昭和30年代、1955年〜1964年代頃は一番良かったね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今日覗いたら書けなかった。1000越したのね!
昭和30年代の思い出。昭和33年秋フラフープが流行りましたね。
その後「やりすぎは腸ねん転になる」との噂であっという間に
ブーム終了。私も買いました。今も密かなブーム?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:43:11 ID:0ITWEPA0
電機洗濯機、電機冷蔵庫、白黒テレビは「三種の神器」そんな時代
でしたね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:56:00 ID:opvB9jKG
>>1   スレ立て乙です

当時の脱水機?はローラーの間を通すやつだったな。
手の方がよく絞れたかもね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:01:32 ID:mzsWnBv0
手をはさむとぺちゃんんこになると婆さんに脅されましたな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:22:52 ID:6FfSmFrk
F86Fジェット戦闘機の編隊低空飛行を塀によじ登って見た。
五色の煙を吐いて花びらのように青空に散開していく姿に心ときめかせた。
6age:2005/11/03(木) 06:10:08 ID:dUg44z9r
今の福岡空港は昔、板付飛行場と称していた。 米軍華やかなりし頃、主力は
F86Fだった。 実に格好が良い機体だったな。 その後F100スーパーセイバーに
変わった。 これは着陸するとケツからパラシュートを出して、ブレーキの補助と
するタイプだった。 子供心にもこの機体はカッコイイと感じられなかった。
昭和30-35年の話。 幼児体験からか、今でもF86Fが一番好き。
その次にファイテイングファルコン。 最高にカッコイイ。 ホスイ 乗りたい。
7age:2005/11/03(木) 08:18:49 ID:dUg44z9r
今日はお休みで外は雨。 こんな日は日がな一日、コーヒー片手にネット三昧。
さっきの板付飛行場で、年に一度、米軍が飛行場を一般に開放し、今で言う、航空ショー
をやってた。 そこで米兵が【Uコン飛行機】と言うものを飛ばしていた。
これは超小型のエンジンを積んだ模型飛行機で、ワイヤーで手持ちのハンドルに
繋がれていた。 このハンドルがUの字形をしていたので、U-コントロール、
略して、Uコン飛行機と呼んでいた。 これに憧れたな。 実にカッコ良かった。
宙返りや背面飛行、ハンドルでワイヤーを巧みに操作し、自由自在だった。
中学になると、早速、友達と一緒にカネを出し合って買って、飛ばして遊んだ。
燃料はナンと、ひまし油ではなかったかな。 飛ばす場所もふんだんにあった。
その後、ラジコンが出現し、この熱も冷めてしまった。 三丁目の夕日の世界。
この映画、俺等の年代の香具師は絶対見るべし。 皆、眼を真っ赤にして出てくる
んだって。(劇場を)W 分かるナア。  
8age:2005/11/03(木) 08:58:15 ID:dUg44z9r
コーヒー呑みながら連続カキコ。 昭和35年頃、国産の今で言う原チャリが大量に
現れた。 スーパーカブもこの頃だったかな。 スズキ自動車?のスズモペット。
山口自転車の山口オートペット。 その他、百花繚乱だった。 手でワイヤーを引っ張っ
てエンジンを掛けるタイプも多かった。 家が自営で、この山口オートペットが我が家に
やって来た日、兄貴と万歳を叫んだ。 その色、形は今でも覚えている。
近頃ネットで検索するとその画像が出て来て、暫し目が潤んだ。 遠い日になった。
蛇足だが、この頃、原チャリはまだ免許が要らず、許可証だけで済んだ。
荷台に載せられて近所を走っていると、駐在さんから、○○サン、まだ許可証
取ってないですよー、早めに取りに来て下さいネと言われた。 のどかな時代だった。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:49:59 ID:l1f6orhT
昭和21年頃 品川上空をキ−ンと飛ぶ飛行機をみた
隣にいた兄さんがロケットと叫んでたが ジエットだったんだね〜
数年してスターファイヤーとしてデビュ−した写真を見あさった〜
米機ファンになっても、しょうが ないよねっ 戦中の日本機は飛行機雲をはいて富士上空を
旋回してる豆粒サイズでしか見たことがなかったから〜

そして いま 60代になってから各展示場のゲ−トガ−ドを訪問しt33、f86、p2をさわりまくり〜
50年まえのスターファイヤ、セイバー、ネプチュ−ンの、すがたが ふたたび舞戻ってきたよっ
10age:2005/11/03(木) 10:23:40 ID:dUg44z9r
不謹慎かも知れないが、戦闘機の空中戦、ドッグファイトって、見物してる分には
面白かっただろうね。 もう少し早く生まれてたらなあ。 
日本の戦闘機に関する本や雑誌、特に(丸)を貧り読んだ。
近頃では死語になったが、巨大さを表現する時に使われる(超孥級)と言う形容詞が
あるね。 これは第一次世界大戦のときの独逸の巨大戦艦、ドレッドノートに由来すると
いう事を知ったのも、この丸だった。 (ドレッド級)の略なんだな。 為になった。

 
11age:2005/11/03(木) 10:41:44 ID:dUg44z9r
フラフープが一大ブームとなり、プレミアが付いてドンドン値上がりした。
どこに行っても買えない状態が暫く続いた。 >>1が言ってるように、腸捻転に
なるとの説が流布し、忽ち下火になった。 確かその次に現れたのが
ホッピングじゃなかったかな。 これもナンか内臓が下に下がって体に悪いとの事
で忽ち姿を消した。 最近、又売ってるようだが、遊んでる子を見ないな。
買って貰えなかった貧乏人の俺達は、スコップに乗って、ケンケンしてた。W
12無名:2005/11/03(木) 11:07:04 ID:mWMIJ1kQ
くどいようですが、
杉浦茂の漫画・・・大蛙が、内臓を取り出して水で洗う話。

その続きを思い出しました。
洗った内臓を葉っぱの上において、自分は水を飲み体の中を洗浄して、
さて、内臓を元の体の中に入れようとすると何者かが葉っぱごと内臓を
盗んで行き何処にも見当たらない。
「あれえ〜、内臓は何処へ行った?」とうろたえる大蛙。
そのショックで、その場でご臨終となる。

50年経ってもそんな部分の記憶が蘇るものです。
「それがどうした?」と言われれば、どうもしませんが、、、
13 :2005/11/03(木) 11:13:37 ID:SBwTOOnE
くどいけど面白いです。
(それがどうしたなんていいませんよ〜)

杉浦茂のナンセンス漫画、
子供のころは、アホくさかったが、今じゃ懐かしいね。
「てへ」なんて,頭から手を出しているキャラがあったような・・・
14age:2005/11/03(木) 11:32:46 ID:dUg44z9r
くどいけど面白いデス。 銅管。 確か、忍者と闘ってて、騙されて
たばこのヤニを呑まされ・・・どうたらこうたらじゃなかったかな。
大カエルが半泣きになりながら内臓を洗ってたシーンを今でも覚えてる。
子供だったので(ヤニ)ってナンだろう?って考えてた。
以前にも書いたが、50年近く過ぎた今でも、数日に一度は、アレ、誰のナンと言う
漫画だったっけ? と考えてた。 閑なのナ、俺って。
それにしても、>>12よく覚えてるな。
  
15age:2005/11/03(木) 12:53:15 ID:dUg44z9r
小学生の頃、ド田舎に住んでたのだが、東京から可愛い女の子が転校してきた。
何分田舎で、俺達はガキときてるから、当時の東京は果てしなく遠く感じられ、
まだ見ぬ異国だった。 当然、その子はすごく垢抜けしており、同級生や近所の女の子が
それこそ、みすぼらしく、ダサく見えて仕方がなかった。 恐らく女共から嫉妬され、
嫌がらせや苛めを受けたのではなかったかな。 フリフリのスカートがまぶしかった。
フリフリのスカートなるものが世にあると言うのは、この時初めて知った位だ。
今でも名前を覚えてる。 当然健在だろうが、あの子も早や、55-57歳位だろうな。
16へんなソーリ:2005/11/03(木) 13:02:03 ID:gmWpdBg+
超弩級?
17sage:2005/11/03(木) 13:04:08 ID:gmWpdBg+
10 (超孥級)   → 超弩級 
18age:2005/11/03(木) 13:13:12 ID:dUg44z9r
アレ、そんな変換してた? >>17 教えて呉れてアンガトー!
煮ちゃんは為になるわ。 又間違ってたら教えて。 って言うか、辞書にないんだよな。 超弩級: アーッツ、(ATOK)でやると出てきた! (ATOK)偉い!!

1951歳:2005/11/03(木) 15:20:05 ID:tSjIPVlW
いや今はいい時代ですよ。 ネットのおかげで年下の女性
(30〜40代)と気楽に出会えるようになりましたしね。
20飛行機の思い出:2005/11/03(木) 18:43:06 ID:SBwTOOnE
ノースアメリカンF86Fセイバーって
戦闘機。確かにかっこよかったですね。
その航空自衛隊のF86Fのパイロットの書いた
「空の男」って本を読んだことがある。
(確か、光文社の本だった。)
また、東映の映画で
F86Fのパイロットの映画をみたことがある。
普段ならちゃんばらやってる月形竜之介が
自衛隊のえらいサンの役で出演してた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:59:33 ID:5kTqnvO4
昭和33年、11月1日東京、大阪間を6時間50分で走るビジネス特急こだま号運行
開始東京、大阪間を日帰り可能に、又東京タワーも完成したのは33年。
これから日本が元気になる時代でしたね、30年代って!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:09:10 ID:2uFQFqNi
プールでフラフープ首にかけて回してたのが懐かしい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:09:39 ID:+CZzfzAD
小六の時に修学旅行で東京に行った。二泊三日。
東京タワー、皇居、浅草。国際劇場ではラインダンスに驚いた。
泊まった旅館は忘れたが、当時三百人を越す人数がよく泊まれたもんだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:10:02 ID:2uFQFqNi
人んちに集まってテレビ見たりよく漫画の貸し借りしてたよね、あるあるw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:12:28 ID:Q+MPep3E
顔文字氏ねばいいのに
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:30:14 ID:fBIfbuHS
テレビがない時代、人の家に言って見せてもらったり、私のところは
官舎だったので、集会場みたいなところでテレビ見ました。
テレビ当番の叔父さんがいて、喧嘩しないように、みせてくれましたが
相撲、栃錦、若乃花派に分かれて応援したり、力道山が出てきたり?
野球はラジオで聞いてました。それから紅白歌合戦、最後まで
聞かずに寝てしまったなぁ〜。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:01:47 ID:1w3W2V4k
え〜つずきまして 40年代になってからの杉浦マンガ風景ねっ〜

(包)ホ−ケイ コンサルタント
「バンザイ センセイ シリツしてください」
「あ〜」「これね 手術かんたんよ あしたおいで名刺あげとく」

(褌)越中ふんどしアドバイザ-
「さて これを まえに もってきて」
「したから ひもにかけて まえにたらす」「わかったね ハイ」

(漏)ソ−ロ− カウンセラ-
「センセイ-おれ かんぜんインポなのよ」「ボク粗チンの もちぬしよナントカしちゃって-」
「なおして!高名な石垣純二先生ですねっ」
「ちがうわよ しぶ柿純二よお」
「チンポコしたむいてるんでっ〜」
「あ〜なるんだよ・・・引力のかんけいで」

つずきは〜神保町の古本市でねっ〜


28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 07:16:54 ID:4EKXwyxH
>>20
セイバー好き?ライバルはミグ15だな
これも格好いいと思わんかい?
もしやプラモデルとか作る人なのかい?
最近のキットは物凄く出来がいいぞ
地味な趣味だが、日本の模型産業は世界一なんだよ
自動車だけではないんだよね
よかったら、ぶらりと町の模型屋でものぞいてごらんよ
それに模型は手先を使うから、脳に良い刺激を与えるんだよ。
手軽に長持ちする趣味なんだ
もちろん低コスト

オレ通行人30代なんですが、レスつけさして貰いました
50代は反自衛隊が多いのかな?この人に誰もレスつけないのね?
冷たいのぉ!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:45:04 ID:1w3W2V4k
>28
そ〜長持ちする趣味なんだよねっ プラモキットは〜
30年前のつくりの残しのキットまだ もってたっけ〜

B17Gフライングフォ−トレス(モノグラム1/48¥4800)(ハセガワ1/72¥1500)
とか
B29ス−パ−フォトレス(モノグラム1/48¥3700)を〜
3020:2005/11/04(金) 09:10:08 ID:g+SEbbgw
>>28
レスありがと。50代はのんびりなのよ。勝手きままに生きてる。
最近は自衛隊は必要と思う50代が多いと思いますよ。
でもミグ15はソ連のだから、かっこよくても嫌いです。
模型つくりは手先を使うからボケないでしょうね。
おいらの子供のころは、プラモデルはなくてソリッドモデルだったけどね。
31無名:2005/11/04(金) 10:16:47 ID:o24Ep3Fe
模型作りね〜、ソリッドモデル懐かしい。
あの頃は(S20〜30年代)は、ホントに真面目に作っていました。
飛行機のソリッドモデル(飛ばない、飾っておくやつ)も2〜3機作りました。
木を削って、サンドペーパーをかけ、ラッカーパテを塗り、サーフェーサで下塗り後
上塗りだったかな?
下手なりにも、手間隙かけて出来たものには満足感がありましたな。

プラモデルは、S36〜37年ごろに普及と記憶してます。
手作りに比べると、既製品の感は免れない。
私は今でもプラモデルを馬鹿にし、否定的に捉えております。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:12:45 ID:R+dBKl3U
子どもがプラモデルに凝っていました。
それを思い出しつつプラモデルの話を読んでました。
子どもも50才以上になったときプラモの話しをしてんでしょうか。

通学は裸足にゴム?の白い靴で通ってましたが、
30年生まれの兄弟が学校に上がる頃から、
靴下を履いた記憶が。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:25:38 ID:1w3W2V4k
普通のプラモは細かいこと言わなければノックダウン方式で出来あがるけど〜
そ〜20年前くらいからV・Fモデルキットに指向がかわってるよ〜
バキュ−ムフォ−ムモデルは プラモなみの精度を補うためう部品の自主生産と
他の部品の転用などで〜雰囲気はソリッドなみの自作気分で プラキット並の
精度を目指しての 珍機種などつくってるけど〜
いまでも桜の木を使用してるの?たいへんでしょねっソリッドの材料選びは〜
34age:2005/11/04(金) 20:19:37 ID:VWr71xax
プラモは良く作ったな。 昭和35年以降、中学に上がってからだったが、
マルサン、日模、レーベル、長谷川、ETC・・・戦闘機専門に作ってたが、マルサンは
精密で良く出来ていたような気がする。 作っては燃やし、していたな。
又作りたいのだが、地方都市では、模型屋がドンドンなくなっていっているのよ。
福岡市内にはもう、一軒も残っていないのではないか。 
こんなトコにも、福岡の文化の貧しさが感じられる。 ナニが大都市だ。
35無名:2005/11/04(金) 22:00:33 ID:o24Ep3Fe
>いまでも桜の木を使用してるの?たいへんでしょねっソリッドの材料選びは〜

当時のソリッドの材料は、朴の木じゃなかった?
固いやつね。
36模型板住民30代:2005/11/04(金) 22:06:59 ID:4EKXwyxH
上にレスした>>28です
うほっ!皆さん味がありますねぇ
模型文化の原点、ソリッド模型!!
作れる方のカキコ見れるとは思わなかった
みなさん専門誌からは失われた、貴重な経験を持ってると思います
よければ現在のプラモデルを見て下さい
日本の模型文化は世界一、必ず驚きますから
これは団塊以上の世代が、芸術的工業製品に仕上げたんです!
小規模産業ですが世界中の模型趣味人が、ナンバーワンと評価してます
けどスケールモデル業界の景気が、斜陽して危機なんですよ
機会あれば是非、書店で模型誌だけでも覗いて下さいませ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:10:28 ID:cM22ZjUx
スレタイにパートUとか入れて欲しかったな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:08:00 ID:DgyluxUM
模型飛行機のベストセラー 「スカイホーク」を作ったモン
この指止まれ
39age:2005/11/05(土) 05:58:13 ID:wzYXbkxf
スカイホークとライトプレーンをよく作りました。 合わせて10機位かな。
スカイホークは翼端が丸っこくて、あまり好きじゃなかった記憶がある。
対して、ライトプレーンは、翼端が鋭角で、全体にシャープなフォルムが
気に入ってたと思う。 近所に飛ばす場所があれば今でも作りたいが、そんなトコはない。
40age:2005/11/05(土) 19:17:56 ID:wzYXbkxf
ゴメン、間違い、スカイホースだった。 空の馬だな。
あの頃は模型飛行機と伝書鳩が大流行だった。
 
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:47:58 ID:KN6VxB/s
田舎ではアンゴラ兎の飼育が流行った
あれって結局詐欺商売みたいなもんだったんだろうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:08:49 ID:d2YiGn3Q
>>41 聞いたことあります。
アンゴラが飼いきれなくて、というか、
商売にならなくて野山に放して、迷惑してるとか。
43age:2005/11/06(日) 07:01:26 ID:5Gn4wVI1
戦争中に、冬用軍服の一装備としての、耳当てを作る為に、ウサギを多くの家庭で
飼ってたという話を何かで読んだ事がある。 その頃の名残が残っていたのかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:40:47 ID:WLiXJcMX
生まれて初めて読んだ漫画よたろうくんでした。5歳の頃です、
だれか知ってる人いませんか?
45age:2005/11/06(日) 17:40:37 ID:5Gn4wVI1
よたろう君、懐かしいタイトルではあるが、完全に内容と絵は忘れてしまった。
50年も経つと忘却の彼方だな。 スマソ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:24:07 ID:yqPOM5Yw
>44.45

少年クラブ→ぼくら
昭和36年〜昭和44年 昭和31年〜昭和43年
山根赤鬼

兄弟で山根青鬼もあったね!
47age:2005/11/06(日) 19:43:17 ID:5Gn4wVI1
オオ、山根赤鬼、青鬼! 思い出した! その名前の漫画家が確かに居た!!
だが、作品の内容が全く思い出せない。 残念也。  野球漫画だったっけ?
48無名:2005/11/06(日) 21:21:15 ID:vC/TdyrR
模型飛行機に話を戻しますが、
あの当時(S30年代前半)は、Uコンのエンジン機が全盛でした。
飛行機にワイヤーつけて、ぐるぐる回すだけの操縦ですが、
マニアックな大人たちが真剣に飛ばしているのを子供だった私達が羨ましそうに見ていました。
エンジン機は子供では手が出せなかったですね。

ラジコンは、ほんの一部の裕福な人たちだけがやっていたような記憶。
今のようなレバー操作ではなくボタン操作だったと思います。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:12:21 ID:Qp6IuXXz
日本人は当然ワイヤ−飛行機は30年台だよね。
25年頃、米軍名古屋司令部宿舎(今の市・県庁新館や郵政局あたり)でワイヤ−飛行機を空中でぶつけて遊んでた。
ギブミ-チョコレ−トの我々は呆気に取られてこの遊びを見てたよ。
なんという金持ちの連中なんだってね、エンジンから煙を出して、今のとそんなに変りはないような飛行機だった。
小牧基地から朝鮮戦争へ双発・双胴体のなんとかいう荷物機が毎日何機も低空で飛んで行った。
一回だけ離陸に失敗して墜落した飛行機を見たよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:48:27 ID:J/H7z0aj
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:04:38 ID:9B6YWtTu
>>45>>46>>50
>>44ですがみなさん、どうも有難うございます。生まれて初めて出会った漫画で
ずーっと心のなかに残っていて気になっていました。
山根赤鬼さんが書かれてたんですね。面白くて面白くて笑いが止まらなかったのを
覚えていましたがギャグ漫画だったようです。ググったらたくさん出てきました。
お蔭様で絵も見ることができました。思い出しました。坊主頭でした。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:43:53 ID:WLTup7Dk
衛星第2で今日、
20:00 「ローハイド」
21:00 「コンバット」
再放送あるよ。
53age:2005/11/07(月) 19:49:57 ID:HqEfwhLM
>>50
ありがとう。 今、絵を見たが、全く覚えていない。 忘却の彼方である。
50年って歳月は・・・・重いものがあるな。 
54san:2005/11/07(月) 21:41:35 ID:q4e/RNQD
青鬼さんはあんまり活躍してないかも
長編はなかったよーな

昭和30年チョイ前かな
公民館に「子供図書館」を作ることになって
子供がめいめいに持ち込んだ雑多な本 漫画が多かったが
そのうちの一冊
あれ 手塚治虫の「宝島」じゃないかと???

海賊が出てくるのは当然として、海賊の船がヘルキャット号だったかな
んで、海賊と悪くないほうが砲撃戦
どっちの砲弾も目と口が付いていて空中で激突  海賊が負け
このへんしか覚えてない
その「宝島」 TVの番組で100万円言うとった
その本は散逸してしまったが、あれが本当の宝島なら
オシイイイイイ!!

読んだ方があったら、実際はどーなのか、教えてくらはい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:02:46 ID:PwvHWMHg
ALWAYS三丁目の夕日 の映画がいいそうです。昭和33年にタイムスリップしましょう
とあります。月光仮面も33年放送開始だそうですね。後に視聴率68パーセントの
回も会ったとか。
56>55:2005/11/08(火) 18:56:35 ID:ZaSc7lLH
同時代…月光仮面のドラマの中にも建設中の東京タワーが何回も見えるんだよ。
港区・品川区あたりでも、高い建物は少ないし空き地もまだまだ多かったので、
道路の向うに展望台まで出来あがった東京タワーが見えていた。

話は前後するが、
ここに集う50代前後の方なら1970年代のフォークの洗礼を受けていると思う。
とにかくギターがあこがれだった。
そのフォークギターには穴のところのくびれが細いものと太いものがあり、
太いものはウェスタン・ギターとかドレッドノートスタイルと言われていた。
今のギターは太いタイプを使う人が大半だけど当時白いギターなんて細いタイプだけだった。

超弩級の書き込みから連想してしまいましたよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:02:28 ID:99XaAFQi
三丁目の夕日のポスタ−を見るとタワ−の右に富士があるね
三丁目は秋葉と宿、馬場の間あるのかな〜

そ〜当時は田町〜新橋を通学してたから三階の屋上からは
工事中のタワ-の左側に夕日の富士をみてた〜
ふりかえると 股を開いた勝鬨橋がみえ〜下は汐溜のドヤ部落がみえ〜
真下には待合の人力車が数台たむろしてるのが みえ〜てたよ
(なつかしくなったよ あしたALWAYSを みにいこう ーー)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:13:43 ID:99XaAFQi
 三丁目の夕日の昭和33年代に 売春禁止法が〜

そっだ〜皆さん老若男女手に手をとって赤線復活運動 を〜
(ついでに男女混浴、JR無料 一夫多妻もねっ^^)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:48:36 ID:8CNYvg7Q
>>58
いいかげんにせんかい。
ええ歳して。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:23:04 ID:X+u7Znu9
映画見た人感想聞かせて。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 05:15:32 ID:e19Nn5pz
子供の時、赤線地帯という映画のポスターを見て?と思った。
女性が鉄条網の張ってある柵に寄りかかっている物だったが、
鉄条網で囲った内側が赤線地帯なのかと思っていた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:39:36 ID:xeH3nfwe
赤線哺乳瓶というのがあった。
そんなん使って大丈夫かいなと思ったね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:50:12 ID:UcYEtWCj
三丁目の夕日、見てきた。涙ポロポロで爽やかな映画。私の十台と重なり笑ったり・泣いたりで2時間がアット過ぎてしまった。
内容はなんて事の無いスト−リ−だけど、造り方が上手いんだろうね、感情を高ぶらせる。
医者が酔っ払って家へ帰って来る場面や田舎の親からの手紙のシ−ンなんか周囲に人がいなかったら大声を出して泣いて見ていたろうね。
年配も必見だけど、若い人も当時を理解出来ることもあり見て欲しい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:21:51 ID:y7Zhs0aq
>>63
日本版『アメリカン・グラフィティ』ってとこですかね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:21:46 ID:ouLkEDfP
来る日曜、山歩きの予定なるも、天候良好にあらざれば映画館に赴かん。
ミゼットが出てくるみたいだが、どうも、後年の丸ハンドルになったミゼットみたいだ
な。 ありゃつまらん。 初期のミゼットはバーハンドルで、そりゃ可愛かった。
当時、俺は板付空港の側に住んでて、米兵が大勢、基地に車で行き交いしてるのだが、
その中の将校と思われる奴が、この初期のミゼットに嬉々として乗ってて笑えた。
小学校の帰りに仲間と歩いてる時に、この米兵連中の乗る車に出会うと手を振り、大声で
乗せてーと叫ぶと、中には気の良い奴が居て、時たま乗せて貰った。
その頃から既に米車はオートマチックで、アメリカはナンと進んでいるのかと思った。
それにしてもこの頃の米車はとにかく大きくて派手だった。 悪趣味とさえ言えた。
石油は豊富に出るわ、資源には事欠かないわで、節約と言う概念がない国民だな。
ところで、週刊誌に連載の三丁目の夕日はまだ続いてるのかな。
66san:2005/11/10(木) 23:47:21 ID:WB6ISEZ6
小学校の身体検査
講堂で男女一緒やった
中に発育のえらくいい女の子がいての6年生
あふれる胸を恥ずかしそうに押さえてたのが子供心に強烈
いまにして思えば子供を産める身体
その名はカズコちゃん

うらやましいやろ?
昭和32年の鮮烈な思い出
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 05:48:07 ID:77mFMTlW
浦山氏。 当時はどこでもそうだったのかも知れんが、ちょっと配慮が足りなかったな。
さぞ恥ずかしかっただろう。 カワイソ。 配慮が足りないと言えば、中学の時、
学級に数人は生活保護を受けているのが居るのだが、担任の女教諭がそれらの名前を
クラス全員の前で上げ、(あなたたちは生活保護だから月謝は要りません)と言った。
確か、初めての月謝袋を全員に回す時だった。 当時既に、生活保護のなんたるかは
おぼろげに判っていたから、ナンと言う、デリカシーのない女かと思った。
可哀想に、その時名前を上げられた女の子は泣いていた。 あの女教諭め、
今でも恨む。 生きているかどうか判らんが、悲惨な死に様であって欲しいと願う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:20:31 ID:dQW1N8tv
子供は親を選べないものね、先生は細やかな配慮をしなくては一番傷つきやすい年頃
なのに。でも今はその子幸せになってるかも・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:46:27 ID:Gu1Me5lQ
>>67
月謝?給食費?自分は良い小学校の先生にあたって今でも感謝している。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:22:31 ID:nh80yrrx
小学5年の頃学級委員をしていたが、
給食費を払えない友達の家に取りに行かされたことがある。
アパートのドアを開けて髪の乱れた汚い顔のおばさんが
涙ぐみながら、「すみませんねえ。」と言いながら払ってくれた。
130円くらいだった。
その友は今立派に生きている。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:41:41 ID:mLuwLEf2
>>66
当時の母親は電車の中で母乳をあげてたなぁ
回りの人は見てみぬ振りがマナーだった
72san:2005/11/11(金) 10:52:17 ID:hUDEDdoY
>66の続き
田舎の小学校であったせいもあったかも知れないが
6年生というと心身の成熟度は 女>男
その衝撃の身体検査のあとでカズコちゃんは、少しも男共の話題に上がらなかった
ましてやからかうヤンチャもいなかった
性的サプライズというより
大いなるものみたいなもんに、男共は圧倒されていたのかも知れない

73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:59:27 ID:hUDEDdoY
>71 回りの人は見てみぬ振りがマナーだった

けっこう見てたよ  おっさんだろうと青二才だろうと
微笑ましい表情で

言い換えると乳房の機能を
性的愛玩の対象と授乳の対象に分けるとすれば
昔は、ちゃんと使い分けて見る能力があったんでしょうね
夢中で吸う嬰児と自信に溢れた母親の表情
今はやりの「癒し」のシーンであったような

 
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:35:42 ID:LxahjWUg
つーか、その時代にはあまり乳房を性的興味で見る事が
なかったんじゃないかな。
アフリカなんかでは今でもそう言うところがあるでしょ。
時代とか文化環境によって変わるんじゃないかな?
因みに昭和32年に福島の某所の親戚の家に行ったときのこと、
(私は就学の一年前)
その家の風呂釜が壊れたので銭湯(天然湯温泉)に行った。
浴槽は一つで洗い場も一つ。
しかも男女混浴で地元の人は普通に入ってた。
東京では銭湯は当然男女別なので、あれには
当時ガキだった自分もびっくりした。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:35:59 ID:ns3TyHHP
寂しがり屋はここへ集え
実況ch 24時間リアルタイム営業中

番組ch http://live21.2ch.net/weekly/
番組ch(NHK) http://live16.2ch.net/livenhk/
番組ch(教育) http://live20.2ch.net/liveetv/
番組ch(NTV) http://live16.2ch.net/liventv/
番組ch(TBS) http://live20.2ch.net/livetbs/
番組ch(フジ) http://live20.2ch.net/livecx/
番組ch(朝日) http://live20.2ch.net/liveanb/
番組ch(TX) http://live16.2ch.net/livetx/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:48:57 ID:5Tqg7t6M
急に停滞したな。 風呂と言えば、当時、内風呂のある家って、そうそうはなかったな。
隣の家に貰い風呂したりしたモンだった。 ご近所付き合いが密接だったな。
普通は銭湯に行くのだが、人が多かったなあ。 声が天井にワンワン響いてた。
俺達子供は、風呂場の入り口に流れてる溝に小便をして、それから入るのだった。
ちょいと横町に入れば、そこは子供の遊び場で、ゴム飛びやら石蹴りやら、釘立て、
メンコ、ビー玉遊びにふけった。 大人達は縁台将棋と、イヤ、実にのどかと言うか、
牧歌的な風景だった。 古き良き日本と、日本人が居た。 
最近、近くの街をデジカメ持ってぶらついていたら、商店街の外れのちょっとした
広場で、この縁台将棋を何人もがやってて、目を見張った。 懐かしかった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:14:20 ID:DNhD2E4f
昔はゆったりした時間のなかに大人も子供もいたように思う。
物はあふれかえる今、
どうしてこんなにせせこましくなったんだろう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:55:37 ID:7cz9rfxH
テレビなるもの、悪の根源、悪くなる一方!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 05:22:12 ID:e8IqpUsC
ツルッパゲ同意。 テレビが家族の団欒を奪い、想像力をなくし、他人の痛みを
思いやるココロをなくした。 大宅壮一だったっけ? 一億総白痴時代って言ったのは。
彼は実に40年以上前に、テレビの出現により、将来の日本と人と社会のありようを見抜き、
喝破した訳だ。 ホント、テレビはイクナイ。 俺、ガキの頃からのラジオ派
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:21:28 ID:9R0WHNHh
テレビの出現は家族の団欒だけでなく、コミュニティも壊した。
縁台将棋も石蹴り遊びも缶蹴り遊びも廃れたのはテレビの
せいだろう。
テレビがなければ今でもそれらは存在しただろうし、そのことで
近所の絆も存在したはず。
今更テレビを無くすことは不可能だけど、ある程度の規制は
必要だとも思う。
ニュース以外の放送時間帯を制限したりとかね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:36:40 ID:+XJVW00W
でも、テレビの出現に一番興奮したのは私達の世代でもあるし。
テレビとの付き合い方を間違ったのかもね。
子供のおもちゃだと思って、どっかで卒業すればよかった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:03:05 ID:4Y8T89AU
そーだね  スポーツを除くとテレビを大きなきっかけにして
それまでの「する文化」から「してもらう文化」に変ってしまった

する文化              してもらう(与えられる)文化

子供同士の遊び           個人でビデオゲーム
女郎買い              ヘルス
囲碁将棋              滅亡の淵
鳥獣猟               滅亡
若衆宿               キャンプ 引率の先生と医師付き
夜這い               合コン リーダー付き
家事手伝い             滅亡
果実盗み              万引き

万引きだけやね  現代が能動的になったのは


83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 06:52:08 ID:c/k2McFN
昔は商店も9時10時まで営業してた、飲み屋街も繁盛して活気があった。
今は8時過ぎると街が閑散としてしまう。
家に帰ってテレビで一杯が殆どになってしまったから。


84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:25:48 ID:vn9w/zzq
街が閑散としているのは本当。特に地方の都市は。
昔は車がなかったから遊ぶのも街の中だったけど今、車で遊びに行くので
街は誰も居ないドーナツ現象です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:16:28 ID:HuGevzpB
>>84
今の子供は家の中で友達とゲームしてるよ
外で遊べって言ったって「誰もいないもん」だってさ

ゲーム買わなきゃ遊び相手いないし
買えばゲームしかしないし・・・

仕様が無いからサッカー倶楽部や野球倶楽部に入れれば
親が(お茶やオヤツ出し)当番で参加しなくちゃならない

面倒くさいったりゃねえよ
勝手に育ちやしない
86名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/15(火) 14:21:13 ID:LUozX6CQ


豚と軍艦 1961年、日活、山内久、原作&脚本、今村昌平監督作品。
舞台は、終戦間もない頃の横須賀基地前のどぶ板通り。
 ラスト近く めんこをしてる子供たち 風チンやってました。
87昔の人:2005/11/15(火) 18:17:34 ID:xfx77s1J
俺たち子供の頃はTVもゲームもなかったし、暗くなるまでベーゴマ、メンコ、ビー玉のとりっくら
ボールが見えなくなるまで野球してたな。
兎に角戸外から子供の声が絶えなかったヨ。今は子供の声が聞こえない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:36:24 ID:qIjAtny2

皇室御用達品の一覧のサイト
http://goyoutasi.gozaru.jp/goyoutasi/index.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:37:18 ID:9fpNZYvd
小学生時代の学校以外でのグループ活動を述べよ

ちなみに小生
部落の公民館で土曜会(夜間、遊びと道徳の時間)
地区の神社掃除(日曜に半分遊び)
などがありました

神社には、銀杏の大木があり、落ちたやつを地面に埋めて身の部分を腐食させ
一ヶ月たって掘り出し、境内の縁の下で陰干し
さらに一ヵ月後、境内で焼いて食ってました
焼いて食えるものは何でも 盗んででも焼きました
この楽しみがないなら、誰が神社の掃除なんか致しましょう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:43:50 ID:MzlphTtG
現在NHK衛星第2で放送中です。どうぞよろしく。

海外ドラマ板
【ローレン♪ローレン♪】ローハイド【西部劇】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1132231350/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:53:27 ID:VSaV/ko2
ローハイド、よかったね。番組提供は洋酒の寿屋でした。
同時期に、ピンクムードショウなんてのもあって楽しみにしていたものだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:30:00 ID:4ftz9JLB
間違った記憶かも(詳しい方、訂正を)しれないが、漫画は「背番号0君」寺田ヒロオが好きだった。「ポスト君」 「いがぐり君」 てのも有ったような・・・くん(君)ばかりや
TVはローハイド、ララミー牧場、S.マックイーンの拳銃無宿は40年代かな?
喜劇は藤田まこと、白木みのる、森光子。大村昆、佐々十郎、芦屋雁ノ助・ 小雁・・・観てたような
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:40:53 ID:Up1oMFDl
おれ東京だけど
ララミー牧場は金曜の夜だったかな
土曜の夜ローハイド見て、日曜の6時にてなもんや三度笠見て
6時半からシャボン玉ホリデー見て 7時半から事件記者見てた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:19:48 ID:ghIyt0fX
ローハイドの主題歌の最後のフレーズが
♪ララミン〜、ローハーイド〜♪
と聞こえるんだけど、あれって
lot of mean lowhide
って言ってんだろうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:32:24 ID:YPdpG9c2
おれもララミンって聞こえる。ピルマン ポロマン ピルマン
ポロマン   ララミン ローハイドって。
叫ぶとこはララミン! ゲルマン! ララミン! ゲルマン!
ローハーイドって。聞こえる。飲み会で歌ったらしらけてしまった
でつ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:34:40 ID:Up1oMFDl
ride 'em in Rawhide
だよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:37:47 ID:Up1oMFDl
ピルマン ポロマン ピルマン
ポロマン   ララミン ローハイドって
Count 'em out, ride 'em in
Ride 'em in, count 'em out
Count 'em out, ride 'em in
Rawhide
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:42:13 ID:YPdpG9c2
ぜんぜんちがうじゃん。恥ずかしいで津。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:58:03 ID:Up1oMFDl
http://www.geocities.com/Hollywood/Set/2837/rawhide.html
ここでRAWHIDEダウンロードできるよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:41:25 ID:ghIyt0fX
'em って何の略語なんですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:55:59 ID:H0CMvyFx
ローハイドあんまり憶えてないな。夜10時から放映されてたような。たぶん寝てたと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:18:17 ID:zNjJZghw
では今再放送をみて、どう聞こえるか見てみましょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:46:17 ID:O8IUoN1J
歌手もその部分は唄いにくそうに唄ってた気がするww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:20:50 ID:O8IUoN1J
>>100
them
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:34:37 ID:lK6ycAa0
気になったのですが、西部劇で使う拳銃やライフルって
本物なのでしょうかね? 当時のアメリカなら敢えて
モデルガンを使う必要もないかとは思いますが・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:13:40 ID:HkQw1lTH
少数なら可能でも、古い本物銃揃えるのは難しくないかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:31:47 ID:9KbxbLD6
>>103
フランキー・レーンだね。
英語が苦手なのかもww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:37:25 ID:HkQw1lTH
朝鮮語 得意だったてよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:40:56 ID:ganaitrd
ビジネス特急「こだま」33年11月1日運行開始。東京ー大阪6時間50分
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:46:12 ID:G1roUW5C BE:570931878-
初めて見たテレビが、赤胴鈴之助だった・・・変換に時間がかかりすぎだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:17:28 ID:YwQgjQZw
変換?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:45:42 ID:+pfu18aM
今日、夕方からの三丁目の夕日を観に行った。 チケット売り場はズラーッ。
諦めて、後日行く事にする。 早く観たいナ。
それにしても、この擦れのタイトル通り、昭和30年頃は良かったな。
日本と日本人が。 最近、大勢見かけるようになった、外国人共を叩き出したいわい。
一体、いつから日本は、外人にワーキングビザを出すようになったのだ?
こいつらが来て、犯罪が多くなった。 それとコンビニやらの深夜営業の形態の店と
自動販売機。 これらのお陰でどれだけ街が汚くなったか。 ゴミが増えたか。
特にアメリカンスタイルの店はもう噴飯モノ。 スタバかマックかナンか知らんが、
客に紙のコップやら紙の皿で飲ましたり喰わせたりするんじゃネエ。 家畜かよ俺ラは。
113無名:2005/11/24(木) 11:05:17 ID:bETqirx/
  ↑
外人にワーキングビザは確かにまずかったと思います。
なんとか元に戻らないものですかねえ。
日本人だけでチマチマ生活していた昔が懐かしい。
114無名:2005/11/24(木) 11:14:29 ID:bETqirx/
停電・・・・
これは昭和20年代の話になるのでしょうか・・・
しょっちゅう停電がありんした。
そのたびに我が家は蝋燭に火を灯し、
別の家では油を入れた皿に糸を入れてそれに火をつけていた。
停電のたびに隣りの人が電力会社へ電話して、「何時頃復旧するんや?」
と、聞いていた記憶がある。
その頃は電力会社と言わずに電灯会社と言っていたっけ、、、
(余談ですが、その頃の電話番号は三桁だったよう泣きがする。)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:26:07 ID:5fI8zUrL
12
杉浦茂のマンガのカエルの内臓の話、俺もよく覚えている
たしか「もくもくどんちゃん」てマンガじゃないかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:33:37 ID:9KYomF6z
 「はらわた いっぱい だしちゃった」
 「医務室は いそがしいや〜」
(あらら〜またっ あんなカエルなんか だしちゃってシャニ−よ ^^)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:50:18 ID:9KYomF6z
 「かえるなら はだかで あるいても いいでしょ」
 「うへ-!」
 「どけ どけ-い ジス・イズ・ア・ペン」
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:04:54 ID:xpLOtvDH
はじめてきました。よろしくね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:26:02 ID:cl/WCWXA
30年代のTVドラマをやる専門チャンネルがあったら繁盛すると思うよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:11:29 ID:JmWJCl39
ランニングシャツに半ズボンで素足にゴムのズック靴の
親指の部分が破れて穴があいている。
ベルトは成長を見越して長めのを買うのでバックルの
先から20センチ位はだらしなく垂れ下がっている。
こんな格好で元気に暴れまくるガキだらけだった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:18:22 ID:JmWJCl39
男の子と女の子は全く違う文化を持っていたな。
男はウマトビ、ビーダマ、メンコ、釘刺しなど・・・
女の子はオハジキ、お手玉、綾取りなど・・・。
で、クラスに一人くらい男勝りの女の子が居て
たまに男の遊びに「入れて」と言って(今聞くと卑猥だけどw)
入ってくる子が居たりした。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:42:59 ID:umc1ThOP
もう1度小学校、中学校へ行き、6時間授業してこいと
言われたら、倒れます・・・。

