伊勢湾台風に被災された人、覚えてる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
 論文のテーマです。
教えていただけたら助かるので
2うんこ人間:03/10/24 14:23 ID:oPpo3Ubl
ひき続き「たけしの挑戦状」について語っていきましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:42 ID:NK3duaAf
知人の祖母さんは冠水した道路を着物の裾をからげて歩いている姿が新聞に載りました。

私が覚えているのは大したことではありません。
雨戸がガタピシ音を立てる中2段ベット上で姉妹でぐっすり寝てしまって。

朝起きると、あれを「ピーカン」というのでしょう、
ものすごく綺麗な青空が広がっていました。
結構大きな物置小屋は7〜8m先まで転がっていました。
自宅のぼろい木の橋が、流れてきた隣家のりっぱなコンクリート橋を
支え?てスックト架かっていたのに驚いた。
庭には3mと5m程のアオダイショウが死んでいました。

あまり役に立たなくて済みません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:12 ID:kfa4DxnH
うちは昭和区に住んでました。冠水などはなかったのですが
ガスが止まったので、親は石かなにかでかまどを作り炭、薪で御飯を焚きました。
それがおもしろくて、私も近くの空き地で石をあつめてかまどのようなものを
作り、火を付けて遊んでいました。こっぴどく怒られました‥
なんで自分がしちゃいけないのか、怒られるのか、解らなかった記憶が
あります。    レポートの助けにはなるまいよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 09:02 ID:heCOUe0X
>>4
お隣の区ですね!
私のところは水、電気、ガスは使えたと思いますが。

昔はよく停電になったことを思い出しました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:02 ID:a9nTwnJz
公的機関の官舎にその頃住んでました…。

壁の1メートル程にまで浸水し、家具などがぷかぷか浮かんでたのが
今でも印象的でよく覚えてます。それと飼ってたウサギが2匹とも
死んじゃいました…
77:03/10/26 17:17 ID:t7WUeNhb
国会図書館においきなさい
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:59 ID:N2GkBkUU
ドラマのネタにならなかッタ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:59 ID:qG+fKXSg
 当時は 台風15号と呼んでた、岐阜でしたが
屋根の上に物干し台があった それ自体ナン百Kもあるモノだが
50m以上先の家に飛んでいってた・・
10大人の名無しさん:03/10/31 12:36 ID:IHoM/qXM
この台風は1959年の9月26日、洞爺丸台風も1954年の9月26日
しかも15号台風・・・ガクブル
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:59 ID:axOUB9Uk
昭和34年9月26日、いわゆる伊勢湾台風で、東海地方は大きな被害をうけた。
そのとき、吉野信人(宇津井健)の妻、世津子(岸田今日子)と生まれたばかりの
娘・いづみ(山口百恵)が行方不明になった。名古屋の実家で出産した世津子は、
東京の夫のもとに娘を連れて帰る途中の出来事だった。
その日から17年、吉野信人は、行方のわからぬ妻子の事を心の底に秘めつつ、
東京地検の中堅検事として多忙な日々を送っていた。一方、行方不明になった
娘・いづみは、孤児として養護施設で若杉京子と名づけられ、明るく元気に
成長していた。そして、世津子は、記憶喪失のまま、大竹由美子として、
家庭を築いていた。ある日、父娘を引き合わせる事件が起きるが、
それをきっかけに更に「運命」はいたずらをする。
父娘が真実にきづくのはいつなのか?そして記憶を失った世津子は・・・・。
1212:03/11/14 20:02 ID:iqCvyFIU
あすた、名古屋に行くからあげておく
13大人の名無しさん:03/11/28 13:04 ID:Z/LfpfqP
季節外れの大型台風来ているな
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:49 ID:NK6lRAK8
南紀州に住んでいた。台風銀座と言われた紀州でも、あの時初めて
台風の目を経験した。強風がぴたりと止んで、空には月が煌煌と・・・。
確か9時ごろだったと思う。

服が全部ずぶぬれになって、着るものがなくなり、ずっと寝巻を着ていた。
翌日は絵に描いたような台風一過の上天気。
ひっくり返った車や、壊れた堤防が印象に残っている。
ウチのほうでは死者はなく、幸いだったが、漁船が転覆して、そのほうでは
死者が出た。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:35 ID:n4wJlUPj
http://www.burmainfo.org/brcj/index.html

