぷぷの長文のあとは、お約束のジサクジエン。

ぷぷぷの長文の前は、ぷぷぷ長文作成の為の沈黙期間がある。
405名無しさん脚:02/05/29 14:22 ID:qhhhSOp0
>402
それでは演出に気分わるくなるのはどうしてだ?
期待を裏切られた気がするからじゃないのか?
写真は大きく言えばすべて演出だろ?
シャッター押す瞬間にいろいろ計算してるんだぞ。
誰がシャッター押したんだ?
406名無しさん脚:02/05/29 14:23 ID:qhhhSOp0
ぷぷぷ相手のおちゃらけはおもしいものがないな。
407飯沢:02/05/29 14:24 ID:6g4QK8RJ
飯沢です。

>このスレ自体に興味はない、国語好きwのオッサンです。

国語好きのオッサンで申し訳ない。
残念ながら文章を書くことが商売ですから。
408393ですが:02/05/29 14:25 ID:mhjYGV7y
おーい、386!
レスくれYO!サビスイぢゃないかw

>>388>>403
「この下」はこの場合明らかに次のレスを指してるぞ。
よってノーマネー。いや、文脈からして賭けてるから
やっぱり1000ルーブル徴収だな。
409サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/29 14:26 ID:5sCRhQUH
要するにあれか、漏れの頭の中がおかしいってことか?
410400ですが:02/05/29 14:28 ID:mhjYGV7y
飯沢さん?誰?
411名無しさん脚:02/05/29 14:30 ID:qhhhSOp0
ぷぷぷの発言を妨害するスレか?
情けない。。。
412サムライ ◆GeiSyAi2 :02/05/29 14:30 ID:5sCRhQUH
>悪意がある、あるいは相手を貶めるために言うのが悪口かな。

漏れが並列って言ったのは、
「悪意がある」、あるいは(言い換えれば)「相手を貶めるために」言う
の「」を並列にって意味だったけど、それなら、

悪意があって、あるいは相手を貶めるために、

って書くべきだったな。ごめんぽ。
413ぷぷぷ:02/05/29 14:32 ID:yu34Pdi/
401>
>写真を撮るとは自分の既成概念を他人に見せることじゃないのか?

うん。そー思うね。
既成概念の崩壊が問題ではないし、それだけが作風にはなりえないと思う。
つまり、既成概念を壊したあとに、何を構築するか。
崩壊後のコード化。
このコード化が、作家の個性というか、個の価値観でしょ。

既成概念はあくまでプロセス。ここを混同してはおかしい。
414キャプテン・トンボローグ:02/05/29 14:37 ID:1jCbhLma

問1:「悪意」と「相手を貶めること」の違いを400字以内で記述せよ。(50点)


問2:「既成概念」という用語をその出自を含めて400字以内で記述せよ。(50点)


415名無しさん脚:02/05/29 14:38 ID:mhjYGV7y
>>411
スマソ、他人(と書いて『ひと』と読む)んちの庭で
ちょっと遊ばせてもらってただけのつもりだったのだが、
ちょっとはしゃぎすぎたみたいね。

もう帰るわ。ごめんなんしょ。
416名無しさん脚:02/05/29 14:40 ID:qhhhSOp0
価値観というものは時代や経験や年齢で変わる。
それを敢えて崩壊させなくても自然に崩壊したものを俺は受け入れたい。
作為の崩壊はそれこそ気分が悪い。
新しいものを構築した写真家が注目されるのも分かるが、
そこばかりに期待してたら、日本には短命な写真家が溢れると思わない?
417ぷぷぷ:02/05/29 14:45 ID:yu34Pdi/
405>
>それでは演出に気分わるくなるのはどうしてだ?
>期待を裏切られた気がするからじゃないのか?
>写真は大きく言えばすべて演出だろ?
>シャッター押す瞬間にいろいろ計算してるんだぞ。
>誰がシャッター押したんだ?

日常性という概念の中に、作為的に日常を演出することが、オカシイ。
それも見る側が見過ごしてしまいそうなレベルで行うのはタチワルイ。

写真は大きく言えばすべて演出?
そーは思わない。そもそも、俺はシャッター切る時に、この写真を人にみてもらいたいって意識はないね。
演出でもなんでもない。ただの記録です。
418名無しさん脚:02/05/29 14:45 ID:7RtwTbJR

ま、その論理で飯が食えれば本物だけどね。
はっきり言って無理だね。屁理屈にもならない。
419名無しさん脚:02/05/29 14:50 ID:qhhhSOp0
>そーは思わない。そもそも、俺はシャッター切る時に、この写真を人にみてもらいたいって意識はないね。
>演出でもなんでもない。ただの記録です。
そのスタンスをとる写真家は五万といる。
写真家に用意されてる逃げ。
これが写真家を信用できない表現者にしてしまうと思う。
中途半端は止めよう。
「見てくれよ、俺の自慰」くらいほざいて欲しいね。
420ぷぷぷ:02/05/29 15:04 ID:yu34Pdi/
ぷぷぷ そーか?
このスタンスの写真家が多いのは、ある意味、そこに必然性があるからでしょ。
逃げでもなんでもない。
このスタンスが共通だからといって、作家性が共通になるとは思えない。

逆にいえば、
写真は演出である。このスタンスの写真家は、5万といるでしょ。

>これが写真家を信用できない表現者にしてしまうと思う。
は?信用ってなんだ?信用なんていらねーよ。誰かに信用されたいと思って
写真撮るのか?



421名無しさん脚:02/05/29 15:15 ID:qhhhSOp0
いや、ぷぷぷの写真が永遠にタンスの中に仕舞われてるのなら
誰も何も言わないし、ぷぷぷがここで発言してる意味が分からない。
撮ってるときは意識しない?意識してるよ。
ピント、シャッタースピード、露出、構図、チャンスなどなど。
あー言うまでもないことだね。
それは演出じゃないの?意図じゃないの?
写真が記録とはずいぶん使い古されてる言葉だね。
俺が思うに広告は別にして、演出に秀でた写真家は激しく少ない。
信用は社会生活、社会的地位、自己実現のために必要。
ビジネスにももちろん必要。
おんなを撮るにも必要。
必要なだけだよ。
422名無しさん脚:02/05/29 15:27 ID:qhhhSOp0
まさかすべてカメラ任せ
なんて逃げないでくれよ。(w
423ぷぷぷの目標:02/05/29 15:30 ID:C4GLhc3g
ホンマHIROMIX佐内蜷川ぷぷぷ
424一口メモ:02/05/29 15:34 ID:C4GLhc3g
母親に認められたいという潜在的欲求が
過剰な売名行為に直結している例が少なくない。
425ぷぷぷ:02/05/29 15:35 ID:yu34Pdi/
421>
ピント、シャッタースピード、露出、構図、チャンス。
うん。意識してないというのは嘘になるね。もちろんその選択はする。
たださ、俺の場合は考える重要性において、
これらの要素は、それほど価値を持つものじゃない。
(ここは俺もいつも考えさせられるというか、堂々回りしてるんだけど。ぷぷぷ)

写真は記録だ。っていう論理をふまえてもらえば、わかると思うが、
記録という概念において、撮影者の判断は、ピント、シャッタースピード、露出、構図、チャンスがそれほど
大事だとは思わない。なんたって記録だからね。ありのままを写す。俺のイメージは関係ない。目の前の世界が重要であって、俺はその世界を借りてるだけ。
つまり、俺の演出なんかどーでもよく、世界が働きかける光線を、受け入れるだけ。

だから、演出や意図って概念と、対極なベクトルなんだな。


426名無しさん脚:02/05/29 15:36 ID:m3i7VXbG
皆写真集を見る時は全体で見てるの?連作って事?
一枚だけ見てそれだけを判断するって事はしないの?
427ぷぷぷ:02/05/29 15:36 ID:yu34Pdi/
421>写真家の名前を挙げるとしたら誰?
428名無しさん脚:02/05/29 15:42 ID:C4GLhc3g
>だから、演出や意図って概念と、対極なベクトルなんだな。

未だに二項対立の思考の枠組から自由になれていない証拠、兼、バカの証拠。
20世紀に戻っとれや!バ〜カ。
429名無しさん脚:02/05/29 15:49 ID:qhhhSOp0
>425の考え方は、
自分の写真は被写体に頼り解釈さえも他人に委ねるという「他力本願思想」と
考えてもよいかな?

俺はそれも写真の表現方法として認める。
ただつまらないだけ。
まだ自慰を見せられる方が少なくとも笑えるか嫌悪感を示せる。
しかし「目の前の風景」を漠然と見せられる。
興味がないとき、それまで。それでもいいがね、タンスの中は。
俺が問題にしてるのは日本の写真のビジネス。
先日ヘルムート・ニュートン展見たけど、素晴らしいビジネス。
佐内もビジネスを感じるが、あれでは儲からない。
ビジネスはサービスがないと。
430名無しさん脚:02/05/29 15:57 ID:Dh0fo6eF
ここちょっと面白いんで300後半から読んでみたけど
どこまでさかのぼったら論点見えるの?
ヤラセの写真が好きか記録写真が好きかって話?
そのへんごっちゃになっちゃになって一つの答えに
しょうとして言い合ってるように見えたんだけどどう?
誰か何を言い争ってるかサルに分かる程度でいいので
簡単にまとめて教えてください。
431名無しさん脚:02/05/29 16:01 ID:qhhhSOp0
俺は写真の芸術性とか純粋性とかうんぬんは興味ないよ。
それができるのはお金持ちか趣味かだろ?
お金を払って損をしたと思う写真集は買わない。
自分と同じものの見方の写真集は買わない。
見た瞬間に衝撃を与えてくれるものを買う。
付加価値のある商品を買う。
どこに価値があるんだろうっていうのは買わない。
お金がないからね。(W
432名無しさん脚:02/05/29 16:10 ID:C4GLhc3g
ぷぷぷがホンマHIROMIX佐内蜷川の人気にあやかったこのスレを
ハイジャックして駄文を撒き散らしているだけのこと。
433名無しさん脚:02/05/29 16:12 ID:5Oub1hGT
ぷぷぷ無駄に長すぎ このスレ巡回から外そう
434名無しさん脚:02/05/29 16:17 ID:qhhhSOp0
>430
「なぜ写真を撮るのか?」じゃない?
答えはたくさんある!
言い合うのがよろし。
ぷぷぷ非難こそ駄文と思われ。
435名無しさん脚:02/05/29 16:20 ID:C4GLhc3g
共に駄文。
436430:02/05/29 16:34 ID:Dh0fo6eF
ふうん、私もぷぷぷがそんなに間違ったこと(言い方はべつとして)
いってないと思うんだけどなぁ。
演出する写真もあるだろうし記録としての写真もあるだろうし
どこまでが演出でどこまでがそうでないのかってことも当然ある
ぷぷぷが正しいとも思わないけどぷぷぷの発言には内容があると思う
どうせ非難する馬鹿とかアホとかそういうレベルの非難ばかりでなく
もう少し内容のあるレスで黙らせる方が良いのでは?
とか思ったり思わなかったり。
437名無しさん脚:02/05/29 16:44 ID:C4GLhc3g
ぷぷぷにやるような肥やしはあいにく持ち合わせていない。
438名無しさん脚:02/05/29 16:50 ID:C4GLhc3g
>ふうん、私もぷぷぷがそんなに間違ったこと(言い方はべつとして)

うん。そうだよ。
間違ったことはいってはいない。
しかし、提示される話題のレベルが低すぎて話にならないな。
439ぷぷぷ:02/05/29 16:56 ID:yu34Pdi/
>429
>自分の写真は被写体に頼り解釈さえも他人に委ねるという「他力本願思想」と
考えてもよいかな?

被写体との出会い、認識、これは作家の個性によるものが大きい。
同じ景色みても、感じるのは人それぞれ。ある作家はシャッター切るかもしれないし
他の作家は切らない。

また、被写体の解釈さえも他人に委ねてもいいかだと?は?
根本的に考えてみろよ。オメーがいくら写真に想い入れを込めたとこで
他人がその作家の想い入れを感じると思ってるのか?ぷぷぷ おめでたい奴だね。
受け手はそんな都合よく考えない。

ビジネス?俺は売れようと売れないと関係ないね。ぷぷぷ
ただ「撮る」「見る」ことについて洞察して話すすめてるだけ。
ビジネスの観点からの話を持ち込むと、根本的に話がズレる。
440430:02/05/29 16:58 ID:Dh0fo6eF
う〜〜ん、低すぎてと言われてもこのタイトル
ではどうしたって高級な話題は提供できないような。。
ホンマHIROMIX佐内蜷川とか言われても好き嫌い以上の
話をしたら水かけ論になってしまいますもんね。
441名無しさん脚:02/05/29 17:05 ID:C4GLhc3g
>ビジネス?俺は売れようと売れないと関係ないね。ぷぷぷ

誰もオマエの話なんかしていない。
ここは、ホンマHIROMIX佐内蜷川 スレ。
442ぷぷぷ:02/05/29 17:06 ID:yu34Pdi/
428>
>未だに二項対立の思考の枠組から自由になれていない証拠、兼、バカの証拠。
>20世紀に戻っとれや!バ〜カ。

ぷぷぷ。俺にとっては、「イメージ」によるポストモダニズムの芸術論理こそ
古くさいね。特に写真という表現形式からみると、立ちはだかる壁。直面する問題だ。

443名無しさん脚:02/05/29 17:08 ID:apq1prrZ
蜷川の写真集持っていると女の子を家に呼べますか?
444名無しさん脚:02/05/29 17:21 ID:W3oJJM4f
呼ぶことはできますが。来てはくれません。
445名無しさん脚:02/05/29 17:32 ID:qhhhSOp0
>439
>根本的に考えてみろよ。オメーがいくら写真に想い入れを込めたとこで
他人がその作家の想い入れを感じると思ってるのか?ぷぷぷ おめでたい奴だね。

ここがぷぷぷの弱いところだし、矛盾の堂々巡りだろ?
今までの発言からどう考えてもタンスの肥やしにはしたくないはず。
他人の評価をいつも実は気にしてる。
だけど評価されない。
ホンマHIROMIX蜷川はどう見ても思い入れがなさそう。
大したことないのになぜ奴らは受ける?
どうしたら新しい見方を提示できる?
いっそのこと意図を外してみる?→堂々巡り

>受け手はそんな都合よく考えない。
残念ながら日本ではマスメディアに騙される輩が多いからね。
音楽は特にそうだ。
でも思い入れ込めないでそれを表現というのは止めて欲しいな。
それなりの完成度があれば伝わるものさ。
受け手をなめちゃあかんぜよ。
446名無しさん脚:02/05/29 18:12 ID:4TIt2w0q
ぷぷぷがなぜ嫌われるのか
そこに性格の悪さがにじみでているからなんだよ
生理的に他人を不愉快にさせるなにかがあるってこと
壊れかけてる精神かな
こういうのどこにでもいるけどな
447名無しさん脚:02/05/29 18:19 ID:fFfvFIKZ
>ぷぷぷがなぜ嫌われるのか
>そこに性格の悪さがにじみでているからなんだよ
ちがうな。
タダのスレ違い。
448ぷぷぷ:02/05/29 19:41 ID:yu34Pdi/
>445
根本的に発想が違うね。
タンスの肥やし?いままでの発言から考えると?
どこの発言で、そー感じるんだ?ぷぷぷ

俺にとって売れる売れないはどーでもいい。
写真で飯を喰うこと自体、大事なことからそれる。
喰うために、くだらねータレント撮るなら、写真家やめるね。ぷぷ

俺は撮りたいものを撮る。
それだけ。
その後、評価されなくてもされようとも関係ないね。
第三者を喜ばすために、シャッター切ってないんだよ。ぷぷ
わかるか?
オメーの価値観からは理解できないか?ぷぷぷ

449ぷぷぷ:02/05/29 19:57 ID:yu34Pdi/
445>
>>受け手はそんな都合よく考えない。
> 残念ながら日本ではマスメディアに騙される輩が多いからね。
>音楽は特にそうだ。
>でも思い入れ込めないでそれを表現というのは止めて欲しいな。
>それなりの完成度があれば伝わるものさ。
>受け手をなめちゃあかんぜよ。

日本ではマスに騙される輩が多い?は?その根拠は?
海外だとどー違うんだ?


ブァカか?「思い入れ込めない」という表現なんだよ。その選択自体が表現の一部なんだ。わかるか?
オメーのいう「完成度」という発想からは、トーテイ理解できないと思うが。ぷぷぷ

受け手をなめてる?ぷぷぷ
オメーこそ、受け手を都合よく考えすぎ。
俺は受け手なんて、ど〜〜〜でもいいね。俺と世界の関係が大事。
なめるもなめないも関係ない。オメーみたいなエンターテイナーな人間ではないので。ぷぷ
450ぷぷぷ:02/05/29 20:04 ID:yu34Pdi/
ID:C4GLhc3g オメー蠅か?ぷぷぷ
そのジャブじゃ、顔に届かないぞ。藁
なんせ、写真に関するコメントがないからなぁ〜

いままでの発言をキーボードで打ってる自分の顔。思い出してみろよ。。
451ぷぷぷ:02/05/29 20:12 ID:yu34Pdi/
446>ココでキャラ作ってるからね。
多少強烈で、エキセントリックなほーがいいだろ?ぷぷぷ
盛り上がるし。ぷぷぷ

452名無しさん脚:02/05/29 20:44 ID:qhhhSOp0
>ぷぷぷ
見るヤツ関係ないならタンスだろ?自分で言ってるぞ!
どうやらホンマとかの発言の借り物だな。
アンチクライマックスか?
自分だけを都合良く考えすぎだ。
スレタイトルの奴らとの絡みで話せないのなら、スレ違い。
「ぷぷぷの写真論」で大いに去勢をされてくれろ。(w
453ぷぷぷ:02/05/29 20:50 ID:yu34Pdi/
452>
それがタンス?飛躍しすぎてわからない。ぷぷ
ホンマとかの借り物?

オメー最初は面白かったが、だんだん決めつけ論的になってきたんで
残念だな。ぷぷp

自分だけを都合よく考え過ぎ?
どーいうところが?都合もなくも、当たり前のことだと思うが。ぷぷ

当初はスレタイトルの絡みしてるんだけど、話の流れで
方向は失う。そりゃスレのタイトルは意識してるがね。

で、で、
さっきの質問だが
日本ではマスに騙される輩が多い?は?その根拠は?
海外だとどー違うんだ?
454名無しさん脚:02/05/29 20:53 ID:qhhhSOp0
だから、せっかく自分のスレ作ってもらったんだから、
恥ずかしがらずに移行ぜっ!
455ぷぷぷ:02/05/29 20:59 ID:yu34Pdi/
なんだよ。答えられないのか。ぷぷぷ
別にそれ聞いて揶揄しよーと思ってンじゃねーよ。
ただ、話のふしぶしにビジネスという言葉がでてきたから
その点での考えを聞いてみたかっただけ。
しかも偏見的な発言だからさ。根拠は?と聞きたくなる。ぷぷぷ
456ぷぷぷ:02/05/29 21:04 ID:yu34Pdi/
アンチクライマックス?意味がわかんないぞ。
どーいう意味?マジで聞きたい。
457ぷぷぷ:02/05/29 21:09 ID:yu34Pdi/
そーいや若木信吾の話題は出ないな。
なんでかな?
458ぷぷぷ:02/05/29 21:21 ID:yu34Pdi/
おいおいおい 藁
マジでスレ作ってんなよ。ぷぷぷ
そもそも、初めてカメラ板きた奴が、「ぷぷぷ」スレ来ると思うか?
来ねーよ。オナラだと思うだろ。
来るのは、元このスレの住人。もちろんオメーラのこと愛さえ感じてる今、
オメーラだけと話のも好きだが、やはり色々な価値観の奴の考えを知りたい。
議論することで、俺も写真の真理を発見するかもしれない。しないかもしれない。ぷぷ

俺がなんで、このスレに来たかは、このタイトルに上がってる連中と同世代だからだ。
だから、興味がある。このスレに反応してくる奴と話がしたい。
俺の写真論なんてどーでもいい。俺自体、彷徨える身なんで、ただ、今思ってることを発言してるだけ。
次ぎの日には○っきり価値が変わってるかもしんない。ぷぷぷ

そんなことで、そっちに行かねーからな。ぷぷぷ
459名無しさん脚:02/05/29 21:22 ID:OOcskE/S
ぷぷぷはアラシか?
そーじゃねーならぷぷぷスレに行けよ。
ココ10年で出てきた写真家とぷぷぷの論はカンケーないじゃん。
460名無しさん脚:02/05/29 21:28 ID:OOcskE/S

アラシ=ぷぷぷがこのスレに書きこむ以上、
このスレでの書きこみは以下控えさせていただきます。

名無しの皆様にもご協力をお願い致します。
461ぷぷぷ:02/05/29 21:28 ID:yu34Pdi/
*smoking*
462ぷぷぷ:02/05/29 21:30 ID:yu34Pdi/
460>いいよ。オメーとの議論は期待してないんで。
463名無しさん脚:02/05/29 21:32 ID:OOcskE/S
ぷぷぷのカキコは無視しましょう。カメ板の為に。
464名無しさん脚:02/05/29 21:44 ID:BXvqU2F9
コミュニケーションがとれないとのは不幸だ。
465ぷぷぷ:02/05/29 21:51 ID:yu34Pdi/
463>写真に関して語れよ。ぷぷぷ
ま。オメーの発言は、みんな読んでるからさ。
466名無しさん脚:02/05/29 22:15 ID:tacsbE4L
このスレのタイトルになっている写真家達の作品を見ていて、
「なんや、そこらへんの写真が好きな連中と全然レベル変わらないやん」って思ったり
「おぉ、そういうことなのか」と写真を見ていて突然ひらめいたり。っていうのを何回もくり返してるんだけど。
本当のところ、これらのプロとアマの作品でどこらへんが違ってて、どこらへんに
みんながお金を出す価値が隠れていたりするんだろうね。

自分の場合は「どこらへんが自分と違うんだろうか?」って勉強のため。っつうのが一番なんだけど。
自分自身の「鑑賞と感動のための写真家の写真集」というのは、別に存在しているんで。
467名無しさん脚:02/05/29 22:25 ID:DqheeaIU
ぷぷぷとぷぷぷと思われる名無しのカキコは無視しましょう。
カメ板の為に!

