ミノルタ X-700 その2 Xの血筋  

このエントリーをはてなブックマークに追加
274名無しさん脚:02/12/16 01:30 ID:bfIIYg9h
X700購入age

日本産と中国産、どうやって見分けるの?
275名無しさん脚:02/12/16 02:05 ID:X/njZIna
匂い。
276名無しさん脚:02/12/22 23:17 ID:8Qd7wyAl
>>274

一番お手軽なのは、背面メモホルダの中に書いてあります。
日本製ならMADE IN JAPANの文字が
277432:02/12/23 02:19 ID:u1CVrF4L
>>276

サンクス!
日本製だったようだ

ワインダーGとMD45/2でも探すか…
相場はどのくらいだろ?
278名無しさん脚:02/12/23 02:51 ID:+f/WfRLU
両方とも10Kでいいんじゃない?
程度落とせばもっと安いし
279名無しさん脚:03/01/02 00:11 ID:V+jYsdOk
シノヤマ御大の機材だったーてホント?
280名無しさん脚:03/01/02 00:16 ID:6N/zYYy4
XDじゃなかったっけ?
281名無しさん脚:03/01/02 02:03 ID:zrCnA7Pd
↑X-700使ってたな、NMD100〜500付けて
もう16年前だけどな。
282名無しさん脚:03/01/02 02:50 ID:6NjZya79
X1モーターを手に入れた。
X-700がサブ機になった。
283m:03/01/02 07:38 ID:JyvDWsFT
年明けと同時に故障。。。
シャッターが開いたまま戻らない。
簡単な修理方法はないでしょうか?
284名無しさん脚:03/01/02 15:45 ID:nsrbRpzn
285名無しさん脚:03/01/02 18:45 ID:7jS4Tt5/
気が付きゃX-7、X-70、X-700と揃ってた
286名無しさん脚:03/01/03 23:14 ID:cxmBzjFh
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~suncame/new2.htm

このサイトのミノルタのところにものすごいカメラが載っています。
287名無しさん脚:03/01/03 23:43 ID:HaQQ7daE
>>283
電池は新しいのに入れ替えてみた?
288名無しさん脚:03/01/03 23:49 ID:HaQQ7daE
>>286
超珍品!!
SRマウントのαか?
289名無しさん脚:03/01/04 00:18 ID:A75vrbOt
そうです。
実際どんな機能があるのか手にとって見たみたい。
(決して買わないけど)
290名無しさん脚:03/01/04 00:57 ID:dUh9ou3O
・横方向布幕フォーカルプレーンを採用!静かで上品。
・手動巻上げ。往年の撮影リズムを取り戻せ!
 オプションのモードラを付けるとスパルタンでグッド・ルッキン。
・過去の資産を継承。SRマウント採用!
 ライカRレンズと同等の、往年の名レンズが使用できる!!

って、ここまではなんたら700と一緒。
以下、こんなんあったら、と思う理想の姿。

・ミラーアップ可能。
・専用ストロボによるTTL調光。マイナス1.5段の調光スイッチあり。
 もちろん、スローシンクロもOK。後幕シンクロも対応。
・DX接点によりフィルムISO感度自動設定。
・モータードライブ2発売。HI=5コマ/秒、LO=2.5コマ秒、Cは悲願の
 指を離すと巻き上げるのでなく、オン・トリガリング・ワインド。
・なんと横方向布幕で世界初?の1/4000のシャッタースピード!
・全速電子式/機械式ハイブリッド・シャッター。電池切れも安心!
・カスタムファンクションで露出計ONがフェザータッチorレリーズボタン
 半押しの切り替えが可能。個人的には半押しで十分。ミノのフェザータッチは
 経年変化で入りにくくなる。
・ファインダー内情報は往年の追針式!もち、絞り値も表示。
 暗闇で見れるよう、世界初の10秒程度淡いブルーで光るイルミネーター付き。
 バックライト液晶と違ってカッコイイぞ!クルマのメーターをイメージしてちょ。
・来るべきデジタル時代に備え、35ミリ・フルサイズ・デジタルバックも
 オプションで用意。CFカードスロット2基内蔵。
291名無しさん脚:03/01/04 01:08 ID:zwdxS45x
>>290をミノのカメラ開発部長に推薦!!
292名無しさん脚:03/01/04 01:19 ID:dUh9ou3O
>>291
ありがとっ!!
テーマは「プロも納得、ヲタも納得、仕事に趣味に楽しいカメラ」。
これに近いことやってるっていえばコシナレンダーくらい。
ニコンやキヤノンとはまた違うものに期待したいですな。
293291:03/01/04 01:48 ID:zwdxS45x
>>292
290のような書き込みには、思わず「そんなのでるわけないだろ・・・」と思いがちな昨今だが、
やっぱりいつまでも夢は持ち続けなくてはいけないと思う。カメラが「ワクワク」を失ったら、タダの箱だから。
漏れもミノには大いに期待してをり。
294290:03/01/04 07:09 ID:dUh9ou3O
ではもう一発。「CL2(The SKY)」発売!!一眼ではなくRFだけどゴメンネ。

