印象に残る車は

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺はZ、セリカLB,番外でセレステ、ホンダZ、
乗っていたのは千葉真一のカリーナだった。
では、どうぞ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:44:17 ID:r/p6Rbfg
中学の時に出た初代マツダ コスモはセンセーショナルだった〜
(*゜▽゜ノノ゛☆


3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:28:41 ID:/y8z1H+p
スカイラインGTBだな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:53:37 ID:8NjPdyOC
ダイハツ スパイダー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:14:07 ID:HqEHN+Zu
大人気のファミリアXGは良かったな。
リアシートがサロン風で、画期的だった。
オープンルーフもね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:36:24 ID:lltn0xE/
117クーペかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:41:16 ID:Sjfsy/27
いすず フローリアンディーゼル

運転していて車に酔った
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:06:59 ID:sqcip64Y
ホンダ1300クーペ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:12:29 ID:kqZgmkq0
1300クーペは独特なスタイルだったね。
初期は空冷でしょ?
117は高価だった。親が金持ちしか乗れなかった。
 やはりケンメリかなぁ〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:21:03 ID:eTu5sffD
スバル360
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:00:43 ID:qvif53pP
やっぱり240Z!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:06:36 ID:chuD2ppI
チェイサー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:17:29 ID:8ZomJm3/
黄色いチェリー

社の車だったが 私用にも使い2年でボロボロにしてしまった。
最後にその車やるよと言われたが断って 『スカG』買った。 w
「チェリー」は 俺にとってはキャリアアップの道具だった。 ありがとう「黄色いチェリー」。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:24:16 ID:esoaFKJV
べレット1600GT
カリーナ2000GT
カローラレビン
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:26:34 ID:vaAcE3SX
マークU1900GSS
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:56:27 ID:OS3HnrQN
CIVIC?本田シビック。
当時では抜群の燃費。
ただ、ボディが軟だった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:48:35 ID:/OLUirfZ
ソアラが出た時も衝撃感じた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:41:27 ID:gOpFyELq
マツダ サバンナ  

あのおどろおどろしいフロントグリルは強烈だったな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:53:09 ID:HzjOO8mF
真っ赤なマツダコスモAP
ラグジュアリー コスモ。
物語は〜って唄
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:58:10 ID:Qi6owJwg
       かわゆすなぁ
         ↓
かわゆすなぁ→チェシャ猫←かわゆすなぁ
         ↑
       かわゆすなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:59:41 ID:Qi6owJwg
         かわゆすなぁ
           ↓
かわゆすなぁ→チェシャ猫←かわゆすなぁ
           ↑
         かわゆすなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:00:37 ID:Qi6owJwg
         かわゆすなぁ
            ↓
かわゆすなぁ→チェシャ猫←かわゆすなぁ
            ↑
         かわゆすなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:20:01 ID:I1LR/0Ae
風のカペラは、オレンジ色が印象的
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:56:38 ID:G1Y7iYWX
久しぶりに、自走しているスバルFFセダンを見たよ(1100or1300は不明)
なつかすぃ〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:53:31 ID:01djgjYJ
三菱 ラムダ 角目の第一号
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:15:48 ID:asgr/nx3
おれは日野コンテッサに惚れていた..あんな美しい車はない..後ろはダメだが..
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:22:40 ID:mSfJADtQ
SR311に憧れた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:50:43 ID:kGkysa9V
プリンススカイライン

29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:39:25 ID:GZvAyw1i
>>26 コンテッサは気品があったね。リアにエンジンが置かれていた。
当時は車に個性があった。
ひょっとしたら・・・日本人もその流れかも。
金太郎飴にねったかもね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:18:53 ID:EqISHeuy
国民車カローラ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:58:42 ID:s+RLQwH/

パブリカ 空冷 750ccで新婚旅行行ったよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:23:05 ID:lDmQKZ3C
餓鬼の頃の憧れ
初代ボンドカーのアストンマーチン
グリーンホーネットの車
バットマンカー
ペネロープ号
キャプテンスカーレットの高速追跡車
ウルトラセブンに出てたポインター
怪奇大作戦に出てたSRIの車
…あと、まだまだ色々ありそうだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:39:40 ID:RSyhKGBF
コンソルテ ベルリーナ
オーナー経験があるかた、一言!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:01:53 ID:g6NISDyB
昭和の30年代、コンソルテ・ベルリーナにオヤジが乗っていた。
オヤジはダイハツのテストコースを走らせてもらったって言ってた。
当時は素朴だった。
観音開きのクラウンと違い軽快だったのを覚えている。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:10:15 ID:IYLpCfsY
33です。コンソルテ・ベルリーナは低速に粘りがある家族
ドライブに適した車でした。
女房と別離れる時にプレゼントしてしまいました。
最後に出かけた浜松の砂丘で、木苺をつまんで食べたのが
車と女房との最後の思い出になりました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:16:51 ID:XpSRcDc4
1959CORVETTEが最高にSexyだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:44:58 ID:Ssv7onRH
最初のスカGTR

欲しかった!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:51:47 ID:9HJWWm2E
カローラ1500
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:24:36 ID:SExBWg2q
シトロエンSM
恐ろしくステアリングが切れて怖かったけどね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:45:39 ID:00HBJJcp
マツダルーチェと
日産バイオレット。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:17:15 ID:LXiKoKAg
フェアレディSR311にまた乗る!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:12:59 ID:TEWUiKhV
日産サニー1200
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:15:46 ID:JNCWUhJW
ジャパンターボ
西部警察で渡哲也が乗ってた2ドアの黒に金線が入ったやつはインパクトあったな
同じやつが欲しかったが資金貸してくれた親父の意向で4ドアの白
西部警察のやつはトップグレードだったが自分の買ったやつは予算上パワステもパワーウインドもない廉価グレード(GT-E?)だった
当時はドッカンターボとか言われて走りのイメージだったが今乗ってるNA2000ccのオートマアコードの方が確実に速い
燃費考えたら今の4500ccクラスより悪いんじゃない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:45:42 ID:BAmK8lXt
ダットサン サニークーペ 1000cc シャコタン。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:18:14 ID:bD5zZPau
マツダファミリア
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:12:58 ID:g6VZJ+Eh
ミゼット カーブで何度か転んだなぁ
くろがねの三輪・バーハンドルは、始動でケッチンを食らい、
痛かったことを覚えている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:48:42 ID:L4SC33Br
ローレルSGX セリカLB アコードHB ファミリアXG ブルーバードsss
レビン・トレノ BMW2002 
車にそれぞれ個性があった。性能は今とは比較にならないくらい↓だけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:41:39 ID:OpMNlsYP
8です
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:49:38 ID:VKuh1Qqa

初代 シルビア
 
   価格¥120万  当時、大きくないが家が1軒建った

50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:02:43 ID:2RuoRE5l
スターレット1300
アフリカを走破。
でも内装がチャチ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 06:04:10 ID:26+bxi6s
諸君、木炭自動車て知ってるかい、自動車の後ろにルンペンストーブのような釜
をのっけ、炭を入れて蒸し焼きにするとCOが発生するのでそのガスでエンジン
をまわして走る、動くことは動く、平地で人間が歩く程度の速さ、坂は上れない
ので乗った人は運転手いがい皆降りる、そして車を押す。
 燃料にカロリーが不足しているので良くエンストをおこす、するとウンチャンが
くるまの前方にあるクランク穴にクランク棒を突っ込んで手回しで再起動するが
なかなか始動しない、ウンチャンがくたびれると車掌が代わる、車掌がくたびれる
と乗客のなかのウンチクかたりのオジサンがでてきて腕まくりしながら、こうして
こうして、こうまわすとかかるんだよとやってみせると不思議に始動する、まわりを
取り囲んでいたお客さん達が
おもわず、わーっと歓声をあげ、パチパチと拍手がおこる。
ウンチクおやじのどーうだいみたいな顔、ヒーローだったよね。
こんな光景が昭和17,18,19年頃の街でよく見かけられた。
今のどんな車よりも俺的には印象に残る木炭バスだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:01:47 ID:6fHTMs5n
カローラレビン・・・オーバーフェンダーのヤツ!

ローレルSGX
ホンダ・アコードハッチバック。
ブルーバードSSS。
時代を彩った。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:29:10 ID:gxxsSVAn
コンテッサ1300ク-ぺ
ヘッドレスト無しなので怖くなって売ったが、12年使った
宮崎までの新婚旅行もな....
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:48:47 ID:zW58VIW0
サニー1200
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:57:27 ID:+asD3NxT
ギャランGTO おやじが買って帰ってくるのを車庫で待っていた。
そのまま2人で町を1周。  当時は本当にカッコイイ車だと
思った。 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:10:21 ID:zW58VIW0
マツダファミリア
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 05:29:01 ID:7S6Wt1sY
マツダキャロル360どういうわけか水溜りの上で停止するとエンストを起こす
色々調べてみたらデストリビュウターの高圧ケーブルに亀裂があってそこから放電
しているのをつきとめた、絶縁ワニスを2度塗りしてOKになった。
 そのた色々故障してその都度困らせられたが、この車を手放す頃は結構な
自動車通になっていた、俺の恩師みたいな車だった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:51:17 ID:6ftvzDIf
カローラ1300
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:52:31 ID:ng8aUFbO
240 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2008/07/01(火) 09:26:50 0
因果応報ってやっぱりあるとおもう。
親の知り合いの何人かが不倫、結婚したけど ろくな死に方してないんだよね、、、
みんな、、
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:43:19 ID:LzgWk4mm
ブガッティ・ヴェイロン。
恐ろしく素晴らしい車だった。 高いけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:54:00 ID:sGfazn2M
バイオレットだな。
デザインが格好良かった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:56:09 ID:4iJi+wc6
フェラーリGTO
"通称"フェラーリ288GTO
これが一番カッコイイフェラーリだ。