↑ 日本ビルマ救援センター

あのさー、 まだ使える古着が有れば難民キャンプへ
送らないかい?このホムペに書いてあるチェンマイの住所に郵送すりゅと
シャン人の非公式キャンプに届くんだす。
暮れの大掃除に向かい、よろひくキボンヌ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:30 ID:CrSsvA1n
4歳だった。自宅は名古屋市熱田区。
当日はたまたま三重県の母の実家にいたが、
強風で一晩中怖かった。
父と祖母が自宅に残っていたが、自宅は床上浸水。
当時は自宅に電話がなく、父や祖母と連絡がとれず、
母はずいぶん心配していた。
台風通過後、近鉄、国鉄とも不通になり、
しばらく家に帰れなかった。
わが家では、伊勢湾台風の時の話は、
いまだ語り草になっている。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:51 ID:GjbycrjR
あの台風に比べれば、いまどきの台風なんて「そよ風」だね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:30 ID:zhtdeNZN
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://6531.teacup.com/tantei007/bbs【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:04 ID:a49eoc0t
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
2020:03/12/04 12:26 ID:PW1zuAhg
フーン
21名無しさん@お腹いっぱい:03/12/09 18:47 ID:9K9u4ui4
昔F1でホテルが取れず、名古屋の映画館のオールナイトで、アニメ映画
でやっていた、浸水で親子が死んでいく気の毒な話
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:43 ID:EHswGXiM
小学校1年の時でした。
東京の大田区に住んでいて遭遇しました。
近所の瓦が飛んだり、雨戸が風で外れて飛んでいったりしてました。
夜は停電となり、蝋燭を立てたのを覚えています。
怖いながらも好奇心で二階の窓から外を眺めると
物凄い暴風雨の中を赤ん坊を背負った母親と娘の手を引いて
傘もささずに歩いている家族の姿を見ました。
よく見るとその娘は私の同級生の女子でした。
この家族は当時、多摩川のすぐそばのバラックのような家に住んでいた
貧しい一家でした。
多分、多摩川の氾濫の恐れからどこかへの非難の途中だったのだと
思います。
2323:03/12/18 19:11 ID:u81HcchH
23
24数字:03/12/19 00:49 ID:4cn1x75L
24
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 16:56 ID:UD5uiOmJ
東京でもそんなに被害があったのか。
知らなかった・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい:04/01/06 02:06 ID:w+/z+NfA
名古屋市東区の小学校一年生だった。

被災地の子がクラスに一人くらいの割合で臨時で転校してきた。

しばらく給食のおかずがなくなって、パンにジャムとかチョコクリームがついてきた。
当時のおかずはとんでもなくまずいものが多かったので、みんな結構喜んでいたような
気がする。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:46 ID:ETxIxerh
小学一年生というと 私も同じかもしれない
当時 名古屋市中村区に住んでいました
台風そのものの恐怖はほとんど記憶になく 強烈に残っているのは
浸水するかもしれないというので 一帯の住民が近くの高校の講堂に避難したこと
風の吹き荒れる中 親に手を引かれランドセルを背負い避難するときのシーンと
講堂の中で皆と遊んだことを覚えています
写真が残っているせいもあり 翌朝のことを特に覚えています
家の前が公園と神社で 境内に植わる大木が何本も倒れ根っこがむき出しになり
地面にあいた大きな穴には水がたまり しばらくの間子供たちに良い遊び場を提供してくれました
その時の鮮烈な木の香りは今でも思い出せます
当時の惨状を近年になってテレビなどで見て 改めて被害の大きさに驚きます
そんなことも知らず 嬉々として木の香りに浸り洞穴に潜りこんで遊んでいました


28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:20 ID:X/ijVuwE
夫は当時高校生で、昭和区に住んでいました。
台風の翌日がテストの日で、雨戸を抑えながら勉強していたが、
翌日はもちろんテストどころではなかった。
遺体の片付けに動員されて、凄いにおいに耐えられなかったとか。
しばらく魚の料理は食べられなかったそうです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:37 ID:++LPjJoI
先の名古屋で起こった洪水のニュースを見て、伊勢湾台風を
思い起こされましたよ。
30名無しさん@お腹いっぱい:04/01/11 22:38 ID:hXL4nz4A
もし同じような台風が名古屋新海上空港を直撃したらどうなるんだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:37 ID:21LjUG1n
老化防止、若返りに必ず効くって言うあのうわさの「活細胞セラピー」が
日本でも手軽に手軽に使えるようになったって知ってますか?
私も使ってみて、びっくりしてます。
おかげで恋人もでき、毎日楽しくて2,3十代に戻ったみたいです!

http://www.bunya.ne.jp/mf3/mf3.htm

を是非参照して見てください
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:46 ID:wzpQybQG
昭和34年9月26日 小学校四年生 名古屋市北区在住
父母と3人で必死で雨戸を押さえていた記憶がある。
後で聞いた話だが、反対側の窓も抜いてしまえば風邪は
素通りするので家は倒れないと聞いた。