468ぷぷぷ:02/05/29 22:31 ID:yu34Pdi/
466>面白いこというね。ぷぷぷ
写真だけを取り出して比べると、このスレに上がる写真家とアマのレベルが、技術的に差がわからないのは存在するよね。
佐内の写真なんて得にそう感じる。「俺の車」がまさに。
もちろん、実際は技術はあると思うよ。皆広告の仕事もこなしてることだし。

でもさ、やはりその写真の背景というか、メッセージがあるかないかの差は大きいのでは?
思想の差かな。その作家の考え。その概念の「深さ」がプロとアマの違いでは?
それと、先駆性もあるかな。

お金を出すのと、立ち読みですます写真集の差は大きいよね。ぷぷぷ
469ぷぷぷ:02/05/29 22:32 ID:yu34Pdi/
>467
じゃ、どーいう発言がカメ板のためになるんだ?ぷぷぷ
答えてみろよ。
470ぷぷぷ:02/05/29 22:34 ID:yu34Pdi/
>466
自分自身の「鑑賞と感動のための写真家の写真集」?
例えば?
471RF ◆HexarlC. :02/05/29 22:37 ID:3fxjklX8
臭いオナラをする奴が居るスレはココですか?
472サムライ ◆zENZaJjY :02/05/29 22:37 ID:h8/O0zpj
ぷぷぷ負けるな。
漏れも昔ぷぷぷのように禿らしい脚光(罵倒?)を浴びたものだけど、
最後にはみんな呆れちゃって逃げちゃったYO!
あ、逃げられちゃダメか。
でもがんばれ、そして楽しめ。
473ぷぷぷ:02/05/29 22:40 ID:yu34Pdi/
それと、やはりプロというか、プロって言葉嫌いだけど
世の中で写真集だしている作家って、生き方が面白いよね。
写真ってその人の目で判断し、シャッター切るわけだから、
面白い、魅力ある奴じゃないと、写真も面白くない。

ツマンネー奴の写真は所詮ツマンネー。
474名無しさん脚:02/05/29 22:43 ID:fLOR2J+i
475ぷぷぷ:02/05/29 22:44 ID:yu34Pdi/
>サムライ
優しいねぇ〜。ぷぷぷ
全然心配すんなよ。藁
俺にとって写真こそ大事なわけで、
写真に触れないただの揶揄なんて、屁とも思わない。
正論で、俺の意識にない、衝撃的な発想こそ、俺の脳に刺さる。
ぷぷぷ
476466:02/05/29 22:51 ID:tacsbE4L
>>470
ポールストランドとかエリオットアーウィット、ヨーゼフクーデルカ
ロバートフランク、カルチェブレッソン。
あと写真集持ってないけど、欲しいのは北島敬三とか、マルティーヌフランク。
477名無しさん脚:02/05/29 23:39 ID:bXaTGWHs
>476
日本で紹介され尽くされてている作家ばかりだね。

ソフィー・カルはわかるよね。
マイケル・スノーやへレン・ファン・メネとかわかる人いるのかな?
478名無しさん脚:02/05/29 23:47 ID:tacsbE4L
>>477
日本で紹介されている作家じゃダメですか?
珍しい人をひっぱって来ないとダメですか?
479名無しさん脚:02/05/29 23:49 ID:bXaTGWHs
珍しい人じゃないでしょ。今の人でしょ。
囲いから出た事のないキミには珍しいのかもしれないが。
480名無しさん脚:02/05/29 23:55 ID:sDlTsTcD
作家ヲタクのカメヲタとかけて、裸の相撲取りと解きます。

そのココロは?
他人のフンドシ借りないとハナシにならない。
(ゲラゲラッ
481名無しさん脚:02/05/29 23:55 ID:bXaTGWHs
所詮、今の2chってこの程度なのね。
482名無しさん脚:02/05/30 00:00 ID:VjBxF8EC
貴乃花も相撲を休業中。カメヲタも撮影を休業中。
483名無しさん脚:02/05/30 00:01 ID:RFI+B+6v
>>479
あぁ、そういうことね。
470にどんな写真家の写真集って聞かれたから答えただけだよ。
ここ10年ぐらいで出て来た。という趣旨にはそぐわなかったね。
で、479のオススメは、その三人なの?
英語のつづり教えてよ。さがしてみる。
484名無しさん脚:02/05/30 00:07 ID:3SUjTKW0

同時代の写真家を知らないカメオタとかけて、
便器メーカーのINAXと解きます。

そのココロは?
ツマラナイ物しか作れない。

※注:INAXギャラリーはつまらなくありません。
485名無しさん脚:02/05/30 00:11 ID:VjBxF8EC
>>484
ちゃんと流れるんだろーな? 小便も糞も。
486名無しさん脚:02/05/30 00:20 ID:fqj48Cy6
>485
はい。小便や糞ばかりでなく堕胎児もちゃんと流れますよ。
487名無しさん脚:02/05/30 00:22 ID:VjBxF8EC
>>486
カメヲタも流せる新製品が欲しいなナ。
488名無しさん脚:02/05/30 00:26 ID:fqj48Cy6
>485
コレだからな。バカは。
小便や糞ばかりでなく堕胎児も〜、の意味するところがわからないのね。
オマエのようなバカは写真を見ても色のついた紙にしか見えないんだろうな。
489名無しさん脚:02/05/30 00:29 ID:VjBxF8EC
>>488
ホンマHIROMIX佐内蜷川etc?
490名無しさん脚:02/05/30 00:35 ID:CRDSBAhv

カメオタとかけて、
芸者と解きます。

そのココロは?
色と調子に苦労します。
491名無しさん脚:02/05/30 00:47 ID:i6xxoshm

ホンマHIROMIX佐内蜷川etcとかけて、
正露丸と解きます。

そのココロは?
クダラナイ。
492名無しさん脚:02/05/30 01:13 ID:7UE5I5IF
このスレとかけて、
北朝鮮と解きます。

そのココロは?
核が見えません。
493名無しさん脚:02/05/30 01:17 ID:3wY4dYn+
荒れてんなあ…。
ぷぷぷもこむずかしい事ばっか言ってっからこーなるんだよ。
もっと分かりやすく説得力ある言い方したらいいのに。
自分の写真出すなり何なりさあ。
494以前サムライくんをやじった俺。:02/05/30 02:18 ID:t+raoWKB
ぷぷぷの姿勢は間違ってないけど、同世代の ホンマHIROMIX佐内蜷川の
様に取り上げられないのは、作ってる写真自体に足りてない部分があるから
でないでしょうか、撮る姿勢を考えるのは少し休んで、今までの作品をもう一度
見直した方がよいかも。何度も見直したというなら、もっともっと撮って、そして
また見るのがよいかも。
495名無しさん脚:02/05/30 08:59 ID:Mhe6/oCl
>>477
しかし、人を小バカにした発言ですな。
さらに、このラインナップでなにが言いたいのかさっぱり分からんデス。
ただ、「オレは現代作家を知っている」と言いたいだけなのか?
それに写真家はへレン・ファン・ミーネだけじゃん。

あーそうそう、今、小柳の常設でへレン・ファン・ミーネとソフィ・カルの作品が
飾ってあるよん。
しかし、へレン・ファン・ミーネ、
どのようにしてあのような被写体を見つけるんでしょうかね?
496名無しさん脚:02/05/30 09:42 ID:hIqq0dIJ
知っていること、わかっていること、出来ることは違うのにね。
497ぷぷぷ:02/05/30 12:47 ID:bNS8aspj
494>
以前サムライくんをやじった俺?ぷぷぷ
オメーのそのスタンス、言動、を考えた上で
自分を見つめ直したほうがいいよ。藁

何も俺のこと知らないアンタに、もっと撮れなんていわれたかないよ。藁
何様のつもりだ?ぷぷぷ タチ悪すぎ。
498以前サムライくんをやじった俺。:02/05/30 15:49 ID:y7RbmrU3
おうおう、これはアドバイスだぜ。結構いっぱいつくってんだ。
まあ、この先もお前のことは知らないままだろうけどさ。でも
あんた怒ってるっぽいね。

P.S. でも自分のために写真撮ってようが、いいもの作ってたら
誰かの目には止まるぜ、この世の中。
499ぷぷぷ:02/05/30 15:55 ID:bNS8aspj
498>ぷぷぷ 怒ってないよ。
ただ俺とオメーの関係において、親切にオメーがアドバイスしてくれたとこで
オメーの写真に対する考えがわからないと、響かない。

>P.S. でも自分のために写真撮ってようが、いいもの作ってたら
誰かの目には止まるぜ、この世の中。

うん。同感。
500ぷぷぷ2:02/05/30 17:17 ID:kR/mOkxu
本当に俺は臆病で、粘着質ヤローだから
ものすごく怒ってんだぞ
昨日も一晩中泣いていたんだ
501名無しさん脚:02/05/30 17:37 ID:gV5rrvTD
くーだらねーと
つーぶやいて〜
502名無しさん脚:02/05/30 18:17 ID:+yW6KnKi
503ぷぷぷ2:02/05/30 19:14 ID:5HeqC/6e
>>501
本人はおもしろいと思っている
504以前サムライくんをやじった俺。:02/05/31 00:29 ID:U9tFeeJ4
ぷぷさんよ〜

>うん。同感。

ってさーじゃあブレイクしてない君の写真はどこか足りない部分が
まだあるってことでしょうよ、どうなの。いうほど面白くないんだったら
その距離を縮める努力をするのが先じゃない?ここでは君の写真観が鍛えられることはないよ。
505名無しさん脚:02/05/31 00:44 ID:g+G1CXBU
すでに誰かの目にとまっているのかもしれないし、いないのかもしれない。
このスレの誰かが見たことあるのかもしれないし、ないのかもしれない。
ただ言えるのは、どうであったとしても正体がこのスレでわかるわけじゃない。
ってことだけだね。
506名無しさん脚:02/05/31 00:53 ID:27k/wlRZ
現在ブレイクしてる人、もしくは過去にブレイクした人ってここにはいないのかな?
このスレ内だけでブレイクしてる人は多いけど(w
507以前やじられたサムライ ◆zENZaJjY :02/05/31 00:54 ID:V935x/XS
ドイルはドイルで、それ以上でも以下でもないでつ。
(最近の感想)

好きか嫌いかというと好き。
508名無しさん脚:02/05/31 01:22 ID:g+G1CXBU
>>506
書き込まずとも見てるのはいるだろうけどね。ブーブーいいがかりつけれられて
黙っているしかないのも、精神的にイヤになってしまうだろうけど。
509名無しさん脚:02/05/31 11:13 ID:GidBcbHe
こんなとこ見に来るわけね〜じゃん
510ぷぷぷ:02/05/31 12:01 ID:kEJ/O1yM
504>
ブァカか?ブレイクする写真が俺の目的ではないね。ぷぷぷ
そんなレベルで、撮らない。

それとさ、足りない部分がある?
その判断の基準というか、完成とか、未完であるという基準、価値での発想は
俺の作風にはないね。

オメーは写真撮るのか?ぷぷぷ
511ぷぷぷ:02/05/31 12:07 ID:kEJ/O1yM
505>
>ってさーじゃあブレイクしてない君の写真はどこか足りない部分が
>まだあるってことでしょうよ、どうなの。いうほど面白くないんだったら
>その距離を縮める努力をするのが先じゃない?

ほんと陳腐な発想だな。
おれの今までの発言を読んだのか?ぷぷぷ
読んだ上で、こんな的外れなアドバイスをしてんのか?ぷぷ
512名無しさん脚:02/05/31 12:41 ID:9XdglzwO
ざっと過去ログ読んでみたけど、
>ビジネス?俺は売れようと売れないと関係ないね。ぷぷぷ
>ただ「撮る」「見る」ことについて洞察して話すすめてるだけ。

カネを稼いでメシを喰うってのは、人間のなりわいの一つだから、
「撮る」「見る」ことの意識の裏に、大なり小なり貼り付いてるモンじゃないかな〜
ネイチャーでも撮っているんなら、別だけどサ。
513ぷぷぷ:02/05/31 12:55 ID:kEJ/O1yM
>512
俺の場合、幸い写真以外で飯食える環境なんで。ぷぷぷ
でも写真と密接してる場だけどサ。

だから撮影の依頼がきても、撮りたくないものだったら
すべて断ってる。ホントに撮りたいものだけを選ぶ。
つまり、売れる売れない、稼ぐ稼がないという意識が全くない。
ただ己の目玉の欲望に忠実なだけ。

514名無しさん脚:02/05/31 13:22 ID:9XdglzwO
写真で稼ぐかどーかは別として、スナップ撮る対象一つとっても
「人はカネを稼いでメシを喰う」っていう部分から目を背けると
嘘臭くならないカナ?
撮ってる側の「稼ぐ稼がないという意識が全くない」が本当でも、
世俗から離れちまうと面白くないと思う。

写真集買ってないから、よくわからんけど
サナイが自分のカメラバッグ撮った写真は、
そーいう意味も含んでるんじゃないかと思っただけ。
515名無しさん脚:02/05/31 13:56 ID:n+23T0jn
>>513
>ただ己の目玉の欲望に忠実
あ、それでソープに通っているんですね
516ぷぷぷ:02/05/31 14:04 ID:kEJ/O1yM
514>
>写真で稼ぐかどーかは別として、スナップ撮る対象一つとっても
>「人はカネを稼いでメシを喰う」っていう部分から目を背けると
>嘘臭くならないカナ?
>撮ってる側の「稼ぐ稼がないという意識が全くない」が本当でも、
>世俗から離れちまうと面白くないと思う。

稼ぐことが世俗とすると、俺が生きてる以上世俗だよ。
実際、俺の立場でいうと
写真の行為において、稼ぐ稼がないの意識はなくても、他の状況で
稼ぐ行為をしてるしね。

ただ思うのは、写真を撮る行為において、飯食うために、撮りたくないもの撮ろうとは思わない。



>写真集買ってないから、よくわからんけど
>サナイが自分のカメラバッグ撮った写真は、
>そーいう意味も含んでるんじゃないかと思っただけ。

面白い観点だね。ぷぷぷ
その写真は、俺もちょい気になってたというか、印象深いよ。
オメーのような感じ方はしなかったが。どーいうことなんだろ?

オメーラはこの写真どー思うよ?
517ぷぷぷ:02/05/31 14:07 ID:kEJ/O1yM
>515
オメーは中学生か?ぷぷぷ
俺の女貸そーか?男にしてやる。
518名無しさん脚:02/05/31 14:14 ID:X64Kf7S5
>>513 売れる売れない、稼ぐ稼がないという意識が全くない。
どちらでもいいんだったら、
売れた方がいいし、稼げるなら稼いだほうがイイと思うが…。
オレの場合、写真を見る人は常に意識している。
ただ、どういう風に撮れば、見る人に受け入れられるかとか、
そういったマーケティングじゃなくて、オレの作ったものは、
受け入れてくれるハズだ、と思って作っている。
某デザイナーいわく「本当に優秀なモノは、マーケティングと
相反しない」。
つまり、自分がイイと思って作って、それが本当に優秀なら、
人々に受け入れられる訳だ。
519ぷぷぷ:02/05/31 14:41 ID:kEJ/O1yM
518>
自分がイイと思って作る。
or
自分がイイと思って作る + オレの作ったものは受け入れてくれるハズだと思って作る。
この二つの意識は似てるようで、全然違うと思うね。ぷぷ

個と世界の関係性において、シャッターを切る。
その構造において、他者の目の意識をすることは、違うのでは?と思うね。
自分のイイと思って撮った写真が、「結果的」に受け入れられるなら話はわかるが。

そもそも他者に受け入れてもらうことが大事なことではないのでは?
自分と世界との関係が大事でしょ。「撮る」行為においては。



520名無しさん脚:02/05/31 14:47 ID:GidBcbHe
うわ〜貸してほし〜
彼女とか知り合いとか脱がしてもなんか変な感じがして
いやだけど、商売で脱いでるとかでもない
まるっきりかかわりの無い女使えたら撮ってて面白そう。
521名無しさん脚:02/05/31 14:57 ID:9XdglzwO
どーもうまく伝わってないかな。

>ただ思うのは、写真を撮る行為において、飯食うために、
>撮りたくないもの撮ろうとは思わない。

つまり俺らアマチュアと限りなく立場が近いのね。
アマでも良い写真を撮ったら人に見せよーとか、
あわよくばコンテストで賞を狙っちゃおうとか思うわけで、
そういう人間の俗っぽい部分を否定した眼で撮ったら、
写真まで嘘臭い物になってしまうんじゃないかと。抽象的でスマソけど。


まぁ、浮世離れした御仁は、
浮世離れした良い写真撮ってるんだろーけどね。
522名無しさん脚:02/05/31 15:17 ID:9XdglzwO
サナイはぷぷぷのけなしてた広告写真で稼いでることが、
「自分のありふれた日常」。
それを否定も肯定もしていないから、
あのカメラバッグの写真が在るのではと。
写真集の文脈を知らんから自信なし。
523以前サムライくんをやじった俺。:02/05/31 15:29 ID:U9tFeeJ4
ぷぷぷの意見をずっと詠んできたから言ってんのよ、
本業の方がどれくらい好きかはわからんけどさ、目玉の
欲望満たす好きな写真撮って生活できたら、そっちの方が
いいわけでしょうよ? それと、そのお前の言う作風って奴が
きちんと100%写っているんだったら、本業と逆転するぐらいの
オーダーがちゃんと来てるっていってんのよ。それが来てないんだったら、
言うほど画が良くないって事だと思うぜ、好きな奴しか撮らないから、
っていうのは売れてない奴だけの言い訳だよ、よく聞くけどサー。
524名無しさん脚:02/05/31 15:34 ID:qhAxWdDY
おバカぷぷぷは平気で大嘘をつくスレがよく似合う
525ぷぷぷ:02/05/31 15:44 ID:kEJ/O1yM
522>
なるほど。それも日常だね。
526ぷぷぷ:02/05/31 15:53 ID:kEJ/O1yM
>521
銭を稼ぐ稼がないことが、「俗」性を判断する、この論理が根本的に短絡かな。

それとさ、アマチュアの概念こそ「俗」に近いでしょ。藁
527名無しさん脚:02/05/31 16:09 ID:GidBcbHe
作風を100%写せるヤツなんているのかな
いるっていうならそいつはココロの枯れた
相当かわいそうなやつなんだろうね。
528名無しさん脚:02/05/31 16:37 ID:9XdglzwO
カナーリおおざっぱだけど、人の評価を欲したり
評価に値するカネを欲しがったりというのは、
俗というか人間的な部分だと思う。

それを全部否定するのはぷぷぷの自由だけど、
俺は一寸窮屈な見方に感じる。

そのことがどう写真に影響するかどうかまでは解らないが....
サナイはそれを否定していない分、逆にそれに縛られていないんじゃないかな?
529名無しさん脚:02/05/31 19:32 ID:9XdglzwO
>ま、佐内はいい写真家だと思うが、
>雑誌でタレント撮ってる写真はクソだね。ぷぷぷ
>自分の首しめてる。早く気がつけよ!って感じ。

これも事実かもしれんけど、
サナイ当人は、仕事でしょーもない写真とってるんじゃねーか
とかいう倫理観から自由になってる気がする。
象徴的なのは、広告写真とも作品ともうけとれる写真。
たとえばクツ撮ってるヤツとか。ヒロミクスもそういう写真が多い。
530ぷぷぷ:02/05/31 19:56 ID:kEJ/O1yM
523>
>それと、そのお前の言う作風って奴が
>きちんと100%写っているんだったら、本業と逆転するぐらいの
> オーダーがちゃんと来てるっていってんのよ。それが来てないんだったら、
>言うほど画が良くないって事だと思うぜ、好きな奴しか撮らないから、
>っていうのは売れてない奴だけの言い訳だよ、よく聞くけどサー。

作風がきちんと100%写ってたら、本業と逆転するぐらいのオーダーがちゃんと来てる?
ぷぷぷ なんだそれ? 意味がわからない。オーダーもクソもない。写真って、ある意味、人生が反映してるものだろ?仕事の種類の優先順位をつける価値で計るものではない。

また、「好きな奴しか撮らないから、っていうのは売れてない奴だけの言い訳だよ、よく聞くけどサー。」
は?これの何を持って言い訳というんだ?藁 売れる売れないの価値で撮っていない写真家は、オメーには
到底理解できないね。ぷぷぷ

531ぷぷぷ:02/05/31 20:17 ID:kEJ/O1yM
528>
>カナーリおおざっぱだけど、人の評価を欲したり
>評価に値するカネを欲しがったりというのは、
> 俗というか人間的な部分だと思う。
>それを全部否定するのはぷぷぷの自由だけど、
>俺は一寸窮屈な見方に感じる。

全部否定してるなんていってるか?ぷぷぷ
俺は、519の発言で

自分のイイと思って撮った写真が、「結果的」に受け入れられるなら話はわかるが。

と言ってる。つまり「撮る」ことの行為において、股は、「撮る場」において
他人の評価や、この作品がこーすれば受けるかな?という判断価値は、全部否定する。俺の場合は。
そのスタンスの結果、その写真に対して評価をもらうことは別の次元。結果として評価されるのは
時に、嬉しいでしょ。金大好き。くれるもんなら、いくらでも欲しいね。ぷぷぷ



>そのことがどう写真に影響するかどうかまでは解らないが....
>サナイはそれを否定していない分、逆にそれに縛られていないんじゃないかな?

俗の定義が、曖昧だな。ここの整理が必要かな。。
逆な発想だけどさ
カメラバックを撮っただけの写真が、人の評価を欲したり、カネのために撮ったものだと思うか?
そうは思えない。

となると

>サナイはそれを否定していない分、逆にそれに縛られていないんじゃないかな?

は根底から違う。つまり、俗がどーこーの話ではないということだね。俺の意見は。
やはり、「撮る」という行為において、個と世界の純粋なる関係の結果なんだと思う。
それが、「結果」として他者に評価される。この構造だと思うね。
532名無しさん脚:02/05/31 20:28 ID:PHJuk1GU
それでは、一流の現代写真家とかがファッションを撮ったりするじゃない。
たとえば、ディコルシアとかさ。
あれってどうよ。
彼とか、そこで自分の表現を曲げたりはしない訳ですよ。
予算もたっぷり(雑誌とかでも1000万円とかね)つくので、
個人的な作品としては出来ないことへも挑戦したりしてるよ。
533ぷぷぷ:02/05/31 20:28 ID:kEJ/O1yM
529>
>これも事実かもしれんけど、
>サナイ当人は、仕事でしょーもない写真とってるんじゃねーか
>とかいう倫理観から自由になってる気がする。

これは、結構なるほどだね。確かに広い視野だな。
でもさ、俺がタレント写真を否定するのは、その多くが、被写体自体を第三者が企画なり、
構成するわけだ。ここが、どーも気にいらない。やはり自己の作品とは、動機が激しく違う。

しかし、この状況も「俺の日常」と大きくとらえてるならば、興味深い。
個と被写体の関係うんぬんよりも、個と世界の関係という意味では、かな〜〜〜り自由だね。
果たしてサナイの真相は?

この辺の意識っていうものを、写真家に聞いてみたい。
現状の若手作家の多くが、雑誌等で、色々な物を撮らされているからね。
534ぷぷぷ:02/05/31 20:32 ID:kEJ/O1yM
532>ディコルシアって人知らないからワカラナイけど、
自分の表現を曲げないならイイんじゃん?ぷぷぷ
もちろん作家の性質によるけどね。
535名無しさん脚:02/05/31 20:50 ID:k/ei5/tB
「ぷぷぷ」は写真を見ることにはあまり興味がないようだね。
ワイフェンバックも知らんし、ディコルシアも知らんし、海外の現代作家には、
ほとんど興味がないようだ。
写真を見ることが好きだったら、それくらい見てると思うんだが…。
知ってるのは、只今はやりのお決まりの日本の作家ばかり。
536名無しさん脚:02/05/31 21:00 ID:k/ei5/tB
>>360
>杉田?柴田?畠山?ベッヒャー系?
>そっちの話題にいかない?
>そりゃ知らないからね。
杉田?だれだっちゅーねん。杉本だろ。
もっと広範囲に様々な写真家の様々な仕事を見たほうがいーぜ。
537ぷぷぷ:02/05/31 21:09 ID:kEJ/O1yM
ぷぷぷ 知らないほーだね。教えてくれ。オメーラ!
このスレの題が、日本の若手作家なんで、話題が限定してたと思うが。
538名無しさん脚:02/05/31 21:17 ID:9XdglzwO
>つまり「撮る」ことの行為において、股は、「撮る場」において
>他人の評価や、この作品がこーすれば受けるかな?
>という判断価値は、全部否定する。
 
混ぜっかえすようで悪いけど、ぷぷぷの写真への価値判断は、
先人の写真を観たり、本を読んだりすることも含めて
熟成されて来たものでは?
もちろんぷぷぷのオリジナルも含むだろうけどサ。
まぁ解ってるとは思うけどね。
だから「他人の評価を全部否定する」ってのは言い過ぎ。

>「撮る」という行為において、
>個と世界の純粋なる関係の結果なんだと思う。

実に耳障りが良い文章だけど、
このスレ読んだだけじゃヨーワカラン。ご教授願うます。

539ぷぷぷ:02/05/31 21:18 ID:kEJ/O1yM
535>
>もっと広範囲に様々な写真家の様々な仕事を見たほうがいーぜ。

機会があれば、色々見てみたいね。

>知ってるのは、只今はやりのお決まりの日本の作家ばかり。

ぷぷぷ、そりゃスレのタイトルみればこの話題が中心だろ?
そんなアホな指摘はどーでもいいが、

流行りの作家。。
なんでこの作家達が流行るんだと思う?
もちろん作家によって、見解が全然違うと思うが。

誰か例に挙げて、オメーの意見を聞きたい。
海外の作家に精通してる背景が、感じられるから、聞いてるんだが。
540名無しさん脚:02/05/31 21:23 ID:G8MljVlE
個と世界の関係だぁ? 興味ないなぁ〜。
佐内の日常? ますます興味ない。 何がオモシロイ?

道を歩いてる女子高生が、今日はどんなパンツを着けてるのか見て
みたいと思うのと同じくらい興味が無いね。
目の前をスカート捲ってパンツ丸見えで歩いてれば見ないこともない。
ワザワザ捲って見る程の物でもない。

佐内の写真を見て喜んでる人達は、妄想よりも地味でツマラナイ
その日常を知り、奴もツマラナイのだからオレの日常もツマラナクてアタリマエと
癒される思いでもしてるのかな?

女子高生のミニスカートからチラッと覗いた白いパンツを見て、やっぱりパンツ
着けてたんだと何故かホッとする思いがするように。(ゲラゲラッ

「日常」とか「俺と世界の関係」などと思い巡らせているうちは
ぷぷぷも駄目だな。オマエの日常なんて、ここの住人のネタ程度の
価値しか無いのだから。
541名無しさん脚:02/05/31 21:39 ID:CiPfyIeh
ぷぷぷの日常を女子高性のミニスカートからチラッと覗いた
パンツの色で例えたらみんなは何色とおもう?

