アサヒペンタックスSP使ってる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コイサンマンボV世
使い心地はどうですか?
2名無しさん脚:01/10/06 12:53 ID:3zSOD3kk

    ========== 終  了 =========

          一番下に激しくガイシュツ!
3名無しさん脚:01/10/06 12:57 ID:pAMWrBXE
>>2
おまえ、2ch初心者?
名機の名を冠したスレでそーゆーこと言うなっての!
ま、>>1も重複・類似スレ探してそっちへ逝ってくれ
4コイサンマンボV世:01/10/06 13:04 ID:d/plXnRA
類似レス見付かんないっす。どなたか教えてたもれ・・。
5名無しさん脚:01/10/06 13:07 ID:z2EbJbo2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000075229/
初心者の為の質問スレッド

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/997890578/
【スレを立てる程でもない小さな疑問、質問】
6名無しさん脚:01/10/06 13:13 ID:z2EbJbo2
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/saku/982940782/
カメラ板「スレッド削除」依頼

http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_request
削 除 依 頼 の 注 意
7かわいそうだからage:01/10/12 10:13 ID:hkuOQ7f.
あげます。

SP最高ですよ!!
親父が家族写真撮ってたころから借りたりして、今では僕のもの。
10年以上SPを使ってます。

確かにファインダー暗いし、今のカメラに比べればシャッター音も大きいかもしれませんが、機械を操作して写真を撮っているという充実感は今のカメラには無いものだと思います。
全体のシルエットの美しさ、各操作部分の洗練されたカタチ、特に巻き上げレバーの形状は惚れ惚れします。分割巻き上げができるのもGood!

よそにスレあるけど、
M42マウントのタクマーレンズは安価に手にはいるし、作りもしっかりしてる。
よく「タクマーはぜんぜんダメ」なんて話しを聞くけど、趣味でスナップ写真撮ってる程度なら全く問題ないです。

で、1さんはSPを買いたいの?持ってて同意を得たいの?

もし写真を趣味にしたくてSPを狙っているなら絶対オススメ!(財布にも優しいし)
最近の一眼レフ持ってるなら、そっちのシステム構築に専念したほうがよいのでは?
8コイサンマンボV世:01/10/12 12:49 ID:.16mRxjw
1です。こないだ中古のSP買いました。タクマ―55ミリのF1.8付で
15000円でした。 自分では初めての一眼レフです。
写りはさすがって感じですね。ただ、レンズに埃がついてたのか、出来上がりを見ると
2箇所ほど白っぽく光っている所がありました。あれは何ですかねえ。
9名無しさん脚:01/10/12 13:02 ID:hkuOQ7f.
おめでとうございます!!
白ですか?大切に使ってくださいね。
タクマー55mm/f1.8ですか。定番ですけどいいっスね。古くても大口径のレンズは最近の安価なズームレンズじゃ出せない雰囲気のある描写をしますよね。
故障も少ないから長い間使えると思いますよ。故障しても直しやすいそうですし。

>>白っぽく光っている所

分かりません。どんな状況でしょうか?
全てのコマに写ってますか?
レンズのホコリが原因で、そこまで写真に影響するとは考えにくいです。
教えてくらはい。
10名無しさん脚:01/10/12 16:43 ID:UNyngBu.
SPユーザっす。
親父から譲り受けて10数年使用しています。

>>9さん
タクマーの55は良いですね。これ標準でほとんど付けっぱなし、、、
スナップ撮影によく使用しています。
11名無しさん脚:01/10/12 16:55 ID:hkuOQ7f.
9っす
いいっすよね!
28mm、35mm、85mm、135mm、おろしゃもの、色々使ってますけど、やっぱり普段は標準が多いですね。

明るいし、ルーペがわりに使えるし、ボディとのバランスばっちりだし。
絶対手放さないと思いますよ。
12名無しさん脚:01/10/12 17:35 ID:oW7JwpQg
>コイサンマンボV世

光線漏れ起こしてるよそれ。
中央部に光っている部分があるならシャッター幕に穴が開いてる。
上(もしくは下)から炎のように白い線が延びてるならモルト張り直せ。
13名無しさん脚:01/10/12 17:46 ID:VfRSPBJE
2台有るけど、月曜日に1台壊れた。綺麗な銀だったんだけど。
シャッターがぶよぶよ。

もう一台はファインダーが少し暗くて、外装が汚い黒。
14名無しさん脚:01/10/12 18:36 ID:hkuOQ7f.
>>12シャッター幕に穴
一眼レフで開くかな?RFとかなら分かるけど。
虫食い?
確かに光線漏れの疑いはあるよね。

>>13
ご愁傷様です。リボンが切れたんですか?
修理してもらいましょう。(同じ金額でもう一台買えるか…)

SPの初期型と後期型ってファインダーの明るさがちがく見えるんですが、改良されたんでしょうか?
詳しい方教えてください。オシエテクン!
15名無しさん脚:01/10/12 18:39 ID:x372tY7g
SPもいいがK1000もイイ。
16名無しさん脚:01/10/12 18:44 ID:x372tY7g
17名無しさん脚:01/10/12 18:44 ID:vBMzE5UY
ここにSPモードラ仕様使った事ある人いる?
18名無しさん脚:01/10/12 19:05 ID:PX.MDQIs
>>14
開く、開く、SPくらい古けりゃシャッター幕のゴムが劣化して
開いちゃう場合があるのよーーー。
19名無しさん脚:01/10/12 19:09 ID:DHktbv3Y
>>14

布幕フォーカルプレーンシャッター機をちょろっと太陽に向けてごらん。
20名無しさん脚:01/10/13 01:58 ID:W/uOT4WU
>>17
使ったことはないが、新宿の中古カメラ市場で売ってるのは見たことあります。
べらぼうに高かった気がする。

あんなに大袈裟なカメラ、実用的だったのだろうか?
「特殊用途」的で格好よかったけど…。
21名無しさん脚:01/10/13 03:50 ID:e5gO8Aic
ペンタックス、ペンタックス
「ワイドだよ」「望遠だよ」
22コイサンマンボV世:01/10/13 06:38 ID:9JP9Qx6g
1です。すべてのコマの同じ場所にでています。
中央よりちょっと上側と右下の2箇所が白く浮き上がってます。
これはやっぱり故障ですか?因みに修理に出したら幾ら位かかるでしょうか。
23馬鹿(壽):01/10/13 18:55 ID:f2Ko3B5.
>>22
シャッター幕穴あきによる光線漏れ。一眼レフでも簡単に穴あくよ。
フィルム装填の時に引っ掻いたりして開く場合もあるし。
一般的な幕補修法なら自力でできるレベルだと思うけど、
買ったばかりなら、返品なり、中古屋に金を出させてなおさせるなり、
委託なら委託主に修理代の一部を払わせるなり。
修理代は多分、買った値段と同じくらいかな?
24SVuser:01/10/13 20:52 ID:vsvbos1A
シャッター膜は古いものは劣化して穴開くよ。レンズつけないで灯りの近くでみてごらん。
また閉じたままの状態で穴があいていなくても、シャッター切った直後とか穴が見えたりする。
しばらくしたら穴はとじるとか。所詮、布にゴム引きだから劣化するよ。
素人修理としては、ゴム系の接着剤に黒塗料混ぜて塗るとかしてる。
25名無しさん脚:01/10/13 20:59 ID:bevWISzU
>>24
SVのシャッター切れた・・もっと具体的に教えて〜
シャッター幕の代替に何を使ってます?
それか幕自体を手に入れる事はできないですかね〜?
26名無しさん脚:01/10/13 21:59 ID:ZvwSlEZA
シャッター幕だが、売っているところあるよ。
27名無しさん脚:01/10/14 01:05 ID:rlnlYZ7o
どこどこ?
いくらくらいですか?
28名無しさん脚:01/10/14 03:27 ID:m1kt.6uI
29名無しさん脚:01/10/14 04:26 ID:4PVzT0sM
雨傘の布生地を使って黒色ゴム系接着材を塗ってつくるようなこと書いてあったなぁ。
30名無しさん:01/10/14 05:11 ID:UcBFivyQ
S2もシャッター破損。
引っかかって、シャッタースピード異常。
31名無しさん脚:01/10/14 05:29 ID:FQY1PUhC
>>28
サンキュ!!幕だけ売ってたのね〜
32名無しさん脚:01/10/14 10:04 ID:SmSKACsQ
ASAHI PENTX S3がこの前実家のタンスの中から出てきたんだけど、
露出計は電池がもう売られてなくて使えず。シャッターは健在。
でもミラーに傷が。だからピントがあわせにくい。
前の使用者である父が、愚かにも布で拭いてしまったらしい。
このカメラどんな使い方したらいいですか。
今は55mmのタクマーのレンズで、リバーサル見るのに使ってます。
33名無しさん脚:01/10/15 20:24 ID:yOkf+ujT
本当は修理して使ってあげてもらいたい。
お金をかけないなら、オブジェになるしかないかな…

やっぱりみなさん標準レンズはルーペとしても使ってあげているんですね。
ボディが逝っちゃっても貢献しているタクマーはけなげです。
34名無しさん脚:01/10/16 06:22 ID:IieKi4Qy
よく登場するけど長谷川工作所(ttp://www2.to/repairhouse/)はS系列の修理がめちゃくちゃ上手で素晴らしいっす。
漏れはスプロケットが逝った黒SPをPENTAXのサービスセンターに持っていったらここを紹介された。
OHしても2万でお釣りが来る程度だし「もう1回使ってみたい」という人は相談してみるのもいいかも。
ただ、最近順番待ちで1〜2ヶ月待ちがデフォ。
35名無しさん脚:01/10/16 10:02 ID:it4dSLkG
SPはハーフミラーを使っていない為、普通の安いPLフィルターが使えるので、とてもいいと思いま〜す。
36コイサンマンボV世:01/10/16 15:06 ID:bgNUkSwt
今度タクマ―135mm/f3.5の望遠レンズを中古で買おうと思ってるんですけど
ほかにお勧めの単焦点望遠レンズは何がありますか?
37名無しさん脚:01/10/16 15:44 ID:it4dSLkG
SMCT135mm/f2.5
写りは青っぽくなるけど、明るくて太くて格好いいぞえ。
その代わり、f3.5よりもずっと重くなるけど…
38.:01/10/16 16:11 ID:6LN/DPnr
わたくしのレンズは
24mm/3.5
55mm/1.8
150mm/4
です。が、全く使っていません。
SPは最近チェックしたところでは
露出計(以前落としてスイッチが上がらなくなった)以外
メカニカルシャッターはいい調子のようです。(1sec.完同)
3932:01/10/16 16:53 ID:9sKRfb+U
修理代を考えると、新しいカメラ買ったほうが良いと思い、F80を買ったあと、
F80の露出計情報をみて、それにあわせてS3で写真を撮ったら、
いやなかなか、ちゃんと写るんです。タクマーのレンズの写りも気にいりました。

電池いらないし40年以上たっても動くのが驚き。
昔の機械式カメラは、これはこれでユニークな魅力がありますね。
修理しようかなぁ・・・
40名無しさん脚:01/10/16 18:05 ID:it4dSLkG
金属カメラはやっぱり愛着が持てますよね。
できれば修理して使ってあげてください。

僕もニコンの安いAF持ってますが0.5%位の出動率です。
F80は失敗できない撮影用に、S3はゆったりと散歩用になんていかがでしょう?
55(50)mmレンズのほんわかした描写がのんびりした雰囲気にはぴったりですよ。
41名無しさん脚:01/10/16 20:33 ID:9sKRfb+U
>>40

S3を手にした当日、写真屋にもっていって使い方を聞いて、
そこのおやっさんに一枚撮ってもらったんですが、
バッチシうつっていて、自分がとったのはメロメロ。
ちょっとくやしかった(笑

AFでとると失敗はほとんど無いです。今のカメラはすごい。
S3で露出計なしのヤマカンだと、24枚中、鑑賞にたえる程度に写ってるのが8枚くらい。

ほんわかした描写という表現には納得。
たしかにそんな写りですね。
42名無しさん脚:01/10/16 21:14 ID:it4dSLkG
>>41 8枚くらい

はじめはそんなもんですよ。でも、それも楽しい。
僕もいまだにアンダー、オーバー、ブレ、ピントには悩まされ続けています。(僕の場合ははじめだけではなかったようです。)
そんな中からバッチリ決まったポジをマウントする瞬間はたまりません。
ちょっとマゾヒスティックですかね…

まあプロじゃないんですから、そういう楽しみ方もいいと思っています。
僕は一生SP使い続けると思いますよ。壊れたら修理して、修理できなくなったら飾っておきます。(その前に銀塩フィルムがなくならないことを祈ります…)
43  :01/10/16 22:08 ID:twSXN3yZ
親子2代で使ってる人多いですね。
私も正月に帰った時、オヤヂの使わなくなってるSP貰ってきました。
シャッターが逝ってます(泣)
私達兄弟が生まれた頃からあるカメラなので、治してあげたいと思います。
修理屋さん情報ありがとうでした。
44名無しさん脚:01/10/16 23:20 ID:WU6Ov8VC
ううん、MEから写真歴はじめて、現在はMZ−3ユーザーでう。
2代目はMX逝こうかななんて、思ってましたが、
このスレ読んでいると、SPでマターリするのもよさげですね。
いっちゃおうかなあ。
45名無しさん脚:01/10/17 01:18 ID:aUDcuyo8
僕もSPユーザー2代目。
妻もSPユーザー2代目です。
よって家にはSPが2台あります。(ちょうど白と黒)

確かに周りにもSP持ってると「父親がもってる」っていう意見は多く聞きます。
親子代々で使えるカメラって他にあまりないと思います。
父親がライカユーザーだった人の数って、かつてのSPユーザーの数の比較にならないと思うし。
46コイサンマンボV世:01/10/17 09:32 ID:HPheFnHE
SPの分割巻き上げとはどういうものでしょうか?
47名無しさん脚:01/10/17 09:38 ID:Bcop7ahu
かつて、巻き上げが1回でできるようにするための努力があり、
1回で巻き上げられるのがうれしかった。
なぜ、1回で巻き上げられるのに分割巻き上げしなくちゃならないんだよ。
48名無しさん脚:01/10/17 10:28 ID:XQz+i8qU
>>47 かつて、巻き上げが1回でできるようにするための努力があり、
   1回で巻き上げられるのがうれしかった。

あなた、いつの人ですか?かなり高齢の方?
ライカM3のことですか?ペンタ67のことですか?

>>46 分割巻き上げ

現行機種だと、ニコンFM3-Aを触ってみれば分かると思いますが、巻き上げレバーを一回で140°近く回さないとシャッターがチャージされません。
分割巻き上げは、レバーの軸にラチェットが内蔵されているので、小刻みに数回に分けて巻き上げることができます。
一時期は「高級機種の条件」なんていわれてましたが…

実際、ファインダーを覗いたままで巻き上げるとき、分割の方が巻き上げやすいです。
4941:01/10/18 00:44 ID:W49NC95u
>>42
今日また現像が上がってきたのですが、またまた8枚でした。
なぜかきっちり、1/3しか成功しないです(苦笑

それから右半分が真っ黒けになってしまう写真が何枚もあります。
一見問題なさそうなシャッターだけど、やっぱりどこか調子悪いのかも。
50名無しさん脚:01/10/18 00:49 ID:BSe65JD/
>>48
AUTO110ユーザです。
51名無しさん脚:01/10/18 00:49 ID:EKYuWb+N
52名無しさん脚:01/10/18 00:54 ID:/npVeVwr
>>48
>一回で140°近く回さないとシャッターがチャージされません。

35mm判は一回巻き上げで十分だよ。
中判とかになるとさすがにレバーの回転角が大きくなるから、
分割巻き上げきぼーんだけど。
53名無しさん脚:01/10/18 01:50 ID:X7L4bEXv
できないより出来る方が便利とおもいますが何か?
54名無しさん脚:01/10/18 06:19 ID:wQS4/UfQ
>>49
シャッターが1/2状態だね。
ストロボをくっつけた時(通常は60Xで固定)に手元を滑らして
シャッター速度を1/125辺りにしちゃうとそんな感じの写真が量産されます(泣)。
ダイヤル設定に問題がなければ要OH。
55コイサンマンボV世:01/10/18 06:23 ID:HMQdbyKn
分割巻き上げの意味わかりました。ありがとうございます。
また質問ですけど、シャッタースピードダイヤルの横の
小さい窓は何ですか?回してると赤いマークが出たり消えたり・・。
56名無しさん脚:01/10/18 09:27 ID:l8P7G19V
>>55
シャッターダイヤル横の小窓

赤の時は露出計の測光可能範囲外です。露出計は動きません。

ついでに言うと、
シャッターボタンの上の小窓

赤の時はシャッターがチャージされてます。

露出計スイッチの真ん中にある小窓(後期型は無いです)

赤の時は露出計がONです。

すべてアナログな表示で愛おしくなります。
57コイサンマンボV世:01/10/18 12:22 ID:o7l6ikak
>>56 よくわかりました。ありがとうございます。
58名無しさん脚:01/10/18 20:21 ID:l8P7G19V
SPはファインダーまでスーパーマルチコートしているらしい…
59名無しさん脚:01/10/18 20:32 ID:QLrnHDtf
>>53
モータで巻き上げるとさらに便利だよ〜
60名無しさん脚:01/10/18 20:48 ID:l8P7G19V
ありますよね〜SPモーター
使ったことある人います?
61名無しさん脚:01/10/18 21:03 ID:l8P7G19V

>>17 に既出でした。スマソ
62名無しさん脚:01/10/19 16:11 ID:hF2On/BL
タクマーもおろしゃも含めて、お気に入りのレンズは何よ。
63名無しさん脚:01/10/19 21:35 ID:zhC/Oi2I
smcTAKUMAR28/3.5。

あと、漏れにとっては手動巻き上げのカメラに分割巻き上げは絶対に必要。
1回で巻き上げる人、複数回で巻き上げる人、電動巻き上げを好む人、そ
れぞれのリズムに対応できることは本来、全く当たり前のことだと思うの
だが。
64名無しさん脚:01/10/22 09:25 ID:Lpteyj+Y
アサカメにSP載ってた。
うれしい。
65名無しさん脚:01/10/23 17:09 ID:e7uQM9mm
今いくら位で買える??
66名無しさん脚:01/10/23 22:22 ID:2sUrPgPb
>>64
誰かベトナムに行ってSPモーターを大量に買い付けてきてくれないか?
67名無しさん脚:01/10/23 22:26 ID:uos9953j
>>62
smcTAKUMAR35/3.5。
これ1本だけ持って撮影したこと多し。
いまだに35mmは好きなレンズ(画角)です。
68コイサンマンボV世:01/10/24 05:24 ID:1fDPsqNh
>>65 僕は梅田でやってた中古市で55ミリf1.8タクマー付きで
15000円でした。保証無しです。今日は日本橋にレンズ見に行こうと思います。
69名無しさん脚:01/10/24 20:19 ID:0rTgA//3
コイサンさんは大阪の人ですか?日本橋までいらっしゃるのですか?
もう遅いかもしれませんが、タクマー系なら新宿あたりのほうが品数は多いと思いますよ。
中古市場とか…
70コイサンマンボV世:01/10/25 06:27 ID:dRELIfDE
>>69 私、おおさかです。そうですか、東京はやっぱイイですね・・。
おおさかも負けずに頑張ってくれ・・。
71名無しさん脚:01/10/25 15:02 ID:IA0IKLiZ
>>69
東京の日本橋(にほんばし)ではなく、大阪の日本橋(にっぽんばし)かと思われ。
72名無しさん脚:01/10/25 16:24 ID:TSJ2JXOq
>>71
69です。やっぱりそうでしたか…無知でした。

大阪行ってみたいな〜。前に行ったのは20年近く前だしな〜。
ガキだったからよくおぼえてないしな〜。

マターリしてスマソ
73名無しさん脚:01/10/29 19:24 ID:Dn2yQaJQ
たしか、新宿の人肉市場で
SPモーター、長尺マガジン、50mm、135mm付で¥90,000でした。
74名無しさん脚:01/10/29 19:37 ID:ziVzld/E
>>73
長尺マガジンが高いんだよな…
それはいらんのだが…使えないし
75名無しさん脚:01/10/29 21:45 ID:Dn2yQaJQ
街中で長尺マガジン使っている人見たらビビるんだけどな〜。
見たことある人います?SPに限らず…
76名無しさん脚:01/10/31 06:43 ID:smSkFpWR
ずっと使っていたんだけれど壊れちゃって、
そんで次のMF機探しているときに触ってみたnewFM2が分割巻き上げ出来なくて驚いたな。
77名無しさん脚:01/10/31 08:10 ID:5WqM/VMM
人肉市場って?
78名無しさん脚:01/10/31 13:40 ID:ku1KQpic
中古カメラ市場っすか?
79名無しさん脚:01/11/02 10:56 ID:hdjJ+YP5
SPage。
なんだか話題がなくなってきたので、アンケート。

あなたは何色のSPを持ってますか?
白が圧倒的に多いと思うけど、
とりあえずみんな教えてくれ。
80名無しさん脚:01/11/02 11:00 ID:va8a3Dke
白×2
81名無しさん脚:01/11/02 11:23 ID:HwCWieQq
家のクローゼットのおくからSPでてきました
レンズにかびとかはえていて
カメラのBODYに腐食が
やっぱ修理してでも使う価値ありますか?
カメラのことはなにもしらないけど
SP相場は15000円くらいだときき
修理迷ってます

修理代かなりかかりそうな予感

あとSLICKっていう三脚とナショナルのストロボでてきました
ケースとかぼろぼろですけど
中身はつかえそうです
ケースとかはどこら辺でかえばいいでしょうか?
あとSPにお勧めのカメラケースもおしえてください
82名無しさん脚:01/11/02 15:18 ID:nKu0dhIM
最近SPを手に入れたのですが、36枚撮りをいれても35コマしか撮れません。
ひょっとしてカウンターが「0」のところから撮りはじめて良いのでしょうか?
83名無しさん脚:01/11/02 16:38 ID:3wtlV8UE
>>74
たしかにフジのはようわからん.
スペリアでてスーパー無くなったと思ってたら,
安売りように再販売するし.
84名無しさん脚:01/11/04 01:12 ID:dDiAL9y7
>>79
黒×1
白×1

>>81
どんな状態で、思い入れがどんなだか分からないけど、ボディまで腐食してるんですよね?
僕ならその時点であきらめますが…。
問題は中身なんで、どうしても使いたいなら修理して使ってあげた方が良いかと思います。
いいカメラですよ。

>>82
最初の巻きが多すぎるのでは?
ま、「0」から撮り始めても大丈夫だと思いますが。
85名無しさん脚:01/11/04 01:16 ID:Hd7GkXCw
BLACK所有 (最近) 1/30以下のシャッターが不調! シャッタースピードの
調整って自分でやるとしたらどうやればいいんでしょうか?? 誰かやったことあります?
86名無しさん脚:01/11/04 03:21 ID:XFACGfDc
SPFはどうよ?
87名無しさん脚:01/11/04 13:43 ID:Ewms6zzg
>>79
黒×2
1台はガンガン現用中
1台は未使用状態

>>81
中がきれいならモルト張り替えで復帰すると思われ
とりあえず修理屋さんでOHを

>>82
普通の装填ができていればカウンター0から撮れるようになっている。
漏れは−1の場所でもきちんと写っているときが多いが…(w
88LXユーザー:01/11/04 21:45 ID:T96EnHLA
SPユーザーじゃなくて恐縮だが、カウンター0から取り始めるのが
当たり前だと思っている。ただし、フィルムの安定性の点で、わずか
ながらピントがずれるおそれはあるが(大口径レンズ開放で、とかじ
ゃなければさほど問題なし?)・・・。
89名無しさん脚:01/11/05 19:20 ID:y93Qhdhw
みんな修理してもとか言ってるけど
SSでまだ修理うけつけてるんかい?
90名無しさん脚:01/11/05 19:22 ID:4ePKJeQM
どこの修理屋か忘れたけど、
プリズムの再蒸着&露出計の修理はできるらしい。
91名無しさん脚:01/11/05 22:34 ID:sRnGKdi1
>>89
SP修理と言えば長谷川工作所、これ定説
一頃は関カメだったけど....

SSでのOHは受付終了して久しい。
レンズの掃除やちょっとした修理くらいならまだやってくれるけど。
92名無しさん脚:01/11/05 22:46 ID:VQE/xS2c
近所のカメラ屋に持っていったら
「修理の得意な知り合いがいるから」
と言って持っていかれた。
でもちゃんと治って帰ってきたよ。
93名無しさん脚:01/11/07 21:57 ID:8SCc6tpN
結構黒のSP使っている人いますね。
じゃあ、まだ水銀電池ががんばっている人はどのくらいいるの?
ちなみに僕のはまだ頑張ってます。
94名無しさん脚:01/11/08 10:28 ID:FrMrO2sr
関東カメラサービスの電池アダプタつけると、元からついてる蓋が必要なくなるのでもったいない…
95コイサンマンボV世:01/11/08 12:26 ID:IqvgUtoE
久々にカキコします。僕は100均で売ってるLR41に側面絶縁のために
セロファンンテープ貼って使ってます。これはHPでやり方を見つけました。
96名無しさん脚:01/11/08 13:06 ID:wcbIXn++
純正のアダプター使ってるよ。
赤いの。
9782:01/11/08 18:55 ID:a3DgUCj5
おかげ様で無事36枚撮れました。
なんか友人曰く「ペンタックスはカウンター0から使う設計だ」だそうで。
うーん、そういうもんなんですかねぇ?
98名無しさん脚:01/11/09 00:59 ID:6a7hoXtE
>>93
でも、実際は黒SPって出荷の絶対数はかなり絞られてたはず。
SP自体は数百万台ってオーダーで出てるからあんまり意味無い比率だけど…。
99名無しさん脚:01/11/09 01:07 ID:6wTgXmyi
モルトの張替えって
革みたいなところの張替えですよね?
SPの修理費6万3000円ってたかいですか?
フルレストアをたのんだんですけど

修理やめてほかのカメラでもかったほうがいいんだろうか・・・
100名無しさん脚:01/11/09 03:28 ID:HNObUaGZ
漏れも家の押し入れから黒のSPUハケン!SPと何処が違うのか分からないが
知ってる人情報きぼんぬ!
ちなみにレンズはタクマー50mmF1.4 昔おやじが使っていたらしく漏れも
親子2世代組。今度試し鳥してくるよ!わくわく!
101名無しさん脚:01/11/09 03:36 ID:6wTgXmyi
おお
うちもクローゼットから出てきた
なんか親父が大学のころかったらしくて
10年以上つかってなかったんだって
けど修理して大切につかいたいな

これからは放置プレイせずちょくちょく
つかってあげる
102名無しさん脚:01/11/09 09:38 ID:mu5BEdjP
>>99
モルト・・・光線漏れ防止のスポンジです。主に、ミラーボックスの上に貼ってあるスポンジを指します。
ミラーが上がったときの遮光用です。その他にも裏蓋周辺の溝に入っているスポンジなどもそうです。
¥63,000・・・本気ですか?新品同様にまでOHするとそんな金額になるのかな?
ちなみに中古屋での新品同様は¥40,000くらいです。

>>100
100getおめでとうございます。
SPIIは基本的にはSPと同じです。SPの生産終了後に出たリバイバル機ですね。
ただ、数カ所変更点があって、デザイン上ではペンタプリズムのてっぺんがやや平らになったこと。
機能ではペンタ部にホットシューがついたことです。
103コイサンマンボV世:01/11/09 21:20 ID:GpsKFwMF
どーも。1です。メデタくこのスレも100を超えました。
中古で買ったSPも大変調子がイイです。これからもずっと使いつずけていきまっす。
104名無しさん脚:01/11/09 22:02 ID:edoaJ/8q
>>99
高い。高すぎ。
上に出ていた長谷川工作所で頼んだときはOH(若干の部品交換と+αの面倒見付きで)が20000円前後だった。
昨年の話だからそう大きい変動はない。
105名無しさん脚:01/11/09 22:51 ID:3+skKQrG
まじっすか?
俺カメラ厨房なのでよくわかんないんです
親父からカメラ修理頼まれたんだけど
それで関東の某カメラ店に修理たのんだけど
フルレストアじゃなくて
オーバーホールで6万5千円かかりますって明細きたんだけど
やっぱ修理止めて状態のいいSP買います
誰かもし売ってるお店などご存知なかた
レスもらえませんか?
よろしくおねがいします
106SP修理内訳:01/11/09 22:59 ID:3+skKQrG
やっぱ高いですか?
アドバイスお願いします
カメラ買いなおしたほうがいいですか?
もしそうならばそれに従います
カメラ厨房なんでちっともわからないのでよろしくお願いします


ボディ修理技術料  30,000円 + 部品代 23,000円 = 53,0
00円
レンズ修理技術料  10,000円
--------------------------------------------------------------
        合計                           
63,000円

部品代内訳   シャッター幕    10,000 円
          プリズム再蒸着   7,000 円
          ミラー         3,000 円
          内部小物部品    3,000 円
-----------------------------------------
          部品代合計    23,000 円

*プリズム劣化しており、お客様のプリズムを再蒸着処置致します。
 シャッター機能不具合の為、シャッター幕の交換を致します。
 他ミラーの交換、内部磨耗、及び劣化の小物部品の交換です。
107名無しさん脚:01/11/09 23:02 ID:W/Ug3NNQ
し、しゃったぁまくが、い、いちまんえんっ!