当事通っていた小学校では被害者はいなかったように記憶
している。台風一過、翌日は雲一つない秋空だった。

南区、港区は被害甚大。満潮と重なったのが被害を大きくした。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:38 ID:rIByKvWN
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3220.upper.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
34名無しさん@バケラッタ:04/03/18 08:02 ID:7sleBofo
バケラッタ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:49 ID:CcO5p8zN
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:22 ID:oBsPfPLL
こんにちは
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:27:31 ID:g0FIySqd
台風23号列島縦断 今年10個目上陸この時期観測史上3番目の遅さ
 午後10時現在のまとめによると各県で計21人が死亡。25人が行方不明、
けが人は約200人を越えた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:10:38 ID:qAiTwOxf
本州を通過した台風23号は、各地に大きなツメ跡を残した。
死者は少なくとも67人、行方不明者は21人にのぼり、消防庁によ
ると死者・不明者の合計は過去10年間で最悪。
 本州縦断で雨量が多かったのに加え、相次ぐ上陸により各地で
地盤が緩んでいたことなどが被害の拡大につながった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:20:24 ID:Sz2s+geT
   新潟で連続大地震
 23日午後5時56分、新潟県中越地方でマグニチュード6・8の地震が発生した。
以後、余震と見られる地震が続き、午後8時までに震度6強の激しい揺れ
が計3回、4以上が十数回にも及ぶ連続大地震が襲った。震度6強の連続発生は前代未聞。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:50:17 ID:Sz2s+geT
連続大地震で、火災や家屋倒壊、道路陥没などで4人が死亡、5人
が生き埋めになったほか、400人以上が負傷。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:57:03 ID:Sz2s+geT
21人死亡2,000人手当て。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:22:07 ID:PfzsWczk
浅間山噴火は東南海地震の予兆!?  琉球大教授が予知
 9月1日の浅間山噴火を受け、真っ先に「遠くない時期に大地震が起きるかもしれない」と”予知”していたのが、木村政昭・琉球大教授(地震学)。
「遠くない時期」とは。ここ2〜.3年を意味しているとの事だが木村教授は6日、噴火と地震について「大局的な目で見れば関連はある」と話した。

噴火も地震も、地球を覆うプレートの動きによっておきる。木村教授は噴火と地震は兄弟関係にある」と語る。

 「日本列島全体のプレートにプレッシャーがかかっており、大地震を起こすだけのエネルギーはたまっている」と木村教授。
21年ぶりの浅間山噴火を受け、過去に地震が頻発しながら最近は起きていない「空白域」と呼ばれる「長野県内や新潟盆地などの活断層がある地域」で、数年内に大地震が起きる可能性は否定できないという。9月7日の新聞記事より
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:36:48 ID:PfzsWczk
 新潟県中越地震は、長さ(南北方向)約21キロ、幅(東西方向)
約10キロの断層が最大1・8メートルずれて発生したことが、
国土地理院(茨城県つくば市)の24日までの観測でわかった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:06:52 ID:PfzsWczk
死者25人
ケガ 約2000人
避難 9万7798人(36市町村)
 明日から今年1番の寒気が入る見込み雪が降る可能性も
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:17:43 ID:PfzsWczk
迫る[寒さ]と[雨]
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:38:18 ID:XstOLs9r
木村政昭・琉球大教授(地震学)は震源地の震度に加え、中越地方の地下構造も余震続発の要因と見る。
「阪神大震災があった太平洋プレートは厚く硬い岩が、ドカンと割れた。
火山地域は地下構造が複雑で、細かい岩が何回も割れる
群発地震がよくあるため、今回の地震も
本震ー余震型とはいえ群発に似ている、」
と分析。余震が長期間、続く可能性があるとしている、
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:14:05 ID:XstOLs9r
フラッシュ  11/9・16

    [危険地帯」日本を襲う
 巨大「地震」「台風」の恐怖!
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:04:02 ID:vpP7rV27
re
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:43:24 ID:l3WupTQy
首都圏襲う!?列島火薬庫「空白域」の危険度
                      ヨミウリウイークリー11/14号
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:36:55 ID:I7Cv6KuS
子供の頃 中学生日記で 孤児の物語があったような先生は
森本れお だったような?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:16:38 ID:qkxLzfl7
早ければ年内にも
 房総沖で巨大地震が!  新潟中越地震を予言した専門家が指摘
                       週刊女性11月23日号
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:23:06 ID:GSzgPhZj
新潟中越地震「群発型」の特徴?
 止まらぬ揺れ、震度5弱以上18回
収束の見通しがつきにくい[群発型」とみる学者もおり、
長期化を心配する声もでている。
 
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:47:03 ID:GEnw1hxF
噴火の直後に大地震
次は首都圏が危ない             木村政昭教授(物質地球科学)
 「首都圏では86年の三原山以降、三宅島などでも噴火は相次いでいるが、
大きな地震は発生していない。エネルギーは蓄積されており、いつ放出
されてもおかしくない」と警告。           スポーツ報知
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:36:23 ID:LkfUjaMu
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:38:36 ID:fQj0sKip
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:02:16 ID:f8GlPuVc

東海地震被害予想地域が移動しましたね。
日本では天災が多い。

どこに住んでも不安はあります。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:41:19 ID:6Ek6y87/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:46:29 ID:TP0JfGrm
当時私は早稲田の学生、
父は名古屋の港区で外国製専門のオートバイ販売店をしていました。
港区の残状をテレビで見て、電話をしたところ、店も、住まいも通じない、・・・

あわてて帰ったら、店も高価なハーレー・ダビットソンなどの展示
物もパー「もうだめだ…学生生活もおわりだ・・・・」と悲観

住まいは昭和区で無事。
そこに一家が集まってのもろもろ・・・は一生の思い出。
父は、もう港区はこりごり・・・とそのころの発展途上の今池のはしっこの
土地を買ったのが大当たり、値上がりと区画整理の両方で大儲け。

父がなくなったあと、いまだに兄弟全員がその恩恵を受けています。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:52:32 ID:kq+NW7gy
★★★一ヶ月で40万稼ぐ方法の内容★★★