よくあんな長時間我慢してたもんだね、
オベンチョ頭に全然入らず。

コーコーは遅刻常習犯、大学は1科目90分授業で
びっくらしました。
中退です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:22:53 ID:JmWJCl39
>大学は1科目90分授業で
>びっくらしました。

でも当時は授業中にタバコが吸えたりしたよね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:49:19 ID:pCIzJunC
んなこと ねぇ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:23:33 ID:4sAYWPWU
そ〜ねっ 授業はさっさと切り上げて夜の上野のプラットホーム〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:35:49 ID:U0RaNgeS
自分のオヤジ世代のみなさん乙ですっ!まだまだ若いもんに負けず頑張ってください!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:38:55 ID:+4ukYQVx
なにもかもダメ。ダメも現代っ子かわいそうですね。
外も自由に遊べない。いつどんな災難が降り注ぐか?昔は暗くなるまで
遊んでいたのに。ますます家の中にこもるそんな子が増えますね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:18:28 ID:j75oVn5C
かわいそうとも思うけど、今の子は過保護過ぎる。
昔の子供だって危険な目にはいっぱいあってた。
同じ小学校で川に流された子と踏み切り事故で死んだ子がいた。
自己責任と言えば冷たいようだけど、自分だって注意しなければそうなるのだ
と思っていた。
鉛筆だって肥後の守で削って深く指を切ったりしたけど、そりゃぶきっちょな
のでやっぱり自分が気をつけるしかなかった。
子供は半人前なので一人前になるよう親もしつけたし、自覚もあったな。
いつからかお子様になっちゃった。
きっと人としては衰退してるんだと思うよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:03:09 ID:wGIWgHVl
そ〜先日、いまの小学生の木工作業をみてたけど 〜 
刃の元から削りだしを始めて刃の位置をずらしながら、成型してた〜
刃を一回くらいしか研いだだけだったよ けっこう しつけられたオコチャマもいるようだ
期待しましょうね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:21:12 ID:2NU6qMKI
>>同意。 昔も危ない箇所は沢山あったし、危険な目には一杯逢ってた。
その通りで、今考えてみれば随分と危ない事をしたり、
危ない場所へも行ったりしてたもんだった。 海、川、池や山にナ。
この頃は中学生などが年下のガキの面倒をよく見て呉れたもんだった。
今のように同級生同士だけじゃなく、年代を超えて一緒に遊んでくれてた。
それらのガキ大将が、チャンと、特に危ない場所、危険な生物、植物等を教えてくれ
それが年下の連中に伝承されていったモノだ。 そんなトコで偶に死んだりする子も
居たようだが、今のように親達は学校や自治体の責任だと騒がなかったな。
その意味で、あの頃の日本社会と日本人は潔かった。 良い時代だった。
今、あの頃泳いでた川と、滑り降りてた水門を毎日のように眺めながら通勤するのだが、
50年前の事が、ついこの間のようだ。 光陰矢の如しか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:52:32 ID:2NU6qMKI
三丁目の夕日観てきた。 プロットはそれなりだが、CGとの合成技術が素晴らしい。
大道具、小道具、何れもソツなく、抜かりない。 良く出来ている。
が、昭和33年当時、既にショートホープがアッただろうか? と、ふと思った。
35年以降だったら、確実にアッた。 ハイライトよりも先にアッた。
マア、こんな瑣末な事はどうでも好い事なのだが。 結構泣けるよ。
周りの親父共、皆、鼻水ジュルジュル言わしてた。 イイ映画だったよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:52:09 ID:2NU6qMKI
三丁目の夕日の中の冒頭のシーンに、模型飛行機を飛ばすトコがあったが、
懐かしかったな。 ちなみに、ゴムを巻くシーンは、ぎこちなくて、ちょと変だったが。
あの飛行機は、主翼を固定する部分、ナンと言う部分か忘れたが、
胴体からかなり高い位置に主翼が取り付けられていた。 
あの形からすると、【ソニー号】じゃないのかな? 観た人、教えてチョ。
だとしたらだが、あの手の模型飛行機って、未だに売られてるの? ドコで?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:18:55 ID:BUL9f9HV
尾翼が下向きにつけられてる機種もあったよな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:25:23 ID:tTb7LoGV
あったぞ。なんかマニアックでよく飛びそうな感じがした。
わざわざ下につけたりも。ひごの部品がたらなくてひごをロウ
であぶって曲げたりもした。セドリックって車の名前みたいな
飛行機もあった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:31:50 ID:hHmW+kMB
家の造りが変わりましたね。

昔は汲み取りだから、母屋から離れてあった。
今は家の中。

汲み取り便所1番嫌いだった。

トイレを見たらそこの家庭の性格がわかると思う。

羽目板のはずれそうな、借家だからといってなにも
工夫しなかった我が家はトイレ失格だと今も思ってます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:42:15 ID:xHlo/9nC
どの家も汲み取り式で、夏などアンモニアで目が痛くなった。
ハエ、ゴキブリはもちろん、ネズミ、ナメクジ、時には蛇なんかも家に入ってきた生活。
昔はみんな強かった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:02:51 ID:PwYwB95o
何もかも消毒されて、人間も免疫がなくなってきた。
そして次々、新型のウイルスが・・恐いですね。
138無名:2005/11/28(月) 00:33:12 ID:wnifwYMw
俺んちなんかは、ケツ拭く時に新聞紙を使っていたぜ。
朝潮vs松登の記事を見ながら、ウンコをすてますた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:47:00 ID:WPmkqhUD
うちも新聞紙。手で揉んで使ってた。
起重機明武谷、潜航艇岩風だっけ?
当時は個性あるお相撲さんが多かったね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:43:05 ID:JzN7o0WE
今、メシ食ってんだ。ウンコの話すんな。

瀬戸内海の島の生まれだが。
ウンコ運搬船つーぅのが有ってな。
エンジン室(焼玉エンジンと言った)以外はぜんぶウンコ。
その上に板を渡して、メシを食ったもんだ。
ちくしょーめ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:49:23 ID:OWlJy62d
どこに運んだの?その後のウンコのウン命は?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:50:08 ID:5eKTKK3R
>>140
味のある人生を送られたようで・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:11:47 ID:BHEq2g2j
いまでも海洋のうんこ流しは合法って聞いた。客船もいまだ
垂れ流しがあるって。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:14:58 ID:BHEq2g2j
追加。千葉沖の太平洋はウンコ運搬船が棄てるとこ。さかなが
食べてくれるって。そして魚も私らがたべる。食物連鎖。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:08:46 ID:QjEDxD3X
隅田川を『おわい舟」がよく通ったな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:19:38 ID:IFOcZ64c
140だが。
ウンコを捨てる ?

冗談言ってくれるな。
だからキミ達とは話が通じないのよ。

無人島に畑を耕す。今はほとんどがミカン畑だが。
幅が3メートルほどの段々畑、コエタメにウンコを入れて
登って行くのよ。 麦だったな。米の取れる島はすくなかったよ。

ちくしょうめ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:35:42 ID:BHEq2g2j
ウンコの話で夢を見た。子供の頃の実家のぼっとん便所で
落ちない様、かからないように、シャワー浴びる夢、最後
穴から溢れたウンコが水とともに逆流してきて目がさめた。
3日くらい前みた黒木瞳のホラーのテレビと混じってたかも。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:17:02 ID:QmOHb6DG
かのベニスでゴンドラに乗っていたときも、ふっと見たら
ウンコがふわふわ浮いていたびっくり。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:35:42 ID:rAuWRB3+
うんこはピットで充分醗酵させた後
水で薄めて使用するんで大して臭くないのよ
生うんこをピットに運ぶときは臭いけどね
ちなみにウンコを拭いた新聞紙はなかなか溶けない
野菜に撒いたあと 数ヶ月して収穫 
それでも白子さん黒子さんのミクロゲンパスタのキャラが
根本に絡み付いていたりして
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:01:14 ID:nd+vsh/d
新聞紙でお尻拭きながら、拭き残し
恋愛なんかしてたんか?

パンツの中気持ち悪くなかったんか?

ぼっとん便所、恋愛する資格なし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:06:48 ID:EMhH5s8L
>>150
ハイハイ、あんたは偉い偉い。 引っ込んで氏んでろや。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:14:23 ID:3y4Rw3+2
>>151
でもさ〜〜〜、昔の日活で裕次郎やルリ子、旭、舟木一夫に
松原智恵子見ていても、その背景に、トイレは臭かったんだろうな、
と思っちゃう。

公衆便所、姿を消しましたね〜〜〜。
それと公園のトイレのアンモニアのきついことと
いったら・・・。
2Chに落書きできない時代、トイレに卑猥な絵や
文が書き荒らされていた・・・のであった・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:59:42 ID:Jt9DRpna
便所もそうだが冷蔵庫など無かった時代で飯の饐える臭いや、残った
おかずやら糠床やらが渾然一体となって生活臭を醸し出していたな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:05:48 ID:rOiEiijZ
そこの家特有の匂い(臭い)ってのがあったな。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:50:13 ID:qhpAOeNZ
ウチの父は、カッターナイフでも無く、安全かみそりでもなく、
出刃包丁で、新聞紙を切ってました。
もちろん、便所用。
長屋に住んでました。
包丁のことをナガタンとも呼んでました。

向かいの列は反対側の列の真ん中にちょっとした
空き地に物干し用、ポンプも1つあったような・・・。
それで各家に便所無しなので共同便所がありました。

鼻水垂らした子の多かった30年代。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:35:54 ID:oeBDgvSk
昔の銭湯女風呂、赤ん坊のウンコがよくぷかぷか浮いていたぜエ、
その母親はわからない様に逃げるのが大変だったろうな。
157無名:2005/11/30(水) 11:14:27 ID:16jTusJm
>>152
そりゃそうだろうな。
ぽっとん便所の時代は、吉永小百合だろうがルリ子、鰐淵晴子は言うに及ばず
高千穂ちずるまで、みんなポットンポト〜〜ン、とウンコをしてたわけだ。
今のようなシャワートイレではないから、
花形女優であっても肛門は猛烈に臭かったと思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:35:35 ID:7voeOx/B
昭和の犯罪の多さは異常
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:00:48 ID:6TC6ouoS
臭いの臭いの飛んでいけ〜〜〜!
160荀子:2005/11/30(水) 14:57:18 ID:5S565zY9
>>158
根本的に人間は悪なんだから、昔が異常で現在がノーマル。
人間社会はこれからもっともっと悪くなります!。
161通行人のオサンw:2005/11/30(水) 15:13:06 ID:1nMWV0NO
>>160
人間は生まれながら罪を背負っているというのは
キリスト教の思考です。

今も昔も同じでしょう。これって性善説かw
162通行人のオサンw:2005/11/30(水) 15:13:48 ID:1nMWV0NO
しかしココは過疎板だな(ボソッ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:47:59 ID:JMdVrlKx
新聞紙でお尻拭くなんて・・・・と思っておったら
他地方では縄で拭くところもあったとか。

「馬賊と共に」という日本人女性の古い本だが
馬賊に捕まって、穴を掘ったところで用便、
そばにへらが置いてあった。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:36:04 ID:BnbjJgbh
東北の某県の某所では70年代初頭でも貧しく
トイレでは乾燥した葉っぱを使ってた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:21:10 ID:JPl6HkyZ
うるしの葉はやめませう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:36:02 ID:5+ivcydS
女の人はもっと大変、生理も今のようなナプキンもなく。
私は脱脂綿でした。母の頃は?・・大変だったと思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:57:32 ID:tkb69eyC
子供の頃、昭和27-8年頃だったかな。 どこの家もボットントイレだった。
ウンコしながら下を覗くと、便壷に西日が射し込み、無数の蛆虫がワラワラと
その便壷を這い上がっているのが見えるのだった。 かなりおぞましい光景だった。
あの頃はとにかく日常生活が不潔で臭く、痒かったな。 そんなもんだと思ってたから
それはそれで抵抗なかったが。 今はホント、清潔、衛生的になったモンだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:02:52 ID:BnbjJgbh
駅のボットン便所に入って覗きを試みた大馬鹿が
ニュースになったのを覚えてる人居るかな。
便壷に入って糞まみれになってまで覗こうとした根性は
ある意味凄い。
で、この大馬鹿、弁壷は思った以上に狭くてからだが
すっぽりと嵌って出れなくなり助けを求めた。
警察官やその他の人に引っ張り出してもらったのだが
屎尿にまみれて全身が火傷の状態になっていたそうだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:52:51 ID:TxJDG1wS
>>168 そこまでする奴いる〜〜〜〜?

軍隊で兵隊さん達はどう処理してたんでしょう?
17030代お宅DJ:2005/12/01(木) 13:33:23 ID:O32UKPci
ねぇねぇ教えて
この世代の人はディスコとか流行っててたんやろ?楽しかった?
オレ、この年代のレコードたくさん持ってるよ
もちろん復刻盤だけどね
ガラージクラシックスってジャンルになるんだけどさ
いいよね〜
デジタルじゃ出ない音色がまたいいんだよね
昔のレコードまだありますか?捨てないで大事にしてね
名盤はすごいプレミアついてるよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:52:03 ID://f0RMSv
ビブロスはいったわ。ファッションメーカーに勤めてて
当時の最先端っていわれてた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:56:50 ID:ycIorw5G
>>171
俺も数回行ったよ。
あと、新宿だとキャステルとかもよく行った。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:06:28 ID:Y0/LAvmq
便壺は古来より多くの人々の関心高いようで、止ん事無き方々もその例に漏れない。
源氏物語にも出てくるな。 【便壺の巻】って巻が。 
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:46:50 ID:Jav48rV6
↑ あの時代も着飾ってはいるけれど便所には苦労したんだろうな。

17〜8年前から朝シャンと言って 朝 シャンプーをして
出勤するのが流行って、シャンプー用の台も家庭に
出来ていたけど、それよりはシャワートイレを先に
つけた方がいいなと思ったよ。

外側だけきれいにしたってなぁ・・・。 
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:48:30 ID:7ZORCBoI
ねづみ色のチリ紙で落し紙と言って
便所専用のがあったな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:28:12 ID:dm4GuC6S
【桐壺の巻】に掛けた積もりだったんだが・・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:30:57 ID:2K0RSpP/
確かにポットントイレの覗きは良くニュースになっていた それも校長先生とか
で。。何が悲しくて人のうんこするとこ見たいんだろうって思っていた
指にうんこついても大騒ぎなのに。。臭いし..特に他人のは。。
それにさあ おまんこだってズロースの陰で見えないよ 下手すると
股引か毛糸のパンツか、、
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:57:13 ID:4x+BNT14
便所は江戸時代から出来たのか?
ご不浄、雪隠、厠という名で・・・?

桐壺の時代は高貴な人はおまるを使用。
えのしかぶった貴公子は竹筒で用を足していたと
以前 読んだ事がある・・・。
垂れ流しではなく、便所という建物が出来だしたのは
いつ頃か?

新聞紙を使ってた時、ネズミ色の落とし紙は高級で
あったのか?
落とし紙が出来たのはいつ頃か・・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:01:40 ID:66l8GsH9
【週刊誌】谷垣財務大臣も中国公安当局の工作に?…政財界では「よく知られた話」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133581398/

関連スレッド
【政治】「事実無根」 谷垣財務相、文芸春秋を告訴へ…週刊文春の中国人女性“買春”報道で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133426116/

加藤紘一も女を抱かしてもらったのかな?
【国内】加藤紘一氏 中国や韓国を刺激するような発言避けるよう安倍氏、麻生氏に自重求める★2〔12/03〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133601172/

おまけスレッド
「人民日報」の歴史観に 中国各地から抗議の嵐
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1132755634/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:47:02 ID:K70xaMpz
昔はどの家にも屋根にひさしがついていて
雨宿りできたが、さいきんの家は少しでも
部屋のペースを取る設計で雨が降っても
ちょっと軒を借りることもできない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:22:05 ID:FR3yNCt4
雨と言えば、夕方雨が降ると駅まで傘を持って父を迎えに行ったが
そういう時に限ってパチンコなんかで遅くなり、待ち時間が長くて大変だった。
電話がある家は駅であまり待たないで家族に傘をわたせて、羨ましかったものだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:32:21 ID:sfDBVyz6
雨といえば小学校一年の時を思い出す。
貧乏だった私のウチはコウモリ傘が買えず、
雨降りは和紙の蛇の目傘を持って登校しました。
当時は皆の笑い者でしたが今は蛇の目傘の値段の高いこと・・・
クジラのベーコンと蛇の目傘は見事に復権しましたね。
でも私は今も貧乏のまま・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:56:47 ID:cNwACIDJ
いつの時代にも傘だけはあったね

どんなに科学が進歩しても傘は存在し続けると思うなあ

まったく不思議な道具ですね

「ロビンフッドの冒険」という映画を見ました

懐かしかった

夜更かししてしまいました・・・    寝よう
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:23:50 ID:wkIQfCOh
傘さして、ウンコしたことがある。
どしゃぶりで、終わったらその辺の雨水で尻を拭いた。
なぜか立って崩れゆくウンコをじっと眺める。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:19:52 ID:oN+63XeO
>>183
昭和30年代は、傘はとても高価な物でした。
「3丁目の夕陽」という漫画で知ったんですが、
昭和34年紳士ナイロン洋傘1100円〜
お米1キロ87円。
公務員初任給1万2千円の時代だったのである。
1本の傘を家族が交代で使っていた。

又、湯たんぽも1つを交代で使っていたらしい。
先ず、子供が先に寝て湯たんぽを使う。
寝た頃に次はおばあちゃんの足へ。
おばあちゃんが寝た頃に主婦は自分らの寝る布団へ。

朝は湯たんぽの残り湯で顔を洗うお父さん・・・。

朝はちべたいな〜〜〜
水で顔を洗うなんてとても私に出来ません。
でも当初は仕方なかったんだよね〜〜〜〜
186究極世間態ババア:2005/12/07(水) 00:32:35 ID:ODGJ7ItK
戦後最大の少年犯罪時代を一番いいなどと恥を知らぬか戯け!!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:09:05 ID:mL6u6c7J
傘 以前の家の前、道路を挟んで。
「なんである」「アイデイアル」
植木 等のコマーシャルの会社があったよ。

きのうSHOP99へ行ったら1本99円で売ってたな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:42:03 ID:w3z92XIV
そ〜八路軍は背嚢にコウモリ傘が括りつけて〜移動してたねっ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:10:29 ID:w3z92XIV
そっそ〜おれも 2.2尺(75cm)のキスリングに 傘をくくりつけて 山々を移動してたっけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:23:04 ID:3t4rvOV2
なんか、このスレも面白くなくなったな。削除しよう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:03:54 ID:8hVtxYTv
>>187  
植木等が「そのうちなんとかなるだろう〜〜♪」
って白目をむくのが小さい子が真似すると止められました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:07:24 ID:fRo97+bn
伴淳の「かーちゃん、一杯やっか?」ってのも
たしかPTAからのクレームで放送終了したよな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 07:17:11 ID:jbXh1geB
電卓が登場したのもこの頃じゃなかったかな。
発光ダイオード表示で加減乗除しか機能が無いのに
今のパソコン並(以上)の値段だった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:18:18 ID:TROBfs/o
げげ〜〜〜!!  そろばん教室かよってました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:26:19 ID:cCek7Xgl
>>193
それ、覚えてる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:49:14 ID:ANnM2nXu
>>193
オレも覚えている。
なくなって警察に届けたら、近くの質屋から出てきた。
犯人は判らなかった。
上司がもう詮索するなと、出て来たんだからと
言ったのを妙に覚えているよ。あれきっと誰か判っていたんでは
と 思うよ。 のんびりした時代だな。

タイプライターのように、大きかったように、記憶しているが。
違ったかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:21:08 ID:+yoQdtg6
>>196
数字が打ち込まれたレシート状のやつが出てくるタイプだったような
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:33:10 ID:k6r8Swks
>>188
八路軍て〜のが、泣かせるね!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:30:13 ID:6XIlxGCB
>>189
は それやってたつーのだから。
驚きだよ。八路での階級は ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:14:54 ID:Z3J/N5hv
>193
うん、それはTENキーではなく、金銭登録機のようなキーではなかったですかな?
その頃は、まだタイガー計算機(ハンドルをぐるぐる回して、主として乗除計算を行う
機械)が主流でしたね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:02:56 ID:tJzD7VTE
夜なべ(残業)してやってたな。
夜だからその音がいやに響いていたよ。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:28:52 ID:ZPWF32Mw
当時は残業だと必ず店屋物が出た。
庶務の女の子が注文訊いて回ってたな。
おれはいつも天麩羅そば。
入社1年目で会社は潰れてしまったが、あの子は今どうしているんだろ・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:42:02 ID:UC1pxHL6
あの子〜ヒロミだったら
あの後、「社長を腹上死させた三丁目の撃墜王」と呼ばれてたけど〜
いまでは財閥の奥さまです
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:42:28 ID:UMEmdcEc
そろばん、習った、でもそのころ自分が大人になったら、そろばん要らない
時代になると思ったけど、その点あまり進まなかったね。いまでも家計簿
そろばんはじいてますぅ・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 04:56:04 ID:IP977jB8
オレはタイプライターを習ったよ。
重い奴で、手でプラテンを改行毎に移動したな。
女みたいだと言われたよ。

下を見なくても叩けたが
悲しいかな英語がぜんぜんだめだった。
なんであんなもの買ってくれたんだろう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:57:00 ID:+ppebNsx
計算尺というのもあったね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:08:50 ID:rulCr/9l
俺が小6のころ 女の子が座った時に見えるパンツはみんな木綿のズロ−ス
や毛糸のパンツだった。ブラジャ−してない若い女も多くてかがんだ時に
オッパイ丸見えのときもあったな。ティンコがかちかちになった覚えある。
道端や広っぱでこっちのほう向いておしっこする女の子もいたもんな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:47:15 ID:YZbOGm3d
都会はオヤツがあるという噂を聞いて羨ましかった
田舎にはそんなしゃれた習慣はなかったもん
駄菓子屋も遠かったし 当然小遣いもなし
鎮守のお祭りのときだけ50円もらってニッケ水と氷苺とスルメと肥後の守
を勝ったらなくなる程度  だから常に空腹
冬 すかんぽに塩つけて食う 貯蔵の芋や豆や玄米 罠にかけた小鳥の塩焼き
春 春窮というぐらいで食い物不足、草の幼穂をほじって食う 川魚の塩焼き
6〜11月が冬篭りの熊じゃないが恵まれてた
天然もの:グミ 桃 梅 いちご 笹栗 山芋 椎の実 胡桃 
栽培もの:盗み食いで 梨 柿 葡萄 無花果 栗 西瓜 
寒くなってくると貧乏人の子供でも少し太ってきたもんな

ためになったこと
逃げ足 木登り 胃腸の鍛錬 ナイフ使い 狩猟 
おろそかになったこと
駆け引き 勉強 交際 
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:10:30 ID:r0MA4ysM
いや々 おやつー?
東京下町の貧乏人の倅には、無かったよ
一日中、魚取り(鮒、どじょう、クチボソ、タナゴ)していても
それを食べる知恵はなかったので、腹すかしてたな というか
夕飯まで何も食べないで遊ぶのが普通だったと思う

いいところに住んでいたんじゃないの >>208
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:47:22 ID:XN3bRlYU
「おやつ」ってのはなあ、いいとこの坊ちゃん嬢ちゃんのハナシ
東京だって大部分、そんな気の利いたものなかったYO。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:30:37 ID:29PRqR0P
>>208
概ね、俺と似たような事をやってたようだな。 (草の幼穂をほじって食う)とあるのは、
俺も近所のガキ共から教えて貰って、見よう見まねで喰ってたが、後年、
ありゃ、ナンの幼穂だったのかといつも思ってた。 ススキの子だったの?
福岡では確か、つばなとか、ズバナとか言ってたようだが。 
今、(つばな)を変換すると、(茅花)とも出てくるので、茅の穂だったのかな?
肥後の守は何本も買ったな。 研ぎ方や手入れも、悪ガキから教えて貰ったモノだ。
よく切れる肥後の守は当時のガキ共の必須アイテムだった。 で、今でも刃物好き。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:37:34 ID:/0UyEbw0
おやつといっても、干し柿や、甘納豆ぐらいだったよな。

肥後の守、、、懐かしい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:13:34 ID:gUVHurtd
近所に公団住宅が出来た。
当時は公団住宅のほうが一軒家よりもステータスが
高かった。(少なくても子供達の間ではそうだった)
鉄筋コンクリートの4,5階の建物に住む同級生の家に
遊びに行ったときに初めてエクレアを食べた。
その旨さと豪華さに衝撃を覚えたよ。
大人になってからも子供のいる友人宅へ行くときには
エクレアをお土産として持っていったものだが、
あまり喜ばれるお土産でも無くなっているのに
気付いたのはつい10年ほど前だった。
世の中変わるものだな・・・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:48:44 ID:DV7yV23d
エクレア旨いよね。
ったく、今の子供たちは食う喜びからは見放されてるね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:06:36 ID:i2sPn0N3
親父がアメ横でハーシーのでっかい持ち重りのするチョコレートを
買ってきたとき、食べる前にものすごい充実感と満足感を感じた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:54:00 ID:boRCcIx6
ハーシーチョコなあ、懐かしいな。 敗戦国の、それも超田舎のガキの俺は
デパートで始めて見た時、どんな味がするんだろ? って、興奮したものだ。
でっかいサイズのがあったよね。 で、食べるとザラザラして、あまり旨くないのだが、
それでも当時の俺達には檄ウマだった。 国産の方が断然旨いが、今でも時たま
見かけると買う事があるよ。 で、ヤッパ、余り旨くないのナ。w でも懐かしい味だナ。
あれは正しく、豊かなアメリカ文化の味だった。 アメリカが羨ましかったな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:56:54 ID:kjAkR83f
パチンコの景品
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:00:55 ID:b6q63Ma3
あの頃の女の子に何になりたいかと聞けばその多くは
「お姫様になりたい」と答えた。
同じ質問に男の子ならその多くは
「お侍さんになりたい」と答えた。
思えば日本人と日本文化の最後の時がこの時代
だったのかもと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:11:41 ID:os6Dll8U
美姫はお姫様でなくて、在日らしいな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:44:34 ID:w4oGa6NK
↑おマイはガキだろう、昔は「在日」なんて言葉はなかったもんね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:18:25 ID:ytN0mKDE
日本にいて日本語が通じれば何だっていいじゃないか、人間駄者。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:21:32 ID:irD616nW
>>220
そうだな、マジ、チョウ〜センジンっていってたな〜
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:51:57 ID:HaK3+/LK
二十年頃の米軍放出物資にはハーシーのような板チョコはみあたらなかった〜
食わされたのはピーナツバータ入りのチョコバーだったね
それとドラム缶入りのグレープフルーツをガブガブのまされたよ  
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:11:43 ID:HaK3+/LK
当時の肥後の守は なまくらで使い物にならなかった〜
焼け跡から拾った工業用鋸刃をグラインダ−で削り小刀をつくった
(なまくら包丁より好くきれる切り出しナイフとなった^^)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:24:34 ID:DdAS4oMZ
>>223
そうだな、当時、佐世保に住んでいたが、カーちゃんがオレを連れて、米軍家族の引越しで
残してゆく家具とか、小物を月一回か二回セリがあって、なんか、輝いていたよね。
ピーナッツバターが多かったのは、俺も記憶があるが、ハーシーのココアも
結構あったな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:36:25 ID:tad5Z3Cz
ハーシーの板チョコ不味かったな
俺は嫌いだったよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:48:11 ID:0zaOigAE
チョコレートでさえあれば何でも良かった。甘ければ良かった。
今は口が肥えてきて1粒500円のゴディヴァなんぞ喰うていたらく。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:40:09 ID:3O7RDZZ0
年末に近所にあった市営住宅が解体撤去されて、300坪程の空地ができた。
昔だったら、さっそく子供達が走り回ってよい遊び場になったろうに、今は
誰も近づかない。子供はどこに行った? where have all the children gone
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:21:26 ID:JBx43dHl
大人たちの思惑をよそに近所のアメリカ人の子ども達と遊びまわっていたよ。
おかげで中学で英語を習った時教師の発音が悪すぎて何言ってるのかそっちの方が
分からなかった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:26:37 ID:LNT+LSo/
板付飛行場、現福岡空港の近所で育った。 国道三号線はド派手なアメ車だらけ。
アメリカンスクールの通学バスの色と形は今でも憶えてる。 金髪のガキ共が沢山乗って
いた。 このガキ共が時々、ソフトボールの試合を申し込んできた。
学校対抗という形でやっていたのだろうが、大抵、日本側が勝ってたように憶えてる。
又、学校の帰りに道端でキャッチボールしていると、閑な米兵が相手して呉れた。
投げる度に、ナイスボール!なんて、言って呉れ、嬉しかったな。 気のいい連中が
多かった。 泥沼のベトナム戦争もまだ始まらず、奴らにとっても良き時代だった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:51:50 ID:9ctO8SD3
川越街道で止まって生徒を渡らせてくれるのは、大概米人車だったな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:23:25 ID:LNT+LSo/
>>230だが、この頃、国道以外は殆ど舗装されていず、砂利道か、泥道だった。
雨降りの通学、帰宅時にアメ車としょっちゅう擦れ違うのだが、道路の水溜まりのトコ
に差し掛かると、大抵、徐行して水を跳ねないように心がけて呉れてた。
敗戦国の汚らしいガキ共に水跳ね掛けても構わなさそうなモノだが、これには感心したな。
勿論、中にはマナーの悪い奴も居て、派手に水を跳ね掛けてくれたが、これは大抵
下級兵だったと思う。 将校なんぞは殆ど、徐行してくれた。 グッドアメリカンの時代。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:43:23 ID:i4WMUnHi
横須賀育ちだけど、あの頃の日本人ドライバーは
水溜りがあろうがかまわずに泥を跳ね上げて走ってよ。
子供達は車が来ると傘を横にして泥跳ねをよけてた。
そんな中でアメリカ人は必ず徐行してくれた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:12:47 ID:LNT+LSo/
あの頃のアメリカ人って、マナーやエチケットが良かったんだなあ。
何で、今、酷い事になってるんだろうか? ベトナム戦争ですっかり人心が駄目に
なってしまったのかな。 昔のアメリカとアメリカ人は好きだったが、今では
大嫌いになってしまったよ。 中国と中国人よりはまだましだが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:02:45 ID:gWw4Enj5
日本人も変わったと思う。
変わらなきゃならないんだろうけど、周りが悪賢い国ばかりだから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:10:47 ID:fDnP45di
正月に国旗を掲げる家はたまにしか無くなってしまった。
うちには国旗さえない。
中学生の頃(昭和30年初期)は旗日に国旗を掲げるのは私の役目だった。
この習慣は復活させたいものだ。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:27:23 ID:bjrlEWSb
>>236
つーか、門松をたてる家も殆ど見なくなった。
クリスチャンでもないのにクリスマスイルミネーションを
絢爛豪華に競ったりするのにね。
なんか変。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:03:39 ID:JY9ccdeR
よし、今度、国旗を買ってきて、祝日に掲げよう。 俺、似非右翼だから。
国旗って、アレ、昔はデパートで売ってたけど、今でも売ってるのかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 05:06:08 ID:yzW19sTv
中学校時代だったかな、
689トリオの時代だったと尾も。<永六輔、中村八大、坂本九
この国を よく見てほしい…
…なぜか今 祖国とさえも 誰も呼ばない この国を…

こんな歌がテレビから流れてきた。聞いてて涙が出た。自身を振り返ってみても
歌詞のとおりであることに気付き、本当に悔しかった。日本を愛する人間になろうと思った。

だから国旗を買ってきて、祝日に掲げようと言う238さんの意見には心から賛同する。

でも、いま、右傾化が囁かれているこの時代に、
本当に日本を、祖国を愛するとはどういうことなのか、

改めて考えてみたいと思う。
おれ、踊らされるのは、いやなんだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:11:43 ID:NODoaX1R
>>193 - 196 >>200 
発光ダイオードはもっと後じゃないの? 江崎博士でしょ?
大人の世界にはもう出ていたってこと?
小学校の職員室で先生たちが使っていたのは
ガソリンメーターみたいに、数字を書いた輪っかが桁数だけ並んでいて
ぐるぐる回って表示するやつだった。(レジスターもそうだった)
で、200のように入力ボタンが沢山並んでいるけど、グルグルではなくて
大きくて重いレバーみたいなもの。
その次だって、ほそーい管が数字の形に曲がっていて、それが0から9まで重なっていて
必要な数字に電気が通るとオレンジ色の光がついて透けて見えるっていうのが
桁の数だけ並んでる、そういう姿であったよ。
、、、、ああいうのはただの卓上計算機?
あ、勝手にあつくなってしまった。
241200:2006/01/04(水) 14:36:16 ID:d1zgxg45
>240
あのー、ぐるぐる回すのは、機械式計算機(一切電気を使わない、従って電
源コードも無い)なのだったのです。入力ボタンというのは演算(と云うの
もおおげさだが)する桁位置を切り替えるボタンではなかったですかな。
それを操作するとガチンガチンと大きな音がして、201氏の云うように静か
な部屋で響き渡りました。

シャープの作った初期の電卓は、TENキーでなく、フルキー(各桁ごとに
0−9の数値ボタンがついている)で、数値を表示する装置は、真空管のチ
ューブのような中に、1−9の表示をするフィラメントが各数字1本計9本
入っていました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:53:44 ID:rDxuDLbE
>>240
ニキシー管だったかもしれない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:19:29 ID:LFVEuFl7
明日(今日)から仕事だー
ごみ収集が無かったので、でかいごみ袋が部屋に転がってて思ったのですが
子供の頃の、ごみ箱って外にあってコンクリートのボックス状で
前面がスライド式の木の仕切りでしたよね(屋根?)
収集はどうしてたのですかね?(し尿バキューム車しか思い出せません)
生ごみは入ってなかった気がする(じゃあどうしていたんだろ?)
その後、ポリのゴミ箱になって汁がでたりして臭かったですよね
今はゴミ袋に入れてネット被せたりしているけど・・・昔のほうが進んでた??
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:24:40 ID:3n8X9yqW
>>234
ヨーロッパの人もいいよ>マナー
中国台湾はだめだね
羽田や成田に行く電車に乗ればよくわかる
245ura2 gk6.leo-net.jp:2006/01/05(木) 05:28:49 ID:ykpz2caD
MASHIMARO+
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:07:54 ID:8QDiCUjk
>>243
当時のゴミ箱の形はその通り。 もっと旧いと、ボデーも全部木製だった。
俺、22年生まれなのだが、回収はどうやってたのか知らないと言うか、覚えてない。
俺より2歳年下の友人に聞くと、馬に引かせた大八車で回収に来てたそうな。
こいつは福岡のど真ん中に住んでたのだがナ。 ホントかなあと思うが、案外
そんなモンだったのかも知れんな。 そう言や、あの頃は馬がやたら街中を車引いて
歩いてたよ。 ロバのパン屋は本物のロバだったしな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:45:57 ID:aRVAlkG3
確かに木製だったな、しかも黒く塗ってあった、ハエが黒を嫌うとか聞いたが。
今と比べてごみの量がずっと少なかったんだろうな。
248昔の人:2006/01/05(木) 12:11:36 ID:Z74T5CWs
生ごみ→通称「チリンチリン」のおじさんが大きなボックス状の車を引いて
    収集に来た。街角に止まって手振りの鐘(ベル)を振って知らせると
    手に手に生ごみの入ったバケツを持って女たちが集まってきて、車の
    箱の中に投げ入れた。結構高さがあるので子供では入れられない。
    おじさんが入れてくれた。
燃えるごみ→今のようにごみは出なかった、紙くずなんかは家の庭や空き地で
    燃やした。
燃えないごみ→ビニール、プラスチックなんかない時代殆ど出ない。
    出るとすれば、せとものの割れたやつ、トタン等金屑、ガラスの破片、
    ガラスはガラス屋に持っていった、金物はくずやに売った、せとものは
    穴を掘って埋めた。
糞尿→ バキュームカーはかなりあと、最初は珍しく臭いのも気にせず見ていたもんだ。
    その前は通称「おわいや」と呼ばれるこれまたおじさんが、てんびんの前後に「たる」
    をつけて手に「ひしゃく」を持ち、汲み取りに回った。
    各家庭、トイレは汲み取り式で外には50センチ四方くらいの「汲み取り口」があり
    木のふたがついていた。おじさんには「汲み取り券」を渡した。
    中には現金で払ったり、タバコなんかやる家もあり、そういう家は特に
    きれいに汲み取ってもらえた(w)
    「おわい」の入ったタルは街のあちこちに積み上げられた。
    現在の活魚を運ぶ車のように、大きな木製の容器をつけたトラックが
    来て何人か上下で手渡しでタルからトラックの「おわい槽」に移し変えた。
    ジャーッジャーッという音とともに強烈な匂いが周囲に流れた。
    誰も文句は言わなかった、ごく当たり前のことだから・・・。
    余談だが・・・積み上げられた中身入りのタルに車が接触、タルが崩壊、
    そこらじゅう黄金の水浸しになったことがある。今ならそれこそテレビのネタだなw。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:21:52 ID:aQfEUi7I
 