そりゃそんな商売していたら笑いが止まらんな。
108SP修理:01/11/09 23:04 ID:3+skKQrG
まじっすか???
まんまとぼられるとこだったんですね
修理やめます
109名無しさん脚:01/11/09 23:05 ID:vqZh0KD2
110SP修理:01/11/09 23:06 ID:3+skKQrG
みんなありがとう
111名無しさん脚:01/11/09 23:11 ID:mu5BEdjP
>>106
う〜ん、明細がはきりしてますね。
でもはたしてそこまでの修理が必要なんでしょうか?
症状が気にならない程度ならそのまま使ってあげて、そのうち気になる部分が出てくると思うからその時点で治してあげてはいかがでしょう?
相当ひどい状態ならあきらめましょう。

中古を買うっていっても少なからずリスクを負うわけだし…
112名無しさん脚:01/11/09 23:13 ID:57Gc5SXX
>106
その内訳は関東カメラサービスのものに非常に似ていますね。
ボディーの重修理3万とか
レンズの重修理1万とか。
シャッター幕は去年9千円だったと思います。
113SP修理:01/11/09 23:25 ID:3+skKQrG
111さん
実はカメラまったくわからないんです
親父のカメラなんですけど
動かないっていうから
修理だしてくれって頼まれたんです
まったくそれまでカメラってものさわったこともないし
デジカメそれもSONYなんかもちあるいてる
厨房なんです
大学の授業くらいでしかつかってませんが・・・

親父はマニュアルがいいっていうんですけど
もし現在新品で買える一眼マニュアルカメラ
でお勧め商品などありましたら
アドバイスください
114名無しさん脚:01/11/09 23:33 ID:W/Ug3NNQ
http://www.cosinacolor.com/mf/mf.html
ここで売られている、コシナC1sなんてどう?
ペンタックスのレンズが使えるぞ。
SP用の旧型は、1000円で口金変換アダプタを買う必要があるが
115名無しさん脚:01/11/10 01:10 ID:dcg7pQrk
>>106
っていうか、まんま関カメ....
あそこは高いよ
だからって修理をあきらめるなyo
思い出が詰まってるんだろ?そのSP?
116名無しさん脚:01/11/10 19:32 ID:thbMOJ71
そうか・・・チョー特の本でSPのOHはここが一番なんだって思ってた
117名無しさん脚:01/11/10 22:37 ID:954qJsoW
ペンタなら関カメよりも長谷川さんに見てもらった方が絶対いいよ。
ありがたい話(笑)も色々聞けるし。
118名無しさん脚:01/11/11 16:16 ID:Fe30dSnG
一応長谷川工作所のURL出します。
会社まで持ち込むと工場に立派なウシさんタワーマシンが...(w)
息子さんがPCにも詳しいらしいので直リンしません。
荒らしようもないけど。

あそこのジイサン萌え〜直接行くと有り難い話を沢山聞けるよ
ttp://www2.to/repairhouse/
119名無しさん脚:01/11/11 16:36 ID:gyUR6imW
トンガドメイン・・・・・・。
120名無しさん脚:01/11/12 20:38 ID:YGpb7Yjw

って何?
121名無しさん脚:01/11/13 00:12 ID:o5zetS+a
いまは巷に大量にあふれてるけど、真面目に作ってる全金属カメラだから、いつかそれなりの価値を持つと思うんだけど
122名無しさん脚:01/11/13 09:55 ID:3U5EzG0h
SP愛好者です。

>>121 ありがとう。
でも、実際には金銭的価値が高騰するとは思えないな。
まぁ、SP使っている人はそんなことは求めてないと思うけど。
いまでも評価の高いカメラだってことは確かだと思う。
123名無しさん脚:01/11/14 10:29 ID:U6DPAE27
SP用のカメラケース、ちゃんと使ってますか?
確かあのバッヂは結構お金かかってるんではなかったでしたっけ?
124名無しさん脚:01/11/14 21:02 ID:6vBxyWV7
>>123
使ってま〜す。2つ持ってて、1つは未使用状態。あの王冠マークは銀地金に金メッキなんだよね。
カバーの裏面に電池ポケットがあるのを知ってる人って少ないんじゃない?
2台SPがあるのに1個しかカバーが無かったんだけど、旅先の長野善光寺参道で500円
でタタキ売られているのを見つけたので即ゲットダターヨ。
125名無しさん脚:01/11/15 02:21 ID:46+e+4m7
ぼく、3年前に落としました。
よって現在はハダカ。

電池ポケットにいつも予備電池入れておいたけど、水銀電池って何年ももつから一度も恩恵にあやかれなかったなぁ。
126名無しさん脚:01/11/15 13:01 ID:lkco+TZA
>>124
ガキのころ、磨いて金メッキはがしちゃった。ハハハ(乾藁
127フジヤ 天正:01/11/15 17:25 ID:qWOJ4mmU
>>125
死ね、お前は。
指でも詰めて、御詫びしろ。
この朝鮮人が。
死ね市ね死ね。
ヴォケが。
128フジヤ 天正:01/11/15 17:38 ID:qWOJ4mmU
まだあるのかよ、このスレは。
さっさと削除依頼出せつーの。
この朝鮮野郎が。
129コイサンマンボV世:01/11/15 22:27 ID:nJShgsJC
ペンタックスSPは永久に不滅れす。
130名無しさん脚:01/11/15 22:39 ID:1MyCGlDm
おっ、久しぶりっすねコイサンさん。
このスレが長生きしててSPユーザーとしては嬉しいよ。
131名無しさん脚:01/11/15 23:05 ID:/oOA34IS
SPは自分でレストアする楽しみもあるしねー
132名無しさん脚:01/11/16 22:51 ID:aOInw+8f
SPはファインダ暗いけど SPUはSPF並に明るいんですか?
絞り込み測光のM42の実用ボディ探してます(スレ違いカナ?)
使ってる方お願いします
133名無しさん脚:01/11/18 11:37 ID:+rLzzuWm
age
134名無しさん脚:01/11/18 14:40 ID:eVEgtm7B
SPもSPFも明るさは同じじゃ無いか?ただしSPFは開放測光ってだけで
135名無しさん脚:01/11/18 18:35 ID:olR4ldcU
SPは巻き上げもスムーズだし
シャッタレリーズ時の感覚も
精密感があふれていてイイん
だけど、俺はなぜかブレ易い。
確かに、Nikon Fを不自然に
構える方が緊張して良いのか。
136名無しさん脚:01/11/19 23:24 ID:TH1I+1Ll
2年くらい前に中古で55mm付きのSPを買ってからつかってるんですが、
最近、ミラーの具合が悪いです。明らかにミラーの戻りが遅いときが
あったり、この前はミラーが上がらなかった時がありました。これって
もうすぐ寿命でしょうか?
137名無しさん脚:01/11/19 23:26 ID:gfMezqwn
SPって適度に重いからブレにくい方と思うけど・・・

ところで、ブラックやツーの方が品質高いってホント?
138名無しさん脚:01/11/20 22:23 ID:exaAlfhD
>>136
とりあえずオイルをさすのだ。あんまりさすと、スクリーンやプリズムに飛び散るから注意!
バラすの面倒ならWD-40を慎重に吹き込む。CRCだったら556より666がオススメ
139名無しさん脚:01/11/20 22:41 ID:0Qka3aRy
これについてる55mmってどうなんだい?
140名無しさん脚:01/11/20 22:52 ID:oiKyVJ9S
シャッター音にビビって被写体ブレしてるんではなかろか。ネコ至近距離で撮ったとか・・・
141名無しさん脚:01/11/20 23:03 ID:sVDjlIab
俺のSP
シャッター速度1000にしないとミラー戻らないよ
142名無しさん脚:01/11/20 23:37 ID:iStBQjOP
>136,138
カメラにCRC-556などを使うのって、よくないんじゃなかったっけ?
中の樹脂を溶かすとかどーとかだったような。
143名無しさん脚:01/11/21 19:56 ID:6MHcKeSd
>>142
それもあるし、浸透力が高いので、油をささないほうがいいところにまで回ってしまう。
また、揮発性も高いので、すぐに油切れになる。ろくなことは無い。
144名無しさん脚:01/11/22 10:03 ID:02AbBRp1
たしかにシャッター音はバカみたいにでかい

まあ、それがいいんだけど
145名無しさん脚:01/11/22 10:19 ID:sVagMdJ7
>>142

>カメラにCRC-556などを使うのって、よくないんじゃなかったっけ?
>中の樹脂を溶かすとかどーとかだったような。

塩素系の溶剤が入ってるから、金属パーツの洗い油代わりに使う以外
はお勧めできない。潤滑油は粘性その他用途によってみんな違うから
それ相応のもの使おう。
146名無しさん脚:01/11/23 19:46 ID:QC+dydfp
ファインダー覗くとスジみたいなのが見えるのですが、
プリズムにヒビガ入ってるのでしょうか?
147名無しさん脚:01/11/23 20:05 ID:PNBPEmst
>>146

そりゃプリズムのメッキがはげてるんだね。7000円から1万円ぐらいで
再蒸着やってもらえるよ
148名無しさん脚:01/11/23 20:41 ID:XG7txMVX
CRC556は、たしかに浸透性が高い。
また、やはり揮発性が高い。
という事はどこかの部品に少なからず影響を与える可能性が高く、危険である。
部品の材質によっては、変質してもろくなってしまうので、部品が欠損する場合もある(体験済み)。
CRC556はやめとけ。
修理やさんも言っていた。
「修理品の中には、かならず誰か一人はCRC556を吹きかけている困ったやつがいる。」と。
149名無しさん脚:01/11/23 23:08 ID:zYtMEuZO
>147
再蒸着自体は7千円くらいでも、本体をばらす技術料を取られるから
2万円を超えるくらいかかる。
150名無しさん脚:01/11/23 23:15 ID:EMvOWVnE
>修理品の中には、かならず誰か一人はCRC556を吹きかけている困ったやつがいる。
いねーよ
151名無しさん脚:01/11/23 23:20 ID:KpIChPJc
修理品の中に人がいるのか。こびとだな。
152名無しさん脚:01/11/24 00:05 ID:IlsV6duK
>>147>>149
レスありがとうございます。シロートの使用にはそれほど問題ないんで
そのまま使用することにします。
153名無しさん脚:01/11/24 00:11 ID:6giUfs4x
えっ!?・・・・・・・カケチャッタヨ・・・・・CRC556・・・・・・
ド、ドウシヨウ・・・・・・・
154名無しさん脚:01/11/24 16:29 ID:TDeevVct
>>153
ご愁傷様。
部品総取っ替え+重修理&修理屋さんに小一時間問い詰められます(w)。
155名無しさん脚:01/11/24 17:55 ID:lhJ//1XR
>>154
べつにかけただけじゃ総取っ替えにはならんだろ?
156名無しさん脚:01/11/24 19:06 ID:1zhvBPY7
いやだから、556は浸透性が高く、部品の内部を侵食する場合が実際あるから
危険だと言っているのです。材質がもろくなって、しばらくして破損する場合があるんです。
修理やさんが言っていた話も本当。
157名無しさん脚:01/11/25 13:26 ID:dJ+Xb3+d
つまりは、旧来からの修理とメンテナンスが一番良いと...そういうことやね?
露出機構部分は如何ともしがたいが、それでも同世代の他のカメラよりは頑丈だと思われ。
158名無しさん脚:01/11/25 13:28 ID:RfEqUZq8
SPの塗装が若干はげてるんだけど
なにかいい方法ないですか?
銀色の塗装部分です
159名無しさん脚:01/11/25 14:28 ID:olm7tOE9
金属カメラははげてる方がかっこいい。自論ですが。
160名無しさん脚:01/11/25 14:52 ID:XUWhR6sS
プリズムの再蒸着どこでやってもらうのがいいですか?
161名無しさん脚:01/11/25 20:40 ID:PPuZOMQ8
>>160
オーソドックスだけど関カメか日テクが良いんじゃない?安い方で(w)
長谷川もプリズム再蒸着はやってないからね〜
162名無しさん脚:01/11/26 01:40 ID:Xdz4NOm7
プリズムガラスが腐ってたら、再蒸着できないときいたが、ガラスって腐るの?
163名無しさん脚:01/11/26 01:47 ID:pDX9j0VI
>>162

ここ見れ。

http://www.nikken-techno.co.jp/oh/bn/others/prism.html

>プリズムガラスが腐ってたら、再蒸着できないときいたが、ガラスって腐るの?

再蒸着が必要なケースは蒸着膜が浮き上がっている状態だから、ガラス表面もでこぼこし
ちゃってる(侵食状態)。再研磨すればある程度平滑になるけど、光学的に元の性能って
訳にはいかない。お金かけた割に益が少ないのでお勧めできないって事だろ。
164名無しさん脚:01/11/26 21:08 ID:9fcEMMol
塗装をやってくれる修理屋さんご存知ですか?
165名無しさん脚:01/11/27 01:06 ID:505eVazB
>158
メッキって技術しってるか?

>164

他のスレ見れ
166名無しさん脚:01/11/28 19:24 ID:RQ9ngZCh
>>153
くれぐれも中古に流さないように。
167 :01/11/28 21:32 ID:ei4AxP6l
SVだが何か?
168名無しさん脚:01/11/28 22:29 ID:U02Aihq9
>>134
132です
SPFはSPよりファインダ明るいです
ざらざら感もないし・・・
K1000の方がSPFより、もう少しピントみやすいようです
絞り込み測光でSPF故障中なのでSPUがSPF並に明るいといいなと思うんですが
169名無しさん脚:01/11/29 00:35 ID:qCj7MPgF
俺、ヤフオクでSP 落としたんだが、OHでプリズム再蒸着したもので、外見はボロボロなんだが、ファインダーがめちゃ明るくて、喜喜として使用中。

つまりファインダー系の新しさが決め手だね。

でも、これ以上ツーが明るいと言うのなら、ツーがほしー(w
170名無しさん脚:01/12/02 21:04 ID:dG3aVpIR
自分のSPもファインダーにツブツブのスジができてるんですが、
これが過去レスの「プリズムのメッキはげ」なんでしょうか?
画像貼るんでよろしければ判定お願いします。

http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1007294476.jpg
(ファインダーの画像)
171名無しさん脚:01/12/02 23:21 ID:k3l9UXiO
あげ
172名無しさん脚:01/12/02 23:28 ID:5gEdARLt
SPの巻き上げレバーはどう?
こった形の割に感触よくないとおもうけど。
173名無しさん脚:01/12/02 23:32 ID:ZRlU3MZ6
あまり気にならん
174名無しさん脚:01/12/03 00:35 ID:U/4gM+0x
実家にあった親父のSP2借りてきた。
まだ撮ってないけど。
105mmと55mmと28mmの3本セットで。
一眼レフもマニュアルカメラも初めてだけど、何か注意することありますか?
175名無しさん脚:01/12/03 18:14 ID:b31iJTTJ
>>174
壊さないように...いや、マジで。
あとM42は扱いを丁寧にね。ネジをイカれさせる人がたまにいるから。
あとは露出。メーターが経年で壊れている場合があるからね。
電池は水銀電池がもう無いから400円くらいのアダプタと市販の電池を使ってね。
176名無しさん脚:01/12/03 20:03 ID:uLPfXlNI
SPの巻き上げレバーは見た目も感触も最高レベルだと思うんだけど。
177名無しさん脚:01/12/03 21:02 ID:g4M5+7z7
>170

プリズムの腐食のようです。
再蒸着してもらうしかないでしょう。
178名無しさん脚:01/12/03 23:29 ID:Z06p288u
>>172
長い間使っていなかったものはゴツゴツ感があるものがある気がする。
僕のは滑らかだよ。F3よりもいいと思う(思いこみです。)。
でも、巻き上げの感触はニコノスIV-Aが最高だと思う(Vは触ったことないからしらん。)。
ライカM3なんかも触ったことないからしらん。
179名無しさん脚:01/12/03 23:40 ID:czuI+FkH
巻き上げとくりゃあ、LXでしょ
180174:01/12/03 23:46 ID:aYwMtI16
>>175
電池は水銀電池じゃなくて、小さいボタン電池が入っていました。
SONYのSR626SWって書いてあります。
これなら普通に売ってそう。
10円玉で開ける蓋の裏に黒い輪が着いていました。
これがアダプターかも。

平日は忙しくて写真を取りにいけないけど、今度の週末にでも写真を
撮りに行こうと思います。
荷物がかさばるので、とりあえず55mm一本だけ持って出ようかな。
ストロボもないので、ISO400のネガで撮る予定。
とりあえず、説明書をみてフィルムを入れるところから練習です。

なんかドキドキしますね。
しかし説明書の作例や説明は時代を感じさせます。
説明書のフィルムの種類ってところに書いてあるASA感度ってのは
ISO感度のことかな。
181名無しさん脚:01/12/04 01:47 ID:WKCAplDX
俺のSP、ミラーが戻らなくなっちゃったよー。
何処が壊れるとこうなっちゃうんでしょうか?
なんか何の前触れもなく突然なっちゃったんですけど。
182名無しさん脚:01/12/04 02:43 ID:LdQ5m4Eq
≫181
シャッター内のスポンジみたいなのが溶けてそれにミラーが引っ付いたものとおもわれ!
スポンジを取り除くかサービスに出すべき
ちなみに漏れは指でべたべたのスポンジを取り除いた。
今のところシャッターも動くし光漏れの発生も無く問題ない。
183名無しさん脚:01/12/04 13:02 ID:LW8tJdzI
>>180
ASAは現在のISOだよ。同じ。
SPはストロボいらんでしょ。セッティング面倒だし、明るいタマ持ってれば400で室内も大丈夫だよ。

>>181
とりあえず修理に出してみては?182さんの言うような症状なら、指でミラーを戻せば戻ると思うからきれいにしてスポンジを取り替えましょう。
184名無しさん脚:01/12/06 00:08 ID:pWJN+XV+
SPの露出計って電池が無くなっていくとだんだん精度が落ちてくる?
それとも電池が減っても正確で、電池がなくなると使えなくなるの?
なんか最近露出計の針に元気がない・・・・
185名無しさん脚:01/12/06 16:07 ID:JZdjXrTy
>>182
俺のも一時期低速シャッターを切ったらミラーが戻らなくなることがあったが、
そのときは手で戻そうとしても戻らなかったが、高速で空シャッターを切ると戻った。
修理に出そうと思ったけどいつのまにか直ったからそのままにしてる。
雪の降る夜に撮影したときになったから、寒さが関係してるのかな。
186名無しさん脚:01/12/06 17:01 ID:JZdjXrTy
>>184
ふり幅が小さくなるだけで、中心に合わせる限り電池が減っても問題ありません。
187181:01/12/06 19:09 ID:9cjaqijT
レスありがとうございます。
あまってるモルトがあったので交換してみました。
一応戻るようにはなったんですが、どうも戻りが遅いような気が・・・。
他にも原因が考えられるとしたらなんでしょう?
ヤフオクで格安で買ったのでサービスには出したくないのですが。
188コイサンマンボV世:01/12/08 09:17 ID:+PkVEGJ3
>187 ミラーの方にもモルトのべたべたの残骸がくっついているかも
しれないですよ。 因みに僕のSPも寒い夜にミラーが戻らなくなった
事があります。その時はカメラを振ったら元に戻りました。
189目のつけ所が名無しさん:01/12/08 10:53 ID:k5nCjMSy
>>185
SPではないが、俺のS2スーパーも同症状。125 あたりから下が危ない。
で、寒い時しか起こらない。どっかのグリスが粘性を失って機能してない
んだと思うけど、一応完動のSPがあるので直してない。
190名無しさん脚:01/12/09 13:33 ID:E6cx8s5L
>>185 さん、>> 188さん
ミラーが戻らない症状は、以下のURLもいちおう参照してみて。
ttp://tsuga-no.hoops.jp/special_03/makeup/es2_makeup_05.htm
ただし、SP系列だけの話のようです。
191174:01/12/09 22:29 ID:esxEjrRD
昨日の夕方、今日の午前でフィルム1本使って写真を撮ってみました。
昨日の夕方は暗かったのでISO400のスペリアを使ったのですが、今日の昼間は
良く晴れていて明るすぎた為か、露出オーバーの場面が多くて大変でした。
マニュアルフォーカスは初めてだったけど、ピントを合わせるのは、そんなに
大変じゃないですね。
今まで使っていたAFみたいに、一度被写体を真ん中に持ってこなくて良いので、
なんか構図の趣味が変わったような感覚です。
55mmを使ったんですけど、今まで使っていた35mmや28mmと違って被写体
から離れないと撮れないので、少しずつ後ずさりして気が付いたら道路に出ていて
車にひかれそうになりました。

現像して24枚中、まともに写真が撮れているのが3枚ほど。
あとの写真は右側の1/3〜半分が黒くスジになっていて、これはシャッターの膜(?)が
完全に開けきらないで写ってしまったみたいです。
1/1000の速いシャッター速度では半分が隠れていて、1/500で撮ったのは1/3くらいが
隠れていました。
でも1/1000で撮ったはずの写真が1枚ちゃんと写っていて、原因がよくわかりません。
写真自体はヘタクソだけど、きちんと撮れている写真は綺麗に写っていて、とても満足。
露出を測る時にファインダーが暗くなってピントを合わせずらいけど、使っててとても
楽しいカメラだと思いました。
192名無しさん脚:01/12/09 23:29 ID:nG7HLHUL
>>174=191
それはシャッター部分がちょっと...だね。
ちゃんと直るトラブルだから、すぐに修理に持っていくように。
でも、SPって楽しい。
露出計もきちんと動く奴で露出を正しく取れば適正を出してくれるしね〜。
193名無しさん脚:01/12/11 02:26 ID:NlK1/Cvp
俺もSPつかってる。
露出計が壊れてるが、
勘で撮ってる。
現像しないと結果がわからないドキドキ感もまた一興か。
194名無しさん脚:01/12/13 05:47 ID:K6Uqi+vq
先日E塀でSP落札したんですけど、
後でよく見たらセルフタイマーのレバーが付いてない!
「SP1000」って書いてあるんですけど、これはどういうカメラなんでしょう?
「SPOTMATIC」って書いて無いけど、
ASA感度の窓があると言う事は、露出計は付いてるんですよね?

ちなみにまだ届いてないのでオークションの画像でしか確認してません。。
195194:01/12/13 05:50 ID:K6Uqi+vq
初めての一眼レフなのでドッキドキなのです。
解るかたいらっしゃったら教えて下さい。。
196名無しさん脚:01/12/13 11:54 ID:YbN/Q66v
SP1000は、輸出モデルの廉価版モデル。
生産時期は1974〜77年ごろで、最後まで生産されたSマウントボディです。
SP1000以前は、SP500というシャッター速度 1/500 までのモデルですが、
ちゃんと1/1000位置にクリックがあって1/500より狭いスリットで幕が走ります。
(但し、1/1000といえるかは不明)
197196:01/12/13 12:01 ID:YbN/Q66v
云い忘れました。もちろん露出計は付いています。
生産時期が遅いものだと、ファインダースクリーンが
SPやES2などに付いているマイクロプリズムじゃなくて、
マイクロプリズム+スプリットプリズム併用になっている可能性があります。
手元に届いたらここに報告して下さい。
198194:01/12/13 19:09 ID:K6Uqi+vq
>>196
ありがとうね☆
ところで、廉価版ということは、セルフタイマー以外にも
省略されているの?

ッて言うよりネットで色々調べたけど、
セルフタイマーの付いていないSP1000って見当たりません。
なじぇ?
199ちょうせん天正:01/12/13 21:55 ID:gaJedTRn
おもいきいり「あらしてやるぞ


売る千打音

ボケG

えっ!?・・・・・・・カケチャッタヨ・・・・・CRC556・・・・・・
ド、ドウシヨウ・・・・・・・


154 :名無しさん脚 :01/11/24 16:29 ID:TDeevVct
>>153
ご愁傷様。
部品総取っ替え+重修理&修理屋さんに小一時間問い詰められます(w)。


155 :名無しさん脚 :01/11/24 17:55 ID:lhJ//1XR
>>154
べつにかけただけじゃ総取っ替えにはならんだろ?


156 :名無しさん脚 :01/11/24 19:06 ID:1zhvBPY7
いやだから、556は浸透性が高く、部品の内部を侵食する場合が実際あるから
危険だと言っているのです。材質がもろくなって、しばらくして破損する場合があるんです。
修理やさんが言っていた話も本当。


157 :名無しさん脚 :01/11/25 13:26 ID:dJ+Xb3+d
つまりは、旧来からの修理とメンテナンスが一番良いと...そういうことやね?
露出機構部分は如何ともしがたいが、それでも同世代の他のカメラよりは頑丈だと思われ。


158 :名無しさん脚 :01/11/25 13:28 ID:RfEqUZq8
SPの塗装が若干はげてるんだけど
なにかいい方法ないですか?
銀色の塗装部分です
200名無しさん脚:01/12/13 21:59 ID:NFNnIxFz
↑馬鹿がまぎれててうざいYO
201196:01/12/14 01:37 ID:bDncaHUH
>>198
とりあえず、セルフタイマーだけのようです。
http://whitemetal.com/ppro/pentax_sp1000_pdf.htm
このマニュアルもちょっと新しい版かな。
残念ながら、ダウンロードは有償。
202名無しさん脚:01/12/15 02:07 ID:NUzlxgX5
SPのOHやってくれる所ってありますか?
都下在住です。
203名無しさん脚:01/12/15 10:03 ID:AWLDDZX2
>>202
ここは?

長谷川工務店
http://www2.to/repairhouse/

上野−浅草の間だから遠くないと思う。
204名無しさん脚:01/12/15 10:11 ID:Qm0pW8z6
>>203
ありがとうございます。重修理になるかもしれませんが、修理に出してみます。
205名無しさん脚:01/12/15 11:35 ID:7CGfj2A0
>>203
そこは「長谷川工務店」ではない。
長谷川工務店といえば、普通はここの事だ
http://www.haseko.co.jp/
206名無しさん脚:01/12/15 14:37 ID:Xz91CQkJ
>>203
あの〜、>>118で長谷川工作所ってがいしゅつなんですが〜
それと直リンは止めた方が良いと思われ。念のため。
>>205
不覚にもワラタ
207203:01/12/15 23:49 ID:SqBDHfHj
>>206
激しくがいしゅつなのは知ってたけど、書くの忘れた。
それと直リンスマソ。
208名無しさん脚:01/12/16 00:01 ID:fI8mo9KI
>>206
揚げ足クン発見!
209名無しさん脚:01/12/16 00:33 ID:sXp1ySLc
ヨドバシカメラ梅田店の中古カメラコーナーに、
SPが2万8千円で売ってあった。

なんでこんなに高いんだ?
壊れた奴を買い取ってOHしたのか?
これじゃ誰も買わんと思われ。
210名無しさん脚:01/12/16 01:35 ID:OiDPkfqS
>>209
澱は中古高杉。単に相場を知らないか、新品のほうが得でしょ、か。
211名無しさん脚:01/12/16 01:35 ID:KPcHT12W
「売ってあった」ってどういうこと?
212名無しさん脚:01/12/16 01:37 ID:OiDPkfqS
誤 ○○カメラが○○円で売っていた
正 ○○カメラを○○円で売っていた
可 ○○カメラが○○円で売られていた(日本語の口語としては不自然)
213名無しさん脚:01/12/16 09:59 ID:d56n5S4G
>>209
2万8千円のSPでは、たいした手入れはしていません。
たぶん現状美品ではないでしょうか。

OHって前も話題になりました。
>>104
 とか
>>106
 とかを参照してくだされ。
214コイサンマンボV世:01/12/21 15:04 ID:8mCQ+Gn2
みなさん寒くなりましたが使ってますか?僕のは最近1000辺りが
動作キビシイです。
215名無しさん脚:01/12/21 19:49 ID:cbXXkCcb
白くん、黒くん、どっちも元気です。
でも、ここんところ飯を食わせてなかったので、三連休は食べさせてあげなきゃ。
んで、28ミリ+角フードでおしゃれもさせて出かけなきゃ!
216名無しさん脚:01/12/23 13:11 ID:8XedPkLo
前の投稿を見て新橋・銀座の中古店を見に行ったが、
う〜ん、確かに前より緩やかに値段が下がってるような気がする。
良いことなので、50mmと28mmを補強しようかな?
217名無しさん脚:01/12/23 14:11 ID:J5KFrtvi
彼女曰く
「押入れの奥からふる〜いカメラが出てきたの。
あまりに汚かったから雑巾で一生懸命拭いた」
そこには、ま、そこそこキレイなSP。
でもミラーもフィルム室も雑巾で拭いたそうな(ヲイヲイ
でも特に問題無し。腐っていた電池を入れ換えたら
露出計も生きていた。うーん頑丈だねぇ(ワラワラ
218ねこだるまんfrom鉄道板:01/12/24 02:35 ID:XQRhiE+E
俺SPは、中古でやってきたLXにメインを譲って年越しのOH入り。
親父から俺の手に渡って以来、実に20年ほどぶっ通しで働きつづけてくれました。
ごくろうさんと言いたい。
帰ってきたらまだまだ使うけど(w
219名無しさん脚:01/12/24 09:30 ID:Wh4odvPo
SPはいまだによくみかける。
昔からのSPユーザーがいまだにSPを使って、新しいカメラを買わないから
ペンタックスがジリ貧になる。
みんな、MZ-3ぐらい買ってやれよ。
220名無しさん脚:01/12/24 11:43 ID:loxGy/uA
>>218
あ!鉄板住人さんですか…^^;私もSPユーザーで鉄板住人っす。
私のは今年2月にOHし、正月から早々出動決定です。
>>219
MZ-3もイイカメラだけど、なんか物足りないんだよなぁ。
221名無しさん脚:01/12/24 16:17 ID:+iEWzwlS
>219
Z1買ったけど、結局M42専用機に改造してしまった。

フォーカスエイドは面白いし、ミラーショックが少ないのはさすが
だけど、露出が当たらないのでSPのほうが出番が多い。
222名無しさん脚:01/12/25 23:46 ID:93brYF7K

222!222!222!222!222!222!
222!222!222!222!222!222!
223ねこだるまんfrom鉄道板:01/12/26 00:37 ID:yzGOROve
>>219
ん゛〜なんつーか…ジレンマだぁねぇ…。
SPは手頃に使い易すぎて長持ちしすぎるのかな。
いいことのはずなんだが(^^;

>>220
どうも〜。俺は四国関係スレによく出没してますよ。
224名無しさん脚:01/12/27 03:38 ID:aWGE8tLy
このスレって微妙に生き残ってるね。
ところでSPの露出計が壊れたままで使ってる人いる?
すべて勘で撮ってるとかさ。

