ローライコードを語ろう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
199名無しさん脚
購入したVにスプリットイメージが付いてたけど、無限遠で少しズレるよ。
これってどうやって調整したらいいの?
200名無しさん脚:01/10/28 13:50 ID:CnxPjsT3
ずれているのがファインダーだけなのか、それとも撮った写真も
ピントがずれているのかによって違う。
カメラ屋さんで見てもらったら?
201199:01/10/28 14:00 ID:Tz5Aekh7
一応撮影テストは行ったんだけど、やはりファインダー側のズレだった。
ただ、保証無し製品なんで調整となると料金がかかるから出来れば自分
で調整出来ればと思ったんだけど。難しいかな?
202名無しさん脚:01/10/28 16:11 ID:fbiHT1fR
前カバーをはずせるならば自分で直せる。Bにして他のピントグラスかスリガラスをフィルム面に
当てて、ルーペを当て、実際のピントとビューレンズ(ファインダー側)のピントのずれを確認。
ビューレンズの上にある固定ネジを緩めてビューレンズを回転させ、実際のピントと合わせてネジを締める。
前板をもどして出来あがり。6x6は面積大きいのでフィルム面に当てるのはトレペなどのやわらかいのはダメ。
ルーペを当ててもずれないスリガラスにすることです。もう一枚フォーカシングスクリーンを持っていれば
簡単なことだけど、なければ厚さ1mm程度のスリガラスをカットしてもらおう。前板はずしが出来ないとダメだけど
これで1万円は節約できるね。
前板はシャッターレバーの先のノブをはずし、革をはがしてカバーをとめている
ネジだけをはずします。一度見学すれば簡単なんだけどねー。
203名無しさん脚:01/10/28 17:24 ID:fbiHT1fR
その前にフォーカシングスクリーンとが正しく固定されるか確認してね。
204199:01/10/28 17:55 ID:8Ws6iajm
>>202-203
すごく丁寧なレスありがとうございます。感謝感謝です(^^)。
前カバー外しは皮がボロボロのリコーフレックスではやった事があるんですが、
ローライではまさに初めてですし、皮もしっかりしているので逆に怖くて手が
出せずにいます(^^;)。ちゃんと無水アルコールなどを入手してからトライして
みようかと思います。

それと、頂いたレスの中で一つ気付いた事があり、一寸実施してみました。

>簡単なことだけど、なければ厚さ1mm程度のスリガラスをカットしてもらおう。

これです。ローライコードは1mmなのでしょうか?私のスプリットイメージ付き
のはまさに1.5mmあります。
で、ものは試しと、リコーフレックスのスクリーンと交換してみました。こちらは
大体1mm。ちょっと小さめですが、何とかコードに入ります。

そしてその結果、ちゃんとピントが合いました!1mm厚のスクリーンでOKです。
という事は、このスプリット入りのはまさに後から入れたもの?
どうも他のカメラ用のスクリーンみたいです。

という事は、とりあえずは1mm厚のスリカガラスをカットして貰うのが一番早い
解決になりそうです。スプリットイメージは気に入っていたんですが、ピントが
ちゃんと合わせられないんじゃあ仕方ないですね(^^;)。かなりすり傷も多かった
ですし。

何とか解決出来そうです。ありがとうございます(^^)。

所で、こうしたスリガラスカットって何処でやってるかご存じですか?
ハンズとかでやってるといいんですが。
205名無しさん脚:01/10/28 18:11 ID:fbiHT1fR
そう。コードのスリガラスは約1mmです。正確にゲージで測ったわけじゃないけど。
定規で簡単に測った見た目は1mmです。そのフレンネルは厚みが違うのでピント面がずれて表示されていたのしょうね。
簡単に解決してよかったね!ハンズはガラス注文販売だから面倒ですよ。イエローページで近所のガラス屋を探して電話注文のが
早いと思う。
私はこないだインテンのサイトをここにカキコしたけど、インテンスクリーンよりマックスウェルというのがピントがわかりやすく少しだけ
値段も安いというのを複数の人が書いているのを海外サイトで見て、どうせ15−20kかけて入れるならこっちにしてみようと現在問いあわせ中です。
このMaxwell氏はローテクの人で、EmailはおろかFAXもないらしいので手紙を出して、返事待ちなのです!
いろんな人がいるねー。
206名無しさん脚:01/10/29 19:24 ID:VBXf4Ng9
ところで、マット面はスクリーンの裏なの、表なの?
ミラー側がマットなら、スクリーンの厚みってあまり関係ないと思うんだけど。
207名無しさん脚:01/10/29 20:47 ID:ZncAHJpc
いや、マット面が下、ミラー側だとそこが焦点面になるわけです。
だから厚い分だけミラー側に近づいてるからピントのずれが出るわけ。
スクリーンは上面が金具で行き止まりで位置が決まってるから、下に近づくわけです。

逆にフィルム面に当てて見る確認用スリガラスは、(すり面)マット面をレンズ側の焦点面に当ててフルム
と同じ場所に置くので、透明ガラス分の厚みは後ろに逃げるだけなので、問題ない。
構造上どっちが行き止まりでどっちに厚みが逃げるかで決まるわけです。
208名無しさん脚:01/10/29 20:52 ID:VBXf4Ng9
>上面が金具で行き止まり
この一言で納得。
俺はてっきり「枠の上に置く」ことで固定していると思ったもんだから。

「枠の下に張りつける」ということなんだね。
209名無しさん脚:01/10/29 20:56 ID:ZncAHJpc
ソーナンス。
210名無しさん脚:01/10/29 21:01 ID:VBXf4Ng9
199氏は、もう結論を出してしまったみたいだけど、そのスプリット付き
スクリーンをどうしても生かしたいなら、ミラーを薄いやつに変えるって
のはどうかな?

スクリーンの厚みの差のだいたい1/3ぐらいの量だけ、ノーマルより薄い
ミラーを入れればいけそうなんだけど。
211名無しさん脚:01/10/29 21:02 ID:VBXf4Ng9
あ、間違えた。
厚みの差の1/3じゃなく、厚みの差そのままですね。

無理ですな。忘れてちょうだい。
212名無しさん脚:01/10/29 21:03 ID:ZncAHJpc
そういうミラーがあるの?
213名無しさん脚:01/10/29 21:05 ID:VBXf4Ng9
ありますよ。
ハンズあたりにも置いているはず。
214名無しさん脚:01/10/29 21:05 ID:ZncAHJpc
やっぱねー。

しかしジャンクのポラロイドカメラは2眼修理用ミラー取れるんだよね。
はがしてガラス屋さんで切ってもらうだけ。
215名無しさん脚:01/10/29 21:07 ID:VBXf4Ng9
ほい
http://www.jck.net/~horizon/t_mirror.html

厚みに関しては、そんなに種類は無いので、削ったり裏打ちしたりして
合わせているようです。
216名無しさん脚:01/10/29 21:09 ID:ZncAHJpc
ジャンクポラなら大きい表面ミラー取れるよ。500円+ガラス屋のおっちゃんの
手間賃500円。
217名無しさん脚:01/10/29 21:12 ID:VBXf4Ng9
それいいね、いただきですわ。
でも、ジャンクのポラを持っていない。
218名無しさん脚:01/10/29 21:38 ID:ZncAHJpc
どっかで売ってるとき買っとくのさ。