2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:03:53.70
1乙!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:48:33.09
子供の頃母親が作ってくれた焼きそばは全然おいしくなかった。
昔はソースってとんかつソースとウスターソースしかなかったのかな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:10:18.33
名古屋から東京へ行って初めて知ったブルドックソースの味。
今は名古屋でも売っているらしいが昔はなかったんだよ。
何歳なんだ お前
>>4 たしかに、昔はブルドックソースばかりだった記憶。
50年代の半ばくらいに、母がこれは美味しいんだってといって
愛知県のコーミのソースを買ってきて口にした。美味しかったわ。
それと、十年くらい前にダイソーてはじめてイカリソースを買ってみた。
そうしたらブルドックと違い、液だれしないし味もいいんでちょっと感動した。
@神奈川県民。
実家がブルドックウスター派
俺は、10年くらい前にオタフク知ってから、オタフク派
親に勧めてもダメみたい
最近はいろいろ試してる
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:32:45.10
東京に出てから中濃ソースをずっと愛用していたが、
結婚して実家(関西)に戻ってから中濃ソースを見かけなくなった。
嫁に頼んでも売ってないと言うんであれは昭和と共に消えたのかと
ずっと思ってた。関西限定で売っていないとは…。
もう一度紙芝居のソースが食いたい
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:06:07.24
ハンバーグは今でも中濃ソースで食べるよ。
「里の栗」って、棒のアイスが好きだったな〜
ウチの親もウスター派だったな。醤油感覚なんだよね。
塩辛いものが好き。血圧に注意すべきタイプw
関東の人間の私からすると、調味料のソース類は
東海〜関西のものがおいしいと思う。ブルドックって、いくら気をつけても
ベタベタ液ダレする、メーカーはそれを解消する知恵すら働かさない。
それとスパイシーさがちょっと強い。甘さもひかえめで物足りない。
ただし、そばつゆはあの色の濃いかつおだし風味がすき。
昭和40年代のおそば屋さんて、どこの店も今以上にそばつゆが濃かった。
それに比べると、近年はいくらかまし。
関東の人間の俺からすると、調味料のソース類はブルドックのウスターに限る
スパイシーさがちょっと強く丁度いい
おたふくソースなんてあんな甘ったるいもんソースと呼べない
そばつゆは醤油味の濃い味がすき。
醤油にみりん入れてフレーブ入れて煮立ててはい出来上がり
近年はダシばっか利かせて醤油の味がしないのが不満
>>14 おたふくソースはお好み焼きやたこ焼き専用ようでは?
あれは甘すぎて、ちょっとね。でも関西のイカリソースは美味しいよ。
>そばつゆは醤油味の濃い味がすき。
>醤油にみりん入れてフレーブ入れて煮立ててはい出来上がり
>近年はダシばっか利かせて醤油の味がしないのが不満
同意!
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:25:50.85
>>15 同意!
調味料は好みによって多種多様な魅力に満ちていることがわかりました。
どうもありがとうございますた。
俺関東だけど
オタフク好きだな
焼きそば、とんかつ、お好み焼き
ガキの頃はブルドックのウスターととんかつを使い分けてたが
オタフク知ってから、これ1本
ブルドックのお好みソースもいいな
いまおもうと、関東は半強制的にブルドックだった。
昭和40年代、うちな夏になると冷たい麦茶には
よく砂糖をいれてのんだ。お客さんがきたときも、
それをお茶菓子とウチワをそえて出す。
日によってはカルピスだった。
むかしはコカコーラのホームサイズは500ミリリットル入り。
あれを家族と分けて飲んだ。考えてみるとちびっとづつになるわけで、
近年、子供に糖尿病が出る理由は
あのホームサイズをひとりで一日に数本のんじゃうなんて子が
でてきているわけで・・当然の成り行きかも。
おまけに公園や広場で遊ばないで、エアコン効いた部屋で
ゲームだもんね。
ここ数年 、ブランコや滑り台、シーソーでケガした子がいたおかげで
公園の遊戯具撤去されて、公園に子供もいなくなった
何十年もこういった遊戯具はあったもんなんだが、
親がちゃんと子供を監視しない、注意もしないから
事故が起きたんじゃないのかな
こんな事故の為に、過保護にしすぎて
子供同士の何の体験もなく、痛みも知らない子供が増えていくのな
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:28:38.49
車の型から判断すると、おそらく昭和30年代だろうね。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:20:33.90
ガキの頃から東京下町だけどソースは白鷹だな
三越にある
紙芝居のソースは口へ直に入れてもらえるんだぜ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:34:24.42
子供の頃親父はバーモントカレーにウスターソースをかけて食べてた。
俺は45過ぎてからCOCO壱カレーに芳醇ソースかけて食べるようになった。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:16:48.30
>>19 うちの近所に昭和40年代の公園がいくつもあるけど、遊具のメンテなんて
作ってから一度もやってないんじゃないかと思う。
腐食した鉄がそのまんまの鉄柱とか、怪我人出るまで放置がお役所仕事なんだろう。
今よりもっと危険な状態の公園なんて沢山あったぞ。むしろ昔の方が危険だった。
今の母親とか、子供を公園でほったらかして、自分らは集まってダベっている。
まず母親が子供を守ろうとする意識が低すぎる。何でも回りのせいにして、自分は楽をあさる。
子供にぴったり寄り添って子供を公園で遊ばせれば、子供が気づかない危険は回避されることが殆ど。
で、暫くそうやって遊んでいるうちに、子供は危険を知り、強くなり、やがて自立して遊べるようになっていく。
子供を甘やかすということもあるが、まずは親が甘えてんだよ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:49:16.25
>>20 これは白黒写真にデジタル処理して色つけたのかな?
ぜんぜん古さを感じさせないね。
パチンコ大学の向こうにスマートボールの看板。
時代やねぇ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:21:44.65
>>27 昔のオカンなんて基本放置だがな。
子どもに子どものお守りを任せるなんて当たり前だったし、幼稚園に一人で通ってたのだっているだろ?
俺はときどき道草してそのままズル休みしたけどな。
兄弟が沢山いたり、回りの大人がいたからね。
それに放置してもいい単純な環境だったということもある。
公園の遊具なんて存在してなかったり、もっとシンプルだった時代だろ、それは。
昭和40年代の公園はすでに遊具あったよ。
昔はデパートに子ども放置用の場所があったよな。
エスカレーターの横あたりで、小銭で遊べるゲームとか、紙芝居の進化版みたいのがあった。
特に保母さんとかいた覚えはない。
囲ってもなくて、よく弟がお母さんん探しに行って迷子になってた。
>>19 むかしだって遊具で怪我する例なんていっぱいあった。
私は滑り台から落ちて、背中をうってしまい仰向け状態で
死ぬかとおもった。1分くらい息ができなくて。
他の子たちも、遊具でふっ飛ばされたり落下したりと。
それで擦り傷だらけでも、赤チンを塗ってもらえば
復活したのさーww
あれは色でプラセボ効果もあった気がする。
赤いの塗ったらもう元気なんだという。
だから昭和40年代は地域差が大きいんだって何度も言ってるじゃん
地域差って問題じゃないだろ
この件に関しては
バカが話をややこしくする
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:44:28.53
TENGAもAVも無かった。
今のほうがいい時代さ。
当時はネットもなければ携帯ももっていなかった時代、
家に引き篭っていたら、本当に孤独極まりないことになる。
だから嫌でも表に出て皆と交流もたないと浦島太郎状態。
いまは屋内にいても外との情報交換が自由にできるから
それで引きこもりをする若者が激増。
お前の事か?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:13:03.67
でもロリコンにとってはいい時代だったよw
おいおい(笑)
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:57:01.95
幼稚園一人で歩いて通ってた。
昭和40年代。
帰り道にゲーセンに入って機械の中に手突っ込んでタダで遊んで
怒られたりしてた。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:41:55.60
暑い日には公園の噴水で幼女が裸で水遊びしてるのが普通だったな
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:46:41.70
川で遊泳は、さすがに当時でも公害の影響のなかった過去の事だった。
でも、今の方が当時よりは水質改善されている河川が多いよね。
昭和40年代は環境保全の観念がまだ希薄だった。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:43:57.33
大阪に住んでた時に淀川だったかな?親に連れられて川で泳いだことがあるよ
磯とはまた異なったにおいつうか独特の趣があって中々楽しかったな
でも今思い出すと良くあんな汚い川でよく泳げたなとw
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:50:49.89
神崎川よりはマシだろw
阪急電車に乗ってても夏は異臭が漂ってたからな。
川崎市だけど光化学スモッグ警報が何年か前に数十年ぶりに発令されて懐かしくて涙出た。
夏になると江の島によく連れてってもらったが、人とゴミとでぐちゃぐちゃで、よくあんなとこで喜んだと思うよ。
川崎市、8月はほぼ毎日、光化学スモック警報の放送流れてましたよ。全然珍しくないですよ。
もう川崎住んでないから今年は知らない。
その何十年ぶりに警報が出たときニュースになってた。
いや、ここ10年は毎夏出てるからニュースになるような事ではない
んじゃ11年前じゃね?しつこいよ
11年前の話しを懐かしがられてもね〜
適当書いちゃいかんよ。
>8月はほぼ毎日、光化学スモック警報の放送流れてましたよ。
放射性物質とのダブルパンチで川崎の発ガン率恐ろしいことになりそう。
結局、適当書いてたって事だね。
ヤニ食って酒飲んでNet監視してる方が体に毒。成人病に気をつけてね〜
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:20:06.25
たぶんこういうニュースを勘違いしたんだと思う。
4月30日、多摩南部(八王子市、町田市など)に今年初の光化学スモッグ注意報が発令されたという。
4月に同注意報が発令されるのは昭和56年以来、27年ぶりとのこと。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:24:23.33
ちなみに警報は区によって出たり出なかったりするし、風向きに寄って場所も変わる。
age ⇔ sage 変えて他人ぶったんだねww こんな時間にww
光化学スモッグの発生源は数十年前から変わってないですよ。
約40年前、小学校時代に社会で習ったでしょ。
だいたい南部が発生源だね。
>>57 「多摩南部」は、神奈川県ではないので、勘違いはないんじゃね?
横浜の鶴見区なんて、川崎よりヒドいと思うわ。
そのあたりいわゆる京浜工業地帯でしょ。
風向きで奥までたまに行くんだろうけど。
光化学スモッグってさ、放射能と違うから「風向き」とか関係ないよ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:56:09.08
昭和40年代は光化学スモッグで子どもが倒れたとかあったけど、最近のはそんなに酷くないんでしょ?
川崎周辺は今でもスズキが良く釣れる。
この時期から釣れるはずのカレイは大幅に減った。
そういえば小学校のとき、途中から転校生が来た。@よこすか。
そのこは川崎から引っ越してきたとかで、小児喘息のけがあったみたい。
親の通勤圏内で、なおかつ少しでも空気がきれいなところへ
ということだったみたい。三浦半島の突端で、気流がこもりにくい
からだとおもう。
川崎といえば公害というイメージだったもんな。
今でも夏に毎日スモッグが発生してるとは残念すぎる。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:53:14.94
鶴見工業が閉校。
東京の大田区や世田谷区も一緒。今はヒートアイランド現象との兼ね合いも深いそうだ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:42:15.67
千葉の蘇我とかも公害裁判があったの忘れてるのか住宅がいっぱい建ってる
京葉工業地帯
隅田川縁では鼻をつまんでなきゃならなかった
花火が復活したのは臭くなくなったからだろうな
ウンコのオブジェが出来てからかな
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 07:56:35.75
美しかった日本の昭和40年代を語りましょうww
東京近郊だけどまだ田んぼにメダカやオタマジャクシがいたな。
カブトエビ、オケラ、イモリもいた。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:09:59.49
清澄庭園や富岡八幡宮にザリガニ釣りに行った
当時も禁止だったけど
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:18:58.73
近くの池?でザリガニつかまえたり、近くの田んぼで大きなヒキガエルつかまえたりしてた
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:51:43.42
ツービート
たけし「オイラなんかがガキの頃は東京でもまだカエルとかいてですねえ」
きよし「まだ田んぼなんかが在りましたからね」
たけし「よくカエル捕まえて来てはですねえ、カエルのお尻にストロー突っ込んで」
きよし「あー、よくやりましたよねー」
たけし「おもいっきり 吸い込みました」
きよし「やめなさい!」
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:53:48.74
奈良出身なんだけど奈良公園へよくザリガニ獲りに行ったなぁ。
奈良ホテルの厨房の裏側の崖下がよく取れるポイントだった。
その頃は今じゃ信じられないだろうがビールやジュースの王冠が
ホテルの窓から捨てられて、そこにたまってて、くじ付の王冠だったから
当たりを探した。ごくたまーに当たりがあった。
昔は都内も空き地だらけだったのに
今は都内も人口減って、学校も閉鎖されてるのが増えてるのに
建物だけは増え続けてるのな
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:24:03.13
久しぶりにファンタオレンジ飲んだが
昔のほうが甘くておいしかった。
>>86 このまえファンタグレープを何年ぶりかで飲んだけど
ものすごく甘くて驚いた。風味以前に、これは濃い砂糖水かっ!?の印象。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:30:57.28
タイに行ったときのミリンダも甘かったな
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:54:25.14
みりんだ なつかしすぎるw
なんか路上に売りに来てたきがする
むかしは子供がコカコーラホームサイズを
ひとりで全部飲んじゃおうものなら、親から大目玉くらう。
なにやってんの?子供がとんでもないって。
最近の子供は500ccのペットボトルはひとり一本が当たり前。
おまけに公園や広場で遊ばないで、エアコンが効いた屋内でゲーム三昧。
そりゃ糖尿の子がでてきても不思議じゃないわ。
ファンタアップルは都市伝説じゃない!
じっさい飲んでたよ
ファンタ・ストロベリーもあった。確かに飲んだ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:21:17.57
ゴールデングレープなら飲んだ
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:08:27.01
ファンタゴールデンアップルは覚えてるがファンタアップルは記憶にない
>>93 ミリンダじゃね?ストロベリー
メロンもあった
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:41:29.20
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:48:15.84
↑上のは84年頃のヤツだが、73年か74年に、ストロベリーは確かに存在した。
すぐに消えたが。地域限定だったかも知れない。ちなみにオレは北海道。
確かに飲んだよw
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:22:11.98
俺も北海道だけど知らなかった
73年は生まれた年なんで当然か
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:48:27.55
キリンのチェスタは話題に出ないな。
チェスタのグレープフルーツな
ファンタよりミリンダより一番好きだったよ
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:33:05.17
割と最近までファンタレモンは売ってた。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:05:09.78
地方に行くとファンタメロンがあった
瓶入りのプラッシー、復活希望。
いまだったら2本一気飲みしてやる!
ネーポン
フレッド乙
ボボ
ボ ボ
ボー ボー
豚汁
ポンジュースがすっぱかった
40年代のジュースといえば、牛乳瓶に入ったオレンジ、りんごジュース、酒屋等で瓶入りのバャリース。
これらは果汁が10%〜30%配合されているからまだましなほうで、
チェリオやら噴水式販売機のジュースは無果汁とか1%。
飲むと舌がオレンジ色に染まる。
体によくない、とお祭りやお出かけの時しか飲ませてもらえなかった。
子供のために冷蔵庫に常備されているのは麦茶だった。
>牛乳瓶に入ったオレンジ、りんごジュース
それにコーヒー牛乳。銭湯でどれを飲むか、よく悩んだ。
プラッシーは米屋で売ってたね。
甘味料としてはチクロなんかがあった時代。
>>114 あとたしか、イチゴ味があった。当時は一般家庭の冷凍庫は
いまほどいいものではなかった家が多いので、宣伝みたいにもこもこでてこなかった。
プシューッと音がして、ビチグソみたいなのがwξ
なに?違うじゃん、うそつきーとかいってむくれた。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:43:57.64
>>117 うちの親は絶対買ってくれなかった、@銭湯。
たまーに風呂屋で会う職人風のおっちゃんが赤の他人の俺にもコーヒー牛乳を
買ってくれることがあった。たぶん手当てが入ったか、競馬で当てた日だったんだろうな。
>そうそう、オレンジジュース系はすっぱかったよな
というか、実際には「みかんジュース」だったので酸っぱかった。
国内のみかん農家反故のために「オレンジジュース」には必ずみかん果汁をつかわなければいけなかった。
米国から牛肉オレンジ自由化の外圧かけられてようやく国内でもオレンジ果汁100%のジュースが許可され、
「みかんジュース」はPON以外ことごとく駆逐されてしまった。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:39:12.45
掛布も掛布ジュースの行商から再出発したらいいのに
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:50:18.64
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:40:34.88
>>116 「渡辺ジュースの素」なんて40代前半は知らないんだろうな。
あれも結構舌が染まってたような記憶があるが。
お米屋さんのプラッシーも忘れないでください
>>122 そのうち、「一年生」だけになるよ。
下手したら「入学準備一年生」だけになるかと。
甥・姪は、それこそ6月号くらいで「小一」を卒業してしまった。
親もゆとり教育に危機感を持っていて、
「かがくる」や「そーなんだ」なんてライバルが出てきているのに、
あいかわず、マンガで釣って、一生涯コロコロからビッグコミックのまでの
自社のマンガ雑誌付けにしようったってな。
かくいうオレも小3で学年誌卒業して、ジャンプと「スタンプクラブ」と
「にんげん百貨」(立ち読み)に移行したがな。
うちは親が公務員で貧乏だったので(今じゃ考えられん話だ)、そういった雑誌には縁が無かった
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:47:15.27
小学n年生も、科学と学習も永遠に続くと思っていたのにな。
「学習」の、夏の別冊読み物特集号とか、面白かったけどな。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:02:15.46
まさに、「昭和は遠くなりにけり」
渡辺のジュースの素って、俺知らないよ
チューペット凍らせて飲んでた
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:20:02.07
>>130 いや、夏休みの課題図書なんかも、あらかじめ児童はこういう考えをすべき、とか「仕込まれ」を感じたな。
その頃は、多少誇張はあったにせよ、ちょっと背伸びした世界を見せてくれるマンガのほうが、よっぽど枠にとらわれない、外の世界を感じさせたよ。
包丁人味平とか、あとエロい世界をチラチラ覗き見させてくれる「女だらけ」とか。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:24:07.02
>>132 40代前半だろうな。
S.45年ごろに、チクロやサッカリンが禁止になる、食品添加物バッシングみたいなのがあって
ああいった、もろ人工のものがなくなっていったんだよ。
>>134 46だよ
家じゃ三ツ矢サイダー、プラッシー、バャリース、カルピスがあったからな
駄菓子屋とかに縁が無かった
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:39:55.47
>>129 「子供の科学」は来年創刊89年。。。って前にもこのレスしたなぁ。
>>133 いや、「幽霊はいるのか?」とかね。分からないことは分からないとするのが、科学的に正しい態度だ、とか。
良いことも書いてあったよ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:55:31.80
『子供の科学』と『模型とラジオ』はよく読んだな
腰の曲がった年寄りがたくさんいた
今は全く見かけない
今でも農村が多い地域に行くと見かけるよ。しかし確かに、全体として数は減っているだろうな。
農村に従事する人が減ったし、何より機械化で腰が曲がるような作業の割合が減ったからだろう。
農村→× 農業→○
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:56:18.29
パティオも思い出してあげて下さい
もしタイムマシーンがあったら戻りたいな、昭和40年代。
それで家に帰る。
むかしはしょっちゅうしていたように裏庭にまわり、
犬小屋を踏み台にして窓をあけて入るの。
その前に犬の頭を撫でたいが、はたして尻尾振るかな?