露出計に頼らず自分の勘で撮るってかっこいいよね。それだけ失敗も多いけどね。
そういう人いる?
仲間が( ゚Д゚)ホスィ…
225名無しさん脚:01/12/27 23:34 ID:2aUzMUM1
露出計が壊れちゃったなら、針とか取っちゃった方がファインダー
がみやすいよね。浅草某所でそういうSPを見た事があります。
SLと同じだけどね。
226名無しさん脚:01/12/27 23:42 ID:7RMqMUJr
>>224
俺はネガしか使わんから、露出計は滅多に使わんぞ。
227名無しさん脚:01/12/28 20:44 ID:GTynoYDX
年明けにオークションに出そうと思います。
価格設定どのくらいなんだろう??教えてください。
SPブラック 良品程度。メーターはネガ程度なら大丈夫。
35mmF3.5 レンズにクモリ、キズなし。フード付き
28mmF3.5 同上、フード付き
50mmF1,4 同上
50mmF1.7 全体的に使い込んでます。
135mmf3.5
228名無しさん脚:01/12/28 22:20 ID:UiNHzjuS
ロハ
229名無しさん脚:01/12/28 22:27 ID:usMG8CXx
35mm 8千円(フードが4千5百円)
28mm 7千円(フードが3千円)
50mm 4千円
50mmF1.7 千五百円
135mm 4千円

これでどうよ?
230名無しさん脚:01/12/28 22:31 ID:usMG8CXx
>>227
あ、SMCタクマーだよね?
231名無しさん脚:01/12/28 22:34 ID:uKtquNxi
ウチに、SUPER-Takumar 50mm F1.4があります。
これって、どんなれんずなんですかね。
232名無しさん脚:01/12/28 23:18 ID:usMG8CXx
一眼で初めての50mmF1.4でしたっけ?(知らないけど
ヲレ的には55mmF1.8の方が評価他界ナァ
233名無しさん脚:01/12/29 00:22 ID:RdJBABcf

ボディの方はいかがですか??
234名無しさん脚:01/12/29 00:31 ID:VFrRW/sn
>>227
つっこんで、すいません。
50mmF1.7は、タクマーじゃなくてsmcPENTAX-M?
SPに付けていたのなら55mmF1.8
235227:01/12/29 19:22 ID:GrqbxOKA
55mmF1.8でした(笑)
236名無しさん脚:01/12/31 00:23 ID:VjXFT0Hq
ペンタSPとフジF801ではどっちが好み?
フジのほうが性能も仕上げもいいってことは解るんだが、ペンタSPのほうが使いやすいなあ
237名無しさん脚:02/01/02 22:01 ID:9l39XmgE
SPF使ってますけど
どんなレンズだったらつけれますか?
やっぱり中古品からさがすしかないんだろうか?
新品のレンズってはまらないのかな?
初心者なのでちっともわかりません
238名無しさん脚:02/01/02 22:04 ID:mF8Y1Si3
F801
・・・・やおい?
239SP使い:02/01/02 23:10 ID:+n43fzxn
寒くなってきましたがみなさんのSPは元気でしょうか?
漏れは先日雪の中で撮影をしていたらミラーが戻らなく
なりました。シャッタースピードを変えてシャッターを切っても
ダメでパニックってしまい、フィルムを全部巻き戻してから
暖かい所にもどっていじっていたら元にもどりました。後で
考えたら、シャッターが閉まって入ればフィルムは大丈夫
だったのかな、と思ったのですが、諸先輩方はSPにありがち
なミラートラブルの際はどのように対処しているのでしょうか。
240 :02/01/02 23:17 ID:Yk2VuS1b
>>239
きわめて典型的な症状と思われ。
寒いところでは使わない。これしかない。春〜秋専用機。
あるいはきちんとOHする。
俺のSPはなんでもないけど、S2スーパーはこの症状。

ちなみに、S2スーパーを使ってた(10年くらい)ときは露出計なんて
つかってなかったけどほとんど問題なかったぞ。ネガならそれで十分。
1/125 固定で曇りならF4、晴れてりゃF8、ピーカンならF16、
てな具合。絞りを制御したければそのEV値でずらすだけ。
ま、きちんとした作品のためにはお薦めできん方法だがな。
241名無しさん脚:02/01/02 23:24 ID:47qLCuZH
>237

SPFってSPと同じペンタのスクリューマウント(ぐるぐるねじ込む)
だよね?だったらコシナの新品とかタムロンMFレンズが使えるはず。

コシナのMFレンズ
ttp://www.cosinacolor.com/mf/mf.html

タムロンはアダプタが各社用揃ってるからペンタのspfに対応
しているのを買えばよろし。もっとも現行はズームレンズばっか
で単焦点は少ないけどね。
242名無しさん脚:02/01/02 23:32 ID:9l39XmgE
レスありがとうございます
どのレンズがオススメでしょうか?
現在はタクマ55/1.8使ってます
243名無しさん脚:02/01/02 23:36 ID:9l39XmgE
いっぱいレンズありすぎてちっともわかりません
オーバーホールはいくらくらいかかるもんでしょうか?
244 :02/01/03 00:24 ID:D2wjy+NL
安いがそれなり・それ以上の写りをするから、中古でタクマーを揃えれば?
写真をまじめにやろうというのなら、ほとんど単焦点しかないタクマーで
勉強するのは意味がある。
ヤフオクを丹念に探せば半年くらいでかなり揃うだろう。
28・35/3.5・135・200mm ならすぐに揃うだろう。全部そろえても3万しない
と思うぞ。これらに手を出す前に 55/1.8 でしばらく勉強すればなお可。

ちなみに俺はヤフオクで
28・35/2・35/3.5・50/1.4・55/1.8・85/1.9・105・135・150・200・300mm
と揃えたぞ。
245名無しさん脚:02/01/03 00:48 ID:QnareYiB
正月はSP使った。
レンズはフジノンの55/2.2。
アクロス2本。
246名無しさん脚:02/01/03 11:20 ID:LJwSX8FS
若干ゴミがみえるんですけど
どうやって掃除すればいいですか?
けどプリズムは問題ないです
あとファインダーのぞくところが汚いので
掃除してもとれません
メーカーに掃除の依頼頼んでみます
247名無しさん脚:02/01/03 11:22 ID:sOHVxMAk
>246
なんか自己解決してるような
味わい深いレスです
248名無しさん脚:02/01/03 11:25 ID:LJwSX8FS
ヤフオクでいい商品買うのって難しそう
とくに中古レンズ
勇気のあります>>244
249 :02/01/03 13:23 ID:D2wjy+NL
>>248
そうかなぁ。きちんと商品説明と評価とを見てから入札すればたいてい
問題ないよ。タクマーレンズやこのころのボディなんかは30件くらい
取引(買い)したけど、ドキュソに当たったのは2回だけだったかな。
新宿あたりの相場より確実に安く買えるからね。
あ、30件も行ってないかな・・・・ eBay で買ったのも数件あるから。

ちなみに、不良でつき返したのは1件だけ。80-210 ズームだった。
安かったし、写りには影響ない故障だったんだけど、将来売るときのことを
考えて返してしまった。
あとはこのズームをもう一度と、17フィッシュアイ・24_欲しいなぁ。
250名無しさん脚:02/01/03 23:21 ID:KqdxFIfS
最近入手したSPなんだけど、HONEYWELL PENTAXってかいてあるんだけど
ASAHI PENTAXとどう違うの?確かにSPOTMATICって入ってるんだけど。
251名無しさん脚:02/01/03 23:37 ID:qw/wIf4K
AHOOオークションでゲットしたんですか?
いいな
俺もほしかった
あれはアメリカの電機会社でしょ
252名無しさん脚:02/01/03 23:40 ID:a5Apo+Dc
>>250
しーがる→てくさー
みたいな物じゃない?
253名無しさん脚:02/01/03 23:40 ID:OEch/T1D
>>250

ベゼラートプコンとかと一緒のダブルネーム。
米国での販売はハネウエル社が行っていた。
254無しさん脚 :02/01/03 23:42 ID:glqYbdd1
ここんとこ町を歩いてるとけっこうSPとその仲間を
持ってる人を見るよ。
流行ってんのかな。
255名無しさん脚:02/01/03 23:59 ID:qw/wIf4K
AHOOオークション見たけど程度のいいSPシリーズないな
だれか出せやゴルァ!
HONEYWELL PENTAXキボンヌ
256名無しさん脚:02/01/04 00:14 ID:EKprbu46
>>224
俺っちも使ってないです。
というか、電池が売ってないので使えないと思ってた。
電池アダプターなんて物があるなんて今日この場所で知りました。
室内では1/60:1.8、ISO400(55mm)、
外は勘で適当で。
これ撮れてっかなーってゆう微妙な期待感が非常に良い。
撮れてれば「自分は間違ってない!」という自分だけに通用する
自身の源になります。
しかしデジカメが欲すぃ・・
257名無しさん脚:02/01/04 11:06 ID:t/Ab8EF2
じゃあHONEYWELL PENTAXって米国で販売されてたものなんだ。
258名無しさん脚:02/01/04 22:24 ID:8zl6DKL2
>>257
うん。
決して珍品ではないね、時々出回るしせいぜいレア品って辺りだな。
259名無しさん脚:02/01/04 22:31 ID:9joxCnzE
レア品=珍品ではないのか?
260 :02/01/04 22:45 ID:Z+o5oroz
eBay だと結構でてるからなぁ。レアでも珍品でもない。
261名無しさん脚:02/01/04 23:31 ID:Ml8t7tMR
PENTAX SPはあと何十年したら珍品になるんだよ
262名無しさん脚:02/01/04 23:34 ID:Ml8t7tMR
早くみんなのつかってるSPがぶっ壊れますように
263名無しさん脚:02/01/04 23:57 ID:2alfpiPh
>>261
SPは大ベストセラー品で丈夫な機械だからな、
何十年程度じゃ珍品にはならないだろう。
264名無しさん脚:02/01/05 00:01 ID:oqPgYVOI
露出計以外は、あれほど治しやすいカメラは無い、という話よ。
永遠に珍品にならないスタンダードというのも素敵じゃん。
265名無しさん脚:02/01/05 07:11 ID:SQWmp9mb
SPでもモードラ仕様なんかカナーリレアでは?
266名無しさん脚:02/01/05 10:19 ID:2CcG0WMx
267名無しさん脚:02/01/05 10:36 ID:2CcG0WMx
誰か>>266を落札してくれ
アメリカしか配達しねーってそりゃないぜ
268名無しさん脚:02/01/05 14:01 ID:S4mOEjsn
>>259
ビミョーだね。でも、漏れもレアと珍品は少し違うような気がする。
漏れの判断だけど…

レア=規格品・ラインナップ品、単に製造量や流通量が(相対的・絶対的問わず)少ないと言われる

珍品=検査モレ(これは迷惑だが)・特定用途のための(**仕様といったもの)
   メーカーが1台単位で特別改造を施したようなもの
   メーカーの製造ラインの気まぐれの如き品物(オリンパスのM3黒みたいなの)

だと思う
269227:02/01/05 15:51 ID:rpGNVPny
>>255
ヤフオクに出てるな…
270241:02/01/05 20:27 ID:KHOPAdtB
>237さん

すんません。タムロンのレンズの件ですが、SPとSPFでは
アダプタが違うようです。詳しくは、

www.tamron.co.jp/data/mount/m_index.htm

を見てね。

それだけでは無駄レスなので、タムロンのズームレンズ評を。
自分は28-70mmのズームレンズを使っていますが、特に問題は
なく使っています。28-200mmの高倍率も考えたけれど、SPに
つけるとレンズが大きくてアンバランスな気がしたのでやめました。
もっともコシナの70-200を持っていたことが一番の理由ですが。
とりあえずのお手軽ズームレンズとしてはお勧めです。MFだと
以外と無いですから。
271名無しさん脚:02/01/05 20:44 ID:S4RVUWci
実家に帰省したおり、SPで撮影した子供時代のアルバムを見た。
また修理して使ってやりたくなる。
272名無しさん脚:02/01/08 04:16 ID:vHYuWhDI
優良スレ認定!
273コイサンマンボV世:02/01/08 20:57 ID:rHZJToNW
>272 優良スレ認定、有難うございます。
   これからも益々精進してまいります。
274名無しさん脚:02/01/08 22:58 ID:BtLPEP6c
SPIIってのがあるけど、あれってSPとどう違うのかな?
275名無しさん脚:02/01/09 00:56 ID:9tNj3XY4
SPF用レンズの件だけど、SP&SP2用とは微妙に違う。
SPFは開放測光なので専用の位置固定ピンの付いているレンズ
でないと開放測光が効かないので注意。
ところで、漏れ、SLが欲しいんだよ。
絞り込み測光は苦手だしSPFだと開放測光で使うにはレンズが
制約されるし。
どうせフィルムはTXかPXしか使わないから、それならメーター
は単体メーターで充分だから、それなら電気系が組み込まれて
いないSLがベターかなって思って。
276名無しさん脚:02/01/09 00:59 ID:YUMShchk
「酷使に耐えるSL」って、蒸気機関車とかけた洒落のつもりだったのかな。
277名無しさん脚:02/01/09 01:38 ID:r7kWOYfs
SLはいいよー。
ヤフオクで買って1年くらい使ってるけど露出計ついて
ないから露出計壊れないし。
あとSPはスポット測光じゃないのに「SPOTMATIC」って
書いてあるのになーんか抵抗ある。
278名無しさん脚:02/01/09 21:55 ID:5BJ1dOJS
>>276-277
多分知ってると思うけど、要するに露出計部分が無いからトータルで壊れづらい、って意味合いだけ。>SL

>>277
確かに、SPOTMATICじゃない....w
でも露出は基本的に正確だと思うぞ
279名無しさん脚:02/01/10 01:09 ID:SX3E1jUZ
けど絞り込み測光で平均測光ってスゲエ使いにくくないですか?
280名無しさん脚:02/01/10 01:24 ID:Y+Oy23mt
俺、SPしか使った事ないから、
こないだカメラ屋さんに行った時、
今のハイテクカメラに驚いた。

今のカメラってピント自動なのな!!
レンズぐりぐり回してピント合わそうとしてた俺って浦島太郎。
281名無しさん脚:02/01/10 01:27 ID:Y+Oy23mt
M42マウントのレンズってタクマー以外に何がある?
282名無しさん脚:02/01/10 01:29 ID:7e01dGfj
ヤシノン、リケノン、ソリゴール、ズイコー、フジノン、ペトリ
まっだまだあるぞ。
283名無しさん脚:02/01/10 01:31 ID:172yXdur
>>281
ありすぎて、答えられない。
284280=281:02/01/10 01:34 ID:Y+Oy23mt
>>282-283
い、いっぱいあるんですね…知らなかった。
なんも知らんくてすみませんです…。
285名無しさん脚:02/01/10 03:40 ID:bO3qsMfe
SP+ぺトリのズーム85-210を現役で使用中・・・
286名無しさん脚:02/01/10 18:05 ID:N5G4h8B1
>>279
あれはプレビューだと思えば完成されたカメラになる。
287名無しさん脚:02/01/10 18:10 ID:Gqe2FN08
K1000の初期型(金属ボディの奴)がいいな。
288名無しさん脚:02/01/11 16:02 ID:QQK2qVqX
>>279
露出はシャッターを切る前に必ず測らなければ、しくじるという脅迫観念は克服しよう。

まず、ネガで修行してみよう。
これでいいかなという時だけ測光して確認しよう。
不安な時は、明るさを変えて何カットか撮っておこう。
そのうち、さっきの露出これだったから、こんくらいだろ〜。
で馴れると思います。
大丈夫「写ルンです」には、露出計が付いていないでしょ。

でも、子供の運動会とか失敗の許されない時はやっちゃダメよ。
289名無しさん脚:02/01/11 18:39 ID:v9Csahw0
SPFの分解掃除はいくらくらいかかりますか?
あとタクマー55MM・F1.8のレンズの分解掃除
どこに掃除だせばいいのか悩む
ちゃんと動くけどゴミが入ってる
290>289:02/01/11 20:03 ID:gMNGX5Yw
歯みがいたか?宿題やったか?過去レス読んだか?


ttp://www2.to/repairhouse/
291279:02/01/11 22:53 ID:MQKJKXJ3
>>288
いや、だから使いにくい露出計ならついてなくていいよ
って意味で書いたんだけど。
ちなみに私はSLユーザーです。
292名無しさん脚:02/01/12 14:04 ID:R8j33MnU
日研テクノとか?東京カメラサービスとか(有)ホライズン エンタープライズは?
関東カメラサービスは高いので論外として
長谷川がお薦めですか?
問題点は修理まで2-3ヶ月またなきゃいけないことです
過去レスよんだけど判断できない
歯も磨いたら分かるとか言わないね
293名無しさん脚:02/01/12 14:25 ID:R8j33MnU
シャッター膜交換、モルト交換、内部調整、レンズ掃除
なんだけれど
悩む
294名無しさん脚:02/01/12 16:44 ID:naLmRbhf
>>291
だからあれはプレビューだって言ってるだろ!ゴルァ!
295名無しさん脚:02/01/12 17:40 ID:3T8nwMg/
>>292-293
長谷川に直接持ち込んだ方がイイな。マジであそこは腕がいい上にメチャ安い。
293のくらいならOH扱いで全部やってくれる。
レンズも<装着して>持って行った分は軽清掃くらいならやってくれるよ。
ま、確かに最近は待つようになったね。仕方ないよ。
296名無しさん脚:02/01/12 19:35 ID:W2EHx9dU
SPってさ、タクマーレンズ使うのも良いんだけど、東のツァイスとか、ロシアとかの
レンズ使うときにもいいボディだよ。
個人的には、イカレックス用のウルトロン50/1.8(M42)なんて、元のボディで使う気がしないほど
気に入ってる。
ボディはゼッコーチョーのブラック(ぼろぼろだけど)←某カメラ店の2002カレンダーに出演中。
297名無しさん脚:02/01/12 19:37 ID:0wEZkWEc
>>296
黒SPってカコイイよね
出荷台数が少ないって聞いたこと有るんだけど
シルバー:黒の比率ってどのくらいダターの?
298名無しさん脚:02/01/12 19:43 ID:W2EHx9dU
10:1くらいだって聞いたことがある。
でも、実感としてはそんなに少ないとはおもえないんだが・・・。

シルバーの個体は廃棄されてる場合が多いし、ブラックの市場価値が
あるから、中古として流通してるのは5:1くらいに感じる。

それから、ブラックは塗装が弱くて、汗で腐食してるのがほとんど。
299298:02/01/12 20:06 ID:W2EHx9dU
出荷台数ってことになると、比率はもっと少ないかも。
10:1てのは中古屋さん(大阪で流通量の多い店)での話だからナー。

新品みたいにキレイなのも持ってるけど、使いづらいよ。調子も悪いし。
普段使ってるほうは、巻き上げレバーのはじっこが丸くなっちゃった。
ブラックって言うよりゴールドだな、こりゃ。
300名無しさん脚:02/01/12 20:26 ID:W2EHx9dU
余談だけど、中古を選ぶときシャッタースピードに関してはあんまり神経質にならないほうがいいよ。
オーバーホールしても、500と1000はすぐに狂ってくる、精度がもともと無いのと、
経年変化でチャージスプリングがへたってるんだ。250がちゃんと切れてたら、
そのままこき使うと調子が出てくることもある。

なにしろ、オトーサン向けのカメラだから調子が出る前に使わなくなってる機体が多い。
キレイな中古は動作がシブいよ。
301名無しさん脚:02/01/12 21:04 ID:ZuIkr9Dy
何十回に一回だけど膜が全開しないって言うんですが、
こういうのも使っているうちに開くようになりますか
302SP二世:02/01/12 22:46 ID:jZKKcCTz
シリアルナンバーで製作年月を知ることは可?
どなたか教えてくださいな…
303名無しさん脚:02/01/13 00:11 ID:/jHPsn3A
>>302
大体は判るけど、年・月は無理だと思います。

 トップカバーと底板を開けて、使っている部品を見る。
 さらに、標準レンズの製品コードとボディのシリアルNoで判断する。

110万番台と400万番台では、外観は同じでも中身は別のカメラのようです。
304名無しさん脚:02/01/13 01:12 ID:g+pQllML
後期ロットのSPってホントにいいらしいですね。モードラのせいらしいけど
逆に初期型をつかむと、修理すらままならないとは・・・
305名無しさん脚:02/01/13 01:48 ID:WqGuQ//a
うちに
No.140****(白)と
No.415****(黒)
があります。

文字や、パーツ形状、細かいところが結構違いますね。
主観ですが、黒の方が操作の感触等いいような気がします。
ファインダーの見えも若干いい気がする…
306名無しさん脚:02/01/13 05:54 ID:y+p9WHFa
>>305
我が家のは433****(黒)です(父からの譲られモノですが)。
ほぼ同番の黒がほぼ未使用でもう1台(同時に買った父の知人が放出)有ります。
父の方がメーカーOHを2回、メーカーで上カバー交換を1回行っており、
シャッターダイヤルのフォントが最終ロットと同じ等々…と結構違いを探すとおもしろいっす。
307名無しさん脚:02/01/13 10:06 ID:z7INCz/u
295**** 白
419**** 黒

白い方は圧倒的に調子いいぞ。
黒い方は少しファインダーが暗い。

黒は4000000番からはじまってるんじゃないの?
308名無しさん脚:02/01/13 10:41 ID:6kT1dKZa
105**** 白
384**** 黒
427**** 白
309SP二世:02/01/13 10:57 ID:UQZ8EF62
>>303
ご教授感謝!
因みに小生のは
415****白

やっぱり親父の使ってたものだけど三年くらい前に関亀でOH
皆さんの書かれてるように高かった!!
310名無しさん脚:02/01/13 12:58 ID:+xQBMePm
俺のSPも現像したネガ見るとシャッターが3分の1しか開いてないときがある。
311名無しさん脚:02/01/16 09:27 ID:o1qflKR7
age
312名無しさん脚:02/01/16 10:39 ID:GsdXrvrI
MXですが、下カバーを外したら本体に53.03.16と日付けのような
はんこが押してありました。
無論修理した日付けかもしれませんが。
313名無しさん脚:02/01/16 19:50 ID:o1qflKR7
ここはSPのスレですぜ、旦那。
314名無しさん脚:02/01/20 02:05 ID:f0JQvCb/
SPage
315名無しさん脚:02/01/20 16:45 ID:snyR9fDi
ウチでは三匹の白SPを飼っている。
 1008xxx:5年程前に埼玉でゲット。クロムめっきが妙にてかってる。文字の字体が小さく露出計スイッチも小さい。昨日シャッターが切れなくなった。

 3633xxx:三十年程前に大阪で親に買ってもらった。ボロだが一番元気。電池蓋がさび付いてまわらない。

 3725xxx:15年ほど前に愛知県でゲット。超美品。

 一番古いやつは、35mm/3,5のレンズを買ったらおまけについてきた。メッキの具合や刻印文字が他のと違ってる。中古屋でも今まで見たことがない。
輸出仕様とか試作品とかレアものだと信じて飼っていたが昨日シャッターが切れなく、巻き上げもできなくなってしまった。冷えた機体をいきなり操作したからなんだろうがサミシイ。
316194:02/01/21 01:03 ID:aDQxNLTW
E塀で落札したSP1000、先日やっと届きました♪
クリスマスと年末年始の影響で遅くなったみたいです。
初一眼レフです☆
質問に答えて下さったみなさん本当に有り難うございました。
届いた商品ですけど、ボディは傷もそこそこでプリズムもきれいでした。
モルトも交換されていましたしシャッタースピードも全速出ている様です。
シャッター幕に横線が入っているんですけどこれは問題ないのでしょうか?
さっきから空シャッターばかり切っています(笑)
それと露出計は電池が切れているようなので確かめる事が出来ないのですが、
パナソニックの「H−B」としか書いてありません。
この電池はまだ売ってますか?
317316:02/01/21 01:15 ID:aDQxNLTW
製造番号(?)は、5780xxx でした☆
なんだかレンズがぐらぐらしてます。
出品の際のコメントには「ヤシカアダプター」と書いてありました。
アダプターとレンズの繋ぎ目っぽい所がくるくるまわります。
おかげでピント合わせがたいへん。。。
このレンズいらな〜い(涙)。。
318名無しさん脚:02/01/21 12:33 ID:woNWOxRQ
>>315
便宜的にT型(NO.10****)U型(NO. 11****)と呼ぶのだそうです。
死んじゃったのは最初期のT型ですね。
ほんとにレアものなんですけど、あまり財産的価値はないみたいです。
とにかく、ご愁傷様。
319名無しさん脚:02/01/21 12:38 ID:3vt0AAed
>>318
315ですが、貴重な情報をアリガトウございました。
I型故障品は銀色オブジェとして鑑賞していきます。
320名無しさん脚:02/01/22 13:25 ID:ug3a+lCQ
age
321名無しbyあぐら:02/01/22 17:55 ID:bW34Hl8l
>>315
うちのSPも電池蓋が開かなかったが、
くぼみの形状に合わせて金属板などを削って、
それを使えって何とか開いたよ。
と言ってもステンレスの金具などをコンクリカッター等で削るのだが・・
普通の家庭にはない道具ですな・・
322名無しさん脚:02/01/22 21:56 ID:yCUyCwXv
>>316
既出ですが、H-Bはもう売っていません。
関東カメラサービス他から代替アダプターが出ているので、そちらを使ってみましょう。
自作も可のようです…。
323名無しさん脚:02/01/23 07:41 ID:oMT/QfHY
プラクティカってSPよりいいですか?
324名無しさん脚:02/01/23 08:43 ID:w6xJtob9
純正の電池アダプタがあんだろうが
安いやつ

クソ高いもんすすめんでも、、、、、

あかないならペンタであけてもらえ
シロウトがやったら先ず壊す
325名無しさん脚:02/01/23 09:32 ID:hLHRPuYM
プラクチカっていってもたくさんあるからなぁ。
326名無しさん脚:02/01/23 12:08 ID:Kwa4/Lm/
SPよりいいプラクティカって一般的な感覚じゃ「無い」が正解だろうな。
327名無しさん脚:02/01/23 13:34 ID:TeSQcBH6
ドイに一台あったが、たしかに
SPのほうが断然いい。
328名無しさん脚:02/01/23 14:56 ID:ugpctSlS
プラクチカ買う位なら、チノンやコシナのM42の方がまだマシなような。。。
329名無しさん脚:02/01/23 15:06 ID:Kwa4/Lm/
ドイツ製M42で見どころあるのは
キング社レグラフレックスくらいか?1/2000切れるし・・・。
330名無しさん脚:02/01/23 16:23 ID:oMT/QfHY
MTL50とか5Bのことをいってます・・・
331名無しさん脚:02/01/23 16:31 ID:Kwa4/Lm/
じみすぎ?ってゆーか、そこらで売ってないって。(藁
332名無しさん脚:02/01/25 01:43 ID:kQSRlIma
おとんのSPFをゲット!
露出計は生きているしレンズもきれい。
で、ためし採りをしたが、プリントの3分の1くらいのあたりに、
横に白い線が直線でびーってひかれた写真が上がってきた。
撮っているときにミラーが上がらないときがあったが(3,4回くらい)、
すべてのプリントでこの症状がおきている・・・。

ミラーアップに問題あり?OHして直るのでしょうか?
333名無しさん脚:02/01/25 02:38 ID:tgQbp6Ff
シャッター幕のスリットにゴミがついていたんでは?
一回Bで切ってみるといいかも
ウラブタ開けて。

というか、ミラーアップしないってのは・・・
OHとなると大袈裟だが、一回メーカーに点検してもらうが吉かと。
SPFは完成されたカメラ。末長く使うべし。
334SP二世:02/01/25 22:05 ID:DsU58D+Z
SPFかぁ〜黒持ってたけど、右も左もわからない頃だったから
何台も持ってもしょうがあるまいと売ってしまったなぁ〜
某檸檬社の親父に言われるままの値段で…
とっときゃよかった…(泣
スレ違うかな?ひっぱってゴメンナサイ
335名無しさん脚:02/01/26 00:05 ID:WDw/LAfE
>>333
ミラーアップしないというか、明らかに戻りが遅いときがあるんです。
シャッター幕はきれいにしてみました。
んー、でもおとんは5年以上使用していなかったといっていたし・・・。
メーカーに点検をしてもらいます。

以前から気になっていたSPFが身近にでてきてどーしても使ってみたいんですね。
それに皆さんも長く使用しているようで勉強になります。
336名無しさん脚:02/01/26 17:54 ID:NyoFr/zJ
>>335
コレクションや死蔵でなければ
メカものの一番いい保存法ってのは定期的に使ってあげること
月数回巻き上げしてシャッター切るだけで全く違う
勿論、たまにはOHしてあげようね
SP系列はもう古すぎの扱いをされて、ペンタ純正OHはやってない
ちょっとしたメンテくらいならしてくれるけど
どうしても修理、となったら過去ログをあさってみ
337名無しさん脚:02/01/29 01:01 ID:CfSPOioO
おいらのSPファインダーに黒筋一本見えるんだけど
あれって取れるの?
338名無しさん脚:02/01/29 01:07 ID:ZtbJsqM+
プリズムのメッキがいたんでいるよ。
339名無しさん脚:02/01/29 02:01 ID:EB8pAMhQ
おいらのSPFファインダーの内側がよごれてるんだけど
どうしたら綺麗になる?
あとファインダーにゴムリングとかつけられないの?
340名無しさん脚:02/01/29 12:39 ID:ojd9oDzL
>>339
実用上、汚れは「気にしない」が吉。
ファインダーのゴムはニコンF80のやつが収まりがいいので使ってる。
ただし、簡単な加工が必要。
341名無しさん脚:02/02/04 21:58 ID:SMpSxcRx
普及(不朽)の名機age
342名無しさん脚:02/02/04 23:06 ID:Qb8CFrFd
最近は、ブラックボディにカラーへリアー75/2.5着けてお気に入りだよん。
343名無しさん脚:02/02/05 05:43 ID:9wEtsaci
保全age
344名無しさん脚:02/02/05 09:57 ID:mlz6HeTa
>>342
それやりたいんだよねー。
でも、SMCT85あるから買ったら嫁さんがなんていうか…
345342:02/02/05 12:07 ID:ViqGvox0
>>344
ミノルタXDにも着けてる(つまり2本もってる)。
さすがにヨメハンは口もきいてくれないよ。
346344:02/02/06 22:27 ID:YOQveh9x
>>345
すごい…。僕にはできない…。
でも気持ちは分かる…。
347名無しさん脚:02/02/06 22:58 ID:aad9Zn4W
>>330

MTL50とSP持ってるが、SPの方が断然使いやすい。しかもプラクチカの縦走りはショックもデカイし
本体の軽さと相成って手ぶれに悩ませられた。
しかも、プラクチカのボディってメッキが見事だから解らないとは思うけど、プラスチック。貼り革
(グッタペルカとかいうの?)はプラクチカの方が手触りがよい。

絞り込みレバーがロック出来るだけでもSPの方がいいのではないかと思う。
348名無しさん脚:02/02/08 23:56 ID:O499k4La
ぐわああ、レリーズがもげたあ!!オーバーホールしたばかりだったのに(号泣)
349名無しさん脚:02/02/09 13:33 ID:MC6jY8/S
>>348
あ、あの部分ってメチャ弱で有名(壊れてから言うなっての)
漏れも親父から借り受けた当初に言われた
350名無しさん脚:02/02/09 13:45 ID:6KuUbIil
メーターの故障の心配がないので漏れ的にはSL。
351名無しさん脚:02/02/09 21:22 ID:7F9jqYTw
>>348-349
そうなんだ。
俺も、なんか心もとないなぁ、と思ってたんだよな。

>>350
SVとSLで悩むところなんだけど。
フォルムと金属パーツと使用感ならSVで、実用上壊れにくいのはSL
・・・と聞いてるけど、正しいかな?
352名無しさん脚:02/02/09 21:33 ID:K+B/Jyb7
>>351
底板を外して覗いた感じでは、SLの方がずっと部品の精度が高そうで頑丈そうだった。
それでも俺は「好き」なのはSVだけど。
353アフォの348:02/02/09 21:43 ID:qAEV1Vv5
SVきれいだよなー。あのころのアサヒは採算度外視で、わざわざ下地にニッケルメッキしてから
クロムかけてたらしいけど・・・ペンタKまでかな?