おれは黄土色〜。
542ぷぷぷ:02/05/31 21:41 ID:kEJ/O1yM
>538
 
>混ぜっかえすようで悪いけど、ぷぷぷの写真への価値判断は、
>先人の写真を観たり、本を読んだりすることも含めて
>熟成されて来たものでは?
>もちろんぷぷぷのオリジナルも含むだろうけどサ。
>まぁ解ってるとは思うけどね。
>だから「他人の評価を全部否定する」ってのは言い過ぎ。

おいおいおい、俺の主旨を彎曲してるよ。

538で
つまり「撮る」ことの行為において、股は、「撮る場」において
他人の評価や、この作品がこーすれば受けるかな?
という判断価値は、全部否定する。

分かりやすくまとめると、
シャッターを切る瞬間は、他人がこれをみて評価するかな?なんてことは一切考えないということ。
それが、結果として、結果として、結果として、他人に評価されるのは否定してない。
結果として、評価されて、金くれるんなら、いくらでもウェルカムだね。


写真への価値判断。
もちろん先人の写真を見ることや、本を読むことも含めてで熟成されたと思うよ。というよりか、俺の前の世界すべてがインスピレーションの源になりえる。これは当然だと思うが。ぷぷぷ

たださ、そこで大事だと思うのは、価値判断がどーいう意味で定義されているかわからないが、
「売れている写真」=価値のある写真、とは一切思わない。評価というものが、売れてるという行為から
くるものであれば、俺はそんな評価はどーでもいいね。
543名無しさん脚:02/05/31 21:44 ID:PKBi0IO7
>>541
似たような色だが、下痢便カラーかな。(ワラ
544ぷぷぷ:02/05/31 21:45 ID:kEJ/O1yM
>538
「撮る」という行為において、
個と世界の純粋なる関係の結果なんだと思う。

ん?ただ写真撮る時に、こーすれば評価されんだろ!こーすりゃ今のガキが気に入るトーンになるだろ!
そーなりゃ金がガッポガッポ!
なんて第三者の存在を考えないで、ただ目の前の光景と自分の関係を考えるということ。
545名無しさん脚:02/05/31 21:49 ID:3kd3HZlR
>ぷぷぷ

ぷぷぷの書き込みは、文法上おかしな文章が多いので
次回の書き込みからは気をつけようね。
読んでるときにつっかえたりして読みづらく、意味がわからないことも
多いよ。
あわてて書いてるからかもしれないけど、「書き込み」ボタンを
押す前にもう一度、自分の書いた文を読み返すくせを身につけよう。
とくに接続詞に弱いようなので、要注意です。
せっかく書くんだから、みんなに伝わるように書かないとね。
546名無しさん脚:02/05/31 21:56 ID:PKBi0IO7
ぷぷぷの言ってるコト読んで、体験と結果が伴っているのかカナ〜リ疑問。

オレの予想では肝心な部分は見逃した100%ネットから聞きカジリ、
ソースは都合良く忘却の彼方へってパターンの野郎と思うがど〜ヨ。

ズバリ!大当たりダロ。>ぷぷぷ。
547ぷぷぷ:02/05/31 22:25 ID:kEJ/O1yM
>546
で、オマエの写真に対する考えのコメントは一つもなしか。ぷぷぷ
548ぷぷぷ:02/05/31 22:26 ID:kEJ/O1yM
545>
文章苦手なんだな。俺。
まっ読みづらいと思ったら読まないでいいから。
549ぷぷぷ:02/05/31 22:29 ID:kEJ/O1yM
540>
>道を歩いてる女子高生が、今日はどんなパンツを着けてるのか見て
>みたいと思うのと同じくらい興味が無いね。
>目の前をスカート捲ってパンツ丸見えで歩いてれば見ないこともない。
>ワザワザ捲って見る程の物でもない。

は?俺は道歩いてる女のスカートの中覗きたくて、たまんねーぞ!ゴルァ!
はじめから捲ってる女なんて、ある意味興味ねぇ。
550サムライ ◆zENZaJjY :02/05/31 22:41 ID:TOA6u5Ps
>はじめから捲ってる女なんて、ある意味興味ねぇ。

漏れはある!(大告白
551ぷぷぷ:02/05/31 22:45 ID:kEJ/O1yM
550>
>はじめから捲ってる女。

ある意味興味ないけど、ヤッちゃうね。とりあえず。
552ぷぷぷ:02/05/31 22:46 ID:kEJ/O1yM
フランス負けて面白くなってきたな。ぷぷぷ
553名無しさん脚:02/05/31 23:04 ID:zf8f9mhx
フランス書院
なるほど。解りやすい説明ありがとう。

このスレのタイトルの作家たちは、
写真で「売れたい」「人に評価されたい」という気持ち
を隠さない。というか肯定的に捉えてる。

んで彼らの作品は、
ぷぷぷの言う「個と世界の純粋なる関係の結果」なのか、
「こーすれば評価されんだろ!
 こーすりゃ今のガキが気に入るトーンになるだろ!」で
シャッター切ったものなのか?

ぷぷぷはサナイは前者だと言いたいみたいだけど、
俺はそう簡単に仕分けできないと思う。

サナイやヒロミクスが商業写真を撮ってなかったり、
「評価されなくても別にいーや」でシャッター切ってたら、
今の作風になってただろーか?

555ぷぷぷ:02/05/31 23:28 ID:kEJ/O1yM
554>
そう簡単に仕分けできないと、俺も思うね。
この仕分けのカテゴリー自体、俺のおおおおおまかな仕分けだしね。ぷぷぷ



>サナイやヒロミクスが商業写真を撮ってなかったり、
>「評価されなくても別にいーや」でシャッター切ってたら、
>今の作風になってただろーか?

どーなんだ?サナイやヒロミクスって売れる前と駆け出しの頃って、作風が違うのかな?
556ぷぷぷ:02/05/31 23:48 ID:kEJ/O1yM
554>
>このスレのタイトルの作家たちは、
>写真で「売れたい」「人に評価されたい」という気持ち
>を隠さない。というか肯定的に捉えてる。

?!?!?売れたい気持ちを隠さない?肯定的に捉えてる?
このスレのタイトルの作家は?
なんでそー思うの?俺は彼らの写真みて、そこまで断定的に作家の気持ちは、感じないがな。というよりわからないでしょ。
そもそも、この「作家たち」とひとくくりで論じるのもおかしい。

で、その後のオメーの「んで」という言葉の接続展開もわからないな。
どーいうこと?!?!


557ぷぷぷ:02/06/01 00:30 ID:18ZfezOw
売れようーと思って、サナイが「俺の車」を出版したのか?
そーいう次元の世界じゃないでしょ。この写真集なんて特に。



俺はこの写真集に対しては、評価してる。
しかし、この写真集をサナイが出したことで、いままでのサナイに対する見方が変わったね。
コイツは確信犯かな?って思った。かなり頭がイイなと。悪い意味でね。ぷぷぷ
「コンベンションの崩壊」というセオリーに、長けてるよ。
「message」とは違った手法で試みてんだから。

様々な方法論を持つことがわかると、なんとなく、方法論に目がいってしまう。
方法論、ここではすなわち「コンベンションの崩壊」を、前作とまた違ったやりかたでみせられると
そこが、彼にとって重要なのかな?と感じてしまったね。
俺は、大事なのは方法論より、作品そのものだと思う。ま、分けて考えるのもオカシイ話だけど。


この男は器用だね。

558名無しさん脚:02/06/01 00:44 ID:bDsiwYad
「俺の車」、
ティルマンズの「コンコルド」みてーな写真集つくりたかっただけじゃ
ねーのか。
ところで「コンベンションの崩壊」ってどこのフィールドでつかわれてる
文言なんじゃ。
559名無しさん脚:02/06/01 00:50 ID:KXzN6a/X
>556
写真観てというより、インタビューなんかを読んで思ったんだけどね。
一般ウケして売れちゃうことへの後ろめたさや
居心地の悪さみたいな物がないな、軽やかだなと。ホンマはしらないけど。

その軽やかさや、節操のなさみたいなものが
作風にも影響してるんじゃないかと。

ぷぷぷが批判してた、作品に「深みがない」「単純すぎる」「表層すぎる」
という部分も、自分が商業写真家でもあることも積極的に肯定
しているからこその産物じゃないかと。
つまり自分の撮ってる商業写真と地続きな部分じゃないのかな。

ヒロミクスなんかは、「作品」と「広告」が完全に地続きみたいだし。

>557
ぷぷぷのサナイ評は面白いし的を射ていると思う。
でもその写真集は「売れようー」とは思ってないかもしれんが、
評価はキッチリ狙ってるでしょ。ぷぷぷがしてるよーな評価をね(w

俺はヘタレアマだし想像で発言してる部分が多いので、
このへんにしときまっさ。

560名無しさん脚:02/06/01 21:50 ID:xsXDfrD4
559=ぷぷぷ

自画自賛自作自演もホドホドにな。
561名無しさん脚:02/06/01 21:56 ID:qSe1Ab3f
文章もますます支離滅裂に
病状悪化してるな
有名人おバカ ぷぷぷよ
562名無しさん脚:02/06/02 04:12 ID:kR2LMRMm
ぷぷぷさんよー、おまえフランスが負けて
面白くなってきたとかいって、全然試合見てねぇ
じゃあねえかよ。結構いい加減にして欲しいかも。
563名無しさん脚:02/06/02 16:21 ID:BapEI5AB

以前はな、写真を撮る人間が主体的に活動をしていたものだよ。
いまは、陰でプロデューサーがシャッターを押す筋力しかないアーパーを掲げて
若い衆をだまくらかしているだけナンダヨ。
564名無しさん脚:02/06/02 16:30 ID:BapEI5AB
>ところで「コンベンションの崩壊」ってどこのフィールドでつかわれてる
>文言なんじゃ。

【5:64】ぷぷぷの写真論
1 名前:名無しさん脚 02/05/29 17:14 ID:T7dtRPBE
用語を恣意的かつ稚拙な解釈で縦横無尽に使い倒し、
書いた本人にもわからない難解な論を展開する、

当たってる。
565名無しさん脚:02/06/02 23:41 ID:30BD6ZRT

光琳堂の残党になにができるというんだい?(藁
566名無しさん脚:02/06/02 23:48 ID:HqvG59cw
>光琳堂

ああいうもん出しとったら潰れるといういい見本ですわ。
採算取れんで持続できんもんはどうしようもないわ。
思い入れだけでことがなるとは、決しておもうことなかれ。
567ぷぷぷ:02/06/03 13:57 ID:5/4fmjZB
558>コンベンションという概念を持ち出すのは
広告の世界が多いかな。

コンコルドの写真集と、決定的に違うのは
そこに「俺の」という「主格」の明確な提議がなされ、存在するということ。
そもそも写真という構造上、そこには
主格性は存在するが、それが撮影者であったり、傍観者であったりと
様々な関係性によって、様々な交通がある。

「俺の車」においては、そこをあえて明確に提議している。

「message」と「俺のmessage」とでは、その構造が異なる。
568ぷぷぷ:02/06/03 14:58 ID:5/4fmjZB
559>
>ぷぷぷが批判してた、作品に「深みがない」「単純すぎる」「表層すぎる」
>という部分も、自分が商業写真家でもあることも積極的に肯定
>しているからこその産物じゃないかと。
>つまり自分の撮ってる商業写真と地続きな部分じゃないのかな。

ん?俺の発言の箇所のピックアップのしかた間違ってるよ。
それらの発言は、俺が川内のある種の写真に対して言ったことでしょ。
それは、このスレのタイトルの作家に総評しての発言ではない。


569ぷぷぷ:02/06/03 15:01 ID:5/4fmjZB
562>ん?俺が見てないって何でわかる?ぷぷぷ
バッチシみてまっせ。血を出さない戦争。
570名無しさん脚:02/06/03 15:49 ID:Pbl9noNp
>>567
タイトルだけで、写真集そのものを語るなんて…。
コワイコワイ。
ちゃんと写真集を見てるのか疑問がわく。
タイトルだけ見て納得してるんじゃないだろうね。
571名無しさん脚:02/06/03 16:14 ID:MnttQk9T
ぷぷぷさんは、いい写真撮るんですか?
ふつうに思ったんで。
答えてください。
572ぷぷぷ:02/06/03 16:38 ID:5/4fmjZB
>570
もちろん見てるよ。ぷぷぷ
タイトルだけで語るというのではなく、
この場合は、タイトルの意味に、大きな意味を感じるからね。ぷぷ
題名つけるのってムズイ。
573ぷぷぷ:02/06/03 16:42 ID:5/4fmjZB
>571
俺の写真はイイね。ぷぷぷ
574名無しさん脚:02/06/03 18:52 ID:3xqPVAyJ
>>572
見てるんだったら、写真そのもの(実際に見える部分)から
語るべきじゃないか?
タイトルやコンセプトから見たり、語ったりすると余計なフィルタが
かかって写真そのものを愉しめなくなるぞ。
575ぷぷぷ:02/06/03 19:32 ID:5/4fmjZB
574>
>タイトルやコンセプトから見たり、語ったりすると余計なフィルタが
>かかって写真そのものを愉しめなくなるぞ。

そうは思わない。ある意味オメーのいってることは
写真のテーマを無視してるのでは?
タイトルによる、フィルターをマイナスなイメージとしてとらえてるよーだが
それは、オカシイ。これほど意味性のあるタイトル「俺の車」を無視して
この写真集をみるのは、根本から違うね。

じゃー誰のクルマなんだ?ぷぷぷ
これは、「俺の」という主格が胆。ここを無視して、写真だけを見ろでは
この写真集の醍醐味はないね。ぷぷぷ


576名無しさん脚:02/06/03 19:34 ID:odkBpeWn
オレの写真集のタイトルにはほとんど意味がないようになってる。
577ひひひ:02/06/03 19:39 ID:ljSwHwzK
タイトルってハンドルネームみたいなもんかいな ひひひ
578ぷぷぷ:02/06/03 20:00 ID:5/4fmjZB
576>あえてタイトルに意味をもたせないのも
コンセプト、仕掛けのひとつでは?
あえてもたせないという背景も、写真を観るうえで
思慮すべき重要な概念の一つとなりえる。
579名無しさん脚:02/06/03 20:41 ID:KFe3B3rl
長島の話。

裸の家族写真では、家族の間に微妙な緊張感が見える。
本来服を着ていても「裸のつきあい」であるはずの家族同士が、
そうではなくなってしまった。
本当に裸になることでしか、回復できない関係になってしまった
ということを表現しているように思う。
単なるセンセーショナリズムだけを狙ったものではないと思う。

セルフが多いという話があったけど、
彼女のはロード・ムービーの中の1コマか、
または単なる被写体ネタづくり(作り込んだヌードとか)
の意味しかないと思うけど。。。
他の意味があれば、教えてホスィ。
580名無しさん脚:02/06/03 20:48 ID:37mEoC9Y
>>575
>マイナスなイメージとしてとらえてる

そんなこと言ってねーべ。
写真の裏に隠されているモノを追うことは大事だよ。
しかし、タイトルの意味するところのコンセプトを追うのに気をとられてしまって、
写真のサーフィスを愉しめなくなることは多々ある。

いままでのチミの発言って、
写真のサーフィスについての言及がまるでないんだよね。
写真のサーフィスのデザイン性であったりそれを支えるセンスやスキル、
ついてね。なんでだろうね。



581預言者:02/06/03 21:35 ID:4atd4LC9
コトバでものを見る習慣に疑念を抱けないぷぷぷの視点は永遠に既成のコードの檻の中から外をみることは出来ないだろう。
582名無しさん脚:02/06/03 21:48 ID:+efq4L8b
>写真のテーマ

何じゃこれ。
583ぷぷぷ:02/06/03 22:01 ID:5/4fmjZB
>580
>そんなこと言ってねーべ。
>写真の裏に隠されているモノを追うことは大事だよ。

裏だって?
裏だと思ってる時点で、オメーの写真がいかに薄っぺらいか暴露してるぞ。
隠されているものでもなんでもない。写真に隠したりすることができると思ってるのか?
そんな都合よくできるものではないね。ただの複写。つまり裏表の次元ではない。



>いままでのチミの発言って、
>写真のサーフィスについての言及がまるでないんだよね。
>写真のサーフィスのデザイン性であったりそれを支えるセンスやスキル、
>ついてね。なんでだろうね。

センスやスキルについて?ぷぷぷ
センスは人に教わるもんじゃないでしょ。テメーで感じろって感じ。
スキルだと?そんなのテメーで習うもんでしょ。ま、スキルいくらあったって、面白い写真撮れない。
やはり、その人の発想なり、感受性なり、経験が魅力ないと、いくらスキルあってもダメだね。

でサナイのカメラ機材の話や、撮影時にこーいう手法で撮ったのでは?
なんてクダラない、写真家にとって的はずれな話題を広げたいってか?ぷぷぷ
ブァカか?そんなこと知ってどーすんだ?表面的に真似するのか?ぷぷ
584オメー:02/06/03 22:04 ID:4iJjxfuw
評論家の言葉にはいつも疑念を抱くぞ。
例えば「視線の純粋さを感じる。」
誰の価値観を基準に?オメーか?
いや参ったなぁ、オメーは童貞か?>ぷぷぷ
585ぷぷぷ:02/06/03 22:04 ID:5/4fmjZB
581>ぷぷぷ
永遠って言葉、素敵だねぇ〜
586ぷぷぷ:02/06/03 22:08 ID:5/4fmjZB
584>童貞の視線が純粋だと思ってんのか?ぷぷぷ
いや〜参ったなぁ。汚れない童貞時代送ってたみたいで。
俺はギトギトしてたなぁ〜
587オメー:02/06/03 22:11 ID:4iJjxfuw
ありゃま?汚れ?何が汚れてるって?
じゃこの世で何が純粋なの?
言葉はいやだねぇ。
588ぽっけ:02/06/03 22:13 ID:DmKLNZIp
長島有里枝さんの「家族」を図書館で借りて見てるのですが
読み終わったあとに「あはー」と良い意味で大きなため息が出ます。
友達のスナップ写真を見たような・・そんな感じです。
でもそれ以上に一枚の写真からモデルの日常や性格が飛び出してくるような
感覚はさすがだと思いました。
589オメー:02/06/03 22:32 ID:4iJjxfuw
「友達のスナップ写真」を図書館で借りたのはよいなぁ。
経済的。
それはさすがだと思いました。
590名無しさん脚:02/06/03 22:33 ID:wFqlcdI0

>センスは人に教わるもんじゃないでしょ。テメーで感じろって感じ。
誰もセンスを教えろなんていってない。

>スキルだと?そんなのテメーで習うもんでしょ。ま、スキルいくらあったって、面白い写真撮れない。
誰もスキルを教えろなんていっていない。

コイツは、自分で自分のコトバに酔っているだけ。>ぷぷぷ
だからキモいんだよな。恣意の極み。
自分ではカッコイイこといっていると思ってるんだろうな。
それが滲み出ているから、なおさらキモイ。臭い。
591名無しさん脚:02/06/03 22:43 ID:D3LgAj11
>>583
>裏だって?
>裏だと思ってる時点で、オメーの写真がいかに薄っぺらいか暴露してるぞ。
>隠されているものでもなんでもない。写真に隠したりすることができると思ってるのか?
>そんな都合よくできるものではないね。ただの複写。つまり裏表の次元ではない。

例えば、チミは杉本博のシアターのシリーズを見てどうおもったんだ。
アレをみて、すぐに、「時間や映像の蓄積」と思い浮かぶのか?
まずは、シアターの細部まで見える滑らかなファインプリント
と白く光るスクリーンに惹かれるわけだろ。

>その人の発想なり、感受性なり、経験が魅力ないと、
>いくらスキルあってもダメだね。

その逆も真なのだよ。
スキルがないと、発想なり、感受性なり、経験の魅力を的確に伝えられない。
だからこそ、チミの言っていることは、片手落ちだと思うわけ。

>サナイのカメラ機材の話や、撮影時にこーいう手法で撮ったのでは?
>なんてクダラない、写真家にとって的はずれな話題を広げたいってか?ぷぷぷ
>ブァカか?そんなこと知ってどーすんだ?

例えばサナイ。
フィルム、印画紙ともに軟調のポートラ。
カワウチもそう。
野口里佳もそれに近いものがある。
なんで、若手がポートラを使う人が多いのか。
そして、多くの鑑賞者はポートラの色に惹かれるのか?
これを考えてみるだけでも面白いとおもうのだが。
592オメー:02/06/03 22:45 ID:4iJjxfuw
タイトル「俺の車」?
オメーの車なんか興味ないっつーの。
印税で初めて買ったの?
おーよしよし。
でもぷぷぷが出す「俺の女」は買ってやる・・・かも(w
593名無しさん脚:02/06/03 22:47 ID:Wmx/rmvd
>591

そんなわかりやすいシナリオで自問自答するナッツ宇野。
594ぽっけ:02/06/03 22:54 ID:zqPrxquL
展示してある写真を見て「ああ、、良い写真だなぁ」 と思い
その次に「この写真はどうやって撮ったんだろう」と考えてしまう私は
まだ未熟者なのでしょうか?
595名無しさん脚:02/06/03 22:56 ID:P0+p4wNS
>なんで、若手がポートラを使う人が多いのか。

え、知らないの。かわうそうにね。
ポートラがいいといっている共通の教祖様が居るからだよ。

その教祖が誰かは言えない。
596オメー:02/06/03 22:58 ID:4iJjxfuw
若者はみんな自信がないんかのう。
流行の色がよく見えるらしいのぉ。
ポートラみんなで使ってあげてくだされ。
コダックはうれしいのぉ。
これでオメーも流行色。
ダサイと言われない服と同じですか?
597名無しさん脚:02/06/03 23:06 ID:nIfSH1pU

時代の色
598オメー:02/06/03 23:18 ID:4iJjxfuw
>594
もちろんまだ未熟者と言われた方がいいよね!
模倣からはじめるのが一番だよ!
がんばってね。マジ。
599ぽっけ:02/06/03 23:23 ID:bK41iug7
オメーさんありがとうございます。

服とかは確かに流行に合わせたくなりますね。
絵とか写真は自分の好きなな作品に近づける方が多いですが
これも結果的には流行に合わせることになってしまいそうで怖いっていえば怖いですね
600名無しさん脚:02/06/03 23:27 ID:GBKUeaak
ヒロミックスって土田ヒロミの別名だと思っていました^^;
601ぷぷぷ:02/06/03 23:58 ID:5/4fmjZB
591>その逆も真なのだよ。
>スキルがないと、発想なり、感受性なり、経験の魅力を的確に伝えられない。
>だからこそ、チミの言っていることは、片手落ちだと思うわけ。

ぷぷぷ。スキルは勉強できる。
感受性や発想は勉強しようと思ってできるものじゃないね。

ま、スキルを否定なんてしてない。そんなのは自分が表現したいものがあれば
当然、そのために覚えるでしょ。基本的なことは本人の努力の次元。
ただスキルだけでは、どーにもならないでしょ。ぷぷぷ

>なんで、若手がポートラを使う人が多いのか。
>そして、多くの鑑賞者はポートラの色に惹かれるのか?
>これを考えてみるだけでも面白いとおもうのだが。

なるほど。その糸口は面白いね。
602ぷぷぷ:02/06/04 00:03 ID:pd0REvF7
590>
>例えば、チミは杉本博のシアターのシリーズを見てどうおもったんだ。
>アレをみて、すぐに、「時間や映像の蓄積」と思い浮かぶのか?
>まずは、シアターの細部まで見える滑らかなファインプリント
>と白く光るスクリーンに惹かれるわけだろ。

杉本?今度見る機会あったらみてみる。ぷぷ
あいにく知らねーんで。
603aho:02/06/04 06:31 ID:BoFpf56Y
オメーら!がたがた言ってるヒマあったらイイ写真撮ってココでどーだのこーだの言われるくらいになってみろや!
604名無しさん脚:02/06/04 09:01 ID:iPEFxoYE




ついにこのスレもコテハンの馴れ合いスレに成り果てたか。
605名無しさん脚:02/06/04 09:10 ID:8sqE5GXQ
>杉本?今度見る機会あったらみてみる。ぷぷ
>あいにく知らねーんで。

ド素人だね。
写真を語る資格なし。>ぷぷぷ
606名無しさん脚:02/06/04 09:12 ID:8sqE5GXQ

つうか、やぱーり「P」の自作自演。>590、602
607名無しさん脚:02/06/04 09:13 ID:8sqE5GXQ
42 :名無しさん脚 :02/06/02 09:04 ID:o1uVh+Zv
●問題