ンターネットに精通してる方なら、最終段階から始められ

初心者の方でも1段階から始めれば問題なく進められるよう構成されています

準備は2〜1週間もあれば大丈夫です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お渡し方法はメールで行います
マニュアル一式
ビジネス展開に必要な道具一式

http://www.medianetjapan.com/2/20/internet_computer/blackinko/index.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:55:39 ID:I5ZohobC
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
61名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/11(日) 16:07:20 ID:ITh2wzty
ピンポイントで名古屋襲来か
62 :2005/09/13(火) 20:06:48 ID:bTXHyuu6
minasan
233 :(。・ヮ・)大根 ◆2MSGTd1hpM :2005/09/07(水) 03:40:16

「本日もXX様のようにハリスンタイムを楽しみにしていただいている方に
今後とも楽しんでいただく予定です。
現在ハリスンはNHK特集アウシュビッツを見ながら一物をしごいており
今日もいいお話を提供できるかと思います」

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1126523043/l50
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:55:10 ID:UhZlQ2PS
46年前の今日のことは今でもよく覚えている。南区白水学区で被災。
突然の水。アット思う間に水は天井を越えた。屋根に避難。
以下に白水小児童の作文がある。

http://www.hakusui-e.nagoya-c.ed.jp/taihuu1.htm

私の記憶ではこの白水学区の死者は約900名、そのうち白水小の生徒が
142名である。これほど多数の死者がでたのは貯木場の大量のラワン材
が流れ出し人と住宅を押しつぶしたためである。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:51:14 ID:cdTUj07i
知りませんでした。
アドレス先を読んできました。・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:24:53 ID:HLKDuHDd
別の地震予知掲示板でこんな、リンクを見かけました。
霊夢と呼ばれるものです。ひょうたん良先生は、神様が東京にM10の大地震を用意していると言っていたことがあります。関東で、すり鉢状のへこみができる感じがするとは、以前、言音先生が言っていました
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:29:52 ID:HLKDuHDd
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:32:48 ID:HLKDuHDd
282見ました!ユメユメ - 2005/09/17 19:06 -
1週間程前に不思議な夢を見ました。東京に巨大な穴があく夢。地震で出来た穴のようでした。
携帯サイトで同じような夢を見た方のサイトがありました。
何だか偶然でないような・・・怖いです!



http://www.a1.i-friends.st/index.php?in=photon
68MAYO:2006/07/18(火) 02:43:18 ID:W7gtd8ij
あげ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:18:13 ID:tfXdHhoZ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:26:26 ID:tfXdHhoZ
suffer from
fall a victim to
7163:2006/09/26(火) 10:44:29 ID:qFwTQuds
また9月26日がきた。1年の過ぎるのが早い。

あの日水のくる少し前、近所の人が学校に避難するが一緒に行かないか
と暴風雨の中さそいに来た。その人は多分避難の途中に濁流にのまれた
のだろう亡くなられた。

隣の学区では大勢の人が避難途中に近くの川の決壊(高潮)のために
亡くなられた。田んぼの中でつかまるものがない場所であった。
取り残された長靴が集められ、くつ塚となった。
以下にその記事がある。

http://www.myecot.com/report/repo0206.html

早めに避難するか家にとどまっていれば助かったと思う。多分だれも
高潮のことは頭になく強風で家の倒壊を恐れての避難だったのだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:09:24 ID:pAPh7q27
屋根瓦が半分ほど吹き飛ばされて塀が壊れた。
名古屋市内東部だったので浸水は免れた。
電気水道ガスが止まって七輪でご飯炊いてたな。
飲料水は給水車まで貰いに逝ったが、風呂や洗濯の水は近所の井戸を借りた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:44:05 ID:rjN2HHGu
今日か…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 03:27:15 ID:LKxmN7ZO
赤い運命
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:01:51 ID:zRRaGnuB
子供のころは井戸(つるべ式)から水をくんで風呂に運んだ記憶が
あるが水道のない生活は重労働だな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:21:56 ID:gfu2l4r1
sage
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:40:26 ID:eOUX/Y0W
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:37:28 ID:Y0yVQKiN
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:01:52 ID:vm1qbyCa
(^-^)y━~~休憩中
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:59:45 ID:6fk2RKOl
また9月26日がきた。もうあれから48年経つのか。母はあの日避難のとき
に持っていくよう大事なものをまとめていた。しかし屋根に上るとき
全部流してしまった。(預金は一部誰かに引き出された。)
天井裏には小魚がいた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:06:00 ID:FlU1k0Lb
昭和29年9月26日、東京湾にゴジラ出現。
当時塔としては世界一の東京タワーを破壊し、丸の内界隈も崩壊状態。
死者15000人、行方不明28000人、負傷者120000人を出したが、秘密兵器
オキシジェンデストロイヤーにて死滅させられた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:46:54 ID:FlU1k0Lb
↑昭和34年の間違い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:47:28 ID:1rYY1cJO
age
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:06:04 ID:v5FUtKQF
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:29:46 ID:xGmP1VxG
あげ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:24:43 ID:ulbHOSq6
保守
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:44:57 ID:D3Qq/pGO
age
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:11:00 ID:zQBUH1sn
age
89宇宙:2008/07/21(月) 12:01:29 ID:YESPVGuf
テレサ・テンの安眠の地まで狙う台風

