新・関東カメラサービス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1間カメカメ
ライカと関カメの「商売に関する理念の違い」って何?

ライカと縁が切れてしまったよーだが、どうよ。
今後関東で買えるライカは並行ものということかな。
2耶馬尾君:01/11/27 22:03 ID:09S4QX7M
あそこの二代目ってちょっと生意気だからさ。
前の会社の後輩があそこへ転職したけど内部はぐちゃぐちゃらしい。
前にペンFを修理に出したら3ヶ月も帰ってこなかったし...。
雑誌に広告ばかり載せてるから金がないんじゃないかな?
3名無しさん脚:01/11/28 23:10 ID:1fqkdNng
ライカ社からは縁を切られたの。あれだけ酷いことをやっていたら当然だろう。
オーバーホールを頼むと、必ず幕交換とグッタペルカ張替えと言うのは無茶苦茶
だ。客の中にもライカ本社とつながりのある人がいるだろう、ということが分らな
いくらいの大馬鹿が経営しているのだろうな。
4名無しさん脚:01/11/28 23:25 ID:QhP1n3H9
>>3
「あれだけ酷いことをやっていたら当然だろう」とはどんな事?
個人的には価格は高いが、その修理技術も高いと認識していたの
ですが誤りですか。過去、結構他社で出来ない修理をしてくれた
ことで感謝してるのですが、それは既に過去形ということですか
5名無しさん脚:01/11/29 01:01 ID:zHcgCVtP
過去形なのだ。優秀な技術者はみな辞めたという話を聞いた。
ライカに研修にいった人までも、今はほとんどいないという
話を聞いたし、レンズの修理技術者も辞めたらしいな。
6名無しさん脚:01/11/29 05:55 ID:Ww2NjY97
先代はあったかみのある人で良かったなー。
ずいぶんお世話になった。
2代目瓜坊のやり方はひどすぎ。
7名無しさん脚:01/11/29 07:12 ID:K6K1w4n3
>>4
誤りです。他社で出来ない修理をした、といってもそのレベルが問題
とされていたのです。

>>5
レンズ修理の話は冗談にもならないというのが業界の評価です。あ
れは修理ではなくて、破壊でしょう。
8名無しさん脚:01/11/29 08:44 ID:s/ij6R3T
CL持ってると「関東マンセー」というしかないのだが。
9名無しさん脚:01/11/29 10:48 ID:LHTyqGUa
2代目って、若い人かな?結構かっこいい系の。
瓜坊のやり方がひどいって、具体的にどんな?
10 ◆MONA12os :01/11/29 11:07 ID:GicPeAdY
最近はどうか知らんが、どこをどうしてほしいってのを
明確にしないと、あすこは使いづらいな>関東

そんで、もし、修理に出したものがこっちの指示通りに直っていなかったら、
なんどでもやり直させるぐらいの気迫がないとダメかも。

あと、見積もり。実物を見ないことには絶対に応じてくれないのがチョットネ。
「ここと、ここを交換してもらうだけで、OHはなしで、
金額がどのぐらいかかるか、目安程度に聞かせてほしい」
と具体的に説明しても「実物を拝見させてください」の通り一遍倒。

宅配便で送るのも、関東まで持っていくのも、無料じゃないんだから…。
参考ぐらいに聞かせてくれてもバチはあたらんと思う。
実物を見て、口頭で説明のと違う金額になるなら、
その旨連絡してくれればいいんだからさ。

ついでに受付のオネーチャン、カメラのことはてんで素人で
こっちの話が通じないときがあるのがちと困りもの。

関東を利用するには根気が必要だけど、その根気があれば
よい仕事をしてくれると思います(ヨイショ

以上、個人的私見につき。
11 ◆MONA12os :01/11/29 11:10 ID:GicPeAdY
12名無しさん脚:01/11/29 11:14 ID:G4XICjnC
これは死んだ先代。
13名無しさん脚:01/11/29 11:16 ID:xcigm8wT
ここたかいよー
シャッター幕1万円だしー
14名無しさん脚:01/11/29 11:28 ID:ByWMhorD
あの社長死んじゃったの?
15 ◆MONA12os :01/11/29 11:35 ID:GicPeAdY
>>12
げ、亡くなったの?
16名無しさん脚:01/11/29 11:53 ID:xcigm8wT
ちなみに1000円のシャッター幕を1万円でうってるようなとこです
17名無しさん脚:01/11/29 12:16 ID:LHTyqGUa
え?亡くなったの?
だって、からだ悪くして車椅子じゃなかったの?
18名無しさん脚:01/11/29 12:22 ID:LHTyqGUa
修理保証無期限の所ですか?
カメラスタイル誌の企画で、
KEー7Aをばらした人のショップですか?
19名無しさん脚:01/11/29 13:12 ID:p5FUocy5
瓜生社長は元気だよ。こないだ見たもの。
20名無しさん脚:01/11/29 13:28 ID:gCK9u//d
>>18
それは浅草の早田じゃなかったか?
技術的には早田のほうが関○より全然上だと思うけどね。

関○は技術レベルに問題ありだね。はっきり言って。
俺も修理のことで、もめて不愉快な気分になった事あるよ。
関○もここ見てるかもしれないから詳しいこと書けないけどね。
ま、ライカ社から縁切られたというのも、あながち嘘じゃないんだろうね。
21 ◆MONA12os :01/11/29 13:32 ID:GicPeAdY
>>20
ただ、よそではやらないことをしてるのは事実なので、
いやいやでもあそこに依頼せざるを得ないこともある。
例えば、ライカのスパッタ交換とか。
メーカーでは欠品してるニコンFのミラー交換とか。

関東と同じこと(オリジナルパーツの製作やフルレストア等)を、
より安く引き受けますってところがもし出てきたら、
ユーザーとしてはほんとありがたいんだけどね。チョホホ
22ヒ口ヒト(顔面神経痛):01/11/29 13:36 ID:tRNNYp3X
そのようにまでせねばならなかったか。しかし、よくやった。
2320:01/11/29 13:42 ID:RIB0qxjK
>>21
>ただ、よそではやらないことをしてるのは事実なので、
>いやいやでもあそこに依頼せざるを得ないこともある。

たしかにそうだ。
CLなんて関○でしか修理できないんだものね。
あそこに出さざるを得ない。

それから関○はライカ純正MTF測定器があるのをやたら
自慢してるけど、MTF測定器なんて別にライカのじゃなくても
良いんじゃねえの?って思うんだが。
ニコンレンズはニコン純正のキャノンレンズはキャノン純正のMTF測定器
でそれぞれ調整してるって言うんなら誉めてやるがね。
関○に修理出す価値のあるカメラはCLと一部の国産クラシック
カメラくらいのものだろう。

あと、ライカ社との契約が切れたのならその旨アナウンスすべきだよな。
24 ◆MONA12os :01/11/29 14:42 ID:GicPeAdY
>>23
全般的に烈しく同意せざるを得ない。ただ、

>関○に修理出す価値のあるカメラはCLと一部の国産クラシック
>カメラくらいのものだろう。

修理内容によってはライカM3等も。
直接撮影に支障をきたさない距離計ファインダーの腐食の修理とか、
または外観パーツのレストアとかはよそだと嫌がられるし、
Fのミラーとかメーカーの在庫がなければ
自社生産してしまうところなどは評価したい。

ただ、良心的なライバルが出現してきたら、危ないかもね。
25名無しさん脚:01/11/29 15:19 ID:Gf7vXr2v
修理とか、値段は高いけどそれなりにちゃんとした仕事するんでしょ?
なのに、なんで関カメはこんなにたたかれるの?

まえの社長の時は評判がよかったのに
2代目瓜坊になったら、評判が悪くなったの?
もともと、良くないの??

けどさ、みんな給料いいらしいじゃん。
儲かってんだね。きっと。
26 ◆MONA12os :01/11/29 15:38 ID:GicPeAdY
>>25
さっきも同じ内容で書いたけど。

どこをどうしてほしいってのをこちらが明確にしないとダメ。

どこをどうしてほしいのか、こっちが明確にしたうえで、
修理に出したものがこっちの指示通りに直っていなかったら、
なんどでもやり直させるぐらいの気迫がないとダメ。

あと、値段が高い。

とりあえず来月頭にでもOHついでに無料のソフトドリンクを
飲みに逝ってこよう(藁
27名無しさん脚:01/11/29 16:04 ID:pKLouBQO
自分は酷い目にあった、というような主張をよくよく聞いてみると、
ただの逆恨みだったということもある。
ストーカー客は、くわばらくわばら(ワラ
28 ◆MONA12os :01/11/29 16:14 ID:GicPeAdY
>>27
伝えるべきところをこちらがしっかり伝えておけば、
何も問題はないんだけどね。

一見の人なんかは、どこをどうしてほしいのか明らかにしないで、
そこが直っていなかったからとブーブー言ってるんじゃないかと思う。

しかし、なんのかんのいっても、あそこにしか対応できないことも多いしねぇ。

ところで、ハッセルだけは修理受け付けてくれないのは、どうしてなんだろう?
(関東サイト参照)
29名無しさん脚:01/11/29 16:16 ID:oNJ8J8GB
クレーマーかよ
30名無しさん脚:01/11/29 17:08 ID:PpQbECKr
自社で部品を作って修理するんだろ?
31名無しさん脚:01/11/29 17:29 ID:pKLouBQO
>>30
ライカだってやってるじゃないか(ワラ
32名無しさん脚:01/11/29 20:21 ID:QAi8Zqsc
誹謗中傷の類ではなく、あくまで個人的な体験談であることを断っておくが、
先代社長は時間かけてこっちの話に耳を傾けて丁寧に見積ってくれた。
これは電話でも同じ対応。その上でこっちが聞いてもいないのに
「こうすれば少しでも安くなりますよ」。などと親切に助言してくれたものだ。
金額もリーズナブル。もちろん仕上がりにも非常に満足できた。
ところが、現瓜坊時代に突入したら頼んでもない部位の交換・修理で
不条理な値段をふっかける。しかも修理内容は一切クレーム受け付けません
ときたもんだ。私は二度と出す気になれません。
33名無しさん脚:01/11/29 20:45 ID:v3yso4Nm
メーカーのSCなんかで因縁つけてるやつってよくいるけどね、はた目からは
どっちが悪いかはわからんが、気分の良いものじゃねえよ。関東の人に話き
いたことあるが、理不尽な因縁をつけられたことがあるらしい。お互いきちっ
と話をしておけば、問題は起らんと思うがな。修理技術の人に相談したいと
いうと、関東はちゃんと出てきて、突っ込んだこと言えますよ。
34名無しさん脚:01/11/29 21:54 ID:l1Oye/iw
しかし不思議だ。
先代の社長は、車椅子が必要な身体になられはしたが、
まだまだ元気なはずだし、社内をまとめていく統率力はいささかも
低下していないはずと思うのだが、なんで息子に事実上実権が委譲されたとたんに
大勢の優秀な修理技術者が辞めていったり、修理代が値上がったり、不親切になったり
せにゃならんのだろうか?
35乗用大数:01/11/29 21:58 ID:MxSkvTzK
まあ、俺も絞り連動部分だけを直してくれ、
って言っといたら、OHされたなあ。
そんで、OH代を取られた事がある。
修理の依頼内容を文章で残させる事が必要かもな。

それと、めんどくさそうな修理は見積もりを
頼んでも速攻で返却されたこともある。
その後、日研に頼んだら、ちゃんと見積もりしてくれた。
まあ、マジメに仕事をしている雰囲気ではないな。
36名無しさん脚:01/11/29 22:02 ID:ByWMhorD
先代はたしかに話してて楽しかった。ちょっと調子良かったけどな(ワラ
それが楽しみで直接足を運んだものさ。今でも行くけどね。
しかし先代、身体どうしたんだ?漏れは事情を知らん。心配だ。
37名無しさん脚:01/11/29 22:52 ID:yh6TH2uK
不良箇所部分を直しただけでは、完全な調子が出ないという話を聞いた。
不満だったが関東にOH出した。
たしかに高かったが、この3年間シャッター、メーターも異常なしの元気な
ペンタSPをみると、納得しちゃうところもある。このへんは個人の価値観
だろうとも思うんだね。
38名無しさん脚:01/11/29 23:34 ID:Gjp0wjJ+
ライカ認定修理工場の認定が外されたのは、ただ契約が切れたからという理由で
はない。非純正部品を大量に使っているのにもかかわらず、ライカ純正を装って
非常識な商売をしているのが、ライカ社サイドに伝わったため、ライカ社サイド
も放置できなくなったからだそうだ。ライカ社以外の国産メーカーでも指定工場
認定を取り消したところが増えているそうで、最近の姦甕はいろいろ問題がある
ようだ。

先代社長が頑張っていた3年位前までの修理品は、取り敢えず大丈夫だろうが、
それ以後のものは信用できる修理屋に点検してもらうべきだろうな。
39名無しさん脚:01/11/30 00:12 ID:XGl6eKbz
何がそうさせたのだ・・・
中古ブームに目が眩んだのか?
40名無しさん脚:01/11/30 00:23 ID:7VR94bov
ちょっと雑誌に載ったからって調子に乗ったんだろうな。赤城とかべったりだし。
41名無しさん脚:01/11/30 00:27 ID:cMQDxHKN
ストラップ作ったとか、M6併行品に純正M3のレバーつけて売った
りしたからだとか聞いてるけど。
42名無しさん脚:01/11/30 07:08 ID:mZXbgtr+
まぁ、川崎までボロカメラの修理を依頼にやってくるカメヲタのマヌケ面を
見ているうちに、こんな奴らならカモにできると思わずにいられなかったの
だろうな。
43名無しさん脚:01/11/30 09:11 ID:VmunSiok
関東カメラ純正のパーツはライカ社も認めてたんじゃなかっっけ?
ストラップもライカ社公認のものだったし。
今はどうか知らんが。
44名無しさん脚:01/11/30 09:18 ID:eowVrQua
>>38,41
関東の「ライカマーク黒塗り」に怒ったという説もあるが。
国内のライカヲタが本社に抗議したとか。
http://www.kanto-cs.co.jp/new/newLEICA/win/bm6ttl72b.html
45名無しさん脚:01/11/30 09:26 ID:QhLB5xLC
>>44
たしかに現行の自社マークを勝手に改変されれば、信頼関係にヒビ
が入ってもおかしくはないな。
46名無しさん脚:01/11/30 09:53 ID:MJlF7ixp
たかが赤と黒の違いと思ったなら、ロールス・ロイスの例を知るべきだろう。
関東の件の真相は知らんが。
47名無しさん脚:01/11/30 10:12 ID:SqPbzvU6
>>44が示している写真、なんか弔事用のM6みたい。
M6の赤丸って評判悪いデザインだったけど、黒く塗ってもかっこよくは
ならないねえ。
48名無しさん脚:01/12/01 00:41 ID:sGAt6BaC
>>43
姦カメがライカ社も認めたと吹いてただけ。実際は、認めるはずもない。
だって姦カメ製部品の真相を知っていたら、絶対にライカ社が認めるはず
がないと理解できるだろうね。ここのとこ知りたい人は、ベテランのカメ
ヲタに聞いてみると良い。かなり被害者も多かったはずなので、多くの人
が知っているはず。
49名無しさん脚:01/12/01 02:35 ID:i4Il+VDk
そうかな?前に行ったときにライカ社の純正部品と関東のオリジナルのパーツ
と両方、見せてもらったけどね。質は関東製のほうが良かったが、ライカと提携
したので、もう関東製のは使えないということで、値段も若干上がりますという
説明も受けたけどね。ちなみにM6とかSLとかM3とかの純正カバーもあったよ。
今後はまた元に戻るだけで、大したことないんじゃねえの?
50名無しさん脚:01/12/01 02:47 ID:zDcWyD79
ライカは、そんな大きな会社じゃないよ
認めるとかより、安心して使える方を選ぶのじゃないか
51名無しさん脚:01/12/01 03:58 ID:NjS701eS
>49
関東オリジナルのパーツ?
質がどうあれ、そんなもんつけたら、もう、オリジナルのライカじゃなく
なるじゃん。 M3やSLの純正のカバーなんて、ライカ本社で今でも本物を
つくってる。プリズムもね。それが多少関東に流れただけ。 驚くことは何
も無い。

まあ、その部品も、もうライカ本社から流れてはこなくなるね。 藁
52名無しさん脚:01/12/01 04:07 ID:NjS701eS
>48
そうだね、ズミクロンの前玉をhoya製のガラスと勝手に入れ替えて
「修理しました」ってやってたのは有名だね。 あそこは研磨の技術
はないからね。コーティングだって無理。あれにはみんな怒ってた。
53名無しさん脚:01/12/01 04:51 ID:fnPwOU3q
瓜坊、調子こきすぎたな
54名無しさん脚:01/12/01 09:17 ID:uvGOq2/Y
>>49

>質は関東製のほうが良かったが

お前、脳味噌腐ってるんじゃない?癇凍パーツが一体何物なのかを調べてごらん
って。
55名無しさん脚:01/12/01 10:22 ID:ZgqPrrxy
もったいぶらずに教えてくれ。
56名無しさん脚:01/12/01 11:03 ID:uvGOq2/Y
ここで俺が書いても良いが、どうせ2chでの話だってお前らクサすだろ。
そんなことなら、信用できる知り合いに確認した方が確かじゃないの。
だから、俺はこういう話はあえて2chでは書かないことにしている。
57名無しさん脚:01/12/01 12:55 ID:/vzIJOMZ
機械関係の修理で、「どこそこだけ直してくれればいい」っていうのは
ちょっと無理な場合が多いのです。
それとお金を出したくない気持ちはわからなくはないけれど、中国組み
立ての新品より修理の方がコストがかかることをもう少し理解すべきで
は?
58名無しさん脚:01/12/01 12:59 ID:6BkBDx3i
>>51
夢を語るなあ。ライカ本社にM2ブラックの修理を出したことがあるんだが、シ
ャッターダイヤルがM4-P時代のブラッククロームのものになっていたり、ファ
インダー内部に指紋がついていたりさんざんだった。巻き上げ感触も悪くなった。
修理に出した時点で、ライカ社とて、オリジナルじゃなくなるんだよ。
関東にはブラックペイントされたシャッターダイヤルまであったぜ。どっちが
交換したときに見栄えがするか、オリジナルとやらに近いか考えてごらん。
59名無しさん脚:01/12/02 00:39 ID:UUP0o3RM
>>58

>シャッターダイヤルがM4-P時代の
>ブラッククロームのものになっていたり、

すげーな。ある意味、プレミアものか(W
ネタじゃないなら、写真のうぷきぼーん。
60名無しさん脚:01/12/02 01:32 ID:M+TbQGVM
>>57、58

姦盗の場合は、そんな高尚なものではないと思われ。ただ、馬鹿なカメヲタ相手
に悪どく儲けようとしたのが、ライカその他のメーカー筋に睨まれて墓穴を掘っ
ただけだろう。しょうもない話なのよ、結局。
61名無しさん脚:01/12/02 09:02 ID:Ve2DnJu+
昨日、修理の手直しを依頼しにあの踏切を渡ってきたんだけど。

いつもはそんなに混んでいないのに、外にも中にもライカぶら下げたオタが多数いて怖かったよォ(-_-;)
非ライカな物体を見つけるとスゲェ視線で刺してくるんだよォ。
受付のお姉さんの笑顔だけが救いだよォ。
62名無しさん脚:01/12/02 12:09 ID:sJitvnpA
お姉さん素朴で萌え
63名無しさん脚:01/12/03 10:54 ID:n8joExA1
>58
M2ブラックを本社に修理に出すのが間違いなのも知らないバカ発見。
ライカにとってはブラックも何も関係ないんだよ。ブラックをありが
たがって高価にしたのは・・あんたみたいなプレミア崇拝者たち。

巻き上げが硬くなるのは、それが新品部品だからだね。 使われて、
磨り減ったギアのライカしか知らない日本人がそれをライカの感触な
んてのたまっているのが笑止。 新品から買って持ってるオヤジに
聞いてごらん、新品のときの巻き上げってのはかっちり固いしシャ
ッター音なんてもっと高音だったのは有名。

関東の塗り部品なんかつけたライカを鑑定させてみな、素人はダマ
されるけど「後付け部品あり」品にされちゃうぜ。藁

あんたみたいのがそのM2をオリジナルなんていって委託に出しちゃ
うんだろうが 藁 それにダマされるのがにわかライカおたくだろね
64名無しさん脚:01/12/03 11:01 ID:+kebSS/k
>>63
>関東の塗り部品なんかつけたライカを鑑定させてみな、素人はダマ
>されるけど「後付け部品あり」品にされちゃうぜ。藁

意味不明?
65名無しさん脚:01/12/03 11:12 ID:TwmFqDhj
>63
単なるビンボー人の僻みネ。
66名無しさん脚:01/12/03 11:12 ID:RLWY9M5i
なんでそんなに純血主義にこだわるのだろう?
私のM3は、出来が良ければ社外パーツじゃんじゃん使って修理して、ガシガシ実用できるカメラにしたい。
でも関東はもう少し安いと良いなあと思うのも事実。
67名無しさん脚:01/12/04 01:04 ID:1UBILL1k
>66
関東よりスキヤや三共のほうが修理はうまいよ。
68名無しさん脚:01/12/04 01:05 ID:1UBILL1k
はるかに安いしね
69名無しさん脚:01/12/04 01:08 ID:2ZEawtkd
んなこたーない
70名無しさん脚:01/12/04 02:04 ID:lIqJndIV
スキヤはOH5万くらいだよね
71名無しさん脚:01/12/04 08:03 ID:hpBOsJcb
>>66
救いのない馬鹿だな。非純正部品を使うと最悪カメラを壊すことになるんだよ。
ガシガシ実用にしたいのなら、純正部品を使うのが一番なの。非純正でも、オリ
ジナルと同じ材質で作ってあるのなら問題無いのだが、巻頭ではそういう配慮が
無いってのが、これまでに判明しているわけ。代表的なのが、レチナの櫛型ギア
の一件だな。
72名無しさん脚:01/12/04 09:40 ID:jg4RhAsG
馬鹿ってゆーヤツがバーカ。
だーかーら、非純正でも良い部品なら、ってことでしょう?
誰も関東パーツが良いなんて思ってない。
ただ純正純血至上主義ってーのはどーなのかな?ってこと。
73名無しさん脚:01/12/04 10:32 ID:K/ntxN0/
お互いつまんない意地張るなよ。現実、使えてればそれで問題無い訳だろうが。
また壊れるかもしれないなんて心配するよりも今使えて撮影出来る事の方が重要。
壊れたらまた直しゃいいし、直らないなら買い替えればいいだけ。
撮影する機材なんだから、そうした使い方が最上だと思うがね。
74名無しさん脚:01/12/04 10:47 ID:yqgnQ951
瓜坊がんばれ。
75名無しさん脚:01/12/04 10:57 ID:YcESfZAZ
純正純潔主義ね。レチナの件は知らんけど、一度はライカは純正
部品修理だとブチ上げていたけど、ライカと切れてから、元にも
どるということを、きちんと明示しないのはまずいだろ。修理は
たしかに高いが満足しておるので、問題はそれだけだな。それぞれ
価値観は違うんだから、大騒ぎするこたあない。
76名無しさん脚:01/12/04 11:13 ID:70fFS4Nz
瓜坊ってどんな人?
画像&情報きぼーん。
77名無しさん脚:01/12/04 11:16 ID:XVKEw2cE
>>72
ギヤなんかの場合、こちらのほうが良い材質だと思って硬い材質に変更したら、
かみ合わせの相手側のギアが予想以上に早く磨耗してしまうなんてこともある。
純正部品のほうが安心。
78名無しさん脚:01/12/04 11:23 ID:yqgnQ951
瓜坊は偉大な瓜生前社長のバカ息子。
30代まで遊び呆けていて、パチカメは素人なのに親父の跡を継いだ。
79名無しさん脚:01/12/04 11:38 ID:70fFS4Nz
え?乱交パーティーなんてやってたの?
30代まで遊んでたってことは、もう40過ぎのオヤジとか?
80名無しさん脚:01/12/04 11:41 ID:70fFS4Nz
ピンクのポルシェって、、、結構かわいい人なの?瓜坊って。
けど、そんなド素人が会社を継いだのに
よく倒産しないね。それなりに、知識が増えたのかな??
81名無しさん脚:01/12/04 12:00 ID:z19fYCZl
それが意外に二枚目なんだよな。ま、前社長もいい男だったからな。
82名無しさん脚:01/12/04 12:13 ID:gVkFOMnW
先代も人の親だったということか…
83名無しさん脚:01/12/04 12:26 ID:jWRiIbqc
素晴らしい仕事と理念をもっていたのにね。それが崩壊しつつ
ある。
社長さえ、完全回復してくれたらなあ。ここで言われた文句な
んか、全て解消されると思うんだけどね。
84名無しさん脚:01/12/04 13:17 ID:YvgeGDSf
前社長は経営に参加していないの?
もう瓜坊の独断?
けど、それなりに大きい会社みたいだし
カメヲタがいる限りは健在かな。関カメ。
85名無しさん脚:01/12/04 17:27 ID:Zx+eH01o
age
86名無しさん脚:01/12/04 21:07 ID:TxaMHpZc
>>77
そだね。ライカの場合、ギアの材質まで計算して各所に負荷が分散するように
設計してあるらしいからね。それをいきなり一箇所だけ違う材質の部品に
替えたらそういったバランスが崩れてしまう気がする。
ま、そういった点も含めて、純正部品と同じモノを作ってくれるんなら問題
無いんだろうけど。

でも、個人的にはM2ブラックの外観部品がM6の物に替えられてたりしたら
やっぱ萎えるなあ。
87名無しさん脚:01/12/04 21:30 ID:Ro8uQSB3
>>86
ライカに限らず機械はみんなそうです。
88名無しさん脚:01/12/04 22:42 ID:uPuCcSZk
まあ関カメでオーバーホールした事もない貧乏人がギャーギャー言っても説得力はないわな。
89名無しさん脚:01/12/04 23:29 ID:QStNyV3C
歯車の話だけに、ギヤーギヤーと・・・・ゴメン許してちょ
90名無しさん脚:01/12/11 10:31 ID:LnX7Iioj
>>89
見事にスレが止まったね!
91名無しさん脚:01/12/11 10:43 ID:zXlc8AMr
スレじゃなくて、レスじゃないの(ワラ
92名無しさん脚:01/12/11 12:08 ID:F7rde6/0
終了
93名無しさん脚:01/12/13 17:36 ID:XBLzPXjy
>シャッターダイヤルがM4-P時代の
>ブラッククロームのものになっていたり、

こういうのガッチャマンっていうんでしょ。
で、価値はどうなんのかな?
だってライカの正当な修理受けて正当なパーツ組こまれてる訳だよね。
調子の悪い、こぎたないだけのフルオリジナルよりいいような気がすんだけどね。
94名無しさん脚:01/12/13 17:54 ID:52h1OZu4
世間的な価値は知らないけど、俺は好きだなー。
俺の手持ちの2台きりのバルナックも、どっちも改造機
だったりする。しかもその片方は非純正改造だぁ(^o^)
95名無しさん脚:01/12/13 20:51 ID:wYJ2vMKj
>>94
幸せだな、君は。
96名無しさん脚:01/12/13 20:57 ID:7cj8SI9U
>>95
ああ。
俺は、俺の持っているカメラ達が好きだからな(^_^)
97名無しさん脚:01/12/13 22:33 ID:9WlqVs85
瓜坊ぼろ儲け
98名無しさん脚:01/12/13 22:35 ID:PpGszfx0
96に賛成。
99名無しさん脚:01/12/15 10:30 ID:TwWZFOP5
瓜坊はいい男 萌え
100名無しさん脚:01/12/15 11:34 ID:fgqaFCoI
先代の話が聞きたい
101名無しさん脚:01/12/15 12:01 ID:HB8SOiml
2代目の話が聞きたい
102名無しさん脚:01/12/15 12:14 ID:FWigtyNO
今から逝って来る。

Lの字型のカンターで、今にもあのヂヂイと喧嘩が始まりそうな、あの雰囲気がいいんじゃねぇか・・・。
103名無しさん脚:01/12/15 17:44 ID:USb7MqtR
age
104名無しさん脚:01/12/15 23:08 ID:GLUJSk7K
荒らしが下げたいスレはこれかな?
105102:01/12/15 23:36 ID:A2DcMYc9
ヂヂイは新規客の案内中だったので交戦することは無かった。
まぁ修理ミスは直っていたので許してきた。

で、マターリとねーちゃん事務の方の対応を受けていたところ、ちと髪を染めた三十代ぐらいの男が事務所内をウロウロしてうるさかった。
アレはなんだ???
106名無しさん脚:01/12/16 00:12 ID:1dz50dIv
それだ>瓜坊
107名無しさん脚:01/12/16 00:20 ID:Bf4LqZ9J
CL修理出したらフラッシュ付かなくなってしまっていて送り戻し。
それが帰ってきたら、フィルムカウンターのストッパーが効かなくなっていて送り
返し。
基本的な技術力かなり低いと思った。
道具さえあれば自分でやる方が安心と思った。
108名無しさん脚:01/12/16 00:35 ID:O7g/UUHF
>>107
ほほ、専用工具があればいいってもんじゃねえぞ、計測機や
コリメーターや、パララックスの補正はどうする?自分で勘
でやるのかね?
109名無しさん脚:01/12/16 00:39 ID:fI8mo9KI
>>104
なるほど。
それで、キリンがどうとか、くだらないスレを量産してるのか。
110名無しさん脚:01/12/16 01:02 ID:NYRSMHFJ
諸君、竿灯の部品や計測器の話をベテランカメオタに確認しなさい。
知らないのはモグリだから。真実を聞いたら、普通の人は人間不信
に陥るだろう。
111102:01/12/16 01:07 ID:E6NR2a52
>>106
が!
アレがそうなの??

