×××ロッコールレンズ!!! Part 2×××

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミノラー
ロッコールレンズは永久に不滅だ!

Part 1:
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=992017790
2名無しさん脚:02/02/02 13:47 ID:Dltup49W
2!!!
33:02/02/02 23:31 ID:UTnAOJVK
VFC24mmって魚眼にはなるんでしようか?
MDとnMDが3本も4本も並んでるのを見てちょっとブキ味悪かったです...
4名無しさん脚:02/02/02 23:42 ID:pXdBNTFM
>VFC24mmって魚眼にはなるんでしようか?

何考えているのかサパーリわからん質問だ。
5名無しさん脚:02/02/02 23:49 ID:vYfJaft2
とりあえずクラカメを見れ、ということですか。
名玉がこんなに安く買えるロッコールマンセー!
63:02/02/02 23:53 ID:UTnAOJVK
ん〜、質問を変えます。
VFCって樽型と糸巻型の収差が自在に作れるんでしょ?
出来る収差って最大何%くらいなの?
7名無しさん脚:02/02/03 03:18 ID:T6OJuKcM
>6
カタログの写真見たけどそれ程極端な効果は期待出来ないぞ。もともと補正するためのものだし24mmだし。
まぁ、魚眼までいかず、しかし変な感じ。というところ。
8名無しさん脚:02/02/03 03:35 ID:E2cD1EMg
>>6
>VFCって樽型と糸巻型の収差が自在に作れるんでしょ?

そうじゃない。
変化させられるのは、歪曲収差ではなく、その名の通りFC(像面湾曲収差)だよ。
9名無しさん脚:02/02/03 06:33 ID:CuR+W9nA
そうそう例えばサッカーボールの全面にピントを合わせたり出来る。
ちょっと古いが朝日ソノラマ「ミノルタのすべて」に作例写真がある。
ビール瓶すべてにピンがきててちょっとヘン。
10あると:02/02/03 09:50 ID:tayBe+1R
ロッコール初心者ですんません。Lレンズの50mm f2って本や人の評価が
えらい違うけど実際、どうなの?。ズミクロンのコピーor単なる硝子の詰め込みすぎ。
11名無しさん脚:02/02/03 10:35 ID:7L9OTxlz
いつから質問コーナーになたんだよ、あほくさ
12VFC:02/02/03 11:43 ID:y3e1liLT
>>3
NewMDのVFCが何本も並んでいるとは裏山
最近探しているのだがNewMDのは見つからないのよ
13名無しさん脚:02/02/03 15:16 ID:hpcItoj+
中玉にカビのあったMD-ROKKOR50mmF1.7を24枚撮りISO400のスペリア
8本と交換でもらってきて、昼からがんばって洗ったらカビが落ちた〜。
こんど試写にでかけよう
14名無しさん脚:02/02/03 16:21 ID:7L9OTxlz
>>10
開放+近接ではグルグルが目立つ、しかし少し絞ると素晴らしくなりスナップや風景などでは素晴らしくなるから不思議
ズッシリとした重さに萌えるです
15SuperROKKOR:02/02/03 17:22 ID:y3e1liLT
>>10
 確かに光学系は初代ズミクロンにクリソツに似ているが、
 ズミは新種ガラス採用,SuperROKKORは従来ガラス
 一応意識したのかな?

 社内でも評判悪かったみたいだね>50/2

 まあ、Lの標準はF1.8で決まり
16 :02/02/04 18:23 ID:CQQM9eEO
洗えるのか・・
17名無しさん脚:02/02/04 22:33 ID:HYxMl+Lf
丸洗い OK!
18名無しさん脚:02/02/05 00:56 ID:rb3u69MZ
カニ目回しで飾りリングとっぱらう
  ↓
精密ドライバで6本の+ねじを抜く
  ↓
絞りより前のレンズ群が一体になって外れる

MD-ROKKOR50/1.7のバラし方
19名無しさん脚:02/02/05 09:20 ID:O1pmlAbD
旧スレより下がってるんでage
20名無しさん脚:02/02/06 02:47 ID:YciTiVg+
デマゲペケ発売!
21名無しさん脚:02/02/06 02:57 ID:Fn+eLzdi
季刊クラカメの作例みて欲しくなったんだが
Lマウントの50/1.8つーのは何のカメラの標準
レンズだったの?探してるんだが全然見つから
んのだが。情報求む。
22名無しさん脚:02/02/06 10:44 ID:+J3TQfwA
ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/m35/minolta35.htm
によるとミノルタ35Ubのものと思われ
23名無しさん脚:02/02/06 10:44 ID:S/jBlG25
http://www.media-0.com/www/smile/cute.html
ぶっちゃけ、このサイトどうでしたか?
24名無しさん脚:02/02/06 11:36 ID:LKz7iWw/
>>23
ふざけんな、氏ね!
2550/1.8L:02/02/06 13:23 ID:qw/eJ8o+
>>21

 すでに22でレスが有るが
 SuperROKKOR50mmF1.8のLマウントは
minolta-35IIB用標準
 元は、SuperAの標準レンズとして開発
された奴の転用

>>探してるんだが全然見つからんのだが。
 そりゃ、蓑の標準レンズで最もレアだから・・・・
(もち個人的主観)

 有っても、クソ高い・・・・・
 フジヤで15万(委託)とか

 がんばって、探してチョ!
26名無しさん脚:02/02/07 01:00 ID:VqO57IGe
>>25
探してありましたよ。
27なるほど:02/02/07 08:25 ID:lJToR4Ol
>>26
21に情報よろしく
2826:02/02/08 15:42 ID:kAJK7xGY
29名無しさん脚:02/02/08 23:19 ID:KxpU8sAx
>>28
(?_?)
30名無しさん脚:02/02/09 02:10 ID:6PmpBbfs
MC35mmF1.8の試写を明日してくるage!
31CONTAX ムター3激安!!:02/02/09 02:18 ID:OZpznoN+
32名無しさん脚:02/02/09 22:32 ID:SHH4rDAH
レモン社で売ってる新品x370sに付いている28-70ズームは
実用性ありですか?ボディとセット価格\29800ぐらいで激安なの
ですが。
33名無しさん脚:02/02/13 15:54 ID:NUiH+/nt
>>30
写りはどうでした?
34名無しさん脚:02/02/14 08:55 ID:7cZyihpZ
MD W.ROKKOR 28mmF2.8(NEW MDではない)と
MC W.ROKKOR 28mmF2.5の特徴の違いを教えて
もらえませんか?
初のロッコールとしてどちらを選ぼうか迷っています。
ちなみに私はαのユーザーで、20mmF2.8NEW、28mmF2、
50mmF1.4を持っています。
35名無しさん脚:02/02/14 09:25 ID:snh4e8Ll
 αシリーズでは使えない・・・・・・。
36名無しさん脚:02/02/14 10:41 ID:ydzEDGeQ
>>35

34だけど一昨日、X-700の中古を買ったのです。
それで最初のロッコールとして28mmと50mmを一つづつ
手に入れようとおもっているわけです。
37名無しさん:02/02/14 12:36 ID:aS4CxXUC
>34
プログラムAEが出来るようにMDの28mmを買ったら?
ものすごくシャープでビックリするよ。
38名無しさん脚:02/02/14 14:16 ID:tisVJK8R
>34
プログラムAEも出来るMCの28mmを買ったら?
今のレンズにはないものすごく柔らかでビックリするよ。
39名無しさん脚:02/02/14 17:58 ID:aH1HpzIJ
34ですが、α28mmF2(レンズ構成はMD28mmF2と同じ)
を持っているので、一般的に言われている評判から判断すると、
MCの方が性格がかぶらなくていいかと思ったりもします。
でも、同じMCでもレンズの種類によって性格が違うということ
まで含めて考えればどうなんでしょうか。
ちなみに、プログラムが使えるか否かは特に気にしてはいません。
開放測光と絞り優先AEが可能なら問題ありません。
40名無しさん脚:02/02/14 18:54 ID:OEfBnSE9
MD W.ROKKOR 28mmF2.8とNEW MD 28mmF2.8を両方持っていたけど、両者の写りの違いは僕には分からなかったなあ。
どちらもそんなにシャープって感じはしなかった気がする・・・。
41名無しさん脚:02/02/14 19:49 ID:PxmMEaw5
>>40
お持ちのNewMD 28mmF2.8は5群5枚の後期型?

ちなみに、MD W.ROKKOR 28mmF2.8とNewMD 28mmF2.8の前期型は
それ以前のMCも含めて、カタログ記載の光学系を見る限りは同じ
光学系(7群7枚)の模様

 勿論コーティングは時代と共に変わってきていますから、MC時代
とNewMDで多少なりともヌケなどの描写の違いはありそう
4240:02/02/15 00:09 ID:kjPObnSP
>>41
う〜ん、分からないです。前玉や後玉から覗くと同じなのかなあという気もしますが・・。
(鏡筒の形は全然違います。W.ROKKORの方が先細りですね。)
いずれにせよ、この2本はとても好みの写りでした。
でも、最近使っているαの28-105のズームの28mm域の方が間違いなくシャープですよ。
43名無しさん脚:02/02/15 03:01 ID:AmGyVC9T
遅レスかもしれないけど、当方MC w28/2.5(後期型)とNewMD28/2.8使用中。
MCwは色収差がかなりあって、にじんだ感じが何とも良い。ちょいと黄色よりの発色。ボケも優しい。
モノクロで撮ると思いのほか階調がある。
NewMDは全体にかっちりとしている。特色はあまりない。無難だけど意外と使い道がないかも。
44名無しさん脚:02/02/15 03:09 ID:XWfWWFs+
>>43

NewMDの28/2.8(5群5枚)は現行α28/2.8と同じレンズ構成
なので推して知るべしですが、MD W.ROKKORの方の7群7枚の
28/2.8はどうなんでしょうね?
NewMDよりは期待が持てそうな感じがするのですが?
45名無しさん脚:02/02/15 03:34 ID:LcxcezAI
漏れ的にはデカいMC28/2がお気に入り。横レススマソ。
46名無しさん脚:02/02/15 04:03 ID:XWfWWFs+
>>45
44ですが、私もα28/2の持ち主として、MC28/2には
興味があります。
NewMD28/2はαとレンズ構成が同じですが、MCは違いますからね。
でも、今となっては貴重品でそうそう手に入るものではないでしょう?
45さんは持っていらっしゃるのですか?
持っていたら感想を聞かせて下さい。

47名無しさん脚:02/02/15 06:19 ID:4iMxt8nc
>>43 遅レスかもしれないけど、当方MC w28/2.5(後期型)
>とNewMD28/2.8使用中。
>MCwは色収差がかなりあって、にじんだ感じが何とも良い。
>ちょいと黄色よりの発色。ボケも優しい。
>モノクロで撮ると思いのほか階調がある。

色収差はどのくらい絞ると改善されますか?
それとも、いくら絞っても色収差は残りますか?
48名無しさん脚:02/02/15 12:23 ID:B07NQwCe
>47
そうね、5.6位からかなり改善されて、8だとNewMDとサービス判では違いがわからん。
49名無しさん脚:02/02/15 12:56 ID:XcNiJdlD
>>46
45です。ロッコールの28/2は開放だとコントラスト低めですねー。
でも十分に実用になります。28/2.5というのもあるけど、同じ絞り
なら28/2のほうがいいんでない。ボケ味も悪くないですよお。
50名無しさん脚:02/02/15 18:16 ID:3e9+DuET
ん〜,なぜか Phenix DC20,欲しくなってきた。
めっちゃ欲しい,超欲しい,欲しすぎる。
どっかに売ってないかい?
51名無しさん脚:02/02/22 22:30 ID:8OCFHrjB
だいぶ下がっているので age。
今日、MC35mm/1.8 (ゴムリング) を 24,800 円でゲット。
キャップは純正じゃないし、外観はボロいけど、レンズはきれい。
しかーし、買って帰ってから気がついたけど、バラした形跡が...
大丈夫かな。
52age:02/02/23 02:09 ID:NyeVV9Rc
どこで買ったん?
西口か!?
53 :02/02/24 16:58 ID:iGxEo9QH
ageついでに質問なんですけど、ロッコールの135mmf2.8と今売ってるnMDって
写りに違いあります?ロッコールさがしてるんですがなかなかなくて今のでも
良いなら買おうと思ってるんですが。
54名無しさん脚:02/02/24 17:13 ID:8OMfDKxC
>>53
たしか、MDロッコールの途中で設計変更されたんじゃなかったっけ?
写りの違いはあると思うけど、MC、MDロッコールの方がイイ
と言うヒトが多いよ。オレもすごく気に入ってる。しかも激安!。
MCの後期あたりからカラーフィルムに対応したコーティングになってる。
5553:02/02/24 19:55 ID:ZsEbTL21
54さん、ありがとうございます。ちなみに相場っていくらぐらいでしょう。
札幌に住んでるものでロッコール自体全然ない…
56名無しさん脚:02/02/24 20:17 ID:kerecLY6
>>53
 手持ちの資料によれば135mmF2.8は光学系で分類すると
3種類あり
 AUTOROKKOR,MC前期(金属):5群6枚
 MC後期(ゴム輪),MD前期:4群4枚
 MD後期,NewMD:5群5枚
5753:02/02/24 20:37 ID:ZsEbTL21
>54さん、たびたびありがとうございます。二回モデルチェンジしてるんですね。
個人的にMC後期好きなんでその類が欲しかったんだけど、構成変わってるんだ。
NMDでもいいから買っちゃおうかな。
5854。基本的に欲しいのを買おう。:02/02/24 21:47 ID:8OMfDKxC
56のレスはオレじゃないよ。親切な方、私からも有り難う。

オレは神戸だけどやっぱり大阪まで行くとロッコールはたっぷりある。
わりとコンディションの良いMC後期で1万円くらい。だいたい、5000円から1万5000円
(MDロッコール前、後期とも)だな。NMDだと、タマが少なくて23000円てのも
見たことがある。東京では少し値上がり傾向のレンズもあるらしいけど、大阪は
ゴミ扱い。友達に頼むとか、通販なんかも考えてみては?
59名無しさん脚:02/02/24 21:53 ID:aTNe9C8j
新品だと2万5000円ぐらいですかね?NewMD135mm f2.8現行品

横レススマソ
6051 っす。:02/02/24 22:17 ID:8rQEyrJ6
>>52
>どこで買ったん?

大阪日本橋のトキワって店よん。
僕は京都に住んでるけど、ロッコール探すならやっぱ大阪っすね。
つーわけで、先日 MC35/1.8 を買ったばかりなのに、
本日、大阪駅地下の八百富で MC35/2.8 ゴムリングのを 7,500 円で
売られているのを発見、直ちに捕獲したであります!!
6153:02/02/25 00:24 ID:8YTgJCoK
>54-56-59のみなさん、ありがとうございます。
大阪ではゴミか、本場なのに…
いろいろ考えて買おうと思います、ありがとうございました。
62名無しさん脚:02/02/25 09:11 ID:RShaOY6P
大阪で中古カメラ扱ってる店の店主で、「ミノルタなんてゴミカメラさっさ
と捨てちまって、早くCanonかNikon買え」ってはっきりいう奴も居るし
3ビル1階国道沿いのおまえだおまえ!!
63名無しさん脚:02/02/25 12:45 ID:6t7nCbLO
現行品はともかく、中古カメラ遊びするならミノルタのSR、X系はホントに
面白い。アタリ外れは大きいし、珍品もあるし、何しろ安い。
ただ、eBayなんかじゃ安すぎて送料が鬱・・・。
64名無しさん脚:02/02/28 17:26 ID:KthzFIHa
週末はXDを探しに行きます。

まだ皮の張り替えはメーカーでやってくれますかね?
65名無しさん脚:02/02/28 19:33 ID:VJbZepMS
>>64
 程度の良いXDが見つかると良いですね。

 皮の張り替えをやっているのなら、私も張り替えたい。
66名無しさん脚:02/03/02 20:03 ID:qWb9SMAx
ミノルタにメールで皮の張り替えについて問い合わせてみました。
下記のような返事を頂きました。


ミノルタ製品のご愛用誠に有難うございます。
このたびは、弊社製品に関するお問い合わせを頂いた件に
つきまして、ミノルタ(株)フォトサポートセンターより
ご連絡申し上げます。

XDの修理用補修部品は終了しておりまして、お取替えの修理は
できません。

貼り皮の状態にもよりますが、手直し修理は承っておりますので、
一度弊社サービスへお持ちいただけば状況判断させていただきます。
67名無しさん脚:02/03/03 00:10 ID:jXsfftBP
最近、SR-1で遊んでます。
どノーマルAUTO ROKKOR-PF 55of1.8で。
明日プリント逝ってきます
68名無しさん脚:02/03/03 21:03 ID:sbKWKH+Z
なんばのビック行ったら、現行 newMD がちゃんとショーケースに並んでる。
24mm/2.8 が 27,300 円か。ん〜逝っとこうかな。
つーか俺、今までロッコールの新品買ったことないや。
ミノルタさん、ごめんなさい。
69名無しさん脚:02/03/03 21:09 ID:h1nMXvu7
現行MDは総じて安い
70名無しさん脚:02/03/04 02:06 ID:O67I9JTR
>>68
newMDはロッコールじゃない
71名無しさん脚:02/03/04 22:10 ID:coia+2NN
ロッコールに合うフィルムを言ってみろ!
72名無しさん脚:02/03/04 23:31 ID:Obx460QT
tri-x
73名無しさん脚:02/03/04 23:54 ID:BOwiBIxT
サクラカラー
74名無しさん脚:02/03/05 01:23 ID:GUF/4wRB
リアラが似合うよ
75名無しさん脚:02/03/05 22:44 ID:05oMK++1
おいらの愛機はXE。
この前潰れかけのカメラのドイで60代くらいの親父がXEを売ろうとしていた姿発見。
イイ機械だけど店員に二束三文にもならんよと言われ、親父は聞いただけだよウラねーよと怒ってた。
ちなみにその親父の持ってたのはシルバーでおらはブラック。下らないが少しだけ優越感に浸った。
でもおいらのXDはシルバーだからブラックXDを見るとやや敗北感が。

ひいき眼を除いて言ってもXEの感触はF3やF1、OM4に完全に勝ってると思う。
XDもいいがシャッターが少し悪いし小さすぎる。ところでミノルタ潰れたの?
76名無しさん脚:02/03/06 00:37 ID:nY9pjk+u
なんでつぶれたと思うの?
77名無しさん脚:02/03/06 00:40 ID:Ev9rLkQ2
MDマウントのレンズが中国製ばっかりだからだろ
78名無しさん脚:02/03/06 02:32 ID:oefFJwqR
>>74
そうそう。俺のMD50/1.4もリアラとの相性が抜群と感じるよ。
レンズの色の階調とフィルムの色の階調がダイレクトにマッチしている気がするんだ。


79名無しさん脚:02/03/06 11:49 ID:dC2uNgKW
>>78
おいらはXEの時はMC50/1.4。MD50/1.4も時には使う。あとMC28/2.5。
これを富士の紙と富士の現像液で自分でプリントしている。これはオススメ。
80名無しさん脚:02/03/07 19:46 ID:n5iahjWb
やっぱ、X370sを買うことにするよ
81名無しさん脚:02/03/07 21:05 ID:MBadlArX
>>80
いくらで?
82名無しさん脚:02/03/07 21:26 ID:osloy5XG
レモン社で逆輸入¥29,800糞ズーム付きを買うつもりならば
思い切ってSEAGULL DF500逝け〜

中身はたいして変わらん。同じ値段でワインダー付きだ。
ルイジコラーニだぞ
83名無しさん脚:02/03/07 21:29 ID:qejgNoU1
>>82
街中じゃ勇気が要るぞ。オオクワガタみたいだぞ。
8471 だ。:02/03/07 23:43 ID:iF4A66zi
いかす中国製 MD マウント機を言ってみろ!
85名無しさん脚:02/03/08 07:22 ID:dMs0vmTe
レモン社のズーム付きx370s、陳列場所が変わった?
いつもあった場所に無くなってたのだが。
86nanasi:02/03/08 07:26 ID:I7GWbBti
8768 っす。:02/03/10 00:43 ID:2wNLfG3+
ビックで newMD24/2.8 の新品買っちゃったよ。
ついでにテクサ EX-3 が 9,250 円だったよ。買わなかったけど。
でも ROKKORer なら衝動買いしたくなる値段だね。
88名無しさん脚:02/03/10 22:25 ID:2wNLfG3+
先日、XE をゲットしたんだが、
なんか無限遠にピントが合わないような気がする...。
89名無しさん脚:02/03/11 00:53 ID:tfm+hV21
>>87
欲しい。
ヨドバシが売らなくなって諦めていたが、ビックにあったのか!
90貧乏ですが、何か?:02/03/11 01:48 ID:afQwRbhO
>>87
どこのビック??
俺、逝くわ
9168=87 っす。:02/03/11 03:14 ID:jv+B7WDf
>>89 >>90
大阪のなんばのビックですよ。
他のビックにはないのかな?
92 :02/03/11 03:30 ID:neMPz2P4
TD45mm F2.8ってパンケーキ?
すごい薄いんだけど。カビ跡少しあり48000円とか。
昨日、銀座で見かけてなじゃこりゃと。

>>78
漏れもいつもはnX-700+MD50 F1.4にリアラだYO。

ストロボほすい。
9390:02/03/11 04:02 ID:JtJQtSgM
>>91
大阪か・・・
明日、都内のビック行ってみるわ。サンキュッ
9478:02/03/11 04:05 ID:AapMNpog
>>92
nX-700+MD50F1.4にリアラ・・・漏れとまるでおんなじだ(笑)
このシステムにオートフラッシュ280PX、なかなかシャープでしっとりしたいい写りするのさ。
是非逝っとくべし。新宿マ○プで3500円くらいだったし。

TD45mm F2.8、八重洲地下のキ○ラでも見かけたが、やはり程度は悪そうだったな。

95名無しさん脚:02/03/11 07:08 ID:jqePqwCP
ヨドバシは取り寄せもやってくれないの?現行品なのに・・・
96名無しさん脚:02/03/11 07:53 ID:tfm+hV21
テクサの希望小売価格は結構高いよ。
その値段になっても取り寄せる?

それならレモンのX370の方がいいよ、絶対に。
97名無しさん脚:02/03/11 08:06 ID:tfm+hV21
>>92
そのレンズは人気あるので、そんな値段が普通だよ。
でも、MCツメが無いから開放測光できない。

実用性ならMD ROKKOR-X45mmF2の方がいい。
値段も1万円前後。
98名無しさん脚:02/03/12 01:55 ID:OSvFwTsb
MC58mmF1.2が37000であった。欲しいなぁ。。
SR-Tsuper使いでした。
99名無しさん脚:02/03/14 01:47 ID:WvKu7V6n
>>87
東京、立川のビックにはテクサ・EX-3無かったよ
その他の目撃情報ないかあ?
100名無しさん脚:02/03/15 18:25 ID:A2PTuHsk
age
101名無しさん脚:02/03/15 22:55 ID:hmkKn0uz
渋谷にも無し
102名無しさん脚:02/03/15 23:11 ID:XYHyq28k
NewMD50mmF1.4ってどう?買う価値はあるかな?
103名無しさん脚:02/03/15 23:12 ID:3IqJpGPA
値段次第
104名無しさん脚:02/03/16 05:28 ID:Jod5kBLz
>>102
NewMD50mmF1.4はミノルタでも高い方だから、
MCとか初期のMDにすれば?持ってるか・・・
105名無しさん脚:02/03/16 07:30 ID:ymf4yFlz
50mmで一番いいのはどれ?(価格無視)
やっぱ50mmF1.2かなあ?
106名無しさん脚:02/03/16 11:20 ID:iRysPDZA
>>105
 何をもって良しとするかによって選択肢が変わってくるかと
 50mmF1.2は当方の一押しではありますが、

 人によっては58mmF1.2の開放近辺のやわらかさや絞った時のシャープさ
が好みって話も有るし
#当方は未だこのレンズ持っていないので、あくまでも世間一般な話ね
 MC58mmF1.4が良いって人も居るし、MD50mmF1.4初期型が良いって人も
居るし

 結局のところ>>105がどういう写りを希望するかがまず重要
107名無しさん脚:02/03/16 11:40 ID:/+IrcJFj
>MD50mmF1.4初期型が良いって人も居るし

ここに居る。
ものすごく良い。プラナー50mmF1.4など問題にならん。
108名無しさん脚:02/03/16 12:43 ID:ymf4yFlz
望遠広角とそろえて見たが最近のレンジブームで標準レンズを見直している
ところです。
ところで50mmF1.2と1.4ってわずかな違いだけど、描写に違いがあるんでしょうか
ねえ(特に開放の場合とか)
109名無しさん脚:02/03/16 13:12 ID:V8RdQFXc
>>108
開放の絵はまぁ、どちらも褒められるもんじゃないんだけど、
2.8とか、4とかって言う絞りの時に違いが大きい。
1.2は少し平板な印象。良く言えばサッパリした感じなんだけど・・・。
立体感の有る力強い表現をしたいんなら1.4の方が向いてる。
その1.4にしても設計年次によってコントラスト中心の考え方にシフト
していくんで、「らしさ」を求めるんならMC後期とか、MC58/1.4とかに
なっちゃうだろうな。
110名無しさん脚:02/03/16 17:24 ID:ymf4yFlz
108ですけど早速のレス有難う御座います。
NewMD50mmF1.4の新同が15000円であったんですけどこれって買い?
111名無しさん脚:02/03/16 17:36 ID:V8RdQFXc
>>110
高性能で評判のMDロッコール(前期型55φ)が7,000円とかで売ってるしなぁ。
「小型・軽量で新型のスッキリシャープ」に拘るんだったらNewMDなんだけど・・。
新品もまだ手に入るし、15000円だと、安い!とは言えないな。

ところでボディは何を使ってるの?
112名無しさん脚:02/03/16 18:56 ID:LsgvsF81
>新品もまだ手に入るし、
無理なんじゃない?
どこかでまだ売ってる?
113名無しさん脚:02/03/16 20:20 ID:ymf4yFlz
>111
持ってるのはX-700です。ちなみにF1.7は持ってるんですけど、雑誌等で絶賛され
ているF1.4に興味があります。ミノルタのXシリーズはファインダーが明るいので
標準レンズの使用には最適です。
114名無しさん脚:02/03/16 20:39 ID:j+eoRLzJ
>>113
X700ならMCより前期のMDかな。
115名無しさん脚:02/03/16 22:50 ID:KiAOmW/L
XEが欲しい
116名無しさん脚:02/03/16 23:40 ID:jk8MH1eB
初期型MD50mm/1.4(フィルター径55mm)は面白い。
開放で使ったら最初このレンズ壊れているのかと思った。(笑)
絞ったら、シャープさの中にまろやかさがある描写になる。
プラナー50mmF1.4は知らんが手放せなくなるレンズだよ。
117名無しさん脚:02/03/17 12:04 ID:aQhhWCbk
>>115
XE最高だよ。ブラックもってるよ。いつ止まるか不安だけど。
118 :02/03/17 12:15 ID:sGhGJS/x
ロッコール135mmF2.8探してるんだが見つからないのでNMD買おうと思うが
どうですか?あと、鏡胴が安っぽいらしいけどいかがですか?
119名無しさん脚:02/03/17 15:42 ID:LmL8DV7W
「XEを長持ちさせる秘訣」

メーターがピンピン動くような完動品であればもうガシガシ使い倒す。
少なくとも月1〜2本はフィルムを通す。
じっとさせるのが一番ダメージが大きい。(いろんなところがすぐ腐る)
120名無しさん脚:02/03/17 17:48 ID:G9k/FwvM
俺の MD マウント機 3 台は、いづれもどこかしら故障をかかえている...。
X370s 買おうっかな〜。
121名無しさん脚:02/03/17 18:47 ID:igbSaUXS
メーター不良で修理不能と診断されたXEは思い切って自分で修理しよう。
トップカバーを開けてASA感度設定ダイアルや目につく半固定抵抗なんかに
接点復活剤を注入してガシガシ動かしてみる。ダメモトでやってみる価値アリ。
いままでにこうやってジャンクから2台救った。XDよりは生還率が高いな。
122名無しさん脚:02/03/17 20:23 ID:FPFAsxB+
>>121
接点復活剤って何?
123名無しさん脚:02/03/17 21:13 ID:igbSaUXS
>>122
電気的接触する個所(例えば電池の端子とか)の錆や腐蝕をキレイにして
通電を良くする薬品がある。ボリュームのガリノイズを取ったりする。
(主にアルコール系のものとカーボン系の物が有るらしいが、成分までは詳しくは知らない)
オーディオショップや電気パーツ屋さんで比較的簡単に手に入るよ。
124名無しさん脚:02/03/17 21:17 ID:t/0+fst/
ポリアルキレングライコール
トリフルオルトリクロルエタン
商品名はポリコールジェット
電気屋で「サンハヤト」と言えば出てくる。
125名無しさん脚:02/03/17 21:41 ID:G9k/FwvM
「サンハトヤ」と間違える奴が絶対いるに
4120 タイソー。
126名無しさん脚:02/03/17 21:43 ID:t/0+fst/
個人的にはサンハヤトをカメラにぶっかけるのは反対。

捨てる前に試しにやってみる、というのなら止めないが。
どうなっても知らんぞ。
127名無しさん脚:02/03/17 21:46 ID:tpF/tZjM
接点復活剤は油を落としちゃうから、可動品にかけると後で泣き見るぞ。
128名無しさん脚:02/03/17 21:49 ID:jw6cQWHL
接点復活剤って金属の粉が入ってるんじゃないの?
129名無しさん脚:02/03/17 21:51 ID:t/0+fst/
それじゃ「接点破壊剤」になりそう。
130名無しさん脚:02/03/17 22:06 ID:G9k/FwvM
SETTEN No.1 を使うと、写りがよくなりますか?
131名無しさん脚:02/03/17 22:21 ID:zBSuaPrB
電気製品って電気を通さないと回路が腐食するんでしょうか?
132名無しさん脚:02/03/17 22:37 ID:jw6cQWHL
>>130
写りが?
レンズに塗る気ならやめとけ。
133名無しさん脚:02/03/17 22:42 ID:tpF/tZjM
>>131
コンデンサがね、駄目になる。接点の酸化は使おうが使うまいが関係ない。
134名無しさん脚:02/03/17 23:02 ID:YRVo542y
TC-1の2レンズとそのライカ・マウントの物の写りに
微妙な差があると思われるがどうか?俺はライカ用の
方が若干クリヤーな発色だと考えるが。思い過ごしか?
135134:02/03/17 23:04 ID:YRVo542y
下げにしてしまった。御免。
136名無しさん脚:02/03/17 23:11 ID:ECYO9A4f
買ったまんま、長いこと使ってなかった、
MD50mmF1.7前期とMC135mm前期を試してみた。
どちらもイイ。
137名無しさん脚:02/03/17 23:24 ID:tLYKLzWN
>134
俺もそう思う!
Lマウントのほうが写りよし。
しかし錦糸町のヒカリカメラで¥75000で
売っていた、新品が4個もあった。
138名無しさん脚:02/03/20 22:14 ID:s+gRC0xG
良スレage
139名無しさん脚:02/03/20 23:17 ID:+U2OrF6L
NMD50mm/F1.4(後期型)を使っているけど、シャープでありながらコッテリとした、スゲー写りだよ。
後に買ったNMD50mm/F1.7が素っ気なくて物足りないと感じた程だ。
140名無しさん脚:02/03/21 00:30 ID:+hVc2kGL
50mmならMC1.4後期とMD1.4後期持ってるけど
口径の小さいMDの方が使用頻度たかい
141名無しさん脚:02/03/21 00:57 ID:dNe62bRv
>140
同じMDでも前期と後期で全く違う設計なんだよね。多分MC後期とMD前期がほぼ同じ。俺はMD前期。良い写り。
142名無しさん脚:02/03/21 01:18 ID:XExd0a+Q
X−700にはMDもMCも使えるの?
143名無しさん脚:02/03/21 01:22 ID:GRv5gvjG
使える。
但しMCは基本的に絞り優先
144名無しさん脚:02/03/21 18:56 ID:UE2sRQEd
SRマウントの50mmF1.4は一体何種類あるのだ?age
145名無しさん脚:02/03/21 19:04 ID:ndW4xhNA
50mmだったら、MC、MD、newMDの3種類でしょ。
146名無しさん脚:02/03/21 19:44 ID:fsWGra4/
MCは金属とゴム巻きの2種類か?
147名無しさん脚:02/03/21 20:11 ID:ndW4xhNA
MCも金属リングの頃は、まだ58mmだった。

50mmF1.4が出るのはゴム巻きMCから。5群7枚で最短は0.5m
次がMDの初期。5群7枚はMC時代と同じだが、最短が0.45m
MD時代に光学系が変わり、6群7枚になり、フィルター径が49mmになる。
これはNewMDに引き継がれるが、光学系は同じ
148名無しさん脚:02/03/22 02:12 ID:VrDNtrDp
55oとか58oとかのあんまり高くないヤツってどうなの?
例えば、
オート ロッコールPF 55mm F1.7
オート ロッコールPF 55mm F1.8
オート ロッコールPF 58mm F1.4
MC ロッコールPF 55mm F1.7
MC ロッコールPF 58mm F1.4
149名無しさん脚:02/03/22 08:33 ID:jerterXT
>>148
この中に私が思う名玉が入ってる。
150名無しさん脚:02/03/22 11:53 ID:gkVPJp1J
>>149
dore?
151名無しさん脚:02/03/22 12:02 ID:heNFzbyE
MC ロッコールPF 55mm F1.7
152名無しさん脚:02/03/22 18:06 ID:p/s65RWU
 >>144
 50mm限定だと
 MC50mmF1.4:5群7枚
 MD50mmF1.4:5群7枚
 MD50mmF1.4:6群7枚
 NewMD50mmF1.4:6群7枚
153名無しさん脚:02/03/22 22:07 ID:o99aH9Ej
うむ、MC 55mm F1.7 はいいぞ。
154名無しさん脚:02/03/23 01:53 ID:ZMFB9AUH
俺はMD50/1.4(初期)とMD50/1.7使っているけど、どっちも良い。
開放での壊れた感を出したい時は1.4。開放からのシャープ感を出したいときは1.7。
スピーカーに例えると1.4はドンシャリ2ウェイ、1.7はフルレンジって感じ。
155名無しさん脚:02/03/23 23:55 ID:+eMtHSpn
50mmならNMDを除くと、どれも良品が5000円前後で買えるのがミノルタの魅力。
MCだったけなあ、1万前後の35mmのレンズが欲しいのになかなかいいのと出会わない。
156 :02/03/26 08:43 ID:6iavExDw
MD50/1.4、前後期とNMD50/1.7を保有して現在はMD50後期を常用。
使い勝手はNMD50/1.7がフードもあってなんだか安心。でも使ってない。w
カビ跡酷くて手放したMD50前期は色乗りにNMDとははっきり異なる特徴を感じたけど、
後玉のカビ跡さえなければ色ノリ以外の良さを楽しめたかも。
取り戻したい気もするけど45mmF2をまだ手に入れてないので。
ヤフオクでR-Xは良く見るんだけど、国内モデルの手頃、適正なのが見つからない。

にしても50mmネタは繰り返しますね。(笑)
157名無しさん脚:02/03/26 08:48 ID:6GyQxwUI
>>152
MC50mmF1.4:5群7枚
MD50mmF1.4:5群7枚

上の2つは名前が変わっただけなの?中身は同じ?
 