匂いだけはかわらなくても、風貌が違いすぎる。
噛み付かれるかもしれないw
つか今の体重で犬小屋踏み台にしたらつぶれちまうだろ
ギャフン
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:59:23.90
ミスターピブ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:09:15.43
「松本人志のコント」2回目も超つまらなかった。
Youtubeで見れるコント55号のほうがはるかに面白い。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:18:18.85
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:24:00.23
つうかなんでそんなもん見ようとおもったんだ?w >松本人志のコント
Youtubeほんとに有りがたいよね。
20年前は「カトちゃんケンちゃん」やら「さんまのからくりTV」で
週に一度しか観れなかった面白ビデオコーナーが
今やYoutubeで「fail」と検索するだけでいつでも観れるんだよな。
カトちゃんケンちゃん
ウンコ漏らして歩いてた女の子は今20代か
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:05:49.07
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
みかんに種が入ってた
ミカンつながりで思い出した!昭和40年代、お正月になると
車のフロントぶぶんにお飾りつけているのをけっこう
見かけたね。当時は模造品ではなく本物のミカン(橙)
つけてるんだなーって思ったりしたわw
大竹しのぶのデビュー曲
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:29:40.14
一瞬『織江の唄』かと思ったが
あれは山崎ハコだった
玄関に国旗
昭和40年代には「国旗」じゃなかったけどな
明菜の家は毎日
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:46:36.47
街中では日の丸よりイタリア国旗のほうがよく見かける。
支那人とか朝鮮人がまだ土人色がつよく、貧困で
日本への関わりが少なくて、クリーンな世の中でよかったよ。
インド、バングラデシュは、飢餓難民が多いって言われてたよな
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:37:35.11
>>166 この年代、飢餓難民といえばビアフラ共和国を思い出すんだが、
ビアフラっていつの間にか消えちゃったね。
ビアフラは地球上から消えてしまった
まるで悲劇のように
作家カート・ボネガットは大使館から危機的状況だから
直ちに帰国するように言われてたんだけど
ビアフラの最後を見届けようと
一番最終の米軍ヘリでビアフラの終焉を目に焼き付けたんだって
ビアフラ共和国
初めて聞いた
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:31:29.49
>>168 ビアフラっていうのは初めて聞いたけど要するにゲリラ勢力の独立宣言による
解放区のようなものか?昔から結構世界中にあるよ。アジアじゃビルマの
カレンユニオンが有名だ。国連に加盟申請してたからな。昭和50年代の話だが。
ビアフラってあったね。子供の頃、新聞で見た。
やせ細り目だけがギョロッとした子供。
昭和40年代、私が内心で思っていたのは、日本は貧民国だという確信。
テレビで観る欧米は、おしゃれな街並に美味しそうな洋食。
住んでいた街には米軍基地があり、アメリカ人の生活水準の高さを痛感していた。
それに引き換えうちは、正座してご飯たべて。魚の煮付けとか味噌汁とかで
なんて日本は貧乏なんだと。今考えると文化の違いだったんだな。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 07:48:16.63
俺もアメリカンコメディやドラマを観て俺ん家は貧乏と思ったよ。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:16:18.87
子供の頃、父親がたまーに外食に連れて行ってくれるレストランがあって
おかずもご飯もお皿に載ってで出てくるところでフォークとナイフで食べるのが
すごーく高級に思ってた。ご飯をフォークの背中に載せて食べるの。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:03:17.31
ビアフラ児
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:03:02.50
内柴騒動を見て
青山学院大学の春木猛教授の事件を思い出した。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:12:28.86
愉快なブレディー一家は日曜によく見たよ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:45:01.17
日曜といえば「じゃじゃ馬億万長者」だった。
>>178 ジジー放談→服地のミユキCM→野球番組→じゃじゃ馬億万長者
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:20:55.40
ニューヨークパパ
懐かしいな
パートリッジ・ファミリー、チンパン探偵ムッシュバラバラ、バグスタッフ、
フリーキー・フライデー(邦題失念)、シンプル・サイモン(邦題失念)
それ行けスマート、インベイダー、ナポレオン・ソロ、アイアンサイド
フリーキー・フライデーで思い出したけど、当時(71年72年)
アメリカは週休二日なんだと知ってうらやましかったよ。
わんぱくフリッパーの水上の乗り物
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:19:39.66
わんぱくフリッパー観た世代はイルカ擁護派になりやすいとか
イルカ擁護派は、金目当てなだけだから
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:51:43.73
わんぱくフリッパー見て
銭湯で電池式イルカのおもちゃで遊んで、
海底少年マリン見て
海のトリトンも見た。
俺もそうだった、全く同じだよ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 08:45:58.16
でも鯨肉は食うよ
イルカも鯨も同じじゃん
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:02:33.57
昔はクジラのベーコンをよく食べた。
今はすげ高くて手が出ん。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:27:23.12
鯨ベーコンは庶民食だったよなぁ
鯨ベーコンが好きだって言ったら金持ちの子にバカにされたもん
それが今じゃ高級食材だもんな
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:18:50.67
白いぶにょぶにょしたクジラの皮?みたいなのなら食べるけど(笑)酢味噌に付けて。
>>191 おばけって関西では言うんやけどなw
おでんに入れると懐かしいよ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:28:16.24
おでんにそのまま入れればいいの?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:14:10.23
フリッパーと言えばボクシングの上原兄弟を思い出す。
兄は海外で世界王者になった。
真空飛びヒザ蹴り
キックキックキックの鬼だ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:40:17.05
ヌンチャクブーム
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:57:46.76
ものまねも流行り出したね、五木ひろしと森昌子が上手かった。
よく真似されたのが森進一とかアグネス。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:30:14.98
パンチキック
人類の歴史は階級闘争の歴史
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:55:38.55
下校時に通学路で的屋が怪しげなもん売ってたよね
吹き矢買った
矢が、チラシを円錐に丸めたやつだった
グラハムカーの世界の料理ショー
1969年から1971年
カナダのテレビ局制作
ガキの頃、再放送だったと思うがよく見てた
料理よりも、話しぶりが面白くて来てた
今スカパーで久しぶりに見てる
スティーブ とか言うヤツだよねw
妙に面白かったよねー 不思議だった。
>>205 204だけど、グラハム・カーの番組内で、スティーブというプロデューサーに
よく話しかけるでしょって話。アンタ見たことないんじゃない?
>>206 ときどき画面見ながらネットしてるから
話は聞いてないな
この前は、最後の試食のゲストにスタッフのヘッドホンつけたオッサンに食わせてた
>>206 プロデューサーは、グラハムカーの奥さんじゃねえの?
スープストックだのブーケガルニ、挽き器(?)から出る塩・コショウ、大型冷蔵庫、オーブン
未知のハイカラな世界、アメリカ(本当はカナダ)の豊かさを感じされた番組だったな。
あれをオマージュにした「どっちの料理ショー」って番組もあったが、アレはひどかったな。
本来、それぞれに良さがある、甲乙つけてはいけないものを「イエスマン」達が寄ってたかって盛り上げてる…。
視聴者を無知で情弱、オレたちが啓蒙してやらなきゃ、ってスタンスが見えて卑しかった。
「世界の...」の名を汚していると思った。
ニンニクをナイフで潰す技を覚えた
プロデューサーじゃないわ、スタッフだ。
でもスティーブに話しかける場面は、とても頻繁に出てきていたよ。
でもスティーブは画面に登場しない。だからこっちは、どんなヤツなのか気になる。
面白い手法だった。
そういう面白さがあるから、ただオッサンが料理作ってるだけなのに、
毎週観ていた。
スティーブは仮想の人
なるほど!
40年代じゃないけど「アンジェラ15歳の青春」(my so-called life)
というドラマが在ってね高校生の会話に人気者でイケメンの「ティーノ」と呼ばれる
人物の名が頻繁に出てくるんだけど
結局最後までそのドラマにティーノなる人物は出演していなかった
>>216 >自演くせぇな。
IP抜いて見ろよ
別人だったぜ
海外の番組は、やたら作って入れた笑い声が多かったな
今の日本の番組も作って入れてるけど
笑い声は、内容に合わせて変えてるな
>>220 >オレは
>>213だけど、
>>215は書いていない。
わかってる。IP違うじゃん。
てかどうでもいいよ
金と利権が絡まなきゃ何でもいいじゃん
子供じゃあるまいし
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:44:23.94
2ちゃんねるにいくら書き込んでも、金も利権も絡まない。
それならオマエは二度と書くな
>IP違うじゃん。
まだそんなハッタリ通用すると思ってんの?w
何でもいいなら2ちゃんに書くなよ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:43:00.58
>>218 日本の番組は大半が欧米からのパクリだよね
だいたい元ネタがある。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:51:41.98
奥様は魔女で、音声と画像が合わなくなる回が毎回そのまんまで放送されてた気が
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:00:15.92
ロンパールームもアメリカの同名番組Romper Roomを元に作られたんだよ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:27:39.25
クイズ番組とかニュース番組とかお笑い番組とかも全部そう
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:52:04.92
ポンキッキなんてセサミストリートのまんまパクリだったし
よく向こうから訴えられないなと幼心に感じてた。
>セサミストリートのまんまパクリ
いや、それは「カリキュラマシーン」の方こそふさわしいよ。
クイズ番組は酷かった。
Jeopardy、Famili Fued、あたりは許可取ったのかねアレ?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:12:12.08
高度成長期の頃には日本だって今の中国と同じことやってたってことだよ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:01:03.37
近い将来「「何言ってるのドク?いい物はみんな中国製さ!」ってことになるのかねえ
>>231 それを知らない若い連中が少々うざい
日本だって最初から先進国じゃなかったんだ
でも、日本は、中国みたいに簡単に
外国資本や先進の機械導入はできなかったし、
独自に開発してた歴史がある。
中国は、楽してたった10年間で進歩したよな
韓国は、一時期made in koreaを売る機会もあったが
外国資本を呼び込めなかった
マレーシアもうまいことやったな
日本と西ドイツはアメリカの国策で全てが動いていたと
知る世代も減っているんだろうな
給食でお米食べてた世代には分からんよな
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:07:19.59
給食で脱脂粉乳飲んだ俺なら(ry
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:26:06.51
脱脂粉乳の区切りは昭和47年くらいでしょうか。
保育園の年長までおやつの時間に飲んだ覚えがあります。
「ミルク」と呼ばれるのが納得いかない代物だった。
40年生まれだけど脱脂粉乳は知らないな
東京、神奈川
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:47:42.51
うちの小学校は俺が入学した年から牛乳になった。確か昭和44年。
卒業した次の4月から紙パックになった。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:56:40.32
「わんぱく・フリッパー」ってあったね〜
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:13:36.35
幼稚園のときに牛乳かヨーグルトか選べた。
でも親が牛乳選んで、好きなヨーグルトは飲めなかった。
243 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/23(金) 22:10:55.45
おわんに入って供されるからと言って脱脂粉乳とは限らないから念のため。
オレが昭和44年度に幼稚園でおわんに入れられた「ミルク」は、加温してあることもあり甘くてウマかったが、
次年度に小学校の給食で出た「牛乳」(市内のみを商圏とするローカルメーカー製)と名乗っていたものは、
粉乳(脱脂か全粉乳かは覚えていないがキャップに原料名として書かれていたことはぼんやり覚えている)を原料とする
還元乳(加工乳)で、煮詰まった牛乳を水で薄めたような味で、それまで飲めた牛乳がきらいになり、
ミルメークなしでは飲めないほどの味。
ゴクゴク飲み干すクラスメイトが信じられなかった。
そして、それを飲み残すと、先生から昼休み返上で飲まされた。
244 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/23(金) 22:22:44.41
それと、小学校の給食で初めて遭遇した
トーストしていない食パンにマーガリン、というのが、信じられない食い物だった。
もともとパン食などしない家で、朝ごはんは必ずご飯だし(そういう家も多かったと思うんだけど…)
たまに、オヤツとしてトーストがでても、料理に使うバターを転用していた。
入学するまでマーガリンなんてものを知らなかった。
オレは長男で、両親は昭和ヒトケタと10年代初頭生まれ。
3〜40年代流の小学校、給食事情というものを知らない。
バターとは程遠いビニールのような匂いのする物体。
パンの上で溶けず、まるで豚かなにかの脂身をパンにこすりつけたものを
バクバク食べるクラスメイトが信じられなかった。
そして、それを残すと…(以下略)
牛乳、コーヒー牛乳だったけど、ミルメークは知らない
最近、地方出身の同僚に聞いて知った
ウルトラマンやゴジラなどにまったくハマれなかった。
都合よくいろんな決まりごとをねじ曲げて子供を興奮させてる、その手にのるか、と感じていた。
カラーひよこのようなもの。
コント55号やグズラみたいなギャグには、よくこんなこと思いつくなぁ!と腹を抱えていた。
祖父母から(希望を聞かずサプライズとして)キャラクターのオモチャを買ってきても、興味を示さなかったし、
友達とのゴッゴ遊びもする気になれず、子供らしくない、男の子のクセにおとなしすぎると両親が心配していた。
道路標識や公衆電話の種類、自動車、電車(クハだのモハだの)、漁船のナンバーに興味をもっっていた。
車のナンバーなど、1…大型トラック、2…バス、3…外車(当時国産の普通車[2000cc未満の“小型車”ではないという意味]はほとんどなかった)
という分類を自分で発見していたくらい。
9ナンバーや0ナンバーだの、大きな街に行って、安全地帯の標識だの、赤青黄の灯火の下に矢印の出る信号を見たときは興奮したもんだった。
興味を持たないというか、不思議に思わない友達が信じられなかった。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:13:12.51
237の42年生まれの愛知県民です。
保育園のおやつの時間にはクラッカー(ひょっとすると前田の)と脱脂粉乳が定番。
小学校からは牛乳だったのが凄く嬉しかったです。
米飯は昭和51年度から始まった記憶です。
米飯の記憶は、小3のころだな
昭和49年
大阪から転校してきた三浦君がいつも食後に
皿をベロベロ舐めまわしてた
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:22:55.28
ご飯をおしゃもで返してほぐしてみたら、コクゾウムシが
ごろんと出てきて悲鳴あげた。
オレは小4のときに米飯給食が始まったけど、
ニュースで米余りが報じられていた頃だから、古米、古古米処理だということははっきり分かったよ。
月1回だった米飯給食がだんだん増えていって、中3の時には週1になっていたんじゃないかな。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:30:14.67
そう、米飯開始は福田赳夫さんが総理大臣だった頃かな。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:41:47.81
昭和39年生まれ、大阪出身だけど脱脂粉乳は知らない。
給食は岡崎牛乳だった。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:46:08.71
給食がパンだったのは戦後の食糧難の時にアメリカが無償で小麦粉を提供して
くれたからだって聞いたが、俺が小学校高学年の頃に小麦粉価格の高騰だか何かで
それまで3枚だったパンが2枚に、パン生地もカスカスのまずいものになって、
そのせいで今でも食パン嫌い。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:50:09.29
何と言っても鯨の竜田揚げだな。昭和50年代に入ると
鶏肉が安くなったせいでメニューから消えてしまった。
炒め物に鯨ベーコンが入ってたわ
クジラの立田揚げを今食べたい
当時はそれほど好きでは無かった。
だから今日はクジラ記念日!
(c)2011 ALL RIGHTS RESERVED YOKOHAMA AIR STUDIO
257 :
243,244,246:2011/12/24(土) 22:06:35.81
たぶん保育園〜小1(S.45年前後)に給食に出た、白身魚ではない魚のフライがそうだと思うんだけど、
黒くて硬くて、血みたいなにおいがした印象。
元来、魚嫌いなので、これも昼休みに残されて食べされられた気がする。
給食が楽しかったはず、と思うのだが、思い出せるのは、
インチキ牛乳(加工乳)、生パン+マーガリン、古米、昼休み返上…悪い印象しか連想できない。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:48:48.58
バナナ味のマーガリン?が好きだったわ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:10:06.65
給食で出たクジラ肉の角煮が大嫌いだった。
担任の理不尽な怒り事件もあって、トラウマ。
大人になってから居酒屋でイルカの肉食ったら、
見事に小学時代の嫌な思い出がよみがえってきて、
ダメだった。でもシーシェパードは支持しないが。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:21:16.51
みんな記憶力いいなぁ
いや、オイラも、ほんの5年前まで思い出せたはずのことが、まるで物心ついてなかったかのように急速に思い出せなくなった。
幼稚園時代の行事(遠足くらいは思い出せる=県下では有名なところだから=)や友達など。
もっと、楽しかったことや悔しかったことを鮮明に覚えていたはずなんだが。
昔の記憶をだんだん失うのって、なにか悲しい。
おれもそうさ。
保育園のおやつは、しるこサンドっていうお菓子と脱脂粉乳だった。
昭和39年生まれの愛知県。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:43:47.20
俺は脱脂粉乳って美味しかった記憶がある
やはり俺も小学校の給食に出る牛乳は最初は不味くて飲むと吐き気がした
クジラ肉では竜田揚げは給食に出てたな
保育園のおやつは、ホワイトロリータだった
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:09:31.99
>>263、
>>265 いいなあ・・・塩味だけのクラッカーに脱脂粉乳だけだったから羨ましい。
早生まれの所為か他の子より食べるのが遅かったし、おやつは美味しくなかったし、あの時間は苦痛でした。
>>266 ホワイトロリータが嫌いだったんだけどな
268 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/26(月) 12:33:46.29
40歳以下の人には、物心ついた頃にはもうあったんだろうけど、
中華まんは、怨憎ケースとともに、40年代半ばのある年に突然登場したイメージがある。
それ以外にそれまであった温かい、外で買うおやつといえば、焼き芋、たい焼き、今川焼きとかかなぁ
今川焼きみたいな製造設備のあるところじゃなく、お菓子屋さんとかちょっとしたお店でも買えるのが新鮮だった。
ハンバーガーやピザなんかは存在は知っていても、地方にはなかなかやってこなかったが、
中華まんはタイムラグを感じなかった。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:58:50.32
小学校のころベルマーク収集があった。
日直は花を、なんて正論を提案しまくる、点数稼ぎのウマい委員長(親も教員)によって、
班ごとにグラフをつけて収集実績を競うなんてことをやらされた。
わが母は、そんな本質ではない、付帯的なことでカレーや味噌などのブランドを変える人ではないので、
ほとんどベルマークが集まらず、班の足を引っ張っていると叱責させられた。
入替わりに小学校に入学した7歳下の妹の時には集めていなかった。
設備に困っていない学校だったし、農村部ゆえ共稼ぎの家が多く、
PTAによる細かい仕分け作業が嫌われたらしい。
>>268 >中華まんは、怨憎ケースとともに、40年代半ばのある年に突然登場したイメージがある
そうそう、個人商店の店先に突如現れて、あっと言う間にポピュラーになったね。
井村屋のケースの中に「鬼まん」という商品が入ってたけど今は売ってないね。
ハンバーガーは横浜に住んでたから本牧から山下ぐらいまでには数件あったけど
今考えるととても高かった。1ドルで買うと、もう一つおまけという売り方だった。実質50セント
ピザは不二家レストランで当時「ピザ・パイ」というメニューで初めて食べた。
覚えているのはミックスピザだけで、チーズがゴーダでやたらと苦いピーマンが入っていた。
昭和42〜49年ぐらいの話
そういや、肉まんケースを置くような商店がなくなったな
「個人商店」だろ、コンビニだったらない方が珍しい
横浜とか都会じゃ違ったかもしれないけど、
昭和40年代だとチーズに種類といえば、形の違いだけ。
給食に出てくるようなソリッドな「プロセスチーズ」が豆腐大の塊になっているか6Pタイプになっているか。
都会だと、パーティとかでいろんな種類の「チーズの盛り合わせ」が出ていたのかな。
都会のねずみと田舎のねずみの違い。
俺の記憶だと昔はプロセスチーズ(メルティーチーズもふくめて
それと、どういう訳かゴーダチーズが売ってた。
粉チーズもあったけど、今ではワックス付きのパルミジャーノが有名になったね
お菓子の影響でチェダーチーズが認知され
後にカマンベールやエメンタールがワインブームの時に出て来て
宅配ピザが流行り出してからシュレッドチーズがでてきたんだよな
チーズブームになってからだ「ブルーチーズ」出て来た
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:14:41.01
スライスチーズやとろけるチーズが出てきたのが50年ごろじゃなかったかな?
ゴーダだのパルメザンだの、チーズに種類があるとは思いもよらなかった。
あっても、チーかまとか?
紙製の筒に入った粉チーズは40年代にあったかもしれないけど、
その頃に、ナポリタンとかを出す喫茶店とかに連れて行ってもらったことがないから分からない。
>>274 >>お菓子の影響でチェダーチーズが認知され
>>後にカマンベールやエメンタールがワインブームの時に出て来て
40年代じゃないウンチクご披露はスレ違い
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:36:14.00
テレビがまだ脚付きだった
畳に跡が付かない様に古新聞を脚の下に敷いてたのを覚えてる
テレビも垂直同期が甘くて、すぐパタパタ画面が揺れた。叩いたり横の
トリマを回したりして直してた。UHFは室内アンテナだったので映りが
悪いときには角度変えたりしてた。テレビの中の赤い真空管の光を眺める
のが好きだった。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:06:07.24
消毒の車がよく来てた。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:05:20.42
建設現場でパイルを地面に打ち込む音が五月蝿かった
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:23:36.84
>>280 今はネジみたいに穴を掘るようになったね。
スコーン プシュー ってループ音がパイルを打ち込む音だったの?
今はバイルを使わないのか。昔は良く聞いたけど、このスレ読むまで忘れてたよ。
遠くから響くコーン!コーン!って音は高度成長期の子守唄だよな
遠くから響くスコーン!スコーン!って音はコイケヤのスナックだよな
はいはいつまらんし
コンコンは山崎ハコだろ
287 :
忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/01/08(日) 04:12:59.48
保守あげ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:10:34.92
コンコンはガラガラヘビがやってくるだろ
ヒソト
つ【昭和40年代】
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:37:17.86
森光子が出てくる時の8時だよ全員集合は嫌いだった。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:15:54.36
いやなガキだねw
全員集合に出たっけ?