ディーノ206(246)GT
こっちは一番綺麗なフェラーリだ。
あ、GT"S"では駄目ね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:33:49 ID:LgOjkeED
昔は、夜は借り切りだ夜8時になると国道1号線でも
車が、少なくてご機嫌だつた、鈴鹿峠も思いのままだ
ラジアルタイヤの素晴らしさ?最初はこんなの在りか
ビックリしたよ、昔の車も今のタイヤ付けると
タイムが、速いらしい。ところで愛車はベレットだった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:54:35 ID:4ZOEHSq5
俺が乗った車
N360→チェリー→カリーナ→ラムダ→ファミリア→プレリュード
→ハイラックスサーフ→ベンツ300E→ベンツ190E2.5-16V→ゴルフGT
→ディアマンテ→アリスト→オルティア→ステップワゴン
現在乗りたい車…金があったらハマーかな!!!
65名無しモータース:2008/09/06(土) 12:29:45 ID:2wYXCzYO
>>61
子供のころ我が家のマイカーでした。
初代バイオレットで色はシルバー
黒の内装でカーステレオはもちろん8トラ。
今は亡き親父とドライブするのが唯一の楽しみで
当時の親父はスピード狂で運転が荒く、よく急ブレーキを
掛けられ助手席の自分はそのままダッシュボードに顔面直撃
なんて事は日常茶飯事でした。
行きと帰りに同じ白バイに捕まったり・・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:17:21 ID:Z6yGCqMd
日本を代表する車と言えば。
三菱三輪トラック、
ダイハツハイゼット
日産チェリー
これしかないだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:13:22 ID:gyiXjEom
いやいやワゴンRですぞ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:33:53 ID:KW4iQVVn
定番だけどハコスカや30Zに乗りたいの〜
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:05:28 ID:14O6BtTo
これからは自転車とバスだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:00:37 ID:y+9ESXZ1
昔、映画の、題名と、その、車の、詳しい、型番は、よくは、解りません、けれ
ど、確か、その、車の、名前が、シトロエンと、云っていたような、気が、しま
す,兎に、角、なんの、つって、カッコイイ、確か、車の、色は、黒っぽ、かった
ような、気が、します。車,全体の、形は、丁度、昔の、新幹線を、ほうふつ
させるように、スマートな、流線型で、兎に、角、カッコ、ヨカッタ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:14:39 ID:GXz4jjrO
三菱三輪トラック、って みずしま のこと?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:33:55 ID:6xq/Z/qN
ワシは最初の車スバルサンバーバン中古で10だった、
16で軽免許とってサンバー買った
月給2万5000位だった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:08:05 ID:zMc3D0Xz
マツダかっぺらとか日産ムラーノとか、いったい誰が買うのかw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:06:35 ID:jX1tcihq
>>オマイいい年こいてスズキ乗ってんの蚊。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:54:36 ID:JxQsmPJq
中古車価格500万以上は
ハコスカGTRのみ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:13:04 ID:M5MNo/Fa
>>75
国産車しか知らないのかw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:33:15 ID:PhIkwmjO
そうか、舶来がいいのか。じゃスバル360で決まり!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:10:23 ID:H/Hw+Rn3
35年前にトヨタS800
を買おうと思ったが80万と言われやめた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:59:41 ID:d9iuMtnG
25年前にスズキ「セルボ」(2サイクルエンジン・RRの初代)を買おうと思ったが、やめた。
買っとけば楽しかったろうにと今でも思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:00:18 ID:VOgfI/bY
プリンスグロリアだな
あの睨む感じのライトの上のラインがいい。一般車は1900ccぐらいだが、
豪華クラスは2500ccあった>グランドグロリア

その後カッコいいと思ったのはコロナハードトップ、流れるようなライン。
70年代のマークUに似ているがコロナハードトップが好き。
うちの前を通るのを待ち構えてカメラで撮ったことがある。

ちなみに父親は日産勤務で浮気相手の女が豊田という姓。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:08:45 ID:Uui49CL5
たなは
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:38:32.45 ID:o80HEsrP
北行き・南行きの緑地公園付近(吹田市春日)のポンコツオービスならフィルム切れのセーフもあり得ますが…
北行きの千里インター付近(豊中市上新田)のHシステムを光らせたのなら、10万円ほど用意して祈るしかありません。
点検・故障中か撮影に失敗していない限りは2週間〜1ヶ月ほど、遅くても3ヶ月もすれば呼び出し状が届くはずです。
成年者の場合は交通裁判所、未成年者の場合は家庭裁判所か簡易裁判所への出頭命令が下ると思います。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:19:40.23 ID:LUk/mqel
1980年 最後のFFというキャッチフレーズの赤のファミリア
XG → XG-i → XGターボと乗り継いだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:07:22.61 ID:T1xJH5oh
ポルシェ944ターボ
目から鱗だった。コーナリングが異次元。
運転の楽しさを知った。
今はロータスエキシージ
楽しんでます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:42:48.26 ID:A20ydB4s
幸せの黄色いハンカチの4代目ファミリアAPもよかったな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:15:49.64 ID:8l4mD9mM
栄光のル、マンの始まりで映画の主人公マックウィーンが運転していた
ポルシェと言うよりも主人公の彼の方が渋く格好良かったと言う印象。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:24:09.90 ID:8l4mD9mM
>>86
A race is the life! 
って言わなかった?
racing is to life!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:07:00.11 ID:XLjVcXBk
Racing is too life !
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:13:53.06 ID:+OeHQYLj
カウンタックLP400 今は亡きシーサイドモータースで買った。
町に出ると子供が雲霞の如く群がってきた
90 【小吉】 :2012/02/01(水) 11:41:47.10 ID:QkgqG7Bo
保守
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:45:45.28 ID:sFeJMNMu
age
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:44:26.00 ID:/GdoVeHb
ニッサンスカイライン2000GTR。
昭和45年ごろ、大阪から東京まで5時間で走った。
当時、東名名神は夜間はほとんど車は走っていなかった。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:12:50.34 ID:kzpql3gx
ロータスヨーロッパ。
漫画で有名になってたが、現物を見てあまりに車高が低くてビックリ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:39:03.11 ID:66TuNBFj
いすず ピアッツア
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:44:21.05 ID:6HjX9F96
いすゞ ベレット
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:45:25.82 ID:6HjX9F96
いすゞ フローリアン
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:27:39.16 ID:MkP5qCPk
トランザム。70年代にこういう名のロックグループがあったかと。
当時はボンネットのファイヤーバードがカッコ良かった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:37:18.10 ID:BUibHTlQ
ニッサン・プレジデント と トヨタ・センチュリー
ガキの頃あこがれた車
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:46:16.19 ID:l/cb/g1d
.
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:57:33.07 ID:itLDPMo/

100GET
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:33:09.27 ID:mqbSp6mE
この前、いすずのピアッツアを見かけたよ
まだ乗ってる奴いるんだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:07:15.27 ID:cOihnwUn
三菱 ギャラン GTO
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:14:54.66 ID:c3GaA5lj
なんと言っても、初代セリカだな。
今でも、これ以上のスタイルの車は見当たらない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:36:11.71 ID:7eRz5YJ2
>>103
確かフェンダーミラーだったよなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:54:12.69 ID:7NA4r/y+
ルーチェ・ロータリークーペ
日本の生んだ美しい車の一台に入ると思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:04:09.61 ID:Sbmi/+/m
>>104
タルボ型?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:05:48.89 ID:M+MTZju0
R32のGT−R
20年前で500万。
しかもよく売れてた。
若い奴が乗ってたけど今考えると信じられんね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:44:50.43 ID:S4YwEy69
>104
ドアミラーが許可になったのは昭和59年から
それ以前の乗用車は全部フェンダーミラーだよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:46:10.87 ID:ogq0OoPk
>>108
ピアッツァくらいからかな、ドアミラーでデザインされたけど、
初期型はまだフェンダーミラーでめちゃかっこわるかった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:56:12.97 ID:ALOfU2FP
原監督騒動 日テレ「ミヤネ屋」でも触れず 

プロ野球読売巨人軍の原監督が現役時代の女性問題で恐喝され、1億円んを払った問題で、
21日に放送された日本テレビ系の情報番組「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜、後1・55)と
「スッキリ!!」(月〜金曜、前8・00)は、騒動を一切報じなかった。

球界の盟主・巨人の大スキャンダル。読売グループである日本テレビは騒動に触れない姿勢をとった。
日テレの中でもワイドショー的色合いのある2番組。特に「ミヤネ屋」は司会を務める宮根誠司が
時事問題や芸能スキャンダルなどにズバズバと斬り込む辛口コメントが視聴者から支持されているだけに、
インターネット上では「『ミヤネ屋』に期待」などという意見もあがっていた。

この日放送された内容は、「ミヤネ屋」が民主党問題を中心にした政治問題や英王室の話題など、
「スッキリ!!」は台風、オウム菊地直子容疑者関連ニュース、アザラシの話題、
番組とコラボしたスイーツの話題などだった。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/06/21/0005153210.shtml
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:27:29.51 ID:QjAz3wyb
↑ 当たり前の話やがな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:04:42.44 ID:koJdbvy8
せやな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:24:00.21 ID:Vib5tdoL
>>109
俺の記憶じゃファミリアだな。
ドアミラー付けて急激に売り上げを伸ばした。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:53:24.35 ID:lr+zKlWY
ピニンファリーナさん亡くなったのね。(7/4日経朝刊)
俺が子供のころからデザインにあこがれた車の多くはこのかたの
作品だった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:50:50.50 ID:dTCeaye+
ホンダNV、確か空冷だったかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:04:26.42 ID:VN8meaX/
ピニンファリナ…ホンダCITYカブリオレ。

初代アリスト、初代シルビア、117クーペなどはやっぱり洒落てるね。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:54:17.35 ID:7N3L4YI6
俺が乗ったフィアットX1ー9は確かベルトーネだったな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:59:10.76 ID:1MW97Lrv
いすゞ ベレットGT 排気音が地響きのようで良かった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:14:23.70 ID:7jQnsM8W
映画『卒業』でベンジャミンが乗ってたアルファ・スパイダー!
買えなかったけど、それからTバールーフ含めてオープンを3台乗った。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:19:34.92 ID:3evV04PH
コロナハードトップ センターピラー無いのが当時珍しかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:04:47.80 ID:odJADmfj
今でも珍しいよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:32:35.32 ID:+/2LvJgm
俺が乗った車では、当時PDKが初めて搭載されたポルシェ911カレラS 。
(と言っても、オーナーになった訳じゃないけどw)

高速ではあっけなく、ふわわキロオーバーに到達し、普通なら絶対にどかないような
フルスモーク入れたベンツSクラスが、さっと道を譲ったので思わずほくそえんだw
そんな高性能の割に、市街地での低速走行でも苦痛を感じさせないのがPDKの良いところ。
そして、+2のスペースが確保された実用性の高さ。
こいつは普段使いの出来るスーパースポーツだと思った。

残念ながら、家に帰ってカミさんに価格を聞かれ激怒されちまって購入まで至らなかったのが口惜しい。
結局、当時の911カレラSの半額の車を購入して現在に至るというオチ付き。
123119:2012/07/14(土) 09:52:31.31 ID:Cx9SYtXH
他スレに書いちゃったけど…
二十歳の時のカマロZ28.Tバールーフ
タコ足・爆音マフラーw
最強のナンパ車だった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:00:51.74 ID:+/2LvJgm
>>123
大金持ちのおぼっちゃまですね!
俺が大学生のときは、アルバイトして国産の中古を買うのがやっとでしたよ(^^;
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:23:40.89 ID:Cx9SYtXH
>>124
俺は中卒!w
当時トラックの運転手をやって月に30万の後半くらいの稼ぎ。
実家で食費も入れない不良息子w
新並のカマロ、当時320万円也。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:31:01.60 ID:+/2LvJgm
>>125
そうだったんだ。
それにしても、二十歳で30万後半の収入とはすごいね!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:26:18.48 ID:Cx9SYtXH
>>126
景気良かったでしょ。特に建設業界!
セメント運んでたんだ。4t車に8t積んでさw
積載オーバーをバレないように板バネ増してさ。
急坂はローギアより低いレシオのバックで登ったもんだ!w
だいたい友達の倍くらいの給料だったさ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:29:50.14 ID:7w99bcmk
コロナ1500
129127:2012/07/14(土) 17:34:03.91 ID:Cx9SYtXH
アレレ、書いてて思い出したんだが…
30万の後半は間違いで20万の後半、給料27〜28万だった。スマン!w
もう30年前の話しだからね。
4t車の座席の後ろには小さなベッドがあってね。
よく彼女をカーテンで隠して配達したよw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:53:26.55 ID:tHIfZelm
俺が初めて買った車ガッツパブリカ
当時定番のソレックス
ベタベタの車高短。
今でも有るんだよな!! いい値段ついてるよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:22:29.02 ID:+/2LvJgm
>>129
27〜28万でも大したもんだよ。
トラックの後ろの小部屋、何に使うかだいたい分かってたよw

>>130
パブリカって懐かしすぎる。
というか、俺の時代はすでにスターレットだったけど・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:56:49.43 ID:VPOm03jQ
ダイハツ、シャレードにベルリーナなんて舌を噛み切りそうなのもあったな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 05:01:57.12 ID:OEYZmaXd
>>132
シャレードで思い出すのは、デ・トマソ
あの頃ダイハツはカッコ良かったんじゃね。
ジェミニのハンドリング・バイ・ロータスとか、三菱デボネアAMGなんてのもあったね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:31:53.41 ID:KO2yaq5n
あの頃の車には夢があった。
今は何でもかんでも装備されてて、快適に移動するツール。
しかも巧みにコストダウンされてるしな。
最近。BRZを一日乗る機会があったんだけど、座った感じが
初代セリカのようだった、まあ、走りは比べものにならないけどね。
これなら買い替えてもいいかな、と思うんだけど、問題は嫁だな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:09:38.77 ID:OEYZmaXd
>>134
BRーZ ね〜。俺もいいなとは思ったけど、50杉の自分に合うのかと?