 子供の頃、雨が降った翌日とかに、消毒荷車が通っていた。
 白い薬を撒いて行くの、触ったら指も白くなってその時に
自分の指紋に初めて気付いて、そうとも知らず少し慌てた。
 あの薬って何?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:20:15 ID:8QDiCUjk
DDTじゃなかったの? 
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:06:51 ID:cghljHdD
買い物は自前の買い物カゴや一升瓶、鍋等持参だった。
魚、肉、味噌、醤油、酒、惣菜、みんな計り売りだった。
買った物は新聞紙や木や竹の薄皮で包んでもらう。
また料理にしても野菜にしろ肉にしろほとんど残さない。
出るのは大根のシッポか魚の骨くらいだ。
犬や猫がいればそれも食わせた。
燃える物は風呂の焚きつけなんかに使った。
後に出た灰は庭の肥料にする。
みかんの皮も干して何かに利用してた。
以上、思いつくまま書いてみたけど、当時はゴミとなる物は少なかったな。

252243:2006/01/05(木) 22:36:50 ID:LFVEuFl7
>>246 やっぱり子供の頃は遊ぶことに夢中で記憶に残りませんね
    あのゴミ箱が無くなって数年後、前面部をガラスに変えて
    金魚を飼っているお宅を見て スゴイと感じそれだけ記憶に残りました。
>>248 どうもありがとう
    断片的ですが読んでいて思い出した所がありました。
    バキュームホースの吸入口を野球の軟球で蓋してるのを確認してますた へへへ

洗濯の物干し風景も急激に変わったような気がします。
庭がある家は物干し竿を(すさまた?)みたいので(ものほし柱?)かけていた
その物干し柱?のてっぺんには空き缶が被せてありましたよね(笑
253昔の人:2006/01/06(金) 06:50:48 ID:NxdN7xuG
雨で腐らないようにネ、
ゴミ箱利用の金魚、見たことある(都内)全国的なのかなあ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:47:15 ID:CTPKLfGo
上蓋と前面は木製で周囲がモルタル製の当時のゴミ箱。
見た目は頑丈そうだったが、姉歯よりひどい無筋のため、
通りかかった酔っ払いが下駄で蹴飛ばしたら粉々に砕けた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:50:07 ID:eKUwnBhN
下駄と言えば、古い映画を見てたら、
フレァーのスカートに下駄を履いてたのを見て、懐かしく思った。
ヘップサンダルと言うのが出る前は、みんな下駄だったな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:11:09 ID:v5bPmGY7
小学二年生までは、大晦日に新しい下駄と足袋を買って貰うのが常だった。
あの頃は足袋が普通だった。 新しい足袋は(小はぜ)がキツく、小さな子供の手では
なかなか留められなかったのを覚えてる。 後年、俺達昭和20年以降生まれは(戦後ッ子)
と、マスコミにもてはやされたのだが、今思えば、俺達も既に相当旧い人種ダナ。 
もうすぐ、還暦のお爺ちゃんだよ。 光陰矢の如し。 少年老い易きか。 タハ。
257昔の人:2006/01/07(土) 14:26:10 ID:NuHUGrAO
足がすぐ大きくなるので、大き目のを買わされたな。
服でも何でもな。
258s52生まれ:2006/01/08(日) 01:45:38 ID:pEJJpS1t
運動会のときだけ履きました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:00:38 ID:6akI2Yx8
高校生の頃板の厚い高下駄を履いてカラカラと歩いた。
大学で初めてサンダルを引っ掛けてペタペタと歩くようになった。
それから堕落し始めた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:49:17 ID:/YK/kECP
この頃の映画ってスタントマンいたっけか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:36:02 ID:Rrp6j3mP
桐材で出来た、台の厚い、高下駄ナ。 ぶっとい白の鼻緒にすげ替え、粋がって
歩いてた。 歯が減ったら、歯替えして貰った。 歯の高さはドンドンエスカレートし、
しまいには四寸まで行った。 慣れると、これで砂利道でも走れるようになった。
サンダルってのは、ホント、ありゃ、堕落と退廃の象徴だな。 で、今でも下駄を履く。
10年ほど前に、日光の(御免下駄)というのを買った。 小さめで実に小粋。 最高。
幼女用の下駄には鈴が仕込んであり、歩くとチリンチリンと鳴り、可愛い。
どこの世界に、こんな可愛い履物を考え出し、履く、心優しい民族がいるだろうか。 
皆で下駄履こうぜ。 日本の伝統と文化を絶やすな。 復活せよ。 欧米文化嫌い。
262昔の人:2006/01/08(日) 09:08:52 ID:Dc2eidJM
昔地方巡業で朝、長岡(新潟)に着いた時
ちょうど通学時間だったので大勢の高校生がホームを歩いていた。
殆ど全員、例の高下駄・・・その音がホーム中に響いて物凄い音だったのを
今でも思い出す。
という俺も高校生の時履いた、みんな履いていた、一種のはやりというか
ファッションというか・・・今履いて通学する奴がいたら喝采するなw。
今の通学ファッションというと・・だぶだぶズボンの上からシャツのすそを
出して、上着のボタンはみな外して、なんとだらしない・・・と見るのは俺だけか。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:51:56 ID:D7uNeijH
>>262本当にだらしない!と思う。けれど、自分が高校生の頃は、大人から見れば
やはりだらしない格好をしていたように思う。
♪僕のかみ〜が〜 肩まで伸びていた頃の写真などは、女房や子供には死んでも見せ
られない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:00:09 ID:4+Xrq46i
若い連中のファッションはいつもその時代の大人から見れば
だらしないというのが伝統のようなものじゃないのかな。
我々よりも先輩、例えば一高、二高とかの時代の学生の
ファッションもだらしない系だったようだよ。
とかく学生時代にはむしろ本当の自分と反対のファッションを
したがるものなのだよ。
一高、二高などの時代には金持ちの子息しか進学できなかったので
学生は比較的裕福な家庭であるのにもかかわらず皆わざと貧乏学生を
装って帽子に生卵の白身を塗ってぼろっぽく見せたり、ズボンや詰襟も
車に轢かせたりしてわざとみすぼらしくしてたそうだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:05:31 ID:0mrGjjH5
姉さんの赤い鼻緒の下駄を穿いて〜学校さぼって〜土合で地下足袋に履き替えて〜
谷川の一の倉3ルンゼンを登るのが30年ころの登山ファッションねっ〜
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:29:08 ID:0mrGjjH5
姉さんの赤い鼻緒のちびた下駄はいて〜学校さぼって〜目黒にくれば〜
ドレメのお姉さんに横眼でにらまれた〜これも30年の軟派のファッション!
267& ◆e1En3SCN9k :2006/01/14(土) 03:21:00 ID:zMBDeWo0
目黒ドレスメーカー学園?学院? はどのあたりにあったのだろう?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:42:42 ID:VXKpmHNN
杉野服飾大なら上大崎
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:05:05 ID:VwvBc+0b
age

270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:26:33 ID:n+EQRqaH
そういえば昔の新聞にはよく「ドレメ」っていう公告がのってたな。
進学しない女の子は、大抵和裁か洋裁を習いに行ってたな。
衣食住の一番目と2番目は女性の役割だったか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:39:12 ID:DwWABCeA
>>270
他に『オレガノ』『日立モートル』『トーサンズボン』なんて広告が
よく載ってた。
でも、一番目だってたのは『ヒサヤ大黒堂』の広告かな。
272新参者:2006/01/15(日) 12:40:36 ID:UVfsBRq5
昭和30年生まれなのでこの板(って言うんですよね?)では新参者になりますが、
忘れられないCMソング(最近あまり“CMソング”って言葉聞かなくなった)で、
オリエンタルカレーの歌がありました。

なつかし〜い〜、なつかし〜〜い〜 あの〜メ〜ロ〜ディ〜
オ・リ・エ・ン〜タル〜の〜 あの香り〜 …ってやつ。

何故か子供心に哀愁を帯びたメロディーが好きでした。

それと…テレビが登場したばっかりの当時、“少年ケニヤ”の実写版をやっていま
したが、子供が見ても、日本人が顔に墨塗っただけの土人(当時は放送禁止用語で
はありませんでしたな)だと判ったり、スタジオにハリボテで作られたジャングル
に、ぬいぐるみの大蛇がぶら下がっているのを滑稽に感じたのを覚えています。

ウ〜ウ〜ウウ〜 ウ〜ウ〜ウウウ〜
密林だ!ジャングルだ! ウ〜〜〜っや! っていう主題歌だったな…。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:44:13 ID:sSS56ZXQ
それを言うなら、アメリカ製の西部劇TVもいかがわしかった。
ボナンザ、邦題はカートライト兄弟って言ったやつ。アダムが砂漠で
殴り合いをしていて、近くの大きな岩に突き飛ばされた時、その岩が動いた。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:32:30 ID:xwNmiaKG
「ハリマオ」のタドン小僧も日本人が顔を黒く塗っただけだったろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:43:53 ID:O/PEetE1
>>274
そんな、怒らんかっていいやろ。

ハイウェイパトロールのダン警部は生きてないだろうな。太ってたし。
テンテン!

27610-4 10-10:2006/01/16(月) 01:02:31 ID:J8tHldS6
アメリカの警察やHP(道路警察)は今でもテンフォーと言ってる。
米軍の無線も10-4がメイン。ラジャーなんて言うの聞いたことない。
ラジャーは航空無線系の用語だよ。

オリエンタルカレーのホームページから懐かしいCMソングを
動画付きで見ることができるよ、ぐぐってみそ。
トミ藤山さんは今でも現役でラジオ深夜便に出ていましたよ。
277無名:2006/01/16(月) 13:16:00 ID:MTCjtIzK
オリエンタルカレーかあ、、、懐かしいですね。
今もあの会社は健在の由。
主に業務用カレーを製造販売と聞いています。
一般用も復活して欲しいもの。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:22:24 ID:/vrbV0xA
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:23:37 ID:/vrbV0xA
間違えたよw
ttp://oriental.host-japan.com/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:56:26 ID:aKg4yuzQ
きみしるや、きみしるや、オリエンタルカレー
こんな歌詞だったような、コマーシャルらしくない不思議な感じで聞いたな。
281新参者:2006/01/17(火) 02:02:42 ID:NKe8Subg
オリエンタルカレーが健在だとは知りませんでした。

私はてっきり…。

ホームページ当たってみます。 ありがとうございます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:59:11 ID:AlpNTWoH
自分が子供の頃、裏通りの道のど真中にリアがステージになっている異様な
宣伝カーを見た記憶がある。今なら明らかに道交法違反であろうと思われる。
群がるオバさんたちの手にカレー粉を少しづつ配って味見させていた。
テレビも無く日常に変化の少ない地域では、あの車が来るだけで、
1日.2日は話の種になっていたようだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:05:47 ID:ZRGmv0aA
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:30:56 ID:jjurmO9m
ありが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:20:52 ID:tmFP6fbW
>>280の「オリエンタルカレーの歌」を >>283で、みんなで聞こうや

そんでもって、感想をどうぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:21:44 ID:JKZuFtxB
♪エキゾチックなあの調べ〜オリエアンタルの???♪
?の部分の歌詞が子供の頃から不明でした。
今、聞いてみても理解できない。誰かおせーて!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:51:20 ID:v+eRz6Me
♪エキゾチックなあの調べ〜オリエアンタルの謎を秘め〜♪  って聞こえる
288ura2 202.18.47.2:2006/01/18(水) 14:18:48 ID:Rgx6VgSn
”MASHIMARO+”
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:14:28 ID:V/FFFh6u
マーブルチョコレート。のあの子は今どうしてるかな?
今もあるね、マーブルチョコレート。
どんな菓子が好きだった?ケーキは仁丹が乗っていたよね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:21:27 ID:vLYTVXy4
ほんとだ〜オリエアンタルの謎を秘め〜♪ って聞こえる (>>287先にょんじゃたからナ

マーブルチョコは、おもわずググッてしまたよ 「上原ゆかり」

そ・・そしたらなんとAV女優してるみたいです〜(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
(。゚ω゚ノ)ノ ホレ!!h ttp://www.pureadult.co.jp/whtml/ueharayukari.html

うそじゃないけどうそだよ〜ん 写真 右クリックして背景に設定する?
h ttp://preteen.hp.infoseek.co.jp/a/uehara_yukari.html

ところでアレは仁丹なのか???
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:38:41 ID:p69lor90
イヤ、仁丹みたいに見えるが仁丹じゃないよ。w 昔のケーキには必ずトッピングと
言うのか、パラパラ振りかけてあったな。 アレ、コリコリ食べるの好きだった。
確か、薄荷の味がしてたような気がするが。 芥子の実を芯にして作るんじゃないの?
今のケーキにはこの仁丹パラパラがないので物足りない気がする。 復活せい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 05:55:51 ID:gPpy8q98
調べて見ました。
アラザン
材料は砂糖と澱粉、これを混ぜ合わせたものを食用の銀粉でコーティングしてあります。
語源・・フランス語の銀色を意味する アルジャン
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:08:46 ID:OJetQ8g/
総合平均点は59.6点
(男性:58.8点、女性:60.4点)

http://www.atok.com/nihongotest/index.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:24:43 ID:FDAntqz3
今でも普通に売ってるよ>アラザン。
生クリームにパラッと振り掛けるのが定番というかお約束みたいなもの。
295無名:2006/01/19(木) 14:53:45 ID:52bAIk9n
オリエンタルカレーが健在とわかってホッとするが、
次の会社はどんな状況かなあ・・?

カバヤ(菓子)、ミツワ石鹸、ワタナベ(ジュースの素)、ハリス(ガム)
前田(クラッカー)
296無名:2006/01/19(木) 15:14:47 ID:52bAIk9n
ブラジャーの思い出・・・

昭和30年代、わたす(男)は小、中、高校生この年代で育ちました。
この時代、ブラジャーと言うものはあまり普及していなかったと思う。

中学の頃、クラスの可愛い子ちゃんが、掃除をしながら
前かがみの状態になっている時、垂れ下がったブラウスの間から小さめの乳房と、
少し色づいた乳首が、はっきりと見えていたのを覚えている。

また、高校の頃だったか、ソフトボールのピッチャーをしていた、
これもまた可愛い子が投球の度に乳房がぷるんぷるんと揺れていたのが懐かしい。
自分は少々おくてのほうであったので当時はそれほど興奮もしなかった。
今の自分だったらハアハアよだれを垂らしながら見ていたと思う。

ブラジャーを誰もがつけるようになったのは、S38〜9年辺りではなかろうか・・?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:20:50 ID:ZnVm5/oK
このスレッドでは最年少ではありますが、共感していただく人もいるのでは。

父が出稼ぎしていて、なんとか通年で仕事ができるようようなり、母と弟と私
が都会へ呼ばれて、4畳半のアパートへ移り住みました。私は6歳でした。
初めて目にする都会の商店街に感動し、そしてそこで流れていた村田英雄の
「王将」が生涯忘れられない旋律になりました。あの時の光景はいまでも
鮮明に思い出します。街中に活気がありました。そして、父親に連れていって
もらったおでん屋で、見知らぬ人に息子だと紹介され、意味もなく喜ぶ父親
の横顔を見ながら食べたおでんのおいしかったこと。グルメを気取ったところで、
あれ以上の味は、未だめぐりあったことはありません。(気取っているだけで、
本当のところ味など分からないのでしょう。)出来れば、一家4人が
4畳半に住んでも、あの頃に戻りたいものです。

家の端から端まで声が届かす、携帯電話で息子に夕食を知らせる妻を見て、
人間の幸せを何かと考えさせられるこのごろです。

先達曰く、「困難は伴に出来ても、富貴は伴に出来ない。」とはよく言ったものです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:14:18 ID:zVQSzShF
>>297
下段三行目からを素直に受取れない自分が卑しい男に思えます。
随分と広い邸宅にお住みなのですね。でもこの年になると別段
羨ましいとも思いません。まさしくおっしゃるとおりかなと
思います。親子が一部屋で寝ていた時代は、皆思いやりがあり
心の優しい日本人でした。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:32:26 ID:gtD7E6IM
昔の日本家屋は障子と襖で仕切られていたから、どんなに広くても声が届かない・・・
などという事は無かったけど、今の家屋は部屋が完全に孤立しているから、さほど広くなくても
聞こえないかも知れないな。
だいたい子供に個室をあてがうなんて事が、家庭悲劇の始まりなんだよ。
そればかりかカギを掛けるなんてとんでもない!!!
だったら勘当して自立生活をさせたほうがよっぽどいいと思うけど・・・。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:10:22 ID:2DdmLqNr
>>292
オオー、アラザンか。 よくぞ調べて頂きました。 感謝。 又一つ、キョーヨーが
身に付きました。 >>294 今でもあるんだってね。 今度買ってきて、デコレーション
ケーキに振り掛け、少年の頃の感激を再び味わって・・・・・・・・







泣くか、独りで。 w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:29:51 ID:aydlOQ6s
中学頃紙の傘で学校へ行った事を思い出す。雨の日なんかはなんと自分はカッコいいんだろうと思いながら通ったものだ。
先生なんかいつもものさしで頭をビシビシ叩いていたものだけど今では考えられない事だわWWW.
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:57:20 ID:ySLQ70Mo
あの頃は保証人なしでアパートが借りられた。
保証人が要るようになったのは赤軍の不穏な活動がめだってきた頃だった。
303無名:2006/01/21(土) 00:59:31 ID:IZyDiLd2
紙の傘・・・・和傘・・懐かしいね。
小学校の頃、紙の傘で通学していたな。
開けると、油紙の油の香りがしていた。
コウモリも普及していたと思うが、和傘も別に珍しいものではなかった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 06:02:14 ID:+0Gg6XJ8
番傘と言ってたな家では、さした事ないけど。
傘にあたる雨の音がはたからもうるさかったような記憶があるが。
305昔の人:2006/01/21(土) 08:08:16 ID:YvYDCmQ6
カラカサとも云うな、蛇の目もそのひとつ。
雨降りお月さん雲の上、お嫁に行きたきゃ誰と行く〜
一人で「カラカサ」さして行く〜♪
雨雨降れ降れ母さんが〜「蛇の目」でお迎えうれしいな〜♪

カラカサお化けってのもあったなw
306昔の人:2006/01/21(土) 08:11:50 ID:YvYDCmQ6
↑失敗失敗、雲の陰でした○| ̄|_。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:51:58 ID:VaIJEk9e
昭和33年に小学校入学。
貧乏だったので雨が降ると番傘で登下校したよ。
回りは皆コウモリ傘で馬鹿にされたっけな。
それが今じゃ番傘の価値の高いこと・・。
時代は変わるものだな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:42:40 ID:Ga7QmqQd
蝙蝠も透明になったな、使い捨てられる時代だ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:55:21 ID:ZfIE8PZH
小学校1,2年のときは傘がなくてカーキ色の布製マントを
着せられた。(昭和23,4年)
短時間は良いが、課外授業で博物館に見学に行ったときは
雨の中を30分くらい歩かされてグショグショみになって
風邪をひいてしまった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:35:40 ID:1XFMVeJo
あと、遠足ね。水筒のキャップがコップになっていて、大抵精度の悪い磁石が
ついていたっけ。中の水は生ぬるくてビニル臭くて飲めたもんじゃなかった。
普段着ないいわゆる“他所行き”という服を着せられ、親はあれで精一杯の
おしゃれやご馳走を持たせていたつもりだったんだろう。思い出すとキュンとする。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:39:42 ID:4CGRBF0k
>>310
よそいきねーー
朝雨が少し降ってたので遠足延期かなと思いながら
普段着でリュックと水筒もって駅へ行ったら遠足実行と言う事になった。
どこから聞いてきたのか(電話など無かった)
母がヨソイキ持って駆けつけ、駅の側の商店で着替えたのを思い出したwww
よっぽど普段酷いかっこうしてたんだろうな。
312荒巻:2006/01/22(日) 18:08:28 ID:V9P6KadG
2030年代もいいよ・・・
313昔の人:2006/01/22(日) 18:11:24 ID:1CRMHyz6
>>309
いやー、俺と同じ人がいたか(´・ω・`)
俺は昭和17年一年生だけどな、傘さしてる奴がうらやましかったよ(T_T)
同じカーキ色の布製マント(現在の米軍のミニタリーカラーのような色だったよ)だった。
だから100円ショップのビニール傘でも捨てることは出来ない。

314無名:2006/01/23(月) 00:23:05 ID:2hIpyNcr
服装にまつわる思いでも多々ある・・・
この当時は、いわゆるカジュアルウェアーと言うものが確立されていなかった。
町へ家族で出かける時は、父親はスーツにネクタイ、母親は一張羅の和服。
そして俺んちは、学生服だった。
VAN,JUNなどのカジュアル物が、普及したのは30年代末期だったように思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 05:57:31 ID:LTsFFOfv
昭和40年代迄はまだスーツを着るのがお洒落という感覚があったな。
この頃の会社の慰安旅行の写真を見ると、皆、スーツにネクタイ。
最低、ジャケットを着ていた。 今みたいに多種多様になったのはこの30年程か。
俺もVAN世代で、よく服を買ったもんだった。 VANが潰れた時は、着るものがなくなる
と真剣に悩んだよ。 今じゃもう、着るものなんてどうでもよくなったがな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:49:32 ID:DrfojAd1
総じてこの年代は、お洒落下手。会合などでも平服でどうぞというのに
スーツにネクタイをして来る。スーツさえ着てれば安心なのだろう。
考えたら殆どの月〜土(半日)まではスーツか作業服の世代。家にいるとき
は、パジャマか良くてトレーナー。ひどいのになると着古したワイシャツと
膝の抜けたスラックスで家にいる。といって決して馬鹿にしてる訳でもないが。
317無名:2006/01/23(月) 12:25:45 ID:2hIpyNcr
そう言えば、何かの写真で見たことあるが、
家族で動物園へ行く時の写真。
お父さんがスーツ、ネクタイ姿に水筒を斜め45度の角度で肩にかけている写真。
皆、必死で家族サービスをしていたんだなあと思う。
318無名:2006/01/23(月) 12:38:23 ID:2hIpyNcr
VAN,JUNが出てきた頃から、ようやく日本でも男のおしゃれが認知されだしたのかな?
それまでは、男の間ではおしゃれに関する話は軟弱(今でもか?)とされていた。
服はスーツ、整髪料はポマードと決まっていた。

自分が髪を伸ばし始めた頃、
床屋の叔父さんに「髪には何をつければよいか?」
と尋ねたところ、「今は液体整髪料、、例えばバイタリスとか・・・」
おお、バイタリスならばTVのCMで見たことがある!
と言う訳で早速購入。
始めてつけた感じはべチャべチャ、香料ぷんぷんだったなあ。
ところでバイタリスって今でもある?

いまは、無香料、ノンオイルの整髪料を、
かなり乏しくなった我が毛髪に使用しています。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:45:53 ID:DrfojAd1
バイタリス7、スコア、カネボウダンディー、マンダム、MG5、etc
香りだけでブランドが判った。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:03:43 ID:MFpzJtL/
>>318
>VAN,JUNが出てきた頃から、ようやく日本でも
>男のおしゃれが認知されだしたのかな?

戦後から当時まではおしゃれする余裕が無かったんでしょ。
戦前の日本の男はおしゃれだったそうだよ。
明治とかの写真を見ると当時の男達は現代人よりも
スーツやマントや帽子が似合ってるほど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:12:05 ID:od1kbE6K
中1のころ学校でバイタリスとかMG5が流行ってた
俺は何故かスコアだった
親戚の叔母さんに整髪料には男性ホルモンが入ってる
から子供は使っちゃダメよと言われた
その叔母はコカコーラは歯が溶けるから飲んじゃいけない
とも言ってた
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:24:54 ID:XXmtsw+4
>>321
もしかして叔母さんは『主婦連』か『地婦連』の会員だったのでは?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:02:59 ID:bCflj5bh
>>320
バンジュンのことでつか?アジャパーの。

324新参者:2006/01/23(月) 20:26:07 ID:3vgWMifD
バイタリスもMG5も使ったな〜…

高校の頃、アイビー・ルックが流行っていたんだけれど、まだそんなに品物自体が出
回ってなくて、普通のシャツにボタンホールとボタンをつけてボタンダウンに改造
したっけ。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 05:24:02 ID:yGlPI8S8
>>318 バイタリス、今でもあるよ。 俺今だに使ってる。
色んな整髪料に浮気もしたが、やはりこれが一番。 
我が青春はバイタリスとともにあった。 
>>324 俺も俺も。 俺もやったよー。 針と糸持って。 懐かしいナア。
 
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:54:39 ID:3TgSgBw/
アイパー、パンチパーマにしてからヘアクリーム派になってしまった。
今じゃ地肌スケスケで何をつける気も起きない。
若いってそれだけで価値のある素晴らしいことだったと気がついた。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:18:12 ID:9Ru0Vw7U
JUNは直ぐ壊れなかった?
今はL.L.BEANを愛用。やっと好きなブランド見つけた。
当時もBEANはあったと思うが、円安の時代だから、買えなかっただろう。
日本のブランドのレベル低すぎ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:26:11 ID:1+exBUlq
JUN & ROPE
ってのが四丁目にあったね
3291:2006/01/24(火) 16:29:09 ID:Liu0lci9
父親は柳屋のポマード
私は丹頂チックとヴァイタリスだった
ひげ剃りはイギリス制のジレットだったかな
ネクタイみたいな革で歯を研いでいた
ブラシみたいなので石鹸を泡立て顎に塗った
330昔の人:2006/01/24(火) 18:20:42 ID:cgR8yGeT
リーゼント華やかなりし時代ナ、
ポマードでべたべた、枕もベタベタ・・・w
銭湯には指大のセロハンサックに入ったポマードが売っていたな10円で。
若者は黒の裾のせまいマンボズボンだった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:30:23 ID:3TgSgBw/
ドライヤーの無かった時代、リーゼントは熱い蒸タオルを
何本も使って整えた、と近所の床屋のオバハンが言ってた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:08:13 ID:c13QTjMg
激しくワロタ

【政治】 記者「ライブドアについては?」 → 麻生外相「一番煽っておられた貴紙の感想は?」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138096901/
麻生さんは実にまともだ。

自分のことは棚上げのマスコミや麻薬常習者を公認しておきながら、なんの責任も取っていない民主党は糞。

367 :名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:01:44 ID:8XNcY9hN0

外務大臣会見記録  平成18年1月24日(火)
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up13244.zip.html
DLKey:omizu
333無名:2006/01/25(水) 11:02:01 ID:OfbUkWcv
えっ、バイタリス、今でも健在ですか!
近所のスーパーで探してみようっと・・
334無名:2006/01/25(水) 11:08:28 ID:OfbUkWcv
当時は男性化粧品のCMが、花ざかりでしたね。

(低音で)エムジーファ〜イブ・・・・団次郎

うーーん、マンダム・・・・・チャールズ・ブロンソン(これは昭和40年代か?)

微香性(資生堂の高級品)・・・市川染五郎(現 松本幸四郎)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:37:22 ID:ZqvirD1r
中一のとき初めてMG5使用、後にカネボウ?のエロイカ
銀色の短い櫛を学生服のうちポケットに入れてた。
団次郎の後かっこよかったのは草刈雅雄かな。
30年生まれの俺だから、これは40年代の話になちゃった。
336ura2 ZV254209.ppp.dion.ne.jp:2006/01/25(水) 11:39:37 ID:Z5ghC/7N
"MASHIMARO+"
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:51:18 ID:g7IiE6by
>>335
銀色っていうか要するにアルミ製のカッコばかりで剥きづらい櫛が流行ってた。
教室の埃もすごくて髪を剥いた後に埃の塊が櫛に残ったけ。
338無名:2006/01/25(水) 16:47:34 ID:OfbUkWcv
そうそう、、、、
当時の整髪料で固めた髪には、やたら埃がひっついた記憶がある。
襟足を手で触ると、埃の塊が落ちてきた。
あれは、油成分によるものなのかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:11:56 ID:ZqvirD1r
当時は毎日シャンプーなどしなかったから
フケ症のヤツは気持ち悪いくらい肩にフケが落ちてたな。
きんちゃんのCMで、フケミンでフケみんな取っちゃうの
って言うの思い出した。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:21:59 ID:g7IiE6by
ミカロンなんてぇのもあったな
今の人たちはフケ出ないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:33:59 ID:OhaFKuQR
っていうか毎日洗ってるから
たまーにすっげー臭い女の人とすれ違うことがあるけど
あれは頭の臭いでつか?同じやうな臭いが汁ヨ それとも香水の一種?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:35:54 ID:hf9LJdBu
つけてる女の人にもよるが、最近、香水の匂いが悪臭と感じてきた。
実にクサイ。よほど体臭がひどいのかと思ってしまう。
343新参者:2006/01/26(木) 11:30:54 ID:XJhTuGkk
たしか…ザ・タイガースだったと思うけど、『長髪は不潔ではないですか?』っていう
週刊誌のインタヴューに対して、『洗髪はかならず2回シャンプーしてるから』って応
えてて、(オ〜!2回も髪洗うんだ〜!? 髪洗うのを“シャンプー”って言うんだ!?)
って思ったのを憶えてる。

確かに毎日髪洗うってことなかったなぁ…二日に一回くらい。(私だけ不潔?)
344無名:2006/01/27(金) 12:42:37 ID:FHI00C1m
中学生の頃は、丸坊主でチョッと頭を掻くだけでフケがぱらぱら落ちてきたもんだ。
あれはなんだったんだろうか?
◆新陳代謝が激しかった。
◆シャンプーをこまめにする習慣がなかったから、
◆ヘアートニックをつけていなかったから、
現代の中学生もやはり、フケはいっぱいあるのだろうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:11:44 ID:kyHBlKmn
ミカロン。思い出した。使ってた。よく思い出すなぁと感心した。
だけどミカロン使っていたら髪の毛急に抜け出した。そこで辞めた思い出。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:39:53 ID:Pp04tnT5
小学校の時学校でツイストを踊っていたら怒られて廊下に立たされたような。
バケツ持たされた。田舎にいたのだがアメリカのよき時代に感化されたアホだった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 05:35:37 ID:2CKzA7wI
俺も中学高校の頃はフケが凄かった。 新陳代謝が盛んだったんだろうな。
ミカロン良く使ったが、独特の匂いがしたな。 硫黄臭いと言うのか。
あれから幾星霜、タワシみたく剛毛で、人の二倍近くある程の髪の量、ドライヤーで
寝かしつけるのに大層苦労した頭も、今はすっかり薄くなり、ぺタンコになったよ;

348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:53:50 ID:R6xFOAsW
石油コンロを知ってる人居る?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:33:31 ID:PmaRaqIj
今でも売ってるぞ。暖房を兼ねて煮物や焼き物、お湯を沸かすこともできる
和室に置いて置くと便利と思うが、雰囲気がなんとも年寄りくさいな。
350無名:2006/01/28(土) 14:21:44 ID:Qmnb/MUD
石油コンロ・・・勿論知ってまつ。
昭和50年代前半まで使っていまつた。
今でも捨てきれずに倉庫にしまってありまつ。
(万が一の大地震に備えて)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:03:32 ID:R6xFOAsW
貧乏だったウチでは石油コンロと七輪だけで煮炊きを昭和42年まで賄っていました。
初めてガスを使ったのは42年に都営住宅に入ってからでした。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:12:18 ID:PmaRaqIj
うちはガスを使ってましたが、ガスボンベからゴムホースを延長した先に
一口コンロみたいなのがあっただけ。ガスレンジなんてとてもとてもでした。
でもガス炊飯器だったし、お袋は台所のガスに助かったといっていたっけ。
353新参者:2006/01/28(土) 20:44:16 ID:ygU4jU96
昭和37年、団地に当選して入居。

ピカピカに光っている水道の蛇口を見て思わず妹に抱きついた。
それまでは井戸から水を汲む生活だった。
ステンレスの流しや内風呂、洋式のトイレを見たひにゃ、テレビで見たアメリカ人
家庭のように感じて(俺んちは金持ちになった!)なんて思ったりして。

その後すぐに経済状態は以前のままなんだって事は思い知らされたなぁ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:41:52 ID:s/hjfJJI
>>353
戦争は当然に知らないけど、その後の生活苦や不自由を知っている世代が
残ってるだけでもまだ日本に救いはあるか・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:10:12 ID:RlfqohdC
小学校低学年の頃の運動会は、裸足かタビだったな。

皆、まだまだ貧乏だったんだなぁ。

それと給食の脱脂粉乳は、マジで不味かった。
あれは人間の飲み物じゃないと思う。

でも、今は何故か懐かしいw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:57:06 ID:MqDjowaB
終戦直後で一番活躍したのはニクロム線の入った「電熱器」だぞ。
ニクロム線はすぐ切れるから、電器屋の俺んちにとってはニクロム線交換修理は
結構な収入源だったw。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:00:46 ID:MqDjowaB
↑追加
そして電熱器使うとすぐヒューズが飛ぶから(現代人には判らねーか)
「ヒューズが飛びました、すぐ来てください」なんて仕事もなw。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:49:15 ID:J8cafDJA
運動会は足袋か。 そう、低学年の時までは白い足袋だったよな。
そして、お正月は新しい下駄と足袋を買って貰ったもんだった。 嬉しかった。 
ウーン、そう考えると、俺達も相当旧い世代の人種だよな。 最早老人だな。
アイビーだ、トラッドだ、メンズクラブだと、散々青春を謳歌した俺達が。
後20年もしないウチに死ななきゃならんのか。 人生早かったなあ。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:52:58 ID:IYdIySLV
>>356
あったね、ニクロム線電熱器。
ウチでは切れたニクロム線を針金で繋いで使ってたよ。
ついでにヒューズもよく飛ぶので太目の針金で代用してた。
今にして思えばよく漏電事故を起こさなかったものだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:29:22 ID:jIav4l/s
ガスコンロはマッチで火を点けた。
大きなマッチ箱があった。
七輪はまず新聞紙を置いてその上に炭を置きマッチで火をつけた。
風呂はまきぎでたいた。
炬燵は初めタドン入りアンカだったが、練炭入りの掘り炬燵になった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:20:32 ID:TqdHo2kT
タドン入りアンカで低温火傷を負ってしまった。
今でも脚に銭型状の傷が残っている。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:42:03 ID:Db6+knn9
七輪の下の方に空気調節用の小さな戸が付いてて、
家の猫がそこにぺったりくっ付いて温まって居たのは良いが
腰の横あたり(5cm四方位)毛が茶色く焼けてたりしてたww
家ではヒューズは荷物の名札についてる細い針金を利用してたな、
良く覚えてないが銅製だった気がする。
363新参者:2006/01/30(月) 09:04:54 ID:ufZt78/t
代用品といえば、テレビのチャンネルがバカになって、ペンチで回していたなぁ。
よその家にに遊びに行ったときに、その家も同じになってて笑った。

そういえば室内アンテナを使ってた時期があったけど角度の調整が上手い奴と下手な
奴が家族の中でもあって、係りになってたりした。
あと、テレビのブラウン管にプラスティックでできた虫眼鏡をでっかくしたような青
い板をかぶせて(ぶら下げて?)画面がでかく見えるようにするのがあったんだけど、
あっという間になくなった…。 あれっきり見ないけど、やっぱりだめだったんだな。
 
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:16:04 ID:3zC/fiJG
セコかったな
みんな
瀬古っていうマラソンランナーもいたっけ。
365新参者:2006/01/30(月) 11:03:11 ID:ufZt78/t
>>364
セコかったサ。 金持ちとはあまり接点がなかったから、日本全国貧乏だったような
気がする。

運動会の足袋も下駄も七輪も、周りが同じような状況だったから笑ってられた。

そういえば一昨年、親戚が集まった時に伯父が七輪を持ってきてて、アジの開きを
焼いたんだけど、ガスコンロで焼いたのとゼンゼン味が違った。 懐かしい昔の味。
まるで漫画の“美味しんぼ”みたいになっちゃって…。

下駄も七輪も井戸も…今じゃある種ぜいたく品になっちゃった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:58:45 ID:LYZVvVh/
テレビのブラウン管にかぶせる奴はいろいろあったが
上が青、中が黄色、下が赤茶色のがあって「カラーになる」なんて
云っていたが、野球にしか使えなかったなw。

367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 06:54:21 ID:S09ngEwl
あの頃は寒かったんだろナ。 家の中に暖房器具と言えるものは火鉢と、たどんのやぐら
コタツだった。 こたつの上には今の様にテーブルなどなかったような気がする。
この頃、豆炭アンカが発売されて、重宝したもんだった。 ありゃ良かった。
それと、どういうものか、俺、カイロが好きで、桐灰カイロを何個も買ってたな。
お袋は白金カイロを使ってたが、俺は桐灰が燃えて行く様を見るのが面白く、
しょっちゅう、薬局に買いに行ってたモンだ。 今でも燃焼系器具大好き。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:16:33 ID:gJUJU9Le
そう、あの頃は寒かった。
雪の日は廊下に雪の吹き溜まりが出来た。
戸は隙間だらけだった。
夏はハエや蚊、蛾が自由に出入りしていた。
今のサッシ窓や戸は素晴らしい。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:58:52 ID:IKV6v6ht
オレはマンション暮らしが好きだ。ガキの頃、隙間だらけの寒い家に暮らし
自活できるようになって、初めて賃貸マンションに入居したらその居心地の
良いこと。真冬でも朝起きて15℃以下ということはない。今は分譲マンション
にいるが、耐震構造疑惑を心配するより冬暖かいほうがいい。
370無名:2006/01/31(火) 11:25:41 ID:GL6yUfkR
ガラっと話は変わりますが、
皆さんは、子供の頃母親のいいつけで鰹節を削らされた事はありませんでしたか?
そう、木製の箱の上にカンナを逆さまに取り付けた道具、下が引き出しになっており、これに削り節が貯まる仕組み。
これを使ってカツヲ節をこりこりと削っておりました。

