【共通一次世代】1960年度生まれのスレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1296276417/

19604月2日〜1961年4月1日生まれが
のんびりまったり暇つぶしをするスレ。


40代板
【共通1次世代】昭和35年度生まれのスレ その13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1269397114/
2訂正:2011/05/06(金) 15:00:44.36 ID:l8eWJMWJ
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1296276417/

1960年4月2日〜1961年4月1日生まれが
のんびりまったり暇つぶしをするスレ。


40代板
【共通1次世代】昭和35年度生まれのスレ その13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1269397114/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:21:38.49 ID:ESh9+yVR
>>1
スレたて乙
1桁ゲット!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:03:28.95 ID:TBP/2+GL
禿げしく
>>1おつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:55:08.13 ID:sPwD3xB6
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:07:42.34 ID:QEALQvPl
     ./ ̄ ̄ ̄ \    こ、これは>>1乙じゃなくて
        /\  /    \   スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
        / _, ≡ 、_,   \  変な勘違いしないでよね!
       | ///(__人__) /// u |
       \           /
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     /   < ̄ ̄ ̄>     |
     |  |    ̄>/   |   |
     |  |  / /    |   |
     |  |  /  <___/|   |
     |   | |______/|   |

7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:53:25.20 ID:bac2i0Jf
test
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:26:49.11 ID:Fmkene8E
関東東海中部は電気不足か
補う関西も不足
九州も不足するとか
大手企業がだんだん・・・・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:34:50.43 ID:NJnrgGbr
国策として、原発に頼りすぎたツケがまわってきた。
地震多発のこの国で、その対策もないがしろ!そのつけは国民に!

10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:44:16.31 ID:puuK+JIm

映画の東京原発の時から、地震や津波が来て原発やられた時は
アウトだって、解説してたのにね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:09:09.73 ID:QjgyoSAg
原発なしで日本はやっていけるのかねぇ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:13:27.78 ID:N5Bf3KnF
水力ダムだめ原子力だめ、ぜんぶだめ、のだめ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:21:46.23 ID:11lw4Xyw
多少の不便したって、安全な生活がしたい。
24時間もコンビニやスーパーや飲食店をあけとくことないと思うし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:24:37.14 ID:N5Bf3KnF
24時間のコンビニは若いのがたむろするので要らんかもな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:51:25.97 ID:1hfOf3cp
原発関係者はアホばっかりやで。

15mの津波が来たから、今度は15mの防潮堤を建てるとか。
同じ高さにしてどーする?

直前の地震で地盤沈下が起きて3mくらい下がったら、
そんな防潮堤は突破されてしまうって。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:50:22.37 ID:KYaJAEer
海の近くにつくらないといけない考えがおかしいとおもう
水がいるなら高台でも引く設備が必要だろうね
ようするに建設費だろうな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:35:35.48 ID:d8/jXn2x
高台に作ったとして、海と高台で水を循環させるシステムのどこかが使えなくなったら同じだろ。
今回みたいに緊急避難措置として海水を直接くみ上げて使う事ができなくなる分危険が増すとさえ言える。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:53:22.36 ID:ewwyGwVA
火力も原子力もタンカーが接岸できる海沿いでないと輸送コストがかかる、
電力会社は補修費なども必要以上にコストかけないで、維持管理しようとしているが、
それが裏目にでたんじゃないの。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:53:51.12 ID:/YcYE6ke
それなら海の近くで海面から100m以上の高さの所にw
そんな場所を探すのが大変か
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:56:41.73 ID:gAZC3Rer
だから、湖の近くに建てたらええがな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:05:37.77 ID:gAZC3Rer
つーか、廃棄燃料の処分と並べて考えると非常事態の対策は見えてくる。
原子炉を作る場合はあらかじめ10kmくらい穴を掘ってその上に作る。
有事の場合は総理大臣の命令によりその穴に落っことしてコンクリートと鉛でふたをする。
どのくらいの深さが必要か遮蔽物質の質と量は検討課題。
廃棄燃料処理と同じなわけだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:14:11.87 ID:n3zai+aV
>>21
>落っことして

落ちた衝撃でメルトダウン→にっぽんあぽんw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:21:38.95 ID:Eih+Lam0
地底でメルトダウンが起こって問題のある深さは?

影響ないとこまで落っことしたら問題ないっしょ。


で、さらに考えてみたんだが、最初っから地下で発電しておいて、なにかあったら
とっとと蓋をしてなかったことにしたらどうなんだ。

CO2問題と考え合わせて、現在の日本では原子力が必須。
必須なら、有事の対応を考えておくのが必須。

地熱とか風力はムリ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:24:31.97 ID:Eih+Lam0
ついでに言うと、今、福島浜通りで地震が頻発してるよね。
メルトダウンして、溶けて地下に落ちていってんじゃないかとの疑いもあるw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:49:03.14 ID:ksixqth9
>>21
原子炉を穴に落とした後、
穴から大量の放射性物質が噴出する可能性大で、穴に近づけなくなるのでは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:59:52.32 ID:1Ou60OKu
>ID: gAZC3Rer
>ID: Eih+Lam0


こういう連中のことを「楽天家」と呼ぶのだそうだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:27:34.05 ID:xAeL+NVt
メルトダウンして地下水とであうと水蒸気爆発の可能性があるんだろ
ようするに、放射能物質の拡散
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:04:06.12 ID:GILMErun
>ID: gAZC3Rer
>ID: Eih+Lam0

南極に巨大なジェットパイプ基地を多数建設して地球の軌道を変えるとか、
ガメラを巨大ロケットに閉じ込めて宇宙に追放するとか、
昔の特撮映画のノリだね。

そういえばゴジラもガメラも放射能や熱エネルギーを求めてよく発電所襲うねw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:08:31.01 ID:GILMErun
ID: gAZC3Rer は関西人、ID: Eih+Lam0 は道産子か?
どっちも他人事だと思ってるから、書いてる内容が能天気w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:11:21.52 ID:JwIAVtCn
>>25
穴をふさぐって書いてある。
ふさぐための技術は課題だ。

まあとにかく、「なにかあるからどうの」と抽象的な話ばかりしないで
具体的な課題の抽出が重要。

具体的に原発をなくすのは、今の日本ではムリ。
地熱は、近隣の温泉組合がだまっとらん。
風力は、日本の気候じゃムリ、かえってCO2を排出する。

で、原発を最悪なかったことにできる方法は、地下に落とすか地下に作るか。

なのも考えずに、自分の感覚でメルトダウンするとかバカを言ってたら、なにも
解決しない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:14:38.44 ID:tjLpdpSp
人類はもっと他に高出力エネルギー源を考えるべきだったんだね
頼り過ぎたんだね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:43:17.46 ID:Sx11RDGQ
>具体的に原発をなくすのは、今の日本ではムリ。
ここだけは全面的に賛成するが、
それ以外の部分は正に「バカを言って」るだけなのに気付け。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 06:44:49.39 ID:N+t+g8US
>>30
>なのも考えずに、

ナノレベルの考え?
アフォかw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:52:45.18 ID:GSnsGqIJ
関西はもんじゅという爆弾があるからな。
もんじゅから核物質が漏れたら琵琶湖が汚染される。
飲み水がなくなる。
影響は福島の比じゃない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:05:00.58 ID:mUeAJbts
関電の原発依存率50%
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:44:18.03 ID:xjmwESx5
入社したときは50歳はウザかったが
自分がその年になった。
20年30年前の50歳はもっと老けてた。
俺もおっさんだけど
おっさんおっさんしたおっさんではない!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:32:55.61 ID:SZT0GpYh
自家発、sexすると暖かくなるなw
夏はやばいか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:53:55.32 ID:vWVHG5Yq
関西はもんじゅ
関東にはもんじゃがあるぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:09:08.43 ID:nxEVSmcs
海江田経産相の会見
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20987520110509

>すべての原発を対象にした安全対策の確認結果から、現在運転中の原発の運転継続や、
>定期点検などで停止している原発の運転再開は安全上、支障がないことを確認したとし
>「確認の結果は、国として責任持つ」と述べた。

どう確認したんだろうか、公表しないのか?
どうせいい加減で、なにか起きれば、想定外を連発して、ごまかすのだろう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:04:24.73 ID:urcNIPjH
阪神、新潟、中越、東日本。
地震予想は全部外れ。
科学的根拠が無い。
地震があるある言うとこに地震は来ない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:40:54.72 ID:E6yBo1XE
東海地震だけは100〜150年周期で、将来必ず起こる地震といわれている。

1605年(慶長10年) 慶長地震(東海 東南海 南海連動) M7.9
 犬吠崎から九州までの太平洋沿岸に津波が来襲し、
 八丈島で死者57人、紀伊西岸広村で700戸流失、
 阿波宍喰で死者1,500人、土佐甲ノ浦で死者350人、
 室戸岬付近で400人以上が死亡した。

1707年(宝永4年) 宝永地震(東海 東南海 南海連動) M8.4
 東海・東南海地震と南海地震が同時に発生したM8.4 - 8.6の地震。
 この地震の49日後に富士山が噴火し、宝永山(火口)が造られた(宝永大噴火)。
 死者2万人余、倒壊家屋6万戸余、土佐を中心に大津波が襲った。

1854年(安政元年) 安政東海地震(東海 東南海連動) M8.4
 この地震の32時間後に安政南海地震が発生した。
 死者2,000 - 3,000人余、倒壊及び焼失家屋3万戸余、
 津波多数発生。掛川城が倒壊。

前回の地震から157年経ってるから、もういつ起こっても不思議じゃない。
30年以内に84%というのは、統計学的な確率だと思う。
だから40年後に起こるということも十分ありうる。
でも将来必ず起こることだけはわかってる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:56:43.48 ID:vWVHG5Yq
しかし「いつ」起こるかが誰にもわからないのだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:35:26.33 ID:eBbXnxDx
もう十分生きた、地震よいつでも来い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:54:04.75 ID:XSMMtqmx
え〜と、、、バカですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:01:31.38 ID:dDCS2/3Y
あぁ〜やりてぇw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:33:54.65 ID:0qSwwUWs
大阪も笑ってられない。
関西電力は現在原発11基中6基停止中。近々3基停止。
原発依存率50%だから30%の節電が必要になる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:18:24.07 ID:M6WK0cAa
夏、停電で困るのは冷凍庫と録画ビデオが起動しないこと
停電時に予約時間帯だったら、涙目
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:46:55.51 ID:KR5v8luP
改めて、日本が地震国か思い知った!そして、津波の怖さも!
海外での津波映像をみていたが、あれだけいろんなパターンでの津波被害を
映像で、みせられるとは思わんかったよ。
防波堤程度じゃ、あんなもん防げん!土を盛って高台作るしかないが、金が
掛かりすぎる!

49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:31:04.86 ID:IVt2FXVL
現在の青影と仮面ライダー2号
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up39469.jpg
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:52:29.00 ID:Do6n/Cjz
東京原発という映画マジおすすめ
今の状況は想定外でもなんでもない
必然だったと分かる映画・・・
何年も前から使用済み燃料で日本はあふれていた
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:49:51.95 ID:IVt2FXVL
>>49だけど、消えてしまった
もういちど
http://nagamochi.info/src/up67485.jpg
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:57:22.50 ID:/mtDCIuA
日本列島はとんでもない地球のプレートの上にのっかっているんだからしゃぁないわい
地学で習っただろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:46:20.28 ID:fTZCjF5L
あと、社会科で、「日本は平野部に人口が集中している」○
というふうに条件反射で答えることになっていた。もれたちは。
その意味を深く考えることもなしに。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:25:08.82 ID:eBbXnxDx
中学のときだったかな、日本沈没を買って読んだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:23:48.08 ID:TG1kfZjR
>>53
>もれたちは。

いまだに「もれ」とか使ってんのかよw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:19:12.99 ID:9hEfvW0u
経済にせよ人口にせよ日本は衰退しつつあったからな。
東日本大震災と福島原発がパンドラの箱を開けた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 06:30:58.55 ID:9hEfvW0u
一昨日昨日と和歌山で地震続く。東海南海いよいよか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 06:51:26.28 ID:e5YMm7eU
スペイン南部でもM5.2の地震

数年前から、大地震の発生が多くなってきている。
警告!地球規模での地震多発期にはいりつつある!(とんでも理論)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:03:59.75 ID:9hEfvW0u
嵐の動画をようつべに違法うp51歳会社員逮捕ワロタ
人生オワタ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:41:02.64 ID:bL3ePkIX
東電福島代位位置原発 1号機原子炉に穴が開いてた!
せっかく入れた水も、じゃじゃ漏れ状態!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:09:16.64 ID:SkKOFNeM
30年以内に震度6強の地震の起こる確率(2011年1月1日)
http://2.bp.blogspot.com/-SsK7qv9Chw4/TcnXFncax0I/AAAAAAAAFWA/QKU5b9NMMwI/s1600/jisinkakuritu.jpg
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:55:34.76 ID:1j01XVLL
地震予想は過去の統計で科学的根拠がない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:55:22.03 ID:BvtBIBqr
福島第一原発の地震予想 0.0% 使えん予想だな。
周辺(福島第二、女川など)が、数%なのに、なぜ福島第一だけ0%なんfだろう?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:25:57.44 ID:OGimgTX3
>>62
同意。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:15:13.58 ID:29bdzpSE
東海が87%、fukushimaは0% ????
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:17:23.16 ID:LjY1tKYf
なんだかね、こんないい加減な数字しか出せないなんて
日本にいる「専門家」って役に立たないってことじゃないかw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:28:54.97 ID:s8DzUbRc
だから科学的根拠がなく過去の統計なんだって。
阪神、新潟、中越、東日本
全部外れてるじゃんw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:02:44.24 ID:NZJUSP38
2chにかきこまれる、一般人のほうが当たっているかもねw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:07:35.48 ID:/FltJ4oC
>>51
うわっ
まじで?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:09:45.18 ID:IiIsFJ/w
前はスレタイに「昭和35年」って入ってなかったっけ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:13:25.42 ID:jPT0rPPZ
飛鳥朝廷で天皇家に仕えたものだが今は西暦だ。ばーか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:46:13.61 ID:Hz9FBkH0
役所、銀行とかの書類 和暦記入にしているため、今年が平成何年かわからず、
いちいち確認せんといかん、なんとかならんか!
(年とったせいもあるが)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:29:09.98 ID:7K9srUAw
>>70

【共通1次世代】昭和35年度生まれのスレ その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1304776541/l50

重複スレで削除依頼が出ています。

結局このスレ立てた
>>1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/05/06(金) 14:58:43.35 ID:l8eWJMWJ
>前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1296276417/

>19604月2日〜1961年4月1日生まれが
>のんびりまったり暇つぶしをするスレ。

>40代板
>【共通1次世代】昭和35年度生まれのスレ その13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1269397114/

の 好みの問題でしょう。
しかし、スレタイ変えた方が本スレとは、これいかに。

74スレ立て人:2011/05/14(土) 23:08:50.85 ID:lo9U8zfk
>>72
>役所、銀行とかの書類 和暦記入にしているため、今年が平成何年かわからず、
>いちいち確認せんといかん、なんとかならんか!

西暦の下二桁に12を足すと、平成に変換できる。


>>73
>の 好みの問題でしょう。
>しかし、スレタイ変えた方が本スレとは、これいかに。

こっちの方が1日早く立てたから。
前のスレがdat落ちしても、丸1日誰もスレ立てしなかったらしい。
スレ立ては初めてだったが、
最初はスレタイに昭和35年も入れたが、サブジェクトが長すぎるとかでエラーが出た。
他にもLv.が足りないとか、エラーが出て結構手間取った。

うちの爺さんは明治33年に生まれて平成8年に死んだが、
いつ生まれて何歳で死んだか、すぐ判らないだろ。
昭和35年が西暦何年で生まれた人間が今何歳かなんて、
すぐわかる人間はもう日本人でも少数派なんだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:20:51.21 ID:aHI76XgN
>>74
とにかく乙でした
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:20:26.60 ID:iYmw78wS
日教組の弊害がこんなところにも
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 06:47:26.26 ID:gdYJqeDF
>>72
だよね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:43:33.82 ID:c+mVWIZS
民主党の「社会保障と税の抜本改革調査会」では、月額7万円の満額を支給するのは、現役時代の平均
年収が300万円以下と限定。年収がそれを超えると減額し、600万円超で支給額をゼロとする方針を固め
た。これを受けて、厚労省は財源の試算を始めた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:10:05.58 ID:7x7zzDbh
和暦西暦の確認なんて毎日だぞ。仕事してないのか?(笑)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:03:41.66 ID:MkOnlJiU
そんなの覚えられるだろうに
また、新聞を毎日読んでいれば、目につく
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:31:08.27 ID:53N3YISi
>>72 書いた者です。
パソコンの書類作成だと、特に指定無い限り西暦に統一してるもので。それの方が便利だし。
ファイル名に年月日をつける場合も XXXX20110515.xls

使わんとすぐ忘れる。(さすがに、生年月日の和暦は忘れんが)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:35:07.29 ID:nyQT417I
今年が、平成何年で、西暦何年かは
毎年忘れる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:43:24.14 ID:7x7zzDbh
西暦と元号が一致しないのはボケの始まり。
トーストにバター塗ると胸焼けする。年だな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:18:22.75 ID:gzAToY8R
うちの死んだ親父は昭和元年生まれ、平成になっても今年は昭和何年だってしょっちゅう言ってた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:58:05.24 ID:7x7zzDbh
昭和59年が平成元年だ。そんなことも分からんのか?アホ親父は。
この親にしてこの子ありの典型だな

86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:12:41.56 ID:+j1Cn2fG
多分もうID変わってるから書いてもいいよw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:14:39.93 ID:mim4vOkm
ITの元号変換の仕事に携わったので、年に関しては得意ですw
でも、あの時は忙しかった
その後、2000年問題もあったな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:38:17.89 ID:bzJWd9t4
2011-88=1923 上二桁を取って、下二桁が
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:06:23.71 ID:veWfb9yo
元号なんて明日にも変わるかも知れんような適当な年号なぞ使う気にならんよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:11:34.24 ID:cB+HQoOz
明治〜大正〜昭和生きたらすんげえと思ってたら
俺たちも昭和〜平成〜○○3つの時代を生きるわけか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 06:51:58.75 ID:51XjCNdH
和暦は、めんどくさい。
西暦<ー>和暦変換しようとすると、PC起動してExcelなどを頼ってしまう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:05:41.81 ID:zpnZqfyc
昭和は25をひく
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:38:30.15 ID:veWfb9yo
昭和は「終戦 昭和25年 1945年」と「万博 昭和45年 1970年」を基準にすれば大体即座に返還できるからな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:39:22.09 ID:veWfb9yo

×→昭和25年
○→昭和20年
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:52:03.37 ID:X4fHBhkF
というか、昭和35年ー1960年 これは忘れないので、昭和は簡単。
平成は覚えようとしないので、いつまでも変換できん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:54:30.74 ID:T5AYT6qh
>>85
>昭和59年が平成元年だ。そんなことも分からんのか?アホ親父は。

昭和64年だよ〜ん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:02:32.08 ID:Bcd1llm8
>>85
何か一言お願いします
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:17:22.49 ID:y0a4Onjl
1960-25=1935 35の部分が昭和の年数
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:42:45.69 ID:xgo+MRbQ
50歳も15歳も知能はあんまり変わんないのなwwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:30:51.54 ID:Bcd1llm8
>>99
そんな当たり前のことを、さも面白いことのように言われても・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:36:06.12 ID:uVDlr8SE
いちいち書いている99の脳も低いw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:05:40.61 ID:lsQNZEhQ
むう、意外な反応でした。。
30年も知能を改善しようとしなかったの?そういうもん?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:48:41.17 ID:w/LUGHFO
2000年以降は、平成は西暦に12足すだけ。
昭和に換算したければ西暦に75足すだけ。

1999年以前は、平成は西暦から88引くだけ。
昭和に換算したければ西暦から25引くだけ。

12+88=100
75+25=100 非常に単純だよ。

昭和64年=平成元年=1989年 これだけは絶対に! 記憶しておくこと。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:58:33.32 ID:NjIXF1P6
最近眠くてたまらん
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:41:35.07 ID:2yG10Sjm
みんなどうでもいいよね
普通に生活できる金があり健康で暮らせればよし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:11:22.52 ID:OnaK7xPT
>>103
>これだけは絶対に! 記憶しておくこと。

へ〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:31:53.84 ID:zFD0akrz
1人なので120万円×30年あれば生きていける。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:48:46.14 ID:9GyhNEGx
持ち家なら そうだね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:21:41.97 ID:fgVy0Ka2
ファミコン版・Wizardry 2「リルガミンの遺産」
http://www.youtube.com/watch?v=0dXHNB6Zhcw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:20:41.21 ID:P13NQRce
>>109
懐かしい、今考えると、あんなめんどくさいのを、よくやっていたと思うよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:01:15.76 ID:l/Aqeomj
でもオートマッピングじゃなかったっけ?
俺は逆にそれ聞いた時に「自分でハンドマッピングしないなんて何のためにRPGやるんだ?」と思った。
スペルもタイプ入力じゃなくて一覧から選択だから、タイプミスで呪文失敗がないとか、なんて甘やかされた仕様だと思ったよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 03:13:47.50 ID:A3m9oxCR
大正15年=昭和元年=1926年←これは絶対!記憶しておくこと

で、大正に11足せば西暦になるよ。大正は世紀跨いでないからこれでよし。

1900年以降は、明治は西暦に33足すだけ。
1899以前は、明治は西暦から67引くだけ。

33+67=100 非常に単純だよ。

明治元年=1868年 これだけは絶対に! 記憶しておくこと。

つまり君の爺さんは1900年に生まれて、1996年に亡くなった。
平成8年の誕生日前に死んだのならば満95歳。誕生日後に死んだのならば満96歳
だったことになるねー。>>74
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:20:53.30 ID:zAJWxQ/L
>>111
いや、オートマッピングはまだ採用されてなかった。
手描きのマップをシコシコ書いたもんだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:37:07.65 ID:PBPpX8M1
>>112
乙です。

うちの爺さんは1900年生まれだったから、年が判りやすい人だった。

ちなみに昭和天皇は1901年生まれで1つ年下だった。
大正天皇がちょっとアレな人だったので、25歳の若さで即位したんだね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:36:26.36 ID:6l9VwWqw
>>111
>>113
この後からRPGゲームブームになったと思うが、
Wizardryは、初期の輸入RPGで、まだRPGシステムとしては未完成だったと思う。
でも、シナリオはかなり工夫されていて、面白かったように思う(もう忘れた)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:36:09.13 ID:0dP1+yIV
ゲームの話するのか
元号の話するのか
統一汁!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:30:08.43 ID:eog/RYtj
じゃあアニメの話で、持っていたキャラクターグッズ、

アトムの機関銃、ブリキの鉄人28号(記憶あいまい)、
宇宙パトロールホッパの傘、ビックXのヘルメット、ターザンの靴、ブーフーウーの茶碗、
ウルトラ怪獣ソフビ多数。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:50:43.91 ID:/V5U98XP
ほんまでっかTVで言っていたなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:17:33.99 ID:67OdxFfc
>>116
>統一汁!