マツダ・ロードスターの方がしっくりくるかなと思う今日この頃。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:25:21.49 ID:Znc1E/cQ
中年男がピシッと着こなしをして、BRーZなんかに乗ってると
カッチョいいと思うよ。
よれよれのしょぼくれた服ではダメだけどね。
137五関敏之:2012/07/15(日) 23:25:54.85 ID:OmeYVQni
せやな
スバル360
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:41:13.97 ID:OYoPPH7a
86 & BR-Z は実物見ると確かにカッコイイ。
俺的にはリアビューにトヨタ2000GTの面影を感じるけどね。
しかし、似合うのはせいぜい40ちょっとまでじゃないかな。
俺達みたいなオッサンだと、FJクルーザーみたいなSUVが似合う気がする。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:36:07.21 ID:HAv8ACZ4
俺らに一番合うのは巷に溢れるアノ車。

あぁぁーーっ、プリウスが似合うオヤジになりたくね〜!
140134:2012/07/16(月) 09:26:20.39 ID:cHC/zj9Y
格好より体型かなぁ〜、ビシッーとフィットするバケットシート。
これがかなりきつい、特に肩のあたり。
筋トレして体を引き締めないと長時間はきついかもな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:03:21.48 ID:HAv8ACZ4
>>140
息子の車はレカロのフルバケ入れてる。

日本仕様はタイトだよ〜。後ろ振り返りずらいよw
ただし長時間でも疲れないらしいけど。
スポーツカーはね、スタイル良いナイスミドルなら合うかもしれんが…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:40:35.68 ID:7bn1VTpD
やっぱりファミリアっす。
昭和57年当時XG限定車スポルトの黒乗ってました。
当時学生で車検2年過ぎるころには5万キロオーバーで
アブソーバーもスカスカになってどこ行くのも一緒でした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:49:48.63 ID:vKNnyl0p
初代パブリカ。
親が中古で買った。
水平対向空冷2気筒エンジンで、ドコドコドコドコという振動が印象的。
オーバーヒートに気をつけなければならなかったらしい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:49:51.83 ID:welPzy8R
パブリカって空冷2気筒だったんだ?

叔父さんが乗ってたオープンのパブリカもそうだったんかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:09:32.58 ID:qxEPUdPM
>>97
ポンティアックファイヤーバードトランザムですな。ボンネットの火ノ鳥がカッコよくて買いたいなと思ってましたが。
結局、買ったのはシビックSiでした。ツインカムの切れが良く、且つハンドルが結構重く、プールで泳いだあとなんかは、上半身全部でハンドル回したもんです。
今の時代ならコルベットZですかな?早いらしいですな。値段もこの円高でも1000万越えてますもんな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:51:31.69 ID:N/wY8EWt
>>142
ダッサ(笑)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:20:48.80 ID:EXBH1P+j
高校時代に大金持ちの同級生んちの車を無免許で乗り回した

ベンツ450SL
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:44:44.73 ID:qEtq8zUk
学生時代に親から譲ってもらったパブリカ。
当車種初の水冷4気筒の1000cc。
FRだったのだが、これがまた直進安定性が極めて悪く、
高速道で80km/h以上出すとまっすぐ走らない。
とても緊張する代物だった。
ハンドルもゴムかコンニャクをねじってるようで、応答性も極悪。
そのクルマも就職して1年目にオカマをほられて廃車することとなり、
新車が納入されるまでの間、
ディーラーから貸してもらっていたニッサンチェリーがFFで、パワステじゃなかったから、
ハンドルがめちゃくちゃ重くて辟易としたが、直進安定性が極めて良かった。
ま、そんな時代でした。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:21:26.99 ID:1nNn8BFU
ダチは、高卒後直ぐに、三菱ラムダを買ってたよ。次にフェアレディZ.
無論、昼間の給料じゃ足りず、夜もファミレスで皿洗いのバイト。
俺は、そこまで出来なかったな。
週末に箱根や山中湖に連れてってもらったよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:12:02.51 ID:HUp9AHh7
若い時はデートするのも車が無いとイマイチ。
とにかく中古でもボロでも、とりあえず車を買ったな!w
どんな車でも友達、彼女とドライブすれば最高の気分だった♪
エアコンなんて無いから真夏の夜は窓を全開にして。
彼女の髪はグシャグシャになったりしてたなw
青春に車は不可欠な移動ツールだった。
ホントに良い時代だったと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:12:52.38 ID:szoYB8Df
BRZこの間白髪の爺降りてきたけど
買う金あるんなら白髪染めてからにしろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:04:49.01 ID:o5iytw/o
>>151
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:36:21.23 ID:XT3NNJyD
>>151
買えない妬みかよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:38:07.41 ID:RVwjcb9W
若い頃勤めてた会社の営業車、タウンエースバン。
荷物満載で大阪から東京に営業に行ったりした。
1300CC、4速コラムシフト、4輪ドラムブレーキ、エアコンなし、
もちろんパワステなし。
月に4000キロほど地方営業に走ってた、今から思えば修行だったな。
10万キロ走破してもびくともしないいい車だった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:08:56.13 ID:ZnFjuLA2
>>142
亀レスすまん
俺もそのスポルト乗ってたよ
その前はFF初代XG→XG-iだった
それ以来、マツダ地獄に陥ってずーっとマツダだわ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:01:01.71 ID:NriJb/16
俺も、今MAZDAのAZ-1に乗ってる、ただし趣味車として
157142:2012/08/04(土) 08:59:27.71 ID:/rvbOtRK
マツダはファミリアで終ってしまい色々乗り継ぎ
只今はオデッセイアブソです。
だけど最近のマツダ魅力的な車多く、特にCX-5なんか次の候補です。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:36:58.92 ID:vLw4KY8A
ケンメリの4ドアセダンに乗ってたけど、内装がシンプルで
クッションが良く、とても乗りやすかった。
いい車だった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:35:33.30 ID:uLXdpdY0
>>158
その時代の日産車って3万`も乗ると足がガタガタだったでしょ。

俺はずっと後のグロリア430ターボに乗ってたよ。
酷い足回りだったし、ピラーレスはボディーも軟弱だったな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:55:27.87 ID:puDW7Vho
その当時の日産は足回りだけではなかったですな。
その時分にパルサーに乗ってたんやけど、
運転中に急に排気音がボボボボボボボボボボボボボボボボボっと大きくなって、
「なんのこっちゃ?」
っと調べたら、マフラーが錆びて落ちてしまってたんですわ。
まるで暴走族がマフラーを改造してるようで、恥ずかしかったですな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:52:55.62 ID:BmdQRebD
昔の古い車はマフラーに穴空いて、暴走族みたいな音してるのがあったねw

最近は聞かないな〜。法律もうるさいだろうしな!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:00:07.51 ID:IiHIz2p4
三ぶし コルトA1
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:49:04.70 ID:fQnkS5PC
20代のころ前にも出てたフィアットX1/9が欲しかったな。でも
お金がなくてただの憧れに終わってしまった。
その後この車のデザインの影響を受けたツーシーターオープンがいろいろと
出てきた。マツダのRX7が最初かな。
今はオヤジになって3台の外車を持てるようになったけど、貧乏だけど夢があって
時々彼女等にご馳走して貰ってたころが良かったな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:09:37.22 ID:gk2uuV7E
AE101
165X1−9乗ってた者です。:2012/08/08(水) 20:03:34.71 ID:MFa4A5z1
>>163
リトラクタブルヘッドライトがスーパーカー的で買いました。
当時は関東では東邦モータースがディーラーでした。
後にマツダからサバンナRXー7が出ました。
イメージカラーが俺の乗ってたX1ー9のライムグリーンMで笑った。
カッコは良いが非力でオーバーヒートする車でしたよ。
ナンパ率は高性能だったけどねw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:34:02.00 ID:ddgmLWCV
>>165
おー、羨ましい。
X1/9はかっこよかったね。確かベルトーネのデザインだったと思うけど
さすがにイタリアだった。この車がこの後のライトスポーツ車のデザインに
大きな影響を与えたよね。
日本車は高品質だと思うが、デザインは未だにあの時期の欧州レベルにも達していない
のが情けない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:39:32.76 ID:mezf3XCt
X1/9かぁ、これも好きな車だったな
ベルトーネのデザインは、こういった小型車でも最高だったよね!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:50:56.58 ID:OFgnUA8y
X1/9は若いころ中古でも買えなかったけど、オヤジになってその思いを忘れられず
MBのSLKを初代と新と2台乗り継いだ。
いい車だけどデザインはイマイチだったな。
169165:2012/08/09(木) 04:06:05.49 ID:4tFKZSIy
>>166
ですね。ベルトーネは直線を多用したデザインが上手いですよね。
確か初代ゴルフもそうだったかな?
あれから国産車もリトラクタブルが増えてwハチロクなんかもね。
さすがに最近は斬新性は無くなり、フェラーリもモデナから採用しなくなったな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:36:50.40 ID:XDdyz3NJ
>>168
おお、MB乗りがここにも。
俺もCクラス→Eクラスと2台乗り継いで今度はBMWにするつもりです。

>>169
リトラクタブルの廃止はフェラーリの他、コルベットなんかもそうですね。
俺的には空気抵抗も考慮して現在のキャノピー形式にしたのかとも思います。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:24:27.23 ID:OFgnUA8y
X1/9のオシャレなコンパクトさに憧れて、オヤジになってからSLKに乗った。
コンパクトさは楽しかったけどオヤジには合わないと思った(でも2台乗り継ぐとは、、)
若い時だからこそのX1/9なのだとつくづく思ったのだった。

仕事用にはアウディ2台→MB大型2台と乗り継いだ。
アウディは地味だけど乗ってみると走りの上質さと造りの良さに感心する。
最もドイツ車らしさを残していると思う。
次はアウディA8にしたいけど妻とかぶるのが厭なんで諦めてまたMBになるだろう。

>>170
BMWは何故か検討したいと思ったことがない。ゴメン
6シリーズは別物だけど他のデザインが内外とも好きになれない。
172元X1/9乗り:2012/08/09(木) 08:26:20.49 ID:4tFKZSIy
映画『卒業』を見てオープンカーに憧れましたね。
さすがにアルファスパイダーは高くて買えずにフィアットを…
でも、デザインは良いですが1300CC…非力すぎましたよw
出力は忘れましたが、あの頃の排ガス規制ではね。
確か一年半でカマロZ28・5.7Lに乗り換えましたよ。
173172:2012/08/09(木) 08:52:28.84 ID:4tFKZSIy
皆さん外車好きですねw
俺もベンツは211E500から現在は230SL550ですよ。
BMはバルコムからBMwジャパンに変わってから本国には無い533iというディーラー車ではホットなモデルに乗ってましたよ。
当時は3.3LのOHC直6がBMW最高のエンジンでした。
シートはレカロが付いてきた。
まるっきりの箱型セダンですが、エアロを付けると迫力があったな。
しかし、この車両は電気系統が壊れまくりでしたね。
イタ・アメ車より故障しましたよ。
現在はそんなに壊れないでしょうね。
現行の5シリーズは堂々としていいですね。
あれなら7にも見劣りしませんね。
運転して楽しいのはMBよりBMWでしょうね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:33:27.60 ID:QQcn2Ona
>>170
リトラクタブルは北米で禁止されたからなくなったんだと思うよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:35:50.07 ID:4tFKZSIy
>>174
へーっ、そうだったんですか!?