ある人物「P」を想定する。

Pは、「☆☆ホンマHIROMIX佐内蜷川etc2☆☆」スレにおいて
「ぷぷぷ」というコテハンでカキコをする。

「ぷぷぷ」というコテハンには悪役というキャラ付けがなされている。

Pは、名無しでもカキコをする。

Pが名無し(以下「ぷ無」とする)で書くときには「ぷぷぷ」のフォローをしている。

Pの目的はなにか。
608名無しさん脚:02/06/04 10:50 ID:pd0REvF7
605>トーシロでもプロでもどーでもいい。
何も考えてないやつはプロでもたくさんいる。ぷぷぷ

知識がないと語る資格なし?ぷぷぷ
ブァカ丸出しだね。オメーは。ぷぷ
オメーは写真について、何か語れるのか?
聞いてみたいね。
609名無しさん脚:02/06/04 10:56 ID:pd0REvF7
607>

俺がいちいちコテハン変える理由がドコにある?
そんなメンドクセーことしないね。
そもそもオメーラに、どー見られよーとも構わない。ぷぷぷ

それにしても、俺は悪役か?ぷぷぷ

610ぷぷぷ:02/06/04 11:09 ID:pd0REvF7
ヤバ、名無しだった。ぷぷぷ
611期待あげ:02/06/04 15:50 ID:6jbtzNsf
今 期待の新人は森原大道という人
宇多田ヒカルを撮った写真がかっこいい。
612名無しさん脚:02/06/04 16:13 ID:rJCJAlFT
>>611
面白いw
613名無しさん脚:02/06/04 16:22 ID:VPtx7+Ht
わったら。
614名無しさん脚:02/06/04 17:13 ID:Uo3qjL1q
妙なスレ・・・こんなのヤダー
615名無しさん脚:02/06/04 17:29 ID:A2BmWtB9
2、3年くらいに、ニコンサロンかコニカで見たと記憶しておるのじゃが
なんか、バナナの皮とかあったポップな写真って誰の写真展覧会じゃったか
知ってる方おったら教えてもらえんかの〜
616名無しさん脚:02/06/05 08:06 ID:1Cak3Fzh
>609 :名無しさん脚 :02/06/04 10:56 ID:pd0REvF7
>607>

>俺がいちいちコテハン変える理由がドコにある?
>そんなメンドクセーことしないね。
>そもそもオメーラに、どー見られよーとも構わない。ぷぷぷ

>それにしても、俺は悪役か?ぷぷぷ




>610 :ぷぷぷ :02/06/04 11:09 ID:pd0REvF7
>ヤバ、名無しだった。ぷぷぷ


ついに馬脚をあらわしたか。
ぷぷぷはカメ板の害虫。
害虫は徹底的に駆除。
オメーら、馬鹿。
駄記事に振り回されている時点でセンス無。
618Tプルーフ:02/06/06 12:05 ID:RhGKCy6G
森山大道 Tプルーフ
619Tプルーフ :02/06/06 12:06 ID:RhGKCy6G
宇多田ヒカル Tプルーフ
620サムライ ◆GeiSyAi2 :02/06/06 13:20 ID:KBdLoD/N
>>617

そうそう、これからは漏れの時代だからね。
621名無しさん脚:02/06/06 14:55 ID:9MNly8QO

え?なんだって?ワラ
622偽アラーキー:02/06/06 15:42 ID:bda9cHvK
オレの時代だ、バカチン共が。
623名無しさん脚:02/06/06 15:43 ID:QxkTL+vo
※サムライの自作自演が開始される。
624サムライ ◆GeiSyAi2 :02/06/06 15:47 ID:KBdLoD/N
>>623

恥らしくワロタ!
625RΖスレの人:02/06/06 20:44 ID:GjU0S7F7
アンジェ・プロペックのような写真家は日本では出にくいのかね。
漏れは好きだが。ぷ。
626名無しさん脚:02/06/06 20:54 ID:JhRsX15k
>オレの時代だ、バチカン共が。

えっ!?
627名無しさん脚:02/06/06 21:51 ID:aOECL5ks
このスレの連中は書籍にあることをコピ&ペストして
自分が飯沢になった気分にでもなっているのかねぇ。
628RZスレの人 ◆MBVwcPpA :02/06/06 22:05 ID:A6PziUhq
偽者GjU0S7F7ウザい
629muffin:02/06/07 19:29 ID:KmRI0HH+
>サナイのカメラ機材の話や、撮影時にこーいう手法で撮ったのでは?
>なんてクダラない、写真家にとって的はずれな話題を広げたいってか?ぷぷぷ
>ブァカか?そんなこと知ってどーすんだ?

でも、写真って、工芸的なところもあるし、好きな写真家がどんな技法で撮ってるのかってけっこう気にになりません?

その技法が身についたところでその作家と同じような写真が撮れるとは思わないけど、技法がないばっかりにちゃんと表現できてないことってのもあると思うし。
630名無しさん脚:02/06/07 19:37 ID:RBouBKOa
>>629
>でも、写真って、工芸的なところもあるし、好きな写真家がどんな技法で撮ってるのかってけっこう気にになりません?
だね。気になる。ホンマだってアラーキーと対談した時にこれは何で撮ったのか、
フィルムは何使ってるだの色々と聞いてたからなあ。
ま、ホンマはアラーキーオタクってのもあるが。
631ぶぶぶ:02/06/08 23:17 ID:gMy38scE
age
632名無しさん脚:02/06/09 11:07 ID:pnnjpDpS
それは写真好きの正しい態度だと思う。>630

>サナイのカメラ機材の話や、撮影時にこーいう手法で撮ったのでは?
>なんてクダラない、写真家にとって的はずれな話題を広げたいってか?ぷぷぷ
>ブァカか?そんなこと知ってどーすんだ?

これは前時代、前世紀的な写真教育を受けてきた人に多い態度だね。
視点が矯正具によって固定されている。自由な視点は許されないんだよね。
お気の毒。
633ぽっけ:02/06/09 11:20 ID:B/TnIdGs
写真家になる2って本で読んだんですが佐内さんはペンタックス67Uらしいです。
それだけですが
634名無しさん脚:02/06/09 11:29 ID:LNOpwUj5

それだけですか。
まだ我々の時代ではオチをつけなくてもよいほど自由ではない。
635ぽっけ:02/06/09 11:51 ID:B/TnIdGs
http://www.operacity.jp/ag/exh28/24.html
NAKAさんってカメラ何使ってるんでしょうか?
透明感のあるあの印画紙もすごい気になりますが・・
636ぽっけ:02/06/09 11:52 ID:B/TnIdGs
全紙で展示されてたあのときの迫力はすごかったです
637ぽっけ:02/06/09 12:02 ID:xVjxEEny

止めてくれ。
しかも、語るにも及ばないようなツマラナイ題材で凡庸な感想を語るな。
路傍の石を見て言葉を綴ったものを読まされた方がまだ健康によい。
638名無しさん脚:02/06/09 12:09 ID:u/8FFSCv
あ、すみません。あの人の使っているカメラが気になったんです。
あと印画紙がすっごい光沢があってまるでクリスタルプリント
のような感じだったんですが色はもろネガなんです。
コダックとアグファの印画紙では見たこと無いんでフジのホームページを
探してみたんですがじつはカラー印画紙の情報ってWEBには載ってないんですよね。
もうフジさんはカラー印画紙に対してやる気がなくなっちゃったのかな・・。
639名無しさん脚:02/06/09 12:41 ID:4Av+hrTa
それをいうなら日本コダックはモノクロ感材やる気無いだろうな。
640名無しさん脚:02/06/10 00:20 ID:+ufGoun5
あげ
641名無しさん脚:02/06/10 20:49 ID:ryAh/q2G
age
642ぷぷぷ:02/06/11 14:22 ID:yRUO3rbz
誰か佐内の「MAP」みた???
どーよ?ぷぷ
643名無しさん脚:02/06/11 16:03 ID:G9u8KsJF
どーよ?ぷぷだって・・・。
かっこ悪。。ぷぷ。。
644ぷぷぷ:02/06/11 16:04 ID:yRUO3rbz
キャラだからしよーがねんだ。ぷぷ
645ぶぶぶ:02/06/13 00:02 ID:gsDSMPks
ageさせて
ぼくちゃんにはココしかないから、、、、
646ぶぶぶ:02/06/13 00:04 ID:gsDSMPks
↑あっ間違えた!!

ageさせて
俺にはココしかないから、、、、
647名無しさん脚:02/06/13 00:27 ID:YaLPKd8D
MAP一般には見せたくないんだろ?
でかくて高くて、見たい人限定かい?
そういうやり方できるのはうらやましいねぇ。
でも意図は?分からねぇな。
まあ興味もなんもないが。
648名無しさん脚:02/06/13 00:40 ID:YaLPKd8D
しかし何でぷぷぷはココしかないんだ?
ぷぷぷの写真論ほっといていいのか?
目の前の風景を既成概念なしに見られるようになったか?
なれるわけね〜よ(W
649名無しさん脚:02/06/13 00:41 ID:TvFI2qrm
ぷぷ。キャラだから、ぷぷ。
いちいちつけなくても。
どういう経緯でぷぷとかいってんの?
650名無しさん脚:02/06/14 17:35 ID:xysU7yZb
「ぷぷぷ」と「ぶぶぶ」を混同しちゃダメですよ。老眼?>>648

ぶぶぶはただの意味のない煽り。
651名無しさん脚:02/06/15 01:40 ID:wsyxt0/t
age
652ぷぷぷ:02/06/17 14:37 ID:/oRAARjP
A-changの「picture」買ってみた。

全然こない。面白くもない。
現在、私生活、プライベート写真がブームというか、
流行りだけどさ、基本的に、写真家にいいたいのは、
オメーの私生活みせられても、は?っていうのが多いね。

もちろん、アラーキーやナンゴールディング、佐内の私生活h写真は気になる。人生そのものが魅力的だからね。見てみたい。でも、何ともない人の人生みせられても、何も興味ない。

このA-changは何か勘違いしてる感じ。佐内流の私生活的風景写真も二番煎じ。
ある写真はモノクロであり、カラーであり、その区別というか定義?意義?の差も
全然理解できない。見せ方、展開がヘタ。そもそもコンセプトがあるのか?と疑える。

その点で、「picture」と題にしたのかな?
自分の好きな写真を集めただけ?


オメーラはどー思うよ?
653ぷぷぷ:02/06/17 14:41 ID:/oRAARjP
若木信吾の新作出てたね。
映画の裏舞台を撮ってる。この人は、スタンス広いね。。
興味深い写真家の一人。ぷぷぷ
654ぷぷぷ:02/06/17 18:25 ID:/oRAARjP
ちなみに
過去に、俺が名前出したアメリカの女性写真家コーニーディは
http://www.photoshot.com/articles/book_reviews/corrine_day_diary.shtml
655名無しさん脚:02/06/17 20:33 ID:LaV24YFX
「コーニーディ??って誰」と思ったらコリーヌ・デイじゃんか。
彼女、アメリカの写真家だったのか…?
イギリスのファッション誌やカルチャー誌ばかりやってるから、
オレはてっきり、ヨーロッパの人だっとオモってたよ。




656ぷぷぷ:02/06/19 11:57 ID:UWEW5VGd
アメリカだっけな?
657aho:02/06/20 02:17 ID:3wWHYuRC
またやっちゃったな、ぷぷぷ!
コーニーディかい
658名無しさん脚:02/06/20 02:20 ID:rScWOcF7
名前の読みだけど、あと少し前に出てたTerri Weifenbachだけど、
テリー・ワイフェンバックかテリ・ワイフェンバッハかどっちなんだよ!?
何人かによって読み方変わると思うんだけどさ。
ドイツ人だとしたらテリ・ワイフェンバッハだよな。
659aho:02/06/20 17:46 ID:9XdxFpvZ
ユルゲン テラー か ヨーガン テラー か

660名無しさん脚:02/06/20 18:14 ID:SC9DHv3Q
グルースキー、ガースキー。
ニーダ−マイヤー、ニーデルマイヤー。
ティルマンズ、ティルマンス。
661名無しさん脚:02/06/20 19:31 ID:061+Wlve
ユリ・ゲラー、ユーリー・ゲラー。
662名無しさん脚:02/06/22 23:50 ID:uhqPjTqx
蜷川サンってカメラなにつかってんの?
663名無しさん脚:02/06/22 23:51 ID:nT+Seb59
ミノルタX700
664名無しさん脚:02/06/23 04:26 ID:g3AMnvsw
>>87
亀レスだけど、自費出版すればいいじゃないか。
665ぷぷぷ:02/06/24 18:21 ID:TDNB2VC7
全然盛り上がってねーな。ぷぷぷ
666ぷぷぷ:02/06/24 18:26 ID:TDNB2VC7
そもそもオメーラは、なんで写真撮るんだ?
撮ってどーすんだ?

ぷぷぷ
667名無しさん脚:02/06/24 18:57 ID:UHrp81NA
カメラで撮ってる。
撮ったら現像してる。
668ぷぷぷ:02/06/24 19:50 ID:TDNB2VC7
模範的な答えありがとう。

なんでカメラで写真を撮るんだ?
669名無しさん脚:02/06/24 19:52 ID:lL+jrgpg
>>668
カメラ以外で他に何で撮る?
670名無しさん脚:02/06/24 20:07 ID:KAZxlFsb
>>668
語彙力が足りないため
返す言葉のないおバカ様
671ぷぷぷ:02/06/24 22:03 ID:TDNB2VC7
なんでカメラ持つんだ?ぷぷ
672ぷぷぷ:02/06/24 22:07 ID:TDNB2VC7
語彙力ウンヌンではなく、根本的に質問してるだけ。
それをまともに受けないで、半ば主旨を屁理屈レベルで答える奴こそブァカだろ。

ま、根本的な疑問こそ、答えるのは難しい。
根本的、当たり前すぎて、日常の疑問にすら思わない。
ぷぷぷ
673名無しさん脚:02/06/24 22:44 ID:FBCJkQUA
なんか、この頃、下がりっぱなしですね。このスレ。
多分、ぷぷぷさんが、あまり広範囲に写真を見ていない、
みていたとしても、アラーキーか俗に言うアラーキーズチルドレンか
プロヴォーグ関係くらいていうことがことがバレてしまったからでは
ないでしょうか。
ところで、杉本博司の写真はみましたか?ぷぷぷさん!
674ぷぷぷ:02/06/24 22:47 ID:TDNB2VC7
俺の知識が関係あるのか?ぷぷぷ
俺がいなくても誰かが展開しろよ。

杉本?見てないね。なんかHPで見れないの?
教えてよ。基本的に、他の作家って、よほど興味ないと
見る機会ないなぁー
675名無しさん脚:02/06/24 22:49 ID:FBCJkQUA
あれ、ここってぷぷぷさんのスレじゃないんですか?
アーチャン、見るくらいなら、杉本、見たほうがいいと思うんですが。
676ぷぷぷ:02/06/24 22:50 ID:TDNB2VC7
そもそもバレてるってなんだ?藁
なんでそんなレベルのことを隠すのか?
知らねーものは知らない。別に写真集のコレクターでもない。

673の最近の作家のオススメは?
677ぷぷぷ:02/06/24 22:51 ID:TDNB2VC7
俺のスレでもなんでもない。

アーチャンはどー思うよ?
678名無しさん脚:02/06/24 22:55 ID:FBCJkQUA
>673の最近の作家のオススメは?
だって、ぷぷぷさん、知らないもん。
>俺のスレでもなんでもない。
このスレはぷぷぷさんあってのスレです。
>アーチャンはどー思うよ?
なんとも思わんよ。ふ〜ん。って感じかな。
679ぷぷぷ:02/06/24 22:58 ID:TDNB2VC7
>673の最近の作家のオススメは?
だって、ぷぷぷさん、知らないもん。

教えてよ。ぷぷぷ
若手作家だと誰が興味深い?
680ぷぷぷ:02/06/24 23:02 ID:TDNB2VC7
杉本ひろし。
色々HPでひっかかるな。
ちょい見てみっか。
681名無しさん脚:02/06/24 23:04 ID:FBCJkQUA
日本の現代写真関係の展覧会なら、今、都内で二つ開かれてますよ。
東京近代美術館と東京都写真美術館。
アップデートなストリームが知りたいんだったら、
メーカー系ギャラリーはダメ。
現代美術関係の画廊回りして見つけてね。
682ぷぷぷ:02/06/24 23:06 ID:TDNB2VC7
ジェームス・タレル風?ぷぷぷ
683名無しさん脚:02/06/24 23:07 ID:FBCJkQUA
ジェームス・タレル風ってなんだよ。
オレは、すきだけどなジェームス・タレル。
684ぷぷぷ:02/06/24 23:08 ID:TDNB2VC7
Thanks.
縁があったら見てみる。
ところで681は写真に詳しいそーだけど ぷぷぷ
自分で撮るの?
685ぷぷぷ:02/06/24 23:10 ID:TDNB2VC7
たまたま今また杉本のHPの写真がタレルを思い出させただけ。
俺も好き。彼の写真の作品があったら見てみたいね。
686名無しさん脚:02/06/24 23:15 ID:FBCJkQUA
全然違うんじゃないか。
タレルの作品は写真でしか観たことないが、
基本的に、写真で見る作品ではないな。
百歩譲って、映像だったらまだ分からないでもないが…。
687ぷぷぷ:02/06/24 23:15 ID:TDNB2VC7
今また→今みた
688ぷぷぷ:02/06/24 23:18 ID:TDNB2VC7
もちろん全然違う。
ただタレルが、自分の試みや、思想を、仮に写真で実践したなら
興味深い。
そもそも無理かもしれないけど。ぷぷぷ
689ぷぷぷ:02/06/24 23:26 ID:TDNB2VC7
過去に2回ほどタレルの企画展に足を運んだけど、かなり興味深かった。
特に、自分が「写真を撮る人」というスタンスでみると、多くの発見があったな。
690名無しさん脚:02/06/24 23:52 ID:FBCJkQUA
ぷぷぷさんが、タレルのどかが興味深いのかは分からんが、
ミニマルな感じや視覚的なトリック(トリックなんて言うと語弊があるけど)、
の観点で興味深いと思っているなら、齋木克裕を見てみたら面白いと思うぞ。
バスハウスでの展示とか、タレルを意識しているような感じがしたし…。
691脳内写真家つちのこ:02/06/25 06:22 ID:vXjn8G87
参上しますた。ビーフシチューはうまかったけれど、カンパリは辞退します。
フィルムをはちまきにして今日も脳内写真にはげみます・・・(・−・
692名無しさん脚:02/06/28 23:14 ID:Wreou2cY
age
693名無しさん脚:02/06/28 23:26 ID:52DlyvWo
杉本にタレルを並べるバカがいれば、
タレルに三流を並べるアホもいる。

あのな、杉本にタレルを並べるなんぞ、
外人が箸と橋を混同するようなもんだ。

ドシロウト。つうか、ドメクラもいいところだ。
写真を語る資格なし>ぷぷぷ
694名無しさん脚:02/07/01 00:02 ID:Pax+gtYK
アゲ
695ぷぷぷ:02/07/01 23:46 ID:c2HBYAQE
693>ぷぷぷ は?プロ?トウシロ?
その区別は?

並べることすらできないだろ。オメーは。ぷぷぷ
比較論から、発展する議論もある。その際に、わざわざ使い古された同次元のもの同士で
比べるよりか、より自由に気楽に多次元の観点から見ることも面白い。

つまり、外人が橋と箸を混同する結果に、善し悪しを判断し
アホな結論で終えるよか、その混同するプロセスに、何か見出せるか?見出せないかが重要。

要は、オメーの当たり前の価値観では、独自の発想もできないし、
それを吸収できないわけだ。ぷぷぷ

写真を語る資格?ぷぷぷぷ
何だそれは?
じゃーオメーに聞くが、どーいう奴が資格あるんだ?

他人にブァカという奴ほどブァカだな。。。
696ぷぷぷ:02/07/01 23:56 ID:c2HBYAQE
蜷川の1st写真集みた。

なんだこれ?出版社のブレインが問われるね。
それに表紙にシール状で張られた飯沢の書評には、アキれる。
ドラッグうんぬん言ってるが、それはあまりにも表面的な評。
キャッチーでわかりやすいコピーだが、あまりにも短絡すぎる。
蜷川自身の巻末の情報から
感じられる「初々しさ」と、「ドラッグ」では、恐ろしく相反する評。

中味の写真は、ほんと大したことない。
なかには、ちょっとイイなと感じたのもあったかな。。。
でも今思い出せないということは、大した写真じゃないんだな。
697名無しさん脚:02/07/03 21:27 ID:euAhGVMK
ここらあたりの写真家が好きな人って
奈良原一高とかって
どうなの?

いや、個人的にポケット東京って写真集が
今時の人と同じかそれ以上のポップさで
好きなんですが
698名無しさん脚:02/07/04 01:17 ID:w0WEiGje
>>695
御大層だけど、抽象的なだけで中身がないね。
699サムライ ◆TLR784rA :02/07/04 01:37 ID:os8k7cX5
ぷぷぷは漏れの写真を批評しる。
http://b1.alt-r.com/zc/view.php3?m=0&n=875
700いとざきですが:02/07/04 02:01 ID:Vl6WczMe
>>698
いや、ちゃんと良いことが書いているから、もう一度読んでみなさい(w
>>699
ム!勝負に出たね?(^わ^)くわく!!
701サムライ ◆TLR784rA :02/07/04 02:23 ID:os8k7cX5
>>700

オメ!
ではなくて、どもです。

勝負というわけじゃないですけど、
ぷぷぷをアホな奴らとばかり遊ばせてるのはもったいないので(w
702名無しさん脚:02/07/04 21:49 ID:0mRtmPLt
期待age
703名無しさん脚:02/07/05 00:20 ID:+tOZf+Nf
704いとざきですが:02/07/05 01:16 ID:JWtKoBDr
↑なんだろう?
因みに拾いモノですが、こちら
--
242 名前:わたしはダリ?名無しさん? :02/07/03 03:36
7/19〜8/24まで。
タカイシイで森山大道の「新宿」展、やるよ!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tig/pressrelease2.html
--
森山大道はみんな誉めるけど、ぼかぁよく分からん、と言うよりよく知らない。
この機会に逝っても良いかもね。
705ぷぷぷはどこですか?:02/07/05 16:37 ID:wjDv8ISW

長考か?
706ぷぷぷ:02/07/05 21:27 ID:Ls4KDTxE
ちょい見たよ。サムライの写真。
ま、サムライの人柄がでてるんじゃん?ぷぷぷ
コメント読むと、人柄と、写真に対する真摯な姿勢や
ホントに撮ることが好きなんだなと感じるよ。

具体的な批評は難しいな。
とうのも、色々と試してるような写真が多く、
サムライの個性を計るのとはまた別な次元な気がする。
このHPを見る限りではね。

ま、批評は「写真集」という、一つの集合体が登場した時にでも。
707名無しさん脚:02/07/05 21:36 ID:89iUekLx
もはや、写真は作品の質でかたるものではない。
マスメディアに載ることができるか、載ることができないかの違いだけ。
そのような状況での写真論は全くの無意味でしかない。
今この時代において批評を志向するということは、
稚拙な支配欲の発露に過ぎない。あるいは、回顧趣味、現実逃避。
あえていおう、「ナンセンスだ」と。
708ぷぷぷ:02/07/05 21:49 ID:Ls4KDTxE
最近みて見たいと思う写真というのは、巷の本屋におかれる写真集には、ないのでは?という気がする。ぷぷぷ

そもそも、己の写真を「他人に見せる」というベクトルで考え、撮る行為に疑問さえ感じるこの頃。
「他人に見せる」という概念は、大きな問題、存在だな。演出、リアリズム、etc....
様々な概念が、関係してくる。他者という存在によって。
もちろん、己のためにしか撮ってなく、結果的に写真集が出てる、というのも当然存在するが。

この「他者」という存在が、大きいがために、イマイチ、リアリズムや、ダイナミクス、
意外性に乏しい写真が氾濫してるのでは?