ところで、さあ撮るかってカメラ構えて、レリーズが無かったときの虚脱感・・・
二度と忘れません(w
354名無しさん脚:02/02/09 22:27 ID:UUZQLxG0
>>349
俺はLXのシャッターボタンand巻き戻しクランクがもげた経験あり。
355名無しさん脚:02/02/09 23:41 ID:C5+qpXrW
>>354
それはそれでエライ烈しい使い方してないっすか?
356名無しさん脚:02/02/09 23:46 ID:iYDwYI3I
>>355
まあ、F3の巻き上げレバーもぎ取ったと云う人もいるらしいし(w
357名無しさん脚:02/02/10 16:58 ID:0fCcLsa2
こういう話は他人事だと楽しすぎて困るな。
いや、申し訳ないんだが。
358名無しさん脚:02/02/13 00:25 ID:INiKhVaO
SPのブラックが欲しいんですが、塗装にあぶくみたいなのが出ているのが
多いです。あれって、経年変化ですか?
359名無しさん脚:02/02/13 00:33 ID:BzIrJikG
>>354
巻き戻しクランクは逆回しにすればそのうちねじがゆるんで外れるよ。
360名無しさん脚:02/02/13 20:25 ID:XrRjzBf/
>>358

さび。
361名無しさん脚:02/02/15 09:58 ID:ux84Geq/
>>358
確かにサビ。
でも、つめでひっかいて塗装を剥いてみると、きれいなきれいな真鍮の金色が出てくるよ。
でも、いい感じに剥けると、使い込まれた感じが出てgood!
362名無しさん脚:02/02/15 10:05 ID:hrlDgrhU
>>358
K2あたりにもそんな感じになっているの多いな。
MX/MEあたりからは塗りが良くなって剥がれ難くなったようだが。
363名無しさん脚:02/02/15 15:28 ID:+uyFUj0B
364名無しさん脚:02/02/15 18:34 ID:+uyFUj0B
365名無しさん脚:02/02/18 14:11 ID:Bot9JRJ0
SPの電池アダプタ何使ってます?
一台は関東の使ってたけど、純正の裏蓋がもったいないからペンタの赤いアダプタ買っちゃいました。

ちなみに、もう一台はかれこれ7年電池替えてないです。
水銀電池、かなり持ちますね…。
366名無しさん脚:02/02/18 14:15 ID:fB5fB8Bd
>>358

ペンタのクロボディは、そういう状態のが多い。
塗装が弱いというのもあるんだろうが、SPクラスは保存状態も悪いだろうからね。

>>365
関東のアダプタ、バカ高い以上にあの電池買いにくいだろ?
漏れも純正のアダプタ使ってるよ。
367名無しさん脚:02/02/18 14:23 ID:GSKvhsJJ
SPのブラックって、あんまりキレイだとちょっとテレ臭い。
368名無しさん脚:02/02/20 22:34 ID:e3pH0nIQ
age
369名無しさん脚:02/02/21 00:09 ID:3jciEVlW
メイヤーのドミプラン付けたら無減塩が出なくて鬱。
お前らはどうですか?
370名無しさん脚 :02/02/21 00:19 ID:5UcuGYGz
シャターの幕がボロボロになっていないか?
371名無しさん脚:02/02/21 17:28 ID:HmH6hroQ
上〜
372名無しさん脚:02/02/23 12:32 ID:L6eGYHQZ
age
373名無しさん脚:02/02/24 20:34 ID:/L59qT0/
>>367
同意。逆に使い込んでちょっと塗りが剥げてるのを使ってる人を見ると
「おお〜」と思ってしまう。
374名無しさん脚:02/02/25 00:34 ID:g34+70sh
SPはあの中途半端な中古相場がたまらん。
きれいなのを1機キープしておいて、実用機に1機(ブラックならなおよし)、きれいなSPU発見!ブラックもホスィ・・あ、ジャンクがある

と、いうことでSPが増殖は・・・しないか(w
375名無しさん脚:02/02/25 00:35 ID:g34+70sh
さげちまったよ、あげ
376名無しさん脚:02/02/25 06:37 ID:0V3WeHUw
SP系のモードラ仕様って、バリバリ連射したらやっぱ巻き上げ逝くかなぁ?
377名無しさん脚:02/02/25 10:35 ID:FF3loisF
モードラ使用は部品がある程度強化されてると言うけど
見た感じSPの内部構造では耐えられないんじゃないだろうか?

持ったこと無いからしらないけど
378名無しさん脚:02/02/25 12:31 ID:6t7nCbLO
SP系のモードラ仕様って(K2DMDもそうだけど)どーも警察っぽい。
鑑識とか現場検証とかのイメージが強くて何となく遠慮しちゃうな。

実際に使われてたかどうかは知らないんだけど・・・。
379名無しさん脚:02/02/25 12:42 ID:HFsQt8N8
こんなカメラ使ってる奴はバカだな
380名無しさん脚:02/02/25 13:14 ID:S+3PSKPI
こういうのにレスつけると、釣れたとか何とか馬鹿の一つ覚えみたいに
いいだすんだろうなぁ。
381馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/02/25 13:26 ID:l737mRR2
言っちゃ駄目だって。379が可哀想でしょ。
釣られた振りしてあげなきゃ泣いちゃうって。
では俺から釣られる。
 
バカって言った奴がバーカ!
382名無しさん脚:02/02/25 14:21 ID:6t7nCbLO
ある意味真実を突いてるのも確か。

カメラが買えないほど貧乏してるわけでもないのに
わざわざ使いにくい性能の不確かな古くさい機械使って、しかも喜んでるんだから。
オレ個人としては「バカ」といわれても甘んじて受け入れるよ。(笑
さんざんカミサンにも言われてるし。
383名無しさん脚:02/02/25 14:43 ID:HFsQt8N8
あんた素直だね
384名無しさん脚:02/02/25 18:06 ID:S+3PSKPI
俺は貧乏だから使ってるけど、気に入ってるよ。
ファインダーの明るさじゃNikonFMとかにかなわないけど、M42使えるし。
シャッター上限は現行AFにかなわないけど、NDフィルター使えばいいし。
シャッター横走りだけど、部品が無くなっても職人さんになおしてもらえるし。
使ってて、これが一万とかで買えるなんていいのかね?と思っちゃう。
フォルムも女性的で美しい。
何かの間違いでブームとか起きないうちに、頑張ってレンズ揃えようっと。
あと、予備のボディもね。
385名無しさん脚:02/02/27 20:05 ID:kLa3vfNc
中古を買って電池室が腐ってたのを、ズーットほっといたんだけど、
このスレ読んで、メンテやる気になってしまった。
とはいっても、十分な工具もないんで、ギター用の接点復活剤かけて
マイナスドライバの先端でちょいちょいと錆び落としただけ。

ところが、試しに水銀電池いれてみたら、なんと針が動きました。
電池自体も放電してると思ったのに・・・しかしよく・・・何年前のだ、これ?

ちょうど単体露出計の電池も切れてるんで精度は分からないけど、
得した気分です。
386名無しさん脚:02/02/27 23:03 ID:iaApNCD0
>>385
水銀電池はビクーリするくらい長持ちするよ。もう作られてないし大切に使い切ってくだされ
接点復活なら今話題の「コンタクトZ」の方が良いと思われ
無料・簡単・長期安定は確かなところだ...漏れもストロボの電池で使わせて貰ったよ
387名無しさん脚:02/02/27 23:57 ID:kLa3vfNc
>>386
レスどーもです。
コンタクトZ?そんなんあるんですか?
しかし、もうフッカ‐ツしてしまいましたし。
今度の時はそれ買ってきますよ。
388385:02/02/28 09:17 ID:O7GAb/8+
・・・と思ったんだけど、メーターが3絞りくらいずれてる。残念。
389名無しさん脚:02/02/28 10:23 ID:/oi3tQxg
>>388

まだ息がある。364に貼ってあるとこを見て甦生してみよう。
390385:02/02/28 12:05 ID:O7GAb/8+
>>389
トップカバー外すの結構メンドくさそうなんで躊躇してるんですよ。
これ取ると、どうしてもファインダーの清掃もやりたくなるし、素人が
手を出すべきかどうかの、ボーダーですよね。
なにかとり返しのつかない事が起こるのは避けたいし。
ちなみに昨日は、底蓋は取ったんです。<こっちは簡単だった。
391名無しさん脚:02/02/28 12:40 ID:epMRGKCf
>>390
自己責任と言われると、確かに迷う。

その前に、古い水銀電池の電圧はダイジョーブ?
1Vぐらいだったら、ボタン電池のLR41を逆さに入れてみなされ。
(中で動いてショートするからセロテープで電池の外周を巻いてから)
392385:02/02/28 15:09 ID:O7GAb/8+
度々どーもです。
お昼にドラッグストア行って電池買ってきました。
示す値はどうやら変わらないようです。残念です。
まあでも、メーターが動くと動かないじゃ大違いだし、これでも使える事は
使えますしね。
少なくともおとといまでと比べると世界がぐっと広がりましたよ。
というのは、ちと大袈裟か・・・
393名無しさん脚:02/02/28 22:04 ID:Hx1HoOQu
>>387
コンタクトZ…難しいモンじゃないyo、よーするに鉛筆の芯のこと
でもこれがよく使えるんだ、マジで(;´Д`)
ttp://www.tomoya.com
メーターは動くなら大丈夫、OH時に調整してくれるはず…関カメか日テクだけかもしれないけど
長谷川はムリかな…?ダメ元で聞いてみたら?
394391です:02/03/01 09:06 ID:WzYhU0VJ
>>392
とにかく、使ってやることが大切だね。

385〜393では、困っている人が1人、信者が自分を含めて少なくとも3人?
なんか、この板は、宗教(SP教?)の勧誘みたいだ(ワラ
395385:02/03/01 16:34 ID:1VtuH3cR
SP教・・・
男性週刊誌とかのざら紙のページに縦割りで広告とか出てそうですね。

「これは凄い!丈夫なカメラだ!あきらめていたあなたもシャッターを押せば
押すほど背がグングン伸びる!髪の毛もドンドン生えてくる!」
396385:02/03/01 21:34 ID:1VtuH3cR
風呂に入りながら考えたんですがあまり面白くなかったですね。
失礼しました。
397名無しさん脚:02/03/02 14:08 ID:G+98qDvp
>>394
信者って訳じゃないが、ついつい使ってあげたくなっちゃうんだよね
シンプル・(割と)堅牢・交換部品山ほど・レンズ豊富で安価・経験者多し....
大衆実用機の鑑、SPマンセー!
398名無しさん脚:02/03/02 22:48 ID:5iQdipfl
フジカの801がいいとかチノンがいいとか、マウントアダプターがいいとか、いろいろ
手は出してみるが、性能は平凡でもSPが一番使いやすい。

しかもタマが大量にある上に安いから、気兼ねなく使い倒せるところがSPの最大のイイトコ。
399名無しさん脚:02/03/02 23:49 ID:NlOYvlNc
>>398
あとSP系はメンテナンス面でも比較的安心して使えるしね。
大抵の修理屋で修理可能だし、高い金払って修理するのが勿体無い
というのであれば構造の簡単なSPは素人修理入門にも最適。

これがフジカやチノンとなると壊れると悲惨。。。
下手するとSP系よりカナーリ高いくせに。
400名無しさん脚:02/03/03 01:06 ID:74cbpyyo
>>399
でも素人修理して失敗したみたいなSPが出回ってることも事実。
メーターの軸がずれてたり、巻き上げがゴリゴリしてたり・・・
401名無しさん脚:02/03/03 03:51 ID:BAyUl7dj
シポッと(・∀・)マチーク!
402名無しさん脚:02/03/03 10:44 ID:lfn77lLA
たしかに妙に分厚いモルトをくっつけてる奴とかあるな
403385:02/03/04 15:29 ID:91KK7I2m
自分で軍艦開けようと思ったら、フィルムカウンター締め付けてある
中心のネジがもげちゃったよー。
フィルムカウンターも目盛りが変な位置で止まるようになっちゃったし。
えーん。(T_T)
404名無しさん脚:02/03/04 16:58 ID:Po3T8Kpt
>>403
ご愁傷様
そのマイナスネジが逆ネジなのは有名です。
あとは、小さく切った両面テープでくっ付ける。
405385:02/03/04 17:12 ID:91KK7I2m
>>404
有り難うございます。
えーん。(T_T)
406385:02/03/04 18:08 ID:91KK7I2m
と、泣いてばかりもおられんな。
両面テープ?そんな事出来るですか?
やってみるかぁ・・・
407名無しさん脚:02/03/07 11:42 ID:Q/sLjApz
SMCタクマーと、スーパータクマーってどっちがいいですか?
408カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/07 11:48 ID:b0hR9drE
SMCペクタックス
409名無しさん脚:02/03/07 16:50 ID:zq+8DTTr
>>407
絞り機構がシンプルだから、マウントアタプターの適合性が高いのがスーパータクマー。
一応マルチコートだから、発色のよさをとるならSMCタクマー、ってとこですか。
もしSPメインに使うのなら、どっちでもかまわないのでは?
410名無しさん脚:02/03/07 19:09 ID:qejgNoU1
>>409
話がややこしくなるが、スーパータクマーの表記でマルチコートされてるやつ
ってのもかなり出回ったみたい。もちろん開放測光には対応しない。
411名無しさん脚:02/03/07 19:17 ID:TL6fhw+q
http://www.jck.net/~horizon/camera_repair_school.html
(SPを使ったカメラ修理教室 58,000円)

http://www.jck.net/~horizon/kyozai_list.html
(SP付きカメラ修理教材 13,000円)

既出?
412名無しさん脚:02/03/07 23:13 ID:Q/sLjApz
>>407
ありがとうございます!
スーパータクマーとSMCタクマーで、
同じスペックのレンズが同じ値段だったので
どちらが良いかなぁ〜と思ったのです。
413名無しさん脚:02/03/07 23:15 ID:Q/sLjApz
>>412
>>409の間違いでした
414名無しさん脚:02/03/07 23:17 ID:VxcnSiVc
平均測光なのにスポットマチックとはこれいかに。
415名無しさん脚:02/03/07 23:57 ID:++QC1g3H
はげしくがいしゅつ
416名無しさん脚:02/03/08 00:06 ID:l80A48G8
あ、よく見たら俺のカメラSPじゃなくてK1000だ。
417名無しさん脚:02/03/08 13:18 ID:2S3XuuJu
>>411
宣伝?

人柱となって、無料で情報を公開している先輩たちのサイト
ttp://www.people.or.jp/~nimanto/index.htm
(SVのシャッター幕再生と交換まで)
ttp://tsuga-no.hoops.ne.jp/
(SP、ESUのカバー外し、露出計修理)
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/5392/pentsv/psv01.htm
(SVの修理のさわり)
418名無しさん脚:02/03/19 11:39 ID:WFzpOUQA
SPageティー・・・
419コイサンマンボV世:02/03/19 12:23 ID:wIXYwlJl
そろそろ暖かくなってきたので出動予定・・。
420名無しさん脚:02/03/19 17:57 ID:LUX0UpHg
>>409

スーパータクマーも一応マルチコートなんですけど。
単層コートはオートタクマーまでだよ。
421名無しさん脚:02/03/19 19:46 ID:6uFApqI8
そろそろ暖かくなってきたのでミール20mm出動…させようかな。
(この場合、気温は関係ないが気持ち的に…)
422名無しさん脚:02/03/19 20:07 ID:ifkjbbzE
俺の自慢きいてくれよ
GWはちょっと気合いれて撮影旅行します。
SP-II に SMC-T 50mmF1.4 (M42)(モノクロ)
ファインダーの暗さをF1.4でカバー
P-30N に A35-75 F4(ALL) (K)
スナップ専門(カラーネガ)
LX に KOMURA 135mmF2.8 (M42)いい発色してます
(リバーサル)
あと20mm F2.8フレクトゴン(M42)
35mm F2スーパータクマ- (M42)
をもっていこうとおもいます。
423名無しさん脚:02/03/20 09:07 ID:9UVlr4Vo
>>422
>>KOMURA 135mmF2.8 (M42)
それって、絞り羽の枚数がやたら多いやつでしたっけ?
渋い…。
424ニコンファン:02/03/20 09:33 ID:bGKC/xLB
ペンタックスイーエスツーに標準付いたの持ってる。
義兄から捨てる所を助けてあげて貰ったモノだが、
オート露出機能不全で、メカニカルシャッターしか
使えない。ので、持ち歩く時には、露出計スタヂオ
デラックスぶらさげている。シャッター感覚とてもよし。
で、すてられず。
425名無しさん脚:02/03/20 09:35 ID:3Fz0Z/3B
じいさんにペンタS2もろた。
昨年暮れにじいさんが死んだ。
形見になっちまった。
426名無しさん脚:02/03/20 10:04 ID:9UVlr4Vo
大事にせえよ。
427名無しさん脚:02/03/21 19:36 ID:WcsbOBUt
長年使い込んだストロボを繋ぐX接点が最近クラクラになって浮いてきてしまっている。
これって、ペンタのSCに持っていって直るレベル?
多分、ボディ内のネジが外れてるか緩んでるか、位だと思うけど…。
428名無しさん脚:02/03/21 20:49 ID:vi4D4YgT
>>423
よくしってるのね。
その通りです。
父から譲ってもらいました。
私は1971年生まれです。
429423:02/03/23 19:22 ID:ahKcxwyF
>>428
義父が持ってるので…

昔の写真を見せてもらった時、写りに感動したから覚えてる。
今度借りてみようかな…

ちなみに私は1974年生まれです。
430名無しさん脚:02/04/04 09:17 ID:ATfNjIPr
知り合いから譲り受けたSLを使っています。
写真を撮ると、フィルムの下から1/4ぐらいのところに水平に
幅1mmぐらいの電線の影のような黒い線(ネガ上で白い線)
が入ってしまいます。フィルム後半の4,5枚にまたがって
出ることが多いです。
これはどんな原因が考えられるでしょうか?
431名無しさん脚:02/04/14 13:26 ID:EO08HOZF
ストロボとシャッターの同調じゃないし…
1mmじゃキズでもないし…
ゴミ?ミラー?

小一時間考えましたが…
ぜんぜん解りません。

他に解る方いませんか?
432名無しさん脚:02/04/14 13:29 ID:u5+f4Y3D
先幕の後端に糸クズでも出ているのでは?
433名無しさん脚:02/04/14 13:40 ID:WHNY1fwC
シャッター幕にピンホール?
光線漏れ?
わからないな。
434名無しさん脚:02/04/14 13:42 ID:u5+f4Y3D
幕にピンホールならネガ上に黒線が走る。
白線が走るのは、線上が(シャッターが開いても)未露光だから。
435名無しさん脚:02/04/15 23:59 ID:w91ECwYW
>>430
フィルム圧板のキズが原因のいわゆる「引きキズ」も有力容疑者。
圧板をルーペでよーく見ると錆とか塗装剥れがあるかも。
ネガの乳剤が掻き落とされるので未露光と同じようになるはず。

フィルム全部でなくて「4〜5枚にわたって」ってのは
フィルムのテンションが一定でないためじゃないかな。
436名無しさん脚:02/04/18 20:50 ID:YlLutliE
実家で押し入れの奥からSPを発掘しました。
丁度一眼レフを使ってみたかったので、これから愛用したいと思います。

電池の純正アダプターというのはどこで入手できるんでしょうか。
ペンタックスのサイトなど見てみたんだけど見つからなかったので。
437名無しさん脚:02/04/18 21:24 ID:4w5tMIJ2
>>436
PENTAXのSCに問い合わせてみなよ。サイトには書いてないけどSCで
やってくれるから。
値段は知らない、ごめん
438名無しさん脚:02/04/19 14:37 ID:A5708hD+
去年、渋谷で若い女子2人組が、2人揃ってSPを首からぶら下げているのを見た。
今年の銀座松屋でのカメラ市で、やはり若い女子がSPを買っていたそうな。
流行っているのか?。情報キボソヌ。
439名無しさん脚:02/04/19 15:16 ID:r5cFmSMF
渋谷っちゅうのがなんともはや・・・。
440名無しさん脚:02/04/19 15:19 ID:rNMeI/1+
>>436
関東カメラサービスで、水銀電池アダプター購入できる。
http://www.kanto-cs.co.jp/
441名無しさん脚:02/04/19 20:20 ID:oHxdvcP7
ペンたの純正アダプタって単なる輪っかだろ?
だったらVALTAでも問題ないじゃん。
442名無しさん脚:02/04/19 22:25 ID:A9eHxCNE
>>436
ペンタのSCや大手カメラ店で400円也
関カメの2800円アダプタ?いらんいらん(w)
443436:02/04/20 00:25 ID:eifSx3Dx
ありがとうございます。
SCに問い合わせてみます。

たしかに関東カメラの2800円はぼったくり気味ですね…
444名無しさん脚:02/04/21 18:55 ID:YNa8AkmF
タクマれんず55mmについてるman.とautoのきりかえって
なんにつかうん?
露出計とかんけいあるのかもと予想するが電池切れしてるし…
本みても本体のsw切り替えスイッチはせつめいしてても
これについては書いて無いし
だれかヘルプ!
445名無しさん脚:02/04/21 19:08 ID:9PSliu9+
manにすれば自動絞りでなくなる。
446名無しさん脚:02/04/21 19:11 ID:YNa8AkmF
タクマれんず55mmについてるman.とautoのきりかえって
なんにつかうん?
露出計とかんけいあるのかもと予想するが電池切れしてるし…
本みても本体のsw切り替えスイッチはせつめいしてても
これについては書いて無いし
だれかヘルプ!
447名無しさん脚:02/04/21 19:13 ID:9PSliu9+
人の話を聞かん奴だなあ
448名無しさん脚:02/04/21 19:13 ID:YNa8AkmF
ieでバックかけてたら2重になっちゃた
すま。
449名無しさん脚:02/04/21 21:40 ID:4qeczw+6
>>445に補足

僕も手に入れたばかりの10年前は解りませんでした。

SPで使うときは「AUTO」にしておけばシャッターと同時に絞りが絞られるので問題ありません。
これが画期的な「自動絞り」なんですよ!

じゃ「MAN」はなんぞやというと…
昔の一眼レフは絞りとボディが連動していなかったので、
ピントを合わせるときは「絞りを解放」に、
構図を決めてシャッターを切るときは「絞りを絞る(ファインダーが暗くなる)」
と、面倒な作業だったんですよ。

M42マウント(SPのマウント)はたくさんの機種が作られたからそんなボディに使用される場合もあったわけです。
そのときは、絞りを決めてシャッターを切る前にスイッチを「MAN」にし、絞り込んだ状態でシャッターが切れるようにしたわけです。

う〜ん説明が下手でごめん…
なんとなく分かったかな?
450名無しさん脚:02/04/21 22:00 ID:uLYRSW6A
ちなみにこの自動絞りスイッチ、他機種でM42マウントアダプターを使う際には
「MAN」にしておかないと絞り込まれないので注意が必要。
451名無しさん脚:02/04/22 00:20 ID:bmwjLc8r
おいらが物心付いた頃からうちにあったSP。
セルフタイマーが壊れていてレバーが空回り状態。普通に放っておくと常に下を向いてしまう。
直してやろうと思って、カニ目ねじをゆるめてレバーをはずして、さらに下から出てきた三つのねじをはずしたら、
ボディの中から半月状の黒い鉛のような金属片が3つ出てきたんだけど・・・これは???
何かが壊れてバラバラになっていたのか?それとも元々こういうものだったのか??

どう戻していいか分からなくなってしまったのですが(汗
(まあ、元々壊れてたからそんなに深刻じゃないんだけど)
どなたかわかる人います?
452名無しさん脚:02/04/22 02:10 ID:9y2DLQuV
>>449

自動絞りってシャッタースピードに合わせて
自動で露出を決めて絞ってくれるの?

AUTOにすると露出計のスイッチ入れても
針が動かないのはそう言うわけなのか?

453名無しさん脚:02/04/22 02:19 ID:eQwzC+7M
>>452
「自動絞り」の「自動」は「自動露出」の「自動」とは意味が全然違います。

フレーミングしたり、フォーカスを合わせたりしている時に、
レンズの絞りが絞ってあるとピントグラスが暗くてしょうがないでしょ?
だから、必要な時だけ絞りが絞られていて、その他の絞りが絞られている必要のない時は常に開放になっているのが
自動絞り。
基本的に、絞りが絞られている必要がある時は、シャッターを切る瞬間とTTLで露出を測っている時だけだから、
そういう時だけ絞りが絞られるの。

>AUTOにすると露出計のスイッチ入れても
>針が動かないのはそう言うわけなのか?