ダメだ、立ち居振舞い見ただけで鬱だったヨ。
この世界理解しているとは到底思えん。

おっさんヘタレ丘サーファーとでも名乗っておけというかんじだ・・・。
112名無しさん脚:01/12/16 03:24 ID:VGNSjwvg
>>111
『カメラGET!』に時々顔出てるよ>瓜坊
113名無しさん脚:01/12/16 09:20 ID:HM/hNlC6
>>111 参照>>74-78
114名無しさん脚:01/12/16 11:28 ID:7Qu054Rq
瓜坊、なんかの雑誌で、ライカの研修を受講しにドイツに行ってきたけど、全然
ドイツ語がわかんなかったとか語ってたな。随分と不用意なやつだと思った記憶
があるぞ。たぶん、教わったこと全然理解してなかったと他人は思うだろう。
115名無しさん脚:01/12/16 11:29 ID:BIIMWEs1
言葉の壁を越えた絆、ということにしてやれ(ワラ
116名無しさん脚:01/12/16 23:00 ID:USt0hjtu
>>107
俺も全く同じような経験アリ。

壊れたので修理に出す>返って来たので調べると直ってない。
>送り返す>すると他の所が調子悪くなっている>また送り返す。

って感じね。プロならミスは一回までにして欲しいよ。
結局最後はちゃんと直ったからいいけどさ。
ま、道具があれば自分でやれるというのは言いすぎだと思うけどね。
117名無しさん脚:01/12/17 00:38 ID:aJliXmAJ
完亀がダメとすると、ライカの修理はどこに出すのがよいのだ。
実体験を元に語ってくれるとありがたい。
意外とやっぱり完亀って結論になりそうな気もするんだけど。
118名無しさん脚:01/12/17 01:20 ID:+phyXtZo
sh
119名無しさん脚:01/12/17 01:48 ID:rwXcEDm8
ダメ出しした時の対応がいいとこだろうな。漏れは巻頭で問題が
起きていないのだが、カメラを受け取りに行ったときに、理不尽
に怒っている客が隣にいたが、漏れの判断だと客のほうが悪いよ
うに思えたぞ。
120名無しさん脚:01/12/17 02:02 ID:abzgaqit
きちんとした技術者が辞めちまってるよ。給料は悪くない
と聞いていたが、よっぽど社内的に問題あるのか。それと
も瓜ノ助が、強権をふるってんのか?
121名無しさん脚:01/12/17 02:05 ID:nHGfUpM3
あほな客も多いからなぁ。
昨日の某ショップで、店員が商品の整理をしててレジにいなかったときに、
「おい!、レジには誰もいねーのかぁ!」と怒鳴ってる親父がいたよ。
何様のつもりだろ。
122名無しさん脚:01/12/17 02:42 ID:kpgaZjBC
その店員は客を待たせるのが仕事か?
123名無しさん脚:01/12/17 15:04 ID:89K9N5rC
>>119
もちろんクレーマーのような奴もいるのかも知れんけど、
巻頭の修理の技術レベルに問題があることもまた事実。
修理に出した品がキチンと直ってなかったら文句いうのは顧客の正当な権利でしょ。
最近、なんでもかんでもクレーマー呼ばわりする傾向があるけど、どうかと思うよ。
ただ、駄目出ししたときの対応は悪くないけどね>巻頭。
悪くないけど、ちゃんと直って来ないことがあるってだけ(w
124名無しさん脚:01/12/17 15:28 ID:ujE22rXp
105>ちと髪を染めた三十代ぐらいの男が事務所内をウロウロ
瓜坊ではないと思われ。
瓜坊は茶髪では、無かった気がする。
125名無しさん脚:01/12/17 22:36 ID:HsLm2yAp
瓜坊 age
126名無しさん脚:01/12/18 01:25 ID:QbmHheLo
瓜坊の色違いキャラage
127名無しさん脚:02/01/07 00:45 ID:BHNHx61g
CL修理しる
128名無しさん脚:02/01/20 00:47 ID:IyqKqw1p
sage
129名無しさん脚:02/01/20 19:58 ID:X5bfxupg
今、ここに修理依頼しても安心できるのでしょうか。

130名無しさん脚:02/01/20 22:21 ID:cJMM3h0o
昨年の7月にM3をOHに預け、10月にライカ社からシャッター幕が届かないので修理が遅れると
連絡があったきり音沙汰無しでそろそろキレそうですが何か?
131名無しさん脚:02/01/21 00:46 ID:kwvsZptL
ヒェー とんでもないことになっていますね。こりゃだめだ。
情報ありがとうございました。

132名無しさん脚:02/01/21 00:59 ID:YZ+Fdzwu
130>>
ライカと縁が切れてしまってるのでシャッター幕も届かないのです
133名無しさん脚:02/01/21 02:12 ID:iqlnIiKD
ライカの純正幕よりも関東製のほうが丈夫そうだけどな。
134名無しさん脚:02/01/21 06:48 ID:njSmwV8h
>130
あっ!仲間みっけ!
おいらの場合は昨年の六月に預けてますが何か?
もっとも、今までさんざんきちんとした仕事をしてくれていたから
悪く言う気はさらさらない。
しかし、このままシャッター幕が永遠に来ないのなら
引き取ったほうがいいのかな?
使用者の寿命だって永遠というわけではないからなあ。
135名無しさん脚:02/01/23 01:06 ID:0zlP7MV8
皆さん私も仲間です。
ごく最近頼みましたが、シャッター幕部品が品切れで時間かかります
と説明を受けたが、そこまでかかるとは思わなかった。
どうしよー
136名無しさん脚:02/01/25 14:08 ID:CAK9lDYK
>134 130
その後どうしました。
品物引き上げましたか?どうなったか教えて。
心配なんだ、私の預けてるM3が。
137名無しさん脚:02/01/27 13:22 ID:9iAvXCfP
もっと話聞きたいage
138名無しさん脚:02/01/27 16:55 ID:auX1YMkF
me too
139名無しさん脚:02/01/27 17:03 ID:se5jsBlI
私も昨年12月にOHを依頼した際に目が飛び出るほどの見積もりと
納期(早くて2〜3月)というのを聞いて素直にスキヤカメラにだしました。
大体2Wで終わりましよ。
多分、あのまま預けていたら私も130さんと同じ道を...
140130:02/01/27 19:42 ID:NaA+T/Xw
>>136
まだどうにもしていません。
以前関カメにOHに出した別のM3がすこぶる調子が良いのでもう少し待とうかと思ってます。
今OHがあがっても金ないし。

しかしライカ社からシャッター幕はホントに届くのか?
せめてどうなってるか連絡くらいして欲しいものですね。
141名無しさん脚:02/01/27 19:56 ID:us1jxxt4
>140
私も全く同じ、以前に二台ほどライカをやってもらって、
これは堪えられないというほど調子が良いんで気に入ってるんです。
何ヶ月も待って、だめでしただったら困るんで・・・
142名無しさん脚:02/01/27 20:06 ID:NvUBhwA/
ライカと縁が切れたんだからムリなんじゃないの?あるいは
海外の同業者から買うとかね。国内では純正を暢達するのは
厄介なはず。
143名無しさん脚:02/02/02 02:55 ID:Pvie8WyU
>>140-141
以前はライカ社で研修してきた優秀な技術者がいたけど
今はほとんど辞めちゃったみたいですよ、
ライカからシャッター幕が届いたとしても以前のような
修理ができるのか疑問です。



144名無しさん脚:02/02/05 07:06 ID:Z4rrKZoV
諸君がこういう馬鹿なスレを続けるから、癇凍が大変なことになってしまったぞ。
145名無しさん脚:02/02/05 14:27 ID:de+j3Gv/
そうそう、G1 G2 RX ST Aria 167MT の修理が可能になったんだよね。
この調子でRTSも治せるようにしてほしいぞ!
146名無しさん脚:02/02/05 15:57 ID:7kOmT64z
>>142
>ライカと縁が切れたんだからムリなんじゃないの?あるいは
>海外の同業者から買うとかね。国内では純正を暢達するのは
>厄介なはず。

そうそう。真偽の程は定かではないが、完投がライカ社と提携した当初、
完投がライカ社に対して、部品供給は自社と正規代理店を必ず通すこと
を徹底するように要請したというのを聞いたことがある。
まあ、高い金払ってライカと契約した以上は、利権を独占しようとするのは
企業として当然の行動だろうけど、今となっては、それが自分の首を絞める
結果となってるのかもね。

147名無しさん脚:02/02/05 16:03 ID:knhhbLEJ
>>143
ライカに関しては、技術面ではそんなに心配ないと思う。
ライカって、クラシックカメラの中では整備簡単な部類だからね。
特にバルナックなんて、計器類さえあれば器用な人なら自分で出来る
くらいだから。メンテナンス製に優れてる事もライカの魅力のひとつ。
それに引き換え、RFのコンタックスとかコンタレックスなんかはホントに
職人技が要求される。そういうカメラは浅草の早○とかに持っていったほうが良い。
148名無しさん脚:02/02/06 07:21 ID:YDp6KXxx
シャッター幕交換って、お前ら揃いも揃ってよほど酷いライカを使ってい
るのか? シャッター幕交換が必要になるなんて、ぞうはないケースだ。
ちょっと癇倒の説明は納得できないな。

>>147
ツァイスなら、横浜のY村さん。ライカのN井さんに匹敵する伝説的名人だ。
149名無しさん脚:02/02/06 10:27 ID:P+3lw9PJ
>>148
中古ライカって、店じゃ確認できないくらいの小さなピンホールが
シャッター幕にある場合も多いぞ。これは漏光となる。リボンとか
もヘタるしな。結局は交換しちまうほうが安心して使える。
150名無しさん脚:02/02/06 22:53 ID:YDp6KXxx
>>149
お前、瓜坊か?
151名無しさん脚:02/02/06 23:06 ID:YDp6KXxx
152名無しさん脚:02/02/06 23:15 ID:tnl4vq2v
>>151
マットだから正面の塗りムラものすごく見えてみっともないねコレ
153名無しさん脚:02/02/06 23:54 ID:YC2Spyy5
昨年、ライカのレンズのクモリとりにだしたけど
ライカ製品は受け付けません」というお返事・・・
どーなんってんの?
154名無しさん脚:02/02/06 23:56 ID:tnl4vq2v
>>153
屈折率の違う硝材つかってレンズ直したり平気だから出さなくて良かったんじゃないの?
155名無しさん脚:02/02/07 07:53 ID:E4Ulsw/D
>>154
馬鹿者、MTF測定器の威力を知らないか! これさえあれば、屈折率が違おうが、
Rが違おうが、全て調整可能だ。何十年の経験も不要で、工業高校出たての新人
でも名人級の仕事が出来てしまう優れモノだ。これで屈折率やRが違うレンズを
ズマールやエルマーに付けて調整すれば、アスフェリカルレンズのような効果が
出て、現代レンズのような性能が引き出せるのだ。
156名無しさん脚:02/02/07 09:10 ID:fgdj0PUb
>>155
竿燈の養護をしてるつもりなんだろうけど、
益々墓穴をほってるな(W
ついでに。
お前、瓜坊か?
157名無しさん脚:02/02/07 13:48 ID:RZUxRnW5
>>153

たしか、ライカ現行品は修理受け付けないんじゃなかったか?>竿灯
158名無しさん脚:02/02/07 23:50 ID:E4Ulsw/D
>>156
最新技術も分らないようなヤツが何を言っている。MTF測定器を使っていない
修理屋など修理ができるはずもない。

シャッター幕にしても最新素材を使えば、薄くて軽く作れるので、シャッター
の音や感触がささやくような心地良いものになるのだ。
159名無しさん脚:02/02/07 23:56 ID:JktV9qmP
>>156
お前、瓜坊か?
160名無しさん脚:02/02/08 00:01 ID:57Yf/04r
ひょっとして、155って本気で書いていたの?
161名無しさん脚:02/02/08 00:38 ID:m4PWQj5j
実用的には良い仕事してると思うぞ。コレクターさんには向いてないと思うがな。
162名無しさん脚:02/02/08 02:00 ID:1caqnBGZ
>>157 戦前のスクリューマウントなのよ。
キタムラ経由だったからだめだったのかなぁ?
結局シイベルで直してくれました。
163名無しさん脚:02/02/08 07:38 ID:ksoRjeRW
お前ら、何も分っていないな。また完投のシャッター幕は、ヘロヘロの化繊で
伸びるだの弱いだの言っている。158で書いたように、あの新素材幕はシャッター
の音と感触を劇的に良くするだけではないのだ。見かけと違って大変に丈夫なの
だ。その証拠にあの幕を使ったカメラでは、幕よりシャッタードラムが先に割れ
てしまうのだ。シャッタードラムが割れても心配はいらない。最新の接着剤で簡
単に修理できる。
164名無しさん脚:02/02/08 12:08 ID:R4j4Q03A
>その証拠にあの幕を使ったカメラでは、幕よりシャッタードラムが先に割れ
>てしまうのだ。
つまりバランスが狂うのでドラムに負担がかかるわけね。
165名無しさん脚:02/02/08 23:01 ID:GbB8FXVq
結局オリジナルの部品は良く出来ているというか、モノの出来た時期の事情に合わせないとダメらしい。
レチナのノコギリ然り。
166名無しさん脚:02/02/08 23:39 ID:ksoRjeRW
>>164

>バランスが来うので

何を妄言を言っているのか。新素材幕に問題は無いのだ。
167名無しさん脚:02/02/08 23:42 ID:AtWmj64A
ほうっておけって、どうせライカなぞ使いもしない奴のタワゴトだからな。
168名無しさん脚:02/02/08 23:59 ID:ksoRjeRW
>>167
大馬鹿者。これがほうっておけるか。正しい最新技術の姿を犬猫同然の
無知蒙昧の輩に教えてやる必要があるのだ。

お前ら、笑っているだろう。「瓜坊は、ドイツ語が分らなかったから、
アスフェリカルレンズはMTF測定器なしでは調整できないとライカ社
の技術者が言ったのを、全てのレンズはMTF測定器なしでは調整できない
と誤解した」と。それは国産安物メーカーに流布している戯言だ。また
「MTF測定器は、そんなたいそうな機械ではない、街の修理屋でも簡単に
買える代物だ」というあわて者もいるだろう。ライカのような世界最高
の製品を検査するのに、そんな安物を使うわけにはいかないのだ。愚者ど
もよ、真実に目覚めよ。
169名無しさん脚:02/02/09 00:02 ID:9IHvDmC0
>>168
普通英語で話すよ、独や仏の技術者。
170名無しさん脚:02/02/09 00:13 ID:fLirClgV
>>169
キサマ、何と無礼な。若社長が、英語とドイツ語の区別もつかないドキュ
ソだと言いがかりをつけるのか。ちゃんと公式のカメラ雑誌で、若社長
自ら、そう発言しておられるのだ。
171名無しさん脚:02/02/09 00:22 ID:EZK/b0cV
あそこにあるMTF測定器と同じものがライカ社内を写した写真の中にあった。
たいへんに高価らしいが、基準はライカレンズなんだろうね。
172名無しさん脚:02/02/09 00:43 ID:fLirClgV
ああ、飽きた。シンパもアンチも馬鹿ばっかし。
173名無しさん脚:02/02/09 00:48 ID:cZ0KJRXL
レーザー干渉計
174名無しさん脚:02/02/09 00:54 ID:pCX3CUyG
MTF測定器があればレンズの曲率も屈折率も違ってて平気だってんなら、
レンズじゃなしに平面ガラスでも入れとけば充分だろう(藁
175名無しさん脚:02/02/09 00:58 ID:3p5BX1wW
シーベルにはMTF測定器はないそうだから、ほんとはライカレンズの
修理はできないんじゃないの?
176名無しさん脚:02/02/09 01:03 ID:4AX7HKnv
測定器は測定をする道具なんであって、それで修理するわけじゃないからね。
177名無しさん脚:02/02/09 01:10 ID:HQn6jEhy
手作業で球面鏡ばっかならフーコーテストで充分。アーミーナイフの
刃先をじっと見つめろ。いいんだ、主観評価なんだから。
178名無しさん脚:02/02/09 01:23 ID:pHbmiyEE
>>176
あそこにいる説明員のオジに聞いたが、MTF測定器を使ってレンズ
エレメントを微妙に動かしてライカ基準値内に入れるように組む
んだと。つまりこの機器がないとライカが認めた修理とはならない
そうだがな。一応安心するじゃないの。
179名無しさん脚:02/02/09 03:06 ID:fLirClgV
それだけの機械を使いながら、あそこで前玉修理をしたというレンズの周辺メタ
メタの写りをどう説明する?
180名無しさん脚:02/02/09 09:11 ID:zA4uLKlT
曲率も屈折率も「違う玉」を入れてマトモにピンが来るわきゃないんだよ
そんなんんじゃMTF検査器でもなければ中心部すら合わせることはできないだろう
で、真ん中だけあわせても周辺部は出鱈目だわさ
それを知らんぷりして
「MTF検査器を使ってますから完璧です!」
って言い訳してるんだろ
181名無しさん脚:02/02/09 10:01 ID:fLirClgV
もうライカから縁を切られたのだから、「ライカ社が認めた」というの
は売り文句にならないだろ。第一、ライカサイドとしては、認めてもいな
いことを「ライカ社の基準で」「ライカ社の認定した」とか広告するのが
不快で切ったという話だからな。癇倒のアサカメあたりの広告を他の代理
店がチクりまくっていたという噂があるが、説得力あると思う。
182名無しさん脚:02/02/09 10:13 ID:PXWACj2X
>真ん中だけあわせても周辺部は出鱈目だわさ

アキメクラの提灯記事のクソ作例みて依頼するアホには関係有りません。
183名無しさん脚:02/02/09 12:53 ID:64NbwbCR
あそこで作ったタマを突っ込んだ場合にゃ、色々と文句があるだろうが
依頼したズミクロン50は少なくともマトモな写りをしたがなあ。
それがズミクロン本来の写りなのかどうかと言われると自信ないがね。
別のRレンズ、買った時は気付かなかったけど、後でわずかな片ボケ
発見。オーバーホール依頼してMTF調整かけてもらったら、完璧になった
これは間違いない。ヘリコイドもスムーズになったし。
184名無しさん脚:02/02/09 15:40 ID:eRCUnsT7
治るときはいいわけだな。
治らないで理屈をこねるときは困る、と、そういうわけか。
MTF測定器は有効な機器なんだろうが、それを口実に
デタラメをされるのではたまらないなぁ。
185名無しさん脚:02/02/09 22:05 ID:Dd3aBVw1
ライカの教え
MTF測定機無くしてレンズの修理は出来ん!
186名無しさん脚:02/02/09 22:40 ID:mn4T1hiB
MTF測定器ができる以前のライカレンズは糞ってか(藁
187名無しさん脚:02/02/10 09:57 ID:qkFMSyiw
>>183
キミ、そのズミクロンを売るときは、姦盗製前ダマが入っていることを明示
してくれよ。
188名無しさん脚:02/02/10 10:24 ID:UavIc2bu
ライカの教えライカの教えって
シャッタードラムを割る新素材シャッター幕もライカの教えなのかな?
ライカの幕はそんなに特別な素材じゃないと思うんだけどな
同等品の入手もそれほど難しくはないだろうに
それをわざわざライカと違う素材を使って自慢しといて
それと同じくちでライカの教えライカの教えって言われてもなー
それってただの二枚舌じゃん
189名無しさん脚:02/02/10 11:33 ID:jEBRis9z
ライカのサービスでのMTF導入も最近の事だから、別に投影での調整でも充分と言う事では無いですか??
190名無しさん脚:02/02/10 12:27 ID:qkFMSyiw
MTFが必要なのは、最近増えてきたアスフェリカルレンズの検品くらいだ。
191名無しさん脚:02/02/10 12:56 ID:GzFLx8J9
店頭でライカレンズを分解しているような店に比べれば全然良いじゃない。
個人の修理屋さんは職人気質でやるんだろうけど、見ているこっちは不安
になる。実際には影響ないのかもしれんが、あまり気分の良いものではない。
192名無しさん脚:02/02/10 14:00 ID:qkFMSyiw
>>191
それは各人の判断で自由にすればいいことだ。このスレで問題になっているのは、
正確な情報を我々ユーザーが共有したいということじゃないかな。MTF測定器が
なければ大昔のレンズでも調整が出来ないとか、料金が本当に適切なのかとかね。
193名無しさん脚:02/02/11 02:01 ID:SKDhZ9ac
>>192
京セラにツァイスレンズを修理に出すとMTF検査名目がある。ここで基準値内に
入らないとやり直しという話をきいた。しかし、素人にはその基準もわからない
し機器の取り扱い方もわからないのだから、信頼するしかないだろうね。普通の
個人修理店にはこうした機械はないわけだが、評判の良いところでは別に機器が
なくても問題になった経験はない。前に書いてあったが中古カメラ店の店頭分解
のほうがたしかにコワイよね。
194名無しさん脚:02/02/11 11:16 ID:nbH4Ip39
客から見えないウラで何やっているか、分らないというのもちょっと怖い。
工業高校出たてのおにいちゃんが、なんか適当なことやってたら嫌だな。
「ライカ解体新書」でも大珍品のレンズを閑痘に修理に出したら、割られた
という話が出てたし。MTFを使っているからといって、実際にそれで性能が
キチンと保証されているのなら良いのだけど。それも修理側の信用しかより
どころは無いわけだよね。
195名無しさん脚:02/02/25 23:25 ID:armq4SNg
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kantocamera?

ついにヤフオクで在庫処分を始めたようだ。

196名無しさん脚:02/02/26 00:36 ID:BNunUl43
ライカのOHはいまだ進んでないようだからヒマなんだろう。
197名無しさん脚:02/02/26 00:44 ID:OqsWjsLN

どれも半額なら欲しい。
198名無しさん脚:02/03/02 00:09 ID:tQ0mZ8ZC
売れないみたいだね。
199130:02/03/16 14:02 ID:gj9aPk5O
>>130だがさっき関カメからM3オーバーホール完了の電話がかかって来た!
シャッター幕、ようやく届いたようだね。お姉さん電話であやまってたよ。
明日中に届くように発送するってさ。楽しみ!・・・でもいま修理代払えねえよ。
200200:02/03/16 14:41 ID:YIs/IUVw
200
201名無しさん脚:02/03/16 21:06 ID:3HLwUF/6
>>199
インプレきぼん。
202130:02/03/17 10:58 ID:HX1iNtLx
関カメに預けていたM3がたったいま届いたyo!
インプレするとオーバーホールされたM3はすこぶる良好。
巻き上げやシャッター関連がボロクソだったんだがすっかり蘇りました。
巻き上げは非常に滑らかになり、シャッター音も心地よい。
技術レベルの高さは以前と変わっていないようで安心したよ。
パーツも目に見える範囲では無意味な交換などはされていないようだ。
グッタベルカが一部欠けていたけどきちんと修正してくれている。
関東製のオリジナルの皮にまるごと交換なんて事はないよ。

で料金だが重修理という区分で修理工料が55,000円 
部品代(シャッター幕や巻き上げ機構)30,000円が加わり小計85,000円
なぜか割り引きされてて 割引価格80,750円 遅延のおわびか?
消費税込みで84,787円だ。

たしかに高額だがほぼ見積もり通りだしこの料金に納得して出す分には
いい仕事してくれているし、いいんじゃないかな。
同じような値段だったら日暮里のヤスダなんかよりよっぽど安心だし、
半分以下の値段で済む銀座のスキヤと比べても時間と金がかかっているという印象だなあ。

まあ7月に預けて今日戻って来たわけだから、これでおかしいところでもあったら
ブチ切れていたかもしれんが、納得のものが上がって来たし
遅延の件は受付のお姉さんに免じて許してやることにするよ。
203名無しさん脚:02/03/18 21:06 ID:1CoW76sU
受付のお姉さんはたしかにかわいいけど
修理して欲しい所がきちんと伝わっているかどうか不安だね。
204000:02/03/20 17:06 ID:pY6OX66F
昨年私もM3をO.H.しました。ファインダー再コートまでしたので壱拾弐萬くらいかかった、が、デキハサイコ−。
205名無しさん脚:02/03/20 23:49 ID:+q6k9277
姦盗に限らず、修理関係の仕事の評価は、3年位経たなければできません。
アンチ姦盗は、みな保証期間を過ぎてからの悪い経験のせいなのだから、
油断大敵だよん。
206名無しさん脚:02/03/21 08:08 ID:XqwpGNmm
>>202
自分も遅延割引?らしき値引きになっていたことがあります。
なんの説明も無く引かれていたんで、こちから聞かないとワカランつーのがどうも(^_^;)

>>203
結構伝わっていない事がありますね。
一度見事にやられたんで、伝票に書く文言を細かく指示したり、爺様を引っ張り出して確認させたりしてます。
207名無しさん脚:02/03/22 20:31 ID:nA6u4WJ0
>>205
4年前に姦盗でOHしてもらったM3はいまだ快調ですが何か?
208名無しさん脚:02/03/22 20:56 ID:HjCq1oTq
2000年にロンドンの中古カメラ店で、値切りに値切って、約85,000円(当時の為替レート)で買ってきたボロボロのM3をカンカメに出した。
約3ヶ月かかったけど、新品同様になって直ってきた。
月平均、モノクロとカラーネガ、20本(36Ex)以上、コンスタントに撮影しているが、使い込むほど調子がよくなっている。
ピントも、無限遠から、1mまで、ぴったり、シャッター音も、M6なんかとは比較にならないくらいに静か。
布幕の光漏れは全く無い。
カンカメの技術は、ライカ本体よりもいいんじゃないか。
209名無しさん脚:02/03/22 22:07 ID:MgygkiKn
瓜坊
210名無しさん脚:02/03/22 22:22 ID:ZRnjJdeh
このカメラは完全に直らないと、日暮里で言われたのだけどね、
たしかにボロのM2だったけど高速シャッター以外は正常に作動
してた。それをボロクソに言う。どこで買ったのかとか聞く。
イヤになって、そのまま関東へ持っていったらごく通常の対応。
髪の茶色いにーちゃんだったけど大丈夫、直りますと言われ、
そのまま依頼。けっこう高かったけど、巻き上げやシャッター音
に感動。色々言われているけど、仕事はマトモじゃん。
211名無しさん脚:02/03/22 22:28 ID:HiO0oxq8
関カメネタじゃないけど、
日暮里でもう手後れと言われたレンズのヘリコイドのガタつきを
スキヤに出したら完璧に治って帰って来たよ!
日暮里はそれこそ暴利、ボッタクリだな!!
212名無しさん脚:02/03/23 01:20 ID:IaKUmA39
最近行った銀座の某店では店員が
こちらが尋ねた訳でもないのに
今の勘党についてニガーイ顔して語り始めた。
実感こもりマクリであった。
もうあそこには出さないんだって。
213名無しさん脚:02/03/23 10:31 ID:Nefsnaq6
同業者で関亀のことを良く言う人なんていないよ。
214名無しさん脚:02/03/23 11:11 ID:HZ//L+zm
そんなことはない。カメラ屋でも姦盗と良好な取引を続けているところは少な
くない。ただ、問題なのはそういうのは大型チェーン店や量販店が多いことと、
修理代が異常なくらい安いことだ。直接持ち込みの諸君は、ここの書き込みを
見る限り10万くらいとられているようだが、量販店では5分の1くらいの値段し
か払っていないらしい。いくら業者間といっても、この格差は問題じゃないか。
215名無しさん脚:02/03/27 01:01 ID:poSlXgTs
あげ
216Y縣 ◆axahauRk :02/03/27 01:05 ID:bL8i8LHp
>>214 それが本当だったら、恐いねっ!。
217名無しさん脚:02/03/27 01:29 ID:0gf4LN9J
>>214
あのさー、簡単な清掃からOHまで一緒に計算したらあかんでしょ。
たった\20,000で何が出来るの(w
2時間くらいしか手間をかけない修理でも1件\20,000で8時間で\80,000?
月20日稼動として、一人当たりの修理工の純売上がたったの160万じゃ企業は倒産しちゃうよ
実際問題としてそんなに稼働率いいわけないだろ(w
修理屋が高いとか安いとか言う前に、少し計算してみろよ。
あんたは日本中の修理屋が全部潰れてしまえばいいとか思ってないか?
218名無しさん脚:02/03/27 01:31 ID:Qqnubb3e
>実際問題としてそんなに稼働率いいわけないだろ(w
それならもうちょっと早く修理に着手してほしい。
219名無しさん脚:02/03/27 01:35 ID:UcQapAgx
>月20日稼動として、一人当たりの修理工の純売上がたったの160万じゃ企業は倒産しちゃうよ
いまどきの経済状況をわからねえ、ひとりバブル君がいやがるぜ。
中古カメラの修理なんて非生産的な作業で今後もそんなボッタくりが通用すると思うなよ、バカ。
220名無しさん脚:02/03/27 01:38 ID:UcQapAgx
160万も売上げられっか、ボロカメラの修理で。
バカヤロー。
221名無しさん脚:02/03/27 01:39 ID:J9auj42y
缶亀は蔵瓶バブルと栄枯盛衰を共にするってか
222名無しさん脚:02/03/27 07:43 ID:Gxc9u9Wd
>>217
お前、何を寝惚けているんだ? 工業高校しか出ていないドキュソ工員が
月160万円も売り上げていたら、経営者はウマーだよ。修理のコストは、
固定費以外だとほとんど人件費だけだぞ。月給20万・ボーナス4.5ヶ月と
して考えたら、オールインで3ヶ月でもとを取れる勘定だ。
223ドキュソ工員:02/03/28 23:02 ID:VHFxT/Fg
>修理のコストは、固定費以外だとほとんど人件費だけだぞ。

んなこたあない。
224インチキ経理:02/03/28 23:06 ID:/y1qEhPx
人件費は固定費だろう。
225名無しさん脚:02/03/28 23:10 ID:oq5StAt6
工高卒ドキュソは、農奴か小作人並みということ?
226名無しさん脚:02/03/29 00:01 ID:xfGoCuHS
>>222
あんた、考えが足りんな?
関東カメラが何人規模の会社かしらんが、従業員がすべて、工員と言うか技術者
だけかと思ってるか?