158名無しさん脚:02/03/26 10:15 ID:SpH7630F
初期のMDは、中身MCと同じと考えていい。
159名無しさん脚:02/03/30 08:51 ID:inUuFptw
ミノルタレンズ 新品元卦メーカー保証付
http://www.toda.ne.jp/

MD 24 2.8        23,800円
MD 28 2.8        18,300円
MD 50 1.7        11,400円
MD 28−70         19,000円
MD 100−300       21,300円
MD マクロ 50 3.5    22,000円
MD マクロ 100 4     42,000円
160名無しさん脚:02/03/31 03:14 ID:He+hSxhs
この中ではMD24/2.8が気になり中。
けふ新宿のM商会で新品が27,800円だった。
161名無しさん脚:02/03/31 03:21 ID:cc0pVwSi
AFよりもイイ!って聞くけどマジかなあ>24mm
162名無しさん脚:02/03/31 03:36 ID:7AjkZEY2
>>159
>MD マクロ 50 3.5 22,000円
は評判良いかのぉぅ〜?
163SR-1ユーザ:02/03/31 07:07 ID:0HJQpXME
ミノルタの135の2.8と3.5はいいぞ。MCが特に
あと100の2.5もいい写りだね。
164名無しさん脚:02/03/31 15:34 ID:2ZpPu0ty
おいらは去年、MC135/3.5を美品中古を6000円で買ったよ。

使わないから良いのかわからなかったなあ。
良いということで使う気ちょっと出た。

2.8と2.0との違いはどんな所でしょうかあ?
165名無しさん脚:02/03/31 23:29 ID:9oUvLmMS
俺もMC(後期)135/3.5持っている。
荒くて黄色っぽいイメージがある。今時のレンズには無い感覚か。
166名無しさん脚:02/03/31 23:41 ID:kQKfy5iI
XシリーズとかSRとか用の簑のMFレンズって捨て値だよね。
これ以上マウント増やしたくないから手を出してないけど。
167名無しさん脚:02/04/01 10:05 ID:uak6Vs7e
ボディのほうが叩き売りされてるからレンズも捨て値同然になっちまうのかな
168名無しさん脚:02/04/01 13:41 ID:OFZ5H6eA
確かにボディ+レンズだとレンズ代なのかボディ代なのか・・・
ってぐらい安いの多いよな。
おかげで俺みたいな貧乏人でもカメラが持てるのは嬉しい限りだけど
給料出たし、明日はXE探しに逝ってくるYO!
169名無しさん脚:02/04/01 17:36 ID:t4/CexYA
レンズ自体の描写や性能はどうなんよ?
170名無しさん脚:02/04/01 21:35 ID:xs3RGban
>>169
上のレス読んでみそ
俺はまだ素人だけど、ロッコールレンズが好きだから
ミノルタ使ってるって人も結構いるみたいよ
171名無しさん脚:02/04/01 22:04 ID:O5DgjdN+
20mm とか 17mm の超広角に手を出してみたいんだけど、
高いんだよね。高いといっても 3〜4 万だけどさ。
どうもロッコールに 2 万以上出すのは気が引けてしまう。
172名無しさん脚:02/04/01 23:11 ID:Oi1fa+j3
>>171
買ってみる価値はあると思うよ。特に17mm。
135mm f2 100mm f2 など、値段なりの価値はあると思う。
まぁ、人それぞれだろうけど。
173名無しさん脚:02/04/01 23:13 ID:NDjsSiJs
その金ためてコンタックスの方が、ねぇ。
174名無しさん脚:02/04/01 23:32 ID:ua+GsE9G
ロッコールの中古、たくさん置いてる店って知ってる人います?
新宿廻ってもあんましいいモノ無いのよね・・・。
175名無しさん脚:02/04/01 23:59 ID:GwtQI6/3
確かに新宿はないなあ。
他で置いてる店知ってるけど言えない!!言わない!!教えられない!!
すまないね。

ところでロッコールの魅力はコンタックスにはないから金の問題じゃない。
176名無しさん脚:02/04/02 00:01 ID:XU4uPw66
大阪駅前第○ビル1Fの中古屋には山ほどある。一概に大阪はロッコールが多い。
ただ、よく見ると半分以上が50mmだったりする。
177名無しさん脚:02/04/02 12:49 ID:/UhUWuls
>>176
ありがとうがざいます。
今度いってみます。店名のヒントちょうだい!
178名無しさん脚:02/04/02 13:14 ID:g16U67+H
第一ビルのO林(伏せ字になってねえな)
第三ビルのKメラプラネット(委託ばっかだけど珍しいのもアリ)
大阪駅地下のY冨写真機店(数と種類は一番じゃないかな)

がロッコールに関しては梅田のメジャーどころ。

淀屋橋のHマムラも結構在庫してるよ。
179名無しさん脚:02/04/02 14:06 ID:HA2tAjzD
お前らハゲか
厨坊は中古屋本買って自分でさがせや
180名無しさん脚:02/04/02 14:50 ID:g16U67+H
>>179
厨坊は中古屋本買うカネも惜しいだろ。了見の狭いやつだな。
181名無しさん脚:02/04/03 02:00 ID:GoWsZ5y4
誰だよ、NewMD17mm/4を委託で出した奴。
衝動買いしちゃったじゃねぇかよ。
182名無しさん脚:02/04/03 02:30 ID:NbtnWm94
大阪はごちゃごちゃしてるから嫌い。逝きたくない。ほか教えて。
183名無しさん脚:02/04/03 02:57 ID:u9mRFmm7
東京でなんか〜
184名無しさん脚:02/04/03 13:28 ID:2QQCHkZq
>>180
おっ、イイね〜。最近めっきり見なくなったね。
飽きたらヤフに流してな。きっとオレ買うから。
185名無しさん脚:02/04/05 20:47 ID:3Z0KoQEg
いま、XDとMD28mm/F2.8、MD50mm/F1.7を持っているのですが、
最近望遠レンズ(タムロンの90mm/F2.5初期型)を壊してしまい、
代わりのレンズを探しています。
今のところMD100-300mm/F4.5-5.6と
タムロンの75-210mm/F4-5.6で悩んでいるのですが、
皆さんはどちらがお勧めですか?

186185:02/04/05 21:39 ID:3Z0KoQEg
すみません、100-300/F5.6-6.7でしたね。
さらにスレ違いなので質問も変えたいと思います。
このMD10-300/F5.6-6.7はどうですか。
使用した方の感想が聞きたいです。
187名無しさん脚:02/04/05 22:58 ID:MC81bKlU
>>185
NewMD70-210mm/F4、それなりにイイらしいぞ。
俺は使ったことないけど。
188名無しさん脚:02/04/05 23:26 ID:V7m3uXax
NewMD
70-210mm持ってるけどなかなか使い易い。(最短は1.1m)
コシナ製の奴買うんだったら中古で探したらどうかな?
189名無しさん脚:02/04/06 00:00 ID:O/Yywo5l
はい、NewMD70-210/4を最近買って使い込んでいます。
大きさ重さも手頃で直進式なので非常に使い易いです。
購入時に参考にしたシグマ80-200/2.8が非常に操作性が悪かったのと正反対。
ただやはりボケはシグマのほうがあるので、ピントの山のつかみやすさでちょいと負ける。
190名無しさん脚:02/04/06 00:54 ID:NT9TAAYs
>>185
SP90mm/F2.8MACRO1:1に逝かないのは何故ですか?
タムロンの90mm/F2.5初期型ってさぞかしよかったのではないですか?
191名無しさん脚:02/04/06 19:48 ID:bpYEuFEO
コシレン、マクロアポランター SL
逝っとけ。
192sage:02/04/07 01:53 ID:WqNmfA9M
NewMD70-210mm/F4いいよ。素直なボケ方が好き。
193名無しさん脚:02/04/07 08:51 ID:ao+S2GUa
35mmレンズが欲しいのだが、F1.8はそれほどいいのかよオイオメーラ?
おしえてください。
194?`???[?g?P:02/04/07 15:19 ID:wSaLROTV
>>193
MDの35/1.8はコンパクトですね。描写は開放近くでは柔らかいかなあ。1段絞ればシャープ。
MCのはやたらデカイくて重たい。開放値ではガサつくような感じ、ちょっと
黄色いかなー。
195名無しさん脚:02/04/07 16:00 ID:HQE6pHKv
F1.8以外の35mmはどうなわけ?
F2.8だったかF3.5だったかあったよね。
196名無しさん脚:02/04/07 22:10 ID:/5tC8pwI
>>195
MCの初期の35/2.8はあまり良いタマではないねえ。形はいいんだけど。
周辺があまりよくないし、開放だと線が太い。その後大きくなった改良
型はすごくよい。MDになって小型化されたけど、これもまたいい。
万能タイプはMCの大きいタイプの35/2.8かなあ。
197名無しさん脚:02/04/08 02:51 ID:7TgKK7gL
>>196
初期といいますと金属製のリングですかね。
とある中古屋で2本見せてもらいましたが傷物で買いませんでした。

MDの方は1万で見たのですがMCと迷ってたらすぐ売れてしまいました。

大きくなった改良型とはMCでゴムリングってことですかね?
198名無しさん脚:02/04/08 03:52 ID:Pyns2oJ0
>>194
金属リングのMC35mm/F2.8持ってるけど、
ファインダー覗いた時点で黄色っぽい。ウチのだけじゃないんだ。w
仕上がりもぼんやりした感じかも。
普段MD50mm/F1.4(後期)使ってるからかシャープさとか
コントラストの差が目立つ。
199名無しさん脚:02/04/08 12:16 ID:KqiyiJ7m
>>198
そのぼんやりこそがロッコールじゃん(ワラ
200名無しさん脚:02/04/09 09:29 ID:Zhs2QiQn
あげあげ
201名無しさん脚:02/04/10 01:13 ID:SuHWtYsc
う〜ん。ロッコールてのはシャープさだけでない何かがあるような気がする
のは気のせいか?ちょっと前の季刊クラカメとかの作例みてると女の子とか
の写真にはバッチリのような気がするぞ。スーパーロッコール50/1.8欲しい
よなあー。
202名無しさん脚:02/04/12 00:17 ID:vnHvkknm
スーパーロッコール持ってるけどいいよ。オススメ
203名無しさん脚:02/04/13 20:55 ID:FEQZANFx
 スーパーロッコール持ってるけどスゲー良いよ。
 ただ、>>202には悪いけど、市場価格を考えるとお勧め出来ない。

 AUTOROKKOR55mmf1.8はsuperROKKOR50mmF1.8と同じ設計を元にSLR向けに
バックフォーカス稼ぐ為に数値を1割しだだけで、お値段は2足3文なので
こちらをお勧め
 アサカメの診断室でもAUTOROKKOR55mmF1.8の評価は良かったし〜
204名無しさん脚:02/04/13 22:08 ID:t0i4ZKR8
漏れもAUTO ROKKOR PF55o F1.8使ってるYO!
ってか、メインに持ち歩いてるレンズだ。
田舎の風景にはジャストマッチな気がする
205名無しさん脚:02/04/14 00:14 ID:Vve67ddF
AUTO ROKKOR PF55o F1.8
AEで使えないからとウチャっタよ。。
MC55/1.7とMC58/1.4持ってるからイラねーとね。

そうだったんだー。失望。。

また買えばいいんだけどね。
206名無しさん脚:02/04/14 00:20 ID:gGRlu+DA
フードはつけようね
207名無しさん脚:02/04/14 00:27 ID:dEk31sOk
オイラの装備
SR-1、SR-Tsuper
ろっこ 28/3.5 55/1.8 50/1.7 100/2.5 200/3.5
あと135/2.8が欲しいす。

ところで、ろっこのズム使うのは反則。単焦点に妙味。
208名無しさん脚:02/04/14 00:29 ID:Rja8qMTl
反則なんか無いよ。好きなレンズ使うのがよろし。
209名無しさん脚:02/04/14 01:17 ID:Vve67ddF
そういや、ズーム高いから。
ズーム持ってなイや。はじめて気づいた!!
210名無しさん脚:02/04/14 01:39 ID:27EZCdxW
>>209
そうか?標準ズームは二足三文で売っているぞ。
211名無しさん脚:02/04/14 01:48 ID:Rja8qMTl
ズームは安いね。昔は高かったんだろうけど、今や安物だからねぇ。
212名無しさん脚:02/04/14 09:10 ID:FOMG6USk
いや、SRマウントの単焦点ってだいたい5000円以下だから
1万前後するズームは高いと買うとき思うのですよ。
だから持ってなかったのね・・・

ところで100/2.5と85/1.7持ってる奴は羨ましいねー。
この前、馴染みの中古屋に勢ぞろいしてたんだけど全部に予約が貼ってあった。
おんなじ奴が買ったそうだ。
一括で買えないひとだろうから資金が尽きてそのうち売るのを私は待ちたい。

ま、金ないから店に並んでも買わないけどね。
213名無しさん脚:02/04/14 09:17 ID:yH7i+DOc
>いや、SRマウントの単焦点ってだいたい5000円以下だから

そうなのか?
俺はいつも1万円くらいのを買っているが。
214名無しさん脚:02/04/14 10:11 ID:+SWFDebh
MD50-135mmはクラカメ使いにも厨坊にもオススメできるいいズームだぞ
215名無しさん脚:02/04/14 10:16 ID:mXs7qxXm
MD ZOOM ROKKOR 35-70mmの評価はどうなん?。
どこでも爆安だけど。
216名無しさん脚:02/04/14 10:28 ID:xqVVliRY
>>214
そうなん?いい事を聞いたよ。
結構安値で出てるから手を出してなかった
217名無しさん脚:02/04/14 10:40 ID:yH7i+DOc
>>215
35-70/3.5 は、newMD のマクロつきのヤツが
かなりイイという噂。
実は今からそれを買いにいこうと思っているのだが、
財布の中身がピンチだぁ〜!
218名無しさん脚:02/04/14 11:20 ID:isfCrdCv
35-70/3.5 は、newMDは一万前後でどこでも売ってるよね。
単焦点は広角とズームはやや高くこれも1万前後。
標準なら1万から2000円。
F1.2やマクロなんかの特殊な玉は2、3万か。
どこでも安く値段が10倍以上するライカRレンズ群より描写はいいと思う。
219名無しさん脚:02/04/14 11:35 ID:7ffMk57z
君、ライカRレンズ使ったことないでしょ。
正直におっしゃい(W
220名無しさん脚:02/04/14 11:44 ID:7ffMk57z
ちなみにロッコールとライカR両方使っている俺の感想。

R50mmF2 vs MD50mmF1.4 甲乙つけがたい
R28mmF2.8 vs MC28mmF3.5 Rの圧倒的勝利
R35mmF2.8 vs newMD35mmF2.8 MD健闘するも、やはりRの勝ち
R90mmF2.8 vs MD100mmF2.5 MDも良いがRが良すぎる。Rの勝ち
221名無しさん脚:02/04/14 13:31 ID:isfCrdCv
>>219
残念ながらそれが持ってるんだなあ。


ウチのじいさんがね・・・

>>220は比較するロッコールがあんまりすぎる。

50mmならせめてF1.2と。
MC28mmF3.5なんて並のレンズだよー。F2にしてよ。
35mmもF1.8に。最後のは85mmF1.7でね。

じゃまた比較感想よろしくお願いします。
222名無しさん脚:02/04/14 13:34 ID:u5+f4Y3D
MC35mmF2や85mmF1.7は、ライカRの1/10で買えるかな?
今、けっこうするよ。
35mmF2なんて2万円で買えればラッキー。
R35mmズミの中古って20万円はしないでしょ。新品なら行くけど。

ミノルタ贔屓もいいけど、冷静に考えないとね。
223名無しさん脚:02/04/14 14:02 ID:isfCrdCv
>>222
一応日本国民なので国内産の宣伝をしてみました。地元のレンズなのでね。
MC35mmF2や85mmF1.7も高いけど50mm/1.2も高いよ。
でもどれも3万前後でしょ。Rレンズ3万で新品同様なんかないぞ。

ライカの値段はふざけすぎ、一発殴ってやりたい。
さて誰を殴ればいいのやら・・・
224名無しさん脚:02/04/15 01:20 ID:y4Spxs/8
>>220,221
ライカ持っていてもロッコール捨てられないでしょ。
225名無しさん脚:02/04/15 12:53 ID:EzSEd4QX
ロッコール買うためにライカ売り飛ばした人手を挙げて!
226名無しさん脚:02/04/15 14:10 ID:Vt4NjCur
>>225
というよりもお金が無くてライカ売っ払ったのだが、やっぱレンズが欲しくてロッコールを安く買った
と言う人は多いのでは?
227名無しさん脚:02/04/15 20:15 ID:v5/RV4tU
俺はニッコール全部売り払ってロッコール揃えたゾ
228名無しさん脚:02/04/15 20:31 ID:S6C28MZ1
現行のMD24mmってどうよ?
買って良し?
229名無しさん脚:02/04/15 20:48 ID:D4NWq23M
>224
買ってよし! いいレンズだよ。
230217 っす。:02/04/15 21:55 ID:dXFXao9N
newMD 35-70mm/F3.5 マクロ付き、買っちまいました。12,000 円。
フードがちょっと割れてるが、まあ気にしないでおこう。

ところで、ズームリングを回していって、70mm→MACRO へは
ボタンを押さないと回らないようになっていますが、
その逆は、ちょっと引っかかりがあるものの、ボタン押さなくても
回ってしまうのですが、そういうもんなんでしょうか。

>>228
買いましょう。私も新品で逝ってしまいました。
231228:02/04/15 22:11 ID:S6C28MZ1
なんか、中古のMDで24mmって全然見かけないんで
現行24mmイイなら新品で買おうかと思ってね。
評判良さそうだし、そんなに高くないから、給料との兼ね合いで買うよ!
232名無しさん脚:02/04/16 01:33 ID:a4I4yd6+
現行だけど既に20年前の設計だから充分新鮮な写りよ。
233名無しさん脚:02/04/16 01:37 ID:1tBXTq3b
気持ちはロッコールってね
234名無しさん脚:02/04/16 01:47 ID:UEyf9lyc
>>231
東京なら中野近辺とか高田馬場なんかには絶対ありますMD24。24は
マイナーチェンジが多いので有名だけど、写りはどのタイプでもそう
変わらないですね。でも季刊クラカメによればライカのエルマリート
とロッコールは同じはずなのに、少し色味が違うとなっていた。
自分の所有のもそんな気がするんだが、硝材とか変更してるのかなあ。
235名無しさん脚:02/04/16 03:12 ID:UOo3mz5x
>>234
フィルムの乳剤や現像液の番号や処理方法がまばらなのも関係してくる。
雑誌のドット写真なんか見て違いなんかわかるわけない。
適当な寸評だってことはあの雑誌を全篇読めばわかる。面白いけど。

チョートクには写真だけを見て、どのカメラとレンズで撮ったのか当てて欲しいものだ。
フォトコンはどの雑誌も馬鹿だけどクラカメのフォトコンは群を抜いて馬鹿丸だし。
写真の寸評に毎度このレンズはいいねーって。オイオイだよ。逆に爆笑。


チョートクには写真だけを見て、どのカメラとレンズで撮ったのか当てて欲しいものだ。
236名無しさん脚:02/04/17 01:22 ID:GuRu8s70
腸徳は当てれるはずだ
237名無しさん脚:02/04/17 01:23 ID:DcD+HDYc
レンズは分かりそうだが、ボディーも当てられるの?
238名無しさん脚:02/04/17 02:40 ID:qvw5ACHw
>>235
ま、レンズ評価なんかそんなもんでしょうな。ただしチョートクはレンズ平等主義
とか言いながら作例の手を抜きすぎ。それが本の品位を落としているわけだ。
印象批評というのはとてもイイカゲンだが、趣味のレンズで撮る写真なんて印象以外
に何があるという気がするけどね。
239名無しさん脚:02/04/18 18:05 ID:KuTlu6i4
MC ROKKOR-PG50mmF1.4を手に入れたんで試し撮りしてみた。
開放だと糸巻きグルグルでアイタタタタなのに、2段絞ったF2.8あたり
からすきっとした描写になって、タダ同然で貰ってきたレンズだけど
ラッキーって思った。
240 :02/04/18 18:47 ID:d/Lz7kBP
現行のロッコールで昔とほとんど設計変わってないのってありますか?
あと、今のNMDって鏡胴が金属じゃないって聞いたんですけど本当ですか?
それなら、ちょっと萎えなんですが
241トマソン:02/04/18 19:13 ID:+wFg5l8d
ここのスレには初めての書き込みです、よろしくお願いいたします。
SRTsuperに使える単焦点レンズの品揃えのいいお店ってどこなんでしょうか?
相場やおすすめのレンズなども教えていただける嬉しいです。
教えて君ですみませんが、今までミノルタ製品は全く触れたことがないもので、どこから手をつけてよいか分からなくて困っております。

どうかよろしくお願いいたします。
242名無しさん脚:02/04/18 19:20 ID:igHYyDWD
50mmならどこでも売ってるけどなぁ・・・
243名無しさん脚:02/04/18 20:11 ID:KuTlu6i4
MCかMDなら開放測光できるからそれを探すべし
初期MD50mmF1.7は結構お気に入り
244君は無限遠の先を見たか:02/04/18 22:20 ID:dWztEwuj
ロッコールで、あからさまに「これは駄玉だ!」っていうのは
聞いたことないけど、逆に「これぞ!」っていうのもないような...。
245名無しさん脚:02/04/19 07:35 ID:9JdUtejI
http://michas-buehler.bei.t-online.de/Minolta/repair/xd.htm

海外サイトでXDのリペアを解説しているとこ見つけた。
246トマソン:02/04/19 09:10 ID:zf8tgjvD
>243
サンクスです。
MDとMCですね。
SRTsuperにもともと付いているのがF1.7だったようですが、それなんですかね?
でもカビが生えていて結構ひどかったのでOHには出しませんでした。
中古買った方が安そうでしたので。
本体の方は現在OH中ですので、上がり次第レンズ物色に走る予定です(笑)。

>244
古くてもいい玉が多いということなんですね?
まあ、さしあたりはそこそこ明るめの単焦点を探してみたいと思います。
ニッコールより相場がかなり低いようで面白い領域ですね。
247名無しさん脚:02/04/19 09:47 ID:oAck+E/E
MCやMDの標準レンズは構造がかなり単純だから、かなり簡単にバルサム
合わせされてる奴以外は玉が全部バラバラになるから、ダメモトでいっちょ自
力OHしてみては?カニ目まわしとゴム手袋があればあっさりバラバラになるよ。
50mm、55mm、58mm、135mm、200mmは自力OHはかなり楽勝
248トマソン:02/04/19 12:17 ID:zf8tgjvD
>247
SRTsuperに標準で付いているのも50mmだからやれちゃいますかね?
どうせ使い道のないレンズだろうから、それも面白そうですね。
綺麗な中古レンズを買わせておいて、工作してみようかな。
分解後のレンズって、有機溶媒か何かにつければ綺麗になりますかね?
コーティングとかバルサムがいかれちゃうのかな?
情報サンクスコです。
249名無しさん脚:02/04/19 15:02 ID:oAck+E/E
フジカラーのレンズクリーナー液(実売300円ほど)でひたすらウォッシュ(笑
前玉、後玉の外側を向いている部分以外、コーティングはひたすら貧弱
だから、硬いティッシュや布で無理にこすると、お手製ソフトフォーカスに
なってしまうので要注意です。普通にティッシュペーパーを使うとOK。
仕上げは個人的オススメはキムワイプという奴で、理化学系の用品扱ってる
ところにいけば、ティッシュとしては驚愕の高値だが、一応置いてあるはず。
俺は研究室の備品をパクってるけどね(w

精密ドライバーがいるレンズもありまする(というかほとんどそうかも)
50mmのヘリコイドがゴム巻きならいらんかも
カニ目回しはハンズで4000円くらいで売ってますが、実用品のMC50mmF1.7
あたりの最安値も5000円くらいなのがなあ(苦笑
250トマソン:02/04/19 15:20 ID:zf8tgjvD
>249
サンクスです。
キムワイプは山ほどあるYO!
あれで鼻かむのは危険だYO!
鼻ががさがさになるだYO!
ちなみに私もパクれます(笑)。

宮城なのでハンズはないけど、DIYセンターにでも行けばあるかな?
251名無しさん脚:02/04/19 19:01 ID:p2PA9uFS
現行の100-300mm/F5.6-6.4の写りはどうですか?
252名無しさん脚:02/04/19 21:33 ID:VZ/wfdKY
>>250
DIYショップに売ってるスナップリングプライヤーってのでも
カニメの代わりになるよ。
試しにやってみるくらいならこっちの方が安い。
253名無しさん脚:02/04/20 13:13 ID:jFoiNCtm
>>251
普通
254トマソン:02/04/23 11:14 ID:6k862QB0
OHに出していたSRTsuperが戻ってきたです。
本体だけのOHを頼んだのに、カビの生えたレンズとストラップまで綺麗にしてくれました(嬉)。
金額は本体OH代のみで15000円だけです。
ニコ爺だったけど、ミノルタマンセー。
中古レンズもめちゃめちゃ安そうだし。

自分のカメラじゃないんですが、飽きたらゲットする心づもり(笑)。
すっごく綺麗になって戻ってきちゃいました。
あのカメラだったら中古で買ってもいいかも。

それにしてもあの時代のカメラっていいですね、うっとりしてしまいます(笑)。
F2使ってるんですが、この手のカメラを見ていると、ここ最近のカメラ達がおもちゃにしか見えません。
最高級機種ですら。

生意気言ってすいませんです(謝)。
でも使い勝手、というか操作感悪いカメラで写真は撮りたくないですし・・・。
255名無しさん脚:02/04/23 16:04 ID:GRHOCo76
>ここ最近のカメラがおもちゃに
あ、なんとなく分かります。うちにも初期SR-T101があるだけど、メインのX-700
やサブのXG-Eと比べると、なんか持った感じ金属がギュっと詰まってる感じが
して、なんとなくいい感じ。ただとんでもなくファインダーが暗い(プリズムの上に
Cdsが2個載ってる構造だから仕方がない)のだけは勘弁だけどね。
メータードマニュアル撮影は手持ちでコイツが一番やりやすいです。
256トマソン:02/04/23 16:47 ID:/Pnx/bzX
>255
分かってくれる人がいてうれしいっす。
私はF2を使っているので見えやすく、かつぎゅっとつまった感じで、とても幸せに過ごしています(笑)。
でも、SRTsuperはとてもいい感じでした、浮気しちゃいそうに(笑)。
257名無しさん脚:02/04/25 02:15 ID:UtVU5oy0
SRT101に名玉MC55/1.7が付いて8500円で売ってた。
美品の初期X700が18000。後期が22000。
明日の給料でどれを買おうかなー。35mm/1.8も欲しい。
258名無しさん脚:02/04/26 01:25 ID:8gzVg4R0
>257
なに?どこよ、それ。どれか買った後でいいから教えてよ
259名無しさん脚:02/04/27 02:10 ID:W4GFL0E7
MD70-210mm/F4
こいつがさりげなく良いレンズであることを周知徹底したい。
僕は今このレンズがMD50mm/F1.4の次に好きなのだ。