テレ朝のドリフ番組でコントやってた記憶しかないんだが
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:40:52.01
ゴールデンハーフがひとりずつ英語で喋った後に
荒井注が「ディスィザペン!」って言うのが面白かった。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:53:57.34
いや〜参った参った!はよく使った。
ゴールデンハーフが出て来る度に
うちの親は「この子達かわいそうやねぇ」と言っていた
意味が分かるまで10年位かかったわ
まだ「アイノコ」って差別語が生きてた時代だな
考えたら「アイノコ」を「ハーフ」と言い換えた元祖かも知れない
いまは「ダブル」ていうらしいよ。
「ハーフ」だと半分だからマイナスイメージなんだって。
バート・レイノルズ、ケビン・コスナー、ジュリア・ロバーツなどなど、
アメリカではネイティブ・アメリカン(インディアン)の血が入っている人が
大いにもてはやされてる時代。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:12:04.37
10両編成の山手線
2両目京浜東北線の塗装
5両目常磐線の塗装
9両目中央線の塗装
なんてあったな
>>297 外人と話したら、ハーフって言い方おかしいって言われた
ミックスだってさ
朝鮮人の血が混じってる(ミックス)ってのと、
朝鮮人の血が半分しかない(ハーフ)ってのは、
どっちが良いの?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:58:33.78
おまえ次第
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 04:41:46.93
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 05:55:36.03
>>300 外人ってか、アメリカ人の場合無茶苦茶だからな。
昔付き合ってた、雨人の女の子、名前がアイルランド系で
本人もアイルランド系を自認してるんだが、
ご先祖は他にインディアン、スコットランド、フランス、ドイツが
入ってたわ。
フェイスブック見たら
今はポーランド系と結婚して、○×△◎スキーって名前になってた。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:56:28.67
>>300 何人の血が入ってると言う時に
MIXED〜って言い方をするね
>>304 ブラジルなんかもそうみたいだな
どこの血が入ってるか
色々混ざり過ぎてて
本人も全ては把握出来て無い人もいそうだ
外見が白人の夫婦でも、5代、6代前の先祖の遺伝子が現れて
子供が黒人だったって例もあるそうだな
旦那は、妻の浮気を疑うだろうが
逆に、両親が黒人なのに、産まれた子供の外見が白人の場合でも
子供はカラードとして登録されるらしいよ
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:00:08.18
そりゃそうだろ。
別に色で区別するわけじゃないから。
南米に多いんだよ
メスチソ(白人とインディオのハイブリッド)同士が結婚して4人子供をつくると
3人はインディオで1人は完全な白人という劣性遺伝なんだ
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:04:09.93
は?
は?とは?
きっと
>>311は
高校で生物と地理Bを選択していなかったんだよ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:57:37.66
そういえばハゲは優性遺伝と聞いて目眩がしたわ
劣等遺伝だけど優勢遺伝
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:53:56.74
昭和40〜50年代を語ろう
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:57:59.84
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:57:17.95
最近、ふとしたきっかけで、宮川左近ショウ、はんじけんじ等視聴した。
幼い頃は面白さが理解出来ず、ただの「おっちゃん」という認識だったのが
今、改めて見てみると単純に面白い、そして意外にそれぞれ男前な風貌に気がついた。
特に、はんじけんじはもうちょっと長生きしてリアルタイムで見たかったなあ。
兄弟ともに早すぎる。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:24:50.55
若井はんじ・けんじはダイビングクイズの司会をやってた。
グロリア魔法瓶ってまだあるんだな
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:46:24.64
>>319 いとし・こいしが司会の「がっちり買いまショウ」に出たかった・・・
上限100万とかいう決まりの前に存在した番組だった記憶がある。
ダイビングクイズでスカートの女性が出るのが楽しみだった。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:15:55.63
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:15:54.06
ときにお上を揶揄したりする大衆演芸は、行政とは距離を置くべきだと思う。
後ろ盾が税金だと気を使って言いたいことも言えなくするよ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:22:20.02
その論も一理ある
とくに今は経費節減の名目で自由な文化を潰しがちだから
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:50:56.43
何故、今なんだろう>はんじけんじ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:42:06.54
TVで漫才が見れた頃が懐かしい。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:15:30.51
永六輔が上方漫才の台本を書いていたのは昭和40年代?
330 :
(;∀;) :2012/01/21(土) 02:59:23.24
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:43:54.06
下の映像はお兄ちゃんが亡くなる7ヶ月前の物なんだね。
この頃既にガンに侵されてたのにとてもそうは見えない。
永六輔とタメの様だから、いかに若くして亡くなったかがよく分かる。
もっと長生きして欲しかったとこれ見て思った。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:42:19.21
人が人らしく健全に生きていた時代
嗚呼、あの頃に帰りたい‥
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:04:56.30
さて健全かどうか
まあ悪い奴、胡散臭い奴は判りやすかったかもな
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:11:45.51
永六輔が台本書いてたんだ。
やっぱりこそっと反日刷り込んでたのかなあ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:18:53.90
なんとかの一つ覚えのように反日愛国心なんていってなかったな。それでいて普通に
日の丸君が代が生活の中にあったし。
うちでは父と祖父母がプロレスが大好きでさ
「馬場がんばれ」とか「猪木うしろうしろ」とか本気で騒ぎながら見てたんだよ
で、同じクラス(小学4年)の子の家に遊びに(お泊まりで)いったんだ。
友だちとプロレス番組見てたら友だちのお父さんが(弁護士)
「これは興行ものと言ってね、商業的に儲かるストーリー設定がうまいんだよ」と
なんかね、もの凄いカルチャーショックでもあるし、こんなお父さんと暮らしている子がいるんだ
とかね、うちの家族は今まで何でダマされてたんだよとか。
何が言いたいかと言うと、世間は自分の家と似たような家族が多いのかと思ってたけど
やはり両親の知的レベルの高い低いによって全然違うんだなって事を
生まれて初めて体験したんだよ。
そして生きれば生きる程、日本人の知性って幼少の頃の家族関係に
依存しているんだなと納得する事ばかりだった。
俺の昭和40年代は、このエピソードに集約される。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:17:03.54
4年になるまで、世間にはいろんな人がいると気づかないとは・・・w
それまでどうやって生活していたかを知りたいぐらいだ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:34:00.20
>>334 おまえなんでもそういう間違った見方で世間見てるんだろう?
>>336 生まれて初めて体験したことでも瞬時に理解できたのだから
おまえさんの知的レベルもそれなりに高かったんだな
弁護士の子供と仲良くなれるくらいに
ほんとうに低い人なら「何言ってんだこのオッサン」だもんね
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:00:25.72
>>331 漫才作家の足立克己の話によると、開腹した際既にオペ不可能な状態で、そのまま閉腹したらしい。
「本人、手術ごっつー早よ終わったって自慢してましてん。けどガンの場合早かったらあかんのですよ。」
その後の番組収録らしい。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:22:28.81
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:08:13.96
>>338 ごめん、永六輔っていや朝敵・反日の印象が強すぎてつい。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:22:04.02
日本のもっとも有名な歌謡曲の作詞家であり、日本の芸能に深い造詣があり、庶民の生活の歴史を掘り下げ
尺貫法の復権運動を展開し、日本の民族衣装としての和服をアピールし、捕鯨を擁護し、、、
どこが反日だと?
反権威、反権力を都合よく反日と短絡的に脳内変換しちゃだめよ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:06:11.13
知的障害の一種だな
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:55:27.36
自称在日だからむしろ親日家と言える
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:09:13.78
中津川フォークジャンボリー
>>344 いやわかるでしょ。ちゃんと正しい情報を知ればわかることだから。
四十代にまでなってあんなことで説教されるってどんだけだよ。
親からみたらいつまでたっても子供だからね
人生八十年、まだ半分しかいってない、まだまだ勉強だよ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:53:41.97
永六輔といえば浅田飴を思い出す。
「せきこえのどにあさだあめ」の独特の言い方。
>343が言ってるのはスキヤキのことかな。
グラミー賞というと九ちゃんってことになるけど、
作詞家は評価されないのかな?
グラミー賞作詞家っていう言い方はしないのか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:35:58.31
浅田飴のCMといえば「…と、日記には書いておこう」
勉強、スポーツでパッとしなかったオレは、あのCMのように…、
というより、挨拶をしても返事はなく、汚いものを見るかのような目をされた。
年賀状は、始業式の日につっ返されたり。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:04:14.95
>>351 グラミーはとってないでしょ
全米ナンバーワンソング
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:41:38.89
全米ゴールドディスクは受賞しているけど、
日本ではレコード大賞等受賞してないんだね>スキヤキ
ちなみにオランダ、フランスなどでのタイトルは「忘れ得ぬ芸者ベイビー」だってw
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:55:36.76
ゴールドディスクってのは売り上げ枚数でもらえるものだから
別に楽曲の質に対する賞じゃない
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:21:25.85
当時の日本では評価されにくかったのかな。それでヒットした割に賞を取る事が出来なかった。
ところが海外での評価が凄いものだったので、逆輸入的な形で見直されたと。
永六輔本人も最初は坂本九の歌い方が理解できなかったらしいから。
日本人にはあまり知られてないが世界各国でスキヤキのリメイクが存在する。
歌詞は大体こんな感じ
♪スーキヤーキをたべよぅおぅおぅ
卵がこぼれーないよぅおぅおぅにぃ、、、、
年配のヨーロッパ白人には歌える人結構多い。
米国でNo.1になったのは捏造歌詞Ver.じゃなくて、日本音源そのままの原語版。
外国語歌詞でのNo.1はこれが初だったような。
ちなみにその次がNenaの99Luftbaloon
カバーとリメイクがどう違うのかわからんけど、この歌はものすごくよく
カバーされてるよね。最近(?)だと4PMがカバーして流行ってた。
日本だと宇多田とかサヨコとか。Casiopeaの野呂一生バージョンなんてのもある。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:25:51.90
ある愛の詩(昭和45年日本公開)に出演していた、トミー・リー・ジョーンズの
「BOSS・とある老人篇」のCMで、スキヤキが流れると思わず泣いてしまう。
大滝秀二のせいだw
>ある愛の詩(昭和45年日本公開)に出演していた、トミー・リー・ジョーンズ
全然印象にないや。
メン・イン・ブラックの人。
愛とはけっして後悔しないこと
Love Storyがデビュー作だったんだな、全然知らなかった。
あの映画の出演者は主役2人と、父親役のレイ・X線の眼を持つ男・ミランドしか印象にない
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:37:45.41
オリバーのルームメイトのハンク役で2シーン程だって>トミー・リー・ジョーンズ
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:45:24.35
>>359 この前ラジオでかかってたけど、テイスト・オブ・ハニーのカバーはすごくよかった
当時も聞いてたはずだけど、そのころはピンときてなかったが・・・
(彼らのドゥ・イットは好きだったけど)
に、日拓ホーム…
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:04:16.94
クラウンライターも。
おれは、全然野球に興味なかったから、太平洋クラブ/クラウンライターライオンズとかを
ニュースで聞いて、奇妙に思っていた。
阪神は、セリーグ、つまり退去人戦でよく番組を潰されていて知っていた。
阪急、近鉄以上の会社で、関西のあちこちに阪神デパートが建っているのかと思っていた。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:37:52.36
今の百貨店はワクワクする空間じゃなくなったなあ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:57:37.71
入ったらまずタバコ売り場がないとだめだよね
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:03:16.60
色んな駄菓子が入った巨大な円形ケースがグルグル回るヤツ好きだった。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 02:55:49.22
ジュークボックス〜〜。
噴水ジュース
374 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 23:14:00.22
とある夏の土曜日、銭湯帰りに氷いちごを食べながら「キーハンター」を
観た。遠い記憶。
正しくは「キイハンター」ですw
今振り返ると確かに、キイハンターは鮮烈だった。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:26:48.90
おれは45だけど
基本、その続編的な、Gメン75から記憶があるかも
あと同じような番組で
藤木悠が女性に「おいで」とか呼ばれてたのってなんだったっけ?
(たしか彼の名前がおいで)
378 :
371:2012/02/04(土) 00:35:07.38
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:42:45.25
他の板でもいつも言ってます50板の方が広がりますよ
>376
アイフル大作戦?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 02:18:47.80
幼稚園の頃だけど覚えてる>キィハンター
さすがに内容までは理解出来る年齢ではなかったけど、
千葉真一と野際陽子の格好良さがただ只鮮烈に印象に残ってる。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:21:02.91
なんかカレー食ってたよね
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:51:07.19
夜遅くラーメン食ってる時にしまざきゆりの面影をAMラジオとかできくと、スープにしお味追加になる。(50年代だけど)
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:56:59.22
50年板へGO
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 03:01:08.01
50板ほんとにあった
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 04:10:45.66
幼稚園の頃 6人乗りぐらいの前後に動くブランコみたいなやつ
あっただろ
実際10人ぐらいが乗って遊んでたが、今は幼稚園にそんなの見ないな
怪我でもされて管理責任問われたりするから廃止になったんだろうな
ガキの頃はひじ膝赤チンだらけだったが、今のガキきれいすぎw
387 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 05:01:16.31
でもアトピーは無かったな。
青っぱなやはたけ、しもやけはあったけど。
ツバや土(泥)の匂いのする子も。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:20:39.88
アトピーあったよ 俺だけど
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:50:20.22
俺も10代までアトピー
ビール飲みだしたら直ったぜ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:11:14.22
当時の子供は汚かったね。髪の毛ボサボサで洋服は泥んこ。
体の所々に赤チンが塗られてたりした。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:17:50.09
赤ちん世代だな
よーちんより若いし、マキロンなんてつい最近。
アクリノールはやや重なるか
赤チンは抜群の効き目だったって言う人多いけど実際どうなんだろ。
当時は子供だったから治りが早かっただけかもな。
年取ると傷の治りが悪くて。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:05:23.04
人が乗っているブランコのうしろを通ろうとしてぶつかって
鼻の穴がきれてつながったって友達いた
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:43:17.00
今のガキは、はしか、水ぼうそう、インフルエンザとかのワクチン
打って、過保護に守られて大人になった時に新たなウイルスとかと
戦う免疫力とか劣化するんじゃないかと思う
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:59:55.01
道端の犬のウンコをチョコレートを思って食べた子もいた。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:25:21.91
さすがにそれはあんまりおらんかったと思うが、今の清潔ブーム
(あくまで清潔感だけ)はいきすぎだ。
清潔な女子高生が今は見かけない
汚部屋公開の汚ギャル多いな
結局、何でマーキュロ・クロムって製造中止になったんだろ?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:50:30.93
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:05:04.35
水銀地火木土天海冥
402 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 05:37:51.95
カップヌードル発売当初の無料配布
まだ小さかったけど美味しかった、そして嬉しかった
うち、貧乏だったから
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:18:23.19
アカチンも結局は傷表面の殺菌と感染止めでしょう。
赤チン塗っとけばもうヘーキ、と元気に外で遊びまわるのが昭和生まれの子。
だから免疫力は平成生まれの子よりも高い。
共同アパートの汲み取り式便所臭かったあ
>>336 俺にも似たような経験がある
ある友だちの家に遊びに行くと、そこにはお父さん(電力会社勤務、元地主の家)の
書斎というのがあって、天井まで届くような高い本棚に、難しそうな本がぎっしりとつまっていた
ひるがえって、わが中卒のオヤジ(商店街で酒屋経営)。本なんかまったく読まず
せいぜいお向かいの喫茶店でスポーツ新聞を読むぐらい
亡くなった後、遺品を整理したら『愛犬の飼い方』『8ミリカメラ入門』『丸』(戦記モノの雑誌)
蔵書は雑誌を含めて、タッタの3冊だった
『丸』(戦記モノの雑誌)
うちの親父もそれだけ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:43:30.19
>>380 あ、それだ。
それってキーハンターとGメンの間の時期かな?
藤木悠をやたら覚えてる。テレビドラマの記憶がはじまる最初のころの番組だ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:42:42.81
天地真理のプロマイドとか雑誌の切り抜き写真を下敷きに入れてる同級生ってけっこういたな。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:46:08.34
おれもアイドルの最初の記憶は天地真理
下敷きくらいの大きさの彼女のプロマイドかなにかを見ていたときの記憶がある
幼稚園くらいのときかな
昔、わが家にはテレビが1台しかなかったので
小学生の頃から、親が見る番組を横で見ていて
(時代劇や報道番組など)自然にいろいろなことを学んだ
今うちの子は興味がないと、すぐに別の部屋へ行き
自分が見たい番組を見るか、テレビゲームをしている
多分の俺の頃よりインプットされる情報は少なく偏っていると思う
>>399 ほんとにあっという間に姿を消したよね。
水銀=水俣病っていう認識が支配的だった時代背景もあるんだろうね。
マキロンは結構ハデに宣伝していて子供心に響き、
赤チンでヒザとかを真っ赤に染めることが、時代遅れみたいな風潮だったと思う。
お母さん方も、赤チンは服につくと落ちにくいとかで、ほんの数年のうちで廃れた。
昭和40年代…それは、赤チン少年の時代。
いま小学生の親(=物心つくのがS.50年以降)でも知らないかもしれない。
>>414 マキロンはオキシドールの代用のイメージが強くてあれでシュッシュッしただけじゃ
薬塗った気にならないなぁ。俺も赤チン世代だから、傷口に色が着かないと(笑)。
オキシドールはDQNが髪の毛脱色するのに使うっていうのでやっぱり廃れてマキロンに
取って代わられたように記憶している。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 18:54:45.57
>>408 キィハンター→アイフル大作戦→バーディ大作戦→Gメン
丹波哲郎アワーか、と思った。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:36:27.00
石立鉄男アワーもあった。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:38:07.08
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:38:51.66
>>416 >バーディ大作戦
こんなのあったの?ぜんぜんしらない
>>419 オレもキーハンター→Gメンだと思っていた。
要は、1年で終わってしまった「つなぎ」。
とるに足らない駄作だったってコト。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 21:11:11.08
アイフル大作戦の続編がバーディ大作戦。
アイフルで警部だった丹波がバーディでは探偵局長になった。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:45:29.36
親が見てたのを一緒に見てた感じだから
親も見逃してたのかな・・・?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 22:48:08.08
そういえばこの時代はオリジナル長編ドラマが当たり前の時代だった。
アイフル、G麺は、ここ数年、スカパーでやってるけど、
ついこないだもアイフルが午前9時だか10時の放送で
月〜金でやってた
こんな時間に見れないが、録画してまで見る時間もない
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:54:06.55
>>419-423 そういやこの頃だったと思うけど、番組タイトルがやたらに長いドラマがなかったっけ?
「○丁目の○○さんは△△といわれるXXだった!」とかいう感じの。
誰か覚えてない?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 00:09:59.88
>>425 山田太一脚本の「二人の世界」多分見たのは再放送だけど好きだった。
>>426 グランド劇場(土曜日にやってたから頭に土曜がついたかも)
麻丘ルリ子のドラマを覚えてたのでググッてみたら、
あら、この人小林旭の元カノだったんだ。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:21:09.49
昭和46年に「水色の恋」で彗星の如くデビューし、瞬く間に国民的アイドルに君臨し老若男女から絶大な人気を集めた天地真理。
昭和47年が絶頂期で、その絶頂期の人気たるや、まさに空前絶後。
昭和49年までの4年間という短い期間だったが、天地真理は昭和40年代という激動の時代を駆け抜けた国民的スーパーアイドルだった。
デビューから40年が過ぎたが、彼女が残した功績はいささかも色褪せることはない。
http://www.youtube.com/watch?v=cdqFXoVcYb8
429 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 00:28:18.25
真理ちゃんといえば「時間ですよ」
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:25:29.39
浅丘ルリ子といえば『2丁目3番地』だな
三丁目四番地もな
グランド劇場で浅丘ルリ子といえば「冬物語」だなぁ、故原田芳雄が本当にカッコ良かった。
松田優作はこの頃の原田芳雄の演技のパクり。
忍者部隊月光
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:39:02.89
月光 は早朝に再放送をやってたらしいのだが
寝坊の俺には無理だった
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:59:29.60
■注意事項■
1,youtube、ニコニコ動画のアドレス貼り禁止
2,沖縄の話題は禁止
3,天地真理、南沙織の話題はなるべく避けてください
4,意味不明の一文字または一行レスの連投禁止
記憶違いかもしれないが、グランド劇場で、山岡久乃が場末のお水のおばちゃん
みたいな役で出てたドラマなかったっけ。髪型と化粧がケバすぎて最初誰かと思ったが
声で解った。小池朝雄の情婦?の役で若い子と浮気した小池朝雄に逆上して刺してしまうって
シーンが印象に残ってる。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 12:31:18.95
海外だけど・・・。
ソウル・トレインの司会者、ドン・コーネリアスのご冥福をお祈り致します。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:35:10.46
昭和40年代で一番記憶にあるのは昭和47年5月15日の「沖縄返還(本土復帰)」。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:57:59.25
>>437 小池朝雄といえば、やっぱり「刑事コロンボ」のピーターフォークの吹き替えだな。
あんなハマリ役の声優は他にいないと思った。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 20:41:23.16
ウチのカミさんがねw
ドン・コーネリアスってえらそうな名前だな
おサルの大将みたい
小池朝雄といえばあしたのジョーのエンディングテーマ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 20:53:20.93
実はムーミンのいとこ>小池朝雄
>>444 えっ?
ムーミンって岸田今日子さんのこと?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:50:23.37
小池さん声もよかったけど、あのぎらぎらした目つきとほっぺは代わりがいない
447 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 00:36:00.82
>>445 失礼しました。勘違いだったみたいです。生前に岸田さんが自分の半生を語っていて、
親戚の話題になって、その近辺に小池朝雄さんの話題が一緒に出て来て「朝雄が、朝雄が」
って話していたのを聞いて、勝手に脳内変換してしまったみたい(恥)
正しくは岸田森さんですね。訂正させて頂きます。
マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン
新日本紀行
あのテーマ曲を聞くと饐えた藁の様な臭いを思い出すw
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:33:02.79
冨田勲だな
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:16:58.10
明るい農村のテーマ曲は小学生時代の目覚まし代わり
452 :
たか埼玉:2012/02/11(土) 15:22:49.86
キャプテンウルトラの主題歌も
富田勲じゃなかった?