そうなの?俺は露出計の動いているSP持ってないから分からない。
454名無しさん脚:02/04/22 04:13 ID:yiNFO3Mk
てことわ、レンズにかかれている文字の方向に
スライドさせるのじゃなくて
autoならautoの文字がみえるようにスライドしなくちゃダメってコト?
455名無しさん脚:02/04/22 04:50 ID:ZNVEHevL
>454 そう。その通り。
456名無しさん脚:02/04/22 22:40 ID:9y2DLQuV
今、電池がSR1130っていうのが入ってるんだけど、
電圧など問題ないかな?
457名無しさん脚:02/04/26 22:28 ID:JMvKFyar
ago
458 :02/04/26 23:13 ID:Pt8uGA7L
アサヒペンタックスSPを知り合いからもらったんですけど
レンズの中にくもの巣のような傷(?)みたいなものがあるんです
これってカメラ屋さんにもっていったらきれいにしてもらえるのでしょうか?
皆さんよろしくお願いします
459馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/27 08:41 ID:XY18n6Gc
そりゃ、カビですよ。旦那。
460名無しさん脚:02/04/27 19:59 ID:frOY/+nR
>458
カビ玉もなかなかオツなものですぜえ。旦那。
まあとにかく写してみておくんなせい。交換レンズは【泥沼】あたりが
粋なんじゃねんですかい。
461名無しさん脚:02/04/27 20:44 ID:psbCcZGC
>458
レンズの分解清掃はペンタのSCで出来るかな?
とりあえずKレンズまでなら確実に出来るが、宅間ーはわからん。
ただ9K位かかるので、カビが気になるなら綺麗なの中古で買え。
462458:02/04/27 21:57 ID:ShNysXkx
カビだったんですね
このアサヒペンタックスSPどうしよっかな〜
みなさんいろいろありがとうございました
463馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/28 03:28 ID:c0DzrTC1
物にもよるけどタクマーなら自分でやれそう。
というか、おととい買ってきたスパタクは
昨日、自分で分解してカビを取った。
 
要部品交換でなければペンタックスでやってくれるんじゃないのかなぁ?
交換レンズは【泥沼】あたりをお勧めします。
464名無しさん脚:02/04/29 03:34 ID:JmAVY6pM
>>463
やべっ、SP使ってるのに【泥沼】って分かんねー。

何?
コシ○?タムロ○?イエナ?ロシア製のこと?何?
やっぱり分かんね〜。

>>462
カメラ屋持っていって程度を診てもらう。
ボディが使えるんだったら使っておやり。
レンズはペン田のSCでも清掃ならしてもらえるから、きれいにしてあげた方がいいかもね。
使えないんだったら、(【泥沼】の意味は分からないが)ロシア製なり、中古なり50mmなら5kもあれば買えるでしょ。
465名無しさん脚:02/04/29 07:38 ID:gdPR/Gcq
【東独】 Carl Zeiss Jena ! 【泥沼】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017795898/
466464:02/04/29 23:05 ID:JmAVY6pM
>>465
こんなスレあったのね…
サンキュ。
467名無しさん脚:02/05/01 17:15 ID:K/82G2nq
>>456
SR1130なら1.55Vですが、電圧の問題はありません。
+と−の極性が逆なので、針が逆に動きます。
メータの配線を逆にしてね。
468名無しさん脚:02/05/02 12:43 ID:pbqz7W5p
>>461
宅間は無理。
絞り粘りの修理を断られた。
469名無しさん脚:02/05/02 16:45 ID:T6Td0Jvh
2年前だが新橋のSSで、SMC琢磨100mmの内部清掃やってくれたけど・・・
470名無しさん脚:02/05/02 17:55 ID:JS2RdJHG
去年、新宿のSSに行ったときカウンターの隣の席でタクマー135mmがカビているので
分解清掃をして欲しいと相談しているヒトが居た。

でも、丁重にお断りを受けて淋しそうにカバンにしまってたよ。
471名無しさん脚:02/05/03 01:17 ID:IjgE7kTG
>>468

長○川工作所でもダメ?
ちなみに、最近ココで露出計修理してもらったヨ。
472名無しさん脚:02/05/03 01:40 ID:t829VBPO
>>471
SP系の露出計の修理ってまだ出来るの?
漏れのSPFも露出計、逝ってるんだけど修理しようかな・・・
ちなみにお値段いくらくらいでした?
詳細キボーン。

教えてくれくれ君でスマソ。
473468:02/05/04 18:06 ID:8AZNDFu9
>>471
SSでは無理だったという話。
長谷○さんはまだ問い合わせてないけどいけると思う。
474名無しさん脚:02/05/04 18:51 ID:YtbaauQe
>>472
受光素子(CdSっつったっけ?)が生きている(断線のみ)なら直ると思われ、受光素子が死んでたらアウトじゃないかな?
OH自体はモルト張り替え位をサービスしてくれて20000円でお釣り(昨年の話)
最近、人気上昇で待たされるからそのつもりで
475471:02/05/04 21:14 ID:Vot3+tl3
>>472
>>474
CdS自体、まだ在庫はあったみたい。
もともと露出計は生きてたんだけど、ISO感度でカバーできない程狂ってて...。
CdS交換で、送料込み19900円。期間は約2月ってとこです。
476名無しさん脚:02/05/04 22:40 ID:+MxqAou0
タクマー500oF4.5が激萌えですな。
477名無しさん脚:02/05/04 23:04 ID:QP7yTurF
>>468
Kまでは今でも受け付けてくれるのに。。。
(現在K105/2.8がOHの為ペンタに入院中)
>>476
Kマウント化されて(ホントにマウント違うだけ)
今でもカタログに載っているよね。
478名無しさん脚:02/05/04 23:22 ID:+MxqAou0
>477
白黒天体写真用定番レンズでしたからね。ED系のレンズが一般化する前は。。

479sorigo~ru:02/05/05 00:06 ID:xgJ5mOxc
かなりage!!
私SP/S2スーパー/SV/SPF/S1(レア?)使ってるYO!!
480名無しさん脚@472:02/05/05 00:38 ID:aF1JmjaR
>>473-475
教えてくれてありがとう
長い事、愛用しようと思うので
まとまった資金ができたら問い合わせてみます。

レンズは個人的にはタクマ−の55mmF1.8が好きです
寄れるし画角も一番しっくりきますね
写りも良いし良いレンズだと思います。
481名無しさん脚:02/05/05 04:39 ID:V7OFjHfC
出て来た
SPFってコレのあとのやつらしいしろものがおうちにありました
オヤジ曰く爺さんが使ってたものらしいです
少し調べてみたですが、電池がもうないらしいですね
コンパクトカメラしか使ったことないのにフルマニュアルカメラ?こんなカメラの使い方しらんからピントだけ合わせて撮って
とりあえず現像だして使えたらイイナー
482名無しさん脚:02/05/05 05:05 ID:qKjubGNv
このスレ読めばわかるけど電池は変換アダプターを売ってるよ
使えるなら使ってやってよ
483名無しさん脚:02/05/05 15:49 ID:o+qenb1n
フルオートのカメラに比べて、フルマニュアルのカメラでは自分で決めなければいけないことが
三つ増えるだけ。
焦点と絞りとシャッター速度を自分で決定すればいいだけなんだよね。そう考えれば簡単。>481
484名無しさん脚:02/05/05 18:08 ID:e/IJOeE7
>>483
アホ?
485名無しさん脚:02/05/06 13:13 ID:f7MiOVly
1年ほど昔、祖父の使ってたと思われるSPが物置から出土いたしました。
マウント部に少しサビがきています。このサビはどうすればよいでしょうか?
一眼レフカメラに少し興味があって使ってみようと思いますので。
教えて君で申し訳ありません。
486名無しさん脚:02/05/06 13:34 ID:+tUCM/Tt
カメラ屋持っていって一度見てもらえ。
487名無しさん脚:02/05/06 13:57 ID:UIm+6K+s
>485
とりあえず撮影には影響しないけど、気になるようなら
ピカールとか金属磨きで軽く磨いてみたら?
錆の跡は消えないけどね。
488名無しさん脚:02/05/06 21:57 ID:P6GaOGV3
最近よく出土しますね…
489名無しさん脚:02/05/06 23:31 ID:OjksywMl
>488
>最近よく出土しますね…

春ですからね・・・
490 :02/05/06 23:36 ID:YXeX/QZt
>>489
そうですね・・・
491名無しさん脚:02/05/06 23:41 ID:WLy1728K
SVとSL 内部的には結構違うの?
492481:02/05/08 00:21 ID:LJ/9E6p7
撮って現像出してきた
ピント合わせただけだったけど結構ちゃんと撮れてた
ちとカメラの本でも読んで勉強しよっかな
493名無しさん脚:02/05/08 00:39 ID:ErKTZ/rn
がんがれ!!

次はレンズが欲しくなるね。SPのM42マウントは1万円前後の安いレンズが多いからいろいろ試してみるとおもしろいよ。
逆に【泥沼】…
494名無しさん脚:02/05/09 12:45 ID:5DEZhZI4
>>491
マウントを支える部分が
SL:ダイカスト
SV: プレス加工した板(鉄?)
なので、SL(というか、SP以降の機種)の方が丈夫です。
495名無しさん脚:02/05/09 13:51 ID:TXhEqhXg
>>485
新品買うつもりで、長谷川工作所にオーバーホール依頼したらどう。

http://www.tctv.ne.jp/members/hasegawa/hasegawa/top01.htm

だ。
496名無しさん脚:02/05/11 01:53 ID:Bi6+HRlp
さあみんな!メインで使っているレンズを教えておくれ!

とageてみる。
497コイサンマンボV世:02/05/11 07:02 ID:LiiI9c5V
最近また55ミリf1.8がお気に入りですが・・。
498馬鹿(Z) ◆.Baka/2c :02/05/11 10:45 ID:dXNYF+F1
俺も55mm f1.8好きみたい。モノクロでしか使わないど。
499名無しさん脚:02/05/11 11:38 ID:GtYbrrDN
SMC takumar55mmF1.8。
中古で\6Kの美品を購入。
写りの良さにビクーリ。
500名無しさん脚:02/05/11 13:16 ID:JxGhfnNm
マクロタクマー50mmってのが欲しいスけど、4万円て高い?
 
スレ違い?
501名無しさん脚:02/05/11 13:40 ID:5ziXQU4u
>>500
高い、と言ってみるテスト。
新橋や銀座なら2万円台で出てると思われ。
でも面白いし、良いレンズだと思うよ。

502名無しさん脚:02/05/11 14:06 ID:ctUuayBZ
マクロタクマー使ってますが、ピンはいいんだが、カラーだと、なんかヌケが悪い
感じ。でもモノクロだときれい。
503名無しさん脚:02/05/11 17:21 ID:9nbifqQU
まあ、琢磨は基本的にカラーで使う設計になっていないからね。
504名無しさん脚:02/05/12 01:16 ID:yg2vVwuc
>>496
フレクトゴン35/2.4とパンカラー80/1.8の2本で大抵間に合ってます。
505500:02/05/12 10:34 ID:72V/1JKB
>>501-503 レスどーも
次回上京の折に探してみま。
506名無しさん脚:02/05/12 13:37 ID:6ek3+v1Y
SMCT50mm/1.4がほとんどです。
やっぱり新旧問わず明るいタマは気持ちがいいですね。

あとはミール20mm。
安いのに良く写る働き者です。

>>500
SMCT-M50mm/4。
去年、人肉市場で16kで新品同様を買いました。
あのカメレオンの目みたいなレンズがたまらないです。
確かに常用から使えて良く写るんですが、暗いのが難点。
あまり使ってないです…、でもあると「いざっ」て時に使えますからね。
507名無しさん脚:02/05/12 18:16 ID:OJ6SPRX5
>>502
SMCMT50mmF4は、実は1985年まで製造されている。
後期のものだとおそらくAレンズ時代のコートだと思う。
その頃製造されたものならカラーでも逝けるのでは。
508名無しさん脚:02/05/12 18:31 ID:lm+9elR4
( ´_ゝ`)フーン
509名無しさん脚:02/05/14 12:31 ID:x64Ogf5l
442とか読み、新宿ペンタックスフォーラムで水銀電池アダプター
を求めようとしたら、品切れだそうです。「長谷川工作所にあるか
どうか、関東カメラサービスにはある」と2店を紹介されました。
ヨドバシもちょっとのぞいてみたけど、関東〜の2800円ほどのしか
みつからず。露出計自体が生きているのか怪しいので、見送りまし
た。電池室の裏ブタごと交換するのもちょっとなあ。もう店頭では
安価なわっかだけのものは入手しにくい?

セブンイレブンで配っている「7dream.comセレクション」で市井紗
耶香がSP系らしき35mmを持って載ってますね。撮影上の小道具のよ
うだけれど、ここ数年銀梨地?の35mmを首にぶらさげている娘さん
が多いなー。NewFM2あたりが多くて、SPはあまり見かけないけど。
510名無しさん脚:02/05/14 12:53 ID:GZBLm3YI
SMCT 85mm F1.8
一般的に、タクマー = カラーは駄目が常説のようだけど、
上の85mmは別格な気がする。
たぶん、他のメーカーの同時代の85mmよりは、かなりいいレンズです
511名無しさん脚:02/05/18 01:52 ID:j6cDKK92
SMCT85mm/1.8バンザーイ!
青いけどよく写るぞー!!

でも>>510さん誉めすぎでは?
512名無しさん脚:02/05/21 18:39 ID:N4G5xeKU
M85mm F2使うくらいなら
SMCT85mm F1.8 (OR) K 85mm F1.8の方が
全然
全然
全然
正直いいっすよ。まじで。
デザインだけなら、FA85mmよりも
断然
断然
断然
かっこいいっす。

513511:02/05/22 01:24 ID:qApcv50u
なんだか自分が誉められているようでうれしい511でした。
514名無しさん脚:02/05/26 00:40 ID:1SoGOnji
でも85mmの使用頻度ってどうよ?
515名無しさん脚:02/05/26 00:47 ID:CIq6HLHR
もらったSPがあるんだけど、
かびと油切れでレンズが絞れない
28ミリ、50ミリ、85ミリがあるんだけど
安く整備できるとこない?
516名無しさん脚:02/05/26 01:35 ID:rOE/SK1f
>>515
だ・か・ら…このスレで何回出てるって…長谷川工作所
まぁ、清掃でコト済むならペンタのSCでもそれくらいなら何とか…かもしれないが
517名無しさん脚:02/05/26 03:03 ID:HqikSDar
>>515
ぶっちゃけ、ヘタに修理出すより程度のいい中古買った方が
安くあがるかも。ロシア製レンズなんて、新品5000円台なんてのもあるし...。【泥沼】
518名無しさん脚:02/05/26 07:21 ID:azecRW7a
仕事関係で知り合った年輩の人。
漏れがカメラ好きという事を知って
自分のカメラを持ってきた。
SPだった。

子供が生まれたとき買ったそうだ。
思い出の詰まっているカメラがうらやましくなったよ。
519名無しさん脚:02/05/27 22:24 ID:zuVNZwYT
↑僕の父と義父も同じ理由でSP持ってます。
2台とも僕の勧めで長谷川さんでOHしてもらった。
でも重いからとあまり撮っていない様子。
リビングのサイドボードで美術品と化している。
520名無しさん脚:02/05/27 23:40 ID:5LQmcqaK
SPに付けられる視度調整用のアダプタをご存じの方、いませんか?
20年間使っているのですが、近視のためピント合わせがやりにくく
なりつつあります。情報よろしくです。

マグニファイアーの情報もありましたら、識者の方よろしく。
521法師:02/05/28 00:08 ID:QAAqA8ly
>>520
今手元にないので確認できないんですが、現行のかぶせる
タイプは合わなかったでしたっけ?
ただし、細かい度数がないので、合わせるならメガネのほ
うが確実だと思いますが。
522520:02/05/29 00:59 ID:9PlStzN5
>>521
ありがとうございます。現行品を調べてみます。
メガネかけてファインダーを覗くと、ファインダーの一部しか
見えず、フレーム確認するのに手間取るので嫌なんです。
なるべく顔を近づけて、ファインダー側から光が回り込まな
いようにしてやらないと露出計も当てになりませんし。
523名無しさん脚:02/05/29 06:16 ID:gaN6LzQc
>>520
ニコソのF-501だかFM10用か何かが付かなかったか?
524名無しさん脚:02/05/29 15:51 ID:dFBLobwj
「アクセサリーシュ−付けると視度補正レンズが付かないよー」と思ってたら、
偶然、アクセサリーシュ−にはめ込むタイプの視度補正レンズを発見。
親切というか、回りくどいというか・・・。良く考えてるよナー。
525520:02/05/30 01:13 ID:S3Fmt2jb
>>524
どこのメーカの視度補正レンズですか?
526名無しさん脚:02/05/30 14:32 ID:ZV5Z9dd3
>>525
ペンタックス純正だよ。ちゃんと専用品として用意されてた。
527名無しさん脚:02/05/30 14:36 ID:ZV5Z9dd3
>>525
もちろん現行品じゃないよ。中古屋さんのがらくたの中から見つけた。
-3ディオプトリで自分には合ってたし、なにしろ100円。
528名無しさん脚:02/05/30 23:37 ID:01kQ+mDP
初めて触った一眼レフは親父の黒SP。
専門の写真の授業でも借りて使ってた(まわりみんなEOSだった)。
自分でF3買ったんで実家に置いておいたら知らないうちに親父に
取りかえされてた(w
やっぱり思い入れあるんだろうなぁ。
529520:02/05/31 21:41 ID:MVeBoOod
>>526-527
情報さんくすです。
SP抱えて中古屋まわってみます。
ドイにあるとよいのですが。
530名無しさん脚:02/06/11 00:57 ID:rrgUofwf
どっこいしょっと。
タクマage
531名無しさん脚:02/06/11 02:41 ID:KN1id6iD
露出計だけ修理するといくらぐらいかな。
そこだけダメな奴が押入に・・・。

コシナの反射露出計買った方がやすくつきそう鬱。
532名無しさん脚:02/06/11 02:50 ID:3jIN+iXC
KマウントとM42って同じですか?
MZ-3 を持ってるのですが、父親の SP のレンズが使えるかな〜と。
533名無しさん脚:02/06/11 02:57 ID:b34fWtxg
>>532
KマウントとM42は違うけど、アダプターを使って取り付けられる。
ペンタックス純正で定価1000円だから、試してみたら?
534名無しさん脚:02/06/11 17:26 ID:mNXlK/Zx
>>531
オイラのSPは露出計の針の動きがすご〜く緩慢なんです。しかも大ウソ。
全国的にみんな知ってる某有名修理会社におおよその修理費用を聞いたら、
「大体\15000くらいですね。」
って返事でした。まだ修理には出してませんけど。
参考にはなりますか?

露出計が死んでるとせっかくSPなのに喜び半分ってカンジです。
「それじゃSLじゃん。」みたいな。
535名無しさん脚:02/06/11 23:32 ID:KACEnXEU
今日、SP黒買ってきたので仲間に入れてくれ。
「メーター不良」とのことでタクマー50mm f1.4がついて15000円。
家帰っていろいろといじくってみたら、やけに小さい電池が+-逆に入っていて、正しく
入れ直したら、おお、ちゃんと動くじゃないの。ちょっと得した気分である。
ただし数値は>>534と同様大嘘だ。あとシャッターを一段遅くすると、
針はマイナスの側に振れる。普通逆じゃないのかなー。
実はMXも検討対象にしていたんだけど、操作の滑らかさや作りの丁寧さでは
明らかにSPが上と感じた。これがもう30年も前のカメラだとは…。
ともあれ諸先輩方、どうぞよろしく。
536名無しさん脚:02/06/12 00:27 ID:5tqoDziE
>533
 ありがと。
 父親から SMC TAKUMAR 28mm F3.5 を借りてきました。角型のフードがついてました。
 今まで FA 50mm F1.4 だけだったのでやけに望遠に感じて不便でした。

 それにしても昔のカメラは本当に「機械」って感じで存在感がありますね。
 MZ-3 はおもちゃみたいです。
 おそらく父親の世代が「安くて誰でも簡単に写真が撮れるように」と、今のフルオート機を作ったのでしょうが、本当にそれでよかったのかな、と思ってしまいます。
 30年前の SP はまだ動きますが、30年後に MZ-3 は動くでしょうか。

 50代の父親は最近「デジカメ欲しい」とか言ってます。
 私はデジカメに限界を感じたので MZ-3 を買ったのですが。
 結局新しいものが好きな父親でありました(笑)。
537名無しさん脚:02/06/12 00:30 ID:QI2MB5K9
タクマー28/3.5のフードは見事だよねぇ。ありゃ金がかかってるよ。
538名無しさん脚:02/06/12 00:36 ID:5tqoDziE
 はめてからちょっと回すという。フィルターつけてても回らないですね。
 すごくよく考えてあります。
 あと、フィルター径が FA 50mm F1.4 と同じ 49mm なのもいいです。
539名無しさん脚:02/06/12 00:38 ID:QI2MB5K9
えっ、FA50/1.4にも付けてるの?
さすがに50mmには合わないでしょ。もう少し深めのフード探したほうがいいぞ。
540名無しさん脚:02/06/12 00:57 ID:5tqoDziE
 あ、いや 50mm には付けてません。
 ただフィルター同じの使えるなと思っただけです。
541名無しさん脚:02/06/12 01:01 ID:QI2MB5K9
だよね。すまん、読み違えた。
542名無しさん脚:02/06/12 07:27 ID:oo83o8nR
>>536

>30年前のSPはまだ動きますが、30年後にMZ−3は動くでしょうか。

うーん、何かのキャッチコピーみたいでカッコいいですね。
543名無しさん脚:02/06/12 08:30 ID:ExH3Uv14
それよりも、30年前のSPは今使う気になれるが、30年後にMZ−3など
使う気になれるかどうか怪しい。
544名無しさん脚:02/06/12 08:45 ID:oo83o8nR
>>543
いやいや、解りませんよ。
モノの評価なんてちょっとしたキッカケでコロコロ変わりますから。
当時は20年後にMXがこんなに有難がられる様になるとは思いません
でしたしね。

MZ−3だっていつか名機と呼ばれる日が来るかも・・・来ないか・・・
いやいや、解りませんよ(笑)。
545名無しさん脚:02/06/12 10:02 ID:PA879Rsr
MXの評価は今も昔も変わっていないと思うが。
そんなに有難がられている訳でもないし。
546名無しさん脚:02/06/12 18:17 ID:Jao/ecPd
MXって中古で見ると1/1000のシャッタースピードが出てないボディが多いでしょ。
視野率もSPと比較しても劣る感じだし、有難られている理由はボディの小ささ
ぐらいじゃないかな?
547名無しさん脚:02/06/12 18:32 ID:Jao/ecPd
ペンタックスMX スペック
発売日   : 1976/11
露出制御  :マニュアル
測光方式  :中央重点
シャッター  :機械式横走りフォーカルプレーン 1秒ー1/1000秒、B  1/60X
ファインダー :視野率95%、0.95倍
サイズ    :135.5mm x 82.5 x 49.5
重さ      :495 グラム

視野倍率が0.95倍なんで、見易いファインダー
人気の秘密はこのファインダーにあるように思える
548名無しさん脚:02/06/14 16:34 ID:jbMHIiMd
どっこいしょっと。
タクマage
549名無しさん脚:02/06/14 17:53 ID:vnhBsLCY
>>548
焼却炉メーカーのタクマですか?
550名無しさん脚:02/06/14 19:37 ID:8spOGA9l
ファインダー視野
でかきゃいいとも限らない
でかすぎで見渡すのが大変に感じる
0.8倍+αくらいでいいや
551名無しさん脚:02/06/14 20:52 ID:iuMPFj4V
>>531,534,535

あまり極端に狂っていると、調整不可能でCds交換みたいですよ。
部品の在庫も少ないみたいだし...。
早めに修理出したほうがいいかもしれません。

ちょっと気になったんですがSPの視野率ってどのくらいなんですか?
552名無しさん脚:02/06/14 22:31 ID:ECB24MdU
>>551
約93%…と言われている
553551:02/06/15 01:18 ID:zSufQAoT
>>552
どーもでした。m(_ _)m

554名無しさん脚:02/06/16 20:33 ID:TjLvn38t
 






          __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様が...

555名無しさん脚:02/06/16 20:34 ID:TjLvn38t


           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様が555get。






556名無しさん脚:02/06/16 21:00 ID:pWxJmaat
>>555
興味も持てやゴルァ(゚Д゚)
557名無しさん脚:02/06/17 03:34 ID:sAJWPhy5


           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


>>556 皇太子様が禿しくワラタ。




558名無しさん脚:02/06/18 11:12 ID:mnPjX40k
俺のSPシリアルが軍艦部と背面底部のほうに二つ刻印してある。
これってデモ機のことでしたっけ?
559SP:02/06/19 01:48 ID:QC19JP7S
シリアルは軍艦部の数字です。

背面底部の数字は共通で23102。
パーツ番号なのかな?
詳しく知ってる人いるか〜い?
560名無しさん脚:02/06/19 06:05 ID:R/e0vKIp
ホントだ!おらのも23102です
番号の意味はナンジャラホオイ?
561名無しさん脚:02/06/19 06:39 ID:sshgnRW+
たぶんパーツ番号じゃないかな。
タクマーレンズのオート、マニュアル絞りの切り替えスイッチにも、
同様の番号が刻印されてるし。
562名無しさん脚:02/06/22 18:26 ID:VOR2jcYO
で、>>558のはDemonstration machineってことで良いのか?
563名無しさん脚:02/06/22 20:04 ID:+Oh5tvZR
>>559

プロダクトナンバーってやつだね。

h
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4058/

のコンテンツに、ボディやレンズのプロダクトナンバーが載ってるリストがあるよ。
564名無しさん脚:02/06/23 08:38 ID:xeItF7a8
>>563
見てきた 製造時期ってことでっか?
565名無しさん脚:02/06/25 02:18 ID:4/Z9WOfo
本日、SPF黒購入。実に上品で美しいカメラだと思う。
見かけよりは意外に小さくて持ちやすいのも良し。

軍艦部には4865***とシリアルがあるが底部には何も数字はないぞ。
SPFってそうなのかな?
566名無しさん脚:02/06/25 07:57 ID:Rmsripqc
>>565
>>563にSPFのプロダクトナンバーのってるよ
刻印してないのも有るんかな?
567名無しさん脚:02/06/25 08:05 ID:EPkhDfHs
>>557
「禿しく」ワラってるようには見えないよ。
568名無しさん脚:02/06/26 20:23 ID:lP4bYUI0
このまえ古いSPを譲ってもらった。シャッターもきれるし
メーターもそんなに狂ってないようなのでさっそく試し撮り。
そしたら1/1000で撮ったコマだけ何故か真っ暗。
他のシャッターではしっかり撮れてる。
何が原因なんでしょーか?
569名無しさん脚:02/06/26 20:27 ID:P/2qxO2B
>>568
たぶんシャッターの油切れか何かで、スリットが開いてないのでしょう。

ところでSPのファインダースクリーンを交換してみたいんだけど、何かお勧めはない?
570カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/26 20:39 ID:gXhT0S0k
高速シャッターだけが切れない場合、油が切れてるっぽいな。
しばらく空シャッターを切り続ける。
毎日10回ずつくらい。一週間もすれば直る場合もある。
直らない場合もある。
571名無しさん脚:02/06/26 22:36 ID:inDnwN2J
>>569.>>570
レスありがとー。
ちなみに今日撮ったフィルム、撮影データつけておいたんだけど
何枚か撮った1/1000のコマはやはり真っ暗だったようで
プリントされてこなかった。ネガで確認すると右半分が真っ暗で
左端にいくにつれ、うっすら画像が見える。でも、最後に撮った
1/1000のコマのみ、しっかり写っていた。調子が戻ってきたのかな?
572カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/26 22:47 ID:gXhT0S0k
レンズ外して裏蓋あけてTV画面に向けて空シャッター切ってみな
573名無しさん脚:02/06/27 23:30 ID:uyBheTXg
>>572
斜めに細い線状の光が見える。この簡易点検方法は本で知ってたけど
どーなると異常なの?同じスピードで何度も切った時
線の位置が変わるのはマズいのかな?
574カリスマ厨房@板違いです:02/06/27 23:33 ID:ybAChFJg
線の位置は関係ない。線の太さがシャッタースピードだ。
横走りのフォーカルプレーンだと、1/1000だったら細い線が斜めに走るはず。
その太さが一律でないと、シャッターむらが出てる、ということだ。
575名無しさん脚:02/07/05 15:06 ID:ECijR36l
>>563
サンクス
こんなサイトがあったのね。萌え〜。
文章が多いコンテンツなんで隅々まで読むのはたいへんだった。
要は製品の型番ってことなのね
576名無しさん脚:02/07/13 19:25 ID:PxzqUcpj
ちょっと場違いな質問かもしれないのですが、教えていただけませんか?
私、SPF(黒ボディ、美品、完動品)と、それ用のSMCタクマーレンズ3本
(28mm F3.5、55mm F1.8、135mm F3.5、すべて美品)を所有しています。
わけあって売却したいと思っているのですが、
中古カメラ店に持ち込んだ場合、どのくらいの価格になるのでしょうか?
このスレの方々ならお詳しそうなので、ぜひよろしくお願いいたします。
577名無しさん脚:02/07/13 19:29 ID:3F1fYHIo
>>576
買取より委託のほうがよいかも
578名無しさん脚:02/07/13 19:35 ID:qHqAmaqp
>>576

買取だとよくても¥5,000くらいかな。
ヘタすると¥3,000とか、買取り拒否される。
委託で¥15,000で出せば、たぶん売れると思うよ。
579576:02/07/13 19:48 ID:NUwr/UUd
577さん、578さん、レスありがとうございます。
ボディとレンズ3本で計\10,000以下ですか?
う〜ん、やっぱりきびしいんですね。
その金額なら、持っていたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
580名無しさん脚:02/07/13 20:15 ID:7qGkEE7N
>>576
ヤフオクに出してみれば?
SPF黒の完動品でレンズ3本つきなら2万は越えると思うよ。
581名無しさん脚:02/07/15 11:56 ID:86ZkFMPv
>>576
>>580
オークションに出すなら、面倒でも標準付SPFと交換レンズとは別にするといいよ。
582576:02/07/20 13:50 ID:iV5Vs71Y
>>580
>>581
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
ヤフオク等、オークション系で検討してみます。
583名無しさん脚:02/07/22 21:24 ID:3RPxPy6t
先日ジャンクのSPを手に入れたんですけど、電池室の蓋が開きません。
どうにか自分の力で開ける事は出来ないものでしょうか?(藁

どうしてもダメなら
『電池室の蓋が開くジャンクのSPをもう1台手に入れて、
底フタごと交換』しようと思ってます・・・・
584名無しさん脚:02/07/22 21:25 ID:PigoYjUO
>>583
電池室の蓋が開くジャンクSP持ってるぞ。
送料払うならやる。
585RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/22 21:28 ID:LSysBWid
>583
多分開いても使えたもんじゃないよ。
茶色い物体が全てを破壊している筈。

584におながいして送って頂くのが吉。
586名無しさん脚:02/07/22 21:35 ID:PigoYjUO
シャッター全壊。あとはバッチリ。ミラーもプリズムも状態いいぞ。
こっちをベースにシャッターだけ入れ替えた方が早いかも試練。
メーターも復活させた。

もう飽きたからいらん。
暇も無くなったし。
587583:02/07/23 01:57 ID:QKUT/Lqs
>>584&585
親切にどうも有難う。
しかし元が1500円で買ったジャンク品なもんで、
そこまでするのもチョット・・・といった感じですねー(藁
まぁ、次ぎのジャンクSPとの巡り合わせを気長に待ちます。

ところで、買ったときはとても汚かった漏れのジャンクSPが
ピカールで磨きあげると見違えるようにピカピカになりました。(^^)

SPってホント美しいカメラですよねー
588名無しさん脚:02/07/23 07:41 ID:gFgd8h4B
589名無しさん脚:02/07/29 01:39 ID:P+kTfA6Z
age
590名無しさん脚:02/08/05 00:32 ID:Fk0C9PFy
相当長い間SP系使ってたんだけど、この系統ってほんのコンマ数ミリ巻き
上げ足らない時でもシャッターが落ちちゃう欠陥があるね。その駒は真っ黒
。大抵はちゃんと巻き上げてたから全然気付かなかった。好きなカメラには
かわりないけどね。そういえば最近MXでもそれがあった。
591名無しさん脚:02/08/06 23:01 ID:xeLi+/fH
今日、長谷川工作所へ行ってきました。
SPUのO/H,55mm、85mm、135mmをお願いしました。
結構な値段がいきそうですが、叔母に貰ったカメラなんで
修理をお願いしました。
592名無しさん脚:02/08/06 23:08 ID:+73ZV1B7
>>590
MXは確かにありますね。SPでもなるんですか。
他社の物で、キヤノンFTbでも、そうなることが確認できています。

メカシャッターの味として、藁ってしまうのが良いのだろうか?
593名無しさん脚:02/08/07 07:36 ID:Ptsv2iv4
>>590
シャッター幕だけ走ってミラーが動かない例の悪癖だろ?
漏れのMXも2台ともなるな。OHしても直らないから
そういう仕様なのだろう。当然SPのバリエーションモデル
であるKX/KM/K1000でもなる。LXはガタが来るとなる場合もある。
縦走りユニットシャッターのK2/K2DMD/MEのバリエーション
モデルはならない。
594名無しさん脚:02/08/13 23:41 ID:yepMzP2B
age
595名無しさん脚:02/08/14 21:57 ID:7U5JCBA8
まあ、SP系使うときは、またーり巻き上げるのがいいのかもね。
596モナライカ ◆F5VSMoNA :02/08/14 22:05 ID:uJrs3hrt
みんなもか。漏れのもだ(藁

SPとMXで比べると、MXが普及機だったのに対して
SPはくさっても当時のアサペンのフラグシップだから
巻き上げのフィーリングはSPのがいいやね。
597名無しさん脚:02/08/16 05:28 ID:ZHogzAs9
>>596
分割巻き上げができるのがイイよね。
598名無しさん脚:02/08/16 07:36 ID:l5AGEl0Z
> 596
MX よりか巻き上げフィーリングが悪いカメラを探す方が大変だぞ。
599mona ◆KALI/mgc :02/08/16 08:37 ID:CPqBm2Z2
おロシアンとかFM10とか

あるにはあるけどMXの巻き上げフィーリングがいいわけでは断じてないのがミソ(藁

SPの完成度が高かったから結果としてM42マウントから離れることができず、
競合他社のバヨネットマウントに遅れをとったという説もあるぐらいだからねぇ。
600名無しさん脚:02/08/16 09:07 ID:l5AGEl0Z
FM10 > MX ≧ おロシアン
601名無しさん脚:02/08/16 10:22 ID:BXPb8WGH
キヤノソのAシリーズやNF-1も凶悪な巻き上げフィーリング
602名無しさん脚:02/08/16 11:41 ID:6h9MjfES
>>601
NewF-1はあれ(ゴリゴリゴリガリッ)がいいんじゃ!
と言いつつ、モードラ付きで使ってる漏れって・・・?

