【軽】MZ−3について語りましょう〜3rd【快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん脚:03/03/03 00:51 ID:sQG0eLmJ
新型レンズ豆乳ってことは
MZ−3の新型はでないな
さいなら
929名無しさん脚:03/03/04 21:54 ID:ATczOKzz
ついにデジ一眼か?! 感動した!!(TT
930名無しさん脚:03/03/06 21:51 ID:p+4Lhovy
ちょっと自慢。
931名無しさん脚:03/03/11 10:01 ID:DeG0g2TC
すっかり、*ist兄弟に話題を持ってかれたな。
MZ-Sの新スレッドなんか、すでに過去ログに逝っちゃってるし。(ワラ
932名無しさん脚:03/03/12 11:58 ID:3OhrqFoS
age
933山崎渉:03/03/13 12:44 ID:cewgEp0E
(^^)
934名無しさん脚:03/03/13 22:38 ID:FTSMARDb
MZ-Sスレッド消えた?
935名無しさん脚:03/03/14 03:25 ID:yEDC4nbr
>934
山崎君にも相手されなかったからね。
フラッグシップスレで、2より先に3が消え、上げ荒らしにも無視され消えるとは
何とも哀しいはなしやねぇ。
936名無しさん脚:03/03/17 23:18 ID:TzH61hyk
漏れはMZ−3買ったばっかだぞ!
dat落ちさせてたまるか!!
よってage
937名無しさん脚:03/03/17 23:29 ID:1kflTj6+
>>936
10年後もそのまま使えそうなカメラだよねMZ-3。
スッペク競争カメラじゃないし。そのままマターリ。
938名無しさん脚:03/03/19 00:17 ID:YM2WXgaA
SMCタクマー28mmF3.5なんかをつけて、専用の角型金属フードをつけるとこれがまた合うんだよ。
金属カメラが欲しくなるね。
939名無しさん脚:03/03/19 02:22 ID:rhGXbOEX
あ〜MZ-3のボディーがマグネウムになったらな〜・・
しかも、ピント位置が表示がされて、ピント位置を任意選択できたらな〜・・
しかもファインダー内の出っ張りが無くなって、上のダイアルもボタン押さなく
ても回せたらな〜・・
そして、パノラマが無くなったらな〜・・

その最強MZの商品名はもちろんMZ-1!
MZ-1構想の「たらな〜」シリーズ募集。
あれもコレも付けるのではなく、基本はMZ-3の弱点だけを改良し、
より高級感がでるようなヤツね。
940名無しさん脚:03/03/19 02:42 ID:YM2WXgaA
941名無しさん脚:03/03/19 11:57 ID:84Adajw1
マグネウムってなんかカワイイ
942名無しさん脚:03/03/22 04:13 ID:1JNmyCxY
MZ−3に合う他社のアングルファインダーってありますかね?
レフコンバーターは、やたら高いと思いませんか?
943名無しさん脚:03/03/22 20:46 ID:TrEVwFyy
>>942
とりあえず「そのまま付く」という意味ではOMのバリマグニ
ファインダー。まだ、1万3,000円ぐらいで新品が買えるはず。

マクロで撮る時は主にOMを使っていますが、たまーにMZ-3で
撮る時に使うことがあります。まぁ、使えるかなという感じ
です。

でも、こういう類のものはやっぱり純正のほうが良いのではと
思ったりもするけど。。。
944名無しさん脚:03/03/23 12:16 ID:u3zibJ++
>943
どうも。実売3万はちょっと。まずOM買って試してみます。
945名無しさん脚:03/03/23 17:04 ID:mwvS6pPt
>>944
(・∀・)オクーションで探すといいよ。
時々アクセサリー類が信じられない値段で出てるから。
【自分がオクーションで購入したもの】
純正ソフトケース500円
PENTAXソフトバッグ500円
SLIK一脚1000円
ちなみにどれも定価は5000円オーバー。
コツは粘着質に何度も何度も何度もキーワードを変えて変えて変えて検索する事(w
946名無しさん脚:03/03/26 04:05 ID:hZxb2KLC
MZ−1って名前のデジカメ出たね。
ヤラれたね〜、ペン太。
947名無しさん脚:03/03/28 20:40 ID:ZYGvlUsD
MZ−80って名前のマイコンあったね。
ヤラれたね〜、シャープ。
948名無しさん脚:03/04/02 02:48 ID:5HYZd94R
>>939
サービスセンターでオプションとして改造をしてもらえたら嬉しいもの
  「外部液晶表示のバックライト」
MLボタンやシャッター半押しとかでMZ-Sみたく緑にぺカーっと光ったら(・∀・)カコイイ!!
コンタのRXみたくダイヤルの数字が光って浮かび上がるなんてのもオッサレー