アタマの硬い人だなあ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:54:43.08 ID:KYdeDeQs
ワイはチンポもビンビン硬いでえ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:01:02.41 ID:JMW7WmdJ
移り気な多趣味が良いと
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:06:51.28 ID:owxU0Z7a
鉄人28号のプリントが付いたプラスチックのカップ。
俺が使わなくなってからずっと母親が洗濯機い潜在入れるのに使ってたらしく、
いまだに残ってた。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 03:13:07.07 ID:KYdeDeQs
UFOロボグレンダイザー、グロイザーX、UFO戦士ダイアポロン。
この辺はバイトで着ぐるみショーやった。
高校生なのに一泊出張させるヤクザな会社だった。
社長の息子がウルトラマンAの中に入ってた。
短足格好悪い。一番下手
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 04:29:41.76 ID:6sweC6Vb
そもそも今年が西暦何年かが咄嗟に出てこなくて慌てる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 05:35:53.77 ID:0Zngm9sT
西暦も元号も即答で出る。出ないやつはボケ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 06:28:00.05 ID:7+HjspXA
こんな短い文章の中でミスってる人にボケとか言われても・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 06:30:25.21 ID:7+HjspXA
あっ、ゴメン勘違い。でも仕事にもよるんじゃない?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 06:53:27.99 ID:5fnmmFeV
>>126

w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 07:43:21.43 ID:GtT5oJxo
つーか、今年を「11年」と平気で表記しているマスコミは馬鹿だろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:15:43.42 ID:4dfKfUZu
>>122
そろそろ母親から取り上げて、ヤフオクに出すべき。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:30:56.17 ID:0Zngm9sT
「ポルノ界の百恵ちゃん」日向明子(56)死亡

132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:04:43.75 ID:ma/T0Ka2
>>129
>今年を「11年」と平気で表記しているマスコミ

それ、なに?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:06:33.64 ID:/nO5IMSQ
「'11年」と書け、って意味かい?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:47:22.09 ID:TSxEQGGS
>>129
>今年を「11年」と平気で表記しているマスコミ

11年5月20日ではなく、2011年5月20日のように、
西暦を4桁で表記しろという意味かな?
「11年」と書いても、間違えることは無いと思うが、
マスコミのように正確に伝える事が必要な業種なら「2011年」とすべき
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:20:35.70 ID:4BcNbI4S
2代目コメットさん。大場久美子10歳年下男性と再婚。
俺はカミさんが10歳上だ
www

136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:27:40.08 ID:3adlIHHL
60年代、70年代、80年代、90年代、00年代、10年代
と、使用されているのが一般のようだ。

俺らが生きているうちにダブることはなさそーだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:32:05.17 ID:oTyl7NVJ
>>135
俺は嫁さん13歳年下だw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:04:30.13 ID:xF0FDBnB
60年代、70年代、80年代という言葉は会話にはさみこまれてもしっくりくる。90年代は「ああ、1990年代ね」という感じ。00年代、10年代は聞き慣れなくて「は?」って感じ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:29:06.73 ID:BGBRCFBL
>>137
それ真似します^^
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:57:15.38 ID:bXR5k8KL
>>138

00年代、10年代に”反応あるか?ないか?”
が、20世紀中心世代と21世紀中心世代とを分離するキーになるかもよ??
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:04:39.88 ID:sCm+FWmn
>>123
すごいバイト経験だなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:22:12.07 ID:TObA+Z3B
原発作業員、給料いいんだろうなあ
特殊な能力入るんだろうか?
かなり高温多湿な環境らしいが・・・
被爆でもしようもんなら保証金いっぱいでるかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:29:48.24 ID:2lPtRXKY
>>142
噂だと、かなりピンはねされ、逃げ出さないように脅かされる。
被ばくも、線量計持たされずに仕事することもあるから、累積被ばく量の管理できていない。
将来、発症しても、因果関係無しで、労災も認められず、泣き寝入り。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:58:41.69 ID:n7nSjDJl
>>143
>被ばくも、線量計持たされずに仕事することもあるから、累積被ばく量の管理できていない。

わざと線量計渡さないようにしてんじゃないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:26:32.94 ID:OtIBWu4x
原発作業員が告白「給料は暴力団にピンハネされ、嫌だと言えば脅される」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110520-00000301-playboyz-soci
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:51:20.34 ID:OtIBWu4x
年金10年でもらえるようになったら即辞めるけどなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 06:49:25.44 ID:FD6Fmns2
年金も支給年齢が上がるのではw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:28:42.93 ID:d41dT5bO
「年金支給」には年齢、年号こそが大きく!!左右されます。
まさに1日違いで大きく違うのです。

起算日(計算開始の日)から応答日(丁度○○年後)、の前日が期間満了日、
その翌日が効力発生日なのですよ。年号には弱い! なんて言っていたら損をするのです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:30:34.52 ID:zAniumyO
初スマートフォン買ったけど文字が小さくて全然読めません
老眼鏡が手放せなくなりました  orz
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:03:11.43 ID:Oo0jUbst
同じく、近眼で、眼鏡掛けていますが、本読むときや、字書く時に眼鏡を外しています。
PCディスプレイの文字も大きめに設定。年とったことを感じますね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:35:17.28 ID:ZPF/ZjeA
>PCディスプレイの文字も大きめに設定。

右に同じ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:48:59.96 ID:7Rl/Pt4C
そこまで酷くないけど近くのもの見るときはメガネ外す。
10年前は笑ってたけど
今は笑われる身
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:09:23.11 ID:ylA6+MBG
>>149
スマートフォンとかガラケーとかいう問題の前に人間として・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:30:59.63 ID:vYAPbGMU
本屋で立ち読みするときにも老眼鏡がいるようになった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:52:50.99 ID:6wTs3NTn
なるべく室内を昼光に近い明るさでみないと老眼だときついぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:59:50.44 ID:SC9JNwaC
その後は、白内障の心配をしなくてはいけなくなる。
(母が手術した。今は簡単みたい)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:38:52.58 ID:7Rl/Pt4C
白内障は伯父がやったけどレンズ交換するだけなんで日帰り。
俺ははく離。レーザー照射だけなので悪化したら外科手術が必要。2週間休めるかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:45:05.42 ID:7Rl/Pt4C
最近ジュースがデカすぎる
コカコーラは200ml
チェリオは300ml
戻せ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:55:31.07 ID:4/A78YED
>>158
ビンのコカコーラは180mlでした
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:02:05.64 ID:vTr0snEQ
消化機能が落ちたので少し食べ過ぎると翌朝
まで胃が重たい、若い時は平気だったのにな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:11:34.01 ID:6PYX1uug
酒もすっかり弱くなった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:47:23.78 ID:lyiQRTL5
みんなそろそろ老眼きてるんか
おいら、ttp://www.westinghouse.jp/products_old/l1610nw.html
数年前から、16ワイドモニターで見ているが、電気スタンドをつけていたら、視力0.01で眼鏡有り
で見えているね
もうすぐ老眼くるのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:50:02.25 ID:lyiQRTL5
最近20インチ以上のモニターも1万そこそこであるし、買い換えじゃわい
それにしても16はちっさいし、ノートパソコン並
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:52:54.97 ID:jYactTYT
遠近両用使ってる奴って意外に少ないんだなぁ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:54:31.82 ID:lyiQRTL5
眼鏡店で買おうというか相談してみようかなと思っている
なんか最近はオサレなフレームで遠近で8000円とか、折り込み広告に載っていた
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:57:05.09 ID:lyiQRTL5
今かけているど近眼眼鏡は26歳のときのものw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:57:33.24 ID:e55yPjcI
遠近両用のコンタクトレンズしてるけど、老眼鏡が必要。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:01:17.32 ID:lyiQRTL5
それたいへんだね
20代のころ、コンタクトをハード、ソフトともに試したけど結局じゃまくさくなって
眼鏡オンリーになっちゃった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:37:18.27 ID:Oiw2AOH4
高校のときハードしか合わない超強度の近視がいて
修学旅行のときメガネかけて風呂入ってた。
それでもハッキリ見えないとか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:15:43.34 ID:7SofzYdF
風呂は曇ってだめだろうにw
おいらも0.01で眼鏡かけてはいったら、もうw
でも裸眼でも、家の風呂は照明があかるいから見えるけどね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:33:20.73 ID:FQIVfyrV
同性愛者
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:50:39.08 ID:rRtI0tKY
>>163
俺、46インチだけれど 小さい。
   

   100インチ以上ほしい!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:57:35.36 ID:IWBpEzuq
馬鹿じゃねw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:12:55.04 ID:4cau8892
>>172
身長はもう伸びん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:24:20.84 ID:iuam/qtA
ハイビジョンで、7.1サラウンドのホームシアターにして
人生最後を楽しんでみたいとは思う
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:57:05.78 ID:5MRwWCB2
防音の広い部屋、大画面TV、AVアンプ、BDプレーヤー、スピーカー、ソファー等々
金が掛かりそう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:16:46.47 ID:ppyqpKcl
ヘッドホンで聞けばいい。高いやつは10万円以上する。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:48:56.69 ID:snqlv76z
うちは未だにブラウン管テレビ。

家電量販店に行くと液晶テレビの映像の美しさに驚くが
阪急電車京都線に付いてる液晶テレビの画像が汚くて、
液晶は劣化が早いのかな、と買い控えている。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:54:51.92 ID:ppyqpKcl
俺もAIWAのテレビにレコーダーつないで使ってる。
ブラウン管のほうが色が自然でいい。
液晶は目が疲れる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:19:26.30 ID:f1l/Q0H5
ブラウン管TVってか?
早く進化せんかいなw!
昭和アラフォー生まれ!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:44:53.97 ID:mqbNF7iU
21インチブラウン管と大型液晶を並べて使っている
ブラウン管には、BSCS地上外付けデジタルチューナーを繋いでいる
液晶にはHDDレコーダーを繋いでいる
切替器でいくらでも繋ぎかえ可能
古いVHSとかDVD化するのに、便利なんだよね
しかし、故障していないブラウン管TVもけっこう綺麗
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:48:58.34 ID:/I4FqoSA
地デジ液晶は、桜みたいな綺麗なものは凄く綺麗に写る。

ところが、ホクロやシワや厚化粧とかハッキリ写るので
綺麗だと思ってたものでも汚く見えるし、汚いと思ってたものは
もっと汚く見えるw 

したがって、明らかにブラウン官TVの方が、汚くみえないのであるw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:37:22.76 ID:K7VK+Y5l
>>182
それって、TVに関係なく、デジタル放送のせいでは?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:42:52.82 ID:gEVJyKnv
いやあ時代劇はヘンだよ。かつらクッキリ。16mmで撮ってた昭和水戸黄門、必殺の頃がよかった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:02:04.63 ID:heR8KCtU
>>175
そして緑色のウェハースになるんですねわかります
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:19:56.86 ID:Kb/hmqlP
ネカフェのような空間と風呂トイレ、冷蔵庫、洗濯機があれば生きていける。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:25:15.70 ID:tcAeyAzq
>>185
>そして緑色のウェハースになるんですねわかります

普通これ、わかりませんw
古すぎて思い出すのに数分かかった。

チャールトン・ヘストンが自転車漕いでたの思い出した。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:09:45.34 ID:y90GV8ki
ウェハーは半導体部品の元、シリコンウェハー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:15:21.31 ID:24yayMGZ
ウェハーは聖餅、洗礼受ける時に口に入れられる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:47:48.67 ID:Mkm0pffQ
人はパンとワインのみにて生きるにあらず。
俺はパンとワインで10年以上生きてますが
何か

191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:15:07.96 ID:SnQHwuGP
つまらん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:13:59.53 ID:nKR1mEp0
ため年なら、小学校2年生の時の、石井いさみ画
「パイロットの星」記憶している方、おられませんでしょうかー???
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:32:00.75 ID:0bQGElcC
石井いさみは「くたばれ涙くん」以前は覚えてない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:12:36.48 ID:pnDIS9hg
5年生の時、学研の科学に連載していた
真崎守の「ホモ・ウォラント」なら覚えてる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:49:31.45 ID:jYU5JK+e
サンデー、マガジン、ジャンプの創刊号は買ったような記憶があるな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 04:54:05.82 ID:nKR1mEp0
5年生の時のあれは「がんばれコロスケ」だったと思う。>>194
「ホモ・ウォラント」て漫画も確かにあった。

>>193
そうだよー「くたばれ涙くん」 チャミーという混血黒人死んだよなー
鬼子親子で先生やってて、娘の鬼子先生が”風巻俊”と抱き合って終了したよねー
あれが小学3年生だった。その前年に、学研?だったかー 「パイロットの星」
確かにあった。「白鳥の星」つーバレエ漫画も同時期に連載していた。
少年サンデーには、楳図かずおの「おろち」が連載していた。第一話「姉妹」
第2話「骨」、第3話「秀才」・・・とかねー。最後は第9話「血」だった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 05:07:45.04 ID:nKR1mEp0
ごめん、「小学館」の2年生だった。「パイロットの星」も「白鳥の星」も・・・
小学館4年生の4月から「キングZ」始まったんだよねー
”針男ダニエル”から ”たこ男スペクター”と続いていくプロレス漫画。
ちばてつやの「少年ジャイアンツ」てのもあったなー 小学2.3年頃
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:42:50.39 ID:Zzu3sSx+
【共通1次世代】昭和35年度生まれのスレ その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1296276417/l50
69 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/02/13(日) 21:41:27 ID:mstlto+N
ホモ・ウォラント (真崎 守) 学研の「5年の科学」連載の復刻にご協力お願いします。
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=24482
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:06:24.77 ID:iVZKGIjX
雑誌「小学三年生」か「四年生」ぐらいだったと思うんだけど
付録に「森のかべ姫」っていう恐怖漫画がついてきて
物凄く恐かった

同じ本に別の漫画で
バスに乗った客が猫目になる目薬注される話もあったような
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:17:24.55 ID:zDyDUMyv
みんな、記憶いいなあ〜。
俺が記憶にあるのは小学一年生「たまねぎたまちゃん」くらいだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:12:29.76 ID:WhvDtkJG
60代板は絶賛されてるのにお前らと来たらw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:12:25.29 ID:Ny0UEQOe
少年マガジンに読みきりで載った「女豹ドクター」、脳手術の場面が怖過ぎて掲載誌を本棚の後ろに封印した。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:04:25.23 ID:2JwA67rB
区役所の国民健康保険担当から、健康診断の案内がきて
対応医療施設一覧をみて予約しようかとしたんだが、近所全て断られた。
小さいとこは、大きい病院でお願いします。
救急車がかけこんでるとこは、「うちではやってません!」

で、区役所に電話したら、「うちにも同じ一覧しかないんですわ」だとw

よく見たら、眼科とか整形外科とか皮膚科も載ってたw

一覧とか書きながら、電話帳を書き写しただけなんでしょうね。

もう、アホとかバカとか。

仕事しろ西淀川区役所。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:15:00.68 ID:v9SHyCUW
俺もはく離の手術受けて
年に1度検査受けるんだけど
手術受けた総合病院に行ったら
検査だけなら町医者で受けてくれ言われた。
無責任すぎる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:27:53.92 ID:M/tzub6E
平成になって、なにかとおかしいな
医療にしても経営で必死で、真の医療人は少ない
東京の女医さんで、震災地に出張病院をつくった人は尊敬するが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:01:04.89 ID:1lrv3JdO
眼科が載ってるのは眼底検査があるからじゃないか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 10:58:34.56 ID:ag9e0TZr
治療中の歯が痛くて、大学付属病院に泣きついたことがあるが、
2回くらい通うと町の医者を紹介された。

町医者でできることは、町医者で…ってことだろうと思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:23:32.06 ID:tXuLOpG6
で、健康診断を受けてきたわけだが、問診票に
自分と同い年の同性と比較してあるくのが速いですか 1.はい 2.いいえ
なんて質問があった。

これって大阪市限定か?www

10年くらい前、神戸在住の時に国民健康保険に加入して健康診断をうけたんだが
こんな質問はなかったとおもw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:23:22.49 ID:farjCC1U
>>203
結核予防会 大阪府支部大阪総合健診センター
http://www.jata-osaka.or.jp/

210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:00:44.55 ID:WrcnsBCU
>>208
関西だけじゃないよ
211 【末吉】 :2011/06/01(水) 00:05:02.71 ID:51fCDPj4
定期健診で何か分かるのかな、人間ドックでないと無理じゃないか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:22:16.54 ID:ByXcNOLh
血液検査は大事だね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 05:35:55.64 ID:xokgkenL
>>209
いやま、近所に西淀病院ってのがあったんでいってきたわけなんだが
なんで西淀川区役所はその病院をわかりやすく記載してないかが問題なわけ。

眼科医に健康診断を申し込むやつはいないとは思うが、いつも救急車が
駆け込んでいる医療法人が区役所発行の健康保険対応機関一覧に載ってたら
安心して予約いれるで。

で、問い合わせかけてきた市民に向かって、平気でわからんって回答したわけだw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 05:40:57.33 ID:xokgkenL
あ、「健康保険対応機関一覧」じゃなくて「特定健診医療機関一覧」ね。

で、足の速さについてだが、ぐぐってみたら医学的にいろいろ研究されてるみたいだな。
関西だけじゃないんだなw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:58:43.57 ID:kLzR2aTA
>213
ウチに来た通知には検査項目の中に「眼底検査」が入ってたんだが、
眼科が入ってるのはこれのせいじゃないか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:09:03.57 ID:mQKe+Far
足の速さや食事の速さは健康と関係あるからねぇ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:46:31.95 ID:46Dleseu
食事が遅い人の方が健康なんだってね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:58:23.26 ID:5Vl0bW36
はやめしはやぐそ芸のうち
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:31:11.61 ID:Oz34rY1j
病は気から
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:07:58.28 ID:TaRj1P2h
ラジオすんや便
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:05:52.44 ID:hy6p4n2y
昭和は、女は ・・子が多かったが、最近の名前は高齢になった時なんかねぇ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 06:49:23.00 ID:Ph+mwzPj
共通一次って、七科目あったんだっけ?900点満点だつけ?もう、覚えてない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:50:22.35 ID:IyByQ7VX
>>222
五教科七科目で国数英が200点満点、理社が二科目ずつの100点満点で計1000点。
あれで地方国立の低迷と私立バブルになったんだよね。

もっともうちの地元の国立大では、学生運動混乱回避のために山の中に大学を移転した
のが志願者減の原因らしいけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:28:46.81 ID:k87lxcsr
中国にも老人ホームがあるから、格安で老後がおくれるかもわからんね。
言葉がサパーリだけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:02:33.40 ID:Oz34rY1j
私学推薦なんで12月に決まって遊んでた。
全入学の時代。もう少しレベルが上の大学に再入学したい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:38:11.61 ID:ohDxQPMj
やっぱり年号には強くないとごまかされるぞー
ある保険会社の証券にこうある。
契約日2011年○月○日 としながら、
満了期間日を平成32年○月○日まで
なんて書いて分かりずらくしている。年号に弱いと何年契約か? 容易に分からないよーにしてある。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:18:44.68 ID:CAsVf9KI
>>225
禿同

俺もやり直したくて、センター試験と二次試験の一般入試で受けた。
今 地方だけど国立大学の二年生してる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:31:11.83 ID:tga/EkPd
今でも覚えてる。742点だった。国医は無理なので地底理に。
倫社政経って初年度だけOKだっけ?だめと言われて地理に
したかも。
英語のヒアリングって、あったっけ?スピーカーから流れて
くるのを全員が聴くとかだっけ?なかったと思うが、どうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:08:47.94 ID:RN+2AWnt
ヒアリングは無かった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:42:22.00 ID:hjgPSZRX
>>224
何を食べさせられるかわからないよ、あの国はw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:13:43.96 ID:jh8eC7MB
>>227
私も定年後に大学に入りなおそうかな、と考えている。
今は文系の学部で教えているのだけれど、理系の学問にあらためて基礎から
触れてみなければ、という思いが年ごとに募る。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:54:01.58 ID:Ph+mwzPj
>>231
現役の頃は理解出来なかった事が大人になった今 不思議とスラスラ理解できるこどが多々ある。
俺らはまだまだ出来るはず。
だから、受験勉強凹まず頑張って、定年進学のパイオニアになろう。
応援してるから。頑張って下さい。

大学二年生より
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:05:40.98 ID:jh8eC7MB
>>232
ありがとう
正直なところ、受験勉強の心配はあまりしていないんだ

定年が65なので、そのころまで気力がもつか、
経済的条件がどうなっているか、が問題かな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:04:16.63 ID:tTG3FCf5
気力が一番大きな問題だよ。

やる気なんて無理にでも育て続けないとなくなるから。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:50:21.72 ID:oyPoTqaa
おいおい老後習っても社会の役に立たねえぞ(笑)
俺は10年に1回1年間大学へ行きたい。
最新の経済学と最新のIT技術について学びたい。
現役時代はドラッカーとかネットワークとかなかったからな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:57:51.86 ID:d6QdTngg
北原 遥子さん
非常に残念です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:19:02.19 ID:pMoWD3J+
御巣鷹山ノボレ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:25:57.69 ID:d6QdTngg
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:57:19.42 ID:pikTaNSL
何するにも気力がわかない
休みになると体調わるくなるから遊びにもいけないし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:18:48.11 ID:c2w0BJZg
>>239
サイクリングなんてどうですか。気分転換になりますよ。
とりあえず、初期投資5万〜10万円くらいで、後は、ほとんど金も
かからず、健康にもいいですよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:38:28.99 ID:pikTaNSL
>>240
自転車気持ちいいかな〜
探してみようかな
若い頃は風でも雨でも自転車に乗っての思いだした
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:43:35.11 ID:17DlKeOg
>>235
>社会の役に立たねえぞ

役に立たないといけないの?
それ、なにかの宗教???
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:29:38.18 ID:lb1Tx1hT
生涯学習、生涯現役がいいねぇ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:45:05.17 ID:DV3AVGpP
五十肩きた orz
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:29:56.57 ID:YtePW4Au
3年前に五十肩やったけど注射一本で治ったよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:36:43.79 ID:H7WthZCP
私も3年ほど前に五十肩をやったが、
特に治療もせず放置しておいたら半年ほどで痛みが引いた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:58:25.65 ID:YtePW4Au
痛みを半年も引き摺ったわけ?
よくガマンしたね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:11:58.21 ID:H7WthZCP
おとなしくしていればそんなにひどい傷みでもなかったからね
しばらくは腕が水平以上に上がらなかったけど、
少しずつならしていって、いつのまにか発症前の状態に戻った
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:24:31.52 ID:YtePW4Au
自分はジムで運動してたから
肩が痛いと全然力が入らなくて
すぐに病院に行って治療してもらった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:34:22.77 ID:H7WthZCP
それが早いし、賢明な対処でしょうな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:49:26.83 ID:4pI+QV6e
50肩って治療法あったかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:53:21.97 ID:In43iAQV
70代でも発明して、企業から引き合いのある人がいるよ
ビジネスnews板
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:25:32.10 ID:WRpxuONr
ドラッカー「マネジメント」2000円
日ごろスポーツ紙や雑誌ばっか読んでるから難しい難しい(笑)
敷居の高い人はNHKで今月水曜夜10時から4回放送。
テキスト550円。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:27:30.21 ID:n/vZfa06
ドラッカーはかなり前に流行った
経済誌、TX系を見ていたら知っているはず
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:00:49.95 ID:iIbPjprK
>>251
ステロイドを1〜2回注射すると思う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:55:53.42 ID:NW1/5UH8
ポールを持ってウオーキングする「ノルディック・ウオーク」マジお勧め。
手軽に取り組める有酸素運動で普通にウオーキングするより、
上半身を使う分、+20〜40%の運動量になる。
昨年から高血圧対策で始めたんだけど、血圧は下がるし、
一緒に歩くようになったうつ病持ち女房の具合も良くなった。
もちろん、メタボ対策にも。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:39:13.97 ID:zYO/NqTX
>>256
ポールを持つのかボールなのか、しばし凝視してしまった
老眼の兆しだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:36:35.71 ID:+AIW4vFQ
「老人スレ」みたいじゃんよー

気の持ちようだぜー。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:33:35.65 ID:Ls0d3LQ9
俺なんか、昔の「松田聖子」の映像をDVD化して、
若い女の子に配っているぜー 興味ある娘は喜んで観るよー
AKB48深夜ドラマ「マジすか学園」も見ているよー
制作者が昭和31年生まれだから、まさに昭和3〜40年代の匂いプンプン。
これを現代の若者が観ている。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:37:11.39 ID:C6MZTdux
バカみたいな質問だが、この中に40代板時代のこのスレで「サスケ」の歌を一緒に歌ったヤツは居るか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:38:30.92 ID:DPtlpJ/h
>>257
俺なんか、「ノルディック・ウオーク」でぐぐったら(>>256の思う壺w)
楽天の公告がでてきて、見たらうれしそうに棒を持って歩いてるおっさんがでてきて
なんでこいつら棒を持ってんだと1分考え込んだw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:49:31.97 ID:gaEBqfRA
>>257
>>261
俺も、ボール(球)と読んで、手に球を持って、歩くのかと誤解した。
くぐって、写真をみたら、スキー板無しで歩くみたいだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:55:53.49 ID:gaEBqfRA
自己レス
ようやく理解できた。それで「ノルディック」という名前がついているのか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:13:18.20 ID:RHT1MUmM
自分もボール(球)って読んだけど、ノルディックですぐ分かったぞ。w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:02:59.70 ID:UuOc/mLA
>>262
>くぐって、写真をみたら、

「くぐる」んじゃなくて「ぐぐる」んだよ。
Googleが語源な、Google。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:51:26.38 ID:2mArag2V
デアゴスティーニからジェーリーアンダーソンキター
「ジョー90」は初の全話DVD化
267 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 14:52:40.16 ID:mTv8Cl1F
ジョー90は正直つまらなくて途中で見るの止めたなぁ、勿論タミヤのジョー90カーも買わなかった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:34:35.88 ID:Ayy53jKR
>>265
恥ずかしい、ずっと「くぐる」と思っていた、ありがとう。
でも、自分的には「くぐる」の方が、それらしく聞こえるのだが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:45:54.33 ID:coqCIKmb
くぐるw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:02:25.83 ID:qzZJ23AL
googleを普通に言ったら、グーグル
略したら・・・だろう?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:05:36.93 ID:/pKUYaG1
>>270
>略したら・・・だろう?