(^^;
うん。リボンの騎士とかジャングル大帝とかマイティジャックも。
キャプテン・ウルトラは、トイレで水を流す音が入っている
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:12:31.52
明るい農村のテーマ・・・・・・・な〜んかほのぼのとした気になるな。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:13:32.20
あと大自然アルバムのテーマとか
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:26:02.76
NHK教育の「明るいなかま」のテーマ
小学校の視聴覚教室で聴いた
懐かしいアニメ
463 :
(;∀;) :2012/02/12(日) 07:12:36.09
NHKの新八犬伝、
ボケーッと見ていたので
ストーリーをほとんど覚えていない orz
玉梓の怨霊は怖かった・・・
( ノω-、)九ちゃん
新八犬伝は、滝沢馬琴原作の物を多少の改編をして、より面白く書き換えたストーリーだから、物語の展開こそ命ともいえる人形活劇だったのに、表面的な人形だけを観ていたとは何とも御粗末で勿体無い事をした物だね。
まぁそういう自分も、ひょっこりヒョウタン島のストーリーなんて全く分からず視ていたんだが。
ヒョウタン島は井上ひさしが後から裏設定をネタバレしやがったので素直に懐かしめなくなった
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:15:25.64
リンクだけなら貼らなくていいから
どうしても貼るならそれぞれのタイトルぐらい書け
お前の指図は受けん
1嫁
■注意事項■
1,youtube、ニコニコ動画のアドレス貼り禁止
文句あったら警察呼んでこい
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:42:42.89
警察の世話にならんとダメな人間ウザ
スレのルール守れないヤツは、既に、誰をも批判する権利はない。
わかってんにゃったら初めからスルーしとけや。ダーホ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:47:56.14
日本語でおk
関西人なら充分にOKです
関西は日本ではありません
いやいや逆でっせ。
日本文化の拠点でもある京都を中心とした関西アクセントこそ、本来の日本語のアクセントなんですよ。
そういう意味では関西こそ日本と言えるでしょう。勘違いしたらあきまへんで、東の御方達。
シルクロードの終着点であるアジアの中の関西に対してアメリカの属国関東とでも言っておきましょう。
凄いこじつけ乙
スルーしましょう。アジアの志那人は構うと調子に乗りますから
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:32:16.22
仮に関西アクセントが本来の日本のアクセントだとして、それがどうした?
だからって関西こそ日本というのが短絡的。
又同時に、だから関東がアメリカの属国というのも、短絡的というか、
殆どまるで必然性がないね。
古けりゃいいなら縄文人の方が古い。
となれば縄文人(古モンゴロイド)の血を濃く残す、沖縄系の人やアイヌが
本当の日本ということになるだろwww
関西人のアホ晒すカスwww 自虐の真性マゾ笑うわwww
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:35:16.93
>>476 一つ教えてくれ
関西人ってみんなオマエみたいなバカなの?www
>>479 先住民のモンゴロイド達の頃は大陸から文化も伝わってなかっただろうし、それはまだ日本と呼べる段階のものじゃないだろ。
日本列島に古くから住んでいて主に狩猟採取をして暮らしていた土着民としての文化はあったろうがね。所謂ネイティブと呼ばれる人達だな。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:50:47.57
おおむかしの大阪京都のことばをばかがばかなりに謎のアレンジして使ってるね。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:06:07.75
>アメリカの属国関東とでも言っておきましょう。
アメリカ?www
関西から関東が分かれる時に、アメリカの影響を受けたのか?
何を持ってアメリカ???www の属国なんだ?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:07:16.18
>所謂ネイティブと呼ばれる人達だな。
これは関西人のことだろw
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:10:37.00
ノンアクセントな東京弁は東北〜北関東の訛りが入ってます
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:18:55.06
鼻濁音を聞き取れない関西人は、大げさでないアクセントを聞き取れないバカ。
確かに関西弁には「鼻濁音」と「無声音」という概念が存在しないな
実際、蝦夷や隼人(ポリティカル・コレクトネスに引っかかる?)はどんな言葉を使ってたのかな?
今のどの変の方言に近いんだろうか?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:06:06.99
東北は、子音が多いんだよね。
おばちゃん、お疲れ様でした。寅さん、おいちゃん、御前様、タコ社長によろしくね。
ご冥福をお祈りします。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:24:05.94
淡島さんまで・・・・
(ー人ー)合掌
マイクベルナルドも
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:52:31.53
ハウスプリンのライバル、ママプリン
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:16:16.56
カルピスムースベース
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:29:48.06
ハウス・シャービック
ハウス、ゼリー
ババロア
クールン
水沢アキがcmやってた奴
50年代入ってたらごめん
>>493-496 お前ら[昭和の暮らしを懐かしむスレ・19丁目]のレス誤爆してんじゃないか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:16:52.03
天地真理が好きだった人いるかな?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:33:16.56
天と地と
ロッテのヒッピー
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:46:48.95
>レス誤爆してんじゃないか?
してねーよ バーカwww
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:06:48.57
503 :
たか埼玉:2012/02/22(水) 16:01:49.00
寅さんのおばちゃんが出てた
「パパと呼ばないで」
あーいう家の作りが昭和だな〜?
(^^;
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:08:12.48
家の作りは兎も角として今よりも家の中が暗かったよな
昭和40年代は
昔の家は窓も少なかったし
蛍光灯も暗かったしな
夏とか日差しが強い時に庭から家の中見ると奥の方は暗かった
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:56:51.90
あと家の中も外も今なんかよりも物凄く静かだった気がしたな
だから隣の家のテレビの音が良く聞えたもんだった
まぁ当時は家の扉を開け放している習慣があったからなのかも知れんが。
が、静かだったというのは当時は携帯もなかったし今みたいに電化製品もあまり
普及してなかったからじゃないかと思うんだ。というのは今なんてあらゆる電化製品から
アラーム音が一日中鳴り響いているから。
こういうのなかったでしょ、昭和40年代って
せいぜい夕方4持に夕焼け小焼けかドボルザークの♪遠き〜山に〜が聞えてくるくらいだったから
507 :
昭和の懐かしい音:2012/02/22(水) 18:56:10.04
いしやー〜き〜いもー♪
豆腐屋の「パフパフ」
さお竹〜、さお竹〜
建設現場で杭を打ち込む「スコーン!!、スコーン!!」
という轟音と振動
あと、マフラーを外した雷族の爆音も。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:40:07.52
ター坊に続きコーちゃんまでも。
ディスコ世代以前の曲が良かったなー
合掌。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:09:20.18
ポン菓子は、かろうじて知ってる世代だよな。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:19:20.07
金田一シリーズ中最高傑作との呼び声も高い、悪魔の手毬歌。思い出すなー
うそだーーー
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:10:10.02
512 :
昭和の懐かしい音:2012/02/23(木) 14:25:50.45
×→「カルメラ焼」
○→「カルメラ」あるいは「カルメ焼」
じゃりん子チエでカルメラ焼きのオッサンでおったな。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:20:22.21
団地に住んでたけど、いろんな移動販売車が来た。
クリーニング屋の音楽は今でも耳に残ってる。
“アヒルの母さんお洗濯〜”
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:57:42.98
お前は同級生から団地の子って云われていたべっ
団地と言うと公団の小綺麗な物件のイメージを子供の頃から持ってたんだけど
それはどうやら地域限定らしいことに大人になってから気付いた
全国一般には県営や市営の救貧住宅をイメージすることが多いみたいだね
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:25:09.65
かなり大きな団地(分譲・賃貸両方あった)だったので、
クラスで団地以外から来てる子は1〜2人くらいだった。
入居するには所得・国籍等制限があり(低所得者はダメ、朝鮮人もダメ)、
所謂中流サラリーマン家庭が多かった。
それゆえ転入・転出も多く寂しかった思い出が・・・
幼稚園から仲の良かった親友が引っ越したり
好きな女の子が転校して行ってしまったとかA^^;
>>517 昭和40年代の団地といえばあの四角いコンクリの公団住宅だろ。
昭和30年代の小津映画見ると四角いコンクリのは「アパート」で
平屋の文化住宅のことを「団地」って呼んでた。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:19:42.62
40年代でも郊外のちょっと大規模な建て売り住宅分譲地は「団地」て呼んでたよ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:24:25.55
例えば○○工業団地といえば、一体の工業地帯を指す。
ここは住宅地の団を成そう、ここは工場の団を成そうと意図して造成されれば「団地」と呼ばれる。
だから、一戸建てが多数立ち並ぶ一体を、「○○団地」と呼ぶのは正しい。
一体→× 一帯→○ 失礼
畳の部屋にゴザみたいなカーペット敷いてた。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:48:28.03
ゴザみたいなっていうかゴザひいてたけど
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:06:13.46
花茣蓙だった
ウチは安っぽいアクリルのカーペットを敷いて洋間風にしてたわ
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:00:55.99
昭和46年に「水色の恋」で彗星の如くデビューし、瞬く間にマスコミや全国のファンから「国民的アイドル」と呼ばれ絶大な人気を誇った天地真理。
昭和47年が絶頂期で、その絶頂期の人気たるや、まさに空前絶後。
昭和49年までの4年間という短い期間だったが、天地真理は昭和40年代という激動の時代を駆け抜けた国民的スーパーアイドルだった。
デビューから40年が過ぎたが、彼女が残した功績はいささかも色褪せることはない。
http://www.youtube.com/watch?v=cdqFXoVcYb8
>>524 >>526 それって「うわしき(上敷き)」って言ったんじゃないかな。
地方色かもしれないけれど。物心付いた時からうちの和室はそうだったから、
和室○畳っていう意味が最初分からなかった。
今はラグっていうのかな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:28:49.45
ゴザっていったけどなあ。たぶん普通に敷いてたんだと思う。福岡。
念のため今度母に聞いてみるけど。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:21:43.97
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:50:49.45
そういえばゴザって今聞かない。野外でままごと遊びをする時に
使ってたけどな。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:59:59.84
コザは聞いたことある?
>>533 100均で小さいの売ってると思いますよ、ゴザ。夏だけかな?
離島の友
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:42:09.56
うん、遊びとかでも使ってたね。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:47:33.16
>>532 昔はコザ市だったけど、今は沖縄市コザだよね。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:21:07.04
沖縄市になったのは相当前だよ。たしか小学生のころにはそうなってたはず。
おれ地理は詳しかったんでよく覚えてる。
もがり笛って言葉も使われなくなったね
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:29:51.92
全然わからん
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:07:04.05
ばふんしとか今でも売ってるのかな?
>>542 ばふんしって方言じゃない。
うちのほうではわら半紙って呼んでた。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:17:31.08
>>538 そうそのとおり。
コザ市の前は美里村と越来村に分かれていた。
久し振りに悪臭を放つ自演を見た
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:34:22.97
はじまったよ沖縄が
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:06:08.61
学校のガリ版印刷で使ってた紙、
“ざらばん紙”って言ってた。
学校で配る茶色の紙のことね。
わらは入ってなかったように思うけど、
トイレットペーパー騒動の狂乱物価の最中に親が買ってきた中国製の
ノートの紙には時々わらの破片が混じってた。
「ザラ紙」と「わら半紙」が混ざってる悪寒
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:02:09.91
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:45:44.47
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:53:15.14
だれ?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:25:49.13
ナショナル提供と言えば泉大助さんが司会だったね。
東芝と言えば押坂さんを思い出す。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:28:49.95
象印と言えば玉置さん
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:23:39.04
昔は司会者は企業ごとに専属契約していたって聞いたことがあるけど
そうでもなかったのかな。玉置さんはロッテ歌のアルバムもやってたからね。
徳光が日テレを辞めずにフリーにもならずにやっていたとしたら
昭和スタイルの生き残りは徳光只ひとりだけって感じだったな
徳光は今でもまだ日テレ専属のイメージがあるが
>>557 契約していたわけじゃないけど、泉さんのことはナショナルが後々までめんどうみてたとか
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:14:56.38
徳光はテレビ東京にもよく出てる気がする
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:07:38.72
徳光の息子はテレビ東京でキャスターみたいのやってなかったっけ
Uチャンだっけか 吉本芸人と一緒に出てた
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:04:16.18
万博に行った子はヒーローだった(全校生徒約800人中3人いた!)@大田区
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:06:01.54
象が踏んでも壊れないっていう筆箱があったな。
アーム筆入れ
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:21:20.83
鍵付筆入れのサークルロック、ロータリーロックとか
何かあったなw 結局磁石あれば空いちゃうヤツとか。
象が踏んでも壊れない筆入れ。ポリカーボネートのヤツね。
あれは未だ製造されているよ。
>562
兄は中学の修学旅行が万博だった @埼玉
流石に、こっちではそこまでの特別扱いはなかった。@京都市
万博と言えば太陽の塔&月の石。
月の石はアメリカ館だろ
ああ勘違い。&月の石か。すまん
そう言えば万博の前と後で、日本の法律が(輸出入に関する)ガラっと変わったんだよな
40代で「国策」という言葉から連想されるベスト3は
1、電通
2、万博
3、東京オリンピック
だったかな?んhk
1$=300円台(^^;)
国策と言えば食糧管理法だろ、農協支配。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:21:44.47
昭和40年代前半は東京でも毎年雪がかなり降っていた。
昭和40年代は大阪でも毎年水たまりには氷が張っていた。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:38:26.66
昭和43年だったか44年だったか
東京で30cm降った
雪ダルマ作った写真が残ってる
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:40:47.06
そうそう、水たまりに張った氷を蹴飛ばして
学校までドリブルしていくのが小学生男子の嗜みだったな
>577
住んでた会社の家族寮横に坂があって、そこでそり遊びした
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:10:51.24
>>577 そんなことあったかも?
うっすら記憶がある、それ。
鷲は5つか6つだったのかな
当時、家に歳のはなれた25くらいのいとこが田舎から出て来ていて家に居候してて
家の庭でかまくらを作ってもらった記憶があったから。俺の妹は昭和44年の12月生まれだが、
まだその大雪の時には生まれてなかった記憶もあったので昭和43年の1月か2月または44年の1.2月でないか。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:29:21.90
子供の頃だと特に大雪に感じてしまうと
そんなのもあったのではないか。
40センチも積もったらそこを歩く子供には軽く膝上までだもの。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:31:04.46
ググってみると1969年3月12日に東京で33cmというのが出てくる
吹きだまりは倍あるから幼児の腰以上だな
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:27:04.30
だ〜なっ
先週都心で降った雪だって東京では5センチの降雪を観測なんて云ってたが、
路地裏の小路などでの軒下や庭などでは20センチくらいは雪が積もっていたように
見えたから。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:31:50.21
東京と一口に云っても色々ある
奥多摩青梅、足立葛飾も東京都
渋谷品川も東京都
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:47:43.54
伊豆・小笠原諸島も忘れないでね
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:38:13.31
それら全てを足して列挙された地区の数で割ったら平均は東村山って感じになるのか
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:16:47.86
鹿児島や宮崎は冬になると雪が降る事もあろうが、沖縄は流石に降らんよな
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:01:08.74
沖縄の真冬(1月、2月)の平均気温は沖縄本島で17℃、離島の石垣島なら19℃だからね。
>>582 そのちょうど1年後、大阪万博開会の前日(1970年3月13日)は、大阪が結構な雪だったはず。
591 :
島袋@沖縄県宜野湾市普天間:2012/03/05(月) 20:36:50.51
初めて「雪」を見たのは高校の修学旅行で日光に行った時。
でも降ってる雪を見たことはまだ一度もない。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:52:41.96
沖縄にも雪が降った記録はあるらしい。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:53:53.73
やっぱり、このスレに沖縄の話題が出ると盛り上がるな。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:54:29.73
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:59:26.07
>>592 久米島に降ったといわれてるけど、あれは「みぞれ」だったらしい。
気象庁によると「みぞれ」も雪に含まれるとのこと。
いわゆる本物の雪が降ったことはないというのが実際のところだろう。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:53:26.20
今年の冬は鹿児島ではかなりの降雪日があったらしいな。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:20:06.49
そう?地域によるのか?うちの親の話だと雪はわずかにあった程度らしいが
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:48:05.00
5年前だったか、奄美大島で104年ぶりの降雪を記録したって新聞にも載ってたな。
>594
「夜に自演すると親の死に目に遭えない」って知ってる会?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:37:47.78
静岡出身の奴が積雪に興奮してたのは1984年だったかなあ
記念写真撮ってたわ
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 07:25:35.03
沖縄でいつも内地の雪が降る風景をテレビで見ていたが、幼心にまるで外国のように思えた。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:10:36.95
内地の人たちの一重瞼で平らな顔つきにも違和感があった。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:05:31.73
>>600 静岡は東京なんかよりも雪は多く降るんでないのか。
小田原辺りだとそうだろ、御殿場も寒い場所だし。
興奮してしまったのは懐かしさ、故郷を思い出したからだとおも。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:53:01.92
子供のころ真冬は朝、水たまりが凍っている風景が当たり前だったが
今は温暖化の為かほとんどみない
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:21:30.52
昔はあったかかった。火山は噴煙を上げていたし、グリーンランドは小麦が豊かに実る緑の大地だった
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:54:16.79
>>604 道路に凹みがないせいだろ
今は昔と違ってどんな道もアスファルト舗装されてるから。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:40:54.42
小学生のころ蚊帳をつって寝た覚えがある。
608 :
たか埼玉:2012/03/06(火) 13:45:50.42
小学校1年生の時に、
1時限目の授業の時に先生が
「はい、地図帳を開いてください。そして、
九州の下の方にある、細長い島に、”おきなわ県”と
書いてください」と言った。沖縄が返還された時だった。
そのことを中年の今になっても鮮明に記憶しているのは、
自分の手で”おきなわ県”と書いたからだろう?
いい仕事したね!>当時の先生
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:58:59.03
大阪万博の次に沖縄海洋博覧会があったと思うが海洋博は失敗したんでなかったのか?
万博は成功したのに。
なんで?
入場客があまりいなくて閑散としていたらしいね
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:08:13.65
入場客はそれなりにいたが、海洋博後の建設不況がひどかった。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:49:40.27
海洋博後のことは何も訊いとらんじゃろが!!
海洋博はなぜ、失敗したのか、と訊いたんじゃい。
このっボケカスッめが
当時はまだ本土の人間にとっては沖縄は飛行機で行かなければならなかったから
費用がそれなりの負担だったからだとか、もうすでにあの頃の日本人はああいった
イベントには飽き飽きしていたんだとかって回答を期待したんだよ。
見込み客を大幅に下回ったと過去に聞いたぞ、適当書くんじゃねぇよ
■注意事項■
1,youtube、ニコニコ動画のアドレス貼り禁止
2,沖縄の話題は禁止
3,天地真理、南沙織の話題はなるべく避けてください
4,意味不明の一文字または一行レスの連投禁止
↑
>1の注意も読めない魯鈍は書き込まないように
そういえば最後に霜柱を踏んだのはいつだったろう?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:25:52.85
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:01:22.83
つうかいまでも飛行機で行くのが普通じゃんw
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:29:07.26
潰瘍箔の100円は好きだよ、デザイン。50台だけど。割と最近跡地に行った。あんなもんを維持管理に金使うなんて
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:29:59.64
はじまったな
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:32:46.28
毎週一回怪獣が町を破壊しても、すぐに復興していた実に健気な時代だ。
ああいったパワーがいまの人間には足りない。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:03:18.74
家にある40年代の頃の写真って白黒のが本当に多い
で、それらの写真を今、見ても違和感が全く無く当時の家の周りの建物の屋根の色なんか
記憶のまんまだったりする。白黒写真のままである
青い瓦屋根の家も灰色がかって写真に映っているのに当時もその写真で映ってた通りに見えた。
今もまだその家は建替えもせず屋根もそのまんま残ってたりするのでその写真と見比べてみるのだが、
今のがカラフルに見えたりするんだよな。そしてこれが本当に不思議だ。
なぜならそのお家はすでに建てられてから40年以上も経ってるのだから当時よりも瓦の青色が薄い色になってたり
少し汚れて黒っぽく(白っちゃけてたり)してもいいのに今のがカラフルに見えるから。
昭和40年代って今なんかよりも色の無い社会に見えた気がする、ということなのか?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:41:38.00
そうだ、その通りだ。
日本は戦争に負けて昭和40年代は一時ソ連に支配されていた時期があったから旧ソ連や欧州の共産主義国と
同じように町並みに色彩豊かな色を使用することは禁止されてた社会だったのだ。。。。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:19:59.02
良く夢や古い記憶には色がないと聞くが普通に色つきの夢を見ていた自分にとっては今一ピンと来ない話だった。
まだ明度の高い艶っぽいビデオ映像ではなくてフィルム素材の映画のような映像なら納得できるのだがな。
これらから考えられるのは記憶の中の映像の劣化。劣化した結果が白黒でありセピア色であり
フィルム素材的色彩の映像ってわけだ。
そしてそれら劣化具合にも個人差があるということだな。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:35:35.09
夢の中に出てくる風景などと同じようなものなんじゃないのか。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:35:10.54
けどどうだろうか
今思うと昭和40年代の方が50年代なのかよりも楽しいイベントやエポックメイキングなことが
多かった感じがするのだが。そしてそれは我々40代のみならず当時の日本国民全員がそう感じているのではないか。
つまり今の40代以上の日本国民の大半がそう思ってるんじゃないのかって思うのだがどうか
なぜなら昭和50年代の思い出ってあんまりすぐに出てこないもの。
だから。
>>619 >>同じように町並みに色彩豊かな色を使用することは禁止されてた社会だったのだ。。。。
はぁ?根拠は?