いかがなものか
949名無しさん脚:03/04/05 21:14 ID:jMOPaygi
>>948
(・∀・)イイ !!けど、それ電池食いそうだね、、、。

なんだかMZ-3がラインナップから消えそうな予感がする最近、
余計にこのカメラが今のままの仕様&スタイルが一番(・∀・)イイ !!
って思えてくるんだよね。
950名無しさん脚:03/04/05 22:11 ID:AF8qfIRW
MZ3買おうかと思っていた矢先にニコンからU2が出て揺れてます・・。
951名無しさん脚:03/04/05 22:14 ID:3Wwz4GaC
マュアル操作でシャッター半段は設定できるのかな?
お店で触っていて、
補正ダイアルいじってもファインダーの数値が変化してないんだけどさ。
952名無しさん脚:03/04/05 22:19 ID:eAMaXGIU
>>948
>コンタのRXみたくダイヤルの数字が光って浮かび上がるなんてのもオッサレー

RXには無いSTね

>>951

マニュアルでは1段づつだな
953名無しさん脚:03/04/05 22:20 ID:MPBUt9bB
>950
MZ-3とU2ではカメラの性格が全く違うと思うのですが・・・

>951
マニュアル露出時のシャッター半段設定はできません。
露出補正ダイヤルはAE時にしか効かないはず。
954948:03/04/06 16:49 ID:EMPm+gN1
>>952 RXには無いSTね
スマソ。。。御指摘サンクスコ!

今日は晴れていたので桜を撮りに行きました。
M80−200f4.5つけて公園ぶらぶら
MFレンズがしっくりクルデザインってことでこのカメラを選ぶ方も多いのでわ…

>>951
取説読み返しますた。以下抜粋
P68囲
*露出補正は、−3〜+3段階(EV)の範囲で0.5段階(EV)ごとに行えます。
*マニュアル露出での露出補正では、ファインダー内に露出補正値を示す
バーグラフは表示されず、マニュアル露出のオーバー・アンダーを示すバーグラフ
だけが表示されます。ただし、は表示されます。

この+/-ってバーグラフのすぐ上にちっちゃく四角く光ってるヤシでつ。分かりヅライけどね
955948:03/04/06 16:55 ID:EMPm+gN1
・゚・(ノД`)・゚・ゴメンヨー

誤:ただし、は表示されます。

正:ただし、+/−は表示されます。
956名無しさん脚:03/04/07 17:19 ID:nFYaM1HI
>950
 難しいところですね。AFの中央のセンサがクロスで
 ありさえすれば。。。
957名無しさん脚:03/04/08 00:33 ID:KgqH+YDI
日曜日、武道館へ桜撮りに逝ったらMZ-3がイパーイでちた
958名無しさん脚:03/04/08 18:40 ID:XRO6SV7L
MZ-3にシグマの70-300DLマクロスーパー買ったら結構でかい・・・。ちょうど左手で支えるあたりに重心が来るのでバランスはいいんだけど。
手持ちは200ミリくらいが限界と悟った。
でも5000円だからいいか。
959951:03/04/08 20:13 ID:swhhdCpN