そういえば現行車で見当たらないかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:36:17.58 ID:sk7/6HjR
今はバリオルーフ花盛りになってる。
便利だけどトランクの容量が少ないのがね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:42:16.27 ID:wFllssz1
>>174
つーか、常時点灯が義務付けられたのでリトラクタブルの必要性がなくなったからじゃなかったっけ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:30:12.31 ID:YDABlZdv
めったに屋根は開けないな〜。

バリオルーフは壊れたって話し聞かないけど、実際どうなの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:44:00.79 ID:IqWmW9oq
バリオルーフの車に2台6年乗ったけど壊れたことは一度もない。

確かに開けないな。たまにドライブで山道を走るとき位だったな。
でもいつでも「開けられるぞ!」というロマンかな。

今一番気になる車はアストン。いつか乗りたい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:06:12.00 ID:YDABlZdv
>>179
SLKの人かな?

俺車もそろそろケア切れ。2万qまで行きそうにない。
ルーフ開けたのは20回くらいかな。
ドライブに行った山中とか空気の良い所しか開ける気しないな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:29:39.36 ID:IqWmW9oq
Yes I am

マツダはいいデザイン作ると思う。
近年のホンダはひどい。なんかあったんだろうな。
NSXが見ものだけど、、また笑っちゃうのかな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:29:44.04 ID:iwakZbJB
この暑いさなか、これ見よがしにフルオープンで街中を走るヤツはよく見かけるな。
まあ、目立ちたいだけなんだろうけど。

俺もバリオルーフに興味がない訳ではないけど、オーナーになったことはない。
また、今後も購入する可能性はないような気がする。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:45:42.37 ID:YDABlZdv
>>182
真夏の日中、しかも都市部でオープンにするなんてね。

でも秋になって郊外で開ければ最高なシチュエーションもある。
バリオなら閉じていれば普通のクーペだからね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:59:51.72 ID:1OqColkT
おれは中年いや初老となってから首都圏に移住してきたんだが
こっちでのオープンカーって単なるファッションというか見栄だね
爽快なオープン感覚を味わうためには都内を脱出して海や山に行くしかないが
高速道路を使って1〜2時間、そこまで行った観光地にも都内ナンバーの渋滞があったりする
おれは車手放したよ、実用だけなられんたかーでいい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:22:32.46 ID:nuoJO36O
>>184
全くその通り。、でも男の夢だよな、車って。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 11:57:22.40 ID:lkLCtWFA
俺が若い頃は車命だったな。
安い中古だったけど車があれば楽しかった。
いつか新車でいい車を買ってやろう!と頑張って仕事したもんだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:02:24.35 ID:vmlSXRJw
免許を取った時、家に有ったのが510ブルーバード、スーパーデラックス
と云うコラム3速のセダン。
メーター読みで軽く140キロ以上出るのだが、ステアリングのガタつきが酷く、
かなり怖い車だった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:26:17.36 ID:YBEDAI0e
若い頃のイメージって大きいな、どんな高性能の車より印象に残ってるのは
欲しくても欲しくてもその頃は金が無くて手が出なかった、FRジェミニのZZ/T 4dr
ランサーターボが出る前は国内ラリーの定番だった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:37:24.93 ID:vg6d4m9x
30年ほど前、初代パルサーに乗っていた。
OHVエンジンで、ハンドルも重く、何の取り柄もないヤツだったが、強烈な思い出がある。
所用で大阪に出向き、その際、駐禁の場所ではない某所に路上駐車をし、
用を済まして30分後に車の所に帰ってきた時のこと。
車に10mほど手間まで近づいて、
右前ドアにくっきりとした陰影ができているのに気がついた。
不審に思いつつ、なおも近づくと、
その陰影はドアが大きく凹んでいることで生じていることが分かった。
我が愛車は、大阪市民のどなたかの「お御足」を煩わせ、
エクボを頂いたのであった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:46:21.12 ID:w5K4xV8X
30年くらい前のBMW。
フロントグリルが逆反り?になっていて、そんなデザインはBMWだけだった。
あれは空気抵抗悪かったろうね。
でも独特でカッコよかった。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:25:15.10 ID:fbGBnQtp
学生のころ何があったのか今は思い出せないけれど、ひどく気持ちが落ち込むことがあった。
そんな時はかならずその場所に行ったものだ。

そのお気に入りの都内の閑静なオープンカフェはいつもあまり混むこともなく
のんびりおいしいコーヒーを飲むには最高の場所だった。デートでもよく行った。
閑静な高級住宅地でもあるその場所は、時々高級車やカッコいいスポーツカーが走り
そんな車から降りてくるいい女やカッコいい大人が生き生きと歩いているのをボーっと眺めていた。

颯爽と走り去るカッコいい車、塀と樹木に囲まれる豪邸、そして通り過ぎる上品ないい女、。
そんな情景を眺めていると、いつか自分もそんな世界の人になりたいと、自分の沈んだ心の火が
勢いを取り戻すのを感じまた頑張れる!と元気になったことを思い出す。

あの店はまだあるだろうか、、行ってみようかな。
はたして今の自分はその世界の人になれただろうか、。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:54:59.61 ID:w5K4xV8X
>>191
こないだ彼女と行った『田園調布倶楽部』というカフェレストランがそんな感じだったな。

店の前の4台分だけある駐車スペースはオシャレな車がお似合いだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:59:39.98 ID:RfDX9MZe
>>188
>>FRジェミニ
わしも購入を考えたけど、どうもボディーが腐食に弱かったみたいね。
今見ることは、まずなくなってしまったなあ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:06:58.76 ID:WFm6s59c
BMW735i なんてセクシーな車だろうって思った。
ボロボロの中古でもいいから何時かは乗ろうって憧れたよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:41:02.30 ID:Tm/VzjWZ
友人が持っていたロータスヨーロッパに一度だけ乗せてもらったことがある。
トラックの下をくぐり抜けるんじゃないかと思えるくらい薄っぺらい車だった。
普通の乗用車が前にいるだけで前方視界悪いこと悪いこと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:15:50.79 ID:yOYoORYG
>>195
俺も友達が買ったの で乗せてもらったよ。
漫画『ロータスの狼』が流行った頃。
シートが引くてシフトノブの位置が高いのにビックリ!
足元も狭くてペダル位置が近くて運転しずらかった。
ぺっちゃんこな車で視界は独特なものだったな。
友達のは白だったけど俺は黒のロータスヨーロッパに憧れてた。
金の細いラインにJPSスペシャルのロゴがカッコよかったな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:56:33.37 ID:VsTeCcyh
大人の腰ぐらいの高さしか車高がないんだよな。
まるでゴーカートに乗ってるような目線。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 09:08:55.28 ID:DVoTEUDL
マツダMPV。
これでよく家族と犬と一緒にオートキャンプをしたり、
北海道に行ったりして、思い出深きクルマであった。
が、燃費が著しく悪く、新車の頃で6km/L。
走行距離が数万kmにもなった頃には5km/Lを割ることもあった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:04:36.70 ID:d2yGV9Ut
去年まで所有していたメルセデス・ベンツ Eクラス クーペ AMGスポーツ
緊急入院で止むを得ず手放したが、新車で購入してまだ1年半しか経っていなかった。
(当時は車の運転なんてもう無理だと思っていたから)

現在は回復して車の運転も普通にできるようになった。
で、今欲しいのはBMW 6シリーズ グランクーペ
しかし、今の自分に1,000万の車が買える財力があるのかは不明です。


200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:56:36.97 ID:7AstuPJh
>>199
回復おめでとうございます。

Eクーペの後席に何回くらい人を乗せましたか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:41:16.58 ID:NRdw9tCD
↑ 後席ってあるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:22:02.36 ID:d2yGV9Ut
>>200
ありがとうございます。
このEクーペには家族3人で、または知人など大人3名乗車でドライブにも行きましたよ。
合計10回くらいは後席に乗せていたと思います。

外見からは想像しにくいですが、意外と後席も広くて実用的でした。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:51:36.19 ID:HSXTaYNN
やっぱりサニーかな。あの国民車は忘れ難い。あっ、カローラも悪くはないよ。
安心してね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:20:07.34 ID:RYW3bg3c
スバル360で
幼稚園に通ってた忘れがたき日々
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:58:14.00 ID:GPje2Cqv
>>204
幼稚園児で車コロがすたぁ、花形満よりすごいガキだったんだな!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:01:46.37 ID:RYW3bg3c
>>205
運転手付きさ〜♪
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:06:14.93 ID:Kk2ppBu9
>>199
6シリーズは久しぶりにカッコよいですね。
昔の635i以来の美しさかな。
しかしE同様に4シーター2ドアはドアが長くて場所により乗降に気を使いそうですね。
もちろんカッコは良いですけどね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:59:30.72 ID:vc31OBRM
BMW 635CSi
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:28:48.20 ID:W8ntgST7
ダイハツの3代目シャレード、Gt-ti。
わずか1000ccの排気量のDOHCエンジンにターボを装着して、105馬力を実現。
親会社のトヨタ・スターレットをライバル視して開発されたとか。
さすがにターボが効き始めると鋭い加速をしたが、
高回転高馬力型で、しかもわずかに1000ccだけに、
低速回転時のトルクが低く、ちょっと気を抜くとエンストし、
発進時にクラッチミートに気を使った。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:04:27.39 ID:Kk2ppBu9
>>208
そうだった。乙♪
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:30:26.26 ID:/Ri0dEmP
テラノディーゼルも良かったな。2年間で7万キロ乗った。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:29:29.57 ID:7y5O4xAM
初代テラノは良かったな。
カクカクの5ナンバー。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:56:39.71 ID:/Ri0dEmP
俺ののはオーバーフェンダー仕様の265幅のブットいタイヤのタイプ。
3連メータが好きだったな。特に高度計。
時々、海岸で高度リセットしたよ。

2駆から4駆にするには、ギア入れてバックする必要があったんだよね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 08:29:54.58 ID:klqckPdK
衝動買いした、中古のシビックRS。
オレンジ色が斬新だったなぁ。
でも7万kも走ってたから、トラブルだらけ
踏切で、クラッチ踏んだらケーブル切れたり・・・
1年半で手放したけど、なんか印象に残ってるな。
今はフィットのHVだけど、フィットRSのオレンジ見ると
人生最後の車購入にあのオレンジにしようかな、と思う。