http://love.45.kg/mo0202/5/143.html

自衛隊はテレサ・テンの眠る墓地を狙った。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:42:13 ID:PM7cf1q9
岡崎の集中豪雨の映像で軒下までの浸水画面、思い出した。
9163:2008/09/26(金) 10:27:31 ID:jWL9I9dh
また9月26日がきた。翌日は台風一過の晴天。
夕方知人があの凶器となったラワン材を舟として堤防まで送って
くれた。そこには遺体が並べられていた。ハダシで2キロほど
歩いて国道に出てタクシーで親戚の家に行き数ヶ月世話になった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:47:49 ID:cD0nrMN2
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:39:41 ID:V2zyP/yf
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:54:42 ID:6w5QN0Di
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:06:56 ID:nFG/8RNw
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:25:12 ID:NyxvsvTZ
保守
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:26:23 ID:PB5p2JJl
名古屋市中村区。
俺は幼稚園児。
普通に通園したが、昼になるとすごい台風がくるというので昼ごはんを食べたと
同時に家に帰された。
家に帰ると、親が雨戸を閉め、さらに雨戸の上に板を打ち付けていた。
午後5時ぐらいから雨風が強く、7時過ぎから停電。
2階にいるとゴーゴー風がすごくて家が揺れた。
危険だというので皆1階に避難。
10時頃床下浸水。
トイレがあふれトイレの汚物が床の下に漂っていた。
ローソクだけが頼りの暗闇の中で親子がラジオの台風速報を聞きながら震えていた。
俺は子供だったのでそれから寝てしまい、記憶がない。
朝、起きて家の外を歩き回ったら、あちこちの家が倒れていてすごかった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:49:48 ID:eWn5vucv
警察の活動物語る709枚 伊勢湾台風50年
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009092102000134.html
99私の母も…:2009/09/25(金) 10:29:23 ID:nNuF6coE
東海市近郊からです。
私は訴えたい!どうして5年おきにしか、全国では取り上げないのかを。
10099:2009/09/25(金) 11:22:19 ID:nNuF6coE
浮上させます…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:10:12 ID:okSC9t7w
伊勢湾台風通過後

箪笥の引き出しの中で魚が泳いでいた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:21:19 ID:okSC9t7w
米のカトリーナ被害も高潮が原因だそうです。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:27:50 ID:UfLQ5O3j
>>99
まったく、その通りですな〜!それに2ちゃんねるでも、
6年近く存在しててよく残っていますよね。
10463:2009/09/26(土) 23:37:26 ID:t8YvgDqe
50年目の9月26日がきた。隣の家の屋根の上にいたので見なかったが私の
家の庭に遺体が流れ着いていた。堤防に並べられた遺体を見てああこの
台風で大勢なくなったのだなと思いながら避難した。
南区役所には身元不明の遺体が多数置かれており近くを通る名鉄電車は
そこを通過するとき臭いが入らないよう窓を閉めるよう放送したと聞いた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:02:15 ID:Lim5BLNp
地球温暖化で伊勢湾台風以上のスーパー台風が来るって、伊勢湾台風の時って地球温暖化してたの?
当時より地球温暖化してるけど、伊勢湾台風以上も同程度も来てないんだけど…どうしてだろ

地球温暖化のせいにするのって安易じゃないかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:40:42 ID:M6xhGIhg
地球温暖化が原因かはわからないけど、すごい台風は来てるよ……。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:13:18 ID:Dck8BjLM
>>63, 97 さん
奇遇ですね、こんなスレがあるとは・・・

港区南陽町、小生は4歳、それでも当時の恐怖は憶えている。
母を亡くして直後、父の背におぶられ、当時珍しい鉄筋コンクリートの他人さまのアパートに避難。
犬の死体が浮遊していた。今は亡き父の話では、暗夜に光明があったと。
伊勢湾から漂流した夜光虫! その夜光虫のあかりを頼りに・・・
一週間ぐらい居候・・・自衛隊のいかだでおにぎりを・・・梅干し嫌いがその梅干しおにぎりのおいしかったこと!

108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:09:40 ID:8noZRNV6
二歳だったから覚えてないんだけど、親から聞いた話、
我が家は流されたらしい(どんぶらこ)
自分と生まれたばかりの弟と母親は近くの保育園に避難。
父親や近所の男連中は家を守るために残った。

ちょうど若乃花と誰か?(ごめん、忘れた)との相撲をラジオで聞いててクライマックス
の時にプツンと停電。遠くから「おーい、逃げるぞ〜」の声が聞こえてきて
逃げたらしい。

水が引いた後、近くの紡績工場の女工さんの遺体がずらっと並んで
て凄く可哀相だったって。
109107:2009/10/07(水) 19:59:35 ID:ds+xZdnP
港区だったから、親父におぶられ避難しなかったら、殆ど死にかけでした。
真空管ラジオの放送の中断、停電による暗い夜、強い暴風雨、臭い泥水・・・