違うよ。
あれは略して言っているわけじゃない。
「グーグル」という名詞の動詞形「ぐぐる」だよ。
それの命令形が「ぐぐれ」で、
「ぐぐれ、カス」とかいうネット用語になってる。

「じゃ、ぐぐってみるよ」とかさ、そういうふうに使われるわけ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:11:17.76 ID:Ls0d3LQ9
>>260
”風よ吹け吹け嵐よ吠えろ逃げ道ないぞサスケ!覚悟!!
  おーおーおーおーやー! 忍法微塵隠れー サスケー♪”
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:59:46.80 ID:r1ck0Daw
>>270ではないが、略さなければグーグレ、カスになるぞ

ちなみにggrksと書く
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:00:53.75 ID:ENLlRxpd
なんだ、バカばっかりw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:17:02.65 ID:w3iWnfic
精神年齢低すぎ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:15:14.07 ID:7s6Nc1Zg
1979年共通一次に続き
2025年65歳定年キター
モルモット世代
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:54:54.74 ID:FXzQY7l1
やっぱり我々の年代がw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 05:57:19.34 ID:WRYoRTvF
Yahoo辞書
「ググる」とも表記される。
「グーグル」を略した「ググ」に名詞を動詞化する接尾語「る」をつけたものとも、
「グーグルで検索する」を略したともいわれている。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:06:38.98 ID:BoYDNiqY
もうじき4人に1人が65歳以上になるらしいからね
団塊の世代が年寄りになってけば確実に年金崩壊だわなw はぁ・・自分は65まで元気でいられると思えないんだが
楽しみの無い老後の人生なんて生きててもつまらないだろうしなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:29:30.20 ID:3ignI5bC
まだ「検索といえばYahoo」だった頃にアレ「ぐーぐる」と発音したら、
鼻でせせら笑って「あれは”ごーぐる”だよwww」と嘲笑してくれたAさん、お元気ですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:32:24.55 ID:bDHcCeKN
俺は千里眼しか使ってなかったな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:29:43.40 ID:YqkGGtmn
>>279
なっていけばって団塊の世代は昭和21・2年生まれからだから、もう来年には65だよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:46:11.70 ID:mGhxDemj
初期の白内障。定年になったら手術する。PCがどれだけ進化してるか楽しみ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:42:32.45 ID:8y6c0zeq
歴史に残る偉人の多く(特に理系)は、どんなに歳とっても
幼年・少年時代の夢を忘れないそうだ。子供番組等もな。

「あれはガキの番組」で育ってきた人程、老い! が早いそうだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 05:34:24.21 ID:8SWJeQyo
食べるから老ける。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 06:08:20.04 ID:KtBbb/sr
gifをギフ、aliasをアライアスとか、ヲタクになれないアホマニアは未だにいるわけだが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:01:18.01 ID:fRGQao6J
まぁノーベル賞の益川さんはアトムを夢中で読んだとは
言っていたが、さすがに今読むと子供向けだとは思うだろうな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:33:13.68 ID:8SWJeQyo
生きてあと30年勤めてあと15年
とりあえず勤務先の人妻パートを食う。
色気がなくなりゃ仏様
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:58:04.90 ID:fdDlP/ZO
ピンク・レディーの二人より”長生き”できると思う?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:36:17.79 ID:fdDlP/ZO
しかし現在AKB総選挙に夢中になっている幸せな国日本だな。
オッサンになったからそー思うのだろーか??
いやー テリー伊藤なんかも夢中になっている。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:54:35.80 ID:w7IH4mYE
AKB総選挙なんて、話題づくりと金儲けシステムだろ。
ただし、この国の政治も似たような事やっているが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:24:00.12 ID:fdDlP/ZO
”前田敦子”
自分の娘より年下かもしれないが、この名を覚えておこう。
普通の女 つーとこが、31年前の松田聖子を彷彿させる。
あと男子に人気あって、同年代の女子にあまり好かれていない てとこも似ている。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:33:23.54 ID:OWrAXToz
松田聖子みたいに単身でヒット曲連発すれば…な
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:09:02.91 ID:5xLwmLWE
秋元康はすごいよw
295 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 00:36:09.42 ID:p4UdOJRo
ちょっと失礼しますよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:54:53.14 ID:reYOktUK
レベルチェックかw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:57:08.68 ID:z06QdzB3
秋元は昔から大嫌いだ。今回も震災の人のことを考えたら
くだらないイベント選挙なんか自粛してあたりまえなのに金儲けで
頭狂ってる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:29:44.10 ID:Mz/NzHNi
今の日本で被災地以外の急務は「金儲け」ですよ。
意味のない精神主義以外に根拠のない自粛なんて経済を冷え込ませるだけ、
日本の経済がさらに悪化したら誰が復興費用負担するの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:43:14.80 ID:OopDgzM6
おまえら本当に金儲けが嫌いなのか?
上手くやってるやつが羨ましいだけだろ?
金儲けしなきゃ人助けも出来ないよ
自分が金儲けが下手だって認めるところから始めろよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:55:21.81 ID:PFU0hYJQ
CD売るために人気投票やるようなビジネスモデル思いついても、
そんなのうまくいく訳ないと思って誰もやらないようなことを
成功させてしまうとこが秋元の不思議なところ。
130万枚売れたといっても、1人で10枚以上買うヲタも少なくないらしいから、
実質的に10〜20万枚程度のヒットで上げ底もいいとこ。

AKBも100円ショップの安い商品でも48種類まとめてセットにすれば、
そこそこ豪華に見えるみたいなもんだろ。
あの中からでも10人に1人くらいは普通のタレントになる娘もいるんだろな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:49:33.35 ID:2uWH+BjS
50男がAKBの話題なんかやめようぜー
と言いたいとこだが、若い女の子に話すと通じ合う話題
だし「お若いですねー」とおだてられる。お世辞でも。
若さを保つ話題の一つかもしれん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:31:55.89 ID:Kg/LFY8C
AKB48よりも前にモーニング娘で、アイドルのまとめ売りしていた。
一人ずつ売り出しても、売れるかどうかわからず、リスクが高いが、
まとめ売りなら、グループとしては売れているようにみえる。
中身をとっかえひっかえすることで、飽きられることも無い仕組みを
作ったのだろう。
>>301
話題にするぐらいなら、いいと思うけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:53:13.05 ID:EYARsQU+
自分の物にならない偶像女に貢若者アフォw
儲けているのはモームス、AKBの仕掛け人だけ
あの二人
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:44:26.41 ID:2uWH+BjS
号外まで出ていたそうだから、
80歳になっても無視出来ないよ AKB総選挙
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:46:10.19 ID:EYARsQU+
アフォやな、今の1、2、30代のAKB、モー娘ヲタ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:02:56.48 ID:IrIRdZ+x
>>305
>今の1、2、30代の

その表記自体「アフォやな」ですが、、、w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:31:50.19 ID:rUEWtiD2
”今の若い者は”とか言い出したら、年取った証拠w
AKBみたいな偶像に貢ぐのは、昔からあったと思うよ。
ただ、昔のやり方が通じないため、手を変え、品を変えて
売り込んでいるだけでしょう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:09:07.32 ID:p8Y2c4ga
食いつく306が阿呆馬鹿w
、、、って何やw プップ
それ癖?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:28:59.91 ID:BjUBzJdi
つんくって、関西のロックバンド歌手だろ
また、AKBのデブめがねのプロデューサーって、昭和にオールナイトニッポンで、放送作家バイトしていたあれだよな
w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:06:53.73 ID:RBOdDu4R
偶像に貢ぐのを否定するなら全ての宗教をも否定するというわけだな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:09:24.85 ID:T6eGodTQ
禿 ハゲ はげ 剥げ どれが良い?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:31:23.07 ID:K0QthNdA
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:25:44.53 ID:PId5LRbe
>>312
今見てきて驚いた。こいつ小学校で同じクラスだった。
当時から馬鹿で、ホームルームの議題になるようなヤツだったけど、ここまで馬鹿とは。なんかショックだよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:37:34.17 ID:O/Z2KmRW
県住宅供給公社賃貸住宅課主任て準公務員だろ
収入も地位も安定してるんだろ
馬鹿っていうけどいいとこ勤めてるじゃないか

俺なんて当時は神童と呼ばれたのに今は・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:50:32.04 ID:PId5LRbe
>>314
うん、だからそういう所に勤めてたことにも驚いた。
弟が二人いたと思うんだけど、彼らがかわいそうだな。お調子者のヤツと違って真面目そうな子たちだったから。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:11:59.15 ID:9p7q+tRD
>>312
コメントしてきたんだが、位置情報が取れてないな。
GoogleMapなら正確に拾ってんだが、2chよわすぎ。


599 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 16:09:32.40 ID:+E14eTXI0
つーか、購入に成功してんだろ。

ビデオ屋のPOS端末がバカすぎる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:36:28.18 ID:wZU3HMQ+
このスレのどこかに、皇太子さんが書いているかもしれない件について
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:43:23.84 ID:iYLNiwFn
>>317
彼は早生まれなので「年度」(学齢)でいえば1つ上
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:53:00.59 ID:1+CVDlZw
そう34年の人たちの仲間
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:25:50.70 ID:1PMbmHq8
旧レコーダーの番組表配信が明日までっぽい。
いよいよ買い替えか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:23:22.71 ID:W47G3b5a
アラサー彼氏なしのマイミクが、恋愛に関する日記ばかり書いてると思ったら
前の住所(今の住所から50km離れてる)の近所にくるってメッセージを送ってきよった。

引っ越したって返事だけしとったら、「ヒマやーーー」とつぶやいてたw

「飲みにいこか」くらいなメッセージをいれてあげるのが義理かとは思ったが、
最近の下半身の状態を考えてやめときました。




322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:01:48.18 ID:tdmpTLA+
PCって6年くらいで寿命なのかなー?
調子悪いよ。買い替えるかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:49:39.56 ID:utDoWVnX
>>322
筐体開ける勇気があるなら一度開けてみれば?
ホコリがたまってるかもよ。
エアダスターでブシュウとやればちょっとはマシになるかも。

自己責任でね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:15:41.34 ID:tdmpTLA+
助言ありがとう。
俺の部屋、ほこりっぽいんだ。>>323
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:24:58.87 ID:2zO/kGYv
>>322
 ・>>323 の通り、PC内部の掃除
 ・ハードディスクの整理 満杯になっていると、動作不良の原因になる
 ・突然PCが落ちるようであれば、電源の劣化(もしかしたらウィルス)


”pcの調子が悪い”ぐぐれば、参考のHPがみつかります。
※必ず、重要なデータはバックアップしておいた方がよいですよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:17:13.33 ID:rYh42B1Y
>・ハードディスクの整理 満杯になっていると、動作不良の原因になる
これ、よく言われるんだが、満杯になったら記録できなくなるだけで動作不良になることはない。

こまめに消して記録するとフラグメンテーションが起こって動きが遅くなることがあるのを誤解
した奴が世間に広めた。ファイルはできるだけ消さないほうがいい。
消す必要があってぐちゃぐちゃになったら、デフラグすると解消することがあるが、目に見えておかしく
なったPCをデフラグして治るのはまれ。

まあ、6年前だとHDDはそんなにでかくなかったので容量不足で消さないといけなかったかもしらんが、
最近のPCでは一度おいたファイルは消さないでおいても10年くらいもつ。
普通に使って、100GBのHDDを使い切ることは一般人には不可能。

テレビを録画する人にはこの理屈があてはまらないので、録画用に別HDDを準備しておく必要がある。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:21:45.01 ID:rYh42B1Y
>>322
で、6年使ったんだったら、壊れてなくても新しいのにする時期かと思うぞ。
WindowsXPをあと10年使ってやるとか、古いPCにLINUX入れてとかいう目標があるなら任せるが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:41:48.07 ID:rYh42B1Y
あ、見た目をきれいにしたい欲求もあるが、その場合はゴミ箱に入れるだけに
しておくこと、ゴミ箱の中身まで消さなけれフラグメンテーションは起こらない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:46:54.08 ID:/nF78BHT
>>326
メモリを大量に積んでいる場合は、問題にならないが、
ハードディスク(HDD)を仮想メモリとして使用している場合(デフォルト)は、
HDD容量不足で動作がおかしくなる場合がある。

大容量HDDを積んでいても、メーカ製PCなどで、
Cドライブの容量割り当てが小さい場合などに起こりやすい。
(設定を手動変更している場合は、問題無いと思う)

HDDも古くなり、故障しかかっているかもしれないので、要注意。

一番最初にするのは、とりあえずバックアップ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:02:05.64 ID:rYh42B1Y
>ハードディスク(HDD)を仮想メモリとして使用している場合(デフォルト)は、
>HDD容量不足で動作がおかしくなる場合がある。
それ、諸悪の根源w

HDDの仮想メモリを最初に設定しておけば領域が確保されているので、なんの問題もない。
問題発生は、仮想メモリを作ったり消したり、普通のファイルを消したりつくったりして
いるうちに、仮想メモリが断片化してきてしだいにアクセスが遅くなりしまいには、
システム停止に陥る。

これも、中途半端にどっかで仕入れてきた素人マニアがうれしそうにちょこちょこ
さわるからおかしくなるわけだ。

で、HDDが古くなり故障しかけるのは真実。

PC全部買い換えるのがいやなら、HDDだけ換装するってのも手だが、まるごとコピー
できるツールを使いこなせる知識が必要となる。

6年使ったんだったら、自己責任を通せるマニアでなければ買い替えなはれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:08:38.29 ID:rYh42B1Y
あ、そうそう。
消すつもりがなくても。Webブラウザがキャッシュを勝手に作ったり消したりしてるな
仮想メモリの領域とかぶってたりしたら悲惨だw

システムをちょこちょこさわるんだったら、キャッシュ領域はシステムとは別の領域にしとくべきなんだが、
そこまでするのは普通の人間にはめんどいよな。

普通の人間は、普通にゴミ箱をクリアしないで使ってたら寿命をまっとうできるわ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:11:19.44 ID:rYh42B1Y
そーいや、この前、キャッシュと仮想メモリはシステム領域とは別にすべきですよね
とうれしそうに言ってきたやつがいたんで、見てみたら、キャッシュと仮想メモリ
を両方ともD:に移してはりました。

わしの弟子ならどなりつけたんですが、関係ない人だったので放置しときました。
アホですな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:33:03.76 ID:/nF78BHT
>>322
PCに詳しくないなら、新しいPCを購入して、
データ転送や設定なども購入店の出張サービスにお願いするのが
一番安全かも(お金は掛かるけど)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:48:58.01 ID:HQnnybzY
PCを開けてホコリを掃除したら、快調に動いたという話はよく聞くよ。
335322:2011/06/12(日) 22:35:47.58 ID:tdmpTLA+
2TBの外付けHDDがあるが、バック・アップとただのコピー
の区別がよく分からん。いろいろ助言ありがとうございます。
近日中に買い換える予定です。
われわれの世代は決してPCに弱くないのですね。私が遅れているようです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:30:35.70 ID:lEpnHLPh
>>335
我々の世代には、PCの成長とともに歩んできて若い者より遥かに
コンピュータに詳しい人が、けっこういると思う。
私は違うが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:41:46.09 ID:YA92dnOQ
自分は20代後半でMacintoshに触れて以来
ずっと仕事で使っているマカーなんだが、
そういう意味ではアナログからデジタルへの過渡期を
よく知っている世代ではないかと思ふ。
338337:2011/06/13(月) 00:42:46.08 ID:YA92dnOQ
しかしWindowsに触れたことは、殆どない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:47:09.58 ID:QcmRa+MP
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | わが国から、はやく犯罪のニュースがゼロ個になりますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:01:04.92 ID:qwgTt8lt
PC買うときはHDDもう1本余分に買うのは常識。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:40:51.52 ID:OXGYpuDW
>>340
>PC買うときはHDDもう1本余分に買うのは常識。

あんまり聞いたことない常識だが、
RAIDでミラーリングするなら、そりゃそうだろう。
タワー型に限られるし、省エネ的には賛成できないが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:10:33.92 ID:LTUQXbsV
常識じゃないね
PCを熟知しているひとはそう思ったりするが、普通に家電店でメーカー品を買うときに
HDDを買いなさいとは、店員は言わない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:37:07.62 ID:qwgTt8lt
ウチの近所高速の電波障害でCATVになったんだけど
J-COMは2015年3月までデジアナ変換でアナログTVが見れる。
ラッキー!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:02:43.76 ID:dC6I/2fH
PCを熟知していない人は、メーカー製PCを買うでしょう。
買った当初は、内蔵HDDだけで十分なので、HDDを買ったりしないと思うが。
但し、以前にHDD故障などで、痛い目にあった人は外付けHDDを
バックアップ用で購入するかも。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:30:52.21 ID:brDR2JJp
>>333
アビバでパソコンを習ったオタクもどきのバイトが来るんだよなぁ。。。

で、
 ・ハードディスクの整理 満杯になっていると、動作不良の原因になる
とかいかにもすごい知識だとばかりに説明するのよ。

ちょっとつっこむと
>ハードディスク(HDD)を仮想メモリとして使用している場合(デフォルト)は、
もう、こうなると神の言葉だと思って、この人すごいと信じきってしまうわけだ。

で、教えてもらった知識wを持ってる自分はパソコンの中級だと思うようになり
初心者にそのまま伝えていくわけで、歴史が繰り返されるわけだな。

パソコンの、初級、中級、上級なんて、アビバが開発した言葉。
客にその階級をモチベーションとさせたら、平気で金を払ってくれる。

で、わしらはどうすればいいかというと
・パソコン買ったらそのまんま使い、なんかの問題があったら買ったところに文句をつける。
 ここで、中途半端な知識をかざしてしまうとつけこまれるw

・自己責任(←これ重要)でオタクになる。
このどっちかしかない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:18:44.59 ID:0oPeBm48
>>343 デジアナ変換ってすごいと思わせる称号だが ケーブルテレビとかって普通にアナログテレビでデジタル放送を見れるだろ。 通ってるスポーツクラブのテレビにデジタル変換とか表示されててなんだこりゃと思ったんだが JCOMの宣伝だとわかってワロタ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:32:43.76 ID:zrSEV5ed
「東映まんがまつり」初のDVD化キター
http://av.watch.impress.co.jp/docs/ship/dvdupdate/20110614_452892.html
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:42:50.06 ID:8brzw3Nt
アナログ映像見ても綺麗じゃないしw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:09:40.01 ID:reKQlQZb
J-COMは2015年3月までアナログ放送見れる。
情報弱者は地デジ化のTVCMでデジタルTV買う。
政府に搾取され続ける。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:38:23.02 ID:lScwyNZ4
>>349
金儲けできるのは電器屋なわけで、まあきれいな画面になるから許容範囲
だと思うぞ。

デジタルになったら、電波傷害がなくなるんかと思ってたんだが、電波障害
は継続するんで、ケーブルテレビを使うのも障害対策の一つであるってだけ。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:08:39.01 ID:reKQlQZb
無駄銭払った負け惜しみ乙(笑)
人生残り短いんだから
時間と金を有効に使わないと!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:33:54.54 ID:1G+QbEA9
349は情報弱者を勘違いしているw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:56:00.27 ID:p5Nb61j5
つーかJ-COMが利用できるエリアも限られているし
利用するには当然料金もかかる
難視聴世帯で無料配信でもなければ
安い地デジ機器買った方が金銭的には安い
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:17:19.10 ID:Tdaje7rp
映らない、そのときは国が悪い
それだけ
慌てることはない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:04:29.22 ID:ONgpOM9r
BSのチャンネルには難視聴用の地上波配信があるな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:23:51.88 ID:xVhwL7pe
あれって地方でも東京のキー局が見られるんだよなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:33:38.68 ID:GV5ZXl71
2chにTX系列が無い、中継もない地方の若者が、みたいみたいって書いてあったw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:22:00.37 ID:ZwrbUGPo
BSがでたころ、地上波はなくなるっていってなかったっけ? 地方の雇用確保目的以外で地上波地方局は無駄。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:19:56.74 ID:pw7VViGk
>>355

有料放送なんだよね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:47:49.61 ID:n+Pjy7VU
普通の地域は民放地上波は無料なのに、難視聴は有料w
おかわいそうに
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:43:49.76 ID:W45cQ3qb
デジアナ変換は
番組表が見れない。
Gコードのサポートがない。
タイムアジャスト機能が効かない。
良し悪し
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:52:13.51 ID:ZwrbUGPo
心情的にデジタル機器を買うのが嫌な個人か、不特定多数に公共放送を視聴させている著作権法律違反事業所 くらいにしかデジアナ変換は不用だろ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:56:36.40 ID:3sz9VA2a
発明者の名を冠した商品
ブラウン管
レントゲン
ポルシェ
早川式繰り出し鉛筆
ホッチキス
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:59:37.12 ID:SQ+st2q0
地デジTV、むっちゃ安くなったのにw
2005年に買ったBSCS地デジチューナーだけなんか、数万円もしたのに
今はTV付きでなんぼでも売っている
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:09:25.32 ID:28uG/DHJ
同い年の文章とは思えないなぁ。
言いたいことは理解できるけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:24:24.15 ID:DuQIapbT
2chにまともな文章を期待しているほうがおかしいし、同年代が書いていると思っているのもどうかと
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:58:32.44 ID:28uG/DHJ
ま、そういう子供っぽい煽りはいいから。
もう寝なさい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:07:15.86 ID:W5XS64zQ
いつまでも起きている高齢者 ↑
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:23:15.74 ID:vBdENeme
。を打つのが特徴
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:10:24.35 ID:zGC26KXE
2003年に買ったパナソニックのチューナーは、
7万数千円もしたぜー>>364
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:03:41.67 ID:WrmzQBou
そんなこと言ったら、薄型TVなんて、インチ1万円だったのが、
インチ千円位まで下がって、国内生産できなくなっている。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:38:01.40 ID:zGC26KXE
1984年(昭和59年)1月。
ビクター初のHIFIビデオ・デッキHR−D725
は、298、000円もしたぜー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:15:05.97 ID:tKsKM3iw
お〜、伝説の名機725。
実売10万くらいだった気がする。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:20:00.97 ID:3riWxQgk
>>373
ばか! 1984年時点だぞー 
松田聖子が「ロックン・ルージュ」出した頃だ。
中森明菜が「十戒」出す前だぞー。
なにが、10万円くらいだ。中古値出してよー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:22:53.53 ID:3riWxQgk
いや、「十戒」は昨年(昭和58年)暮れに出ていたかもしれんがー
「飾りじゃないのよ涙は」を出す前だった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:24:23.85 ID:yNPMSj3T
50年後の旅客機らしい
そのとき1960年生まれは91歳
どれだけの同年齢がこの飛行機に遭遇できるのか…

http://www.youtube.com/watch?v=cAGT5A589xE
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:57:48.37 ID:KRK4l2oo
高校生の頃 ミグ25が飛んできた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:19:51.45 ID:Yd1JPAqx
>>376
今から50年後だったら、101歳とかじゃねーの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:28:37.52 ID:GsEHbiY6
>>376
50年後には、石油が少なくなって、旅客機はほとんど飛んでいないと予測。
冗談だが、本当にそうなったらどうするのか?
自動車は、電気自動車が普及しているだろうが、
水素ジェット飛行機、バイオエタノールジェット飛行機、電気プロペラ機か?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:46:59.02 ID:3qBdxAwZ
>>376
エアバス社の重役?
日本人が聞いてもフランス語訛りが判るね。
英語はよくわからないが、40年後と言ってたような気もするね。

>>379
石油がなくなったら、水素を使うしかない。
ラムジェットエンジンか。
水素は太陽光や風力で水を分解して作ることになるのだろうか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:08:23.44 ID:zvHydCie
>374
知り合いが新品で勝った価格だよ〜。
まぁ、多分ディスコン間近だった頃だろうけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:01:37.99 ID:mQrefb8l
イーグルアイ、なかなか良かった
劇場に見にいってなかった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:47:18.32 ID:99gNTH1/
劇場で見たよ。迫力あった。
ああいう映画はデカいスクリーンで見ると楽しい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:55:39.05 ID:ZeAxnbIc
オレはバツイチ独身なんだが・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:05:16.52 ID:7eK+azBm
いらっしゃいませ
来る人拒まずの2ch
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:04:50.68 ID:LhuYLrjP
>>379>>380
E=M×Cの二乗