ほかに、サヤエンドウの背中にある筋を取る仕事もやらされました。

思えば昔の子供はよく家の手伝いをしたものです。
いまのガキは全く手伝いはしないといった感じがする。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:12:33 ID:gJUJU9Le
削った
ゴマも擦った、すりこぎで
買い物にもよく行った
昔はヤオヤ、肉屋、魚屋、乾物屋、卵屋などみんなバラバラで
遠かった
今はスーパーでみんなそろってる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:30:42 ID:KdeQF3Ds
すり鉢がグルングルン回って上手く出来なかった。
373まともじゃないレスホモロー君:2006/01/31(火) 15:57:39 ID:Az5iAaC7
黒ンボダチョウの水飲みキャラクター。。。
374無名:2006/01/31(火) 22:22:46 ID:GL6yUfkR
親に頼まれた訳ではありませんが、
火鉢に炭を入れる仕事はよくやっていました。
あれって上手い具合に入れないと火がつかないわけで、
縦に組入れた炭に息を吹きかけたりして、、、
時々失敗して、灰に直接息がかかり灰埃がもうもうと上がったものです。

火鉢の上では、ミカンなどを焼いて食った覚えがあります。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:31:43 ID:isHmTup/
>>370
やりましたね、鰹節削り、さやえんどう。
食器洗うのも水だったので、冬はいやだったな。
でもあのころの食事って今よりもっと味があったような気がする。
なんでもおいしかった。なぜでしょうね?
季節の旬ものしか入手できなかったので、自然と旬ものばかり食べていたからかもね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:50:21 ID:fkLZWtfN
小学生の時、同級生の男の子で冬になると手にシモヤケとアカギレがもの
すごい子がいた。聞けばその子は毎朝、家の廊下、板の間を雑巾掛けして
登校してるといった。
後で知ったことだが、その子の本当の母は亡くなり、継母だった。
継母というのは、総じて意地悪な女の人なのかと子供心に思った。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:53:04 ID:oHPFPOOq
シンデレラ
死んでれら
あの口の大きい女優、誰だったか
蚊取り線香
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:43:19 ID:rCUftpHN
>>376
私のことかと思いました。
私の継母も意地悪で残酷な女でした。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:20:07 ID:Iv259A37
ある日学校行ったら家で虐待されてる子と友達になった。私は別に虐待無かったが
2人して家出した。大阪まで 
最終的に彼女の親戚の家庭相談所 彼女は偉いと今思う。
380無名:2006/02/01(水) 11:58:52 ID:rcJZeZKC
鰹節を削っていたと言うことはその頃は、
今みたいに「花かつおの袋入り」が、未だ普及していなかったと言うことか、

毛糸の巻き取りもやらなっかたかな?
こちらが両手を突き出して、その手に毛糸を引っ掛け、
母親が毛糸の鞠を作っていく・・・・
男の俺がなんでこんな手伝いを・・・と思いながらやっていたような気がする。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:18:43 ID:IZ5fJiAR
昔は袋入りなんてほとんど無かったんじゃないかな?
卵を買った時電気に一個一個透かしてたのが不思議だった、後は紙袋に入れてくれたな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:26:17 ID:fkLZWtfN
近所の鳥肉屋でよく玉子の1個買いをした。
籾殻の中に鶏糞のこびりついた玉子が埋まってた。
その鳥肉屋にお嫁さんが来て3年程で亡くなった。
大人達の話では、肺に鳥の産毛が詰まって苦しんで
死んだそうだ。それ以来、鳥の毛は苦手。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:14:11 ID:FFzfeUvn
一匹10円でよくヒヨコを買った、
夜寒いので布団に入れてやると「ピピピ、ピピピ・・・」と気持ちよさそうに鳴く。
そのうちこっちは寝てしまう、朝、ぺッちゃんこになって死んでいた(T_T)。
何匹殺したことか・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:49:37 ID:sNGEkTj3
風呂焚きをやったな
まず、灰を出して薪をいれて新聞紙を入れて火をつける
そのあと石炭・コークスなどもいれたな
薪割りもやたよ
385無名:2006/02/01(水) 23:32:44 ID:rcJZeZKC
そう言えば、我が家も風呂焚きの種火は必ず新聞紙だった。
全国共通のテクニックだったのか、、、
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:08:08 ID:LM7Tp2Gv
風呂焚きは竹の筒でふうふうやったものだ
30円もって駄菓子屋へ行くんだけど双子のおばあさんなのでどちがどちか
判らなかった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 05:07:53 ID:UTmjBjrz
カツオ節削り、両手突きだして、毛糸の巻き取りの手伝い、すり鉢を押さえる役、
風呂焚き、布団綿を洗い上げた布団ガワに入れる時の手伝い、インゲン豆の筋取り、
等々、日常でやることは幾らでもあった。 ホント、あの頃のガキはよく家の手伝い
をさせられたモノだった。 お使いはしょっちゅうだったな。
今の子供はそんな事させられてないんだろうな。 しつけもなってない。

388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:20:35 ID:PL9Uvs/z
朝、集団登校するために集合する広場のそばの家のおばちゃんが
冬の寒い朝なんか、ドラム缶で焚き木してくれていて、
たまに焼き芋とかも作ってくれたよ。
夏休みは毎朝ラジオ体操とかあったよね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:13:19 ID:1rl0lqIl
小学校の頃、教室中央に石炭ストーブが置いてあった。
当番になると朝早めに登校して火をつけるんだ。
まず、バケツで石炭置き場から石炭を運んでくる。
おがくずに石油を染み込ませたのが用意してあって、それを使って
点火してた。
火がついた頃クラスのみんなが登校してきてストーブの周りに集まる。
時々、うまく点火しないことがあって、その時はみんなで手伝う。
一度、家からするめを持っていって焼いたら、においがひどく残って
先生に怒られた。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:35:45 ID:qqJAK2ou
給食のパンをだるまストーブの上でよく焼いたな
よく焦がしたけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:47:28 ID:qqJAK2ou
回虫検査でクラス1の美人に回虫がいて驚いた
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:59:31 ID:ul2EBo6j
菊池桃子ってギョウチュウがいて、あだ名がギョウちゃんだったんだってな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:20:17 ID:wAaaqj8O
河内桃子なら知ってるけど?????????????キクチ?????
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:31:34 ID:faCEuCtu
オレも回虫はしょっちゅういた。夜中に校門の周りが痒くて切なかった。
サントニンという薬を飲むと2日目くらいで見るもおぞましいのがでてくる。
今なら気が狂いそうになるような事態だが、当時は平然とごく当たり前のように
対応していた。嗚呼・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:11:36 ID:kKfiAbCG
>>389
小4の時だった、ストーブ当番はうさぎ当番も兼ねていた。
当番は男女の出席番号の同じ者が一組だった。
これは楽しかった。
何と言っても俺がひそかに好きだった子と同じだもんな。
普段はおとなしくて目立たない子だったけど当番でウサギの餌の
葉っぱを探す時は俺の手を引いて「こっち、こっち」と積極的な一面を
垣間見せてくれた。
実は今でもその子の夢を一年に数回は見るんだよ。
もう53歳なのにね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:58:40 ID:MsRBKjud
389 いい話だ。今の子に体験させたいなあ。
39753才…:2006/02/03(金) 01:05:52 ID:HFIelCVm
23区では小学校は「コークス」ストーブだったよ。
高校ではじめて石炭ストーブに遭遇。
火のつきにくさに閉口したけど、慣れたら薪も持ってくるのだけど
細くて燃えやすいものばかり集めて誰よりも早く部屋が暖かくなるのを
密かに自慢したものだった。

肛門が痒いのは「ギョウチュウ」ではなかろうか。
夜中になると肛門近くで猛烈に痒いんだ。
下剤を飲むと便に白い糸クズのようなものが混じって出てきた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:59:26 ID:8/4y1lUB
冬になると校舎の外壁にブリキの煙突が取り付けられた。あれも風物詩。
でも、冬でも日中の窓側は焦熱地獄だったぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:40:16 ID:OnSZm225
ブリキの煙突
懐かしいね
T字型とか、傘をかぶったのとか
今は全然みないね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:40:56 ID:Frocc5kY
煙突から空気が逆流してストーブが爆発?したりコークスを
盗みにいったり、なつかしいなあ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:05:12 ID:SJrG77Pc
外で遊んだ後冷たくなった足の裏をダルマストーブにかざしてたら
靴下が焦げてしまったっけ。
そんなことぐらいでも皆、大笑いしてたな〜
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:06:43 ID:96zG/tL/
東京では年2-3回雪が降るんだが
校庭で雪合戦したあと、靴下がビチョビチョになって
ストーブを囲んである金網にかけて乾かしたな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:11:55 ID:5fRz3j/m
だるまストーブに上履きの底のゴムをくっつけて遊ばなかった?
あと、俺の家は貧乏だったので母親にソースの測り売りをよく買いにいかされた…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:25:20 ID:Frocc5kY
おれらが最後だよな多分。数年後きゅうに近代化されたように
思うんだけど。怖い先生ばかりだったけど、いかったなあ。
親も先生も環境も。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:45:49 ID:8/4y1lUB
これを言ったら年がわかちゃうかな?
教科書を最後まで自費購入した世代。
1年下が無料になって、俺らは最後まで
買わされた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:51:18 ID:SJrG77Pc
先生に殴られたなんて親に知れたら
殴られるようなことをしたのかって、また殴られた。
昔の先生は社会的にも偉かったが、
今はほとんどがサラリーマン感覚だから威厳がないね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:57:28 ID:d+Q4c1Ez
確かにそうだが
いまの教師に苦情を言うのも
この世代・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:29:29 ID:Oty3N/gN
今の父母は教師と同等か学歴うえだったりしてるからな・・
家の両親の時代、大学行くのは村で数える程しか居なかったって言ってたな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:52:07 ID:96zG/tL/
教科書は姉のおさがりだった
パンツもおさがりで、オレ男だけど
赤いパンツ履かされ 半ズボンのすき間から赤パンが見えたらしく
クラスのやつにそれ以後赤パンと呼ばれた
410ちば けんじ:2006/02/03(金) 21:06:13 ID:N++8mKLP
友人に教師が何人かいるんだけれど、今の教師は、真剣に生徒の為を思って行動
しようとするとしんどいらしいよ〜。

それこそ教育委員会やPTAがうるさくて、サラリーマンになるしかないんだって。
ほとんどの子供が根本的な躾ができてないんだけれど、それを注意した日にゃ
怒鳴り込んでくる親もいるってサ。

新聞で読んだんだけど、給食の時に生徒に頂きますと言わせたら、『ちゃんと給食費
を払っているのに、何で“頂きます”と言わせられなければならないんですか?』って
言ってきた“親”がいるんだって、“子供”の素朴な質問ならば判るけど、“親”が
ですぜ。 世も末だ…。

小学生の子供に、『よそ様に会ったらちゃんと挨拶しなさい。』って言ったら、『先生
が、お家の人以外の大人には挨拶しちゃいけないって言われた。』って言いやがんの…。
こんな世相だからしょうがないのかも知れないけれど…。 世も末だ…。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:18:12 ID:d+Q4c1Ez
それ教師の言い分ね
全国にあるそういう少数の事例を抜き出して全体を語るのには抵抗があるな

確かに変な親も増えたけど
いつの時代も若い親は標的の的だし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:22:36 ID:s5Lxpxjm
>>410
>新聞で読んだんだけど、給食の時に生徒に頂きますと言わせたら、『ちゃんと給食費
>を払っているのに、何で“頂きます”と言わせられなければならないんですか?』って
>言ってきた“親”がいるんだって、“子供”の素朴な質問ならば判るけど、“親”が
>ですぜ。 世も末だ…。

あったね、馬鹿親というか親の前に馬鹿な人間。
「いただきます」と言うのはそれを食べさせてくれた人に対して言うのではなく
食べ物、つまりコメ、肉、魚、野菜等々に言うのだと言うことがわかってない。
我々人間は自分が生存するために他の動植物の命を食べる。
その尊い命に対する尊敬を込めて「いただきます」と言うのにね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:33:11 ID:sRXWbGk8
この間、見た・・学校帰りの子供たち、先生が途中まで送り、父兄に
バトンタッチ。なんでこんな時代になってしまったのか?
道草なんて我々の時代は当たり前、楽しかったのに、今は外でも
自由に遊べない、まあテレビゲームに夢中の子が多いこの時代。
大丈夫なのかな?孫たちの将来がとても心配な、30年代を楽しんだ
私の今の心配事です。
414ちば けんじ:2006/02/03(金) 22:02:26 ID:N++8mKLP
>>411
抵抗があるのは良く判る。 俺も親だし教師じゃないし。

けれど、この板自体が、全国にある少数の事例を語り合う場なので、誰も全体を語ろう
とは思ってないと思う。(勿論俺も)
カキコの内容に責任を持とうとも思ってないし、啓蒙しようとも思ってない。
どうか気楽にイイ加減な事を書き込もうよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:22:23 ID:96zG/tL/
昔は貧乏だったから、いろいろ工夫したよな。
木の上に家作ったり。ミカン箱の下に戸車つけて坂から走りおりたり。
いろいろ想像力はたらいたよな。
今は豊かになって、想像力働かなくなっちゃったのかね
拝金主義で俺たちの世代にも責任はあるとおもうけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:52:18 ID:B53kFMLu
私の親は大雑把です。バスタオルとかはキレイな体ふくんだから汚くないといって1週間くらい同じの使います。確かに臭くも汚れてもいませんが…この世代の人は大体大雑把なんですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:23:25 ID:OnSZm225
そうではないでしょう
昔は洗濯も大変だった
それだけ
世代の違いなど議論しても意味ない
時代が違うんだから
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:28:48 ID:B53kFMLu
昔はお風呂には毎日はいっていたんですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:37:12 ID:OnSZm225
とんでもない
一週間に1,2回でしたね
昭和24年頃は家に風呂は無いし
近くに銭湯も無いから
隣の部長さんちに貰い湯に行っていました
ちなみにうちは課長さんでした

今は毎日入ってます
多い時は一日に三回入ります
ガスで湯船でボタンを押せば
すぐに追い炊きが出来ますからね
便利になったものです
昔は五右衛門風呂でまきで炊いてましたからね

420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:40:43 ID:B53kFMLu
昔と今で浴槽の湯のはりかえの頻度はちがいますか?今は毎日かえる方が多いようですが昔はそうではなかったと聞きました。
421abcd:2006/02/04(土) 11:50:49 ID:zoPT7tAE
ビンタの思い出
中学校時分はまだまだビンタが多かった。
雪が降って、屋上で遊んじゃダメと校内放送で校長からの注意があった。
それでも昼休みに雪合戦で遊んでいたら、校長が見に来た。そこにいた五、六人、
みな校長からビンタをもらった。
422abcd:2006/02/04(土) 11:55:49 ID:zoPT7tAE
希少価値
女の先生も怖いのが多かった。先生に口答えとかすると、生意気言うんじゃないよって、
一喝。
おこらない女の先生はごく少数。大事に大事に接していた。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:59:59 ID:O0JHnD61
中学生の時、ささいな理由で体育の教師に往復ビンタをくらった。
後年、オレが設備設計の仕事である中学校に行ったら、その体育教師
が定年間近の校長になってやがった。覚えてるわけもないと思ったが
打合せの最中もオレに対して何かオドオドしていたな。
424abcd:2006/02/04(土) 12:02:24 ID:zoPT7tAE
421、422
その後でまた担任から怒られることになっていた。
28年生まれです。
425abcd:2006/02/04(土) 12:06:41 ID:zoPT7tAE
卒業後も町でよく会っていたが、おくびにもだしゃあしない。
先生も生徒も親も世間も、誰も文句を言わなかった。
今の時代では考えられんだろうなあ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:01:39 ID:br700b7g
昔の先生はエコヒイキする奴が多かったよ。
(今もそうかもしれんが)
特に女教師のそれは露骨だった。
PTAの役員や会長の娘や息子には大甘で時には
おべっかまで使ってたりするが、貧乏人の娘や息子には
理不尽な意地悪を平気でしてたもんだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:05:08 ID:br700b7g
神奈川県のある小学校。
私は一年生だった。
家が貧しい母子家庭だったので学級費が払えなかった。
女教師は言った。
「学級費が払えないのなら椅子と机で勉強する資格はない、
教室の後ろで立ってなさい」と言われて一日中立っていたこともあった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:21:43 ID:br700b7g
女教師の意地悪さは通信簿にも如実に表れた。
一学期の私の成績は体育が3で後は1と2が交互に並んでいた。
就学前に近所の年上の子達と「学校ごっこ」の遊びをしていたので
読み書きはもちろん足し算引き算も多くの同級生よりも出来たし、
国語のテストでは100点を取ることも多かったのに通信簿では1だった。
夏休みが過ぎて間もなく東京の学校に家庭の都合で転向した。
その学校で2学期を終えたのだが、通信簿の国語は5だった。
一学期が1で二学期が5。
いかに酷い教師だったかと今でも思っている。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:45:16 ID:0yk6qiM1
>>409
私も姉のお下がりでした。ブルマー型で両腿にゴムの跡がバッチリ。。
友達と銭湯にいくと見られるのが嫌でズボンとパンツ一緒に脱ぐけど、
ゴム跡だけはずぅーっとついてたなぁ。。。。 

小学時代は、よく先生になぐられたなぁ。ある日ワルガキ7,8人教壇に
並ばされカナズチで順番になぐられた。他人の音はコンコンと聞こえていたが
自分の番になるとゴォーーーンと頭の芯まで響き死ぬかと思った!
鶴小の佐藤め。。。。でもいい先生だった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:55:59 ID:LcF5lUnD
>>429
鶴小て、もしかして鶴久保小学校ですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:12:06 ID:840j33bA
>>428
それは言えてる。
ある科目がクラスで一番だったので、今度こそは5だろうと期待してたのに4だった時
何故?と思い嫌われてるのかと思い哀しかった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:23:26 ID:O0JHnD61
おれも小学生の時、クラス担任の女教師に随分と理不尽な扱いを受けた。
先日、近所で自然食品を売ると銘うったいわゆる催眠商法の店にその
70位になった元女教師が順番待ちして、100円で徳用の醤油を買っていた。
高い年金を貰ってるくせに憐れな老後だと思い、腹の底から蔑んだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:12:22 ID:dYXe5v8t
お〜!
先生の話になると盛り上がるな〜
高校を卒業した時点で、たまたま昔のワルガキ(今のワルガキとはちと違う)が集まって
これもたまたま出身中学の校庭を通っていたら、当時の先生達がまだ残ってて声をかけら
れたんだ。 もう生徒もいない夕方だった。

俺達(5〜6人)ぞろぞろと(何か説教でもされるのかなぁ〜?)なんて思いながら職員室
に入っていった。 先生は二人。 
学年主任と生活指導で、俺達全員何らかの理由で二人からしょっちゅうビンタを貰ってた
ので(まさかな〜)って感じでややビビリぎみだった。

一通り進路なんかを聴かれた後、なんと酒を持ってきて皆で呑んだんだ。
高校卒業したばっかりだったから勿論未成年。
『先生、良いんすか?』って誰かが聞いたら『どうせもう呑んでんだろ?』『ハイ!!』
ってな調子で当時の事や互いの事を話し合った。

自分達が大人になっていく…と思った日。
先生も人間で、俺達とおんなじことを考えたりするんだ…と思った日。
こいつらによく殴られたけど、やっぱり良い先生だった…と思った日。

出来過ぎみたいだけれど、本当の話…。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:31:05 ID:v8C+KDQc
小5の時の担任は元陸軍中尉だった。この教師は、怒ると顔が真っ赤になり、
貴様ーッ!」と怒鳴った。遊び友達のWが、この担任に逆らってよく殴られてた。
オレは、正直ビビッてたので、Wを心の中で尊敬してた。

高校の時の古典の担当教師は、授業時間中、必ず「満州では・・・」で始まる
戦前の話をしてた。その中でも、排泄後に縄で肛門を拭いたら、その縄を
乾かし、粉を飛ばして再利用するのという話がウケていたな。

物置を片付けていたら、4年の科学」S46年発行 が出てきたよ。
バミューダトライアングルの話があって、学者の唱える様々な説として、
1.空中クラゲ説 2.四次元へのぬけあな説 3.とうなん説
などがあがっていて、笑っちまった。小学生相手だから、こんなもので
いいのかもしれないが・・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:07:00 ID:CJ9WRyf8
>>427 どうも女の教師の方が質が悪いようだ。 俺も同じ経験。
この板か、前回の板にも書いたのだが、中学の頃は、同級に必ず何人かは
生活保護家庭が居た。 最初の担任の授業の時だったのかな、この女教師が、
それらの名前を挙げて、(あなた達は生活保護だから月謝は要りません)と言った。
一人の女の子は机に突っ伏して泣き出した。 あの頃は皆それなりに貧乏だったのだが、
貧乏は恥ずかしいというイメージがあった。 可哀想だった。
ナンという、デリカシーのない教師な事か。 生きていれば70後半か80代だろう。
死んでいるとすれば、悲惨な死に様であって欲しいと切に願う。 今でも恨む。
436ちば けんじ:2006/02/04(土) 21:41:57 ID:dYXe5v8t
>>435
前回のカキコも読んだけど、ひどく胸が痛んだ。 心無い事をする人間はいるもんだね。

小学校の時、俺はとてつもないワルガキだったらしく(自覚症状は皆無)、ある事件の
時(なんかのいたずらをした時)教室の前に立たされて、皆に『A君(俺)がいかに悪
い子であるか書きなさい。』って言ってわら半紙を配った。
集めた内容は、驚いた事に先生の思惑に反し、(A君はそんな悪い子じゃない)(なん
で先生はA君を目の敵にするのかわかんない)っていうのばっかりだった。
クラスでは人気者の方だったけど、この時ほどクラスメイトをありがたいと感じた事は
なかった。

結局、お説教の末に、当時5〜6人で一斑の班体制になってたんだけど、一人だけ教室の
隅に机を置かされてその学期中授業を受けた。 

今思えば“人民裁判”であり、学校教育の中でやるべきことではないと思うんだけど、
教室って閉ざされた空間だから教師次第でとんでもない事が起きているのかもしれない。

幸い、俺は根っからの面白がりなクソガキだったので、その状況が面白くて逆にクラス
の皆に対して自慢げだったように記憶している。
(勿論、怒られている時は借りてきた猫のようにうなだれてたけど…演技だった)

その先生を弁護する訳ではないけれど、基本的には良い先生で皆に慕われていた。
俺はといえば、一年生から六年生まですべて女の先生で、すべての先生を一度は泣
かせた(本人には泣かす意図は全くなかったんだけど)ので、やっぱり先生が我慢
出来ないほどのクソガキだったんだとおもう。……反省……。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:14:10 ID:Nw1Cvm8E
中学の時、数学の先生がものすごく怖くて、ベルがなって生徒が教室に入ってくるとバシッとひっぱたいた。
毎日15分くらいのショートテストがあって必死にやった。家では勉強全くしなかったが、このショートテスト2年間
やったおかげですごい実力がついた。先生は通信簿は3しかつけてくれなかったが、高校はいったら数学は95点
(高校では通信簿は100点法)になった。先生のおかげで数学が好きになった。今でもあの先生には感謝している。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:31:22 ID:bJr7AGnc
私は暴力はいけないことと教えられて育ってきたので
小学生の担任(男)に非常にくだらない理由で思い切り平手で殴られた時は
ものすごくショックでした。親からも殴られたことがなかったのに。
父親のことも「ただのヒラか」と侮辱されたり、
あの先生のおかげで教師のイメージが崩れました。
女性の先生たちは優しい先生ばかりにあたったので、いやな思い出は
ありません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 07:23:47 ID:h9yPKUFo
中学の時クラスの皆の前で男子生徒を先生が殴ったのを見て
男の先生がこわくなり、もともと無口な方だったが、ほとんど口をきかなくなった。
通信簿の通信欄みたいなとこには会話が無いといつも書かれていて、親が不思議がってた。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:13:18 ID:aJctSgfi
中学3年の時、隣のクラスで起きたことだが、貧しい家の女の子が卒業と同時に
その担任の教師の妾にされ、3年ほど弄ばれた。でもその教師は校長まで登りつめた。
後年、同級生で市の職員や教師になった友から聞いた事実。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:15:10 ID:LTDhvk1d
>>440
有り得る話しだね。
貧しくて滞納した教材費や学級費を立て替えてやるから
妾になれとかね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:09:54 ID:36TK3abG
いつの世にも悪いやつや非常識な人間はいるということか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:18:24 ID:D8Tms5BO
>>430
四国の鶴島小ですが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:19:37 ID:4lZwcXDm
>>442
でまた、そういう奴に限って偉くなってたりする。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:21:59 ID:8Hd9TOy2
贔屓とかあった、今の先生はたたいたりしたら大変だけど。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:54:46 ID:1qwH2FPh
出世や金儲けは、人でなしの方が効率よくできるってことか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:58:15 ID:woiygTFy
人でなしの方が人間らしい。
人間は欲で成り立っているから。
欲の無い人間こそ人でなし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:08:22 ID:DO1ZGdS5
欲をコントロールできないやつが人でなしだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:21:58 ID:H2Q8mCTp
>>447
特定アジアの人ですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:29:58 ID:1qwH2FPh
>>447
欲はあって当然、物欲だろうと何だろうと合法的に満たせば良い。
でも露骨に第三者を食い物にしたり利用するな。
オイッ 聞いてるか? そこの屈折した○国人!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:48:41 ID:gOXq02Gz
日本には「恥じ」の文化が在ったから
細かい所までルールを決めなくても秩序が保たれていたんだと思う。
今は法を犯さなければ何をしてもかまわない、と言う考えが蔓延している。
俺の子供のころは、職人の親父から
喧嘩をしてもいいから恥ずかしいことだけはするな、と言われた。
これって今でも十分通用する言葉だと思うんだけどな〜
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:19:57 ID:H2Q8mCTp
>>451
喧嘩は相手が泣いたら勝ちというのが基本ルールだった。
でも、噛みついたり、引掻いたり、髪の毛を掴んだり、キンタマを
蹴って相手を泣かしても勝ちとは認められなかったし、
そんな喧嘩をすると後々まで馬鹿にされた。
『正々堂々』という観念を子供でも持っていた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:10:56 ID:gOXq02Gz
>>452
>『正々堂々』という観念を子供でも持っていた。
これを教えるのは怖い父親とやさしい母親の役目だった。
小さいうちに怖い父親に叱られ、やさしい母親に慰められながら
教え込まれたんだと、後になって思った。
454abcd:2006/02/06(月) 20:30:53 ID:86k1A9Ax
中学校のときの同級生(男子)五人、毎年新年会をやっている。もう二十年以上続けている。

去年までは、旅行や趣味、パソコンや携帯電話の話題ばかりだったが、今年は糖尿病、通風などの病気の話ばっかりだった。

私はやや太り気味で脂肪肝だが、たいした病気もなく 幸せだと感じた。当方52歳。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:24:15 ID:lsQWNiSH
コントロールしすぎても詰まらん人間になる
今がそうだ
失敗を恐れてコントロールしすぎて
無性格の人間になっている
気味が悪いくらい
こういうのも人でなし
欲深いくせに欲が無いように見せかけている
こういうのが爆発すると
無差別殺人などをやる
先生が貧しい中学生を援助してやって
卒業したら妾にしてやるのは人間らしい
その人が校長になったのは実力があるからだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:29:56 ID:oE5jrrkO
三行以上のレスばっかりで凄いですね
うちの親父もこの板にいるんだろうか・・・
親父が2ちゃんねらなのは実家に帰省した時に確認したwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:54:16 ID:h7nIsFvm
>>455 事情も判らんくせにいい加減なことを言うな。
>先生が貧しい中学生を援助してやって
>卒業したら妾にしてやるのは人間らしい
>その人が校長になったのは実力があるからだ

スケベ教師は金銭的な援助なんかしていない。
妾とは名ばかりでボロアパートを借りてその子を働かせていた。
校長は実力でなるものでないことぐらい判るだろう? アフォ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:37:19 ID:COGj+Nk3
>>455
こういうやつは、いくら歳を重ねても進歩がないんだね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:57:13 ID:MWy5Rfrj
小学生の時先生は口では「平等」と言うが、親が医者、教師、社会的な地位の高い人の生徒は露骨に

贔屓していた。商売人の子供は低く見られていた。教師不信に陥った。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:10:12 ID:lsQWNiSH
>>458
その通り
俺は小学校3年で成長がストップしている
4年から凄く厳しい先生が受け持ちになってガリ勉優等生になってしまった
3年までは人生楽しかったが
優等生になってからは砂を噛むように
味気ない人生だった。
そのしたたかな校長先生が裏山椎
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:24:46 ID:FTsUAnlN
贔屓はもちろん良くは無いが、それ以上に一部の子達を毛嫌いする方が
更に性質が悪い。
私の様に貧乏な家の子というだけで意地悪する教師は結構いた。
貧乏な家の子は”悪い子”になる率は確かに高かったが、
その原因の一つには教師の責任もあったと思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:58:24 ID:pD1OUuwS
学生時代の傷って以外と深いんだよな、特に小中時代のは・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:04:55 ID:FTsUAnlN
ガラスが割れれば「お前達がやったんだろ!」
モノが無くなれば「お前達が盗んだんだろ!」
予断と偏見でこんなことを教師に毎度言われてたら
普通の小学生なら性格が歪んでしまう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:23:34 ID:h7nIsFvm
小学生の時、田舎者のオレは伯母さんに連れられて初めて日比谷公園の
噴水を見て感動した。学校の図画の時間にその噴水を描こうと下絵を描いて
いたら、後ろからいきなり担任の女教諭がオレの画用紙を取り上げ、大声で
皆に「このようなウソを描いてはダメ、本当に見たものを描きなさい」と
言った。昔の女教諭というのは皆ヒステリーで根性悪がなったのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:10:26 ID:3BE/dbFz
今の若モンて神経質すぎやぁしないか?
466無名:2006/02/08(水) 13:38:21 ID:WEjfs2UQ
昔の小学校のトイレの話だけれど、
(田舎だったので勿論全部ポットン便所)
男子用小便所は、間仕切りなどは全くなく、全員並んでやっていた。
特筆すべきは、女の子も其処でお尻をまくって堂々とやっていたこと。
勿論低学年の女の子だったと思うが、、、
今の時代なら考えられないね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:52:16 ID:3XNMjT6A
水洗になったのは高校からだったな
468無名:2006/02/08(水) 17:10:07 ID:WEjfs2UQ
それは、都会の高校じゃないですか?
俺んちは田舎ゆえ高校もポットンで御座いました。
469467:2006/02/08(水) 17:17:16 ID:3XNMjT6A
そう 東京でした
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:13:25 ID:PuPib1f4
そのポットン式に、小1の時、買ってもらったばかりの石鹸入れを
落としてしまったことがある・・・orz  えらい悲しかった。
石鹸では、紙?石鹸みたいのが一時、流行ったなぁ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:24:22 ID:QEwUNpFa
>>470
紙石鹸ね、知ってるよ。
3センチ四方くらいの薄っぺらい石鹸。
給食の前の手洗い用にみんな持ってた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:29:52 ID:9VZgGGaC
「紙石鹸」。
そんなものがあったことを全く忘れていた。
小学校のとき、みんなが持ってたな。
思い出したのは、多分50年ぶりくらいだ。

前に書いた石炭ストーブのことも、このスレを読んでいて、ふと思い出した。
仕事をしていた頃は、昔のことをそんなに深く思い出すこともなかったが、
リタイアすると、時間が十分あるせいか、昔のことを思い出したくなる。

懐かしさを誘うスレだね、ここは。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:35:22 ID:3XNMjT6A
>3センチ四方くらい

細かいようで申し訳ないが
3×4くらいの長方形だったような
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:49:00 ID:7dbgVDhD
>>473
紙石鹸には二種類あった。
ひとつは、半透明の石鹸をスライスしたような、ピンクやグリーンの、
これは手のひらに乗る小型で記念切手くらいの大きさ。 3×4くらいの長方形かな。専用の小さな石鹸箱もあった。
もうひとつは、凹凸のないペーパータオルに石鹸液をしみ込ませて乾燥したようなもの。
こっちはサイズの記憶がはっきりしないなあ・・・お札を二枚並べたくらいの正方形に近かったような。
米軍の日用品として使われていたものだから、主に都市部や基地のあった町近辺で見られたと思う。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:41:05 ID:3XNMjT6A
http://dodochan.com/tomaru/dagakami.htm
これを見ると3×5くらいですね

>ペーパータオルに石鹸液をしみ込ませて乾燥したようなもの。
これは見たことないです
476abcd:2006/02/09(木) 08:49:32 ID:mgKjqHXW
昨日たまたま寄った家。玄関に七輪がおいてあった。まだコタツは練炭をつかっているのだそうだ。
履物も下駄。そこんちのおばあちゃんは大正六年生まれの九十歳。
477:2006/02/09(木) 10:04:43 ID:rrC7Q+M2
昔って、家のゴミといえば台所から出る魚の骨や玉子の殻、納豆を包んだ藁苞
くらいだったと記憶している。ところが今はなんだ。女房と二人暮しなのに
燃やせるゴミ、びん、缶、プラスチック類、埋立ゴミって収集のたびに毎回出る。
昔って包装してある物が少なかったような気がする。今はやたらゴミがでる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:43:09 ID:8BlpEJaJ
>>477
同意。
昔は買い物は買い物篭持参だったし、肉魚もパックなんか無かったしね。
今は買い物の半分はゴミを買ってるようなものだ。
479ちば けんじ:2006/02/09(木) 11:40:03 ID:AscK5ytd
>>478
熱烈同意。
どこのお店屋さんでも新聞紙を切ったやつなんかを束にしてぶら下げてあって、
魚でも野菜でも器用にくるくるって巻いて売ってた。

ゴミは、ほとんどが燃やせるものしか出なかったと思う。

卵の殻なんか、今は割ってそのままゴミ箱だけど、昔は植木鉢に逆さにして刺して
肥料の替わりにしてたよ。ばぁちゃんが。

俺は団地住まいだったけど、ゴミ置き場でコーラのビンなんか集めてきて酒屋に持
ってくとお金に替えてくれたので、それでスイカなんか買って子供たちで食った記
憶がある。(親には内緒だった。)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:47:07 ID:xyFMtRvl
俺はコンビニなんかで袋要らんと言ってる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:39:08 ID:LtSRRlOY
俺は弁当屋で箸要らないと言ってる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:44:50 ID:rrC7Q+M2
俺は鮨屋で鮨なんか喰わんと言ってる。(金ないから)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:20:21 ID:jfb3xe/Q
私はコンビニでは店内カゴを持たないようにした。
理由は、いらないものまでつい買ってしまうのを防ぐためで、手に持てる位の品数が分相応と考えたのね。
あと、色んな店に共通するけど、同じ理由で、食事前にはなるべく買い物をしないw
年の所為か、あれこれ買い込むと家まで運ぶのが疲れるし・・・

そういえば、昔は、八尾屋さんや酒屋さんお米屋さんなどが
二、三日に一度くらい、家に注文を取りに来てくれて、配達もしてくれた。
ちなみに当時ウチは東京近県で、部屋数もわずかな庶民。
雑誌なんかも、毎号買うものは本屋さんが発売日に家まで届けてくれた。
そういう定期購読については、「私は○○(雑誌名)を とっている」と言ってた。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:21:20 ID:Kz9MJEoX
 世田谷に住んでましたが、同じですね
酒屋などごよう聞きがきました。本屋が自転車の荷台の箱に本をつめて
運んできました。
 ゴミは各家にコンクリートでできた上に斜めのフタがついた
ゴミ入れにいれて、それを東京都のマークのついたリヤーカーの大きいやつ
みたいなゴミ収集車がきて持っていきました。
 道路はアスファルトでなく砂利を敷き詰めてロードローラーで固めてから
コールタールを吹きつけていました。
多分、これらは昭和30年代前半のことで昭和40年代には
ゴミ収集車は現在の車に道路はアスファルトに変わりました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:26:41 ID:Kz9MJEoX
よく道路工事のそばであそんでコールタールだらけになり
顔、手足、服が真っ黒になり
石鹸であらっても落ちませんでした
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:47:31 ID:m/jgkwTJ
海に泳ぎにっても重油でベトベトw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:40:00 ID:VT2FjT38
お風呂はどうだった?
家は弟が産まれたのを機に、お風呂場作ることになって、
コンクリートの上に楕円柱型の大きな風呂オケが置かれていた。
その横に風呂釜があって、近所の土建屋さんから調達してくるマキで炊いていた。
最初は新聞紙や紙くずを燃やして、マキに火を移すんだよね。
ん、でも、友だちの家のお風呂は、作り付けの四角い風呂オケで、
家の外にある釜にマキくべて燃やす方式だった。
タイル張りのお風呂は銭湯でしかお目にかかれなかったよ。
台所の生ゴミ以外は、家で風呂炊くときにけっこう片付いた気がする。
「ラブレターで風呂が沸く」というジョークが通用した時代w
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:22:50 ID:Q4zuhEXo
小学校三、四年生の頃、魚屋に行ってトロ箱を貰い受け、ハンマーで叩き潰して風呂の
薪にしていた。余ったものは家の前で燃し殻消しにしたものに洗濯糊を薄めた液
で捏ね大きなダンゴにして天火で乾燥させてタドンを作った。これを火鉢の炭代わり
にしていたよ。今の小学三年生ではとても出来ない所業だと思うね。あの頃は
本当に貧乏だった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 06:01:49 ID:C/WAhmFC
プラスチックが出来てガラッと変わったんだな、燃えないごみなんて金属、陶器、ガラスぐらい?
田舎から送られるリンゴも木箱でオガクズに埋まってた、全部燃えるか、腐る物。
490ちば けんじ:2006/02/10(金) 07:31:22 ID:pgujLGBO
読んではいないんだけど“勝者の失ったもの”という書籍があって、そのタイトルを
見て浮かんだのが“便利になって失ったもの”。