・完全機械式布幕フォーカルプレーンシャッター。
 何代にも大切に使える「道具」の在り方を問う。
 CLEはライカMマウントレンズが使えるAE機であるアドバンテージが
 かつては存在した。しかし、K社、そして本家ライカまでもAE機を
 作り始めたいま、ディスコンになったCLEの中古は電子式であるが
 ゆえに壊れたら修理不可となっている。
・シャッター先幕中心部には白丸を塗布。
 「CL2」では経年変化で修理不能になる電気・電子部品の一切を排除。
 ここに「CLE2」ではなく「CL2」の意味がある。では測光用ではなく
 何ゆえの白丸か?それは、レリーズ前にレンズを通した太陽光による
 シャッター幕の焼損を防ぐためのものである。
・往年のファンよ感涙にむせび泣け!旧ロゴの復活!!
 以下の3種類が選べる。
 SR-1(1959)タイプ:細い小文字
 X-1(1973) タイプ:太い小文字
 XG-E(1977)タイプ:ほどよい小文字
 【限定版】:ミノルタIIIaタイプ
・デザインはCLEのコンパクトさを継承。しかし、有効基線長62ミリを
 採用し、50ミリのブライトフレームも用意するなど、試作に終わった
 幻のRF機「ミノルタスカイ」の一部を復活。Mロッコール40ミリF2.8に
 加え、Mロッコール50ミリF1.4、即ち、「和製ズミルックス」も発売!
・28、35、40、90、135ミリのブライトフレームを自動切換。50ミリの
 フレームは悩んだが28ミリと同時に出現。当然、パララックス自動補正。
 (28と50のフレーム併映はうるさそうだが・・・)
・二重像合致部分はライカM2式の被写界深度ノッチ搭載。

・・・どない?
295名無しさん脚:03/01/04 10:57 ID:E8RbOG8a
AE付けろとは言わんが露出計くらいは内蔵してほしいかも
296名無しさん脚:03/01/04 10:58 ID:E8RbOG8a
>>286
おもいっきり地元
まさか三和商店街の中に中古カメラ扱う店があったとは・・・・・・
しかし全体的にかなり値段が高めでつね
297290:03/01/04 20:47 ID:dUh9ou3O
誘惑に勝てず・・・X-700買ってしまった。
かなり使い込んであったけど、いちおう後期型。25800円也。
その後、MCテレロッコール300ミリF5.6を4500円でゲット。
28ミリ、50ミリ、135ミリはとりあえずあるんで、
あとはマクロと85ミリが欲しいところ。
当たり前だけど、やはりX-370sよりはキタナかろうがいい。
明日、初詣がてら撮りに行くぞ!
298名無しさん脚:03/01/04 20:49 ID:KKa75v3X
CLEの新型より手巻き、MFのTC-1だしてくれ
299290:03/01/04 21:48 ID:dUh9ou3O
初代コンタックスTみたいになりそう。
300山崎渉:03/01/07 02:22 ID:J349j50k
(^^)
301名無しさん脚:03/01/10 18:40 ID:isQOAH31
X-700かうつもりだったのがなぜかX-7を買ってしまった。
302名無しさん脚:03/01/15 02:30 ID:lRDGpmbx
X-7で撮った写真が今日できてきた。
一齣撮れてなかった。スイッチの接触不良のような...
ま弱点がわかって良かった。写りはまずまずといったところでした。
ロッコールレンズ手に入れなければ。今のはトキナ35-105F3.5-4.3です。
303名無しさん脚:03/01/15 07:06 ID:2c9wpC5n
XG系がベースだからシャッター速度が1/1000sを超えるとレリーズロック
されるはずでつ。XG-E、XG-S、X-70、XG-Mはとりあえずそーなってます
304名無しさん脚:03/01/16 11:42 ID:urBmPKyy
>>303
サンキューです。
X-700は使いやすいですか?
外人が地下鉄でX-700首からぶら下げていた。
括弧よかった。50mmの六コールが付いていたみたい。
305名無しさん脚:03/01/16 13:33 ID:iwEp4VNd
メータードマニュアルを使わないなら使いやすいです
修理が現行機種価格でやってもらえるのがありがたいです
306sage:03/01/18 03:40 ID:wOn4dSFd
> メータードマニュアルを使わないなら使いやすいです