>>618 >>昭和40年代って今なんかよりも色の無い社会に見えた気がする、ということなのか
在来の日本建築で建てられたからじゃないのか?
おそらく40代でも下のほうで、40年代を退色した写真やフィルム映像でしか見たことじゃないじゃないか?
40年代は進むにつれ、映画やテレビはみるみるカラー化していったし、女の子の服も商店街の飾りつけもカラフルだったよ。
トタン葺きの屋根やお菓子、ジュースは毒々しいまでの色だったし。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:08:29.93
が、あの頃って成人男子が真っ赤な色のセーターを着るってのもほとんどなく
今みたいではなかったよな。
当時の感覚で云ったら成人男子は黒または紺若しくはグレーか茶色
それが40年代の日本の社会だったんだよ
こんな過疎スレで自演して何が楽しいんだろうね。
独身無職は誰かに構ってもらいたいんだろ。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:58:22.00
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:24:03.87
<日本と韓国が同じユニホームでサッカーの試合をしたら>
日本と韓国、日本と北朝鮮、日本と中国が同じユニホームを着てサッカーの試合をしたらどっちが日本なのか韓国なのか北朝鮮なのか中国なのかさっぱり分からんな(爆)
>>632 ナイチャーが間違ってチョンにパスしそうだな(笑)
チョンも味方だと思ってナイチャーにパスしそうだな(笑)
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:29:38.78
ずっと思っていたことだが、サッカーのユニフォームに関しては本来なら
日の丸の日本こそ赤であるべきで南朝鮮は青であるべきだ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:03:09.69
南朝鮮は共産主義国家だから赤色を好むんでないのか
>>633 普通に試合しててもロングパスの場合、ユニフォームと背番号見てパス出すと思うけど。
水球の試合ならどっちがどっちなのかまったく分からんな(爆)。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:36:35.45
日本人より韓国人のが身体の全体的なバランスから見ると
胴長短足に見える気がすんだけど。
現在の韓国人の体型って昭和40年代の日本人のサッカー選手みたいな感じだ。
そうだ、釜本らがやっていた頃の日本の選手の体型。
とすると、北朝鮮はともかくも韓国なんかはあと2.30年もしたらもっと足が長くなるのかな?
中国人は日本人なんかより昔からスタイルはいいが。
あと20年もしたら、韓国人の体型は、昭和60年代の日本人の体型みたいだ、と日本人は云ってるんでないのか。 w
しっかしシナ人って昔から本当に日本人なんかよりも手足が長くてスタイル抜群なんだね
しなやかって云ったらいいのか
なんで
昭和30年代までは日本人も体型や顔貌からルーツとなる身分が一目瞭然だった
>>640 >なんで
中国は昔からヨーロッパと繋がっていたから
それからアジアで唯一ユダヤ人が入って来なかった国は
日本国だけなんだ
ユダヤ人の血が入るとスタイルが良くなるわけ?
ならなぜ、モンゴル人はスタイルが悪いの?
>>638 お前水球の試合見たことないだろ。水球は帽子の色で区別するんだよ。
スペインの治療機器メーカー『アンドロメディカル』が、各国の研究機関や
医師によって調査されたデータを参考にして、世界各国のペニスの
平均サイズを発表している。数値は以下の通りだ。(数字は勃起時のもの)
1位:フランス 16cm
2位:オーストラリア 15.7cm
3位:イタリア 15cm
4位:メキシコ 14.9cm
5位:ドイツ 14.48cm
6位:チリ 14cm
7位:コロンビア 13.9cm
8位:スペイン 13.58cm
9位:タイ 13.5cm
10位:日本 13cm
11位:アメリカ 12.9cm
12位:ベネズエラ 12.7cm
13位:サウジアラビア 12.4cm
13位:ブラジル 12.4cm
15位:ギリシア 12.18cm
16位:インド 10.2cm
17位:韓国 9.6cm
>お前水球の試合見たことないだろ。水球は帽子の色で区別するんだよ。
帽子の色が同じならまったく見分けがつかないな(爆笑)www
>>646 詭弁のガイドライン
1.事実に対して仮定を持ち出す
見分けがつかないのは事実だから仕方ない(笑)
農学板に板違いのスレ立てて創氏改名とかわめき出す奴がチョンと見分けがつかないな。
チョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョン
木の妖精が チョーンチョン
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1331297757/68 > 10 名前:農NAME[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 22:44:56.74
> 沖縄タイムスと琉球新報に「日韓併合」と「創氏改名」を取り上げられた腐れナイチャー涙目www
> 62 名前:農NAME[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 23:47:25.05
> 沖縄人を日本人だと思い込んでいたバカがいくら沖縄を語っても説得力なし(笑)。
> 68 名前:農NAME[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 23:55:03.12
> 沖縄に生まれ沖縄に育った者として、日本人と沖縄人の「人種の違い」あるいは「民族の違い」、そして「アイデンティティー」や「ナショナリズム」の違いを語るのが私のライフワークです。
ヤマトゥーとチョーセナーはウチナーンチュから見れば見分けがつかないのは事実だから仕方ない(笑)
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:03:09.09
同意します。
このスレで沖縄の話題出す奴の化けの皮が剥がれたな
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:07:55.70
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:55:23.11
農学板なんてあるのか
日本と韓国、日本と北朝鮮、日本と中国が同じユニホームを着てサッカーの試合をしたらどっちが日本なのか韓国なのか北朝鮮なのか中国なのかさっぱり分からんな(爆)
<検定撤回を求め意見書、県議会全会一致で可決へ>
文部科学省の教科書検定で沖縄戦の「集団自決」への日本軍の強制などの記述が修正・削除された問題で、
県議会(仲里利信議長、定数48)は22日午前、本会議を開き、今回の検定意見を撤回し記述回復を求める「教科書検定に関する意見書」案を全会一致で可決した。
可決後、前島明男文教厚生委員長ら7人の要請団が東京へ出発。
同日午後に伊吹文明文科相、高市早苗沖縄担当相らに検定意見撤回を申し入れる。
県内では22日までに36の市町村議会で検定意見撤回を求める意見書を可決している。
28日までに全市町村議会が意見書を可決する。
県民世論は検定意見撤回を求める声が圧倒的で、今後の政府の対応が注目される。
意見書は、検定意見を「沖縄戦における『集団自決』が、日本軍による関与なしに起こり得なかったことは紛れもない事実であり、
今回の削除・修正は体験者による数多くの証言を否定しようとするものである」と強く批判。
その上で「去る大戦で国内唯一の地上戦を体験し、一般県民を含む多くのとうとい生命を失い、筆舌に尽くし難い犠牲を強いられた県民にとって、
到底容認できるものではない」と断じ、検定意見撤回と記述の速やかな回復を求めている。衆参両院議長、首相、文科相、沖縄担当相あて。
(琉球新報)
上の琉球新報の記事を読んでも分かる通り、沖縄県議会および沖縄県内のすべての市町村議会が全会一致で文部科学省の検定意見を撤回を求める意見書を可決している。
つまり、沖縄県民の民意によって選ばれた沖縄県議会議員、あるいは市町村議会議員が与野党問わず、この意見書を可決していることからも明らかなように、これが沖縄の総意であって、沖縄の県民世論は検定意見撤回を求める声が圧倒的に多いことが実証できたといえる。
昭和40年代でもなければ最近でもない。何がしたいのか。
「荒しタヒね」と罵ってほしいんだろ
ゲレンの見本↑笑
(123)-4567 (呼)
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 03:11:19.00
ファミレスがなかった
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 04:18:28.41
レーザーディスクがなかった
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:07:44.95
コンビニもなかった・・・・
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:28:05.51
夜7時を過ぎると商店は閉まって真っ暗
>>671 それは大分昔の話だな。
少なくとも昭和40年代までの話だと思う(´・ω・`)。
そういうスレだろ
深夜のコンビニなんて、無い方がいいのかもね。
昔のような暮らしの方が、平和で人間らしかったのかもしれない。
>>674 場所にもよるけどね。DQNの溜まり場になるようなら要らないし、
あって便利だと思う事もまた多いよ。
が、コンビニが全国どの地域でも普通に見られるようになってから
日本の社会がおかしくなっていったような気がするし。
これは昭和50年代後半頃になるのか?だなっ
昭和40年代にはまだコンビニなんて見かけなかったから。
逆じゃね?
コンビニ、ファミレスとかの深夜営業がなかった時代には子供が夜に出歩いたら本当に危険だった
でもその後小学生の塾通いが一般化して子供が夜に出歩く事が常態化した時代になったが
塾通いの子供が危険な目に遭ったという話は聞かない
治安は劇的といっていいくらいに良くなってる
軽い気持ちで夜遊びができるようになったとも言える
>>677 う〜ん、そういった事ではなく離婚の増加とかそれに伴う母子家庭や父子家庭の増加
そんな人達が増えたかなって、それも著しく。
で、そういったのと関係があるのかないのかは分からないが、子供を放置して出かけたりする
母親がいたり自分の子供に虐待して殺したり、という事件が頻発している。こういったのって隣近所との
関係が希薄になったから起きた事件なんでないかって思うのです。
コンビニの増加も関係しているのでは、と思った
昔なら個人商店でそこの店主に挨拶をしたり、お天気のお話をしたりしながら老若男女問わずに買い物をしたが、
今なんてコンビニじゃあ一切何も一言も喋らなくても買い物ができるから皆、隣近所の人とも会話をあまりしないで
生活をするようになったのではないか、と。
で、こういった地域の人間関係が社会を悪くしているのではないかって思ったのです。
○×商店で皆が頻繁に買い物をしていた時代なら、あれっあそこの子供も奥さんも最近、家の店に来てないわって気づくが、
コンビニだとなかなかそうはいかないからね。
お互いの生活が筒抜けになっていた昭和40年代は地域そのものが互助会の役割を果たしていたが
今は地域の関係が希薄になってしまった。で、上記に記したような事件が増えたのだろう。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:37:01.66
コンビニの増加は地域の人間関係を希薄にさせた、ということなのか?
まぁ、それもあるだろうな。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:00:56.65
コンビニにはこの4、5年くらい行ってないなぁ。
コンビには各種料金の支払いとイベントチケットの手配だけ利用してる
買い物はそのコンビニじゃないと買えない物以外はまず買うことはない
>深夜のコンビニなんて、無い方がいいのかもね。
間違えなくなくていい。
24時間体制で働いてる人はそのための準備を
深夜になる前に済ませておけばよい。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:42:34.58
田舎は知らないが、都市部では他人と必要以上に交わることを
好きじゃない人が多数いると思われる。
>子供を放置して出かけたりする
>母親がいたり自分の子供に虐待して殺したり、という事件が頻発している
だからさ
よく見る意見だけど、これって昔(ここで言えばコンビニがなかった時代)
はこういう事件が少なかった、っていうのを前提にしてるわけでしょ?
でもそれって単なる思い込みでしかない
正確に言うと、昔はそういう事件が「報道される量」が少なかったってだけなんだよ
昔は凶悪な殺人事件とか、子供の放置、虐待とかってあmりにもありふれてたからイチイチ報道しなかった
それを今は、子供が犠牲になる事件は「ほぼ全数」報道されるようになったわけ、それも繰り返しね
警察庁発表の統計ではここ数年連続して殺人の発生件数は戦後最低記録を更新し続けてるんだよ
で、殺人発生の母数が減ってる一方で、家族間の殺人ってのは接触が濃厚なので減り難いんだよね
だから、現時点で殺人全体の中では子供が被害者になりやすい家族内殺人の比率が増えてるとはいえる
でもそれは絶対数としての発生件数で比較したら「昔」に比べて劇的に増えてるなんて事はあり得ない
むしろ大きく減ってるのが実態なんですよ
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:27:08.71
韓国は発展してたのに日本は汚い国だった
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:33:00.05
韓国人は30分に1人が自殺している自殺大国。自国民からさえ死をもって嫌われているどうしょうもない国。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:36:15.71
韓国での未成年者への性犯罪は日本の1800倍!
>>679 >子供を放置して出かけたりする
昔(昭和40年代)でも結構あったよ。
両親がスナックや喫茶店やってる子どもは基本ほったらかし。
また、昔はそんな店が今よりずっと多く存在した。
そんな家の子どもと遊んだから良く覚えてるよ。
ウチは両親が戦前生まれで割合厳しかったから、羨ましいと思うと同時に
「ちょっとオカシイんじゃないか・・・」と思う気持ちも捨てきれなかったな(´・ω・`)。
>>690 >>そんな家の子どもと遊んだから良く覚えてるよ。
俺みたいなのとと遊んだことあるのか。
一人っ子だったし結構暇だったぜ。
学校帰りは外で遊ぶ友達多かったが夏休みは暇すぎる。
昼間はお店で有線放送聴いていた。
ちなみに今でも放任主義はちゃんと受け継いでいる。
配偶者は反対の性格だから何とかなってる。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:14:06.38
俺等の親世代は今の自己中な大人と違い、互いに身を寄せ合って
様々な困難を乗り越えてきた人達。
近所でも隣人同士仲が良くて助け合いがあったので、子供同士も
すぐ友達になれて子供社会がごく自然に形成された。
そりゃ単に戦時中の「隣組」制度がそのまま受け継がれてた、ってだけじゃないか
オリンピック以降の高度成長時代に地域の構成その物が変化していく過程で隣組の名残も消えていった
それだけの話であって、昔の大人に比べて今の方が自己中なんて、思い込み以上の根拠はないだろ
>>693 同感。2ちゃんの田舎暮らしスレとか読めば判るけど、
今でも田舎では隣組感覚が残っていて、助け合いの気持ちもあるけど、
その反面、自分勝手な行動は許さないみたいな雰囲気が残っていて、
うっとおしいと愚痴ってる人が多く居るよ。
>>690 うちのオカンは近所の縫製工場で働いていたから、基本その工場の
倉庫で放置。その工場の家の子が同い年だったから、いつも2人で
遊んでた。ストックの上に登ったり荷物の間にはまり込んで遊んでた。
今思えば安全管理まるで無しだよ。よく事故らなかったと思うよ。
なげーよ。
全く読む気がしねーよバカ。
それに昔がそんなにうまく行ってたか?
嘘つけ!
子供は(軽度の)ケガや痛い想いをしながら、「危ない」「加減」を覚えるもの、
といういい意味での放任主義があったものだけどね。
子供間の揉め事は、子供同士で解決するもので、下手に言いつけると
「子供のケンカに親が出る」と卑怯者扱いされ、それで、対人関係などを学んだもの。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:35:17.78
親に言いつけた子供は卑怯者だし
のこのこ出て行くような親は笑いもの
だったな
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:05:30.90
そう、友達の誰かと喧嘩なんかしてべそかいて家に帰ってきたりすると
お袋に、喧嘩したなら勝って決着をつけて帰って来い!
男がそうやってメソメソしているのはみっともない
とかって云われたもんだった。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:09:07.91
>>699 母ちゃんはね、お前をそんな弱虫に育てた覚えはないよっ
てか。
母「誰にやられたのっ!言いなさい!」
子「……」
父「一発くらいお返ししたか?」
子(うなずく)
父「ならいいさ」
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:38:01.23
そういえば昭和40年代の小学校にはクラスに一人は見るからに悪餓鬼って感じの
野郎がいたよなっ!
↑ それがオレだった。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:06:20.96
あと、えっマジかよ!!
こいつってこんなボロ屋に住んでたのかよって奴もクラスに2-3人はおったな
それでも当時は生活レベルがみんな高くはなかったからそれほどの差はなかったと
思うのだが。
>>704 >こんなボロ屋に住んでたのかよって奴もクラスに2-3人はおった
居たな。
昭和50年代初めになっても、親子4人で6畳一間の長屋に住んでる家族とか居た。
それでも、こっちが小学生だった事もあって、特に貧乏だとか思わなかったな。
長屋に住んでる子ども達も明るく育って、差別されるような事も無かったぞ(´・ω・`)
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:38:11.86
その頃って二階家だとそれだけでお金持ちだ、みたいなのがあったよな
当時の二階家なんてラーメンの小池さんちみたいのが多くて特別に洒落た家でも
なかったし、広々したというイメージでもなかったわけだが。
サリーちゃんに出てくるよっちゃんちみたいなお家に住んでる奴って結構いたんでないか
が、ああゆうお家って単独で一軒建っているってのは少なくて所謂、貸家だった。貸家郡だったので
赤信号、みんなで渡れば怖くない的な感情がそこに住んでる人達にあったのか、それで恥ずかしがるという
風な感じでもなかったように見受けられたもんな。
家の近所にもまだそんな貸家郡が、数箇所残ってる
バブル期以降現在までなんらかの理由があってアパートやマンションにしなかったのだろう
流石にそこに昭和40年代からずっと住み続けている、という住民はいないと思うが。
>>704 >こいつってこんなボロ屋に住んでたのかよって奴もクラスに2-3人はおったな
俺んちだ。
10畳一間に家族6人で住んでいた。
小学生の時には別に何とも思わなかったが
中学の頃から家についての劣等感が激しくなった。
高校に入った頃にはもう1軒長屋を借りて、少しは広く暮らすようになったが
両方ともみすぼらしい家であることは変わりなかった。
なんとかこの境遇から抜け出したいと、ずっと思っていた。
40歳前に一戸建てを買ってほっとした。
あの劣等感は、たぶん味わったことのない人には理解できないだろうと思う。
ボロ家ではないんだけど、お寺の境内に家を建てて住んでた友達が2人いたな。
どちらも違う寺で、しかも坊さんとかそういうんじゃなくて、宗教とは
まったく無関係。同じ境内に他にも家が2,3軒あった。街中なんだけど
そこはお寺の中(?)だから道路はなくて舗装されてない通路を通って
入って行く感じだった。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 09:47:19.53
昭和40年代にはまだ法律とかが整っていなかったのか、
終戦直後の混乱期に建てられたと思われるボロ屋が市内のあちこちにあった。
本来は公道なのに、その土地の上に家を建ててしまったのか?そんなお家も結構あったんでないか。
しかしその近隣住民や行政も、昭和20年直後の事だから、と見逃しているようなところがあの時代には
あったように思う。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 09:57:43.16
都市計画法は昭和43年だね
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 10:02:31.12
それが出来た後でもまだその法律を遵守できる環境になかったのかな
当時は。
簡単に立ち退きなんぞできるわけがないじゃんか
ってお家もかなりあったのかどうか平気で住み続けていた人もいたよね
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 10:30:48.19
人間が生きていく上で大切な事は衣食住
だとかって当時は誰もが云っていた時代だったからなぁ〜
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:03:18.67
昔の歯医者はマジ痛かったな。俺の行ってた所は60代の爺さんが
1人でやっていたけど、当時としても凄い古い技術で治療していた。
蝋燭の火で金具を加熱して詰め物を溶かす、麻酔なしで虫歯を削る、
バキュームないので水抜きに口一杯に脱脂綿を詰められてオエッと
なるわで大嫌いだった。
>>713 その爺さん歯医者は元軍医だな。まちがいない。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:14:49.87
もはや戦後ではない、と云われたのは昭和30年代初頭の頃
つまり、あの戦争が終わってから約10年が経過した頃だったが、
昭和40年代に入っても一般人の生活は色々な面で戦後を引きずっていた気がするな。
防空壕の跡とか
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:30:26.35
傷痍軍人が都会の街角で物乞いをしていたり
傷痍軍人が物乞いって、変だよな
軍人恩給があるはずだし
台湾元軍属か、偽傷痍軍人だったのかな
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:06:31.63
変じゃないよ
現実にいただろ
池袋や新宿の駅前に。
片腕が無い人とかが
>>718 日本人には確かに恩給が出ていたみたいだが、韓国朝鮮人には日本人でない
という事で恩給が支給されていなかったらしいぞ。
なのでああいった事をしていた人間は韓国朝鮮人の人がほとんどだったらしい
そういわれてみれば、街角にいた傷痍軍人の顔って大陸系の顔をしている人が多かった気がする。
中には日本人でもいたのかも知れないが ?
軍人恩給を貰っていても、あたしはあの戦争でこのような身体になってしまいましたぁ〜
みたいな。で、働けずに困っておるのです、と。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:14:10.39
傷痍軍人の横で物悲しいメロディーの曲をアコーディオンで弾いてた人もいたな
あの人は傷痍軍人のお仲間だったのか
だよね、
昭和40年代頃までは池袋にいたな、こんな人達が。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:58:10.65
あとこの頃って戦争の影響だったのか、思想的に赤(左)の人が割と多かった、
というか左思想の人間の考え方が、世の中では一歩先に行ってる、進んでる、
みたいな空気があった気がする。
新しい風といったらいいのかな?