260名無しさん脚:02/04/29 23:35 ID:ZrXeOdpb
>>259
俺のMD70-210mm/F4は明らかにMD200/F4より描写が悪い。ハズレか?
261君は無限遠の先を見たか:02/04/29 23:48 ID:fRUcfHNN
そりゃ、単焦点には負けるっしょ。
262228:02/04/30 00:25 ID:c0HLS+ob
給料出たので、明日MD24mm買いに行くつもり
とりあえず中古屋廻って、無かったら現行新品逝くつもり
朝起きれなかったらまた来週(藁
263名無し三吉:02/05/01 00:37 ID:mG45w3Eu
24mmと言えば、MCのころ、「VFC機構」付きのが、あったっけなあ・・・・・。
確か、真ん中のピントはそのままで、廻りの非点収差っ〜か、像面湾曲を前後にコントロールするっていうやつ。
・・・アサカメの広告で、75,000円だったかなあ・・・・・?
264名無しさん脚:02/05/02 00:18 ID:8fWK9eVQ
久しぶりにMC28/2.5使ったら俺のX-700がクラシックカメラになった、ような描写だった。
といってもいつも使うNewMD24/2.8も20年前の設計だけど...
265名無しさん脚:02/05/02 00:27 ID:G9Y4Lui+
オートロッコール使ってる俺って・・・
266名無しさん脚:02/05/02 11:49 ID:YFs+DUr3
>>264
MC28/2.5はガラスが黄色く変質するのが多いのだが、なぜなんだろう。

267 :02/05/02 23:00 ID:6c4Ec878
本日MC28/3.5購入。
268名無しさん脚:02/05/02 23:31 ID:Ph6I4d/7
>>266
おいらのも見たけど、黄色かったね。
こんなのは始めからじゃないの?
MC28/2.5の描写は格別にいいね。

MC28/3.5はスキッとした描写だったような気が。
XDでは使う時も。
269名無しさん脚:02/05/02 23:34 ID:ZRdP49bL
MC28/3.5は・・・まあその・・・普通・・・以下でした。
ごめん >>267
でも、写りなど好みのものだから気にしないで。
270 :02/05/02 23:43 ID:rNJ+924t
>>269
6500円で贅沢は言いませんよ。
MC50/1.7しか持っていなかったもんで、24か28が欲しくなりましてね。
271264:02/05/03 00:55 ID:2vPtiijk
>>266
でもまぁ、フジで撮ってもコダックぽくなって好きです(笑)
272名無しさん脚:02/05/03 01:08 ID:5c9YAeQk
おいらのMC28/3.5は中古屋で3500円だった。
傷なし美品なんだよ。大阪じゃロッコールは捨て値なの。
273名無しさん脚:02/05/03 02:07 ID:1KrfWAKO
やっぱロッコール、値段は東高西低なのか?
黄色いレンズでもモノクロではコントラストフィルターの効果があってイイと
いう人もいるが。
274名無しさん脚:02/05/03 02:13 ID:HokA4uyX
大阪に行きたくなってきた
275名無しさん脚:02/05/03 07:57 ID:nL+8vRIg
>>274
大阪のカメラ屋は客を完全になめていますので素人はイかなイ方がいいと思います。
だまされまっせーーー
276名無しさん脚:02/05/04 02:23 ID:2V8YnQsB
MC28/2.5はモノクロで使うべし。
277名無しさん脚:02/05/04 21:15 ID:46rvV+Yy
>>276
今日海で使ったが45mmにすぐ戻した。
35/1.8が欲しい。
MCとMDどっちがどうなのか誰かわかります?
278名無しさん脚:02/05/07 00:12 ID:ROkukSeb
海外モノのレンズ(Xとか)って国内ノモとどこが違うの?
写り、描写に違い出るの?どっちもmade in japan だけど・・・
279270 :02/05/07 00:15 ID:D4/MEZgb
>>272
私も大阪で購入ですよ。
280名無しさん脚:02/05/07 11:43 ID:p+9lpsXS
>>278
しらない。同じじゃないの?
281名無しさん脚:02/05/07 11:44 ID:XVFsPC+9
CELTICはコーティング等が簡略化された廉価版だけど、ROKKORは同じ物のはず。
282名無しさん脚:02/05/11 00:01 ID:xGG9zjWC
age
283名無しさん脚:02/05/13 00:49 ID:fcIh2cFW
agetokimasu
284名無しさん脚:02/05/14 20:14 ID:U4pmrW5f
スレ違いかもしれませんが、SRシリーズについて詳しい人いませんか?
この前、SR−7を触ったらえらく感触が良かったんで(ファインダー以外
は全てXDよりいいかんじ)、このへんの機械式のカメラを1台買おうと思っ
ています。
カメラもレンズも安いですし、雨降りとか海辺とかでも海に行った時とかで
も惜しげなく使えるカメラを1台持っておきたいなと思いまして。
SRT−101とか、SRTスーパーとか色々あるようですが、発売時期と
か、スペックとか、どれが良い悪いだとかがわからないので詳しい方が
いらっしゃいましたらご教授下さい。
285名無しさん脚:02/05/14 21:00 ID:Feh7xnmY
SR-T101:
発売時期で大きく3種類に分かれる
ファインダーはマット+マイクロプリズム。暗い。

SR-T Super
T101の改良版という感じ。ファインダーはマット+マイクロプリズム+マイクロ
スプリット。XEやXG-Eとファインダー覗いた感じは変わらない。
ファインダー内に絞り値直読み窓が出来た

SR101やSR505はあまりよく知りません。
個人的にはSR-T Superがいいんじゃないかと思いますが、電池が水銀電池
なんで、関東とかの降圧アダプターを手に入れたほうがいいです。
286名無しさん脚:02/05/14 21:28 ID:xdVlruGo
SR−1最高!!
287トマソン:02/05/14 23:46 ID:0zGdDNlC
自分のカメラじゃないですが、SRTsuperいいですよ。
私はニコンF2使っていますが、質感もそんなに負けていないですし。
最近のカメラに比べれば比較にならないくらい高級です。
露出計の生きている奴を捜して、OHに出すのがよいと思います。
電池のアダプターはヨドバシでも売ってましたよ、普通に。
ただ結構高かったような気がします、2000円くらいだったかな?
288 :02/05/15 00:25 ID:QeYnPC89
この前買ったMC28/3.5の結果は、イマイチでした。
あの、俺のSR-Tsuperには絞り窓ないんですけど・・・
289名無しさん脚:02/05/15 02:15 ID:mumKSg2w
いま、昔のフィルム(15年前)をスキャンしているんだけど、MC135/3.5の写りが思いのほか良い。
MC28/2.5は周辺部が暗くてフォーカスが甘いが何とも言えないレトロ感溢れる描写が魅力。
Gold100-2っていうフィルムが多いんだけど、GC100-6(今のゴールド100)に比べて青が力強くて綺麗。
緑も軽快。でも、フジで現像したものだけ、粒状が悪い。やっぱC41じゃないと保存性が悪いのか???
290名無しさん脚:02/05/15 06:33 ID:8kHcm6Jf
MD28/2.8の新品発見、買ってしまいました。税込み16000円也
291名無しさん脚:02/05/16 00:33 ID:8PAfK/0O
>>290
そりゃ現行品だもの、新品もありますよ
292名無しさん脚:02/05/16 01:39 ID:vz4sU0Xq
メカニカルだとやっぱりSRT101が一番イイのかなー。SR101というのがあるけど
ファインダーがちっと明るいような気がするがどうだろ。
293名無しさん脚:02/05/16 03:35 ID:WtdnnScA
>>292
SR101の方が年式が新しいぶん、露出計(受光素子)の寿命の残りが多いのでは?
ボディデザインもエッヂ処理が少しスクエアになっててスッキリしてる。
絞り値確認窓付きのSRTsuperの後継機種であるSR505が同シリーズでは最後の上位機種。
294 :02/05/16 03:39 ID:5yaYSIIQ
俺のSR-Tsuperには絞り値確認窓付いてないけど、
別に確認してなからいいや。
295名無しさん脚:02/05/16 09:10 ID:iwnmGcgj
SR-T Superには絞り確認窓は無いがホットシューはあったと思う
SR505には絞り確認窓とミラーアップ、ホットシューがあったと思う
296名無しさん脚:02/05/17 01:04 ID:TbV+PbgI
メーター内蔵SRシリーズ(SRシリーズ第3世代)

・絞り確認窓
 SR-TSuper,SR505:有り
 SR-T101,SR101:無し

・ミラーアップ
 SR-TSuper及びSR-T101の前期,中期迄有り
 SR-TSuper及びSR-T101の後期及びSR505,SR101は無し
 これは、ミラーアップ無しで装着出来るMC21mmF2.8の登場に伴い
ミラーアップが必要なくなった為省略されたもの

・ホットシュー
 SR-TSuper,SR505有り,(SR101も有り?)
 SR-T101無し

・メモホルダー
 SR-T101,SR-TSuper無し
 SR505有り,(SR101も有り?)
297名無しさん脚:02/05/17 01:09 ID:oMO05OfV
SR-1も良いぞ!
安くて、しっかりしてて、かっこいい!!
298 :02/05/17 08:44 ID:HINrEAdX
絞り確認窓のない俺のSR-Tsuperはなんなのだろう・・・
299名無しさん脚:02/05/17 09:33 ID:P8RdgRpB
製造時期によって色々仕様がSRシリーズは違ったみたいよ
300名無しさん脚:02/05/17 09:47 ID:GLPsGoel
290です。私が買ったのは、newMDではなくMDです。
301名無しさん脚:02/05/17 09:48 ID:0AAUbLZb
ブラックのXG-S買ったよ。
SRT101持ってるけどXG-Sに浮気中。だって軽いんだもん。
302名無しさん脚:02/05/17 17:24 ID:TGqvvMe5
SR−7もいいと思うよ。当時の高級機だし、SRT101あたりよりも希少。
303296:02/05/17 22:37 ID:yEy3bTuo
・ホットシュー
 SR101にも有りました

>>298
 ペンタ内のレンズの絞り表示を導くガラスのパーツが脱落したのかも?
304名無しさん脚:02/05/17 23:13 ID:L6srMzgB
SRT101や505もブラックは数が少ないんですか?それとXG-Sってのは
シルバーもあるんですか?教えてばかりでスマソ。
305君は無限遠の先を見たか:02/05/17 23:48 ID:9tJI+DPN
僕は XG-S のシルバー使ってます。
他に、SR-Tsuper や XE も使ってますが、
やっぱ XG-S は軽いし、ファインダーは
アキュートマットだし、イイっすよ。
306 :02/05/18 09:16 ID:wAKMiAc9
>>303
脱落?俺は壊れていることにも気がつかなかったのか・・
親父が倉庫に置き去りにしていたSR-Tsuperを引っ張り出してきて、この4年。
307名無しさん脚:02/05/18 11:45 ID:IUD86hUN
>>306
SR-T系は101もSuperも、製造時期によって仕様が色々と違うから、全部
の製品に絞り確認窓があるとは限らないよ。
308名無しさん脚:02/05/18 11:59 ID:bBwWrlNM
XG-SEっーのを買ったんですが、プレビューボタンがないんですよ鬱だ。
309名無しさん脚:02/05/18 13:52 ID:93TD9wvo
ブラックのXG-Sを買った追記
やっぱり軽くて良い。広角使うときAEロックが欲しいね。
305の言うとおりアキュートマットスクリーンは明るくていいっす。
でも、傷があるから取り替えたい。無理?

自分のSRT101にも絞り確認窓無かった。これが当たり前だと思ってた。
もともと露出計以外に見る癖が無いから必要ないわ。

XG-SEっつうがあるの?プレビューボタン以外に仕様は一緒?
310 :02/05/18 15:10 ID:F2j9q0TL
MC24mm/2.8を購入。さて何を撮ろうかな。
天気が悪い・・・
311名無しさん脚:02/05/18 17:36 ID:IUD86hUN
XGは絞り確認窓&プレビューが無いXG-Eと、絞り確認窓があるXG-S
の2種類だと思ったのだが……

とりあえず海外のサイトでこんなマニアックなのがあったり
http://members.aol.com/manualminolta/slrtable.htm
312名無しさん脚:02/05/21 02:16 ID:UHdauMhi
NewMD(ロッコールじゃ無い、とか言うな)の中で一番の銘レンズは何?
313名無しさん脚:02/05/21 23:21 ID:GLEg866t
>>312
17mm/f4
314名無しさん脚:02/05/22 01:54 ID:6gB/+zWO
>>312
NewMD50mm/F1.4
あくまでも主観だし、全てのNewMDを使ったわけではないのだが、このレンズには無限のパワーを感じたよ。
315名無しさん脚:02/05/23 21:03 ID:OiZt5H+e
>>312
MC58mm/F1.4に勝るロッコール標準ナシYO
316すみません!:02/05/23 22:02 ID:BwgMtCxJ
ID:3P92hWKt

死の呪いをみんな出かけてください。


317名無しさん脚:02/05/23 22:24 ID:ZvNiV5DD
24mmのVFCってどうよ。
24mmと16mm魚眼はライカRと同じ設計なので興味あり。
318名無しさん脚:02/05/23 22:27 ID:NboM2VHS
500レフも
319名無しさん脚:02/05/28 11:33 ID:dszIokl6
>>317
VFCは確かに面白いんだけど、使い道が実際には殆どないから
プレミア払ってまで買うもんじゃない。シフトの方が使い道はある。

MC/MDロッコールの24ミリ2.8は今風のバリバリシャープではないが、
世間で良く言われる「ロッコールらしい」良いレンズ。コストパフォーマンスも最高。
ただ、第一レンズの裏(第2レンズの表?)が曇りやすいみたいでキレイな個体が
少なくなってきた。少々の曇りなら修理は出来るみたい。

ちなみにライカRに供給してたのはMDロッコールの前期モデルまで。
ライカの方は現在でも同じ設計のままマイナーチェンジで使い続けてるけど、
そろそろ他の焦点距離の新型レンズとのバランスが悪くなってきた。

16ミリは魚眼レンズとしては普通。ニコンの同スペックレンズには画質の面で劣る。
320名無しさん脚:02/05/28 23:09 ID:0L7PTV/w
現在もそのライカのレンズはミノルタから供給されているの?
321名無しさん脚:02/05/28 23:12 ID:hCBNtg52
レンズエレメントのみは供給だろうな。フィルシュアイ16ミリもそうだろう。
322名無しさん脚:02/05/31 09:15 ID:DVwHmnKe
いきなり質問ですみません。
MCてプログラムAEで動いてくれるんですか?
絞り優先では動いてくれますよね。
323名無しさん脚:02/05/31 09:29 ID:NpjRtTDu
X-700のことかな?
MD爪がないから絞り優先AE以外使えませぬ
ちゅーかプログラムオートって使う?
おいらはストロボ撮影時以外は使わんよ。
324名無しさん脚:02/05/31 09:41 ID:sm603sFK
>>322
X-700のプログラムAEは瞬間絞込み測光(瞬間実絞り測光)だからある程度は大丈夫。
極端なことをいうとM42アダプターで実絞りでもプログラムAE(といっていいかどうか知らんが)は作動する。

教えてチャンが増えてどーしようもないな、最近の2ch
そんなことはメーカーに聞けよ(ワラ
325名無しさん脚:02/05/31 10:47 ID:yhGVWLB1
どうもすみませんでした。2ch歴2年より
326名無しさん脚:02/05/31 10:55 ID:H/ZzGzVC
>324
スレ内リンクの使い方も知らない、常連ぶる厨房増えたなぁ
最近の2ちゃん(ワラ
327名無しさん脚:02/05/31 13:46 ID:zhP+iY/u
>324
ぷぷっ
328名無しさん脚:02/05/31 15:14 ID:3SP5Ia9X
>M42アダプターで実絞りでもプログラムAE(といっていいかどうか知らんが)は

それはやっぱり「絞り優先AE」でしかないと思う。
329名無しさん脚:02/05/31 15:18 ID:LCQdOFzV
弁護するなら「P」のポジションでも実絞り優先AEでなんとか作動する、と
言いたかったのでは?
330名無しさん脚:02/06/01 00:27 ID:p+1TsAyF
>328
自動絞りでなきゃそうだね。
自動絞りの時はその絞り値を最大絞り値と判断してプログラムモードが機能するというのはさすが。他には無い。
331名乗るほどの者ではない:02/06/01 12:00 ID:AxIbpXLy
俺のSRT101はオヤジからのもの。
ブラックボディだから、若かりし頃のオヤジは結構ミーハーやったんやねぇ。
他のカメラも持ってるんやけど、SRTを持ち出す時は親父が使っていたレンズのみを
持ち出すようにしている。
俺と同じ年頃だったオヤジはこれで、何を見てたんかなぁ・・・、と思う今日この頃。
今年の夏はSRTを持って実家に帰ろう。
332名無しさん脚:02/06/01 12:10 ID:fhI6Yp1N
>>330
さすが、なのかねェ?
333名無しさん脚:02/06/01 13:22 ID:hY90+YhN
ちゅーかプログラムAEって普通の撮影時にそんな使うか??
334名無しさん脚:02/06/01 13:46 ID:0I/oIMII
私はプログラムAEかマニュアル露出ばかりだな。
さっと撮りたいときはプログラムAE、しっかり撮りたいときはマニュアル露出。
335名無しさん脚:02/06/01 13:55 ID:S5BKS9+W
シャッターも絞りも任せっぱなしって、一眼レフ使う意味って
あるのか?
336名無しさん脚:02/06/01 13:59 ID:7qVRfe6Z
パララックスが無い(基本的には)点。
プログラムAE論争は一眼に限ったことでは
ないぞ。
337322:02/06/01 16:06 ID:q8GQpLKm
俺が教えてちゃんしたおかげで、話がずれてしまって
申し訳ない。確かにX-700での話なのですが、
今まではSR-Tsuperを使ってきたので、絞り優先が何なのかから
勉強しなくてはならず、雑誌をパラパラ見たんです。

すると、どうもマニュアルでのシャッタースピードに結構な誤差があり、
絞り優先やプログラムの方がその誤差が少ないようで。。。

SR-Tsuperを使っていた手前、マニュアルでの操作の方がしっくりくるのは
そうなんですが、やっぱりせっかくあるのに使いきってやらないのは、
カメラに悪いかな、と。。

マニュアルでも1/60は、ほぼ正確なようです。

今度からは訊く前に調べます。甘えてしまいました。

338名無しさん脚:02/06/04 17:20 ID:YI6/B9I2
age
339名無しさん脚:02/06/04 20:28 ID:3RXwy9bF
>333
旅行とか登山とか面倒くさい時に重宝するぞ
340君は無限遠の先を見たか:02/06/04 22:12 ID:rk2S8pTF
MC ROKKOR 35mm/F1.8
しばらく使ってはみたが...。
重いよ。デカいよ。
341名無しさん脚:02/06/05 18:31 ID:Yb4jUJfO
>340
AF35mmGよか小せぇはずだが?
342名無しさん脚:02/06/06 09:03 ID:Lz49ZzQv
んだ。
343君は無限遠の先を見たか:02/06/07 22:35 ID:ESYBTfGl
>>341
亀レスでスマソ
MD 35mm/F1.8 だったら割と小さいですけど、私のは MC です。
αレンズのカタログ見ると、大きさはあまり変わらないように思いますが。
重さはだいぶ違いますね。
344名無しさん脚:02/06/07 23:49 ID:fcIyN1aZ
お前らがアンドロメダに逝くとして、ロッコールを3本だけ持っていって良いとしたら、どの3本を持っていくであろうかについてお教え下さいませ。
345 :02/06/08 05:10 ID:baQ8UjWJ
白いα持ってきまつ
346名無しさん脚:02/06/08 23:39 ID:uS/GaG73
>344
とりあえずNewMD28/2.8。それから17mm/4。で35-70/3.5。
347名無しさん脚:02/06/08 23:40 ID:8nDF4aCc
>346
えっ、17mmなんかもってんの?いいなあ......
348名無しさん脚:02/06/09 23:13 ID:u35Xa+Kf
>347
本当は魚眼欲しいんだけどね。
349名無しさん脚:02/06/11 16:46 ID:ZZNWdd6k
>>346
NewMD28/2.8ってそんなに良いレンズですか?
なんだかフツーな気がする・・・。
350名無しさん脚:02/06/11 18:35 ID:tB1rzJgn
癖のないレンズだとは思う
へんなゆがみとか出ないし
351名無しさん脚:02/06/11 23:13 ID:d85sKugB
いやぁアンドロメダまで長旅だろうから飽きの来ないレンズということで28mmにした
352名無しさん脚:02/06/12 12:24 ID:v44ha1os
んじゃあイスカンダルに逝くには(以下略
353名無しさん脚:02/06/12 20:48 ID:qRKpGxtN
メーテルを撮るのに135mm/f2!!
354名無しさん脚:02/06/12 23:10 ID:1WtCYFMo
>>353
サーシャも取れまつか?
355名無しさん脚:02/06/13 23:43 ID:mYHvQQX1
MCロッコール28/2 と28/2.5ってカタチが似てますけど、性能的には
どっちすかね?
356名無しさん脚:02/06/14 02:25 ID:JvK0CKFc
性能がどっち?
357名無しさん脚:02/06/14 13:30 ID:IKVdVO94
2.5は色の出方が古くさいけどかっちり写る。
2は現代風だけど全般的に甘い。

8まで絞るとどっちもシャープ。立体感では2.5。

でも2はタマ数少ないから程度の良いのはコレクションとしての値打ちはある。
358名無しさん脚:02/06/15 23:07 ID:rf8Mggu5
おいらの28/2.5は、レンズの色まっ黄色なんだけど。とうぜんカラーだと
すっごく黄色い。でもモノクロだと適度にコントラストがあってイイ。
359ロッコーラー:02/06/16 03:04 ID:tJW6uPgU
>358
うちも同じ。色収差が激しいけど、そのせいで気持ちの良いにじみが出て面白い写り。
モノクロはホントいい感じに上がるね。
360名無しさん脚:02/06/29 17:41 ID:H3+BYDng
http://www.minolta.com/japan/press98/optical/grokkor28f35_j.html

2000本限定でこんなもん作れるんだから
MDマウントで何か出ないかな?
361名無しさん脚:02/06/29 23:37 ID:lqXJL1wB
結構きれいなMC58/1.2金属をゲットしたのはいいが、
内臓露出計では一段位暗くてNMD50/1.4の方がやや明るい。
黄色いのは知っていたし、古いレンズはF値とT値が違うということは
知識としてはあったのだが…
開放は暴れるらしいので、ちょい絞りで使うつもりではいるし、
「ロッコール」らしいレンズが欲しかったので。
MC初期(金属)とMC後期(ゴム)の写りを比べたことある人います?
362名無しさん脚:02/06/30 00:01 ID:pdTibtSY
>>357さん>>358さん

 僕は最初期型のMC28F2.5を使っていますが、やはりまっ黄色です。
そこでC2の日陰補正用?の青いフィルターをつけて撮っています。
ある程度、補正できますよ。
363名無しさん脚:02/06/30 00:19 ID:PtPZVHz3
たしかにMC28/2.5は黄色くなってるのが多いね。聞いたところによれば
モノクロだとY2フィルター的効果があるとか。新しいMD28/2.8は、なんか
現代的にシャープすぎて、特に面白くはないね。
364君は無限遠の先を見たか:02/06/30 22:16 ID:DM62vDj+
梅田の八百富にて MD50mm/F1.2 発見。
買わなかったけど。
365名無しさん脚:02/07/01 22:08 ID:b++aoQB2
MD24の新品、新宿ミヤマとビックにあった。
このスレではお勧めだけど、別にAFでも同じだよね?
α7買うつもりだし、MD20/2.8と28/2(いずれも新品購入)持ってるからなあ。
まあ、洒落で広角3兄弟そろえるのも…いかん、無駄使いの予感。
366365:02/07/02 21:00 ID:1dYFJbQo
あ、過去ログ読んだらαの24mmはクソだって書いてある。
8群8枚で同じようでも違うのか。なら、MDの大きい方のやつでも買うか。
それとも85/1.7を押さえておくべきか…。

その前に最近使ってなかった28/2を使ってみるか。
なので明日あたり晴れていただけないでしょうか。
367名無しさん脚:02/07/03 04:50 ID:majn8m/D
>366
MD24mmとα24mm。一見同じようだけど、前玉からレンズ内を覗くと中玉のせりだし方がちょいと違う感じ。
だったような。別な場所で比べたので気のせいかもしれないが...
368Traveller:02/07/03 06:02 ID:Au/vuugn
無理です
369名無しさん脚:02/07/04 04:24 ID:BAsyGm8o
何が無理なの??
370名無しさん脚:02/07/04 09:24 ID:SIP5YhBp
>>369
晴れないってことだろ
371名無しさん脚:02/07/04 09:58 ID:IEuSVsJm
35mm/1.8を買おうと思いますがココだけの話MDとMCならどっちがいいの?
MDは3万台でMCは2万台の価格。
どちらとも良い玉との評判はあまり聞きませんが、みなさんどうなんでしょう!!
372名無しさん脚:02/07/04 11:45 ID:t442Et7c
35mm/1.8は決して駄玉ではないよ。
まずは過去ログを良く読んでみて!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=992017790
373名無しさん脚:02/07/04 15:19 ID:H1JDsY/i
>>372
駄玉ではないけどF1.8にしては物足りないといった感じのレンズ。
MCの場合は人気薄だから中古屋に必ず1本は置いてるね。
374名無しさん脚:02/07/04 16:19 ID:blF1H3h1
>>371
めったに見かけないけど、そんなに高くはないでしょう?
でも、そのクラスのレンズにしてはすごくコンパクトなのがイイ!
ちなみに、MD35mmf1.8使ってます。
おちついた写りで、いい感じですよ!
 
375名無しさん脚:02/07/05 00:10 ID:Qc+bPi+g
今日はちょっとだけ晴れましたね。
んで中野に逝って、公園で溶けてる猫とか撮ってみました。
レンズはNMD28/2,MD-W.ROKKOR35/2.8,MD-ROKKOR50/1.4,タムロン90/2.8です。
レンズの特徴を改めて確認するため、絞りを開け気味で。
このスレ読むまであまり気にしてなかったんですが、やっぱりROKKORと名のつく
35と50は写りぐあいが似ています。ただ忠実に写すだけではなく、
何かしら作為が感じられます。レンズの中に何かが住んでいるようです。
今まではレンズの向こうにそういうものを求めていたんですが、
ようやくそのことに気づきました。

なので、フジヤでW-ROKKOR24/2.8(1.9万)、
新宿アルプスでX700後期型(2.5万)を買ってしまいました。
NMD24もあって、最短撮影距離25センチと、W-ROKKORより5センチ短く、前玉も回らない
ところがよかったんですが、持ち味優先ということで。
はたしてこれは正解なのか?ポジの上がりが楽しみです。
376名無しさん脚:02/07/05 22:03 ID:XB9Io28p
>>375
たくさんワラタ。
377名無しさん脚:02/07/05 23:28 ID:yVuA0UBR
>>376
わらっちゃ逝けない。ロッコール精神病院からのカキコミなんですから。
うらやましいです。もっとたくさんの話が聞きたいです!!!!
コンタックスに心を奪われはじめた私をお許しください・・・・ハイ
378375:02/07/06 04:21 ID:3SdDrgid
おいおい、ワラうのかよ。ひどいなそりゃ。
じゃあもっと面白い話をしてやる。

そもそもレンズはガラス玉だな? 水のように透明で、化学的に安定しているが
しかし、もろい。不思議な物質だ。そして光を操る。
「水晶玉の占い」や「合わせ鏡の間から悪魔」の都市伝説にも見られるように、
人はそのような、光にまつわる現象に神秘性を感じるものだ。
また一方で現在のカメラのレンズは、長年の計算の成果、科学の結晶でもある。

オカルトと科学、その両方の顔を持ち合わせているのがカメラというシステムだ。
だからレンズの中に「何かが居た」としても不思議ではない。
本当にそいつを見てしまったら、精神病院行きだろうが、
そのような物語の上にたって写真を撮るのは悪くない。ということだ。


それからコンタ精神病院のメシはうまいのか? なんなら転院するかな?