企業努力の末に、特にサービス業は、顧客に季節感や24時間365日のサービスを提供
する為に、従業員から、盆も正月もクリスマスも……つまりは家庭から親を奪った。

顧客の為に良かれと思い、包装もこれでもかってくらい過剰にするようになった。

便利になって、豊かになって……。 けれど、失ったもののなんと大きなことか…。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:46:47 ID:sz/49KLO
仕事の都合でコンビニ弁当を車で食わざるを得ないことがあるんだけど、
俺は弁当は冷たくて当たり前と思ってるので店員が「温めますか?」と
聞くと「そのままで良い」と断ってる。
一緒にいる若い連中は「冷たいままで良く食べれますね?」とか
不思議そうに言ってたがある時連中の中の一人が興味本位で
俺に倣って冷たいままで食った。
そして「旨い!冷たい方が旨いかも」と言ったのを切っ掛けに
今では全員コンビニ弁当の時は温めなくなった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:28:33 ID:WkongvnG
>>491
あるいみじゃあ、冷たい飯は丁稚に喰わせると、幾らでも腹に入るから
熱いくらいに暖かくしてくわせるともいう。
大阪の商家では、そのむかし、丁稚が三人のところ五人になったら、米を増やさず
水を増やせばいいという、おかみさんもいる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:11:56 ID:VT2FjT38
ん、でも昔の丁稚奉公のシステムは、それなりにメリットもあったんじゃないの?
最初は、上の方にあった、ご用聞きもやるんだよね。
なかには待遇が辛くて途中で止めちゃうひとも多かったようだけど、
辛抱すれば(それと愛想よく人間関係を持つことを学べば)、
本店のバックアップつきで独立することが出来るんだから。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:27:07 ID:sz/49KLO
丁稚奉公の話しは昭和30年代より以前の話でこのスレとは
違う話だと思うけど、丁稚奉公システムは良く出来てたと思う。
農家の跡取ではない次男以下だと親にとっては口減らし、
雇う方には安い労働力、雇われるほうには衣食住の保証つき。
上手く行けば商家の娘と結婚して逆玉とかも有り得る。
よく、搾取の典型みたいに一時は左の人がこの制度を引き合いに
出した時期があったけど、決してそれだけで語れる制度じゃなかったよね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:27:36 ID:VT2FjT38
>>489
今日、宅配便の荷物が届いてふと思ったんだけど、ダンボールっていつ頃からあったんだろう?
中学の頃には、お正月用のミカンがダンボールに入ってたような気がするから、
昭和40年代には木のミカン箱は引退してたんだろうな。

ミカン箱やリンゴ箱も、木だったから風呂の薪になってたなあ。
あと、小包みを送るときは、紙で二重三重に包んでいたような気がする。
そういう紙は再利用もしたしね。
プラスチックの類は、昭和30年代だと学用品の下敷きと筆箱くらいだったかも。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:17:05 ID:yiwxCloB
プラスチックといっても割れやすい粗悪なものだった。
そのうち「像が踏んでも大丈夫」って言う筆箱が出てきた。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:31:51 ID:VNMzssos
セルロイド(広義ではこれもプラスチックだけど)だね。
下敷も筆箱も石鹸箱もセルロイドだった。
後に硬質プラスチックとかポリプロピレンとかの高級プラスチックが
登場した。
因みに象が踏んでも壊れないというのは筆箱ではなく
アメリカの玩具メーカートンカ社のブルドーザーのおもちゃじゃなかった?
498無名:2006/02/10(金) 17:16:47 ID:gaoIkvGg
セルロイドの人形を火鉢の中に誤って落とし、
一瞬のうちに燃え尽きた思い出があります。
燃えたと言うより、瞬時に消え去ったと言う感じでした。
あれは、超可燃性の物質なんですね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:34:27 ID:dV5dQVzy
よくニュースでセルロイドのおもちゃ工場が全焼したってやってた。
それも小さな町工場。映画のフィルムも燃え易いんじゃなかったっけ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:36:42 ID:NMqq+jOu
映画のフィルムが燃えやすい硝酸セルロース
が使用されていたころ、映写技師は危険物第四種の免許が必要でした。 ...
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:47:15 ID:miI+Tdc/
セルロイドの映画フイルムの廃物利用がセメダインで
セメダインといえば金属製の鉛筆キャップに詰めて火で炙るロケット遊び

502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:00:12 ID:VNMzssos
学生服の詰襟に付けるカラー。
あれは一瞬にして燃え尽きる。
それこそ燃えカスも無いほどにね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:34:10 ID:nrcAsqVC
>>501
セルロイドもよくロケット発射に使ってた。
うまくいくと100m近く飛んだ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:39:36 ID:uarqp0ec
503エンピツの金属キャップにセルロイドとかえんぴつの芯の粉
いれたね。作り方わすれた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:19:22 ID:nrcAsqVC
作り方は覚えているが、ここでは書かない方がいいんだろうね。
506abcd:2006/02/10(金) 22:52:57 ID:1PvGamjt
くせは抜けないものだ。 講習会でスクリーンに画像が出た。 どこから移しているのかなあと、

後ろの壁の上の穴を探した。 となりの人が、パワーなんとかってのでスクリーンのすぐ前で移してるんですよと 教えてくれた。

スクリーンに映るものは、反対側の壁の映写室から 映してるのかと思っていた。 
507abcd:2006/02/10(金) 22:59:35 ID:1PvGamjt
昔、青森の知人から 冬になると りんごの木箱を 送ってきた。
あるとき10円玉を一枚、おがくずの中に落としてしまった。
貴重な貴重な小遣いの10円。 なきながら さがした。
508abcd:2006/02/10(金) 23:03:47 ID:1PvGamjt
扇風機の思い出
家で初めて買った扇風機。 友達が来たので 扇風機にあたって 遊んでいた。
友達が帰ったら、子どもが扇風機なんでなまいきなんだよって、母親にほうきで
けつをひっぱたかれた。
509abcd:2006/02/10(金) 23:06:19 ID:1PvGamjt
くせは抜けないものだ。 講習会でスクリーンに画像が出た。 どこから移しているのかなあと、

後ろの壁の上の穴を探した。 となりの人が、パワーなんとかってのでスクリーンのすぐ前で移してるんですよと 教えてくれた。

スクリーンに映るものは、反対側の壁の映写室から 映してるのかと思っていた。 
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:31:28 ID:R6avWDDN
>>507
りんごの木箱・・・おがくずだったっけ。
私のうる覚えの記憶だとモミ殻だったような気も…
なんか他のものと勘違いしてるかも。

話は変わるけど、最近ちょっとしたきっかけで昭和30年前後の古雑誌を買った。
落丁はないけど表紙なんかボロボロではがれそうでかなり痛みがあるので、
パラフィン紙を買ってきてカバーつけたんだよね。
そのパラフィン紙を買った文房具店の人から、
本の補修にはヤマト糊を使うように勧められた。
パラフィン紙を小さく切ってヤマト糊で貼るんだって。

ついでに、使うあてもないのに、色のついたセロファン紙も買ってしまった。
何となく懐かしさを感じて。
記憶あいまいだけど、幼稚園や小学校の頃
図画工作で使った覚えがあるんだわ。
タブレット型のラムネなどの駄菓子も、色とりどりのセロファンで包んであった。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:04:09 ID:bCZ71/bp
冒険王、少年画報、少年クラブなどの月刊漫画の型紙の付録を完成できなかった。
子供ながらに華奢で安っぽいと見えたせいか、不器用なせいか判らないが。
プラモデルも組み立て途中で判らなくなりよく投げ出した。
今は皆から器用な人と言われているのだが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:52:27 ID:fUVKyXVd
>>510
>>489です。モミガラって言うのか?米かなんかの外側だけで手を入れるとちくちく痒くなるヤツ。
オガクズってそもそも何だったかな?しらべて見ようww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:32:17 ID:+Zkiq/7p
>>512
オガクズは木の削りカスです。【大鋸屑】
カブトムシやクルマエビの保護材にも使われたりしてました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:26:47 ID:AVEc4sHP
オガライトって知らないかな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:53:42 ID:EsplAfXo
>>511
組み立て附録とかいうものだったかなあ?
男の子向けの雑誌の場合は、乗り物とか建物が多かったような。
女の子向けだと、おひな様とか状差しとか、インテリア小物が中心だったかな。
のりしろをうっかり切り落として泣いたこともあったけど。
附録ではないけど、プラモデルは、セメダインで仕上げるときにすごく緊張したのを覚えてる。

今どきの雑誌の附録は、材質も自由になってるから、
市販品みたいなアクセサリーがつくこともある。
でも紙以外はほとんど使えなかったのが、昭和30年代。
それでも、かなり工夫を凝らしていて、附録目当てで買う雑誌が決まっちゃったりしたね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:11:21 ID:6CEgBhrv
オガライト
勉強になりました、オガクズのオガなら日本発なんだろうな。
糊剤も使用してないとは、すごい。
517ちば けんじ:2006/02/12(日) 10:22:17 ID:GH7HX/EY

>>511
当時は、月刊誌がメインだったような気がする。
“少年”と“少年画報”、“少年ブック”なんかをとってたように記憶している。
“少年”は、鉄腕アトムや鉄人28号が連載されていたので外せなかった。

付録は、今考えても、あの素材で毎月々々よくもまぁ考えるもんだなぁと、作者
の方はさぞ苦労したんじゃないだろうか。

割ピンや輪ゴムを使うのが多かったな。 ソノシートなんていうレコードのちゃ
ちいやつなんかが付いていて、付録の蓄音機でほんとに音が出た時は感動した。

壊すことも多かったけど、あれは知育に役立ったと思う。
518無名:2006/02/12(日) 10:33:33 ID:AsXnXiDp
「痛快ブック」なんてのもあったよ。
519ちば けんじ:2006/02/12(日) 10:43:32 ID:GH7HX/EY

少年マガジンやサンデーは、最初のうちはごく薄くて今のフライデーくらいだった。

ストーブの炊きつけにマガジンの創刊号を持ってきた奴がいて、頼むから読ませて
くれと言ったのに目の前で燃やしやがった。 ……泣いた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:07:07 ID:sZ9tF3Jl
>>497
筆入れです
なぜか、ふたの中央部分に「鎖」が埋め込まれていました。
う〜ん。「アーム筆入」だったかなあ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:23:51 ID:VMM5lqRF
少年マガジンと少年サンデーの創刊号を持っていたが、価値など判らず
屑屋(当時の一般的呼称)に出してしまった。
確か1冊40円だったと記憶している。白土三平のカムイ外伝の残酷シーンの
リアルな絵が衝撃的だった。
522abcd:2006/02/12(日) 13:39:07 ID:WnRj4H/O
中一コースとか、高二時代とかの学習雑誌。時代が旺文社で、コースが学研だったかな。
付録で、薄い、教科別の参考書がついてきた。
こういうのはけちらずに、学年の始めに全部 セットで付録につけて、と手紙を出したことがある。
523abcd:2006/02/12(日) 13:40:08 ID:WnRj4H/O
籾殻とおがくずは 間違えたかも・・・。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:39:43 ID:sZ9tF3Jl
第一次オイルショックの時に
どんどん本の厚さが薄くなっていきましたね。
525ちば けんじ:2006/02/12(日) 16:04:29 ID:GH7HX/EY

>>523
ドンマイ・ドンマイですよ!

小学校の頃、ドンマイの意味知らないで日本語かと思ってた。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:45:05 ID:2J+MN25y
子供の頃貧しくて、いろんな物が買えなかった。少年マガジンと少年サンデー
なんかは買えなかった。40円なんて到底貰えなかった。金持ちの家の子が羨ましかった。
それがトラウマになったか(普通はハングリー精神と言うが)、
金がないと不安というのが一番だろうが、今は結構稼いでいる。
そんなに贅沢していない。
金出しても、楽しいことはなさそうというのもあるが。
替わりに、従業員には沢山給料出している。従業員は結構贅沢している。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:08:13 ID:hGFqfYyQ
我が家は裕福で月刊、週間の子供向け雑誌を全種類とってました
(正月号なんか付録が山のように溜まり大変でした)
なかでも「ボーイズライフ」は高価だけど手の懸った良い雑誌でしたね
あの内容では制作も大変なのか、一年あまりで休刊になりましたけど




528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:09:30 ID:gNCaH/j8
>>526
>替わりに、従業員には沢山給料出している。従業員は結構贅沢している。

私も同じでした。(過去形なのは今は事業をたたんだので)
貧乏だった私は自分の存在を意識してもらうために何とか人に
自分の必要性を感じさせようと子供の頃から意識してたようです。
それには人に”アイツの家は貧乏だけどアイツは良い奴”と思われる
ように卑屈かも知れませんがそう思われるように行動してました。
大人になってもその姿勢は変わらずに従業員に”良い社長だ”と
思われるように給料も同業他者のオーナーが「やり過ぎだろ」と
いわれるくらい払ってました。
でも、動機はどうあれ自分にも従業員にも良かったと思ってます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:01:28 ID:eZ//VWyW
井上巧一 いのうえこういち 1969.6.10生まれの事件簿
犯人隠避の警視庁赤羽警察署刑事課
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:52:27 ID:Hk8EpC5k
女の子の雑誌はリボン、少女、だったかな。やはり貧しかった我が家では
月遅れの本を買ってました。だから学校で、皆が見ていたときは
我慢、多分売れ残った本だったのでしょうね。でも付録はちゃんとついてました
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:57:09 ID:HtdS179Q
本日、フォーク.クルセイダーズの「イムジン河」を30数年ぶりに着込ました。
あの頃、政治的背景やらなんやらややこしい事情で放送禁止になった曲だそうで。
関西出身の自分は懐かしくて涙が出ました。

アニメの「さすらいの太陽」も良かったなぁ。。。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:00:19 ID:HtdS179Q
531です。
ん?「着込ました。」?
  「聴きました」が正しいです。

すんまへん。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:38:00 ID:R8sOOFh7
532さんかめへんかめへんです。あのころ深夜放送ききまくりしてました。北山修さんにカウンセリング受けようかなw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:47:30 ID:hBEvW5St
昭和30年代中頃までは、月刊誌が主流で、後半から週刊誌が出たんですよね。
>>530
女の子向けの雑誌は、たいてい男の子向け雑誌の姉妹誌という位置づけで発刊されたのが多かったようですね。
少女クラブ、少女、少女ブック、りぼん、なかよし、女学生の友・・・
ボーイズライフには、さいとう・たかを氏の、007シリーズとかもあったような気もする。
(ゴルゴ13が今でも連載中ってのはすごいと思う)

昭和30年代中頃、私が小学生の頃まで、
うちの近所に、子供向けの駄菓子屋兼雑貨屋みたいな店がありました。
そこでは、凧やメンコやおはじきやリリアン等の素朴な玩具のほかに、
何ヶ月か前の雑誌の附録だけバラ売りというのもしていました。
535ちば けんじ:2006/02/13(月) 07:26:26 ID:sraZ4O6t

>>533
深夜放送聴いてないと話題についていけないっつうか、そんな事も考えずに
当たり前みたいにかじりついてたな。

“てっちゃん”、“ヒデタケ”、今は社長までなっちゃった“カメさん”など
の“オールナイト・ニッポン”。
“ヴィター・スィート・サンバ”を聴いたひにゃワクワクしたもんだ。

レモンちゃん(落合恵子)の“セイ・ヤング”。
レモンちゃんは、友人を亡くしたリクエストはがきを読んで絶句…。
ほんとに泣いてた。(パーソナリティーも泣くんだ…)って思った。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:21:16 ID:LuoIC67o
>>531
>>532
>>535

一応スレタイは1964年頃までなのですがフォークルやレモンちゃんの
話しはそれ以後かと・・・・。
537ちば けんじ:2006/02/13(月) 09:38:09 ID:sraZ4O6t

>>536
あ〜!ごめんなさい! 1970年に飛んでしまいました。
気をつけます。
538無名:2006/02/13(月) 10:01:56 ID:DHHtms+R
昭和30年代の深夜放送といえば、
牟田悌三さん(字が違う?)を思い出す。
「おめえら、聞いてるかい?ハードのムーよ。」
完全な大人向け番組だったので聞いている子供の俺には完全に意味がわからなかった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:15:31 ID:ZfBE2EyF
小学生の頃だったが、うちは田舎だったもので、学期末に学校の自分の机内の
諸々を風呂敷に包んで持ち帰ってた。で、ある時から、便利というか今から思うと
ヘンなバッグが流行りはじめた。そいつは、何度も畳むと子供の手のひらにも
載るサイズにまで小さくなって、最後には袋状の付属品の中にすっぽり納まって
しまう。広げれば、数十センチのサイズで取っ手?付きだったな。なにバッグって
言ったかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:51:58 ID:hBEvW5St
>>539
名称は忘れたけど、覚えがあるバッグだわ。
傘の生地みたいなナイロンっぽい合成繊維の丈夫な布で、色は黒とか紺が多かった。
大きさは、学生かばんより一回りか二回り小さく、厚さは10cm近いマチつきなので、
かさばるものを入れる、通学用サブバッグだったよ。
体育のある日は体操着とか、女子の場合は家庭科用のお裁縫箱とか。
…ってことは、私の場合中学くらいまで使ってたのかな。

>>538
昭和30年代にも深夜放送があったのですか。深夜のDJも意外と歴史が古かったのですね。
記憶に残ってるのはラジオよりテレビ。
白黒ですよ。
うちみたいな庶民の家庭に手が届く値段になったのは、昭和35年前後だろうな。
その時代幼かった私だからか、
夕方のヤン坊マー坊天気予報とか、
アメリカのアニメ(ミッキーマウスなどのディズニー物、ポパイ、ベティなど)が印象に残ってる。
ポパイは声優が日本語吹き替えの台詞を言ってたけど、
ベティちゃんとかは英語のままで、女性の声の解説ナレーションがついていた。
541ちば けんじ:2006/02/13(月) 14:10:35 ID:sraZ4O6t

>>540
テレビの思い出は、“七人の刑事”のテーマがあるでしょ?
男性歌手(たぶん外人)が ン〜ン〜 ンンン ンンン ンンンン〜…って
ハミングするやつ。 あれ聴くとそろそろ寝る時間になるんで、1日の終わり
って感じで淋しくなった。

旧警視庁の三角形のビルを俯瞰した画面と…確か…目玉がクルクル回って
止まるんじゃなかったかな? そんなおぼろげな記憶。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:00:01 ID:TAni67mX
そうかい!
オレはトーちゃんが公安関係だったからかなんか知らんが9時になると
ニュースの焦点ってNHKの番組が始まると、ソレだけ!
だから9時になると眠くなた
543U ◆dUzYUJ1WrI :2006/02/13(月) 16:08:07 ID:hG5mf1HR
なんで ちばけんじっていう名にしたの?
ちばてつやでもいいのでは。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:23:15 ID:AB18HGJp
>>539->>540
マジックバックって呼んでました。その前はたしかナップザックが
流行っていたと記憶してます。皆が持ってるものは欲しくなり、
ないと仲間ハズレのようで惨めでした。
衣替えも皆の動向を窺いながら、自分ひとりが浮かないように気配りに
腐心していました。いまじゃ人と同じは絶対にイヤなのですが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:24:28 ID:AN0FRMMK
こちら110番とか言う番組の始めにパトカーのサイレンが鳴るのが怖くてたまらなかった。
昔はピーポーじゃなかったし、今のようにしょっちゅう聞かなかったし・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:41:19 ID:c7mjvghw
小学生の頃
関西のキー局では4チャンネルだったと思う。
夕方になると「恐怖のミイラ」実写版の番組が始まった。
今見ればコントみたいに楽しめるんだろうけど
子供の頃は怖くておかんにしがみついて観ていた記憶がある。
オープニングのヘンな音楽とかBGMの音とかが聴いてるとすごく不気味で鬱になった。

それでも怖いもの観たさで、毎回見てはおねしょたれてた情けないガキの頃。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:26:28 ID:xiWZek6y
>>543
ちばてつやの弟って、彼も漫画家だったけどたしか、半ばで死んだ。
そんなことが影響してるのかな?
知らんが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:24:54 ID:dSreyJTT
恐怖のミイラは今やってても怖いとおもうぞ。おこると顔がかわるんだ。
世田谷あたりで撮影してたんだ。あれは怖かった。当時のテレビ版を
みると三太物語とかもあったな。オープニング覚えてる。枯葉と酒場
だよね。いやー怖かったよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:15:18 ID:Mw26Xtyz
アウターリミッツ 恐怖と夢があった。
今でも見たい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:25:10 ID:AA8B+PCK
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、ってのが、三種の神器とも言われたね。
ちなみにどの機種も丸っこいカタチだった。この時代のほんわかとした暖かさを象徴してるようだ。

冷蔵庫は、電気じゃないのはそれ以前からあったけど、
外装は木で内側はブリキ張り、上段か下段におおきな氷の塊を入れておく、いわゆる氷室だった。
うちには夏場しかでてこなくて、冬は物置にしまわれていた。

しかし、この昭和30年代の三種の神器ってのは、
昭和40年代の下宿生活でも、金に余裕がないと持つことは出来なかった三機だなあ。
コンビニもコインランドリーもなかった昭和40年代に、
親元はなれて暮らす経験をした世代には、精神的なたくましさがあるのを感じるよ。
(昭和20年前後の生まれ。いまは60代かな)

あと、電話も、庶民には手の届かない贅沢品だった。
家に電話が入ったのは、私が中学の頃で、東京オリンピックのすこし後くらい。
それ以前の時代は、電話引いてあったのは、商売をやってる家くらいなもんだったよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:33:22 ID:/G73P+td
地方から出てきて一人暮らしをしている者にとって、大晦日から正月休みは
地獄だった。備蓄食料を買い忘れると七草頃まで開いてる店がどこもなかった。
今じゃコンビにはあるし、スーパーも元旦からやってる。おせち料理が保存食
という意味も薄れた。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:48:34 ID:lrPIrmMB
団塊が社会進出する前はいい世の中
したあとは腐敗だらけのゴミ社会になったって事だろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:33:25 ID:NFLVQ+hu
>>552
ハイハイ。 w
554U ◆dUzYUJ1WrI :2006/02/15(水) 21:51:50 ID:inaFGEDb
千葉真一  千葉周作
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:52:07 ID:EZ//kyZ1
年とったせいか、昔は暮らしやすかったなあと思うことがふえた。
とりわけ懐かしいのは、昭和30年代だけど、
この時期には自分が小学生で、世の中のきびしさを知らないでいたからなんだろうね。
当時の旧い雑誌の誌面を見ると、あかぬけてるとは言い難いけど、全体的に上品さがあったなと思う。

今現在の方が良いなと思うのは、医療関係の進歩くらいだな。
薬漬けの弊害もあるようなので一概には言えないけど。
歯医者へ行ったら、麻酔の注射器がハイテク化しててほとんど無痛なのがありがたかった。

このあいだ旧い航空写真のサイトを見たんだけど、昔暮らした家が映っていてしみじみ感激した。
主に昭和49年から平成元年くらいまでの撮影で、時期的にはこのスレと合わないかもしれないけど。
ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
556U ◆dUzYUJ1WrI :2006/02/15(水) 22:23:16 ID:inaFGEDb
hを付けても構いませんよ。
557ちば けんじ:2006/02/16(木) 07:08:19 ID:6aMeGAm+
>>543 >>547
いえ…千葉県在住なもんで、“沖縄健児”とか“宮城健児”って甲子園とかで言うじゃ
ないですか。 だから“千葉健児”。(健児じゃなくなっちゃったんだけど)
気持ちだけ。
558ちば けんじ:2006/02/16(木) 12:26:43 ID:6aMeGAm+

ちなみにこの名前には思い出があって、高校の時に読書感想文の宿題があったんだけど
本なんか読んでなかった。
仕方が無いので小説をでっち上げて自分でストーリーを作り、作者を千葉健児にして
その架空の小説の感想文を書いたんですよ。

こんなもんはとりあえず出しとけば良いだろうっていうノリですよ。
そしたら事もあろうに先生が『この話しのテーマについて皆で話し合おう。』なんて
言い出して、『先生、勉強不足でこの小説読んだこと無くて、作者の千葉健児という
作家も知らないんだけれど、どこの出版社だ?』なんて聴いてくるんですね。

始め皮肉かなって思ったんだけれど大まじめだった。
しょうがなく本当の事を白状したら、ショックは受けてたみたいだけれど、結局この
話しのテーマについて話し合った。

この先生。俺達が高校を卒業すると同時に自殺してしまった。
クラス全員で告別式に参加した。

勿論、俺の感想文のせいじゃないですよ!? 家業を継ぐ事と教師を続ける事の間で
悩んでいたらしい。 まじめ過ぎる人だったんだと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:31:19 ID:66uGKdw4
>>558
なるほど、そういう経緯でしたか。
なんだかしみじみしますね。
打ち明けてくれてうれしかったよ。どうもありがとう。
ただ、老婆心なんだけどね、
他のスレでそういうコテハン出す場合は、早めに説明しといたほうがいいかもね。
有名人や有名な作品の登場人物を連想させるハンドル名は、
その作品のファンからの反感も買いやすいから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:24:53 ID:XBwyJy2H
あげとくよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:45:15 ID:axSAWxqp
>>ちばけんじサン 
私は最初に買ったレコードが七人の刑事でした。
ドラマの中でいまでも記憶に残っているのは通り魔の話でキーコキーコと
油の切れたチャリンコに乗って来る犯人、顔は写さず前輪とペダルだけを
撮り続けるカメラワーク、このシーンだけは50年近くたった今でも覚えている。
余程、怖かったんだなぁ。。。。。












562ちば けんじ:2006/02/17(金) 16:17:08 ID:CEDlKvzk

>>559
了解しました。
なにせ、スレに書きこむ事自体始めてなもんで、名無しの方が良いですかね?
なんか…どのカキコがどの人のか判んないもんだから…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:44:50 ID:nSQXoxT+
>>562
私の場合も2ch歴は浅いので…
ふだんは、常連してるスレでも名無しですが、
コテハン使用者が複数いるスレでは、私もコテハン使用してます。
この板はみなさん大人ですから、
あまり心配いらないのでは?

最近はここでもコテハン使ってみようかなと考えてはいます。
564於石灰:2006/02/17(金) 17:45:02 ID:fc7vhiny
>>561
無意味な改行はおやめなさい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:44:49 ID:nSQXoxT+
千葉健児というHNだったらよかったんじゃないの?
ちなみに○○健児とかいうのは、今は死語になったかも。
私の卒業した高校の校歌にはN高健児というのが出て来たけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:48:56 ID:wyW99qfN
ダイヤル110番
小学校の遠足でNHKを見学、そのとき、ダイヤル110番のセットを見た。
線路があって無人踏切のセット。なんだこのいいかげんなセットはと思った。
その晩、テレビを見たら本物そのものに映っていた。
567ちば けんじ:2006/02/18(土) 10:48:18 ID:l+EPgGo3
  
題名がどうしても思い出せないんだけれど、ピッチピチの全身タイツ姿の女性アンドロイド
が星の王子様を守ってるっていう設定のSFドラマがあったんですよ。
主題歌が…
 
 星の国から〜 星の国からやって来た〜
 王子ピロンを守る為
 つ〜よ〜く やさしい兄弟と〜

って言うんですがね。 この女性アンドロイドのピッチピチが、子供心にセクシーで
スケベなガキだったんだな〜とつくづく思います。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:30:49 ID:2W1Bckec
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:11:11 ID:stuN8DEN
ふんどしはいてるお爺さんがいてよく外に干してあった。
さらしの手作りだった。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:12:34 ID:Eyt+vVt3
ふんどしとサルマタって、別物ですか? 子供の頃、バカンボンパパ風の
デカパンだったもので、よくわかりません・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:49:47 ID:DrkmsJVS
ふんどしは(褌)で、サルマタは(猿股)又は(申又)つまり、トランクスの事。
昔は母親が(キャラコ)と言う布地を買ってきて、夜なべして縫って作ったモノだ。
蛇足だが、このパンツに通すゴム紐が、平らな奴と丸い奴があってな。
平ゴム、丸ゴムと言ってたが、ちょっと裕福な家の子は平ゴム、貧乏人は丸ゴムと
相場が決まってた。 丸ゴムの方が大分安かったんだろうな。
然し、この丸ゴムを通したパンツは、締めつけられた部分の肌がミミズ腫れみたくなって
痒くて堪らなかった。 子供心にも、幅広の平ゴムのパンツはこんなに痒くならず
さぞ快適なのではないかと考えた。 (不条理)という概念が萌芽した時でもあった。
                            
可愛い息子のパンツが人前でずり落ちないようにと、我が子を思う一心で、
愚かで可愛い当時の日本の母親達は、ゴムをただひたすら締め着けたのだよ。 w
572無名:2006/02/19(日) 02:16:40 ID:baOLZcc8
そういえは小学生の時代(勿論30年代ね)穿いていたパンツは、
横の部分に黒い縦線が入っていませんでしたか?
なんか、そんな記憶があります。
それをそのまま、運動会で着用していたような思いでも、、
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:01:35 ID:5LYZuBol
それはパンツ(下着)ではなく体操着ですよね
たしかに黒い縦線がはいっていました
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:29:33 ID:8Rw3N2d9
私の時代、体操着は、冬はトレパンと呼んでた白い木綿のパンツ。
中学時代は教室で男女ともに着替えをするので、冬スラックスを脱いでトレパンに着替えるのは
はばかられて、スラックスの上に重ね着したら、男子生徒にスゲェーって言われた事がある。
と言う事は見てたんだなあいつはww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:01:21 ID:Dsd6k42s
女子がスラックスを穿くということは寒い地方だったのでしょうか?
中学生のとき、バス旅行で他県を通過した時、下校時の中学生の
女の子が男子の持つ肩掛け鞄とスラックスを穿いていてショックを
受けた記憶があります。(当時は)
576無名:2006/02/19(日) 11:18:42 ID:baOLZcc8
俺達は、体操の時間、下はトレパン、上は下着のシャツであった。
ジャージなんてものは一般の生徒は着用しなかった。
陸上部だけが、ジャージもどきのウエアだったような気がする。

体操の時間が終わったあとは、そのまま汗のついたシャツを着たままだったんだろうか?
その辺はあまり記憶にない。

あと、体操の時間の後、教室で皆のいがぐり頭から湯気が立ち上っていたのが懐かしい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:42:43 ID:5aZpcemh
体育の時間は、小3からは男子と女子が分離されたよ。
地域によっては、小4小5からになってたかもしれないけど。
隣のクラスの男子または女子と一緒になるので、
着替えも、隣り合わせた二つの教室に別れて行なっていた。

入ってもいいですか、と声をかけてからでないと、入れないという決まりになってた。
休み時間が短いから忙しかったなあ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:12:10 ID:8Rw3N2d9
>>575
東京ですww区立中で制服がまだ無かった頃です。
私の方がずっと年上でしょう。
579abcd:2006/02/19(日) 19:06:57 ID:1CWvOhOW
小学校六年生のとき、夏のプールの時間になると、教室の後ろのほうにカーテンを引いて
その中で女子は着替えていた。中学校は体育の時間は まったくの男女別。
体育の先生はこわかった。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:26:41 ID:Dsd6k42s
>>578
公立中学で制服がまだ無いという時代は・・・・
嗚呼 お姉たま!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:43:05 ID:w4xBbTXm
小学生時代、寒い時期の昼休み時間は、縄跳びで走り回ってた。長い縄を二人で回しその中を
20人くらいの連中が次々と潜り抜ける。で、先頭のヤシが、例えば校庭の隅にある木に
タッチして戻ってきて、(行列の)ケツのヤツの次に飛ぶってシロモノ。誰かがミスするまで、
ほとんど延々と走りっぱなし。男子、女子の区別なし。小5の年から、突然、流行り始めた。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:48:34 ID:AtexYaTw
40代の者ですが、少しだけお邪魔します。
少しスレを拝見しましたが、ちょうど学校の話題でしたので質問があります。
40代でブルマの話題が出たのですが、ちょうちんブルマを見た人がいません。

ちょうちんブルマは50代の諸先輩の時代はどうでしたか?
40代はぴったりの濃紺ブルマでした。
生地はジャージでした。
ちょうちんブルマは木綿だったという意見もあるのですがどうでしたか?
是非教えてください。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:39:49 ID:5aZpcemh
>>582
地域によっても数年くらい差があると思うけど
50代なりたての私はちょうちんブルマ(ひだひだのあるタイプ)の記憶がかなりうすいです。
で、姉に聞いた所、私は小学校低学年までちょうちんブルマで姉は中学まで。
生地はサージとわれる毛織物の一種だそうで、
紺の制服の生地と同じだということでした。
祖母の時代は(女学校、大正時代)袴でテニスなんかもやったそうですから、
戦前からあるちょうちんブルマの、ひだひだのあるデザインは、それの名残ではないかと。


584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 06:48:44 ID:jJYaTZ+W
>>583
ありがとうございました
なるほど袴の名残とは貴重なお話でした。
私たち40代はドリフのコントなんかを見ると女学生に扮した時は、
ちょうちんブルマを穿いていた記憶はあるんですが、実際は見たことなかったので、地域によって違うのかなと思ってました。
40代でもう一つ話題になるのが運動会での白足袋です。
私は履いたことは無いんですが、地域によっては運動会スペシャルで履いていたみたいですね。
また遊びに来ます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:21:54 ID:UpLJcz+E
あと“ハチマキ”ね。当時は何かにつけてハチマキをしてた。
仇討、年末大掃除、運動会、なにか勇猛なイメージを掻き起す
のだろうか。坊主頭にハチマキは意味ねぇじゃんって思ってたけど。
586U ◆dUzYUJ1WrI :2006/02/20(月) 17:48:17 ID:dULobDWD
>>569
22年前だが、会社に徒歩で行く途中、褌のおじいさんが
表に出て、汚そうな毛布をバシッバシッと電子棒に当てて
埃をたてていたのを覚えている。

息しないで通った・・・・。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:48:33 ID:5w7XCmih
>>583
40代板への出張ありがとうございました。
40代の10年という時間でも解決しない問題もあります。
また判らない事があったらお邪魔します。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:25:07 ID:UKAHsJ+O
中学のとき上履きが古くなってよごれちゃうでしょ、
それで白墨・・・チョーク塗って白くして誤魔化してる人いた。
ふーーんなるほどって思った。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:33:32 ID:znfCHyOe
高校生の時、「及川裸漢」という爺さんと通学時の電車で一緒になった。
上半身は裸で黒い短パンと地下足袋履いて旗持って「全身を顔にしましょう」
と叫びながら大声でカラ笑いしてた。テレビでも見たことがあったので
ああこれかと思った。でも朝っぱらから何がハッハッハッだと皆、不機嫌な
冷たい視線を浴びせたので爺さんは多分、用も無いであろう次の駅で降りて
しまった。その後、数年して新聞の片隅に死亡記事が載っていた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:24:17 ID:xKxGAWE+
>>588
中学〜高校の時、通学用の革のかばんの端がすれてきて
黒のマジックインキをぬってたのを思いだします。
でも私の中学高校時代は昭和40年代ですけどね。

亀レスになるけど
>>575
> 女の子が男子の持つ肩掛け鞄とスラックスを穿いていてショックを
同じ経験をしました。埼玉県南です。
中学では、女子のスラックスは、風邪を引いてるとき等は許されました。
でも上にはセーラー服ですから、なんとも言えないかっこわるさが注目を浴びることになり、
そういう姿をする子はほとんど居なかったですわ。
あ、中学では、男子が白い布製の肩掛け鞄で登校するのが流行っていました。
入学の時にはみんな革か合成皮革の手提げかばんを買ってるんですけどね、
ガリ勉とか笑われるので。
公立の歴史の浅い学校だったから、校則なんてないに等しいような自由さでしたわ。

で、昭和30年代に戻ると小学校なんですが、
高学年までランドセルだった記憶があります。
音楽の授業のある日とかは、ランドセルの端から笛がはみ出していましたね。
あと30cmの定規ですが、低学年の頃は竹製でした。物差しと言うほうがしっくりきますね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:39:24 ID:GMaz02y8
昭和22年生。 中学校まで女子は提灯ブルマだったような希ガス。
>>588 やってたやってた。 白墨刷り込んでたよ。 懐かしいな。
592ura2 350236001371786:2006/02/21(火) 20:58:11 ID:GQ6QHHuR
“MASHIMARO+”
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:09:49 ID:ku4suiOa
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:16:58 ID:ku4suiOa
MASHIMARO+

+ をつけて検索すると 悪意のスパイウェアーだと ウィルスバスターが警告を発した

馬鹿なことで 検索すべきではなかった・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:25:53 ID:8CdlN6pg
こんなところで自演?
596名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 22:47:41 ID:ulgGkBvj
学校の床や机が、雨の日は匂いませんでしたか。
木の匂いに塗料の匂いが混じって、良い香りではありました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:37:19 ID:8XX8Vvjr
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:01:04 ID:ToshIgf3
>>596
手垢、鼻水、涎、涙、雑巾水 いろんなものが染み付いてる。
オレはいつもこの机や椅子を作った人は? って思ってた。
599:2006/02/23(木) 11:15:29 ID:QbxiQbag
上履きに白墨を塗るというのは少しでも新品に近づけるということでつか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:21:06 ID:2TvrMIvi
机の裏底に鼻糞をつける奴がいたな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:57:18 ID:I6l/mD3z
田舎だとチャンチャンコ着て学校に通ってる女の子も見たな〜
602abcd:2006/02/23(木) 16:39:01 ID:cvkxdGDV
600さん 
乾燥してから定規で一気にこすり落とすのがおもしろかったですなあ。
603U ◆dUzYUJ1WrI :2006/02/23(木) 16:47:31 ID:6B59qisl
今はハナタレ小僧あまり見ませんね。

昔も花粉症ってあったのかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:11:50 ID:aJx8EHJf
>>600
>鼻糞をつける奴がいたな。
自分でやってたでしょう
605昔の人:2006/02/23(木) 18:17:22 ID:2h3qdAph
あのな
今日電車に乗って思い出したんだが・・・
自分の靴磨きに使うため電車の座席のシートを切り取った香具師がイパーイいたよなw
俺はやらなかったけど・・・。
国鉄でその後始末で繕ったあとが痛々しかった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:59:23 ID:2TvrMIvi
>>604
実は・・・・エヘヘ、
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:31:38 ID:jviHFpUR
>>606
やっぱり
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:43:01 ID:ronF7OqF
でも子供の頃はどう云う訳か、いつも鼻くそが一杯出た。
深く鼻呼吸をしていたからか、埃っぽい所で遊んでいた
からか、低い位置で呼吸をしていたからなのか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:02:16 ID:6BH589dz
俺は今でも鼻くそイッパイ出る
テレビ見ながら鼻糞ほじったり鼻毛抜いたりするのが日課
勿論そこらに擦り付けたりせずティッシュペーパーで始末するが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:40:50 ID:NpbnPNa0
ひな祭りの「白酒」と「甘酒」の区別がつなかい。
白酒はアルコールが入っていて、甘酒はまったく入っていないのだが、
小皿に注がれた状態で区別できない。
うっかり飲んで、顔が真っ赤になって息ができなくなって大騒ぎになった。
それ以来、下戸だということが分かって、酒飲みの楽しさが判らない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:38:50 ID:E+UBhRdZ
酒、煙草をたしなまない人が羨ましい。きっとお金も溜まってるだろうし
健康で長命なんだろうな、と思っていた。
が、結構貧しくて病気がちで短命な人が多いのに驚いた。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:28:17 ID:crg3O/NL
酒や煙草は、たしかに量が多いと健康には響くだろう。
でも、親から受け継いだ体質にもよるのではないかな?