つまり、物質1gに地球の太陽1個分の莫大なエネルギーがあるのが分かっている。
エネルギーを心配する必要ナシ!!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:59:58.16 ID:vivUUJp8
これからは、
台風発電、雷発電、火山マグマ発電、竜巻発電、隕石発電
の自然災害エネルギーの時代w!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:45:44.51 ID:VKOLRKfw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:25:13.47 ID:PL0akV1S
地熱やね
1966年から松川しかなかった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:40:17.58 ID:OuaLD7jE
他は個人のホテル旅館位かな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:16:31.29 ID:4tZhoFz5
東北や九州にはたくさんあるよ。
原発に比べると出力はずっと小さいが、コストは原発よりも安いといわれてる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:32:23.05 ID:OuaLD7jE
富士電機が技術をもっているね
NZでもFUJIばかり
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:07:41.88 ID:fJKoFt4h
>>388 ぐぐる
人工竜巻発電
カプセル内の外周部と内周部に温度の違う流体を操作することにより、
人工的に竜巻を発生させその回転を利用した発電方法。
http://www.tornadonet.co.jp/top00.html?=gaiyou.html

燃料は、低温排熱等や浅い地熱温風、ゴミ焼却廃熱、雪も温度差を高くする為に
発電出力アップに役立ちます。

※つまりは、これまで発電に使えなかった熱を利用できる発電システムなのか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:58:35.34 ID:AyKoaSRn
7/29-30NHKスペシャル「グリ森」
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:34:19.26 ID:lCcJp8ue
あと2日で
51才になっちゃうよ
アルシンドになっちゃうよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:56:20.13 ID:dGGTQul/
節電 オフィス 水着 全裸でググった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:54:13.91 ID:+vemTc1c
真夏生れなので、くそ暑い夏、大好き
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:59:56.49 ID:x3rEc8JT
冬生まれいなので、くそ寒い冬、大好きw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:09:47.85 ID:DSZqZFvH
秋生まれなので、さわやかな秋、大好きww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:50:44.69 ID:o4jDP663
35年に産まれ、幼稚園、小中高大とエアコンの無い家だった
平成になってから、わしが、家を建ててからやっとエアコンを買った
昭和はやはり今ほど暑くなかったのかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:53:41.89 ID:IxA17vww
親が結婚で買った三洋の冷蔵庫が20年もった。
近所の電気店じゃもう直せなくて
三洋が来たら「この形残ってないから売ってくれ」とまでいわれた。
松下と合併した三洋の冷蔵庫はもう買えない。
残念
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:15:48.64 ID:/6RZ/Hgf
三洋薔薇チェーン
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:32:53.40 ID:DZm3x560
その看板、いっぱいあったな
懐かしい
三洋のTVはズバコンだったかな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:40:25.41 ID:hU2547Ty
ピーター・フォーク逝去
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:30:33.22 ID:XXTlJBaz
昨日、パソコンのシステムドライブに使用していたSSDが突然死んだ。
ディスクとして認識もされないようなので、原因は、SSDの電源か?
とりあえず、古いSSDにシステムのバックアップをコピーして復帰。
ちょっと遅いので、新しいSSD購入して交換予定。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:10:05.00 ID:hWKHmBcx
シリコンディスクも安くはなったが、まだまだ耐久性がだめなんだな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:13:17.09 ID:HU4S6DC4
jin、最終回の後半10分だけ、みたw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:06:43.12 ID:1bnZ4CuV
jin、一回も、みてないw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:44:16.24 ID:72BKgQ4H
パラレル・ワールド

古くは福島まさみ や 豊田ありつね 
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:39:43.95 ID:vDPcUdah
ドラマ自体を見ないからなぁ
今でも見てるのって、刑事コロンボ、スタートレック、スパイ大作戦、俺たちは天使だ、
の再放送くらいかな。 NHKの新撰組は、ここ数年で唯一ちゃんと見てたわ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:27:36.09 ID:72BKgQ4H
今でも見ているのは、仮面ライダー1号・2号編
 ルパン三世1シリーズ 月光仮面マンモス・コング編(実写)
 赤い運命 なるほど!ハイスクール 水戸黄門 マジすか学園
 歴代NHK大河ドラマ 笑点 夜のヒットスタジオ 報道ステーション
 霧ねーや、やめた。52インチで100萬超オーディオセットで見て(聴いて)いる。
 仕事は、あんまりない・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:18:10.27 ID:7h2leuBw
昨日はDISCASで借りた
『時計仕掛けのオレンジ』と『誰も知らない』を見た。
50過ぎてからSFやアクション以外の映画もよく見るようになった。
何でだろ。

『スパイ大作戦』の再放送は俺もよく見る。
子供の頃はストーリーが複雑でよく判らなかったので、見てなかったので。
『刑事コロンボ』もちゃんと見れば、ストーリーを理解できたんだろうが、
長くて退屈なドラマと思っていたので、あまり見てなかった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:39:50.15 ID:7inf4JyR
『刑事コロンボ』は、地位の高い人やエリートなどの犯人を
一見だらしなく凡庸にみえるコロンボが追い詰めていく所を
楽しめないと面白くない。
ラストのどんでん返し、詐欺に近いような犯人逮捕(自白)も楽しめる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:13:55.64 ID:2R7GSh/7
知らない内び旧UHF局を中心とした深夜枠でアニメがやたら面白くなってる事を知った。
今期やってた「あの花」なんて下手なドラマの3000倍くらい良かった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:35:21.18 ID:YNuQfO3B
jinは傑作。
世界80カ国で放映予定なのもわかる。
バックトウザフューチャーを下敷きにしてるけどね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:41:40.54 ID:gaS7ouDk
タイムスリップして医療やって、人の人生かえて戻ってきた
漫画の話し
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:06:23.04 ID:72BKgQ4H
バック・トゥ・ザ・フューチャー
もドラエモンを下敷きにしているけどね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:27:55.46 ID:YTRcm3aN
手塚治虫「ブラックジャック」でも、過去にタイムスリップした話はなかったなぁ。
宇宙人、幽霊、超能力者などはあったけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:38:41.01 ID:fla3q3HY
放送局は、日曜劇場が低迷していたのを、必死で取り戻したんだなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:08:59.40 ID:Jm/5Ottk
あんたら、もっと頑張れよ!

あんたらがバブル期に無茶な事ばかりしてきたから、
そのツケが俺たち30代後半の世代に回ってきているんだ。
尻拭いばかりさせられているんだぜ!

反省してんのかよ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:20:12.07 ID:dH0k05LH
>>420
コピペ乙
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:40:39.70 ID:MgRpZF1J
大阪万博の思い出ある?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:34:24.66 ID:S7DPZF77
モノレールのメダルキーホルダーが今でもある
自販機みたいなのでガチャガチャ刻印した、あれ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:40:05.03 ID:S7DPZF77
印象的だったのは、三菱未来館のリニアモーターカーの模型
未だにわが国では商用実現できていないねw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:02:09.85 ID:sDvJ5AM7
分割民営化しなかったら、もっと早く実現してたかも。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:57:13.12 ID:ocRSX2Jy
月の石とかあったな。

その後、ポートピア・筑波博・大阪花博に行ったが、どこもかなり小さい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:09:28.63 ID:3o/R0MRg
日本航空もHSSTなるリニアをやっていたが、あれはw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:50:59.51 ID:Ns+btT0+
9月16日が最終日だった。俺の誕生日
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:33:31.33 ID:DmNeTZWn
>>420
バブル期に俺たちは20代後半だった。だから中心世代じゃあないぜ。
高度経済成長期は、小学生だった。言わずもがな。
俺ら責めんの お門違いだよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:30:35.11 ID:W4wYttU2
バブルは団塊世代。
俺は初値117万円のNTT株買えなかった。
でも頑張って5年で1500万円作った。
やればできる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:38:23.75 ID:vXPqn7LL
みかかの株を持っていてなんか得したことあった?回線使用料無料とか
百貨店なら優待券、鉄道ならパス、貰えるよね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:48:14.77 ID:W4wYttU2
NTT株は117万円が300万円前後まで値上がりした。
株主優待で株買うなんて
女か?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:15:09.10 ID:os4aRCbb
万博と呼べるのは1970年の万博だけ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 03:40:48.70 ID:G69mBtkf
>>422
初めて新幹線に乗った。ガイジンやたら多かった
会場のマックやケンタみたいなファストフードが物珍しかった
やたら並んだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:33:54.77 ID:t0jaDso7
>>422
まず、人の多さにびっくり!
並ぶのイヤだったので、あまり人気の無いパビリオンを周った。
「月の石」は最初からあきらめ、ソユーズを観たはず。

あの頃は、太陽の塔をみて、なんじゃこら! だったが、
今見ると、万博公園にぴったりとおさまっているのが不思議。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:11:11.35 ID:Pey/3UjB
>>429
それね、下の世代には通じないよ。
下の世代は上の世代みんな同じに見てるから。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:25:53.32 ID:Xd7iJMsJ
>>432
株主優待株を馬鹿にしちゃいけない。
株のことが何も判らなかった頃、優待目的で買った株を今でも持ってるが、
リーマンショックのときも他の株みたいに暴落しなかった。
震災後は株価指数と関係なく、値上がりしている。
株主優待株は金融危機に強い。

>>422
親父に連れられて夏休みに2回行った。

最初に並んだのはオーストラリア館だったと思う。
パビリオンまでの通路に金髪のコンパニオンがいて来場者を誘導していたが、
『イリグチコッチダヨ』とか、片言の日本語を喋っていた。
なぜか靴を履いてなくて、白い靴下が汚れていたのを覚えてる。

子供だったので、日立グループ館、三菱未来館、IBM館、ガスパビリオンなどの
企業館の方を見たかったが、
親父はそういうのに興味がなかったみたいで外国館にばかり並んだ。

オーストラリア館から始まって、チェコ、フランス、英国、象牙海岸、ソ連、アメリカ
なんかを見たような記憶がある。

アメリカ館で月の石を見たときは夜の9時を回っていたと思う。
アメリカ館というと必ず月の石が話題になるが、
今思うと、焼け焦げたアポロ指令船の方がずっと価値があると思う。
あんな小さな宇宙船で月まで行って帰ってきたアメリカ人は命知らずだ。
438429:2011/06/29(水) 09:37:06.32 ID:Yg3eii9h
>>436
お前が下の世代を同じに見ているだけだよ。
賢い未成年者なんざいっぱいいるぞ! ちゃんと知っとけ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:57:19.92 ID:ttNWZsAt
セーラロウエル死去。
ダイヤトーンポップスベスト10
「涙のレイニーボーイ」
♪レイニーボーイ帰っちまえ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:59:12.65 ID:ttNWZsAt
おいおい11号は月行ってねえぞ。
日本の探査機が証拠を発見できてない。
11号以外は行ったらしいが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:40:01.08 ID:Yg3eii9h
13号行ってねーよ。回ってきただけだ。>>440
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:36:26.67 ID:oGAzBRRN
万博なら、映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲で
ひろしの回想シーンで、結構忠実に再現されているぞ。

もしよかったら、映画としての出来も凄くいいので、
騙されたと思ってみてくれ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:05:18.92 ID:Yg3eii9h
「自由落下」と「軌道に乗る」がイコールだということ
どれだけの奴が知ってんのかよー??
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:05:55.12 ID:rOyEpgJl
>>439
マジだったのか・・・
よく平凡パンチやプレイボーイに出てたな。

合掌
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:12:42.21 ID:skU66gUH
大阪万博、夏暑いのに、親に連れていって貰ったのは、今となっては申し訳なかった
親世代になってわかること
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:39:13.99 ID:RyZ3n+qo
配当金12000円振り込まれていた^^
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:04:39.45 ID:sdXH9Tu2
日本IBM館で、月面着陸の公開ゲームをやったな
線画だけのゲームだったけど、当時のコンピュターの結集したゲームだったw
月の石は並んで見たな、ドイツパビリオンのソーセージとジャガイモのまずい昼飯くって
子供ごころにこんな国に生まれなくてよかったと思ったよw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:00:10.67 ID:jeVM6Vh1
>>410
『俺たちの旅』 はどうかな? 本日23:00〜最終回 by BSジャパン

OP 夢の坂道は〜 木の葉模様の石畳 まばゆく白い 長い壁〜♪
ED ただ〜 お前がいい〜 わずらわしさに 投げた小石の〜 ♪
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:05:49.45 ID:FnzDQlBK
浦沢直樹の「20世紀少年」は万博がキーワードになってる。
主人公の少年たちは1959年生まれ。結構感情移入できる。
久しぶりにマンガ読んだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:31:47.45 ID:Xd7iJMsJ
>>449
浦沢直樹は1960年生まれ、早生まれだけど。

しかしナショナル・キッドのお面つけてる子は見たことないなw
ナショナル・キッド自体知らない世代だろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:57:07.29 ID:kHNLvYeN
>440
ゆとりみたいな事胃ってんじゃねーよ。
かぐやが着陸跡観測できないのは当たり前、観測解像度より小さいんだから。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:11:49.40 ID:SQPUDOBW
>>442
>万博なら、映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲で
>ひろしの回想シーンで、結構忠実に再現されているぞ。

>もしよかったら、映画としての出来も凄くいいので、
>騙されたと思ってみてくれ。

子供向きだと思って見たクレしんの監督が作った
『河童のクゥと夏休み』が意外によかったのを思い出した。
クレしんの劇場版も見てみるよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:05:22.17 ID:SyhuPb2g
>>452
原恵一監督ですね。1959年生まれ
 インタビュー記事では、親を説得して、ツアーで万博は1日しか見れず、
 映画の万博跡地のロケハンで、そのほろ苦い思い出が蘇ったそうです。

嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲の次作
嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦 も素晴らしい(泣けます)映画です。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:07:47.27 ID:kHNLvYeN
少なくとも「オトナ帝国」はこの世代にはピンポイントでくる、
悪役の名前が「ケンとメリー」だしw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:10:28.81 ID:QIyojiFd
宇宙船は手を伸ばせば届いたので触ってきた。
焦げた部分は石綿っぽくてヤバイかも。

三菱館かどこかの館で、全方向に映画を映写してた。
「馬鹿が戦車でやってくる」だったかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:55:32.52 ID:b/1uMwAH
みどり館のSLが迫ってくるやつは迫力があった
三菱未来館は煙のスクリーンにサメが映ってたような気がするが

今なら多分、万博開催中も建設工事中だった発展途上国のパビリオンとかを嬉々として廻るんだろうな俺
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:32:24.29 ID:KjfvDP6/
子供は親の都合で動くしかないから
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:39:42.78 ID:SnLCPfiC
   ____0  ,,_______
   |ゝi  :|| ||\______\
   |フ|く :|| ||  ||         ̄||  
  ノ,,,__:|| ||_|| 〃""'': ,;'"'゙';,/||
       || |  | ;:  ゚ω゚;;ヽ、ノ .||      _,,..,,,,_         ○_○  ,,,.    ハ,_,ハ          
       || |  | :; o  ;;o┴ .||     / ・ω・ヽ ∧,,∧   (o・(ェ)・) ,;'"'゙';,  ';´∀`';, 
       || |  |TTTTTTTTTTT|     l      l(・ω・`)  ⊂  つヽ、ノ o-c  c.ミ
       || |  |;|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;|    ┳`'ー---‐´cuuo,,)━┳ヽつつ  ┴   'u''゙"J
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
459 【小吉】 :2011/07/01(金) 00:15:39.36 ID:lJUndc76
ディズニーランドが、こんなに流行るとは思わなかったわ すぐつぶれるとおもったw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:36:54.19 ID:2K6uwBca
あのなんとかランドというの、あれ嫌いなんだなw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:38:21.88 ID:zKC01wtl
横浜ドリームランドですね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:33:21.41 ID:2K6uwBca
奈良、ディズニー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:21:46.91 ID:y7VWtwRs
紳助竜助「ガキ帝国」エキストラで出た。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:17:16.63 ID:A1IZ6sru
>>460
同じく なんとかランドは嫌い!
大阪万博を除き、なんとか博も嫌い!

田舎の母親がどうしても、愛知万博を観にいきたいと言ったので
しかたなく、いっしょに行ったが、中身がスカスカの安っぽい飾りで
本当につまらんかった!(すんません、最後はグチになった)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:27:40.12 ID:Y+WUiI20
ディズニーのあれに幾度もいったり、商品かったり
完全に中毒なんだろうねwwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:06:40.83 ID:aL/OSVZc
社内旅行で筑波博と一緒にディズニーランドへも言った。
それなりに洗練はされているが、宝塚ファミリーランドと似たようなもんだな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:19:26.13 ID:qjnMTvXS
ねずみーランド、大好き。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:25:33.34 ID:O+CCK/EU
健康ランドは好きw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:50:01.79 ID:fD49VBJX
タモリ倶楽部「ヴィンテージプラモ」の回
昔懐かしの下り坂でカタカタ歩いたり、ゼンマイ、ゴム動力のプラモ(玩具)が
出てましたよ。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:23:29.99 ID:W19UTPFG
タモリはタモリ倶楽部とブラタモのときだけ生き生きしているな
他の番組は嫁と生活のためみたいだ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:25:22.40 ID:VVDgeNr9
フィンランド  直輸入
柳生博    ハンターチャンス!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:14:35.11 ID:2993il7r
探偵物語とか好きだったな 工藤ちゃんと成田さん面白かったw
473_:2011/07/03(日) 20:01:34.64 ID:LpxZ8ZE+
はいはい。朝鮮人乙
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:57:44.33 ID:qevij9GN
いい年してそういうこと言わないの
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:54:35.87 ID:2tBNBAIm
そう言えば大学に入った時、韓国からの留学生が居たけれど「日本は夜8時過ぎても
灯りは付いてるし、外出も出来るんですね」って感動してたなぁ。
わずか30年少し前のことなんだが、解除されたのはソウル五輪の少し前だったかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:04:52.90 ID:1BP1ogDM
今日から光回線、むっちゃ速!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:27:46.71 ID:42+zI74a
低スペックPCでも光にしたら、こんなに速いんだなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:39:24.55 ID:v7tOZtBb
12MのヤフーADSLを使ってるが、
同額でヤフーの光に変えれますという電話が頻繁にかかる。

でも光に変えたら数年で値上げされる予感がして断ってる。

479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:39:41.14 ID:cRWoJoOQ
俺が中学生の頃親父が韓国に買春旅行にいった。
当時韓国は軍事政権で夜は戒厳令。
夜8時過ぎると街角街角に銃を構えた兵隊が立ってて
ガイシュツ者は撃たれたらしい。
治安が悪くなった日本にこそ必要じゃないかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:08:25.57 ID:nhAo/07G
>>479
外国に比べ、日本は治安がいいから、戒厳令とか必要ない。





481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:45:25.62 ID:Zi2nW4/U
「近年治安が悪化してる」とかいうのはマスコミの印象誘導で真っ赤な嘘。
マスコミが「素晴らしい時代だった」と賞賛してる「三丁目の夕日」の時代の方が治安の悪さは比べ物にならない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:54:12.87 ID:9Siy+NWV
お前ら田園調布にでも住んでんのかよ(笑)
ウチの近所じゃ毎日原付2人乗りが走ってる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:52:38.72 ID:FzxwqSVc
>毎日原付2人乗りが走ってる
昭和3、40年代には皆がやってただろw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:19:04.16 ID:aw5S18aM
引ったくり事件やコンビニ強盗が増えてるな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:21:15.49 ID:ypqrWER3
こんなに多くなったのは、平成になってからだろうな
おぶちさんが無くなって、以降のような気がする
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:21:49.53 ID:aw5S18aM
うちはケーブルテレビで、画面のすみにデジアナ変換の文字が出る。

それと関係あるかどうか判らないけど、TV放送の入るラジカセで
NHKを聞くと、TVのほうが3秒ほど遅れて放送されてる。

不思議。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:54:05.15 ID:A5iTEOFj
演算処理によるタイムラグがあるからな。
緊急地震速報も数秒遅れるぞ。
アナログの方が絶対に早い。

テレビの緊急地震速報を見て素早く机の下なんかに避難して助かる率はアナログの方が断然高い。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:51:58.86 ID:ctfEUErM
和田慎二の訃報にショック、、、
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:25:03.87 ID:oqrRMbwd
>>485
今の政局と比較すればおだぶつさんは立派な総理だった
あーうーの大平さんも多分偉かった。下半身の宇野さんは良くわからないけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:27:09.88 ID:RWIksMJI
身体に危害が加わるような地震の時には緊急地震速報なんて意味無いぞ
4月の地震の時も最初に地鳴りとともにドンと揺れはじめてからピロンピロンだった
もちろんアナログテレビでの話しだわw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:16:59.43 ID:Ja9hNjOk
アナログテレビが2015年3月まで見れるJ-COMマンセー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:35:19.52 ID:76CdcSLo
放送画面幅狭いのに
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:38:31.52 ID:xfhHIb+z
>484-485
犯罪統計見てないでしょ
あと、「コンビニ」の母数その物が劇的に変化してる事を考慮しましょう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:35:58.96 ID:pBHBOVNM
見なくても実感でわかるよなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:27:30.45 ID:xfhHIb+z
その「実感」は実生活を通じて「実感」した物じゃなくてマスコミの印象操作が根拠でしょ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:09:28.52 ID:3Wds+OLv
    _          
 ,ィ´   `ヽ        
..从  ノjノヽハ.
  ゝ({ ゚ ヮ゚ノ    麦茶どーぞ
  (_{つi''''ァ  
  くj_,_,,i__|  __日___ 
  .  しし′ └┬―┬┘   
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:26:51.71 ID:Z9HtLnce
ああ、中三階級になりたい。どんな感じだっけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:07:58.30 ID:Ja9hNjOk
>>493
統計は所詮統計。住んでる地域によって温度差がある。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 05:37:28.78 ID:w2gMBFfD
50にもなって統計データ鵜呑みするやつは死んだほうがいい(笑)
500500:2011/07/09(土) 09:13:59.56 ID:y6yCuT5k
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:44:02.49 ID:QtjETILp
だよねw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:05:34.13 ID:mwkfpjuG
50にもなって報道の印象操作鵜呑みにして「体感治安(w)が悪化」とか本気で言っちゃう魯鈍よりはマシですけどね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:26:23.96 ID:W+xBum4O
50にもなって統計データの有効利用が出来ないやつは隠居して若いもんに道を譲れ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:17:27.29 ID:lwqhfQiL
社会科学系の学部出たとかでないと、統計がよく判らないんじゃないか?
特にこの年代は。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:25:25.93 ID:9QD5Hw3n
ひったくりの認知件数は平成3年以降年々増加し、
ピーク時の平成14年には平成2年の5.2倍となった。
その後は減少傾向にあるものの、平成2年の水準には遠く及ばない。

だから、治安が悪くなったと実感するのは正解だと思うよ。
昭和を知ってる俺達から見ればね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:38:14.98 ID:lwqhfQiL
大半の犯罪発生件数は減少しているが、ひったくりと強盗だけは増加しているらしい。
特にひったくりの発生率は完全失業率の推移と同期しているらしい。

ちょっと前まで大阪府のひったくり発生件数は全国一と言われていたが、
大阪府警では自転車の前かごからかばん等を奪う行為を
「ひったくり」としてカテゴリしているのに対して、
警視庁では同様の行為を「かっぱらい」として集計しているらしいw
どうやら日本の犯罪統計は各都道府県警によってバラバラな基準で集計されているらしく、
そういう数値を集計したり、各都道府県のデータを比較することに
意味があるとは思えない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:50:59.99 ID:DaSdAqlA
教育が悪いんだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:28:09.88 ID:uJCzx1BK
明日(もう今日か)も仕事だw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:35:15.05 ID:xEXS1zgK
>506
そうそう、犯罪統計って「警察が何を犯罪としてカウントするか」によって大きく変わる。
警察の恣意的なカウントがし辛い殺人が戦後最低記録を更新し続けてる事から考えると、
恣意的操作のしやすい軽犯罪とかの数値はかなり水増しされてると思って見た方がいいだろうな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:55:11.75 ID:tFOcla3k
芸大の一般教養で統計学1年学んだが役に立たない。
もっとも分かりやすいのが民間給与だ。
民間給与は総務省、厚労省、国税と3つ発表されるが
それぞれ金額が違う。
初めの2つはサンプリング調査なのでやや高い。
国税のやつは年調のデータがベースなので実態に近い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:02:58.54 ID:XOgFFvRw
凄く暑いが、窓全開にしておけば、エアコン無しでもなんとかなる
木造2階の部屋で、只今、32度w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:06:35.26 ID:Xj9c+wLx
今日は、昨日よりまし。
昨日 室温31℃
今日 室温29.6℃
梅雨明けしたせいか、若干蒸し暑さが無くなった。 
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:14:24.64 ID:JGck46aY
>>511-512
既に熱中症で暑さに不感症になってるんじゃないか
ただ今、エアコン可動中
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:19:14.10 ID:XOgFFvRw
毎年これで、熱中症なんかなったことない
真夏産まれだし、夏大好き
パンツ一丁、お茶もいつも手元にある^^
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:25:46.13 ID:k2hDh+CS
風の通りのいい部屋ならそれも可能だ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:06:07.16 ID:MtkgPj5/
おれも北国生まれだが夏大好き
薄暮の時間から酒が飲める季節サイコー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:14:28.43 ID:Gw26+e4h
水分はたくさんとらないとだめだよ
もうトイレいきまくりでもよい
とにかく飲まないと、暑さにまけるよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:30:58.09 ID:61O1Ayc6
老人介護施設に勤めてるけど、
脳梗塞で入院する高齢者がここのところ多くてさ、
その原因が水分摂取不足だって。

だから>>517が言ってるように
どんどん飲むように。

ただし、アルコール類はいくら飲んでも
水分摂取量にはカウントされないので要注意。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:35:04.06 ID:EltFB/vM
1人暮らし。エアコン切って冷蔵庫止めたら電気代月1099円!!!
それでも15%節電の紙が入ってた。
関電鬼やな

520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:37:45.05 ID:lEO1pyaf
( ´・ω・`)_且~~   熱中症予防にセシウム茶をどーぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:33:17.97 ID:uCJjq6Hg
>>519
たしかに、これまで電気をガンガン使っていた人と
質素に暮らしていた人が、同じ節電目標ではおかしい!