ちなみに、「RS」の意味は皆さんお分りになりますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:38:19.79 ID:5RNyRmkO
ホンダの場合は「ロード・セーリング」だね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:19:51.14 ID:ASSMAN9L
レーシングスポーツではないのかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:22:01.77 ID:klqckPdK
>>215
ご回答ありがとうございます。
その通りです^^

今の車は、大衆車でも完成度が高くて文句のつけようもないのですが、
あの頃の車の、素人でもいじれる楽しさがありませんね。
少し寂しいですが、これも時代の流れなんですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:27:02.65 ID:klqckPdK
>>216
私も購入時はそう思っていました。
おもちゃ屋でRSのプラモを買ったときに箱に
書いてあったので「ロード・セーリング」と知りました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:38:21.51 ID:4E/26diR
俺の買ったのはシビックSiなんだけど、Siってどういう意味ですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:04:05.52 ID:ASSMAN9L
ややこしいよね。
BMWはiをインジェクションに使ってるけど。
今はインジェクションなんか当たり前だし、iを2002tiiでインターナショナルと読ませたけどね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:02:32.05 ID:JGjahUHf
スポーツインジェクション
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:18:37.57 ID:IAENCrdS
初めての新車がツインキャブレター
プレリュードXX・4WS
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:30:58.60 ID:0n5m0ug5
>プレリュードXX・4WS

俺も新車で買ったが、サンルーフの雨漏りに始まって、後輪操舵装置の異音、
キャブレターの不調、とにかく調子悪くて1年ちょっとで手放した。
以来、ホンダ車には乗る気がしない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:10:12.42 ID:WP6DEEwF
初めて買った車は中古のシビック1500GFだった(1979年に購入)
当時19歳・・・35万円だったかな?
初めての車ってどんなポンコツでも名車なんだよな
一番想い出が残ってる
二台目以降はマツダ地獄に陥ってます
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 09:33:02.18 ID:tvZABCdU
>>224
今のマツダはヨーロッパ車を手本にしているせいか足周りがいいよね。

ウチは初めてのマツダ車・ベリーサに乗ってます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:18:18.80 ID:VDRK9gN5
俺はマツダに一度も乗ったことがない。
でも、よく見かけるどのグレードの車もヨーロッパ車のような
とても走りを意識したバランスの良さを感じて見ていたんだけど。
>225さんの話で合点がいった。
今の日本車の中で、ブレないで統一感のあるデザインは図抜けていると
俺はみている。良いデザイナーがいるようだ。

その反面今の、ホンダ、トヨタはどうしたの?。どの車も後進国で通用しても
先進国では通用しないよ。

227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:09:13.58 ID:aMMSeRon
初めてのMB・w211E500

やたら細かく横揺れするのに驚いた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:05:25.36 ID:PmeEDnZP
乗ったことも無い車を見て論評。
凄いね。神の目を持ってるんですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:21:51.78 ID:mDWmZG94
はじめて買ったのはアコードの中古(1982年式?)
オートマかと思ったらセミオートマ(ホンダマチック)
だった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:13:55.72 ID:KLJufGro
>>229
ホンダのセミオートマ?

どんな機構なんだろ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:28:49.61 ID:mDWmZG94
詳しい機構は分かりませんが
AT風のセレクトレバーを発進から
L→☆→Dと手動で切り替えます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:56:15.68 ID:udpezGbJ
スターレンジ  ナツカシス
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:03:09.91 ID:mDWmZG94
別名にしきのレンジです
234227:2012/08/25(土) 21:30:28.67 ID:KLJufGro
>>228
疑うんなら何でも聞いてみてよ!w
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:19:35.70 ID:7ip+FffT
ランサーセレステとかギャランラムダとか懐かしい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:29:53.73 ID:PmeEDnZP
>>227
聞きたくないです。
疑うも何も、少数メーカーと大量品種生産メーカーじゃ、車の個性がどっちが?
そんなの直ぐに判る。プラットフォーム他共通化してるんだから、しょうがない。
だけど、マツダね?あまり、興味ないね。SUVもな。中途半端なんだよね。
スポーツ、スポーツっていうなら、86選ぶし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:09:26.80 ID:OrGA8Dun
車の性能のことはよく分からない、というよりあまり興味がない。
運転の楽しさは知っているが200`で走れる道路もないしね。
でも車のデザインが好きだ。いまでも大好きだ。
手遅れだったんだが、俺は車のデザイナーをめざすべきだったと
気が付いたのが30歳だった。
今は全く違う業界でジタバタしている。戻れるならスバルかマツダの
デザイナーをやってみたかったな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 03:53:10.84 ID:dKRZLUZE
>>237
30歳ならまだ遅くはなかったんじゃない?
俺も若い頃に一度諦めた夢に30歳で再挑戦して実現したんだが…。
もう後がない‥最後のチャンスだと思ってすべてを賭けて婚期を逃してしまったが…。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:18:49.76 ID:OrGA8Dun
>>238
で、夢はつかまえたの?。今は?。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:20:37.76 ID:dWlFYZU/
なんか脱線してるな
ここは50才以上の奴が若かりし頃の車を語るスレだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:25:39.93 ID:URUpXu0p
マツダの営業したいんだろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:37:53.05 ID:Oxqj0HPa
言ってるだけの奴はいつまでたっても言ってるだけって事を証明したいのか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:10:05.59 ID:kd5D8liq
10代末の頃にダチが乗ってた、三菱ラムダやZ2バイ2はカッコよかったよな
俺も、シビックSi、テラノ、RAV4(藁)レガシィ3LGT,レガシィ2.5Lと乗りついで着たけど。
感激のピークはテラノで止まり。
ランドクルーザー100とか、ランドローバーとか、乗ればまた違うのかね?
特にランドローバーのシフトって異世界だよな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:09:02.89 ID:wTIgkYGL
セリカXXが欲しかった。
流行のサーファー仕様のファミリアでもよかった。
でも、乗れたのはサニーだった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:06:24.33 ID:T/P8eFDv
トヨタの2800ツインカムエンジン搭載車を買うのが夢だった
ソアラ2800GTとか
当時は、1500のシングルカムエンジン搭載車しか買えなかったんでな
上でも書いたけど最初に買ったのが中古のホンダシビック1500GF
その次に新車でファミリア1500XGを買った
いつかは東名で2800GT買って、ぶっちぎるぞ!なんて思ってたっけな

今の餓鬼は、そんな夢さえ持てないんだよな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:51:57.01 ID:kKwyfr6N
俺たちの若い頃の楽しみは車くらいしかなかったからな。
今の若者は、他にも楽しめるものがいっぱいあるという環境もあるし、
長引く不景気で、車にあまり金をかけられないという時代背景もある。
昨今よく言われる「若者の車離れ」ってやつだな。

ま、車というのは金食い虫なんで、高額な車を無理して買うのも時代の流れには合わんとは思うよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:07:58.35 ID:cSde9+dx
むかしはツインカムなんて言わず、DOHCって言ってなかった?
@70年代前半〜半ば
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:11:47.65 ID:CyTWTZY+
俺の人生は車だったな。

家三軒分は使っただろうな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:26:26.68 ID:BwJp4Xbg
高校卒業して働いて、始めて貰った給料からお袋と二人で生活してた。
マイカーなんて夢のまた夢だった。
今漸く、国産車ならなんとか買える様な生活が出きるようになったが
時遅く、熱は冷めた。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:59:26.95 ID:nRtfhUbf
>>247
名ばかりのGTは道をあける
このセリカのCMからじゃないか、ツインカムって言い出したのは。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:20:02.36 ID:RuWnZF98
ヨーロッパでは日本より一般車でのツインカム化が遅れてたな。
それもかなりの技術みたいな感じだった。
190Eー2.3−16とかバルブの数を誇示していたなw
クワトロバルボーレの名称もあった。
252245:2012/09/10(月) 10:05:11.34 ID:sTwEc5PN
>>247
トヨタはツインカム
日産はDOHC
て言ってたような記憶がある
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:32:10.32 ID:8bzVy7f4
>>251
日本は世界一厳しい排ガス規制をクリアしてきた技術があるからね。
トヨタのハイメカツインカムのような、効率重視のエンジンが開発されたんだろ。
いまじゃ、プロボックスやハイエースまでツインカムだからな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:29:36.61 ID:RuWnZF98
逆に今はシングルカムの方がフリクションロスが無く軽量化ができるとの考えもあるね。

シングルカムでもバルブが3ツだったり4ツだったり。

プラグも気筒あたり2本付いてたりと、よく解らんが進化しているのだろうな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:33:28.61 ID:6SRBsxB1
いすずジェミニLS/G。
漆黒のクーペ。
初めての車で納車された日の事をしっかり覚えている。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:59:04.63 ID:w9YjJE0M
>>253
ハイメカツインカムなつかしいですね。
むかしスプリンターシエロが欲しかった頃を
思い出しました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:21:47.04 ID:CyRuYGaY
西部警察に出ていたスカイライン2000GTターボだったっけ
あれも欲しい車のひとつだったな
当時俺は19か20歳、会社の一つ上の先輩が買ったんだが
あのターボ特有の音が魅力だったな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:55:42.09 ID:3QuOcJ6g
30年以上前のアメ車達。
ファイアーバードトランザム。
コルベット・スティングレイ。
ダッジ・チャージャー。
カマロZ28。

自由なラインのデザインで夢があったアメリカそのものだった。
少年時代は憧れたね〜!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:57:24.90 ID:fXxiKB+m
あの日産チェリーに勝る個性的な車は思い出せない・・・
強烈なデザインに、新車なのにギアが固くて入らない、困ったちゃんだったな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:31:18.94 ID:7S0kVxx5
チェリークーペ欲しかったけど、エンジンがイマイチだと聞いて
諦めたよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:41:45.99 ID:fXxiKB+m
>>260
ええ〜っ?
チェリーは高回転までよく廻る日産傑作のA型エンジン(ОHV)じゃなかった?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:08:41.26 ID:PEiUfLwA
日産チェリーって、サニーの派生車種だよな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:27:00.07 ID:Jk0rw8aS
当時のサニーはFR、チェリーはFFでまったく別の車。ちなみにチェリーの設計は旧プリンス自動車の設計陣が行った。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:04:05.60 ID:JKtILZY3
チェリーって童貞っていう意味だろうw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:04:23.94 ID:zprLVpMi
>>264
いい歳こいて・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:52:22.49 ID:Rek5FH1J
昔オヤジが会社の車乗って帰ってきてた
イスズ フローリアン
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:02:28.34 ID:FWz1uY6e
イスズだったら117クーペ

マイチェンで角目になったのはガッカリだったけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:17:06.95 ID:dXbW2b0T
いすゞ車好きだったな

ジェミニが初めての車。PF型と言ったっけ。
次がFFジェミニ。街の遊撃手のCMが画期的だった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:00:39.67 ID:jr5WQp/w
HONDAシビック
昔(30数年前)タクシー乗ったら運ちゃんが、あれは走るゼロ戦だって言ってたっけな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:39:44.30 ID:YNPUkl5d
若い頃から『車が命』みたいな自称エンスーな人生だった。