ちなみにROKKOR24/2.8はまだ10枚くらいしか撮ってないが、
NMDとそれほど違うわけでもなさそうな気が…。まあいいや。
とことんつきあってみるか。
379 :02/07/06 05:24 ID:mmb+2fXf
MC24/2.8使ってます。好きですよ。
380名無しさん脚:02/07/06 07:49 ID:NUm5TZJr
>>378
RTSなんて馬鹿にしてたんですが・・・
使ってみるとコンタ病院はいいんですよ・・・
Rシリーズと比べりゃ待遇がいいわりに入院費安いし・・・
アリヤなんてス的なカメラがあったりして・・・
プラなーサイコーなんて・・・
ただ45テッサーならMD45/2の方が好きだね・・・
XDには大変よく似合いますってね・・・
381名無しさん脚:02/07/06 23:52 ID:0D9NkNPi
オートロッコール55mm/1.8を買った。
かのスーパーロッコール50mm/1.8とおんなじようなレンズらしいね。
両者のレンズ構成が違うような気がするんだけどコレってほんとなの?
382トマソン:02/07/07 00:15 ID:5PWhjeaz
かなり前にSRTsuperについて書き込ませていただいたトマソンです。

今日、仙台のキタムラにてX70を7800円、MDteleロッコール
135mmF3.5を1000円、35mm−70mmを2000円で買いました。
気になっていたロッコールなので、色々試してみたいと思います。
これからも安めのレンズを色々探したいです。
383名無しさん脚:02/07/09 11:24 ID:IpVRy165
そう、ロッコールは安くて買い揃えやすい。
安いレンズでも持ち味がある。(ブランド共通のクセみたいなもん)

ところがその反面、超広角や大口径の中望遠なんかは
新品ユーザーが少なかったせいもあって中古は異常に高い。
キヤノンやニコンだと中古でごろごろしてるような20ミリf4だとか、
85ミリf2、135ミリf2なんてのを揃えようとすると
コレクターズ・アイテムだったりする。
「気軽なお遊び」で済まなくなってしまうのが鬱だね。
384名無しさん脚:02/07/10 00:13 ID:sivcIgMz
絞り開放での描写比較してみました。

NMD20/2.8
周辺では解像度が落ちるが、全体によく耐えている印象。

MD W.ROKKOR 24/2.8
中心部はシャープに見えるが、4隅で放射状に流れ。中心部の解像度も
後述のNMD28には及ばない。

NMD28/2
解像度も高く整った画だが、画面全体にはんなりにじみが出る。

MD W.ROKKOR 35/2.8
開放でも特に破綻は無い。

MD ROKKOR 50/1.4 & NMD 50/1.2
開放では全面に明らかなにじみ。特に1.2では明るい空を入れただけでも
全体にフレアがまわる。前ボケは同心円状に流れる。
後ボケは縁に線を残した透明水彩画のような描画。
1.4と1.2はボケの大きさ以外今のところ見分けがつかない。

タムロンSP90マクロ/2.5
MDよりシャープ。ボケはMDが芯を残して、にじんでからぼけていくのに対して、
PHOTOSHOPの「ガウスぼかし」のような、ストレートなボケ。

というのがだいたいの傾向でしょうか?
ここからは推測ですが、ROKKOR>NMDと時代が進むと、
いかにもレンズらしい荒さを克服して無難な仕上がりになっているのかと。
当然といえば当然ですが。
それなら安心してAFに手を出せるんですが。
385名無しさん脚:02/07/10 00:27 ID:zw1z9Syq
>>381
 光学系は同じ5群6枚
 構成図を見ると、F1.8のレンズとしては前玉が大きいあたりクリソツよ
386 :02/07/11 08:02 ID:nCwcToYE
話題ないけどage
387名無しさん脚:02/07/11 09:26 ID:SgSPoHeD
>>380
MD45/2はテッサー型じゃないよ
388名無しさん脚:02/07/11 13:01 ID:Z1t+RHZm
>>385
じゃ、わしは違う図を見比べてたのかな。
>>387
MDはガウス。知ってるよ。ツアイス45の現行がテッサってことだよ。

45mmはパンケーキが欲しいわけじゃなくこの画角がほしいだけ。
なので無理のないMDガウスの方が好きなのさ。
389名無しさん脚:02/07/11 19:47 ID:agUaI+Km
今日横浜のM商会で、NewMD85/2を見たが、なんであんなに高価いのだ?
43,000円。AF85/1.4の中古の方が安価いやんけ。
390名無しさん脚:02/07/12 00:25 ID:srZ7ff7C
中野Fでは委託で38,000円。程度のいいMC,MD85/1.7よりは安い。
タマ数少ないんじゃない?
欲しい気はするが、α7とAF85/1.4買った方いいかと思ってガマンしてる。
391385:02/07/14 02:07 ID:QYc0Orjr
>>388
 一つ前のSuperROKKOR50mmF2(初代ズミクロン50mmF2とクリソツの
の奴)の構成図と見間違えたとか?
392名無しさん脚:02/07/14 11:20 ID:l5D2afzb
今更ですけどミノルタの軌跡を読んで、
MD50/1.4の前期型ってかなり良いレンズなんだと思った。
二段絞るとという意見があったけどf5.6まで絞ると解放とは全然違うんですね。
手放して後期型使っているけど、なんだか欲しくなってしまいますた。
393名無しさん脚:02/07/14 11:35 ID:1bzfqmFw
>>392
後期で充分だよ。軽いし。前期ならMC。3で売ってる。
394名無しさん脚:02/07/14 11:37 ID:NyY4u/58
11 :参加するカモさん :02/07/02 10:32 ID:6cOcgqO4
W杯でサッカー選手の肉体美とさわやかな語り口調を見聞きしてたら、ひろゆきさんの湿度たっぷりのメルマガが妙に重く感じるようになってきた
かつて私のヒーローだったひろゆきさんも今では生ゴミみたいな存在
もういいよ
みんな裁判ネタに反応するのやめようよ
私達がいちいち反応するから益々調子にのるんだよ
削除依頼を拒否することがかっこいいと思っている小さな男(プッ
395名無しさん脚:02/07/14 13:10 ID:QYc0Orjr
>>392
 MCと同じ5群7枚の前期型
 現行(AF)に繋がる6群7枚の後期型

 どちらを選ぶかは好みの問題かと

 どちらがよいかとか、一概に言えないしね
396名無しさん脚:02/07/14 23:17 ID:VwO1ZvBf
>>392
MC50F1.4とMD50F1.4の55o径、コーティングが違うよ。
写りは、MCの方が開放でのボケが渦巻いてたような気がする。
397392:02/07/15 00:22 ID:RjmXD1li
>393,395,396
ミノの軌跡ではMCからかなり変わったと評価されてますね。
自分は後期の方が扱いやすいと感じたんで、多分、後期の方が好みなんでしょうけど、
記事のMTFだけで見ちゃうと開放とF5.6では別物レンズかと思うくらいの向上でびっくり。
自分は色乗りとのバランス?で後期を手元に残したんですが、
その頃はあまり絞らないで使ってたんで。良さに気付かなかったかなと。
度々上がっている50/1.4議論を蒸し返してスマソ。
398名無しさん脚:02/07/15 12:44 ID:wAydUI7b
数値や曲線はあくまで目安だと思う。
数値がいいからそれは良いレンズとは言えないんじゃないか?
お前らグラフ見ただけで自分の好みのレンズがどれかわかるんか?
中古標準レンズなんて安いんだから買って試せよ。
399名無しさん脚:02/07/15 15:53 ID:WBOfFDzd
アサカメに見てくれって持っていくレンズなんてものは1番出来のいいレンズに決まってんでしょ。
1本だけ数値計ってこれはどうであれはどうなんてとんだお笑い。

大体アサカメなんて雑誌はメーカに媚び売ってなんぼの雑誌だよ。
「このレンズはハっきり逝って糞イカです。」なんて書いたら広告代がでないでしょ。
見たらわかるけどあの雑誌の内容の半分以上は広告なんだよ。
似たような老舗のカメラ雑誌はメーカとグルだからあんまし信じない方がいいですね。

そんなわけでみんな立ち読みしましょう。
400名無しさん脚:02/07/15 18:26 ID:wAydUI7b
>>399
広告もあるけど、昔は市販レンズを買って試験したら、半数くらいがイタい代物だったからというのもある
401名無しさん脚:02/07/15 18:34 ID:m0y1kwG7
診断室は市販品を買ってきてテストしてるんじゃなかったっけ?
402名無しさん脚:02/07/16 00:14 ID:QbJ22cZA
>>401
そういうよ。グルだっていえないじゃん。
カメラやレンズに関して辛口な表現がまったくないのがもう馴れ合い。

というわたしはMD45/2がお好き・・・ミノではねー
403名無しさん脚:02/07/16 00:22 ID:gslyKWFV
メーカーのパターン的いい訳ありますね。
”んなこたあない。テストした個体を調べるので貸せ!”つーやつ。
編集者側のささやかな抵抗なのかメーカーの自作自演なのか・・・?
404名無しさん脚:02/07/16 01:19 ID:8tActv1e
>>397

 395だけど、50mmF1.4ではMD前期型を一番良く持ち出します。
405Найси ◆ROKKORbQ :02/07/16 03:05 ID:SuvVUTU9
MD24-35mm/F3.5 ってどうよ?
406名無しさん脚:02/07/16 07:25 ID:LHhjGypO
>405
 優秀なズームらしい
407名無しさん脚:02/07/16 11:14 ID:nTztJx0W
>>404
MC58mmF1.4を1度使ってみろや、おもしろいぞ
408404(395):02/07/16 12:30 ID:8tActv1e
>>407
 既に持っていたりする
409名無しさん脚:02/07/16 16:44 ID:7Vdd9haH
>>407
すすめるものがフツーすぎ・・・
410名無しさん脚:02/07/16 16:49 ID:IqN460y7
すみません>>の使い方教えて下さい。
411名無しさん脚:02/07/16 16:52 ID:7Vdd9haH
>>410
半角でシフトを押しながら。。を二回押して、番号を書いて、リターン。終わり。
412名無しさん脚:02/07/16 16:57 ID:j0/RnTkP
>>411
どうも有り難うございます。
413411:02/07/16 16:59 ID:7Vdd9haH
>>412
数字も半角でね。初心者同士、頑張りましょう。
414名無しさん脚:02/07/16 16:59 ID:IqN460y7
>>411
ありゃ?
415名無しさん脚:02/07/16 17:02 ID:IqN460y7
>>411
感謝です!
416名無しさん脚:02/07/16 19:45 ID:PhBEctUe
>>409
そうだね。みんな持ってるよね。
わしのはピントが固いからつかってないなあ。
もう1本買ってもよいのだが買ってない。

オート55/1.8の方が軽くて好きということ。
カラーでも関係なく撮るよ。
417名無しさん脚:02/07/17 00:23 ID:vPtFFLWu
オート55F1.8はこの間買ってきたけど、全然使っていないなぁ。
先入観を植え付けて?
418名無しさん脚:02/07/18 00:55 ID:ZYL3NBBe
オート55/1.8は2000円だった。

そろそろ本気で35/1.8買うかな・・・
419名無しさん脚:02/07/18 01:07 ID:QMKZoGpv
本気で買おうとすると物色しだすと
曇りダマばっかりであることに気づく罠。
420名無しさん脚:02/07/18 01:21 ID:ZYL3NBBe
まあね。そうかもしれないなー。
行き付けの中古屋でずっと売れずにあるやつだけど
手にとって見せてもらったことないし・・・


そんなことより、ドートンカメラのオヤジには正直むかついてる
ま、たぶんほんとのボケなんだろうが・・・
421名無しさん脚:02/07/18 01:34 ID:QMKZoGpv
「大阪で・・・」スレでもドートンのヲヤヂの評判わるいね。
何があったか聞かないけど。

程度の良い35/1.8は探すと見つからないね。
ヤオトミあたりの複数在庫のある店で見比べて買うのが安全かな。
純正フードもさらに見つけにくい。
422名無しさん脚:02/07/18 01:40 ID:ZYL3NBBe
フード付けないからいらないんだけど高いのかね。
35/1.8先週ヤオトミ逝ったら1本もなかったぞー。
あそこは逝く度に在庫が変わって面白いが悩むと二度とないな。
ついでに塚本かプラネト逝ってもいい。ヨドも玉にあるんだよね。

ドートンのオヤジは銭ゲバの一言で済む。真性ボケだから許してあげよう。
423名無しさん脚:02/07/18 01:44 ID:QMKZoGpv
「ヤオトミの法則」と言って、自分が買った次の日には
同じ値段でさらに程度のイイのが並ぶという伝説もある。
424名無しさん脚:02/07/18 06:20 ID:+S3ahlHT
>423
藁田
425名無しさん脚:02/07/20 00:27 ID:Nubrw2yz
オートコードでも買うか。
とおもったが知識がまったくないのに気づいた。

情報といえばチョー徳の本に載ってた一覧だけだ・・・
426名無しさん脚:02/07/20 00:31 ID:3RERv+Ci
知識なんていらん。
買え!
427名無しさん脚:02/07/20 00:46 ID:Nubrw2yz
買ってからもっと良い機種にしときゃ良かったなんて
後悔するのいやだね。
428名無しさん脚:02/07/20 00:46 ID:3RERv+Ci
そんじゃ買うな。
ずーっとムック本でも読んでろ。
429名無しさん脚:02/07/20 00:48 ID:URdnXpLU
全部買ったらいいじゃん。何種あるのか知らないけど。
430名無しさん脚:02/07/20 00:50 ID:Nubrw2yz
店で触って調べるんだよ。
自分が欲しい機種があるかどうかね。
たくさんあるからリサーチ大事。
431名無しさん脚:02/07/24 17:23 ID:x8xXYK17
実際MD-rokkor50mmF1.4の前期とNewMD50mmF1.4とじゃ
どっちがいいんだろ?好みだと言われたら、それまでなんだけど・・・
この前F4に絞って、同じ構図で撮ってみたけど、
正直なところ違いが判らなかった。
432名無しさん脚:02/07/25 00:24 ID:py/h0fe0
>>431
軽いレンズが好きならNew。描写やその重さが好きなら前期。
フォルムやロゴで決めてもいいとおもう。
オスキな方で撮ったのが良い写真になるよ。これ定説。
433ロッコール倶楽部!!:02/07/25 00:36 ID:f7yDcrgt
韓国でこんなサイトを見つけました!

http://www.rokkorclub.com/
注:韓国語のフォントが無いと変な漢字でしか表示されません。
434名無しさん脚:02/07/25 00:44 ID:py/h0fe0
韓国人が日本のカメラ使ってるのかもしらない。わしゃもの知らず駄。
435名無しさん脚:02/07/25 02:40 ID:loRfzIk5
>>432
フォルムはMD前期のほうが好きなんですけど
何故か気になるNewMD・・
標準二つも持ち歩きたくないし・・・
もうちょっと悩んでみよっと。
436名無しさん脚:02/07/25 13:00 ID:RlzeSheE
近距離撮影(人物)はMD前期、無限大撮影(風景)はNewMD。
が良いと思う。
437名無しさん脚:02/07/25 13:02 ID:cl+/PS1x
>>434
X700は韓国でも生産されていたよ。
438名無しさん脚:02/07/25 15:01 ID:32eQUbrb
MDの24-35mmに興味を持っているんですが、これっていいレンズですか?
たとえばコシナの19-35mmより全然いいの?
MDマウントの広角ズームが欲しいんだけど・・・。
439名無しさん脚:02/07/25 17:20 ID:Sn1tNQo6
MD24-35mmもMD24−50mmもどちらともにズームとしては大変優秀なレンズ。
ただ超広角が欲しいならコシナという選択になるか。
440名無しさん脚:02/07/25 22:20 ID:P5mvYP86
>>433
韓国文字が表示できても結局読めません。
まじめに研究しているという感じを受けます。
441名無しさん脚:02/07/25 22:53 ID:9XIqfX19
>>440
Netomoのサービスでページ翻訳してみた。

http://web1.netomo.com:9812/http://www.rokkorclub.com/main1.html?URLNAME=www.rokkorclub.com%2Fmain1.html&x=29&y=10

登録会員以外読めないようなら、こちらで登録してみてね。
http://www.netomo.com/
442名無しさん脚:02/07/25 23:18 ID:w27lBQ4Y
>>441
英語の自動翻訳より理解できるね。韓国語って日本語と
文法が似てるのかな?
443名無しさん脚:02/07/25 23:22 ID:DqXwnn5q
韓国文字ハングルは昔は諺文と呼ばれ蔑まれていたんだよ
日本が韓国の一般庶民を苦しめていた独裁政権を倒して
あまりの文盲率の高さに驚いて普及をはかったんだよ
444名無しさん脚:02/07/26 06:30 ID:+2/fWQs9
ロッコール関係ないじゃんage
445名無しさん脚:02/07/26 07:20 ID:9h7A0GCz
チョン国とは言いつつ、F3やF-1は正しく評価してるので
ほっとしたよ・・ハン板で奴らの痛さばかり味わってる
今日この頃なので。(w
446名無しさん脚:02/07/27 00:56 ID:Up1GWTA/
>>433
 見たこと有るなと思ったら
 以前韓国以外のMinolta関係のWebを無断でそのまま借用
 文章だけ翻訳して、コピーライトにロッコール倶楽部を名乗っていた
パクリサイトだわ
447名無しさん脚:02/08/05 02:09 ID:6kRl5X4x
オートロッコール萌え。
普通過ぎるけど58/1.4はやっぱり(´∀`)イイ!!
SR-7で使い倒しております。
448名無しさん脚:02/08/14 16:21 ID:MqY7KKAt
55/1.8っもイイ!
私的六甲一はMC28/3.5・・・かなかなage
449名無しさん脚:02/08/14 16:34 ID:gKOV5wOw
ロッコールって名前は復活しないのでしょうか?ageage
450名無しさん脚:02/08/14 22:08 ID:BDnq2u9c
質問します。MC85mmF1.7の描写と中古相場についてです。
写りの特徴や癖、また相場について教えてください。
宜しくお願いします。
451名無しさん脚:02/08/14 22:10 ID:1Oi5UdZX
自分は25000位で買った記憶あり。
描写は、またーり系。
今の85ミリのようなきりきりを期待してはいけない。
452名無しさん脚:02/08/15 00:51 ID:JLvV+ls8
NewMD85mm/F2でもちょっと昔ぽくていいぞ。
453名無しさん脚:02/08/15 01:17 ID:jFG8pvPF
>>449
G-ROKKORじゃダメ?
454名無しさん脚 :02/08/15 02:38 ID:AUufsS24
博多の中古カメラ市で極上のAUTO-ROKKOR 100/f2
が89000円・・・萎える(´А`)
マルいっこ多いんじゃないか?
455名無しさん脚:02/08/15 06:38 ID:ObsTbjZp
俺もハカタのカメラ市に行ったが、そんなにミノルタのブツ無かったし、やはり
高いわ。45mmのパンケーキつきのX−700(外観スレあり)が4万2千だって(藁
456名無しさん脚:02/08/15 12:00 ID:caULBSS1
>453
名前だけ復活してもだめだろ
良い悪いは別にしてG-ROKKORは昔のROKKORとは似ても似つかん描写だ
457名無しさん脚:02/08/18 07:42 ID:uALgbPM+
>450です。MC85mmに対するスレありがとうございました。
ただ今、キタムラで26500円の物を取り置きしてもらってるもので.....
相場的に高くないようなので買ってきます。
どうもありがとうございました。
458(´-`):02/08/19 00:55 ID:je/pohXe
MC28mm/3.5の67mm径を1800円でゲトー!
後玉にカビがあるから、今からバラしてワショーイ!
459名無しさん脚:02/08/19 13:35 ID:6vatM1dt
あぁ、それはいいレンズだじょ
周辺光量落ちがGロッコール風だしな(藁
460(´-`):02/08/19 23:46 ID:kbE+C3Qt
>459
ホントー?凄い楽しみ(w
ちなみに55mm径のも持ってるんだけど、この二つを比べると
やはり違うもんなの?
461名無しさん脚:02/08/19 23:57 ID:3AMARq5g
55mm径の28mmF3.5は、たいした事ない。
462トマソン:02/08/20 01:12 ID:pepHPsd8
MD50mmF1.7を銀座レモンで5000円でゲトしました。
試写が楽しみ〜。
(たぶんMC)58mmF1.2が銀座の高級中古店で33000円にあったのですが、
お買い得ですかね?>all
気になってるのですが、結構するので、購入はしてないです。
ロッコールって使いやすそうでいいですよねえ。
463(´-`):02/08/20 01:15 ID:dOVN7abr
>461
そうなのか・・撮り比べてみるわ。

>462
ヤフオク探してみて。
58/1.2なら20000or26000で2本流れたハズ・・・
464トマソン:02/08/20 02:16 ID:IX3U5uZg
>463
早速どうもです。
今見ています。
ロッコールレンズ探しは楽しそうですね。
安いのもきいて、かなり集めてしまいそう(笑)。
また色々相談させていただくこともあるかと思いますが、よろしく
お願いいたします。
465トマソン:02/08/20 17:32 ID:l8TDsPAr
今、MD50mmF1.7の試写一本撮り終えました。
現像にもっていくので、明日に上がる予定です。
X70の露出計とシャッター速度が生きているのかの確認も込みなので、
楽しみ。
135mmで一本は確認済みなのですが。
466名無しさん脚:02/08/22 00:22 ID:Xx8GeCWh
>465
135mmは、MC?MD?2.8?3.5?
467トマソン:02/08/23 01:17 ID:eeQh0VuN
MD50mmF1.7のインプレですが、結構いい感じですね。
当たり前のように画面に太陽が入るとフレア・ゴーストオンパレード
ですが、色味は非Ai50mmF1.4よりいい感じです。
今から詳しく比較します。
といっても主観のみですが(苦笑)。
468(´-`):02/08/23 03:40 ID:8euQfNX+
1800円MC28/3.5、ただ今試写中。
67mmと55mmで比較してみるYO!

100/2とか、10k以下で無いかなー(無い)
469名無しさん脚:02/08/23 11:59 ID:M0/zQVI3
>>468
8kデアタヨ。
470名無しさん脚:02/08/23 12:10 ID:6FaiNIfK
>>469
やすっ!
471トマソン:02/08/23 22:22 ID:D4XiIp3D
>466
亀レスでスマソですが、MDteleの3.5でした。
結構いい感じですよね、作りも。
使い勝手ではAi135mmF2.8と同じくらいですね。
物がよかったかもしれないのですが、1000円であれなら嬉しいです。

あと35−70mmもMDでした。

>468
そんなに安いのですか?
気になる。
っていうか、その金額なら買います。
472(´-`):02/08/24 02:17 ID:JgMYsJNi
>469
安い!なんでそんなに安いかな?
欲しい!(笑)
473くれくれ団 ◆ROKKORbQ :02/08/26 21:51 ID:o2GTB9KK
MD ROKKOR 35mmF1.8、買っちまったぞ age。
47469N:02/08/27 01:40 ID:Tn4N6VXB
>>473
中古屋で毎度みるレンズ。
装着したいXEが死にかけなので踏ん切りつかず。
そんなところに今週極上X1を6万で発見。
6万ありゃXE3台買えるなあと思ってしまいパス。
ミノルタはホント激安でいいですなあ。
475(´-`) :02/08/27 03:02 ID:hygRvEVW
XEつい最近買ったYO!とてもお気に入り。
MCと露出系のリンクが怪しいけど・・(汁)

ロッコネたじゃないのでsage
476トマソン:02/09/01 02:26 ID:M4Drg7Fa
今日中古屋でMDマクロ100mmF4見つけたのですが、レンズの程度が
よかったら26000円はお買い得ですかね?
ヤフオクでMC100mmF3.5があったのですが、やはり新しいMDの方
が現物確認できたので確実なような気がするのですが・・・。
あまりロッコールの中古って仙台では見かけないんですよねえ。
買っちゃった方がいいのかな?

標準マクロは多いんですけどね。
50mm、135mm、200mmを持っているので、次は中望遠の100mm
程度が欲しいのでマクロもついでにと思うとこれがいいかな、なんて(笑)。
477名無しさん脚:02/09/01 02:33 ID:iBGbP3k8
MC100mm、F2.5のなら最初のと最後のを持ってるけど、いいよ。
六甲の味がちゃんと出てる。
マクロは使ったことないけど、マクロが特に必要ないなら、F2.5が
マクロよりけっこう安めならF2.5買いではないかな。
ヤフでいいならたまに見かけるし。
(店だと無茶に高いし。一瞬F2かと思うくらいの値つけもある)
3.5についてはわからんけど。
両方使ってる人いるかな?
478トマソン:02/09/01 16:41 ID:p8fnxCj5
>477
情報どうもです。

ヤフオクで見つけたマクロでないMD100mmF2.8は傷物が5000円程度で、良品となっているMC100mmF2.5が20000円なんですよね。
で、MCマクロ100mmF3.5がゴムローレット無しで10000円。

中古屋ではMDマクロ100mmF4が26000円。
悩みますねえ(笑)。

後はこの暗さが気になるくらいかな?
でも写りはどうなのかが気になるところです。
最近安物買いばかりしてるもので(苦笑)。
479名無しさん脚:02/09/03 00:21 ID:FysPFy0P
>>478
 ヤフオクのMD100mmF2.8傷物って、MD100mmF2.5の間違いと思われ
480トマソン:02/09/03 00:34 ID:Zq6SNtwA
>479
情報が多くて書き間違えました。
すいませんです。
で、結局マクロを落札しました(笑)。
12500円だったので状態さえよければお買い得かな?
でもゴムローレットがないからどうするか思案中です。
481名無しさん脚:02/09/03 00:43 ID:gF1t3rS7
傷物、写真に鮮明に写ってるし・・・2.5って
さて、疵はどの程度だったのやら・・・
ゴム無しマクロはそれなりのお値段で落ちたね。

わらひも安物買い専門。
疵やカビもあんまりひどくなければ気にしない。
ちょっとくらいなら絵には出ないしね。
どうせこの時代のレンズなら逆光での覚悟は必須だし、味とお値段が大事。
ひどければ、バラシてお掃除して・・・狂いが絵に出たら静態保存だけど・・・
レンズくもりはモロに絵に出るけど、これも使ってたりする。
28/2.5クモリまくりのとクリアなのを持ってるけど、クモッタのがまた好きなんすよ。
お風呂でホッコリってな絵になって・・・って、自己満足全開だが。

>>478
はどうなさるのかな?もうなにかいった?
482名無しさん脚:02/09/03 00:45 ID:gF1t3rS7
お、同着。
あれ、行きましたか!
ゴムなしだと滑るかなぁ・・・汗かいたら滑るよなぁ。
モノを手にしたらまた様子をカキコしてね。
483トマソン:02/09/03 01:11 ID:Zq6SNtwA
>481
2.5のやつって傷見えました?
光源っぽく見えてる間の線かな?
でもコメントはレンズは綺麗って書いてありますよね?
2.8のほうが傷ありって書いてあるけど、斜めの角度で見えないんですよね。

前玉傷はあまり気にしなくていいということなんで、そのまま使おうかと
思うのですが、カビは他のレンズとの保管を考えると手持ちしたくないん
ですよね。
後玉傷もちょっと嫌かな。
という感じです。
まあ、後は金額との兼ね合いですね。
分解勉強代と思える金額ならOKですが。

>482
ヘリコイドの調子次第ですよね。
堅めだとしんどそう。
普通かスムーズな感じであることを祈ってます(笑)。
もしあれだったらなんか使ってはっつけようかな?

手に入れたらとりあえず触った感じからご報告させていただきます。

そうそう、SRマウントのソリゴール200mm使ってみました。
プリセット絞りという仕組みも面白いですね、なかなか。
上がりは明日なので、これもまたご報告します。
484トマソン:02/09/03 01:13 ID:Zq6SNtwA
と、思ったら、ここはロッコールスレだ・・・。
スレ違いスマソ。
485名無しさん脚:02/09/03 01:40 ID:gF1t3rS7
>>483
ちゃんと書かなくてゴメン!
見えたってのは疵じゃなくて最小絞り値のことです。

スレ違ひネタ。
わらひはSRマウントのコムラー300/5使ってます。
結構好きです。
今回転寿司になってる500/7が気になってたりして・・・
コムラの長玉って真中で分け分けできるんだよね。
486トマソン:02/09/03 02:18 ID:Zq6SNtwA
>485
同類さんですね(笑)。
チェックしてるレンズがかぶってる(笑)。

でもこのマクロでとりあえず終わりにすると思います。
ミノルタMF用レンズはこれで
50mm、100mmマクロ、135mm、200mm(ソリゴール)
と揃ったので、後は私はあまり使う頻度の少ない広角を余裕があれば
買うといった感じです。

あ、大事なこと忘れてた。
ボディが(笑)。

X70以上の使用感のある本体が欲しいんですよね。
今日ヨドバシで新品のX370触ってきたんですが、あれは・・・、
といった感じでした。
X700っていうのが新品でどこかにあるんですかね?
触ったこと無いので何とも言えないのですが、X70やSRTsuperくらい
の使用感は欲しいんですよね。
X70って明るいレンズでさえあればピンは確認しやすいですね。
X370は同じレンズでも結構つかみにくかったような気が・・・。

またまたスレ違い話題でスマソ。
487名無しさん脚:02/09/03 02:24 ID:MDOitfte
X-70はいいぞ。TTLストロボ撮影が出来ないだけでそれ以外は完璧。露出もX-700より当たる。
488名無しさん脚:02/09/03 02:30 ID:p/ZgMky7
使用感って何だ
X370には無いのかそれって
489トマソン:02/09/03 03:00 ID:rYGdACVF
>488
何となくなんですが、シャッター切ったときの感覚とか巻き上げの
感覚というか・・・。
別になくても写真は撮れるんですが、なんか気分的にもっと撮りたい
と思わせる何かのことなんです。
X70とかSRTにはあるんですよねえ。
もちろん個人的なことですので何とも言えないのですが・・・。
スレ違いどころかメーカーも違うのですが、F2にもあるんです。
X70も少し違うんですがいい感じなのです。
X70はF2とかに比べると小柄なんだけど、重たくっていい感じです。
X370はその重量感というのが持った感じとシャッターの巻き上げ、
切った瞬間にないような感じがしてしまって。
後、X70よりスクリーンが暗く感じたんですが、これは私の勘違い
かもしれないです。

>487
偶然出会ったX70は買って正解だったということだったんですね。
これからも大事にしていきたいと思います。
ただフィルム室がなかなか空きにくいというのが唯一の難点。
中古だからしかたないですね。
490名無しさん脚:02/09/03 03:52 ID:gF1t3rS7
>>489
何となく判りますですよ、その感覚。
X-700はイマイチで処分してしまった。
X系のレリーズや巻き上げ感覚は大好きだけど、やっぱXDが一番かな。
同じ感じだけど、レリーズの振動が真中に「ポシュッ」と集るXDの感触が良かった。
修理できる機械なら迷わずメインにするんだが・・・
70とかは使ったことないんで、すんません。
アキュートマットのファインダーは評価高いけど、自分としてはピントの山が掴みにくくて・・・
最近のスフェリカルってのはどうなんだろう?

スレ違いだけじゃなんなんで・・・
>>486
かぶってますな。はい。
買いだすときりがないっすからねぇ〜
ま、広角系もチェックしとってください。
そのうち、わらひの品に出会ってもらえるかも。
ちょいと増殖しすぎたんで整理計画中。
491(*'-') :02/09/03 16:49 ID:NSR4giIU
スレ違いながらXEはダメすか?
今お気に入りなんすけど。

一応スレネタを。
今MC 28/3.5(55mm径)を1本、里子にだそうかどうか迷い中。
4kぐらいで誰かいりませんか? (w
492トマソン:02/09/03 18:07 ID:r5dD8O0E
>491
ハイ!ハイ!ハイ!(笑)。

唯一の広角になりそう(笑)。
そういえばニコンで持ってるのも28mmは確かF3.5だったような気が・・・。
493トマソン:02/09/03 18:49 ID:r5dD8O0E
ニッコールVSロッコール・・・
試してみたい(笑)。

でも広角は使いこなせない(爆)。
494(*'-') :02/09/03 19:13 ID:NSR4giIU
>492
だけど実は「難アリ」だよ。光学系は問題ないけど、
フィルター取り付け部にアタリがあって凹んでる。

フィルター付けられないことは無いけどちょい固い。
495名無しさん脚:02/09/03 19:49 ID:qDsTWjo8
トマソン君はすっかり六甲Rにハマッタのね。
ツァイス信者になるって一緒に誓ったのに・・・・ショック

でも、ボクたんは以前から六甲Rユーザーなのでしたっ
はっはっはっ。
方や破格・・方やある意味破格。。。
496トマソン:02/09/03 22:40 ID:SwYRUXjd
>494
大丈夫です(笑)。
私がヤフオクで気にしているのはレンズのカビ・傷なのです。
ほこりは少々の混入はしかたないですし。

フィルターはMCプロテクターさえ着けれれば、それ以外には特に現在
は使っていないですし。
一回さえつけれればもうその上からつけるだけですしね。
広角でも薄型つければよさそうですし。

ということですので、よろしくお願いします。
メアド晒しますか?(笑)。

>495
大丈夫です。
次はツァイス沼です。
なんかロッコールのMD50mmF1.7が思いのほかに写りがよかったので、
今はP50mmF1.8が気になって気になって(笑)。
一緒にツァイス信者になりませう。
もちろんそれでかつニコ爺、MFミノヲタなのです(爆)。
ZUIKOも気になりますねえ。
少なくともニコンとロッコールは使い分けが簡単にできそうです。
ただし、ロッコールとツァイスをどのように棲み分けさせるかがまだ
分からないですね。
早くツァイスも使ってみたい(笑)
497トマソン:02/09/03 22:43 ID:SwYRUXjd
>494
後、いつもヤフオクで聞くのはヘリコイドの様子と絞りの様子なのです。
外観はよっぽどひどい場合にしか問題にしてないですし。
使いやすくて写りがいい。
これがいつも期待してることなんです。
それでだいたい期待はかなってるし。

早くマクロこないかなあ(嬉)。
明日着予定らしい。
498ミノヲタ:02/09/03 23:55 ID:vJzA3WSp
>>トマソン
αもえーよ。(ボソ
499名無しさん脚:02/09/04 00:09 ID:GgSioDJP
・・・横レス
そう、αもええんよ、ほんと。
六甲とは違うけど、あのボケ味味わったら乗り換えられん。
デジ出してくれ、数年以内でいいから>蓑

そういやぁ、αレンズのスレって無いね。
500トマソン:02/09/04 00:14 ID:nXfWqt42
>498
あのMFリングの重さがいいのです(笑)。
写りもさることながら、使用していて楽しいカメラじゃないと全く
写真撮らないんですよね、過去の例から見ても。

そういう意味では
F2>X70>F4です。
でも露出計の精度などを考えるとF4がいいんですけど。
慣れたからF2とX70の中央部重点で十分に写真は撮れてるんですけどね。

っていうか、これ以上マウントを増やすようなことは言わないで下しい(笑)。
コンタにも足をつっこみそうな気もするので。
まあ、その時は中判で(爆)。

すれ違い話題でスマソ>all

で、スレ違いついでにSRマウントのソリゴール200mmですが、結構写り
はよかったです。
個人的にはニコンマウントのオートチノン135mmの方が好きだったの
ですが、紫色や地味目な色はいい感じです>ソリゴール。

でもX70で撮った写真で一番気に入ってるのはMD50mmF1.7かな。
とにかく綺麗です。
色味で言えば、ウルトロンよりいい感じです。
501(*'-')=(´-`)<494でし。:02/09/04 00:52 ID:nTlPHlU6
ヘリコイド完璧。絞り良好、油染み等無し。
状態はかなり良いよ。ただ自分が67mm径のMC 28/3.5を
気に逝ってしまった・・(笑)さすがに同じスペック(厳密には違う)
は二つも要らないからねー。もし必要なら、上の55mm径で撮った
写真をうpするよ。

ホントは62mm径の未使用C-PL & 55-62リングと抱き合わせて
8kぐらいでヤフオクに流そうかとしてた・・(笑)
502トマソン:02/09/04 00:57 ID:nXfWqt42
>501
よろしくお願いしたいのですが、メール晒しますね。
わざわざうpしなくてもいいですよ。
描写見たい人達はいそうな気もしますが(笑)。

うpしてもらっても、そんなにいい写真は撮れないのですよね(苦笑)。
広角も使えるようにしないと(切望)。
503トマソン:02/09/04 00:58 ID:nXfWqt42
sageはつけないでいいです(笑)。
504名無しさん脚:02/09/04 01:08 ID:FbHJvKk9
トマソン君
プラナーは1.8じゃなくて、1.7だよ。
ちなみに、σ(・・)はツァイス歴10年
六甲r歴5年でありますが・・
トマソン君。
味は全然ちがいまっせ〜
どっちがイイとか好みかもしれなけど、
どっちも(・∀・)イイ!のが正直なところで・・
トマソン君
私はMDとツァイスの画角はダブってますが、
ダブっても問題無いときがつくのには時間がかからないですよ。
505(´-`):02/09/04 01:45 ID:OvYqEPq6
メール送ったよー。
思いっきりsageつけてた(爆)
506トマソン:02/09/04 10:01 ID:AzThniQd
>504
やっぱり1.7でしたか。
でもこの前ヤフオクで1.8っていうのがあって、あれ?とは思ったの
ですが、見間違えかな?
でもレンズにもきっちりそう書いてあったし・・・。

ニッコールと画角はかぶっていますが、個人的にはロッコールの方が
いいな、と思うレンズの方が多そうです(笑)。
シャープなレンズが好きなのですが、色が薄いよりはこってりというか
濃いめの方が好きなもので。
で、フィルムは薄目のもので。
薄い色に濃いめのフィルムは何となく好きでないので。

>505
どうもです。
今からメール確認してきます。
507トマソン:02/09/04 10:05 ID:AzThniQd
>505
と思ったら、エキサイトのサーバーがおかしいらしい・・・(笑)。
メールの確認ができない。
ということらしいので、復旧後の返事になってしまいますが、いいですか?