その後、阪神淡路大震災にも遭った。生きているのは、悪運強いのかな・・・
11063:2009/10/07(水) 22:35:54 ID:FbVLX90i
>>107
夜光虫ではないと思いますが外は明るかった。すぐ近くを家がすごい勢い
で流れていき、その屋根に乗っている人がはっきり見えた。

大きな自然災害に会うのは一生に一回で十分だと思っていますが、107さん
は二回もですか。
111107:2009/10/07(水) 23:19:13 ID:ds+xZdnP
63 さん
レスありがとうございます。
伊勢湾台風は、今来ている台風のように予報が正確でないから親父も大変だったと思う。
若くして母を亡くし、お手伝いさん(当時の家政婦)が居たんだけど、すっとんで逃げてしまったそうで・・・
当初、平屋の押入れの2段目に二人で隠れていたんだけれど、これはだめだと避難開始。
よくアパートが見つかったもんだ。そのお宅も本当に親切なご家族だった。一部屋に10人くらい寿司づめでね。
自衛隊が来た時は嬉しかったな。水が引くのに数日かかったようなおぼろげな記憶・・・

107 さんはもっと詳しくご記憶ですか?

震災は直下型でまったく身動きできなかった。余震が怖かった。これは予知できないから。必ず来るという流言飛語もあったし。
しかし、ここでも自衛隊だからこそ救助できた人たちが居た。
我々では何一つできなかった。
112 ◆vGnjQQwp6o :2009/10/07(水) 23:22:23 ID:GUT6/lDz
どんだけ長持ちしてるのこのスレ
113107:2009/10/07(水) 23:32:07 ID:ds+xZdnP
50周年だしね。しかもタイムリーに似たやつが来ている。
しかし、伊勢湾台風は、910 mb (hPa)くらいあったと聞いた。
11463:2009/10/08(木) 01:02:56 ID:aKBKoURA
私は18歳でしたのでよく覚えています。私一人逃げるだけで精一杯でした。
4歳の107さんを背負って逃げられたお父さんはさぞ大変だったでしょうね。
水害の場合は中学生より小学生、更に幼児になるほど犠牲者の割合が多く
なっています。
私も4歳のときは防空壕に逃げた記憶はあります。田舎にいたので空襲には
あいませんでした。
115107:2009/10/08(木) 21:31:21 ID:SsN8Z2Ww
63 さん
レスありがとうございます。人生の先達からのお話を感謝申し上げます。
改めて当時の悲惨な様子をを知るにあたり、小生も感慨無量です。
63 さんも戦災は、ご田舎といえども大変でしたね。

今回の台風18号は伊勢湾台風のコースをとらず幸運でした。
98 さんの情報によると、伊勢湾台風は上陸時のスピードが 70 km/h だったそうですね。50年前のインフラを考えれば、それは脅威です。
97 さんの話もリアルです。中村区もひどかったそうですから。

震災では火災が一番悲惨です。
電気・ガス・水道インフラの中では電気が一番大切ですね。こればあれば何につけ即効的です。食糧は、阪神淡路大震災の場合、有り余るほどプレセントされましたね。
東海海地方も皆さまもお気を付けください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:00:03 ID:uUVmKQp5
今度の18号は、最初の予想見たら第2室戸台風のコースで、大阪直撃のはずだった
第2室戸台風も、18号同様の強風台風だった
うちの隣の家具工場のトタン屋根が、あっさり浮いて飛んで行ったのを「うそー」と思いながら見ていた

それが少しずつ東へずれ始め、とうとう名古屋直撃コースになった
この時点で、伊勢湾台風の再来かと思った
伊勢湾台風は、雨台風の記憶が脳に刻みついている
うちは堤防内の低地にあって、すぐ浸水する場所ではあるが、伊勢湾台風のときは床上1mの浸水だった
2階へ家具やら畳やら床板やら全て上げて(前記のように浸水度々有るので、床板は取り外し可になってる)いたが
2階への階段の途中まで濁水が上がってきた
よく見ようと降りたら、階段もろ共その濁水の中へ落ち込んだ
当時は小学生だったから分別がついてなかったんだねー(笑)
床上1mだから溺れるってことはなかったが、便所も下水もごっちゃの、それこそ味噌もクソも一緒の汚濁水の中だからねー
汚いっちゃありゃしないよ(笑)
まぁあとから親に随分叱られたもんだった

でも浸水はその後がしんどい、水の引き際には漂流して来た物を捨てて(でないと堆積して残ってしまう)
そのあと真水で家ん中洗って、病気予防に消毒して、床下がすっかり乾燥するまで、床板や畳は敷けないから
該当の家には十余年住んで引っ越したが、浸水のトラウマは今でも残ってるなあ
117107:2009/10/11(日) 00:01:42 ID:YwMdFn9x
そうですか・・・