月給20万ボーナス4.5ヶ月の人間にいくらコストがかかってると思うかい?
それと、アワリーレートなんて言葉知ってる?
227名無しさん脚:02/03/29 00:50 ID:HmWoFjHw
↑バカか?
ほろびゆく銀塩カメラの修理なんて家内制手工業に
工員以外の社員なんて本来、不用なんだよ。

そんな余計な人件費払ってっから、たかがボロカメラの修理で暴利をむさぼることになんだよ。

あとねえ、ボロカメラの修理工に月給20万、ボーナス4.5ヶ月出す社長がいっかよ?
あたまおかしいんじゃねえの?
修理工なら当然、歩合制だろ。
228名無しさん脚:02/03/29 00:59 ID:fRniplY0
大ニコンですら、こうだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/nicon0103.htm

もうバブルは終わったんだ。目をさましな。
229名無しさん脚:02/03/29 07:18 ID:qgK29QEV
何と言おうが、姦盗の修理代が他社比異常なのは否定できない。それが人件費
のせいだとするなら、明らかに経営努力の欠如と言うほかない。
230名無しさん脚:02/03/29 07:20 ID:SRwNCIxG
>>227
これほど頭悪そうな文章久しぶりに見たよ。とほほ。
231名無しさん脚:02/03/29 23:27 ID:qgK29QEV
>>226
これも春休み厨房のカキコだな。そろそろ来年の受験勉強を本気ではじめろ。
232名無しさん脚:02/03/30 00:27 ID:P34urrWy
結局のところ、八丁畷の住宅街にある中小企業のコンピタシーって何なの?
今までの話だけ見てると究極的には質の高いサービスをユーザに提供する事が
できてちゃんと粗利が計算できるのであれば修理窓口機能だけに絞って
実際の修理はアウト・ソーシングでも良いという事も言えると思う。
例えば、工員さんは全員個別契約でもOKとかね。

ユーザに利益をもたらすのは大前提としてそれで業務委託する工員さんにも
メリットがあって最終的にそれが自社の利益になれば今の経営スタイルを
継続させる事への意義を再検証する価値はあると思える。
233名無しさん脚:02/03/30 00:40 ID:dXqEPfoc
>>232
誤:「コンピタシー」
正:「コンピテンシー」もしくは「コンピタンシー」
234232:02/03/30 00:41 ID:P34urrWy
申し訳ない。
年度末後の酔っぱらいの戯れ言なので平にご容赦。
235233:02/03/30 00:47 ID:dXqEPfoc
>>234
恐縮至極。年度末オツカレサマ(リーマン板ッポイナ)。
236232:02/03/30 00:55 ID:P34urrWy
酔っぱらいの戯れ言ついでにもう一言...
正直、他人の会社についてど〜こ〜言ってる場合ではないのです。
皆さんの会社の来期の事業計画とか予算配分はどうですか?
情報化投資、設備投資は、来期はどこも縮小傾向にあって
現段階で下期予算がたちません。
願わくば、小さきサービス業に愛の手を!

板違いは、激しく深謝。
237000:02/03/30 06:54 ID:2n6monN5
技術者が辞めてこれからの仕事どうするの、もし技術力低下などがあれば、この会社
も自然淘汰されていくのか?わーどうしよう!?
238伽金:02/03/30 09:58 ID:6Unn7zyS
カメラの修理なんて自分でやれよ。
出来なきゃ新しいのを買え!

消費に貢献しよう。
239名無しさん脚:02/03/30 11:42 ID:xojTSUhz
>>238
修理を自分でしたら工具購入は別にして,消費が増えないと思われ.
240名無しさん脚:02/03/31 03:11 ID:/w6QZXq2
クラシックカメラは修理してでも使いたくなる魅力がある、
最新のカメラにそれを求めるのは無理かも。
241伽金:02/04/03 18:21 ID:KeLtuGv5
最近思う。
現像した後の廃液はどうなっているのか?
それ考えたらデジカメのほうが環境には良いのではないかな?

蔵亀は磨いて一人満足するようになっていくと思うよ!
242名無しさん脚:02/04/04 01:55 ID:cLRqt75j
>>241
デジも化石燃料を消費して作られてんのよ。廃バッテリーの始末なんか
ちゃんとやってると思うか?クソ画像をプリンターで何枚も無駄に消費
してねえか?何よりも製品のライフサイクルをみてごらん。互換性など
ぜんぜん考えちゃいねえ。
243名無しさん脚:02/04/05 23:41 ID:4TitFsV6
おーい、山地君頑張っているか?
俺だよ。テクシードの...。
244名無しさん脚:02/04/24 00:12 ID:40JGpmc9
個人名出すのはやめましょうよ。ほんとに
245名無しさん脚:02/04/25 18:05 ID:rG2ChH/o
244に禿同!どうせやるなら、瓜暴を晒そうよ。
246名無しさん脚:02/04/25 18:05 ID:rG2ChH/o
あげ
247名無しさん脚:02/05/24 22:20 ID:XtJZyGYV
私今回かんかめへ オリンパスペンSの修理見積もりを依頼しました。
不良箇所はフイルムの巻上げ不能とシャツターが下りないことです。
で見積は、技術料28000円です。
そんなところでしょうか?
248名無しさん脚:02/05/24 22:27 ID:2kVHnziV
>>247
28000円もあったらピカピカのが買えるやん。
249名無しさん脚:02/05/24 22:29 ID:pWrY4Qgc
ちょっと高いような‥
それぐらい出せば中古で完動美品ありそう。
250名無しさん脚:02/05/25 17:14 ID:eiHej3lK
247です。
248・249サンありがとうございます。
私として15000円位ならば思つていたのですが。
ちなみ 中古カメラの修理に関しての営業方針
  修理見積もりに関して やや高く見積もる
  修理をあきらめさす。
  修理依頼品を放棄させる。
  修理可能品 部品使用可能品のカメラがほぼ無料にて 
  てにはいる。   
  当社にて修理する。
  販売する。
  ほぼ仕入れ材料代ただにて商売できる。

  修理依頼の時 ぼろ儲けできる。
  万歳万歳
251名無しさん脚:02/05/25 22:30 ID:dweMqtux
オリンパスペンを修理したいのなら、ケチなこというな。捨てるか、金に糸目
を付けずに直すか、二つの一つのカメラだ。15000円が高いと思うなら捨てろ。
それを払っても直したいと思うなら直せばいい。君の思い入れ一つだ。

カメラの修理費として、人件費の高い日本では、15000円は最低水準に近いと
思う。自分の仕事とくらべてごらん。
252名無しさん脚:02/05/26 00:02 ID:zz1dpkOu
レザー張替えに出したことある人いたら、
いくら位かかったか教えてください。
253名無しさん脚:02/05/26 04:02 ID:tg4QIM2r
レザーさえあればの話だけど、それぐらいなら自分でも出来るからやってみたら?
あと私は自分で修理したEE-3使ってますが
自分で修理したカメラで撮るのもいいもんです。
254252:02/05/27 21:23 ID:6ZLj4Q5U
>>253
ありがとう。がんばってやってみます。
ちなみに、糊は何がオススメですか?
255名無しさん脚:02/05/27 21:45 ID:gqJxwBdg
おすすめの糊、という質問の答えにはなっていないが、
裏糊のシール状になったカメラ補修用レザーが市販されているよ。
256252:02/05/27 23:03 ID:RbYqKGK/
探してみますっ!
257名無しさん脚:02/05/28 02:32 ID:hY/l3oTu
先日、東急ハンズ行ったらカメラ張替え用のレザー売ってましたよ、
あとモルトやシャッター幕もありました。
258名無しさん脚:02/05/28 10:23 ID:QabE6IVe
http://www.jck.net/~horizon/tool_frame.html
糊なしだが両面テープを一面に貼ればおなじこと。
259 :02/06/25 00:49 ID:OjR77C8O
age

260RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/25 00:53 ID:xT+qhTZ2
糊はセメダイン620とかが良いんじゃねーか?
よく世の中一般の製品で使ってるボンドってG17より茶色っぺーだろ。
それがセメダイン620。G17より良いと思うがデカいチューブしかねえのが難点。
使い切る前にインゴットになる率高し。

カメラの革貼りには少し溶剤で粘度落とした方がよさげ。
261名無しさん脚:02/07/05 10:19 ID:OYrEe/Cv
ところで今でも社長は瓜坊?
262名無しさん脚:02/07/15 10:02 ID:Kx1yWb5/
_________________
| : :                 : : |
|     datイヒ回避     |
|________________|
..    ∧∧ ||
      (; ゚Д)||
      /   つЮ
_________________
| : :                 : : |
|     datイヒ回避     |
|________________|
..    ∧∧ ||
      (; ゚Д)||
      /   つЮ
263名無しさん脚:02/07/15 11:23 ID:0TBzUqwo
久し振りにすれ見たら潰れたのかとおもたよ。
264名無しさん脚:02/07/17 16:59 ID:/BaE0Tt0
キヤノンの子会社になれば。
265名無しさん脚:02/07/17 18:20 ID:7fj3tDIy
キヤノンタイマーをリセットする会社でつか?
266名無しさん脚:02/07/30 22:55 ID:3GdfYN0u
先代社長の情報きぼーん
267名無しさん脚:02/07/31 21:07 ID:Qzmju1fn
関東カメラはおろか、メーカーにさえ、OHの経験は全く無いのですが、
ずばり、ニコンFフォトミックFTnのOHっていくら位ですか?
3万だったら、頼む。
7万だったら断る。
その間ならば悩む。
ファインダーの真中のしみなど直りますか?
体験のヒントくださ〜い。
268名無しさん脚:02/08/01 03:36 ID:D+fFQSdd
見事に雑誌から消えたね。あげ。
269RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/08/01 03:55 ID:0K5PMt5+
赤城なんとかへのお布施が無くなったんだろ?
270名無しさん脚:02/08/06 03:38 ID:sQb03d+I
>>268
直近のカメラGETには水銀電池アダプタの件で出てましたが何か?
271名無しさん脚:02/08/15 12:13 ID:Mr+J4vGW
管カメ潰れたんですか?
272名無しさん脚:02/08/17 02:51 ID:AT8AtSNa
>>271
お盆休みだと思われ。
273名無しさん脚:02/08/21 22:31 ID:iZwxNJfM
FフォトミックFTnを修理に出すのに、関カメと日研テクノとどっちが良いですか?
274名無しさん脚:02/08/21 22:52 ID:Zu3gi/Tx
>>267
メーターも含めてOHするつもり?
だったら、7万以上は覚悟したほうが良いんじゃないかな?
メーターOH、CDS交換だけで2万以上かかるからね。
ファインダーにシミがあるってことは、プリズムも交換しなきゃ
ならんし、関東の場合シャッター幕交換は原則みたいになってる
から、ボディにも相当かかる。
おすすめは、フォトミック部のみ関東でOHしてもらって、
ボディはニコンSCでやってもらうっていう方法だね。
SCだとメーター修理は受け付けてくれないけど、ボディは
今でもやってるからね。値段もニコンの方がリーズナブルだし。
たしか基本工賃18000円だったと記憶している。部品交換すれば
別途かかるのは当然。

275名無しさん脚:02/08/21 23:01 ID:xl8NxDsq
>>274
どっちが腕がいいんだろう
幕は関東製なの?
ついでに聞くけど、関東製プリズムへの交換っていくらするんだろう
Fアイレベルなんだけど…
276247:02/08/22 21:09 ID:Wl5C8sKv
>>275
腕はどちらがいいか解らない。
俺は日研に依頼したこと無いから。
関東も充分レベルには達していると思うよ。
F用のプリズムは、双葉社のクラシックカメラのFレストア企画
によると、15000円だったな、確か。幕は多分関東製だと思う。
Fアイレベルなら、多分7万以内に収まるんじゃいかな。
277名無しさん脚:02/08/23 17:55 ID:pwCIP4wl
CLの露出計直せるのはココしかないのか・・・かなり綺麗でメーターだけ
駄目なのを入手したんだけどなー。高そうだし、下手そうだ。
278名無しさん脚:02/08/23 18:01 ID:Bv3IH+Cn
管等信者ってまだいたんだね。
279 ◆F5VSMoNA :02/08/23 18:08 ID:ZlqILvE8
現在進行形でお世話になっていますが、何か。

依頼した修理内容で「直るよ」と答えてくれたのがここだけだし。
修理屋と巧くつきあう秘訣は自分の意向を相手に巧く伝えることさね。
280名無しさん脚:02/08/23 18:36 ID:dySfcX4z
>>276
おいらは関東は知らないけど、日研ならしってるぞ。
新旧問わず再修理になるやつがやたらと多いのが特徴。
一応、再修理は無料なんだが、それでも直らないことがある・・・欝
281RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/08/23 18:38 ID:KRBsZjBb
日研は1回で直った試し無し

って事は1回で直ったと思って使ってる物もどこかが、、、、、
282 ◆F5VSMoNA :02/08/23 18:53 ID:ZlqILvE8
手をつけないでいい、と判断したところは一切手をつけないところと、
とことん手を入れるところの二通りあるけど、
前者の方が多いのは事実。

コストと時間の問題ですな。
283名無しさん脚:02/08/26 00:03 ID:i1AzxHe7
かつてメーカーのサービスでやらない、と云われたところをなおして
もらったのが巻頭。
確かに純正部品でないとか、代用部品だとかはある。
ただ、修理に当たって実用使用を前提にしており、それはオリジナルへの
復元ではないことも謳っている。その条件で納得できない人は出さなきゃ
いいのだ、巻頭へは。
うちのCL(ライツミノルタのだ)は2台ともここで再生されたようなもの。
cdsも巻頭のものになっているが何か。
284名無しさん脚:02/08/26 00:22 ID:ylJoeDpa
>>283
そんなものはもうCLではありません。と言ってみる。
285名無しさん脚:02/08/26 10:25 ID:iDPsqeM2
三角デルタに囲まれたところにあるよね、管等。
プールがあるって聞いたけど。
286名無しさん脚:02/08/26 22:43 ID:i1AzxHe7
>>284
cdsがいかれて露出計が使えず、フィルムスプールの白プラスチックが
割れ、フィルムが使えないけど、机の上では「CL」と云われているCLと
cdsとスプールは新規部品だけど純正ではないから「心はCL」という
外へ持ち出せるそれ、と、どっちをとりますか?。と夏厨のワナにはまってみる。
287名無しさん脚:02/08/26 23:04 ID:5Zs6bSHr
>>279
bakaは氏奈無きゃ治らない〜、っと。
288名無しさん脚:02/08/27 20:32 ID:E7XeL9zy
CLのASA21・DIN100と言う表示になるシャッターダイヤルは殆ど交換
したな。今これがあれば、かなりの珍品かな。俺が、メーカーの修理をやっていた
頃から在った故障だから、今でも修理に来て当然かな。cds、測距プリズム、
巻き取りスプール、メーター基板は殆ど駄目になってるな。直るだけ良いんじゃな
のと言ってみる。いくら掛るかは知らないけどね。
289 ◆F5VSMoNA :02/08/29 22:55 ID:IpRBglwq
腐食してどうにもならんかった光学系も含めてOH。6月に出していまが8月末だから
実質2ヶ月で修理完了。当初の予想より早かった。

仕上がりがどんなものかドキドキである。
290名無しさん脚:02/08/30 13:42 ID:UvDGuC5L
お客の見てないところじゃ...。
291名無しさん脚:02/08/31 21:55 ID:0MLasIIx
>>289
どんな仕上がりでした?
オイラもCL直そうかと・・・
292名無しさん脚:02/08/31 21:59 ID:ycYorGoi
CL昨年出しました。巻き上げなんかは断然スムーズになって帰ってきた。
もう一台持ってるの(藁)と比べても違います。CL使い続けるならお勧め。

293 ◆F5VSMoNA :02/08/31 22:14 ID:qnd8M2hy
>291
月曜に払い込みするんで到着するのは来週ぐらいかな。
294名無しさん脚:02/08/31 22:45 ID:17SqQku5
ちなみにCLの修理代金いかほど?
295名無しさん脚:02/08/31 22:56 ID:77CiCO6o
CLって何の略ですか?
296 ◆F5VSMoNA :02/08/31 23:09 ID:qnd8M2hy
こむぱくと・らいか、らすぃ
297名無しさん脚:02/09/01 14:47 ID:2cgFTRTI
「腐っているけどライカ」と発売当時は言われたな。
298名無しさん脚:02/09/03 00:22 ID:1e6ZaTBV
あれはどう見てもライカ、と木村伊兵衛がむかーし言っていたとか。
299名無しさん脚:02/09/04 17:41 ID:e61xCSWc
社長は変わったのかな?
300名無しさん脚:02/09/04 17:57 ID:JADbdHa3
>294
落下品メーター不動
分解修理とメーター交換で8マン強でした。
301名無しさん脚:02/09/04 22:39 ID:adh4KjD8
>>300
もう1台買えそうですね。
302名無しさん脚:02/09/11 01:24 ID:p+BuVhYW
>>289
届きましたか?
インプレきぼんぬ
303名無しさん脚:02/09/11 07:37 ID:TFFZCJuT
マッ*とか管等みたいな雑誌で取り上げられた店は逝ってしまえ!
304名無しさん脚:02/09/11 10:20 ID:QQqQR/VB
何か嫌なことでもあったのか?
305名無しさん脚:02/09/11 10:23 ID:DNPz/Icg
きっと>>303は、ネットで訴えればなんとかなると思ってるヴァカなんだよ。
かわいそうになぁ・・・
306名無しさん脚:02/09/13 17:49 ID:JOq2CwRb
きっと>>303は、ネットで訴えればなんとかなると思ってるヴァカなんだよ。
かわいそうになぁ・・・
まだこんな糞すれあったんだ。
307名無しさん脚:02/09/14 00:48 ID:NV0F1RDf
きっと>>303は、ネットで訴えればなんとかなると思ってるヴァカなんだよ。
かわいそうになぁ・・・
予想以上に完璧に修理が仕上がった物があるんだけど。マジ驚いた。
308名無しさん脚:02/09/16 11:08 ID:eDqbqnqq
社員事情知らんから頼めるんだよ。
裏はドロドロ。
知り合いがいるから分かるんだけど。
309名無しさん脚:02/09/16 12:03 ID:gJnTuh3f
社員事情ってそんなにひどいの?
Mレンズのマウント指標(赤ポチ)が無くなっちゃったので、
聞いてみたら、現物見ないと見積もり出来ないと言われた。
部品だけの販売はしないそうです。
しかし、赤ポチって接着剤で、貼付けてるだけなんだよねー。
レンズを送ると、オーバーホールされるって、聞いたんでやめました。
310名無しさん脚:02/09/16 13:00 ID:eDqbqnqq
知らない方がいいと思うよ。
そいつに迷惑かかるから詳細は言えん。
でもどこでもあることだよ。
事実、俺も前にOHで三ヶ月放置されたが
どうやら担当が辞めたらしかったらしい。
311名無しさん脚:02/09/16 16:03 ID:mNLepGbs
>>310
どこでもあることだったら巻頭でもいいんじゃねえの?
312名無しさん脚:02/09/16 22:35 ID:PEKRjKbR
310はもったいぶってる割には面白くネーな
313名無しさん脚:02/09/17 06:51 ID:TPXlRgtx
M6が巻き上げ不能になり敢闘に修理&オーバーホールを頼んだら、内部メカ後そり交換ということで
見積もりが10数万になってしまい、そのまま送り返されてきたことがあった。

しかしそのボディーは新品で購入当時から調子が悪く小修理を繰り返していて、
先天的に問題がある疑いがあったから、結局その見積もりでやってもらう事にした。

ぼられたのではないか?という不安が無かったわけではないが、
結果的にこれ以上は望めないという位のコンディションで仕上がり
>>307ではないがマジ驚いた。

但し3ヶ月以上かかるといわれていたのがかなり早くあがってしまい金策の予定が狂ってしまった。
314名無しさん脚:02/09/17 06:57 ID:TPXlRgtx
↑ 内部メカ後そり→内部メカごっそり

因みに当時まだライカと提携していた。
315名無しさん脚:02/09/17 10:40 ID:V/2OTGrM
ここのOHってどう?
316名無しさん脚:02/09/17 11:05 ID:PUJU0Tio
先のブームで部品の在庫があるのかな?
実際出してみてみな。
噂は色々あるけど。
317313:02/09/18 00:24 ID:p8+CZcVj
>315
今まで小修理含めて3〜4回しか利用していないが、
オーバーホールなどの重修理はベテランが担当する可能性が高いと思われる。
318名無しさん脚:02/09/18 00:32 ID:dsIOHBqa
>>313
それは確かにうなずける。
俺も、親戚の家にあったアイレスという
相当コンディションの悪いカメラを依頼したんだが出来のよさにマジ驚いた。
値段相応の仕事は確かにしてると思った。

それにひきかえTKサーヴィスは・・・
319名無しさん脚:02/09/25 00:53 ID:g0rEHU3H
age
320名無しさん脚:02/09/26 00:20 ID:M/ge1pUX
M系を関東、シイベル、安田それぞれでオーバーホールした経験有るが、
各機体の程度差もあるが、できあがりの感触では、シイベルが一番良かった。
価格の安さも納期もシイベルが一番。断定はできないが、シイベルのリペアマンは熟練工らし。
ただし、窓口の応接はビジネスライクで素っ気ない。
関東は部品変えすぎ、そのくせ純正部品はライカから供給絞れたのか、幕など長期オーダー待ち。
安田は基本工賃安いが、部品が高い?しかも交換部品の詳細を教えない。
出来上がりはほかと変わらないし、気むずかしい親父の接客も心に負担。
結局、同じ高額なサービスを受けるなら関東の窓口嬢のスマイルに軍配か?

321名無しさん脚:02/09/26 08:06 ID:foXGFe5f
もう俺は修理には出さない。
壊れたら文鎮代わりにする。
新品を買うのが男だぜ。
景気回復にもなるし。
322名無しさん脚:02/09/29 02:38 ID:zzWV13lE
もう終わりだね。
323名無しさん脚:02/09/29 13:22 ID:KXvPqHdX
修理に出しすのは、修理工の雇用安定につながるのでは?
324名無しさん脚:02/09/29 13:23 ID:no2CUcQe
裏方はどこも醜いからね。
325名無しさん脚:02/09/29 16:12 ID:Ijlukc0a
>>321
潔いな.... その考え、気に入った! 貴兄こそ日本男子、男の中の男だ!
修理などという女々しいことはキッパリやめて、新品を買おう!
今日からF5貯金開始せねば。。。
326名無しさん脚:02/09/29 16:18 ID:c99ensuE
高すぎて怪しい
327名無しさん脚:02/09/29 17:53 ID:m+2nlSIQ
>>322
そうだね。
328名無しさん脚:02/09/29 20:18 ID:AWowcMbA
カメラ関係の某MLで、ひどい対応だと書かれていたが、
このスレ見てると、そんなんばっかじゃない感じでもある。
当たり外れがあるってことか?
329名無しさん脚:02/09/30 23:42 ID:6dAWNJNy
ジ○パンカ○ラですかね?
もし怪しくない見積もりだと言うのならば、
キッチリとした回答を出して欲しいものですね。
回答しないのですからやはりドンブリなのですかね?
330名無しさん脚:02/10/01 00:01 ID:DfwHH0RJ
>>328
ライカR3のことだろ?関東が高いのは当り前なんだがな。この種のカメラ
を修理してマトモにしようというのはそれなりの覚悟は必要なわけよ。どこ
そこが一部調子悪いからって部分修理しても、けっこう他がイカれてくる。
メーカーのSCで経験済み。修理会社も個別対応がタイヘンだよな。
331名無しさん脚:02/10/02 10:53 ID:zGF+cxpn
お得意様カードみたいなものがあるんだよね、ここ。
もう期限切れてしまったけど料金5%引きになるようだった。
カウンターで聞いてみるといいよ。
332名無しさん脚:02/10/02 11:50 ID:f6aGjh7y
でも壊れていないカメラに12万の見積もりはキツイでしょ!!
5%安くてもその分乗せてあれば同じだし。
333名無しさん脚:02/10/02 12:08 ID:mMZftTjB
電子カメラとはちょいと違うけど、半世紀くらい使われずにいた
ライカを出した。一応試し撮りをして、異常はなかったんだけど
気持ち悪いんで。8万とかかかったんだけど、とにかくその作動
感触と確実なシャッター調整に驚いた。こんなに払うやつはアホ
とまわりから言われたけど、満足してるんでいいや。
334名無しさん脚:02/10/02 22:43 ID:D8ktTZJP
信じるモノは救われる…という感じですね。
漏れは国産舶来ひっくるめて姦亀には修理に出しません。
雑誌の記事を鵜呑みにするなよ。雑誌屋も商売だからな。
335名無しさん脚:02/10/02 23:21 ID:XLxQx5rb
>>333
たぶんキミは、二万円の修理でもそう思ったろうな(合掌
336名無しさん脚:02/10/03 00:13 ID:nLbctHPp
信じる者は・・というのは確かにそうだがな。日暮里なんかは、「こんなもの
これで限界。へんなライカ買ったあんたが悪い」とかいうしさ。川崎は悪い話
ばっかだが、調子でなくて再度頼んだ時も、徹底してやってきた。この姿勢だ
けは買う。しかし高いんで、そうしょっちゅうお願いするわけにもいかん。
337名無しさん脚:02/10/03 02:12 ID:8xhHlFfF
>>334
実際に出してみて良いと思ったんだから雑誌記事を鵜呑みにしてるわけじゃねーだろ。
俺も完投には何度か世話になったがトラブったことは一度もないぜ。
要は使い分けだろ、修理屋なんてのは。
338名無しさん脚:02/10/03 23:26 ID:JPFSEUu+
兎利暴
339名無しさん脚:02/10/04 14:46 ID:D0TnYA8o
>>337
内部事情知らないから安心してるんだよ。
裏は酷いぞ。
340名無しさん脚:02/10/04 15:06 ID:XxSO7AOp
鰯の頭も信心からだ。利用して何が悪い(w
341名無しさん脚:02/10/04 15:11 ID:Izsl6UWC
>>339

なんか、純粋だね。
裏も表も綺麗だと思ってたのに裏切られでもしたの?
どこの会社も裏は汚い。牛乳屋ハム屋電気屋を見てみろ。

342名無しさん脚:02/10/04 15:52 ID:muiN7CJM
>>341
裏切られはしたことが無いよ。
ま、営業妨害したくはないから
信じている人は預けなよ。
343名無しさん脚:02/10/04 16:02 ID:O0c8gvau
修理に出すようなカメラなんか、買わなければいいのです。
344名無しさん脚:02/10/04 16:43 ID:T3oRXz5J
メーカ供給の部品でキチンと修理すると
生産された寿命より長く持つことになるわけで
キチンと修理してくれるなら金をかけて
損するわけではない。
345名無しさん脚:02/10/04 16:50 ID:Orh+G0zf
そう、「メーカ供給の部品で」
「キチンと修理」するならば!だ。
似たような、だが、かってな部品を(略
346名無しさん脚:02/10/08 01:27 ID:nBtIWWYi
>>345
と、いう話はかなり↑のほうで延々繰り返されているわけだ。
部品が枯渇したカメラは(その部品を使う)修理ができない、
ならば部品をつくっても修理しよう。オリジナルでは無くなるが
使用はできる、と。
そういう条件を竿灯は謳ってるわけで、それで良いという人が
修理に出せばいいのである。オリジナルの部品にこだわる人は
別のところへ出せばいいだけのことだ。
347名無しさん脚:02/10/08 09:55 ID:QpnxP5zJ
>>346
いや、その条件がどういうことが明確になってない。
同等といって全然ちがう性質のものを
入れられている場合があるということが問題。
カメラ本体ならまだいいが、レンズともなると...
348名無しさん脚:02/10/08 18:44 ID:gz8zVzx7
>>347
同感。
"同仕様同性能のロシア製パーツと外装含め全交換いたしました"
"「写真を撮る」性能については保証いたします"といわれても困るということよ
(大げさなたとえだけど)
349名無しさん脚:02/10/08 18:58 ID:LBFyF+gV
>>348
たとえなのね?実話じゃないのね?
350名無しさん脚:02/10/09 02:02 ID:gUDZXt0i
>>349
たとえば、キヤノンの50/1.2の今川焼きのうち、曇りやすいガラスを
まったく新品にかえるとか、ということ。
要は修理にあたってどのくらい説明が受けられ、受ける方が納得できるか、
だと思う。
拭き傷が多いとか、曇ってソフトフォーカスになるとかあって、
中のガラス(レンズ)を1枚代えるとするよな。そうするとそれはすでに
オリジナルではない、と。でも、使用するに当たり、もやーとしていたのが、
くっきり写ると。ではどっちがいい?という話だ。
修理に当たって、どれだけ担当にこちらの意図するところを伝えられるか、
だと思う。だから店頭で話をせず、単に送って、送り返すだけだと、食い違い
思い違いも少なくないと思うぞ。
351名無しさん脚:02/10/09 15:36 ID:ORNnnR2C
エルンストライツ時代のM3の修理マニュアルを見ると
供給部品の番号の羅列で、工具、油、接着剤、測定器、工具まで全部番号で
分けてあって、それで代理店は、修理しろというものだった。