SPは、カメラを使っているという実感があるので、好きですね。
初めて使ったカメラがSP(父所有の物)だったので、特に思い出深いものがあります。
MXは、最近出番が減りました。ちょっと調子が悪いということもありますが。
いずれOHするつもりです。
603591:02/08/16 22:07 ID:ym28okr6
>>602
あたしも初めて買ったカメラがSPブラックでした
その後、F2の下取りに出して使っていませんでした
叔母にSPUを貰ったんでOH中、戻ったら旅に出て写して見ます
604名無しさん脚:02/08/16 23:42 ID:BCUJWrpt
ううむ
605591:02/08/17 00:14 ID:luLG77Xb
M42のリアコンバータ・ーレンズを探しているんですが
どこかに売ってますか
606名無しさん脚:02/08/17 00:23 ID:JXckrkAP
>605
テレプラスとかテレモアならジャンクでイパーイ転がっているだろ
607名無しさん脚:02/08/18 23:03 ID:uB1HIjC9
>>606
テレプラスを探しにいってきましたが店の人が
『ペンタのは見たことがない、ケ社のは結構出るがなんせ古いんで色収差が悪くって・・・』
といってるんであきらめました。
608名無しさん脚:02/08/19 10:04 ID:hurvjXqr
>>608
その店員さんには逝って頂きましょうよ(w
そもそも、アサヒ純正のテレコンバータはないですよ。
確かにSマウント時代のケンコーテレプラスMC6は、クモリとヤケがひどいです。

>>605
いちおう、ご参考にまじレスします。
ポピュラーなのは、コムラーテレモア95、ケンコーテレプラスMC6で、マスターレンズ側と相性の良いものは、なんとか使えます。

あと、MC4は2倍と3倍がありますが、粗悪品で、やめたほうが良いです。
ソリゴールとか、シグマもありますが、あまり、見かけません。
輸出用の、聞いたことのないブランドのをたまに見かけますね。
609名無しさん脚:02/08/20 01:44 ID:1oTQISQG
MC6に対してMC4はレンズ枚数をケチって安くしているのだから、
粗悪品ではなくて廉価品だろ。
商品企画を無視して粗悪だとかいうのは感心しない。
610名無しさん脚:02/08/20 03:16 ID:vqr18hn0
SP2age
611てふのん:02/08/20 04:15 ID:+iq0ClhH
ASAHIのカメラいいですよね。
私は6x7、SP、SV、S2スーパー使ってます。
そこで皆さんに質問!
S2スーパーの黒って鑑識専用って聞きましたが本当でしょうか??
使ってて少々不気味です;
612名無しさん脚:02/08/20 04:37 ID:EZT/O8Ru
お前ら全員大馬鹿者だ
いいかげんにしろ
さっさと、新機種に乗り換えろ
613名無しさん脚:02/08/20 04:47 ID:7yKD1xXq
>>611
S2はどうだか知りませんが、K察はペンタックスを使うことが
多いみたいですね。
614名無しさん脚:02/08/20 22:58 ID:FxgZelOu
>>609
608です。失礼しました。
MC4の改良型がMC6です。
615てふのん:02/08/21 00:10 ID:HIa4H5kc
≫613
どうもどうも;
616PENTAX ◆PENTAX1Q :02/08/27 09:59 ID:7cx2l44a
SP用の接眼目当て(?)を買ったのはいいけど、
ストロボ買っちゃったせいでシュー付けっぱなし…。
ちょっと鬱…
617名無しさん脚:02/08/27 11:41 ID:N55rJCFu
SPって、よく撮影小道具なんかに使われていた。
警察の鑑識とか、報道カメラマン役の人が持たされていた。
618名無しさん脚:02/08/28 02:36 ID:ougv969v
おいら、親父譲りのSLが壊れちゃったから、FM2も考えたんだけれど、
触ってみてなんだかなーと思ったんだけれど俺だけかな・・・?
619名無しさん脚:02/08/28 17:01 ID:4TuSH6i1
>>618
SPとFM2両方持ってるけど、巻き上げの感触はSPのほうが上だと思う。
あくまで個人的意見だけど。
620名無しさん脚:02/08/28 17:58 ID:jrqWaQAw
>>619
そうだね。SPは分割巻き上げができるのがイイよ。
621名無しさん脚:02/08/28 18:30 ID:wv6r/gHS
>>620
シャッター感もSPのほうがいいのは慣れかしら?
622名無しさん脚:02/09/06 20:12 ID:uO5sFMW3
623名無しさん脚:02/09/09 02:48 ID:5FWrrHqu
厨房です。最近親父から黒SPをもらいました。我が家の7,80年代を撮ったカメラです。
電池室は蓋が錆びてて開きません。親父は「前から壊れてるから気にしないで勘で取れ」と言ってたので余り気にしてないです。
ただレンズカバー(キャップ?)が紛失してるのが気になります。
どこで手に入りますか?
別メーカーのものとか代用できるものがあったら教えてください。
624撮り鉄@厨 ◆JR..Jesk :02/09/09 03:26 ID:0LqS8kTS
>>623
中古カメラ店等でキャップはごろごろしてまふ。
もしなかったらフードでも付けちゃいましょう。
角フードはカコイイですよ。

私も重度のペンタ党でふ・・・
6x7・SV・SP・S2・SL・S2スーパーとか使ってまふ。
厨房にも手が出せる価格ですしね。




625名無しさん脚:02/09/10 13:05 ID:I8DzoKS5
このスレの前の方にも有ったのですが、
ペンタS2のスクリーン交換を自家改造した方
いらっしゃいませんか?
お勧めのスクリーンはどこでしょうか?
ちなみに前のほうで訊いたのは私では有りません。
しかもノーレスでした。
626名無しさん脚:02/09/10 21:11 ID:PsutBg2b
ペンタ純正のM42マウントボディキャップって今でも売ってますか?
627名無しさん脚:02/09/10 21:11 ID:a2QfYCrM
売ってる。¥300だったような気がする。
¥150だったかも。
628名無しさん脚:02/09/10 21:23 ID:PsutBg2b
>>627
早速のレス、サンクス!
近所のキ○ムラで注文してみるYO!!
629名無しさん脚:02/09/11 20:21 ID:Ql1sJ1S4
>>628
「ボデーキャップ」の商品番号は31002、
ちなみに、
「レンズキャップ」の商品番号は31001、
どちらも、希望小売価格150円で実売価格は120円ぐらいかな。
630名無しさん脚:02/09/11 20:54 ID:TZUkx7T9
>>625
自分はやりませんでしたが、閉鎖されたさるHPの掲示板では、ミノルタアルファ9とLX用のナチュラルブライトマットが絶賛されてましたね。
結論からいうと、コンデンサーレンズがガラス製の機種はOKですが、樹脂製の機種は絶望です。

ある時期から、ピント面のマイクロプリズムなどを樹脂製のコンデンサーレンズで作るようになったのですね。
このタイプは、多の機種のピント板を付けること困難です。(残念ながらSPもこちらのタイプ)

洗濯板みたいなピント板のS2は、たぶん、ガラスのコンデンサーレンズで、ピント板がピント面の機種ですから、サイズが合うように加工さえすれば交換可能でしょう。
でも、ピント板の厚みが違う分、ピント位置が狂ってしまうので、その調整が必要です。
S2は、生産期間が長くて色々なタイプがあるんで、とりあえずトップカバーを開けてミソ。。。って自己責任でお願いします。
631625:02/09/12 13:10 ID:bsLT6zN/
<630
ありがとうございます。
レス頂く前にF4のスクリーンで試そうとしたのですが、
サイズ的(厚み)に入りませんでした。
他の物も絶望的な気がします。

sage進行させていただきます
632名無しさん脚:02/09/16 05:56 ID:x9TvjxvX
SP,SPII、SPFってどう違うの??
中古の相場っていまどのくらいですか?
633名無しさん脚:02/09/17 15:08 ID:anl0AdGd
age
634名無しさん脚:02/09/17 15:27 ID:AYz7VZBX
1代目がSP測光は絞込み測光
2代目がSPF測光はスーパータクマー&SMCタクマーを使っての開放測光
電池の消耗が早いらしい
3代目がSPU測光は絞り込み測光にもどりアクセサリーシューや
シャッターロックなどマイナーチェンジをしてリバイバル

相場はSPは1万以下でごろごろしているが
露出計が死亡しているのが多いので注意!
SPFは2万も出せばわりかし良い状態のものが
買えるが古い機種なんで完璧を望んではいけない。
SPUは二機種に比べて玉数が少ないので2万以上は
するかもしれないが、希少機種って訳では無いから
運が良ければ1万円台で見つかるかもしれません。
635名無しさん脚:02/09/17 15:40 ID:anl0AdGd
SP系って使用するって今でも手に入るんだっけ。
636名無しさん脚:02/09/17 16:52 ID:AYz7VZBX
>>635
電池のこと?
電池ならSP&SPUがH−B型
SPFがMR9(H−D)型、共に水銀電池で現在は売っていないが
ペンタックスで出してるアダプターか関カメのアダプターで使用可能。
637コギャルとH:02/09/17 16:54 ID:4PeyjHB/
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
638635:02/09/17 17:46 ID:E4I1nRgw
>>636
凄すぎ、何で分ったの?
自分で「電池」とレスに入れたつもりが、入ってなくて・・
鬱。
639名無しさん脚:02/09/17 17:59 ID:AYz7VZBX
SP、使用、今でも手に入るのキーワードでは
それくらいしか思い浮かばなかった(w
640名無しさん脚:02/09/17 18:44 ID:L1hsGGXR
京王の中古市でSLブラックの美品が33000円であった。
シャッター幕にカビがあったんで巡回して迷ってたら、売れてしまった。
641名無しさん脚:02/09/17 18:49 ID:rfVoyaWb
>>634

SPFで開放測光できるのはSMCタクマーだけだよ。
642名無しさん脚:02/09/17 19:39 ID:3fbAi3Yk
一部スーパータクマーで出来たと感違いしてマスタ スマソ
643641:02/09/17 20:08 ID:rfVoyaWb
>>642

過渡期には、SMCのスーパータクマーや、開放測光できる
スーパータクマーもあったらしいけど、そりは例外として
扱うべきと思うよ。

644名無しさん脚:02/09/22 05:49 ID:Ax16ehKz
使ってないペンタックスSPII黒ボディーと50mmf1.8をセットで
ヤフオクで売りたいんですけど、いくらくらいで売れるでしょうか?
出品する前に修理屋さんでシャッタースピード等の検査した方が良いのですか?
645名無しさん脚:02/09/22 08:52 ID:hFVFQg4C
\5kスタート。
ボロけりゃ売れないし、状態がすごく良ければ\2マソくらいは行くと思う。
646644:02/09/22 09:10 ID:7Wf/OwWr
>>645
レスありがとうございます。
一応、問題なく使え塗装も殆ど剥げていません。
一つ問題なのが、アサヒではなくHoneyHWellペンタックスなんですが、
二万位になるでしょうか?
647名無しさん脚:02/09/22 09:13 ID:UYKYSjVW
なる と思う。
648名無しさん脚:02/09/22 12:19 ID:1iREMn3M
>634
SPF使ってるけど電池の消耗なんてほとんど無いよ。
確かに使用頻度が少ないことは認めるけど、
レンズキャップ外したままにしてるんじゃないかなぁ〜
電源切れないはずだから。
649名無しさん脚:02/09/25 08:19 ID:qiAEyTzi
SPIIってシャッタースピード1/15,1/30,1/60くらいでシャッターを切ると
キュキュってシャッターを切った後に聞こえるんですが、これは壊れる前兆??

SPIIは電池入れなくてもシャッターを正常に切れますよね?
650名無しさん脚:02/09/25 16:21 ID:+RDOR8ju
>>649
SPIIに限りません。SP系によくあるシャッターの鳴きだと思います。
原因は、後幕に連動して回るギアで、ミラーを降ろすスプリングをリリースするのですが、このギアにガタがあると、回るとき踊って鳴きます。
精度のよいものだと鳴かないのですが、出荷時にグリスで誤魔化しているものの油っけが無くなったり、反対に清掃して注油したりすると発生します。

対策は、
 ちゃんと手入したものなら気にしない。
 手入れしてないならちゃんとしたところで手入れする。

> SPIIは電池入れなくてもシャッターを正常に切れますよね?
おいおい、君は疲れているゾ。休みたまえ(w
電池は露出計を動かすだけにしか使っていない。電池を入れても入れなくても関係ない話です。
651名無しさん脚:02/09/25 16:33 ID:+RDOR8ju
>650 ちょっと偉そうにかいちゃってごめんね。

さも自分で知ってるように書いているけど、
鳴きの話は、さる方にメールで聞いた受け売りだからね。
652649:02/09/25 16:51 ID:wax3Dk77
>650-651
レスありがとうございます!!

>>636にあるSPII用の電池の変りって
ttp://www.photobattery.com/にある1.5v S400PXで良いんでしょうか?
今SPIIに入ってるのは、E400Nって書いてある
半透明の枠に入った電池なんですか、
この半透明の枠が、アダプターですか??
653名無しさん脚:02/09/25 17:18 ID:+RDOR8ju
>>652
E400Nは水銀電池で、その枠はアダプターって訳じゃないよ。
S400PXって画像がないので判らないけど・・・6ドルは送料とか考えると高くないか

LR41の周りをセロテープで絶縁して使う話が、上のほうに書いてあったと思うけど、如何?
アサヒ純正のワッカは、まだフォーラムで売っているんじゃないかと思う。
長谷川工作所でもLR41用のワッカを売ってくれると思うのでHPで確認してね。
なんたって、LR41ならダイソーで2個パック100円。
関カメのアダプタは実売2500円と高いし、時計用の銀電池なのでお奨めできません。
654名無しさん脚:02/09/25 23:02 ID:BHF2qTQa
電池ついでに、ちと疑問。
LR41よりも空気電池のPR41(1.4v)の方が針の振れがいい感じ(きびきびしている)
みたいなんですが、気のせいなのかなぁ?

ちなみにSPで使っていまして、パナLRからパナPRに換えたときです。
単に新品になったからだけかなぁ・・・。
655名無しさん脚:02/09/26 00:22 ID:yvwMqYed
俺はSPで電池LR1130を入れてる。
露出計の振れがプラスマイナス逆になるけど
それをわかってて使えば何の問題もないぞ。
656名無しさん脚:02/09/26 20:52 ID:bVxBZY9I
>>655
メーターの配線を逆にしてという話もあったね。
657名無しさん脚:02/09/27 19:54 ID:RrMUn4LX
この前友達にTele-Takumar 1:5.6/200 というレンズを貰いました。
物自体は綺麗なのですが、これってどういう素性のものかご存知な方いらっしゃいませんか?
描写や基本的な構成などなど・・・、ググルでもあまり詳しいことがわかりませんでした(涙

まあ正直、200mmというレンズは過去活躍した事はなく、描写・性能うんぬんの前に
どういう機会に使おうか迷っていますが(Canonで70-200を持っていましたがすぐに売ってしまった)
そういえば皆さん、標準は55の1.8が多いようですが広角や望遠は何をお使いなんだろうか?

ちなみに私のSPにはcosinaの24mmと、Sタクマーの55mmとSMC105mmのいずれかが
ついています。みんな大好きなレンズだー

もしやスレ違いでしたらスマソ・・・
658名無しさん脚:02/09/27 22:53 ID:d1fBa40l
smcタクマー28/3.5良いよ〜
でもSPでピント合わせ厳しいんでキャノンF-1に
マウントアダプター付けて使ってます。
659657:02/09/27 23:12 ID:RrMUn4LX
>>658
あー、私は店頭で初期型を勧められました(フィルタ枠52mmのやつ)。
コンピュータ設計じゃなくて人が設計したから描写がいいんだよー、
なんて感じで。しかしやはり最短距離と明るさが決め手になり
コシナを選んでしまいました。純正もめちゃくちゃ惹かれますが後悔はないです(^-^\

でもよく考えれば、28/3.5の後型を買えば全てフィルター径は49mmだ
しかもなぜか角型フードだけは持っています
660名無しさん脚:02/09/28 15:06 ID:oCh1J0eR
SPにM42マウントのロシア(ソ連)製レンズを付けようと思うのですが、
問題なく付きますか?  何か相性のいいお勧めレンズがあったら教えて下さい
オナガイシマス
661名無しさん脚:02/09/28 16:40 ID:UmqtV5a4
>>660
ジュピター9 
あんまりタメにはならんが、王様2のロシアレンズ作例でも見てみたら?
662名無しさん脚:02/09/28 22:24 ID:oCh1J0eR
なんですか?大様2って・・・・?
663名無しさん脚:02/09/28 22:26 ID:snwcL4YF
>>662
あんた、そんなことも知らないのか。
誰か、教えてやってくれ。
664名無しさん脚:02/09/28 23:14 ID:oCh1J0eR
誰か漏れに教えたってくれ
665662を拉致に来た某国工作員:02/09/29 00:27 ID:aVu5ggD/
>>662

タバリッシ!ヤ オーチン ピリヤートナ!

http://www.king-2.co.jp/

オマケも付けよう!

http://www.suzuki-shop.com/index2.html

http://isweb40.infoseek.co.jp/shopping/cameraru/

ここを覗いたら、拉致されることを覚悟してくれ!

ハラショー ルースカヤ!
666名無しさん脚:02/09/29 08:26 ID:5BAXLIGY
大様2 → KING2
667名無しさん脚:02/09/29 17:32 ID:ErA0Bmg4
このスレは常に上のほうにアガッてるといいなあー
668名無しさん脚:02/10/01 06:45 ID:koNsn3YT
age
669名無しさん脚:02/10/01 13:04 ID:jvhNovpc
タクマーってアンバー系のが多く見かけるんだが
あれってひょっとして妬けてるのかな?
妬けてるとW系のフィルター付けたような写り、それとも影響無し?
670名無しさん脚:02/10/01 13:13 ID:+mVU/0Nq
一眼レフ二台目がESUで、サブとしてSPUを使ってたけど、それはもう遥か
昔の話だ。えーと、スレッドマウントの不具合で無限が出なかったり、内面反射
が凄くて困った。友人の持っていたニコンのファインダーを覗いてショックを受
け、全部ニコンに買い換えたっけ。そんで今F3とF4。その他色々。楽しいカ
メラ趣味の始まりの頃の懐かしい一台だ。
671名無しさん脚:02/10/01 17:03 ID:77tnCvaX
今テレビ東京でSPだかSPUだかを使っている日本滞在のオーストラリア人
を放映してたよ。本国のアデレードで購入、古いから安かったって。時々
バルブ使用時動かなくなるが、たたいて直すそうだ(w
海外でもまだ中古で売ってるんだねえ。
672名無しさん脚:02/10/01 20:27 ID:6Qaz+UVW
>671
>海外でもまだ中古で売ってるんだねえ。
どこでも売ってますよ。
店頭価格は結構強気なのが多い気がする。
eBayだと、安いのもいっぱいあって選び放題。
673名無しさん脚:02/10/01 20:32 ID:yO3m7Dy2
せっかく日本にいるんだから、長谷川行ってオバホルしてもらえばいいのにね。
674名無しさん脚:02/10/01 22:16 ID:YU6hD6HD
>>673
長谷川さんへ入院した場合、退院てどのくらいなの?
もう2ケ月になるんだけど、まだ戻らない・・・・
675名無しさん脚:02/10/01 22:31 ID:Wvtf67LL
入院してもオペ待ちが多くてなかなか退院できない。
676名無しさん脚:02/10/01 23:00 ID:Ajil7B7I
漏れもMXを出したら退院は半年後だった。
677名無しさん脚:02/10/02 00:06 ID:BVOFhZN6
>>657
亀レススマソ。
描写云々は持ってへんから何とも。
5群5枚構成で、当時世界最軽量の超望遠レンズやったらしい。
アサ亀のニューフェース診断室のペンタ篇に記事がありますわ。
手許にあんねんけど、長いさかい割愛。

28/3.5の後期型もなかなかでっせ!
105mm、あんまり話題にならんけど、結構わしも気に入ってますわ。
678674:02/10/03 00:58 ID:mKao3hfE
>>976
半年もですか・・・

銀塩はCLしかないんで他のカメラが使いたい
待てないからペンタックスを1台買おうと思ってます。
679657:02/10/03 22:47 ID:RxCdCqlb
>>677
情報サンクス!!
なるほどー。確かに中古店で見た200のf4にくらべるとめちゃコンパクトだけど
そういういわれがあったのですか。写りは今とっているスリーブがあがれば感想
でもお伝えしたいです

ちなみに私の場合、105mmはジャンクを自分でカビ取りをしたんで
愛着もひとしおです。磨きむらの逆光フレアなんかも(・ε・)キニシナイ!
680674:02/10/05 08:19 ID:LAXbAz9Z
長谷川さんにカメラを取りに行ってきます。
入院費が結構行った・・・鬱
681名無しさん脚:02/10/05 08:49 ID:kdticJsR
>678
>待てないからペンタックスを1台買おうと思ってます。
お仲間歓迎!
皮ケース付だと、持った感じがソフトになっていいと思う。
頻繁にフィルム入れ替えする人にはどうかとも思うけど。
682名無しさん脚:02/10/05 12:12 ID:kP6z6wWS
カメラのイラストを描くとSPのデフォルメになる
683 :02/10/05 13:13 ID:sdmtvTRP
上物は中古市場でいい値段しているね。

SPは初めてのカメラでオヤジからの貰いものだった。
既に露出計が壊れていたのでカンで絞り・シャッターを設定せにゃならんかった。。

684名無しさん脚:02/10/05 18:39 ID:3CDoGx5W
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21616870
↑よさげなのに、だれもビッドしなかったんだ、、、
685名無しさん脚:02/10/05 19:45 ID:fWwa5prF
>>681
ごめんね、
SP2、55mm、105mm、135mmが長谷川病院より帰宅、買うのパスします。
686名無しさん脚:02/10/05 21:13 ID:SPiwTKQ4
>>684
ちゃうよ。これ手数料逃れのための、入札取り消しだよ。
豆のやっている行為と同じね。たしか3万後半までいってたはず。
ウォッチしてますた。
687 :02/10/08 02:01 ID:Nxnjux75
しっかし、SPはファインダーが見にくいー(涙
室内撮りが多い私はこれしか持っていないのでとても苦労しますです・・・

ピントあわせの極意なぞお持ちではないですか?
688 :02/10/08 02:04 ID:Nxnjux75
ちなみに今日淀橋にいってニコンのFM3A触ってファインダーの明るさにマジびびりました
こんなやつだと、軽快に撮影できるんだろうなぁー

あと、ミノルタのX-370Sは明るいけどピントのあっている面がわかりづらかった
MZ-Mはしょぼかった
FM-10(だったかな)はマットのざらざらが見えました
Ariaもザラザラがみえた

ニコン(・∀・)イイ!  ・・・・  の?
689名無しさん脚:02/10/08 19:29 ID:ScgFRGiG
M42マウントを使えるSPが本妻だとしたら、
浮気相手や妾になる相手は何?
690 :02/10/08 22:51 ID:57JdSXW7
結局マウントアダプタでペンタの現行機種使ってたりするのかな?
691名無しさん脚:02/10/09 23:12 ID:Hclh5sZ2
SP-2を手に入れたんだけど、これってミラーアップできないのかな?
後球の出っ張ってるレンズをつけたとき困るように思うんだけど
F2はミラーアップできるんだけど
692名無しさん脚:02/10/10 00:17 ID:hresitD1
F2と一緒にしないで下さい。
残念だけど、ちょっと格が違うので、、、(困

シャッターボタンを指先で弾いてやれば
ミラーアップは出来ると思うけれど、、、、。
後球の出っ張ってるレンズをつけないようにして、
困らないようにしてください。
693名無しさん脚:02/10/10 07:06 ID:qIkTrT85
後玉が出っ張っているレソズ使いたければ、K2/KX/LXに
マウントアダプタKがよろし
LXならミラーアップしたままでAEやメーターも使える。
694 :02/10/10 21:28 ID:ees0hZb2
>>693
LXはいいですな。質感もさすがって感じです
ただものがないし、あっても高いなー

ペンタ以外だとCANONのEOS1シリーズかな
ま、これも安いとはいいませんが
SPと関係なしなのでさげ
695名無しさん脚:02/10/12 17:19 ID:1ZpwGRKh
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24717897

このボディとレンズの組み合わせ、開放測光は可能なのかな?
どなたか教えてくださいませませ。
696名無しさん脚:02/10/12 17:25 ID:NdoLAFOQ
この組み合わせでは絞り込み測光になりますよ
SPFで開放測光が出来るのはsmcタクマーのみです
697名無しさん脚:02/10/12 17:33 ID:77zzB2CK
MXとかMEを使っていてSPを持つと
持ちやすい大きさだと感じるのはおれだけだろうか
698695:02/10/12 17:34 ID:1ZpwGRKh
>>696
おお、早速の回答、どうも有難うでやんす。
そっか、絞り込み測光か…。モノは良さげだけど、ちょっと考えちゃうな。
699名無しさん脚:02/10/12 17:38 ID:fIl/8/QM
>>695
漏れもこの物件にガツンと入札することに決めました。(マジ
700698:02/10/12 17:44 ID:1ZpwGRKh
>>699
漏れが考えを決めるまで待ちなさい。あと一週間くらいでいいから(藁
701名無しさん脚:02/10/12 17:48 ID:fIl/8/QM
>>700
ガツンと入れるよ。て優香、オマエがここに晒す前から
ウォッチしてんだよ。だからゼターイ競り合うことになるな。ニヤリ
702700:02/10/12 17:51 ID:1ZpwGRKh
>>701
まさかここに晒されることを待っていた出品者本人ではないでしょうな。ニヤリ
703702:02/10/12 17:52 ID:1ZpwGRKh
まぁ漁夫の利を取られないようにお互い頑張りましょうや。ニヤリ
704名無しさん脚:02/10/12 17:54 ID:Cmu5iDCq
「カメラの知識は無いも同然」って言うのって・・?
その割には民間業者に持ちこんで・・・・
とか、SP Fの年代にしては・・・・って?