>便所も下水もごっちゃの、それこそ味噌もクソも一緒の汚濁水の中だからねー
ちょっと笑うに笑えない例えです。
現在のインフラとは比べ物にならないですね。

>浸水のトラウマは今でも残ってるなあ
大変ですね。ご苦労様でした。
震災の時、火事で消防水を浴びた家もそうらしいです。
消毒の話は重要です。伊勢湾台風も阪神淡路大震災も夏場だったらさらに悲惨だったでしょう。
特に後者は、小生も分別ある年だったしそう実感します。
スマトラとか熱帯地域はそりゃ大変ですよ。

とまれ、一命を取りとめただけでも幸せと思わねば・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:35:34 ID:XwcYme+a
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:26:21 ID:4byLD7mR
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:24:04 ID:kF8HQmvm
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:01:13 ID:MymHuZbZ
ma
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:34:12 ID:am/p/pTa
mi
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:14:13 ID:aFZbNW+8
得意先の社長が三重県出身で伊勢湾台風の経験者。
真珠の養殖場の近くに住んでいて、
台風の後、砂浜におびただしい数の真珠貝が打ち揚げられていたそうです。
大人も子供も真珠目当てにその真珠貝を拾いに行ったとのこと。
養殖業者が気の毒だし、火事場泥棒みたいでイクナイ事だけど、
なんか牧歌的な感じがした。
124Mchan:2010/05/04(火) 23:33:36 ID:pFNDEZD/
そうか、あれが伊勢湾台風だったのか!俺は昭和34年9月は5歳で幼稚園児だった。
家は東京の多摩地区にあったが、夜半にかけて猛烈な暴風雨になり、家の窓は
祖父と親父が突っ張り棒で補強して家の破損を防いでいた。停電にもなったし、
幼心にも最強の台風であったと思うよ!翌日、俺が通っていた幼稚園に行って見ると、
園庭の太い木が数本根元から倒れていた。そのうちの1本がブランコの上に倒れかかって
いて、驚いたのを今でもよく覚えている。東京でもこのようにひどい被害が起きたんだよ。
名古屋近辺での被害の甚大さは想像を絶するものだったのは、容易に理解できる。
125107:2010/05/05(水) 00:36:35 ID:vMUQH50h
久しぶりに盛り上がりましたね。
記憶をアーカイブしてくれれば幸いです。
126Mchan:2010/05/05(水) 23:47:12 ID:z6f9Eo5R
幼い時の記憶は、それが強烈であればあるほど忘れないものだ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:10:19 ID:FFL6oOHc

日本での建築物の強度テストが地震や台風

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/5/55_1.html

災害による物理的なテストで定期検査を経済的に省力できた。
128107:2010/07/30(金) 00:53:26 ID:m0TGnAML
いろいろ情報があるがとりあえずアゲ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:34:01 ID:zWMfhIM8
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:17:07 ID:5ZzM/0lG
r
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:50:35 ID:WfRk6xV3
s
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:56:37 ID:TkOxYp7/
t
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:24:04 ID:kDl9DYum
r
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:11:06.97 ID:iC4fdbXN
その台風よりも恐ろしい津波が、東北地方沿岸部を壊滅させてしまいました
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:55:45.96 ID:pXfhOZZ8
だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:24:39.41 ID:epWWH8TE
名古屋の最大風速は37b、瞬間最大風速45bと記録にあるはずだけど、
瞬間最大風速は最大風速は60bを越えていないのが不思議。
瞬間最大風速≒(最大風速の1.5倍〜2倍)のはずだから。
実際、知多や小牧?では60b以上だった。
あと、伊勢湾台風から10年後の1969年(昭和44年)の9月、
台風11号というのが似たような規模・コースで日本に近づいていたけれど、
あの時の新聞の報道はかなり緊張感があったよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:29:20.49 ID:epWWH8TE
↑文章おかしくなりゴメン

あと、名古屋の西を通ったけれど、危険半円に入った東京の方が
大阪よりも酷い風が吹いた、という事もあとで聞いて印象に残りました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:52:22.90 ID:eGWrvGBP
9月26日
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:23:41.50 ID:yiOdGMl2
伊勢湾台風のとき5裁でほとんど記憶にないが
高台のわが家のぎりぎりまで川がはんらんして茶色の水が来たのは覚えている。
ボートに乗った知らないおっさん達が避難してきて家の庭がにぎやかになり
こどもにとっては怖さなど実感できなくてむしろわくわくして楽しいような
感じがした記憶はある。
その後、阪神間に引越し震災も経験したが全く我が家は被害がなかった。
近所では何人か亡くなった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 07:39:29.22 ID:Mj9OAeEE
 
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 06:03:30.12 ID:I32z2tgW
 
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:58:20.28 ID:/K56Xcvx
 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:48:19.35 ID:828duXuI
 
都市部を通過する日本の台風

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/5/53_1.html

偶然では説明がつかない。

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p009.html )
144107:2011/12/22(木) 22:15:33.70 ID:9GaJaFb1
まだこのスレが生きているんだ・・・
14563:2012/07/15(日) 22:21:28.78 ID:us1T28/9
そうですね・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:57:31.66 ID:9OnalThD
あげ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:20:11.86 ID:3bzgm+zh
気付いたら9月26日過ぎていました。今日は17号が近づいています。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:18:52.69 ID:U9Wv27WV
こんなスレがあるとは、2チャンも捨てたモノではないですな。