使用電気量に比例させた節電目標にすべきだが、
よけい混乱しそうだな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:02:05.81 ID:g2rln0RN
全てのパチンコ屋の営業時間を1時間か2時間縮小するだけでいいと思うんだが
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:53:28.46 ID:EltFB/vM
おいおいパチンコは経済に貢献してるぞ。
役所の営業時間を昼1時から3時の間閉めるだけでいいと思うんだが。
電力不足はそもそも役所の不始末だし。
役人と関連企業以外毎日役所に行く人はいない。
役所がまず手本を見せるべき。
パチンコ、自販機はそれから。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:04:58.71 ID:5pPYC7tH
パチンコ依存のやつ、ワロタ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:27:49.68 ID:ecSEr+7l
パチンコ屋を閉めると、パチンコ屋に行っていた人達が、
自分の家でエアコンを使うから、返って電力増加になる。

熱中症もマスゴミが煽っているため、発生率が高くなっている
気がする。なんで、これまで問題なかった若い連中が熱中症に
なるんだ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:48:15.25 ID:dYNv41fy
>>525
平日の昼間にパチンコに行くって、どんなニート?
サラリーマンなら17時前は無理だし、自営だと定休日以外はそんな暇はないんじゃないの?
せいぜい専門学校・大学生か年金暮らしの老人だと思うけど…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:26:38.05 ID:EltFB/vM
ニートはお前(笑)
パチは営業が時間つぶしに通う。
FXモナー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:04:12.10 ID:g2rln0RN
じゃあパチンコ台の30%を昔の手打ちのやつに戻す
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:23:27.72 ID:NyKvOfBR
さらに進化させて、パチンコ手打ち発電
手打ち動作で発電させ、使用している台の電気を自家発電する。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:57:37.71 ID:JDhirXxd
台のハネで発電すりゃいいじゃん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:25:13.31 ID:UY0ulhoO
ええねん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:07:35.79 ID:r/C2DgD2
健康とお金を考えてタバコをやめた
そしたらパチとウィンズに行けなくなった
太りだしたので走りはじめる
オレはどこに向かってるんだろうか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:56:53.16 ID:i78MGim/
この歳でデブが走ったら、膝を痛めるぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:49:55.93 ID:ApoTXrjk
そう、サイクリングの方がいいですよw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:11:05.36 ID:sUnfjEi3
ダイエットしたけど下腹部と太ももが昔ほどキレイに落ちないわ。
やっぱアルコールのせい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:20:11.56 ID:M98sLpzG
筋トレと有酸素運動はしてますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:17:25.69 ID:akzUr88q
そんなもんするか。面倒くさい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:33:14.93 ID:Bqk10pty
水泳がいいよ
ゆったり1000Mくらい泳ぐとぐっすり眠れる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:29:18.54 ID:APfTnT+S
来月のお盆休みに中学の同窓会があるんだ
そのために今週からダイエットするのにランニングを始めた
5日で1kg減量したよ
最終的には7kg落とそうかと思ってる
だってお腹に浮き輪を付けてるようなメタボ腹なんだもん
皮下脂肪、内臓脂肪、脂肪肝じゃシャレにならんし、
成人病で通院して余計な治療費払いたくないし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:31:06.71 ID:Kc5UsBWk
リバウンドするぞw
それよりご飯を冷や飯にすると、でんぷん質が分解されず、吸収しにくいそうだな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 05:40:12.91 ID:sfYA3Enk
1,2kgなんて、すぐに減るが、またすぐに増えるよ。
会社の健康教室で聞いた話は、「炭水化物を減らせ」特に夕食で
と言われた。
俺らの世代は、ご飯を残すのは罪悪のような教育されてきたが、
気にせず、昼食でも夕食でも残せ と言ってた。
たんぱく質は必要なので、脂肪分の少ないのを食べる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:20:36.68 ID:+FcUU9WP
逆に炭水化物さえ食ってたら生きてられる。
江戸時代は米、魚、味噌汁、漬物・・・
肉は食わなくていい。
肉こそ贅沢品。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:47:00.01 ID:kpEn7LHk
マツコ・デラックスは炭水化物であの体型を維持してる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:06:49.33 ID:U/QQHlw+
これがよさそうだ
http://be-story.jp/articles/-/1453
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:03:58.68 ID:W9mUU/qs
1日2食リエータ置き換え。2週間で5kgやせる。
1日中空腹感が続く。起きてから寝るまで腹減った感じ。
飯食っても満腹感がない。何か食ったなって感じ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:03:52.69 ID:wZl2ulDe
>>545
この暑い時期に無理しない方がいいと思うよ。
もう若くないし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:09:48.21 ID:SWyvDpxy
だよね。
夏は減量に向かない。
下手すると体調崩すよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:19:12.63 ID:CBIrqTw3
冬は基礎代謝が上がるからな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:56:43.79 ID:HZly0Pw7
夏は一気に汗をださずに、じんわり出して、秋になったら少し減量でいいんじゃないか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:47:11.88 ID:FBVmxLV3
ドカ食いするから夏太る。
トマジューも効果的。
おかげで夏バテ知らず。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:34:27.75 ID:5BPEp1xd
ただ、冬は体脂肪が上がるから減量がんばっても数値に反映されてこないので張り合いがない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:42:11.35 ID:NRWFpqB1
あと、この年で、急に痩せるのは、いろんな意味で怖いので、
ゆっくり痩せた方がいいよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:56:37.02 ID:MoAcSq2I
親を一人送った
あと一人
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:19:45.56 ID:FBVmxLV3
父享年50歳
伯父享年63歳
叔母享年63歳
叔母享年63歳
60過ぎでもう一度厄あるぞ
555555:2011/07/17(日) 23:32:29.50 ID:1EgdCouT
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:52:21.14 ID:ZorjSjB4
SONY CDP-555ESD持っているよ
まだ動く
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 06:54:48.80 ID:X5Mo0Www
なでしこは凄かった
おめでとう!!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:09:03.48 ID:OgKZTP2s
なでしこジャパンおめでとう!
後半の途中から見始めて、あの粘りは凄かった!
日本の女性は強いなぁ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:26:35.61 ID:Efj7zSqU
SONY ICF5900持ってるよ
それも二台 他にもいろいろと
まだまだ現役!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:36:18.07 ID:eIGhI720
昔のSONY製品はなかなか壊れない
いまのはw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:52:52.10 ID:eIGhI720
他社もな
562 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【関電 74.8 %】 :2011/07/18(月) 12:58:05.98 ID:quwhAtRA
最近はそのSONYタイマーが壊れている事が多いことも知らんのか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:01:15.52 ID:a5qkAd6z

と糞ニーの社員が申しております
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:20:25.02 ID:qjgWWzQZ
ソニーがMDLP開発したのに
もう10年間ラジカセ新製品発売せず。
松下、ビクターは出してるのに。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:06:41.10 ID:h8aPAAZe
別件の話題ですまん。

叔父これまで独身・・・難病で危うい。
叔母これまで独身・・・車椅子でヨボヨボ。

オレが最近親者。
近い将来、喪主になるのか・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:45:08.35 ID:TWy6G2fs
しかし、久しぶりの台風だ
ベランダの埃も吹っ飛びそうw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:59:48.17 ID:2wtM9ouu
台風来ないと四国の水がめがヤバイ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:42:17.08 ID:/hhrwPqk
梅雨で、うどん茹で放題と聞いてたがな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:49:28.96 ID:o7470eVw
             
                .mL, _        
             ○=/ /'´==, ヽ===○
             ‖( | |l i゙゙゙゙゙'''i l ‖  .‖ ねる!
            /(_,,..ヽ 从゚ヮ ゚ !从_ ̄./i
           _,.(~ ̄        ̄ ̄~ヘ, | !  おやスミーレ
         (~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.''  }i |
        ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::."  丿
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:37:35.64 ID:94IxHGfE
大阪だけど台風素通りワロタ
昨日の朝のほうが雨降ってた。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:10:24.99 ID:wqe3ZwbP
くじらベーコンが
食べたい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:01:24.00 ID:0R0L78pk
大阪はそれたけど、後から被害がでるよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:06:34.52 ID:NjDIDAqV
小学校低学年のクラスメイトと会っても、当時の顔は思い出せないかも。
中学高校なら思い出せる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:57:11.44 ID:DKNFkTFn
去年、中学卒業以来の同窓会やったけど、半分くらいは名前聞いても思い出せなかった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:45:45.70 ID:E9zXZxRd
小中高の同窓会に出るのは
高卒
地元中小就職
負け組み
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:11:21.04 ID:UtUMFzWx
この歳になっても勝ち組だの負け組だの言ってるやつがいるんだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:20:54.39 ID:OlA+iJXy
そういうヤツって器の小ささを露呈してるのに気づかないんだね >勝ち組だの負け組だの言ってるやつ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:46:55.68 ID:QDLpI+6M
中途半端に「勝ち組」扱いされて妬み半分に弄られるのが鬱陶しくて、
小学校中学校のクラス会から足が遠のいた
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:00:15.34 ID:/ZLaIp8l
>>573
俺は大卒だが、”保育園”時代の仲間だって思い出せるぜー

>>575
中学の同窓会、超一流大学卒業者が引っ張ってやっているぜー
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:26:06.10 ID:OlA+iJXy
>>579
>俺は大卒だが

581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:58:11.75 ID:B56unfGx
国家公務員とか一流企業は普通地元にいないと思うが。
どうやって連絡取る?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:49:26.52 ID:oU0c1OUP
どのみち>>575 ID: E9zXZxRd の人柄はお下品ということで。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:57:33.25 ID:B56unfGx
15年前小学校初の同窓会があったが
当時は地方勤務。
おまけに担任が同和出身者でブ左翼丸出しだったんで
当然欠席。
会いたくない人もいるんだよ笑笑
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:54:58.04 ID:+lhXg5Lo
「同窓会に出たいと思う程、年取っていない」
くらいの気構えでいたい と俺は思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:42:16.30 ID:fp7eH2RF
台風の日に調子こいてエアコンがんがんやっていたら、風邪ひいた
熱38度
10年ぶりの風邪
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:44:46.10 ID:9BSUz0+5
>>585
節電せえ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:44:04.56 ID:B56unfGx
弟の友人が高校出て2年か3年でバイク事故で死んだ。
新聞に載ってった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:26:36.17 ID:WqRDKjgL
やっと熱が下がった
筋肉も痛かった
後は咳だけ
もう喉も痛くなくなってきた
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:56:18.87 ID:0IPN+kUe
がんばれがんばれ停波w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:31:37.24 ID:wN2Tbpp6
俺も冷房ガンガン入れて
ジャージ上下着て
布団かぶって
汗かいせ寝るの好きなんだよねえ。
代謝がいい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:01:26.27 ID:PdORTla0
栗田ひろみ 覚えているー??
592 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【関電 78.1 %】 :2011/07/25(月) 14:18:47.77 ID:iCOwFGlv
脱いだ女優は大体覚えてるな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:29:09.24 ID:4+37rjIu
栗田ひろみの前歯なら覚えてる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:03:13.72 ID:lWjBiW1H
>>591
名前は覚えている。
顔は想い出せないので、ぐぐった。

当時は、いろんなタイプのアイドルがいたなぁ。(あまり覚えていないが)
彼女達を寄せ集めたらAKB48になるのかなぁ?
595アラキー:2011/07/25(月) 19:11:03.36 ID:vjsZejzj
篠山紀信
目が腐ってる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:52:11.16 ID:jP05kORl
セマフォ

フォールトレラント
フェイルセーフ
フールプルーフ
ポカヨケ
MTBF
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:18:49.29 ID:9MHBv2My
401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:53:41.89 ID:IxA17vww
親が結婚で買った三洋の冷蔵庫が20年もった。
近所の電気店じゃもう直せなくて
三洋が来たら「この形残ってないから売ってくれ」とまでいわれた。
松下と合併した三洋の冷蔵庫はもう買えない。
残念
ハイアールへ売却。本当に残念
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:09:54.99 ID:L0eJd1MR
松下翁は社も塾も翁の意向の正反対を向いていることを草葉の陰で嘆いておられる
松下は数年後にハイアールに買収されるだろう
現経営陣や株主はその時に初めて今回の愚挙を悔やむだろう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:23:57.49 ID:D2yuTjDT
冷蔵庫部門が三洋と松下のでダブるから、三洋のを売却するだけ。
売却するのも、おそらく中国現地工場だったと思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:40:18.92 ID:9MHBv2My
小林一三阪急モナー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:05:48.13 ID:BnLTQXJ+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110728-00000011-jij-bus_all

売却するのは、三洋電機の子会社、三洋アクア(本社大阪府守口市)や、
三洋電機とハイアールの合弁会社ハイアール三洋エレクトリック(同東京都港区)など、
日本や東南アジアで冷蔵庫や洗濯機事業を手掛ける10社程度。
売却金額は100億円程度で、ハイアールに一定期間、日本と東南アジアで
「SANYO」ブランドの使用も認める。
計約2000人に上る従業員の大半はハイアールに雇用される見通し。 
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:24:26.92 ID:9MHBv2My
50歳にもなってコピペしか貼れない情けないやつだな(笑)
大瀧詠一63歳オメー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:25:36.12 ID:M5UJEAx8
"美人はいかが?” 覚えているー
奈良富士子主演のー・・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:36:19.49 ID:6D9+wIiC
なんか世代が違う
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:52:14.75 ID:FQzNIejk
>>602
情報を訂正し、追加しただけ、意味不明な書き込みするよりましw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:50:57.45 ID:jZuYNjjg
日本沈没が死んじゃったな 宇宙からのメッセージは駄作だったがw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:57:16.47 ID:Z2GDXXOL
コーラ1L飲んだら体がだるい。もう年だな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:44:13.21 ID:0F1fRxDK
ビールなら1gくらいへっちゃらだよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:16:22.93 ID:FYXZkbEK
伊良部は厄年だな
ナムアミダブツ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:06:58.36 ID:pdpCOnm9
外人男に股開いたパンパンの息子。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:18:50.41 ID:OTHYkDvK
>>610
お前最低だな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:11:52.60 ID:Fk8dbpDJ
グリ森みた、録画しておいた
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:19:56.95 ID:M4jmjZRa
最初、「グリ森」の意味が、すぐにわからなかった。
変な事件だった事だけは、覚えている。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:32:08.09 ID:588jaisn
大学5年行って社会人1年生の1985年は
グリ森、豊田商事、日航ジャンボ、KKPL優勝、阪神優勝、ファミコンブーム
凄い年だった
世の中の変化を実感した
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:33:44.25 ID:lvB30MOa
伊良部さん、ブラックカード持てるほどの金持だったんだろ
今回の原因は経済面?それとも孤独か?
タフそうな感じだったけど、その分、内面はキツカッタンかな?
616 【吉】 :2011/08/01(月) 01:14:50.60 ID:DoYmaDl5
617 【大吉】 :2011/08/01(月) 01:16:58.56 ID:DoYmaDl5
!omikuji
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 07:27:21.79 ID:NPYfQVGQ
>>614
1985年 同じく社会人1年目
そんなに凄い年だったのか!
日航ジャンボは、お盆連休で実家に帰っていた時に
TVに釘付けになったのは、よく覚えている。
619614:2011/08/01(月) 09:46:08.48 ID:nIr+w23/
親父が50歳で死んだ年だからよく覚えてる。
学生時代は手帳なんて一切つけなかったが
つけ始めた年でもある。
あまりに出来事が多すぎた。
620omikuji!:2011/08/01(月) 17:25:49.72 ID:g2A1Cg9s
ん?俺も大学5年行ったが、社会人1年目は1984年だったぞ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:30:45.10 ID:do7YA06r
じゃあお前は1コ下だな

頭が高い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:58:34.84 ID:M6UbWYXp
>>614
俺はその年に結婚した
カミさんとドライブ行ってラブホで日航機墜落事故見た覚えがある
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:06:38.44 ID:L2g7/X5c
ストレート4年大卒でS58年4月社会人
一浪ちゃんで、S59年
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:58:52.78 ID:j5Jfg7yE
会社で仕事してたら、違う配属の先輩が
ニコニコ顔で、「日航ジャンボ機が落ちたぞ」って
言ってきた。

本当にクズみたいな奴だった。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:38:40.75 ID:98+w5lhX
ストレートで大学に入ったが学部5年、大学院に4年いたので、
お給料をいただくようになったのは昭和63年だった
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:16:24.48 ID:nK6N32QI
仕事してたけど先に帰りかけていた人が血相変えて戻ってきた。
そしてみんなで
ラジオに聴き入った、忘れられないな・・・・ 
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:43:50.91 ID:98+w5lhX
1985年もさることながら、その10年後、1995年も忘れがたいな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:13:33.92 ID:dfzzZ9xZ
ジャンボ、あの便に知り合いが乗っていた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:46:12.83 ID:mHC6bQYs
働いてあと15年
生きて30年
昔親がよく「金で残しとけ」言ってた意味分かるわ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:17:51.54 ID:KuS4pwcy
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:19:55.68 ID:KuS4pwcy
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:14:20.24 ID:oJ+hX8UB
わしは体調不良で休職中。60まで持つか心配
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:34:09.08 ID:HdTG81cT
死ぬやつは早く死ね。年金受給率が上がる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:14:39.44 ID:pEnIR/lc
>>610=>>633
最低なやつ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:44:38.56 ID:+O9ASVKJ
みんな古米を買い占めていたのか
来年の古米はないね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:35:37.72 ID:+I395trT
リンダ…古米っちゃう♪
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:59:19.39 ID:cBIXk9Lu
ヤマダく〜ん、座布団全部持ってって〜!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:38:27.03 ID:pXFnH4e3
>>635
そんな古米なこと気にすんな!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:51:47.37 ID:wCvlZ/qE
今年は古米に新米をブレンドして売るらしいよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:09:12.66 ID:+9V1S++m
放射能ブレンドか?
放射能検査で、不合格になった新米を、古米に混ぜることで
検査合格品として売る奴らが出そう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:16:10.86 ID:hwLqaZes
フォッサマグナ以北東の米は売れない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:44:23.53 ID:rVyWeDoQ
もう何年も米食ってない。パン、麺類。小麦粉ばっか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:59:20.09 ID:1THiLkRm
共通一次は,最悪のクソ試験だったな。
オレは,国立しか行く気が無かったので,何と3浪したよ。
今では,なんとか,某国立大学の教員。
だけど,給料手取り35万程度だぜ・・・トホホ。


644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:07:19.59 ID:Zk2zHos3
俺はこの歳で、”司法試験予備試験” 受験することを決意!
 

    した。受かったら本試験にチャレンジする。 奇跡を起こすのだ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:23:49.23 ID:RQePCdtR
35でもいいじゃん、退職金がっぽりだろw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:56:24.25 ID:74CTW7lD
>共通一次は,最悪のクソ試験だったな。
>オレは,国立しか行く気が無かったので,何と3浪したよ

3浪のげいいん(←何故(ry)は共通一次にあるわけじゃないと思う
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:10:59.16 ID:1I/S6yVC
3浪のげいいん(←何故(ry)

50にもなってそれは冗談だろ 原因w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:31:20.03 ID:93oKa3yV
俺も、「原因」をキーボードで入力するときに
”げいいん”としてしまうことが、多々ある。
「原因」言葉のひびきで、”げいいん”となってしまうようだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:42:06.85 ID:PW17IsuW
>>643
オイラなんか政令市の公立学校教員だけど手取30万いかないよ

市が赤字なんでここ10年以上は給料上がってない

退職金ってどれぐらい出るのかなぁ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:25:32.30 ID:j/19zg93
当時,国立は1校しか受けられなかっただろ。
国立しか行く気ないなら,落ちたら,そく浪人だ。
おまえら,ホントに60年生まれか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:26:30.45 ID:yYXDtFe+
>>650
3度も続けて落ちるのは共通一次のせいではない、というのが>>646の趣旨だろう
たぶんね。

私も国立して行く気がなく1校しか受けなかったが浪人はしていない。
私のまわりにも同様の連中はたくさんいる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:30:12.76 ID:yYXDtFe+
>>651訂正
「国立しか」ね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:58:28.26 ID:74CTW7lD
ここまでわかりやすく書いてるんだから釣られないでくれよ…、
あと目欄読みくらいは習慣にしような。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:33:18.49 ID:PfbI5i+w
共通1次受けて、自分の点数で、2次試験でどこの大学を受けるか
決めてたよな(うる覚え)。
俺は、落ちたら困るから、安全パイな大学を受けて、合格したよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:34:41.35 ID:Ny3JoxO1
>>647
2ちゃんねるのお約束ですよ

「げいいん なぜか変換できない」とか「ふんいき なぜか変換できない」とか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:35:56.98 ID:Ny3JoxO1
訂正「ふいんき なぜか変換できない」でした
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:51:14.83 ID:hY2xHt3g
ゲバげバシンダん?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:09:21.05 ID:fVDVyWk0
2期校というものもないし、前期後期とかいうのもなかった時代だな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:11:18.56 ID:HhjGTjZB
空気 なぜか読めないとか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:11:22.55 ID:1I/S6yVC
>>657
マエタケ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:34:01.31 ID:nRngkNx5
>>655
「げいいん」に関しては、自分の経験で、何度も入力ミスした。
たぶん、これからも入力ミスすると思う。

げいいんー(変換)ー>鯨飲ー(入力ミスに気づく)ー>げんいんー>原因
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:47:49.41 ID:iMc9SHtb
>>646 >>654 が正解。
共通一次以後は、その点数で受かる国立を受けるか、
国立は受けたいとこを受けて私立を滑り止めにするか、
国立を私立の滑り止めにするか、
の三択だった。
国立に受かるためだけに三浪したなんて、相当の馬鹿だと思う。
私は理系だったけど、当時は○州大○維学部や○田大○山学部なんて
受けさえすれば受かったんじゃないかい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:48:24.48 ID:Dqm1uCGL
俺は推薦で12月私学入学。正月余裕で遊んでた(笑)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:19:36.07 ID:9ncNPGRH
共通一次初年度は国立二次試験後に再募集があったのは、文系では小樽商科大と都留
文科大ぐらいだったと思う。
「母子家庭なので浪人できないし、国立以外無理」と言って小樽商科大に行った友達がいた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:32:49.92 ID:w1YJOQxy
共通一次初年度、東大では「足切り」が実施されなかった。
前年度不合格組が制度の変化を嫌って滑り止め校に流れたのと、
初年度で動向が見通しにくく安全策をとった受験生が多かったため、
出願者が想定よりもかなり少なかったんだな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:28:56.68 ID:7UuXDMzz
>>660
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:19:14.36 ID:wkmLzqwy
>661
それはないなー。
「げんいん→原因」と打とうとして「げにん→下人」になってしまうことならあるけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 04:03:50.58 ID:y/DyL//N
げんいん げにん げいいん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:00:05.70 ID:nRDM8yVF
全入学の今。一つレベル上の大学に入り直したい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:32:19.22 ID:Xv0QdyTr
しかし我々の頃に比べて国立大の授業料はずいぶん高くなった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:53:10.71 ID:7Wdfyye4
現在,50才なら・・・
@既婚,子供は大学か高校
A持ち家有り
B年収700万くらい

これなら,勝ち組かね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:01:14.88 ID:mPtlo9X9
勝ち負け馬鹿w
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:03:13.71 ID:8kHfPg/2
>>672
直球ですね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:40:23.13 ID:nRDM8yVF
今は留年したら授業量上がるからな。
アホ大に5年いったけど
7年生がいて
授業料半分ぐらいだった。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:02:11.66 ID:58etyKzg
>>672
同感
真の勝ち組は自分が勝ち組だって言わないよ
勝ったの負けたの言ってる奴は・・・
50過ぎたんだからそう言うの止めない?
自分が情けなくならないか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:05:43.33 ID:QQbU7ETd
いい老後を送って多くの人に見送られて逝った人が勝ち組み
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:12:45.73 ID:l5WnJOVK
子供が就職するまで安心できないし、
就職してもリストラや倒産がつきまとうからね。
旧帝出てたら何とかなるだろうけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:13:37.39 ID:fTofdykq
うむ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:34:53.23 ID:7R0BE9B+
旧帝出てれば、何とかなるんか?
お前の身近に旧帝再就職者がいるんか?
50過ぎて、学歴、肩書でなんとかなるんか?