大事なときに使えないのは困りますね>フリーメール
508トマソン:02/09/04 14:31 ID:TeKU2ug6
>505
メールの方確認できました。
きちんとした方からのメールは後でもいいですか?
かっこいいレンズですね。
よろしくお願いします、ということで。

ヤター!
これで広角も揃い始めた(笑)。
509ミノヲタ:02/09/04 17:08 ID:5uW+MbqU
だ・か・ら…
機材はもっとコツコツ集めましょう。(w
510トマソン:02/09/04 18:25 ID:F2reov7V
>509
超特急です(笑)。
そろそろ金銭的に危機が訪れそうです(笑)。
511トマソン:02/09/04 21:15 ID:82CRn3b9
MCマクロ100すごいんだYO!(笑)
ヘリコイドの感じがよすぎる。
ピントも見やすげ。
撮影したらまた報告します。
512名無しさん脚:02/09/04 22:08 ID:ByBDVIpV
クラシックな味わいの広角を選ぶとしたらどれでしょう?
MCなら、どれでもよさそうかな・・。
513(´-`) :02/09/04 22:58 ID:tlqt2YdX
>508
メールの件了解death。よろしゅ〜。

>512
オートロッコールはダメ?(w
オレはこの時代のが「本当の」ロッコールだと思ってるんだけど。

なのでAUTO 58/1.4がことのほかお気に入り。
514トマソン:02/09/04 23:06 ID:Cizn2qzE
>513
どうもです。
マクロが来て、ロッコールにメロメロです(笑)。

ところでオートロッコールって、X70とかで開放測光できますか?
確かできないはずですよね?
58mmっていう焦点距離が魅力的(笑)。
それとF1.2というレンズも微妙な焦点距離がありますよね?
気になる(笑)
515名無しさん脚:02/09/04 23:55 ID:tDPaHSru
トマソンタンに貯金を勧めてみるテスト
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (・∀・ ;)っ  
 (つ   /
  |  (⌒)
  し⌒ ̄   




516(´-`) :02/09/05 00:18 ID:NjUz5mtp
AUTO系は開放測光は全然無理だねぇ
MCピンとか、無いから。
ということで、手動絞り込み→測光→レリーズ。
面倒くさいためか、あんまり人気ないよね。

f1.2は常用にはちょとでかい(w
しかもいい値段するから手に入れるのに躊躇する。。。

SR/X系のファインダーって、58mmを付けたときに等倍になるよね?
片目でファインダー覗いて、もう片目で周辺見たときにまったく違和感無し。
517名無しさん脚:02/09/05 01:29 ID:+4Lzs5Di
>>516
XD使えばAUTO系でも何の問題もない
518(´-`):02/09/05 01:59 ID:bOzBd5z6
はっ!そうなんだ・・・知らなかった。
スマソ。

で、XDでAUTO系使用の場合は、どうやって絞り値の伝達を?
519490:02/09/05 04:41 ID:C/8yaut9
XDもX−700も「瞬間絞込み測光」だから、オートレンズなら
いちいち絞り込んでレリーズしなくてもいけるはずだよ。
絞り優先で。
ただし、レリーズ前に絞り値を伝達する仕組みはレンズ側に無いわけだから、
そのことはどうなるんだろう?
ねらった絞り値にしておいて、レリーズしたら瞬間的に絞ってから測光、
シャッター速度が決まって・・・って手続きなわけだから、シャッター速度は
だいたいこんなもんかな、でいくしかないのかな?
520(´-`):02/09/05 09:23 ID:lzSRrDEX
なるほど瞬間絞り込みで測光してるのか・・
勉強になりますた。じゃあAUTOでもいける訳だ。
XEにはそれ付いてなかったんで、いちいち手動絞り込みで
測光してからシャッターを切るオレ(w
521519:02/09/05 19:33 ID:C/8yaut9
だから、ってだけではないだろうけど、XEとXDでシャッターの感触が
変わって、XEを愛しXDを嫌う人もいるんだよね。
タイムラグが嫌だったので。
わらひはどっちも好きですが。

てなわけで、αも同じ仕組みだときいたのだが、どうなのだろう?
「瞬間絞込み」だから、α7000とかにM42レンズとかって組み合わせは
以外に使い易いらしい。
(自動絞りは出来ないだろうけど)
なら、補正入りアダプタじゃなければ、アルファにオールドロッコールってのも
結構良かったのに・・・
何故フランジバックを長くした〜!>蓑

522名無しさん脚:02/09/05 19:36 ID:C+vQM1Zh
>「瞬間絞込み」だから、α7000とかにM42レンズとかって組み合わせは
>以外に使い易いらしい。
>(自動絞りは出来ないだろうけど)

自動絞りでないのなら、瞬間絞込み測光であることのメリットなんて無いと思う。

523521:02/09/05 20:09 ID:C/8yaut9
少なくともAEが使えるという利点はあるぞ。
524名無しさん脚:02/09/05 20:10 ID:Nw23kUrR
>>521
> てなわけで、αも同じ仕組みだときいたのだが、どうなのだろう?
またそんな根も葉もないことをすぐ信じるんだから
525名無しさん脚:02/09/05 20:25 ID:C+vQM1Zh
>>523
だ〜か〜ら〜
実絞りで使うなら、瞬間絞込み測光なんかやらなくってもAEぐらい使えるって。
526(´-`)<520:02/09/05 20:27 ID:NjUz5mtp
どーでもいいが、520のIDにSRが!

確かにXEのシャッターは気持ちいいっす。
思わずヒマな時に空撃ちしてしまう(笑)
次の撮影は日曜日・・フィルムは何使おうかな。

なにやらスレ違いの予感なので、sage
527(´-`):02/09/05 20:31 ID:NjUz5mtp
書き込む直前にageられてるし!
sageの意味無し・・鬱
528名無しさん脚:02/09/05 20:32 ID:CEkaQ7Wl
某カメラ屋の通販でNewMD17mmをゲット!
あさってぐらいに届くかな?今週末にテスト撮影だ。
529名無しさん脚:02/09/05 21:25 ID:N4jd3AKa
本日MDロッコール50mm/1.4 フィルター径55mmタイプ
ゲットしましたage
さて、NMD50/1.4と撮り比べだ。
真実を明らかにするべ〜!百聞は一見にしかず!
530夜遊び侍:02/09/05 22:50 ID:l3ohbUjn
MCロッコールPGが6800円で売ってました。
やすいですかね?
531夜遊び侍:02/09/05 22:52 ID:l3ohbUjn
=530
スマソ MCロッコールPGの58mmです。
開放f値は、ど忘れしたけど、確か1.4だったと。。。
532トマソン:02/09/05 22:59 ID:VyGIzwcU
>530
状態よければ安めじゃないですか?
いいなあ。
533ミノヲタ:02/09/05 23:22 ID:VPm+1zzU
>>524
絞りのないαレンズで瞬間絞込み測光やってたら笑うな。(w
534(´-`):02/09/05 23:30 ID:uZjSqad/
>>531
PFじゃなくてPG?
最近58/1.4は少なくなって来たからなー
オレももう一つ確保しときたい。
6800円は状態さえ良ければ、妥当な値段かと
535トマソン:02/09/05 23:32 ID:8NoGuaXy
>534
55mmはありますよね>1.4
536名無しさん脚:02/09/05 23:32 ID:6a7UShlq
>>529
僕はこの間、NMD50F1.4とMD50F1.4の55o径を比較したけど、NMDの方が
2線ボケがひどいという結果になりました。
537(´-`):02/09/06 00:09 ID:A2+FtnhN
55mmはあるね。
実は、58/1.4は開放でのボケはあまりよろしくないと云うのが実感。
近接して撮る分には綺麗なんだけど、遠景が入ると途端にガチャガチャした
2線ボケ傾向になるみたい。2.8くらいに絞ればいい感じになる。

それでも好きなんだから(笑)
58/1.4は近付いて撮れ!(・∀・)!!
538名無しさん脚:02/09/06 00:13 ID:nDCGXNsw
>536
私も同じ比較をしたんですけど、やっぱりMD55径の方が好きです。
フォルムも。
539名無しさん脚:02/09/06 00:25 ID:nWw47FCU
そんなに描写かわるもんですか?
楽しみになってきた♪
見た目は、前玉の大きさなど、同じですね。
どんなけ写りがかわるか・・・むふ♪
540トマソン:02/09/06 00:44 ID:ncudopfi
ロッコールって撮ってて楽しいですね。
ニッコールばかり使ってた身としてはすごく新鮮で、色鮮やか、
という感じなんです。
フィルムが地見目なものが好きなので余計に感じるのですが。
541夜遊び侍:02/09/06 00:47 ID:aec4dM2u
トマソン君。
ツァイスはもっとこってりだぞ。とコソーリ教えてあげる。

でも、ロッコールは安いから魅力だっ
いつの間にか、どんどん増えていく。。
あいらぶ六甲r
542トマソン:02/09/06 00:52 ID:7E+s4Xbn
>541
そうなんですよねえ(笑)。
でも、とりあえずそろそろこれからの奨学金は全部フィルム代に
回そうかな、なんて(笑)。
コンスタントには撮ってるんですが、もっと撮らないと。
たくさん何も考えずに撮影したい・・・。

もちろんお金に余裕が出たら次は迷わずツァイスです。
余裕の程度によっては645とか(爆)。
543トマソン:02/09/06 00:54 ID:7E+s4Xbn
そうそう、100mmマクロですが、ピンがすごく見やすいです。
X70って全面マットに変えれたりするんですかね?
真ん中のスプリットとマイクロプリズムが邪魔で(笑)。
544夜遊び侍:02/09/06 00:56 ID:aec4dM2u
x-70はどうなんでしょうね。
あたくしめは、X-700に全面マット入れてます。
545トマソン:02/09/06 01:01 ID:7E+s4Xbn
>544
ミノルタに聞いてみようかなあ。
X700買った方がいいのかな?
でも、買い控えまする(笑)。
546(´-`):02/09/06 01:01 ID:A2+FtnhN
アンデパンダンにコソーリと58/1.4で撮った写真をうpしてみたYO!!
547トマソン:02/09/06 01:06 ID:7E+s4Xbn
>546
イイ!
っていうか、こんな写真に憧れる。
プリント見てみたい。
っていうか、ポジ?
548夜遊び侍:02/09/06 01:07 ID:aec4dM2u
>>546
ミマスタ。
58mmの1.4ですかぁ。いいなぁ。
6800円だったし、状態よければ買ってみようかな。。
うぅ。標準レンズが3本になっちゃうよ。。。
549521:02/09/06 01:08 ID:gpFoYO1s
一応蓑レンズねたなんで許して(Aマウントスレ無いし・・・)
αの瞬間絞込みの件はええかげんな情報なんで、「違う」と断言してもらったらすっきり
するんだが、
>絞りのないαレンズで瞬間絞込み測光やってたら笑うな
は全然意味が判らんぞ。
絞りの無いアルファレンズってのはレフのことか?
たとえそれでも、「瞬間絞込み」は可能だが。
実際にやってるかどうかは別にして。
ロッコールでXDとかはやってるわけだし。
絞った後で通過してきた光を測るんだから、一緒だろ。
550(´-`):02/09/06 01:13 ID:A2+FtnhN
>547、548サンクス!
使ったのはコニカのセンツリア400だYO!!
ネガでもこれだけイケル

トマソンさん
プリントL版でいいなら送りますか?(笑)
551トマソン:02/09/06 01:17 ID:Hw97zUTc
>550
マジすか!
頼んでもいいんすか?
ああいう写真がメインなのですか?
カコイイYO!

58mmF1.4探しまする(笑)。
MC爪の着いてるやつをあさりたいです。
552夜遊び侍:02/09/06 01:21 ID:aec4dM2u
>>550
投稿掲示板なぜか、ダブル投稿なってるよ。

>>トマソン君
いいなぁ。。
553(´-`):02/09/06 01:24 ID:A2+FtnhN
今見てビクーリしますた(汗)
速攻で削除してきますた。。
554トマソン:02/09/06 01:28 ID:Hw97zUTc
私もライブ写真とか撮ってみたいなあ。
クラブ写真は撮ったことあるんだけど・・・。
でもそこでもやはりポートレートになってしまうのが悲しい(笑)。
ポートレートは好きなんですが・・・。
555(´-`):02/09/06 01:33 ID:A2+FtnhN
555ズサー。
今日はもう寝。
トマソンさん。例の物は明日発送でし。
ではご機嫌やう(_ _)(-.-)(_ _)(-.-) zzz...
556夜遊び侍:02/09/06 01:33 ID:aec4dM2u
私はクラブでステージ撮影してますた。
が、頼まれ撮影なので、イメージカットはとれませぬですた。

私も58mm/1.4を・・・真剣に・・・
嗚呼でも、これ以上標準玉増やすと・・・敵に怒られる・・・・。
557夜遊び侍:02/09/06 01:51 ID:aec4dM2u
もしかしたら55/1.2かも・・・
PGは1.2ですよね。。
558トマソン:02/09/06 02:05 ID:vvxTjZkk
>557
1.2は値段が急にはねるので私にはきついです(泣)。
ニッコールにしてもロッコールにしてもいつかは持ちたいレンズです。
あこがれです(笑)。
559トマソン:02/09/06 02:09 ID:vvxTjZkk
>555
ヨロシコです。
楽しみ〜。
ミノ用にレンズ一式入るバッグ買っちゃおうかなあ(笑)。
560(´-`) :02/09/06 10:58 ID:JxPagD+W
>トマソンたん
送ったよ〜。月曜日に到着するって。
もちろん写真もつけて(w
561名無しさん脚:02/09/06 11:00 ID:JDP22+AX
にわかにロッコールが人気だね。
562トマソン:02/09/06 11:06 ID:HlFeq+ZJ
>560
サンクシコです。
写真も楽しみ〜。
お世話になりますです。
563トマソン:02/09/06 16:49 ID:+pKqibWS
最近気になるレンズをとりあえずあげてみます。

オートロッコール55mmF1.8
MC PF 58mmF1.4
MC 35mmF1.8

最近買ったレンズがほとんどくらいレンズばかりなので、明るい
レンズに憧れちゃいます(笑)。
58mmはあの作例見たら、同じ写真は撮れないのが分かってるの
ですが、欲しくなっちゃいました。
35mmは28mmと50mmの間を埋めるレンズとして興味津々。

これらの評判とかってどんな感じなんですかね?
564ミノヲタ:02/09/06 16:55 ID:pGpBNfgy
>>546
うま。うーん、ロッコールにも手を出そーかな?
実は銀XEは2年前に確保済み(w
565ミノヲタ:02/09/06 17:04 ID:pGpBNfgy
>>549
正確には、絞りリングのない…
ボディ側で絞り値制御してるのに、いちいち瞬間絞り込み測光してたら笑うでしょ?
誰が絞り値きめてんねんっ!て突っ込みのひとつも入れたくなるでしょ?
て話。
566トマソン:02/09/06 17:06 ID:+pKqibWS
>564
ミノヲタさんってαレンズがメインなんですよね?
いいボディ持ってるのは羨ましいです。
私はそろそろ一通りロッコールの単焦点が揃いそうなので、この数本
で終わりになるかもしれません、たぶん(笑)。

ロッコールって関西では結構安い値段で売ってるらしいですね。
これまた羨ましいです(笑)。
567夜遊び侍:02/09/06 17:58 ID:6HXaaHMX
先日、ひょんなことから、
ミノルタの旧タイプの丸型アイカップを手に入れますた。
「minolta」の旧ロゴタイプで、なんだか(・∀・)イイ!
ヤフオクにでもながすべか??
568名無しさん脚:02/09/06 18:33 ID:QDZ57p8p
>>565
瞬間絞込み測光の意味がわかってる?
569(´-`) :02/09/06 19:48 ID:JxPagD+W
55/1.8って幻のRF機、ミノルタスカイ用のスーパーロッコールを
SLR用に再設計したもんだっけ。どんな写りするのかな?
チョイ気になる。

>ミノヲたん。
オレは黒XEだYO!!
その白XE、是非活用しませう。
570名無しさん脚i:02/09/06 20:29 ID:ObqtqK3y
>>560タン
55mmF1.7の写真かとオモタ。
似たような描写傾向なんで。58mmでしたか。
コニカネガとの相性はいいと思います。とろとろになってたまりません。
571名無しさん脚:02/09/06 21:09 ID:ZEjvT/9L
>>569
この間使ってみたよ。思ったよりもフツーだった。
ちょっとコントラストが高いような気がした・
ボケも悪くないんじゃない?
でも、MD50F1.4の55o径のほうが好き。
X-700なら瞬間絞込み測光でAEがそのまま出来て、うれしい。
572(´-`):02/09/06 21:45 ID:JxPagD+W
>570たん。
確かにたまりません。
艶っぽくて、その上柔らかくて。
露出がばっちり決まったときは、もう虜です(w

>571タン。
思ったよりも普通ですか・・>55/1.8
瞬間絞り込み測光って、どのくらいの時間で出来るもんなんですかね?
0.1秒とか。それじゃ絞り込むヒマが無い?(w
573名無しさん脚:02/09/06 21:52 ID:dhJk19bG
瞬間絞込み測光って絞り込んだ時再測光して、シャッタースピードを調節して
露出をあわせるやり方。要するに絞りの誤差をシャッターの調整で辻褄あわせを
するという苦肉の策。
574名無しさん脚i:02/09/06 22:19 ID:ObqtqK3y
>>560たん
そうそう、イメージどおりに逝くとたまんないっすね。
しかもそれがカン露出であてたんなら最高の気分。
屋内写真もイイけど、木漏れ日とか雨上がりなんかにもぴったりな組み合わせ。
575トマソン:02/09/07 00:25 ID:9J42yPVL
>568
もしよろしければ教えてもらってもいいですか?
ニコンのカニ爪連動開放測光の意味は分かるのですが、瞬間絞り込み
測光っていうのはAEの時の話ですよね?
MEで使う人はどうすればいいんですか?
別にMEでも連動爪自体はついているので絞りを変えればそれに連動
してシャッター速度のところのLEDは変わりますよね?

瞬間絞り込み測光というのはAE時にシャッターを切る瞬間の前に瞬間
的に絞り込んで出た測光値でAE撮影するという風にイメージしていい
んですか?
字面から予想したんですが、こんな感じなのかな?

55mmF1.8もいいんですね。
オートロッコールのやつですよね。
やっぱり全部いっちゃうのが吉のようですね(笑)。
58mmF1.8も望遠側にシフトした標準というのが魅力的ですね。
576夜遊び侍:02/09/07 00:40 ID:BR3qNKln
うーぬ、トマソン君。
マクロの描写の評価キボンヌ。
577トマソン:02/09/07 00:46 ID:9J42yPVL
>576
ヤパーリ聞かれますね(笑)。
すれすれの方にも書いたのですが、木金とあまりの暗さにフィルムが
まだ撮りきれてないんです(泣)。
開放でも1/2秒・・・。
三脚使いましたが、快晴時に手持ち撮影をしたいです。
でも、本当にピン見やすい。
上がりとは関係ないですが。
早く撮りきって、上がりの確認をしたい(切望)。

土日が快晴であることを祈りまする(笑)。
578夜遊び侍:02/09/07 01:02 ID:BR3qNKln
>>とまたん
是非たのみますよ〜
よさげなら、来週にでも大阪へ行きますたい。
ん?来週ってウルトロンの発売予定日・・(涙
マクロプラナーも欲しいし・・うるうる。。
579トマソン:02/09/07 01:09 ID:9J42yPVL
>578
了解です。

え、何しに大阪に?(笑)
ロッコール買いに?(笑)
夜遊び侍タンと買うレンズがかぶる(笑)。
っていうか、既にかなりかぶってるんではないか・・・(笑)
ウルトロン40mm、いいですよ。
マクロプラナーはホントに気になる(笑)。
580(´-`):02/09/07 01:17 ID:UZrM6RcS
アンデにあと1枚だけうp。MC28/3.5での撮影だYO。
これで打ち止め〜
581トマソン:02/09/07 01:23 ID:9J42yPVL
>580
いいですなあ。
個人的には金属フェチなので前の写真の方が好きですが(笑)。

1/8秒であんなにぶれなく撮影できますか?
被写体は動いているんですよね?
結構明るいですよね?
この前クラブ撮影にいったときはISO6400,F1.4で1/15で
きれなかったもので・・・。

レンズ探しよりも被写体を見つけられる目を養うことが先決な
ような気もします(笑)。
582名無しさん脚i:02/09/07 01:26 ID:wUKtgwsE
レンズがどうのこうの、というか
写真の腕が…もう…

すっげーいい!ヨスギル!
583夜遊び侍:02/09/07 01:27 ID:BR3qNKln
>>579
JRに乗って大阪へ行くと、途中で「ミノルタ高槻研究所」という
大きな建物が進行方向左に見えますたい。
ロッコール探しの日は必ず左側の席に座り拝みます(笑)
>>580
ロッコール萌え〜な一枚ですねぇ
゛今日は゛打ち止めであって、明日は・・・
584(´-`):02/09/07 01:36 ID:UZrM6RcS
あは。もうずっとライブ会場で撮ってるから・・
手ブレはかなり大丈夫。
この日はスポットの照明だけが頼り、あとは真っ暗でした。

明日?(笑)
さすがにこれ以上顔の出る写真を載せる訳には..(笑)
585トマソン:02/09/07 01:37 ID:9J42yPVL
>582
そうなんですよね。
確実にレンズ云々ではなく腕の問題だと思います。
レンズを使いこなせるとこうなるんですかね。
早く上達したい・・・。

>583
明日も明日で打ち止めがあるんですかね?(笑)。
これでロコール人気でるのかな?(笑)。
586トマソン:02/09/07 01:39 ID:9J42yPVL
>584
もしやお仕事で撮ってるというわけではないですよね?
あんなに近くで撮るにはプレスかなんかでないと撮ることができない
のでは?
28mmであのサイズだとかなり寄ってますよね?

クラブ撮影をストロボ無しでいってこよっと。
587名無しさん脚:02/09/07 01:46 ID:m2DAnthd
そういや、このスレで前にも出てたけど、
ロッコールに合うフィルムてなんだろね?
588(´-`):02/09/07 01:53 ID:UZrM6RcS
インディーズのライブイベントがある小さなハコは、大抵が
ステージのど真ん前まで寄れるもんなんよ。
で、左右のスピカーの前に陣取り、他の客の邪魔にならん様に脇から。
589トマソン:02/09/07 02:00 ID:9J42yPVL
>588
知り合いのつてを探して、撮影してみようかなあ。
知り合いが演奏してたら簡単に撮らしてくれるんだろうけどなあ。

ロッコールと関係ない内容でスマソ。
とりあえずロッコール標準レンズを何種類か買うことになりそう(苦笑)。
590名無しさん脚:02/09/07 18:23 ID:V38EFRoU
地図から六甲rが消えてましたよ。何故に?

591名無しさん脚:02/09/07 21:09 ID:cYvvJ74K
>>543
 X-700,500,370s用スクリーンはサービスで全種類入手出来ます
 X-70がX-700と同じスクリーンを使うことが出来るなら、全面マット
に変更可能

>>557
 確かにPGはF1.2ですが、55mmじゃなくて58mm也

>>563
 AUTOROKKOR55mmF1.8は、名玉SuperROKKOR50mmF1.8をSLR用に
作り直した奴なのでオススメ

>>569
 ミノルタスカイ用のSuperROKKORの焼き直しはAUTO/MC58mmF1.4の方です。

>>575
 58mmF1.8って何物?
592名無しさん脚:02/09/07 21:14 ID:EDQGcHYt
ということは、、、
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19645664

はおすすめって事ですな。やすいな。いっとく?
593名無しさん脚:02/09/07 21:45 ID:WBTXZOIm
ライブといえば丸ビルで渡辺和津美、野呂一生、本田雅人のライブ
をやってたが当然ながら撮禁だった。
594名無しさん脚:02/09/07 21:51 ID:cYvvJ74K
>>592
 591ですが、既に2本いきました。
 後、2本
595名無しさん脚:02/09/07 21:53 ID:EDQGcHYt
2本もですか!
そんなに名レンズですか?
既に50mm2本あるけど、
持つ価値ありですか?
ちなみに、2本は
MDロッコール50/1.4(フィルター径55mm)
newMD50/1.4です。

596名無しさん脚i:02/09/07 22:08 ID:/VcxU3By
そいえばさ、
以前おんなじレンズ(MCの広角だよ)を2本撮り比べたことがあったんだよ
片方は極上美品で、片方が黄色く変色してる
結果から言えば、変色した奴のほうが、
なんかいいかんじにうつってるのがおおいんだよな
なんというか、ノスタルジックというか。
でも、他人には評判悪かった。なんでやねん。
597名無しさん脚:02/09/07 22:45 ID:cYvvJ74K
 591です。

>>595

 いや、単に安いのでつい
 一応4種類程有るうちの2種類選んでいますが

 MD ROKKOR 50mmF1.4前期型(φ55mm)とNewMD50mmF1.4は光学系が
違う(前者は5群7枚、後者は現行型につながる6群7枚)ので
描写の違いを楽しめるかと
>>596
 黄色く焼けた方が色抜けが良くなるので良く見えるかも
 但し、カラーバランスが黄色に偏る問題が発生しますが
 こういう場合はモノクロで焼くと良いでしょう
598夜遊び侍:02/09/07 23:29 ID:uQG0LLIb
>>592
落札されますたな。2000円とはお安い。
月末まで使えないけど(笑)
599名無しさん脚:02/09/07 23:43 ID:e5mRHrFH
>>595
僕はミノルタだけで、標準は7本(うちマクロは1本)あるぞい・
他メーカー合わせると14,5本はあると思う。
600夜遊び侍:02/09/07 23:55 ID:uQG0LLIb
>>599
ミノルタだけで7本とはすごい!神様のような存在ですね。
そのうちベスト1とワースト1を是非お教えくださいませm(_ _)m
601599:02/09/07 23:58 ID:e5mRHrFH
持っているのは
NMD50F1.4、MD50F1.4(55o径)、MC58F1.4
NMD50F2、MC50F1.7、MC50F3.5、Auto55F1.8

 順番めちゃくちゃで見にくくてスマソ。
一番すきなのはNMD50F2
一番嫌い←あわない、のが、NMD50F1.4
一番良く使うのはMD50F1.4
60269N:02/09/07 23:59 ID:gwVnQ/sV
おれも8本ぐらいあるよ・・マクロないけど・・
でも使うの毎度の45/2だけ。これ標準だよね、58もそうなんだろうから
603夜遊び侍:02/09/08 00:24 ID:5qLeqzOm
>>601
にゃるへそぉ。ありがたや。ありがたや。
なんだか楽しそうです。
604591:02/09/08 00:24 ID:T6NU4U80
 標準は
SRマウント:14本
Aマウント:3本(うち1本はマクロ)
L/Mマウント:2本
合計19本だと思う
605599:02/09/08 00:26 ID:jPzM9HhX
>>604
うらやましいっす。
何がお好みで?
606夜遊び侍:02/09/08 00:27 ID:5qLeqzOm
>>604
おモチのレンズですか?
それとも・・発売されたレンズですか?
607トマソン:02/09/08 00:30 ID:62GxEwPY
>591
どうもです。
ということはミノルタに問い合わせるのがよさそうですね。
でも仙台にミノルタはない・・・。
ニコンはあるのに・・・(笑)。

55mmF1.8はおすすめなのですね。
では(以下略

58mmF1.8ではなく、58mmF1.4の間違いです。
すいませんです。

標準レンズについてですが、現在MD50mmF1.7を持っているので、
次はオートロッコール55mmF1.8とMC58mmF1.4を買って3本に
しておこうかと計画中です(笑)。

>599
標準だけで全メーカーあわせて15本ってすごいですね。
私は全レンズの数がそのくらいです・・・。

>601
やっぱりそのくらい集めてテスト撮影しないと違いはわかりにくい
ですよね。
集めてみたいなあ(笑)。
でもしばらくしたら、結果的に集めることになりそう、安いレンズ
であれば(笑)。
608591:02/09/08 00:53 ID:T6NU4U80
>>605

 好みはNewMD50mmF1.2,MD50mmF1.4前期あたり

>>606

 ミノが発売した標準レンズとなると
L:45/2.8,50/2.8,50/2,50/1.8
M:40/2
SR:AUTO 55/1.8,55/2,45/2.8、58/1.4,50/3.5Macro
   MC 55/1.7,58/1.4,58/1.2、50/1.4,50/1.7,50/3.5Macro
   MD 50/1.4(I),50/1.7,50/1.4(II),50/1.2,45/2,50/3.5Macro
   NewMD 50/1.4,50/1.2,50/1.7,50/3.5Macro
A:50/1.7(I),50/1.4(I),50/1.7(II),50/1.4(II),
 50/3.5Macro(I),50/3.5Macro(II),50/2.8Macro(I),50/2.8Macro(II),
 50/2.8Macro(III)
と思いついただけで(と海外向け除いても)30種類以上有るが
 で、海外向け(50/2や55/1.9等)や前期型/後期型等の細かい
バージョンの違いを含めるとさらに増えるよ