やはり一番印象的なのは現在の愛車SL550だな。

もう高額車両はこれが最後だから大事に乗るつもり。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:46:24.97 ID:E8Y5lLhx
>イスズ フローリアン

って、かっこいいんだか、おしゃれなんだかさっぱり分からん車でしたね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:14:38.15 ID:THhie/pO
マツダの初代コスモスポーツ、今でもいいなと思う
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:40:08.43 ID:4PXuPCRG
>>271
当時のいすゞは乗用車の設計をどのように捉えてたのかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:47:55.23 ID:X5s3E6g7
>>273
117クーペと兄弟車なんだよね、共にイタリアのデザイン。
その頃、トヨタ、日産はアメリカのデザインをまねた車を出してこちらの方がウケた。
今ではヨーロッパ車の方がウケがいいけど、当時はアメリカが憧れだったんじゃない?
テレビドラマもアメリカのもの多かったしね、アメリカのライフスタイルに憧れてた
時代だったんだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:01:55.37 ID:LnbwGe+p
>>274
言えてるね!
外車と云えばアメ車

リンカーンコンチネンタルのトランクリッドがタイヤ型に膨らんでたのがカッコ良かった。
政治家とかもキャデラックに乗ってたよね。
スポーツカーもムスタングをはじめとするアメ車ばかり。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:14:00.74 ID:o5U9Vao+
アメリカンドリームか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:34:29.83 ID:11gUVdBI
>>276
うちらの親世代がアメリカンドリームだったんだろ。
パパは何でも知っている、とか、奥様は魔女とかのホームドラマに母親ははまってたみたい。
肉を焼くような庭や、でかいアメ車はなかったけど、500Lくらいの馬鹿でかい冷蔵庫があった。
確かGE製だったと思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:08:21.24 ID:OogaKUaL
>>277
あんた、金持ちの息子さんだったんだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:25:49.95 ID:BqDqV2Es
アメ車と言えば、35年ほど前にファイアバード・トランザムが流行ってた。
ボンネットいっぱいに描かれた炎の鳥が今でも印象に残るな。

しかし、当時のアメ車やベンツは、その筋の人が乗ってることが多くて近寄りがたかった。
今では、その手の人も企業舎弟に身を潜めレクサスLSあたりに乗ってるのが多いが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:31:32.60 ID:vh2Dr4Vy
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:17:58.00 ID:/mELBpoW
フェアレディー240ZG
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:55:36.16 ID:xXIcLrnC
サニークーペ、スバルFF-1、セレステと乗り継いだ。
排ガス規制前のセレステの1600エンジンは気持ちよかったな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 05:10:51.47 ID:pe+QM4Vu
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:12:59.05 ID:hu/6b79A
  ↑
ウィルス注意
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:45:02.59 ID:5p4ABsyD
>>279
トランザムかっこ良かったよね。
オレは特に73年型のデザインが好きだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=2yolrLhcrcM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=-Me_eLrG0ro&feature=related
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:01:06.08 ID:yvvITnwS
>>285
排ガス規制前…
おおらかで自由なデザインだったね。

自分はこのあとの角目四灯のモデルが好きだったな♪
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:19:09.37 ID:cYGFF/gi
初めて買った車はRRのポルシェ!
じゃなくてフロンテクーペ。
俺はカウンタックの子供だと主張してたw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:53:00.92 ID:Djyx68f3
やっぱりカローラあたりじゃないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:29:42.22 ID:DkI6qgHR
2ストローク3気筒3キャブ、360ccを感じなかった高級感。
スズキの誇る「2人だけのクーペ」
フロンテは名車でしょう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 08:25:09.80 ID:ApJ3cOwo
エンジンが温まっていないと白煙もくもくだったな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:48:02.36 ID:K5TVLjul
パワーバンドが狭くて、年がら年中シフトチェンジしなければならなかった。
高回転を多用するので燃費も良くなかった。

でも、面白い車だったよな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:40:52.39 ID:1uW6V5h0
うちにもクーペではないけどフロンテがあったぞ。
空冷の丸っこいやつと、その次はスティングレィと呼ばれる水冷。
母親の実家まで高速走って200km、年に数回走ってた。
小学生だったから何とも思わなかったけど、今思うと怖いな、
あんな小さな車で100km/hほど出してたんだから。
そういえば80km/h過ぎるとスピードアラーム(ブザー)が
かなり大きな音で鳴って、走行音とエンジン音ですごくうるさい
ドライブだったよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:52:13.90 ID:l7RO0bdZ
たしか、フロンテのバックギヤは押しこんで入れてたな。友達の借りて
乗った時、バックギヤが分からなくて焦った経験がある。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:14:32.61 ID:Qe2CaRQA
スプリンターのバックギアは引っ張りあげて倒したな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:26:12.46 ID:1uW6V5h0
当時のトヨタのミッションは5速マニュアルはリフトバックだったな。
アイシンポルシェタイプはリフトなしだった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:43:21.74 ID:WT/nleDU
学生時代1年間バイトをして買った中古のホンダS800。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:43:43.40 ID:Qfqj38PG
20代から、RX7をマイナーチェンジの度に乗り換えてる。
今、乗ってる最終型で10年落ちだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:45:17.55 ID:OPSIKNll
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:03:38.50 ID:i32y35jF
箱スカに一票!

当時ハイオク5キロ/lで走ってた

今ではとてもじゃないが乗れない
(°д°;;)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:18:55.50 ID:VaclI14J
最後のFF 赤のファミリア1500XGだな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:36:31.52 ID:AGwSA72Q
ピアッツァ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:08:41.58 ID:NZHw+i6e
セリカLB2000GT
18〜22まで乗ってました。長いローンを毎日バイトしてました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:21:58.47 ID:nwd3v2NQ
910ブルーバード
初めて手に入れた新車が1800SSSターボ
ジュリーのCMにほだされて。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:04:28.44 ID:5tZ50gCw
アウトビアンキ・A112アバルト
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:53:32.81 ID:TBwDZxPz
中学生のころ、乗せてもらった車がファミリアだった
すごくクッションが良かったのを覚えている。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:56:49.31 ID:HHu82Qnn
>>304
マニアック
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:04:43.92 ID:NeVk90H3
東ドイツ時代の国民車 Trabant (トラバント)
http://www.youtube.com/watch?v=hIMWecY2eY8
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:39:56.02 ID:KsHOqDN+
ホンダシティターボT  小回りがきくので重宝したが、ボディがヤワだった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:03:39.40 ID:5UQqfHnn
いすゞアスカ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:46:13.58 ID:57KdFxXo
Mercedes-Benz E-Class (W212)
http://www.youtube.com/watch?v=X3O_XoYNvYY
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:01:08.51 ID:XPQXvez6
なんかベンツってだんだんカッコ悪くなってないか?
わけ解らんモデルとか車種が増えているけど……
もうベンツは憧れる車ではなくなったな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:50:05.43 ID:0sOd3Plw
やっぱり、いつかはクラウンだろ。
http://autoc-one.jp/toyota/crown_athlete/report-1299326/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:42:35.05 ID:tlrWWs3L
いつかは…ね。
いつのことか…。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:17:03.20 ID:V723R6tf
117クーペ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:49:02.81 ID:fGFtCIWs
注目すべきはプジョーじゃなく、むしろブッ壊されるアンバサダ(ヒンダスタンモーター)かと。。。
http://www.youtube.com/watch?amp=&gl=JP&feature=related&hl=ja&v=E7eOVpBCtPo
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 07:38:25.31 ID:yZNUF9vs
「いい車だな〜」のCMのコスモAP
超エレガントな車だった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:58:56.11 ID:A2F+uFso
25年くらい前、117からジェミニに乗り替えた。
サイドブレーキを引くたびに突き指したっけ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:40:55.42 ID:RjwxEvna
117クーペの外観をそのままにして、性能は今のレベルで作ってくれ〜。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:11:11.62 ID:BMKmCbjK
700万円ぐらいになりますがいいですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:16:32.72 ID:xPihGJWl
シャンテ 360cc オレの初体験の相手だ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:41:41.05 ID:tjTlw8If
ずいぶんちっさい車の中でカーセックスしたんだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:24:38.72 ID:7irdduJf
そう・・・ポーチンが短いからできた。クッ・・・!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:40:29.69 ID:hY+5PFjw
フィアットX1/9
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:16:08.37 ID:FluiIZVe
チキチキバンバン号
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:17:08.77 ID:+PfDuVBF
>>323
ほうほう、俺乗ってましたよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:55:07.80 ID:hY+5PFjw
俺も乗ってた エアコン無しで
女には不評 夏は地獄の車
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:56:51.70 ID:+PfDuVBF
エアコン無しは車は当時ふつうだったね。
夏の渋滞は避けないとオーバーヒートがね……
海には夜しか行かなかった思い出がw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:59:10.96 ID:fBqFSdw8
当時はクーラーだったかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:16:32.03 ID:vYtXlBcy
しかし1300cc、非力な車だったね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:29:17.42 ID:gEGQTjf0
ニッサンスカイラインGTR
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:08:21.46 ID:TZEQdlva
グランドファミリアのテールをサバンナ に取り替え乗っていたっけ。貧しかったな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:57:31.45 ID:5OrABo8u
でも、中古のボロでも何でも自分の車があれば楽しかった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:49:40.21 ID:WHBL0GjJ
昔は中古車って高かったよね。
どうしようもないボロ車でも30万くらいで売られてた。
あんなの今じゃ5万でも売れないだろう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:57:25.95 ID:gvd2BSuP
初めての車は中古のシビック1500GFだったけど35万円だったな
今思うと高いよな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:38:03.17 ID:klr3Fksu
近所にZの2by2が停めてある。憧れだったZが。
まだ現役で。うらやましいです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:27:16.44 ID:ocDI9GvW
もうマニュアル車は運転できない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 06:39:32.65 ID:fgOsEtLW
やってみると案外運転できちゃう。
昔はおばちゃんでもマニアルだった
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:41:38.89 ID:fFDbHyqu
アニマルなおばちゃんを思い浮かべた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:14:05.59 ID:Bae35en+
車に興味のない24歳の息子に、わしが9年間乗っていたMT車を与えたのだが、
その息子も、友人のAT車を運転する機会があって、
「ATは自分の意志と関係なくシフトするして面白くないし、
空走時の感じやブレーキを踏んでも前へ進もうとする感触が気持ち悪い」
との感想を持ったとのことだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:18:17.90 ID:NdKILFbx
セリカリフトバックが格好良かったなぁ。
プラモデルも作ったもんだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:28:53.67 ID:fFDbHyqu
太陽にほえろに出てきたな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:30:09.59 ID:JKyNwdHB
セリカLBは若者の憧れだったな
シヤコタンにして太いタイヤ履くとカッコよかった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:17:03.45 ID:HlmK5Ntt
>>342
オイラはトランクじゃなくてリフトバックってのが好きだったんだ。
トランク=普通のクルマで
リフトバックがなんだかカッコイイと思ってた。
大きく開けて草原で昼寝をしたら気持ちいいだろうなとか想像してた。
スタイルはもちろんカッコイイと思ってたが、
今で言うRV車みたいな使い方をあれこれ考えてたんだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:55:57.88 ID:LdkxQiP5
>>343
なんかレス読んで「スクエアカット」つーのを思い出したんだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:37:46.21 ID:tPZq7zuy
2T-GのセリカLBからカリーナHDそんで117くーぺXCへ
いつもローンに悩んでいた。
この3台の中で一番速かったの117だったな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:59:12.45 ID:DlPovq2d
117はフェンダーミラーが違和感あったな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:22:43.72 ID:GxPEbxiR
当時はフェンダーミラーが普通だったからな
ドアミラーが認可される前に逆輸入のドアミラーを買って付けてたっけ
取り付けられるように車が造られてたからボディに穴を開けることなく取り付けれた
ファミリアだったけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:51:30.03 ID:lQeojyhF
若い頃は車は夢だし良いものって感じだったが、
今の時代、車に対する思い入れってのが無くなったな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:02:53.14 ID:xPLKEY7y
スレチな質問ですが皆さん、今は何乗ってるんですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:34:31.34 ID:01Bk48wL
サンバーの旧モデル
生産中止で慌てて買った
ずっと乗るつもり