バブル前にさ、東証上場会社経理マンだったかたがさ、中小企業の経理担当役員になったんだが

何故か?銀行と融資折衝に失敗したから

50過ぎてリストラされたらさ、奥さん次第じゃないの
パートでもなんでもシテ『何とかなるわよ』タイプかどうかでしょ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:50:26.85 ID:aG2EVuqH
Nキャスみていたが、小笠原の海、綺麗だ
観光で行ってみようっと
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:09:29.42 ID:QoVRogSS
あきらめずに達成したら”勝ち組”だな。
北条早雲が幾つで小田原制覇したか知っているか?!??!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:30:42.82 ID:aQJgntUx
評価は他人がすること。当事者は気づかないもの。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 05:07:10.97 ID:QoVRogSS
俺は、中卒でなんもできないバカだった。
が、現在”司法書士””行政書士””宅地建物取引主任者”を持っている。
で、これから「司法試験予備試験」から受けるつもりだぜー
!夢は見るものではなく、かなえるもの!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 07:37:59.31 ID:5B2hn2MR
>>683
今から頑張るなら、公認会計士のほうがお奨めかもしれない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:09:44.55 ID:O3+cmtfk
勝ちとか負けとか気にしてないしw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:38:50.61 ID:aQJgntUx
大卒。東証一部。
資格は所詮資格。モノを言うのは実務。経験ですよ(笑)
自営は就職できないから自営。
酒・タバコ・クリーニング・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:47:15.02 ID:POvoOH51
>>686
中小企業経理担当役員さんも実務は出来たんだと思いますよ
伝票起票から仕訳、決算、資金繰りも実績から予想までね

バブル前の時代、俺も経理してたんだが、上司のよう言われたよ
『営業感覚を持てる経理マンになれ』ってな

中小と大手じゃ資金繰りが全然違う。

公認会計士も昔は花形資格だったが、大量産出で、悲惨な資格の代表格じゃないすか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:40:49.17 ID:aQJgntUx
会計士平均年収1000万円
弁護士〃800万円

上場40歳主任800万円・課長1000万円・部長1200万円
〃50歳主任1000万円・課長1200万円・部長1500万円

勤め人は社会保障があるから勤め人の勝ち(笑)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:51:42.65 ID:mrVCpSnn
>>688
50歳の主任が40歳より高いって、今時そんな賃金体系の企業ってある?
課長や部長も上を狙える、普通、ここでおしまいの3種類で年齢加給は無いと思うけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:44:38.80 ID:h5QDe04Q
俺ら,あと10年が花だろ。

その間,ガキの就職,結婚などがあるんかな。
まあ,定年までリストラされずに働いて,
愛人とたまにあってエッチして,それくらいしか楽しみねえよなあ。

人生なんて,クソ詰まらねえ・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:26:23.49 ID:ySv7teVb
今日は2階の部屋で、OSインストール三昧
エアコンつけずに、窓全開w
まじで、暑かった
32度
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:36:44.70 ID:aQJgntUx
>>689
楽器とバイクで有名なところ(笑)
693683:2011/08/07(日) 22:39:29.93 ID:QoVRogSS
もうこの歳になって実務で”大成功!”なんて望んでないよ。
本職は司法書士だからなー簡裁代理権認定のな。
さらに”司法試験”目指したっていいじゃねーかよー
もっと余裕持った司法書士になれるだろー
同年代の主婦で法科大学院出て本試験頑張っている人だっているぜー
経営者か?使用人か? は人間の器の問題。
694683:2011/08/08(月) 00:00:52.21 ID:vax7xrUn
お前ら、中卒の”弁護士”に耐えられないんだろー
中卒の”司法書士”に耐えられない奴もかなりいるからなー 現実に(笑)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:52:21.77 ID:Z5R/NwhP
>>693
そういうことなら、大いに頑張ってくだされ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:27:40.14 ID:gAf0LQWv
中卒がバネになってるんだね。
田中角栄さんも中卒から総理大臣になってたし、
生きていく上で強力な「バネ」を持っている人は強いよ。

特に学歴はわかりやすいからね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:09:24.73 ID:SV54ExJ7
>>694
すごいなー尊敬するよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 03:12:20.06 ID:eVge8ccx
>”司法書士””行政書士””宅地建物取引主任者”
馬鹿でも取れる(笑)

>「司法試験予備試験」
受かってから言え(笑笑)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:54:26.20 ID:oSBeb8Ux
田中角栄は自称小学校卒(高等小学)を売り物にしてたな。
東大卒揃いの政治家相手に、「小学校しか出ておらんものだから、
もっとわかるように言ってくれ」という発言は国民目線で共感をよんだ。

中卒は不利な面もあるけど、
仕事をこなせる人には職種に関係なくバイタリティーを感じる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:55:11.68 ID:3ybu3YEM
>>699
田中角栄の人柄やリーダーシップ力などは、それなりに評価する。
ただ、金権政治や土地で儲けるなど、日本に大きな傷跡を残し、
その悪影響が今でも続いているので、嫌いな政治家の一人。

でも、今の政治家より、ずっとましに思えるのが、悲しい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:39:36.41 ID:eVge8ccx
角栄以降は全部小物。小物が自民から分裂して民主党(笑)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:42:29.27 ID:qDbKu7y6
田中角栄の一番の罪は、パンダみたいなどうでもいいクソな動物に
変な付加価値を付けて、さも貴重な動物であるかのような錯覚を日本国民に植え付けてしまった事だ
703683:2011/08/08(月) 20:10:02.56 ID:APyoAOqU
>>698
お前が受かってから言えよ。(笑)
バカでも簡単なら即!受かるだろー 来年によ勿論”司法書士”だぜ。(笑)(笑)
704683:2011/08/08(月) 20:23:03.48 ID:APyoAOqU
励まして下さった方へ

中卒がバネになっているかもしれませんが、田中角栄さんになんかは遥かに及びませんよ。
ただ、幾つになっても”人生の目標”がないと生きるのが嫌になるのです。
自分の子供に押し付けることなんか余計にダメなこと。「自分の夢は自分で叶えるしかない!」
と先の同年主婦に叱咤されましてねー そこえ澤穂希の「夢は見るものでなくかなえるもの」聞いたでしょー
私、スポーツのトップ・アスリートも大好きなんですよー
1960年昭和35年9月は「ローマ・オリンピック」開催中で、私その真っ最中に生まれているんですよー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:12:00.25 ID:zoy4Zy39
>>704
はぁ?どうでもいい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:16:50.30 ID:eVge8ccx
「WAVE」倒産。西武系CD店といえば「WAVE」だった。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:32:40.16 ID:e7i2W4jI
>>591
息子の中学お受験で、ご一緒でしたわ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:14:52.91 ID:Z5R/NwhP
>>704
少し肩の力を抜いて頑張るとよろしいな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:10:14.64 ID:2xEeEM6G
鶴瓶に出ていた、石田ゆり子って独身だったんか、知らなかった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:21:19.37 ID:s8wVfyen
朝鮮女
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 04:36:53.84 ID:LVc0LQJu
50にもなって朝鮮云々、勝ち負け云々はみっともないよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:01:12.07 ID:s8wVfyen
↑それは負けた人間が決まって吐くセリフ(笑)
↑それは負けた人間が決まって吐くセリフ(笑)
↑それは負けた人間が決まって吐くセリフ(笑)
↑それは負けた人間が決まって吐くセリフ(笑)
↑それは負けた人間が決まって吐くセリフ(笑)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:54:25.61 ID:aYwi/sBP
当たり前のことだが、勝ったとされる人間は
他人に「お前は負けた人間」なんて言わないよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:51:46.74 ID:e8MI6Ttv
自分が、勝ちと思ってれば、それでいいと思うけど。
それを、わざわざ他人から言われたいとは、悲しいね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:20:41.87 ID:gPx5PJAV
言ってもいいけど年齢を考えなよ
50にもなってみっともない
勝ちでも負けでもどうでもいい
毎日が楽しければ負け組でも構わない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:48:04.16 ID:wGrgc8B1
妖怪人間が40年の眠りから覚めたようだな。気色悪さ抜群のアニメだが
考えることは深い。被爆者が蔓延しそうな世の中だから、そーなのかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:22:25.88 ID:B0WlYOpC
そもそも年って何?
年はその人によって違うと思う。
俺は死ぬまでトレンドで
勝ち組負け組いってると思う。
女の子モテるには時代の波に乗らないと(笑)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:53:22.22 ID:pyizjnXk
鏡見ろよw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:13:46.16 ID:DIvkG3hU
みんな毛まだあるか?w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 05:47:03.19 ID:97G8Qssm
全然大丈夫だわ。
赤メガネに細身の黒スーツ着てる。
若いのに流行遅れのスーツ着てるやつ多すぎ(笑)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:27:29.33 ID:meFhMaR3
鏡見ろよw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 15:07:28.64 ID:3zhePIWa
この歳になって、まだ「流行」なんて恥ずかしいシロモノに左右されてるんだねぇ…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 15:40:30.09 ID:m7BNKYTf
J-POPにはついていけんなぁ
海外ロックは好き
演歌は否定しないが、ここ数年でまともに聞けるのは「海雪」くらい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:09:44.86 ID:VXv5uNg5
>>723
40代前半は、最近の流行をなんとか、もがいて聞こうとしたが、
だいぶ前にあきらめた。
最近のJ−POPは、騒がしいだけ。海外ものは興味なし。
演歌も興味なし。

MP3プレーヤーには、
 昔の日本、海外ポップス、フォーク、
 サウンドトラック、クラシック、イージーリスニング等々を
シャッフルしながら聞いてる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:21:30.35 ID:meFhMaR3
音楽の志向は年齢や人生経験などによって変わってくるのは当然
好きなもん聞けばええじゃないか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:51:58.75 ID:97G8Qssm
格好かばわなくなったら人間終わり。
ヘンコとか変人とか呼ばれたくない。
おっさん呼ばわりされてたまるか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:58:11.94 ID:meFhMaR3
>>726
あんた自分が何て言われてるか気づいてないねw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:01:06.28 ID:97G8Qssm
人は見た目
それが分からないやつは死んだほうがいい
中身なんていうやつは中身がない。
精神力がないやつに限ってやたら精神論を述べるのと同じ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:23:30.60 ID:yPR7RCmG
赤メガネに黒スーツって放射能インチキ御用学者スタイルだなw
>>728みたいなのは誰かが早めに気付かせてあげないと突然自殺したりするよ
魔法の鏡を使っているうちはいいんだけどさ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:23:33.91 ID:aI8KMqMT
10代の頃から変人と呼ばれてきた自分の場合は、
「丸くなったね」と言われるようになったら終わりの気がするw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:26:42.02 ID:97G8Qssm
勝ち負けは必要。
見てくれも必要。
そうでないやつは共産国に住め。
アカ(笑)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:28:21.19 ID:yPR7RCmG
なにそんなに必死になってんのw
実はなんか後ろめたいのかなwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:15:52.49 ID:BRFO8deR
>>726
>格好かばわなくなったら


普通、格好は「かまう」ものだと思うのだが、
「かばう」とはどこぞの地方の言葉かい?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:52:56.07 ID:m7BNKYTf
大事なのは清潔感だな。
服に金はかけないけど、真っ赤とか派手な色は平気で着てる。


735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:29:09.83 ID:9rle4/Ha
>>728つまり>>731は、女も勿論見た目なんだよなー。
お前は>>712でもあるし、>>698でもあるな。
その思考だと勝ち負けは”肩書き”だということか!!?
どーなんだよ!
総理大臣の総と、大統領の統を合わせて”総統”となれば勝ち組か(^^)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:29:50.17 ID:b85T8Xjg
>>729
あの赤メガネは嫌いだ
死ねばいいのに
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:48:02.47 ID:kDv5hwW3
赤メガネを掛けたり、派手な服装を着ることについては、
その本人の趣味だから、しかたがないと思う。

ただ、俺からすれば、そういう人をみると、かなり警戒してしまい、
できるだけ係わりを持たないようにする。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:51:08.71 ID:bpO0S51p
日吉ミミさんが亡くなられたらしい
耳に残る特徴のある声だった
子供の頃、歌詞の内容がわからないまま大声でものまねしてよく怒られた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:57:55.89 ID:9rle4/Ha
小学校4年生だったよなー
あの「恋びーとに〜ふられーたの♪」は・・
ふられたという意味がハッキリ分かったのがあの唄だった。
俺は遅かったかな??
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:17:00.73 ID:DTFHydyo
ブラタモ見ていて思い出したが、オールナイトニッポンのNHK継ぎ接ぎニュースは面白かった
あれはいつだったか?
それにしても当時眠たい目をして学校へいったものだった
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:17:29.03 ID:9rle4/Ha
今、「男と女のお話」聴いている。
当時幾つだったんだー?
今聴いても30代ぐらいに聞こえる声だな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:50:56.16 ID:9rle4/Ha
俺、9月30日今でも歌い続けるショーケン(萩原健一)
のコンサート行く。もはや声量は全然無い彼だが、その必死
の姿を見に行く。ショーケンいなければ松田優作も無かったんだぜ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:22:46.87 ID:MouQvrOM
ファッションはセックス。
買い物もセックス。
色気がなくなりゃ仏様
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:15:17.48 ID:q0RrlyV7
だから「ファッション(w」を否定してるわけじゃねんだよ、
この歳になってもまだ「流行」なんて物の無根拠さに気付いてねぇのか?って事。
いい歳して「流行」如きに左右されない自分の定番スタイルくらい持ってないのか?と。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:24:12.44 ID:mB38QlfB
>>743
お前は今日の>>731か。
単なる”荒らし”なんだな。
わざわざ憎まれ口書き込んで。同年でもねえな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:52:30.19 ID:0QjDtah1
ショーケンは太陽にほえろや、黒澤映画に出てても
何の興味もなかった。

しかし、「外科医 柊又三郎」を見て、人間的にすごく魅力のある役を
演じれる人だな、という認識に変わった。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:36:31.88 ID:0UsNplxL
あにき〜〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:40:58.63 ID:MouQvrOM
日航ジャンボ ドッカーン ドッカーン ドッカーン
日航ジャンボ ドッカーン ドッカーン ドッカーン
おもしれえ

749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:44:06.49 ID:uHGpDDof
基地外乙
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:01:55.55 ID:R1xzIUOX
暑さのせいで、変なのが沸いてるねw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:15:36.37 ID:H22Og0V1
世の中変わっているんだよぉ〜 人の心も・・・・・ 変るのさぁ〜
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:41:12.22 ID:P/1Y3Pxk
懐かしい歌手がどんどん亡くなったな
しばたはつみの、化石の荒野は好きだった
日吉ミミは、恋人いふられたのだったけ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:27:50.45 ID:mpciF16v
「男と女のお話」だね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:59:33.44 ID:Jdu8pfIj
日航ジャンボで取引先の人が亡くなった。
初七日で手だけ出てきて荼毘にふした。
営業が耳の中に声が残ってると数日寝こんだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:31:08.17 ID:nyiyTZWP
日航123便に搭乗予定の女をレイプして乗れなくしたら、
「よくぞレイプして下さいました」と後から感謝されたんだろうな。
警察に捕まって人生は詰むだろうけど。
756 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【関電 57.5 %】 :2011/08/13(土) 09:34:02.57 ID:PGa2RV+d
よくそんな事を思いついたなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:26:39.70 ID:qpERFO2D
>>755
逝ってくれ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:52:08.91 ID:Jdu8pfIj
日航ジャンボは乗客名簿に社員の名前が出て会社が大騒ぎになって
次の日何事もなく出社してまた大騒ぎになった
笑い話もあった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:43:27.02 ID:qpERFO2D
日航機墜落は1985年だったよな。
墜落から何日かあとに、予定していた軽井沢旅行にダチと行ったよ。
自衛隊のトラックとかもすれ違ったな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:27:14.56 ID:/ByfOwOK
世間の関心はどうしても乗客の方に向いちゃうね。仕方ない事だけど。

フライトレコーダーの解析から、コックピットの光景が報じられてたっけ。
即墜落しても不思議じゃなかったほど破損してコントロールを失った機体を、
エンジン出力を上げたり下げたりして、懸命に飛ばし続けた。
そこにあったのは、プロフェッショナルとしての責任?意地?プライド?
持てる技術以上を成し遂げた事は、称賛に余りあるとオレは思う。

今の日本に、ホンモノのプロフェッショナルはいるのか?
先の原発事故だって、政府も、保安院も、東電関係者も、
およそプロと言えるだけの仕事してるようには見えないよ。
指示に背いて海水注入を継続した所長に、辛うじて気概を感じたくらいだよ。

世の中って、本当に進歩してるのかねぇ。
「進歩」してるつもりで、実は「退化」してるような気がするよ。。。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:03:39.79 ID:E0NS+aIC
コスト優先という名の元に「退化」してると思うよ。
それに、デジタル化により、簡単に技術もコピーできてしまうため
装置を買って、手順させ覚えれば、あまり技術を持たない国でも
似たような製品が作れてしまう。(中国高速鉄道などがいい例)
そうい訳で、一時的には、プロフェッショナル人達が重宝されるが、
コピーされた時点で、不要になる世の中だと思う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:18:31.57 ID:mpciF16v
頑固な職人気質が淘汰されてきたのと時期が重なるかもな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:34:20.34 ID:xg1Egd8D
もう人類の歴史、とりわけ日本という国は、
人の一生に例えると、既に”青春時代”を過ぎていると思う。
丁度我々に近い歳なのではないか?
764 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【関電 81.7 %】 :2011/08/13(土) 20:36:42.92 ID:PGa2RV+d
>>760
自衛隊員は?
消防隊員は?
警察官は?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:40:23.32 ID:xg1Egd8D
>>760
何故、右にUターンして山々の方向へ行ったのか??
左へUターンしていれば海に着水して助かる道もあったのに・・・
遺族なんかは、そう思っているよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:51:25.40 ID:B5xeZtcR
>>765
尾翼を失い、コントロール不能に陥っていた事を知っていますか?

767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:58:15.99 ID:xg1Egd8D
>>766
勿論!知っているさー 離陸直後に垂直尾翼がケシ飛んだ。
だがねー、遺族にとっては言い訳にしか聞こえないのが事実。
左へUターンできたはずと語っている航空評論家もいるしね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:59:14.06 ID:/ByfOwOK
>>764
そうだね。彼らはそれぞれに、その道のプロだね。
医療関係者だって、資材や薬の足りない中でも頑張ってる。頭が下がるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:10:04.77 ID:nyiyTZWP
>プロフェッショナルとしての責任?意地?プライド?


自分の命がかかってたからじゃないの?

それと飛行ルートを見たら徐々に出力を弱めて、海に着水は
可能だったと思う。
でも状況次第で全員助からなかったかも知れん。
770765:2011/08/13(土) 21:10:58.55 ID:xg1Egd8D
ボイス・レコーダーが公開されたのが11年前の2,000年夏だった。
確かに涙が出るよー「ドーンと行こうや!」「頭上げろー!」「ストールするぞ!」
「パワー上げろー!」「もうダメかもしれんなー」 だが、最後まで必死に機体を
不時着させよーとの生死の葛藤!!  
左へUターンしていれば!? は、結果論だが・・ 遺族は諦めきれない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:12:03.68 ID:B5xeZtcR
>>767
今回の原発事故で、評論家(専門家)が、いかにいい加減かわからなかったの?
どっかの大学の教授がTVに出てきて、「安全だ」「メルトダウンしない」
「健康に影響しないレベル」などと言っていたが、政府や電力会社やマスゴミの
意向に沿った事しか言ってなかったのでは。(悲しいけど、俺も信じていた)

現場は、その時にできる最大限の努力をしていたのに、後からは何でも言えるよ。
772765:2011/08/13(土) 21:15:58.82 ID:xg1Egd8D
>>771
あんた遺族に向かって「後からは何とでも言える」なんて言えるのか??
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:16:56.50 ID:B5xeZtcR
遺族の気持ちもわかるが、
”たられば”を言い出すと、きりが無くなる。
早い話、きちんと修理さえできていれば、尾翼を失う事も無く、
無事に飛行できていたはずだ、 となってしまう。
774765:2011/08/13(土) 21:21:08.18 ID:xg1Egd8D
ところがあの事故には、諸説があって米国・日本政府が覆い隠したなんてのもある。
事故原因がスッキリしないまま終わらせられたようなところもあるらしい。
言い出したらキリないが、ハッキリ納得している遺族は殆んどいないのではないか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:25:23.07 ID:B5xeZtcR
確か、事故機は、胴体着陸した事故歴があり、その修理が十分ではなかった。
米国も日本政府も、責任問題が及ぶのを恐れて、あいまいになったような気がする。
確かに、どういう風に決着がついたか、よく覚えていない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:27:06.84 ID:3pPyGqwp
「左へUターンできたはずと語っている航空評論家」が、
何を根拠にそうした推論を展開しているのかが、肝心なところでしょうな。
「遺族にそんなこといえるのか」的な物言いが力を持っちゃう間は、
きちんとした検証は難しいかもしれない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:45:45.60 ID:RFhIoBpC
圧力隔壁には修理歴があり、本来必要なリペットの数が少ないとかで
修理上の手抜きを事故調査が始まる前にボーイングだったかが
発表したんだよな。

事故調査で発見されたら
100%言い逃れができないと踏んだか。
778765:2011/08/13(土) 21:51:15.27 ID:xg1Egd8D
”急減圧”はあったのか??
何故垂直尾翼はフキ飛んだ??等々
現代でも疑問がたくさん残っているらしいよ。
当日、日米合同航空演習やっていたとか・・
とにかくあの日520名余の方々に”死神”がとりついていたんでしょうな?
としか言えない。素人の自分には。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:30:09.94 ID:Jdu8pfIj
ミサイルの模擬弾が尾翼に当たって
浜松から緊急発進した自衛隊機が打ち落とした。
横田に緊急着陸してたら助かったのに
政府が断った
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:35:16.95 ID:qpERFO2D
緊急着陸なんか出来ないだろうよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:40:42.61 ID:xg1Egd8D
隣の国の「大韓航空機爆破!」1987年も諸説あるんだそうだな。
少なくとも北は認めていないよな。キム・ヒョンヒは認めているようだが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:32:15.67 ID:0nEfCppr
今、CSのTBSチャンネルで1978年昭和53年
4月7日に放送された「さようならキャンディーズ」やっている。
当時のままのテレビ放送を!
783:2011/08/14(日) 01:19:59.01 ID:0nEfCppr
今月27日土曜日の午後4時半からも再放送あるなー
とにかく、当時テレビ放送されたまんまの映像だ。
「全員集合!」からのヒット・メドレーも見ものだな。
このシーン今年春に地上波でもやったがカットされていた。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:20:55.24 ID:eIOmfKmE
765はなにを言いたいのだろう。