左翼の人達は
が、しかしこういったのも昭和40年代まてで50年代に入ったら左翼はいかれた思想の人間が
リスペクトする思想だって、世の中がガラッと変化していたようにも思ったし。
>>719 そのころ、靴磨きで暮らしてた人たちの方がちゃんと仕事してた
>>721 >50年代に入ったら、世の中がガラッと変化していた
昭和50年の時点では、多くの大都市に革新自治体があったように
「世の中がガラッと変化」してませんよ。
非共産社公共闘開始の80年頃、自民大勝の86年頃、ソ連崩壊の90年頃、と
「徐々に」変化したというなら話は判るが。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:48:00.35
>>724 左翼思想はもう古くて時代遅れだ、という風が徐々に吹いて来ていた、に訂正いたします。
大学なんかでも昭和40年代までは学生運動が盛んに行われていたが、昭和50年頃より大学生なんか
からも左翼は見放されつつであった気がしたし。
この頃からは学生集会とかあまり世間で聞かなくなってたでしょ?
まだまだ、赤をリスペクトしている若者達もいたのだろうけど。
ユーミンが作ってばんばんが歌った、いちご白書をもう一度という歌があったけどあれがリリースされたのって
丁度昭和50年だった。で、あの曲の中に、♪学生集会へと時々出かけた〜
ってあるが、昭和50年にその歌詞って、と思った記憶があったからね。
古臭い、時代遅れ、前時代的だ、と。
つまりもうその頃には若者からも左翼は見放されたってわけなんではないのかな?
少し前までの時代だったら20すぎの若者はその年代で一時的に誰もが左翼に被れると云われていたのに。
という事です。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:04:35.53
>>725 それは若者の左翼離れのきっかけとなった出来事が昭和45年と47年にあったからではないか?
昭和45年 よど号ハイジャック事件
昭和47年 浅間山荘事件
この2つがあった後に若者の左翼主義離れが起こったと推察される。
違うか?
この2つの事件は当時はかなり話題になっていたから
こういうネタで冷静な議論ができるのってさすがは40代って感じだな
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:12:25.61
大学入ったときは中核とか革マルとかとかまだいた、in 1988.角材で闘ってた。平成になって見なくなった。
大学の近くでの、「原理研究会」とかいう某宗教系の勧誘を目的とした
いんちきアンケートがウザかったよなぁ・・・。
>>726 >若者の左翼離れのきっかけとなった出来事が昭和45年と47年にあった
正確に言えば、若者の「新左翼」離れだな。
昭和50当時、学生運動は既に衰退していたが、この時期、
共産党は選挙毎にダブルスコア位の勢いで得票数を伸ばしていた。
国際的にも、ベトナム撤退によるアメリカの権威失墜等があり、
良し悪しは別にして、将来社会主義が世界を制するという認識は
未だ多くの知識人が持っていた。その当時、一時的に結ばれた
「創共協定」もその顕れ。それが最初に崩れていくのが77〜82年頃に
かけて。大都市の革新自治体の首長が選挙で敗れたり、国際的にも
ベトナムと中国という社会主義国同士の戦争は、
社会主義の未来に疑問を抱かせるのに充分だった。
↑ 説得力がない文章だな
>>731 ん?文句があるなら事実に即して反論してみ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:30:32.97
ウーマンリブとか中ピ蓮が話題になった頃ってよど号や浅間山荘があった頃でなかったか?
としたら、左翼の男共は女左翼のダッセー主婦連みたいなのが、しゃしゃり出てきたから
そんなのに嫌気が差して、抜けたんでないのか、という気がする。
で、弱体化したんでないのか。
あと当時はオイルショックがあって日本の景気も低迷していたがすぐに盛り返してきたので、
社会全体に左翼離れが一気に進んだというのもあったのではないか。
景気が悪いと人間は左翼に傾くのではないか、と考えるから
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:52:21.19
あれっ、そのよど号や浅間山荘があった頃にグアム島から横井さん、ルバング島から
小野田さんが、帰国したんでなかったのか?
ほらっ、やっぱりこれも戦争をひぎづってる話題だったし。
小野田さんてあんときの記者会見で、
只今、小野田は日本に戻ってまいりました!!とかって敬礼しながら云ったんでなかったか。
関係のない事件や出来事をからめる詭弁でしかない。
その程度の文章ではうちのゼミは卒業できないぞ。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:09:23.73
いやだが、よど号や浅間山荘の事件をテレビニュースで見ていたらあんな奴らが
左翼の中心にいた奴らかと思ったら、左翼をリスペクトしていた人間もやっぱり、左翼から
これでもう離れよう、辞めよう、と思ったんでないか?
左翼なんて何も中身がない集団だったと感じたはずだ。
そもそもが、ノンポリ学生だったからそんな集団に所属していただけだったのだから。そしてこれは
オウムなんかも同じでないかって思うんだが、如何なものか。
つまり思想はどうでもいいわけですよ、そこに所属する人間らは
仲間が欲しかっただけだから。自分の居場所や所属先が欲しかっただけだからそんな程度の幼稚な集団だから
崩壊するのも早い、時間の問題だったというわけ。
ファッション感覚で左翼に属していただけだからこうなる事は必然だったんですよ。
左翼なんて中身がないんだもの、理想論を云々しているだけだったのだもの。
で、あんな大きな事件を2つも起こしてそれを見た、そこに所属していた連中はハッとしたんだろうな。wwww
あれで良かったんだよ。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:18:34.74
>左翼の中心にいた奴ら
少なくとも中心ではないだろうな
>>736 >よど号や浅間山荘の事件をテレビニュースで見ていたらあんな奴らが
>左翼の中心にいた奴らかと思ったら、左翼をリスペクトしていた人間もやっぱり、左翼から
>これでもう離れよう、辞めよう、と思ったんでないか?
よど号や浅間山荘の犯人は左翼の中心じゃ無いよ。
それに、新左翼と民青とかの共産党系は激しく対立していた。
67〜72年頃の新左翼運動の高揚と挫折と、74〜76年頃の
プロレタリアート独裁の旗を降ろした市民政党としての共産党の躍進は、
全く別の話だよ(´・ω・`)
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:13:09.84
日本赤軍の重信房子が公安当局に逮捕されたとき、支援者に向かって両親指を立てて
「イェ〜イ!」みたいなポーズしてたのを見てオモタ。
ただの馬鹿。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:46:13.09
婆さん世代で「イェ〜イ!」ができるのは大学生が特権階級であったことの名残
>736
>と思ったんでないか?
>と感じたはずだ
要するにお前、当時の空気を知らずに勝手な思い込みだけで強弁してるんだろ?
だ っ た ら も う 黙 っ て ろ
幼馴染みに父親が代々木系文化人
本人は少年少女新聞を読んで育ち
その後民青入りした奴がいたけど
新左翼を蛇蝎の如く嫌ってたわ
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:20:59.68
兎に角、終戦直後に戦争の反動から日本には左翼運動が巻き起こったが
昭和40年代の末期頃には、その流れに翳りが見え始めて昭和50年代に入った頃からは
左翼がどんどん衰退していって現在に至るって事でいいんでないのか。
↑ 勉強不足。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:42:11.27
物事は何でもそうだと思うが、ある一時点を境に右から左、白から黒、北から南へと
極端に変化をするものではないと思う。といった前提で考えたならば、この左翼熱の盛り上がりや
衰退もこの昭和40年代半ば頃にあったと見るのが正しいのではないか。
50年代には左翼は完全に廃れていたから。
「左翼運動」って何だよwww
と思って検索してみたらそっち方面の用語なんですね
いまや空港の存続自体が課題に上がりだした成田空港。
反対派住民も新左翼なんかを入れてしまったばっかりに、矛が収められなくなって
気の毒だね。ホントは伊丹空港周辺住民みたいに空港のおこぼれで潤えたのにな。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:53:32.42
昭和40年代に左翼をリスペクトしていた人達って着ている洋服も人間も
何かとっても汚らしいかったイメージがあった。
性格そのものが偏屈な人間らの集まりだった、とそんな感じにも見えたし。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:25:59.24
見た目を派手に装うことへの反動がダサイ外見で自由奔放で欲望剥き出しに対する暗く偏屈な性格と
実は同じ穴の狢同士がそれぞれ己の負の側面を敵対者に見つけ貶し合っているようにしか見えない凶此の頃w
単なるベクトルの違いだとはいったものだね
市川実日子って、当時の左翼女臭が漂ってる。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:52:47.88
もう、40代も前半の人たちにとっては
昭和40年代は思い出すものではなくて想像するものなんだな
基本的な認識が間違ってるんだよなぁ
戦後に日本を支配してた気分ってのは「左翼的傾向」とは少し違う
あれは「右翼的傾向に対する徹底した嫌悪」なんだよ、骨身から来るレベルの
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:00:21.52
この時代ってボーリングブームがあった。
そしてそれのきっかけを作ったのはあの中山律子さんのパーフェクト300点だったと思うが、
その試合は自分は記憶になかったというか観ていなかったと思う。が、それから少し経った頃に
やっぱり女子プロボーラーで300点を出した人がいたはず?
その試合は最初から最後まで観た。
その人って並木○○さんて云ったと思ったが、この人300点を出したにも関わらず律子さんみたいな
騒がれ方をされなかった記憶があるが、この事を知っていた人、いましたか?
>>752 >日本を支配してた気分ってのは「左翼的傾向」とは少し違う
>「右翼的傾向に対する徹底した嫌悪」なんだよ、骨身から来るレベルの
コレは昔の自民党の政治家にもあったからなぁ。
田中角栄とか典型だと思う。梶山静六や後藤田にもあったな。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:07:40.75
昭和40年代の日本のドラマや映画には、若者が旅先でヒッチハイクをする場面が
多く登場していたが、あの時代は若者がヒッチハイクをするというのは結構あった事で
普通な事だったのかなぁ〜
世代的に云ったら団塊の人達が該当するのだが。
↑ そのようなドラマや映画の具体例は?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:23:34.23
>>756 寅さん映画
あとは良く名前を思い出せないが、良くそんなシーンを観た記憶があるから。
あったでしょ?
女子大生やOLの二人組みが、のどかなどこかの田舎道で、手を上げて車を止めたら
運転手は酪農をやっている高倉健だったみたいなのを。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:57:50.89
女子大生役には児島みゆき、か。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:35:52.19
んで、左翼の件はどうなったんだ。
だから山田洋次の話をしてるんじゃねえかよ
児島みゆきといえばハレンチ学園やワンパク番外地を思い出すな
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:31:25.87
>>751 昭和48年生まれで来年40ですが昭和40年代全く記憶にありません
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:42:27.30
ですよね
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:55:06.83
じゃあそろそろ
★昭和50年代を思い出そう★
ってスレ立ててもいいかもね
★昭和60年代を思い出そう★
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:14:34.90
それもわるくないな
>>726 昭和45年のよど号ハイジャック事件は、むしろ新左翼陣営を先鋭化させる契機となる事件だった。
それまでの大学の中を中心とした運動から、「世界革命戦略」を持たねばならないという焦りを
新左翼各党派が持ちはじめることになった。
そういう意味では「若者の左翼離れのきっかけとなった出来事」とは異なる。
むしろ彼らをヒーローのように見る風潮もあった。
実際には、新左翼は警察に弾圧されて行き場を失いつつあり、
これに焦って、より戦術を先鋭化させることとなった。
また、陰惨な内ゲバで世論の支持をどんどん失っていった時期でもあった。
これにとどめを刺したのが昭和47年の連合赤軍事件だった。
さらに大学進学率は昭和44年にかろうじて15%に届いた程度であり、
いくら大学生が「革命」を喧伝しようとも、圧倒的多数はそれ以外の人たちだった。
新左翼党派の限界は、学生運動の枠から出ていかないことにあった。
日本共産党は新左翼を「トロツキスト」(トロツキーを評価する人たちには罵倒の言葉にならないが)
「ニセ左翼暴力集団」と、自らとは異なるものだと悪罵の限りを尽くした。
共産党に対する前衛党無謬神話は1950年、昭和25年の所感派、国際派分裂や
それ以前の米軍に対する解放軍規定で、とっくに壊れていてもおかしくないのに
共産党磁針はあい変わらず「我々だけが正しい」という姿勢を崩さなかった。
そして今でもその姿勢は変化していない。
新左翼の内ゲバや党派対立は、この日本共産党の体質を色濃く受け継いでいる。
国際的にも中ソ対立、中越紛争、ソ連のアフガン侵略、ソ連崩壊など、左翼に対するマイナスの要素が次々に発生し
1980年代半ば、昭和60年代以降には日本で好景気が訪れたこともあって、左翼勢力がさらに退潮していくことになる。
その後のバブル崩壊は彼らにとって絶好の勢力拡大の機会であったにもかかわらず
すでにその体力すら失っていた。
連赤事件は「心情的左翼シンパ」が減っていく契機にはなったけど
それが「右傾化の許容」に直結したわkじゃない事が最近の世代には理解できないんだろうな
戦中戦後に酷い目に遭った経験を持つ世代が社会の主流だった時代には
まだ「骨身に沁みた厭戦」が抜きがたくあったわけで
「戦前、戦中を連想させる事柄」には無条件で反発を感じる人が多かった
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:28:36.53
昭和40年代に小学校に通っていた現在40代の我々世代(現在50代の人もいるが。反対に40代でも小学生時は、昭和50年代だったという
人間も多いとは思うが)の小学校の生徒には極端に太っていた奴や痩せていた奴が、現在の小学生なんかよりも多数いたように思うがどうか?
昭和40年代の一般の家庭は本当に食べていく事だけで必死だみたいな時代ではなかった記憶があるから痩せている奴は物を食えなくてそうなっていた
という人間はほとんどいず、好き嫌いや偏食でそうなっていたと思われるがどうか?反対のデブちんもそうなった理由は、そうだったのか?
けどこの事で不思議だったのは、貧しい家庭の子に百貫デブが多く、お金持ち家庭の家の子に栄養失調みたいなのが多かった事だ。
当時の親は栄養バランスとかについてあまり考えていなかったのかな?
↑ 嘘ばっかし!
770 :
忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/04/12(木) 12:04:02.13
>>768 親の教養の貧富の差だろうな。
もうその頃は、ハイカロリーなスナック菓子や駄菓子が数十円で出回っていたしな。
教養の貧しい親は、好き嫌いなく何でも残さず食べろ、かたやリッチな親は、
虫歯や肥満を気にかける、そんな感じだった。
・貧乏な家=教育にも目が行き届かない。収入が少ないというよりザル。
駄菓子、スナック菓子を無制限に買い食いさせている。
・金持ちの子=親の目が行き届いてる家。
そういったお菓子類を無制限に与えていない。
我が家はそんなに裕福じゃなかったけど、お菓子類を自分で買うことは禁止だった。
(おもに虫歯予防)センベイとかの古典的な菓子しか与えられなかった。だんごもみたらしオンリー。
ガム・キャラメルはいまでもなじめない。
百貫デブの子は、個人経営の商人の子が多かったかな。
周囲に忠告する人がなく、なまじ成功しているもんだから、
子育てもマイルール。
お菓子も肉とかもガンガン食わせる。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:18:24.20
朝礼の時に突然、倒れる奴っていなかった?
で、そのことが自分が通っていた小学校では問題として取り上げられていたもんだった。
学校内ではこのことがきっかけとなって
全生徒に一斉アンケート調査が実施された
その項目には
朝食は必ず食べてから学校に来ているか?
食べないと答えた生徒はその理由
給食は好きか?
と、食に関する事柄の調査が行われた。
当時の日本人は栄養失調なんてのは戦時中の病気って認識であったんでなかったか?
なのに朝礼で倒れる生徒がうちの学校には多くいたので、また栄養失調云々していたよ。
なんなんだったんだろうか? 原因は。
因みに倒れる子の多くは痩せ方だったが
あとこの頃はそんな子を揶揄する言葉で『都会のもやしっ子』とか『ひ弱』という言葉が少し流行っていた記憶もある。
が、もやしっ子にしてもひ弱にしてもそれは体力がないという事のみならず精神的にタフでない事をさす言葉であった気もしたもんだったが、どうか。
そういえばこれら2つの言葉って今なんてというか、この30年以上、誰も使わなくなった言葉ですよね。
死語だ、完全に。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:52:34.96
もやしっ子
ひ弱
肥満児
は確かに死語だわな
wwww
健康優良児 って表彰する行事もあったな
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:55:35.22
けどそれって体格がいいというより
勉強がある程度できて、体格も普通よりも大きめで、
運動もまずまずな欠席が少ない子が選ばれて表彰されてたんでないか
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:13:34.54
当時は他にもこんな表彰ものがあったよね
・硬筆
・毛筆
・絵画
・作文
・読書感想文
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:15:08.88
平和の歌を 歌を
口づさみながら〜♪
なんて反戦ソングが当時流行っていたけど、これを聴いたのは自分がまだ小学1-2年生の頃だったと思うが、
何かとっても上滑りしている歌詞だなって思った記憶があったんですよ。
現実味が無い、建前、綺麗事だなって
全くこざかしいなって
小学1-2年生でそんな事思うか、アホ!
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:13:25.02
>>776 思っちゃったんだから仕方ない
何歌ってんだかぁ〜、アイツらはって。
くだらないグループだなって
戦争をしらない子供たちさぁ〜♪ だから、それがどうしたのって
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:08:57.69
僕の髪が肩まで伸びて 君と同じに なったなら 約束通り 街の教会で 結婚しようよ ふぅ〜ぅ♪
就職が決まって 髪を切ってきたとき もう若くないさと 君にいい訳したね♪
髪の毛が長いと 許されないなら♪
この時代って男の長髪に関する歌が本当に多いもんな
今も長髪が流行っているが、こういった歌詞は今の曲にも多く登場しているのか
何かとっても軟弱な歌詞だよな、今聴くと。
当時の流行や時代を知っていたとしても
こんなん思うのはこのあたしだけかしらん
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:29:06.15
歌の歌詞がどうであれ、あの時代は今と違って軟弱男に市民権はなかった。
その対極にある戦中派が幅を利かせていたからな。
あいつらからしたら自分達以外のこの世の人間は皆軟弱者に見えたんだろうね。
↑ 勘違い甚だしい。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:54:46.06
>>781 棺おけに両足突っ込みかけてる今の老人で物事を考えとったらアカンよ。
あの当時は長髪のリーマンなんていなかったし、戦中派がそのままタイムスリップして
今の萌えアニメなんて観たらどんな反応するか考えただけでも恐ろしいことだよw
↑ 勘違い甚だしい。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 18:01:10.93
オウム返ししか能がないオウム心理狂の狂信者乙!
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 18:27:06.82
「男が神を伸ばす」って行為自体が反社会性の表明だったからな
今時のタトゥーやピアス以上に社会から排斥されたなんて信じられないんだろうさ
>>786 ★昭和40年代を思い出そう★ パート53
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:42:31.03
>>786 当時はそんな男子の事を浮浪者みたいだとかヒッピーとか男おんなとか云ってた。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:08:45.68
銭湯でも男の長髪は女性同様に追加料金だったな
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:20:23.37
子供の頃に男の長髪を見て、一度も格好いいって思った事がなかった。
だったので小学校の高学年頃から中高生の頃はずっと角刈にしていたよ
子供の頃に男の長髪を見て、格好いいなって思ってた。なので、
高校入学から伸ばしはじめて大学卒業まで肩にとどくくらいの長髪にしていた。
床屋代節約と称して自分で切ってたけど。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:27:55.33
あたしらの小学校時代の男子で長髪にしている、と云ったら
7.3分けにしてその前髪が目元に落ちてくると首を、コンドーですって
感じに振って整える仕草をする奴。
これやる奴は本人は格好いいと思ってやっていたのではないか?
当時は、これをやるとキザってそんなイメージだったがのだが。
しかしこのコンドーですは、エエとこの家の子がやらないとサマにならなかった気がするもんな
793 :
たか埼玉:2012/04/16(月) 14:09:51.09
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:29:50.42
>>793 あたしはどちらかというと巨人の星の花形を連想するのだが
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:04:15.10
漂流教室の大友君とか
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:48:45.19
>>792 両手を後ろのポケットに突っ込んで
少し前かがみで「草刈です」も
キザのイメージだった
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:00:34.38
あたしは自分は2の線な人間で無い事を子供頃より自覚していたので
絶対に、コンドーです!も草刈です!も人前ではやらなかった。
そんな事を公の場でやったら気色悪がられて嫌われてしまうだろう、と。
自分の部屋の鏡の前では何度か練習はしましたが w
が、これをクラスの女子の前でやったらかなりの顰蹙を買ってしまうだろうなって自覚して辞めたんだわっ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:56:37.25
ぼっちゃん刈りだった orz
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:10:15.54
小学3年まではね
あああと小3といえばその頃まで、ケツの穴でギョウチュウを飼ってたぜ、わいは
ケツメドむずむずするんだよな
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:22:29.53
痒痛いw
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:36:06.72
メルドー
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:28:36.98
大阪万博では将来の便利で快適な生活にみんなが夢を馳せていただろう。
実現してみるとそこにも夢も希望もなくエゴイズムだけが蔓延していた。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:05:46.61
そうそう人間って夢をみているときが一番幸せなんだよね
これはバブルの時もそうだったじゃないか?