例えば、俺が見たい写真は、何人もの水商売の女を囲ってるヒモの撮った写真。
女が、今月の残金が僅か1000円だったとしても、殴って奪いとり、パチンコしちゃう男。
そーいう奴の、「写るんです」で撮った写真を見てみたいね。ぷぷぷ 
色々な女の部屋におとづれて、パチパチ気楽に撮ってる写真。
女を喜ばすために撮ってる。ぷぷぷ 
どーせ、また殴っちゃうんだけどサ。



709ぷぷぷ:02/07/05 21:52 ID:Ls4KDTxE
707>
>今この時代において批評を志向するということは、
>稚拙な支配欲の発露に過ぎない。あるいは、回顧趣味、現実逃避。
>あえていおう、「ナンセンスだ」と。

単純な思考だな。ぷぷ
それに回顧趣味?現実逃避?は?
全然意味わからねーぞ!ぷぷぷ
どーいう意味だ?!
710いとざきですが:02/07/05 23:07 ID:JWtKoBDr
>>708
面白いね!
もし、ぷぷぷが何らかの方法で[ヒモ]を言い含め、写真を撮らせたとしたら・・・それは相当面白いモノになるかも知れない。
そうした写真集なり写真展は今までになかっただろうし、だからこそ価値があると思う。

さてその場合の写真の作者は「ヒモ」なのか?
それとも「ヒモ」を言いくるめて写真を撮らせたぷぷぷなのか?
そんな問いが成立するのも「写真」ならではだね。

ちょっと主旨とずれたかな?
711サムライ ◆TLR784rA :02/07/06 01:15 ID:Gr2+HmG6
なるほどなるほど、うまく交わされた? かな?
ていうか、わざわざ見てもらってありがトン。

あえて聞くけど、あそこに載せている中で一番ぷぷぷ的に
気に入ったのがあれば教えてくれくれ。
712258:02/07/08 23:40 ID:s9gCBjNs
ねぇHIROMIXの公式サイトってないの?
713サムライ ◆TLR784rA :02/07/08 23:47 ID:aYj4A7N1
http://www.hiromix.net/
あったけど無くなったYO!
714ぷぷぷ:02/07/09 12:15 ID:0+ay7fk3
711>ざっと飛ばし見で申し訳ないが、
今日の気分からゆうと、48.120.174の写真が目に止まったね。
715ぷぷぷ:02/07/09 12:16 ID:0+ay7fk3
そーいや、ここでは金村修は話題に出ないな。
なんでだ?

オメーラ
どー思うよ?金村!
716名無しさん脚:02/07/09 12:36 ID:wAsi5xSK
>>715
金村って名前って事は在日だね。
717ぷぷぷ:02/07/09 17:25 ID:0+ay7fk3
最近金村の写真集見たけど、かなり興味深い。
作家の主張も明確。自身のスタンスも見える。
このスレに登場する作家よりも、遥かに主張がハッキリ。
718いとざきですが:02/07/10 01:37 ID:blPqgcXW
拾いモノですが。

--

238 :hpa_tokyo :02/07/01 01:26
「金村修 写真ワークショップ・第四期」開催のお知らせ
期間   2002年9月2日〜11月11日(毎週月曜日・全10回)
※9月9日は都合によりお休みとさせていただきます。
時間   19:00〜21:00
定員   15名(先着順)
参加費   30000円
会場   Contemporary Gallery(コンテンポラリー・ギャラリー)
     〒160-0022 新宿区新宿5-11-29 幸ビル205
※地下鉄都営新宿線新宿三丁目駅徒歩1分(丸の内線新宿三丁目駅下車4分)。
新宿三丁目C7出口を出て直進、横断歩道を渡って、伊勢丹クイーンズシェフより靖国通りを市ヶ谷(厚生年金会館)方面へ30m、三番街商店街を左折、同入口近く。
●参加御希望の方はお名前、ご住所、電話・FAX番号、E-mailアドレスを明記のうえ、[email protected]までお申し込みください。
お問い合わせもお待ちしております。
      
E-mail  [email protected]
URL  http://isweb41.infoseek.co.jp/photo/ok_ws/
719名無しさん脚:02/07/10 14:40 ID:ObDh1ZDZ
ひとがあちまらなくって大変らしい。
720名無しさん脚:02/07/10 18:33 ID:1qEZ+f5l
宮本隆司でも語ってくらはいage
721名無しさん脚:02/07/10 18:38 ID:Ltm8b89P
つーかぷぷぷが名前出す作家ってすでに認められてる人間だけだし
さらに言うと写真がツマラン奴が多い。
なんかの賞の回し者か??
722名無しさん脚:02/07/10 18:47 ID:FJHblT2T
例を示してくれ。
723いとざき:02/07/10 20:25 ID:blPqgcXW
金村修の写真は好きだけどね。
ぼくも電線とか放置自転車好きだしね。
そう言うオブジェクトの魅力を、改めて意識させてくれる感じ。

でもワークショップってのも、作家のイメージと結びつかないね。
全10回にもわたって、一体何を教えてくれるのだろう?
724名無しさん脚:02/07/10 20:27 ID:TDtgrw6s
東電の装柱は色気がない。
電柱は西にいくほど素敵だ。
725名無しさん脚:02/07/10 20:30 ID:VVfyErzk
ぷぷぷさんはあまり展示を観て回らないノン?
721< が感じるのは分る気がするよね。
>708 巷の本屋におかれる写真集には、ないのでは?>ギャラリーまわりしてみた。
らん
他者の問題>作家が本来100%自己にむけた写真を私達が見る事が無い。
『自分と言う他者』例えば、写真を撮っている時それが写真になった時、それを観ている自分に向けていると言う考え方
写真を撮っている時、いかに自分を楽しませようとしていたとしても、他者を切り離す事ないのでは。(そんな事いって無いか? )

 金村さんは、ずーと前から発言変わらなくなったよね。新聞配達も既にスタイルと、捉えられるようになったよね。
金村さんのパートナーの吉野さんの写真集私はすきです。『猿人全快』
726名無しさん脚:02/07/10 23:40 ID:oxGs5yo0
おれは好かん。ああいうのはむかつく。
好みとしては好かんが、写真的には悪くない。(よい)

金村さんも苦手。ニヒルで尖った人嫌い。
でも、姿勢は尊敬。テレビにでてほしゅうない。

725の言うとーり、ぷぷぷは悶々とひとりごちて考えてないで
いい写真集みたり(リトルモアとかじゃなくてワイズとか)、展示みにいって作家
とはなしたらどうだ?
思考の発展が写真入門の初歩でとまってんぜ。もっと先の大きな疑問や
矛盾がいっぱいあるぜ。そこで悩めよ。
スタンス明確とか、あたりまえの世界。そのために写真やってんだから。
雑誌の売れっ子フォトグラファーと一緒くたにしちゃいかん。世界が違う。
お互いがお互いを軽蔑しバカにし合ってる犬猿の仲なのさ。
727名無しさん脚:02/07/11 00:58 ID:QdHJ7Knm
そういえばね、どっかの大学でやってた学生の写真コンクールに
細江英公とか長島有里枝が選考で来てて、最近の写真みたいなテーマで
金村修の写真をスライド上映しててね、細江英公が見終わった後
「これはキライだね、僕は」って言った後、しばらく大道を引き合いに出して話してた。
それを聞いて俺は「へー」と思った。
あれくらいの世代の、巨匠と呼ばれるような写真家が、思わず気に入らないと吐いてしまうあたりに
金村修のわかりやすさと徹底した姿勢が伺えるなと思って。
ちなみに俺も好きじゃないんだけど。好きか嫌いかでハッキリ分かれる写真は好き。
728hiromix:02/07/11 01:05 ID:iBUlXXj7

 ∧_∧
 ∂/ハ)ヽヽ  私もコニカよー。
 |ハ`∀´ノ
≡( つ【◎】つ ←Big mini
 人  Y 
 し(_) 

729ぷぷぷ:02/07/11 11:08 ID:6XiKYXhx
726>
?なんだ?思考の発展が写真入門の初歩ってさ。藁
それと、スタンス明確は当たり前ではないね。
多くの作家においては。
常に、日々「表現」「撮る」という行為に対して、考える。
いわば、流動性がある。

そのために写真やってる?スタンス明確にするためにか?ぷぷぷ
全然ベクトルが違うだろ。
730ぷぷぷ:02/07/11 11:27 ID:6XiKYXhx
金村自身のスタンスを読むと、カラー写真で撮ったほうがズバリな筈。
でもモノクロを選択している。モノクロしか使わない。
ここに大きな疑問がある。

エモーショナル性うんぬんの、人情味という概念を一切否定してるスタンスにおいて、
モノクロを選択するのは、ある意味オカシイ。

モノクロ写真の特性として、世界のモノクロ化による、情緒化がある。
ま、簡単にいえば、モノクロって独自の世界になるよね。ぷぷぷ

しかし、ある一方で、モノクロによる均一的な意味性というか、ある種の記号化は成功する。


金村の写真集の中で、

なんでカラー写真撮らないの?」という問いに対し
金村曰く、「そんな無節操な礼儀知らずのことなんかしたくもない。恥知らずに写真が撮れるのか。
写真を撮るというのは信義の問題で、それは誰にも分からない信義なのだろうけど、そこが一番重要な
問題だ。」と発言している。

ちょい誤魔化してる感じだね。ぷぷぷ
俺自身、金村好きなんで、この「なぜカラー写真撮らない?」という疑問は、金村の写真を感じる上で
大きな問いになりえる。根幹に触れるというか。


731ぷぷぷ:02/07/11 11:30 ID:6XiKYXhx
雑誌の売れっ子フォトグラファーと犬猿だって?
そんなことない。
実際、ここで登場する作家のほとんどが、雑誌でフアッションの経験ある筈。

つまりボーダレスなわけ。
732名無しさん脚:02/07/11 12:53 ID:Z1t+RHZm
金村ほか、作家が吐く言葉をうのみにするめでたいひとだね
733名無しさん脚:02/07/11 13:03 ID:BWaLEGai
アラーキー曰く、写真家ってのはべしゃり上手くないとダメ。

写真家の言葉そのまま信じてたら馬鹿を見る。
アラーキーなんか後から取って付けたような言葉吐くの得意だからね。
734名無しさん脚:02/07/11 13:34 ID:xG7kK9ub
>エモーショナル性うんぬんの、人情味という概念を一切否定してるスタンスにおいて、
>モノクロを選択するのは、ある意味オカシイ。
>
>モノクロ写真の特性として、世界のモノクロ化による、情緒化がある。
>ま、簡単にいえば、モノクロって独自の世界になるよね。ぷぷぷ

こんな発想も金村の言う「無作法で礼儀知らず」な事に含まれる気が
しないか。
735ぷぷぷ:02/07/11 13:47 ID:6XiKYXhx
734>
ドコが無礼なんだ?
ただの当然な疑問だろ?

その無礼である根拠を述べろよ。
736ぷぷぷ:02/07/11 13:50 ID:6XiKYXhx
733>
写真家の言葉を信じる信じないはともかく、
写真家にとってメディアに言葉の痕跡を残すのは
ある程度覚悟なり、責任は追う。

アラーキーの場合は、総体的に面白い。
737ぷぷぷ:02/07/11 13:51 ID:6XiKYXhx
誰か、俺の金村に対する疑問を、うまく説明しろや。ぷぷぷ
実際、金村の返答は、文面をみる限り、理解できない。
738名無しさん脚:02/07/11 15:51 ID:Jp2qn6qW
>737
オリエンタルな画面が作りたいだけじゃないのか。
海外で評価されている最も大きな要因は、オリエンタルな感じがするからだろ。
739名無しさん脚:02/07/11 15:52 ID:xG7kK9ub
>735
おれだったら、場違いな人だな、と思う程度で
無礼とは思わん。金村氏は無礼と憤るかもな、ってだけ。

写真に対して合理的で簡単便利すぎ。
あんたは売れっ子の方になれそうだから、それでいいんじゃねえの?
740名無しさん脚:02/07/11 16:37 ID:/VJVoiwe
>なんでカラー写真撮らないの?」という問いに対し
>金村曰く、「そんな無節操な礼儀知らずのことなんかしたくもない。
>恥知らずに写真が撮れるのか。写真を撮るというのは信義の問題で、
>それは誰にも分からない信義なのだろうけど、そこが一番重要な問題だ。」
>と発言している。

>ちょい誤魔化してる感じだね。ぷぷぷ

モノクロで逝くことは、
礼儀や信義という俺の生き方の問題にまで関わるぞ。
俺にしか解らない俺の生き方・スタイルだ。
という分かり易すぎる返答ぢゃないの?ひどく情緒的な言明ではあるけどな。
どこをどう誤魔化してると思うんだ?>ぷぷぷ
741ぷぷぷ:02/07/11 17:00 ID:6XiKYXhx
738>
カラーのほーが、オリエンタル表現するに適してるのでは?
アジアンカラー
742ぷぷぷ:02/07/11 17:12 ID:6XiKYXhx
740>
彼の写真に対するスタンスを読むと、
なぜカラー写真を撮らない理由がわからない。
スタンスの主旨からすると、カラーの方が適してる気がする。

それを敢えて、モノクロにするのは、彼の美学なのでは?

で、ここに美学の概念を持ち込むと、彼の表明しているスタンスをある意味、無化する。

つまり、この問答は、作家の根幹に触れるわけだ。
他のことに対しては、鋭く掘り下げて言及してるが、このカラー写真に対しては
曖昧な解答に思える。
「俺にしかわからない」ぷぷぷ


このポイントは、俺自身金村に興味があるし
俺個人の、カラーであるか、モノクロであるかに対しての考えとリンクする。
だから聞いてみたいし、追求してみたい。
743ぷぷぷ:02/07/11 17:20 ID:6XiKYXhx
生き方、スタイル=美学。

金村が、
従来の既存の美学なり、認知観を否定した作風を貫いてるのに
根本で自己の美学で成り立つこと自体に矛盾が生じる。

中平が、「植物図鑑」で試みた手法も、結局は、中平が存在する限り、中平という名で発表する限り
エモーショナルなコードは存在するわけで、試みが無化する可能性は否めない。
ま、この場合は、中平を全く知らない人には機能するが。
744ぷぷぷ:02/07/11 17:23 ID:6XiKYXhx
739>
>あんたは売れっ子の方になれそうだから、それでいいんじゃねえの?

ぷぷぷ。ドコらへんが、俺が売れそうに思う根拠なんだ?
745小学生:02/07/11 17:55 ID:y4Bv6xbm

ぷぷぷさんはぎょーかいじんなんだからかねむらさんにはちょくせつきくのがいーとおもいまーす。
746名無しさん脚:02/07/11 18:40 ID:5BX5r9Iu
>>742
カラーで撮ってるけどおまえにゃ見せないだけ。これで理解できまちたか?
747ぷぷぷ:02/07/11 19:22 ID:6XiKYXhx
742>
ブァカでちゅね。
748ぷぷぷ:02/07/11 19:23 ID:6XiKYXhx
間違えた。
746>
俺もお前もブァカでちゅね。
749ぷぷぷ:02/07/11 22:33 ID:6XiKYXhx
745>だってちょくせつきいたらなぐられそーだもーん。
750小学生:02/07/11 23:37 ID:FK83LXgC
そーいうきめつけはかねむらさんにしつれーだとおもいまーす。
ぶれいなしつもんでなければかねむらさんだっておこらないよー。
たぶん。
でもこたえてくれてうれしーでーす。
ぷぷぷさんありがとー。
751名無しさん脚:02/07/12 09:48 ID:f+zxFzXb
つまんねえケンカしてないで、スレタイに話もどしたらどうだ?
752ぷぷぷ:02/07/12 17:31 ID:ay9fZuN3
>751
これがけんかにみえるんでちゅか?
753名無しさん脚:02/07/13 00:42 ID:mOxxz0KB

カラーと白黒の使い分け(僕の場合)

白黒はとにかく現実感を遮断する。
その特性は自らの表現に不要なものを遮断するのに適している。
より自分が表現したいものを明確にすることが出来ると考える。
この「遮断」がもたらす「強調効果」こそが僕が白黒を選択する主な理由だ。

他方カラーはとにかくよく写る。
僕自身が意図しないものまで画面に入り込んでくる。
移ろいゆく人、場所、出来事、凡そ時間がもたらすであろう世の中の動きを表すのにカラーは使える。
また面白いことにそれとは全く逆の使い方をするのにもカラーは向いている。
カラーバランスが大きく崩れることでもやはり現実感は遮断される。
遮断によって表現意図を明確に出来るのは白黒と同じ。
ただカラーの場合は僕が強調したい意図でないものも混じることがある。
それは受け取る側によって様々に変わるようだ。
カラーを意のままにするのはムズかしい。

金村氏の本当の意図は僕には分からない。
ただ、なんでもよく写るカラーを使うことで自分の意図とは関係ない部分で誤解されたり、他人を不快にさせたりするのがイヤなのかな?と思った。
自らが伝えたい事のみを切り取ることで自分の責任を守っているのかもしれないね。
754いとざきでちゅが:02/07/13 00:44 ID:j1l3pA3D
あー、ところで。
ぼくが>>710で示したプランは、ぷぷぷさんのコンセプトから外れるものなのでしょうか?

>>708
>この「他者」という存在が、大きいがために、イマイチ、リアリズムや、ダイナミクス、意外性に乏しい写真が氾濫してるのでは?

この辺の考え、興味ありますが。
755名無しさん脚:02/07/13 06:01 ID:+YbIFxX7
私は金村なんて大した才能ではないと思いますよ。どれ見ても大差なし。
金村でなくともトライXの描写が嫌いなのもある。
モノクロ見るときに柔らかいトーンを重視しないのをよく見かける。呆れる。
オマエもかってね。
756名無しさん脚:02/07/13 23:55 ID:hx94PQ+M
トーンに関しては木村伊兵衛がさすが。
被写体がありきたりだが宮本氏のプリントも白を纏っていた。
印刷でしか見たことはないが松江氏も良いのかもしれない。
理策にはもっとガンバッテほしい。

伊兵衛賞がらみばかりだな鵜津・・・
757ぷぷぷ:02/07/16 13:11 ID:JmrKoGyh
755>
>モノクロ見るときに柔らかいトーンを重視しないのをよく見かける。呆れる。
オマエもかってね。

柔らかいトーンを重視?その理由は?
重視する意味は?答えてみろよ。ぷぷぷ
758ぷぷぷ:02/07/16 13:19 ID:JmrKoGyh
754>
ん?ヒモの写真をただみたいだけ。藁

「他者」〜 の話ね。
うん。最近、総体的に考えて、面白い写真って実は家庭にあるのでは?と感じる。
もちろんメディアにのる写真と比べたら、絶対量が違うが、そーいうことではなく。

つまり写真集を作りたいという動機から生まれた写真なんて、たかが知れてる。大袈裟にいえばね。ぷぷぷ
極めて個人的な写真こそ、他者にとって強い。

もちろんすべての写真に関してのことをいってるのではないけどサ。
最近、色々写真集をみてて感じてることの一つ。ぷぷ

759名無しさん脚:02/07/16 13:38 ID:fPO1v/2B
>極めて個人的な写真こそ、他者にとって強い。

ぷぷぷの口からこんなに凡庸な言葉が聞けるとはおもWANDA。
760いとざきですが:02/07/16 14:20 ID:vEF1EByl
>>759
凡庸な突っ込みだ(W

家庭の写真の面白さ、というか凄味はぼくも感じているよ。
シロートが撮ったヤツね。
写真屋でバイトしてたことがあったから、いろいろ堪能したよ。
別に特別な事件やドラマが写ってるわけじゃない。
「他者を完全に意識しない」という、まさにそのことがいい知れない迫力を生むんだ。
そう言う意味で、工事写真も好きだった。
あらゆる「風景写真」を否定するパワーを持っていると思う。

で、そうなると「意図的にいい写真を撮りたい」と思うことの意義って、何なのだろう?
761ぷぷぷ:02/07/16 14:45 ID:JmrKoGyh
760>
凡庸だよ。ぷぷ まだ俺自身突っ込んでまとめてない。ぷぷ

>で、そうなると「意図的にいい写真を撮りたい」と思うことの意義って、何なのだろう?
なんなんだろね。いい写真とは、どーいうことなんだ?ってことだな。

また、意図的の意味する定義が何かによる。
そもそも個人の意図なんてたかがしれてる。目の前の光景、世界が持つ存在の力、絶対性、意味性を考えると、それをあえて個人が、自分の頭で判断して、意図的に切り取るなんて、むしろ「弱く」するベクトルに感じるね。ただ目の前を記録すればいいんんだよ。ぷぷぷ 
762名無しさん脚:02/07/16 14:55 ID:fPO1v/2B
なんかもっと面白い話してるのかと期待したおれが馬鹿だった。
割り込んでごめんな。
763ぷぷぷ:02/07/16 15:33 ID:JmrKoGyh
762>
ん?聞くだけで、意見のない奴の期待なんてどーでもいい。ぷぷ
764ウザイ奴:02/07/16 17:53 ID:wJh3Rdc/
>目の前の光景、世界が持つ存在の力、絶対性、意味性

ネイチャー系の写真を見てると、こういう事を縁由として
撮影しているんじゃないかと思う事がしばしば。

しかし、そのように(撮影者の)意図性を考えると自分の写真・作品という
主体性・非代替性のようなものが希薄になるという罠があるんじゃないだろうか。

目の前の記録に一定の意義がないとは言わないが、非代替性の無い事に
どれほど「写真家」としての価値を認めうるか。誰もが撮影する
テーマを切り取りで見せ、そこに主体性・意図性を見出す(見出させる)
のは至難の業。

ぷぷぷのレスはたまに読むくらいなので、主張の全体像がわからないが
そのツマミ読みの程度では、個別の主張は行っていても全体として
チグハグな感じもする。他人がぷぷぷのレスを全部を読んで
ぷぷぷの「写真論」と呼ぶべき一貫性のある論理が構築できているか、
或いは、全てを呼んだときにその主張は実体が無い虚像なのだろうか?
765名無しさん脚:02/07/16 19:12 ID:zAD7E4nR
「クラシカルな意味での作品性」の放棄という概念があるのでは。
「いい写真を撮ろう」って事自体が大間違いであり、撮影者の驕り、
無知がなせる暴虐である、と。

被写体に対して主体性を当てはめない。切り取ったりしない。
目の前の光景を自分好みにねじ曲げて、四角の中にきれいに入れ込んで
リボンつけてパッキングするのが、いわゆる「いい写真」。
そのような行為を拒絶して、世界と対峙するのが写真家(一部の)。
ってことにしとけば、なんかかっこいい。
766ウザイ奴:02/07/16 19:30 ID:wJh3Rdc/
疑問

・「クラシカルな意味での作品性」というのは主体性が前面にでた
写真という意味?

・リボンをつけてパッキングする事は、切り取り・主体的行為ではないのか?更には露出・ピント・シャッターを切るタイミングを決めることも
主体的な行為ではないか?という何度も繰り返されている疑問。

・世界と対峙せずしてあるがまま、撮影者の主体性が隠れた写真
というのはカッコいいのだろうか?

767名無しさん脚:02/07/16 19:40 ID:PhBEctUe
ぷぷぷだかぶぶぶだが知らないが、
まだ俺自身突っ込んでまとめてない。というのは戯言。
君が思うことは君には突っ込んでまとめられないよ。
それは自分の書きこみを一瞥すればわかると思うが。
768サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 19:45 ID:h7rvqWrm
>>765

脆弱な中平卓馬という感じですな。
766の指摘と同様、ちぐはぐで、実体のない意見だと漏れも思うます。
「いい写真」を無理矢理ネガティブな言葉に仕立てようとしているが、
そこに765の弱さがあると感じるます。
769名無しさん脚:02/07/16 19:52 ID:sK2ZWBL7
>>765
まるで円周魚眼で天体撮影ってノリだな。(ワラ
770ぷぷぷ:02/07/16 20:10 ID:JmrKoGyh
764>俺の考えは、日に日に変わるよ。ぷぷぷ
そもそも、ここで俺の正当性や、撮る行為に対してのポリシーを広げるわけではない。
ただ色々な考えの奴と話したり、疑問を投げかけることで、俺自身何か見出せないかと
ココを利用してるだけ。ぷぷ 他人と話すのはウッテツケの環境だしな。

・写真という存在自体が、エモーショナルな記号を秘めてる。
そこで主体が生じる。作家であり、鑑賞者であり。

・世界と対峙する。世界=個

結局、世界と対峙しながら、主体性やエモーショナルな記号を放棄することは不可能。
もちろんシャッター、ピント、etcの判断という意味においても。

つまり、重要なのは「主体性の有無が問題ではない」のでは?
主体が世界を彎曲して、己のイメージをこさえあげるという「イメージ化」「概念化」が
ポストモダニズムの構造に縛られた価値観でしか、世界をみることができない証拠であり、
その行為が、「世界」と「対峙」することの意義を失わせる。

つまり「記録」という概念が、ちょーどイイ。
771ぷぷぷ:02/07/16 20:15 ID:JmrKoGyh
「記録」には、主体は生じる。時にそれが控えめな存在であり、控えめではない。ぷぷぷ
772ウザイ奴:02/07/16 20:18 ID:wJh3Rdc/
>>770
別に一貫した論理が要求されてるわけじゃないから
それはそれでいいだろうと思う。その都度、自分が見たり
感じたりした体験、そこから得られた考えを他人と共有する
事に意義があるからね。

気になったのは

>ポストモダニズムの構造に縛られた価値観でしか、世界をみることができない証拠であり、
その行為が、「世界」と「対峙」することの意義を失わせる。

ここからだね。それまでは大体分かりやすい。
ここはまるで中身がなくなっている。上の様な主張をする為には
写真により主体的な己のイメージをこさえあげる以外の価値観とは
何か?そこを明らかにしないとね。主体的な写真以外の写真とは何?
「記録」と言うのでは答えになっていない。そこに主体性が
入り込むというのは引用した部分の前の段階で認めているわけだから
主体性の入らない写真の具体例、つまりはポストモダニズムの構造に
縛られた価値観以外の価値観を我々に提示しなくてはならない。
773名無しさん脚:02/07/16 20:31 ID:JB0jZPLh
>>770
「ポストモダン」ってなんですかぁ?
774名無しさん脚:02/07/16 20:33 ID:JB0jZPLh
>>770
「ポストモダニズムの構造」ってなんですかぁ〜?
775ウザイ奴:02/07/16 20:35 ID:wJh3Rdc/
>>773
ぷぷぷがどう使ってるかわからないけど、
ポストモダンってのは主体性賛美のモダニズムを批判する思想と
考えていいと思う。ただ、そうすると誤用に思える。
敢えてぷぷぷの用語をそのまま使わせてもらったよ。
776ぷぷぷ:02/07/16 20:38 ID:JmrKoGyh
772>
>上の様な主張をする為には
写真により主体的な己のイメージをこさえあげる以外の価値観とは
何か?