そういうものを代理店に買わせるのも商売だったのだろうが
自前でつくれるところだったら、もうそれは、競合相手で代理店ではないね。
352名無しさん脚:02/10/09 15:41 ID:a7/2J1Eo
心配なら納得出来るように訊けばいいじゃん。ヲタだろ?
353名無しさん脚:02/10/09 16:26 ID:t1usZtpd
俺なら使えないオリジナルよりも使える方を選ぶな。
動かなくっちゃ話にならないでしょ。
ただの飾りにしているなら良いけど。
354名無しさん脚:02/10/10 18:36 ID:S1xOZYj/
たかが修理屋さんでここまですれるとは?
355名無しさん脚:02/10/11 00:23 ID:ohZVUc6J
故障品無いが、急に巻頭のおねいちゃんに会いたくなった。
356名無しさん脚:02/10/11 13:12 ID:fGTXoW5l
ボディに関しては修理不能なものが使えるようになるんだからオリジナルにこだわる必要はないと思う。
レンズは味とかうんぬん言うんだったらはじめからクリアなレンズを買えばいい。
ヤフオクでしょぼいモノを掴まされてオリジナルパーツの存在も知らずに関東に送っただけのヤシが多いんじゃねーの?
俺も関東に出すときは必ず受付のおねーちゃんを納得いくまで何度も往復させるよ(W
357名無しさん脚:02/10/11 21:58 ID:AOJwKvv3
おねいちゃんに迷惑かけてはいけません。
358名無しさん脚:02/10/11 22:11 ID:UEhM5mMJ
ジャンク寸前のカメラ(本人は自覚なし)を買って患カメに
修理に出せばなんとかなるだろ〜とか考える行為そのものが
間違っている。オリジナル・代替品パーツの問題云々なんて
患カメスレッドの“問題”の本質でないのだよ。
善し悪しの鑑別の出来ないユーザーの増殖も“問題”を増長させて
いるだけだが、金で全て解決すると信じているならそれもアリか?(藁

1つ言えることは「今と昔は違ってしまった」ってことだね。
359 ◆MoNa/KAIBA :02/10/11 23:25 ID:n5XVT1BV
OHすれば新品になる的な修理屋信仰とゆーか幻想があるけど、
USEDはあくまでUSED。新品に戻るわけじゃない。
360名無しさん脚:02/10/11 23:57 ID:DCsBf+ah
摺動部分が金属パーツで構成されているなら、ある程度使ってキチンと整備したモノの方が新品より具合が良い。
USEDにはそれまで働いてきたという実績がある。
361 ◆MoNa/KAIBA :02/10/12 20:28 ID:sIYKxDw9
ある程度、ならね。
362名無しさん脚:02/10/15 10:36 ID:NXYnii5T
気に入ったカメラは、持ち主が居なくならない限りは占いだろ。
中古なんて、落としたりして調子が悪くなったモンばっかり。
363名無しさん脚:02/10/15 11:07 ID:eRRaV1BQ
仕上げのきれいな非オリジナルの代替パーツに大枚を入れ込んだとしよう
それで10年くらい経って、ある日、売りに出したら、
フェイクであると見抜かれて、二束三文だという可能性もないわけではない。
ライカAあたりの汚い革張りを張替えるのは、簡単だが
オリジナルにこだわるのが、あのあたりを買う人の感性らしい。
オレもきれいな方が良いとは、思うのだが

単純に直せば良いというのとは、ちょっと異なる部分があるらしい。
364名無しさん脚:02/10/15 11:12 ID:CUfFF5xH
実用なのかコレクションなのかはっきりしたほうがいいね。
ライカ本社に出したって、年代のそぐわないパーツにつけ
替えてくるからねえ。ま、パーツを再生産しているらしい
から無理もないけどね。
365名無しさん脚:02/10/15 18:29 ID:Elcj6H8b
新・水戸黄門。
366名無しさん脚:02/10/15 18:35 ID:o0yVijqi
俺が本家
水戸黄門じゃ
367名無しさん脚:02/10/15 21:15 ID:qYnWzpXM
水戸肛門。
368名無しさん脚:02/10/15 23:03 ID:ptcY9Aoz
適当な非純正部品使って、工業高校出たばっかりのドキュソに修理させて、
実用もへったくれもないだろ、オオバヵ。本物の修理ってのは、実用も
コレクションも両方とも通用するのを言うんだよ、ノータリン烏痢妄。
369名無しさん脚:02/10/16 13:07 ID:fjTbLqPo
直らないであちこちたらい回しにされていた
CONTAX I型を直したのが、関東だった。
370名無しさん脚:02/10/16 22:48 ID:B/Q9Y2cx
じゃキミ、ちゃんとしたブラコンを知っているってわけ(爆
371名無しさん脚:02/10/17 08:31 ID:plRSGU2G
そう、おじいさんの古コンタックス!
372名無しさん脚:02/10/17 08:36 ID:I7oiL/0N
ブラザーコンプレックス?
373名無しさん脚:02/10/17 09:00 ID:plRSGU2G
いや違うブラック・コンタックス
374名無しさん脚:02/10/17 20:40 ID:sCUhw+EE
いいんだよ、オナ用カメラなんだから。動けば満足。どぴゅ〜
375名無しさん脚:02/10/19 02:27 ID:4iZtYY9O
実用で使うモノにすることであって、それを転売することのために
修理することと、別に考えているはずだと思うよ。
>>368さんのいいたいことはわかるが、両立しない部分もあると
思うけどな。

さて、修理品を出しに行ったときに、ついでにライカM6のファインダー
改造のデモ、見てきました。あの5万円はやってもいいかな、と思える
もの。お近くの方、話の種に行ってみて、ファインダー覗いたら。
使用前、使用後と両方確認できます。
376名無しさん脚:02/10/20 22:51 ID:Z+1TH91T
両立しない修理は、修理ではない。貫井さんが逝去され、本間さんが引退した
後は、本当に魑魅魍魎のようなモンキービジネスが横行している。
377名無しさん脚:02/10/20 23:38 ID:mV1EWD7H
モンキー兎利暴。。


378修理経験者:02/10/20 23:48 ID:NMJXdVRl
ペンタックスSPF 修理後、シャッタースピードが狂っていたため
先方負担で再修理
コンタックス Ua 修理後、シャッター動作せず、先方負担で修理
ライカVg  修理後良好
ズノー 50mm F1.1 どうしようもない状態だったものを写るところまで
は仕上げた。
ここのいいところは、保障期間中はきちんと対応すること。
ただしここ数年は腕が落ちた
昔はすごく親切だったので残念
379名無しさん脚:02/10/20 23:56 ID:E0fXb1y4
ジャンクみたいなヒドイ状態のでも、カネさえあれば受け付けてくれる。
ヒドすぎた状態のカメラは一発で直らんから先方もイヤだろうななどと
同情する昨今。
380名無しさん脚:02/10/22 17:35 ID:Kbuca9gB
このスレ面白いから試しに漏れのニコンF FTn持ち込んで露出計を
修理してもらおう。ちょっと内部にヒミツのマーキングを施して…

381412:02/10/25 12:38 ID:Jnic0qrm
この前、キャノネックス頼んだら、断られました。
カメ板初心者の方は特に注意!
■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■
■                                
重        重大かつ緊急性のある情報です。         
要      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
■                                
重 カメラ板トップよりリンクされている「アンデパンダン写真館」が
要 ある日突然、一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
■ これには表示宣言以前の過去の投稿分も含まれます。        
重 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
要                                
■  ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示           
重  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
要                                
■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■
383名無しさん脚:02/10/26 20:08 ID:LcBtCVvZ
面白い事教えてあげよう。
EOSを持ってる人は、韓盗とメーカーで見積もりだしてもらってみな。
その値段の差に驚くと思うから。
384名無しさん脚:02/10/26 21:14 ID:iNT2uD7G
    ,,,..-‐‐‐-..,,,    
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l      
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~


385名無しさん脚:02/10/26 22:14 ID:iGDphHPy
修理の価格差ってのは あっても良いんでは?
どこまで修理するのか? どこまで気がつくのか?
どこまで気を きかせてくれるのか?
それと メーカーは最近(でもないか・・)見積もりが有料
関東さんは無料でしたよね。
見積もりするのも人件費等経費がかかりますよね。
こちらから宅配で送って 見積もりで拒否しても
送料先方持ち(決して悪用しないように)
なのですよね。
超大手メーカーは 赤字転落しても会社は何年かは
生きましょうが 
残念ながら 関東さんは 私が見る限り決してそうは見えないのですが・・。
386名無しさん脚:02/10/27 00:05 ID:H4BTYAp6
>>383
ニコンでもすごい違うけどね。まキヤノンやニコンは出さねば済むことだが
メーカーの修理が必ずしも最善とは限らんわけね。だって巻頭だって、これ
らの下請けやってっからさ(w
387名無しさん脚:02/10/27 01:35 ID:ZxxTfGQp
問題わ、関東の誰が直したかってことになるんじゃないの、
今のご時勢的には。
388名無しさん脚:02/10/27 03:43 ID:ogQU0hZ0
誰が治しても構わないから受付のおねーちゃんと仲良くなりたい。
389名無しさん脚:02/10/27 13:15 ID:IYzpJ8Ht
ここではプリズムの再蒸着を薦めてないけど
実際のとこどうなの
390名無しさん脚:02/10/27 22:47 ID:fnZOGFIQ
自分で直せばいいんじゃないか。
391名無しさん脚:02/10/27 23:13 ID:ZxxTfGQp
自分所で出来ないモノは勧めないってことじゃ?
392名無しさん脚:02/10/28 15:39 ID:Hz8kJniN
たかがカメラ修理屋ごときでここまで来るとは?
竿灯、お主も悪よのう。
393名無しさん脚:02/10/28 23:10 ID:noYDImko
巻頭を持ち上げる雑誌ゴロ(自称プロカメラマン)も同罪。断罪せよ!
394名無しさん脚:02/10/29 07:40 ID:6/1cxMVq
カパの工藤?
395名無しさん脚:02/10/30 00:01 ID:2s3IdRd0
AKGこーいち、とかじゃねーか?まずクビ括るのは。
396M6グレ-:02/10/30 19:09 ID:YUzRe/gz
オイラのダチが亀にいるが他のヤツの修理にこっそりカムとかにゴミとかくれてるぜ。メシ時がチャンスらしいぜ。ウリの事嫌ってるからな。
397名無しさん脚:02/11/03 00:32 ID:oerFx2EN
hage
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。

399名無しさん脚:02/11/03 01:00 ID:WnWODmBA
>>393
禿同感。修理名人のハヤ○も、雑誌ゴロを使って売名の困ったちゃん。
センセーのカメラは、他所で買っても治しちゃうわよ。
凡人のカメラは、うちで買ったものだけよーーーん。

400名無しさん脚:02/11/03 02:10 ID:Pho9aR4H
ハ○タはひどすぎる・・・
401名無しさん脚:02/11/06 22:25 ID:F4pIR9Ru
age

402名無しさん脚:02/11/06 22:33 ID:8MeAusbe
早田みたいなうさん臭い店を持ち上げるマニアの気が知れん・・・
最近は妙な坊主まで名前売ってるしね。
403名無しさん脚:02/11/07 02:11 ID:C2UeUlEO
うさん臭さのチャンピオンと言えば、日暮里の夜巣堕マイスターでしょ。
大体があのディプロムを頼化舎は認めていない。最近は、元過激派の人
権屋みたいな厄介な連中とトラブルを起こしちゃったみたいだし。あの
手の連中は、潰すまで手を緩めないからね。マイスターも大変だ。
404名無しさん脚:02/11/07 09:50 ID:HeGC6INe
ハ○タはヨソで買ったカメラでも修理してくれるよ。
405名無しさん脚:02/11/07 15:56 ID:icHIqyfK
野酢惰から迂痢暴は学ぶことが多かったのか。
406名無しさん脚:02/11/07 16:56 ID:Wc1QbxYm
早田は飽く迄中古カメラ屋であって修理屋ではない。
日暮里や関東とは違うのよ。まぁ、最近修理の別会社
作ったみたいだけどね。
407名無しさん脚:02/11/08 00:41 ID:Ween3jIO
ハヤタ隊員の永久修理ってどうよ
毎年持ってても修理してくれるんかいな
408名無しさん脚:02/11/08 01:20 ID:Um6OLHBP
別会社というか、お弟子さんたちが分業してるんじゃないの?>H田
某住職もその一人だしライカに関しては、某修理屋の親爺以上のウデ。
永久保証に関してだけど、普通に扱っていてマジに壊れたならば
ちゃんと直してくれるけど。ただ取り扱いが間違っていて壊した
場合は、文句の1つも言われる覚悟で持っていくんですな。
患カメのスレに即さない話題ですなぁ

409名無しさん脚:02/11/13 16:34 ID:wDH4pBl2
デジカメの修理もやってるのか?
410名無しさん脚:02/11/13 17:27 ID:QD0c1fSA
太股がイイカンジです。
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
411名無しさん脚:02/11/13 17:35 ID:TgXoCf9+

ブラクラ
412名無しさん脚:02/11/15 11:46 ID:Thc4s2vn
( ´_ゝ`)フーン
413名無しさん脚:02/11/20 19:23 ID:UrMR5e31
age
414名無しさん脚:02/11/21 18:00 ID:Mhy2kCso
ネタないのかぇ〜
415名無しさん脚:02/11/23 20:57 ID:0WlbsIV4
ないだす。
416名無しさん脚:02/11/26 21:09 ID:jv8I0DJC
誰か、M6のファインダーの反射防止改造出した人いる?
417名無しさん脚:02/11/26 21:45 ID:TZvSpb67
早田の親爺が末期ガンでホスピスに入っても荼毘に伏されない限り永久保証ですか?
418名無しさん脚:02/11/27 03:01 ID:4tlHRpfL
>>416
興味はあるが5マンも出してやる気はおこらないよな〜。
どんな改造なのか公表もされてないからコワヒ。
我慢して使うかM4使うよ。
419名無しさん脚:02/11/30 22:42 ID:FjXv4ZDz
結局誰も巻頭にM6のハレーション改造したヤシいないの?
だれかひとりくらいいるだろ!?2ちゃんねらーなら・・・
正直に名乗り出て来てくれ。そしてどんな具合か教えてくれ。
420名無しさん脚:02/12/01 00:07 ID:gMndxuFA
奸逃の評判を聞いてM6ハレーション対策頼む度胸と金のある人は、なかなか
いないだろうね。
実は、漏れの知り合いがソルムズのライカ本社に先日見学に行って来たのだが、
散々奸逃への非難を聞かされた上、シーベルの評判も聞かれたそうだ。当然
シーベルの悪行をボロクソに言ってやったら、すごく意外な新代理店候補の
感想を聞かれたそうだ。、
421名無しさん脚:02/12/01 01:11 ID:F0rvbJ43
関東はいいとしてシーベルの悪評って何よ?
422名無しさん脚:02/12/01 16:53 ID:6Jq0Bsvo
>>420
新代理店候補ってどこよ。
それって本当の話し?
シイベルの悪評って下請けに丸投げしてるってこと?
423名無しさん脚:02/12/02 00:25 ID:FvKcR47S
シーベルって、まともだと思ったことある?国際標準からみて異常に高い
メンテ料を取っている。今は亡きレチナハウスが、ニューヨーク・ライカ
に依頼するサービスをやっていたが、あれなんか往復の航空便代を掛けても
シーベルの料金の半分少々で済んでいた。間違いなく異常な暴利を貪ってい
るね。
424名無しさん脚:02/12/02 00:34 ID:jxJ05txb
>>420
実は虚魔無螺という罠
425名無しさん脚:02/12/02 13:28 ID:c66DqltQ
>>423
それは修理代に限らないよね。
M型Japanモデルの売価とシンガポールあたりでの売価との
違い考えたって、儲けすぎるから並行物がやたら流れるんだよね。
軍幹部のペイントなんかするより売価下げればいい話しなのに。

でもM7は並行物対策なのか仕切り値下げてる気がする。
スレ違いでsage
426名無しさん脚:02/12/02 17:10 ID:GP+7lrPc
M6スレにも書いたけどシイベルは昔から性格悪すぎ。
427名無しさん脚:02/12/02 17:49 ID:SwcdEiDJ
hage
428シ−ベルの友人:02/12/02 19:48 ID:if5ze9OK
ダチがシ−ベルにいるんだけど、昔のライカ(特にM,)はOHとかも遣り甲斐あるんだけど
今風のM6とかは手抜きというかやっていてアホくさくなると断言!M7なんか見ると不愉快らしいよ。
429 :02/12/03 01:40 ID:q8LngWsd
>>428
シイベルの修理もかなり怪しいもんだ。シャッターダイヤルが極端に硬くなって
返ってきたり、シャッター音がカン高くなってきたりする。ライカ送りにしたも
のも、ブラックペイントだった部品がブラッククロームに付け替えられていたり
するし、純正修理とかもアテにならん。かと言ってそのあたりの、オヤジにいぢ
くられるのもイヤだし。どっかにも書いてあったが、M6TTL以降のメーター調整は
普通の修理屋さんでは調整が難しいそうだからシイベルモノを買うのもしゃあないか。。
430名無しさん脚:02/12/03 21:55 ID:A7FRTmSS
hega
431名無しさん脚:02/12/04 23:32 ID:myiFklDd
患盗にM6のハレ対策頼むぐらいならM7に買い換えた方がマシ。
432名無しさん脚:02/12/05 15:56 ID:WnJYiAQ0
それでM7買ったんだけど、やっぱりハレが気になって
完投に対策頼むとかね(w
433名無しさん脚:02/12/06 09:22 ID:hcPH9Gt2
それがいいんじゃないか? 業界のダニカメラマン垢偽睾壱ならやりかねない。(藁
434名無しさん脚:02/12/06 21:05 ID:E0lJ/Io2
ルミエールでファインダー対策できるよ。
435名無しさん脚:02/12/06 22:32 ID:67E//WQE
完投亀等のサイトのトップページ、
あれ写真を募集してるけど誰か投稿したことある?
なんかいつもいただけない写真だなぁ。
俺が投稿してやるかな(w
436F4s使い ◆KuGPtJ2qgo :02/12/06 23:48 ID:QjKCsleQ
関東カメラサービス < F5 Professional Service
437名無しさん脚:02/12/07 17:34 ID:eeKfHKX/
たかが修理屋で400いくとはな...。
438名無しさん脚:02/12/13 18:34 ID:6couZAAP
ど-やると入社してカメ修理ができるんだ?ドライバー使えれば入れるのか?ビ−イングとかに求人ださないのか?
439カメラタイムズの記事:02/12/13 22:08 ID:Ilw/uYQT
日本シイベルヘグナーは、9月25日、ドイツ連邦共和国ライカカメラAG
及び同ライカマイクロシステムズIRGmbhを共同原告として、関東カメラ
サービスに対し、商標権侵害差止等並びに謝罪広告の掲載を求める訴えを起し
た。今回の関東カメラサービスに対する、訴訟提起の事由は次の通り。
 
1.並行輸入したライカカメラAG製造にかかるM6写真機「M6TTL」
  につき、巻き上げレバー、バッテリー及びシャッターボタンの周辺部分
  をそれぞれ別の部品に取り替えた上、正規商標を取り外し、新たに色の
  ことなる同一表章を付して改造品を製造した行為、及び同製品を展示、
  販売した行為。
2.並行輸入したライカカメラAG製造にかかるR8型写真機につき、ファ
  インダースクリーンを異なる色のものに改造した上、正規商標を取り外
  し、新たに色のことなる同一表章を付して改造品を製造した行為、及び
  同製品を展示、販売した行為。
3.その他

 同社は、今回の訴訟提起につき、「前記行為について、関東カメラサービスに
対し、再三中止を申し入れてきたが、遺憾ながら改善が認められなかった。前
記の行為がライカブランド全体の信用を著しく毀損するものと判断し、これを
徹底的に排除すべく、このたびの訴訟に及んだものである。」と語っている。
440名無しさん脚:02/12/13 23:42 ID:/fssJ4h9
439は本当でつか?
441名無しさん脚:02/12/14 00:09 ID:1U+II2bk
本当。
442名無しさん脚:02/12/14 02:08 ID:zcZ9nFUY
ソースキボーン。
ってか、いつの間にか関カメのページから
改造ライカのコンテンツ消えてるね。
443名無しさん脚:02/12/14 02:13 ID:2btVP+ud
これが本当ならば、巷にある改造ライカだの、ブラックペイントの
塗り直しなども対象になるのか?どうも無理に訴えたという気がして
ならんが。「新品」というのがいかんのかね。
444名無しさん脚:02/12/14 02:44 ID:zcZ9nFUY
>>443
派手にやりすぎた「見せしめ」なのかな?
445名無しさん脚:02/12/14 03:37 ID:vVtgWDy5
結果的にプレミア発生。

446名無しさん脚:02/12/14 04:12 ID:GqDX8KBY
>正規商標を取り外し、新たに色のことなる同一表章を付して改造品を製造した行為、

正直、あの黒地のライカマークはかっこよかった。
特に関東のフォトコン一等賞品だった、シルバーのR8に使っていたのはセンス良く、
ダサいR8が別のカメラに見えて、急に購買欲が湧いたものだ。

ところで、ライカ社は日本のライカブームを支えてきた関東や
ちいさな修理工房を自分達のパテントビジネスの妨げに
なるからと恩知らずにも訴訟して恥ずかしくないのか?
ながいこと役立たずの正規ディーラーの代わりにライカのブランドイメージを大切に守ってきたのは
レモン社ンのような並行業者や、関東に代表される町の修理工房があったればこそではなかったのか?

彼等が大切に育ててきた土壌が肥沃になるのをみはからって略奪しに来たのが見え見えで
嫌らしいぞ。
447RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/14 04:23 ID:dMyWI8/m
446ってネタだよな?
448名無しさん脚:02/12/14 04:25 ID:EnHW0Z04
漏れは別にNSHとライカ社が略奪しに来たようには見えんが。
役立たずの正規ディーラー・・・は禿同。
449RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/14 04:31 ID:dMyWI8/m
自社で並行輸入してメーカーロゴ塗りつぶして売ったり、
屈折率の違うガラスを入れてライカのロゴの入った修理伝票付けて返す修理会社や、
横領で新聞沙汰になる会社は外されて当然だと思うが。

SHが良いとは思わないがね
450名無しさん脚:02/12/14 08:35 ID:L9gogS7U
技術力があるんだったら
堂々と自社製カメラ出せばいいんだよ
手作りで高額になるだろうけど
451名無しさん脚:02/12/14 09:34 ID:NEqWk7Na
巻頭もいいとは思わないが、SHのヒステリックな対応が萎える。
こういう会社が代理店やっているとライカにとっても良くない。
452名無しさん脚:02/12/14 09:49 ID:PZxc4xiF
ヒステリックって具体的にどういうこと?
「なにも告訴しなくてもいいじゃないか」と思っているわけ?


世間知らずは気楽でいいね。
453名無しさん脚:02/12/14 11:14 ID:Zx7vTaBt
>>452
禿同。「ライカにとっても良くない」という書き込みが笑える。
454名無しさん脚:02/12/14 11:17 ID:Zx7vTaBt
ま、関東は雑誌とつるんで、ちょい派手にやりすぎたね。
ライカブームにあやかって一儲けと焦りすぎた結果か。
今回の訴訟は、多分に見せしめ的な意味合いが大きかろう。
455RZ・ケ・?、ホソヘ ◆lBDdVHASSY :02/12/14 13:29 ID:dMyWI8/m
。菎、エヨテホ、鬢コ、マオ、ウレ、ヌ、、、、、ヘ。」

、タ、ォ、鬢ウ、スタヨセ?、ハ、ソ、鬢ホ偲酌実邪者トュサヒセ隍サ、鬢?、ニ射酌勺キ、ニ、?、ェツュハァ、ヲ、タ、ア、ノ、ヘ
456RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/14 13:31 ID:dMyWI8/m
あ、化けた

>世間知らずは気楽でいいね。

だからこそ赤城なんたらのデタラメ提灯記事に乗せられてビル建てるお足払うんだけどね
457名無しさん脚:02/12/14 18:37 ID:AbmsQBLr
ある日R8で風景撮てたら、しらん爺が「それは何ですか」と寄ってきたので
「一眼レフ」と応えたら、「あ、ライカですか」だって。
目立たない方がいいと思て、家かえってすぐR8の「LEICA」と「R8」の
文字をボデーと同色に自分で塗った。

でも感化目のはやりすぎだと思うね。 
商標権の侵害が甚だしいと思うし、製・販側からしたら自分たちがベストと
おもって出しているものを、他人が勝手に作り替えて売ってるんだろ。
怒って当然だよ。

例えばだよ、自分が撮た写真ていうか、自分精魂込めた(込めなくてもいいけどよ)
作品を何の権利もない他人が勝手に編集して、そいつの名前で販売されたら
ちみらも腹たつだろ。 
漏れだったら、どんな下手な写真でも慰謝料請求するかも。

個人の尊厳にも関わることじゃないのかー。

をが

458457:02/12/14 18:44 ID:AbmsQBLr
をが は削除ミスですた。
459名無しさん脚:02/12/14 19:12 ID:F7gUQzYW
をが。
460名無しさん脚:02/12/14 22:23 ID:NTgJqU61
をが!
461名無しさん脚:02/12/14 22:25 ID:NW8buGLh
をが?
462名無しさん脚:02/12/14 22:44 ID:r6z0srHU
他のマスコミは逃げ足が速いですね。
最近仲が良いのはエイムックですね。
今後の対応が見ものですな。でも、
SHもユーザーのほうに顔が向いている
とは思えないし、騒ぎを大きくするの
なら対応をしっかりせえと。
463名無しさん脚:02/12/16 21:59 ID:5etkzlKr
すみません、すれ違いかも知れませんが、
バル切れを対応してくれる修理業者で
評判のいいところご存知でしたら
教えてください。
教えてクン、スマソ。
464名無しさん脚:02/12/16 23:27 ID:fZbhb8+f
バル切れは、原則直りません。嫌なら捨ててください。
はっきり言って、山崎光学以外にまともに出来るところ
はないけど、山崎に出したが最後、5年位かかると覚悟
しないと。
465名無しさん脚:02/12/17 02:21 ID:aZgWz4JG
そりゃ自分の会社のロゴが真っ黒く塗りつぶされて売る会社があれば
怒るのも無理ないんじゃないの?個人ならまだしも正規の看板かかえてたとこが。
他にもいろいろクレームをつけられるペナルティ行為も目に余っていただろうし。

ロールスロイスのロゴが黒くなったのは、創業者の片割れが亡くなって
以来って話を聞いたけど、黒く塗るって意味を考えないってのは如何なものか?
いずれにしても患盗が増長し過ぎたってのは否めないね。
466名無しさん脚:02/12/17 14:39 ID:H73/5JYA
これが作業風景だ!http://ime.nu/dms100.org/worksucks
467名無しさん脚:02/12/17 15:18 ID:rtOrNnhC
よくわかんないんだけど、関東の改造行為ってのは、訴えら
れるほどのもんなのか?
例えば、ハーレーダビットソンなんかだと、いろいろな
ショップが社外パーツ使って改造したカスタムカーっての
売ってるでしょ?それとやってることは基本的には同じだと
思うんだよな。でも、ハーレー社がいちいち告訴してるかっつーと
してないよね。
ライカ社が関東に対して改造品の販売を取りやめることまで
請求できるもんなのかね?「関東で改造品買うのはご自由です。
ただし、そういう改造品の修理はライカ社では一切やりません。」
っていうのなら解るんだけど。
だれか、法律に詳しい奴いたら教えてくれ。
まあ、関東がライカ社との契約が切れてからも、HPにあたかも
ライカ社とも契約が継続しているかのような写真を載せたり、
LEICAと書かれた修理明細を平気な顔して発行したりと
商道徳上問題のある行為を数々やっているのは確かだけどね。
468467:02/12/17 15:23 ID:rtOrNnhC
訂正
最終行:「やっている」>「やっていた」
469名無しさん脚:02/12/17 18:11 ID:M9Lr2C0m
>>467
ハーレーは改造してナンボってところがあるじゃん。
ある意味改造するためのベース車を売ってるわけだし、
カスタムショップを排除したら自社の首締めるよね。