>>607
 以前は、仙台にミノのサービス有ったけど閉めちゃったのね
 とりあえず、ミノのカタログに載っている新宿のサービスに
電話で問い合わせるのが吉かと
609名無しさん脚i:02/09/08 03:30 ID:gvvP5Kr3
>>591
「黄色いと色抜けがよくなる」って、どういうことですか?
610名無しさん脚:02/09/08 10:51 ID:T6NU4U80
>>609
 黄色がレンズのヤケに依るモノの場合
 :コーティングしたことと同じ事になるので、レンズ表面の反射が少なくなる
  =色抜けが良くなる

 レンズ自体が黄色くなった場合
 :黄色のフィルターかけたのと同じ事になる
  =鮮鋭度(コントラスト)が上がる
  (モノクロ時代は良く黄色のフィルターを付けたもの)
611名無しさん脚:02/09/08 11:34 ID:QoEILh4+
そんな見た目の感覚を信じてるの?
612名無しさん脚:02/09/08 14:41 ID:ezIpk2Dq
トマソンさんへ。
599と601は同一人物である私です。
テストっていうような感じで比較してませんよ、ほとんど。
持っていくボディーに、なんとなくあわせております。
古いSRT系にはMC前期とか、X−700など、最近(?)のものにはNMDやMDって感じ。
とはいっても、ミノはボディーが3台。
あと一台くらい欲しいけど、どれが良いのか納得いくものがなかなかなくって、買ってません。
 ちなみに、ほかはペンタとニコン使ってます。
どれも、良い子達です。
613(´-`) :02/09/08 18:11 ID:fGXBxtTv
今夜もライブ撮影に逝ってきます。
レンズはやっぱり58/1.4と28/3.5で(この2本しか持ってない)

MCの金属鏡筒・最前期限定で選んでます。σ(´-`)
同じ金属でも後期型は要らない。それならむしろオート系をチョイス
614トマソン:02/09/09 01:04 ID:Y9ulTLWl
>608
サービスに問い合わせてみます。

>612
ミノルタカメラはX70しかないのですが、MEしか使わないので、
MC、NMD、MDだけではなくオートロッコールも使えるんですよね?
私もニコンも使っていますが、持っているカメラ、レンズは全部大事です。
いつもいじって喜んでいるので(笑)。
615(´-`):02/09/09 03:00 ID:tn6rQo9E
100/2.5逃した・・(泣)
よりによってゲトしたのはオレの友人だし(痛)
616トマソン:02/09/09 10:09 ID:NsbZwI5B
>615
見ましたよ(笑)。
カビ無しだったら私も参入してました(笑)。
知り合いだったら、前もって話しておけば高騰しなかったかもしれ
ないですね。
カビが写りに関係するかは分からないのですが、保管するときに他の
レンズに影響がありそうで、私はできるだけカビレンズは避けるよう
にしてるんです。
傷、ほこりは多少であれば気にしないのですが、カビだけは少量でも
避けてます。
ただし1000円レンズとかは分解対象になるので問題ないのですが(笑)。

28mmは近いうちに試し撮りしてきたいとも思います。
なんか物欲が留まるところをしらないようで、かなりヤバイです。
617名無しさん脚:02/09/09 14:50 ID:T/ViWLoC
>>616
ちょっと前にあった瞬間絞込み測光とMEの関係ですが
瞬間絞込み測光はAEの話なので関係ないというのはいいですよね?
で、MEをAUTO ROKKORでやる場合は二つの方法があります
1.外部露出計を使う
2.プレビューで絞りんでメーターを見ながら露出を決める
いずれにせよレンズの絞り値はカメラ側に伝達されませんから
「自分で露出を決める」必要があります

ですが、メータードマニュアル撮影といっても、同じTTL露出計の出目にしたがって
人間が手動でやるところをカメラが機械的にやっているだけですので
メータードで露出を決めるなら(同じカメラを使う限り)AE使っても結果は同じですよ(^o^;

618トマソン:02/09/09 14:59 ID:1KEQl0EO
>617
レスどうもです。
瞬間絞り込み測光については理解できました。

で、MEの話ですが、オートロッコールではプレビューでの測光を
しないとやはり駄目なのですね。
オートロッコールにもマウント部に爪みたいなものがあったので、
それで大丈夫かと思っていました。

メータードについてですが、私がそこでわざわざ手動で合わせるのは、
そこから露出補正をするときに、露出補正ダイアルを使うのが大変だ
からなんです。
初めて使ったカメラがF2だっため、露出補正はメーターで合わせた後
にその値を自分で覚えて、そこから補正をかけていたために、どうに
もわざわざ手を離してダイアルで補正をかけるよりは、絞りで補正する
方が楽でして。
619(´-`):02/09/09 15:44 ID:qlai/vIC
>トマソンたん
でもシャッターでの露出補正と、絞りでの補正では
意味合いが変わってくると思うよ。確かに手は離さなくて
楽かもしれないけど、被写界深度やらボケの変化は大きいとおもう。
620トマソン:02/09/09 15:55 ID:nBmeGgyZ
>619
わかってるんですけどねえ(笑)。
結局シャッター速度優先AEをやってるのと同じなんですよねえ。
基本的には中望遠を使って、そこそこ開いて使うので大丈夫なんです。
だいたいは目的の絞りになるようにシャッターを決めて置いて、そこから
少し絞りを前後させるという方法で露出は決めています。

広角では被写界深度はちょっと絞ったり離れたりするだけで深くなります
が、中望遠だとちょっと絞ったくらいじゃ急には深くなりませんし。

使い方間違ってるとはわかっているんですが、とりあえず上記の使い方で
絞りもだいたいは合わせれるので、今は問題なく使っています。
621トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/10 00:01 ID:13Izp7l6
オートロッコールのX70などでの測光についてなのですが、レンズが
装着されている状態では絞りは常に開放になっているわけですよね?
その状態での測光、ピント合わせとなっていますよね?

現在私がやっている露出の決定方法は、シャッター速度をある値に
決めて絞り値を変化させ、メーターのシャッター速度を設定した値に
まず合わせます。
これでカメラの出す適正値となりますよね?
で、ここから絞り値を前後させて補正をかけます。

で、上のやり方はレンズの絞り値がメーターに連動してるからできる
方法ですよね?
オートロッコールでは連動していないので、開放値での測光値がでる
わけですよね?
で、開放での測光値が、メーターのシャッター速度内に入っている
場合にはそのシャッター速度が実際に合わせているシャッター速度
にあってさえいば、実際に撮影する絞り値の差を脳内補正かければ
適正値になり、更にそれに脳内補正をかけて変化させれば補正済み
の値となるわけですよね?
F2でもともと脳内補正をかけて補正済み露出で撮影を行っていたので
そんなに違和感はないのですが、このような撮影方法でいいんですね。

F4を使って非Aiレンズで撮影するのと全く同じということですね。
ニコンの例えですみませんです>all
622トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/11 16:26 ID:nzauKWlB
今朝撮影を行い、遅ればせながら、100mmマクロと28mmの撮影を
無事済ませ、先ほど現像に預けてきました。
本日58mmも到着するので、明日の朝も100mmと58mmで試し撮り
してこようと思います。

現像上がりは夕方ですので、またその分についてはご報告いたします。

撮影時の感想なんですが、100mmマクロは開放3.5なのに結構ピント
は見やすいみたいです。
28mmの方が予想以上にファインダーが暗くびっくりしました。
写りは関係ないとは思うのですが。
(´-`)さん、どうもありがとうございました。
でもあれでライブ会場でピントを合わせられる(´-`)さんはすごいですね。
私は駄目駄目なので明るいレンズじゃないときついと思ってしまいました。

気持ち沈んでいるのでageます。
623夜遊び侍:02/09/11 22:31 ID:G09BoI2h
トマソン君いいですねぇ〜
SRマウントユーザー早々レンズが3本ですかぁ〜。
うらやましかですねぇ。
ワタクシは5年かけて4本です (;^_^A
が、2本ほど処分します。。
100マクロの結果は??
624トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/11 23:12 ID:/9WnW+dX
>623
ええっと、詳しく説明しますとですねえ。
まずキタムラの中古で値札間違いの品物を見つけたんです。
X70が7800円、MD135mmF3.5が1000円、MD35−70F3.5が2000円。
で当然購入(笑)。
カビも傷もないんです(笑)。
で、軽く135mmの試写をして遊んでいたんですが、東京に遊びに行った
ときに50mmが安いのを見つけちゃったんですよねえ。
キタムラの購入自体が泥沼のスタートだったのですが、そこからは転がり
始めた玉のように加速度をつけて動いているようです(笑)。
100mmマクロ、58mm、55mm、28mmです。
ソリゴール200mmもあります。
だから合計8本です。
って、そんなにあるのは気が付かなかった(笑)。
でも金額は安いのが味噌です(笑)。

ところで処分するのは何ですか?
よさそうなものがあれば(以下略
マジです(爆)。

100mmマクロですが、いい感じです。
説明がしにくいんですが、マクロ域での後ろのボケはマクロアポランター
の開放でのボケよりは少しざわざわしてるような印象はあります。
でもそんなに感じが悪いわけでもないんですよねえ。
もちろんピントはシャープです。
マクロアポランターと撮り比べていたので、等倍までいけないのだけが
気になりましたね(苦笑)。
早く中間チューブ買わないと(笑)。
625(´-`):02/09/12 00:11 ID:EDLSFjDy
28mm/3.5、スクリーンがスプリットだから何とか合わせられるのだ(^^;)
あれがSRみたいなマットだとかなーり厳しいものが...

ちなみに67mm型も相当暗いっす。
626名無しさん脚:02/09/12 11:45 ID:y8YJYwy8
627トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/13 00:29 ID:Lr38el5f
>625
全面マットに変えようかと思ってるときに(笑)。

58mm使ってきましたが、いい感じです。
最短60cmというのもまあ、問題はないです。
というか、個人的にはこの焦点距離はポートレートにはよさそうです。
50mmよりも使いやすそうです。

今日はオートロッコールの58mm、競り負けてショック。
家庭教師中で間に合わなかった・・・。
628夜遊び侍:02/09/13 00:59 ID:87ylOqpU
おっ。トマソン君。
もう、この際、X-70にはマイクロスプリット
そんでもって、X-700を追加して全面マット。
なんて、案もありますが・・・(笑)
629(´-`):02/09/13 01:13 ID:9Si55J4M
>トマソンたん
大丈夫!オレなんか今日、家に帰ったら床に
黒い虫(!)が逆さまに転がっててショックだったさ(・∀・)!!

今日は28/3.5用にゲトした67mm径PLフィルターがキタ---!!!
早速明日使おう( ̄ー ̄)
630トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/13 01:21 ID:p+slg56i
>夜遊び侍さん
大人な判断ですね(笑)。
X700ってX70よりは少しプラスティッキーなんですよね?
それさえなければ金額との相談なんですけどねえ。
そうそう、X70って、最後の一コマ取り終わったあとに巻き上げレバー
がスコンスコンになってどうにもならなくなるときありません?>all
しばらくいじると治るんですが。

レンズ処分の時は言ってくださいね(笑)。
メアド晒しますので(爆)。
先ほど100mmマクロ用に中間リング落としました。

>(´-`)たん
すごいですね。
私は昨日草むらで100mmマクロで虫やら花やら撮ってたら、蚊に
10カ所刺されました。
かゆくてかゆくてしゃれにならんです(笑)。
28mmはまだ使いこなせそうにはないでつ(泣)。
とりあえず昨日届いた58mmで遊んでいます。
広角は難しいですね。
631名無しさん脚:02/09/13 21:10 ID:iOamJ3Mw
すいませーん、張り板で異常に盛り上がりつつあるTC-1スレから来ました。

実はTC-1の28mmf3.5で白黒で撮ったらどうなるかっ、つう話しが出てます。
なにぶんにもコンパクトカメラなので白黒で撮る人もあんまりいないのではないかと・・・
なのでこの休みにでも自分自身ではやってみようかとは思っておりますが、
一人だけのサンプル&インプレではいささか心許ないのです。

おそらくミノ一眼では「ロッコール+白黒フィルム」は珍しくないと思いますので、
何らかの印象が聞けるのではないかと思って伺いました。
コントラストや描写、他社のレンズと使い比べた結果等、一家言ある方に
是非教えて頂きたいのです。
632通りすがりのロッコーラー:02/09/13 21:56 ID:JAvxBSdY
>>631
ロッコール&TC-1ユーザです。
確かにTC-1にはモノクロ入れたことないですね。
ただ、これは私の感じ方かもしれませんが、
ロッコールレンズとTC-1のGロッコールは
正確がずいぶんと違うと思いますね。
ロッコールはやわらかい描写と言われてるのはご存知かと思いますが、
Gロッコールは焦点距離の関係もありますが、
異常(いい意味で)にシャープだと思います。
633630:02/09/14 00:29 ID:4Je329lb
>>632
ご意見ありがとうございます!
シャープ(というかカリカリ気味)のレンズでモノクロだと、
いまいち味らしきものが欠けそうな気もしてきました・・・

とにかく試してみます!
634(´-`):02/09/15 01:00 ID:kNgUuPeB
久しぶりにアンパン板に貼ったYO〜。
635トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/15 01:14 ID:eSWnwntB
>634
おひさです。

早速見させてもらいました。
駄目です、あんなハリコしたらみんなロッコール集めちゃうじゃない
ですか(笑)。
それにしてもいいなあ。
雰囲気があるのがいいですよねえ。
モノクロっぽい雰囲気になりますよね、ああいう照明だと。
モノクロって言うか、単色って言うだけなんですが。
これも50mmでコニカの800カラーネガですか?
そろそろ収集は止めて撮影に専念するかな(苦笑)。

その後順調にロッコールあさりを繰り返し(笑)、かなりの本数に
なったと思います。
ただ、85mmF2というのを逃したのが痛い・・・。
それも13000円。
早期終了したみたいでギリギリにつっこもうと思ってだけに・・・。

標準レンズが既に4本越えた・・・。
ニッコールではこんなことしたいと思わなかったので、やっぱり違い
ますね。

話はずれますが、レンズ集めに拍車をかける出来事が・・・。
コンタの167を安い金額で見つけてしまった・・・。
たぶん明日は気絶している間にでも購入しているような気が・・・。
で、明後日はF4,X70体制で一対一のポートレート撮ってきます。
X70の方が気分良く撮影できそう(笑)。
636(´-`):02/09/15 01:40 ID:vdsqy/kM
>635
いいなーオレまだレソズ2本だし。
1本頂戴(笑)100/2でいいよ(笑)

今はカメラバッグが欲しいのだ。
イイの無いかな?
637トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/15 01:59 ID:FupCK7Jl
>636
オートロッコールを55mmで1.8と2の二つを手に入れました。
今手元に何本あるのかが怪しい(笑)。
中間リングも買ったし。
オートロッコールは使いこなせなければ(笑)。

100mmF2は個人的にも欲しい。
ズイコーにも同じレンズありますよね。
ズイコーのこのレンズがすごく評判いいみたいですが。

カメラバッグはカメラにレンズだけなら今仙台ヨドバシで4600円が
800円になっているバッグがおすすめです。
カメラが入ってるようには見えない(笑)。
レンズ付きカメラ一つにレンズ二本ならマックモレのやつが金銭的に
もいいかもしれないです。
巨大なやつがいいのであればエツミのトゥルーリープロがいいと思い
ますよ。
あの硬い本体が好きなんですよねえ。
638夜遊び侍:02/09/15 02:10 ID:sDtZ7xBi
おっ、トマたんまだ起きてるのですね♪

トマたん、入手速度がはやいッすね。うらやましいかぎりですたい。
しかも通好みのレンズを・・・(笑)

私のカメラバックはお仕事や車で出る趣味の撮影はドンケJ2っす。
ツァイスやロッコールの時はコンパクトなので小さなカメラバックや
カメラバックに見えないカバンを改造しとりますよ。
というか、出かける時はほぼ100%カメラがカバンの中に入ってたりします。。。
639トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/15 17:40 ID:QIxwQ8hS
>638
寝ちゃいましたねえ(笑)。

レンズの購入速度は一時期すごく速くなるんですよねえ。
確か去年の今頃も(笑)。
当時はニッコールでしたが。
全部ヤフオク(笑)。

先ほど明日の撮影用に下見撮影してきました。
一本MC58mmF1.4で撮ってきたので、6時上がりのご報告は後ほど
いたします。
それにしても明るいレンズはピントが見やすい。
と言うか別に見にくいことないですね>X70
おかしな所までいとおしくなります(笑)。

私はほぼ常時F4+40mm+75mm+125mmの入ったバッグと、
X70にレンズ一本つけたものを持ち歩いています。
学校に通うときはそれにゼロハリカバン(PBG3用)です。
コンタが入るとどうなるんだろう?(笑)
あ、T3のこと忘れてた(爆)。
640名無しさん脚:02/09/15 21:15 ID:cbeyw5CR
Minoltina Pというロッコール38mm f2.8を搭載したカメラが安く売ってたので
買ってきたけど、結構良い感じで撮れますねぇ。
なんか40年ぐらい前のカメラみたいなので、いつ露出計が動かなくなるか怖いが
電池入れなくても良いこのカメラは気に入りました。
641名無しさん脚:02/09/15 21:56 ID:PV7RoD7D
637
そのエツミバッグもってるよ。
ヨドで買ったからヨドには恥ずかしいから背中にしょって逝けない。
電車で凄い邪魔だし長距離バスの網棚にははいらなんだ。
色もすこしださい。けど安いし結構入って丈夫。
642トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/15 22:15 ID:EDnZ/gtS
>641
確かにあのバッグはちょっと恥ずかしいですね(笑)。
大きくて明らかにカメラバッグですし。
あれで知り合いにあった日には(笑)。
周りに写真やってること言ってないだけに。

おまけに人にぶつかるんですよね。
できる限りぶつからないようにはしますが、どうにもでかいので。
ぶつかっても痛くないのはアルミのケースよりいい点ですね。
他のバッグに比べて型くずれしにくい堅さはありますよね。
色は真っ黒なので私は好きです。

って、ここはカメラバッグスレではなかったですね(苦笑)。
スレ違い話題にてsageで。
スマソです>all

そうそう、MC58mmF1.4の写真上がってきました。
緑の色が綺麗に上がるようですね。
赤い木の実も綺麗な感じでした。
ちょっと露出をはずしたのがあったのが痛いところです。
慣れてない本体だと駄目ですねえ。
もっと使いこなさないと。
643名無しさん脚:02/09/16 11:21 ID:moAIIo7N
>>640
1964年当時日本最小35mmカメラだったミノルチナ、デザインもかわいくて萌え〜♪
X-700がどーだとかほざいてる厨房ドモにはわからぬ、本物のロッコールレンズのおいしい時代のものですな
644名無しさん脚:02/09/16 13:22 ID:5i6/J4eY
そうそうミノルチナ最強
645名無しさん脚:02/09/16 19:39 ID:jBsnLMKM
V2がほすぃ
646(´-`):02/09/17 00:43 ID:0Ik+OLXL
福岡某所にミノルチナPがジャンクであったなぁ。
押さえとくかなぁ?結構レストアに手こずりそうな感じで
とりあえずやめといたんだけど(笑)
647みのるちな:02/09/17 01:53 ID:CkIvu07i
ロッコールレンズをすべて試した…わけじゃあないけど
ミノルチナPのロッコールはすげーこってこてで
コンタックス風味。俺はダイスキ
648(´-`) :02/09/17 23:27 ID:d3psJQll
>646の、ミノルチナじゃなくてユニオマットだった・・(死
しかも後玉真っ白。あんなにカビ回ってるの初めて見た。
649トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/17 23:52 ID:V3/Bn8sz
ミノルチナって評判がよさそうですね。
探してみようかなあ。

そうそう、MC58mmF1.4の上がりを見てみたのですが、気持ちMD50mmF1.7
の方が色乗りよさそうですね。
でもMCの方も優しい描写というか、なんかいい感じでした。
肌色がよくでていたというか。
階調性がよいというのかな?
フィルムはE100Sでそこそこ色が濃いはずなんですが、薄目の色乗り
でした。

早くオート系の標準レンズが届くのが楽しみです。
今日届いた中間リングは厚さがありすぎでマクロレンズではあまり意味
がないかも(苦笑)。
標準レンズがマクロになりましたが(笑)。
650名無しさん脚:02/09/18 00:54 ID:t28Vpd/J
絞りリングが銀のMC28/3.5の優しい描写も好きだす。
651名無しさん脚:02/09/19 11:15 ID:Iz9fJEf5
お気に入りのオートロッコールMCロッコール、MDロッコール、newMDレンズを
3本!!

1.NMD50/1.4
2.NMD28/2.8
3.NMD85/2


652名無しさん脚:02/09/19 13:57 ID:pU8jiLWL
MD50/1.4(55)
MC24/2.8(ゴム)
MC135/2.8(ゴム)
653名無しさん脚:02/09/19 14:12 ID:Ps+XuzHi
NMD24/2.8
NMD50/1.4
NMD135/2.8
654521:02/09/19 16:37 ID:zC+v6ByV
1.MC 28/3.5(55金属)
2.AUTO 28/3.5
3.MC 135/3.5(金属)
655トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/19 17:10 ID:mHGaUXKV
好きなレンズというほど持っていないのですが・・・。

MCマクロ100mmF3.5
MC58mmF1.4(金属後期)
MD50mmF1.7
です。

話は変わりますが、気になるレンズがヤフオクにありました。
MC300mmF4.5なんですが、面白そうですねえ。
今9000円でまだ安いし。
行く人います?(笑)
656YBCO:02/09/19 17:23 ID:ZzmvWghA
24-35mm/F3.5はよいです。
非常に小さく、非常に寄れます。
ただし相場は高め。
657名無しさん脚:02/09/19 17:35 ID:Iz9fJEf5
(55金属)おおっ〜
658(´-`):02/09/19 20:48 ID:dTJSfpnn
AUTO 58/1.4
MC 28/3.5 (67金属)

二つしかもってないからこれで許して(w
659名無しさん脚:02/09/19 21:20 ID:jZ0+0DH7
MD50mmf1.7(49)
MC135mmf2.8(ゴム)
MD28mmf2.8

660名無しさん脚:02/09/19 21:49 ID:8FXtI0nL
短焦点なんて厨だね!
MD 24-35 1:3.5
MD 35-70 1:3.5
MD 70-210 1:4

なんてヤシ・・・いるわけないか(w
661名無しさん脚:02/09/19 21:58 ID:tlA+3v3p
どうせなら
MD 24-35 1:3.5
MD 35-70 1:3.5
MD 50-135 1:3.5

、、、、。
662名無しさん脚:02/09/19 22:29 ID:DXL4R65B
MC21/2.8(金属)
MD35/1.8
MC58/1.2(金属)
MCは重いので35は軽いやつで、
実際に持ち出すのは
MD24/2.8
MD35/1.8
MD50/1.2
ってところ
663名無しさん脚:02/09/21 01:11 ID:6Z+a//Yb
NewMD17/4
NewMD24/2.8
MD50/1.4(55mm)

664名無しさん脚:02/09/21 01:31 ID:qCxGGJ16
ぐはっNewMD17/4ホスイ、、。
665(´-`):02/09/21 01:34 ID:7/W4VokY
どうやら圧倒的にNMDが多いね。
軽いから?シャープだかラ?
666名無しさん脚:02/09/21 02:57 ID:6Z+a//Yb
>665
80年代ブームだから。
667名無しさん脚:02/09/21 10:03 ID:YCo9JYlw
>665
X700には似合ってるよーな気がしてるから
668(´-`):02/09/24 03:52 ID:cUFUZEyG
なるほどage
669トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/24 23:21 ID:OZd82JsM
MC58mmF1.4(金属後期)のインプレをちょこっと。

MD50mmF1.7との比較がメインなのですが、色乗りは明らかにMDの
方がよいようです。
曇りというか小雨の降っている条件下だったのですが、MCの撮影は
あまり絞っていないということもあり、ポヤッとした感じの写りでした。
悪い意味ではなく、その時撮ったポートレートにはいい感じです。
コントラストが低いのかなあ。
当間ですが、古いレンズはこういう傾向にあるみたいですね。

MDの方は色乗りがよく、おそらくツァイスに近いということだと思う
のですが。

ちょうどコンタのP50mmF1.4も購入することに決めたので、標準
レンズで撮り比べしてみたいと思います。
オートロッコールの55mmF1.8とF2が手元に両方とも届く予定です。
比較できるのは非Ai50mmF1.4も含めると6本あるので早く比較して
みたいと思います。

ロッコールが最近お気に入りなのでageちゃいます。
670(´-`) :02/09/25 14:15 ID:8fUn3JZ8
>トマたん
58/1.4あまり好みでない?コントラストは確かにあまり高くはないねー
ピンは開放でもばっちり来るはずだと思うんだけど。
なんていうかこのレンズ、若干アンダー目に振って使ったほうが仕上がりが
良いという気がする。
671コギャルとH:02/09/25 14:16 ID:YRuMpoCG
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
672トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/25 14:23 ID:OU1ck2fy
>670
いや、好きです(笑)。
ただ、雨の日に空をバックに撮影しただけで気持ちフレアっぽくなって
しまったので、?と思っただけなんです。
そのフレアっぽささえなければかなり色乗りもいい感じなんですけどね。
やはり昔のレンズでコーティングが現代レンズに比べて弱いということ
が関係あるんでしょうかね。
別の快晴の日に撮ったときはコシレン40mm、125mmではでなかった
フレアっぽいのがでたことを考えるとそうなのかなあ、と思ってしまい
ました
ただポートレートにはいい感じのレンズではないか、という印象を受けたのです。

アンダー目に振った方がいい、というのは確かにそんな印象も受けました。
モノクロの方が映えるかもしれないですね。

また少し試し撮りをしようかと思います。
673名無しさん脚:02/09/25 14:34 ID:URzZUOB6
フード付けてる?
昔のレンズほど必須だぞ。
674トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/25 14:38 ID:OU1ck2fy
>673
つけてないです。
買ってこないとだめでしたね。
ところでどこのなんというフードつけてます?標準レンズでは。
自分の持ってる載って全部純正しかないので・・・。

ハレ切りしようとしたのですが、手持ち撮影だったので無理でした。
675名無しさん脚:02/09/25 14:44 ID:URzZUOB6
汎用フードでいいんでないかい?
漏れは純正フードが手に入ればとりあえずGETしとくYO

ま、サードパーティーのメタルフードを使用してるけどね。
ちなみに、MDロッコール50/1.4には
φ55→67mmのステップアップリングを介してφ67のメタルフードを装着。
別にレンズにφ55mmフード直接付けてもいいんだけど、この方がカッコイイ。それだけ。
676トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/25 14:49 ID:OU1ck2fy
>675
レスどうもです。
とりあえず、今日ヨドバシに行って汎用フードを探してみようかと
思います。
中古で購入したレンズってほとんどフードついてないんですよね。
前後キャップすら。
677名無しさん脚:02/09/25 14:53 ID:Ky956RkR
前後キャップくらいおまけしてもらえば?
ちなみに、ステップアップリングを介する方法は
ステップアップリングの種類を増やす事で
一つのフードを数本のレンズにしようできるから便利だね。
678(´-`):02/09/25 19:45 ID:8fUn3JZ8
この前レンズ落としてねじ込み式のフード付けられなくなったから(泣)
ヤシカエレクトロ用の57φかぶせ式フード付けてる。ちょっと短くて
頼りなさゲだが、無いよりマシだろう。純正ゲットか、飽きたら手持ちの
エレクトロに付け替える(笑)
679名無しさん脚:02/09/25 21:17 ID:z5V4GWBO
MD W.ロッコール24mm/2.8ってどうですか?
描写がよさげなら買おうかとおもってます。
680名無しさん脚:02/09/26 00:04 ID:fOxrF5Qv
漏れも気になるよMDの24mm
681トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/26 01:40 ID:STYdyjNh
金属フード見てきましたが、自分の持っている最大直径が55mmなので、
それに会わせてステップアップリングを49mm、52mmで揃えてみます。
28mm用は別に買わないといけないようですし。

ところで皆さんは中望遠より長いレンズではラバーフードにしてるんですか?
682名無しさん脚:02/09/26 11:40 ID:d2X70+WW
>>381
 基本的にメタルフード
683名無しさん脚:02/09/26 12:01 ID:EdO+H8vw
>>681
違うよ。
自分の持ってるレンズの最大直径が55mmなら
メタルフード67mmを買って、ステップアップリングを
49→67  52→67  55→67  を買うべし。
かっくいいから。、、
684トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/26 12:08 ID:7e1Ml6uR
683さんは67mmのフードが好きなのですか?
どこのメーカーのモノでも大丈夫ですか?
おすすめのメーカーなどがあれば。
67mmのフードつけたら結構存在感ありますよね。
どのくらいの大きさか実際見てきたいと思います。

でも実際に67mm径のレンズって持ってない・・・。
中望遠大口径が欲しい(笑)。
685名無しさん脚:02/09/26 12:20 ID:bPCdYyU9
新宿のマップカメラの入口でトキナーの67mmのメタルフード\100で
売ってるからとりあえず買ってみたら?標準用にはちょっと
浅いと思うけど。
686名無しさん脚:02/09/26 12:34 ID:7zut7IWQ
=683
ちなみに67mmのレンズには67mmのフードをつけてないズラ
687トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/26 12:41 ID:7e1Ml6uR
>685
いいですねえ。
仙台ヨドバシでは金属フードはどの径でも1000円は超えていたような気が・・・
100円だったら安いから何個か欲しい・・・。

>686
(笑)
688名無しさん脚:02/09/26 16:09 ID:hB1aKfFi
MDwロッコール24/2.8は行けてるよ。
夜景でも点光源に対しての描写もナカナカのもの。
開放から安定した描写が期待可能
ケテーンは前玉が回るのでPLが使いにくい
689名無しさん脚:02/09/30 02:54 ID:wYdgrrW0
age
690名無しさん脚:02/09/30 21:31 ID:x1FruyU8
MC58/1.2についてのインプレきぼーん。
6912チャンネルで超有名:02/09/30 21:31 ID:jE9Im1Pw
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
692トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/30 23:17 ID:ACB039lH
>690
私も気になります。
ただ高いんですよねえ。
他のメーカーの同じスペックのレンズでも同じくらいの金額はする
んですよね。

あと、前に書いたことで、MC58mmF1.4について色が薄いだの書い
たのですが、今プリントを整理したら、これっていい感じです。
女の人のポートレートで肌が綺麗に描写されているようです。
飛んでるわけでもないみたいだし・・・。
気になるからMC50mmF1.4(ゴムローレット)も手に入れよっと(笑)。
693名無しさん脚:02/10/01 00:47 ID:O7PG+ppQ
トマソンよ
オークションもいいがロッコールの本場に一度逝きなさい
694トマソン ◆F5AfTOMA :02/10/01 16:44 ID:kHAmWB8T
>693
ロッコールの本場とは?
新品のことですか?
なんだろ?