対峙する世界の側に、その答えなり、価値があるのでは?俺が答えると、その意味でイメージ化してる行為。


>主体的な写真以外の写真とは何?
「記録」と言うのでは答えになっていない。

主体的な写真以外の写真なんてあるのか?俺も聞きたい。ぷぷ
また、その問いかけの答えで、「記録」を挙げたわけではない。

>そこに主体性が
入り込むというのは引用した部分の前の段階で認めているわけだから
主体性の入らない写真の具体例、つまりはポストモダニズムの構造に
縛られた価値観以外の価値観を我々に提示しなくてはならない。

「記録」こそ、一つの答えだね。つまりは、写真が芸術ではないということ。
この時点で、ポストモダニズムの構造に縛られた価値観以外の価値観であるともいえる。
又、写真は、撮る、見る、鑑賞するという行為がある限り、主体性は存在する。
つまりは、主体性がない写真はないわけだ。ここで問題になるのは、主体性ではなく、意図性(イメージ化)
777ぷぷぷ:02/07/16 20:41 ID:JmrKoGyh
うんうん。ポストモダニズム構造を挙げるとやっかいになると思ってた。。ぷぷぷ
幅広い定義だし、ちょい無理があるな。。

ここでいう意図としては、
作品と鑑賞者の間に、「イメージ」を媒介として交通が成立する構造。
778名無しさん脚:02/07/16 20:43 ID:sK2ZWBL7
>>776
なるほど、ぷぷぷな写真は芸術じゃないと。
779ウザイ奴:02/07/16 20:46 ID:wJh3Rdc/
>>776
>対峙する世界の側に、その答えなり、価値があるのでは?俺が答えると>、その意味でイメージ化してる行為。

世界と対峙するという事は主体的な行為にならざるを得ない。
この呪縛を払拭する価値観を定立できずに、数学で言うXのような
言葉「イメージ化」という言葉を措定して主張するのでは
全く我々にはその内容がわからない事になる。


>主体的な写真以外の写真なんてあるのか?俺も聞きたい。ぷぷ
>また、その問いかけの答えで、「記録」を挙げたわけではない。

俺がぷぷぷに聞いてるんだけどね。
「記録」を一つの答えとして出してるわけでは無いなら
どのような答えとして出したのだろう?「記録」というのは
「イメージ化」と言う言葉に含まれる一つの行為という論理性がある。

それに対してイメージ化の内容が定まっていないXであれば
循環論法でしかない。新たな価値観とは何?「記録だよ」
では、記録とは何?「新たな価値観だよ」ってことだ。
780ぷぷぷ:02/07/16 20:48 ID:JmrKoGyh
要約すっと
つまりはな、人間なんて脳味噌ちっこいんだから、イメージこさえて写真撮るなってこと。
イメージこさえたとこで、たかがしれてる。
世界をありのまま記録すりゃイイんだよ。世界の働きかける「光景」と対峙しろってこと。
俺が死んでも、世界は存在するわけだ。
781いとざきですが:02/07/16 20:50 ID:vEF1EByl
さっき、写真屋のバイトで見たシロートの写真のハナシをしましたよね。
で、ぼくがその写真にいい知れない魅力を感じたと。

この場合、写真を撮った人の意図と、その写真を良いと思った人の意図がズレている。
そして、写真を撮った主体と、その写真を良いと思った主体とが、ぜんぜん別個に存在することになる。

ぷぷぷのいう「記録」とは、何でもない現実の一角を、価値あるものとしてセレクトし、シャッターを押す行為だと思うけど。
それと、何でもない他人の写真を、価値あるものとしてセレクトする行為。
その違いはどこにあって、どちらがよりポストモダンなんだろう??
782ウザイ奴:02/07/16 20:51 ID:wJh3Rdc/
>>780
そもそもの疑問が
「世界をありのまま記録すりゃイイんだよ。」
この行為なんだよ。
それはどういう行為なのか?果たして可能なのか?

それが分かってるのはここまでのレスでぷぷぷだけのような
話し振りではあるが、果たして本当にその行為に中身があり、
ぷぷぷが理解し、その行為を実践できるかどうかは不明。
783名無しさん脚:02/07/16 20:51 ID:sK2ZWBL7
記録って日本語の適用が間違ってるようナ。(わ
784いとざきですけど:02/07/16 20:56 ID:vEF1EByl
ああ、何かスゴイ勢いでレスがついてるから、行き違いになったかも。

>>780
それを言うなら、イメージこさえて表現するには写真は不自由なメディアだね。
絵画や彫刻と比較するとそれがよく分かる。
しかし、人がイメージして絵画や彫刻をこさえる行為にも限界が来ていて、それに対するアンチテーゼとしての「記録写真」があるかもしれない。
785名無しさん脚:02/07/16 20:56 ID:QOPnkV9n
いろいろな話はいいんだけど、
みんなはどんな発表というか展示・提示をしているの。
折れは小さなところで宣伝もそれほどせずに周期的に個展をしている。
呼ばれることもあるし自分で開くこともある。
ムービーもスチール同様撮って上映している。
感想も批評も同情も求めていない。料金も求めない。
他人への提示は基本的にはたのしいからすると思う。

写真は身の回りの事ばかりで言われているヒモの写真と同じようなものかな。
撮れるようで撮れないものを撮りたいと考えてる。
786名無しさん脚:02/07/16 20:57 ID:sK2ZWBL7
>>784
そんなもん、無いな。
787名無しさん脚:02/07/16 20:57 ID:JB0jZPLh
>>777「作品と鑑賞者の間に、イメージを媒介として交通が成立する構造」
がポストモダニズムの構造??
これって全く逆じゃないの?
788いとざきですよ:02/07/16 20:59 ID:vEF1EByl
>>781
訂正。
>どちらがよりポストモダンなんだろう??

ではなく、どちらがより「他者を完全に意識しない、それ故に力強い写真」になりうるか、ということです。
789ぷぷぷ:02/07/16 21:00 ID:JmrKoGyh
779>
>世界と対峙するという事は主体的な行為にならざるを得ない。
>この呪縛を払拭する価値観を定立できずに、数学で言うXのような
>言葉「イメージ化」という言葉を措定して主張するのでは
>全く我々にはその内容がわからない事になる。

?主体性のない写真なんて俺はないと言ってるんだけど。


>俺がぷぷぷに聞いてるんだけどね。
>「記録」を一つの答えとして出してるわけでは無いなら
>どのような答えとして出したのだろう?「記録」というのは
>「イメージ化」と言う言葉に含まれる一つの行為という論理性がある。

>それに対してイメージ化の内容が定まっていないXであれば
>循環論法でしかない。新たな価値観とは何?「記録だよ」
>では、記録とは何?「新たな価値観だよ」ってことだ。

いや俺も聞いてるんだよ。藁
うん。「記録」も、もちろん「イメージ化」の行為を伴う。
だが、ここでいう重要なポイントは、「芸術におけるイメージ化」を廃するということ。
わかるかな?なんどもいうよーだが、主体性うんぬんではなく、意図性の次元。
又、イメージという行為だけが問題ではなく、イメージの種類だ。イメージ化に主体の意図性(芸術)
を入れるか入れないか。

790ウザイ奴:02/07/16 21:05 ID:wJh3Rdc/
意図性ということを廃することができるか否かも
主体性と密接に関連する。言葉を変えてるに過ぎないと思うのだが?

それは置いておいて、ひとまず主体性の話ついては煙に巻かれてみるかな。

では、別の観点からの話。
「芸術におけるイメージ化」を廃することの価値とは何?
791ぷぷぷ:02/07/16 21:09 ID:JmrKoGyh
782>
>そもそもの疑問が
>「世界をありのまま記録すりゃイイんだよ。」
>この行為なんだよ。
>それはどういう行為なのか?果たして可能なのか?

何も考えないでシャッター押せよ。
もちろん、対峙した世界に、感じたならサ。ぷぷぷ
792名無しさん脚:02/07/16 21:10 ID:JB0jZPLh
>>781、788
「何でもない他人の写真を、価値あるものとしてセレクトして、美術館に
飾ってあったら」、そりゃポストモダンだよな。
793ウザイ奴:02/07/16 21:10 ID:wJh3Rdc/
>>791
感じていいかい?ウフン。
794名無しさん脚:02/07/16 21:16 ID:sK2ZWBL7
>>792
無作為に取りださにゃぁ〜いかんな。
795ぷぷぷ:02/07/16 21:18 ID:JmrKoGyh
>790
主体性のない写真はないといってる時点で、何が聞きたいんだ?主体性に関して?

>では、別の観点からの話。
「芸術におけるイメージ化」を廃することの価値とは何?

個人的には、もちろん個性ある作家の作る世界観みるのは好きだよ。ぷぷぷ
それをすべて否定しようとも思わない。
ただ、俺が作家として、「撮る」行為において、「芸術的なイメージ」という意図性を廃する判断をする。
その価値とはは、俺がこさえたイメージよりも、目の前の光景が持つ世界の存在が大きい。だから世界から
ありのままを切りとる。
796名無しさん脚:02/07/16 21:18 ID:sK2ZWBL7
無作為に取り出されたが如く、ぷぷぷな画像がネットに陳列される
昨今の状況は、まさしくポストモダンの世の中よの〜。(ワラ
797名無しさん脚:02/07/16 21:21 ID:sK2ZWBL7
世の中みなポストモダンと考えれば、ぷぷぷな画像でも展示しちゃうと
いう行為が芸術だねぇ。
798名無しさん脚:02/07/16 21:24 ID:JB0jZPLh
>>796
おおおポストモダンだ〜。
でも、今の時代、ネットに陳列されるくらいじゃポストモダンにならないかもしれんね。
とりあえず、ぷぷぷな画像が近美に陳列されたら、まさしくポストモダン。
799ウザイ奴:02/07/16 21:25 ID:wJh3Rdc/
>目の前の光景が持つ世界の存在が大きい。
こう感じシャッターを切るということは
「芸術的なイメージ」を眼前の世界に感じ、封じ込めてる事にならないかね?

そこには背理がある。
800一応、ポストモダンの解説:02/07/16 21:28 ID:vEF1EByl
そもそも「自己責任に於いて、何でも自由にイメージしたものを表現する」というモダン・アートの概念は、印象派から始まる。
それまでヨーロッパでは「サロン絵画」と言われる写実を旨とするお堅い絵が主流だった。
だからみんなそれに反発して、後期印象派とか、キュビズムとか、シュールレアリズムとか、いろんな芸術のあり方、可能性が提示された。
そう言う「自由」に日本はもとより、世界中が感化されたんだね。

ところが時が経つにつれ、その時代の新しいとされる芸術に、新鮮さが無くなってきた。
どんなに自由な気持ちで、新しいものを生み出そうとしても、何だかどこかで見たようなイメージにしかならない・・・。
その原因は、実は人間の「自由」の限界にあったのだ。
人間の自由の可能性というのは、原理的に無限ではない。
人間の自由は、人間自身の肉体と脳によって制限されているのだ。
人間は、人間自身を超えて、自由を行使することは出来ない。
モダニズムとは、人間の自注の無限の可能性を根拠にしたイデオロギーだが、それは時と共に限界に達する。
こうした状況を見据えた思想がポストモダンで、そこには真に新しい創造など存在せず、オリジナル不在、コピーのコピーで出来上がった世界なのである。
801名無しさん脚:02/07/16 21:31 ID:sK2ZWBL7
>>800
大変良くできました。◎
802ウザイ奴:02/07/16 21:34 ID:wJh3Rdc/
簡単にすると


ルネッサンス=人間賛美、写実主義
      ↓
モダン・アート=>>800で言うところの写実主義を離れた
「自由」、ex.キュビズム、シュールレアリスム
      ↓
限界性の認識から、ポストモダニズムの勃興

こんな認識でいいのかね。
803名無しさん脚:02/07/16 21:36 ID:JB0jZPLh
んでもって、ポストモダンの意味は、
「訳ワカメ」ってことです。
804ぷぷぷ:02/07/16 21:38 ID:JmrKoGyh
799
>目の前の光景が持つ世界の存在が大きい。
>こう感じシャッターを切るということは
>「芸術的なイメージ」を眼前の世界に感じ、封じ込めてる事にならないかね?

>そこには背理がある。

違うね。「芸術的なイメージ」を眼前の世界に感じるのではない。


ところで、オメーは「撮る」の?
805名無しさん脚:02/07/16 21:40 ID:sK2ZWBL7
ポストモダンの次を考えなきゃいけないな。
ぷぷぷな画像がネットに蔓延してる状況を理解できてるのかなぁ?
ポストモダンなぷぷぷとウザイ奴は。
806名無しさん脚:02/07/16 21:41 ID:JB0jZPLh
>>805
「ポストモダン焼き」ってことで…。
807名無しさん脚:02/07/16 21:42 ID:QOPnkV9n
っちとは答えてくれないかなー
墓穴を掘るからいやか?
808ウザイ奴:02/07/16 21:42 ID:wJh3Rdc/
>>804
言葉で誤魔化されてるよ。「芸術的なイメージ」というものを感じないと
言っても、眼前の世界に何らかを感じ、シャッターを切ることから
「意図性」を払拭する事はできない。
809ぷぷぷ:02/07/16 21:42 ID:JmrKoGyh
805>
ん?君は理解できてるのかなぁ〜?
2行3行の文でチヨコチヨコウゼーなぁー
810ウザイ奴:02/07/16 21:46 ID:wJh3Rdc/
たまには色々考えて面白かった。
今日は平行線になってきたので、ここまでにしておくよ。
811名無しさん脚:02/07/16 21:46 ID:sK2ZWBL7
ぷぷぷっ。
812名無しさん脚:02/07/16 21:48 ID:QOPnkV9n
>>809
君の盲点はそこにあるよ。わかるかな?
813サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 21:50 ID:xso5z6Wf
もうなにがなにやら分かりません。
814名無しさん脚:02/07/16 21:52 ID:JB0jZPLh
>812、813
ポストモダンってことですな。
815ぷぷぷ:02/07/16 21:53 ID:JmrKoGyh
808>
>言葉で誤魔化されてるよ。「芸術的なイメージ」というものを感じないと
>言っても、眼前の世界に何らかを感じ、シャッターを切ることから
>「意図性」を払拭する事はできない。

芸術的な意図はいらない。もちろん行為においての、「切り取る」という意図は当然生じる。
このレベルの話がポイントではないヨ。そもそも言語論の議論ではない。切り取る行為としての
意図性と芸術的イメージを結び付けるのも弱い。ぷぷ

つまりさ、ありのままの光景に、何かを感じたから、そのありのままを記録する。
その感じた概念は、芸術という概念ではない。

写真は芸術ではないわけだ。このスタンスから、意図性を芸術的なイメージで計ることに
そもそも無理がある。ぷぷぷ
816名無しさん脚:02/07/16 21:54 ID:sK2ZWBL7
>>813
ポストモダンで通用するのはもうすぐ終わるってことかな。
817ウザイ奴:02/07/16 21:55 ID:wJh3Rdc/
ポストモダンって時代を席捲するような
一定程度の普遍性を有する価値観を定立してないものと
捉えていいのかね。モダンに対するポストでしかないという事からも
そんな気がしてくる。
818いとざきですが:02/07/16 21:55 ID:vEF1EByl
>>802
ぼくはそのように理解しています。
他の解釈があるかも知れませんが、そう言うのは知らない。

>>804
因みにぼくは撮りますよ。
非芸術的なナマの現実の中に、芸術的なイメージを見いだして、それを撮る。
この場合気をつけなくてはならないのが、撮った写真が芸術的であってはならないこと。
具体的には、格好良く対象物を切り取って、画面構成しないこと。
対象物の形状が分かるように、なるべく全体を入れる。
光線に凝ったりもしない。
被写界深度も深くする。
そして、1枚だけでなく別の角度から撮った写真や、部分アップの写真も撮る。
言ってみれば、工事用記録写真と一緒ですね。

ぼくが芸術性を感じたのは、あくまで目の前の現実であって、写真はその現実の記録でしかない。
だから、その現実が目の前にあれば、写真なんて無くても良い。
ただ、あった方が楽しいよね、カメラも好きだし。
ぼくにとっての写真はそんな位置づけです、参考までに。

819ぷぷぷ:02/07/16 21:55 ID:JmrKoGyh
ウザイ奴>
うん。また今度!ぷぷ
820名無しさん脚:02/07/16 21:56 ID:QOPnkV9n
>>814
さあ。
大したものが撮れなくて悶々としてるんだろうね。
821サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 21:58 ID:xso5z6Wf
そもそも、普通に心を動かされる「いい写真」でいいんじゃん。
批評というものの存在価値は理解できるけど、
いま展開されている話はともすると
「批評に耐えうる写真とは?」って方向に向かいかねない感じで、
それは順番が逆だと漏れは思う。
822名無しさん脚:02/07/16 22:00 ID:JB0jZPLh
>>820
結局、答えは出ないのよ。
元々、本当は求めてもいないし…。
ポストモダン。
823名無しさん脚:02/07/16 22:00 ID:QOPnkV9n
>>818
いいものを撮りたいのならなにも語らない方がいいよ。
824名無しさん脚:02/07/16 22:02 ID:sK2ZWBL7
慣れてくるとそんな物には心が動かなくなるね。
写真じゃなくて画像だよ。それじゃ。

画像ってのはココの「書き込む」ボタンみたいなもの。
こんなものに、例えば欲情したりしない。だろ?
825名無しさん脚:02/07/16 22:03 ID:sK2ZWBL7
824>>は>>821な。
826ぷぷぷ:02/07/16 22:06 ID:JmrKoGyh
>823
>いいものを撮りたいのならなにも語らない方がいいよ。
おそらく世の中で知られている写真家以外の、すべての人間こそイイ写真撮るわけだ?
深いねぇ〜

オメーはブァカか、ちょいブァカだね。
827名無しさん脚:02/07/16 22:07 ID:QOPnkV9n
写真には言葉はいらない。
下らない批評から抵抗する時には必要かもしれない。
でも下らない批評なんて相手にすること自体あほらしい。
多くの写真家の言葉は嘘偽りだと知る必要がある。
828サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 22:07 ID:xso5z6Wf
>>824

慣れてくると? 慣れるものなのか!(愕然
そんなものというけど、じゃ、とりあえず一枚でもいいから
あんたが心を動かす「写真」を見せてもらいたいな。
829いとざきですが:02/07/16 22:14 ID:vEF1EByl
>>817
そうですね、「芸術」がモダンの賜だとすれば、ポストモダンには芸術は存在し得ないと思います。
そうではなく「芸術」の意味が変容したんだよ、という解釈もありますが。

>>821
まず、自分が「イイ」と思えるような写真が撮れた、確かに手応えがあった。
と、これが一番重要なのは言うまでもありません。

問題は、自分が「イイ」と思った写真が他人にぜんぜん受け入れられなかった場合。
もしくは、みんな誉めてくれるのに写真を買ってくれない場合、とかです。
そんな場合は、単に自分が「イイ」と思う以外の要素について、考える必要があるかと思います。

あと、自分が「イイ」と思う写真がとり続けることが出来るかどうか、と言う問題ね。
マグレをある程度分析することで、自分のワザとして身につける可能性があるかも知れません。

そういうのをぜんぜん考えないでやっていける人もいるんですけどね。
830名無しさん脚:02/07/16 22:15 ID:sK2ZWBL7
>>828
例えば、木村伊兵衛とかは好きだし、今見ても心動くな〜。
831ぷぷぷ:02/07/16 22:17 ID:JmrKoGyh
827>
>写真には言葉はいらない。
>下らない批評から抵抗する時には必要かもしれない。
>でも下らない批評なんて相手にすること自体あほらしい。
>多くの写真家の言葉は嘘偽りだと知る必要がある。

オメーは写真撮るの?
現実みろよ。世の中にでてくる写真家のほとんどは、写真家であるが
文字、言葉で多くのことを残してる。これが事実。

つまり、言い換えれば、「撮る」「写真」に関して、深く感じ、考えてることの表れでもあるわけ。
写真家だから、写真がすべてだといって、言葉を否定するのははなはだ勘違いだね。
「言葉の表現」が大事なのではなく、考えることが大事。
考える行為において、言語化は非常に役にたつ。
目前の曖昧な問題を、言語化することで、直面できるわけだ。ただでさえ「写真」「撮る」という行為は
曖昧でもあり、単純。日常の生活してると、その性質上、なかなかツっこんで考える機会がない。


832ギャルギャル集合:02/07/16 22:19 ID:Zx+ht79b
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
833名無しさん脚:02/07/16 22:19 ID:sK2ZWBL7
>>831
単純。ぷぷぷっ。
834サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 22:22 ID:xso5z6Wf
>>829

「イイ」ということの客観性の問題ですよね。
それは分かるます。客観的に把握することで反復可能となるということも。
そこら辺は意識してます。

でも、漏れはポストモダニズムなんていう言葉を聞いたこともないような
ある意味普通の、たとえば近所のおっちゃんとか、街を歩いているおねえちゃんとか、
そういう人たちに見てもらって「イイ」と感じてもらえる写真が「イイ」と
思うし、逆に批評家の間で素晴らしいと持ち上げられている作品でも、
前述のようなおっちゃん達に理解不能なら、そんなのは駄目だと思うます。
835ぷぷぷ:02/07/16 22:22 ID:JmrKoGyh
別な観点からいえば、
そもそも、写真は芸術ではなく、人生なのさ。
とすると、人生がポストモダニズムな構造で測れるわけ?
おかしい話だろ?ぷぷぷ
836名無しさん脚:02/07/16 22:23 ID:sK2ZWBL7
>>831
理解できていないことは、考えても答えを導き出せないんだよ。
以下の設問に答えよ。

 1+1=

ぷぷぷっ。
837サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 22:26 ID:xso5z6Wf
>>830

漏れ的には木村伊兵衛の写真も、「普通に心を動かされる」写真
だけど。いや、嫌みじゃないよ。
少なくとも、木村伊兵衛の頭の中にポストモダニズムなんていう言葉は
なかったと思うし、あったとしても自分の写真について、
ポストモダニズムと結びつけるような発言はしてないと思う。
838名無しさん脚:02/07/16 22:26 ID:NYQSLnSe

 /      /           \  \
/                          ヽ
|              \           | ____ ○
|                \         |      /
|                ̄         │      /
ヽ                         /      /    ││/
 \         ( ─          /      /       / 
839名無しさん脚:02/07/16 22:29 ID:sK2ZWBL7
>>837
伊兵衛の写真を見て「普通に心を動かされる」程度とは。
おいおい、サムライ。何を見てるんだ。
写真は「書き込む」ボタンじゃないんだよ。
840名無しさん脚:02/07/16 22:30 ID:QOPnkV9n
>>831
言うと思った。ありきたりだから書いてこないと思ったけどな。
ま、君の片逝ってることはよく聞く意見だね。

でもね、言葉を残すのは大抵は後から。切り離されてるんだよ。嘘偽り。
映画に音を入れたりするのにも似てて合わないんだよ。
言葉を否定しているんじゃなくて写真とは別のもの。相性が悪い。
もしたらない写真を補うために言葉を引用するならば片腹痛い。

あと言語化することだけが物事につっこむわけではない。
多くのうちのひとつだよ。重要ではない。
もし言葉以外であらゆる問題をつっこむ機会ががないとすれば悲しいひとだ。

んで、わしは写真撮るよ。8mmから大判まで。喧嘩にかってもくだらない。
841サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 22:34 ID:xso5z6Wf
>>839

漏れは普通の人だし。
というか、普通に心を動かされる程度というか、
普通以上には感動しないよ。
そもそも同時代の作品ではないし、表現の手段がこれだけ多様な
いまにあって、木村伊兵衛の写真は漏れにとってその程度。
というか、写真は好きだし、その中で漏れもイイ写真を撮りたいと
思ってるけど、世の中には写真だけじゃないから。
842ぷぷぷ:02/07/16 22:41 ID:JmrKoGyh
836>
どーせ理解できないからと思って初めから全く考えない方法を俺は選ばない。


843名無しさん脚:02/07/16 22:42 ID:sK2ZWBL7
>>841
しっかりとオリジナルのプリントを見ておいた方が良いよ。
もしオリジナルプリントを見ても、その程度の印象しか
なければ、それは君にとって大変不幸な事だと思うべきだね。

それとイイと思う写真を自ら酷く狭いものにしていないか
再確認したほうが良いよ。
844名無しさん脚:02/07/16 22:43 ID:GhO5OGI6
>831
>考える行為において、言語化は非常に役にたつ。
相変わらずこの主張は続いてるようだが、進歩してないな。
俺も写真がうまく語ることができればいいと思うが、大抵は墓穴もんだ。
「あっしは写真が好きだねぇ、たまらんわい。」
このくらいでよしといたほうがいいんじゃないの?