自分的には、酒煙草やらない人でストレス貯めまくってる人が
なんか哀れだなと思う。
たとえばアメリカでは、健康ブームによる食品や器具などの開発は世界一、
嫌煙のきびしさも欧州以上。
しかし、自殺率は世界一だ。
とはいえそれは都市部のことで、ちょっと郊外にいくと、みんな顔の表情もゆったりしてる。

しかしまあ、昔の煙草って、まだ売ってるのもある反面、
スリーエーとか、見かけなくなったのもあるね。
親父が一時期吸っていたので、赤いパッケージをまだ覚えているんだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:34:49 ID:YGYjGrjX
ゴールデンバット いこい しんせい ルナ エコー  
まだあるのかな
よく親父にタバコ買いにいかされた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:41:34 ID:YGYjGrjX
光 わかば ってのもあったな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:36:14 ID:w5UKgGmc
S33年頃かなあ、東京から千葉の田舎に転校したら、そこの小学校には東京に
いなかった番長ってのがいて、こいつがまた無類の野球好きでさあ。毎日暗くな
るまで野球やらされるのさ。まいったよ。それと給食のパン半分残して、そいつ
にやらなきゃならないの。そいつ体でかかったから。本も、少年画報とか少年と
か冒険王とか買うと、最初にそいつに見せてやらなきゃならないの。おかげでい
じめられはしなかったけど、辛かったなあ。あの時の辛い体験が、今僕をこんな
立派な人間にしたのだと思う。……おやすみなさいませ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:24:59 ID:2Fb8S9p7
小学校に番長なんていたんですか? 私は生まれも育ちも千葉の田舎ですが
上にも下にも小中学校で番長がいたという記憶はありませんでしたね。
当時は親や教師が強くて、イジメなどがあれば人の子でも引っ叩いて矯正
したように思います。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:34:50 ID:HtoD3Ehd
私の小学校時代は昭和30年代中頃。首都圏の市立の小学校。
番長という言葉はまだなかったように思う。
中学以降では、漫画などの影響なのか、ケンカの強い男の子を冗談半分で番長だとか言ってはいたけどね。
小学校高学年頃から、クラスで一番ケンカの強い男子がいて、
成績は平均以下だが体育だけは抜群というやつだったわ。
>>615に出てくるような子のことを、何組のボスとか呼んでいた(本人の前では言わなかったが)。
宿題とかやってこないヤツで、おどされてノートを写させてあげたもんだった。
けど、弱い者いじめとかいうのではなく、単にいばってるだけで、大きな実害はなかったな。
>>616みたいないじめは、昭和40年代以降じゃないの?

あと、小学校には、女子のほうにも、何組のボスとかは言われなかったがそれに近い存在がいた。
男子のボスと違う点は、どこのクラスでも家がけっこう裕福で体格のいい子ばかり。
ひなまつりとか誕生日とかにいつも呼ばれてた。
うちのクラスの女子ボスは成績も良く学級委員なんかもやってて、人望のある姉御肌だったが、
隣のクラスのは金をばらまくタイプで、実際には人気はあまりなかったな。
女子のボスは、とにかく物を与えて君臨する傾向になる。
男子のボスは他のヤツから物を巻き上げる傾向になるのとは対照的だね。
618& ◆R7PNoCmXUc :2006/03/03(金) 05:56:36 ID:Dc3iRdfy
オリンピック…なんて全然知らなかったけど
1962年くらいから騒ぎ始めて、23区は1964年秋まで猛烈な工事工事工事ですごかった。
どんどん町が変わっていくんだから。
戦前の名残がこれらの工事でとどめを刺されてしまった。
今の都内でレトロな町はかなり人工的にもとへ戻す努力の末に作られている。
だから行っても全然あの1960年までの臭いなどまったくない。
懐かしく感じてもそこは2006年の町なんだな…。
10日間だけ今の所持品持って1960年に戻れるなら、
電池とデジタルカメラ持って古銭店で当時の紙幣を買っていく。
そうだな聖徳太子の一万円でも10日間使いで有るからなぁ。
ICレコーダーで当時のラジオを録音したいな。
FMはまだなかったから小型AMラジオをつないでね。
10日間、適当な安宿に泊まって時代を掬いとって戻ってきたいな。
619無名:2006/03/03(金) 20:53:24 ID:XDv/0uID
オリンピックも思い出の一つですが、
東京で行われたアジア大会も印象深い。(S33年)
ちょうど我が家にテレビが来た時だったのではっきりと覚えています。
ホッケー決勝でパキスタンがインドに勝ってコーチ連中が小躍りしていたのを
白黒画面で見ていました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:11:03 ID:QYaSxSMU
オリンピックか・・・
環七も首都高も東京タワーも、オリンピック合わせで突貫工事だったと
親から聞いたことがある。
うちは下町だったので、そういう工事は近所にはなかった。
とはいえ、昭和16年に予定されていたが戦争で中止となった、幻の東京オリンピックには、縁があった。
聞くところによると、近所の広い道路が、その頃からオリンピック通りという名前になったのだった。
地元でしか通用しない呼び方ではあるが、墨田区の一画だ。
その道路沿いには、オリンピック関係の何かの建物ができる予定だったらしい。

月日は流れて、今、自分が住んでるところの近所にも、
地元ではオリンピック通りと呼ばれる道路がある。
正式名称は、練馬川口線。
昭和39年の東京オリンピックの競技のうち、
ボートレースの会場となった川や、水球と飛び込みの競技をやった屋内プールの体育館が
この道路沿いにできたからだった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:53:56 ID:9vkZ5Qnq
>>619
東京五輪でも印パは決勝で当たりましたね。
試合中に選手同士が乱闘になったのを覚えてます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:59:28 ID:fni0fw1g
川越街道のことを、 かいせいどうろ  と呼んでたんだが何故なんだろうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:47:18 ID:wWBFU5Pr
韓国人ビザ免除恒久化
ここにいる50代以上の方はどう思いますか?
一切報道されないためいま周知に力を入れています
みなさんの年代の助言なり経験等、力と知恵を貸していただけないでしょうか
かなり認知されてきたらノービザ反対のデモができればとも思っています。

http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1141415149/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:55:46 ID:Ct2W9eUq
北朝鮮人は実質、ノービザ状態でしょ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:02:49 ID:CvTX7IoF
道路の名前で思い出したけど、
昭和30年頃までの地名や町名が、変わっちゃったエリアは多いね。
全国的に区画整理が進んで、住所表示がわりと短いものに変わるのは
もう少し後の時代だけど。

古い小説雑誌を見ていたら、
執筆作家にお便りをどうぞというコーナーには住所がフルに載ってた。
読者の文通希望欄や懸賞の当選者もフル表示だった。
今で言えばメールアドレス公開ぐらいな、ごくあたりまえの感覚だったんだろうね。
当時の言葉で言うなら「熱狂的なファン」が押しかけるということはあっても、
非常識な事はしないというか、迷惑かけるほどの状況じゃなかったんだろうな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 06:29:17 ID:7lCXnLWa
安岡章太郎の随筆だったと思うが、
吉行淳之介がまだ余り売れてない時に少女雑誌に小説を書いていて
編集者が作品の最後に、読後感等のお手紙を先生に出しましょうと付記したのに
一通も来なかったって言うのを読んだことがある。
住所なんかは当然晒してたんだと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 09:43:45 ID:NE05EEw+
本で読みかじったことを
あたかもその時代に生きていたかのように
自分の体験として書いておる人間がいるな。

読んでいて恥ずかしい。

619のようなのは、本物だろうが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:29:24 ID:GFV+a2gJ
>>627
少しぐらいなら、いいんじゃないか?
おかげで記憶がよみがえるときもあるし。♂50
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:44:46 ID:ZZIl1dQZ
お富さんを歌いながら
卒業しますた
630無名:2006/03/06(月) 14:54:03 ID:KhhiFUNR
「お富さん」を始めて聴いたのは隣りの家にあった手回し蓄音機でしたな。
S20年代だったと思う・・・
631名無し@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 15:05:51 ID:pdRYZ3Qm
>>622
川越街道を かいせいどうろ
川越街道のどの辺の呼び名でしたか
30年代近所の川越街道は砂利道で
車が走るとほこりが立ち上る街道でした。
朝霞 志木 大井町 今は面影もありません。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:50:21 ID:+V4epPFn
>>626
ああ、昔は、大人向けの小説でデビューした作家が少女雑誌にも書くっての、結構多かったんだよね。
平岩弓枝、二木悦子、新田治郎、生島治郎とか。
あの頃の少女雑誌は伸び盛りで、書き手が不足してたんだろうな。
でも、雑誌のほうでは、少女小説専門の人気作家ってのがすでにスター扱いになってたし、
大人向けの小説家の作品は、あまり大きく扱われることもなかったような気がする。
>>629-630
「お富さん」、2歳か3歳の頃おとなしく聞いていたと親が言ってた。
一家に一枚ってほどじゃなくても、電蓄ある家ならたいてい「お富さん」もあったんじゃないか?
ってことは昭和30年代の始め頃なのか?
とはいえ昔はヒット曲の寿命が長かったからなあ・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:04:45 ID:u6VMl5hy
>>627
私の事でしょうか?
自分の体験として書いたつもりはありませんが・・・

>>631
20年代後半豊島区よりの板橋区に住んでいました、信号などもほとんど無く、
生徒が旗をもって、車を止めたりしていました(みどりのオバサン状態)。

>>628 >>632
ホォロー有難うございました。

気を使って書き込むのは疲れますので、2度とお邪魔はいたしません。
成る程と思う事もあり結構たのしかったです、有難うございました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:08:34 ID:u6VMl5hy
ps. >>633 >>626です、失礼しました。
635薫だよ:2006/03/07(火) 07:16:27 ID:ExJT8tBM
http://blogs.yahoo.co.jp/minnasine86/MYBLOG/yblog.html?fid=136308&m=lc
昔って最高。歴史とかいいよね。私のサイトに来てください。可愛そうな女の子のごみ駄目です・
でも、楽しいよ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:37:06 ID:fm6Aa/cR
のんびり時間が過ぎた時代ですね。それを懐かしんで、思い出しながら、
だからいいんではないの?
私の子供のころは、プロレスが盛んだった、力道山・・本当に強かったのかな
相撲も楽しかった。栃、若、女の人は若乃花の方が人気があった。
今の様に娯楽が少なかったから。でも暗くなるまで遊んでも。
悪い人はいなかったので安心でした。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:15:23 ID:+/4VFhTO
薄紫の藤棚の、下で聞いていたアヴェマリア
君は素敵な、素敵な女学生

てな歌が最近急に頭の中をグルグルまわってる。
誰が歌ってたのだろう?
小学生の頃、友達とよく唄ってたなー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:08:05 ID:p++xTuEG
>>637
安達明とかいう歌手の「女学生」。
これは、50代板の懐メロスレにもあったようななかったような・・・

当方当時は小学生で何となく記憶にはある。
女学生向けの雑誌の連載小説か何かとのタイアップで生まれた唄だったような。
あ、そうだ、小説に登場する学生の名前が、安達明で、
それを芸名にしたんだった。

調べてみたら佐伯千秋が女学生の友に連載した「潮風を待つ少女」だった。
昭和30年代の中頃のものだと思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:23:15 ID:hF809T1j
>>638
トンクス!
安達 明っていう人が歌ってたんですね。
あの頃にしてはアップテンポの曲で、
子ども心にも魅力的に思えたんでしょうね〜

佐伯 千秋の「潮風を待つ少女」
題名が素敵ですね。読みたくなりましたよ。
中学の頃「女学生の友」は読んでました。
男の子と女の子の手が触れてしまうというだけのシーンで
胸をときめかしてました。
640昔の人:2006/03/10(金) 19:08:30 ID:jTgp/R69
安達明の地方公演、一緒にした事があるが・・・
旅館(なぜかホテルでない・・)の廊下を歩きながら
「キミはスケーベな〜〜キミはスケベな女学生〜〜〜」って歌ってたよw。
これホント。
久保浩同様、これも一発だったな。
>>636
子供の頃は力道山はほんとに強いと思って、手に汗握って興奮して見ていたが・・・
今スカパーでやってるので当時の試合を見るとwwww
やっぱり「芝居ありあり」がわかって興ざめな今日この頃です。
人間年取ると、女の醜さも判って興奮、感動もなくなって、何に熱中したらいいか・・・???
またガキに「はよ氏ね」って言われそうwwwwwwwwwww.
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:09:42 ID:b6buz7Xj
安達 明は前女房と中学の同級生だったよ。
千葉県市川市の公立中。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:02:10 ID:I8cscfEi
【なんでJReast千葉支社は評判悪いの?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140156050/
【重機】鉄道車両解体画像 6両目【ガス切断】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141030525/
【ありがとう113】東海道線東京口スレ★30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141524893/
爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ[マト15]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141715595/
【さようなら】113系、ついに引退!2【湘南電車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141892636/
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:01:59 ID:665U1EXN
>>640
安達明は、久保浩と仲がよかったんじゃないかな?
高校生で歌手やってた同志で。
去年見た古い「女学生の友」で対談してた。
しかし顔はおぼえてないのに歌は覚えてるってのもすごい?
舟木一夫あたりから先だと顔も記憶にあるんだけど。

> 人間年取ると、女の醜さも判って
それは、きつい言い方でゴメンね、男とか女とか関係なしで同族嫌悪ってヤツじゃ?
おたがい様だと思えばあまり腹もたたなくなるよ。
> 興奮、感動もなくなって、何に熱中したらいいか・・・???
私の場合は、昭和40年代辺りの音楽や小説を再発掘している。
その頃には高校生だったから自分の好みで選んでお金貯めて買うってことが出来た。
ライトノベルとかテクノとかまだなかった時代は
よかったなあと思う。
644無名:2006/03/11(土) 17:45:59 ID:ldeX+GSb
久保浩というのは「霧の中の少女」でしたかね?
あれ?違ったかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:21:00 ID:eo2960qX
♪ 海のむこうから 潮風にのって きっとしあわせ くるという
  だからいつでも はまなすの 花の咲いてる 砂山で
  ・・・・あ〜あ君は潮風を待つ〜少女〜(昭和39年5月 安達明デビュー曲)

♪ うすむらさきの 藤棚の 下で歌った アベ・マリア
  澄んだひとみが 美しく なぜか 心に残ってる
  君はやさしい 君はやさしい女学生(昭和39年8月 安達明)

♪ 涙はてなし 雪より白い〜 花より白い 君故かなし〜
  あわれ少女よ 霧の中の少女〜 消えて帰らぬ あの夜の街角〜 (昭和39年8月 久保浩デビュー曲)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:22:48 ID:eo2960qX
ついでに 

♪ 白い野ばらを 捧げる僕に〜 君の瞳が あかるく笑う〜
  ・・・・美しい十代 あ〜あ十代〜(1963.11昭和38年11月 三田明デビュー曲)

この曲、学研から創刊されたハイティーン向けの雑誌「美しい十代」がそのまんま使われてる。
小学館の「女学生の友」に対抗して出た雑誌だった。

これもタイアップだったのかと思ったが、
「美しい十代」創刊は昭和34年12月で、時期がずれてるな。
まあ、人気のある雑誌名にあやかったのだろう。

同じころのハイティーンの男子向けの雑誌は、やはり「ボーイズライフ」だ。
それまでの「中学生の友」に替わって昭和38年に小学館から創刊された。
しかしまあ、昭和30年代は、「中学生の友」といい「女学生の友」といい、
これらの雑誌名は、戦前の旧制中学・旧制女学校の感覚がまだ残っていたのだろうか?
それとも、中卒で就職するケースが多くて高校というのは一部のお坊ちゃんお嬢ちゃん向けだったのか?
647無名:2006/03/12(日) 18:18:20 ID:ERDk4hw8
三田明の歌を聞いているとフレーズの間の息継ぎの音がそのまま録音されていた。
学校で皆がその真似をした。

♪し〜ろいのばらを、(ひぁ〜)ささげるぼ〜くに〜(ひあ〜)
            ↑             ↑
         息継ぎの音          息継ぎの音
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:11:58 ID:yfkZPn9d
>>647
それ有名だよねw
あの頃は楽団と歌手が同時一発録音だったからね。
歌手の声だけを編集するわけにはいかなかった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:13:31 ID:eo2960qX
しかし、あの美空ひばりさんは、
晩年までレコーディングはオケと同時の一発録音で通したそうだよ。
狭い録音ブースにこもるのじゃいやだって。
ま、ひばりさんぐらい唄がうまけりゃ、それも納得。

三田明、安達明、久保浩あたりは、青春路線をリアル年代で唄う歌手のハシリだったわけだが、
一足先にデビューしてた橋幸夫とか舟木一夫の人気に便乗して出て来たような気もするな。
橋幸夫とか舟木一夫は、それなりに上手いほうだったんじゃないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:04:33 ID:zTeCwI50
あのさあ、三田明の専属司会を、あのケーシー高峰がやってたの憶えてる?
「坊られい」って云う名前だったけど、その頃は・・・。
かく云う私はバックバンドやってたのよw、
三田明、久保浩、安達明、「マコ、甘えてばかりでごめんね・・」とか。
東京では銀座ACBによく出ていた、田代みどりとかもね、今はいいおばさんになってるよw。
「坊られい」はその頃からとても面白かった・・・これはそのうちきっと売り出すだろう・・・
と思っていたが、やはり間違いなかったな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:24:35 ID:TdEwQ29N
>624
ノービザどころかパスポート無しでも入国できる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:03:18 ID:pVXbwpVb
>>650
グラッチェ セニョール 
相変わらずただれた2chの日々を送ってるのう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:56:39 ID:c6wNke6H
そんな言葉(グラ)は昔使ってなかったよ。
654高峰医院:2006/03/14(火) 02:58:08 ID:6UaR9mjY
カンツォーネのVolareという歌から「坊られい」かな
だからイタリーノなのか。
実家・兄弟が医者でベン・ケーシーのヒットで
医学漫談のほうに進んだのかもね。

松尾伴内ってすこし顔が似てませんか?
655無名:2006/03/14(火) 10:34:10 ID:ij/Cxjii
舟木一夫のお父さんは危ない人と聞いたことがあるけれど、
本当ですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:40:03 ID:Fd8XIcGh
危ないお父さんは柔道の柔ちゃんの方です。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:37:00 ID:LtNHLqCm
ココ十年くらいだよね、パスポート申請するのに、預金残高や、招待状の
持参。
それに比べて、支那人や朝鮮人のビザなし来日は早すぎるんじゃね〜の?
それを、差別という馬鹿がいるが、差別をしなきゃあ、おれの大切な家族、
ジーちゃんやバーちゃん、ちっちゃな子供が何時鉈きり包丁でやられるか
わかったもんじゃない。
658無名:2006/03/15(水) 12:00:54 ID:zTPJgDJ5
スケートの伊藤みどりのお父さんも
かなり危ない人と、聞いたことがありんす。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:22:20 ID:NbwGstni
では、失礼して!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッ

ゴホゴホ・・・失敬。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:37:09 ID:aBVyGmTr
助けてください
このままでは日本が滅んでしまいます

韓国が迫ってくる
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1142384579/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:38:23 ID:lS2KjR+p
危ないといっても取り立てて刺激しなければ大丈夫だと思われ。
ああゆう人はいい時はホントにいいんだけれど、一旦怒ると手がつけられない。
論理の破綻、支離滅裂、自己中心的発想、要するに基地外は怖いということ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:01:23 ID:a/Y7Ce+o
浅田真央ちゃんのお父さんは元ホスト?
卓球の愛ちゃんのお父さんは怖い人??
でも本当に怖いの亀田兄弟のお父さん?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:52:29 ID:d/DqxNg9
>>655
>>656
>>658
>>662
危ない人ばかりw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:52:15 ID:bkFGt3dF
浅田真央ちゃんのお父さんは元ホスト? ハイッ そのとおりです。
卓球の愛ちゃんのお父さんは怖い人??  イイエ 元卓球の選手です。
でも本当に怖いの亀田兄弟のお父さん?  イイエ 顔と喋りが下品なだけです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:07:40 ID:d5FKVFxo
>>639
安達明という男子学生が登場する小説「潮風を待つ少女」(佐伯千秋・著)について。

連載:女学生の友:昭和36年4月号〜昭和38年12月号(2年8ヶ月) 
初刊単行本:集英社コバルトブックス:昭和40年9月(初版)
再録単行本:集英社コバルト文庫:昭和55年4月(初版)
 単行本はいずれも絶版状態なので、どこかの古書店やオクでみつかったらラッキーかも。
 私の手元にあるコバルトブックス版は、昭和41年7月発行の第14版なのだけど、
 初版から10ヶ月でこの重版数はすごいと思う。当時の人気の高さが窺われる。
 あと、連載中は藤井千秋、コバルトブックスでは藤田ミラノといった、
 当時の人気が高かった挿し絵画家による効果も大きかったと思える。
 文庫の方はイラストも別人で、内容にも大幅な改稿がある。

主人公は、千葉外房の漁村で母と二人暮らしの中学三年生、新子。
ボーイッシュな外見で、母親思いの明るい少女らしい。
元は海女だった母が、家政婦として働く家でのトラブルがあり、
新子と母は、東京浅草に住む伯母の家に身を寄せることになる。
新子が転校先の中学で出逢ったクラスメートのなかで、
安達明は風変わりな少年だった。
甘く涼しげな顔立ちの美形らしいのだが、家庭が少々複雑らしい。
一目惚れした相手・新子には、わざと意地悪をしたりして、気を引こうとする。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:08:44 ID:d5FKVFxo
連投スマン。
どうやらこの安達明は、母性本能をくすぐるタイプとして描かれているようだ。
当時の少女小説=ジュニア小説のヒロインの相手役は、成績も性格も良く出来た男の子というのが主流だった。
安達明というキャラは、大人になりきれない男の子という所が、とても新鮮に映って
多数のファンが支持したのだろうな。

「潮風を待つ少女」は、ジュニア小説作家・佐伯千秋の出世作のようだ。
とはいえ、人気連載の悲しさか、ストーリー的には風呂敷を広げすぎた感がある。
文庫版では新子が芸能界で働く話などかなりのエピが削除されているけれど、
それでも終盤の風呂敷の畳み方はあわただしい。
佐伯千秋の長編連載は、その前作の「赤い十字路」(昭和34年1月号〜36年3月号)のほうが
まとまり具合も良く出来ている。
出来立ての東京タワーに出かけるシーンや、クラシックを流す名曲喫茶が登場したりで
昭和30年代らしい風景が沢山登場するよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:25:11 ID:nBvteFkl
星はなんでも知っているうゆんべあの娘が泣いたのもう^^
ヨイショコラショドッコラスイスイコーラッショット
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:28:17 ID:g/7oiyvN
懐かしい名前が登場しましたね。安達明さん。学生服が良く似合っていましたね。

「あの人は今」には出てきませんね。芸能生活は短かかったと記憶しています。

「女学生の友」などでよく名前を見ました。「潮風を待つ少女」も懐かしいですね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:37:14 ID:PdwPEIAr
      〜王は選手時代八百長で記録を稼いだ〜


http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143140368/ 
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:05:51 ID:cl7B9eBm
勝っても負けても何か言われる・・・本当に人間って怖いと思う。だけど
いい人も沢山いるよ。王さん本当に良くやったね。
子供の頃から野球ファンだった。中学生になり野球のラジオばかり聴いて
受験勉強しなかった私に、母は野球聴いていいてもその人たちは食べさせて
くれないのだから勉強しなさい と言った、まあ今野球聴いていたけど
食べることは困らないけど。
さて、30年代の思い出、南極物語。あの太郎と次郎のお話、
昭和30年代でしたよね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:34:01 ID:U0E3THmE
たった犬二頭の食料が手当て出来ずに置き去りにしていった日本。 可哀想に。
寒かったろう、辛かったろう。 ペンギン喰って生き延びてたんだと。
(タローとジローは生きていた)という歌が出来たナア。
あの頃日本はまだまだ貧しかったんだな。 今はどうよ。 犬コロ共の天下。
いい年こいたオヤジが、(エリカちゃん)なんて呼びかけながら犬ころを懐に抱いて
歩いてる。 ナニが(エリカちゃん)だ。 
退廃を極めた飽食ニッポン。 犬なんて詰まらん生き物は喰ってしまえと、團一磨先生も
言っておられた。 俺もそう思う。 猫が最高。 言う事聞かないのがイイ。
蛇足だが、スコット隊が南極だか北極だかを探検した時は、最初から犬ぞりに使う犬を
次々に殺して食料とする計画で、ちゃんとそれを実行したらしいのな。
食料と重量の節約と言う訳だろうが、やはり外人は残酷だナア。 日本人が一等よ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:34:49 ID:3AxsvgPo
あんな酷い仕打ちをされても一年後には喜んで尻尾を振って
駆け寄ってくる犬。
いとおしいよな、犬大好きだよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:39:54 ID:1fjmI5Ki
このスレは団塊の社会進出とともに日本社会は
腐って酷い社会にんったことを証明しているな。
674669:2006/03/25(土) 04:48:05 ID:UBVkrXGR
>670
あの〜 いちおう一応言っときますけど
疑惑どうこう言ってるのは韓国の新聞社ですから
韓国人はでたらめな根拠で因縁つけてくるということを知って欲しかったのです
とにかくスレ違いすまそ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:32:14 ID:7k1Z6jBJ
いや〜正直タローもジローも犬っコロだから、
人間からおいしい餌を食べたかったんだろーな。
よっぽどひもじい餌を食っていたんだと思う。全く現金な犬だよ。
でも、それでは感動した話にならないので、
忠犬ハチ公並にヒューマニストたちが作品にした。
映画の収益でも上げたんだよな。
まあ、本当に現金なのは人間だけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:03:37 ID:VDPaxbO9
>>673
日本語がまだご不自由のようでお気の毒です。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:14:41 ID:6AainrVe
>>675
もしかして50歳を過ぎた今も独身の方ですか?
夢もロマンも無い人生はどんなものでしたか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:54:38 ID:9vIgx2/U
団塊の世代が社会進出してから日本社会は悪くなっていった。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:43:59 ID:wdJY3RiD
>>678
その子供達はオヤジ狩り、孫はゆとり教育で九九も言えん
最低の国を造ったもんじゃ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:21:54 ID:iag9ByXr
団塊だろうがなんだろうが、個々の人たちに責任はない。
そもそも団塊を作り出したのは日本の国だろうが、
勝てもしない戦争なんかしやがって
結果として、こどもがゴロゴロじゃないか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:08:48 ID:wdJY3RiD
>勝てもしない戦争
陸大でたジ〜チャンもいってたな。そいでもって、戦後は、米軍のCICに入った
いい気で愛すべきジーちゃんでした
今、勿論、鬼籍
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:20:58 ID:8j3Ekfp/

      「合体しましょうか?」

    「会いたいな〜、愛しちゃってます」
 __________  ______________
      ∨
     ∧_∧
     (*´Д`)      ∧_∧
    /     \   (    )  ハァ、なんだこのジジィ ?
.__| | 革命  .| |_/      ヽ
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ うわっキモっ  \  (    )  団塊ってホント最悪だな・・・
  |     ヽ            \/     ヽ.
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 05:16:45 ID:8SKTnY0f
いまのバカ造どもから、もっと税金ふんだくって
団塊世代に年金としてばら撒くよう、選挙で議員選んで法律改正させよう。

団塊の世代ならそれだけの行動力があるはずだ。

若ヒッキーは投票など行かんから、法律を作るか改正して
引きずり出して強制労働させるようにしよう。
われら団塊世代は大きな一票という武器がある。
団塊世代から無所属で立候補して、若者強制労働法を成立させよう。

いまの若者をわしらの奴隷にしなくては老後が心配だぞ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:30:48 ID:mCLwdsL5
>>678の上りインケツよ・・・わかるかなあ?
おいおい、なに言ってるの?
じゃなにかい、その前はもっとよかったってのかい?
判ったようなこと言ってないでもっと歴史勉強しろや。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:37:21 ID:hfiwuOID
一学年12クラスあったよ。全校三千人。運動場は遊ぶ隙間も無かった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:54:38 ID:tQyk0lV5
その代わり、運動会は壮観だったな。
687無名:2006/03/30(木) 16:14:02 ID:Iiuofg++
話をガラっと変えてしまいますが、
お菓子のプリン(カスタードプリン)・・・今の時代スーパーへ行けば
一山幾らでうっていて、珍しくもなんともありません。

これを始めて食べたのは、昭和35〜36年頃だったと思います、
とある洋食レストランで、友達(今考えると少しハイクラスな家の息子)が
プリンを注文したので私もわけもわからず付き合って食べた訳ですが、
「あれ〜こんな美味しいものがあったのか、おしゃれやなあ・・・」と、
感動の涙でした。
その当時、プリンはレストランでないと食べられなかった。
いま、皆が無造作にプリンを食べているのを見るとその時のことを思い出し、
時代の変化を感じます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:09:37 ID:cig50BfG
バナナは贅沢品だった。
当時某横綱(名前忘れた)がバナナを一房食べたことが問題になったほど。
曰く「増長している!傲慢だ!」。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:05:13 ID:5MoS5Jog
俺が覚えている昭和35年前後のモノの価格:バナナ一本70円。アイスキャンデー10円。
ソフトクリーム一個70円。 鶏卵一個9円ー12円。不二家のパラソルチョコレート30円。
同じくダブルチョコ30円。 ラーメン60円。 落花生一合30円。
中古で買って貰った子供用自転車4000円。 野球のグローブ900円。
(ネット付き)ピンポンセット500円。 同じくバドミントンセット500円。
ゲルマニュウムラジオ500円。 スタート35カメラ500円。 フジペット1500円位?
少年マガジン40円。 少年サンデー40円。 トヨペットクラウン100万円。
昔はモノが高かった。 今ほどモノが安い時代はない。 中国製の安物ばっかだが。w
それだけに有り難みがあった。 大事にした。 そんかし、人件費が安かったな。
ちょっと裕福な家はお手伝いさんを(当時は女中と言ってた)置いていた。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:13:14 ID:XOvWaxx1
>不二家のパラソルチョコレート
あったなぁ
不二家と言えばミルキー、森永と言えば黄色い箱のキャラメル、明治と言えば板チョコ、
グリコはオマケ付きのキャラメルという印象。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:20:21 ID:qw2trSrA
昭和35年ごろのラーメンは30円くらいだったと思うけど違うかな?
で、インスタントのチキンラーメンが20円。
タクシーのルノーの初乗りが40円だったような。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:33:20 ID:1MnuRq13
包茎安全自僚器 淋病治療剤ケンゴ−ル 男女防毒ゴムサック特製一打
(いくらだったかな〜−)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:47:41 ID:Ftd5qJsF
小学校の遠足のおやつの定番は、明治だったかチューブから絞り出して舐める
チョコレート、確か20円だったような。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:09:07 ID:ieSB1007
デパ地下でよく台形状のチョコを買った  硬かった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:34:02 ID:Kwx1LsOd
デパートの御菓子売り場で、丸い台に御菓子山盛りにしてぐるぐる回し、
好きなものを量り売りにして売っていたのを覚えているかな?
好きなものを好きなだけ細かく自分で選んで買えるので、
デパートにいくと親が別な売り場に買物している間、
ずっとこの台の前で御菓子を選んでいたな…。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 05:23:56 ID:mO8sSY4h
団塊世代が社会進出してから
日本がおかしくなったことを証明するスレですね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:08:24 ID:rGQzkDe3
↑おマイが社会進出したら、もっとおかしくなる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:56:48 ID:pZszaHvc
↑早く死ね 日本をさんざん食い散らかしやがって
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 05:08:26 ID:RsB4S4B8
>>691 地方によって値段が違うかも知れないね。
俺が初めて自分の金でラーメンを喰ったのが中三の時、昭和37年だが、
久留米は確か60円だった。 当時は色々なメニューがあってな。 スープだけとか、
金のない奴の為に、(素そば)と言うものがあった。 これはチャーシューも何も
入ってなく、ネギだけだった。 これが40円だった。 専らこれを喰ってた。
近所のお兄ちゃんが奢ってくれる時は勿論チャーシュー入り。これが60円だったような。
この頃のラーメンの麺は鹹水がよく効いていて、久留米の街はこの麺を茹でる匂い
で充満してたよ。 イヤ、あの頃のラーメン、当時は中華そばと言ってたが
旨かったねえ。 何でも発がん性があるってんで、最近の麺は鹹水を極力使わない
ようになり、中には当店の麺は鹹水を一切使用しておりませんって、
看板出してそれをウリにしてるる店もあるが、鹹水使わない麺はそりゃ素麺だっての。
鹹水で練り込んであるからこそ、あの黄色と伸び、引き、独特の匂いが出るのよ。
硫黄のような匂いがするな。 尤も、近頃はこの匂いを嫌う奴も多いが。
 
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:31:35 ID:nSmW+ghL
>>698
買い散らかしたカスでも食え。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:33:00 ID:nSmW+ghL
食い散らかしたカスでも食え。(訂正)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:51:07 ID:SurCdd0Z
10代:1960年代→学生運動のブームに乗じて破壊しまくり
20代:1970年代→ブームが収まると教授に媚を売って単位をもらい
        企業に就職
30代:1980年代→バブルを煽って無駄遣いしまくり
40代:1990年代→既得権益に固執して日本の不況を深刻にする
50代:現在→年金食い逃げのために会社にしがみつくので
        若者が就職できなくなる

死ね糞虫。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:37:44 ID:76v+FHfx
団塊パワー恐るべし!
ほかの世代ぶっとびまくりやな。

いや〜団塊パワーって破壊力ありすぎます。
ほかの世代が束になってかかっても勝てへんのか??
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:41:37 ID:SP86BTod
そらそうだ。ガキ相手に熱くなっている団塊くんが多いからな。
団塊がパソコンを広めたから、テメラガキより使い倒している連中が多い。
スキルの深さにガキはかなわねぇよ。ひれ伏せ!!