でも新品レンズで魅力的なものが・・・。
昔のレンズは全部魅力的なんですよねえ(笑)。
標準より長い玉が。
695名無しさん脚:02/10/01 19:26 ID:3fxNVLcg
ROKKOR−TD、45mmF2.8って相場はいくらくらいするのですか?
696名無しさん脚:02/10/01 19:33 ID:z4WuQ2xI
>>694
浪速

>>695
たしか高かった
697名無しさん脚:02/10/01 19:43 ID:xTD75eT/
>695
前に4万ナンボで見たよ。
698名無しさん脚:02/10/02 10:36 ID:lnvJAvyQ
>>695
 3.5−4.5万あたりかな?
 4万以下は滅多に見ないけど
699名無しさん脚:02/10/03 23:30 ID:4IUKtyuW
トマソン君へ。
フードは、ニコソのAF85F1.8用のやつにステップアップリングをかませて使ってるよ。
62ミリ径だから、どれでもステップアップで使えるよ。
今のところ、けられてないよ。
700名無しさん脚:02/10/04 03:59 ID:Z2sFDRt6
>>690
いま、目の前のX-7につけているのだが…<MC58/1.2
そんなに高くなかったけど…これ
外観は凄くやれとりますが、光学系は綺麗、という一本で。
701名無しさん脚:02/10/04 04:08 ID:ZEowRIGS
>700
いくら?
702トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/04 09:23 ID:XsqZZrEY
>700
最低落札価格は?(笑)
703名無しさん脚:02/10/05 02:34 ID:BLs0JRGb
age
以前はSR-TsuperにMC50F1.7を付けて撮ってました。
で、その機体が露出計があやしくなったのを気に
X-700を買いMD50F1.4(55)を付けています。
でも、なんかMC50F1.7の頃のほうがいい写真なんだよなあ。
安いレンズなのに・・・好みなのかな。
MD50F1.4(55)て、いいレンズだと思うんだけどね。
704名無しさん脚:02/10/05 19:54 ID:MA8AyV/9
>>695
45mmF2.8のパンケーキレンズ、今ヤフオクに出てるぞ。
705名無しさん脚:02/10/05 20:49 ID:4xBK00Wr
常時1〜2本出てないか?
706名無しさん脚:02/10/05 21:57 ID:/Zeym2yM
全部ロッコールX。イーベイの転売品だと思いまつ。
という私の45/2もロッコールX、、、、。
707名無しさん脚:02/10/05 23:47 ID:MA8AyV/9
>>705
6月にレンズに曇りがある難有り品が3万5千円で落札されて以来出てないと思うけど。

708706:02/10/06 00:59 ID:P+V4q5kK
あっ2.8だからTDだ。スマソ話題を取り違えちゃいました。

そーいえばおとといくらいにシフトの35mmがイーベイにあったんはず
なんすけど今日検索したらなかったっス。
709名無しさん脚:02/10/06 15:40 ID:sFFeHBru
710(´-`)<miXE+58:02/10/06 16:09 ID:uS9oEYVD
パンケーキよりMC58/1.4(金属)が欲しい・・(涙)
誰か安く譲って下さい〜〜
711名無しさん脚:02/10/06 17:17 ID:ZjikGb4y
6800円であったよ。
ヨドバシ
712トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/07 01:03 ID:kKC7+OTu
>710
金属って前期型ですか?後期型ですか?
後期型は7000円程度でヤフオクチェックしてるとありましたよ。
私もチェックしてますが、よさげなものがあったらご報告します。

前期型も欲しいかも(笑)。
それより先にフードを明日にでもヨドバシで確認したい。
713(´-`)<miXE+58:02/10/07 01:57 ID:0v/PFmzi
できれば前期型で。いまはAUTO使ってて特に問題はないが
やっぱり欲しいね。外観ボロでもいいから玉綺麗なヤツを。
714トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/07 02:06 ID:kKC7+OTu
>713
今見てきたのですが、現在出品中はないようですね。

そうそう、MC58mmF1.4(おそらく金属後期)とMC50mmF1.4って
コーティング違うんですかね?
明らかに反射光の色が違うみたいなんですよね。
58mmの方はここ最近使っているのですが、50mmは先日届いたばかり
なので、作例でも撮ってこようかと思っています。
どちらのレンズも使いやすそうで今から上がりが楽しみです。

外見ぼろでも玉が綺麗なやつというのは私もそれだけを目安にレンズ
探しをしています。
ヤフオクは今のところ結構いい感じであたりに当たっているかも。
もちろんヤバイものも引いていますが(笑)。
715名無しさん脚:02/10/07 02:07 ID:DeMXniJU
MC58/1.4、MC28/3.5 MC135/3.5 の銀ベルト純正金属フード付
3本を3本セットでヤフオクで売ったんだよなぁ。2年くらい前
だったっけ。でまた買いなおしてまつ、、。今のところ28/3.5
買戻し成功!!
716トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/07 02:11 ID:kKC7+OTu
関西方面の中古カメラ屋でロッコールを探したい衝動に・・・(笑)。

>715
買い戻し成功、オメ!
717(´-`)<miXE+58:02/10/07 02:20 ID:0v/PFmzi
>715
かなりヨダレの出るコンビネーションで・・(w
718名無しさん脚:02/10/07 04:02 ID:3DOfu3Is
>716
ロッコールは比較的安いけど、
梅田なんか歩いたら、金がいくらあっても足りないんじゃないか。
719トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/07 18:32 ID:mvv8ufFN
遅ればせながら、今からヨドバシにフードを探しに行ってきます。

>718
私はいっちゃダメですね(笑)。
ロッコールはそろそろ打ち止めにしようかな、標準の数がすごいことに(笑)。
720名無しさん脚:02/10/07 18:32 ID:aQGp2qt3
>>714
 MC58mmF1.4:2層コート
 MC50mmF1.4:多層コート(具体的に何層なのかは知らない)
721(*'-')ノ<miXE+58mm:02/10/07 18:39 ID:xqjeJKau
2層コートでもいいからMC58キボンヌ(w
722名無しさん脚:02/10/07 18:49 ID:tp9f68C2
>>トマソン
大阪歩けば標準以外もたんまりあるヨ!
723トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/08 00:50 ID:zfaHUpUi
>720
レスどうもです。
逆光などに対する耐性が上がった、ということですよね?
色乗りとかに違いはあるんですかね?
撮り比べたいと思います。

>721
自分の探せる範囲で探してみます。
また色々報告します。

>722
中望遠なんかもあるんですか?
ヨダレが(笑)。
いいなあ、大阪。
724トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/08 01:35 ID:Chg5XwSa
そうそう、金属フード買ってきました。
言われたとおりに67mm径(笑)。
ステップアップリングも49mmと52mmと55mm。
結局これだけで3000円超えてしまった(笑)。
オート系のロッコールが買えてしまう金額(笑)。

67mm径ってかなりでかいですね。
標準レンズにつけると違和感すら(笑)。
725名無しさん脚:02/10/08 02:06 ID:+iLSduOL
>723
中望遠どころか特殊なレンズを除けば、
ロッコール博物館みたいなラインナップじゃないか。
726名無しさん脚:02/10/08 17:31 ID:gfXkftsK
新品みたいなMDロッコール300mm/4.5を梅田でゲット。

前玉大きくてカッコイイ(フィルター径72ミリ)。
軽いし、インナーフォーカスでピントが合わせやすくてお気に入りです。

でもXDのアキュートじゃ使えないのが鬱。
727X−700命:02/10/09 00:26 ID:20m00bEG
>>726
MD300mm/4.5は今いくらくらいなんですか?
使ってないので、ヤフオクに出そうかと思ってるんですが。
レンズは曇り気味です。
728名無しさん脚:02/10/09 09:27 ID:cLO8U26b
曇りありだとがくーって値段おちるでしょ
俺自家OHできるからちょっと食指そそられるけど
729名無しさん脚:02/10/12 12:27 ID:OwTSLcs5
レンズのカビ取りって、ミノルタのサービスに持ち込めば
いくらぐらいでやってくれますか?
730(´-`):02/10/12 16:38 ID:YXtM4UaL
>729
たぶん5ケタは逝かないぐらいと思われ。
731(´-`) :02/10/12 23:50 ID:YXtM4UaL
MC 128/2.8ゲト記念age。
732(´-`) :02/10/12 23:54 ID:YXtM4UaL
135/2.8だった・・・(w
733トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/13 01:55 ID:s1HI77fe
>732
オメ!

>729
ちょうど最近ミノルタに問い合わせたばかりなのですが、MC58mmF1.7
の清掃は16000円すると言われましたよ。
高いので購入は見合わせました(泣)。
734(´-`):02/10/13 02:29 ID:XFgmUNEq
うわ!5ケタ逝くんだ・・ひどい(笑)
自分でバラして清掃するかー。安いし、もし
失敗しても精神的苦痛は小さいと・・(笑)
735トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/13 02:39 ID:8rfICEri
>734
それも場合によっては清掃すらしてくれない場合があるとか・・・。
受付のお姉ちゃんだったんだけど、この前の問い合わせに続き、なんか
不安な感じも。

ここ最近カビ生えロッコールがやたらとヤフオクに出品されているので、
私も分解用に買ってみるかな。
ただ、光軸合わせができないところが痛いですね。
135mmも結構安く出回ってますよね。
736(´-`):02/10/13 03:33 ID:XFgmUNEq
前玉・後玉のユニットまでなら、結構簡単に分解できるらしい。
ここ参照に。
ttp://sa-ss.hp.infoseek.co.jp/index1.html
最高に役立つよ。
737(´-`) :02/10/17 19:57 ID:d5JtlCAV
ヘルプage!
MC135/2.8が届きましター。カビありとの話だったが
ほとんどフィルター内側みたいです(嬉)レンズ本体は結構キレイでした。

ただこのフィルターが取れない!どうやら前のオーナーがまっすぐに入ってないまま
無理やりねじんだっぽいです。ガッチリ噛んで動かない。
これ、誰か外す方法知りませんか?助けてー!
738名無しさん脚:02/10/17 20:28 ID:WfnpUt9i
ウォーターリングプライヤーでフィルター枠だけつかんでまわせない?
739名無しさん脚:02/10/17 20:38 ID:bWyQD+QC
>737
カメラ屋さんでフィルターはずしの工具を売ってますよ。
数百円だったと思う。いや、千いくらだったか・・・
フィルター径を調べていってね。
740トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/17 20:54 ID:KK+wtF25
よどばしでもフィルターはずしの工具売ってるのみましたよ。
741名無しさん脚:02/10/17 21:02 ID:6+uQEc1a
馴染みでかつイイカメラ屋さんだったら、持っていくとその場でとってくれます。
DPE手土産(wに頼んでみては?
742739:02/10/17 21:31 ID:bWyQD+QC
>741
それがいいかも。一番安くつくよね。カメラ屋さんなら工具くらい持ってそうだし。
743(´-`):02/10/18 01:21 ID:Jl5iWryy
うう、みなさんサンクス!
参考にして、なんとかして外してみます。
744名無しさん脚:02/10/20 00:45 ID:1cSJQKO9
>>738
×ウォーターリングプライヤー

◎ウォーターポンププライヤー
○スナップリングプライヤー
745名無しさん脚:02/10/20 09:21 ID:IMMN0HlZ
>>744
指摘多謝、回線切って首つって(以下略
746名無しさん脚:02/10/22 22:37 ID:BFskrkwI
スレ違いの質問でごめんなさい。
SR505を使っているのですが、MDマウントのレンズも使えるのでしょうか?
747名無しさん脚:02/10/22 22:40 ID:xsMI6H5i
使える。全然問題ない。
748名無しさん脚:02/10/22 22:44 ID:BFskrkwI
>>747
ありがとうございます。
ついでに質問なんですが、MDのズームもいけますか?
749名無しさん脚:02/10/22 22:48 ID:+luwnykt
いけます。全然問題ない。
750名無しさん脚:02/10/22 22:58 ID:BFskrkwI
>>749
ありがとうございます。
これでレンズ選択の幅が増えました。さっそく明日見に行ってきます。
751名無しさん脚:02/10/22 23:40 ID:56g/fCie
今更ながらロッコールレンズを一本買ってみようと思う。
よく言われる「柔らかい描写」を味わってみたい。
良い意味でも悪い意味でも、一番ロッコールレンズらしく写るレンズといえば、何になるのだろう?
今時のレンズのように、普通に良く写ったりしたら、逆にがっかりするぞ。
752名無しさん脚:02/10/23 00:00 ID:z7I3iAoN
>751
とりあえず、MD ROKKOR 50mm/F=1.4(フィルター径55mm)試してみて下さい。
753(´-`):02/10/23 00:28 ID:Pfn9lpBU
とりあえず、ロッコールの「柔らかい描写」という評判を決定付けたのは
MCロッコール時期のレンズ達だと思う。なので個人的にはMCを御奨めします。
オートロッコールは使ってみて思ったが、意外に線が細く端正な感じ。柔らかいとは
少し違うと思います。MDから後のレンズはコントラストも強く、より細かい描写
と聞いてますが、使ったことが無いので「?」です。
754トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/23 00:49 ID:GT9p/73k
何となくですが、MDとMCは明らかに写りが違うような気がします。
色乗りは新しい方は派手で、コントラスト(?)に関してはMCの柔らかいですね。
755752:02/10/23 01:17 ID:z7I3iAoN
MD ROKKOR 50mm/F=1.4(フィルター径55mm)はMCとMDの過渡期の玉で
設計はMC、爪とコーティングはMDという珍しい時期のもの。
開放の画像の壊れ具合はMCそのもの。絞った時や逆光の時の解像度の高さはMDそのもの。
756名無しさん脚:02/10/23 01:18 ID:0X4ka9QX
MC50/1.7 MD50/1.4(55) NMD50/1.4 NMD50/1.7
と使ってみた。MC50/1.4も味わってみたい。
757名無しさん脚:02/10/23 02:40 ID:3qTqwkvu
マクロの50/3.5買いますた!意外に軽いレンズですね。実写が楽しみです〜。
758名無しさん脚:02/10/23 10:55 ID:xeDwhRXL
ロッコールレンズでM42マウントのレンズって有る?
759(´-`):02/10/23 12:33 ID:a7Wtn2Ov
聞いたことない・・>M42ロッコール
760名無しさん脚:02/10/23 12:42 ID:N+x3H0ut
>>758
マウントアダプター使えば、
M42マウントのカメラにも取り付けできるyo!
761名無しさん脚:02/10/23 13:09 ID:4DrQl5X9
>>760
逆だろ。
ま、そういうアダプターも有るのかも知れんが。
762名無しさん脚:02/10/23 18:04 ID:+LuOObiT
>>757
おいらもホシー。現行であるうちに買おう買おうと思いつつ
何年も・・・・・・
763名無しさん脚:02/10/23 18:21 ID:2gzUDTIP
>>761
あるわけないだろ、バカか
764名無しさん脚:02/10/25 01:30 ID:LgkBAgVn
仲良くね。
トップリンク
■カメ板住人運営写真板のリンク■

の「アンデパンダン写真館」が
ある日突然一部のIPを表示する可能性を表明しています。
これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。
詳しくはリンク先スレをご覧ください

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
766名無しさん脚:02/10/25 09:23 ID:OAa4tb1H
>>764
アホか
767トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/25 14:50 ID:ye4bcYo9
そうそう、ミノルタのMDマウントのボディキャップをヨドバシ経由で
注文したんですが、なんとメーカーにも在庫がないらしく、年内中の
入荷が難しいとのことです。
ちょっとショックでしたので書き込んでおきます。
768名無しさん脚:02/10/25 17:50 ID:3Z8FswBi
>766
ぷっ
769名無しさん脚:02/10/25 17:52 ID:8g0U1FyA
>>767
ミノルタのボディキャップなんか某カメラ店でうってるよ。
770トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/25 18:27 ID:2qFcOUSI
>769
仙台に住んでいるんで、ヨドバシ・ラオックスくらいしかないんですよね。
明日探してみます。
771カリの主治医  :02/10/25 20:46 ID:r9KUc1vi
>>767
ヨドバシ某店で普通に売っていますよ。(店名は忘れました。本店かその近所か)
「ヨドバシ他店で売ってるらしいから他から取り寄せてください。」
と連絡がうまくいけば2、3日で来るのではないでしょうか。

どこの店にもなければ気まずいですが。。
772名無しさん脚:02/10/25 20:53 ID:6IG0QyTC
50mmレンズをボディキャップにしてます。
773名無しさん脚:02/10/25 22:47 ID:tVNuPL3Y
>>767
フィルターのマルミ光機からMDマウントのボディーキャップと
レンズリヤキャップが出てます。まぁ「ミノルタ」って書いてなきゃ
やだってんならしゃーないですけど、、、
774トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/26 00:39 ID:owIuetNA
>771
そうすればいいんですね(笑)。
店員に明日いってみます。
情報どうもです。

>772
出っ張っちゃう(笑)。

>773
それも念のためにヨドバシで調べてみます。
775名無しさん脚:02/10/26 04:50 ID:JpO9HEO4
>>774
っていうか、別に仙台にはカメラ雑誌売ってないわけじゃないんだから
広告を載せている店に電話で問い合わせとかしたらいいと思うんだが
776トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/28 12:14 ID:HynMLzsB
>771
仙台店で昨日聞いたのですが、他店舗にもない、と言われてしまいました。
調べてくれたようなのですが、ダメみたいですので今年末に入るというのを
信じて待ってます。

>775
そうですね。
仙台の他のお店ということですよね?
通販で買うとなると送料と振込料の方が高くなってしまうような商品ですので(笑)。
777(´-`):02/10/30 01:10 ID:4HTdsdva
777記念age(w

先日MCの接写リング購入したら、MDマウントの
ボディキャップが付いてた (゚Д゚)ウマー
アンデパンダン写真館の罠
大変だ!
大変だ!
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgiをクリックする前に
■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。



779カリの主治医  :02/10/30 18:19 ID:lTggSKjN
>>776
それは申し訳ないです。
今年のはじめにヨドバシで偶然見つけて3、4個買ったのですがね。

余り在庫だったためか、検索に掛からなかったのかもしれません。
注文したものがくればいいですね。。
780名無しさん脚:02/10/30 22:10 ID:3o4nd9dB
広角でお勧めのロッコールレンズってありますか?
標準と望遠は持ってるので、広角を買おうと思ってるのですが・・・。
781トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/30 22:52 ID:viSgTJw4
>779
いえ、こちらこそ助言頂きありがとうございました。
中古屋のジャンクあさってもいいんですけどね。

やっぱり売れないものは置かないということかな?

>780
24mmって気になりません?
SIっていうのが書いてあるレンズをヤフオクでやたらと見かけますね。
782(´-`):02/10/30 23:40 ID:4HTdsdva
実は自分も結構気になります>24/2.8 SI
一応今のところは28で事足りてんだけど・・
余裕があったら手に入れておきたいところ
783トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/10/31 00:19 ID:0RR+QAt2
24mmってどれくらい寄れるんですかね?
ロッコールでマクロレンズ以外の寄れるレンズってどのくらいまで
寄れるんですか?
784名無しさん脚:02/10/31 01:21 ID:kZABy1ix
俺MC24/2.8持ってるけど、30cmまで寄れるよ。
エルマリートと中身が同じやつだね。
個人的には28より好きやね。
785名無しさん脚:02/10/31 01:30 ID:gj7dYgr5
フローティング機構のために前玉が回転するのが惜しい。>24/2.8
786名無しさん脚:02/10/31 01:42 ID:kZABy1ix
別にPLとか使わないから回ってもいいけどね。
787(´-`):02/10/31 02:36 ID:Mpszo1Xa
金属ローレットだったら飛びついたんだけどねぇ。。
788名無しさん脚:02/10/31 23:36 ID:9UJSLQj+
>767
ミノルタの金属ローレットはくぼんでる方にギザギザが刻んであるので指が
滑りやすくてちょっと回しにくいと思う。見た目はカッコイイんだけどね、、
使いやすさならゴムローレットの方がいいと思う。
789名無しさん脚:02/10/31 23:44 ID:9UJSLQj+
>787
ミノルタの金属ローレットは、くぼんでる方にギザギザが刻んであるので
指が滑って回しにくいと思う。見た目はカッコイイんだけどね、、、
使いやすさではゴムローレットの方かな。
790788、789:02/10/31 23:47 ID:9UJSLQj+
あぁ間違えた、、、申し訳ない。
791トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/01 00:43 ID:i6Pv2Ast
氏が金属ローレットにこだわってるのはオートロッコール時代の設計の
レンズが前期型金属ローレットの時にも同じだからでしたよね?
792(?L-`) :02/11/01 02:33 ID:sFYWInRl
じゃあこの際、正直に書きませ。
基本的に「緑のロッコール」の写りを楽しみたいわけです。
それこそが真のロッコールの写りだ!と個人的に思っているので。。
緑のコーティング、アクロマチックコートを採用してるのは、MC58/1.2を
最後になくなったと聞いております。つまりMCゴムタイプは勿論、
金属ローレットでも788さんが書いてある様な「凹みに溝があるタイプ」は
もうMC用にレンズ再設計、コーティング変更がなされているものが多いわけです。
メインの機種がXEなので、今探しているのは「MCロッコール、オートと同じタイプの
金属ローレット(つまり初期タイプ)、そして緑コート」ということになります。
まぁ一つの楽しみかたと捉えて下さい(w

とか言いつつ、本日MD50/1.4 (55mm)のカビアリを3300円で落札・・(w
793名無しさん脚:02/11/01 03:10 ID:mzvSK0qA
今MD50/1.4(55)を使ってるけど、
MC50/1.4に興味をそそられる。
794名無しさん脚:02/11/01 18:09 ID:HGdrxlSd
開放は口径食がでてうずまきグルグル
でもF2とF2.8の間まで絞ったらすきーり
開放で使う分にはMC55mmF1.7初期のほうがお気に入り
795名無しさん脚:02/11/01 22:27 ID:9v0uo/H/
MC55/1.7かぁ・・欲しいな。
ああ標準が増えてゆく・・・・
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。

797名無しさん脚:02/11/02 16:36 ID:0QVcjt3A
オートロッコールあげ
798名無しさん脚:02/11/02 17:56 ID:sV+NkCqO
>>755
アサカメの解像度レコードはこのレンズだよね。
799(´-`):02/11/05 01:50 ID:Wp0j4ieP
本当に解像度レコード持ってるの?>MD50/1.4 (55mm)
ただ今、手もとで分解中。前玉、後玉共に絞りに面している部分が
2-3か所カビあり。エタノールで拭いても取れず。
これはオキシドールの出番ですな(´-`)

整備終わったら試写しに行こうかな。
800800:02/11/05 02:14 ID:xFNw0Sh+
8000
801名無しさん脚:02/11/05 02:30 ID:Me+Y8px5
>798
そんなにいいレンズなのか?
俺が使いこなしてないだけかな。勉強勉強。
でも開放は結構暴れるよね。
802名無しさん脚:02/11/05 03:51 ID:gy9Sz4ue
>801
8くらいに絞って撮ったらぼけている部分とクリアな部分が同居してカナリ良い。
803トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/06 00:03 ID:xoQztM1E
オート時代のロッコールをMCレンズで探すのはなかなか難しいですね。
オートのレンズもあるのですが、どうしても絞りが露出計と連動しなくて・・・。
804名無しさん脚:02/11/06 20:31 ID:Nj3gblx+
>>803
そんなあなたにXD。
オートでもへっちゃら!
絞り優先もお任せ!
805名無しさん脚:02/11/06 20:51 ID:HsE812YQ
>>804
残念でした、できないレンズもあるんですよ
806名無しさん脚:02/11/06 20:52 ID:KBfM8x8Q
807トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/06 23:19 ID:2sFQKP25
>804
XDって、オートも開放測光できるんですか?
露出計さえ連動してくれればAEはなくてもいいんですけどね。
チェックしとこ。
808名無しさん脚:02/11/07 00:35 ID:IfxU53Q4
>>807
開放測光は無理だよ
つーか、何のための瞬間絞込み測光だい?
XDは基本的に絞込み測光機なんだから…
きちんと絞込み測光してください

>>805
具体的には?
809(´-`) :02/11/07 01:04 ID:RpZScAFK
というワケで、XEで開放測光しませう。
さぁみんなで!(w
810トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/07 12:24 ID:MOBmfGFT
>808
そういえば、瞬間絞り込み測光とかいうのがあるみたいですね。
でもAEでは使いたくなくて、メーターを目安にMEしたい人には使い
にくいということですかね?
811名無しさん脚:02/11/07 21:29 ID:UQB7cMuq
>>810
XDやX-700が瞬間絞込み測光になるのは、AE使用時のみです。
ちなみに、AE使用時も普段は開放測光の結果をメーターに表示しているよ
812名無しさん脚:02/11/09 05:41 ID:D+ng7Rd3
>>794
> 開放で使う分にはMC55mmF1.7初期のほうがお気に入り

このレンズって絞った場合たいしたことないってことか?
813名無しさん脚:02/11/09 08:32 ID:mblB6Gj8
>>812
絞ってもいいんだけどやっぱMD50/1.4とかのほうがシャープさという
点においては上。柔らかい写りがほしけりゃMC55/1.7だと思うけど。
814名無しさん脚:02/11/09 15:55 ID:8berWlbH
ヤフオクでSR T SUPER&MC50mmF1.7を4600円で買いました
今更なんだけど、MC50mmF1.7の評価ってどうなのかな?
まだ届いてないので楽しみでつ
815名無しさん脚:02/11/10 00:54 ID:VzrioYUe
>814
長い間作られた普通のレンズでございます。
816名無しさん脚:02/11/11 14:53 ID:waEptDR0
>>814
柔らかい描写だと思います。
817(´-`) :02/11/12 21:09 ID:WNB6RhIF
>>798 で解像度レコードを持つと言うMD50/1.4 (55mm)を試写してみました。
でもなんか・・絞っても解像度高く写らないんですが。
こんなもんなの?これじゃAUTO58/1.4の方が全然シャープだお。
開放での「ぶっ壊れた描写」というのは納得しました(w

他の人のインプレキボンヌage.
818名無しさん脚:02/11/14 22:02 ID:uSi2TMk7
MD ROKKOR 50mmF1.4φ55mmと、MC ROKKOR-PG50mmF1.4φ55mm
って、これ光学系同じなのかなあ。MC50mmF1.4も解放でトンデモな描写
で、F8くらいまで絞ったら結構いい感じの写りになるっす。
819名無しさん脚:02/11/15 12:27 ID:oj/Pc3Ts
同じだろ、たぶん
820名無しさん脚:02/11/16 08:12 ID:nYqM7egc
MD ROKKOR 35−70mm f3.5

New MD 35−70mm f3.5

は外観が違うだけですか?それとも中身も違う?
821名無しさん脚:02/11/16 16:56 ID:IvgvDiz3
>820
光学系は同じだったと思うよ。
AFになるときにガラッと変っただけで。
コーティングとか変ってるってのかな?
そのへんは漏れも詳細情報ほしい。
822名無しさん脚:02/11/17 00:49 ID:rnOYdaQt
>820
NewMDのノーマルとマクロ付きは殆ど同じだけど、MDは形状はかなり違う。フードの互換性も無いし。
823名無しさん脚:02/11/24 17:35 ID:o5MoN6wf
 ロッコールの引き延ばしレンズハケーン
 焦点距離が75mmなのでたぶんオートコードのレンズエレメントの
流用だと思うんだけど、これって珍品のうちにはいるの?
824名無しさん脚:02/11/24 18:38 ID:b+ORYt3U
あ、いいな〜75mm。
珍かどうかは知らないけど。
50mm持ってるけど、イイよ。
日光や富士も持ってるけど、六甲と六桜が好き。
接写に使ってもいけまっせ〜
825名無しさん脚:02/11/24 22:57 ID:o5MoN6wf
 50mmもあるんだ>六甲印の引き延ばし
 珍かなと思ったのは製造番号が四桁しかなかったからなんだけど、話題に
ならないだけで結構出回っている代物なのかも。
 六桜も六甲と一緒に確保したんで(こっちは50mmだけど)持ってるレンズ全
部使って試し焼きして比べてみたんだけど、お互いの違いはわかりませんです
た(藁
 ただ、六甲も六桜も相当古いレンズにもかかわらずちゃんと伸ばせるのは逆
にたいしたもんかと。
 どっちかというと接写のほうが違いが出て面白そうですな。ベローズ持ってる
んで今度試してみます。
826名無しさん脚:02/11/24 23:23 ID:b+ORYt3U
漏れも正直言って伸ばしに使うと六甲と六桜の差が判らんのだわ。
日光と較べると結構違うけどね。
ベローズ使って接写に使うと、どれもさすがに差が出るけど。
827名無しさん脚:02/11/29 00:16 ID:D/IaQXaB
age
828某かめ業者:02/11/29 04:09 ID:O2c480wQ
50mmのロッコール延ばしレンズ持ってるけど描写は渋いよ。やわらかくない。
富士ノンの方が合う。まあ、おれは甘い描写が好きなだけ。
829某かめ業者:02/11/29 17:29 ID:0LafQBhB
須田一政はたしかロッコールの75mmで延ばしてる。たぶん
830823:02/11/29 22:39 ID:ipmTu2BJ
> 829
 実は須田氏の名前を知らなかったんで(恥)、さっきHPを見てきたんだが・・・

むちゃくちゃいい感じの写真じゃん。

 同じレンズを使えば同じモン撮れるというはずもないけど(しかも違いの出にくい伸
ばしレンズだし)氏にあやかるべく暗室作業頑張ることにするよ。

 ところで、オートロッコールとか梅鉢を改造して伸ばしレンズにしているなんて酔狂
な御仁はいるんだろうか? 実は絞りの粘った初期MCの標準レンズがあるんで、
工作例があるなら真似したいところなんだが。
831824:02/11/29 23:22 ID:4tYf/Zi/
>829
ふむふむ、そうなのか。
須田氏の写真は漏れも大好きだ。
風景とかはそんなにピンとこないんだけど、人物が好き。
人物の手に独特の存在感があるんだよね、どれを見ても。

引き伸ばしレンズの使いこなしに関しては、漏れもこれから勉強だなぁ・・・
大昔は「写真は撮ったもので伸ばせ」と言ったらしいけど、やってる人いるのかな?
いたら漏れも話聞いてみたい。
832某かめ業者:02/11/30 13:06 ID:qtlhTEmU
須田氏はロッコールと忘れたけど他もいっぱい使ってるはず。
中判からミノックスまでなんでも使うようなので。
人間の記憶なんて66が多いけどカメラはマキナ67しかしらないな。
今月だっけ、ポンカメでポラ作品出してるね。