それよりも
>目前の曖昧な問題を、言語化することで、直面できるわけだ。ただでさえ「写真」「撮る」という行為は
曖昧でもあり、単純。日常の生活してると、その性質上、なかなかツっこんで考える機会がない。

つまり自分が曖昧できもちわりぃのをここで吐き出してるわけか?
曖昧で単純にしか撮れないやつの相手をするほどみんな暇なのか?
もう曖昧単純写真の時代は終わったよ。さらば、過去の人!(w
845名無しさん脚:02/07/16 22:44 ID:sK2ZWBL7
>>842
ヤケクソになってはいけないな。
846いとざきですが:02/07/16 22:46 ID:vEF1EByl
>>834>>835>>840
まあ、何を語るにしても、一般論的な答えは出ませんよね。
各自がどうしたいのか?どういう問題意識を持っているか、それによって「イイ写真」の意味も各自異なると思います。
今日はいろんな人の問題意識が分かって良かったのカモ。
847名無しさん脚:02/07/16 22:50 ID:sK2ZWBL7
>>846
写真を撮ろうとしている者が写真を解らないという実態は問題だね。
848サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 22:52 ID:xso5z6Wf
>>843

仰ることは分かるます。
オリジナルのプリントは確かに見たことないし、
見れば今とは違う感動があるだろうことも想像はつくます。
その点については、忠告として真摯に受け止めるます。

>それとイイと思う写真を自ら酷く狭いものにしていないか
自分の理解に伴って、「イイ」の範疇は少しずつ広げていくべき
ものだとは思うます。ただ、理解できてもいないポストモダニズム
を持ち出して言葉遊びをするよりは、現時点の自分の理解で
発言したほうがマシだと思ったので。
また、さっきも書いたけど、自分が「イイ」と思うことも大切ながら、
近所のおっちゃんに「イイ」と思ってもらえる写真というのを漏れは
撮っていきたいですね。それは別に「狭い」ものではないと思いますし。
849ぷぷぷ:02/07/16 22:52 ID:JmrKoGyh
840>
>言うと思った。ありきたりだから書いてこないと思ったけどな。
>ま、君の片逝ってることはよく聞く意見だね。

そりゃよく聞くだろ。ぷぷぷ
当然でてくるべき意見だね。

>でもね、言葉を残すのは大抵は後から。切り離されてるんだよ。嘘偽り。
>映画に音を入れたりするのにも似てて合わないんだよ。
>言葉を否定しているんじゃなくて写真とは別のもの。相性が悪い。
>もしたらない写真を補うために言葉を引用するならば片腹痛い。

言葉を残すのは大抵は後から?
うん。意外に面白い意見だな。でもそれが切り離されてるというのも飛躍してる。
オメーがいいたいのは、言葉は後付けというとこでしょ?
それが、必ずしも悪いことだと思わない。むしろ、それがキッカケになり、後の写真に対する
新たな試みにつながることになりかねない。そー考えると、それが嘘でもなんでもない。

>映画に音を入れたりするにも似てて合わない?
ん?ドキッメンタリーフィルムに対しての考え?
ちょい意味わかんねーぞ!

>もしたらない写真を補うために言葉を引用するならば片腹痛い。
そりゃそーだ。ぷぷ


>あと言語化することだけが物事につっこむわけではない。
>多くのうちのひとつだよ。重要ではない。
>もし言葉以外であらゆる問題をつっこむ機会ががないとすれば悲しいひとだ。

言語化の手段が、写真と向かいあう上で、有効なら、たとえそれが多くのうちのひとつでも
俺は、とことん試すね。とても重要。もちろん他の手段も試す。


>んで、わしは写真撮るよ。8mmから大判まで。喧嘩にかってもくだらない。

喧嘩に勝つ?何の話?
850名無しさん脚:02/07/16 22:54 ID:sK2ZWBL7
>>848
それは小さいって事だよ。広く大きくな。
851いとざきですが:02/07/16 22:56 ID:vEF1EByl
ぼくは写真の純粋性を信じたり、神聖化する人の気持ちが分からない。
「写真」って、そんなにアリガタイものなのかなあ、と単純に思う。
所詮はレンズと暗箱という装置が生み出した映像だから。
人が描いた絵画のありがたみには叶わないと思う。
デビット・ホックニーと言う絵描きは
「名画だったら何時間見つめていても飽きないのに、写真と来たらどんなに優れたものでも数十秒と見ることはない」
なんて言ってたけど、その通りだと思う。
写真を絶対視しようとする人は、その辺の考慮があまりないように思が、どうなんだろう?

ぼくがオーゲサに考えすぎなのかな?
852サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 22:57 ID:xso5z6Wf
>>840、847

話は変わりますが、「写真を解る」ためには
少なくとも言語化の作業が不可欠だと思うけど、
QOPnkV9n氏は言語化に対してネガティブですよね。

作家本人の言葉が後付の嘘偽りかどうかはさておくとして、
写真を批評するのもまた言語。ここでやりとりされているのも
言語に他ならないわけですが、この点についてお二方の意見を
聞きたいでし。
853名無しさん脚:02/07/16 22:59 ID:sK2ZWBL7
>>851
君の場合、すぐに分かった気になって安心しちゃうんだろうね。
854名無しさん脚:02/07/16 23:01 ID:PU3tAF16
>「名画だったら何時間見つめていても飽きないのに、
>写真と来たらどんなに優れたものでも数十秒と見ることはない」

その絵が素晴らしかったからです。

その写真が糞だからです。
855名無しさん脚:02/07/16 23:03 ID:sK2ZWBL7
>>852
理解するのは自分自身だということ。
理解するには、理解できるだけの経験が必要でしょう。
経験を積む時、体験に勝る言葉はありません。
856ぷぷぷ:02/07/16 23:04 ID:JmrKoGyh
844>
オメー俺と昔話したな?元気?
相変わらず、文が偏屈で、客観性かけるな。。ぷぷぷ


>考える行為において、言語化は非常に役にたつ。
>相変わらずこの主張は続いてるようだが、進歩してないな。
>俺も写真がうまく語ることができればいいと思うが、大抵は墓穴もんだ。
>「あっしは写真が好きだねぇ、たまらんわい。」
>このくらいでよしといたほうがいいんじゃないの?

進歩?は?
この問題は進歩の次元じゃない。ありきたりの問題。
「あっしは写真が好きだねぇ、たまらんわい。」
何が好きなの?
なんでたまらんわいなの?


>>それよりも
>>目前の曖昧な問題を、言語化することで、直面できるわけだ。ただでさえ「写真」「撮る」という行為は
>> 曖昧でもあり、単純。日常の生活してると、その性質上、なかなかツっこんで考える機会がない。

>つまり自分が曖昧できもちわりぃのをここで吐き出してるわけか?
> 曖昧で単純にしか撮れないやつの相手をするほどみんな暇なのか?
>もう曖昧単純写真の時代は終わったよ。さらば、過去の人!(w

「表現」「撮る」こと考えると、果てしないでしょ。
「シャッター押す」のは、指でおせばいいいでしょ。
ぷぷぷぷ

もう曖昧単純写真の時代は終わった?ぷぷぷ
なんだそれ?ぷぷぷ

857名無しさん脚:02/07/16 23:04 ID:GhO5OGI6
片思いのカワイコちゃんの写真なら何時間でも見るくせに、何ぬかす、
ホントニー!
858サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 23:06 ID:xso5z6Wf
>>855

なるほど、その意見には非常に共感できるます。
859ぷぷぷ:02/07/16 23:10 ID:JmrKoGyh
**************************************
それとな。
大事なのは、実体験。
写真は人生。
面白く無い奴の写真は所詮面白くない。
**************************************

じゃー明日!これから股開けに行かないと!ぷぷぷ
時間は刻々と過ぎる!
860サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 23:12 ID:xso5z6Wf
あ、ぷぷぷが逃げた。

ていうか、それ(859)言うためにここまで引っ張ったのかよ!
861ウザイ奴:02/07/16 23:14 ID:wJh3Rdc/
チョトワラタ!
862名無しさん脚:02/07/16 23:18 ID:sK2ZWBL7
>>859
ぷぷぷの「面白くない」は妬ましいだけかも?
と、ふと思う。
863あの・・ID:QOPnkV9nですが:02/07/16 23:19 ID:mXRDt2Kj
>>859
折れは朝から夕刻すぎまでやってたからひまなんだよ。マジデ。

風呂入ってる間にすごい書きこみでわけわからん。
864サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 23:19 ID:xso5z6Wf
>>862

ぷぷぷは正直、面白いと思うます。
865名無しさん脚:02/07/16 23:20 ID:nL4c4Z5Y
どんな写真でも面白さを発見することは可能だ。
その写真が面白くないとするならば、それは君自身が面白くない人だから。

「面白い人生を送っている奴の写真が面白い」
〜というのは通俗化した写真評論に頭が侵されている証拠。

それを言った時点で写真を評価するにあたり写真を見なくても
かまわないといっていることに気がつかないのかね。オバカさん。

そういう馬鹿は、写真も語る資格なし。
866あの・・ID:QOPnkV9nですが:02/07/16 23:23 ID:mXRDt2Kj
ああ、みんな自分勝手だね・・・ワシもだけど・・・
話あいてがいないのかしら?

それとわしははぐらかしたり嘘を書いてたりしますので気になさらないように。
867名無しさん脚:02/07/16 23:23 ID:sK2ZWBL7
>>863
そうだね。(珍しいという意味合いも含むかな?)
868名無しさん脚:02/07/16 23:26 ID:mXRDt2Kj
聞かれてもないのにひとつひとつにレスを付けよう。今日の目標。
869名無しさん脚:02/07/16 23:28 ID:mXRDt2Kj
>>867
よくあるんだよこのスレでは。
1週間なにもなかったのにいきなりワーってのが。
今回も木村伊兵衛の話で泊って今日だ。
870名無しさん脚:02/07/16 23:36 ID:sK2ZWBL7
ちなみに私は Tennen_Spoiler。

ID変わると共に、また名無しさん脚へ。
871名無しさん脚:02/07/16 23:55 ID:mXRDt2Kj
面倒におもってると今日という日が終っていた・・目標達成できずage
872サムライ ◆Sammy5eo :02/07/16 23:59 ID:xso5z6Wf
>>871

ていうか、目標達成どころか一つもレスしてないじゃんかよ!
873名無しさん脚:02/07/17 00:03 ID:6g9tFYaM
>>872
え?まじで!!
874名無しさん脚:02/07/17 00:10 ID:6g9tFYaM
ま、つまり折れの写真を見てもらわなきゃわかんねーってことだったんレスけど。
今年は全国でやったなー。宣伝はしないので詳細は勘弁だけど。
偶然前を通ったらはいってやってください。誰かわかんないから入れないだろうけど。
年末までにあと数ヶ所遣ります。ヨロシコ。
んで、みんなはそんなのあるの?とすんごい前に聞いたんだけど無視された記憶が・・・
875サムライ ◆Sammy5eo :02/07/17 00:22 ID:tvKPhPKI
>>874

誰なんだ、誰なんだYO!
ていうか、カミングアウトしてください。おながいします。
876名無しさん脚:02/07/17 00:42 ID:6g9tFYaM
そんなことより、みんなの提示の仕方の方がわしゃ気になるよ。
最終的には誰かに見せなきゃとおもってるからね。自分の写真の場合。
このスレでよく語りあう写真集なんてもんでは見られたくないわな。
ここはかなり重要でここを語らなきゃなかなか見えてこないものがある。

いつか公開してたサムライの写真みたYO!
あの提示方法の意義を語ってくださいな。
877名無しさん脚:02/07/17 00:49 ID:sWr0tWQI
>>876
キャノンサロン。
878サムライ ◆Sammy5eo :02/07/17 01:00 ID:tvKPhPKI
>>876

そんなに深い意義があるわけじゃないんだけど、
とりあえずあのサイトは非常に良くできていて、
更新の手間がそんなにかからないことが一つ。

それから、個人でWeb開くよりも大勢の人が見るサイトに
間借りした方が多数の人の目に触れることが一つ。
(実際、月間10000PV以上あるます)

ちなみに、漏れは写真と一緒にテキストを載せているんだけど、
写真とテキストのセットで作品という形はとってません。
あくまで写真が主で、テキストはそのときの写真について
多少説明することはあるけど、基本的には個々の写真とはリンクせず、
作者としての漏れの近況やそのとき考えていることなどに限定してます。

なぜかという理由は特別ないけど、漏れは写真はじめて間がないので、
カメラを持ってやってきたこととか、写真に対する考え方の変化を
書き留めておこうという気持ちはあるます。

いずれにしても、きちんとした作品集という形ではないですけどね。
暫定的というか流動的というか。いずれはまとめてみようと思いますけど。
879名無しさん脚:02/07/17 01:26 ID:9Lo6crWK
>>874,876
メーカー系ギャラリーでやる方が意義がわかんないよ。
作品を売る努力は全くしてくれないし、買い上げもしてくれないし、
会期は短いし、客はほとんどカメラ雑誌の愛読者みたいなオジさんだし、
展示されている写真はカメラ雑誌の口絵みたいな写真ばっかだし…。
880名無しさん脚:02/07/17 01:42 ID:KTr8gfuj
オリジナルプリントと写真集
どちらが写真の見られ方として正しいのか?

とか問題提起してみたりして・・・
881サムライ ◆Sammy5eo :02/07/17 01:55 ID:tvKPhPKI
>>880

写真集を見て、気に入った写真があればオリジナルプリントで
買えるような流通形態が整えば理想的なんですけどね。

基本的にはオリジナルプリントなんじゃないでしょうか。
そのこともあって、ネガで作品を撮る作家が多いんだと思います。
882名無しさん脚:02/07/17 02:20 ID:KTr8gfuj
オリジナルプリントって概念自体たかだか30年くらいなわけじゃないですか
その前は雑誌に載ることがプロの証だったわけで(まあ、今もそうかもしれないけれど)

紙のことはよく解らないのでアレなんですが、雑誌(これも様々な紙質あり)と、
印画紙に焼き付ける用だと硬さ色調なんかも含めて相当変わるわけで・・・。

このスレ自体<言葉>が問題になっているので分かり易い例出すと
小説とかその作者の生原稿で読みたいとは(見てみたいって感情は別にして)
思わないじゃないですか?

雑誌みたいなモンにコピー(かホンモノなのか?)が何万も出回るってのも
写真って複製装置メディアの有るべき姿として正しいのではと思った次第。

長レスすまん
883名無しさん脚:02/07/17 03:41 ID:TgpZmfHu
これだというプリントは何枚も焼けませんよ。
自分の場合同じ写真を2枚も焼いたら精魂尽き果てます。
いちいちコンタクトも撮りません。

写真集はサイズや折り目や画質にもげんなりします。
編集者との意見の食い違いにもげんなりします。
やってられません。みんなはやってるようですね・・・

最後は作者のよるところだとおもいますが・・・
個人としては写真集もPC画面もいやだ。
884名無しさん脚:02/07/17 10:49 ID:Lv81jQkM
それで、サムライは自分の写真をどう思ってるんだ?
絵葉書にして売れる写真が目標なのか?
885名無しさん脚:02/07/17 11:55 ID:FYKK/qbo
絵葉書にされて土産物屋の回転台に置かれてみたい・・・
886名無しさん脚:02/07/17 12:04 ID:3BP3SmAL
サムライは隣のおっさんが喜んでくれればいいらしい。
887サムライ ◆GeiSyAi2 :02/07/17 14:26 ID:6a9Ws2ue
>>884

漏れは漏れ自身の写真について超最高にイイと思ってるますがなにか?

絵はがきにして売ることはすでに達成したので、
次はプリントも売っていきたいですな。

>>886
漏れは大阪の人間として、近所のおっさんを侮ってはいけないという危機感を持っているます。
「ワシには難しいて、わからんわ」と手を振りながら言われたら負け、というね。
888名無しさん脚:02/07/17 15:20 ID:JhYgsXKN
隣りのおっさんを美男に撮ってやればよろこぶぞ
889サムライ ◆GeiSyAi2 :02/07/17 15:53 ID:6a9Ws2ue
>>888

それは意外に深い真理かも。
890名無しさん脚:02/07/17 16:03 ID:Lv81jQkM
>887
となりのおっさんうんぬんについて、
音楽についてもそう思うか?
小説についてもか?
映画についてもか?
ちょっとインチキくさいなあ。
もっともらしく主張してみたいだけちゃうんか。
891サムライ ◆GeiSyAi2 :02/07/17 16:10 ID:6a9Ws2ue
>>890

いや、思わない。絵画とかもね。
写真だけというわけじゃないけど、音楽や文学、映画よりは
ダイレクトに伝わるものがあると思うんだよね、写真には。
あと、言い訳するわけと違うけど、「隣のおっさん」が何者かは
誰にも分からないんだよ。そういう意味も踏まえての主張だけど。
892名無しさん脚:02/07/17 16:26 ID:hbz2xGR8
モダニスト サムライ ◆GeiSyAi2ハケーン
893名無しさん脚:02/07/17 16:27 ID:HpT/9e3V
サムライの言わんとする事は、写真や芸術の事が解らない(興味の無い)
人が見ても、心が動くような写真を目指すって意味だよな?
894サムライ ◆GeiSyAi2 :02/07/17 16:38 ID:6a9Ws2ue
>>893

うんうん、基本的にはそう。そうありたいと思う。
でも、それが全てだとも思ってないけど。
自分なりに芸術や写真の勉強はしているし、そこで得た物に対する
自分自身の反応を、写真で表現したいとも思ってる。
そして、そこからまた「隣のおっさん」に戻っていきたい。
895890:02/07/17 17:21 ID:Lv81jQkM
うーん。隣のおっさんが何者なのかはわからんでも、同じ時代に
同じ町内に住んでる人間として、或る意味たかが知れておる。
で、おっさんはきれいなものはきれいと言うさ。
趣味でやってるあんたの写真に感心もするさ。
(このときおっさんは、自分の趣味の将棋の腕前と比較する)

おっさんはまあ、町工場で旋盤やってる職人かもしれん。
その道で生きていくため若い頃からいろいろ苦労しとるだろー。
そうやって自分の道を切り開いてきた人に(おれもあなたも全ての人を含む)、
「趣味です」という言い訳をはずして写真見せたとき、その
おっさんはあなたの写真に感動すると思うか?
(おっさんは、自分の培ってきた職人としてのプライドや技術と比べる)

「隣のおっさんにも分かってもらえる写真を撮りたい」っていう
程度のスタンスで撮った写真に、隣のおっさんは感動など
しないのではないのだろーか。
といいつつ、なにを目指そうが人の勝手でおれがとやかくいえる
立場じゃないから、そこはごめんなさい、と先に謝る。
896名無しさん脚:02/07/17 17:38 ID:HpT/9e3V
おっさんにも尋ねたらいいと思うが、この板には批評してくれそうな
人がいるし、自分が良いと思う写真をぶつけてみたら良いのでは?

○Zスレの人とか、盂蘭盆大先生とか、経験豊富な方々に…どう?
と書いてみるw
897サムライ ◆GeiSyAi2 :02/07/17 17:39 ID:6a9Ws2ue
いや、言ってることはわかるよ。
「隣のおっさん」のたとえは、上の方でポストモダニズム云々という
話がでてきたときに、写真はもっとわかりやすいもんじゃないか、と
いう意味で使ったもの。別に、最初から「隣のおっさん」を意識して
写真を撮ってるわけではないです、悪しからず。

ただ、「趣味です」なんてことを漏れは言い訳にするつもりはないし、
趣味でやってるのと、それを生業にしているのとで、その違いそれ自体が
作品の優劣につながるわけはないと思うます。

あと、繰り返しになるけど
>「隣のおっさんにも分かってもらえる写真を撮りたい」っていう
>程度のスタンス
ということだけど、漏れはこのことをそんなに程度の低いことだとは
思ってないよ。
898サムライ ◆GeiSyAi2 :02/07/17 17:41 ID:6a9Ws2ue
>>896

漏れはこの板で自分の写真を何度も晒してるますよ。
http://b1.alt-r.com/zc/view.php3?m=0&n=875&p=0

899名無しさん脚:02/07/17 17:49 ID:HpT/9e3V
だから、問えば批評して貰えるでしょう?