それだけじゃあんまりなので、速いのはカワサキW800がある
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:42:45.68 ID:h4xA6Nnf
>>347
>取り付けれた

そういう「ら抜き言葉」だけで知性が知れてしまうよ。
君がどんな若者だったかまでうっすら見えるw

50代ってのは小学生の頃、ら抜き言葉を使わぬよう厳しく指導されたんじゃないのかなぁ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:04:21.59 ID:8G6obgrZ
どうも少年時代〜二十歳前後の車にすり込みがあって、
現行の車に触手が動かない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:08:45.29 ID:9hGBTJo0
>>351
それはそれは、ご指摘いただき有難うございます。
大人が「w」を使うのも同様に知性が知れてしまいますよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:13:51.93 ID:h4xA6Nnf
>>353
性格把握した。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:01:11.94 ID:OFNFWRim
ジャンボーグナインのホンダZ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:12:58.37 ID:Iv/Kd+0B
パルサーGTI-R
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:22:01.32 ID:3XmYidsg
ラングレー
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:48:54.67 ID:23ZgbSje
オースター
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:55:38.79 ID:t0XWdx01
マツダキャロル
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:17:58.18 ID:NPnUd5fz
>>352
食指が動かないの間違いでは?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:24:10.86 ID:eL1ni1Um
>>360
ナイスツッコミw
触手が動くのは寄生獣だなw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:21:33.18 ID:ViCO7tiI
チェリー バイオレット スタンザ サニー ラングレー 皆消えてしまった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 07:56:15.40 ID:AKLgM8Xm
ここではいすゞ車が人気ですね

そう言う俺はジェミニ・イルムシャーというのに乗ってた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:24:44.47 ID:+avBXIqv
>>362
日産はフェアレディとスカイライン以外は全部消えちゃったんじゃない?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:48:25.96 ID:HzNvQtaH
>>362
スタンザ懐かしいな
「男と薔薇とスタンザ」キャッチフレーズだったかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:59:05.97 ID:GQZsVg2a
S110ガゼール
ルックス・内装電飾等で最高のナンパ車
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:38:39.94 ID:4bPxRXsY
初代プレリュード。
といっても、車自体ではなくて、そのテレビCM。
ラヴェル作曲の「ボレロ」をバックミュージックにして、
遠くから件の車が段々と近づいて来るシーンが印象的だった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:40:54.87 ID:B1/lV6OK
>>365
男と女は馬鹿とスカタン
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:05:31.98 ID:nABReH1F
>>366
オープンカーでもないのに西部警察の裕次郎の真似をして、
ガゼールの狭い窓から乗り込もうとして失敗した馬鹿な友人がいた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:26:48.44 ID:c5z2k3zt
>>366
ガぜールの双子車、シルビアには、Z−SEXという禁断のグレードがあったな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:34:01.37 ID:qlU6ZWy5
何といってもマツダファミリアにつきる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:36:14.08 ID:KiOApeCy
プログレ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:08:36.00 ID:7cInXupv
ファミリア
フルタイム4WDツインカムDOHCインタークーラー付きターボハイトコントロール
当時の新機構満載車
これにキャラメルフルピンのタイヤ履いたら冬だけは無敵だった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:11:59.79 ID:oUYTm6hO
だるまセリカGTV
純正でソレックスキャブ、DOHCの2TGサウンドに酔ったな〜
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:06:33.39 ID:Z0h8dI1m
ダットサン P510
シフトが4Fしかもクタクタ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:42:03.79 ID:UyutzqQJ
四角いローレル。教習車だった。
ハンドルが重くてさー、女子には辛かったよー。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:40:00.77 ID:Ca9NJ8YI
軽トラ 昔 ヤンマーブランドでも売っていた記憶が。家の光で見た。
ホンダの軽トラは360ccでDOHC積んでた。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:55:44.65 ID:7AgaMn5k
カウンタック一拓
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:22:15.48 ID:qaaM4T6X
ミゼットでしょ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:20:37.72 ID:IFP3BYyo
【いつもの山坂道に持ってまいりました】 「新車情報」の三本和彦氏の生存確認! もう81歳になってた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369238487/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 06:14:50.23 ID:RcUjewcP
930ターボ

俺も後に15年間乗った
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:05:53.37 ID:KPUrfDjk
フロンテクーペ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:27:34.43 ID:u5dLn+UW
349
レガシィツーリングワゴン。ブルーバードを3台乗り継いだ後、C31ローレル。それから初代アリストに替わって今、レガシィを3台目。おっと半年間だけフィットにも乗ってたっけ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:43:02.92 ID:dVoGuCtH
金持ちの友達の父親が乗ってたベンツSL

その友達とは音信不通になってしまったが、世代は変わったが今オレの愛車もSL
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:55:02.76 ID:gAbqd/nA
お前とはもう音信不通だ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:18:04.05 ID:wSPUQ1M5
ギャラン FTO 欲しかった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 05:39:47.12 ID:qsio569c
FTO 尻切れトンボ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:20:06.26 ID:41mPjN/v
うん 確かに そういわれると そうだ。
でも かっこよかったなぁ。
チェリーX1より好きだった。
389おぎのまさお:2013/06/26(水) 10:07:52.12 ID:gturmMDN
俺様の愛車 ジャガーXJ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:3YGJW32g
初期型 ホンダ シビック4ドア 1500GF
免許取って初めて買った中古車
一番思い出に残る名車だ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:lFIxVShX
ソアラ2800GTが欲しかったな
当時、せいぜい買えて1500CCクラスだったから
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rYtd6Ll/
自分も含めて当時は20〜30万円の中古車買ってシャコタンにして遊んでたなw

サニー、チェリー、バイオレット、カローラ、ファミリアプレスト、箱スカ
ちょっと金ある奴はケンメリ、セリカLB、サバンナとか。
何しろポンコツでも車を持てれば楽しかった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 05:54:30.08 ID:b3TJJuBw
シャコタンって頭悪い印象しかないな
都会では知らんがシャコタン=ドンガメで
どこでも笑われてた(しかもたいてい無駄に音だけうるさい)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:07:15.89 ID:cjO8IhkB
結婚以来家族のための車にしか乗ってこなかったが、
50を過ぎてやっとBRZを買うことになった。
納車は月末なんだが、動画見てワクワクしてる、今が一番楽しい時期w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:07:37.89 ID:bvnvYhUl
>>394
いいね♪
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:05:11.56 ID:M6Fse17R
昔クルマ屋だったんだけど、商品車やら下取り車を私用で使いまくったりしてた。
辞めてからも業界の知り合いが多いから、いろいろ乗ったな〜。
でも自分の名義で登録したのは14台?15台?かな。
印象に残ってるのは、77年式(?)オペルレコルト1900。
「ザ・ガードマン」に出てた、クソ頑丈なボディーに非力なエンジンのクルマ。
やたら異次元な壊れ方した。もともとニコイチ車だったんで。
80年式ジャパンターボ。
はじめて買った新車。最初期のロットでシャシーナンバーの下が105だった。
初期生産型はフロントグリルのエンブレムが四角かった。
最終的には2.4リッターまでボアアップ、ブースト上げ過ぎてナムアミダブツ。。。
83年BMW323i(平行モン)。
傑作M60エンジン、ボッシュKジェトロニック。
ガソリンタンクの下にポンプがあって、不整地走るとぶつけることがある。
結果、ポンプ落下、フューエルライン破断。
ガソリンブチ撒いてちゅどーん。(-ノ-)/Ωチーン
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:01:18.75 ID:8xNqCZvW
天皇陛下の個人的なクルマってホンダ・インテグラなのな

覚えているかい?
「カッコインテグラ」
あれだよ

91年式のMT車だそうだ
久しぶりに見たよ
陛下はMT車がお好みなのか・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:23:50.22 ID:6kK0mvRd
age
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:04:00.83 ID:PTloDLdf
ワンダーシビック、MT車だったのに
運転中に彼女にフェラしてもらった
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:38:41.24 ID:7xW6mZ9t
ジャガーEタイプ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:30:25.12 ID:bRdahcDT
フルサイズのアメ車かな

友人のビュイック・パークアベニューというのに乗った事がある
最初、左ハンドルなのとあまりの幅の広さに躊躇したけど、
「大丈夫、みんな避けてくれるよ」
実際、その通りだった

大排気量車は税金の高さと燃費の悪さで裕福じゃないと乗れなかった
3ナンバーになると途端に税金88000円だったっけ?
最近はデカいアメ車はあまり見かけなくなってしまったな
好きだったな、大きいアメ車
外車っていうのは昔はメルセデス・ベンツじゃなくてアメ車だった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:35:17.46 ID:GcMK6ogw
んだなあ
ボンネットが2畳ほどもあるようなフルサイズは圧倒的な存在感だった
ボディがうねうねしたコルベット、派手なデカールのトランザムファイアーバード
真っ赤なカマロに威圧感たっぷりのリンカーンコンチネンタル

「強いアメリカ」がわかりやすかった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:50:44.96 ID:SmqnMtWa
そう言えば、我々の世代は「ムスタング」って言うと思うけど
カタカナの表記が変わったから、若い人は「マスタング」って言うね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:09:22.40 ID:Vsc/y5tJ
初期型のステップワゴン
エッチできる車はいいね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:43:39.69 ID:oa8PPDnx
>>399
思い出してしまったじゃないかw
そーいえば俺も・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:03:25.55 ID:Vsc/y5tJ
>>405
やっぱりマニュアル車だったのかな?