すれ違いスマソ。
833名無しさん脚:02/11/30 21:33 ID:oVVrI8US
MDの35mmF1.8が2.2万で売ってるのですがお買い得でしょうか?
834某かめ業者:02/12/01 11:12 ID:5YiCvbGx
状態にもよるけど相場より安いかな。たしか
835名無しさん脚:02/12/01 11:36 ID:AXSaliQN
たしかNMD?とMCが4萬前後で売ってたが、こりゃ高いか。
で、これ「スッキリクッキリ、ミノらしくない」とか前の方で
書かれてたけど、どっちのこと言ってるんだかわからなかったですよ。
どうなんですかね?
おいらも欲しいことは欲しいが、MD W.ROKKOR35/2.8がいい感じなんで、
買うまでもないのかなと、我慢してるんだが。
836名無しさん脚:02/12/01 12:16 ID:FhlZbuWK
>>835
それりゃNMDのほうでしよ。
スッキリクッキリというより固い。
837名無しさん脚:02/12/01 16:25 ID:XsoPO2rr
>835
MCの方使ってたけど、なんか不思議な色の出るレンズだった。
ちょっとコーティング焼けてたのかなぁ・・・
硬いって言えばMCにしては硬いかも。
MCだとヤフオクなんかでは良さそうでも1万前後だね。
838名無しさん脚:02/12/01 22:48 ID:N4UgWNSI
833です。
早速のカキコありがとうございます。
明日にでも早速に買ってきます。
839名無しさん脚:02/12/02 13:07 ID:ByGpn4Yn
ヤフオクで狙ってたMDフィッシュアイ、えらい値段になって入札断念。とほほー。
840(´-`) :02/12/02 20:24 ID:4nz1e7+3
>839
たかかったねー(w
一時前の金属ローレット16mmは37kで落ちたのにね。
841835:02/12/02 23:05 ID:22a7lNmS
MC&NMD35/1.8の値段「3万前後」の間違いでした。ちなみに秋葉原Nです。
今日見てきたらNMD35/1.8が3.2万、MCは売れてました(2.8万くらいだったと思われ)。
MD,NMD中心のラインナップに最近MC135/2.8(1.98万)が加わって、こいつに合う
準広角、標準レンズも欲しいなあと思ってたんだが。
ああ、いけねえ、古亀がおいらを誘惑している。
さっさとα-7+AF35/1.4でも買ってしまったほうがいいかもしれないなぁ・・・
842某かめ業者:02/12/03 00:11 ID:GKHS7Trc
α7じゃ味気ないぜ。
843名無しさん脚:02/12/03 17:52 ID:8iwH8l9w
梅田の八百富でフィッシュアイを漁る……
エラい値段に(゚д゚)マズー
844名無しさん脚:02/12/07 11:33 ID:9rZDJNNS
ヤフオクでRF800mmF8ハケーソage
845(´-`):02/12/09 01:31 ID:F3vBM5VU
AUTO ROKKOR 55mm/1.8をゲットしてしまったage.
846トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/12/09 12:44 ID:vp3nhmof
AUTO ROKKOR 58mm/1.4をゲットしてしまったage(笑)
が、かなり汚い(泣)
847名無しさん脚:02/12/10 00:01 ID:4YWPbmwl
AUTO ROKKOR 55mm/1.8をずっと使ってるage
AUTO ROKKOR 28mm/3.5も大好き
848名無しさん脚:02/12/10 13:12 ID:0r657zuK
CL/CLE用のロッコールレンズの描写は、一眼用のロッコールの描写と同じような傾向と考えて良いのでしょうか?
ロッコール好きなもので、同じような傾向なら逝こうかなと思ってまつ。
849名無しさん脚:02/12/10 17:16 ID:pXbO0WhB
MDマクロロッコール50mmを入手
んが、前玉にも後玉にもそれぞれ1点ずつカビが(TT-TT
レンズのカビ洗浄ってSC持ち込んだらいくらくらいかかるんだろ
850名無しさん脚:02/12/13 22:12 ID:bPMvO5l8
びっくりするほど下がってる。age

ebayで18mm9.5発見したけど、
セーラーがプライベート評価で詐欺確実。
このレンズ相場いくらなのかな?
851名無しさん脚:02/12/13 22:15 ID:OcTyqi7I
MD24−35mmのデッドストック買いますた
852名無しさん脚:02/12/14 09:20 ID:BtZQ0rjZ
デッドストップ?店に眠っていた新品?
高かった?
853名無しさん脚:02/12/14 09:37 ID:050swUy4
>852
まったくの未使用。取説、保証書全部着いてます
中古よりは高いっす
854名無しさん脚:02/12/14 11:04 ID:q6Q1JPtG
>848さん、
CLEのレンズは、これからはいろいろ支障を来すんじゃないでしょうか。その場合、どうされますか。
とくに名レンズの28mmは必ず半濁起こします。前ダマは2年前から修理に応じていますが、今回、2年で同じ個所に問題が出ました。
そのたびに2万の出費です。今回の問題は、どう見てもそのときの修理が原因だと思います。いずれもこちらの問題ではないと思います。それに現在の技術陣の腕に疑問を感じております。

今回、後ダマにも何か見つかったみたいですが、それはメーカーではできないとのこと。
855名無しさん脚:02/12/15 13:11 ID:WU2o+KYo
オークションでMC WRokkor-HG 35mmF2.8出てますね。
HGっていうのはなんの意味ですか?
安いかな?
856名無しさん脚:02/12/15 13:33 ID:qq21smag
がいしゅつです、過去ログを読みましょう
857名無しさん脚:02/12/15 13:35 ID:4GBNr7Le
 おれ、多分同じヤツの箱、付属品、未記入保証書付きを4.8
Kで買った。 絞りが粘ってたので買ったその足でミノのサービ
スに持ってちゃったんで全く同じ物かはわからないが、 金属
ローレットのMC35/2.8だったのは確か。整備代いくらで
返ってくるのやら。 一緒に出したカメラと併せて整備代の勘定
するみたいな事をねーちゃんは言ってたが。

 HGについては 「ロッコール」でぐぐった結果の二番目を見れ。
858名無しさん脚:02/12/17 14:53 ID:IM7p3SMf
今更ながらクラカメのロッコール伝説見たんだけど、
掲載されてるレンズほとんど中古屋で見たことない。
100o2とか135mm2とかいくらくらいで売りに出されるの?
雷山の作例見たらかなり欲しくなるね。
859名無しさん脚:02/12/18 07:44 ID:DP5JeI7i
135mmは数が月前にアサカメに広告ででていたが(5万円前後?)
もちろん速攻で売れていた
860名無しさん脚:02/12/18 07:57 ID:CycuY41h
>>854
必ず? かれこれ20年くらい愛用しているが透明そのものだよ。
861858:02/12/18 08:17 ID:EjC85+gp
>>859 サンクスコ
5万だったら即効買うよ。それくらいで上物に遭遇したい。

UWRokkor18mm/9.5は横浜のカメラ屋で5万で出てるな。
http://www.camera-musashi.co.jp/1ganref.htm
862名無しさん脚:02/12/18 08:50 ID:xi9vilo/
MC21mmは梅田で専用フード付きを45kにてはけーそ
しかし手持ちが無く断念
863名無しさん脚:02/12/18 08:52 ID:EjC85+gp
864名無しさん脚:02/12/18 09:12 ID:xi9vilo/
いやそれずっと気になってるけどやっぱり手持ちというか貯金が足らない(^^;;
865名無しさん脚:02/12/18 20:58 ID:Udln6Qed
Super Rokkor 45mm F2.8を手に入れた。
866名無しさん脚:02/12/18 23:58 ID:TjEAu8OW
トリプレットROKKORを語ってもよろしいか?
867名無しさん脚:02/12/19 00:42 ID:cbYWontI
新橋ではMC21mmフード付きは35kで買ったが、
αのAF20/2.8は28kで買えたぞ。
868854:02/12/19 01:33 ID:tBBmRzCM
>860
それは良いですね。
でもここをご覧になってください。もうこのことは常識だと思いますが。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27755533

問題は、修理しても、今度は20年もつか保証はない。
私のは2年で、再度前ダマ交換されました。
869名無しさん脚:02/12/19 08:09 ID:u/X8nfUy
>>858
クラカメの作例に載ってたレンズでは
MDロッコール200mm/2.8持ってる。
線が太くてこってりとした感じだが、階調性は豊か。
湿感のある描写ってのはわかる気がする。
でもほんと重い…
870名無しさん脚:02/12/19 08:11 ID:GG8+Qqsu
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
871(´-`):02/12/22 19:15 ID:AH5ihBGc
>870のこの脈絡の無さはおそらくスレ誤爆でもしたんだろうと
暖かく見守ってやろう。

さてROKKOR使いの皆さん。
自分は同じF5.6でシャッターを切る場合でも、
58/1.4の場合は+1、
135/2.8の場合は0、
28/3.5を使うときは-1/2と微妙に露出補正をかけているのですが。
他にもこういったことをしておられる方おります??
ちなみにボディはXE。

872トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/12/23 00:34 ID:MLETgld1
久々カキコでage。

今日MC50mmF1.4が5000円、MD50mmF1.4が10000円で売ってました。
さて、買いでしょうか?(笑)
安いよなあ・・・。
皆さんだったらどうします?

私は浮気してAi50mmF1.4を買ってしまいました(爆)。
873名無しさん脚:02/12/23 01:00 ID:o25iIPdM
しっかし、50mmばっかたくさんあってもなぁ。。
そりゃ、描写の違いは楽しめるけど・・・
違う焦点のレンズを買ったほうが
表現の幅が広がると思うが・・・
874トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/12/23 01:09 ID:gY+LUbSP
>873
ありますよ(笑)。
でもロッコールは確かに28mmと標準と100mmしかないか。
ソリゴール200mmは確かあったような気がするけど。
あ、135mmもあった。
最近は標準、広角を使うようになりましたが、やっぱり中望遠が落ち着くなあ。

それより何より写真うまくなれよ、と言うつっこみはなしで(苦笑)。
875名無しさん脚:02/12/23 17:34 ID:LZY8cGno
レンズの程度が同じでMDがNewじゃなきゃMCにします、俺なら
MC50/1.4ゴム巻きとMD50/1.4初期って絞り環違いの同一モンだし
876(´-`):02/12/24 00:27 ID:PGbpYGIc
やっと手元に55/1.8キターーー!! 外観極上!光学系もほぼ完璧!
これで3kだからイイ買い物したー(゚ー゚)ノ〜[age]
877名無しさん脚:02/12/24 07:06 ID:n7g3/e9u
>>876
ためし撮りしたら報告もお願いします
878名無しさん脚:02/12/27 14:23 ID:bE9C3bUw
現行のMDレンズ群は国内で作ってるの?
879名無しさん脚:02/12/27 15:10 ID:9DF1UJbp
>875
漏れはMCの前後期なら金属で質感高い前期もの。
MDでもロッコールの名を冠した前期ものが好き。
ロッコールはペンタのKやMみたいに古いからくもり癖があるとか
聞かないし、実際自分のレンズ(MC3本)もなってないんで
手ごろなのがあれば衝動買いしてしまう。
でも捨て値の標準や広角も良いんだけど(これがミノMFの醍醐味なんだが)
プレミア気味の高い銘玉ってのを使ってみたい、金さえあれば…
>878
店頭で見れると思うよ。
880名無しさん脚:02/12/31 02:03 ID:EQ/0gqMb
New MDのディスコンモデルって
メーカーでオーバーホールしてもらえるのだろうか?

ゴミが気になってきたのでやってほすぃ。
881 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/31 02:09 ID:m/XUHuMg
>>880
楽勝よ。SSへ持って行け!
882名無しさん脚:02/12/31 02:23 ID:EQ/0gqMb
>>881
さんくす。
休み明けに持って息万個。
883名無しさん:03/01/05 01:57 ID:eFHuvOEe
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
884 ◆LEICAsOOGA :03/01/06 23:18 ID:LL5UF0eF
オートコードの75mmレンズ渋い!
885(´-`):03/01/07 01:21 ID:W7X691MD
おぉ動いた(笑)AUTOCORDは欲しいですね本気で。
コイツの為にeBayに手を出そうかと思うくらいです。
886山崎渉:03/01/07 02:07 ID:NREovlL7
(^^)
887名無しさん脚:03/01/07 03:47 ID:lim+YTRe
age
888名無しさん脚:03/01/07 08:40 ID:2itqSY97
しかしオートコードは高い・・・・・・
889名無しさん脚:03/01/10 00:33 ID:GI9VIeta
NEW MD 35-105のズームレンズ使用している人いますか?
中古やで2.2万円、買おうか迷ってます。
890名無しさん脚:03/01/10 00:37 ID:INTcQvgQ
家でハケーンした「minolta HI-MATIC F」なるカメラですが、20年動かしていなかったにも関わらず正常に動作しましたw
これもロッコールレンズ搭載してますw
891名無しさん脚:03/01/10 00:46 ID:E198wTaZ
8mmカメラのロッコールレンズの性能はどうでしょう?
892名無しさん脚:03/01/10 01:13 ID:/Kiklsf4
HI-MATIC-Fのレンズは渋味のあるいいレンズ。
早く撮影してupしてくんなせえ。
893名無しさん脚:03/01/10 08:21 ID:6lZ0Y30n
>>889

20年近く前X−700と一緒に買いました。
10年位前までは良く使っていたけど、最近は使ってないな。
よく映る普通のレンズかな。
2.2万円は高いのか安いのか...。
894名無しさん脚:03/01/10 08:31 ID:G7SA2h3+
>>889
画質は頑張ってる方だと思う。最近の腐れ廉価ズームよりは
ちゃんと写るよ。ネックは最短1.5m(マクロ除く)。
撮影スタイルにもよるが、広角側だとかなりの制約になるな。
895名無しさん脚:03/01/10 09:00 ID:73IUrhXY
多分中身はAF35-105mmと同じと思われ
896名無しさん脚:03/01/10 23:35 ID:GI9VIeta
>>893さん、894さん、895さん
レスありがとうございます。
こどものスナップ用にどうかと思っているので
ほどほどきれいに撮れれば良いと考えます。
ネットで調べてもあまり話題になるようなレンズでは
ないようで使用感も値段も評価がよくわかりませんでした。
少なくとも悪いレンズではなさそうなので買ってみようと思います。
897名無しさん脚:03/01/11 00:12 ID:pYpGohgx
可もなく不可もなく、というところ
逆にいうと無難に使えるオールマイティな標準ズームってこと

さて、MC58mF1.4金属初期とMC100mmF2.5金属初期をGET
MC58mmF1.4のことは時々聞くけどMC100mmF2.5ってどんな写りする
レンズなんだろ・・・・・・ちょと楽しみ
898名無しさん脚:03/01/11 00:16 ID:pYpGohgx
ぬ、100mmF2.5って金属後期からなのか
初期はF2.5とF3.5なんですな(滝汗
899(´-`):03/01/11 01:33 ID:Mdp62Hx7
100/2.5っ相当イイらしいぞ。オレは持ってないんだが。
本当は100/2欲すぃ・・(´Д`)
900 ◆ZZZZiDOOz. :03/01/11 01:54 ID:vl5K7cMO
いいよ、100/2.5
135/2.8をもっと良くしたような感じ。
901名無しさん脚:03/01/11 02:21 ID:2k1MGZ0u
現在手に入らないナンバー5
17/4
45/2.8
100/2
135/2
200/2.8
こんなところですか・・・
902名無しさん脚:03/01/12 18:42 ID:DVMmRTpo
本日梅田の某惑星にてMC100mmF2を発見
しかしバル切れ、カビ跡って状態で38kですた
あと800なお店にオートロッコール21mm+専用ファインダーがありました
7mm全周魚眼は昨年からそのまま変わらず在庫の模様
903名無しさん脚:03/01/13 01:06 ID:5qx2GXBy
85mmバリソフトと7.5mmはあっても高すぎて手が出ない。
24mmVFCも。
100mmF2はまともな状態だったら5万以上は確実でんな。
904名無しさん脚:03/01/13 02:21 ID:ZapJ8kFJ
24mmVFCって相場どれくらい?
905トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/13 10:07 ID:Wfry6TYj
>901
45mmってあのパンケーキのことですか?
ヤフオクには結構頻繁にでてませんでした?

100mmはF2でもF2.5でもいいから欲しい・・・。
今もってるマクロの100mmだと開放F4だからなあ・・・。
906名無しさん脚:03/01/13 11:32 ID:DOrM7q0W
>>905
ヤフオクによく出てくるパンケーキはMD ROKKOR 45mmF2

>>901 の言っているのはAUTOROKKOR時代のTD45mmF2.8で別物
907トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/13 13:28 ID:Wfry6TYj
すいませんです。
ヤフオク見たら確かにそうでした>F2
908名無しさん脚:03/01/13 23:39 ID:dqsTmVds
MC40-80/2.8は一度だけ見たことがある
でMD40-80/2.8って見たこと無いなあ・・・・・・
XD登場ごろのレンズリストには乗ってるんですが
909名無しさん脚:03/01/14 22:31 ID:humi1VZy
いやいや一番見たことないのは
MDアポテレズーム100-500mmF8だ。
こんなの絶対つかわねっつーか使えねー。

ついでにage
910名無しさん脚:03/01/14 22:33 ID:X8CmTKc6
35/1.8はどうよ?
相場はいくらくらい?
911名無しさん脚:03/01/14 22:34 ID:humi1VZy
あとヤフオクによく出てくるパンケーキは
MD ROKKORじゃなくてROKKOR-Xだぞ。
912名無しさん脚:03/01/14 22:36 ID:humi1VZy
>>910
35/1.8は程度ABくらいで30000円そこそこの委託をよく見る。
913(´-`):03/01/15 01:02 ID:9gxxhGZP
福岡のレモ○社にも21/4ファインダー付きが委託であるぞ。
かれこれ3か月以上はある・・
914名無しさん脚:03/01/15 07:02 ID:2c9wpC5n
>>901
ヤフオクに半年くらい回転寿司になってた
128000円とか値段ついてたからだーれも手を出さなかった
915名無しさん脚:03/01/16 02:42 ID:E+tGYIjw
>>914
いったいどのレンズが?
916名無しさん脚:03/01/16 03:32 ID:E+tGYIjw
>>904
7万前後
917名無しさん脚:03/01/16 09:22 ID:iwEp4VNd
>>915
NMD100-500/8
918名無しさん脚:03/01/16 22:03 ID:YZ+3vgiK
今日MC21/2.8衝動買いしちゃいました。ホントにデカくてオモいすね。
919名無しさん脚:03/01/16 22:57 ID:iwEp4VNd
別スレでトマソン氏が言ってたんですが、MC58/1.4金属って前後期で
光学系が違うんですな。知りませんですた。
色の出方は大人しめ、描写は開放〜2段絞りくらいまではソフト、絞り
込むと結構シャープでつね。手に入れて以来お気に入りでつ。
920トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/16 23:55 ID:dKhf13WK
>919
あちらではどうも。
(´-`)氏から以前コメント頂いたような気がするのですが、そうだったはず
です。
描写の違いは二つ揃えているわけではないので実際の違いは分かりませんが・・・。
921XE使い:03/01/16 23:56 ID:vN2NkHqb
(´-`)改めこのHNに改名っす。
MC58/1.4の前期、なかなかこれはと思ったモノに巡り会えない。。
919氏のおっしゃっておるのはどちらでつか?
922夜遊び侍:03/01/17 00:00 ID:oYvr9i2u
NMD100-500/8ってコシナから似たようなの出てましたなぁ。今のあるのか知らないけど

お久しぶりですXE使い様、トマソン様。
トマソン様はすっかりニコからミノへ?
923トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/17 00:46 ID:NWbmIPxn
>921
改名オメです。
慣れ親しんだお名前でしたが、これからもよろしくです。
919氏は金属を前期と思っていたような気がするので、金属前期か金属後期
かの区別は付いていないような気がするのですが、どうなんでしょうか?>919氏
金属前期・後期の違いは金属ローレットのへこみがあるかないかとのことです。

>922
お久しぶりです。
いや、相変わらずがちがちのニコ爺ですよ(笑)。
メインはF4にAi時代のレンズ群です。
ロッコールレンズがF4につけばいいんですけどね・・・(笑)。
ロッコールは完全に標準つけっぱなしカメラになってますね。
標準以外でロッコールでよく使うレンズは100mmF4のマクロですね。
ストロボ使う時はTTL調光できるニコンに逃げてしまいます(泣)。
924XE使い。:03/01/17 00:55 ID:m7T8Rud6
ん〜なにやら名前欄に半角カナっぽいのを使うなとかなんとかクレームが来たっぽいので、仕方なしに改名っす。

金属前期はデザイン的にオートロッコールと全く同じ、MC爪に絞り輪が銀色ってなだけです。
後期モノはローレットのギザギザ部分が凹型にへこんでまつ。レンズ構成は多分同じだが、
コーティンングに違いアリ。あくまでも自分が見たモノでは、ですが。

個人的に金属後期モノのローレットデザインはいかつくてですね(w
長文スマンこつです。
925世直し一揆:03/01/17 00:59 ID:RzQOrd1s

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
926名無しさん脚:03/01/17 01:12 ID:Iiei9B/+
>>925
> ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)

バカだねえ。頭悪いねえ。
日本人=他国の人に比べてA型が多い
と思ってるだろ。

日本、中国、東南アジアの人にはB型の因子が多く、
欧米の白人にはA型の因子が多いんだよ。だから、B型、AB型は日本人にはけっこういるけど、
ヨーロッパやアメリカじゃ珍しい。
少しは勉強しろよ。
927名無しさん脚:03/01/17 09:18 ID:GAPaxzok
919っす
えと某スレに書いたとおり手持ちは金属後期です
ちゃんと分かってますよ〜

ゴム巻きにも前後期があるって聞いてます
絞りリングが銀色か黒いか、だとか
928山崎渉:03/01/18 08:18 ID:qRcdohCm
(^^)
929名無しさん脚:03/01/18 19:23 ID:pO/SFF5j
>>926
> 日本人=他国の人に比べてA型が多い

たしかに日本人のA型は37%ぐらいだけど、欧米の白人は50%ぐらいがA型だね。
930名無しさん脚:03/01/19 09:03 ID:H4cPA+1s
なんで血液型?
931名無しさん脚:03/01/20 07:42 ID:FXDwVw6h
A=ニコソ
0=キャノソ
B=ミノル夕
AB=コン夕クス
か?
932名無しさん脚:03/01/20 09:29 ID:pOVfyEVN
俺A型
933名無しさん脚:03/01/20 13:17 ID:F2ssRI+6
ヤフオクに100/2.5が出てるな。
あの書き方じゃ光学系難アリなんだろうけど。
934gdsgd:03/01/20 14:10 ID:EykvLogx
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
935dsd:03/01/20 14:12 ID:dKHSTcA2
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

936名無しさん脚:03/01/20 14:17 ID:4aKUJES/
>>935 私の悩みはあなたのくだらない無差別な広告書き込みや
(^^)こんな書き込みをやめさせることです。
お願いしたらやってもらえますか?
937名無しさん脚:03/01/20 22:46 ID:e0X4bHka
ヤフオクでしば〜らく回転してる
MC(初期?) 300/4.5 \ 19,000.
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24783060
悪くないと思うんだがやっぱり使いにくいのかな、買い手がつかないね。
漏れは持ってるんだが、誰か試してみない? 結構使い易いよ。

一緒に回転してた200/4は買い手がついたみたいだが。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22323278
938トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/21 10:21 ID:1a/JrhSq
>937
高くはないかもしれないですね。
でも使うかどうかも怪しいから悩みますねえ。
私も気にはなってます(笑)
939XE使い。:03/01/21 11:07 ID:7Zd5q4/x
その300/4.5、普通に外で使うには悪くないよな。
鏡筒内部の内面反射処理とか、ほんとイイ仕事してますぜ。

ただこの出品者、180点くらい出品してるけど
どれも開始価格が高めなのかほとんど入札されてない。
940トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/21 17:37 ID:1a/JrhSq
行っちゃおうかなあ(笑
941元ミノヲタ:03/01/21 19:11 ID:Y2oiiIPL
僅かながらの人生の先人として忠告しよう。

>>940
レンズ買いすぎ。(w
942トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/21 22:29 ID:QK9WqnS7
>941
それも使ってない(笑
943名無しさん脚:03/01/23 23:55 ID:ELP+fHVI
NMD50/f1.2がどーしてもホスィ。
なんか良い写りしそう。あの前玉!
どうなんですか?
どなたか、もっと詳しく教えていただけませんか?
インプレ希望でつ。
944名無しさん脚:03/01/24 00:31 ID:mgrfFfyO
前玉だけじゃなく、後ろ玉もすごくでかい。レンズ交換のときに気を使う。
ピントリングが硬い。そしてやはり重量が重い。
開放1.2はフレアが目立つので、めったに使えない。
しかし1.2も1.4も一つ絞ると同じくf2になってしまうので、
果たしてこいつを持ち出す必要があるのかと、いつも躊躇してしまう。
決して嫌いではないのだが。むしろもったいない、という感じか。
なので通常はMD-ROKKOR1.4(初期型)を持ち出す。
NMD1.2はMD1.4と比べると、わりとスッキリした描写か。
出番が多ければ、これもまたいいレンズに違いない。
でも・・・NMD50/1.4で代用できないかな?(どういう写りか知らないけど)
945名無しさん脚:03/01/24 00:47 ID:sfuzU+np
>>944
さっそく、ありがとです!
MC 50/f1.4 (PF)とAF50/f1.4Newを使ってます。
どっちも良いので、期待しちゃうんでし。
あと、Xー700に付けたらカッコいいでしょう?
前にドーンと。
あの透き通る描写のミノレンズのf1.2。
あ〜、ホスィ・・・
946名無しさん脚:03/01/25 05:48 ID:vdJL2ihJ
近所にある、昔ながらのカメラ屋の棚の隅にMD28/f2とNMD50/1.4(49)、MD24/f2.8
の新品をハケーンしました。20年くらい前に仕入れたそうです。
定価の半額でよいというのですが、買いですかね?28mmに興味あるんですが。
他にOMの28/f2と100/f2やらFDが少し。ほとんど廃業状態だそうです。
947名無しさん脚:03/01/25 06:23 ID:Ixi4ggvG
全部まとめて10万で買い叩け。
948XE使い。:03/01/25 09:03 ID:I4Yx640T
全部買い占める価値はある。
そして24mmをオレに譲ってくれ。まじで。
949名無しさん脚:03/01/25 22:05 ID:hUFysJSg
24mmはヨドで新品売価45kとか言われて萎えたw
本日はNMD28/2.8用純正フードを入手
950名無しさん脚:03/01/26 09:33 ID:LhK77CjM
現行NewMD24mmf2.8の定価は\39,800(フード、ケース付)だよ。
951名無しさん脚:03/01/26 10:10 ID:YDz6SwSx
ありゃ、んじゃ俺の覚え間違いかw
すまそ、逝ってくる
952名無しさん脚:03/01/26 14:58 ID:4IIR0Hzy
ところで、あまり話題にならないし市場でも見かけない、
MD28/F2は、どうなんでしょうか?
素晴らしいのでしょうか?教えてくだいませ。
953名無しさん脚:03/01/26 18:36 ID:WCOpjAVk
>952
AF化にあたって光学系は何も変わらなかったっていう噂が本当なら、良いと思う。
AFの旧は常用してるけど、とても良いレンズだから。
MF時代のは3.5のMCとオート、2.5のMCを持ってるけど、一番使うのはオート。
前玉でかくて何か高性能そうな感じ・・・ってのもあったりして・・・
でも大好きなんだよね。
逆光に弱いのはMC以前だとどれでも似たようなもんだし・・・
954XE使い。:03/01/26 19:57 ID:mqwBQopn
>953
同意。28/3.5のφ67mmはなんか好き。
フード(純正でないが)付けると威圧感が凄い(笑)
ただカビ&ヘリコイド凄い堅いんだよなオレの。
955トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/26 21:09 ID:JFb9rnvb
>954
67mmってでかいですよね(笑

久々にカキコ(笑
956名無しさん脚:03/01/26 23:30 ID:C7kOYqpP
>>952
MCと同じ光学系のMD W.ROKKOR 28mm F2の事なのか
AFと同じ光学系のNewMD 28mm F2の事なのか
それによって回答が異なるかと
957名無しさん脚:03/01/27 00:12 ID:o2AS72gg
>>956
952です。説明不足でスマソ。MDです、NEWじゃない方。
ちなみに>>946もあたしです。
どうしたもんか悩んでおります。
現在広角系が24-35F3.5しか持っておらず、一本短焦点があったらな、と思い
質問させていただきました。
評判の高い、OM28/F2は買っちゃいまして、本日一本ネガで撮ったんですが、
ミノルタの色に慣れた私にはジミーな発色にヤパーリ萎えちゃいました。
今回はさておいても、もしNMDが良いということなら探してみようかと思います。
よろしくご教授願えたらと存じまつ。
958トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/27 23:41 ID:88V5UCWZ
100mmF3.5、競り負けた・・・
ショック大きい・・・
959XE使い。:03/01/28 01:30 ID:hSbcFpo4
あら、あれトマたん狙ってたのか。残念。
960トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/28 02:04 ID:al9AcSgy
つり上げたのは私です(笑
というか、いつも同じ人と競ってる(笑
結構頻繁にぶつかってしまってるんですよね
961XE使い。:03/01/28 03:16 ID:hSbcFpo4
おいらはMC28/2.5買ってしまいました・・・
6.7k。高いのか安いのか微妙なところ。
962名無しさん脚:03/01/28 08:56 ID:H/1aF6+/
ミノルタMF系って狙ってる人は固定化されてると思う
963953:03/01/28 16:05 ID:LcGWqWKf
)28/3.5のφ67mm
純正フード、持ってないっす〜・・・
欲しいけど、フード病が再発するとえらい金飛ぶんで、流用自作で我慢。
964トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/28 17:48 ID:Sajd8oqZ
>961
オメ!
私もそれ欲しいんですが、頂いた28mmF3.5があるので今は必要ない
んですけどね。

>962
本当にそう思います。
かぶりすぎているので(笑)。
たぶんここにいる人ともぶつかってるだろうなあ(苦笑
965956:03/01/29 00:43 ID:UE0sg/Lx
>>957

MCと同じ光学系の、でかい奴ですね?

こちらは使ったこと無いので発色云々はわからん
友人からの伝聞モードだと、余り良い評価では無かったが
966名無しさん脚:03/01/29 01:06 ID:kFYiZoam
高校時代にX−7と一緒に買った45ミリf2が手元に残っている唯一のMDレンズです。
967XE使い。:03/01/30 23:52 ID:jzZbwCPL
200/3.5競り負けますた。
安く手に入れるのはなかなか難しいな。
968名無しさん脚:03/01/31 06:49 ID:FDCC56PZ
同じレンズは1000円くらいんときに早々に諦めますたw
969名無しさん脚:03/01/31 13:20 ID:3CweT7zg
カメラGET!で巻頭にロッコールの作例があったね。
独特のコク・にがりのある描写が良い!
970名無しさん脚:03/02/01 01:15 ID:YrUxUkE9
>>969
> 独特のコク・にがりのある描写が良い!

豆腐?
971名無しさん脚:03/02/01 01:29 ID:ZZ9+tq+3
ソフトでまろやかでコシもあって栄養満天。
972ロッコーラー:03/02/01 01:38 ID:ZZ9+tq+3
973名無しさん脚:03/02/01 01:41 ID:1BNpltwS
>独特のコク・にがりのある描写
ああ、いい表現だなあ。ロッコールってそうだね。
974名無しさん脚:03/02/19 06:10 ID:8DxxGC4o
あげとこ
975名無しさん脚:03/02/19 09:33 ID:DFR97QiE
ume
976名無しさん脚:03/02/19 09:36 ID:DFR97QiE
もういっちょ
977名無しさん脚:03/02/19 20:33 ID:BgU/sle7
977
978名無しさん脚:03/02/19 20:33 ID:BgU/sle7
あとすこし
979名無しさん脚:03/02/19 20:34 ID:BgU/sle7
書けるかな?
980名無しさん脚:03/02/19 20:35 ID:BgU/sle7
作業完了しますた
981名無しさん脚:03/02/28 18:55 ID:njx5gN+9
dat落ち
982名無しさん脚
なかなか落ちないねぇ