705名無しさん脚:02/10/12 17:54 ID:fIl/8/QM
いや、正直言うと、まじで入札を考えていたんで、
晒した1ZpwGRKhに腹が立ってんだよ。このボケが!
706名無しさん脚:02/10/12 17:58 ID:NdoLAFOQ
SPF黒とFLEKTOGON 2.4/35なんて探せばいくらでも出てくるし
Super-Takumar 1:2.8/105あたりは、数千円でごろごろしている
701も700も熱くなって適正価格を上回らないようにね
707702:02/10/12 17:58 ID:1ZpwGRKh
>>704
譲り受けたという親戚から聞いたんじゃないの? 
それに、モノを見ればカメラの知識はなくとも古い・新しいくらいは分かるっしょ。
>>705
ははは、ゴメンゴメン。
708702:02/10/12 18:02 ID:1ZpwGRKh
>>706
俺的には「完全調整されてる」ってことが大切なんですよ。
中古屋で売られてるSPFは必ず何がしかのトラブルがあるから。
察するに、民間業者ってのは長谷川さんだな、ペンタックスフォーラムでは
自社では修理できなくなったカメラを持ち込む人に
長谷川工作所を紹介しているから。
709名無しさん脚:02/10/12 18:07 ID:NdoLAFOQ
今じゃ当たり前だけど
SPとSPF両方有ると開放測光のありがたみがシミジミ感じるもんね
710名無しさん脚:02/10/12 19:26 ID:fIXiRRbi
おもしれ。
物を見て古いかどうか分った上年代にしては、って言うかね〜
バラ売りで売った方が稼げるものを、セットで売る場合って、
何かバラ出うるよりセットで売ったほうが金額が上回る
利点が有るって事だね。

>>707
手に入れた当時はシャッター等に不具合があり(どこに合わせても同じようなタイミングで切れる)
また露出計も動いてはいませんでした。
ペンタックスではもはや直せないということだったので、
民間業者に持ち込んで
(つまりメーカーの純正修理ではありません)
今では完全に調整されています
↑出品者が修理に出してるって意味だろ。(藁

>どこに合わせても同じようなタイミングで切れる)
知識無しに良く分ったものだ。。。

写りと言わず描写って言う所は、、、、


てか、このSPFの写真、結構よく撮れてる物撮りと思うけど。
711名無しさん脚:02/10/12 22:04 ID:s56nbIkD
>>687:ファインダー
視度を視力にキッチリ合わせるのが第一でごわしょう。
712名無しさん脚:02/10/13 01:44 ID:svLWDTJ+
age
713名無しさん脚:02/10/16 23:35 ID:Kyvnxajz
SP2のファインダー交換した人いますか?
かなり暗いんでできれば交換したいんですが!
714 ◆nvPENTAX1Q :02/10/18 22:53 ID:sbnvlLij
今日SP落としてしまったらフード凹んだ…
ファインダー覗くとヒビが見える…
おそらくスクリーンが逝っちゃいました…
鬱だ…
715名無しさん脚:02/10/23 23:08 ID:bhXlwAAL
こんなスレがあったんですね。

EOSが現在修理中です。
そういえば、オヤジが持っていたSPがどこかに眠っているはず、
と思い引っ張り出してきました。
ちゃんと動きました。おそるべしSP!
716名無しさん脚:02/10/24 06:54 ID:Jr/V5pf6
 メーターが逝ってる場合が多いからよく確認するべし。
717名無しさん脚:02/10/24 16:45 ID:GOglHzro
SPIIに付けて使うと後ダマがミラーにぶつかっちゃうレンズ有ります?
718名無しさん脚:02/10/24 17:53 ID:KrkB6MYR
ビオター75/1.5やマクロキラーなんか駄目っぽい。
M42スレッドに後玉でてるレンズについて記述があったと思われ>>717
719名無しさん脚:02/10/25 00:39 ID:8jMx9BsJ
>>713
俺も色々調べたんだが、どうも無理らしいんだな、これが。
ちなみにファインダー「スクリーン」のことだろ?
重大勝つ緊急性のある情報です。
すべてのスレへのコピペにご協力ください。

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

721713:02/10/25 10:38 ID:LJ0ghSZU
>>719
ありがとうございます、スクリーンのことです。
プリズムを再蒸着すればよくなるかも・・・と考えますが高そう
大昔ですが、フジは明るかったと記憶しています
722名無しさん脚:02/10/25 19:22 ID:9SdsXmdz
SPのスクリーンも、SVなんかと一緒で初期と後期では見えが違ったと思う。
初期型のほうが見えがいいのかどうかは不明だが。
723名無しさん脚:02/10/26 06:53 ID:FY69te8Z
>719
明るめのレンズを使うってことが一番かな
屋外ならそんなに気にならないんでは?
724名無しさん脚:02/10/30 16:47 ID:uCMlNSrx
ピント合わせって、一種の「慣れ」じゃない?
7256x7撮り鉄@厨 ◆ZrJR..Jesk :02/10/30 20:34 ID:l6Dcd/yR
スーパータクマー28mmf3.5用の角フードが残ってる中古屋さん無いでしょうか・・・
渋くて好きなもので^^;
726名無しさん脚:02/10/31 18:31 ID:gvtgjkfI
>>725
28mmと35mm用の角フードなら委託をやってる店でたまに見る。
ちなみに、20mmや24mm用のは殆ど見ない。
7276x7撮り鉄@厨 ◆ZrJR..Jesk :02/10/31 19:04 ID:gpG75/1x
ありがとですw
728名無しさん脚:02/11/02 18:33 ID:bIfejqJj
>>726
20mm用のフードはでかいな。
フレクトゴン20/4用とかに代用できるけど、値段が高い・・・。
729名無しさん脚:02/11/02 19:22 ID:LCnJWTw/
24/F3.5用フードは単体でも時々見るけどやはり5K以上はする…
漏れはK24/F3.5で使っているが。
730 :02/11/06 03:32 ID:GCv6bMcM
さっきスーパータクマー50 1.4を分解清掃しました、完了sage

心なしか逆光のフレアが少なくなった気が
んー、マターリこれからもヨロシコ、僕のSP!

でも、3.5のレンズでピントが合い辛くなってきたので
MZ-Mの明るい(スヌケ?)スクリーンに惹かれている罠

倍率がなー、マウントプラだしなー。うーん・・・・
731 :02/11/06 03:45 ID:GCv6bMcM
いま思ったんですが、
SPにつく視度補正レンズって売っていたんでしょうか?
上でもちょっと視度について触れられていましたが、
それがあれば、別に新しいボディっていらない気がしてきた
最近メガネっ子なんですが、撮影のときはウザクて裸眼であわせているのが
原因かもしれないです>ピント
732名無しさん脚:02/11/06 11:05 ID:EBwITkNZ
>>726 何処ですか?
733名無しさん脚:02/11/06 11:16 ID:0/XQOVKo
>>731
確かうってたと思うよ(30年前であたしが高校生の時)
734名無しさん脚:02/11/06 11:30 ID:EBwITkNZ
SPは重い。S2 superは軽くて良い。
735名無しさん脚:02/11/06 12:17 ID:09uP2arg
視度補正レンズはニコンのものが使える。
四角いタイプね。
でもちょっとかたい。
既出か?
736名無しさん脚:02/11/06 12:55 ID:0/XQOVKo
PENTAX SP2のO/H済み品を持ってるんですが(保証5ヶ月残ってる)

オークションでいくらで売れるかな?
737名無しさん脚:02/11/06 13:14 ID:WYSsbSqw
1万そこそこと思われ
738名無しさん脚:02/11/06 13:34 ID:cxyThDQc
>>734
そんなに違いあるかぁ? ってか、S2意外に重いぞ。
739736:02/11/06 16:33 ID:0/XQOVKo
O/Hに1.6万かかったんですが、売却を考えてみます。
-6Kの赤字か・・・・
740名無しさん脚:02/11/06 20:19 ID:e9P/hoGh
使い倒すのが一番。仮に売るなら、美品なら新宿あたりで委託で20Kくらいかな。
741名無しさん脚:02/11/06 20:46 ID:KBfM8x8Q
742名無しさん脚:02/11/06 22:13 ID:FNnXuhi3
宅間28mmを開放で撮ったら隅の方は像が流れまくって誰が写っているんだか分からなくて怖かったです。
743名無しさん脚:02/11/06 22:29 ID:3W7qjhS7
>742 素人が開けて収差でまくりかも、怖。
744 :02/11/06 23:35 ID:HoiM4Bg+
>>733 >>735 thanks!
早速ニコンのやつ、試してみます
7456x7撮り鉄@厨 ◆ZrJR..Jesk :02/11/07 02:04 ID:ote6zfJx
うーむw
入間航空祭で500mm付けてひこーき追っかけてたら、S2のマウントガタガタ&シャッター幕が天に召されますた。
その場は予備で持っていったSvで代用しましたが・・・・黒塗装のS2は気に入っていたのでショックw
746名無しさん脚:02/11/07 17:23 ID:RNDmeqBJ
>>742-743
タクマーレンズって素人修理多そう
ちなみに、ネームプレートのところにカシメの穴が開いてるものは
意図的に避けてます
747名無しさん脚:02/11/07 22:37 ID:sXqfb9iq
SPのトップカバーを外したいんですけど、
シャッターダイヤルを取り外すのに使うカニ目レンチを持っていません。
何か代用できるモノはないでしょうか?
748名無しさん脚:02/11/08 03:11 ID:e6uiThFT
カニ目レンチはいつもHOZANの精密ピンセットで代用しています
トップカバー何某に合うかどうかは分かりませんが、
レンズの清掃のときはお世話になっています
749名無しさん脚:02/11/09 19:08 ID:RVJ38sDx
SPFを手に入れたのですが、1/8以下のシャッター速度でミラーが戻りません
高速でもう1回きると戻ります
これって簡単に直すことできますでしょうか??
まぁ1/8以下できることってあんまりないんですけど...
750名無しさん脚:02/11/10 13:00 ID:Lkx5uIq5
>>749 油切れだからそのうち高速も死ぬ。機械が破壊されないうちにまともな修理屋で
オーバーホールすべし。
751749:02/11/10 19:18 ID:PMmBakhd
>750
それって使うと余計にヤバくなるってことですよね...
そう言われると確かにキュインみたいなイヤな音がしてます
うーーん 半泣き...
オーバーホールっていくらぐらいかかるんでしか??
752名無しさん脚:02/11/10 19:39 ID:Kqi8zAmg
重大な問題が無ければ、2マソ前後でできるんじゃない?
753名無しさん脚:02/11/10 19:39 ID:dbonqlvE
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
754名無しさん脚:02/11/11 19:59 ID:PjAJNqhv
↓かわいい(from 学校板)
http://www.g-area.net/g924/akiko2/ga_akiko001.jpg
私桐蔭の2年で〜す


755名無しさん脚:02/11/13 22:32 ID:vXQOuxPl
最近SP2買ったんですが視度調整レンズってあるんでしょうか?
無理矢理ニコン(F501って書いてました)のを押し込んでるんですが...
もっとジャストフィットするのってあるでしょうか?
756名無しさん脚:02/11/15 12:42 ID:TDBpqjqK
純正を中古で探す。
5年くらい中古屋を回りつづけていたら、
見つかると思われ
757名無しさん脚:02/11/15 12:45 ID:F1lqXlYT
ペンタックス出品いたしました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28099412
758名無しさん脚:02/11/15 13:16 ID:TERQySBo
>755
LX用まだ、YODOで売っていると思われ
759名無しさん脚:02/11/15 23:09 ID:EPq6VVR4
スーパータクマー28mmf3.5用の角フードが残ってる中古屋あったよ
760名無しさん脚:02/11/15 23:13 ID:ivpbkS+f
>>758

LX用(視度補正レンズM)はSPにジャストフィットしないよ。
761名無しさん脚:02/11/16 00:23 ID:VN3Vezo6
なんでもいいから接着しとけや。
762名無しさん脚:02/11/16 00:29 ID:/1QZr8M7
取り付けるフレーム部分に両面テープを挟む>>760
763名無しさん脚:02/11/17 21:09 ID:QIHKjzkt
今日、SP2を持ってお散歩、シャッターを押したらミラーUpしっぱなし
やっぱ20年ぶりにさわるんでコツがつかめない・・・

そういえば20年前にシャッターボタンを途中まで押すとミラーUpしたな
こんなぼろカメラ処分しよう!
764名無しさん脚:02/11/18 00:14 ID:aVqVQcIK
昔のロシアレンズ使ってるんですが、開放で撮ったらピント外しまくってしまった...
てかピントが甘いコマ続出...鬱
収差が激しいレンズってマットスクリーンではあわせにくいんでしょうか?
それとも俺の腕が...鬱鬱
765名無しさん脚:02/11/18 23:39 ID:p6iQPJgX
なんと、SPmotorいうモードラ付きSPが有ったんですねえ!?
ここの住人の方々には珍しくない話かもしれませんが、知りませんでした…。
某中古店に委託で並んでいたのですが、これって相当なレア物ですよね?
ちなみに価格は8万でしたが、高いのやら安いのやら…。でも欲しい…。
766名無しさん脚:02/11/18 23:46 ID:gaWIMdXb
毎秒2駒
767名無しさん脚:02/11/19 06:31 ID:sOt4B02F
毎秒2コマはK2DMD+モードラMD
SP・SPF・ESU・KX・KMのモードラは毎秒3コマ
768SPV:02/11/19 12:01 ID:i2otnUW7
ううむ、ESUにもモードラ付きがあったとは。
SPとSPFモーターは雑誌に載っていた事があるので知っていたが、
ESUモーターはしらなんだ。誰か持っている?
769名無しさん脚:02/11/19 20:56 ID:bu8B2BsD
SPモーターって、モードラが取り付け可能なSP?ミノルタのX1モーター
みたいに組み付け状態のSP?改造したものなのかな…。
俺も欲しいぞ。でも8マソはないだろう。
770名無しさん脚:02/11/20 20:59 ID:Y5y/xrNq
SPでヤシカの標準レンズを使おうと思ったら
ミラーが干渉した、鬱だ。
771名無しさん脚:02/11/21 00:46 ID:+HYSPpZa
>>765
よほどの完動美品なら高くは無いかもしれないが…、
コレクターでもなければレンズ三本ばかり買ったほうが楽しいかも。
ロシア製M42はホントに安い。ろくでもないところがまたいい。
でも、SPで連写というのもあこがれるな。
772名無しさん脚:02/11/21 15:56 ID:G9nJhHKx
中古カメラGETにSPの修理の仕方が載ってましたね。
773名無しさん脚:02/11/21 17:43 ID:R5yvGM4J
素人修理品が正常品の顔で出回らない事を切に希望。
底カバー内がグリスまみれになっているSPを買ってしまった事が有る。
プリズムまでCRCらしき油が滲んだ品も。
シンクロが死んでいたので調べたら、底カバー内の接点が曲がっていた…。
774名無しさん脚:02/11/22 11:02 ID:/VnOWMEm
そいつは悲惨だネ。買う時に各部ネジの頭を確認すると良い。
たいてい痛んでいるものだ。
ワケもわからず油を差す馬鹿モノはよくいるよ。未だにね。
775名無しさん脚:02/11/22 20:22 ID:rbXI1GVQ
ずー…っと上のスレ参照下さい。みなさんいろいろな目に遭ってます。
自家修理修理品は絶対市場に流さないで欲しいのは、皆も同意でしょう。
…ほんとは、単にいじりたくなる記事はご遠慮願いたかったのだが。
7766x7撮り鉄@厨 ◆ZrJR..Jesk :02/11/22 21:54 ID:TS8XBlDs
S2のシャッター幕が切れてしまったのですが・・・
修理は幾らくらいでしょうか??
777名無しさん脚:02/11/22 23:57 ID:Wr6y6e0u
>>776
ずー…っと上のスレに何やら載ってました。ご参照なされるとよろしいでせう。
7786x7撮り鉄@厨 ◆ZrJR..Jesk :02/11/23 01:00 ID:kRg30Ifx
ども;
>>777
779名無しさん脚:02/11/23 14:25 ID:lDdfy9+D
韓国の「安保展示場」とかいうところで、北朝鮮の工作員が持っていたというカメラが展示されていました。
なんとSP…。いろいろな意味で名機なのでしょうねえ。なんか複雑。
かつてトヨタのランクルがアフリカ内戦で大活躍してしまったような具合でしょうか。
780SPV:02/11/23 17:52 ID:pKByFHJ3
それ漏れも見たぞ。十年以上昔だが、今でもあったのか。
でも、「北朝鮮の工作員が持っていた」というと薄気味悪いが、
「ヘルベルト・フォン・カラヤンのお気に入り」とか、
「ポール・マッカトニーの愛機」と言えば、何だかうれしいでしょ。
世界中に売れたカメラだしねえ。
さすがの工作員も、故障の多いESやESUは使わなかったようだ(藁。
781名無しさん脚:02/11/23 20:28 ID:vmITIYdO
SPのモードラ仕様も今出回っているのは米軍納入品が多いらしいね。
ベトナムには米軍が棄てていったSPモーターが大量に出回っているらしいし
782名無しさん脚:02/11/23 23:20 ID:yVNzomkH
新宿の某カメラ店に、前述のSP修理の記事がコピーして
貼ってありました。どう自衛したらよいのやら。
783名無しさん脚:02/11/23 23:25 ID:TVwHcmn5
20年使って息子に譲りました。デザインが斬新でレンズがシャープで
カッコいいと申しておりました。
784名無しさん脚:02/11/23 23:28 ID:r3qIPdTR
>>780
ME−FのAFもつかわなかったみたい(w
7856x7撮り鉄@厨 ◆ZrJR..Jesk :02/11/24 00:06 ID:/qlBy50M
新宿キムラにモードラSPハケーン!!!
・・・12.8マソ・・・他界・・・
786アオコ:02/11/24 12:54 ID:qq/9GlsX
>>749,763
ミラーアップしっぱなし、とか、シヤッター切りの時に「シャシャーン」と
音がするのは典型的な油ぎれです。シャッター以外にも不良部分や要清掃
部分もあるでしょうから、長谷川工作所にでもオーバーホールに出すこと
をオススメします。1万5千円から2万円程度のはずです。

ただし、長谷川工作所に委託するときは、手続きに工夫が必要です。と
いうのも、長谷川工作所の営業時間は平日の9〜17時なので、勤め人は
どうしても宅配便で送ることになり、修理代の支払いも宅配便の着払い
にてカメラと引き替えになります。その際、見積もりを依頼しても送って
から2ヶ月も音沙汰が無く、いきなり家に修理品が届くということが
多いです。ですから、宅配便で修理依頼するときは宅配伝票の発送人の
欄を空欄にしておいて、カメラに添付する自製の依頼書にはどこを中心に
修理して欲しいかと名前を書くだけにして、届け先を書かずにおきます。
そうすると、修理が終わってからちゃんと連絡が来るのでそのときに
金額が判明するので、安心して受け取りを待つことができます。

なお、オーバーホールを依頼しても、ボディ本体の錆とか露出計部分は
補修対象には入っていないようですから、送る前に修理対象範囲を確認
しておいた方が良いです。なお、修理金額の見積もり依頼ですが、今ま
で数台のカメラのオーバーホールを委託しましたが、修理着手前に見積
金額の連絡が来たことはないです。オーバーホールだけだとたいした金額
ではないのでどうでも良いのでしょうが、大きな修理を依頼するときは
ちょっと不安ですね。
787名無しさん脚:02/11/24 18:34 ID:P97+Wk80
話題のモードら付きってこれのことでしか?
かっこいいんですが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28739569
788名無しさん脚:02/11/24 20:08 ID:EVo5YjW6
>>787
おお!モードラSPFだ!
…でも、バッテリーグリップが無いのは痛い。
これだけキレイでフルセットだったら即入札したかもしれないが。
>>786
参考になるっス!
789名無しさん脚:02/11/24 21:57 ID:P97+Wk80
>>786
おおきにです!
参考になりますた
日研で見積もりしてもらったところ1.5万円でした
だいたい同じような金額ですね
露出計は元気なので思い切って修理してみようかと思ってます
790名無しさん脚:02/11/25 11:33 ID:+PfwYVj5
>>781
ベトナムか…。韓国あたりだったら一泊二日で出かけるところだが(w
791名無しさん脚:02/11/25 19:42 ID:tKbAJBM1
>788
確かにバッテリーグリップが無いのはかなり致命的…
K2DMDやLXとも互換性は無いし(電圧が違う)、電源部を自作
しない限り使えないじゃん
どこかにニコソF用が流用できると言う噂があったような気もするが…
792名無しさん脚:02/11/25 19:51 ID:llygqqkW
接点の位置と形状が違うから物理的に付かないんじゃなかった?
確かどちらも単三12本だと思ったけど。
793名無しさん脚:02/11/26 00:24 ID:1kk8OLfd

良スレage & 俺専用栞

---------------------ここまで読んだ-----------------------

現在EOS10QDオンリー、最近Nikon FE購入の30歳。
厨房の頃、親父のSPF使っていたが壊してそのまま放置してある。
確かに55mmf1.8と28mmf3.5の描写力、当時友人が新品で購入した、
CanonA-1やらAE-1Pの50mmf1.4より上に思えた。
自力で直して使えるようにしてみたいが・・・
794名無しさん脚:02/11/26 06:48 ID:zkx3retG
>792
K2DMD/MX/LX 炭酸12本
SP/SPF/ESII/KX/KM 炭酸8本
795名無しさん脚:02/11/27 18:02 ID:bGByrZSx
今日は休日だったので、大阪駅前へSPモーターを探しに逝きました。
でも、ひとつも見つかりませんでした。
以上
796名無しさん脚:02/11/27 22:03 ID:Wx/ukZUL
自分のSPは祖父伝来。東京オリンピックを撮る為に必死で買ったとか。
以来家族の記録を撮りつつ、一度も故障しないのは本当にすごい。
未だ見ぬ息子に伝えたら、親子四代で使う事になる。
797名無しさん脚:02/11/27 22:06 ID:gLFavPzS
>>796
すばらしい。今時のMZシリーズの比ではありませんね。ケケケ
798名無しさん脚:02/11/28 00:55 ID:WzFNgbIb
799名無しさん脚:02/11/28 01:38 ID:fHqOQtds
>>798
ファインダーに紙魚があるってところが引っかかるなあ。
SPなら絶対数が多いから慌ててオークションなんかで
屑を拾うのはもったいないよ。
800800?:02/11/28 13:57 ID:897LglKb
SPのスクリーンを清掃しようとすると、半ば分解しなくてはならないし。
手にとって確かめられないなら、パスだな。
801名無しさん脚:02/11/28 16:55 ID:PnV7kMBd
>>798
O/H済みというのが気に入った。
いいんじゃないの。
802名無しさん脚:02/11/29 13:14 ID:/wvWntnm
海外に住んでるので中古カメラ屋に中古レンズが超品薄です。
Super Takumar 50mm/f1.4に合うキャップを探してるのですが(いつもケースで持ち歩きはだるいので・・・)、
市販のキャップにはなぜか48mmや52mmはあっても50mmが見つかりません。
ひょっとして50mmって今は特殊だったりしますか?
なんにもわからない小僧ですいません。どなたか教えてください。
803名無しさん脚:02/11/29 14:26 ID:EEsx13fd
>>802
新品で手に入るペンタックス純正のキャップもサイズは同じのがある。
他にも「フィルター径49ミリ用」のキャップはいくらでもあるから
入手は簡単だよ。
804名無しさん脚:02/11/29 14:29 ID:/wvWntnm
>>ありがとうございました。
純正はこっちで手に入るかどうかわかりませんが49mm用を探して試してみます!
805名無しさん脚:02/11/29 17:32 ID:kic82HVK
放射能がどうこうという話を聞きました。
ウチにもSPが眠っているんですが、大丈夫でしょうか?
806名無しさん脚:02/11/29 19:14 ID:fbnoq0ZO
>>802
純正は確か49mmだと思うんだけど、高校生の時買いました。
オークションに転がってるよ。
無ければあたしがあげてもいいけど。
807名無しさん脚:02/11/29 19:15 ID:hnEAEomU
心配いりません。安心してご使用下さい。
808名無しさん脚:02/11/29 21:01 ID:bLlNdSNO
>>805
ボディーには特にそんなことは無い。
レンズに放射線を発する素材を使ったロットがあるって話のことでしょ。
スパタクの55/1.8で、レンズのどこかのマークか文字が黄色に着色されてるヤシのことかな?
割れなければそんなに問題は無いらしいが…え〜と、あの素材、何て名前だっけ?
809名無しさん脚:02/11/29 21:17 ID:gd3u25Ww
>>805

レンズのガラス材に放射性物質を含むものが使われているものがある。
まあ、四六時中レンズを直接目に当てるようなことをしない限り、
なにも気にすることはないよ。
標準レンズをルーペの代用にするのは止めておこう。
810名無しさん脚:02/12/03 15:40 ID:DNHfE7Mm
もう約30年もペンタックス使っています。
SPF(黒)新品で購入。約20年使用後、ネジが緩んでいた
のを、そのままにしていて底蓋脱落・・紛失で廃棄処分。
ES(黒)・・・・・シャッター不良で廃棄処分。
ES2(黒)・・・200mmSMCタクマF4付けたまま紛失。
SPF(黒)・・・友人(医者)から購入。彼が買ってすぐ、Nikon
      に乗り換え、忘れていたという箱付き未使用品
      を5万で購入。美品といより新品。f1.4SMCタクマー
      付き。その後レンズキャップ無くしバッテリー上がり、
      他、キズいっぱいつけまくり現在に至る。
ぜんぜん大事に使っていません。仕事にプライベートに活用。
手入れしたことなんか一度も無いし、旅行に行く際にはどこ
にしまったか、(その辺に放り投げてる)小一時間は捜しま
す。露出なんてテキトー。でもなかなかいい写真とれます。
811名無しさん脚:02/12/03 20:58 ID:URiu34X1
SMC55mmF1.8がイイ(・∀・)!!
55mmの画角がなんか自分に合ってる
812名無しさん脚:02/12/04 13:22 ID:Kc9m/v69
ペンタの200mmF4をオークションで手に入れたんだけど
フードがついていない。

フードを購入したいが、皆さんどんなフード使ってるの?
813名無しさん脚:02/12/04 13:35 ID:yAr24E+P
ファーストフードだな。もっぱら
814名無しさん脚:02/12/04 13:35 ID:yAr24E+P
ジャンクフードっていうし(
815名無しさん脚:02/12/04 13:51 ID:Kc9m/v69
視度調整レンズ−2と視度調整レンズ−3がまだ売ってるよ。
816名無しさん脚:02/12/06 02:44 ID:rgWSTD8z
>>803,806
純正は見つかりませんでしたが汎用の49mmでぴったり合いました。
ありがとうございました。ちなみに40元(台湾)でした。
817名無しさん脚:02/12/10 23:00 ID:IVTCpivQ
>>802=816
ひょっとして、焦点距離とフィルター径を…(以下略
818名無しさん脚:02/12/10 23:34 ID:R9ui12nA
それ以上は書いてはならぬぞ>>817
819名無しさん脚:02/12/11 12:40 ID:FqQQP+5l
ワッタラ
820名無しさん脚:02/12/16 16:36 ID:VgqynroN
age
821名無しさん脚:02/12/18 20:50 ID:HFzqTG5F
そういえば、前の職場は平気向上で、
まあ町工場だったんだけどね。
なにか工場を挙げてのパーティ(というか食事会だな)
があった時に製造のおっちゃんが5−6人SPを
持ってきて記念写真をとっていたな。
みんなカメオタではなく普通に自分のカメラとして
いまだに使っているみたいだったよ。
まあ、そういうカメラだな。
耐久性は旗艦機ほどではないが、一生もんなんだろう。
もれも大事に使おう。

下がり過ぎなのでage
822名無しさん脚:02/12/18 23:03 ID:dTwLMLvF
しばらく見ない間にずいぶんレスが伸びててうれしい。

僕のSP、とうとうシンクロが1/60で蹴られるようになりました。
OH出すかな…
823名無しさん脚:02/12/19 19:27 ID:ihqWt5id
素人がある程度は分解・修理できるところこそSPのメリットがあるんやない?
824名無しさん脚:02/12/20 00:12 ID:miFZgpNF
>>823
弄る楽しみもあるけど、それは個人で墓まで持っていくヤシに施してください。
うかつに素人の手が入った修理品を中古市場に回すなゴルァ(゚Д゚)>中古販売店

本格的な修理はプロに任せましょう...マジで(;´Д`)
825名無しさん脚:02/12/20 18:25 ID:w65DOcs5
やっぱり、君ら嫁さんは処女でないとダメか。
826名無しさん脚:02/12/20 18:30 ID:w65DOcs5
PENTAX SP 修理・分解スレッドくらいあってもええように
思うけど。
827名無しさん脚:02/12/20 18:31 ID:j6xzfqe+
今日ペンタックスの
投稿者: ikaika_2000 2002/12/20 13:42
メッセージ: 1076 / 1079

カレンダーを得意先に配るのに、個人の家の駐車場に営業車を無断駐車して迷惑かけた上、「ちょっとくらいよかだろ」と捨て台詞言ってあやまりもしなかったぞ! 目に余る態度でした。すばらい社員教育だよ!

「福岡400す2672」白のカローラバン
828名無しさん脚:02/12/31 08:34 ID:jqX7dZdw
SPとSPFのプリズムは同じ?
交換してつかえるかな?
829名無しさん脚:03/01/05 10:54 ID:1omkP4uG
SP以前の機種のシャッターダイヤルにある「T」って何の機能ですか?
830>>829:03/01/05 20:34 ID:vRhQEZvA
831名無しさん脚:03/01/05 20:47 ID:1omkP4uG
>>830
ありがとうございます。SVを使い始めて一週間で、今日も使いました。
832山崎渉:03/01/07 02:18 ID:InzdN1ag
(^^)
833名無しさん脚:03/01/08 22:06 ID:/C5f5VlT
>>831
SV(など)のタイム露光は、‘シャッターダイヤルをT以外のところに回す’ことで
露光を終了するので注意。(レンズの前で遮光してから回すが吉)
834名無しさん脚:03/01/09 23:10 ID:9T/I6Qzz
良スレ記念あげ。
835名無しさん脚:03/01/09 23:23 ID:9yor5vCX
勢いで買ったけど使ってねーなー
836ぱいわん:03/01/11 03:50 ID:uMptOFo0
露出計が壊れたSPを敢えて修理する価値はあるのでしょうか?
まともに動く露出計も不正確この上ないという話をよく聞きますが・・・
837 ◆ZZZZiDOOz. :03/01/11 03:59 ID:vl5K7cMO
>まともに動く露出計も不正確この上ないという話をよく聞きますが・・・

不正確この上ないのは「まともに動いて」いません(W

SPのメータは、ホイットストーンブリッジで検流しているので
比較的精度は変化しにくいよ。
838 ◆ZZZZiDOOz. :03/01/11 04:01 ID:vl5K7cMO
ちなみに、ピクリとも動かないメーターでも、底フタを外して、ポッチに
浮いている緑青をヤスれば復活する確率60%以上・・・かもしれない。
839ぱいわん:03/01/11 04:23 ID:uMptOFo0
>837.838
そうですか。でも底蓋を外すなんて素人でもできますか?
ちなみに電池蓋もさび付いて開きません。
840 ◆ZZZZiDOOz. :03/01/11 04:25 ID:vl5K7cMO
底フタは両端と三脚穴のよこのネジを外すだけでとれるよ。
841名無しさん脚:03/01/11 06:09 ID:69r8UOZS
そば焼酎雲海1.8リットル紙パックの内栓リングが電池アダプターに使えるよ。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1042232576500.jpg
842名無しさん脚:03/01/11 08:24 ID:pDp6M+9G
>>841
ワラタ
843名無しさん脚:03/01/11 18:52 ID:mFevbfqH
焼酎メーカーにSP使いの工作員発見!!
844関東かめら:03/01/14 06:52 ID:9s9qEcIN
8456x7撮り鉄@厨:03/01/14 09:38 ID:PBrb0PxJ
微妙にすれ違いだけど一言・・・・

S3のシャッター幕が逝っちゃったよ〜っ!!