関東の場合は並行品を改造して売ってるわけだから、
正規代理店のシイベルにとってはいらない存在だと思われ。
ライカ社の首締めるほどの売り上げあるとは思えないし。

で、俺は自分でライカバッチを黒く塗ったんだけど、
これもシイベルとかでの修理の際に問題になるかな?
470名無しさん脚:02/12/17 18:37 ID:uvwD+tKB
俺なんか関東で修理してから外国行ってまた症状再発。
先代瓜坊と話して、何時でも帰国したとき持ってきたら直すって話だった
のに、帰国して連絡取った時には先代は既に倒れてた。それで門前払い。
何言っても全く駄目だった。
471名無しさん脚:02/12/17 18:59 ID:H73/5JYA
知人が勤めているのだがライカに関してはM4ーp以降はクソだと解釈しているのでど-でも良いとか・・「馬鹿相手のM6あたりが小細工で一番儲かる!」と・・
472名無しさん脚:02/12/17 19:17 ID:PjxbLdZP
改造品をライカ社の正規商品の如く販売するところに問題があるのだろう。
個人改造はオーナーの勝手だが、もしそれを「限定品」として販売すれば
問題になるのと同じことだ。
473名無しさん脚:02/12/17 21:59 ID:APAuGkAY
M6TTLの巻き上げレバーの改造や、R8のファインダースクリーン改造に
ついては、何ら商標権侵害にはあたらないと思う。
オリジナル品を改造して販売するという程度のことはどの業界でも行われている
ことだし、この程度で商標権侵害云々されては車やバイクのチューニングショップ
はやっていけなくなる。
問題は、赤丸ライカマークを黒に塗り替えた行為だろう。
これは商標権侵害にあたる可能性がある。
商標権とは、「登録商標の使用を独占し、登録商標の類似範囲についての他人の使
用を排除する権利」のことを言うが、ここで注意しなければならない前提がある。
それは、商標のついた真正な並行輸入品をそのまま販売する行為は商標権侵害にあたらな
というのが判例実務上定着しているということである。
とするならば、関東がライカマークを赤から黒に塗り替えた行為が商標権侵害に
あたるか否かは、ライカの赤丸マークを黒に塗りかえる行為が、ライカマークの
商標としての同一性を侵害しているか否かにかかっているということになる。
もし、同一性を侵害していないのであれば、並行品をそのまま販売しているのと
変わらず、ひいては商標権を侵害していることにならないからである。
474続き:02/12/17 21:59 ID:APAuGkAY
無論ライカ社としては、「同一性を害している」と主張したいところだろう。
だからこそ、>>439にもある通り「正規商標を取り外し」という表現を用いて
商標の同一性を害されたことをことさら強調しているのであろう。
同一性を侵害したか否かの点ついては、裁判所の判断を待つほか無いと思われる。
商標の概念には、商標の文字や形は勿論のこと、その色も含まれるのは当然の
ことであり、このような考え方からすれば関東の行為は商標権侵害に該当する
とも考えられる一方、商標権侵害の典型的な事例(例:偽者に商標を貼り付けて
売る、など。)の行為と比較すれば、関東カメラの行為は甚だ違法性の低いもの
であり(ライカのカメラをライカのカメラとして売っているに過ぎないから)、
商標権侵害無しと評価する余地もあるからである。
非常に興味深い事例であると言えよう。
475名無しさん脚:02/12/18 03:18 ID:VcJyJ5nu
ごちゃごちゃおばさん体質な素人法律家がうるせえな。
黒地のライカマークのほうが断然かっこいいんだから、それでいいだろ?
すっこんでろ。

おれは誰がなんと言っても、今後ライカマークは黒地に塗り替えるぜ。
476名無しさん脚:02/12/18 03:51 ID:0roPK5uC
(´_ゝ`)フーン
477名無しさん脚:02/12/18 08:11 ID:sZz5oVGt
おまえは「儲かるら銀行強盗やろう」って言ったらやるタイプだな。
やるなら個人的にやればいいだろ、それくらいならどこでも出来るんだから。
478名無しさん脚:02/12/18 08:37 ID:ZN38arih
つか、SHでも頼めば赤丸を黒く塗ってくれたはずだが・・・
479名無しさん脚:02/12/18 09:18 ID:nrTVEHF9
M7発売と同時に並行品流入で値崩れしたから、SHが並行業者叩きに入っていると思われます。
次は檸檬に訴訟を起こす可能性大。
480名無しさん脚:02/12/18 10:07 ID:yZITB2nd
純正部品を使って修理することができる「正規」代理店のカンバンを掲げてると
それを信用して(有難がって)、バカ高い値段で買ってくれたりベラボーな
修理代金を払ってくれる人がおるんだよ。
その権利を得るための正規代理店なんだから、理不尽だろうと何だろうと
メーカーが決めたルールや考えに従わない代理店はバッシングされて当然。

「正規」の御利益だけ手に入れて安物の部品で修理したり改造したり、
揚げ句ロゴマーク改変まで勝手にやりゃ訴えられないほうがどうかしてる。

>>479
並行業者が同じ物を安く売るだけじゃ訴える理由にはならない。
(訴えると独禁法に引っ掛かる恐れがある)
481名無しさん脚:02/12/18 10:16 ID:w0cRkCA5
アメリカのライカクラブの記念モデルに黒バッチにしたM6があったんじゃ
ねえの?これは正規改造品だからいいのか(w
482名無しさん脚:02/12/18 10:19 ID:yZITB2nd
>>481
本社が認めたんならOKだろ。そういうもんだよ。
483名無しさん脚:02/12/18 10:48 ID:uL653zrr
>>479
M7の新品は、ヨドとかの量販店で買うのが一番安い
484名無しさん脚:02/12/18 10:48 ID:rRZcN1oP
関東のマーク塗り替え問題ってのは、ホント特殊事例だと思う。
普通、ブランド物を喜んで買う連中にとっては、商品にそのブラ
ンドのロゴが入ってることが重要。
なのに、ライカの場合、少なからずのユーザーが、ライカというブラ
ンド自体には魅力を感じつつも、ライカのロゴであるあの赤丸マークを
嫌っており、尚且つ、そのロゴを塗り替える行為が商売として成り立って
しまっているという特殊事情がある。
こんなことは、他のブランドではありえない。グッチやシャネルやエルメス
のバッグを買う女が、そのロゴを違う色に塗りつぶしたりしないし、それが
商売として成り立つこともない。関東のマーク塗り替え問題は既存の法律が想定
していない事態だと思う。
こういった特殊事情を考えると、関東の行為を、今まで通りの商標権侵害
という概念で説明するのは難しいような気がする。商標権侵害より広い意味
での「ブランド権侵害」のような捉え方をした方がしっくり来る事例だと思う。
485名無しさん脚:02/12/18 11:19 ID:RgNWas6q
中古カメラとして販売すりゃ済むことなんじゃないの。買ったカメラ
をどうしようが勝手だろうってさ。巻頭からR8改造品を買ったことあ
るんだが、青みがたしかに抜けていて、気持ちいいよ。改造自体は意
味があったと思ってる。
486名無しさん脚:02/12/18 12:24 ID:r3998eM+
マークの問題は別にして、「スクリーンやレバーを改造するな」ってのはライカ&
SHの言いがかりのような気がするな。
改造品であること、一部純正部品を使用していないこと、自社保障であること、
などを予め明らかにした上で販売しているのだから問題無い気がする。
カメラってのはあくまで商品であり、著作物ではない。メーカーの手を離れたら
あとは他人がそれをどう弄り回そうが、基本的には文句言えないはず。
487CLです。:02/12/18 22:58 ID:dTwLMLvF
関係ない独り言…

このあいだ関東に持ち込みで修理をお願いしてきました。
受付のお姉さん、可愛かったなぁ〜。
裏事情は知りませんが、かなり好感の持てる会社でしたよ。
488関東はCL強いね。:02/12/19 19:48 ID:zkbsjpnN
そうそう、アサカメ1月号ライカR9の記事で思ったんだけど、
赤城カメラマンは以前、ずいぶん関東をごひいきにしていたが、
最近はぜんぜんだね。
遡って見たらNikonFM3Aの頃からは、新規の取材はよそでやってるんじゃないかな?
雑誌社も距離を置くようになったのか、
あるいは関東が国内メーカーとも疎遠になっているのかな?
関東はFM3A等の新型機は直しているのだろうか?
情報きぼ〜ん。
489名無しさん脚:02/12/19 21:50 ID:U1RQhfdQ
カメラメーカーのサービスやってる知り合いから聞いたのですが
噂によると大半のメーカーが今年限りで三下り半をたたきつけるらしいよ、まあ技術者もほとんど抜けているらしいしあれだけやらかしたら当たり前かな?
赤城氏も察したのかな、と言うよりも業界人なら誰でも知ってる話しらしいよ。
490名無しさん脚:02/12/20 08:38 ID:DkSEihLC
ふーん。とりあえず電池アダプタだけ一通り買っとくか。(ワラ
491名無しさん脚:02/12/20 09:05 ID:mcuuXA02
電池アダプターも使えん機種がいっぱいらしい。
カメラに入れたが動かず。他のカメラで感度出ず。
修理屋さんに出したらカメラ異常なし。
竿灯のホームページ見てくださいだって。 
買うとき説明されてなかったが...。
492名無しさん脚:02/12/20 09:13 ID:DkSEihLC
元々、使えない電池を、
ある意味、無理やり使えるようにしてんだから、
こればかりは文句を言う筋合いでも無いような気がするんだが。
俺はちゃんとHPで機種確認しとるよ。
493名無しさん脚:02/12/20 10:38 ID:HUwwn1yX
MR9用の電圧変換アダプターでSR44のタイプが無くなったのはなんで?
494名無しさん三脚:02/12/20 11:01 ID:acugT2/j
ライカのマーク黒塗りはメ−カ-からクレームくるのは計算ずくだったそうな・卷塔の野望はもっと別の所にあるとか・・
495名無しさん脚:02/12/20 16:33 ID:cEKca4vD
訴訟でで新聞に記事が載った方が
カメラ雑誌に広告だすより金がかからないとか?
496名無しさん脚:02/12/20 17:11 ID:TqclaJrp
裏事情なんか今更って気がするよ。
受付のネーちゃんは可愛かったけど。
497名無しさん脚:02/12/20 21:29 ID:oP216Skx
裏事情?
負け惜しみの間違えでしょ!
何度か電車から見たことがあるがあの会社にはフエラーリやセルシオが置いて有った気がするが最近何だかショボイアメ車が有るだけで維持できなく成ったんじゃないか?
最近じゃ夜看板の電気すら消してるみたいでつぶれたかと思った。
まあ時間の問題かな?
498名無しさん脚:02/12/20 22:19 ID:DE5qNcEr
ライカのマークのところだけを黒く塗るのとボディのLeicaのロゴまで含めて後塗り
するのとやっていることに違いがあるんだろうか?
マークにしたって言いがかりとしか思えないのだが...
499名無しさん脚:02/12/20 22:36 ID:Bas7JGtb
>>493

共通化のため。
汎用タイプ(SR44使用)、M5用(SR43使用)、あと一つ
はキヤノンFTb用?だったっけかな??
3種類あったH−Dアダプタを1種類に統合したんだよ。
500名無しさん脚:02/12/21 01:18 ID:bPYhB8vE
オーバーホール料金、値下げしてみました。
501501:02/12/21 01:38 ID:TPDbe61K
501
502名無しさん脚:02/12/21 17:33 ID:9zxldrUM
501と言えばなぜハッセルやらなくなったんだ?
シュリロにでも何かネタをつかまれているのか?
あれだけライカに固着しているくらいだからやらないのは何か有るな!
普通ハッセルとセットみたいな所あるし不自然だな、誰か知らない?
503名無しさん脚:02/12/21 17:50 ID:K2mem9RX
おいおいそのフェラーリ、エンブレムは本物か?国産のを塗り替えてあったんじゃないか?
504名無しさん脚:02/12/21 18:15 ID:iln1oSkD
>504
ベースはポンティアック・フィエロ
通称フェリーノです。
505名無しさん脚:02/12/21 22:18 ID:hY+yoMyB
>>503-504
俺は、この近くに住んでいるけど、務め帰りや犬の散歩であそこの前を通った時に
横から、黒いテスタロッサが出てきたのを2回ほど見たよ。それのことか?他にも
アルファロメオやルノーサンクが出てきたのを見た事もある。
506名無しさん脚:02/12/21 23:54 ID:ixRPYgXt
>>505
瓜坊はボンボンだからね。お父さんの苦労を知らないの。
会社でも外車情報の雑誌を読んで、遊んでいるとてもいい身分。
でも、ライカで研修受けてきた社員さんの仕事は正確で真面目だよ。
507名無しさん脚:02/12/22 00:20 ID:xMAr/uKG
しかし、カメラの修理やさんって、結構儲かるのかな?外車乗ってる人がいる
くらいだから。以前ここの前を通ったら、黄色いスポーツカーが入って行くの
見たよ。それも、フェラーリなのかな・・?良く知らないけど。
508名無しさん脚:02/12/22 09:47 ID:NxEcnrRf
484 486 498 商標法37条では、非改造に黒丸でも改造品に赤丸でも侵害になりそうな感じだね。みんなで「正規品を買うから ジャパンモデルは黒丸にしてくれ!」と言うのはいかが?
509名無しさん脚:02/12/22 11:49 ID:qgiFKjOy
黒丸を別売りすればいいんだけどね(笑)
っていうか、それだけの理由でJapanモデルなんて買いたくない。
510名無しさん脚:02/12/22 12:12 ID:yELjklrq
まだ続いていたんだね。このスレ。
店もスレも早く消えろ!
511名無しさん脚:02/12/22 12:29 ID:sASEraMb
>>506
しかし、その研修先のライカが昔と違いえら〜いいい加減で「でったらめ」という事実・・・
512名無しさん脚:02/12/23 07:24 ID:hnyqq188
>>511
ッていう事は、ミノックスも同じか?
513名無しさん脚:02/12/23 10:56 ID:cuN96v3M
>>511
昔のほうがまともだったと勘違いしているヤシもいるからな。笑える。
514名無しさん脚:02/12/23 11:12 ID:+rUeuLS6
両方を知ってて語っているヤシはいるのか?
515ココナッツ:02/12/27 11:04 ID:9ufMMTrv
ヤシはいないだろう
516名無しさん脚:02/12/28 20:38 ID:torn8NU4
安原一式を改造してくれ
517名無しさん脚:02/12/28 20:52 ID:Dkcsamqj
e-bayでM6をまとめて出してるのが居るの知ってる?その中に「かんと-すぺしゃる」つ-のが
あるんだけど外人はそれ見てド−思うんだろうか???意見を聞かせて!!
518名無しさん脚:02/12/28 20:59 ID:bdg2qw//
>517

近畿カメラサービスじゃなくて良かったね。
519名無しさん脚:02/12/30 05:28 ID:wwMLI1Y1
>>517
どーも思わないんじゃないの。だからそれ買い手がつかなくて1年くらい前から
グルグル回ってんじゃない?別にカントースペシャルが含まれてるからってわけ
じゃないだろうけど。
520名無しさん脚:02/12/31 03:04 ID:lLlUlxSk
商標権の訴訟の関係、叛瓶にはありましたが淺亀にはなかったですね。
このあたりにビミョーに何かが見え隠れする気が。

2ヶ月前に修理に出したカメラ、2台とも上がってきました。
満足のいく内容でした。

個人的には、電池アダプタを出した頃の、(社屋建て増し前の)感化目
のような体質に戻っていって欲しいですな。
今思うと、あえてライカ社と組むことはなかったのでは、と思うけどね。
さて、参侘唖平山とか詫拿鹿兆讀がこの訴訟の件でどう動くか、動向を
見守りたいな。
521名無しさん脚:03/01/04 02:05 ID:iD9nmJO1
age
522505:03/01/04 23:51 ID:o+K2py0K
ルノーサンクは社員のだよ。.あそこの社員で、女の力で関東限定モデル100
分の(自分の年令)手に入れたやついるよ。フェラ−リの助手せき多分そいつが乗ってるはずだよ。
523山崎渉:03/01/07 02:22 ID:Ol25faLP
(^^)
524RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/09 02:45 ID:6AOOmyPD
なんかあげておく
525名無しさん脚:03/01/09 16:55 ID:gXsLDan6
巻亀でライカ売却したことある人いますか?
HPだと「自社修理なので高く買い取れます。」
みたいなこと書いてあるけど、実際はどの程度の
買い取り相場なんだろうか?
526買い取りプロ:03/01/10 08:15 ID:HdxCQHWl

んなわけないです。口実です。
ウチに来なさい。ピタリ賞で1万円アップですよ。
527名無しさん脚:03/01/10 08:31 ID:ENL+iBiv
>>526
ワラタ
528名無しさん脚:03/01/10 08:34 ID:P/wzD3cF
高木B
529名無しさん脚:03/01/11 10:22 ID:yItFAMwd
>>526
カバゴンのおじさんですか?
以前メール査定出したらその日の内に電話が
かかってきて、うちの親父さん、やくざからだと
思ったらしい。
530名無しさん脚:03/01/15 22:00 ID:GwsFQAvl
>>489
どうなったかキボーン。
地方在住者には関係ないのだけどね。
531山崎渉:03/01/18 08:20 ID:Z/zWkO99
(^^)
532名無しさん脚:03/01/22 10:31 ID:jMDnJF45
ライカ修理値下げしたみたいだね。
せざるを得なかったのかもしれんが・・・。
533名無しさん脚:03/01/23 23:42 ID:GTTDUtQI
>>500
見積もりよりも最近は安く上がるようになっているみたいです。
ちょっとうれしい。
予定よりも早く仕上がってくるんですが、持ち込み台数が減った
かなあ。
534名無しさん脚:03/01/24 13:57 ID:x8XUicJl
アサカメに訴えられたの載ってたね、やはり法を犯しちゃまじいよね、

って言うか 早くつぶれないかな♪
535名無しさん脚:03/01/24 20:29 ID:5APIAOyV
>>534
どんな話?朝霞芽読んでないから知らない。
536名無しさん脚:03/01/24 21:27 ID:dwcbt4rw
>>534 潰れたら困るがな

正当に仕入れて改造して、その旨を明らかにして販売してんじゃから

一体全体何が悪いんじゃぁ!

いちゃもんつけんでくれ。
537名無しさん脚:03/01/24 21:47 ID:y718QcNF
>>534
で、何なの?
538名無しさん脚:03/01/24 22:16 ID:HHf7//9n
439とほぼ同じ内容が、アサカメに載ってたよ。

「同社は、今回の訴訟提起につき…」以降はカットされて
いたけど。カットの理由はわからん。
539名無しさん脚:03/01/25 01:26 ID:Z1p0sE9O
>>538
そのあたりが朝日新聞社ってことで。
540名無しさん脚:03/01/25 07:36 ID:Y4OTGuEP
潰れるのは瓜房だけをキボンヌ。
先代復活してけろ〜! ぞなもし。
541名無しさん脚:03/01/29 17:28 ID:YxSKZCds
ライカメーターMR用に電池アダプターMR-9(SR43使用)を買おうと思ったら、
関東のHPにメーターの改造が必要って書いてあった。
SR44使ってた頃のアダプターだと改造なんてなかったんでしょ?
542RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/29 18:18 ID:/A8b+8tv
きむらでまだ水銀電池売ってるから無くなる迄それでいいじゃん?

ちょっと高いけど
543名無しさん脚:03/01/29 20:38 ID:kLXkLr/k
>>542
水銀電池って、液漏れしやすそうで怖い。
544名無しさん脚:03/01/29 20:46 ID:E3b0j3ss
液漏れもそうだが、ガスが出るので接点とか基板が腐食するよね。
545名無しさん脚:03/01/29 21:50 ID:1n2BeoAw
液漏れや腐食性ガスのついでに水銀蒸気も発散していたり…
546名無しさん脚:03/01/30 00:36 ID:xpzkbrRc
>>541
そんなアダプターなんか使おうと思うから患カメに騙されるんだよ。(藁
547名無しさん脚:03/01/30 00:37 ID:f75suArI
>>545
水銀は常温では液体なので、水銀自体は揮発しないよ。
548名無しさん脚:03/01/30 00:56 ID:AJ9WnqoB
>>546
でも他に方法無いだろ?
549名無しさん脚:03/01/30 02:37 ID:kcsHpIeM
>>548
MRメーターは使わずに単体露出計使えばいい(w
550名無しさん脚:03/01/30 09:04 ID:+4vcorPW
>>547
水銀は常温常圧下でも徐々に揮発して常時蒸気を発散していまつ。
551名無しさん脚:03/01/30 12:12 ID:yGGPiYks
>>547
水銀電池に使用されている水銀は体温計などに使用されている液状の
ものではなく、酸化第二水銀(HgO)といわれるもので、固体です。
電池の正極として使用する場合には、これに黒鉛を混合します。
熱を加えると有害なガスを発生します。カメラの電極や電池室がやられる
のはそのためです。
ちなみに、水銀電池が液漏れしやすいというのは、水銀の性質というよりも、
水銀電池が販売されていた当時の電池密閉技術が現在と比べて低かったため
と思われます。最近の電池はほんとに液漏れしなくなりました。
552名無しさん脚:03/02/04 18:30 ID:yg9JE9FE
あげ
553名無しさん脚:03/02/04 22:18 ID:I1sDWYam
>548

MCメーター、マンセー!!
554名無しさん脚:03/02/05 00:45 ID:6f2y9J1S
水銀電池を入れっぱなしにして何年も放置している馬鹿が悪い。
電池に罪はない。MCメーターは低輝度だと使い物にならん。
使い物にならないブースターつけt使ってられるか?
貧乏人は素直にVCメーターでも買え。
555名無しさん脚:03/02/05 09:30 ID:SQ3xttqi
age
556名無しさん脚:03/02/09 01:43 ID:HuIoOOJF
hage.
557名無しさん脚:03/02/09 11:47 ID:CjgLKmfS
関東カメラは、電池アダプタを使用する際のメーターの改造について、
メーター自体の電池接点を交換せずに使用すると、
電池がショートする可能性がある、と言っているけどどうなの?
558名無しさん脚:03/02/09 22:12 ID:HmZ/O5el
要はテキトーに作ったアダプターってことです。
559RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/13 04:53 ID:CAiLFtVC
あれだけオレが書き込む度にウソツキ呼ばわりした巻頭マンセーなヤシらは何処へ逝ったのだろう?
560名無しさん脚:03/02/14 22:47 ID:wJ6CdNkV
もーネタなくなったか、ほんとはまともな実直なカイシャだったか、
どっちかな?
561名無しさん脚:03/02/15 08:25 ID:3VvFHXq7
>536
漏れはユーザーでしかないが
改造したら、メーカーが商標に基づいて出荷したものと違うものになるだろ。
その違ってしまったものを、同じ製品名=商標、メーカー名=商標で販売する
から訴えられるんだよ。 
いまの法律では商標権ちゅうものがあるから、それに引っかかるんじゃないの。
いまの法律がいいかどうかはここでは議論しないが、それをかえたかったら
亀粉ばかりしてないで、選挙でちょっとでもましな投票するしか手がないわな。  

こんな子といってると、そのうちちみもどこかで他人の権利侵して訴えられるど。
562181:03/02/15 08:54 ID:hU5GxZtX
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/











563名無しさん脚:03/02/15 09:57 ID:c2PlA/C0
なんで?
「来夏M6関東改造」だろ?
商標が同じとは言えないのでは?
ってそういうことを争うのか。
564名無しさん脚:03/02/15 11:18 ID:eNsA9G2T
話はズレるが、クルマの世界だったらあまり問題にならない事の
ような気がするね。
ベンツやBMWの改造をやって「コンプリートカー」とかいって売ってる
でしょ。それのカメラ版ってとこですかね。
(今はベンツの一部門になっちゃったけど)AMGとかALPINAとか、
シュニッツアーとか色々あるよね。
メーカーとの友好関係を築いたうえでやってるとこもあるみたいだけど、
そんなこと関係なくやってるとこもあるよね。

商標もメーカー製じゃないものをクルマの世界では当たり前のように
売ってますよね。(多分、違法なんだろうが)
ただ、この手のモノは、メーカーも知ってて見逃しているだけかも
しれない。

うーむ。全然関係ないかも…。(スマソ)
565名無しさん脚:03/02/15 12:09 ID:x+Fa6TKE
>>564
AMGやALPINAは、ちゃんと一メーカーとしての車を製造
してるんだよ。新車を買ったことも乗ったことも無い
香具師は、改造パーツ屋だと思ってるようだが…。(w
他人のふんどしで八百長相撲を取るような患盗とは
まるっきり次元が違うんだよ、このピンぼけ野郎が!

566名無しさん脚:03/02/15 12:51 ID:yF6CV5vT
>>564
車のことわからん奴が寒等の提灯持ちなんだよ。
AMGやALPINAのこと勉強しろよ!
寒等潰れろ!
567名無しさん脚:03/02/15 14:04 ID:ymAx0dfE
>566 被害者でつか?どんな損害か具体的に述べてくだつぁい。
568RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/15 16:38 ID:06vV5MLN
>改造パーツ屋

パチモンAMGルックエアロはボルトオンだけどAMGのパーツは
フェンダー切らないと付かなかったり漢のパーツだよな

いままでみてても関東の正規とりあげを擁護する奴って全員アフォしかいねえ。
物知らなさ過ぎ
569名無しさん脚:03/02/15 16:45 ID:iPd5EWuz
ちゃんと会社同士話し合って合意の上でやれば何の問題もない。
それができなかったってことだ。
570名無しさん脚:03/02/15 21:06 ID:eNsA9G2T
AMGやALPINAは、ドイツで自動車メーカーの認可を受けてるから例が悪かったと
思います。

ただ、ポルシェの例でいえば、Rufは自動車メーカーだけど、Tech Artや
Sportechは自動車メーカーじゃないと思います。
あとコーチビルダーみたいなものは認めても良いと思うんですけどね。
日本人だと、城間(シロマ)さんとか、ジム加藤さんとか素晴らしいと思います。

別に関東の肩を持つつもりはないです。
実際、行ったことも無いし、ライカも持ってないので。
やり方がまずかった部分があるのは確かだと思っています。
571名無しさん脚:03/02/16 03:42 ID:4jG+ETQ7
言いわけも見苦しいな。あまりに底が浅すぎて。
「俺はモータースポーツやってます」とでも
言いたいのだろうか。ほんと、真性のアフォだな。
572RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/16 04:32 ID:O2ixmjkr
大体ドイツはTUVの絡みが有るから日本みたいにインチキ公認じゃ済まねぇんだよ。

まあ放っておけば?
573RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/16 04:39 ID:O2ixmjkr
で、オレの559へは誰もレスしてくれないのかい?(綿
574名無しさん脚:03/02/16 07:48 ID:hnxlZC3z
個人で衝突試験のビデオまで作って、公認通した人だっているし、
底努力を考えたらインチキ呼ばわりは酷いよね。

ライカなんか使ってるのは、権威主義の方が多いってことですかね。
575RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/16 08:55 ID:O2ixmjkr
形だけじゃん

耐久性に乏しいレーシングパーツが車検オッケ-とかうたってまかり通ってるもんな。
正にピントの合わない前玉交換ズミクロンありがたがるのと一緒。
576名無しさん脚:03/02/16 15:45 ID:FN8QeW30
ピントが合わないのは論外だが。

何らかの効果あるならいいと思うが。
耐久性低くたって、短期で交換すれば良いのよ。
(交換するのをケチっちゃダメだけど)
わかってやってるんだったら問題なし。

結局、単なる保守的な人間なのに、趣味人を気取るのは止めたほうが
思うがね。
押し付けがましいのは無粋だよ。
577名無しさん脚:03/02/16 15:46 ID:FN8QeW30
止めたほうが思うがね。 --> 止めたほうがよいと思うがね。
578名無しさん脚:03/02/16 17:16 ID:aRLC44AS
いつの間にかクルマ談義になってるけど
棺等は先の中古カメラブームでいい思いしたんじゃないの?
雑誌とタイアップしてたからね。
修理の担当者でもいい人もいれば悪い人もいる。
どこの会社でも同じでしょ。
579RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/16 17:40 ID:O2ixmjkr
何らかの改善程度を新品に蘇る様な提灯記事で錯覚させ、
やってる事がデタラメじゃなきゃ文句言わないよ。

押し付けがましい?今だ契約違反がどういう事か
判らない社会性の乏しいアフォ突いてるだけだが。
580名無しさん脚:03/02/16 21:42 ID:SBL9vuPM
>>579
今一度教えてもらいたいのだが、結局のところ巻頭はライカマークを
黒塗りした上に、新品として売ったからライカ社に訴えられたのか?
だとすれば、並行品として顧客に売却した後に、改めてマークの黒塗り作業
の依頼を受ける分には構わないのか?どうなの?アフォなので解らん。
この裁判は結構興味深いなあ。中途半端な和解なんかで終わらないで
判決まで行って欲しい。どういう結論になるのか知人の弁護士に聞いてみようかな。
581名無しさん脚:03/02/18 02:03 ID:DrOhI4ia
>>580
やめとけ、弁護士もヒマじゃねーんだ
582ウザイ奴:03/02/18 03:38 ID:z6AHQmOw
       ,,,,,,.........、、、、
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l;/   ̄ ̄ ̄   ヾヾ、
    l;l  = 三 =   |;;;i
   l|.  ,-―'、 >ー--、 l;;l、
   i^|  -<・> |.| <・>-  b |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .||    ̄ |.|  ̄    .|/  < 漏れの顔よく覚えとけ
    .|    /(oo) ヽ   |     \_____________
     |    ____    /
      ヽ ´ ニ  `, /
        ` ー-― '
583名無しさん脚:03/02/19 12:34 ID:hT3QY2ga
PEN-Sを修理に出そうと思うが
日研と関東どっちがお勧めでしょうか?
584名無しさん脚:03/02/19 12:47 ID:ZU1wwC0P
自分で決めろよな。
人の評判なんて当てにならんぞ。
関東でいいんじゃない?
思っていた通りだったらお前の勝ちだ。
585名無しさん脚:03/02/19 12:49 ID:hT3QY2ga
>>584 そうか。じゃあんたの意見の反対にしようかな
なんて煽ってみるテスト