オートマなら楽だったろうけどね…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 10:26:48.24 ID:gtR+QpvV
昔、オートマ車といえば高級車しか搭載していなかったはずだし、
だいいち、運転を楽しむならマニュアル車だからな。

ま、オートマ車だったら楽だったろうな・・・w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:53:02.62 ID:IsvIqo/N
日産車のサイドブレーキの解除に戸惑った人間は多い筈
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:14:50.85 ID:syqIZPVB
>>407
ホンダは昔からオートマ作ってたよ。
昭和50年頃、うちにあったホンダライフはオートマだった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:36:22.41 ID:IsvIqo/N
ホンダのオートマは
一時期、ホンダマチックって言ってたよね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:52:38.54 ID:Basudfy8
>>409
大衆車にもオートマあったのか。
オートマ=高級車ってイメージがあってね。
しかし昭和50年は俺は中学生の時か・・だいぶ歳とったもんだ。
412名無しさん:2014/02/07(金) 15:21:41.44 ID:sn0fJR2u
>367
あれは2代目だよ
413名無しさん:2014/02/07(金) 15:25:21.82 ID:sn0fJR2u
>367
追加
初代プレリュードのCM音楽はゴダイゴの曲。
414名無しさん:2014/02/07(金) 15:30:53.85 ID:sn0fJR2u
昭和55〜6年ごろ陸送バイトで日産ガゼールずいぶん運んだなあ。
いい車だった。あのころの日産車はシルビアとかZとか、華があった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:48:24.93 ID:nSSUA2CR
プレリュード、レビン、トレノ、ビガー
当時のホンダは選択肢が多かった
416名無しさん:2014/02/07(金) 17:03:44.44 ID:sn0fJR2u
>415
レビン、トレノはトヨタですよ。
俺は92トレノに乗ってた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:04:53.47 ID:1SWtc+Ca
サンダーバード
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:43:31.40 ID:Basudfy8
排ガス規制という暗黒の時代からようやく脱却しだした時代だったっけ?
スカイラインにターボ。
ソアラの大排気量。
華やかになりつつある良い時代だったかもな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:34:33.64 ID:apQJBHXs
排ガスの50年規制、どこのメーカーも全く走らない車しか作ってなかった。
トヨタの18R−Gエンジンはソレックス付きで規制をクリアしたんだよね。
どういうからくりがあったのか、確かに走らないDOHCソレックスだったけどね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:41:16.97 ID:QCfMRg6Y
エアサスって乗り心地が軟らかいだけで、あんまり良くなかったよね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:25:57.27 ID:55BFJIHv
セレステっていう三菱の車も個性的だったな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 06:14:49.14 ID:ARLkl2kG
★東横線での事件

東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:41:10.61 ID:6Uj+RJjW
排ガス規制全盛時のCVCCのシビックのエンジンのモーターのような回り方は
他メーカーの糞詰まりエンジンと比較すると別格だったよ
ワンダー、グランドと乗り継いだが、キャブ車の突き抜けるような吹き上がり
は最高だったな、ペラペラボディで低速無し笑
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:26:04.75 ID:K7IN1vpW
CVCCのシビック・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:00:53.30 ID:YqRkL7eg
>>423
「あのシビックはまるでゼロ戦のようで怖い。」
当時のタクシーの運ちゃんが言ってたのを思い出した。

因みに俺の初クルマは中古のシビック1500GFだったな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:16:26.37 ID:1U7CJb/K
まだガキんちょだった俺は
CVCCをシビックの一つのグレードなんだと思っていた
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:22:15.13 ID:l2rbs4SH
>>426
エンジン内部の燃焼の様子をCMで説明してましたよね。
この板の年齢通りの方なんでしょうか?失礼があったら申し訳ありません。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:34:16.00 ID:1U7CJb/K
>>427現在、50才でございます

CMの記憶はありませんでした
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:52:07.74 ID:l2rbs4SH
>>428
失礼しました。自分が先日50になったばかりなもので。
バルブの開閉と点火タイミングのアニメーションで
燃焼効率を上げるどうのこうのという説明のCMだったかと。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:00:49.37 ID:fnANpEg5
FFチェリーだよ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:53:48.94 ID:ubQ7sPSh
くみこ 君を乗せるのだから F2
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:31:59.04 ID:wxWxY5lQ
>>431
おい!俺の女房になんか用か?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:05:17.39 ID:7s4hM0Lj
秋吉久美子の旦那かい!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:13:57.38 ID:YID57XvW
さすがにロータスヨーロッパ乗ってた人はいないみたいねw
憧れたな〜
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:01:17.18 ID:Ib2lvvv8
スカイラインRS
免許取って即新車を買ったよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:56:34.26 ID:cprz8MAb
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:39:25.60 ID:Sh7xl4Vg
▼<無免許運転>27年も 「あいテレビ」幹部を逮捕 松山
愛媛県警松山東署は10日、松山市衣山2、「あいテレビ」総務技術局シニアマネジャー、
青山真志保(ましほ)容疑者(54)を道路交通法違反(無免許運転)容疑で現行犯逮捕した。
青山容疑者は1986年12月に運転免許取り消し処分になっており、約27年半にわたって
無免許運転を繰り返していたとみて調べている。
松山東署によると、青山容疑者は10日午前8時半ごろ、松山市中央1の県道で、運転する
乗用車が同市の会社員男性(31)が乗る自転車と接触し、無免許運転が発覚した。
青山容疑者は通勤途中だった。
あいテレビは松山市に本社を置く民放で、青山容疑者は1991年に入社。
報道制作部、営業部、大阪支社、編成制作部などを経て、今年4月から現職(担当局長級)。
同社によると、普段は電車通勤をしていたが、営業部時代などは車を日常的に運転していた。
同社は「事実関係を確認の上、厳正に対処する」とコメントした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140610-00000081-mai-soci
青山真志保さんはFacebookを利用しています。
https://ja-jp.facebook.com/mashiho0324
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:34:46.07 ID:Sh7xl4Vg
.
<無免許運転>27年も 「あいテレビ」幹部を逮捕 松山

無免許なのに車買ってるようです。
https://www.facebook.com/mashiho0324
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=774697835896271&set=a.177331522299575.40177.100000681866557&type=1&relevant_count=1
納車に4ヶ月かかりました!やっときた!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:57:43.76 ID:JkHcGH9y
ファミリアXG 赤 懐かしい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:43:59.58 ID:aaxqcw1d
トヨ2
ヨタハチ

リアルではいまだにトヨタ車所有したことない貧乏人です
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:52:32.56 ID:AT6DYLmK
ここまでスバルのアルシオーネなしか。
評論家先生に、誰かこの車の商品化をストップかける人は社内にいなかったんだろうか
とまで言わしめた迷車
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:08:05.44 ID:1aQKJ+XH
02turboだな
当時惚れたよ、買う寸前までいったけど。。。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:18:07.86 ID:+Za3ZeZw
ケンメリGTR

知り合いが乗ってたけどシャコタンにしていたから
ただの改造ケンメリだと思われてたw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:37:19.20 ID:B//u2ByG
ハコスカ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:36:11.98 ID:A8yvzPAW
トヨタ2000GT
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 06:41:48.65 ID:pkySbWaz
そりゃー、63年式の紺のプレリュードでしょう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:15:03.83 ID:5+dIOGhl
510sss 吹け上がりが良く、速かった(と思う)。
ステアリングのガタが大きくなり、高速で悪路を走ると怖かった。
当時は修理してまで乗ろうとは思わなかったんだよね。
そうだ、有鉛入れてた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:51:55.63 ID:amHFpTTr
GC110スカイライン
いわゆるケンメリだ
俺のクルマじゃなかった
年式は1973年、有鉛ハイオク使用

このクルマで仲間4人で10日間北海道に行った
まだ19〜20歳で、全員北海道は初めて
1980年の事だ
フェリーが揺れて気分が悪くなったり、虫歯が痛くなったり、クルマが故障したり、、熱出したり、道を間違えてとんでもない悪路に入り込んでしまったり
いろいろトラブルもあったが、北海道の大自然を満喫した
今より観光開発は進んでいなかったと思う
北海道を離れる日、ちょっと、いや、かなり感動した

今では消息がわかるのは一人だけになってしまった
当のケンメリオーナーだ
そいつとももうしばらく会ってない
当時の写真を見ると、いかにも、な若い連中がケンメリを囲んでいる
俺達にはまったくお似合いのクルマだった
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:46:06.28 ID:Ga8/mxBU
>>447-448 俺も有鉛のハコスカ71年(S46)型に乗ってた。
買ったのが81年(S56年)なので、そろそろ有鉛ハイオクが
市場から消える頃で、手に入らないときは「バルブリン」という
添加剤を無鉛ハイオクに混ぜていた。

ちなみに今はポルシェの79年型に15年ほど乗っていて、この車は
この年式の頃の一般の車と同じく無鉛レギュラーでOKなんだけど
セルフ以外のスタンドで給油するときに、このクルマで
レギュラー入れる人が少ないせいか「レギュラー満タン」て言うと
「レギュラーでよろしいんですか?」と聞き返されることが多い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:53:49.60 ID:Gt1Vm85i
>>448
ため年だな。
昔はいい車(性能は別として)が多かったな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:24:31.57 ID:a5y/Dhlv
>>449
79年型 911だとしたらタイプ930だね。
ポルシェに無鉛レギュラー仕様があったことは初めて知った。
しかし、かなりの年代物だけに故障とか維持管理の出費が凄そうだね。

俺は、先月に981ケイマンの新車をセカンドカーとして購入
この歳にして初めてのポルシェオーナーになったところ。
排気音も良くてワインディングを走るのが楽しい!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 11:44:43.15 ID:i4urOOR1
いいね!空冷911。
俺もトータルで15年ほど乗ったかな。
今は新しいのにしちゃったけど一応PDKではなくMTだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:16:48.86 ID:Ya+qRgKd
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン宅備読流収艦情事携帯災難問題

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン
福岡薬剤大学OB駐車近代ワゴンクラブス独立イスラムボイコット野球松戸機密出世投棄接待ラーメン

アリババ出島天安門沖縄不信工場義兄ツアーマナー観光社客初期出張会長ぱん光速らーめん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:12:36.91 ID:iXeZXNK5
シビック1500GF
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 05:35:56.65 ID:ffxkYGV6
ポルシェ・カレラ
456名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/08(月) 17:00:58.46 ID:V680sVax
1969年式 フォルクスワーゲン・ビートル
親父のお下がりだ。俺が小学校くらいからウチにいた。
オイル漏れが少しあったのと冬期に積雪がある為
ボディーの腐食はあったが・・故障はほぼゼロだった。
オイルはマメに換えたが、ほんとにガソリンを入れるだけ
バイクのカブみたい。
子供が成長し、「うちの車は何で夏暑いの!?」となって・・
その頃、家を新築したので軽に替えてしまった。
思えば、あの頃のドイツ車は神がかった良さがあった。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:13:52.04 ID:1VpOg7kU
2代目 ファイヤーバード トランザム 70年後半くらいだったかな。
当時乗ってたのは、その筋の人が多く恐くて近寄りがたかった。
しかし、アメリカンマッスルカーはムダにデカくてかっこよかった!
おまけに、トランザムはボンネットのデカールもかっこよかったし。

近年、カマロやマスタングは復活して、昔を彷彿とさせるかっこよさもあるが、
ダメだ、俺が歳をとりすぎて似合わないのは自分でもわかる。
で、結局ベンツかBMWを交互に買ってるのが現状だね。
前に出てる911あたりなら初老の俺でも似合うかもしれないとは思うが。
458名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/01(木) 10:12:53.85 ID:2khpKtHG
トヨタの「MR2」
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:29:32.17 ID:Sw9CBylU
ホンダZ 最高の車だ、異論は認めない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:18:02.34 ID:tH/Xnvxx
マツダ323 最高の車だ 異論は認めない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:27:22.61 ID:V+O0kI52
アクセラ BM あまりのひどさに、すでに過去の車
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:33:00.87 ID:H4xg94gi
日産チェリー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:01:44.28 ID:vRp6nyE0
20代の頃 走っているのを初めて見た
フェローバギー
当時 その存在すらも知らなかったので
何?何?あれってかんじだった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:30:56.09 ID:/sCOL1QL
ピアッツァ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:44:37.63 ID:IDWNaMZn
ディーノ
永遠のあこがれ、、
466名無しさん@お腹いっぱい。
54B