顔見て一発殴ったら、メソメソ泣き出すんだ、今のガキは…、根性ねえな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:18:46 ID:/S/rmRDS
>>704
「チン毛に白髪が混じってる」まで読んだ
706無名:2006/04/04(火) 14:41:52 ID:5jBEwQ2X
ラーメンの値段は覚えていませんが、
カレーライスが¥80-だったのを覚えています。

その当時、レストランと言えば「洋食」を食べさせるところでした。
その中でも最高に美味かったのは「ポークチャップ」と言う豚肉料理。
当時を思い出しポークチャップのレシピをネットで調べれば、
ケチャップにウスターソースを混ぜたソースで焼いた豚肉をいためたもの。
あら、そんなに簡単なものだったのか・・・
でも、そのときは最高の料理でしたな。

現在のようにフレンチだの、イタリアンだの、ドイツ料理
といったように区分けが始まったのは70年大阪万博以降のことだと思います。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:57:01 ID:6ruWZJoj
当時はライスカレーという呼び名が主流だった気が・・・
いつ頃かカレーライスになってしまった。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:02:50 ID:V0RWyy6J
洋食と言えばステンレスのサラに盛られる。AとかB定食は憧れだった。
サクサクのフライなんかは感動した。
まっ高くて滅多に食えんかつたが!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:41:22 ID:PLtpZgic
少しマニアックな話だけど・・当時近くに競輪場があって開催日にはたいへんな人出だった。
隣のおじさんが競輪フアンでお金が無いとよく自転車を質屋に入れては競輪場に通っていた。
そしてスッカラカンになって酔っ払いながら帰ってはおかみさんと喧嘩していた。
子供心にも三軒長屋の懐かしい思い出。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:07:09 ID:eIK3MHLI
高原英語。平間性器。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:38:37 ID:zhOP+8LS
すごいね、これ。
天安門フラッシュ(音あり) 
http://bksoko.hp.infoseek.co.jp/flash/1192.swf


中国共産党に嫌がらせしようぜ  まとめサイト
http://vip.nomaki.jp/about.html

暇だから中国共産党に嫌がらせでもしようぜ Part2
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144501410/l50
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:06:51 ID:AhXMUjBa
>>710
吉田蓑留。石田夕日子。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:45:19 ID:CK1X02uB
親父に連れられて近所の洋食屋、とは名ばかりの貧乏食堂で
ハヤシライスを食べた。玉葱と三枚肉をケチャップで煮ただけのルー。
甘くて気味が悪くて一口食べて俺だけ店から逃げ出したこと覚えてる。
714無名:2006/04/09(日) 22:55:46 ID:BDGnv688
  ↑
ん〜〜ん、そうですねえ、
そのようないいかげんな調理技術で、堂々と食堂の看板を上げている店は
現在は殆ど見かけませんね。
テレビなどの影響で日本人も味に関する感覚が向上したものだと思われます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:02:08 ID:pBLexYvA
30数年ぶりに故郷に立ち寄った。
子供の頃、よく出前をとった蕎麦屋がまだあったので入って蕎麦を注文した。
経営者は代替わりしたのか若かったが、蕎麦は当時のままの味がして懐かしく食べた。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:16:08 ID:JHWNXwcC
三十年目におなじ蕎麦屋で・・・
オレにはない経験だ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:11:54 ID:Sy2cx3jA
団塊が社会進出する前はいい世の中だったね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:59:17 ID:TcaWxUp/
>>717
そう思うのは、あなたが当時未成年だったからではないかな。
実際、効率のいい文明の利器が少なかった分、忙しさの種類も今とは違ってて、心にゆとりを持てるいい時代だったと思うが、
昭和30年代40年代の社会人たちだって、それなりに苦労も多かったんだよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:49:16 ID:9/zfdXT4
いつの時代も文句や愚痴ばっかり言ってるやつはいるもんだよ。
それなりの苦労があるから、それなりの楽しさもある。
ようは、今がいい時代だと思って生きていけるか、なんじゃないかな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:58:01 ID:hqSBJFl5
団塊の存在自体が社会の害悪だと言いたい訳だ。
721:2006/04/12(水) 11:25:39 ID:OVaR5wEZ
誰に言ってるんだ? 少なくとも団塊に責任はない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:16:13 ID:FhDV8dlx
団塊の世代をきらってる人たちって、どういう年代なの?
団塊Jr.? それとも・・・?
このスレは、昭和30年代には小学生くらいだった人が多いと思うし、ここで語ってもなあ・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:44:09 ID:euAh0kOV
717,720のような釣り氏に引っかかる事はネエよ。
俺は団塊より20年年長だが・・・
その前は一億ビンボー人だったじゃねえか。
何不自由ない現代に生まれてきて、過去を語る知識を持ってんのかよ。
戦争が終わって、みんな安心してせっせとセクースに励んで、イパーイ子供が生まれた。
その子供たちがせっせと働いたから現代のようなニートでも暮らしていける
結構な時代になったんじゃないケ?
まあこれからは大変だ、その世代を養わなきゃならないんだからなw。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:21:05 ID:ybml6ENU
スパイダースの大野さん亡くなったですか。知らなかった。

たぶん、若い人は職場で団塊世代にさんざしかられてるんでしょ。
だから反感持ってるんだと思う。
来年以降退職するんだからもうちょっと我慢汁。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:40:23 ID:FhDV8dlx
>>724
> スパイダースの大野さん
地味なキーボード担当者でしたっけ。
ご冥福をお祈りし、ご遺族ご友人の方々がお元気になられる日を願っています。

いまの私は、スパイダースのリーダーだった田辺氏のプロダクションが関わる番組
タモリ倶楽部を見ると、ああもう1週間が終わるのかという感慨に浸る。

> たぶん、若い人は職場で団塊世代にさんざしかられてるんでしょ。
そうか。今、団塊世代にしかられてる世代ってのは、若手幹部クラスでもあるのだろうし、
上と下に挟まれていちばん窮屈な思いをしてるのかもね。
あと、団塊世代っていうくらいだから人数的な層が厚いし、それ以降の世代よりかなり目立つんだろうな。

ちなみに私は昭和20年代末の生まれなので、
団塊世代の学生運動とか、それに疲れた人々の作りだしたヒッピー風の暮らしを、憧れながら眺めてきた。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:39:33 ID:QvAUqV7x
「昔は良かった」
古今東西、誰でも言いたくなる言葉だね。
世の中が変われば、良くなった部分と悪くなった部分が出てくる。
そのどちらを見るかで変わってくる。
気の持ちようだな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:19:08 ID:AwB6ZkTf
団塊世代が死ねば世の中よくなる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:38:08 ID:55h16J+Z
おマイらのような香具師ばかりになって、良くなるとは・・・到底思えん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:23:20 ID:vuDLgc/j
>>727
>>728

どっちも仲良よ〜せにゃあかんぞ!
730無名:2006/04/13(木) 16:27:32 ID:EhEXJW66
わしらの時代は、皆、物を大事にしなかったかな?
そりゃその当時は日本人は皆貧乏、物資は乏しかったと言う理由もあるが、、

鉛筆は小さくなるまで使ったし、買って貰った少年雑誌は宝物のように大事に扱った。
今の若者が、書店で立ち読みした雑誌をポーンと無造作に放り投げるように
置いているのを見ると、
ああ、いまの時代はこんなのかと・・・悲しくもなる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:44:36 ID:ux34/B3Q
お月さんこんばんわ、の藤島恒夫や、三浦洸一、コロンビアローズなどが活躍。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:30:57 ID:AwB6ZkTf
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩)          (∩∩)          (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩)          (∩∩)          (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩)          (∩∩)          (∩∩)
733:2006/04/13(木) 20:27:30 ID:ckoviSVS
>>732
そこのボク、友達いないのか?
734名無しさんお腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:36:05 ID:6B+ijqo5
今テレ東で懐かしい部屋リフォームの番組やってる。
窓ガラスにしても味わいがあって硝子っていう感じだった。

今時の若いやつときたら・・・って言うと、
古代遺跡か何かの壁にも同じことが書いてあるという。
だからそういうこと言うなって。
でも逆に何千年も前から若いやつは年長から見て、至らないところが
あったという証明でもあるわけだ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:33:07 ID:8dsb5jwd
>>734
> でも逆に何千年も前から若いやつは年長から見て、至らないところが
> あったという証明でもあるわけだ。
そうなのか。なるほどね・・・。
しかしまあナンだな、
原始社会では政治経済その他の構造が単純だった分、何かの問題にケリがつくのも早かったであろうよ。
いい意味でも、悪い意味でも。

ま、若いやつが至らなく見えるという問題と、
それぞれの時代の善し悪しは、
別の問題として考えていきたいね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:30:51 ID:qqLYQd+g
人攫いが子供さらって、サーカスに売ってしまう。
ホント怖かったけど、北朝鮮に拉致される恐怖。
どちらも怖いですね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:43:15 ID:RN43LdTE
「悪いことするとサーカスに・・・」 子供には効果覿面だったね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:57:45 ID:bQFp9yvu
>>736
時代が違うと、さらう側もさらわれる側も、事情が変わるんだろうけどね。

>>737
私の子供時代にはすでに冗談化しつつあったようだけど、
けっこう定番でもあった。
戦前の少女小説を読むと、曲芸団(サーカス)の孤児というのが、けっこう出てくる。
実際にけっこう存在したんだろうな。どれほどの人数とかはつかめないけど。
売られるというのは、
親が貧しさから売り飛ばすケースは少なく、
親がそろってる子が幼少時にさらわれて売り飛ばされたケースが多い。
人さらいとか子とりとか呼ばれる、仲買人がいたわけだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:21:48 ID:8wQsWtVz
>1
そうか?
いまもつまらんが、当時はもっとつまらんかった。当時、子供だっただけ
よかったてだけだろう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:12:38 ID:KcO0+rLd
>>739
私は1ではないけど、このスレは昭和30年代を語って楽しむ所だと考えてる。
当時子どもだったから、当時の大人の苦労は 知らなかった部分もあるけど、
子どもだからこそ本質が理解できなくて苦労した経験もある。

昭和30年代当時も今現在もつまらないと感じるあなたは、
もしかしたら、人一倍の苦労や悲しみをくぐり抜けてきたのでしょうか。
元気を出して下さい。
それとも、
特別不幸な経験もなく特に幸福だった経験もないとかの平凡な日々だという意味でしょうか。
生きていればいずれは感動的な出来事に出合えるかもしれない。気長にのんびり生きて下さい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:16:20 ID:3I5mdYpI
夏場のボットン便所は目にきましたな。夏もすぐそこ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:05:01 ID:enJJLA9T
それを畑にまいて作物作っていたね、
私肥溜めに落ちたことあり。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:37:10 ID:hiuofwVt
>>742
おいおい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:40:18 ID:nXrYuvFk
団塊が社会進出してから世の中狂い出した。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:52:27 ID:0zmoVey5
昔は生活に一杯だった、つまらないなんて言う暇もなかったんだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:32:58 ID:oCZjWdQF
だから、貧しくて粗末でも正月やお盆は嬉しくて待ち遠しかったんだよ。
今は年中行事に何の感動もない。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:46:44 ID:GgRfujtH
>>740
ありがとう、元気が沸いたよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:57:40 ID:Fl2/5+FJ
>>746
そうだなあ。
正月が一年で最高のご馳走が食べられる日だったな。
今は年中ご馳走の日々みたいで、食べ物の有難さを忘れてる。
「飽食」が子供たちをダメにしてるかもしれんな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:27:02 ID:nXrYuvFk
団塊と他の世代は質に断絶がある。
750:2006/04/19(水) 16:46:37 ID:oCZjWdQF
他の世代の質=劣等 ってことか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:25:55 ID:nXrYuvFk
団塊の質が劣等に決まっているが。
自分たちが他の世代からどれほどゴミクズの評価をされているかわからないのかよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:59:47 ID:pEgQcj6m
生活の質は上がっているが・・・
人間の質は下がりっぱなし。
BBS見たって判るだろう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:36:46 ID:qpMRcIrz
>>748
> >>746
> そうだなあ。
> 正月が一年で最高のご馳走が食べられる日だったな。
> 今は年中ご馳走の日々みたいで、食べ物の有難さを忘れてる。
> 「飽食」が子供たちをダメにしてるかもしれんな。
お正月ってゆうと、新しい靴下や下着をおろすのも習慣だった。
おろすというのは、ウチの近所の方言かもしれないけど、新品を着用するという意味。

正月とは関係ないけど
上の兄弟姉妹その他が着ていた、サイズの合わなくなった服を与えられるのは、お下がりというよね。
とにかく洋服ってのが高かったんだ。

昔は、物を大事に使いこなす知恵があった。
今は、リサイクルブームになってだいぶ年月が経ったけど、
それはいいことだ。
ただね、
値段の高いものはあまりリサイクルされてないから、その点がちょっと引っかかる。

ブランド物とか新品同様の不用品をそれなりの値段で売りはらって
浮いた金で新たに欲しいものを買う、
それは合理的だけど、
リサイクルじゃないよ。物を大事に使う精神からは外れてる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:41:40 ID:qpMRcIrz
↑ 引用文を消去するの忘れたスマン
リサイクルは、物を大事に使うという理念とは、あまり関係ない発想だろうな。
ゴミとして破棄しないで、紙やプラ製品などのように材質を再加工して消耗品をまた作るとか、
売却や譲渡によって必要な人に託すとか、そういうリサイクルは悪くない。
リフォームは、物を大事に使うという理念かもしれないが。

ナンにせよ、飽食の時代、物を大事に扱わないのは子どもに限ったことではない。
団塊世代とその数年後くらいまで生まれなら「もったいない」という言葉が通じるが。

物を大事にしないヤツは、自分とか他人とかの人間や、人間関係というものも大事にしなくなってるんだな。
755748:2006/04/20(木) 09:37:51 ID:PCyGgAcC
>>754とは話が合いそうだ。

たまたま入ったバイキングレストランで見た光景だが、ファミリーが帰った
後はどの席もほとんど食べ残しがある。これはみんな捨てられるだろうが、
まさに「もったいない」の一言。「飽食」ニッポンこれでいいんだろうか?

昭和30年代、我々が子供の頃の全員をタイムスリップさせて現代に来させ、
思う存分食べさせてやりたい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:21:23 ID:Itn1PCKJ
ダイエーが撤退した後にできた安売り店は消費の感覚を狂わせる。
お菓子でも何でもダンボールごとで陳列してあり、まるで倉庫。
チョコレートが床に落ちていても店員さえ拾わない。子供はおそらく
買わないであろうお菓子を両手に持って走り回ってる。あの状況では
万引きは相当な件数と推測する。でもトータルで儲かればいいのか?
ある意味で安売り乱売は社会悪と思う。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:53:25 ID:jSB/UbHy
意地汚いから食べ物を大切にするだけで、
団塊の倫理観は最低クラス。

勘違いするなよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:16:38 ID:DE6BL45y
↑こういうヤカラに何言っても判らないけど・・・
おまえにドコデモドアーから昭和20年に行ってもらいたい、
上野の地下道で一晩でも寝てみてホスイ。
蚤とシラミに食われてみてホスイ。
そうしなければ言葉、文字で何言っても何も通じない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:20:27 ID:Itn1PCKJ
>>757
どうした? 今日も苛められて先に帰ってきたのか。
二十歳も過ぎて・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:05:27 ID:jSB/UbHy
>>758
そういう思いをしたのは戦前世代や焼け跡世代の方たちで、
団塊世代は経験していないだろうが。
捏造するな、カス。
そういうところが卑しさ丸出しなんだよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:06:31 ID:jSB/UbHy
歴史の汚物としかいいようが無い。
団塊は生きているだけで迷惑なのでさっさと死ね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:19:21 ID:J+ktCqLW
何だい、団塊世代のお父さんやお母さんに叱られて育った世代なのか?
お父さんやお母さんに恨みでもあるのかね?
ところで勘違いしてもらっては困るが、今日の日本の繁栄を築いたのは団塊世代なんだよ。
君らはその恩恵に浴していることを忘れないでね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:11:52 ID:jSB/UbHy
団塊は団塊の上の世代の人たちの兵隊として貢献しただけで、
団塊が責任を取る立場になった途端メタメタの状態になったのが事実。
高度成長期だって団塊は関係ない。
捏造するな、バカ団塊。w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:10:31 ID:V6WsBv17
団塊が死に絶えたあとに
団塊という史上最低のバカ世代が
居た事を歴史に残してやるから安心しろ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:40:17 ID:6V85ibr/
団塊ヲタ君、団塊世代にえエラク恨みがあるようだが・・どーちたの?
恨み節もここまでくると哀れと言おうか逆に気分がエーw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:55:44 ID:V6WsBv17
頭腐っているのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:08:00 ID:8CnbP1Tw
団塊の世代に文句を言うスレは、別にあるんじゃないの?
このスレは、戦後第一次ベビーブーム世代が集まって幼年少年少女時代を語るスレ。
っても、それより遅く生まれた世代、昭和20年末期から30年初期に生まれたヤツも居そうだが。
768758:2006/04/21(金) 11:06:30 ID:Jns4//Vn
UbHyはえらく必死だなwwwwwwwww.Bv17もな・・二人で一杯飲んだら?
767に禿銅。
スレタイよく嫁!
>>760のUbHy!!!
おまえ勘違いしてねえか?
俺は「戦前世代や焼け跡世代の方たち」だ、捏造でもなんでもない。
30年代が20歳代なんだから、俺たちのスレじゃねえかよ。
団塊もその子供も、うわごと言ってないで、早々に立ち去れい!!。



769758:2006/04/21(金) 11:08:27 ID:Jns4//Vn
Bv17にはわろた、B29の前の機種だ。尾翼のでっかいwwwwwwwww.
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:42:00 ID:ucxYvhTz
男根=団塊
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:27:06 ID:wiz+EQ4U
意味不明
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:52:27 ID:8CnbP1Tw
 SmartWoman日経ttp://smartwoman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20060419n1002n1から引用
===================================================
「団塊(だんかい)の世代」とは、第2次世界大戦後の1947年から49年のベビーブームにかけて生まれた
およそ700万人を指す言葉だ。
当時は旧通産省の官僚だった作家の堺屋太一氏が76年の近未来経済小説『団塊の世代』で名付けた。
前後の世代に比べ、2割程度も多いこの世代の数での突出ぶりは出生年ごとの人口グラフを見ると一目瞭然だ。
47年から49年の3年分はグラフ上でぼっこりとした塊となって目立つ。
堺屋氏はこの人口の膨らみをビジュアルに「団塊」と定義した。
===================================================

 日本俗語辞書ttp://zokugo-dict.com/16ta/dankainosedai.htmから引用
==============================================
(前略)
堺屋太一の定義を含む一般的な解釈では、
その3年に生まれた世代と学生生活や家庭・地域生活をともにしたベビーブーム後の2年間を含む
1951年(昭和26年)生まれまでを意味する(ちなみに1946年に対し1947年の出生数は59.6%増)。
(中略)
団塊の世代の子供たちが誕生した1971年から1974年にかけて第二次ベビーブームが起きた。
第二次ベビーブームで生まれた子供を団塊ジュニアと呼ぶこともある。
(以下略)
==============================================

 団塊の世代+wikiでググると出てくる、ウィキペディアから引用
==========================================
(前略)
団塊の「塊」の字が「魂」に似ていることから「だんこん」という誤読が多いことでも知られ、
しばしばアナウンサーでさえも「だんこんのせだい」と読んでしまう者がいる。
そのため各局特番のNG大賞では頻出のものとなっており、毎回笑いを誘っている。
(中略)
高度経済成長を支えた世代として記される場合が多いが、この世代が就職したのは中卒で1962〜1964年、
高卒で1965〜1967年、大卒で1969年以降となる。中卒の人々が労働力となった時代は高度経済成長の後半であるが、
大卒の人々はすでに高度経済成長末期であり、この世代が高度経済成長を支えたとする見方はあまり適切ではない。
この世代が主軸となって支えた経済的事象は
(以下略)
==============================================
773名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 19:41:00 ID:ntASjFGY
3人娘の映画を親と観に行った。
とうもろこしを食べながら・・
そういえば、あの頃、映画館で
タバコ吸えたよね?
帰ってから友達と3人娘になって
遊んだっけ・・ちなみに私は
美空ひばり
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:00:06 ID:9/8CI7wU
東京タワー。新幹線。これから日本が元気になるそんな時代だった。
今みたいに先が見えない・・くらい時代ではなかったね。
高校三年生なんて歌も30年代。東京オリンピックも・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:33:32 ID:lPJDAc/W
あの頃は中国も朝鮮もガタガタ言わなかったもん、
人間も、国も、余裕が出てくると、なんだかんだ言い出すんだねw。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:55:24 ID:xRKlpogB
>>774,>>775
あの頃にはもう「明日なき世代」なんて映画もあったし
「ヨーロッパの夜」なんて退廃的な映画も流行ったし。
なによりも安保が今の日本を導いた元凶なんだよ。
ってか、こんなものだよ、世の中は。
良い世の中だと思うね俺は。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:44:57 ID:qm+x1x7U
後の時代の元凶となったものは色々あって、過去のあれこれの積み重ねによる、複合的なものだ。
目立つものしか問題にしないのは、よくないよ。

まあ、昔よりよくなって一番ありがたいのは、医学の進歩だな。
むろん、そこには多くの実験動物と難病の方々などの貢献があったわけなので、
のほほんと喜んでいるだけではいかんのだが。

ハインラインの未来小説のひとつには、
タイムスリップでやってきた主人公が、風邪と虫歯のなくなった時代であることに感動しているシーンがある。
しかし、SF作家の作品では、
科学や文明の進化にともなう、人間性の退化まで描く未来小説はなかなかないので、何とも言えないが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:41:02 ID:WiIEND9v
昭和30年代初め、東京に住んでいても便所は汲み取り、畑には必ず肥溜めがあって肥桶を積んだ
荷車を牛や馬が引いて歩き、道路はそのフンが山盛りというのが当たり前の風景でした。
親に連れられてデパートなど行けば水洗便所がありましたが、それはあくまでもデパートのもの
であり、一般家庭の便所が水洗になるなんて考えもしなかった。ラジオから流れる「エデンの東」
と肥桶を引く牛車、ボンネットバスが私の30年代です。あの時代を懐かしいと思っても、落とす
とピシャッとおつりの来る汲み取り便所の生活は二度と御免です。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:41:17 ID:5SMnzMnL
>>775全く同意、特亜3国は日本の援助を仇で返す昨今。人間性に問題ある人種なんでしようね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:59:59 ID:vWj3nk5n
>>778
248を見よ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 05:08:38 ID:KG+9T2XR
しんこ細工屋、飴細工屋、傘の骨直しと鍋の修繕、鋳掛け屋ってのかな? 
包丁研ぎ屋、騾宇屋も見たし、油売りまで居た。 
昭和30年代って、まだそこここに江戸の名残を見る事が出来た最後の時代。
俺達は貴重な時代に生まれ会わせて幸せだったと思う。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:34:19 ID:wYQ+KNB8
人の心も温かくて親切だったような気がする。今のように陰湿で隙あらば出し抜こう
とするようないやらしさはなかった。もっとも当時はガキだったからその辺は周囲の
気配でそう感じたまで。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:38:45 ID:yhZsioxr
>>782
昔はね、困ったとき近所どおしで助け合うしかなかったからね。
今みたいに金出せばなんでもやってくれなかったからね。
今は葬式、結婚式、引越し、掃除、お見合い、
なんでもサービスが発達したからね。
気楽な良い時代だと思いますね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:04:56 ID:5+26Nu+H
金があればな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:58:58 ID:TsS9BTO/
>>781
> 江戸の名残を見る事が出来た最後の時代。
そうだな、豆腐なんかもナベ持って買いに行った。
東京の下町の銭湯には、江戸時代と同じ作りの、二階が集会場みたいなところも
数年前までは残っていたよ。
>>784
金さえあれば思いのままに楽しく暮らせる時代ではあるが、
金がないと何も出来ない、何の楽しみも持てないヤツがふえたんじゃないか?
昔は、紙切れ一枚でも石ころひとつでも、玩具や趣味の道具として楽しめた、想像力の豊かな時代だったな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:17:08 ID:1x7v4RlO
味噌も醤油も量り売りだった。
今思えば、酒屋さんにあったキッコーマンのポスターは、
若き日の三田佳子だったような…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:14:40 ID:OM2IeQZQ
シトロンソーダ ミツヤサイダー バヤリースオレンジ
明治屋のマイシロップ 外で飛び回って遊んでたから
とにかく甘いものが欲しかった。現実は砂糖水ばかり飲んでた。
 
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:58:19 ID:X2WedL01
煙突掃除屋なんてのも来ましたね。それと「犬殺し」、私はその意味がわからなかった
けど、もう少し年上の子供たちの犬殺しへの恐怖、嫌悪感は大変なもので「犬殺しが来
た!」と言って皆で物陰に隠れた記憶があります。あと怖かったのは獅子舞と籠を被っ
て顔の見えない虚無僧。しかしあの頃は変化が早くて昭和30年代生まれだともう犬殺し
などの記憶は持っていないようです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:19:51 ID:Oa6dyfVc
小沢民主「共生」「負け組0」「和の心」の社会の理念

一隅を照らすものは国の宝なり  長根 英樹 さん ←小沢政経塾1期生 
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/nippon/84_title.html

明治における政治の一新、五箇条の御誓文
「官僚も武士も庶民も、それぞれの立場で志を遂げ、社会における役割、
 自己の存在意義を実感することにより、人々の心がよどんで腐って
 しまわないようにすることが重要である。」
との意味合いと捉えます。

「今回の政治の一新に当たって、世の万人の中、一人たりとも
 “所を得ない”ようなことがあれば、それは全て自分の罪で
 ある……」
との意味合いと捉えます。

こうした言葉、方針から、福祉施策、弱者救済という発想ではなく、
もっとポジティブな発想、真に豊かな社会のあり方とは… という
発想からの大きな理念を感じるところです。
社会を共にする全ての人が、それぞれの立場で役割を発揮して
社会にコミットできる状態。それこそが、社会総体としての質、
創造、社会運営の質を高め、同時に人心を腐らせることなく、
無用な犯罪、混乱を招かない治世である、との考え。
自助、互助、公助のバランスを最適化させ、「もらったもの勝ち」
といった様な福祉、公金支出の増大を抑え、前向きに税金を使える
様になるあり方である、との考えです。

皇位を私物と捉えず、ご先祖様達からの預かりものと捉えて、
無私の心と皇統に属するものの互助により受け継いでいくという
万世一系の皇位継承の伝統は、まさに和の心の粋であり、
今後どの様に和の心を活かしていくかという社会のあり方に
関わる問題であると考えます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:44:31 ID:9SNCREzH
ダラのアンマと言うのがいた。
つんつるてんのドテラ着た坊主頭の大男。
高下駄履いて、口あけて歩いてきた。

あとは宮崎。
鎌もってマント着て襲ってきた。
怖かった。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:48:33 ID:o9Wg7o9L
22時からのガイアの夜明けで
「医療制度改革の行方 小泉改革第2弾を訪う 格差社会で医療難民発生!?」が放送されます。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:28:55 ID:mpjp5Ka3
団塊が90年代にやってきたこと
1.業務簡素化→中間管理職の排除→内部牽制の弱体化→業務ミス、欠陥商品の氾濫
2.ワークシェアリング→派遣・アルバイトの多用→正社員の減少
3.コスト削減→海外生産、特に中国・韓国→競争力の減少、ノウハウの流出
結果、2007年問題・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:23:16 ID:gIO9oq3s
>>792
みんな団塊の責任にして恨み辛みを死ぬまで言ってればいい。
オマイ等は団塊の犠牲者だってか? 無能なだけだよ。プッww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:01:45 ID:RKiThTql
              / ___ヽ
             レ〆ノノハ)   ∬ ごはんができましたお
             .川 ^ω^)   ,;'"゙;, 
          Q_  ノ/{l y'/}ヽ、 ./てフ
      ,___("ァx'´(`ー'´,、 y'^'フ´
   、,.ヘ|:======:|'ヾ、_ノ>   ヽ_,,ノ´
─.、//|======|─‐./´   人)──
  <,/  |_r---t_,|  (_、_/_ン〉


795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:13:03 ID:eB2qiyDV
>>794
絵は良いけど、「できましたお」は止めてほしい。
気持ち悪い。
「できましたよ」でしょうが?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:24:49 ID:L12cjm3V
おヒツがいいねえ、子供の頃のおふくろさん思い出す。
割烹着も着てるし・・・。
出来ればお膳も書いてほしかった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:38:30 ID:eB2qiyDV
>>796
お膳は似合わないと思う。
お膳はお客さんが来た時に使った。
普通は脚が折りたたみ式の6人くらいは座れるテーブルだった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:51:37 ID:I/fVcqC1
ちゃぶだい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:13:55 ID:TNQ0y0l/
普段は丸いちゃぶ台。
折り畳み式のと、旧式で畳めないのと、二種類あった。
うちには旧式のみ。
夕食で来客などでおかずやご馳走の皿がふえる場合は、四角い木製座卓。
色は、なんかこう赤茶色が多かったな。
冬場は、茶の間に掘りごたつが入るため、そこが食卓となった。
夏場は、掘りごたつにフタをするがごとく、半畳のサイズの畳をはめておくのであった。
うちの茶の間は三畳間であったため、
四分の一畳+半畳+四分の一畳という細かいサイズだった。
立て直す前は、畳の部屋ばかりで、畳ではない洋間というのに憧れたもんだった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:56:54 ID:7YE28fPg
うちには水道がなくて、毎日母が大きなバケツに水汲んできて(近所から
もらい水)水がめに溜めていた。
トイレは戸外にあって、夜は用を足すのが怖かった。
我が家は割とハイカラ好きで、毎朝パンを食べていたが、バターなんて
高価で買えない。鯨油で作ったマーガリンの量り売りを買っていた。
経木を三角にした入れ物に入れて、売ってくれた。
初めて缶詰のバターを食べたときは、世の中にこんなうまいものがあるのか、
と思った。
当時の憧れの食べ物は、骨付き鶏のから揚げ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:07:00 ID:mpjp5Ka3
意外に思うかもしれんが、アメリカって格差はあっても、
貧乏人もそれなりに生きていけるんだよ。
公共交通機関は安いし、車も日本みたいな車検制度じゃなくて
簡易的な排ガスチェックと税金払って終わり。
70年代以前のクラシック車なら排ガスチェックすら免除される。
だから、いまだにダットサン時代のフェアレディZが走ってたりする。

大学も4大は高いけど、地元短大なら、
税金を払ってる地域民はただ同然の授業料で勉強できる。

まあ、保険が無いと病気したら危ないけど、
軽い病気ならボランティアの医療センターもあったりね。

食費も安い。住宅も安い。年収200万で楽しく暮らせたりして。
あと中年だろうがオバチャンだろうが、
きちんと転職市場がありやり直しがきくようになってる。
日本はクビになったらタク転がして、
サラ金に追い込まれて死ぬしかない。地獄みたいなもんだ。
日本はセーフティネットを形成しないままに
格差肯定に走ってるからアメリカ以上にひどくなる。
これからそれを無くそうとしてるでしょ?
健保、年金を支払ってない層が出てきてるし、
失業手当はバイトに正規社員じゃないと出ないでしょ?

アメリカだと、試雇期間の差はあれど、 社員待遇に差は無いから、
契約社員には健康保険(個人の支払いは無料)がついてくるよ。
たぶん、中国に近くなるんじゃないかな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:46:03 ID:FY0Y6T2T
ゴ水俣病
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:04:44 ID:Bfi5d4d6
>>801
それはアメリカは土地が広いからだと思う。
あそこは自給自足でやっていける。
基本は農業国なんだと思う。
住みやすいのは確か。

日本は自給自足が出来ない。
だから住みにくい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:11:08 ID:XsgN5rck
>>801

ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/st/2005/11/index.html

ここの、これ聴いてみ

ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20051129.mp3

11/29コラムの花道
11/29(火)のストリーム・コラムの花道は町山智浩さんです。
今日は世界最大の小売店“ウォルマート”の真実を描いた話題のドキュメント映画『タイトル』のお話。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:48:22 ID:eVySvZDQ
昭和34,5年だったろうか、TVで「ポパイ」のマンガが放映されて中にいつもハンバーガー
を食べている、何とか言うおじさんが出てきた時「ハンバーガーってなんだろう?」って
思ったものです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:05:45 ID:m5oMYDBN
796だが・・・
たしかに「ちゃぶだい」だ、○| ̄|_。丸いヤツな。
子供の時に親が言う呼び名が染み付くもんで・・・
うちの場合四角いテーブル状のヤツだったが、母親が「お膳」と呼んでいたので・・・
「お膳立てしなよ!」茶碗を並べろって事だ。「お膳の上乗るなよ!」とかw。
今まで「ちゃぶだい」を漢字で書くと「茶舞台」だと思っていたが、
本当は中国から来た言葉で「卓袱台」と書くそうだ。
ネットはいろいろ勉強になるよ。
なお、お櫃のことをお鉢とも言うな。うちは母親が「おひつ」と言ってたもんで。
醤油も「おしたじ」って言っていた。味噌汁は「おつい(おつゆ)」と言ったw。

807無名:2006/04/27(木) 12:25:11 ID:jfijGiuL
>昭和34,5年だったろうか、TVで「ポパイ」のマンガが放映されて中にいつもハンバーガー
>を食べている、何とか言うおじさんが出てきた時

その、おじさん何時ももう一方の手にピクルスを持っていなかったでしょうか?
あやふやな記憶ですが、そんな気がする・・・
808煉 ◆REN.5JwE/c :2006/04/27(木) 12:51:31 ID:d0GlFyAp
来週の金曜日には必ず返すからハンバーガー買ってくれよ〜

スィーピーって名前じゃなかったかな?
809煉 ◆REN.5JwE/c :2006/04/27(木) 13:16:45 ID:d0GlFyAp
>808
ウィンピーですた スマソ (´・ω・`)
810名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 16:26:35 ID:uvbVKDPP
青春真っ只中だった
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:57:06 ID:tCNyw4d7
同じころのマンガで、近目のマグー(だったと思う)って言うのもあった。
子供ながら、見ててイライラした。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:50:03 ID:Tg3W6+dW
テレビが普及し始めて、近所で毎晩のように見せてもらったよ。
アメリカのホームドラマ「パパは何でも知っている」みて、
豊かな家庭生活にあこがれた。

何でも知っているパパと・・・すてきなママと・・・長女べティー、長男バド
末っ子キャシー・・・パパは何でも知っている!

キャシー、可愛くなかったけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:58:37 ID:tCNyw4d7
ディズニーとプロレスが一週おきにやってた。
ディズニーはアニメの動きが滑らかで感動したな〜
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:02:48 ID:Pd+2Ih8j
「バッタ君町へ行く」ってアニメ(今風に言えば)知ってる?
総天然漫画映画wwww。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:25:42 ID:eVySvZDQ
>809
805です。そうそう、そんな名前でした。オープニングの歌「アメリカ漫画を
みーまーしょー♪」というのも時代を感じますね。
>813
4Chの「ディズニーランド」、アメリカにはすごい遊園地があるなあと本当に
あこがれましたが、浦安に出来た時はもう30代であれほどあこがれたディズ
ニーランドにも興味なく、子供もいないので未だに一度も行ったことありま
せん。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:27:41 ID:Pd+2Ih8j
多摩川園でオワタ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:48:16 ID:1d471/0j
>>806
ウチでもお膳と呼んでいたよ、丸いちゃぶ台のこと。
四角い座卓の場合は、大きいお膳とか言ってた。
テーブルという外来語は、板敷の洋間のイスに座って使う食卓のことを意味してて
庶民の和風家屋ではあまり使われてなかった言葉なのだった。

あと、座り机と呼ばれる、学習または書き物をするための、ちいさな机もあったね。
小さいながらも、右側には2〜3段の小引き出しもついていた。
イスで使う大きい机のミニチュアっぽかった。

昭和30年代は、ちゃぶ台などの食卓も、机も、木製で、合板ではなかった。
造りもしっかりしてて、年数を経てもゆがまないんだよね。
私は老父のお下がりで使うようになった木製の大きな机を、今も使っている。
イスはクッション部分の布が破れたときに買い替えたけど。
机は昭和初期に買ったらしいのだが、
スチールパイプの棚にPCその他の重い機器をいろいろ置いてもな平気な、丈夫なやつだ。
818名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 00:34:15 ID:8XJjuZCs
あの頃に戻りたいな。
私もポパイは近所の家で見せてもらっていた。
私と妹は、きちんと正座して観ていたっけ。
パパは何でも〜で大きなミルクビンにあこがれた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:15:31 ID:4YGJuuRg
あの頃(昭和30年代)をなつかしく思うようになったのは、40過ぎてからだったよ。
とりあえずは、
あの時代のあれこれを忘れずに居たい、覚えておきたい、という気持ちが強い。
いやな思いをした記憶や恥ずかしかった思い出もあるけど、
時効という感じだから、笑って話せる。

そうなった理由としては、
自分も含めて周囲の同年代の男女が、それぞれの道でそれなりに成功していて、
お互い、人生の節目になるほどの大きな決断もしなくていい、
ぽちぽち先が見えてきたと、いう年齢になったからだろう。

懐かしいと思う気持ちや、あの時代を体験できたのは幸せなことだと思う気持ちは、
常にある。
でも、「あの頃に戻りたい」と言われてしまうと、返す言葉がない。
今更戻れないのは分かりきってるから、というより、
あの頃にしか興味を持てない感じになるのが、いやだから。
あの頃の時代と、今の時代には、色々な接点があることも、忘れないでおきたい。

長文でスマン
>>818
アメリカの映画やTVドラマにあった、大きなミルク瓶や冷蔵庫にはあこがれたよ。
広い家にも庭にも。
日本もそれなりに追いついたが、
家の天井の低さだけは、かなわないままだね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:29:02 ID:UsElpW8U
名犬ラッシー。とか見た。それからこの間放送していたララミー牧場
って何時頃のテレビ?子供心にテーマ曲歌っていたけど英語・・
今思うに全てでたらめ英語で覚えていたな。聞いたまま・・・意味も
解らず、門前の小僧習わぬ経を読む!見たいに。今でも正しい英語
解りません。
821名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 08:13:54 ID:8XJjuZCs
>>819
おはようございます。
昨夜は色々な事に疲れて、気晴らしにこのスレを
のぞきました。懐かしくてついつい、あの頃に
戻りたい・・と書いたのですが、深い意味はなく
今を生きていまーす。息子がアメリカに留学して
いた時、会いに行き、その時広い国だな・・と
思いました。天井も高かったですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:49:48 ID:j0hvT2Jj
     │    _、_
       │  ヽ( ,_ノ`)ノ おいなりサン
      │ へノ   /
       └→ ω ノ
             >
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:57:48 ID:Dh2FN59F
英語のテーマ曲は、よくまねして歌ってたな。
俺が好きだった曲はローハイド
♪ローレン、ローレン、ローレン〜、ローハィ〜ド♪
ふざけて、♪ウィシュボンがゲロ吐いた〜♪って歌ってたww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:15:45 ID:ohq3vWta
>>822
コピペ下手w!!!やり直せ!!!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:27:42 ID:j0hvT2Jj
  _, ,_   なんなんですか?
  (;゚д゚)  ここ、どこですか?
   レV)  
    <<  


826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:39:42 ID:/8sKWZCp
AAやるなら、プレビューのできる専ブラ使いたまい。

    _, ,_   なんなんですか?
  (;゚д゚)  ここ、どこですか?
   レV)  
    <<  
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:00:44 ID:kMdbclW7
百姓は来るなよ!!。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:27:25 ID:fa9d759B
百姓じゃありません! ガキです! プンプン
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:32:13 ID:sKFrX4m5
うちは田舎で、テレビはNHKと日テレ系しか映らなかった。
ベンケーシーが好きで、特にお袋が夢中になってた。

NHKでは、「事件記者」「お笑い3人組」「ジェスチャー」
「お笑い・・・」は今思うとちっともおもしろくないのに、当時は笑いこけた。
830名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 18:02:19 ID:vwi5J2C8
ベン・ケーシー・・・ありましたね。
腕の毛がもじゃもじゃって記憶が
あるのですが・・私の勘違い?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:18:17 ID:XREjGy2f
      人
      (__)
      (__)
     ( ・∀・ )  )) 懐かしいね♪
   (( ( つ ヽ、     
     . 〉 とノ i ))     
     (__ノ^(_)

832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:56:50 ID:aBG7df6S
>820
ミツワ石鹸提供「名犬ラッシー」。ミツワ石鹸てどうなったんでしょう?僕ら子供の頃
コリー犬は全てラッシーと呼んでました。あの頃のアメリカのホームドラマって白人ば
かりで黒人はまず出なかったですね。
「ララミー牧場」は流れ者のロバート・フラーがある牧場にやって来てそこの子供と心
を通わせて腰を落ちつける「シェーン」の亜流で大人気。昭和38年頃でしたか、来日し
たR.フラーが羽田空港で飛行機から出てくるとタラップの上で腰の拳銃を抜いて空に
向けて一発発砲!たちまち取り押さえられて出国するまで拳銃は預かりとなったことが
ありましたねえ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:13:36 ID:aBG7df6S
>830
勘違いではありません、ケーシー先生、ヴィンセント・エドワーズは毛むくじゃらの
たくましい腕でした。これで人気沸騰、当時オールスターキャストで製作された
「勝利者」という映画に出演したら、ジャンヌ・モロー以下の他のスターを押しのけ
て話題の中心になりました。昭和45年頃作られたウィリアム・ホールデンの「コマン
ド戦略」という戦争映画にも出てましたね。当時は「ベン・ケーシー」に続いて
「ドクター・キルデア」というのもあって、医者モノブームといわれました。
834名無しさん:2006/04/29(土) 21:22:00 ID:kJGdCFfI
ttp://www.kichikyoku.com/
このサイトに出てくる牧野さんという人が撮る心霊写真は凄げー。
マジで心霊写真のオンパレード
835無名:2006/04/29(土) 21:52:25 ID:WFXQ89HH
>ミツワ石鹸てどうなったんでしょう?