冗談だよ。

情報は多いほうがいいと思われ。
公開するも市内も結局自分自身だしな。
586名無しさん脚:03/02/19 13:55 ID:UprJwAb9
>>550
水銀は揮発しません。
電池からの液漏れはありますが。
587名無しさん脚:03/02/19 18:11 ID:F/O7GG81
>>580
どっちかって言うと弁理士の仕事だろ
588名無しさん脚:03/02/20 04:03 ID:9+sgguem
ペンSにそれだけの金を突っ込むなら他の中古を探すな。
俺は。
589名無しさん脚:03/02/23 00:16 ID:0sfV+wpv
大気中の水銀を測定するとき、指標になる物質は何だと思う?
金属水銀を一定温度で気化(揮発)させて指標にするんだよ。

後は、水銀電池の仕組みを調べて判断なさるがよろしいかと。

スレ違いにつきsage
590イタイ奴:03/02/26 20:31 ID:9Ism4x5f
修理料金値下げのお知らせ

改定理由
第一に価格を自由に設定出来る状況になったということ。
次に、様々な理由により酷い状態のカメラが増えてきたことなどです。

↑酷い状態のカメラって、まさか修理完了品のことを言ってんじゃないだろうな?
591名無しさん脚:03/02/26 20:48 ID:77NL+sm1
ひどい状態のカメラが増えてくると、何故修理代金を値下げすることに
なるのだろうかね?ひどい状態のカメラはそれだけOHするのに手間が
掛かるから値上げするのが普通だろ?文脈がおかしい。
592名無しさん脚:03/02/26 22:38 ID:voPC8BUg
以前ほど上手に修理できなくなった、ってことではないでしょうか。
593イタイ奴:03/02/27 08:51 ID:Lm9ByJa6
HPで公言しなきゃならん程技術力が落ちたってことなのかな・・・。
594名無しさん脚:03/02/27 10:01 ID:zfwSvwdb
仕事が減ってんだろ。
595名無しさん脚:03/03/01 02:24 ID:d7rb29M5
もうだめぽ
596名無しさん脚:03/03/01 10:04 ID:3daGNXCg
東京カメ○サービスも見積もりの半額キャンペーンやってるし
たしかに修理業界苦しいのかも。
597名無しさん脚:03/03/01 10:21 ID:uAUi0tds
だいたい、値下げって言ったって元の値段が一律じゃないんだから、
確認のしようもないじゃん。今までと同じでも半額ですって言われればそれで
納得するしかないじゃん。
598名無しさん脚:03/03/02 18:07 ID:z+LxD9HA
フイルムカメラ直してまで使う人どれだけいるんだろう?
デジカメなんか修理より新規購入の方が安いし。

599名無しさん脚:03/03/03 00:15 ID:hijUuUud
というか、最近の修理屋も粗製濫造って感じだよ。
付け焼き刃未満の素人がばらしている。
600名無しさん脚:03/03/03 00:37 ID:w8gwei03
大きな会社だから分業化すすんでれば経験浅くても監督しっかりしてれば問題ないとおもうけどね。
あいつ(又は俺)はオリンパOMはプロだけどその他は全くダメとかね。
バルナックは出来るけどMはダメとか。
601名無しさん脚:03/03/09 02:13 ID:zF5Ej+0f
ゲッツ!
602名無しさん脚:03/03/09 02:45 ID:5kzj6DUs
それじゃ素人レベルと変わらないな。お寒い話。
603名無しさん脚:03/03/09 15:23 ID:FJcu6FhJ
M6のハレ防止加工やった人いる?
604名無しさん脚:03/03/09 16:54 ID:9WxBba70
実は誰もいなくて値下げしたとかw
しかし高いよな。
605山崎渉:03/03/13 13:03 ID:hP5B/d9S
(^^)
606名無しさん脚:03/03/14 16:33 ID:chdJdVz9
アゲ
607名無しさん脚:03/03/14 17:31 ID:rz9+Fkdu
中古の委託販売はじめたみたいだね。
あんな辺鄙なところに保証付きでもないカメラを
買いにくる香具師がいるのか疑問だが・・・。
ネット販売が主だろうけど。
608名無しさん脚:03/03/15 03:54 ID:8K+dU5Ao
そこまでして金が欲しいか。せっぱ詰まっているんだな。
609名無しさん脚:03/03/15 20:21 ID:uE84xqh/
トップページのハッセルブラッド、スペルを間違えてやんの!
610名無しさん脚:03/03/15 23:01 ID:orNpfPBP
いやいやあれはきっとわざと間違えたに違いない!!
ハッセルの修理受けられないのにも何か訳があるはず、
スペルが合っていたらそれだけで今度はシュリロに訴えられたりして(^^)
やめた社員がシュリロにいたりしてね…
それが理由なら情けないけど。
611RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 23:06 ID:005WWUaW
abibasやMikeやSOMYやKENSONICみたいなもんか
612名無しさん脚:03/03/15 23:09 ID:HdrDp450
美空ひばい、エノケソみたいなも(略
613名無しさん脚:03/03/15 23:43 ID:Jk9tlD3C
RAICA CAMON MIKON
614名無しさん脚:03/03/16 01:59 ID:6pG5SkNl
ほんと肝噛めそのものがDQN化してるな。
615名無しさん脚:03/03/16 11:22 ID:zZzOPhPz
修理断られた香具師らの社交場はここでつか?
616名無しさん脚:03/03/16 12:08 ID:o+dMKchL
断られた事は無いよん♪
あんな僻地にギャラリー作って誰も見には来ないだろう?
修理のついでに見るのかが関の山かな??
まさかあそこで金を取るなんて事は無いだろうな!!
ビルでかくしたら人が辞めちゃって場所が余ったから始めたんだろうな〜
617名無しさん脚:03/03/16 12:16 ID:w91A/ted
>>616
金は取られなかったよ。修理のついでに見たことある。
でも、OH済み品が幾つか置いてあるだけだった。
あのギャラリーって、機械式カメラの修理工房だった場所だよね。
修理部門は全部、上の階に移ったのかな?
618名無しさん脚:03/03/16 12:46 ID:zZzOPhPz
トラブル起こした香具師らの社交場はここでつか?
619名無しさん脚:03/03/16 15:17 ID:hovnI2+d
>>615
>>618

社員?
620名無しさん脚:03/03/16 15:21 ID:Nnx37Vtx
スペルを間違えるなんて、まるでチョンかチャンコロだな。
621名無しさん脚:03/03/16 15:49 ID:zZzOPhPz
疑心暗鬼の香具師らの社交場はここでつか?
622名無しさん脚:03/03/16 16:38 ID:g2rJB2HK
疑心暗鬼?
へらへら^^
社員が書き込まなきゃならないような会社なのぉ〜
業務命令でやらされてたりして(><)いや〜ん楽しくおしちゃべりちてんだからじゃまちないで〜
623名無しさん脚:03/03/16 16:44 ID:VrwxgBQX
見るのが無料なのは分かるけど出すのには金かかるのかな?
でもあそこなら一ヵ月で一万でも高くないか?
624名無しさん脚:03/03/16 16:53 ID:zKZUpGtk
>>623
委託手数料のこと?
5万円以上の品物なら売値の10%らしい。
委託手数料としては安い方だとは思うが、場所を考えると
ねえ・・・。銀座のど真ん中の店に比べて人の目に触れる
頻度が違いすぎる。L社のWANTEDに出す方がいいわな。
625名無しさん脚:03/03/16 16:53 ID:peT9z3RB
ホームページ見たけどギャラリーの写真ピンボケと手ブレでぜんぜんわからん(怒)
試しにコラムとかも見たけど内容はもっともらしい事書いてあったけど写真ひどすぎ、腕が悪いだけだと思うけど別の業会ならともかくあれはまずいでしょ?
センス無さすぎでしょ
626名無しさん脚:03/03/16 19:48 ID:6pG5SkNl
そこらへんの真剣味の無さが姦亀の素性を露呈しているってことだろ?
先代が一線を退いてから、あの会社は終わったね。
627名無しさん脚:03/03/16 20:48 ID:I9zvNTXB
>>624
おいおい、623が言うてるのは委託手数料の事じゃねぇよ(w
ギャラリーの使用料の事だろ
628名無しさん脚:03/03/16 23:57 ID:X3FpwsdT
>>627
使用料のことか、早とちりした。
スマソ。なんか変だな〜とは思ったんだがw
629名無しさん脚:03/03/17 18:23 ID:+SyOBSBF
あれから社員さんの書き込み無くなっちゃったね!
図星だったのかな?
630名無しさん脚:03/03/17 21:14 ID:ViaQwpfp
今はサービスマニュアルもPDF化されて簡単に手に入るからねえ。
アメリカのサイトでは10ドルくらいでDL出来るよ。
工具も東急ハンズで売ってるし。
自分のカメラだったらこれで修理できるもんなあ。時間はかかるけど。
それに自動車みたいに開業には資格いらないしね。
631名無しさん脚:03/03/18 14:10 ID:Dep9wWEG
そういう問題ではないでしょう、
車みたいには簡単じゃないよ測定器高いし
632名無しさん脚:03/03/18 15:29 ID:zRRFwSir
>>630
漏れも計器類があれば、バルナックのOHくらいは自分でやってみたいな
と思うことはある。っつーか、日本はバルナックの修理代金高すぎ。
633名無しさん脚:03/03/18 21:03 ID:IV40hDr7
車のほうが難しいよ。エンジン内部はカメラにひけをとらないくらい精密なのだ。
それに人間の命がかかってるしね。
測定器くらい自分でこしらえる!
今の若者は偏差値教育の弊害で創意工夫が足らんのだよ。
バルナックの修理代が高いのはメルセデスの修理代が高いのと同じ考えだから。
634名無しさん脚:03/03/18 21:20 ID:Mp0mO5WP
>>633
>測定器くらい自分でこしらえる!
>今の若者は偏差値教育の弊害で創意工夫が足らんのだよ。

まあ、物事には限度ってものもあるわけで・・・。
635名無しさん脚:03/03/18 23:52 ID:7SR9tAkX
ロシア製のバルナック型買って来て練習してみれば?
バルナック型なら特殊な工具も必要ないし
自分で趣味で撮るぐらいなら特に測定器なしでも出来るよ。
636名無しさん脚:03/03/20 12:30 ID:ADzlMfCJ
>>634
じゃあ測定器作ってよ。
作れないなら偉そうな事書くなよ、
簡易型や精度の保証の出来ないものは認めないからな!!
車みたいに市販の工具も無いしマニュアルにも載っていないのだから楽しみにしています。
637名無しさん脚:03/03/20 12:32 ID:ADzlMfCJ
>>630
何処で手に入るのですか、
是非教えてください。
638名無しさん脚:03/03/20 12:52 ID:dlw+bCRy
まだこんな糞スレ続いてたの?
早くフイルムカメラなんて止めてデジカメ買え!
寒等潰れろ!周りの鉄道から飛んでくる鉄粉が入った
金属性カメラなんてかなわん。
639名無しさん脚:03/03/20 19:20 ID:znsYKXNv
>>636
いや簡易型でも実用性が有ればいいだろう。
まあ、どんな物ができるか楽しみに待ちましょう。
ワラ
640名無しさん脚:03/03/21 03:42 ID:ARJqOFT/
測定器があったところで、一朝一夕に機械の調子が出せるほど甘いものじゃない。
そんなのは初歩的認識だと思うがね。
641名無しさん脚:03/03/21 21:28 ID:xNimmfLE
そうだよね基本から始めて毎日やっても一人前に成るのに何年もかかるのだから、
測定器が有ったとしてもほとんど無理でしょうけどね。
その何年もかけて育てた技術者に愛想をつかされて辞められた会社は救いようが無いね、
きっと同業者に大勢が再就職したんだろうな〜♪♪
642名無しさん脚:03/03/22 10:22 ID:INNw93Pe
ライカのOH、いくらでやってくれるのかなあ?
643名無しさん脚:03/03/22 10:34 ID:PKBGecm4
>>640-641
いいカメラ買っても下手糞は下手糞なのと一緒だな(w
まあ何事も、ローテクから必要な機能を得る知恵者もいるから、一概に言えんがね。
644名無しさん脚:03/03/22 21:35 ID:RBLWh7vl
>>637 ほれ、ここに修理マニュアルがある。
ttp://www.cosmonet.org/~romney/
645名無しさん脚:03/03/23 12:34 ID:U90YyqmH
>>644
ありがとうございます、早速見てみます。
(~~)
646名無しさん脚:03/03/26 09:20 ID:ZdUSGlzZ
>>638
大丈夫もうすぐつぶれるから!!
647名無しさん脚:03/03/26 11:30 ID:nCr1TfLj
>>646
おいおい、いくら匿名掲示板だからって、そういう表現はやめとけ。
648名無しさん脚:03/03/27 00:57 ID:0wH6CREZ
一応、報告しておこうかな。
PEN−Fの巻上げが噛むようになり、シャッターが切れない症状が頻発したので、
OH頼みますた。割りにするなぁとは思ったけど、親父の形見だし治るのなら高くない。
2か月して送られてきたけど、一発目のシャッターでスカッ。あれ、開きっぱなしじゃん。
全然なおってません。
すぐ問い合わせしたら、送り返して欲しいと言うので、即日返送。
時々シャッター切れずでOHと修理明細に銘記してあるのだが、どうやら、シャッターテスト
してなかった様子でした。
間亀に着いた頃合で電話してみると、巻き上げ部分にやはり難があったので、調整したが、経
時変化を見るために、もうしばらく放置して様子を見たいという返答。
いや、それじゃ、しっかり修理したんだけど、経時変化で壊れてしまうこともありうる
という主張に聞こえてしまうのですが。
そりゃ、経時変化で壊れもしましょうが、OH後、中1日で壊れたのも経時変化ですか?
自分が治したものが、ちょっと放置しただけで壊れるかどうかも分からないって、かな
りまずいと思うし、工期を稼ぐためなら、正直に忙しいと言ってもらった方がいい。

関係者見てたら一発で分かると思いますけど、信じて待ってるので、よろしくお願いしますよ。
649名無しさん脚:03/03/27 01:16 ID:rl+25FjX
ライカMPって、前に巻頭で売ってたM6TTLのパクリなんじゃないの?
元がライカを改造しているわけだから巻頭の立場は弱いが、アイディア
を盗まれてかわいそうなかんじ。
650名無しさん脚:03/03/27 01:29 ID:vG1FN0K5
>>649
俺もオモタw
本物が本物を出すから余計に強硬手段に出たのかもね。
651名無しさん脚:03/03/27 09:22 ID:viRFkHTT
>>648
以前PEN-Fを修理していた方は若い方でしたがもう退社されたらしいですよ。
見切りを付けられたのですかね。
ちゃんとした修理はもう無理かも知れませんね、
期待しないほうがいいかもしれませんよ。
652名無しさん脚:03/03/27 10:48 ID:AhmL1eqv
偉大な親父と違って、瓜坊は修理できないから、金の亡者になった。
測定器でシャッタースピード測って、深刻な顔をして料金を吊り上げるのがせいぜいみたいだ。
653名無しさん脚:03/03/27 12:15 ID:ZgR/odUD
>>648
俺も以前PEN−Fでだいぶ待たされた経験があるよ。
なんでも担当が何処かへ行ってるとか?
本当だったのかね?ほんとは担当者が辞めていたんじゃないかな?
654名無しさん脚:03/03/27 15:52 ID:K05E9DX0
雑誌でPEN-Fも修理可能と分かったので、
大量に持ちこまれているせいかと思われ。
655名無しさん脚:03/03/27 22:34 ID:MttoWGZt
>>652
瓜坊はゾルムス行ってライカ修理の研修受けてきたんじゃなかったけ?
656名無しさん脚:03/03/28 11:42 ID:UM6u09L2
それはPresident's sonだからでしょ?
どうせ監視役とかそんなもんでしょ、
一人で行って研修受けてきたならともかくね。
選ばれて行った社員とは天地の差なんじゃないですかね?
657名無しさん脚:03/03/28 11:49 ID:JFnIvRwX
>>655
研修って言うより、工場見学に近かったんじゃないの?彼の場合。
658名無しさん脚:03/04/01 13:24 ID:mjrvmLmn
ペンFを治して欲しいなら埼玉の彼がいいんじゃないか?
659名無しさん脚:03/04/01 19:28 ID:JkzyrShm
>>655
実は12年前、瓜坊は偉大な親父さんにキヤノンの関連会社に修行に出されたことがアル(しかも営業なのだがw
ところがキヤノンから見れば下請け会社のコ倅でしかなく、しかもナマイキだったので誰もヨイショしてくれなかった。
そこで、瓜坊は「宝石業」をやると宣言しせっかく親父のコネで入った会社を辞め、転職した!

・・・・・・・・・・半年後、仕事が辛くて宝石屋をやめ、親父の会社にいる瓜坊がいた。
          そう、キヤノン方ではそれでも優遇していたほうだったのである(涙
660名無しさん脚:03/04/02 23:01 ID:URi7HdXG
>>659
それすらまともに出来ないとは・・・。
情けない…(⊃д`)゚∴。
結局、親の七光りも無駄になったのね>>>売り冒
661冠頭sage:03/04/06 19:35 ID:kw5Yd+Ji
冠頭やはりそこまできていまつたか。
以前キヤノソ50mmすくりう1.2を見積もりおくつたが、
なんだかすごいゴタクがならんだ紙がついてきて、
(当方は修理する義務はありません難鱈姦鱈)
なんじゃこりゃ、ドチーがキャクかわからんとおもて、
すかさずやめたことがあるぞ(怒
 しかもなおかつ、買った方がはるか安いと思われる
見積もり・・・結局別に2つカってしまいまつた。
662名無しさん脚:03/04/06 21:43 ID:6kxag9wv
そう。別なのを買った方が良いと思われるケース多々あり。
663名無しさん脚:03/04/08 09:03 ID:yXS3JjBe
瓜坊は仕事しないで遊び歩いているらしいけどホント?
いない方が静かでいいらしいけど。
664名無しさん脚:03/04/08 12:44 ID:toBkClQI
>>659を始め、このスレの瓜坊関連の話が本当だとすれば、瓜坊は
30過ぎまでロクな職歴もなく、フラフラ遊んでいたというのに、
いきなりオヤジの会社の事実上のトップに収まって外車を乗り回して
いるということか?

なんて羨ましいヤツなんだ!
665名無しさん脚:03/04/08 19:59 ID:BbY0No0g
だめだよ、ホントのこと書いちゃ。
666名無しさん脚:03/04/08 22:51 ID:F5Ao5GHJ
http://www.kanto-cs.co.jp/new/newLEICA/index_MP6.html
http://www.kanto-cs.co.jp/new/newLEICA/index_M6A.html
↑売約済みなら載せるなって。アフォかこいつらは。
667名無しさん脚:03/04/08 23:01 ID:sTUFh3Cf
>>666
これってガッチャちゃうん?アットラッペやヌルセリエなんて今時ライカ社がやってるんかいな。
668名無しさん脚:03/04/08 23:27 ID:BbY0No0g
見るモノ全てが作り物に見えてしまうのは、患盗だから?
669名無しさん脚:03/04/09 03:30 ID:M/VaY9/3
M6Aの写真で下敷きになってるのもM6Aみたいだね。
少なくとも左下はシューの刻印がそうなってる。何台あるんだろ?

MP6白は案外ブラックペイント剥がした塗り直しだったりしてw
670名無しさん脚:03/04/09 09:58 ID:zke5K1n5
M6A、良湾にもかなり高値で出てるよ。
世界で10台だけっていうライカ社の証明書がつくらしい。
ってこんなもんまで換金せにゃならんてのは相当ヤバイのかね、あの会社。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2921729317&category=30030
671名無しさん脚:03/04/09 12:32 ID:M/VaY9/3
証明書発行ってことは確信犯的流出なのだから、
そう思われるのも仕方ないよな。
ってゆーか、恐ろしくセコイ商売のような気がしてならん。

(そのうち、淀の博物館にも並びそうだ)
672名無しさん脚:03/04/09 12:45 ID:hkr/pGNV
M6Aはライカ社が一部の写真家にM7のテストとして渡していたらしいね。
それが何故巻頭なんかに?しかも売り物にしてるとは・・・
すでに売約済みって自慢したかっただけなんだろうな。
673名無しさん脚:03/04/09 12:56 ID:pbbLDJNK
だめだ、写真が下手すぎてよくわからん。
他のカメラが下敷きになっている辺りが怪しい、
どこかの店で撮らせてもらっただけなんじゃないか?
本当は仕入れなんてしていないの可能性も有るよな。
売約済みの物を載せるのは仕入れられないのを誤魔化す為じゃないのか?
瓜坊答えろよ!!図星だろ!!
674名無しさん脚:03/04/09 13:02 ID:XeyL7JhC
よ〜するに、関東としては「こんな珍品のライカをウチは仕入れる
ことが出来るんですよ!そういうルートをこの業界に持ってるんですよ!
ライカ社から訴えられたりしてますけどまだまだ健在ですよ!!」
ってことを言いたかっただけなんだろう。
じゃなきゃ、売約済みのもんをHPに載せんだろ、ふつー。
675名無しさん脚:03/04/09 21:27 ID:sFOGFTr3
>>670
ライカ社自体もアブネエナ
676名無しさん脚:03/04/09 23:15 ID:Y2vx+DPv
>>675
ライカ社には昔から培ったブランドイメージと言う物が在るけど、
しかし、韓盗は・・・以下略。
677名無しさん脚:03/04/09 23:17 ID:oW8J421n
MP6の白・・・カコワルイ
678名無しさん脚:03/04/09 23:23 ID:sFOGFTr3
>>676
証明書付きのプロトタイプや社内テスト機を流すのはヤバイ証拠。ライツ以来第二の危機だな。
679名無しさん脚:03/04/10 11:52 ID:DqGKZgRl
そうか、楽しくていいんじゃないか?
闇で出回るよりよっぽどましジャン。
官等ニセモノバージョンみたいなのが出回るよりよっぽどかっこいいしね。
680名無しさん脚:03/04/10 13:20 ID:8LbLiLtS
>>678
上がり番ヲメ。ライツの頃から、試作品は結構出まわってましたよ。
エルマリートの40mm/2.8とか・・。でも、証明書と言うのは
怪しいです・・・。
681名無しさん脚:03/04/10 15:09 ID:DqGKZgRl
証明書が本物だというのは誰が認めるの?
証明書の証明書があるとか・・・
682名無しさん脚:03/04/10 16:49 ID:K1ErmlJK
そしてすべての証明書にはCEOの直筆サイン?w
あほらしー。
683名無しさん脚:03/04/10 20:55 ID:+tryeswU
>>679
楽しいのはいいんだけど新製品のコーナーに載せるのは止めて欲しい。
まぎわらしい。
684名無しさん脚:03/04/10 21:23 ID:EqXBhpGw
鉄粉満載の修理屋さん?
685名無しさん脚:03/04/11 01:31 ID:JAncXzhK
で、例の訴訟の話はどうなったんだ?
686名無しさん脚:03/04/13 15:59 ID:LSioduSZ
>>664
本当です。
折りをみてまた書きますが、なんせヘタレねたの多い奴で簡潔にまとめるのがムズカスィw
687名無しさん脚:03/04/15 16:03 ID:toaAtIZ0
たすか、瓜坊は高卒のはづ。
688山崎渉:03/04/17 09:53 ID:r2jRMyN1
(^^)
689名無しさん脚:03/04/18 03:22 ID:e3SkaT5l
690山崎歩:03/04/18 19:53 ID:gMZIEANP
(TT)
691山崎渉:03/04/20 04:55 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
692名無しさん脚:03/04/23 22:01 ID:i81F4jGt
依託品のコーナー、一向に商品増えないな。
唯一出てるM6チタンも巻頭による出品だろうし。
693名無しさん脚:03/04/23 22:22 ID:duzPDtin
>>692
っつーか、改造でオリジナル性損ないまくりのM6チタンに
30万出す香具師いないよね、いくらなんでも・・。
MP買うってw
694名無しさん脚:03/04/27 23:56 ID:K8Ncpblf
age
695名無しさん脚:03/04/28 09:00 ID:/Ko32Mba
裁判は一応和解したらしい。
でも内容を聞くとシーベルの言い分に治まったらしい、
和解と言うと聞こえがいいが事実上はそうじゃないでしょ(^^)
今後契約を終結することで終わった見たいだしね。
696名無しさん脚:03/04/29 20:08 ID:gPPxQVHa
二代目が莫迦ってよくあるね。
社員かわいそ。
697瓜坊は:03/04/30 15:56 ID:MENdCnWo
本質的にメカにド素人と言う点が致命的。
いまほざいている能書きは付け焼刃。
基本が分かってないので、すぐボロが出る。
オフクロさん(常務)が死んだらどうする気だろ。
698名無しさん脚:03/04/30 22:30 ID:F88AgpDk
季刊クラシックカメラNo.6に瓜坊がライカの技術者に
指導受けている写真が載っているけど、
瓜坊ドイツ語わかるの?
699名無しさん脚:03/04/30 23:09 ID:+Zh9a7Cw
>>698
ドイツ人の技術者なんて普通に英語話すよ。
700F5 Professional Service:03/04/30 23:17 ID:UvU6kBjl
700
701名無しさん脚:03/05/01 07:58 ID:tiKo1XtZ
>>698-699
瓜坊英語わかるの?
702名無しさん脚:03/05/01 16:28 ID:FezJaK7B
六本木で遊んでたから、しゃべれるんじゃない。

ユノー、ユノーってw
703名無しさん脚:03/05/01 18:08 ID:C+dZ45e4
それも口だっけっぽいけどね
胡散臭い外人の日本語みたいな喋りなら出来るんじゃない

ワタシニッホンカライラッシャイマシタみたいな
704名無しさん脚:03/05/03 08:11 ID:aD424VYe
カメラの修理って俺、そんなに世話になったこと無いなあ。
よく、どことかが壊れたとか言ってるけどそんな簡単に
カメラは壊れるモノなの?
使い方が乱暴なんじゃない?
705名無しさん脚:03/05/03 09:48 ID:M0vUSgUr
サンデーかめらまん
706名無しさん脚:03/05/03 12:46 ID:THBdvp+5
>>704
メーカーに定期点検とかは出さないの?
707名無しさん脚:03/05/03 12:54 ID:aD424VYe
>>706
別に出したこと無いなあ。カメラだけじゃなく
クルマもそうだよ。修理に出すことほとんど無いよ。
やはり、物の当たりはずれはあるみたい。
708名無しさん脚:03/05/03 12:59 ID:THBdvp+5
>>707
気づかない幸せってあるもんね。
709名無しさん脚:03/05/05 19:53 ID:VMCRxNqN
ネガしか使ってないとかな。
710名無しさん脚:03/05/08 13:52 ID:L/glB0mC
>>707
それは機械を知らなさすぎる、
俺は瓜棒は馬鹿で嫌いだし関係ないけど当たり外れとかは別問題だろ・・・
使えるのと精度が正確に出ているのとでは別物。
きっと車もエンジンが掛かって走るだけのに乗っているんだろ、
そういうのは"当り"とは言わないんだよ!!
おまえも瓜坊並に無知だな。
711名無しさん脚:03/05/08 14:01 ID:qD3tU3Ed
>>710
漏れ、車は命に関わるから定期的に点検出すけど、
壊れてもいないのにカメラを点検に出すことはしないな。
別に写真で飯食ってるわけじゃないし。
アマチュアでそこまでやることも無いと思う。
712名無しさん脚:03/05/11 08:00 ID:/wVgbhzy
707だけど。
俺は無知じゃないよ。
仕事柄、規格にはうるさいんでね。
クルマも定期点検出したら必ず自分で
もう一度チェックしてるくらいだ。

売り帽とは一緒にしないでくれ。
713名無しさん脚:03/05/12 12:05 ID:vDkslhRP
>>710
710ですそれは失礼致しました、
私もカメラに関して自分で点検できる環境にいますのでついつい・・・
車・バイク等も自分で点検しています。
ついつい車なども店任せという方が多いもんですから、
失礼致しました。
714名無しさん脚:03/05/12 15:06 ID:+k/sgwI/
しかし、瓜坊はわざわざライカの工場までいって研修を受けながら、ライカともめてどうする気なんだろ?
715名無しさん脚:03/05/12 15:37 ID:qZWhRrcu
>ついつい車なども店任せという方が多いもんですから、
>失礼致しました。