この土地を売れば1億円が手に入るとかこのまま行けば10年後には
給料が今の倍になるとか。
万博の時と今では庶民の暮らしも大きく変わっている筈だ、例えば
自家用車は一家に一台
エアコンは普通にある
大学に行く事が特別な事では無くなった
このようにありとあらゆる物事が変わっている。が、相対的に全ての人々の生活が向上しているから
自分だけが、お金持ちになってる感はないのだろうな。だから生活が向上した事に対しての他人への優越感も
感じられないから幸福感も特別感もない結果になってしまったのだろう。
過去を振り返り考えてみれば、昭和40年代頃の日本人やその生活のが満足度や幸福感は強かったのではないかって思うな
贅沢は敵だ!と云っていた戦争を潜り抜けて少しずつ生活が安定してきていた頃、それが昭和40年代の日本人の生活。今から当時を見れば
確かに不便だけれど当時は当時でみんなそれ程の不便はなかったのではないか。そしてそれが幸せ、というものなんだろう。
50年代60年代そしてバブルを経て日本人は謙虚さを失ってしまった、ということなのか?
で、幸福感も失ったのだろね
806 :
たか埼玉:2012/04/17(火) 14:00:41.62
♪こんにちはー?こんにちはー?
東の国から〜?
こんにちはー?こんにちはー?
西の国へ〜♪
南春雄さん、懐かしいー!笑
(^^;
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:20:12.12
お金持ち感って昭和40年代みんなが
車なんか持っていないときに、あたしんちはトヨタS-800のスポーツカーに乗っています
借家暮らしが普通なときに、あたしんちは鉄筋3F建てです
ハネムーンは熱海が普通なときに、ハワイに行ってきましたぁ〜
ヘヘヘってのだよね。
うんうん、近所の医者はアルファロメオ乗ってた
奥さん用はダットサン・フェアレディ
伊豆に別荘があって子供は小学校から私立
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:06:56.92
オバQやサザエさんにそういうお家が時折出てくるなっ
で、そういうお家の名前は
金有さん
>>807 トヨタS-800っていかにも昭和40年代って感じだwww
812 :
たか埼玉:2012/04/17(火) 17:26:24.80
昭和40年代のテレビのドラマで
学校に転校してきたセレブな転校生は、
「How do you do ?」て挨拶は、定番。笑
今は、「Nice to meet you ?」だよね?www
(^^;
そう、当時の車はサニーとカローラばかりだったもんな
色も白かブルーメタリックで
ちなみに家はこげ茶色のレオーネとかに乗っていたんでなかったか、昭和40年代後半の頃は
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:33:35.28
♪オーオー ローレル
親が家を買って新興住宅地に引っ越したら、近所に貧乏人も大金持ちもいないのに気付いた。
俺の子供は生まれたときからそういう地域で育ったので世の中薄っぺらく見えるのかもな。
白系は量産しようと思うと白専用の塗装ラインを作らなきゃいけない
だから昔は白い車は珍しかった
しかしトヨタがカローラを出した時にイメージカラーをアフロディーテホワイトにするため
白塗装専用の塗装ラインを設置
白専用ラインを作っちゃった以上、それを経済的に活用するため白い車を大量に出した
白とメタリックブルーは高級車の色だよな
大衆車はソリッドの青か緑か茶色
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:43:09.73
今の時代の方が車種や色も豊富でそんな車が道を走ってたら誰からも
注目されそうなのに、そういうのあんまり無い気がする。昔のが、こういったのが
多々あった気がする。個性的だったのが多かった。
もしかして今って逆に個性を重視しすぎて全部が奇をてらいすぎて同じに見えちゃってるのかね?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:45:08.74
俺にとって白はライトバンの色だよ
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:57:11.34
今なんてブルーメタリックの車を見るととても安っぽく見えるよね
なぜかそう見える
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:35:10.04
>>815 そういった地域は極端なお金持ちや極端な貧乏人っていないからね
中上金持ちから中下貧乏人という中流層がみんなして同じような家に住み
同じような物を食べ、同じような服を着て同じ車に乗り同じお店で買い物をするから。
そもそも本当のお金持ちだと呼ばれる人なんてどの地区にも一人か二人しかいないものなんだけどね
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:35:15.72
>>820 昔からキャンディーカラーといって
アメリカ仕向けの色だったよ
日本でも物好きが乗るだけ
100円銀貨・100円札・でっかい50円玉・穴なし50円玉・4本脚のテレビ・電柱の街灯が白熱電球
万博前の昭和40年代の風景。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:22:22.59
昭和40年代で最も印象に残っている年は?
その理由も。
>>824 昭和47年。理由:あさま山荘事件があったから。
当時の報道であれだけ衝撃が凄かったんだから、
2ちゃんがある今じゃトンデモない大騒ぎになってるハズ。
昭和48年:オイルショック
お小遣いを握りしめて模型店へ行くと目当ての商品が値上がりしてる
それが数回繰り返されて世の中大変なことになってると実感した
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:26:42.16
>>823 3億円事件の頃は、50円玉が3種類混在して流通していた。
ビンを引き抜くタイプのコーラの自販機では、対応硬貨に
「100円・新旧50円・10円」と表記されていた。
(百円も新旧対応だったかもしれない)
>>824 何回も出てきてるけど、釣られてやる。
>>825 昭和47年は、それに加えて、
札幌オリンピック・沖縄返還・パンダ渡来・新幹線岡山延伸・千日デパートの火事、
濃い1年だったと思う。
昭和45年の、万博・地下鉄ガス爆発・三島由紀夫事件の時より成長して社会事象に目を向けるようになったからかもしれない。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:02:07.03
昭和40年代なら俺も昭和47年が一番思い出深いな。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:21:18.29
今考えると48年のオイルショックってマスコミが変に騒ぎすぎてただけの
風評被害だっただけなんでないか?
で、国民はそれに躍らせられてただけで
本来はあんまりそれで経済的には落ち込んでいなかったのかもよ?
って少し思う。
当時の経済評論家などが中心になって、日本の経済はこれからは益々深刻な状況になるだろう
とか云っていたのを国民が聞き、危機感を抱きすぎちゃって経済が傾いてたんでないかって。
そんな風に思うが、どうか。日本人てすぐにそういうのに乗っかってしまうところがあるじゃんかっ
集団ヒステリーって云うの、こういうの。
で、すぐにそんなのも忘れてしまい、ケロッとしちゃうとこあるでしょ
>>821 俺の小学校の校区はそんな感じで古い地方都市の町の中でみんな中肉中背家庭。
中学校にあがると校区に農村地域が入ってて、豪農はいなかったんだが、
極端な貧乏人家庭の子が1クラスに3〜4人の割合でいて、育ちの差にびっくり。
戦後は遠くなりにけりなんて言われてたけど、まだまだ戦後だったんだと
今から思えばだけどね。
青洟たらしてたのがクラスに必ずいたのも40年代までだよな
50年代になってからはめっきり見なくなったような記憶があるわ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:30:05.22
>>831 鷲らが小中学生だった頃の昭和40年代、50年代初頭の頃って首都圏内の住宅地付近にある
農家なんかはまだいくら土地を保有していても農家をやっている家庭はとても貧しいってのが
あったからね。
農家=現金収入があまり無い=貧しい
てな、感じだった。
それら農家から土地を買って家を建ててそこに住み出した都会まで通勤しているサラリーマンのがうんと
高級な生活をしていた。その後土地の価格がどんどん上昇した昭和50年代後半は農家の人達は農家を辞めて
その土地にアパートや賃貸マンションを建てて多くの現金収入を得るようになってお金持ちになったようだが、
昭和40年代の農家をやっている日本の家はやっぱりそれほど生活は豊かではなかったよね、分かるわ、それ。
昭和40年代頃は農家の家の子は
百姓の倅
って云われてた。
これ、少し差別的に当時は聞えたし
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:01:17.72
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:49:00.97
当時は今の基準では差別的と言われるような表現が結構使われてた。
「か〇ち〇ば」とか「つ〇ぼ」とか。
今は表現のタブーが多すぎる。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:00:00.30
農業、地主、中流リーマン家庭が混在する新興住宅街に転居したけど
小学校は男女の仲が悪くてまとまりが無く、学力格差が大きかった。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 02:00:53.34
大阪万博から42年もたつのか。
時が過ぎるのは早いな。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 02:19:57.31
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:41:19.18
個人商店や町工場の多い地域だったからか
小賢しい奴が多かったな
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:19:38.49
小賢しい奴って親が自営業などをやってた奴よりサラリーマンや役所勤めだった奴に
多かったんでないか?
当時の子供ってこんな感じだったじゃないか
・自営業者の家の子→ボンボンでのんびりしていてお人よし
・給与所得者の家の子→大人たちからの聞きかじりの社会のお話を受け売りでさもそれを知ったようにクラス仲間に自慢毛に語る
小賢しいとは、利口ぶってて生意気だって意味だぜ
そ、そうかな
ボンボンでのんびりしている→地主の子
勉強できるけど引っ込み思案→勤め人の子=俺
口が達者で生意気→自営業の子
だったけど
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:36:19.61
お前は自営業のお金持ちの子=俺
みたいのに嫉妬していただけなんだよ。
因みに俺は小中学校の時の通信簿の学校での生活面の欄には毎回
担任から物静かな少年です、といつも書かれてたよ。
子供の割りに余計な事は一切云わないところがあったからなのかも知れないが
しかし俺も心では、リーマン家庭の小市民のクラスメイトの言動なんかを
見て小賢しいやっちゃな、とかくだらんなって思ってたが。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:30:49.31
小賢い子・・・いや小ズルイ子、と言えば、なんと言っても教員の子供だ。
点数稼ぎの仕方を知っている。クラス委員にも選任。
宿題以外の自由研究を夏休みどころか、5月連休でも
潮干狩りや観光牧場に行ったついでの草花観察とかを、勝手にやってきて
それを模造紙に大書してプレゼンしやがる。
ウチは両親共稼ぎでサービス業従事だから5月連休は無縁、
他にも、日直は花を持ってきましょうとか…いいよな、オマエんところは、
隠居した庭井尻が趣味のバアちゃんが間引いた奴を持って区りゃいいんだから。
ウチは庭もないから、花屋で毎回買って痛んだぞ。
ベルマークの収集を班毎にきそいあわせてグラフにする…。
ウチの母ちゃんは、そんなことで味噌や電池、蛍光管のブランドを変えないんだよ!
でも担任も「それはいいことね」と言うばかりで、反論できなかった。
で、ソイツはちゃっかり私立中を受験。
合格してからカミングアウト、クラス全員が「エーー!」
卒業後、駅前の本屋で顔を合わせても知らん振りしやがる。
ちなみに女。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:07:07.73
俺、教員の子供だけどほったらかしだったな
別世界の話みたいだ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:40:17.24
昭和40年代に戻れるなら昭和何年に戻りたい?
そして何をやりたい?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:07:36.51
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:38:53.56
教員の子供の苦労が良く分かる話だと思うよ
>>844 それじゃひん曲がっておかしくなるのも無理ないかもな
>>844 >>845 ウチのオヤジは教職員(地方の旧帝)だったけど
俺的には何らの恩恵もなかった
むしろゼミの学生たちが集って、夜遅くまで騒ぐので
家族は迷惑していた
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:18:48.44
外科医がブルーカラーを名乗るのと同じくらいに嫌味な奴
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!w
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:40:12.91
まだ生まれてません
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:42:20.46
夏休みは学生とほぼ同じ位休みならしいね
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:45:17.69
えりまきトカゲの茶色いコイン
なんで持ってたんだろう
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:12:49.97
措置入院されてしかるべき精神分裂症のオッサンが、
近所を徘徊していた時代。
奇声をあげて子供を追い掛け回していた。
ちょっとヘンな言動をすると黄色の救急車が迎えにくるぞぉって囃した。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:24:21.40
それよく言ってたけど、現実には「黄色の救急車」って見たことないし
消防署の管轄でもなさそうで、どういうものだったのだろう
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:40:57.29
消防でなく病院の救急車
844=269?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:15:54.96
ワロタ
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:46:00.03
昭和40年代に戻れるなら昭和何年に戻りたい?
そして何をやりたい?
昭和49年だったかな
中学受験のための進学塾をやめたい
で受験もやめる
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:53:10.43
何年に戻ったとしても当時の自分は幼稚園か小学生だった
もう少し大きくなって高校生か大学生くらいになっていたとしたら
その時代にパンタロンを履き仲間とボーリングをやったりゴーゴーへ行ったんでないか。
40年代を子供として過ごしたのもまぁまぁ楽しく良かった、とは思うがもう少し大人の年齢に
近い歳、つまり思春期から青年期に昭和40年代を過ごしてみたかった、とそんな気がするもんな。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:55:57.50
昭和30年頃に生まれたかった
↑ もうすぐ年金だな 笑
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:06:11.61
>>864 そう、その頃に生まれて
天地真理をずりネタにしたかった。
そうなると真理が全盛の頃1972年頃は17になる
ボーリングブームのこの頃か
万博は中3で15
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:08:44.08
ボーリングブームもこの頃か、に訂正。
兎に角、この時代に高校生や大学生だった人達が羨ましかったんだよな
そんな人達が自分の従兄弟に沢山いたから。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:16:23.95
その頃に生まれてたら初オナは吉永小百合になってたかも
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:36:59.74
甘い!! 八千草薫、十朱幸代って線も考えられる
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:55:48.07
>>844 日直がお花を持ってくるのか?
そんなのは俺が通っていた小学校にはなかったがね。
が、教室の花瓶には何気にいつも花が飾ってあったな
あれは誰が持って来てたのだろうか?
そうだったあの頃って発表には必ず模造紙にマジックペンで書いてやっていた。
けど当時はプレゼンなんて云わなかったぜ
発表だ
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:04:10.98
栗原小牧(変換ママ)のヒンヌーも捨てがたい
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:13:42.38
いや、あの当時はホームドラマでありがとうが流行っていたから
水前寺清子
沢田雅美
相良直美
あたりも考えられる。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:22:01.41
倍賞千恵子、岩下志麻、浅丘ルリ子だって20代
梶芽衣子なんか10代かも
瑞々しいですなあ
すばらしい世界旅行のアマゾンやアフリカの裸族の女っていうのも有りだと思うがどうか?
875 :
たか埼玉:2012/04/23(月) 13:31:19.53
>>874 「キリンの恋のはじまりなのである。」久米明
久米明が、ナレーションしそーなセリフ。笑
(^^;
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:31:51.48
16-7の頃だった腹が減ってたらなんでもオカズにしたよなっ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:34:11.99
オイおまえら50代だろ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:07:48.33
裸族の土人物って最近は滅多にテレビでやらないが、昭和40年代までは
というか昭和の末期頃までは本当に良くやっていた。
で、青年男子の割礼のシーンなどもモザイク無しで視聴者に堂々と見せていた。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:24:04.21
女のマン○の割れ目も堂々と見せてたしな
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:24:54.42
田舎だったせいもあるが舗装されてない道路が多く
雨上がりは水溜りに車が通ったら濡らされてた。
幼稚園の通園バス、路線バス、旧いトラックのウインカーがオレンジランプじゃなく
バックミラーから棒がニョキニョキ動くレトロなタイプだった。
空襲で焼け残ったボロ屋も点々と残ってた。
防空壕の入口が塞がれてなく洞窟探検のスポットだった。
店舗は木造二階建て町屋作りで庇に看板が掛かってた。
ぶらさがった鉄の看板に青い塩、ボンカレー、昆ちゃんのオロナミンC。
40年代頃、ぼんやりと目蓋に残る幼稚園児時代のかすかな記憶。
小学生になって昭和50年代に移り、いつの間にかそうした景色が消え去ってた。
アパートも店舗も鉄筋コンクリートに変わってた。
地域にスーパーが出来て軒先の小店舗がぽつぽつ姿を消していった。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:51:30.38
昭和40年代と今の時代を比べて一番変わったものは何だと思う?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:47:15.70
>>881 そら〜携帯電話&メールの存在だろ。
がらっとライフスタイルが一変したぞ。
昔の営業は公衆電話で連絡入れたら後は自由気ままだったのに常時束縛になったしな。
プライベートも駅の黒板や喫茶店で待ち合わせなんて風習が廃れただろ?
約束して合流しなくても対話できる世の中だから飲み会やドライブなんて廃れたな。
便利になったのか味気なくなったのか。
昭和40年代は電柱も木だったなあ。。
>>881 大人が子供っぽくというか若くなったな。
あの頃の30台40台って今の60台ぐらいに見えたと思う。
自分が幼かったからかもしれんが。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:03:15.32
>>883 それは本当にその通りだと思うが
それはいつの時代も40年前と比べたらそうなっているんじゃないかって思うな
つまり昭和10年代と50年代の40代を比べたら、やっぱり10年代の時の40代のが大人〜
という感じがしたんでないのか?
順繰りって云うの、そういうのは。
昭和40年代は定年が55歳だったりする
昭和10年は知らないけど50ぐらいで隠居ですかね
そういう人生そろそろ終わりな感じは考え方や振る舞いに現れるのじゃないか
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:23:52.66
昔はクラスの女子や実家住みの彼女の家に電話するのは緊張したな
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:24:18.70
だね
自覚がそうさせるのかも
もう引退するから
若いのに任せられる歳だから、
というのが老い易くさせる。
まだまだ頑張らなければ、と思えばいつまでも人間は若くいられるのだろうな、たぶん。
だから昔のスポーツ選手なども年齢に比べて皆、おっさん臭かったのかもな、
野球や相撲、バレーに体操、水泳の選手なんか。
30だと引退って云ってたじゃん、当時は
で、当時は男も30すぎると本当におっさんになってたし。
今なんて若手の部類なのに。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:28:45.47
>>886 だから昔の若者は大人たちと如才なく会話をするのが多かった
んでないか。
正しい敬語もすぐにさらっと使えるのが多かったのではないか
そんなのも大人に見えたんだろな
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:33:26.40
昭和40年代は人生60年だったな。
人の一生を季節に例えると昭和40年頃は
春:0歳〜15歳(少年)
夏:16歳〜30歳(青年)
秋:31歳〜45歳(中年)
冬:46歳〜60歳(老人)
もう40代後半で老人だったんだよな。
ところが今は人生80年といわれてるから
春:0歳〜20歳(少年)
夏:21歳〜40歳(青年)
秋:41歳〜60歳(中年)
冬:61歳〜80歳(老人)
まだまだ中年真っ盛り。
そりゃ〜昔の人は早くから風格がにじみ出てたわけだよ。
人生が冬の季節を迎える瞬間が、一番しんみり来るんだろうな。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:43:20.03
太古の昔はいつ猛獣に襲われるかわからんという危機感があった
戦時中は爆弾に恐れた
昭和40年代は?
そして今は?
緊張感が、人間を成長させる、大人の顔つきにさせるんでないのか。。。。
けど、これ正しい気がする
アフリカのサバンナで生活している土人なんて50とかだと顔が日本人の70か80くらいかって
思うような顔をしているもの。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:23:49.21
今だって一寸先は闇
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:53:05.04
大阪万博や札幌オリンピックの盛り上がりっぷりといったら、
海洋博や長野五輪の比じゃなかった。地元じゃなくても。
子供の世界の流行にはすごい勢いがあって、それに乗らないとたちまち仲間はずれにされる感があった。
今思えば、マスコミ、ことに電通みたいなところに仕掛けられタンだろうけど。
韓流みたいなわざとらしさはなかったような。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:22:55.72
社会全体で未来の夢を見られるような花火、
思い切ってリニアを大阪まで作ってやれ。
ハイテクジャパンの金看板が輝くのが社会全体の最大公約数で
盛り上がれる。
昭和37年生まれが「40代」板から次々卒業…。
40代が昭和40年代を語るにしても、小学生以前のことになるのか…。
サイクリング自転車やラジカセのブームなんてついこの間のことのように思えるのに…。
つくづくオッサンな話題なわけだ。
>>894 ウルトラマンの本放送が4歳の時。
もうリアルでウルトラマン見てた話は50代板の話題になるんだな。
40代前半の人にとっちゃ、サイクリング自転車?ドロップハンドル?何のこと?
かもしれんな。
ドロップハンドルは今でもレーサーには良くついてるし現役じゃね?
今通じないのは「セミドロ」の方
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:31:04.36
考えてみれば「昭和40年代」といっても、前半と後半でだいぶ違うような気がする。
歌謡曲でも40年代前半はどちらかというと哀愁を帯びた暗い曲が多かったように思うが、
40年代後半は明るい曲が多かったような気がする。
気のせいかな?
若者をターゲット(市場)にしたものが初期は少なく、急激に成長して行ったからじゃないかな>歌謡曲類。
テレビやステレオが貴重品だったこともある。
さすがに、一昔、と言われた10年はひとくくりにするには長すぎる点もあると思うよ。
テレビがカラーか白黒か、車や電卓、ジャー炊飯器が家にあるかないかでも
(40年代初頭と全然違うと思う。
平成20年代、だとどうかな?