4歳でしたけれど、記憶はあります。大量の洪水でした。
祖父があわててテレビ(当時は貴重品)を
2階に上げました。家中で丸1日、屋根で過ごしました。
幸いに、浸水していない別宅があり、そこで暮らしました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:01:32.01 ID:8c8QJEID
地元の骨董商です。

浸水した地域は戦時中に名古屋から多くの人がお米などを求め
物々交換で農家には今なら、なんでも鑑定団クラスの書画や名品が
沢山有ったようです。
それらは台風で全て流されたり、ゴミ同然になってしまい
この地域はスッカラカンです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 03:39:15.53 ID:MLng8RK9
アホ

クリトリスって昔はなんて言ってたの?
76 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/11/06(火) 22:48:11.18 ID:8c8QJEID
>>36
ビニ本世代ですが、毎晩有り難くヌイています
裏本にもあんな写真は有りませんでした

ご馳走さま



151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 05:11:50.51 ID:pe+QM4Vu
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vCXyhEHW
【緊急】 台風15号がガチでヤバそう 海水温も異常に高いし室戸伊勢湾台風超えあるで
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377683780/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:eC7DmIeq0 BE:1264599072-BRZ(10005) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/sasuga2.gif
台風15号、日本列島縦断の恐れ

http://pbs.twimg.com/media/BSvHcj3CQAAtA2_.jpg:large?.jpg

 台風15号は発達しながら沖縄の南を北上しています。

 29日(明日)には暴風域を伴いながら、強い勢力で石垣島や宮古島など先島諸島にかなり接近する
恐れがあります。

 先島諸島では暴風や高波に警戒が必要です。

 本島地方でも明日の朝から風が強まり、海上は大しけとなる見込みです。

 30日(金曜日)には次第に進路を東よりに変えて南西諸島を通過、31日(土曜日)には九州地方に接近
または上陸の恐れがあります。その後9月2日(月曜日)にかけて、予報円の中心付近を通る場合、
本州を縦断する可能性があります。

 九州から関東にかけての広い地域で激しい雨や強風に注意が必要で、首都圏にも大きな影響を与える
恐れがあります。

 台風が日本海や本州南岸の海上を進む場合でも大きな影響のでる可能性がありますのでご注意下さい。

http://www.tenki.jp/forecaster/diary/t_yoshida/2013/08/28/401.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:35:09.73 ID:IVqRjajP
小学6年生で昭和区南山町住みでした。
山の上なのでたいした被害はありませんでしたが
翌朝、納屋のトタン屋根が近くの南山教会御堂の十字架の先端にのっかってました。
すばらしく晴れ渡った真っ青な空でした。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:31:41.53 ID:ojffAFMv
また9月26日がきた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:09:32.40 ID:JKUUpgni
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
15656年生まれ。:2014/07/20(日) 00:46:55.66 ID:2boDH4sb
もうすぐ55年ですか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:58:56.36 ID:jICQfGZT
生まれて半月くらい、母の実家で被災したらしい。
母の実家は名古屋市昭和区で風呂屋を営んでいた。
母から聞いた話だけど、当時、風呂場は鉄筋コンクリート作りだったので、
ご近所の人が大勢避難して来たらしい。
木造の母屋は一部土壁がおちて骨組みだけ残ってるところもあり、風呂場の
おかげであんたは助かったんだよ、って言われた。
15863:2014/09/05(金) 00:36:43.85 ID:qsvE6eap
今日のNHKのルポルタージュ中部で伊勢湾台風を特集していた。
私のいた白水学区の被災を中心に構成されていた。
被害を大きくした貯木場のことも詳しく解説してくれた。
貯木場に入りきらない材木はすぐ横の海に置かれていた。
関係者がこの状況を懸念している文書をテレビは見せてくれた。
この一本数トンの材木が高潮にのって住宅街を襲い大勢の人を
殺したのである。

白水学区926人の犠牲者のうち何人がこの材木によるかわからないが
今なら東電と同じように糾弾されるのではないかと私は思います。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:44:48.57 ID:Gj+3w3CE
55年目の9月26日です。東海地方の各地で慰霊祭がありました。
160親が34年生まれ:2014/10/09(木) 23:10:46.82 ID:hnobcJzH
全国のニュースはやってなかったよな…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:58:02.54 ID:A+Nt6k03
書いてくれ…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:26:23.87 ID:zSVGMwHy
親がボケるんだけど、思い出してた
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:19:33.64 ID:gVdjysjt
出会い系の多くは不誠実なサイトが占めています。
しかし数社だけ、ほんの数%の真面目なサイトでは素敵な出会いがあるのが事実です。

□出会えるランキング□
■第1位■ http://urlin.it/12ce21
・会員数450万人
・業界No.1の人気と実績を誇る創業13年の大型メジャーサイト
・ファッション誌の広告が常に多く、若い女性が多く登録
・サクラなし、迷惑メールなし、悪質行為なし
・大手で唯一人妻専用掲示版があり、ふりん希望者が多く登録
☆登録無料☆

いろいろやってみましたが
出会いを探すには今のところここがベストだと思いました。
164半田
映画やってるみたいだ