まったくその通り。唯一惜しい部分。
MCロッコール 50mm F1.4はいいよ!今なら安いし。
307名無しさん脚:03/01/18 06:17 ID:kD2PH14h
マニュアルならX500
308山崎渉:03/01/18 08:11 ID:Z/zWkO99
(^^)
309名無しさん脚:03/01/20 23:12 ID:e0X4bHka
うちにはX-70とX-700があるけど、漏れは70を主機、700を補機で使ってる。
何となく、全体的にX-70の方が使用感が良いんだよな。

で、気づいたんだが、測光の方式が両者で異なるんだけれども、X-70の方が
漏れには測光結果がしっくり来るんだが、どんなもんなのだろう?
誰か他にもそう思う人いるかしらん?
ちなみに常用するのは、
MD35/2
MD50/1.4
MD50/1.7
MC100/2.5
MC135/3.5
MC200/3.5
MC300/4.5
・・・ってとこ。
310309:03/01/20 23:18 ID:e0X4bHka
>>309
MF統合スレの方が適切だったかな? スマソ。
311名無しさん脚:03/01/21 09:25 ID:aHvbmI+J
漏れの手持ちだとX-70とX-700で測光結果が大きく変わることってのは
ほとんどないなあ。メインはNewX-700だけど。
XEやSRT101などのCLC測光機とは結構差が出たりする
312age:03/01/30 04:01 ID:/XAuEMeR
age
313名無しさん脚:03/01/30 08:42 ID:gIVIfjO5
ヤフオクにキレイなnewX-700が出品されてる!
もう一台逝っとくかな
314名無しさん脚:03/01/30 17:56 ID:TTXxRBAW
x700は生産時期が長いから、よいものを選ぶのは難しいよね。
315名無しさん脚:03/02/08 02:14 ID:kCkCzhDn
サブにDF-200購入した。
これでX-700はOHに出せるよ〜!
316名無し三脚:03/02/08 07:47 ID:dc4ImJXG
X-700 4台(新品3台、中古1台)
X-500 1台
X-70 1台
XG-E 2台(1台はジャンク)

ミノルタと心中します
317名無しさん脚:03/02/08 08:31 ID:wwO/ZDWj
New X-700 モードラ付4台 ワインダー付1台
SRT101 2台 黒のジャンク1台
XE 黒1台
X-1 1台 ジャンク1台

今年こそ台数減らそうっと。
318名無しさん脚:03/02/08 09:11 ID:LU5eFlkT
NewX-700黒+MD1
X-500
X-70
X-7
XE銀
SR-T101
X-1が欲しい今日この頃
319名無しさん脚:03/02/08 10:03 ID:seI8EiQd
X600持ってる人はあんまりいないみたいですね
320名無しさん脚:03/02/08 22:15 ID:KuC0JZ3q
>>315
DF-200ってなんですか?
321名無しさん脚:03/02/08 23:29 ID:Tx1tnZn3
>>315
俺もDF−200買ってX−700をOHしようと思ってた。
参考にしたいので使い心地(ピントの合わせやすさとか)インプレよろしく!

X−700 モードラ付 1台 NEWになる前のジャンク1台
SRT101 1台
SR1 1台


>>320
中華カメラ。これみれ↓
http://www.camerachina.com/frame/frame-p-1-new.htm

MDマウントで、X−1シリーズ以外搭載していない1/2000secが使えるモデル
322名無しさん脚:03/02/09 00:25 ID:QY/i7bnB
>>321
そこに載っているDF5000(コラーニ)、300、500はTTL調光対応みたいだけど、
その専用ストロボはX-700でもTTL調光はできるのかな?
323名無しさん脚
シーガルのカメラは、ネット以外で買えるのですか?スレ違いでスマン