んなもん、店任せだろ普通。その為のディーラーなんだし。
よほど知識と技術があるなら別だが、最近の車は
素人が中途半端にいじらない方がいいぞ。
自分でやる点検は道交法で定められている「乗車前点検」
くらいにしておいた方が身のため。
716名無しさん脚:03/05/12 16:51 ID:owt0E7ZO
>自分でやる点検は道交法で定められている「乗車前点検」
>くらいにしておいた方が身のため。
もう定められてないよ。古いホーリツ棚
717名無しさん脚:03/05/12 20:56 ID:qkHOT0Me
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
718名無しさん脚:03/05/12 23:03 ID:M2+9RRh1
AT限定カコワルイ
719名無しさん脚:03/05/13 08:59 ID:UPoilEvu
エンジン、PCは弄るのはばかげているが(というより最近のはいじれるか!!)
せめて足回りもいじれないで車高や内装とかいじって「車いじっています」
とか言う馬鹿が多いのは事実、
そのレベルのやつが精度とか言うのはお笑いですねケラケラ。。。
720名無しさん脚:03/05/13 22:04 ID:kBB/TAd5
うるせえ、ステッカーチューンにも精度があるんだよ(w
721名無しさん脚:03/05/14 03:10 ID:V4A6yeEa
>>720
角度とか(w
722名無しさん脚:03/05/20 03:29 ID:ToNgOC74
裁判所の勧告によってシーベルと和解が成立したそうだな。
ホッと一安心と逝った所か?謝罪の広告見たかったなあ。
723名無しさん脚:03/05/20 07:11 ID:gv23iuzv
719は女も弄れないんじゃないの?
童貞君?
724名無しさん脚:03/05/20 08:25 ID:+/2YjzcJ
>>722
どっちが謝罪したの?
725名無しさん脚:03/05/20 09:01 ID:sxMB1bUL
>>723
よく意味わからんな??
普通にいじってますけど?
726名無しさん脚:03/05/21 12:23 ID:wUMuF+Oo
>>723
瓜坊登場って感じかな?
内容的にダサいからそれっぽい
瓜坊馬鹿だから
727名無しさん脚:03/05/21 13:41 ID:WRIUjZcF
関東って、ライカからの部品調達はちゃんと出来てるの?
商標権侵害まがいのことをやった会社でも、部品回して
もらえるもんなのかな?
728名無しさん脚:03/05/21 17:26 ID:rAr4iPuc
それで去年半年間修理できなかったんじゃなかった?
729名無しさん脚:03/05/21 21:13 ID:7870ULxw
ウリウリ。
730名無しさん脚:03/05/21 22:39 ID:wXhLTS7X
>>727
契約していた頃の在庫があるんじゃないかな、
それか部品取り用のライカから移植するとか、
あと純正パーツが無ければ自社で作ってるみたいだし。
731山崎渉:03/05/22 00:06 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
732名無しさん脚:03/05/22 01:59 ID:C9nYv86V
以前ここに出したら、それまで生きていた露出計が、突然死んで帰ってきた。
733名無しさん脚:03/05/22 17:52 ID:fRhqmvX3
>>727
一部のよく壊れるパーツだけだろ、
そんなコストの掛かることそんなに出来るわけ無いし
電気部品も基盤とか簡単なものまでだろう。
第一それが出来たらメーカーにでもなってるだろ。
734名無しさん脚:03/05/24 07:19 ID:jQNBeMLP
まだこんな修理屋のスレ続いてたんだね。
せいぜい壊してくれよ。
735山崎渉:03/05/28 15:29 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
736名無しさん脚:03/05/29 11:55 ID:wGiB3m19
露出計が死んでしまうと
やばいやんけ

どこで露出計を直してもらえばいいのだ?
737名無しさん脚:03/05/29 18:08 ID:McW1cAsc
「ウリライカ」

・・・・・・・・・・・・・・すまん、逝ってくる
738名無しさん脚:03/05/30 02:47 ID:TaArTqWO
先日までHPの依託品コーナーに唯一出ていたM6チタン0.85改が中古品のコーナーに再登場。
こういうヤラセと言うか自作自演と言うか、なんか見ていて痛々しいな。
739名無しさん脚:03/05/31 09:32 ID:uZF1SQbr
世界に1台のカメラじゃあるまいし(プ
740名無しさん脚:03/05/31 12:04 ID:i9ock8FW
周りが線路だらけで鉄粉臭そうになって返ってくる修理屋さんですか?
741名無しさん脚:03/06/02 20:12 ID:t7y3znAc
M6のハレーション軽減の改造したヤシいる?
値下げしたようだからやってみようかと思ってるんだけど・・・
742名無しさん脚:03/06/02 21:45 ID:XOCNcsA6
>741
漏れは自分でやったけど・・・
完投の改造と同じかはわからないけど、
トップカバーさえ外すこと出来れば簡単な作業。
743名無しさん脚:03/06/03 16:46 ID:FXBfOZBt
値段分の価値はないだろうな。
744名無しさん脚:03/06/03 19:53 ID:sUd4Eucs
巻頭行ってハレーション対策済みのデモ機見てきたが、ありゃあダメだ。
確かにハレーションは減ってるけど、今度はフレームが見えたり消えたりする。
あれなら自分で採光窓にNDフィルタ貼った方がなんぼかマシだと思った。
745名無しさん脚:03/06/11 19:03 ID:Y8DPQwp2
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748名無しさん脚:03/06/24 05:53 ID:R1K2fydy
どぼーん
749名無しさん脚:03/06/24 22:23 ID:nkRKTkVY
瓜坊朝亀で、偉そうな事言ってまつが。
750名無しさん脚:03/06/25 05:56 ID:qYy1G8l5
どうせヨイショだろ?
751名無しさん脚:03/06/27 12:08 ID:NiJLDpsN
あの会社で一番技術がないのは奴らしい
壊すと新しい中古を(?)を買ってきて入れ替えていたらしいよ
752名無しさん脚:03/06/29 09:01 ID:y2/w2m5n
あのF−1の塗装をやってた人、まだいるのかなあ?
瓜の下じゃ可哀想!
753名無しさん脚:03/07/01 17:46 ID:e1oF44n9
二代目はそんなにダメなの?
754名無しさん脚:03/07/01 18:08 ID:tLI0jPPQ
いつの世も二代目は比較されるもの、
良くも悪くも批判されるもの。
755名無しさん脚:03/07/01 20:51 ID:H5iN1fRB
ウリ坊はライカの修理してんのか
756名無しさん脚:03/07/01 22:15 ID:CyGhQHcv
運が悪いとウリ坊に修理されます。
757名無しさん脚:03/07/02 06:04 ID:BhwMZro0
一茂と一緒だね。
758名無しさん脚:03/07/02 11:48 ID:8YgrKb+9
>>754
良くも悪くもとはこれいかに?
いい評価は一度も聞いたことがない、
パパ、ママ、取り巻きの爺以外からは並の評価すらないぞ。
759名無しさん脚:03/07/02 19:00 ID:3EbLbysq
俺、車の整備士だから分かるけど、修理って本当同じ事やっても人によって質が
天と地程違うんだよね・・・。そんな素人のウリ某にやられた日には・・・恐ろしい。
760名無しさん脚:03/07/03 06:41 ID:1Pxyj00J
だけど腕の良い職人気質の人、あそこにいるの?
前にキヤノンでF−1の塗装やっていたひとが
いるってやってたけど、どんなレベルの人が
あそこにはいるんだろ?
761名無しさん脚:03/07/03 09:07 ID:xLF8pRrm
かなり前に辞めたみたいよ
何でも出来の悪い教え子にむかついてらしいけど・・・
もう亡くなったらしいから本人は聞けないけど。
762名無しさん脚:03/07/03 21:01 ID:laYR3TL8
塗装も今は評判悪いみたいだね。
F−1の塗装やってた人に、NF−1を旧F−1の色に塗り替えてもらいたかった。
763名無しさん脚:03/07/03 22:46 ID:0tN162ez
で、塗装代はいくらかな?
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765名無しさん脚:03/07/07 09:18 ID:YsTZ5xI4
どんぶりだから35とか50とか言うんじゃないの。。。けけけ
766名無しさん脚:03/07/11 11:58 ID:6xVGYmvj
2chでも相手にされないなんてホントにもうつぶれそうだね
767名無しさん脚:03/07/13 23:34 ID:iBeJO1EH
レンズを再生品に交換しないと駄目だって言うので
「交換と研磨はしたくない」って言ったら
「じゃぁこのまま使えばぁ〜!」と返された
768名無しさん脚:03/07/13 23:37 ID:40XTUvbC
>>767
そりゃそうだろう。
769名無しさん脚:03/07/13 23:44 ID:ZlEF6Nnh
相手の口のききかたによるよね。そういうのは。
770名無しさん脚:03/07/13 23:54 ID:WFpuPYxz
依頼側の口のききかたにも問題あるんじゃないの?関東は知らんけど
SCで理不尽な文句をつけてるヤシとか時々遭遇するぞ。
771名無しさん脚:03/07/13 23:55 ID:+5cJWPzo
外出ならすまそ
カメラと関係ないけど、竿灯の2代目フェラーリに乗ってるの知ってる?。
772名無しさん脚:03/07/14 13:16 ID:WO29ENHR
正確には乗っていたのでしょ。。
維持出来なくて売り払ったらしいよ、
今はボロボロのマセラティーを鶴見にあるレース屋さんでいじっているのと
ただで貰ったデルタ、しょぼいアメ車に乗っているみたいだよ。
森本なんとかとか言うページに名前隠して書いてたよ、
そのマセ出来て街に出たら役所にチクリ入れてしまおう。
773名無しさん脚:03/07/14 15:54 ID:ccv7rnKq
英国車乗り付け時
ハンドルが右だから外車の訳無いって言われたぞ

>>768
紳士的態度でないと駄目って書いてあるから丁寧に話したんだぞぃ
あのねぇ
ズミの5cm持ち込むとすぐに交換したがるの
そんだけ在庫がはけないんだよ
774名無しさん脚:03/07/15 00:07 ID:PNgg6nYV
775名無しさん脚:03/07/15 01:10 ID:Hq1qZjSn
>>773
レンズの交換が必要ない修理なのに無理やり交換したがるんだな
776名無しさん脚:03/07/15 11:55 ID:F1Lbtz7N
>>774
そうそうそれそれ
777名無しさん脚:03/07/15 12:18 ID:gkLsFpHP
777♪
778○×△:03/07/15 12:58 ID:Rgte3rnu
>>775
沈ズミとエルマーは前玉交換が前提だす
クリーニングとMTF期待してるんだけど

「バルサムが剥がれているけど今の所修理の必要は無い」てのもあったぞ
これって前玉の些細な傷より重篤じゃねーのか!
779名無しさん脚:03/07/16 20:51 ID:rjyMN5GF
>>774
このパスワードッてどうやって入手するの。
そこまでやって見る価値あるの。
780名無しさん脚:03/07/17 18:07 ID:xLcFEYW+
見る価値などない。
781名無しさん脚:03/07/18 13:25 ID:+qdfaYtZ
そうね、みた事あるけど他から聞いた話を右から左へ書いているだけで
中身が無かった。
あんなのがもし俺のカメラをいじったら恐ろしい・・・
どこかの雑誌で書いて有るような事をいかにもらしく書いているだけだね。
782名無しさん脚:03/07/20 11:40 ID:vq3IxqIp
あんなのがもし俺のカメラをいじったら恐ろしい・・・
>これが現実なんだな。これが・・・・。
783名無しさん脚:03/07/24 01:01 ID:fjym0Cm9
この間NF-1オーバーホール頼もうと思って
問い合わせたら,納期2〜3ヶ月かかるって言われたよ。
受付のお姉さん曰くなんだけど,ほんとかな?

結局キャノンのSC持ってって一週間でできた。
784名無しさん脚:03/07/24 19:39 ID:FClk0nW5
現行品はメーカーへこれ最強。
但し、他の場所も修理されてると言う危険が伴う諸刃の剣。
785名無しさん脚:03/07/24 23:08 ID:PCcDDMuG
KANTO
日研テクノ
東京カメラサービス
どれが一番?
786名無しさん脚:03/07/26 00:28 ID:rZfGeDaL
長谷川工作所が一番
787名無しさん脚:03/07/27 12:13 ID:sAIsacYK
貫井カメラサービスだったかな。
まだあるのかな。
788名無しさん脚:03/07/27 12:49 ID:YTZQkcWg
>>787
ヌクイラボは、廃業しました。もう5年かそれ以上前。貫井提吉大名人
は、惜しくもご逝去されています。
789名無しさん脚:03/07/27 12:52 ID:QqVdt1El
落下事故にあった「M4-2&2.8/35summaron」を修理に出す。
修理が終わり、手元に戻ったのは6ヵ月後。関東曰く「部品が無くて」
おまけにシャッターボタンストロークが、海のように深くなっていた。

790名無しさん脚:03/07/27 13:17 ID:Bsvs3HZm
まだこのスレが残っていたんだね。
3ヶ月待たされたことあるからなあ、ここ。
791名無しさん脚:03/07/27 14:54 ID:O1Kv8s+V
>>788
ありがと。今後は、あんな感じの職人さんは出て来ないでしょう。残念です。
15年くらい前に直してもらったVFは今でも完調なんだけどな。
792名無しさん脚:03/07/29 14:48 ID:rGVl3uO6
>>786
それは無いでしょう
793名無しさん脚:03/07/29 16:44 ID:CkYI8W3q
>>792
確かに尺乙氏はあんまり評価してなかったな。
794steal@ YahooBB219014044006.bbtec.net:03/07/29 23:38 ID:fBJWZJbu

名無しさん脚 793
795名無しさん脚:03/07/30 20:16 ID:1IYTbHZj
>>794 何処かに書いてあったネタか
796名無しさん脚:03/07/30 21:11 ID:DKzAe10O
巻頭のEOS担当者、キヤノンの講習会に遅刻したって本当か?やる気あるんか!?
797名無しさん脚:03/07/31 00:30 ID:gkIGSn3p
マジかよ、有りえね〜
会社の姿勢がうかがえるね。
798名無しさん脚:03/08/02 12:37 ID:fuxFyBOb
>>797

 関カメで、EOSを修理に出すような勇者は日本中どこにも
いません。担当者も、それがわかっているので、萎え萎えな
のでしょう。
799名無しさん脚:03/08/02 22:44 ID:u/nVxFvL
あげ。
800▼・エ・▼EOS10D ◆10DoGVOqiA :03/08/03 00:25 ID:Up8V4J24
800
801名無しさん脚:03/08/03 00:59 ID:11juki7p
姦盗は、海外に活路を広げようとしているみたいだぞ。

cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2943081671&category=30030

ムリだろうな・・・。
802名無しさん脚:03/08/06 09:21 ID:zyanx5oV
二台目があれじゃ何やっても無駄でしょ
あれを排除すれば多少よくなるんじゃないの?
803名無しさん脚:03/08/07 19:42 ID:43nwp2li
受け付けとかのネーチャンは仕方ないにしろ、ここの技術の人って
カメラのこと好きな人が少ないんじゃねえのかな。これまでお願い
して、とくに問題は出たことはないけど、何となく事務的という
か、接客に温性が低いように思うのだな。
804名無しさん脚:03/08/07 19:44 ID:tMD6gBcI
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

805名無しさん脚:03/08/08 13:03 ID:Arz74iE7
やる気のある技術者はみんな辞めたみたいだよ
普通辞めるよなライカにきられるような所。

今じゃ全盛期の半分以下しか技術者居ないみたいだしね
806名無しさん脚:03/08/08 14:35 ID:JgXTJf0P
するとその技術者さんたちはどこへ?
807名無しさん脚:03/08/08 17:27 ID:h+YUG9qf
東京湾の底に沈んでおります。
808sage:03/08/08 19:45 ID:EIrE7vVe
ガハハッ
そうだったのか。
すると入り口に掲げてあるライカ社ディプロムって遺影の代わりだったりして。
なんでコピーを飾っているのか不思議だったんだけど納得っス
809名無しさん脚:03/08/08 20:17 ID:i/c/pvWN
オイラのズミルクス、シーベルに修理に出したのに何故か修理伝票が
関東になって戻ってきた。????
どうして?????????。
810名無しさん脚:03/08/08 20:23 ID:f1Hpk+BM
シベル経由カントウ修理で砂。
淀経由メーカーみたいなもんす。
811名無しさん脚:03/08/08 20:28 ID:EIrE7vVe
関東てシーベルの事
「商社の一社員にカメラの修理なんて出来る訳無い」
と言ってるけど、実はツルんでたのか。
シーベルの外注さんなのかな。
そう言ゃぁ外注しなくなったレモンの事もボロクソ言ってんなぁ!
「経営が関西人になったから商売が汚い」んだと。

ボロクソ攻撃でシーベルを落としたにゃ〜
812名無しさん脚:03/08/08 20:35 ID:Coi7pU2r
シーベルは関東だけでなく春日方面や浅草方面など、いろいろな所に外注だしてるよ。
自分の所で修理なんかしてないんじゃないか?
それでもかならずシーベルの修理伝票が付いてくるはずだけど、>>809のはなんで関東の伝票なんだろうね。
813名無しさん脚:03/08/09 00:20 ID:u5JIqgr3
>>812
『あなたは関東な客としか見てないのよん』という意味じゃん
814名無しさん脚:03/08/09 13:33 ID:9bDEhrny
>>809
キミ、直接シーベルに持ち込んだの? それとも小売り店経由?
小売り店経由だったら、そこが間違えたのじゃない?
815名無しさん脚:03/08/09 15:49 ID:KXZmM32y
シーベルに出したのに関東製の前ダマに変えられてしまうって事。
816▼・エ・▼EOS10D ◆10DoGVOqiA :03/08/09 19:53 ID:rAdTVuv2
今日から休み見たいです。
817名無しさん脚:03/08/09 22:24 ID:u5JIqgr3
玉交換だけは即刻中止して欲しいなぁ!マジで。
描写変わんないなんて大ウソなのは実証されてるのに
「これは前玉の傷が酷いので交換になります」なんてシャーシャーと言うんだよな
「これより程度の良いズミなんて見た事無いぞ、あんたあるんかい!」と
軽くだけどツッ込んだら
「・・・・・・」だった。
(あんまり強く言うとすぐに110番するしビデオ撮ってやがるし・・・)

誰かそろそろダンプカー突撃する奴とか消火器ブチ撒いちゃう奴とか出ないかなぁ?
818名無しさん脚:03/08/09 23:47 ID:Qe5PfusG
>>811
「経営が関西人になったから商売が汚い」んだと。

じゃあ関東カメラの商売のやり方は綺麗なのかな?
贋作もどきのライカを販売して告訴されたり、
前玉交換して客に不信感を与えるのは良心的な商売なのだろうか?

>>817
(あんまり強く言うとすぐに110番するしビデオ撮ってやがるし・・・)

客が修理内容にクレームを付けたら、「警察を呼びますよ」とか言ってくるの?
819名無しさん脚:03/08/10 00:14 ID:th9L0ByQ
前玉交換した後、元々ついてたレンズはどうなるの?
最研磨して「これは本物の前玉です」ってどこかに売りつけてたりして・・・
820名無しさん脚:03/08/10 00:28 ID:CktxbxDQ
もし関東カメラの関係者がこのスレを見たなら、
例の犬猫病院の院長みたいに告訴するかもね。
警察沙汰にするのがお好きな経営者らしいので。
誰か、経営者に密告する?
821名無しさん脚:03/08/10 00:52 ID:ktDO2n++
このスレを見て、関東カメラに対する認識が変わりました。
同社の修理費は高いけれど、修理の腕は確かだ、と人伝に聞いていましたが、
修理費に関してはそのとおりでも、修理の腕に関しては「?」という印象を受けました。
ここに書かれていること全てが誇張であったり嘘八百とも思えませんし。
また、苦情を言ったために110番通報されでもしたら目も当てられません。
関東カメラでお世話になるのは、電圧変換器付きのアダプターを買うときくらいでしょう。
822名無しさん脚:03/08/10 02:47 ID:WwOm4SId
>>818
行った事ある?
カウンターに紳士的でない人の修理は受け付けないとか書いてあって
オッサンがクドクドと過去の経緯を説明した上で契約時に念書まで取るんだよ。
過去の経緯ってのはどうやら暴れたり脅したりされて110番騒ぎになったって事
なんだってさ。
建物内各所に防犯ビデオがあってモニターがカウンター脇にもあるんだけど
あれって「証拠ビデオ撮ってるよ」てプレッシャー掛けて文字通り防犯なんだ。

結論は関東にしか出来ない事だけ関東に依頼するって事だと思うよ。
例えばMTFとコリメーター点検してもらって「前玉がぁ・・・」と言われたら
素直に大久保で再研磨するとかね。
「異常なし」て診断だったら買った店の保証でクリーニングとグリス交換するとか。
実際点検だけ関東ってユーザーは非常に多いって関東自身認めてるけどね。
823818:03/08/10 06:36 ID:86oomZmf
>>822

サンクスです。実際に関東カメラに足を運んだ経験はないです。
個人経営の修理屋で、しかも頑固オヤジが一人で修理しているのなら
「うちは気に入らない客は追い返しているんだ。文句あるか?」
みたいな接客態度でもあまり問題にならないと思う。
ただし一定水準以上の修理技術があればの話だけど。
でも、関東カメラって会社法人でしょ?
客商売していればトラブルが発生することもあるし
嫌な客が来ることもあるわけで、それを予防するために
いちいち念書を書かせるなんて話、聞いたことがない。
おまけに販売店でもないのに防犯カメラを設置しているの?
つまり関東カメラにとっての紳士的な客とは
何があっても文句を言わない、常にニコニコしている人なのかなぁ。
824名無しさん脚:03/08/10 08:25 ID:sjw6owOk
数年前の話しだがここに何台か出してみた。
一台は一ヶ月で完了のところが実際は三ヶ月、もう一台は
一ヶ月で戻ってきた。
修理で前より良くなる事なんて無いんだから値段が妥当だと
思わなければ出さない方が良いし、納得すれば出す。
825名無しさん脚:03/08/10 15:46 ID:q5pt4KXR
暴れるのも無理ないかもな。メチャ高くて珍しいライカをオーバーホール
依頼したら、山ほどの非純正部品を使われて、骨董価値を無くされたら、
冷静でいられる方がどうかしている。修理屋の側は、紳士的対応をしなく
ても良いの?と聞きたくなるね。
826名無しさん脚:03/08/10 15:51 ID:8yRenb0i
>>819
交換した部品は当然持ち主に返却されるでしょう。
返却して欲しいって言うと紳士的じゃなくなるのかな?
827名無しさん脚:03/08/10 17:24 ID:IhpCkD53
高い修理費払って非純正仕様にされたら嫌になるね。
関東スペシャル ジェントルマンバージョンとでも命名するか...。
828名無しさん脚:03/08/10 17:56 ID:GBADMQOR
>>817
キズだらけや曇っているタマを交換すりゃ、描写は良くなるわけだから
特性は変わるでしょ?それがいかんわけ?同じ硝材使って、レンズの形
も同じならば、同じ傾向の描写でしょ?ISO400カラーネガしか使わんの
なら余計わからんよ、とくにキミにはね。
829名無しさん脚:03/08/10 18:14 ID:pOMy7GQA
関係者ご光臨の気配
830名無しさん脚:03/08/10 22:31 ID:q5pt4KXR
曲率や硝材が本当に合っているのなら、誰も文句は無いだろう。だけど、実際
そうじゃないってのが問題にされているわけよ。レンズ供給元からの情報も世
間に流れているってのが怖いよね。本当に世間様をなめてはいけないってこと
だね。
831名無しさん脚:03/08/10 22:49 ID:WwOm4SId
>>828さん
>キズだらけや曇っているタマを交換すりゃ、描写は良くなるわけだから
この時点でオールドレンズに対する価値観が違うんですよッ。
それなりにつっっっっぅのが楽しみなんだから性能を追うんだったら
他にも選択肢がある訳でしょ?

>ISO400カラーネガ
ライカのMに400常用する人も居るかもシレナイけど
僕はそんな人を見ても軽蔑はしないね
寧ろライカにポジ使ってるほうが機械的に心配だね。
832名無しさん脚:03/08/10 22:56 ID:KxYfvENp
つーか誰も関東製の前玉の入ったライカレンズなんか欲しく無い罠。
でもこれは救済処置のようなものでしょ?
例えば祖父の形見のレンズなんだけど、曇って写らないレンズをなんとか再生したいとか。
関東をフォローするつもりはないけど、OHを頼むと有無を言わさず前玉交換されるようなことはないはず。

受付のお姉ちゃんは無知だけど対応は悪く無いし、
防犯カメラだってウィンドウの販売品の盗難防止なんじゃないのかね?
日暮里のように交換したパーツを返してくれないわけじゃないし
ここでオーバーホールしたM3は今でも快調だけどね。

オーバーホールを頼むと必ずシャッター幕交換になるのはちょっと疑問だけど(W
833名無しさん脚:03/08/10 23:02 ID:mAE+ZUVj
レンズ供給元のデータを忠実に再現して、オリジナルと寸分違わぬレンズを
製作したのなら賞賛に値すると思うが。が、模造品は所詮模造品にしかすぎない。
834名無しさん脚:03/08/10 23:16 ID:3J7K7K78
>>833
オリジナルを分解して、光学会社の専門工場にて曲率や硝材を分析して
作ったというふれこみだったけどね。いわゆるデッドコピーという方法
でしょう。これなら、まずオリジナルのレンズと描写傾向は同じなはず。
コーティングが良くなって性能が上がるとかいうのが気に入らないのか?
835名無しさん脚:03/08/10 23:24 ID:uaYfCpvC
関係者ご光臨の気配
836名無しさん脚:03/08/10 23:24 ID:xd9hbEAj
前玉交換されると最短撮影距離側でピント合わなくなるよ。
巻頭も頑張ってるんだろうが特性が追いきれてないんだな。
交換されると元に戻せないから、結局委託で並ぶ事になる。
委託で前玉だけ妙に綺麗なのは要注意。
漏れは結局手放す羽目になった香具師の泣き言良く聞くが。
837名無しさん脚:03/08/10 23:48 ID:zkH8LoyI
コピー品、フェイクが好きならじゃんじゃん非正規改造してください。
838名無しさん脚:03/08/10 23:54 ID:KxYfvENp
>>836
それそれ。分かってて前玉交換するのは勝手だけど、
前玉交換済みレンズを黙って、依託やオクに出さないでほしいよな。
ちゃんと「巻頭で前玉交換しました」と注意書きをしてつけて置いて欲しい。
それじゃ売れんだろうけど(W

839名無しさん脚:03/08/11 00:07 ID:3Nv6D3ne
実際に前玉交換したことある。ズミクロン50ミリだった。心配になった
ので相当テストしたが、開放で最短撮影距離でも問題なかった。性能が
上がったという感じもしなかったし、ただ、同じロットのズミ50ミリも
もう一本所有しているのだが、撮り比べると発色がやや青いというか冷
たい印象を受けた。ただ、こちらのレンズは元から黄色い感じだったから
再生レンズのほうに、そうした印象を受けたのかもしれない。
840名無しさん脚:03/08/11 00:08 ID:r143MZdX
<修理規約>
*・・・・、非紳士的態度を行った場合修理または相談を受けられないことがあります。
*今回の修理は御客様のご要望により発生する業務であり、弊社は製造メーカーでは
 ないため修理しなければならない義務はありません。
    <中略>
*修理終了後、キズに関する再修理はお受けできない場合があります。
    <後略>
今回の修理依頼に際し上記事項について承諾します

日付・住所・氏名を記し捺印させられるのよ
特に当たり前の事は省略したけど、始めの二行が問題点だよね。
自衛手段なのは分かるけどバカ丸出しって感じがする。
実印と印鑑証明持って来いとか弁護士立会いで契約って事までやったら
関東誉めちゃうね・・・・誉めるだけで行かないけど。
841名無しさん脚:03/08/11 00:39 ID:PbcQoZK5
こんな馬鹿げた規約を作らなければならなかったほど、馬鹿な客が多かったということだろ。
842名無しさん脚:03/08/11 00:41 ID:tJEcp0Lg
>>838
多分トラブルの原因って巻頭が用意した前玉だけじゃカバー仕切れない
ロット差がオリジナル側に存在する・・って事じゃないかな?
>>839の言うことも本当だろうから、交換して合う奴もいれば泣く奴も
出てくると。困るのはマジに泣いたヤツが委託でだしちまうこと。
一度出されるともう試写しないと見ただけじゃ区別できない。
843名無しさん脚:03/08/11 00:44 ID:QZ2vtbOQ
>>840
なぜこれにサインしなきゃいかんかを聞いた。答はトラブル回避だ。
だが、関東側に非が多いためにこれを必要としたのか、暴君のような客が
多いためか、どちらかなのか理由はわからなかった。実際にメーカーのSS
では、ヤクザのような怒鳴り声を上げている人もいたから関東でもあったの
かも。
こちらとしては実用のライカだったから、世間で騒ぐようなオリジナルとか関東製
とかのパーツにはこだわらなかった。結果は個人的には満足の行くものでしたけど、ライカ
に詳しい人は、どこへ出そうが修理に出すと価値が落ちるとかいう。
価値観の違いを感じます。つまり実際に使いたい人のためのものとコレクション
するためのライカはまったく別と考えたほうがよさそうです。
844名無しさん脚:03/08/11 01:07 ID:UsP505y9
中古屋でオリジナルのレンズを購入して
密かに自分の再生レンズの前玉と交換した後
平然と店に返品するという悪人がいたらしいいな
店側は悪事を証明する術がないから泣き寝入りするしかない
酷い話だ
845名無しさん脚:03/08/11 01:23 ID:OSGGT2aO
どうも交換用前玉は屈折率や曲率はそれなりらしいが,
分散がどうのこうのという話は聞いたことがある.
846名無しさん脚:03/08/11 01:30 ID:r143MZdX
>>844
買取だったけどそれに近い事やったのがウチダ君
847名無しさん脚:03/08/11 01:32 ID:NVMh7epb
中古なんか、何をされているかわからんとゆうのが本当のとこでしょ?
オリジナルの傷とかクモリのあるレンズのままで行くか、関東とか山崎
とかで磨き直すとか交換するとかってのも、個人の判断だが、外観では
これがわからないことが多いわけで。
結局は保証期間中に可能な限りテスト撮りして、自分の価値で満足する
ならオーケーで、ダメなら返品するという方法しかないわけだが、844さん
のいうようなことをやられると、もう何がなんだかわからん。
修理とか中古買うので心配になるなら、現行品で楽しんだほうがいいんじゃないかと思う。
レンズの味がわからんヘタレな漏れは最近は現行の中古を買ってます。
848名無しさん脚:03/08/11 08:09 ID:O6/h8vR2
>>834
その話自体が、問題にされているわけ。
849名無しさん脚:03/08/11 08:51 ID:n1waoQPL
関東がやってるM3のプリズム再生って凄いと思うんだけど、だれか試した人いませんか?