>>770
>遺族は諦めきれない。
>>772
>あんた遺族に向かって「後からは何とでも言える」なんて言えるのか??
>>774
>ハッキリ納得している遺族は殆んどいないのではないか?
>>778
>素人の自分には。

にやたら「遺族」という言葉を使っている。
正義感を振りかざしたいだけ?
義憤に燃えている人?
偽善者?
それとも犠牲者に知人がいた?
ともあれ、いちゃもんつけているようにしか読めないなあ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:34:31.01 ID:0nEfCppr
>>784
実は>>765は俺でもあるんだけれど、韓国の遺族も同じ状況なんだよ。
諦めきれない、後からは何とでも言える、納得している遺族は少ない。
俺は法律が専門で特に憲法の基本的人権を重要視している。
まだまだ国家という化け物を国民がシビリアン・コントロールするに
至っていないことに注視している。個人的に誰にいちゃもんつけているなんて
ハッキリ言って次元ではない。
あなたが、俺にいちゃもんつけているのではないかな?
786 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【関電 55.8 %】 :2011/08/14(日) 03:54:49.57 ID:Ic1Jn9To
うむ、次元ならいちゃもんつける前にマグナムぶっ放すだろうしな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:15:04.18 ID:8Jj10UIy
法律が専門の素人で文章が稚拙なんでつな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:15:24.00 ID:MJMJzPFQ
急減圧はないやろ。急減圧あったら意識失う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:39:44.22 ID:0nEfCppr
>>788
あったことになってんだよー 乗客は酸素マスク付けていたが、
なかったという説もある。簡単に述べられることでもないそうだ。
俺は航空力学等は素人だしー>>787
790 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【関電 70.4 %】 :2011/08/14(日) 23:44:12.39 ID:Ic1Jn9To
で、次元はマグナムぶっ放したのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:55:01.93 ID:0nEfCppr
次元は俺の”相棒”ではない。
792 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【関電 65.9 %】 :2011/08/15(月) 00:58:02.11 ID:JCUdL1Pr
相棒かどうかなんて訊いてないよー
次元がマグナムぶっ放したかどうか訊いてんだよー
読解力試されてるよー
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:07:58.46 ID:ZG5o2yU9
■同28分31秒(地図上の1)

 「レーダー誘導のため90度(東)へ飛んでください」
 「しかし、現在アンコントロール(操縦不能)」
http://c3plamo.slyip.com/blog/images/asahi100810.gif

この時、出力を落として駿河湾に強制着水を試みたら、或いは多くの
人命が助かったかも知れない(結果論だけど)。
794791:2011/08/15(月) 11:19:40.61 ID:I+9gEv+r
「弁済をするについて正当な利益を有する者は、
 弁済によって当然に債権者に代位する。」(法定代位)

読解力とはこういうもので試すものなんだよ。>>792
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:27:09.83 ID:02Gf966K
我田引水
どこから「弁済」が湧いて出たんだ?
796791:2011/08/15(月) 11:29:41.76 ID:I+9gEv+r
読解力を試す例として出しただけだよ。”弁済”という意味だけ分かっても
全体はどうかな???
797 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【関電 72.1 %】 :2011/08/15(月) 11:47:03.52 ID:JCUdL1Pr
>>796
俺の読解力なんてどうでもいいよー
キミの読解力の問題なんだよー
>>794をバカにも分かるように解説してくれよー
キミの読解力を試されてるのにー
俺の読解力を量ってどうすんだよー
798791:2011/08/15(月) 11:51:52.89 ID:I+9gEv+r
ここでは本題じゃあないからいいよ。>>794
次元のマグナム弾は本題なのかね??>>797
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:47:33.83 ID:RHVXoZsp
>>797
それは読解力というよりは説明力の問題だし、この人には無理と思う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:47:00.89 ID:02Gf966K
確かに
801 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【関電 76.1 %】 :2011/08/15(月) 16:37:19.67 ID:JCUdL1Pr
民法第500条を丸写ししてるだけじゃんよー
説明してくれよー

>>794
>読解力とはこういうもので試すものなんだよ

これってどういう意味なんだよー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:55:58.56 ID:8tOcanf3
みんな事故当時、ちゃんと興味持ちましたか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:29:12.04 ID:qtyIF2rk
興味はもってたよな。だけど、インターネットはもちろん、パソコン通信も無かったんじゃないか?
新聞は良く読んだ気がする。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:39:29.39 ID:8/oSVeTF
ちょうど盆休みで、TV報道に釘付けだった気がする。
805791:2011/08/15(月) 21:58:17.98 ID:I+9gEv+r
あのさー 俺は明日「司法試験予備試験」の講座を申し込みに行くのよー
司法書士有資格者(私)は30%も割引があんのよー
条文によっては書士の方が深い知識必要なとこもあんのよー
司法試験は主に”法学的思考力”が問われるのよー 予備試験には「一般教養」もあるしー
>>801さん、NET検索してんでしょう?? 俺にしつこく聞かなくたっていいじゃん。
それより「次元のマグナム」はどうしたの???
>>799さん”この人”とは誰を指しているのでしょーか?? >>801さんのことでしょー

よって、これからはあまりここに参加出来ないけれど、「司法試験予備試験」に関心ある方
いらっしゃれば!? 受講した内容お書きしてもよろしいですがー あんまり
書けないかもしれませんが・・・ 決して驕って言っているのではありません。
”同年代”の よしみです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:05:45.44 ID:RHVXoZsp
スレが少しは落ち着きそうで、なによりですね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:09:07.85 ID:02Gf966K
全く
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:10:15.56 ID:AJvunjww
>>805
別スレ立ててやってくれ
ここにはもう来ないでくれ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:07:43.93 ID:VK2rGq0B
先週と今週、クロスオーバーイレブン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 03:26:16.81 ID:Aor1psiD
ちなみに、1985年昭和60年は「松田聖子」が”婚姻”しています。
中曽根総理が”靖国参拝”して物議をかもしてもいました。
この年の最優秀新人に”中山美穂”がいました。
そして、3月13日水曜日NHK「新・大型時代劇」の”宮本武蔵”の
最終回「巌流島の決闘」がありました。役所広司の武蔵と中康次の小次郎でした。
「ロマンチックが止まらない」も”大ヒット”していました。

私が誰か!? は 分かるでしょー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 05:59:38.54 ID:dSwfh56X
いいから早く死ねよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:52:28.00 ID:vswDY3kP
1985年頃は、バブルの頃で、就職が楽で助かったよ。
今、就職活動している若者からすれば、夢のようだろうね。
でも、今は有り余るほどの娯楽があるから、逆にうらやましい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:10:36.89 ID:2f+omi5h
連続で内定して、片方を断ってたなぁ。
ネットはなかったがゲームはあった。
パチ屋に通ってて、ある日玩具屋のショーケースに飾られた「パチ夫くん2」に
ついフラフラと…。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:54:11.12 ID:Zzz6YMs1
1985年はバブルか?その前兆はあったけど、バブルは1987年位からじゃない?
1983年ころでも中小の小企業でも経理1人に二桁の応募があったぞ。
で、就職試験は出来あいので、偶然、その前に受けた会社の試験と同じで、高得点。
そこに3年いたけど、我慢できずにに退職。バブルの最中にハローワークめぐりしたが
経理じゃ、どこも雇ってくれんかった。居間で言うブラック企業(もしかして、●●●のフロント企業?)は
●●●ポイ人に、『僕には合わないようです』と謝罪して、引き下がった。
営業?俺の性格じゃ無理。って訳で、資格取るために専門へ、流れ流れて、今は官庁勤めだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:28:09.57 ID:imJMDuF0
>>814
>居間で言う

家族団欒か?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:04:22.14 ID:Aor1psiD
一番重要だったのは秋だったか? ニューヨークでのプラザ合意。
かくして急速に円高が進んだのであった。

>>811君は、同年で尚精進している人にそんな口しか訊けないのかね。
勝ち組だの負け組みだのを論じている世界に”一石を投じている”んだぜー
それこそ50歳にもなって恥ずかしい人だな。
未成年でもずっと人格者がたくさんいるよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:22:47.42 ID:+2ziRws/
ムキにならなくてもいいじゃん。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:44:13.98 ID:cd1dVvQ7
いい歳して「じゃん」なんて言葉を使う人は、どーしうもない。
放置あるのみ。
救いようがない。

堕ちていくのみ。
同世代の害悪の見本。
淘汰されることを求める。

情けない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:50:00.22 ID:nZ2DkA9J
関東の奴は言うのではないか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 04:47:28.74 ID:H3emBb93
いい歳して言葉の使い方に囚われて内容を読み取れない人は、どーしうもない。
放置あるのみ。
救いようがない。

堕ちていくのみ。
同世代の害悪の見本。
淘汰されることを求める。

情けない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 04:53:07.08 ID:cd1dVvQ7
関東であろうが、50過ぎて言葉遣いに注意がいかないとは…w
押して知るべし人生だな。
その世界で生きていきなさい。


この年代の奴は、ものすごく知的格差が激しいように思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 06:17:01.60 ID:h98Edofm
アフォかおまえわw
どの年代だって「知的格差」とやらは激しいんじゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:46:10.37 ID:nQB2G+/E
>>821
仏像彫って魂入れず
形骸化って言葉をご存知かな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:58:41.73 ID:LyFpCXac
>>821
言葉遣い文字遣いの細部に意を用いるならば、
「押して知るべし」ではなく「推して知るべし」としたほうがよいと思う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:58:45.31 ID:Ifk5PaCs
2chの趣旨をしらないのがいるなw
他の掲示板でやれば?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:13:53.96 ID:E34cTooY
「じゃん」「だべ」というのは横浜弁だよ。
田舎みたいに「だべ」を使うのが面白い。

昔、横浜から転校してきた奴がよく使ってたが、
そんな彼は大阪人をカッペ扱いしてた。

「じゃん」が若者言葉として全国に広がったのは事実だが、
昔から使ってた人ほど馴染んでいると思うよ。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:37:11.65 ID:fSqwnKX/
>>818
>どーしうもない。

「じゃん」を非難しつつ「どーしうもない」とは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:58:09.82 ID:nQB2G+/E
いい歳して「どーしうもない」なんて言葉を使う人は、どう仕様もない。
放置あるのみ。
救いようがない。

堕ちていくのみ。
同世代の害悪の見本。
淘汰されることを求める。

情けない。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:29:44.01 ID:l6aKfrND
「早く死ねよ」なんて言ってる方がよっぽど50過ぎて言葉使いに注意いってないんじゃないのー
小学生でも分かることだよ。>>821
「司法試験入門講座」100講義もあるのを申し込んできたぜー 3割も割引でな。
司法書士であっても尚「入門講座」からやるのさー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 06:42:34.64 ID:rOadGxQT
結局、お互いに、言葉使い(書き込み)には気をつけましょう。
ということですな。トラブルの素です。
ネットでは、下手すると捕まるよ。(殺人予告など)

といいながらも、よく間違うけどね。
最近も、”うる覚え”とやってしまった。どうもこっちが染み付いているようだ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:03:30.34 ID:wMOCeYte
>>818
自分の生まれ育った地域では
じーさんもばーさんも語尾は「じゃん」を多用するのだが
そういう人達に対しても

>堕ちていくのみ。
>同世代の害悪の見本。
>淘汰されることを求める。

ということを言えるあなたは
なんというか、「どーしうもない」。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:04:49.53 ID:TZLc4lzR
若者言葉「ぶっちゃけ」の発生元を探してるのだが、昔は聞かなかった。

十数年前だったか、ニューステあたりで久米宏が、
「ぶっちゃけた話〜」と使ったことがある。

「ぶっちゃけた話」というのは桂朝丸(現・ざこば)の古くからの口癖の
ようなモノで関西人ならよくご存知だろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:03:57.08 ID:GWbby4Xd
>>829
出入り禁止じゃなかったか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:31:24.76 ID:YpOpNbcB
代書屋じゃんw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:22:40.77 ID:ETb0yDVS
お盆休みの最終日、運動不足解消の為にウォーキングを
一時間、膝の裏を痛めました、身体が弱っている50歳・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:55:03.34 ID:xjfWnoOr
学校給食で小一の途中から牛乳になってけど(@関西)、それまでに飲んでいたのは画像でみる
脱脂粉乳より少し全体的に茶色がっかて、底に粉っぽい茶色のものが残ったように記憶するのだが、
あれが戦後続いた脱脂粉乳?もしくはアレンジ版?
いまだに疑問でこれ分かるまでは死ねない、誰か教えてくれ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:34:25.14 ID:+aDxIcru
>>835
運動前後のストレッチをきっちりやれば
痛めることは、ない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:44:02.50 ID:tgk2789D
>>836
小学校は大阪・箕面のほうにあったが、ヤギの乳と聞いている。
でも茶色の沈殿物なんてなかったよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:23:51.42 ID:abCMTquQ
ホモゲナイズト
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:25:17.38 ID:abCMTquQ
homogenize ホモゲナイズ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:37:41.43 ID:JNlFNvKZ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:38:10.00 ID:JNlFNvKZ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:11:09.58 ID:HT8JSPll
日航事故に戻るが、最初海に落ちたとか言って、墜落地点が数時間
わからなかった記憶が。
844836:2011/08/19(金) 12:39:49.07 ID:OEZ0liEM
>>838
山羊の乳は聞いたことがないけど、目上の人に聞いたら脱脂粉乳にココアを混ぜていたらしい、
やっと疑問が解けた。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:58:54.23 ID:ZLlrs+o6
>>834
いいよ戻らなくて
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:59:39.22 ID:ZLlrs+o6

>>843の間違い   orz
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:26:28.55 ID:LaGL5RUe
>>844
俺らより年上の人から脱脂粉乳がまずかった話は聞いていたが、
そのまずさをごまかすためなのか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:35:36.08 ID:tgk2789D
今から思えば転校するまでヤギの乳を飲んでたのは、
アルプスの少女ハイジみたいで貴重な経験だったw
849836:2011/08/19(金) 23:06:14.93 ID:oNFl6aSM
>>847
そうらしい、地域限定かもしれんが、ほんとの脱脂粉乳を飲んでないのでどんだけ不味いのか
飲んで見たい気もする、俺の家は貧乏だったので、ココア入り脱脂粉乳は結構美味いと思っていた。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:15:45.21 ID:ilmHAEgi
自分らが飲んだ(飲まされた)糞不味い脱脂粉乳よりもっと不味かったってこと?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 06:14:49.19 ID:xysd7/nB
本当にステレオタイプにみんな脱脂粉乳を不味いと思っていたのか?
俺は幼稚園で飲んでたスキムミルクは好きだったけどな〜
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:35:24.62 ID:62J3pgIO
今でも低脂肪乳飲んでるから、あの頃と変わらん。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:09:32.60 ID:RG+8a4iF
今はよく脱脂粉乳を飲む。
本当は全脂粉乳を飲みたいけど、最近は殆ど通販でしか売ってない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:30:20.69 ID:dWEVumew
>本当にステレオタイプにみんな脱脂粉乳を不味いと思っていたのか?
多分、臭かったのは最初にLaLa物資で来た脱脂粉乳だったんじゃないのか?
俺は東京の小学校で低学年の時だけ飲んだけど、臭かったって印象は全くない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:07:03.40 ID:jyVWRuiG
臭くはなかったが、体調の悪い日に臭いをかぐと吐き気がした
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:55:20.73 ID:NBvmNfSK
給食で、脱脂粉乳を飲んだ記憶が無い。
低脂肪乳も、あまりおいしくないので、
脱脂粉乳は、さらにまずいのではないかと想像している。

推測すると、脱脂粉乳に対し苦情が多かったので、
ココア入りとか臭いを消すような改善がなされたのでは?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:47:54.67 ID:VAXRhZ51
>脱脂粉乳
何だそれ?
幼稚園のときから牛乳ですが何か。
育ちが分かる
笑笑
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:03:33.81 ID:u3KaiVKL
脱脂粉乳wikipediaでは
>日本の学校給食では1950年代半ばから通常の牛乳に切り替わり始め、
>早くも1966年に、札幌市では姿を消した
>(国内では1970年代までは供されていたと推定される)。
ということは、俺らの世代では、給食で飲んだ経験の有り無しが混在する訳だ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:24:55.48 ID:hV1/urD6
脱脂粉乳は小学校1年の時だけアルマイト容器で給食に出た。
確かに856の言う様にココア味の粉末がたまに付いてきたと思う。
小2から牛乳瓶に変わったけど、逆に下痢するから牛乳が飲めないって奴がクラスに1〜2名
居て脱脂粉乳に戻せとかいう話もあった様な気がする。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:31:59.31 ID:VAXRhZ51
地域による違い。
親に聞いたがウチは地域でもズバ抜けて美味しかったらしく
コカコーラの無料試飲会まであった。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:00:00.21 ID:ilmHAEgi
自分は小1の時脱脂粉乳だった。もともと牛乳が嫌いだから辛かったよ。
最初は熱いけど、配膳が終わって食べ始める頃には温くなってる。これが更に不味い。
先生に頼んで熱いうちに飲まさせてもらった事覚えてるよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:35:24.90 ID:0RpQ0K6c
ロックンロールの基礎を築いたのは黒人。

ジョン・レノンは、「ロックンロールに別の名前を与えるとすれば、
それは『チャック・ベリー』だ」と発言している。
http://www.youtube.com/watch?v=Kew3Xx6e8-I
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:58:52.12 ID:7UVVAKji
ジャズも黒人でしょう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:29:02.54 ID:nS1WARyV
さて「司法試験入門講座」とは、入門知識だけではなく”司法試験本試験”
の情報量まで網羅する講義なんだぜー 簡単には消化しきれないんだぜー

ところでお前ら、大半が自分より劣るカキがあったら徹底的に馬鹿にするだろー
そこへ俺みたいなのがいたら”排除”したがるよなー
それってあまりにも”自分勝手”ではないのかなー
気がつかないのかねー!!??!?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 06:45:04.98 ID:/OqOyQEN
というより、
あなたが「煽っている」だけのように思えますが、
今まで味わってきた「ルサンチマン」を
そういう方法で解消できるものでしょうか。

もしくは、ご自身をそういう立場に置くことで
やる気を出そうという作戦でしょうか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:18:35.41 ID:ZpNO6PwH
かまってほしいのでしょ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:33:22.59 ID:SIKn+AST
そうか、かまってチャンかw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:01:24.36 ID:iHkeo2E2
みんな優しいな
そんなのを相手にしてやるなんて
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:12:47.63 ID:utIeh3l+
アメリカでUFO騒ぎのニュース見て、どうしても、ピンクレディとウルトラマンしか思い浮かばない世代ってw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:02:36.54 ID:wvG53zYP
UFOといえば「謎の円盤」UFOだろ、
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:27:14.87 ID:iHkeo2E2
やきそばだろうがあぁぁぁ〜〜!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:38:46.87 ID:8qFSmBy9
UFO 最近その手の番組は無くなったなぁ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:58:51.45 ID:8zjt9LPM
NTV系列でUFO、隕石、やっていたねw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:10:11.77 ID:pCJ6nXWn
矢追さんとか韮澤さんとか
あの時代はTVも面白かった
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:01:26.39 ID:leNWSIZ/
>>868
そう言いながら気にしてんじゃん。
俺を相手しようにも相手できないじゃん。
リーガル・マインドが理解できるのかね??
だから相手してもらおうなんて考えてもいないさー
平成生まれの合格者の講義の方がよっぽどためになるしなー
俺が言いたいのは同年で、俺みたいなのが存在しているのだということ。

また進行状況に応じて書き込むからよー 楽しみにな(^o^)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:30:39.59 ID:UtQajvwD
寝る前のこの時間帯、腹が減るんだよな。
でも食うとちうねん太りが加速するから我慢する。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:33:00.21 ID:p/aFpUfF
この年になって「二郎」にハマるとは思わなかった。
もっとも大阪なんで「マッチョ」という変形になるが。
味はややマイルド。麺も柔らかめ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:17:51.72 ID:CgBKa6Jp
>>875
合格するか断念するかして暇になったら、報告に来てくだされ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:10:37.55 ID:NLvYJUST
年金通知
あれだけ払って、65からはあんだけしか貰えんのか
こりゃ、若い連中が払わないわけだ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:37:45.75 ID:/AUkDT/4
アレは、言うなれば 国営ネズミ講 だからね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:40:45.58 ID:AdGSnIIN
5年程、厚生年金基金のある会社にいたが、転職のときにあれどうしたかな
わすれちゃった
書類を探さなければ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:22:27.82 ID:5riCspll
若い連中は。もっと可哀想だよ。

国の多額の借金、放射性廃棄物(福島原発も)、温暖化、多くの高齢者等々
みんな逃げ出すのでは?


883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:56:53.49 ID:dxkmm+df
北朝鮮と、タイやフィリピンとではどちらが幸せか。

裕福なら、タイやフィリピンだが、
貧困層は子供がゴミ捨て場で物拾いをし、女性は売春をしてHIV感染のリスクを背負う。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:00:51.57 ID:fi8RQYlB
タイに行ったことある??
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:15:20.98 ID:dxkmm+df
どれも行ったことないです。
各派のデモ隊とか見てたら北朝鮮以上の暮らしをしてる市民だと思うけど、
貧困層はなんだかなぁ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:47:24.27 ID:c++0yGot
独裁国家の北朝鮮は論外でしょうw
リビアの独裁体制は崩壊しようとしているので、あとは北朝鮮。
でも、後ろに中国がいるので、ややこしい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:25:09.87 ID:eL6PLwWv
中国だって自由主義じゃないしな
ロシアと中国が自由主義にならない限り北朝鮮は変わらない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:55:29.07 ID:k1sw0jt0
ソ連の社会主義体制が崩れたからロシアになったんだろ
中国は自由主義じゃないって言いながら貿易はしてるけどな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:17:58.27 ID:eL6PLwWv
ロシアは見かけだけだぞ
プーチン独裁みたいなもんだ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:55:09.12 ID:M9IWJL4T
見かけだけの民主主義国家なんて、山ほどあるよ。
日本もそうなりつつある。(官僚主権国家かな?)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:30:11.03 ID:pY6vNvdI
政治体制の話と経済体制の話がごっちゃになっとる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:11:20.29 ID:9zCUlavD
【電脳News】人権侵害救済法案阻止!
ttp://www.youtube.com/watch?v=23UifZOy●f3s&feature=player_embedded
(●を消して)

日本人なら必ず見ておこう!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:10:25.12 ID:9zCUlavD
>>890
ピンボケ野郎め

このまま、朝鮮人やシナ人をのさばらせていたら

シナチョンによる中国日本省化で

ウイグル人やチベット人みたいに、日本人も民族浄化されちまうだろ

日本人の消滅した日本ができあがるぞ


韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
ttp://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8

「8月30日の衆議院選挙におきましては、千葉民団の皆さんの力強いご推挙をいただき、
力強いご支援をいただきましたことを、心から御礼申し上げたいと思います。」

やっぱり、民主党議員じゃだめなんだな
なんで、外国人に支援して貰ってるんだよ

ルーピーとか原発爆破野郎よりマシとはいえ、
在日朝鮮人の為に、政治便宜をはかりますって宣言してるようなもんじゃねーか
ゆるせんなぁ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:18:43.70 ID:dIKNG8ls
長く続いた自民党政権の間に、朝鮮人を強制帰国させなかったツケだな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:49:06.17 ID:EXxOjcGY
戦後処理をあいまいにしたため、いつまでも突け込まれるのさ。
896某固定ハンドル:2011/09/02(金) 19:06:11.15 ID:J+SgrWH3
ドテリーナさん見てますか?
以前の30代以上板の「谷ゆきこスレ」で「オンナの中にオトコがひとり」だったタメ年です。
「白鳥の星」の学年といえば解りますよね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:42:17.60 ID:TYqprV/a
都市伝説ですね、わかります
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:00:00.56 ID:7Etv0oWs
谷ナオミなら知ってます(笑)
学生時代大枚1800円叩いて買った引退写真集
いまや10万円とか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:17:06.09 ID:YlGEv/uD
マジで?
高倉美貴のはどうなんだろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:22:01.52 ID:sKhl+jyz
この中にある、わずか数枚の
「ドロンパのたんじょう日」を読んで泣いてしまった。
http://plaza.rakuten.co.jp/neoreeves/diary/201101250000/
もう歳だな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:29:59.54 ID:YlGEv/uD
>>900
これ確かテレビ版では、ドロンパがテーブルに一人ポツンと居て、
次々と友達に化けて、友達のために用意した席に座って「ドロンパおめでとう!」と言ってたやつだな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:31:59.04 ID:JBWWW0Ft
>>900
「ドロンパ」の言葉だけみても、何のことか分からず、リンクHPをアクセスし、
漫画をみて、やっと思い出した。また、年とったことを実感した、情けない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:38:40.76 ID:JHO0l4dW
うつみみどりかと思った。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:15:30.08 ID:YlGEv/uD
それはケロンパ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:50:48.23 ID:mjKs7ms5
深キョンかと思った。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:22:15.70 ID:xGnMekKB
それはドロンジョ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:04:10.78 ID:Q2JFffIw
富士急ハイランドかと思った。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:46:16.24 ID:TxpMlH28
それはドドンパ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:12:01.66 ID:q9UTJ7XD
湿布薬かと思った。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:07:03.64 ID:xGnMekKB
>>908
それは渡辺マリで
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:57:48.86 ID:umEbSVK2
>>909 わからん?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:28:59.79 ID:xGnMekKB
>>911
たぶん「サロンパス」でしょ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:16:35.75 ID:6Mda3WZT
>>901
たぶんそうだと思う。
涙腺が弱くなったわ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:34:04.10 ID:evxSuvXp
とにかく疲れる
つかれ酢 て効くのかな すっぱいもの好きなんだけど
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:43:46.06 ID:K+P4z0Et
クエン酸でも補給したら?
レモン果汁+水+砂糖