と思っただけだ。
900サムライ ◆GeiSyAi2 :02/07/17 17:56 ID:6a9Ws2ue
>>899

恥ずかしいからヤだ。
901ウザイ奴:02/07/17 18:42 ID:Ci60GgvK
被写体の選択はどう?
昨日のぷぷぷの芸術性の払拭って話とも絡むし。

例えば糸崎さん(フォトモの糸崎さんだったんだね)なんかは
銀万でも赤瀬川源平が好きだと書いてる。でも、芸術性については
出来上がった作品に芸術性があってはならないとも、ここで言ってる。

サミーたんの写真でもたまにトマソン的だなと思う事がある。
トマソン写真って隣の親爺に理解されるかな?
なんでもないとか見過ごしそうなものを撮るってのが基本だよね?
ただ、できた写真が芸術的かどうか、親爺に理解されるかは別だけど。

で、ぷぷぷは芸術性について言及する必要がある。
ぷぷぷの芸術とは何かが分からない限り、俺とは平行線かな。
902ウザイ奴:02/07/17 18:43 ID:Ci60GgvK
ああ、それとトマソン理論を完全に理解などしてないけど
なんでもないものに芸術性を見出すんでしょ?
903サムライ ◆GeiSyAi2 :02/07/17 18:57 ID:6a9Ws2ue
トマソンの定義
「人間の手で作り出されたにもかかわらず全くなんの役にも立っていないもの、しかし芸術のように目的を持って作られたわけでもないもの」

漏れの写真とトマソンは別物です。

で、漏れの被写体の選択は
「普段、なにげなく見ているつもりで実はよく見てないもの。
あるいは、もっとじっくり見たいと思いつつ、なかなかそういう機会のないもの」
って漠然としてるけど、そういうものを撮ってる(つもり)。
他にもあるけどね〜

が、いずれにしても「隣のおっさん」論を固持しすぎて、
他のことが言えなくなってきた嫌いがあるので、しばらく暇をもらいまする。
あぢゅ〜(逃亡!
904890:02/07/17 19:08 ID:Lv81jQkM
となりのおっさんはあくまで説明のための例え。
こだわらなくていいがな。
905ウザイ奴:02/07/17 19:12 ID:Ci60GgvK
いや、言ってる事は良くわかるよ。
写真や芸術に造形の薄い人でもいいといわれる写真って事ね。

それとは別にトマソンの「何にも役に立ってないもの」を超えて
役には立ってるけどなんでもないものを撮ってる人が居たり、
サミーたんの凝視写真的なものとか増えたなとは感じる。
(「凝視」についてはいろいろこだわりがあるのは読んでるので
知ってるけどね)
906ウザイ奴:02/07/17 19:14 ID:Ci60GgvK
訂正:造詣
907サムライ ◆Sammy5eo :02/07/17 20:59 ID:ChG1FH1h
>>904=890

まぁ、あんたがそこまで言うのなら戻ってこなくもないけどな。

>>905

>写真や芸術に造形の薄い人でもいいといわれる写真って事ね。

要するにそういうことでつ。
そうは言いながら、自分の写真が全てそうかというと、全てどころか
大部分がそういう写真じゃない。
けど、そういうプリミティブな写真の良さを意識して撮っていきたい、
というところで本日の笑点お開きということに。
908名無しさん脚:02/07/17 21:22 ID:Nyg6PK8t
<ポストモダン>とか懐かしいタームが出てきたところで
1枚の写真が<物語>に還元されることは正しいのか否か
と、また問題提起してみたりして・・・。

909名無しさん脚:02/07/17 21:35 ID:L4x3mpPR
「隣のおっさん」に誉めてもらうには、写真が気持ちよく写ってなければいけないな。
910サムライ ◆Sammy5eo :02/07/17 21:47 ID:ChG1FH1h
「気持ちよく写っている」とは?
911名無しさん脚:02/07/17 21:58 ID:L4x3mpPR
>>910
ここで聞いてみるといい。
私も何人が「気持ち良さ」に気づいているのか知りたい。
912名無しさん脚:02/07/17 22:08 ID:6INL/jK9
芸術的価値は民主的に決まるものではないのだよ。
913名無しさん脚:02/07/17 22:11 ID:L4x3mpPR
人は快楽に抗うことなど出来ないのだよ。
914きのうのアイツ:02/07/17 22:21 ID:NmOxe91u
ま、サムライくんはもっといっぱいいぱーい写真とらなきゃいけない気がする・・・
実際に身近な人の写真を自分の思うようにとりまくればわかってくるかも・・・
被写体にはあんまり見センほうがいいとかなんとかあるんだよー・・・

糞写真撮れないのにウンチク語るのは恥ずかしいこと・・・・
ワシも含めこういうのがなければなかなかステーキな写真撮れるものじゃないと思う・・謙遜大事。
915名無しさん脚:02/07/17 22:29 ID:klkDfz5Y
>人は快楽に抗うことなど出来ないのだよ。

おまえ、ヤクチュウだろ。
916名無しさん脚:02/07/17 22:34 ID:obcjIbJG
>「糞」写真撮れないのに「ウンチ」ク語る
座布団一枚!
ところでぷぷぷとRZスレの人は同一人物なの?
エラそうなところとどうやらプロカメラマンらしいのが共通なんだけれども。
917サムライ ◆Sammy5eo :02/07/17 23:12 ID:8ZEpYoka
よっしゃ、撮りまくったるで!
918名無しさん脚:02/07/18 00:39 ID:ZYL3NBBe
ごめんごめん。糞写真しか撮れないの間違いだ。まちがい。
いまから首吊ります。サムライ撮ってくれ...
919名無しさん脚:02/07/18 00:41 ID:ZYL3NBBe
あとさ。写真のさいごは「念写」。これ定説。
920サムライ ◆Sammy5eo :02/07/18 00:46 ID:0C9iahVr
>>918

糞写真を撮れと頼まれてますか?
921名無しさん脚:02/07/18 09:04 ID:kDUhAfcW
快楽はわかりやすい。欲望でもいい。
それをストレートに追求する事が写真家の仕事とおもう。
922名無しさん脚:02/07/18 12:18 ID:4husmxT/
>>921
ごもっともな意見。
でもね、欲望を表現に昇華するのは簡単なものじゃないぞ。
欲望は多種多様だ、ストレートというのも多種多様だ。
撮りまくってくるとストレートに撮れなくなってくる。
撮れる人はほんの一握り。自分を窘めなくては難しい。
最後は人間性がものを言う。
あやしい言い方だけどつまりは念写・・になるか
923名無しさん脚:02/07/18 12:27 ID:Q/OWrOiw
究極的にはその欲望は秘めてこそ花
924名無しさん脚:02/07/18 15:30 ID:yQWxLK/j
撮りまくって意識が遠のいてきて機械のようになってきて
奴隷となってただひたすら撮っていると
意図せずして途端に欲望の切れ端がプリントの集積から見えてくる。
まるで天から降ってくるようなもの。
それはなにか、自分の能力より上に抜き出ていて自分じゃないみたいに
見える。これがおれの欲望だったのか、と発見する。
(922は「念写」といってるが、オカルト嫌いなおれは
「天から降ってくる」と言う。多分どっちも同じ事を指してる)

おれは終わりの見えない撮影を繰り返していてよくそう思うようになった。
923の言ってることはわからない。そう思ったことはまだないので。
925名無しさん脚:02/07/18 16:41 ID:yQWxLK/j
924書いた本人ですが、自分で読んでて危ない奴だなとオモタ
926サムライ ◆GeiSyAi2 :02/07/18 16:57 ID:uI/sNJ+K
欲望を表現すりゃいいってもんでもないぞ!
927名無しさん脚:02/07/18 23:16 ID:aPnNs/u3
快楽と欲望は異なるものだよ。

欲望は飢えること。
快楽は満たされること。
928名無しさん脚:02/07/18 23:25 ID:mFHpJDoC
貢献
929名無しさん脚:02/07/19 00:58 ID:UqVINOcW
>>927
異なるのは知ってるよ。
同じ意味なら違う字を使って表現する必要はないからね。

欲望は先のひとが掲げたから同じく使っただけで、わしの場合は欲求だよ。
欲望とは違って真摯に思うことが大切と理解。馬鹿げたフリしててもね。
すべて自分の欲求から写真を撮る。欲さなければ撮らないと単純明快。
930名無しさん脚:02/07/19 03:15 ID:TlX2wvA5
>>926
欲望を表現すりゃいい、とは誰も言ってないのよ。

そういう思い切ったツッコミは名無しでしてくれんかね。
あんたの写真みちゃったから、素直に返しにくいよ。
それなりにがんばってるみたいだからなんか悪くてさ。
931サムライ ◆Sammy5eo :02/07/19 07:51 ID:C2a5KfcN
>>930

そうか、スマソ。
でも、2chであえて晒してるんだから、
なに言ってくれたっていいんだよ。

ちなみに、欲望は表現するものではなくて満たすものだと
漏れは言いたい。あ、もちろん自分の欲望の話ね。
表現としては、普遍的ないわゆる「欲望」を写真にするのは
アリだと思うというか、それは重要なことだと思うます。
932ぷぷぷ:02/07/19 21:05 ID:LXJuerbS
盛り上がってるな。ぷぷ
933名無しさん脚:02/07/20 00:03 ID:Nubrw2yz
ところでサムライくん。
最近写真撮っててなにか発見はあったかい?
934サムライ ◆Sammy5eo :02/07/20 00:09 ID:By4nt2Py
発見?
6×6の二眼を使うようになって、いろいろ気づいたことはあるますが。
具体的にはどういう意味の発見を逝ってるますか?
935名無しさん脚:02/07/20 08:13 ID:yZnZALHd
サムライはクラブか何かに入ってるの?

安室と離婚して大変ダターネ
936サムライ ◆Sammy5eo :02/07/20 19:07 ID:SgSf+30F
>>935

昔はクラブでぶいぶいゆわしてましたけどなにか?
ていうか、写真サークルみたいなものですか?<クラブ
一応、すれすれ妄想写団というものに属してはおりますが。

>安室と離婚して大変ダターネ
お気遣い、ありがとうござるます。
937名無しさん脚:02/07/21 02:20 ID:+mwXA01G
HIROMIXがDJで出演するイベントあるよ。

http://www.aloha.co.jp/homerun.html
938ぷぷぷ:02/07/21 15:30 ID:dI1jNTv5
写真は人生。
偶然は必然なわけだ。ぷぷぷ
939名無しさん脚:02/07/22 01:46 ID:7yHLVRPc
>>934
いろいろだなあ。
たとえば、写真を撮る時間と写真を撮らない時間はどう違うとかなんとか。
なぜこの瞬間は撮ってさっきの瞬間は撮らなかったのかなーなどなど。
940サムライ ◆GeiSyAi2 :02/07/22 13:31 ID:Jwb29EJJ
>>939

そういう、「自分と写真について」的なことはいつも考えてるますね。
ただ、答は常に流動的というか、日々変わっていくものなので。
二眼レフを使い始めてからは、主に技術的な部分での発見というか、
認識の広がりを感じますたね。
941ぷぷぷ:02/07/23 11:59 ID:2ZHTwGB1
オメーラ、なんで写真なんだ?
映像ではなく、なんで写真なんだ?
942名無しさん脚:02/07/23 12:16 ID:NF6J9EKl
写真は見る人がいてはじめて意味をもつと
トーマツさんがTVでいってたのがヨカタ。
夜寝てるとおもちゃが動き出すみたいだとオモタ。

>941 はじめるの敷居低くて簡単そうだったから。
943名無しさん脚:02/07/23 15:45 ID:hhGYiys2
君らシロートが自分の写真について暑く語ってもぜんぜん面白くない。
本人以外だれも興味もってないんだよ、君らの写真なんて。
そもそもスレ違い。
ホンマHIROMIX佐内蜷川etcについて、あーだこーだ言うほうがまだしもマシだ。
944名無しさん脚:02/07/23 19:35 ID:T/GTkyO/
>>941
わしは写真も撮ってるし、映像もとってるよ。画も描いてる。誌は書かないか。
理由ききたい?

>>943
ホンマHIROMIX佐内蜷川etcも悪いがトーシローでしょ。
945名無しさん脚:02/07/23 19:40 ID:T/GTkyO/
詩だね。逝きます。
946名無しさん脚:02/07/23 19:54 ID:b82sTl3/
このスレ面白い。
すごい写真論が語られてるのに
写真うpしてるのがサムライさんだけってところが
947名無しさん脚:02/07/23 21:26 ID:9ALrwW4J
>>944

ホンマだけはこのなかでプロと言って差し支えないと思う。
この場合プロってのがテクニックに長けたって言う意味なんだけどさあ。
まああの人だけは自己表現なんて言うモノに拘らんでも
カメラで飯食えそうじゃないですか。

ただ好き嫌いで言うと好きじゃ無いなあ
例のトーキョーサバービアって写真集なんかも
昔高梨豊あたりがやってた事とどこが違うの? って思ったしさあ

好き嫌いの二分法で言うと佐内と蜷川は好きかなあ。

荒木篠山大道(プラスするなら沢渡・深瀬)あたりの60’Sデビュー組と
それ以前のvivoの人たち更にそれ以前の土門木村植田桑原あたりの方が
観ててウオオオオオオオってくるのは彼らが<表現>だとか<藝術>ってなものを
no doubtに信じられる時代に生まれたことの僥倖なのか、
はたまたカメラが高等遊民のみに許された遊具で有ったが為なのか???

ソロソロHIromixみたいな<変な子ちゃん系>自意識過剰女じゃなくて、
おっそろしい程美しい天才女子高生フォトグラファーとか出てきそうな気がするのだが
如何なモノだろう?

酔ってて纏まり無く長文スマソ。
948名無しさん脚:02/07/23 23:26 ID:AOzXLmiN
>>947
>ソロソロHIromixみたいな<変な子ちゃん系>自意識過剰女じゃなくて、
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>おっそろしい程美しい天才女子高生フォトグラファーとか出てきそうな気がするのだが
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>如何なモノだろう?

写真は作品のみで評価すべきもので、容姿云々は関係ないと思いますが?
上げ足取りと思われたらスマソ。
949あのね、:02/07/24 02:35 ID:vkL5iPmI
このスレ読んでると
初心者には難しそうな話とか結構あるんだけど、

おっさんのひがみにしか聞こえない発言が多々ある。
950名無しさん脚:02/07/24 03:10 ID:Yk/uk/s7
皆、岡本太郎の「今日の芸術」でも読めば。
ここで語られている何だかコムヅカシそうな芸術論が
もっと読みやすい形で書いてあるからさ。
951名無しさん脚:02/07/24 04:18 ID:fdW95wYu
議論している時に「○○を読め」とか言ってくるヤツの勧めた本を読んで、
面白かった試しがない。そういうことを言うヤツってのはたいてい、自分の
言いたいことが自分の言葉では表現できなくて、仕方ないから他人の書いた
本にそれを代弁させようとしているだけ。
952名無しさん脚:02/07/24 09:13 ID:lpBFE3Jz
>951
950の951的分析分類はしなくていい。そういうのうんざり。

>950
おれも岡本太郎は好きだけど、みんなテスト問題の正解を
しりたいわけじゃないのよ。過程だけが意味をもつのよ。
岡本太郎だってそう思ってて実践した人だったとおもうぜ。
953名無しさん脚:02/07/24 12:19 ID:8Pj0YxH5
夏厨がいっぱい発生したら困るな。
内容もなくただ絡みたいだけの揚げ足取りを相手にするのは。

新スレ逝きますか。
954ぷぷぷ:02/07/24 12:35 ID:GNUrmqbe
>944
>わしは写真も撮ってるし、映像もとってるよ。画も描いてる。誌は書かないか。
理由ききたい?

写真も映像もっていう人多いよね。
写真と映像の差は?俺も映像やってたんだけどさ、ぷぷぷ
写真と映像って、恐ろしく違う。
955ぷぷぷ:02/07/24 12:40 ID:GNUrmqbe
最近、写真と映像を両方やる奴の意識を聞いてみたい。
956あんた:02/07/24 15:07 ID:QftSLhrr
>>ぷぷぷ
激しくスレ違い。
957名無しさん脚:02/07/24 15:41 ID:3RaMJpek
両方やってますが全然違うよ
映像は他者との折衝で変化する過程が面白い
写真は自分の内面を探る感じだね
958名無しさん脚:02/07/24 15:43 ID:4+ErsQrr
ヒロミちゃんは下手だけど、みかちゃんはうまいよね
959名無しさん脚:02/07/24 15:45 ID:3RaMJpek
ところでHIROMIXてまだいたの?最近そんなに見ない
蜷川は巧くなったけど自己模倣になっちゃってる気がするよ
1stは瑞々しさがあって好きだ。それ以降糞だ
佐内は確信犯のバカってかんじでいいね
960名無しさん脚:02/07/24 16:22 ID:xhAriFOJ
>>954
違うと言えば違うし、違わないと言えば違わない。
スチール写真でも1枚1枚すべて違ってくるからなんだって違いがあるのは確か。
連続もスチールも自分が撮っているという点で共通はある。意識も姿勢も。
連続写真でもスナップ写真のように撮る場合もあるし、
何分かの作品を製作しようとして撮ってる場合もある。
時期というか自分には波というものがあって区別されてくる。

自分の場合は恐ろしくは違わない。観客には相当な違いがあるだろうけど。
ボレックスを持つのかZCを持つのか1眼や2眼を持つのかなんて気分次第。
なにも持たない時もあるしたくさん持つ時もある。撮る撮らないは別として。
10秒間に720枚の写真を撮ることもあるが何日間で1枚とそうは変わらない。

ま、すべて写真ということにおいて変わりはない。気分というのは毎回変わってくる。
961ぷぷぷ:02/07/24 18:22 ID:GNUrmqbe
960>
時間という概念において、映像と写真では全く違うでしょ。ぷぷぷ
写真という媒体の特性を考えると。

連続と瞬間。

時間前後の出来事は、写真ではわからない。
映像は連続して、行為のプロセスをみせる。

果たしてどちらが「開かれた」可能性があるのか?

小説と詩の差?

...etc


映像と写真との違いを意識することで、写真というものは何か?に
つながる。


962ぷぷぷ:02/07/24 18:27 ID:GNUrmqbe
映画のスチールやったことあって、
なんか府に落ちないんだな。ぷぷぷ
スチールの意義なんて、作家にとって意義あんのか?
って感じでさ。
もちろん、映画の配給側には重要な存在だけどね。

この点で、映画「ディスタンス」のスチール撮った若木信吾は
面白い試みしてる。ぷぷぷ
映画のシーンとは全く関係なく撮ってる。
963ぷぷぷ:02/07/24 18:28 ID:GNUrmqbe
映像とちがって、写真は、「死」に近いね。
アラキのオッサンがよく言ってるけどさ。ぷぷ
964名無しさん脚:02/07/24 18:51 ID://p0PXJl
>>963 なんでだと思う?
965ぷぷぷ:02/07/24 19:19 ID:GNUrmqbe
964>
その理由は色々ある。

写真って、被写体を映し取る。いわば被写体の分身というか、イメージがプリントに現れるわけだ。
イメージ、すなわち、幽体を取り出す。
シャッターを押すことは、被写体を殺す行為を感じさせる。ぷぷぷ
また同時に、シャッターの音は、一度殺したものを蘇生する。
シャッター音は、いわば心臓の鼓動なわけだ。シャッター音は、一度死んだ被写体を蘇生する。

瞬間に生と死を、ある意味体験する。


写真を撮られると、魂が抜かれるという笑い話も
あながち、真理を突いてるのでは?

又、やはり生きてるものが、静止して存在することも「死」のイメージに近い。
966名無しさん脚:02/07/24 19:39 ID:pbO0f+rm
>>965
流石ぷぷぷ、なんも解かってネーナ。
「生」より「死」の方が、アンチョクにイメージを
作れるからに決まってんだろ。
967いとざきですが:02/07/24 21:21 ID:R+Sf2Drv
>>965
「アニメーション」って、たしか生命みたいな意味だったと思うが、動画は生命を連想するね。

逆に写真は写ってる人間が死体のように静止している。
でもこれをふだん意識することはないよね。
ぼくが写真=静止画に「死」のイメージを見るのは、例えばビデオの静止がボタンを押した時ね。
いつも何となく違和感を感じていたのだが、なるほど「死」を感じていたのかも知れない、と今思った。

あと、ぼくがブキミに思うのは、いわゆる「しゃべる写真」ね。
オリンパスでバーコードなぞって音声だけ再生する写真があるけど、声だけ聞こえて写真が動かないのはすごく違和感がある。
音声と映像に時間のズレが生じることで、写真の静止画としての「死」のイメージが強調されるのだと思う。

それと、死体を写した写真を何枚か見て気付いたのだけど、死体の表情って、失敗したポートレート写真の表情に似てると思った。
目が半開きになってたり、クチが変な風に曲がってたり、多分、表情から別の表情へ替わる途中の表情だと思うのだが、そういうのは一瞬だし普段誰も認識しないのだけど、写真には写るんですね。
で、死人はもはや特定の表情は作ろうとしないし、突然死んじゃったりしてるから「失敗したポートレート写真」みたいな表情をしてるのではないかと。
968名無しさん脚:02/07/24 22:13 ID:pbO0f+rm
>>967
片手落ちだね〜。
で、「生」の作り方は?
969名無しさん脚:02/07/24 22:17 ID:pbO0f+rm
人は怒りや憎しみ、悲しさや寂しさにしか「生」を感じないのかねぇ?
遺影の写真はたいてい笑ってるし。
970ぷぷぷ:02/07/24 22:27 ID:GNUrmqbe
誰か遺影の写真集作れよ。装丁も凝って黒フチにしてさ。
971ぷぷぷ:02/07/24 22:29 ID:GNUrmqbe
968>
じゃーオメーが答えろよ。「生」に関して。ぷぷぷ
972ぷぷぷ:02/07/24 22:30 ID:GNUrmqbe
遺影の写真って力あるな。。。
973名無しさん脚:02/07/24 22:32 ID:pbO0f+rm
表紙はこんな感じで
  ┌─*─┐
  │ 八 │
  │/ぷ\│
  │ ぷ │
  │ ぷ │
  └───┘
974名無しさん脚:02/07/24 22:35 ID:pbO0f+rm
>>968
いとざきですがは、こ堪えられないと。(藁
975いとざきですが:02/07/24 22:42 ID:R+Sf2Drv
マジメな事言うと怖がる人がいるけど、それがフシギだ。
怖がらなくたっていいのにね。
まあ、自分の感じる恐怖を誤魔化すために煽る、というのはよく分かるのだが。
976名無しさん脚:02/07/24 22:45 ID:pbO0f+rm
>>975
俺宛?
怖がってないから、どうぞ答えてちょ。
答えを持ち合わせてないなら答えなくていいよ。
ぷぷぷと笑ってアゲル。
977名無しさん脚:02/07/24 22:48 ID:pbO0f+rm
>>976
しいて言えばナメテルだけかな。ぺろんぺろんって感じ(笑
978名無しさん脚:02/07/24 22:51 ID:GNUrmqbe
976>
オメー答えられないのか?ぷぷぷ
俺もオメーに質問してんだよ。
ペロンペロンしてくれんのか?
979名無しさん脚:02/07/24 22:51 ID:GNUrmqbe
973>
光栄だな。俺のために、頭使って作ってくれて。
ありがとう。
980ウザイ奴:02/07/24 22:52 ID:IDgHrRUr
外は涼しいのに何だか暑いな。

次はこれ使うのかな?↓dat落ち寸前だよ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022660092/l50
981名無しさん脚:02/07/24 22:53 ID:pbO0f+rm
>>978
いとざきですが待ち。
先に質問したのは俺だよん。(笑
982名無しさん脚:02/07/24 22:55 ID:pbO0f+rm
>>978
ぷぷぷを入れ忘れるとは、だいぶ血管が痛んでるな。(笑
983名無しさん脚:02/07/24 22:56 ID:GNUrmqbe
>980
次ぎはここのパート3でしょ。ぷぷぷ


>981
どっちが先でも後でもいんだよ。
クソガキが。
答えられないのか?
984名無しさん脚:02/07/24 22:57 ID:pbO0f+rm
わり>>982>>979だったわ。
俺ってナメすぎ。(笑
985名無しさん脚:02/07/24 22:58 ID:GNUrmqbe
984>
いいね〜男のもナメられて。
986ウザイ奴:02/07/24 22:59 ID:IDgHrRUr
別にPart3でもいいんだけど
内容とタイトルが乖離してるからな。

亀板写真表現論なんてスレもある。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025892993/l50
987いとざき:02/07/24 23:00 ID:R+Sf2Drv
>怖がってないから
なんて、ご丁寧に断るあたり、ますます恐怖を感じてるように見えるなあ。
「まじめなことが言えない自分」を否定される恐怖だろうか?

そんなに難しいこと書いたつもりはないから、>>967をもう一回良く読んで、自分なりに考えてみてよ。
これはオジサンからキミへの宿題だゾ!
988名無しさん脚:02/07/24 23:02 ID:pbO0f+rm
>>983
いとざきですがはだいぶ悩んでるか〜?
所詮その程度なのか。思ったとおり・・・かな。
期待しちゃうね。ご回答を(笑
989名無しさん脚:02/07/24 23:04 ID:GNUrmqbe
>986
このスレの根底には、やはり、ここ10年で登場した写真の話題はあると思う。
論点は外れたり、議論のネタがないと、このスレに登場する写真家が、ひとつのネタになりえるし。
又、
このスレ題に惹かれてくる年代を考えると、議論の内容も興味深い。
ここで「写真」に対して考えることで、新世代の写真界を活性化させないと!

990ぷぷぷ:02/07/24 23:05 ID:GNUrmqbe
>986
このスレの根底には、やはり、ここ10年で登場した写真の話題はあると思う。
論点は外れたり、議論のネタがないと、このスレに登場する写真家が、ひとつのネタになりえるし。
又、
このスレ題に惹かれてくる年代を考えると、議論の内容も興味深い。
ここで「写真」に対して考えることで、新世代の写真界を活性化させないと!
991ぷぷぷ:02/07/24 23:06 ID:GNUrmqbe
>>988
オメーはだいぶ悩んでるか〜?
所詮その程度なのか。思ったとおり・・・かな。
期待しちゃうね。ご回答を(ぷぷぷ
992名無しさん脚:02/07/24 23:06 ID:pbO0f+rm
>>987
やっぱりその程度の思わせぶりっ子だったのね。
ツマラン奴だ。(笑

これを機に、ナメラレテル→バカにされてるへ格下げ決定。カナ。(笑
993ぷぷぷ:02/07/24 23:09 ID:GNUrmqbe
992>
イトザキ氏の考えはわかるが、オメーの考えはひとつもわからないね。ぷぷぷ
994名無しさん脚:02/07/24 23:13 ID:pbO0f+rm
>>993
それはぷぷぷの思考が其処で停止してるという事だよ。
ワカッタカナ?(笑
995いとざきですが:02/07/24 23:14 ID:R+Sf2Drv
で、結局ID:pbO0f+rmは「恐怖」という言葉に釣られたわけだ。

ま、ぼくをバカにすることでキミの「恐怖」が和らぐのなら、そうしなさい。
おじさんは何でも許してあげるから(w
996サムライ ◆Sammy5eo :02/07/24 23:15 ID:pn4Ar3eD
さあ、1000をとるぞ!
997サムライ ◆Sammy5eo :02/07/24 23:16 ID:pn4Ar3eD
写真における生とはなんだ?

それは愛だよ、チミたち。
998サムライ ◆Sammy5eo :02/07/24 23:17 ID:pn4Ar3eD
ていうか、999?
999サムライ ◆Sammy5eo :02/07/24 23:17 ID:pn4Ar3eD
10000000000000!
1000名無しさん脚:02/07/24 23:17 ID:IDgHrRUr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。