携帯がスマホに、ゲームが専用機からソーシャルゲーム中心になるくらいで、
あんな劇的な変化はないような気がする。
本屋やレコード屋、新聞、テレビが徐々に失速していくとか。
フランチャイズとかではなく、かつ美容室、工務店、飲食店などの「手に職」系以外の
単なる個人経営の小売店がほぼ絶滅するんじゃないかな>平成20年代末。
個人でやってるような電気店はもう絶滅寸前
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:04:27.42
そんなのもう20年以上前からだと思うけど
バブル崩壊の時に、そんな感じになっちゃってただろうが。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:22:36.44
俺らが中学を卒業したのは昭和50年代だったが、その頃までは
・勉強が好きでない、苦手
・少しとっぽい奴、不良な奴
らは、中学を卒業すると高校には行かず
大工さんや畳屋さん、板前になるってのも良くあるお話だったが、こんなのは
昭和何年まで通用するお話だったのだろうか?
流石に今はこういうのは滅多にないよな。
で、上記に列挙したような子は中学卒業後はどんな道に進んでいるの?
出来の悪い子=中卒後大工さんで無くなった頃から
>>900になっているんでないかって思うがどうか
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:47:56.64
以前は中卒でも、多少頭は悪いだけで、愚直でまじめだった。
もっと前は、金の卵とか言われていたし。
ほぼ高校全入になった50年代以降の中卒は、躾、家庭環境が悪いため、なるべくして中卒、という感じ。
今は職人も高卒
へたすると大卒もいる
高校全入の今は、高卒でも、躾、家庭環境が悪いため、なるべくして高卒、という感じ。
俺高卒だけど夜学で短大卒業したよ
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:19:33.36
夜間大学は昔より減ってるみたいだな
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:51:46.41
うちの親はよく「夜学」という言い方をしてたな。
夜学なんて、五十代以上の老人しか言わないやろ?
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:15:21.05
職業訓練学校へ行く、というのもたまにいたよね
そんな奴に対しては、ショックン行き
と揶揄した云い方で陰で云っていたよ。
>>910 夜学、夜行って云い方は今はほとんどしませんからね
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:19:38.05
俺の親も夜学って言ってたわ。
夜学って言葉は聴いたことがないなぁ。
「2部」とか言ってたと思うけど。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:30:06.65
あの頃よく年配者が「夜学」って言ってたよ。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:10:33.40
夜学って言葉には苦学生が一生懸命に親に頼らず真面目に勉強している、という響きがあるが
2部というと落ちこぼれがどこの大学にも入れずになんとか大学と名のつくところへ入って昼間は
ずっと寝ていて夕方前に起出して学校にどうにかこうにか行っているというイメージだ。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:42:52.97
これ、最近読んだある週刊誌の椎名誠のエッセーに書いてある事と同じお話だが、昭和47年頃の
事だったか?埼玉県の秩父で毎年12月に開催されてる、秩父の夜祭のお話だが、そのお祭りをやっている広場には見世物小屋があり
その中でやっていた『鶏の血を吸う女』という見世物小屋に俺は入った。自分は当時、小3だったのか。で、中に入ると
40くらいのおばさんが小さな舞台(ストリップ小屋の半分位かそこいら)に上半身裸の上に薄手の白い布をまとい胡坐をかいて鶏を片手に持ち
もう一方の手には火のついた蝋燭を持ちぽたりぽたりと火で溶けた蝋を口に入れたかと思うと今度はけたたましく鳴き叫ぶ鶏の首元に?みつき
鶏の生き血を吸うのである(本当に吸ってそれを飲んでいるのかどうかは不明だが)
兎に角こんな見世物小屋がその当時は普通に秩父の夜祭りでやっていた。
椎名誠のエッセーでは、見世物小屋の看板には、蛇女、と書かれていたとあったが、女の年齢もその舞台でやっている女のショーの様子も自分が
観たのと全く同じ描写であった。違っているのは椎名と俺の年齢差がある事と、それをやっていた場所だ。
椎名誠って現在67-8か?とすれば自分とは約20才年齢差がある事になるが。椎名はこのショウ?を10才の頃に浅草で観たってそれには書いてあった。
ということは椎名の生まれた年が昭和20年代初頭の頃だとすれば、浅草で昭和30年代の初頭の頃にやっていたという事になるのだが。
こういったのが普通にお祭りの時にやっていたのは昭和40年代後半までだったのかな
ああいった事をやる女はどんな家に生まれた人間なのか
どんな生活をしていた人なのか
その後はどうしているのか、今少しだけ気になってる。
生きてるとすればあの女は今、70くらいか?
長文ですまん
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:49:28.54
>>916 上記訂正
鳴き叫ぶ鶏の首元にかみつき に
あの女は今、80前後か に
追加
その蝋燭は真っ赤な蝋燭を使用していたので、その女の口元が?で赤くなっているのか、鶏の血で赤くなっているのか、
良く分からなかったのです。それもこれもインチキでとってもいかさまな演出だったのだろうが。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:51:47.20
あらまた
?で赤くなっているのか、血で赤くなっているのか 良く分からなかったのです、 に訂正。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:52:58.25
?なのか血なのか
だ
ごめん。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:54:36.41
あれ、ロウってちゃんと書いてるのに書き込みボタンをおすと? になっちゃう。
文字化けか
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:12:12.74
どうせ脳内補正が効くのだから梅嵐みたいにせっかく書いたものが沈むくらいなら
訂正なんてしないほうがマシだよ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:16:23.10
>>915 久しぶりに「苦学生」という言葉を聞いた。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:57:05.82
?
今度はちゃんと書き込めたかどうか
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:57:58.35
やっぱダメだったわ
蝋燭ならばOKみたいだが
何で
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:14:05.32
昭和40年代を語ろう!
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:46:58.88
昭和40年代に入ると大人たちは急に子供の教育のためにって言葉を使うようになったんでないか?
それ以前の時代の事は良く知らぬが、そんな気がするんですよ、あたしは。
子供の教育に良くない番組=8持だよ、全員集合
がその代表格だが
他にも破廉恥なドラマや番組は当時の子供を持つ親たちからクレームがすぐに入った。
教育に良くないってそんな事を考えられるほどそれまでの日本人には余裕がなかったのだろうね、きっと。
こんなだったのでこの時代の頃からお祭りのインチキ見世物小屋やストリップ劇場などがどんどん
姿を消していったのだろうね。
って思うがどうか?
他には、小学校の下校時に校門前にいた、インチキ砂絵売り、亀売り、カラーひよこ売り
こんなのも40年代までだったんではないか?
この商売をやっているオヤジって完全にヤクザだったし。
あと興行なんかの世界では
旅芸人やサーカス、小人プロレスやストリップの踊り子さんも
ここいら列挙したものはこの時代からポツリポツリと姿を消した商売だった。
40年代は記憶が残ってない
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:07:48.12
あと、不衛生である物も排斥されたと思うな
学校給食では食パン2枚若しくはコッペパン1つがおかずや牛乳の他に毎回出されたが、
昭和47-8年までは木箱に直に食パンやコッペパンが40数個(食パンは80数枚)が入ってるのが
各教室に配られたが、昭和50年代には食パン2枚、コッペパン1つが透明のビニール袋に入ってた。
つまり、木箱にゴキブリやネズミが入っても心配がなかったというわけだ?
生徒の配膳係りが直に手でパンを配ってもいいようにって配慮もあったのだろか?
兎に角、うちの小学校では昭和49年頃を境に急速に衛生的になってた記憶があったな
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:14:01.84
昭和46〜48年が俺にとっての黄金時代。
これをピークに俺の人生が下り坂になっていった・・・・・・。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:29:42.42
>>929 小学校の時にとってもお勉強が出来て
マスクも良くて運動もグーでいつも級長に選ばれて
女の子にもモテモテで毎日がうきうきだったのか?
その後は中学高校では中の上になり高校受験では第一志望の公立に落ち
大学受験に二度失敗かっ
いるよな、こんな奴。
>>926 >>昭和40年代に入ると大人たちは急に子供の教育のためにって言葉を使うようになったんでないか?
さすがに40代板最上級生の37年生まれでも、40年代とそれ以前の教育との比較は語れないでしょう。
俗悪番組って騒がれるより前に、
テレビそのものが電気紙芝居よばわり、マンガは幼児向けの絵本と同類で小学生が読むことも感心されかったけどな。
昭和40年に入ってから、というより戦前生まれの親世代固有の考え方由来じゃないかと。
祭りなんかも小遣いの金額や門限について言われることはあっても、出し物が教育的によろしくない、なんて言われていなったような。
50年代にはいっても見世物小屋やカラーヒヨコ売り、成人映画の街頭ポスターなんかあったし、
それが衰退したのはゲームやビデオといった新しい娯楽に人気を奪われた影響の方が強いと思うが。
テレビは映画より格下。映画は舞台より格下だった。
祭の御輿や屋台、見世物には良家の子女は距離を置いてた。
親の世代だと士族の子供はそんなとこ行くなと言われてたらしい。
もちろん隠れて見に行ったって。駄菓子屋も禁止だったとか。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:48:57.55
テレビっ子だった人いる?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:10:29.55
もちろん!
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:22:43.20
もろちん
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:22:43.83
今思い返せば、ネットなんかよか全然てれびの方が健全じゃん。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:23:01.85
「コント55号の裏番組をぶっ飛ばせ!」は、昭和40年代半ばに俗悪番組で
有名だったけど、ウチでは割に自由に見れたな。
野球拳=ジャンケンで負けた方が服を一枚ずつ脱いでいく宴会芸として
俺の住んでるところでは定着してたし。
>>937 韓国、韓国って、不健全だよ
どこに、そんな韓国ファンがいるのかな
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:36:48.93
メナード化粧品のCMが懐かしい。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:40:14.16
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:46:23.24
「ケンちゃんチャコちゃん」を覚えてるのは49歳以上だな。
2台あったTVのうち1台は白黒だった
白黒テレビが2軍落ちするんだな。
>>928 あー、たしかに木箱だったな。金ばさみで3枚づつはさんで配膳してた。
低学年の頃は1人3枚あったよ。その後、小麦粉の値上がりだかなんだかで
1人2枚になった。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:24:09.25
スター千一夜とクイズグランプリが同じ時期にやってたような記憶があるが、覚えてる人いるかな?
>>942 嘘つくな、ボケ!
>>946 クイズグランプリが19:30-19:45(15分)、
スター千一夜が19:45-20:00(15分)と連続して放送されていた。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:07:25.08
何が嘘?
>942
それは「チャコちゃんハーイ」の方じゃないか
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 03:00:28.23
ケンちゃんが主役になってからは40代前半でもおぼえてる
>>942 >「ケンちゃんチャコちゃん」を覚えてるのは49歳以上
まぁ、そんなモンでしょ。
46歳だけど、ほとんど記憶無いから。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:01:27.12
「チャコとケンちゃん」が放送されてたのは1968年頃だから覚えてるのは49歳以上だろうな。
↑ オレ、47歳だけど覚えてるぜ。だからお前の書いているのは妄想。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:33:24.66
>>945 えっ、3枚という時代があったのか?
俺は小学校入学は45年だったけどその頃から中学卒業の頃まで給食の時に出された
食パンの枚数はずっと2枚だったけどな。
>>952 チャコ姉ちゃんってのもあったんでないか?
そちらのがチャコちゃんケンちゃんよりも先だったか後だっかよく覚えてないが
チャコちゃんとケンちゃんが、姉弟役でやってたドラマは良く覚えてる。俺には2つ上の
兄貴がいたからか、兄貴と一緒にそれを観ていたよ。
1968年て昭和43年でしょ
すると俺は4つか5つだ。このくらいの年齢になれば当時のテレビの子供向け番組はみんな覚えてるはずだから
49未満の人でも覚えてる、という奴が結構いると思うがどうか?
話は大幅にそれるが俺には6つ下の妹もいるが、天地真理が妹は大好きだったが
となりの真理ちゃん、という番組が終了する時に妹は涙を流しながらそれを観ていた記憶もあったし。
妹は当時、4つか3つだったのか?
3つにもなれば人間の子供って結構な記憶力があるんでないかって云いたかったのだが。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:35:25.94
「チャコとケンちゃん」には、昭和43年度と昭和57年度版があるのでそれを混同している可能性があるな。
それと、ケンちゃんとウルトラマンは50年代まで頻繁に再放送されていた。
ママプリンは知っているかな?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:48:08.86
>>955 お前は阿保かっ
43年と57年では14年も違うだろ
いくらなんでもそんなの混同しねぇだべさっ
幼稚園時代の事と、大学の時代の頃になるぜ、俺は。
957 :
たか埼玉:2012/04/26(木) 11:21:54.08
>>955 ケンちゃんも二人いたよね?
宮脇康之が有名かな?やっぱり。
(^^;
>>956 >>43年と57年では14年も違うだろ
>>幼稚園時代の事と、大学の時代の頃になるぜ、俺は。
47才=昭和45年生まれで、12歳の時の57年版のケンチャコしか知らなければ、
>>オレ、47歳だけど覚えてるぜ。だからお前の書いているのは妄想。
>>「チャコとケンちゃん」には、昭和43年度と昭和57年度版があるのでそれを混同
は、十分考えられるだろ。
放送局が少ないとかで43年版の再放送がなかった地域もあったろうし。
>>956 失礼、計算間違えていたよ。
17才にしても、チラ見で57年板を知ってて、地域差によって43年版の再放送は知らなかった、
と言いわけする。orz.
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:33:20.90
わけがわからんちんが、ここには何名かいるべっ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:37:17.22
「ケンちゃんトコちゃん」っていうのもあったよな。
妹のトコちゃんの子役だった人、今、どうしてるんだろ?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:39:06.35
「ケーキ屋ケンちゃん」が好きだった・・・。
マンガさんってのが出演していた「すし屋」のやつも面白かった・・・
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:40:47.13
昭和49年頃に、頑張れロボコンって子供向け番組があったけど
それに出てたな、トコちゃんは
そのロボコン以降の番組では滅多に観なかったのであの頃に芸能界を彼女は去った、と見た。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:47:10.58
元祖チャコちゃん役をやっていた四方晴美も、学園ドラマ『高校教師』の生徒役で
出ていたような?
それの教師役は加山雄三だったのか。
四方はそれに出ていた頃はかなりふとっちょ女になっていたが
965 :
たか埼玉:2012/04/26(木) 11:55:28.87
「高校教師」だったと思うけど、
生徒役で、髪の毛が長い子が、
超美人に見えました。名前は、知らないけどね。笑
(^^;
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:57:52.60
今年39ですがケンちゃんシリーズもウルトラマンシリーズもロボコンも。
小学校低学年くらいまで再放送してたので知ってます。
あ、ウルトラシリーズは夕方の再放送なら中学時代までやってたか
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:01:08.42
今年39ですがケンちゃんシリーズもウルトラマンシリーズもロボコンも
小学校低学年くらいまで再放送してたので知ってます。
あ、ウルトラシリーズは夕方の再放送なら中学時代までやってたか。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:03:23.35
ダブってすいませんm(__)m
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:24:19.75
これは昭和49年だったか?
テレビで『愛と誠』というかなり不良ぽい学園ドラマをやっていたっけね
愛役には池上希実子が抜擢されていた
可愛い顔をした学校では真面目な文学少女だったが、その娘が常に持ち歩いていた
本は本なんかでなく本を開くとそこにはナイフが忍ばせてありそれを投げるシーンが
とても怖かった印象があった。陰の大番長だったっけ? その少女のあだ名は。
そのドラマの作りは全体的には静かな感じだったが、時折とてつもないシーンがあって
それを観ているであろう、少年少女の心を鷲掴みにしたのではなかったか?
このドラマは激しい喧嘩のシーンが登場したらそれが、教育上よろしくない、って事になり
半年で打ち切られた、というのも確かあったんだよな。
あたしはそれを熱心に観ていた時は小5だったのか?
けど、高校生が喧嘩、ナイフはやっぱりまずいよなっ
あああとそれに岩清水君ってガリ勉も出ていたなっ
名前が印象的だったんでこれは良く覚えてたんだわ。
太賀誠が、夏夕介だったっけか?
彼は当時いくつだったんだろうか? とても高校生には見えなかったが w
↑ 3行以内で書け。 長くて読む気しないから、読まない。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:45:40.03
本当は全部隅から隅まで一字一句熟読した癖に
で、懐かしい気持ちになったんでないか
あんたは今49才だから
そして当時は小学6年生、来年から中学って時だったから
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:48:57.88
君のためなら死ぬる
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:29:24.44
夏夕介って他界していたんだな
知らなかったぜ
愛と誠をやってたときは24だった
>969
その書き方じゃ、ナイフ入りの本持ってたのが池上希実子の主人公の方だと勘違いされるだろ
チャコちゃんシリーズ第1作「パパの育児手帳」の話題が全く出ないが
50過ぎの俺でも覚えてないくらいだから当然か
黒澤明の「生きる」に、チャコちゃんの実母、小田切みきが奔放な少女役で出ているが
チャコちゃんの面影があって見ていて感慨深いものがある
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:01:31.11
>>974 そう思う奴にはそう思わせておきゃいいのさ
分かる奴だけ分かればいいと
そうさ、あたしはわざと分かりづらく書いてここのメンバーを峻別したのさ
ここをみているとどうも何もわかっとらんのに偉そうなのがひとりいる、って感じだったから。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:16:39.28
ケンちゃんシリーズで一番視聴率が高かったのは何といっても「チャコとケンちゃん」。
今から44年も前の番組だから覚えてる人は少ないだろうが、49歳以上の人なら覚えてるはず。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:43:32.02
ああ、あと昭和40年代のお祭りの縁日や観光地の土産物屋って云ったら
ヤマガラのおみくじ引きってのも良く見た。が、今というかこの30年間は
そんなのは日本各地どこへ行ってもやってないんじゃないか?
自分は昭和40年代末期の頃に日光の東照宮に家族で日帰り旅行に行った時
それを見たのが最後だった気がする。
こういった芸も人間が山から野鳥のヤマガラを捕獲してそのヤマガラを調教して完成させた
芸当だったのだろう。こういったのもかつては日本の文化だったのだろうが、昭和30年代頃から
自然保護が強く叫ばれて廃ったのではないかって感じるんだわ。
そういえば、あたしらが子供の頃にはご隠居爺さんが玄関の軒下などで野鳥を何羽も飼育している
なんてのも多々あったが、今なんてこういった爺は滅多にいないからね。
昔はそういった爺がいる家の前を休みの日の早朝に通るとすり餌の匂いが良く匂ってきたものだったが。
ああいった爺は大正生まれの人間だったのか?
そこの家の爺の娘に子供の頃には良く遊んでもらっていたもんなっ
その爺は国鉄を定年退職して野鳥を飼育するのが趣味だったのかな?
10年以上前に亡くなったと思うが。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:50:41.18
>野鳥を何羽も飼育している
いつからだったか、違法になったからね
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:06:15.70
違法になる前までは近くの小鳥屋さんなんかで野鳥を捕獲する事ができる
・霞網や・落とし篭、・鳥餅などが堂々と売られていたもんだったし。
そしてその頃は東京近郊の野山にも鶯やメジロ、ホオジロにヤマガラなどが
沢山いたからすぐに捕獲できた。尤も素人でもこうしてすぐに獲る事ができたので
鳥獣店でも安価で店先にそれらの鳥が並べて売られていたのだから。
今なんて東京だと西の青梅や御岳奥多摩の方へ行かないとヤマガラなんていないんじゃないか?
鶯メジロくらいだと杉並や清瀬辺りにもまだ沢山いそうだが
いまググってみたんだが
最近まで唯一捕獲・飼育可能な野鳥だったメジロもついに許可終了みたいだな
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:59:01.56
風力発電はクリーン
鳥が激減するので糞害もなくなる
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:32:15.78
けど、こういうのってどうなのかなぁ〜
昭和40年代にいたご隠居爺さんらが趣味で飼う野鳥を自然界から捕獲したから
といってそれだけで生態系が崩れるとか、自然環境破壊につながるってワーワー
騒ぎたてる事の程のものなのか?
って思うがどうか。
少し前に奥多摩の山で鳥獣保護の観点からハンターを山から追い出したら今度はある鳥が
増えすぎてしまい山の植物に被害が出た、というのをニュースで取り上げていた事があった。
そんなのを知ると程々になら全然かまわないんでないかって思ったりもするし。
また、その程々が自然界にとって貢献しているんでないかって風に感じたし。
↑ 3行以内で書け。 長くて読む気しないから、読まない。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:08:28.40
>>973 夏夕介といえば舞台劇の「突撃!ヒューマン」を覚えてる。
生放送でテレビの前で、ヒューマンサインレッドとブルーを回してた。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:57:20.27
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:16:39.32
スカイゼルでべす
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:46:47.56
新藤恵美が主人公の「美しきチャレンジャー」を見てた人いる?
↑ 見てた。トビウオ・ターンだっけ? イナズマ・サーブ? ビッグ・フォー?
>>987 見てたよ、レコードまだあるよ、すし屋のけんちゃんとかと入ってるやつ。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>988 どうせ、つまらぬ釣りなんだろうが
美しきチャレンジャーはボーリングの物語だな
とびうおターンは水泳の物語。
稲妻サーブはバレーボールでサインはVだ
ところでそのビッグフォーって何なんだ?
この頃だったか、アテンション・プリーズってのもあったな