健康飲料でもいいけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:50:23.86 ID:evxSuvXp
クエン酸で調べたら
アミノバイタルによさげのがあった
明日コンビニで買ってみるよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:46:25.13 ID:5DvHsGwy
薬局かホームセンターで買ったほうが安いぞ。情弱(笑)

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:59:11.03 ID:92NinhhX
情弱(笑)
情弱(笑)
情弱(笑)
情弱(笑)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:17:38.97 ID:s/APAGEw
【民主党】 輿石幹事長「在日外国人の地方参政権付与に関する法案など、大事な法案については当然、党議拘束をかける」★4
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315268961/

もう完全に朝鮮スパイ

輿石ハゲチャビンは外患誘致で死刑になるべきだろ、常識的に考えて

情弱もよく考えろ
920875:2011/09/07(水) 23:25:30.38 ID:c8JTUbJ1
なんか恐るべき!論文試験だよー
中学時代、ろくに作文さえ書けなかった俺に”突破”出来る試験だろーか??
努力は怠らないつもり・・ 365日。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:03:06.53 ID:L6ynThbF
新沼謙治の嫁逝く。
♪嫁に来ないか〜
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:51:23.91 ID:ZorloWpt
マジかよグルッポー
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:54:35.66 ID:Hrd7qkrr
今日は誕生日。51歳だ。

ダチョウ倶楽部は野田首相のおかげで、
仕事が増えるだろうな。
http://3.bp.blogspot.com/-rIYEJJeDm9c/Tmid5g9J8II/AAAAAAAAHX8/j6XF8MCTB8s/s400/%25E9%25A6%25AC%25E9%25B9%25BF%25E3%2581%25AA%25E9%2587%258E%25E7%2594%25B0.jpg
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:05:23.48 ID:B39cTzem
>>923
おめでとう、たくさんいい事がありますように。

上島と言えば、やつとは小中学校の同級生だ
昔から面白くはない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:34:04.42 ID:Sc30uo2A
>>923
カーネル・サンダースと同じだね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:20:16.93 ID:Hrd7qkrr
>>924
ありがとう。

奇遇なことに、寺門ジモンは箕面小学校の頃の
2年後輩(Wikiには記載なし)。

寺門の記憶は全くないけど。

>>925
知りませんでした。
体型的に気をつけよう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:07:03.97 ID:JvvH2AOu
上島は面白くないからいいわけで
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:46:12.81 ID:iC/gnstH
【航空】羽田空港の管制官 米大統領機や米軍用機のフライトプランなどの機密情報をブログに流出 国交省、調査開始
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315555646/

民主党は、色々な機密情報をどんどん流出させやがるなぁ

アメリカ様に、民主党の要人を暗殺して貰えないだろうか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:00:49.89 ID:mfaxVLiJ
>>928
>羽田空港の管制官

20代のペーペーかと思ったら57歳の爺かよw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:00:19.05 ID:yYAK29Wr
20代で機密情報に触れるかバーカ(笑)
考えてモノ抜かせ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:06:32.65 ID:gNcpeNuy
>>930
馬鹿はオマエ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:39:05.31 ID:qpINMM9E
>>931
同意。930は管制官の仕事を知らず、実生活でも陰でバカにされている(のに、気がつかない)タイプだね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:06:34.16 ID:lF/51Ya8
加藤シルビア
日本人が父親だと質のいい美人になる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:05:03.43 ID:nXBDYqgT
加護ちゃん自殺未遂かぁ・・・
出来の悪い男とくっついちゃったんで、人生転落の一途。
のりぴーの後を行くか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:33:39.39 ID:QX8yhQvM
のりぴーも加護ちゃんもアクエリアスなんだよな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:08:28.99 ID:ObilCcjj
捕まった加護のダンナってトモちゃんの前のオトコらしいぞ
まだなんとかマトモだったトモちゃんをダメにしたのもコイツらしい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:25:14.26 ID:ge83n+6/
マトモの考え方にもよるがな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:59:07.74 ID:ORdt9Jv3
そうだがな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:37:24.77 ID:YXuIo5S0
>>931-932
じゃあ管制官の仕事内容教えてくれ(笑)
20代で機密情報を扱うかどうかについても(爆)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:55:24.48 ID:Ldkp0BdN
ケチャップは中国語

魚を塩漬けにして発酵させた食材を福建語の一種である閩南語で
「鮭汁(kechiap、koechiap)」と言い、これがケチャップの語源だと
言われている。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:18:39.11 ID:TeIt7O6y
>>939
ホントに50代か?
もし本当なら可哀想だな、お前
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:33:15.90 ID:Mmws4al1
>>940
唐突すぎてワロタ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:19:33.35 ID:DuJJ/awj
>>939
恥ずかしいからもう書き込みしない方がいいよ、きみ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 06:43:52.68 ID:TOd1St+U
嘘つけ
ケチャップって、イタリアじゃねーのかよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:22:17.19 ID:KIbiKTaW
ケチャップは日本語でしょ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:59:39.04 ID:dxkXHfvN
>>940はwikipediaからの引用のようね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:13:16.70 ID:yl37acTy
ケチャップのWikiを見ててこれは面白いなと思ったんだ。
この歳になるまで、欧米のどこかの語と思って疑ってもみなかったよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 07:33:43.69 ID:gL52UXxH
若い頃は、トマトケチャップなんて、馬鹿にしてたけど、
数年前から見直した。
肉団子にトマトケチャップとタバスコとか
食パンにチーズとトマトケチャップとタバスコとか結構おいしい。
カレーに入れてみたけど、こちらは微妙だった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:31:05.66 ID:kQG4GokG
管制官は管制官でも主任管制官だからな。
20代のパシリとは違う。
さすがバブル世代
アホ丸出し
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:18:13.22 ID:Ps4md6uu
トマトケチャップをバカにするやつもめずらしい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:47:50.55 ID:2uEGOsOQ
>>949
民主党から金貰ってやったんだろ

朝鮮と通じて機密情報漏洩

外患誘致で死刑でいいよ、こんな管制官
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:55:45.06 ID:sFxENl5K
勝手な脳内設定だけを根拠にそこまでエスカレートできるとか、一種の特技だなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:04:58.68 ID:ZhGZ/GnD
>>951が50代だったらビックリだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:31:50.47 ID:2uEGOsOQ
>>952-953
民主党政権で岡崎トミ子が公安委員長になった途端に、

テロ情報が流出もしてるし

今回のことだってそうだろ

民主党になってから急にこの手の事件が頻発してるんだから、

疑わない方が頭がどうかしてるわな


>>952-953みたいな脳天気共は、

事件の根本を見極めたり解決・捜査するような人間には到底なれそうもないなwww

あるいは、すでに朝鮮スパイでもやってるのかww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:05:26.76 ID:jM/77H6k
なにかってーと他人を朝鮮呼ばわりするってのは50代じゃ無いな
出てけ小僧
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:31:46.33 ID:kJwgF9m7
あと数時間で51歳に。奇しくも第二室戸50年。台風きてる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:27:51.23 ID:SYLfCUM5
>>956
おめでとう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:16:23.35 ID:t6o2KUI8
>>956
       。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
                        
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:17:31.61 ID:YcVPxTTI
>954
忘れ物ですよ、
つ【フリーメイソンの陰謀】
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 02:25:51.98 ID:n6OrWscX
>>959
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316015806/
■民主党の実態は“半島政権”だ
 菅氏と李大統領の「共闘」――

 韓国の原発推進による電力コストの低下。日本の原発放棄による電力料金の高騰
法人税引き下げを強行した韓国に対し、日本は法人税引き下げを棚上げした

 重電機械メーカー幹部が悔しがる
「菅首相が原発輸出見直しを叫んだとき、われわれはやられたと思った」
菅氏はいきなり原発輸出見直しを表明、トルコやベトナムなどで日本追い落としを図る韓国勢を勢いづかせた
韓国側の動きは素早い。李大統領側近が大統領親書を携えトルコ政府を訪問するなど
日本の退場宣言を契機に猛然と巻き返しに出た
「まるで日本政府と気脈を通じたような韓国側の攻勢ぶりで、トルコ政府も戸惑うほどだ」(商社担当)

技術者にも誘いの手は伸びている。「日本の原発企業の衰退を尻目に優秀な国内技術陣に韓国から
ヘッドハンティングの誘いがかかっている」と重電メーカーの関係者は打ち明ける
韓国の原発技術は日米仏ほどの国際的な評価を受けておらず、日本の原発技術の争奪で一気に形勢逆転を目論む

まさに’90年代、日本の電機メーカー技術者がサムスンなど韓国メーカーからヘッドハンティングされ
グローバル市場で逆転された悪夢が再現されようとしている

「日本経済の危機感が政府に伝わらない」と経済界首脳はいらだちを隠せない
これに対し民主党幹部は「政権交代した意味がわかっていない」と口にしてきた

公安機関の担当官が解説する
「日本が主役の自民党政権から日本を踏み台にする朝鮮半島主役の政権に交代した、という意味だ」

米国大使館関係者も同様の分析
「民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという“半島政権”だ」

22兆円の市場を占有するパチンコ業界の影響が強い政治家が民主党に多く
その政策は日本の競争力を削ぎ落とし「日本を潰す」ことが眼目だ

日本の政党とは仮面であり、ホンネは朝鮮半島の利益のために破綻戦略を忠実に実行するのだ
「菅政権は十分韓国の国益に貢献した」と李大統領に近い在日関係者は最近、満足そうにこう語った
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 02:29:54.12 ID:n6OrWscX
『日本は犯罪者になってしまった』 『日本の技術を韓日で共有したい』
ttp://www.youtube.com/watch?v=aB5b0NG17iY
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14800640

【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312530146/

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★3
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312627179/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695994/

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【話題】 「こんな楽な商売はない」 ソフトバンクがアノ事業に極秘参入!
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311063763/

■再生可能エネルギー法案の嘘
★金持ちにお金が逆再配分され、貧乏人がより貧乏になる太陽光発電の全量買取制度
ttp://unkar.org/r/wildplus/1308668222/134-135

【民主党】脱原発、中国や韓国など海外から電力輸入を行う 海底ケーブル1本引けば全て解決=小沢鋭仁元環境相★10
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314149193/

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0621&f=national_0621_171.shtml
孫正義「韓国は太陽光分野でサムスンとLGが、風力がヒュンダイがあり、韓国の勢いがあれば世界最強になれる」
土地はタダ同然で手に入れ、法の力で個人・法人・商業・産業すべてから金を奪う
日本で金を巻き上げて韓国のパネルを買う気満々、日本にはメリットなし

【鬱陵島】 「対馬は元々韓国のもの」 サムスン財団"独島博物館"敷地に碑文。日本人をサル扱いも…渡航時は「日本人だ」と警官呼ぶ★4
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312503352/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:27:07.75 ID:c2bRbzR+
この自民厨は、40代板を荒らしてた奴だ。
放置ヨロシク!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:25:51.62 ID:Brk//hYF
40代板を荒らしてたやつが、年を食って50代板を荒らす
なんだかおかしいね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:05:40.45 ID:BWRyFBsg
生活苦で親父の形見のROLEX手放した。背に腹はかえれん。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:48:44.94 ID:3bfZI7kL
俺もロレ下取り見積もり取ったけど4万円だったんで中止。オーバーホール代も出ない。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:17:54.32 ID:KPMAATR1
Google検索で情報統制の現実を確かめましょう。

1.アメリカ人と書いてスペースを1回入れてみましょう。
2.ロシア人と書いてスペースを1回入れてみましょう。
3.フランス人と書いてスペースを1回入れてみましょう。
4.中国人と書いてスペースを1回入れてみましょう。
5.韓国人と書いてスペースを1回入れてみましょう。
6.朝鮮人と書いてスペースを1回入れてみましょう。

バカチョンに対して、
すげぇ、情報統制がかかってるなwww

こんだけ隠さなきゃ行けないことがあるって、
韓国朝鮮人ってやつは、どこまで悪党なんだ??


>>959
民主党のルーピー鳩山が、
フリーメイソンのキメポーズとってる写真ってあるよなwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:28:19.89 ID:sKHkrNrk
>>966は、40代板「昭和38年4月2日〜昭和39年4月1日生まれVol.28」のスレでも
同じコピペ貼ってるわ

>>966はコピペ荒らし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:13:02.93 ID:PQgFyI1m
くだらんこと説明不要。荒らしは無視。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:42:35.15 ID:pY5TLAT1
モスバーガー2つで腹いっぱい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:58:16.90 ID:UlRTDgf/
二郎系ラーメン食ったらバーガーはないわ。コスパ、腹持ち悪すぎ。
夜二浪系ラーメン食うために朝昼はコーラ腹。一日一食。
ブレスケア飲んでもニンニクくさ(笑)
電車で周りに人がいないの分かる。
いない いない バア。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:38:26.51 ID:hz8H4UuB
次スレは、以下のところでいいの?

昭和35年4月2日〜36年4月1日生まれのスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1314007830/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:18:49.98 ID:F5aRvjNu
>>971

スレのタイトルに
【共通一次世代】と、その4が入ってないから、別スレです。

誰かが次スレ立てるまでの予備として使えば?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:27:00.14 ID:F5aRvjNu
次スレ立てたよ。

【共通一次世代】1960年度生まれのスレ その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1316431470/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:34:00.42 ID:WVyLQ6vU
>>973
乙です
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:37:08.92 ID:hz8H4UuB
あ〜ぁ、同じ年代で、次スレが2つたっちゃった。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:53:24.38 ID:3ftGC4Au
>ID: hz8H4UuB

この人w
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:15:18.18 ID:nSqE030S
>>971
自演確定
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:22:07.96 ID:ywOj/l5L
うめ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:01:42.14 ID:Oylg7fG1
【第二次麻生内閣実現切望署名!】
ttp://www.shom●●ei.tv/project-1828.html
(●消して

反日マスコミの異常なネガキャンに潰されてしまいましたが、
これほど日本や日本人を信じ、国益のために尽くしてくださる政治家はいません。

【ご参照―麻生総理のことをよく知らない人は是非見てください!
 イメージが180度変わります!!】
・所信表明演説(日本や国民への思いが伝わります)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2008/09/29housin.html
・Project X 麻生太郎の挑戦 〜中東に平和と繁栄の回廊を描け
ttp://www.youtube.com/watch?v=-glmyOXyuII
・「危機をチャンスに変えろ」 (前編) 〜G20サミットの舞台裏
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bb4YROZJcow
・2分で分かる麻生内閣の実績
ttp://www.youtube.com/watch?v=WINJlQrxhSo

署名よろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:34:46.73 ID:nvy+COwz
50にもなって第二次麻生内閣実現w
池沼確定
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:37:42.31 ID:YI4rMj63
浅野ゆう子。ちょっとポッチャリしてた。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:58:27.39 ID:55ytf22e
そういえば浅野ゆう子は同学年だったね。
あと有名人、芸能人では誰がいる?石野真子、トシちゃんもそうだっけか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:10:52.44 ID:qfiMXw/f
川島なおみ、高田みずえ、真田広之、佐藤浩一、他にも結構いるんじゃ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:14:44.14 ID:MwFmG6NH
60年生まれの人が二十歳の頃、上の世代の人から60年安保の年に
生まれたんだよね。と言われて困っている記事を見たことがある。た
しかにそうなんだけど、生まれたばかりでわかんないって。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:54:45.64 ID:CFX49y1m
黒木瞳、山田邦子、JFK Jr.
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:39:53.07 ID:q7itEc+g
野田総理が三つ上、枝野経済産業大臣が四つ下。
政治家と同じような年代、俺らも年食った。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:24:33.91 ID:Uc1e0tVY
>>980
報道されませんでしたが、麻生内閣の実績は
世界中から評価されるものばかりでした。

【経済】リーマンショック後のG20で、
日本のバブル崩壊後の経験と財政出動の必要性を各国に説明、
IMFへの1000億ドルの融資は、ストロスカーン氏より「人類史上最大の貢献」と賞賛される。

ねじれ国会において半年で4度の補正予算を組み、
定額給付金、エコカー補助金・減税、エコポイント等々の大規模な経済政策を実施。

【外交】「自由と繁栄の弧」構想の下、「価値の外交」を推進。
中東の和平に資する「平和と繁栄の回廊」始め世界中が高く評価。
首相在任中に70回以上の首脳会談を実施。

マスコミは漢字の誤読(但し英語は堪能)、マンガ好き(経済・歴史等幅広く精通)、
ホテルのバー通い等を攻め立てましたが、
裏返せば意味のない所しか叩く所のない最高の総理でした。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:25:39.57 ID:Uc1e0tVY
>>980
【麻生内閣実績(一部)】
2008.10.03 「竹島は固有の領土」とする答弁書を閣議決定
2008.10.10 北朝鮮経済制裁の半年延長を閣議決定
2008.10.15 2年ぶりに拉致対策本部の会合を開く
2008.10.16 平成20年度・第1次補正予算成立
2008.10.27 日印安保共同宣言に署名
2008.11.14 大陸棚拡張を国連に申請 新たな海底資源の採掘領域へ
2008.11.15 日本と世銀が途上国の銀行支援ファンド設立決定
2008.12.01 改正国家公務員退職手当法が成立。在職中の不祥事発覚で退職金の強制返納が可能に
2008.12.03 国連で日本提案の「核兵器の全面的廃絶に向けた新たな決意」が圧倒的賛成多数で採択
2008.12.09 外務省HPの「竹島は日本の領土」という宣伝資料を10カ国に拡大
2008.12.17 公益法人から1076億円を国庫に返納させることを決定
2008.12.18 ミャンマー難民約30人を2010年度から試験的に受け入れ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:27:28.53 ID:Uc1e0tVY
2008.12.18 障害福祉サービスへの報酬平均5.1%引上げ決定
2008.12.18 日豪の安全保障協力促進の共同文書発表。
2008.12.23 2009年度の国家公務員定員、2,525人純減
2008.12.23 パレスチナ自治区への無償資金協力に関する書簡の交換
2008.12.24 各省庁に不要な政策を見直す「政策の棚卸し」で5500億円の無駄削減を実現
2008.12.27 「非正規」支援へ雇用促進住宅3万戸供給
2008.12.27 竹島問題パンフレットを新たに7か国語で作成
2009.01.03 パレスチナ支援に1千万ドル提供 議長に停戦要請
2009.01.05 派遣村のために旧学校施設を宿泊用に開放
2009.01.04 中国のガス田「樫」単独開発に対し、「合意違反」と抗議
2009.01.08 「日韓新時代共同研究プロジェクト」合意
2009.01.21 障害福祉サービスの資産要件撤廃
2009.01.23 硫黄島滑走路、島内移設へ 地下に眠る遺骨捜索要望受け
2009.01.27 平成20年度・第2次補正予算成立
2009.01.27 環境省、犬猫収容施設拡充へ 処分半減目指す
2009.02.04 尖閣諸島周辺にヘリ搭載巡視船を常置
2009.02.10 不発弾被害に10億円基金 沖縄対象で創設へ
2009.02.14 IMF拠出で署名=過去最大の1000億ドル−中川財務相
2009.02.23 「日韓新時代共同研究プロジェクト」が発足
2009.03.04 平成20年度・第2次補正予算関連法成立
2009.03.05 「米、尖閣諸島に安保適用」 官房長官が確認
2009.03.06 ニート引きこもりの支援法案を閣議決定
2009.03.07 海外協力隊を200人増員 外務省、雇用対策も
2009.03.11 政府・与党「よかった」 田口さんと金元工作員面会
2009.03.18 ODA不正情報の窓口開設
2009.03.19 在留カード「台湾」表記 入管法改正案
2009.03.27 北ミサイル「破壊命令」 安保会議経て防衛相が発令
2009.03.30 ソマリア沖海賊対策で海自護衛艦が警護を開始
2009.03.31 障害者自立支援法改正案を閣議決定
2009.03.31 国交省、直轄国道の18件を一時凍結 効果が費用下回る
2009.03.31 政府、社会資本計画を閣議決定
2009.03.31 官僚の「渡り」を年内に廃止 天下りで政令を閣議決定
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:28:37.09 ID:Uc1e0tVY
2009.03.31 北朝鮮ミサイルで自制要求決議
2009.03.31 障害者自立支援法改正案を閣議決定
2009.04.10 対北制裁延長閣議決定
2009.04.17 北朝鮮への金融制裁 政令を閣議決定
2009.04.17 日米「北朝鮮の14団体の海外資産を凍結」
2009.04.21 スパイ抑制法成立
2009.05.08 政府、人事院臨時勧告を完全実施 公務員の夏ボーナス減
2009.05.11 国家公務員のボーナス減で740億円節約 人勧完全実施で
2009.05.23 「太平洋環境共同体」の創設へ
2009.05.27 防衛相補佐官を新設 改正防衛省設置法が成立
2009.05.29 消費者庁法が成立
2009.06.05 船員の再就職支援を8年ぶり再開
2009.06.16 対北朝鮮、全面禁輸を閣議決定
2009.06.19 タクシー運賃特措法成立 過度の低価格競争に歯止め
2009.06.19 首相と閣僚、今夏のボーナス2割返納
2009.06.19 「エネルギー協力強化」日イラク外相が合意
2009.06.22 JAL政府監視下で再建支援へ
2009.07.01 国連待機制度に自衛隊の後方支援部隊を登録
2009.07.03 北方領土は「日本の領土」明記 改正北方領土特措法成立
2009.07.05 与那国島に「陸自配置」
2009.07.08 不法滞在者対策を強化
2009.07.13 改正臓器移植法が成立
2009.07.16 モンゴル ウラン開発協力の覚書に署名
2009.07.17 レアメタル備蓄増強 景気悪化で価格安定
2009.07.18 日米 「核の傘」公式協議で一致
2009.07.26 アフリカ食料支援、多収穫コメ開発へ
2009.08.06 原爆症認定訴訟の終結確認書に署名
2009.08.16 韓国政府に対日補償要求は終了との公式見解を出させる
2009.08.17 追加経済対策によって実質GDPを5四半期ぶりプラスに
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:49:03.85 ID:g0fJXzQM
ぷっw!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:01:09.01 ID:I+YHXd8H
新スレにいきなり変なやつ陣取っているよ(笑)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:11:01.31 ID:g0fJXzQM
とりあえず、うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:47:06.26 ID:ttGoh9rW
同 上
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:12:12.20 ID:Y/q2/jT3
この年代独り者もしくは晩婚が多いと思わん?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:08:03.78 ID:urJVEx9f
男は結婚したら損。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:01:09.97 ID:sJGZfCPT
産め!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:14:53.16 ID:Y/q2/jT3
外貨を稼いでる人たちがんばれ!!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:35:53.55 ID:jpGi4vX/
生め!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:12:02.80 ID:jpGi4vX/
1000!
10011001
このスレは目出度く千寿を全うしました
次スレの用意をお願いします
     /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
   (________________________
.     マ   ..| |:::::|               |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
.     タ    .| |:::::|  /           |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
.  こ l    ...| |:::::|/             |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
.   れ リ   ...| |:::::|________|├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
  最 進    . | |/=========;_∧∧; |└┴┴|└┴┴┴┘‖|::
  強 行   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゚ー゚*)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  (   ∧∧ ̄ ̄ 0目と|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ⊂、⌒つ゚д゚)⊃  ノ  _丿〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄| ̄|||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|||| ̄
.                    50代以上@2ch掲示板
                   http://toki.2ch.net/cafe50/