同感です。
ほかにも「どうなったんでしょう?」と思える商品がいっぱいあります。
ハリスのチューインガム、牛乳石鹸、渡辺のジュースの素、三ツ矢サイダー
あ?牛乳石鹸はまだ健在でしたかな?
836名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 23:34:54 ID:vwi5J2C8
>>832
私は今でもコリー犬をみるとラッシーです。
そういえばホームドラマでは黒人の人達を見た記憶はないですね。
>>835
三ツ矢サイダーは、今もあると思いますが?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:57:53 ID:gDFGfAGb
少年探偵団、赤胴鈴の介、それから少年何とかと言って「ハリケーン」と
行って竜巻のようなものを起こして悪を倒すの・・見たことがある。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:49:57 ID:td6tIJfj
昭和30年代の初め、外で遊んでいた薄汚いガキども(我々です)は夕方5時になる
とラジオの「赤胴鈴ノ助」を聞くために一斉に家に帰ったものです。それこそ女湯
が空になったという「君の名は」と同じ現象でした。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:16:04 ID:FqXgr+4K
うん、てなもんや三度笠っていうのもあったねーーー。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:22:36 ID:cVQKS6Ut
>>832
ミツワ石鹸は昭和40年代に潰れますた。
「俺はカウ〜ボ〜イ、ララミ〜♪」ララミー牧場面白かったね。
この頃コルト45なんてのもあったよね。
841無名:2006/04/30(日) 21:08:19 ID:uSnCnAA0
>838
ラジオの「赤胴鈴之介」で相手役の女の子は吉永小百合さんが演じていました。
勿論その当時は無名に近い子役でした。
842無名:2006/04/30(日) 21:13:53 ID:uSnCnAA0
>>832
え?ミツワ石鹸は、潰れていたのですか?
ふ〜〜ん、今始めて知っていささか驚いています。
我々の年代では、石鹸と言えばミツワじゃなかったでしょうか?(他に花王)
石鹸の真ん中に三つの輪の模様がありましたね。
♪わっ、わっ、わぁ〜輪が三つ・・・懐かしい・・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:21:22 ID:td6tIJfj
840様、そうですか、ミツワ石鹸は潰れてましたか・・・
昭和30年代、TVの創世記は西部劇が花盛りで初めはお子様向けの30分ウェスタン、
「名犬リンチンチン」「ローンレンジャー」「アニーよ銃をとれ」「バット・マス
ターソン」やがて大人の観賞に耐える「ガンスモーク」「ローハイド」「ララミー
牧場」「カートライト兄弟」等々・・・西部劇を見て育った私は東京オリンピック
の入場式で、アメリカ選手団がテンガロンハットを被って行進する姿に「アメリカ
だあ。西部劇とおんなじだあ」と感動しました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:28:29 ID:mu/L2Ecw
西部劇も見たけど、脳天気少女は、
三馬鹿大将、ジャジャ馬億万長者、ルーシーショーのムーニーさんが好きだった。
あとディックトレーシーというアニメも。
845名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 21:43:02 ID:yMirrkbi
ソウル・トレインは30年代以降でしたか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:10:50 ID:e+REOYpq
アイ・ラブ・ルーシー、今BSでやってますね。月曜日かな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:04:37 ID:uiP7qwOj
ムーニーさんて確かルーシーの上司だったよね。
当時、上司でも対等に、いやそれ以上にラフに付き合えるアメリカって凄いと思ったね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:04:11 ID:gO5puw3P
牛乳石鹸よい石鹸♪
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:34:01 ID:FUeHWqTC
ライフルマンが好きでした。
ライフルのおもちゃ買ってもらったよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:15:30 ID:hUJdubh6
エメロンシャンプー使ってました。
その前はたまごシャンプー。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:29:00 ID:C9XKpc31
朽ち果てた水俣市
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:52:46 ID:7LY4NuXh
コマーシャルソングってよく口ずさんでいましたがどんなのが
あったか思い出させてください。
ここは懐かしい思い出がよみがえります。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:04:08 ID:Jwpu+mFC
マキタのタンピングランマー(地盤突固め用建設機械)
マキタのバイブロ(生コン用締固め振動棒)
三菱製紙の印画紙(月光)

素人や一般の方には縁のない商品CMが頻繁に流れてたな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:11:58 ID:Iewy2kX/
>>852
懐かしのテレビCM昭和30年代編 ttp://hasup.fc2web.com/sepia/cm30/cm30.htm
 ↑ペアレントページ ttp://home3.highway.ne.jp/hasu/hayari0.htm
   ↑ペアレントページ ttp://home3.highway.ne.jp/hasu/

ついでに、

1955年[ザ・20世紀] ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/1955.html
 ↓
1964年         ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/1964.html

深夜などで書き込みする人がいないとき、ひまなときは、上記をのぞいてネタを用意しといて。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:10:37 ID:hgGxJMYS
プールサイドに夏がきてーーー♪いぇぇぃーー♪
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:16:53 ID:Q+7/C9DT
レーナウーン、レナウン娘が、ワンサカワンサカ、ワンサカワンサカ、イエーイ
イエーイ、エエーイ、 懐かしくて涙出ソス。 ちなみに、この頃、コマーシャル写真が
台頭しだし、篠山紀信、立木義弘、その他、エーと名前忘れたが、とにかく、色んな
写真家が跋扈しだした。 イイ時代だったよなあ。 日本は元気があったよ。
857名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 22:39:52 ID:+lsdtDZs
バブルの時のような狂った活気ではなく、無邪気な元気だった。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:44:44 ID:SiUuZl00
ミニスカートが流行し、ビキニの水着もチラホラと見られる
季節で言うと初夏の時代でしたなぁ。。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:13:49 ID:iz43tGUQ
ワンサカワンサのレナウン娘は昭和40年代だと思いますが・・・
860アト男:2006/05/03(水) 11:45:44 ID:qu9MPSjV
ラッシー、ラッシー、ラッシー、ラッシー、わん、わん、わん。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:55:53 ID:IjbUmmtD
トヨタのマークUが百馬力を超えた頃。
日野コンテッサ1300が走っていた頃。
ラビットやオート三輪が健在だった頃。
懐かしいですなぁ・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:16:28 ID:xz2RDasC
プロレスの合間に、三菱「風神」が活躍してたね。
863:2006/05/03(水) 13:59:32 ID:UZAyd/re
乱闘で花束を散らして掃除機で吸って、と毎度お馴染みのパターンでしたな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:31:14 ID:IjbUmmtD
宇宙家族ロビンソンとターザン
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:04:50 ID:m5yK+0uv
トリス、コンクジューース!
オレンジに、グレープに、レモンに何とかかんとか・・・。

そういえば、粉末ジュースもあったなあ。
866名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 17:17:33 ID:E7Rzh09k
トリスのおじさんに会いたい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:32:03 ID:q7Nm9Q67
父親の持って帰る「洋酒天国」、オシャレで好きだった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:41:01 ID:itlcZWuP
トリスバーでハイボール。それまでウィスキーを割って飲むという習慣がなく
きつい強い酒を我慢してチビチビ呑んでいたが、氷や炭酸で薄めて呑むと楽に
沢山呑めた。いまじゃ当り前の話。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:03:27 ID:LQZkdiUX
トリスバーは庶民の店、サントリーバーは一寸高級。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:30:17 ID:xbQe4y+A
トリスを飲んでハワイへ行こう!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:09:31 ID:i/tzbvB+
ウイスキーボンボンで酔っ払いました
872名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 22:21:18 ID:E7Rzh09k
バナナを始めて運動会で食べた時は美味しくて感激した。
873アト男:2006/05/04(木) 22:50:59 ID:nl4KrMoy
バナナは、遠足と運動会しか買ってもらえなかった。1本50円。貸し本1日5円のとき高級品だった。
黒くなったバナナを大切に食べた・
874名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 09:17:23 ID:HAo6F3Ek
ふふ・・思い出すね。
まんがの貸し本は読んだ、読んだ。
875アト男:2006/05/05(金) 09:46:19 ID:CQaQfAEJ
少年、冒険王、毎月出るのが待ち遠しかった。児雷也のコロッケ五円の助をはじめてみたとき、サザエさん、フクちゃんの漫画との違いに驚いた。いまだに印象深いおもいでです。
おばさんの読んでいたリボンの騎士、女の子の冊子なので呼んでいるとわかると恥ずかしいと思いながら、面白いと思っていました。
あとで手塚治虫の作品と知って納得しました。
表紙の松島とも子さんが、可愛かった。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:19:23 ID:OWdJMch8
S30頃愛媛の宇和島に住んでいました。
近くの丸劇?という映画館が朝から晩まで主題歌を垂れ流し、
おいら岬のーー とか 13800エーン とか  あの波ーの果てまでーー
一日中うるさかった。今では市内に映画館が無いと風の宇和さでききました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:02:39 ID:w44XNXP0
喜びも悲しみも幾年月。若山なんとか、フランク永井は今でもカラオケで
唄います。メンバーに年配の方がいるとマジで聞いてくれたりしてます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:08:57 ID:IRCWd8Ds
何が何でも少年画宝だったな・・・
字間違ってない?画宝だよね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:42:22 ID:UUj1B1vv
>877
逆にメンバーの全員が40前だと
シラーだよね。

>878
画報だよ


880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:42:22 ID:Uw7aL+//
少年画報だよん。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:23:09 ID:tqLiAcM8
ミステリーゾーンにタイムトンネル。
懐かしいだろ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:34:34 ID:u8hRocEW
メンバーを見ながら選曲せにゃならん。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:04:30 ID:057HJO69
おいら岬のーって、アレは、おいら岬と言う名前の岬だと思っていた。
それが一人称のおいらと知ったのはつい最近だ。 47ー8年目にして知った事。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:14:34 ID:21YppEZE
石原裕次郎の「錆びたナイフ」の「どこのドイツが〜」
の「ドイツ」って国名だと思っていた。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:36:03 ID:YvQ+Yswk
「明星」「平凡」についていた付録の歌謡曲集を見て、姉たちが
いつも歌ってたので、自然に大人の歌を覚えていった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:05:45 ID:NZIu09ht
これから暇を持て余した団塊が日本のマナーをどんどん悪くするんだろうなぁ。
いやだなねぇ〜
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:38:47 ID:KoCJ9wxP
まさに小人閑居して不善をなす

で人生締めくくるんだろうな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:25:44 ID:vvEZJYiD
×日本 ○日本人
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:07:34 ID:2DtJDIcf
>>887
落語の“茶の湯”ですな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:47:42 ID:qhel2OqP
今振り返ると昭和30年代と40年代では世の中が全然違う。平成ヒトケタ時代と
平成10年代を比べても変化は感じられないが、昭和30年代の特に前半の日本の
貧しい風景といったら・・・やはり発展途上の時代だったから変化が顕著だっ
たのでしょう。ブラウン管式のTVが液晶に変わっても、それまでなかったTVと
いうものが初めて家に来た時のような劇的な変化とは感じられません。
891無名:2006/05/07(日) 15:12:02 ID:pMNjLtgJ
昭和30年代・・・一般人が、自動車免許を取得しマイカーを購入する行為が、
          この日本では現在も将来も絶対無いと思っていた。
昭和40年代・・・上記のことが現実になった。
         ワタスは、S45年ごろポンコツのカローラを買いますた。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:14:57 ID:4pZ8aGp2
昭和20年代・・・道路は子供の遊び場だった。
昭和30年代・・・ワンパターン公園が出来て子供はそこに追いやられた。
昭和40年代・・・子供は家でゲームに夢中になった。

893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:44:44 ID:DNJnEnnz
俺も最初は中古のサニーだった。
カローラのカックンブレーキといいホンダの4キャブといい当時は
癖のある車ばかりで面白かったな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:59:53 ID:gBgjsyeg
本田の車がおもちゃだった時代ね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:17:23 ID:IqTNU4a7
S600のチェーン駆動なんて発送は当時でも漫画だった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:43:48 ID:86XRV7sp
>>880
ゼロ戦太郎ってあったよね

貸本だと、ロボット三等兵・・・妙案が浮かぶと、真空管が現れる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:06:19 ID:YJv8AjbT
ロボット三等兵では、犬の方が上官だったな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:16:34 ID:QEwsBr3c
のらくろ二等兵、
三等兵なんてありまシェーン。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:16:19 ID:JRV5nWCr
>989
のらくろとロボットは、違うのでは・・・?
のらくろは泡、ロボットは前田。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:19:04 ID:yGBOK1kN
前谷惟光が少年クラブにロボット三等兵を連載してた。
>>898は無知なだけ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:07:05 ID:125IblXp
マンガを知らないから無知とは言わんだろう。
少年倶楽部なら見たけど少年クラブになった時は、もう・・・・。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:23:57 ID:Bn4QBW1k
昔のこと。いろいろ思い出すが、所々間違う。まあ仕方ないか。
正確に思い出すのって難しい。私は。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:50:19 ID:BFH7Zr+7
そう、50年近くも前でこっちは子供だったんだから記憶が正確とは保証できませんね。
何十年も前に見た映画を今見返すと記憶にあるシーンと随分違っていたりする。ここに
書き込むのにわざわざ確認せず、記憶だけで書く人が大部分でしょうから誤りがあるの
は仕方ないですね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:59:43 ID:G+MYtrtA
気にしないでいこうよ。
ちょっとくらいミスっても誰かが思いだせればいいじゃない。
あやふやな記憶でも、書いてくれたらそれを糸口に、みつかることもあるし
それとつながる懐かしいものを思い出せたりする。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:41:45 ID:wYwF9mKQ
キンダーブックの擬人化された太陽が気味悪かった記憶がある。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:53:40 ID:qo6ISEA5
キンダーブックか、
俺は「ピチピチ雨?何とか」と言う、擬人化された雨粒が好きだった。
それと、超高層のビルに巣を作ったツバメの卵が落下してる途中で
雛に孵って無事なやつがあった記憶がある。これは
キンダーブックじゃなかったかも…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:00:14 ID:1Wk1Y02o
キンダーブックはこのスレには古杉。
908名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 18:37:04 ID:SXt9qnB3
あれ?キンダーブックって耳に残ってる。
人生色々ありすぎて忘れている事多し
なんだったけ?
909ura2 61-22-138-34.rev.home.ne.jp :2006/05/10(水) 21:26:11 ID:KQnCgsk5
幼稚園ではキンダーブックと、もう一冊、光の友って言ったかな? 光の国だっけ?
どちらかを希望して採るのだが、贅沢な俺は両方買って貰ってた。 50年以上前。
久留米聖心幼稚園バラ組。 この幼稚園と俺が居た教室は50年昔のそのまんま。
その隣の肉屋、道路向かいの小鳥屋。 これらも50年昔そのまんまに今でも在る。
こうなると最早懐かしいなんてもんじゃなく、タイムラグを感じない。
然し、50年なんて早かったな。 



910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:56:38 ID:5dm6i4eK
今日は一日中雨。
店も定休日なので音楽でも聞こうかと想ったらなんでかシモンズが聞きたくなった。
皆さん知ってますか?女性二人組のデュオ。代表曲が恋人もいないのに
確か8トラックかカセットに、と部屋中探したがよく考えたらソレを聞く機器がない!
CDでも出てるかなと検索したがカケラもない。
もう死ぬまであの綺麗な声聞けないのか。。。。。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:09:37 ID:rx2AqPbX
シモンズの恋人もいないのに覚えてるよ。

あと、明治製菓のチェルシーの歌ってのもシモンズだったな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:06:59 ID:Tv+iBbRF
キンダーブックなつかしいですね。
挿絵は今にして考えてみれば大変に素晴らしいものばかりでした。
毎号毎号名画に埋め尽くされた絵本を配本していたなんて。。
今じゃ考えられません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 03:03:24 ID:1EB5bs7R
>>910
シモンズは昭和40年代ではないか?まあいい、多少のズレは・・・
つか、昭和40年代スレに行っても、ここと似たようなもので
その時代に子どもだった年代が集まってるわけだし。

音源そのものが欲しかったら、中古レコードショップを探すしかなさそうだけど、
音源そのものが手元にあるなら、CDに焼いてくれる業者もいると思うよ。
カセットならまだしも、8トラックじゃむずかしかろう。
近所の電器屋等で相談するか、音楽方面のサイトを検索してみたら?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 06:25:13 ID:wEchtWog
>>913
シモンズはCDが出ていた。図書館から借りて、コピーした。
これを聞いた当時高校生の娘のコメント
「全部3度ずらしてハモっているだけ」。耳が悪くてそんなこと
わからん。もしかして、娘がうそを言っていたりして。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:19:43 ID:1EB5bs7R
>>914
おそらく高校生のお嬢さんの言うことは当ってるのだろう。
耳が言い悪いってゆうより、そうゆうことを言いたい年頃なのかも知らん。
んだけど、どうでもいいじゃんか、そんなことは。
聴いてて気持ちいいかどうかが大事なんだからさ。

>>914さんが図書館から借りたCDは、今現在は在庫切れか廃盤になったので
>>910さんの検索に引っ掛からないんではないかな?
しかし、図書館というのは、意外となつかしいモンが揃ってるんだよね。
本に関しては、絶版ものでも読める可能性がかなり高い。
地元の図書館にない本でも、よその図書館から回してもらうこともできる。
CDやビデオ関係は、そこまではしないかもしれないが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:39:09 ID:KlUMCsHy
  910です。
皆さんありがとうございました。また休日にでも中古CD店でも回ってきます。
ちなみに25年生です。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:21:27 ID:ruGkMax/
例の岡本千鶴子容疑者と同い年。
ステーキとタクシーとチップにお金を遣ってたというのを見てると、
なんだか身につまされる。
30年代前半貧乏家庭に育つと、たしかにこのあたりが憧れの贅沢になるのが
わかる。なんだかやりきれん。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:18:24 ID:wEchtWog
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:26:38 ID:PQDqtzV9
肉さえ食べてれば贅沢してるという意識が抜けない世代。おまけに飢餓意識が
常にあり、3度の食事が生活の中で大きなウェイトを占めている。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:08:50 ID:t3lR1Au6
みんな誘導頼む。
【政治】"外国勢力の政策決定への影響は?" 政治献金の外資規制緩和、自民党が法改正案を提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147257235/l50

企業・団体献金の外資規制を緩和する政治資金規正法改正案が、今国会に自民党から
議員立法で提出された。経済のグローバル化に伴い、外資比率が過半に高まった有力企業が
「外資」扱いされ、献金できなくなる例が増えている。この制限を緩めるのが改正案の狙いだ。
だが、法案が成立しても企業側には「外国人投資家に献金理由をどう説明すべきか」という
問題が残る。日本の政治献金がこれまで以上に海外の目にさらされるのは間違いない。

現行法は外資50%超の企業による政治献金を禁じている。日本の政治や選挙が外国の組織、
政府の影響を受けることを防ぐのが目的。違反には3年以下の禁固か50万円以下の罰金が科される。
改正案は日本の法人で国内の証券取引所に上場していれば、外資50%超でも献金を認める内容。

大和総研の調べでは、東証1部上場で外資50%超は05年末時点で23社。ソニーも3月末で
50.1%になり、献金できなくなった。同社は日本経団連副会長会社で、04年度の献金は
3000万円。新しい会社法では、07年5月に解禁される「三角合併」で外国企業による
日本企業の買収が容易になる。規正法改正案をまとめた自民党の山本拓衆院議員は
「いつ外資傘下になり、献金が違法になるか分からない状態を解消したい」という。
〜中略〜
昨年11月、外資規制にかかるキヤノンの御手洗会長兼社長が次期経団連会長に内定。直後から
経団連による自民・民主両党への法改正の働きかけが目立つようになった。自民党が法改正の
検討に入ったのは2月。経団連は「あくまで献金ルールを合理的にするだけ。規制緩和で劇的に
献金が増えるとはみていない」(社会本部)という。
民主党次の内閣総務相の渡辺周衆院議員は、外国勢力による政策決定への影響について
「献金する企業に対して外国の個人や法人がどんな影響力を持つのか、見極めが難しい」と
指摘、簡単に制限を緩和するのは問題だという立場だ。(一部略)
http://www.asahi.com/politics/update/0510/008.html
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:44:22 ID:bDpBFoTt
くだらないコピペすんな、誰も読まないよ、すれ違いもはなはだしい。
922シモンズ:2006/05/12(金) 00:20:33 ID:FsMZaU0f
片割れがやすきよの娘のかのこに似て居ないか?

パフィなんかハモってないぞユニゾンだけだぞ
ハモってるのはバックコーラス。
その点、あみんなんかもハモってた
WINKもピンクレディもハモリなしの印象だ。
日本ではハモリの文化がなかった。
アカペラでのハモリがやっと認知されてきただけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:23:50 ID:YmEBl308

ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:48:28 ID:IO/Be5Bu
昭和30年代に比べればなんでもキレイになっているけど、中でも日本の家屋でも
トイレが水洗になったのが大きい。さらに洋式になるなんて当時は誰も想像しな
かったのではないでしょうか。最近は洋式が当たり前になって、以前は必ずフタ
の裏にあった「洋式便器の使い方」という図解入りの説明もなくなりましたね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:15:05 ID:oM5v+IPP
926アト男:2006/05/13(土) 06:28:50 ID:3k2NrILX
脱脂牛乳を給食で飲ませられた。好き嫌いはないが、あれだけはまずい。
茶色く腐って変色したのもあった。
普通の牛乳が、世の中に溢れていたのに、うらめしかった。
今は狂牛病食肉、アメリカさんのやることは、今も昔も同じ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:38:52 ID:dromIeYD
所詮、アメ公が日本人を見る目は“黄色い猿”

928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:30:48 ID:lY73ZMqD
純粋に疑問。中国人は“黄色い”何なの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:58:00 ID:Stjy3n6P
小学生の頃、頭にDDT振りかけられなかったか?
みんな真っ白なアタマして、家に帰ったよ。
それは、まあ我慢できる。
我慢できなかったのは、虫下しの「マクニン草」を飲まされたことだ。
ひどい味と匂いで、みんな飲めないのを、先生が5人ずつ教壇に立たせて
無理に飲ませた。つらくて、涙が出た。
あれに比べりゃ、青汁なんて。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:23:27 ID:URii80Hw
>>928
洗濯屋って聞いたような
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:32:50 ID:u2NV8aAd
932名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 17:19:00 ID:PUsa6qzu
虫下しのグミみたいのは平気だったような?
私の記憶・・自信もてない。
933無名:2006/05/14(日) 19:31:09 ID:ygmNLBW7
>922
ピンクレディーのハモリはあやしいものでしたね。
「ペッパー警部」最初の♪ペッパー〜の部分は、明らかにバックコーラスのハモリです。
今の時代はユニゾンまたは、偽ハーモニーばっかり。

その点、昭和30年代のポップス歌手は、音楽的にしっかりしていた。
ザ・ピーナッツ、中尾ミエ、伊東ゆかり、、梓みちよ、など簡単にハーモニー出来る
実力があった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:22:35 ID:8MvHLfC6
給食って美味しくなかったけど。食べのが無い時代に助かったかも?
お弁当の日新聞紙で隠しながら食べたもの。二段海苔弁、せいぜい卵焼き
だった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:25:22 ID:3dzjN3/a
>>934
二段海苔弁と卵焼きが美味しく思えた時代だった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:41:21 ID:6F+F5uxz
今でも海苔弁は安くて旨いよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:24:35 ID:BHDXCNrz
海苔が蓋にくっついて・・・ な
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:26:46 ID:OaCAtaVt
アマゾンでシモンズCD買いました。今晩が楽しみです。             
 皆サン、ありがとう。
939無名:2006/05/15(月) 14:48:15 ID:hS0lkAXC

日本代表の発表をTVで見る。
そう言えば、昭和30年代、日本ではサッカーのサの字もなかったよ。
初めてサッカーと言う競技を知ったのは中学へ入ってから、
体育の先生から「サッカーでは手を使ったらあかんのや。」と、教えてもらい、
「へえ〜そんな競技なのか・・」と、思った次第。
それが現在では、TV各局が代表の発表だけで生中継。
時代の流れだね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:11:28 ID:HWxPQskH
シモンズのどちらかの人
滋賀県舞子のペンションで不定期でミニコンサートしてる
ようですよ。ペンションのパンフに名前が載っていて
懐かしく思いました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:04:36 ID:vyuSWFCu
昭和20年代だけどよ、有名なクスリは「アスキス」「マクニンS」
その前は、富山の置き薬「虫下し」。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:42:04 ID:cn7VmGu5
>941
カイジンソウ(漢字不明)という、虫下しがあった。
回虫・真田虫とかに良く効いたようだ。
私も飲まされた。
虫は出なかったようだ。(明確に覚えていない。)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:28:28 ID:eZbzpx02
熊の胃というのがあった
ばあちゃんが有りがたがっていた
凄く苦い
高かったと思う
あとトンプクと言う熱さましも覚えている
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:50:51 ID:pf5ctggb
よく薬売りが来た。いつも大きな風呂敷包みを背負ってた。母がお茶を出すとそれを飲みながら煙管で一服やってた。帰り際、紙風船くれた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:14:59 ID:ahJHUYcv
四角いヤツな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:28:19 ID:0inLGLhe
父、母は40代から50代前半だった。
あのころは、父は絶対者だったな。
学校の先生も怖い存在で馬鹿にするなど絶対になかった。
947名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 08:28:33 ID:k4V0VMNb
>>909さん
ありがとうございました。
マリア幼稚園に通っていた時・・・
思い出しました。908より
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:46:54 ID:1dSSkZqr
楽器といえば、ハーモニカと木琴しかなかった・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:02:50 ID:PUONjmH7
おもちゃのピアノはすぐこわれた。
950空豆ビール :2006/05/17(水) 10:42:05 ID:uxe37k8L
卓上ピアノって言ってたな。 ホント、すぐ壊れたような希ガス
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:05:37 ID:9upGkSob
>>984
をい、縦笛を忘れてるぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:04:01 ID:1dSSkZqr
そうだ、30年代後半に、縦笛的楽器(ピアニカ?)が
出現したっけ。妹が小学校で使っていた。 
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:06:08 ID:HWtmK1Uw
>952
リコーダー?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:25:46 ID:twXxVLbG
↑「ピアニカ」は鍵盤のついてるヤツ・・・(ピアノ+ハーモニカ)
 「リコーダー」は縦笛
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:52:03 ID:CLi+cZon

【8:198】【日韓・拉致問題】ウリ党の金元雄議員が横田滋氏に書簡:
「日帝が強制連行した数十万の朝鮮人『めぐみ』を忘れるな」★4 [05/16]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147939585/-100
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:04:07 ID:NckoVkiS
>>954
「ピアニカ」は鍵盤のついてる縦笛っていう感じじゃない?
買ってもらったことがあるけど、ピアニカの音は、アコーディオンほどオルガンの音に近いわけじゃない。
ハモニカは、高いやつだと、吹く穴の列が二段あって、
それは慣れないとかなりむずかしかった。

縦笛は、小学校では学校を通じて買う決まりになってたね。
通称は、笛。
音楽の授業のある日は、手づくりの布の袋に入れたのを
ランドセルの端につっこんでいった。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:26:44 ID:ErVYtF/o
皆、最初に覚えて吹くのはラーメン屋のチャルメラの音色だった。 これはすぐ出来た。
ターラリー、ララ、タラリラララー。 大人たちに受けるのが面白かった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:08:18 ID:EMFfcwrU
>>956
ただ語源がそこから来てるっていう事だけ。
深く追求すんな。

959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:31:41 ID:6PeZg5Cf
30年代って。日本がこれから元気になる時代だった。
オリンピック、東京タワー、新幹線・・
今なんとなく暗いね。
暗くなるまで遊んでいても(子供)安心の時代だったし。
今親が車で送り迎えの日々。帰ってからも外で遊べないのでは?
960abcd:2006/05/20(土) 23:49:26 ID:+5YRu053
これで960か。 ここもそろそろ完了。
ここは幼い頃のことも昔のことも 思い出させてもらえた。
同級生もみんな出て行った。 なつかしくてありがてえなあ。
ここを読みながら 酒を飲むと 小さい頃の記憶がよみがえって来るんだよ。
父ちゃんもいる、母ちゃんもいる。あのお膳。あの電灯。近所の友達同級生。
といってもまだまだだよね、あっちの世界に行くにはね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:49:30 ID:+SKfSo0S
100歳位の元気なお年寄りをテレビで写し、♪ まだまだ逝かない天国社ー ♪って
コーラスが入る、物凄いと言うか、失礼と言うか、そんなCMを流す葬祭場が
福岡にある。 これで俺も安心ってか。 W 皆、長生きしまっしょい。
俺は今までやり残した事をコツコツと清算していってる。 若い頃、金と閑がなくて
やれなかった事を。 後顧の憂いなくす為にも、これからは着実に帳面を消していこう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:06:53 ID:nbw1tj1L
笛とピアニカについて、はんぱな解釈になってるようなので、念のため・・・

小学校で使う縦笛・・・
 正式名称はソプラノリコーダー。
 リコーダーは、中世にヨーロッパで完成された単純なたて笛。
 戦後の小中学校の音楽授業の中では、器楽教育に果たしてきた功績も大きい。
 教材の場合は、材質はおおむね合成樹脂で、価格は、現在1000円位。
 一般の演奏用には、樹脂製リコーダーのほかに木製のバロックリコーダーも使用されている。

ピアニカ・・・
 立奏では鍵盤のついた縦笛の形になり、卓奏では卓上オルガンの形になる。
 立奏用と卓奏用では、歌口をつけかえて使用する。
 一般的な名称は「鍵盤ハーモニカ」で、「ピアニカ」はヤマハの商品名(登録商標)。
 エレクトーンがヤマハの商品名であり、一般名称は電子オルガンになるのと同様である。
 「ピアニカ」と全く同じものが、他のメーカーからも発売されている。
  ゼンオンからは「ピアニー」
  スズキからは「メロディオン」(メロディーとアコーディオンの合体語)
 ホーナーからは「メロディカ・ピアノ」
 価格は、どのメーカーも現在6000円位。
 昭和40年前後から幼稚園や小学校の教材になる一方で、
 現在この楽器を使っているプロのミュージシャンもいる。




963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:30:31 ID:annPKPJp
乙!!、別にはんぱでもないと思うけどな。
ヤマハの商品名だというのは頷ける。
エレクトーン(ヤマハ)、ドリマトーン(カワイ)だもんね。
大体電子オルガンを十把一絡げにエレクトーンと言ってる香具師が圧倒的に多いんだよね。
まあピンキリもあるけど小学校で使うものに¥6000は高い。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:08:28 ID:xXApSXVp
サザエさんの磯野家はいまだに丸いお膳で座ってご飯、父さんはソフト帽被って
会社へ行き、母さんは割烹着と昭和30年代のままの生活ですが、それをTVの前の
子供たちが違和感なく見ているというところに普遍性というか、昭和30年代初め
の暮らしこそ日本人の原風景なんだと感じます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:15:37 ID:WknUj7Jg
こんなスレがあったとは!
ちょっと感動してます。
ネラー歴3ヶ月、只今50才。
こらから前レス読ませて頂きます。
ぜひ次スレもよろしく。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:33:51 ID:75xUeaJZ
>>965
ここは知ってる?

昭和31年4月〜昭和32年3月生まれ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1086371757/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:46:06 ID:nbw1tj1L
サザエさんのお母さんみたいな割烹着、
今は売ってないのかな?
割烹着といえば小学校の給食当番の時は
割烹着着てたな。

大人の女の人の、丈の長い割烹着って
着物だからサマになる気がする。
昭和30年代は、年輩の女の人はけっこう着物が多かったような。

そろそろ新スレ移行の準備をしませんか?

スレタイや案内文で希望のある方は今のうちに出して、
んで、980あたりをメドに立てるというのでどうでしょう?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:49:33 ID:WknUj7Jg
>>966さん
すみません。30年8月生まれなんです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:02:23 ID:xc7Vv+zt
皆さん読んでいて懐かしく昔思い出し、
沢山思いだして。うんあった。そんなこと。を
教えてください。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:25:08 ID:SFyZ1Yop
大阪の者ですが、
紙芝居を見る時に5円か10円で買わされた、
ソースせんべい‥‥ 水飴‥‥ 穴ぬき‥‥
他所では何があったんでしょうか?

>>967さん
大阪では、なんば道具屋筋の飲食店用のユニフォーム屋さんで売っていたと思います。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:40:58 ID:w9GM39vn
>>970
東京下町ですが
ソースせんべいが5円、杏のような実が入った水飴が10円だったような。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:44:16 ID:SFyZ1Yop
>>971さん
西も東も同じようなものなんですね。
大阪だけショボイのかと思っていました。
でもうまかった。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 05:49:22 ID:iQ19SAIm
団塊の世代が死ねば世の中の雰囲気がよくなるよ。
物質精神ともにね。
あれは害虫だよ。
974:2006/05/22(月) 10:24:06 ID:C04E9r85
そういうオマエは害虫にぶら下がる蛆虫だよ。W
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:27:47 ID:iQ19SAIm
団塊の世代なんて家族にいねえよ。
あんな下品で低劣で汚くて頭の弱そうな世代が家族に居たら頭おかしくなりそうだって。w
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:29:02 ID:qVRZEFk/
陽気が良くなると変な虫がゾロゾロ出てきますね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:31:58 ID:qVRZEFk/
>>973、975
朝から仕事にも行かずPCにしがみついているオマエはニートかw。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:26:33 ID:iQ19SAIm
自営業ですがなにか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:15:40 ID:Nr9rOu2t
>>978
立替金で大変だろう
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:33:02 ID:w9GM39vn
新スレ立ちました。


昭和30年代(1955〜64)は一番良かったね4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1148275503/

981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:42:24 ID:w9GM39vn
↑ スレタイ、文字数制限があったため若干短縮しました。

即死防止のため、20くらいまでの書き込み早めによろしくおねがいします。
(板によって基準値が違うようですが、最終書き込みから24時間以内にレスがあれば落ちないようです)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:23:56 ID:S6B/HvJZ
続けよう昭和30年代を語るスレ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:20:17 ID:lFbez3dP
ぬかるんだ道、汲み取り便所、紙芝居、アメリカ製TVドラマ等々懐かしい話題
満載のスレ。荒らされることもなく、50代らしく落ち着いて思い出を語り合って
来ました。まだまだ思い出は尽きません。これからも頑張って記憶をたどり、大人
のスレを盛り上げて行きましょう。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:53:38 ID:N0/aV31A
コンバットって今、レンタルで観たら気付いたんだけど黒人兵って出てこないよね
985無名:2006/05/23(火) 14:27:53 ID:Eg0X/1gb
>>970
紙芝居の飴で思い出したが、
あれに、安っぽいウエハース(細長いセンベイ)が付いていませんでしたか?
それを飴と一緒にコネコネと空気を混ぜて、最後には飴が真っ白になりますた。
そいつを舐めながら紙芝居を見ていた。
子供にとっては、それがその当時の最高のエンターテイメントだったのだ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:50:21 ID:7Na9L2YB
紙芝居はおっさんの口調に合わせて、頭の中で絵が動いてたんだ。
流行の言葉でいえば、右脳が鍛えられてた。
今のゲームは情報量が多すぎて、想像力が湧くひまが無いね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:07:26 ID:lFbez3dP
>984
第二次大戦中、米軍は一部の例外を除いて黒人兵の戦闘部隊参加を認めていなかった
ので、その意味で「コンバット」は正確です。昭和30年代のホームドラマでも黒人は
女中や下男といった使用人として登場するぐらいで、当時のアメリカ社会での黒人の
地位が知れますが、今日では黒人ではなく「アフリカ系アメリカ人」と呼ばなきゃいけ
なくなりました。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:28:42 ID:JD47Bjk4
新スレに行きましょう。

昭和30年代(1955〜64)は一番良かったね4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1148275503/

同じ板に同じスレが複数あるのも申し訳ないし。
このスレは、なつかしのアイテムを列挙して埋めちゃうほうがいいと思う。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:02:15 ID:JD47Bjk4
なつかしのアイテム。

ちゃぶ台。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:44:41 ID:zQ0TmGdy
小遣い稼ぎのクズ鉄拾い。
ヒモに馬蹄形の磁石をくくりつけて、
引きずりながらダラダラと歩き回ってた。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:29:28 ID:SF7GxIvb
「うちのママは世界一」「パパは何でも知っている」「ルーシーショウ」
「奥様は魔女」「金五郎劇場」(←うろ覚え)の話題は既出?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:06:44 ID:zNKKxd6G
新しいスレも出来たけど終わるまで頑張ろう!
ベンケーシーは何時ころだった?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:08:49 ID:QVHcsO8P
なつかしいもの

テレビに掛けた総刺繍のカバー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:10:12 ID:QVHcsO8P
>>992
8時からじゃなかった?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:17:30 ID:zNKKxd6G
あのころアメリカ映画の画像見て日本は??と思った。
パパは何でも知っているだって、ああ日本の家は・・なんて違いを
感じたね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:28:00 ID:zQ0TmGdy
「それ行けマッキバー」?
「ミスターエド」う〜まがしゃべる‥‥
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:30:20 ID:zQ0TmGdy
なつかしいもの

白黒テレビをカラー?にするサングラスのようなブルーの板
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:32:34 ID:zNKKxd6G
懐かしい。いろいろあったね。
うん、思い出してきた。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:35:45 ID:zNKKxd6G
昔テレビ見ると目が悪くなるって。
今ゲームのしすぎで目が悪くなって。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:37:18 ID:zNKKxd6G
と言うことで次に進みましょう。めでたく1000
10011001
このスレは目出度く千寿を全うしました
次スレの用意をお願いします
     /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
   (________________________
.     マ   ..| |:::::|               |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
.     タ    .| |:::::|  /           |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
.  こ l    ...| |:::::|/             |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
.   れ リ   ...| |:::::|________|├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
  最 進    . | |/=========;_∧∧; |└┴┴|└┴┴┴┘‖|::
  強 行   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゚ー゚*)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  (   ∧∧ ̄ ̄ 0目と|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ⊂、⌒つ゚д゚)⊃  ノ  _丿〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄| ̄|||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|||| ̄
.                    50代以上@2ch掲示板
                   http://bubble4.2ch.net/cafe50/