ってことは、マニュアルでも半段はできるってことですね。

そろそろ買ってみるかな。
960名無しさん脚:03/04/08 20:37 ID:4dO7CvpB
>>959

いえ、できません。
マニュアルの露出値に露出補正ダイヤルはまったく
影響しません。たとえばマニュアルで1/125に設定
したとして、露出補正ダイヤルがどの位置にあろうが
シャッターは1/125でしか切れません。
ただし、測光メーター表示には影響します。
1/125・F8がカメラの示す適正表示であったとして、
露出補正ダイヤルが+1/2の位置にあれば、
メーターは1/2アンダーを示します。
意図してオーバーもしくはアンダーの写真を
撮りたいときなど、わざと露出補正ダイヤルを
任意位置にして出た目でマニュアル撮影するという
ケースも考えられますが…

ISOの任意設定と同じようなものです。
961名無しさん脚:03/04/08 20:39 ID:4dO7CvpB
>1/125・F8がカメラの示す適正表示であったとして、

F8は蛇足ですた
962名無しさん脚:03/04/08 20:40 ID:4dO7CvpB
>1/125・F8がカメラの示す適正表示であったとして、

×適正表示
×適正露出
963名無しさん脚:03/04/08 20:53 ID:XRO6SV7L
ところで外部フラッシュが欲しいんだけどやっぱり500FTZ?
ハイスピードシンクロできないんだよね。
それまでデジカメ使っててあたりまえのように全速同調だったから萎えだけど。
964名無しさん脚:03/04/08 21:09 ID:yExelVpp
>>963
MZ-3はどのみちハイスピードシンクロできん罠
965名無しさん脚:03/04/08 21:36 ID:4dO7CvpB
>>962

 ×適正表示
××適正露出

 ×適正表示
○○適正露出
966名無しさん脚:03/04/08 22:10 ID:XRO6SV7L
>>964
そうなんだけど。
そのへん(フラッシュ関係)はペンタは遅れてるな、と思った。
967名無しさん脚:03/04/08 22:17 ID:wMccZazO
ペンタが遅れてるならコンタはスタートラインにも着いて無い出来だよ
968名無しさん脚:03/04/08 22:23 ID:XRO6SV7L
だから趣味のカメラなのか。別にいいんだけど。
969名無しさん脚:03/04/08 22:32 ID:tB8vZCqW
CMN以外はカメラじゃねーしな。
970名無しさん脚:03/04/08 22:52 ID:wMccZazO
>>968
逆にいえばプロは報道以外はクリップオンのTTLなんて使かやしねーんだから
何も困る事は無いとも言える
971名無しさん脚:03/04/08 23:00 ID:XRO6SV7L
後幕シンクロ使ってみたいのとバウンス使いたいので500にします。
でかいな。
972名無しさん脚:03/04/08 23:09 ID:yExelVpp
全速同調の銀塩カメラならオリンパスのLシリーズ買えよ。(w
ストロボ周りは不思議な充実度だ。

オリンパスはともかくMZに500FTZそのままつけると激しくバランス悪いな。

そんなにハイスピードシンクロが必要なのか疑問だけど、
必要なら最初からMZ-Sとか買うべし。
973名無しさん脚:03/04/08 23:17 ID:XRO6SV7L
そうなんだけど、なにもわからず初めて買ったので、あとからいろいろ気づいたわけで。
いろいろやってみたいんでし。

バランス割るそうですね。360FGZ?
974名無しさん脚:03/04/08 23:27 ID:yExelVpp
>>973
なるほど、それは失礼した。
ちなみに500FTZはMZ-Sにバッテリーグリップつけてもバランス悪い。
F5くらいのボディならいいかも知れないが、ペンタにそんなボディはないし。(w
そんな訳で俺は500FTZはブラケットにつけて撮影している。
ブラケットつけるとそういうのは気にならなくなったし。

360FGZは500FTZよりはいいけど、とりあえずお店で相談してみるといいと思う。
975名無しさん脚:03/04/08 23:37 ID:XRO6SV7L
なるほどブラケットですか。
ありがとうございました。
976名無しさん脚:03/04/08 23:58 ID:XRO6SV7L
あ、ブラケット使えば縦位置でも無理やり360FGZでバウンスできるかも。
977名無しさん脚
使用目的がよくわからないので明確なアドバイスは出来ないけど、
GNが足りるなら360FGZでいいと思われ。