http://www.kanto-cs.co.jp/shuuri/ippan/basic_2.html

使用感・お値段など情報プリーズ。
850名無しさん脚:03/08/11 09:56 ID:O6/h8vR2
>>849
これもかなり問題を起こしたと聞く。使っていた蒸着用の機械が、ひどく
安いもので、とてもカメラのような精密光学製品には使えなかったという
話が、数年前からネット上でけっこうアップされていたと思う。その後改
善されていれば良いのだろうが・・・。
851名無しさん脚:03/08/11 10:16 ID:5nuGZC2u
>>850
設備紹介に出てた蒸着釜だろ?別にあれで使えないって事は無いんだが・・
ニクロム線の上に薬剤置いて気化定着させるさせる原始的な減圧釜だから
モノコートしか出来ないだけ。
852名無しさん脚:03/08/11 12:23 ID:NgI13peM
>>840
*今回の修理は御客様のご要望により発生する業務であり、弊社は製造メーカーでは
 ないため修理しなければならない義務はありません。

まるで修理してやっていると言わんばかりの高飛車な文面だね。
殿さま商売みたい。

>>843
ヤクザのような怒鳴り声を上げている人もいたから関東でもあったのかも。

そういうトラブルはどこの業界でも起こっていることで、関東カメラだけが
直面している問題ではないはず。とどのつまりは顧問弁護士に委ねることに
なるけど、それを予防するために予め誓約書を書かせるようなことはしない。
853名無しさん脚:03/08/11 13:47 ID:Rijf7DKU
関東カメラで革ストラップを買うときも誓約書を書かされたりして。
色落ち、軍艦部のスレ、落下事故が発生しても一切異議申し立て致しませんみたいな。
854RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/11 14:49 ID:AMxSB5Q0
ソフトレリーズでも書かされたりな

ボタンの脱落によるシャッタチャンスを逃した損害遺失分は一切負いません
855名無しさん脚:03/08/11 15:14 ID:A0PNX6Uy
電圧変換機能付き電池アダプターだと
露出計の指示値に誤差が生じても賠償請求いたしません。
856名無しさん脚:03/08/11 15:38 ID:vzsOazxC
>>855
それは保証してもらわんと困る。
857_:03/08/11 15:43 ID:DWiXANcR
858_:03/08/11 15:46 ID:DWiXANcR
859名無しさん脚:03/08/11 15:50 ID:A/xM0yzH
八丁畷駅の敢闘の広告が撤去される日も近いかな?
860名無しさん脚:03/08/11 16:10 ID:hWZpMool
そんなに客が怖いのなら、いっそのこと商売なんか辞めてしまえば?
それか一見さんお断りの修理屋に転向するとかさ。
クレームが怖いなら客商売なんかするんじゃないよ。
861名無しさん脚:03/08/11 16:43 ID:OlRoIDhg
修理受付の際は、念書を書かせるのはもちろんのこと、
会話内容も録音しないと安心することはできないよ。
クレーム客対策に元警察官のSPを店内に配置したり、
ドーベルマンを放し飼いにすればなお良し。
それでも安心できないなら元海兵隊員をスカウトするとか。
ついでに弁護士も同席させたほうが宜しいかと。
もちろんその経費は修理費に上乗せして。
862名無しさん脚:03/08/11 16:49 ID:r143MZdX
「一見さんお断り」って日暮里みたいじゃないの。
「貧乏人は来るな」ってか?
863名無しさん脚:03/08/11 17:11 ID:r143MZdX
>>861
そんなの甘いぜ
隙屋も三協も克己堂も元々闇屋上がりの質屋で終戦直後に他人の土地を分捕って
居着いちゃったのは有名でしょ。
銀座も上野もちゃんとミカジメ払ってて、どうしてもって状況になったら
ヤクザに御出座し頂く訳なんだけど、今のご時世じゃ露骨には出来ないから
精一杯話し合いしてくれる訳だよね。
この誠意ある対応をしたくない関東が今後とるべき道はヒシガタの企業舎弟
にでもなって、クレーマーを威力で撃退するのが効果的だと思うぜ。
864名無しさん脚:03/08/11 17:37 ID:Zyxf7OEn
↑↑2ちやんねるがもはや匿名掲示板でないことを知らない人を発見しますた!↑↑
865名無しさん脚:03/08/11 21:07 ID:qu8LReKY
早速チクッておきました。後の話し合い頑張ってね。
866名無しさん脚:03/08/12 03:25 ID:1Oz1eXH7
俺はライカの修理より、受付のお姉さんのナンパに失敗した苦い経験しか無い・・・。
867名無しさん脚:03/08/12 16:37 ID:E6A9LytJ
>>866

 入り口に貼ってある、「不埒な行為をした方」とは、藻前だったのか・・・。
868名無しさん脚:03/08/12 17:14 ID:DKU/LbQi
>>866
難破するほどいい女なんていたか?
>>867
そんな但し書あったっけ?
869名無しさん脚:03/08/12 20:44 ID:IkV1yLZl
しかし、関東カメラの注意書きはもはやギャグの域に達しているね。
ジャンクカメラを持っていって、わざとガラの悪い口調で接して
相手の出方を観察してみたい衝動に駆られました。
870名無しさん脚:03/08/13 09:47 ID:LEYm7Pz4
shanai renaikinsi nanowo
sitteruyo
871名無しさん脚:03/08/13 17:54 ID:Hz9A5IDW
ところでここ、株式会社それとも有限会社?
872名無しさん脚:03/08/13 18:14 ID:X7iBQah/
有限じゃキャノンやニコンと取引できんだろ
873名無しさん脚:03/08/13 20:14 ID:Pbs4Y5FL
個人の小規模な修理屋さんでも
メーカーの修理認定店に認定されている例もあるね。
そういうところは有限会社でもないし株式会社でもないと思う。
もしかしたら形式的に株式会社にしているのかもしれないけど。
874名無しさん脚:03/08/13 20:33 ID:28tv405j
法人登記の形式的って何さ?
875名無しさん脚:03/08/13 20:42 ID:nVAMUwcL
ユーレイカンパニー
876名無しさん脚:03/08/13 21:14 ID:gVXHTk6y
別に有限会社=中小企業とは限らないんですが…

特殊な例だが、某石油メジャーの日本法人は巨大な有限会社。
877名無しさん脚:03/08/14 14:08 ID:Dms/NcYN
>874
父ちゃんを社長に、母ちゃんを監査役に、息子、娘たちを役員にする。
株式会社にする必要性があるのならこのようにして法人登記をする。
っていうこと。これが873のいう“形式的な株式会社”の意味。
って、2ちゃんでここまで説明しないといけないとは(以下略
878名無しさん脚:03/08/14 15:14 ID:VXpw/KKB
夏休みだからね..
879名無しさん脚:03/08/14 19:28 ID:tT3x2ox7
>>877
そのなのは同族経営が当たり前の中小企業ではそれこそ当たり前でふ。
中学校の社会科レヴェルの回答ざますが良しとしまふ。

話の流れとしては、関東が法人なのかそれとも法人格詐称なのか、が論点なのでふ。
880名無しさん脚:03/08/14 19:30 ID:1RzpOodn
だいたい資本金一千万の会社か?
あの体で。
881名無しさん脚:03/08/14 19:57 ID:T6HtUv84
こういう、ひつこいクソ共が相手なんだからライカ屋も大変だな。
882名無しさん脚:03/08/14 20:48 ID:1rwNWor7
>881
禿同!!ライカヲタはひつこいねぇ〜
883877:03/08/14 21:09 ID:pwuy7pVc
>そのなのは同族経営が当たり前の中小企業ではそれこそ当たり前でふ。
>中学校の社会科レヴェルの回答ざますが良しとしまふ。
>話の流れとしては、関東が法人なのかそれとも法人格詐称なのか、が論点なのでふ。

ごめんな、君には難しすぎたかもしれんな。
でも、これ以上かみ砕いて説明できんのだわ。
それに誰も関カメが法人格詐称してるとは言ってないだろ?
で、普段もそんな口調で生活しているのか?
じゃあな。
884名無しさん脚:03/08/15 01:33 ID:9QRFZJVY
>>871
せめてホームページくらい見てあげよう。おもいきり株式会社って載ってるぞ。
885名無しさん脚:03/08/15 01:46 ID:nTqcOGCK
すんごい らべるのはなすで
ついてはいきたくないな。
886名無しさん脚:03/08/15 17:48 ID:j6rYvDdv
資本金1千万? いつの話だよ?
887山崎 渉:03/08/15 19:23 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
888名無しさん脚:03/08/15 22:18 ID:I/iXNR3h
俺のズミクロン50 巻頭のネットでOH済みのものを買ったんだけど
このスレを読んでいたら不安になってきた。
もしや俺のズミクロンにも巻頭製の前玉が入っているんじゃ・・・
誰かのズミクロンと撮り比べたい。ああ、でも怖い。
889名無しさん脚:03/08/15 22:49 ID:Hj3elmD6
部品も再生品に変えられてます。
890名無しさん脚:03/08/15 23:41 ID:I/iXNR3h
パーツは再生品でも構わないけど、レンズは・・・ねえ。
ライカじゃなくなっちゃうし。
891名無しさん脚:03/08/15 23:56 ID:pkj2hoUe
偽物だったら返品すれば?
892名無しさん脚:03/08/16 00:25 ID:vIfU5IGB
完投カメラでオーバーホールしました。
と言った途端に買い取り・下取り拒否されたりして。
893名無しさん脚:03/08/16 09:50 ID:SamziOyr
>>888
簡単な確認方法としては、コーティングの色の確認と写真を撮ってみて
周辺部まで明瞭に写っているか流れが無いか、をチェックしてごらん。
癇盗の交換用前玉は、ズミクロンやエルマーの設計変更に細かく対応し
きれていないようだから、真中だけピントが合っているという現象を起
こすようだ。これはMTF測定機があろうが調整はムリ。
894名無しさん脚:03/08/16 13:40 ID:sQiKiKL8
>>893
888です。ありがとうございます。
コーティングの色は前玉も中玉も変わらないようです。
描写は今まで使ってて違和感はなかったのですが・・・
もう一台レンズを用意して撮り比べないと厳しいですよね。
俺レベルではこれだけで描写から判断することは難しそうです。
895名無しさん脚:03/08/16 14:08 ID:PIWhlO2U
OHの内容の伝票って、この会社じゃ申し込んでもくれないんですか?
あるいはその内容自体に信用が置けないとか
896名無しさん脚:03/08/16 14:39 ID:f3u+NSHy
>>893
デュアルレンジズミクロンを交換してもらいましたが
特に問題ありませんです。開放だと周辺は落ちますけど
これって、ズミクロン特有のものなのか、巻頭さんの
だからそうなるのかはわかりませんけど。特に、
写真の内容には関係ないし、実用的なんで気には
してません。
897名無しさん脚:03/08/16 18:14 ID:NMvdDsJN
写真の内容に関係ないならΣ使えば(w
898名無しさん脚:03/08/16 21:36 ID:SamziOyr
>>894
開放で撮ってみて、周辺の流れやボケが無ければ安心していいと思うよ。
レンズの曲率や材質が不適正だったら、誰の目で見てもすぐにわかるくらい
酷くなる。

>>896
君のは危ないかもしれない。デュアルレンジ・ズミクロンは、ズミクロンの
多くのバージョンの中でも描写では最も定評のあるレンズだよ。開放でも周辺
落ちなどまず無いはず。本来の描写では無い可能性が大きそうだね。実用に
問題無いとは言えないだろうな。
899名無しさん脚:03/08/16 22:16 ID:HkT+tgeZ
>>898
894です。ありがとうございます。親切に甘えてさらに質問ですが、
例えばどんなものを撮ってみたら周辺の流れやボケはわかりやすいでしょう?

>>896
コーティングの色とかに違いってありますか?
900名無しさん脚:03/08/16 22:20 ID:MLuaY4+8
LマウントレンズにΣはないじゃない。
901名無しさん脚:03/08/16 22:39 ID:SamziOyr
>>899
何でも良いのよ。はっきり、それと判るくらい、グルングルンの流れに
なるなら、×、ということだね。判りやすいのは、広葉樹なんかを撮った
場合じゃないかな。周辺に行くほど葉っぱの形が変になっていなければ
問題無いということになる。
902名無しさん脚:03/08/16 23:06 ID:c8Epa8nN
>>898
周辺がぐるぐるになるのは初期の非球面レンズなんかによく見られました。
デュアルレンジズミクロンは接写のために、51.6ミリの正確な焦点距離が
出るものを個体で選択しています。玉交換にリスクはないとは言わないけど
いくら何でもピントチェックくらいしてから、お客さんには渡すでしょう。
903名無しさん脚:03/08/16 23:13 ID:HkT+tgeZ
>>901
わかりました。天気が良くなったらいろいろ撮ってみまーす。
904名無しさん脚:03/08/17 00:16 ID:+gT2yjh+
>>896
>>902
デュアルレンジもそうだが同時期の固定鏡胴ズミにはレンズヘッド外すと内側に
3ケタの番号振ってあるよな。レンズシリアルの下3ケタと合致する番号が。
何故かったら51.6ミリに組めても個体毎にピント特性カーブが異なるから、誤差を
カム微調整で合わせた鏡胴でないと距離計とマッチングが確保出来ないって理由だ。
この番号が食違うのは何処かで入れ替えられたイカサマ物という事になる。
さて前玉だけ載せ変えました、で1毎本にそこまで面倒見てくれてるのか?
そこが非常に気になる所なんだな。
905名無しさん脚:03/08/17 00:34 ID:4BbOEfb0
>>904
そうか、玉交換修理は「賭け」ですな。漏れのはどうみても
大丈夫だと思うのだけど。ま、気になる場合は中古なんぞ
買ってはいけませんね。
906名無しさん脚:03/08/17 05:22 ID:W3mpRrwX
中古を買っちゃいけないんじゃなくて
変な修理をしちゃいけないんです
>>904の疑問には対処しているらしいけど
これは同時プリント野郎とミニラボ君には
特には問題にならない、気付かないだろうね
理由?
理由が分かんない人は安心してお使いくださいな。
907名無しさん脚:03/08/17 08:48 ID:0AAUPRhu
>>906
いやいや、そんな高度な問題じゃないよ、韓頭の前玉交換の問題は。はずれの
実例を見せてもらったことがあるが、ミニラボの同時プリントでもはっきり
わかるくらいの酷さなんだな。

>>902
初期の安物非球面レンズというレベルじゃない。中央部のピントだけは来て
いるわけで、最善を尽くしたつもりではあるのだろうね。
908名無しさん脚:03/08/17 10:36 ID:oKLLhcBa
前玉交換やる前にやっていいかどうか聞いてくれればいいのにね。
自分達ばっかり許諾で守られようとしてさ、客の悲しみなんかどうでもいいんだね。
909名無しさん脚:03/08/17 10:58 ID:U8V2foL+
>>908
交換しますか?って聞かれたよ。断ったけど(w
910名無しさん脚:03/08/17 13:42 ID:04I0JEIy
>>908
それはちゃんと聞いてくる。こちらが了解した場合のみ交換します。
勝手に交換されたら大問題でしょう。
それから前玉交換は最後の手段で、再研摩で済む場合がほとんどだよ。
911名無しさん脚:03/08/17 13:46 ID:04I0JEIy
あそこで売ってるモノについてはどうなんだろうね?
ボディには「巻頭オリジナルパーツを多数使用」とか書いてあるけど、
レンズは「巻頭オリジナルの前玉を使用」なんて書いてないな。
912名無しさん脚:03/08/17 20:13 ID:v0byv3oR
技術者からしたら、メーカーが推奨していない修理(破壊?)を
行っている外国の修理業者なんか噴飯ものなんだろうね。
ライカじゃないライカを珍重している一部ユーザーに対しても。
913▼・エ・▼EOS10D ◆10DoGVOqiA :03/08/20 22:59 ID:8zCrHGTW
age
914名無しさん脚:03/08/29 19:17 ID:RmhNryF7
オイラのM3出して2ヶ月になるけど、未だ戻ってくる気配無し。
そんなに忙しいの?
915名無しさん脚:03/08/29 19:22 ID:15p0liaw
俺もM3のオーバーホール先探してんだ。
HPにはライカ修理を値下げするって書いてあったけど、、、
916名無しさん脚:03/08/29 19:54 ID:wzpkWKjj
3〜4ヶ月は当たり前。
でも、動けばいいってだけの修理とは違うから、そのくらい待ちなされ。
917名無しさん脚:03/08/29 20:27 ID:G7LOzrTc
残念だけど転売されてるんじゃ?
918名無しさん脚:03/08/30 10:52 ID:YbSZzHmi
>>916
えっ、奸倒って動けば良いってだけの修理じゃなかったの?漏れ、以前に
修理品の出来が余りに悪いので抗議したら、「動いているのだからいいで
しょ」と言われた。
919名無しさん脚:03/08/30 19:53 ID:IW3bFQQf
≫918
本当の話?????
920名無しさん脚:03/08/30 20:01 ID:62pgi6ay
nikonFでさえ、3ヶ月掛かったもんな。
中古買った値段と、どっこいどっこいだった。
でも、きちんと仕事してあったよ。
921名無しさん脚:03/08/30 21:25 ID:euwq5D9k
関東の事を妬む同業者たちが集うスレはここでつか?w
922名無しさん脚:03/08/31 10:41 ID:f4z/2tSq
折れのVcは巻き上げノブまで分解注油してあったぞ。
普通あそこまで分解しないだろう?
関東のオーバーホールは多分完全分解して古い油を落として
グリスアップしているとおもうな。
他じゃそこまでやらんだろう。 あ別に関東擁護者じゃないけどな。
923名無しさん脚:03/08/31 11:12 ID:sPOAr9SC
>>923
ライカに関しては正解
924名無しさん脚:03/08/31 11:54 ID:SzQKA3qo
>>922
よくそこまで判ったね(w でも、それは精密機械整備一般からすれば、
必ずしも良いことじゃないのよ(w、Wooli
925名無しさん脚:03/09/06 11:40 ID:x+qCHX5p

同業者でつか?
926名無しさん脚:03/09/26 00:40 ID:j+qjeaKS
瓜坊終わったな。
偉大な先代はまだ生きているのか?
927名無しさん脚:03/09/26 18:49 ID:RxxhaUVY
ライカ使いにゃ、ホント粘着多いから、こうした商売もやってらんねえよ。
実際に使っている人には有り難がられているというのによ。
928名無しさん脚:03/09/27 01:02 ID:OaodiqPR
中がどうなっているか知らないからでしょう.
ま,それも平和でいいのかも.

929名無しさん脚:03/09/27 08:12 ID:ssdd7Srd
日本シイベルヘグナーでも、徹底的に汚れを落としてグリスアップしてるけど。
早田氏は洗浄するのはよくないと言ってるね。 どっちが本当なんだろ。
930名無しさん脚:03/09/27 12:57 ID:5u0J8Rje
徹底的に洗浄するのは時間かかるし面倒だからじゃない?
931名無しさん脚:03/09/27 13:38 ID:bbay7+6W
>>927
非純正部品を使うといくら調整してもすぐ精度が狂うし、最悪の場合
他の部品が壊れるよ。それで実際使っている人が感謝すると思う?
932名無しさん脚:03/09/27 13:41 ID:bbay7+6W
>>929
その話はウソだな。死屁流も鮠他も、発言の文脈・趣旨が違う。
少なくともヌクイラボでは、むやみに分解・洗浄は禁物が原則
だった。
933名無しさん脚:03/09/27 13:43 ID:boYR7kkZ
で、結局どこが一番いいのよ。M3をメンテに出したいんだけどさ。
934名無しさん脚:03/09/27 15:09 ID:ssdd7Srd
>>932
MYCOMムック こだわり「カメラ」のスナップ流儀 Vol.2
P.63「M4オーバーホール 体験レポート」に写真入で紹介されているから、見てみたら。
鹿島研究所でも、洗浄している。 胴発言の文脈が違うのか説明してくれる?
935名無しさん脚:03/09/27 16:25 ID:ssdd7Srd
名前間違えた、鹿島研究所ではなく、田鹿写真機研究所だった。↑
それから、「胴発言」でなく、「どお発言」だった。
936名無しさん脚:03/09/27 17:10 ID:STCpinpH
>>933
マツキヨ
937名無しさん脚:03/09/27 20:57 ID:ssdd7Srd
日本シイベルヘグナーのYさんの話。
「オーバーホールで一番大切なのは実は洗浄なんです。 時間をかけて
徹底的に汚れを取り除きます。 ここまでやってこそオーバーホールの
意味があるんです。」(MYCOMムック こだわり「カメラ」のスナップ流儀 Vol.2
P.63「M4オーバーホール 体験レポート」より。)
938名無しさん脚:03/09/28 12:08 ID:2XcYFiAu
巻頭は嫌いですが…
早田・ヌクイラボよりはマシなようですね(複雑な心境ですが)
酸化したグリス、埃、スラッジや油膜切れなどによる磨耗、リキモリによる磨耗
どれひとつ取っても精度にいい事はありません。
洗浄は最低条件ですよ、
グリスも年々進化してますし昔からの技術者は何でもリキモリで組んじゃうし、
まともな所が少ないのは事実だけど…
社外部品に関しても一概には言えないと思いますが、927さんの
”いくら調整してもすぐ精度が狂うし”というのも何の根拠なんですか…
部品精度と部材の問題はわかっていない間抜けな意見はみっともないですよ。
私は洗浄しない=まともな修理していない→現状+グリス(油)補充=以前より多少マシな動き
何もやらないから再修理にも成らないだけじゃないんですか?
部品交換後の再調整も全部品新品で組んだのではなく
使用中の部品に交換が必要な部品を交換な訳で
新品部品どうしのように行かないのは当たり前ですよ。
930さんのが当たっている気がしますが、
正規店はいい加減なことできないから大変でもちゃんとやってるんでしょ。
どうですか??
でも瓜坊はばかだから巻頭ヤバイと思います。
939名無しさん脚:03/09/28 13:16 ID:MMePE259
>>935
他時火は、とうの以前に廃業しました。

>>937>>938
洗浄が大切なのは大前提だと思うが、それが何で触ってはいけない
部分や触る必要の無い部分までばらして洗浄することが良いというこ
とになるの?姦逃だけが最新の品質の良いグリスを使っているという
根拠は何処にあるの? 938は発言として危険だと思う。

それから、姦逃が非純正部品を使わざるを得なくなった事情、非純正
部品の製造元だって、少々の事情通なら皆かなり前から知っているこ
とだよ。それを含めてwoory批判が噴出してきているということは、銘
記しておいた方が良いね。
940名無しさん脚:03/09/28 19:25 ID:2i+ctiJO
結局どこ?
941名無しさん脚:03/09/28 20:45 ID:t52dvust
>>939
田鹿写真機研究所は、三代目が引き継いだはずだけどやめたの?
それから、誰も使わないかえ字使うのやめてくれないかな。 
読みづらい。
で、話の趣旨が違う事の説明はどうなったの。
942名無しさん脚:03/09/28 21:09 ID:MMePE259
>>941
939読んだらわかるでしょ。発言の言葉尻をとらえて趣旨を捻じ曲げる
のは問題じゃないの。そいうのは止めて欲しいわけ。
別に良いんだよ、キミが他時火や姦逃を信頼して修理を頼むのは。それ
でどうなろうと自己責任だからね。漏れは、裏事情を一応知っているから
頼みたくないし、事実を歪めるような発言が不愉快なのよ。
943名無しさん脚:03/09/28 21:47 ID:FCJXs4pK
百歩譲って,完全分解の徹底洗浄が正解だとしても
どうしようもない材質のシャッター幕を交換部材にしているようなところには
頼みたくないね.他の部材にしても押して知るべしだ.
何も知らずに修理に出し駄目にされてしまったというA型から
再修理(もちろん別の修理業者)のために取り出した幕を見せてもらったが,
ひどいものだった.日高昆布状態.
もともと遮光に弱いところのあるバルナックライカだが
(と言ってもオリジナル通りなら注意して使えば,格別どうということもないのだが)
あんな幕に交換されたのではイチコロで棚の飾りにしかつかえなくなってしまう.
944名無しさん脚:03/09/28 22:21 ID:t52dvust
>>942
事実をゆがめているのは、942じゃないのか。

シイベルが洗浄している事実を、うそと言ったのはおまえだろ。
一体何を根拠に、人をうそつき呼ばわりしてるんだ。

では聞くが、触ってはいけない部分とは、具体的にはどこを指しているのか。
関東が非純正部品を使わざるを得なくなった事情とは何か。
説明してもらおう。

それから、俺が信頼しているのは、シーベルだ。
945名無しさん脚:03/09/29 00:29 ID:XbMx9laW
>ライカの修理
時間と金はかかるけどドイツ送りが一番いいのでは?
946名無しさん脚:03/09/29 00:55 ID:WblP2hUm
>944
駄目だよ、そんなこと聞いちゃ。




















どうせ答えないんだからwww
947名無しさん脚:03/09/29 01:09 ID:HypL9DS1
オリジナルか特製のシャッター幕かわからんヘタレだけど、修理から
およそ300ロールを経過してM3のシャッター精度は絶好調だけど?
きちんと写ればいいオレには、オリジナルの幕かどうかは関係ない
けど、修理後の信頼度は高いと事実だけを述べておきます。
948名無しさん脚:03/09/29 01:18 ID:U/tqjDXD
NJのLeica Camera Inc. か
LHSA のHPで紹介されている修理業者,という手もある.

949名無しさん脚:03/09/29 01:29 ID:U/tqjDXD
>>947
今のあなたの使い方に合っている,という意味で正解だったのでしょう.
実際何年か前,国内でも信頼度の高い修理工房だったことは事実だからね.
次に出しても同じように満足できるリペアだといいね
950名無しさん脚:03/09/29 06:05 ID:mOm+v0uk
>>945
日本シイベルヘグナーには7名のスタッフがいて、ライカカメラ社へ何度
も正規研修に行き、ライカ社が認定し発行するディプロムを資格を持っている。
(ディプロムの価値については疑問があるようだが)
ドイツ本国と同じ修理をしている訳だから、送る意味がない。
できない場合は、ドイツ送りになる。 例えば、部品が本国にしかない記念
モデルのような場合。
ただし、ライツにも限界があってバルナック型の部品は底払いしている場合が多く、
幕・ハーフミラー位しか交換できない。
その場合、関東に頼るしかないだろう。 CLに関しても、修理が全くできないので、
やはり関東の出番となる。
部品に関して材質の云々を言うならば、例えばアルパのように時計に使う部材をカ
メラに使い、耐久性がないような場合もある。 (ライカがと言うことではない。)
オリジナルが100%良い訳ではない例として。
オリジナルの設計、部材に問題が有る場合も有る。

ちなみにライツの推奨するオーバーホールの期間は、5〜10年に一度
オーバーホールを受けずに故障した場合、重修理になる。 

951名無しさん脚:03/09/29 07:46 ID:BIDe2haI
なんだか同じような論議の繰り返しだなあ
952名無しさん脚:03/09/29 10:06 ID:qO4WAf/8
>>944
キミ、不思議なことを言うやつだな。いいか、もう一度言ってやる。
カメラのメンテで洗浄が大事なのは、前提だ。グリスの質が重要な
のも当然だ。で、それだからといって何故、分解してはいけない部分
やしなくても良い部分まで分解洗浄することが良いとなるの?
グリスの質だって、良質のものが姦逃と死屁流にしか入らないなんて
どういう根拠があるの?

カメラのような精密機械の部品をバイクの部品用の溶剤で洗浄してい
るヨタ記事を読んで、問題に気が付かないやつには所詮理解出来ないか(w
あの記事読んで、まともな客は恐れをなして逃げたんだよ(爆

非純正部品の事情を聞きたいってか?教えてやらんでもないが、キミ
の態度が気に食わんから、ただでは教えない。但し、言っておくが、
その話は既にクラカメ関係者の間ではかなり知られた話だ。キミらの
周りにも、きっと詳しく知っている人がいると思うよ。飲み屋で話す
には格好のウケ話なんだが、書くとなると上場会社が絡むだけに、漏
れも慎重に訴えられないようにやらにゃならないので、面倒なのよ(w
ヒントだけいうと、リストア・ライカ、病院、超合金、ってところか
な。ま、何故ライカやアルパ、RFコンタックスみたいな、部品の質が
最高級でかつ市場で比較的簡単に調達できるメジャーなカメラの部品
をわざわざ作って持っているのか、考えてみれば、何かあると思うべ
きだろうね。レチナの櫛ギアの騒動を知っていれば、材質を吟味した
わけでも精度を求めて姦逃さんがそうしている訳ではないと推察できる
だろ。
953名無しさん脚:03/09/29 11:23 ID:BIDe2haI
結局答えられないんじゃねーか(W
954名無しさん脚
誰が何処で”分解してはいけない部分”をばらしているんだ?
早田・ヌクイラボとかで言ったのかもしれないがそこは誰が決めたんだ?
関東がいくら変でもその中で一番最近に一度はライカに認められた以上
最低限その位は解っているし、
そこをばらしているのならば修理が完成しないだろう?
どうなんだ、自分の所で出来ない所がそう言っているだけだろ?
シュリロでさえツァイスは国内ではMTFが無いため
出来ない所があるとハッキリ言っているし
工具の問題、技術の問題だろ?