・・・関東行きか・・・
846名無しさん脚:03/01/14 17:33 ID:yYTgMAxk
>>845
このスレでは長谷川工作所の評価が高いが…。
8476x7撮り鉄@厨:03/01/15 03:28 ID:lvmrFD7P
>>846
どもっっ
やはりシャッター幕修理は時間かかるもんですかね?
友人が半年入院だと言ってましたが・・・
848名無しさん脚:03/01/15 07:32 ID:gItdfPfu
>>847
そういう噂を聞いて出したけど、俺のS2スーパーは2ヶ月かからなかったぞ。
S系で、なおかつ露出計がなかったからかな?
時間がかかるのはMXみたいなぶんじゃないのかな。
あくまで推測だけど。
849名無しさん脚:03/01/15 07:46 ID:VBPsNhxA
MXのシャッター幕交換なんてできるのかよ?
8506x7撮り鉄@厨:03/01/15 19:21 ID:kR4Lm8aw
>>848
さんくす
851山崎渉:03/01/18 08:22 ID:9VpOpp0v
(^^)
852名無しさん脚:03/01/21 12:30 ID:8bsmcSe4
親父がむかし使ってたSP思い出して引張りだしたら
不思議と「写真を撮ってる!」って気分になれる。
電池交換したら露出計も完全に動くし、全く問題なし。
853名無しさん脚:03/01/21 12:37 ID:+CWsDRI1
思い出の父親のカメラがSPって結構あるね。
私の父親もSP使ってるし。もう30年くらいだよね。
854名無しさん脚:03/01/21 13:10 ID:cHReN9jR
純正のH−Bの代わりに手ごろな代用品探してるんですが、
オススメありますか?できれば市販アダプター無しで
テープ巻きぐらいで対応できそうなものがあれば教えて下さい。
ペンタのHPには純正アダプタの紹介も無いみたいです。
純正アダプタだと電池はナニ使ってるんでしょうか?
855名無しさん脚:03/01/24 12:01 ID:TEG44IK2
>>854
長谷川謹製SP用アダプタ+LR41じゃだめか?
856名無しさん脚:03/01/25 13:57 ID:a5Ns2qSd
>854
過去ログ
>>841
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1042232576500.jpg
まだ消えてない。
857名無しさん脚:03/01/25 18:52 ID:Y5nB5YLc
電池蓋錆び、露出計死亡の50mmF1.4付きSPを買ってしまいました。
SPは電子回路があるんでしょうけれどたぶん生きていないのでM機ですね。
ところで巻き上げレバーの下にダイヤルが付いていて
PANCHRO-COLOR-EMPTYとあるけれどこれを回すとどうなるんですか?
858名無しさん脚:03/01/25 19:34 ID:J/GJVHp1
>>857
どうもなりません。
ただ、どんなフィルムを入れたかを忘れないための覚え。
859名無しさん脚:03/01/25 19:51 ID:sCTspVUv
>>858
想像を絶する返答にハゲシク!!萌えました。
860名無しさん脚:03/01/26 17:21 ID:WkUc6wWS
>>859
事実だからしょうがないじゃん。
861857=859:03/01/26 20:45 ID:/wWK1uaD
その事実を知ってSPがもっと大好きになってしましますた。
今日はいい曇りだったので試写にくりだしてきて
何度も言われていますが、まさに写真を撮っているという感覚が楽しいですね。

質問ばかりですがレンズ左横の「SW →ON」をONにするとどうなるんですか?
862名無しさん脚:03/01/26 21:58 ID:muM/Gf7+
>861

露出計が生きていれば良かったのだが「露出計ON」。
863 ◆nvPENTAX1Q :03/01/26 22:16 ID:MnxfN4p5
>861
ついでに言えば、スイッチONで絞り込まれるYO!
864名無しさん脚:03/01/27 10:05 ID:51lu/jUw
>>856
この自作アダプターは、LR41使用ですか?
865名無しさん脚:03/01/27 22:30 ID:/iNmIYQB
>864
そうです。
866864:03/01/28 17:20 ID:CdiIlth2
>>865
やってみます。謝々 m(__)m
867名無しさん脚:03/01/29 15:40 ID:1GPpo2rE
押入れからSPU出てきたのですが、ファインダーを覗くと
真中辺りに横一文字の黒い線が入ってますた。Σ( ̄ロ ̄|||)
劣化したモルトでも付着したかなと思い、ミラーとスクリーン
下部を見てみましたが、なんもついてはいませんでした。
ひょっとしてこれがプリズムの腐食なんでしょうか?
868ケロケロ:03/01/29 15:43 ID:AiU2Tk1+
OHしろ

ケロケロ
869名無しさん脚:03/01/29 20:34 ID:1n2BeoAw
OHしてもプリズムの腐蝕は直らない罠
870名無しさん脚:03/01/30 17:17 ID:JLngVy1Y
おれのSPもプリズム腐蝕してるけど、そんなに気にならないけどな。
ファインダー覗く時に目立つわけでもないし。
まあ、腐蝕の具合にもよるけど。  
871867:03/02/01 15:29 ID:uCbANXPk
いや、もうなんかベッタリってかんじで黒いのですが.....
腐食って点々とシミみたいに見えるものではないんですか?
872名無しさん脚 :03/02/01 22:39 ID:4XErTeyA
>>867
俺も同じ症状&シャッター不具合でこないだ修理に出してきたよ。
ペンタプリズムの交換&OHで13000円くらいした。
横線の原因はやはりプリズムの腐食だったのだけど、867さんは違うのかな…
873名無しさん脚:03/02/02 17:48 ID:7U64TePK
デジカメを買ってから銀塩に興味がでて、
そういや親父が一眼使って写真撮ってたなと思って
確認したらSPでした。
名機だと知ってこういうカメラで写真撮ってもらってたんだ
と思ったらスゲー嬉しく思えました。
自分も子供が出来たら良いカメラでちゃんとした写真を残してやりたいと
しみじみ思いますた。
874名無しさん脚:03/02/02 21:00 ID:U5WnCP5D
>>873
良いカメラ=SP
875名無しさん脚:03/02/02 21:00 ID:0IvV3z1Y
271 名前:もしもし、わたし名無しよ :03/02/02 20:56
http://www.hand-maid.jp/handmaidmay/index.html


876867:03/02/02 23:09 ID:TMcYgaXE
>>872
お、13Kで済みますか!ど、何処に出せばいいんでしか?
まさか、旭光学SSではありませんよね?
877名無しさん脚:03/02/02 23:16 ID:uIETTGIe
ミラーが腐蝕し(カビかも?)青いぶつぶつしたものに占拠され
ファインダーを覗くと黒ごまのようなものがたくさん見えるけど
ピント合わせにあまり問題を感じず使い続けていますがそんな人いない?
878872:03/02/04 02:25 ID:zlICQvfD
>>876
クラシックカメラの修理を受け付けているカメラ屋さんを
Googleなんかで探してみてはどうでしょうか
ちなみに俺は札幌の「グラフ商会」さんに直してもらったよ アリガトー
カメラを送って直してもらうこともできるだろうけど
それだと余計に送料等がかかってくるから、できれば近場の店で…あるといいね

>>877
俺はミラーじゃなくてプリズムの腐食でブツブツが見えたけど
撮影には支障はないから平気ですた
879名無しさん脚:03/02/05 01:17 ID:XpkKJi32
僕のSP、ひっくり返すとミラーが少し下がるんですけど、これって変ですか?
SPFはバネで押さえられてるんだけど。
逆さでは写さないけど、縦位置のときピントが・・・不安
それにしても電池蓋が開かない、なんかいい方法ないですか?
880名無しさん脚:03/02/05 22:42 ID:UvX8cOjZ
SSか長谷川に相談しる!
881名無しさん脚:03/02/10 00:00 ID:gDwHw3HJ
>>879
底蓋を外す→プライヤーで電池蓋を上下から挟んで回す→蓋が廻らず傷がつく→鬱
882名無しさん脚:03/02/12 21:00 ID:X+m+xQpW
SPが名機と言われる所以は>>883-900
883RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/12 21:08 ID:+P42ELWM
その崇められてる修理屋だがどうも???みたいだよ。

ミラーのモルト思いっきり厚いの張って上がり切らないって。
(オリジナルは薄いよね)さらに接着斜になってたそうだ。
884名無しさん脚:03/02/12 21:20 ID:OkW+qLLL
とっても締まるんです。




電池蓋が。
885K:03/02/14 00:52 ID:hZzhQAdZ
ペンタックス修理の神と呼ばれている店の修理は
実際には×らしいね。シンクロケーブルをセロハンテープで固定したり
案外適当らしいね。
886名無しさん脚:03/02/14 03:53 ID:i11BC0E6
(´・ω・`)ショボーン
887名無しさん脚:03/02/15 00:27 ID:sPiwiLnK
SP光臨age
888名無しさん脚:03/02/15 00:45 ID:y5mdDNwe
883 名前:RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/12 21:08 ID:+P42ELWM
その崇められてる修理屋だがどうも???みたいだよ。

ミラーのモルト思いっきり厚いの張って上がり切らないって。
(オリジナルは薄いよね)さらに接着斜になってたそうだ。
889882(開かずの電池蓋):03/02/15 01:20 ID:3EREsbAa
全然SPが名機である由来じゃないし。
たのんだよ!>>900
890名無しさん脚:03/02/15 02:27 ID:AS+3VZzH
大きすぎず、小さすぎず、トンガリすぎず、丸すぎず、
マターリとした気分で構えられるあのボディが好き。
金属なのに柔らかいの。
891イタイ奴:03/02/15 07:44 ID:EdcZQJVX
結局、SPの修理はどこがいいのか?
892名無しさん脚:03/02/15 23:44 ID:mpZCi9he
>891
 少し前に「SSか長谷川に相談しる!」って書いてありますが
 ダメなんですか?
893名無しさん脚:03/02/16 00:19 ID:BKq8DfFV
ペンタにSSは無いよな。
もしかして、修理センターのことなのか?、SSって。
894名無しさん脚:03/02/16 00:35 ID:juc6sFyT
>893
> もしかして、修理センターのことなのか?、SSって。

 メーカー独自の呼称なんかしらんですよ。要するに「い
 わゆるサービスステーションないしサービスセンター」
 のことでしょう。
 あれ? 「SSはない」って、何て読んだの?

895名無しさん脚:03/02/16 20:54 ID:Nr0OyH9C
新橋のSSに持っていくと長谷川を紹介された
漏れのSPをOHしたときは直接持ち込みで2ヶ月待ち。\20kでお釣りが来ますた
漏れのヤシは充分な手入れされてるから有り難かったなぁ…
896名無しさん脚:03/02/16 21:38 ID:HdM62OH+
>>900 ありがとう

ところで密閉された電池蓋を開ける秘技をだれか教えてください。
897名無しさん脚:03/02/16 21:56 ID:XS0Nxh9U
>896:固着した電池蓋
 今手元にSPがないですが、K1000なら、底カバーを外せば、
 取れるみたいですね。たぶんマイナスのはずだから、きっち
 り合うドライバーでないとまずそうですね。
898名無しさん脚:03/02/16 21:58 ID:XS0Nxh9U
>897
 あ 端折りすぎ。K1000では、底カバーを外すと、電池蓋
 ごと外れるので、あとはスプレーオイル責めにするとか。
899名無しさん脚:03/02/17 15:25 ID:aeNvUO9J
>>898
スプレーオイルは何がよろしいでしょう?
900名無しさん脚:03/02/17 16:23 ID:BVv1JIM+
900
901名無しさん脚:03/02/17 18:33 ID:y1PUpc3c
近所のホームセンターにカメラ持っていって何か道具さがしな。
変なドライバーで開けると以外と柔らかいから後で泣きを見ます。
開ける道具こんなのも売ってる
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2911542364&category=15240
時計屋に持っていくと何に使いのか知らんがいい道具持ってるよ

ところでスプレー塗りしたらまずいだろ、酸化したら余計へばりつかんか?
おいらのは開けた後、鉛筆の黒鉛芯でカリカリやっておしまい
すこぶるスムーズになりました
ちなみに錆びて動かない鍵穴は油塗ったら最悪よ
902名無しさん脚:03/02/18 21:06 ID:fKsd9gth
SMCタクマ-28mをシグマSD9で使ってみた。
色収差出まくり、周辺ボケあり。
903名無しさん脚:03/02/18 21:29 ID:bYfueeAG
>>899
 サビ緩めだけなら、長期日の耐久性とかは関係ないので、
 何でもかまわないんじゃないでしょうか。

>>901
 ??? >>896は、何かの事情で電池室のフタが固着して
 る、という話だと読んだんだけど、違うのかな???
904名無しさん脚:03/02/22 18:21 ID:TQwfZIgy
http://www-esl2.isc.chubu.ac.jp/mun/camera/arekore.html
TAKUMARレンズから放射能だってよ。
おまえらそのうち白内障を患う。
905名無しさん脚:03/02/22 19:39 ID:QWLkbRAT
>>894

>あれ? 「SSはない」って、何て読んだの?
ペンタのサイト見てね。
全国にあったサービスセンターは昨年9月ですべて廃止。
いまあるのは、東西の修理センターとフォーラム、そして
お客様窓口だけだよ。
お客様窓口の実体は、単なるペンタの営業事務所。
いちおうカウンターがあって、カタログくらいはおいてあるけど、
修理に関しては修理センターへの取次ぎのみ。
906名無しさん脚:03/02/22 22:59 ID:FrMoqmJt
>905
 ぐは。。。新宿のしか知らなかった。

907名無しさん脚:03/02/28 01:35 ID:E0Hu23s+
典型的な「親父のSP」ユーザーなんですが古いカメラのことがよくわかりません。
このネジネジしてはめ込むのはスクリューマウントというらしいじゃないですか。
でも、一口にスクリューマウントといっても色々あるんでしょう?
SPに付けられるレンズというと何というマウントのものなのでしょうか。
もともとsuper takmar 50mm f1.4が付いていましたが他にオススメありましたらぜひ。
908名無しさん脚:03/02/28 01:50 ID:ilS++tiy
>>907
M42とかプラクティカマウントと言うものです。
このマウントのレンズは豊富にあって安いのが特徴です。
ロシア製レンズなんか驚くほど安くて写るのがある。
909名無しさん脚:03/02/28 01:57 ID:h8Ds9I95
>>908
ありがとう。ロシアレンズは楽しそうですね。
910名無しさん脚:03/02/28 07:49 ID:9XQch4+t
SPの露出計こわれちゃったから
手動で露出あわせて
スピード1/250でiso400
試しに写したんだけど、
すると2.8-22まできれいにカバーしちゃった。
ネガのストライクゾーンの広さにちよっと驚いた!
911名無しさん脚:03/02/28 11:45 ID:Hmtz/IQ/
ネガなんてそんなもんだ。昔はカンで撮ってたんだから。
(歳ばれ)
912名無しさん脚:03/02/28 12:01 ID:nL1yNFSB
おまいらSPより一世代前のSVとかだと露出計は
外付けオプションだぞ。
内蔵露出計が壊れていても撮影OKだから、
どんどん使ってやってくれ。
913名無しさん脚:03/02/28 12:55 ID:pxtEPNnu
「写るんです」なんか(ry
914名無しさん脚:03/02/28 15:23 ID:9XQch4+t
シャッタースピードに1/1000とかあるけど
ほんとにそんなスピードでてるんですか?
915名無しさん脚:03/02/28 17:36 ID:/pJ7XHk6
>>914
ちゃんとOHしてれば、一応....
916名無しさん脚:03/02/28 18:28 ID:Pv0HoOT4
>>914
ちゃんとOHしてれば、一応.... 1/750位で....
917名無しさん脚:03/02/28 22:14 ID:A5bXGxXQ
>914-916
旧JISでは一応1/750〜1500の範囲に入ってればOKだったような....
918名無しさん脚:03/03/01 06:08 ID:8zhz+dGP
750-1500って2倍もあるやん!
いいかげんやなぁ…
919名無しさん脚:03/03/01 19:22 ID:T3/YvvgY
アサヒペンタックスS2なら使ってるよ
920名無しさん脚:03/03/01 19:55 ID:PL2/fWrx
SPで高速は殆どつかわないけど・・・。
921名無しさん脚:03/03/01 20:56 ID:IpMulzwi
パソコンのモニタとかテレビを使って幕速測る方法があるみたいだよ。
レンズ外して、白バックにしたモニタの前で裏蓋開けてシャッターを切って、
白く見えた幅で相対的にはスピードがわかる。(1/50以下は原理的に不可)
1/1000にしたとき、1/500の半分、1/250の4分の1になってれば、大体いい
んじゃないだろうか?まあ、全部狂ってたら、この方法じゃダメだけどさ。
オレは、金属幕がよれよれのCanon Pをこの方法で測って、1/1000が1/500
と変わらないことを知って、ちょっと鬱だったよ。
でも、1/1000なんて、個人的に全然使わないからいいことにした。
922名無しさん脚:03/03/01 21:00 ID:L7la5eSh
漏れの黒MXは1/1000が1/2000になっていたぞ。
923名無しさん脚:03/03/01 21:28 ID:8zhz+dGP
>921 やってみた
うちのSPは相対的なスピード差は出てるらしいが
ときどきムラがあるみたい。
7回に1回くらいのわりあいで
1/1000なのに1/500に見える時がある。





…………あまり気にするのはやめとこう。
924名無しさん脚:03/03/01 21:39 ID:1wgulmmc
進化するMX!
925名無しさん脚:03/03/01 21:42 ID:8zhz+dGP
露出を感であわせている人に質問。
むっちゃ晴れ、晴れ、曇り、日陰、夕方(日没寸止め)
各々どれくらいを基準にしてます?
フィルムとかもiso100にしますそれとも400?
926名無しさん脚:03/03/01 21:55 ID:DNOfgMLi
1/250 f5.6
927名無しさん脚:03/03/01 21:59 ID:1wgulmmc
昔のフィルムの箱には「露出表」が印刷されていたもんじゃ。ふがふが。
928名無しさん脚:03/03/01 22:21 ID:p6SI52oT
うちのSPは体中塗装は剥げて凹み、液漏れ開かずの電池蓋、成仏露出計
腐蝕プリズム、カビだか錆びだかわからないものに冒されたミラーと
ジャンクSP仕様が充実しておりますが幕速だけはまともなようです。

>>925
ISO100の幕速250で、むっちゃ晴れF11・晴れ8・曇り日陰4くらい
日没寸止めは2.8くらいだけど夕日が直接当たってるときは5.6くらい。
929名無しさん脚:03/03/01 22:24 ID:02SxnS9v
>ISO100の幕速250で、

注意!
幕速とシャッター速度は違うものだよ。
930世直し一揆:03/03/01 22:32 ID:XaZjFrHp
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
931927>>929:03/03/01 22:41 ID:WcTNq56M
そうなのか!
ありがとう。ずっと勘違いしてたよ、、、して幕速とは何を指すのでしょう。

うちのSPは巻上げがガゴッガゴッと今にも壊れそうな重い手ごたえです。
これは何らかの処方を施したほうがいいのでしょうか?
シリアルは100****と古く、無論Ohには出していません。
932名無しさん脚:03/03/01 23:55 ID:YlA69wmG
>>927
今でも箱に印刷されてるってば!
933名無しさん脚:03/03/02 00:14 ID:cqOFdcWF
>930 これなに?テポドン?
>927  ほんとだ、サービスでもらったフィルムの箱に書いてある。
>929 幕速との違いって?
934名無しさん脚:03/03/02 00:17 ID:jxBEQE+e
幕速ってのは読んで字の如く、フォーカルプレンシャッターの幕が走る速度。
横走りフォーカルプレンシャッターで、36mmの距離を1/125secで走るものが
あったとする。
先幕走り終わった、つまりアパチャが全開になった瞬間に後幕が走り出すと
したら、この時のシャッター速度は、当然1/125secだね。
でも、先幕が18mm走ったところで後幕が走り出す、つまりスリット幅が18mm
の場合は、幕速が1/125secのままなのに、シャッター速度は1/250secになる。
同様に、スリット幅が9mmならシャッター速度は1/500sec
935名無しさん脚:03/03/02 00:18 ID:9LhNN2h2
936名無しさん脚:03/03/02 00:31 ID:cqOFdcWF
おしえてください
ヘリオス28mm,f2.8レンズと
タクマー55mm,f1.8レンズを
リバーサル(露出計こわれてカンをきたえようと)を使用し
同じ対象(風景)、同じシャッター速度、同じ絞りで撮影したら、
ヘリ28mmのほうがかなり明るく写っていたんです。
これってなぜですか?
ふつうf値の小さなタクマーのほうがあかるくなるんじゃないの?
937名無しさん脚:03/03/02 00:41 ID:cqOFdcWF
>934
なるほど、つまり普通シャッタースピードとよばれているのは、
シャッター幕そのもののスピード(幕速)ではなく、
あくまで露出時間つーことですな。
938名無しさん脚:03/03/02 00:53 ID:9/I39ycx
>>936
露出の初歩から勉強しる! 同じ絞値なら明るさは同じだ。
レンズの明るさf2.8てのは「絞りを解放するとf2.8」になるということ。
「絞りを解放するとf1.8」のレンズでもf2.8に絞れば同じ明るさになる。

でヘリオスの方が明るく写ってるのは謎だ。
フレアか? 絞り不良か? ほんとに同じ絞りだった?
939名無しさん脚:03/03/02 00:56 ID:TKbo57O1
>>934
洩れも説明しようと思ったけど文才がないので
途中であきらめますた。

上手くまとまってまつね。(カンドー
940名無しさん脚:03/03/02 00:58 ID:jxBEQE+e
>>936
・ヘリオスまたはタクマーのいずれか、あるいは両方の絞り指標が狂っていた。
・ヘリオスよりタクマーの方が、透過率が低かった。
・レンズ交換している間に、風景の明るさが変化した。
・シャッターが逝っちゃっていて、切る度に速度にばらつきが出る。
・ヘリオスの方が画角が広いので、周辺光のベーリンググレアが被った。

>ふつうf値の小さなタクマーのほうがあかるくなるんじゃないの?
同じ絞りで撮ったのなら、開放F値は関係無い。
941名無しさん脚:03/03/02 01:00 ID:jxBEQE+e
>>939
>上手くまとまってまつね。(カンドー

ありがと。
今、徹夜で某機関に出す報告書を書いているところ。
だから、今は何を書いても文体が報告書調になる。
942名無しさん脚:03/03/02 01:03 ID:9/I39ycx
しかしこういうのも楽しいね。
写真部員同士であーでもないこーでもないと勉強しあった頃を思い出す。
943名無しさん脚:03/03/02 01:09 ID:tL1SXFYV
>>941
俺と同じ境遇の人が居た(涙
どこの報告書か知らないが、お互い頑張ろうな。
944名無しさん脚:03/03/02 01:13 ID:cqOFdcWF
絞り不良なのかな?
でも連続して撮影してちゃんと階調はでてるんですよ。
タクマ−絞り5.6とヘリの11がおんなじくらい。
945名無しさん脚:03/03/02 01:13 ID:jxBEQE+e
>>943
国交省関連の独立行政法人向けの報告。
官庁に比べたら、まだ気が楽だけど、それでも毎年この時期は辛いね。
946名無しさん脚:03/03/02 01:17 ID:jxBEQE+e
>タクマ−絞り5.6とヘリの11がおんなじくらい。

何が同じぐらい?
ひょっとして絞り孔の大きさのことかい?

55mmのF5.6と28mmのF11が同じぐらいの大きさなら、どちらかが確実に
壊れているぞ。
28mmのF5.6と55mmのF11が同じぐらい、の間違いじゃないの?
もしそうなら、それは妥当な大きさだよ。
947名無しさん脚:03/03/02 01:21 ID:cqOFdcWF
>946
あがりのフィルムっす。
もし指標がくるっていたら自分で調節できます?
948921:03/03/03 01:24 ID:nwrFnEcI
>>929
元々、オレが知ったかぶりで「幕速」なんて言葉を出したのが原因で...鬱。
>>934
すごくわかりやすかったっす。報告書頑張って下さい。

すまぬ&サンクス!
949名無しさん脚:03/03/03 01:41 ID:jgMBNgB5
>>947
フィルムの上がりだけでは予想される原因が多すぎて絞り込めないし、
仮に調整するにしても、どちらに合わせればいいのか分からない。
とりあえずTTL露出計の使えるカメラで確認しときたいね。
950名無しさん脚:03/03/04 03:34 ID:sCrVjnUI
つぎスレは?
951名無しさん脚:03/03/04 22:48 ID:BmsWHsty
次スレのテンプレ募集しよう
このスレッドがここまで伸びたのもSP同様に完成され飽きのこない
スレタイと簡潔な1の文によるものだと思います。
というわけでこういうのはアウトでしょうか↓

【女体の神秘】アサヒペンタックスSP二回戦【熟れた果実】

味わうほどに虜・・・

寝物語が じんわりと 燃える前スレ ↓↓↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002340110
952 ◆nvPENTAX1Q :03/03/04 23:51 ID:3CBBxwZw
こんなの考えてみました。長いかな?

【生涯】アサヒペンタックスSP使ってる人 二人目【現役】

まだまだ現役でつ。お宅のSPはどうでつか?

前スレ↓
アサヒペンタックスSP使ってる人
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002340110
953名無しさん脚:03/03/04 23:55 ID:5pZXb+WW
アサヒペンタックスSP 2台目

使い心地はどうですか?

【過去スレ】
アサヒペンタックスSP使ってる人
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002340110

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
あくまでシンプルに迫る というのはいかがでしょうか?

ところで、SPFやK1000は仲間はずれ?
954名無しさん脚:03/03/05 00:02 ID:6GTTLlZB
952に一票、953は目立たず探しにくい
955名無しさん脚:03/03/05 05:22 ID:QnCUHEaG
★旭光学のアサヒペンタックスSP★

歌い継がれてゆく歌のように。
世代を越えて、往年の名機アサヒペンタックスSPを使いつづける人たち。

【アサヒペンタックス使ってる人】(前スレ)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002340110


【】で囲むの氾濫してるから★とかのほうがペンタらしくていいんじゃない。
まあこんなことしてもなし崩しに新しいスレは立つわけだが・・・
956名無しさん脚:03/03/05 14:23 ID:J+PmOyBG
【貴婦人】てダメ?
957名無しさん脚:03/03/07 01:54 ID:kkfknT8s
どっちかというと【馬車馬】という印象。
958名無しさん脚:03/03/07 23:40 ID:0it+mD1X
なんか955がシンプルでSPらしい気がしてきた。
959名無しさん脚:03/03/10 18:10 ID:IRZXLgvy
俺も955に一票
960山崎渉:03/03/13 13:11 ID:hP5B/d9S
(^^)
961名無しさん脚:03/03/14 10:49 ID:JiE+691c
SPと相性のいいフィルムってありますか?ネガで
962名無しさん脚:03/03/16 23:10 ID:CvJ4vMTq
>>961
レンズは?
たぶんtakumarかsuper takumarだと思うけれど、
レンズ自体にあまり特徴がないので好きなのを使えばいいと思う。
自分ではkonicaのセンチュリアとagfaのビスタを使ってます。
963名無しさん脚:03/03/17 00:40 ID:ebfCtyIC
彼女を洗脳するために、とりあえずSP+50/1.4をくれてやりますた。
しかし、手元にないとなると寂しいもので、
SLを買うか、シャッターのいかれたSVをOHするつもり。
順調に育ったら、高級コンパクトでもくれてやろう。
964名無しさん脚:03/03/17 14:49 ID:McEfX1MY
>>962
S琢磨です。
アグフアの発色が面白そうなので試してみます。
965名無しさん脚:03/03/18 14:14 ID:8FZhEfFY
スレ違いかもしれないですが、SVについて・・・。

この前の土曜日に、新宿中古カメラ市場で
PENTAX SVブラックとスーパータクマー35mm/F3.5を買いました。

どうも、シャッタースピードがめちゃくちゃのようで(というか
1秒以外の全速が同じスピードで切れてる感じ)
オーバーホールしたいんですが、この時期のペンタに強い修理店さんで
お勧めのとこってありますでしょうか?

自分で直すスキルはなし、他のを買ったほうが安いかもしれませんが、
買ったその日に写真家の森山大道氏の講演会で、彼が手に取りシャッターを
切ってくれたりしたんで、いわば家宝状態なんです。

できればこの機体をオーバーホールしたいなと。

長谷川さんのところか、関東カメラサービスか、日研テクノとか・・・。
東京カメラサービスもありますね。
ペンタ党の皆さんお勧めってありますか?
966名無しさん脚:03/03/18 14:23 ID:snNH8vIh
>この時期のペンタに強い修理店さんで
>お勧めのとこってありますでしょうか?

カメラの修理をナリワイとしているところなら、どこでもできるよ。
967名無しさん脚:03/03/18 14:37 ID:8FZhEfFY
レスありがとうございます。

まあ、シンプルな機械ですしねえ・・・。
968名無しさん脚:03/03/18 17:11 ID:3QRV/s9Z
私もSVオーバーホールしました。大阪・阪神百貨店のカメラ修理センターです。
幕交換とミラー交換と合わせて¥20.000-位でした。
969名無しさん脚:03/03/19 01:03 ID:dNkqqb1T
>>965
>シャッタースピードがめちゃくちゃのようで(というか
>1秒以外の全速が同じスピードで切れてる感じ)

>>921 に書いてることをやればわかるんじゃない?
970名無しさん脚:03/03/19 01:16 ID:m6wDP7eE
>森山大道氏の講演会で、彼が手に取りシャッターを切ってくれたりしたんで、
これが原因だったりして(w

まあそんなことないけれど、森山大道とSVというともはや神話なんだって?
971名無しさん脚:03/03/19 09:44 ID:6jk8RzAe

>>965
長谷川工作所に1票。
972965
うーん、やっぱ長谷川工作所ですかねえ。
さすがにペンタックスには強いイメージあります。

土日が休みで持っていきにくいけど、宅配便送りしようかって感じでしょうか。