【高田馬場】40代が語る思い出の店【早稲田】part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ:http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1196519487

時はバブル、沢山の学校がひしめき、沢山の店がありました。
古書店、定食屋、飲み屋、雀荘、風呂屋・・・

ひきつづき、当時を振り返り懐かしさと思い出に浸りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:02:55
なにかと物議をかもしているストリートビューで久しぶりに早稲田を歩きました。

銭湯の「松の湯」の建物を見つけたのですが、あれってまだ営業してるのかなぁ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:49:55
>>1
乙です。次スレ立て、どうもありがとう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:13:16
高田馬場のジャズ喫茶「イントロ」

初めて入ったときはドキドキした。
みんな黙ってコーヒー飲んで音楽に聴き入ってて。
リクエストした曲がかかった時はうれしかったな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:07:06
昔は戸山公園にはホームレス村はなくて、綺麗な公園だった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:19:25
線路向こうのグランドがあり、日雇いが焚き火をしている公園の名前は?電車から見えるあれ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:28:08
デーモン小暮閣下が学生時代に、ファーストキッスをした公園だろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:31:58
俺は甘泉園で初めて女の乳を揉んだ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:41:14
でも、甘泉には、管理事務所が近くにあり、警備員が、しょっちゅうウロウロしてるのが、目に付くから
あそこは避けたほうが無難だよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:25:59
なら穴八幡宮の下にある公園は?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:39:14
あそこは、一番下の交差点の所にポリボックス(交番)がある。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:25:02
穴八幡の下に公園なんてあったっけか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:53:17
シェ・ヌー(喫茶店)。
ママさんがちょっと翳のあるいい女だった。無愛想だったなぁ。
今はオーナーもかわって改装してダサくてヘンなカフェになっちゃったけど。
ママさん今いずこ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:57:58
穴八幡の石段の脇に小さな公園がある
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:31:34
>>14 ああ、その公園で猿回しの村崎太郎が猿と2人で稽古してるのを見たことがある。
20年くらい前、学生だったころに。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:04:57
あの公園は、隠れたエッチスポットだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:10:50
なるほど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:51:20
アバコの裏手にある小さな荒井山公園で、夕方飲んだビールの勢いで、友達にでっち上げの
怪談を披露していた。気がついたら近所の子供が4〜5人遠巻きにして熱心に聞きいっていた。
途中、辛抱できずに「そのおじさんて何者?」とか「いまでもそこにいけば出るの?」とか
口を挟んでくる子供、「しっ!黙って聞けよ」と注意する子供。

あのときは噺家になったみたいで、ちょっとうれしかった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:52:16
キッチン カナリヤの奥さんがなつかしい。
お元気にしておられるんだろうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:25:08
カナリヤは、今でもあるの?場所はどこですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:19:53
>>18 おお、今日、その荒井山公園の前を通ったよ。
公園の向かい側に小さなケーキ屋があった。
穴八幡の小さな公園、今はすっかり整備されちゃってつまらんね。
昔はもっと高い位置にあってさらに狭かったような覚えがあるんだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:37:56
早稲田奉仕団か何かの建物があるだろ、昔その前辺りに中庭のある回遊式のアパートなかったかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 03:13:17
カナリアは15年前ぐらいにもう閉店してた。
100円のインスタントコーヒーとか紅茶とかよく成立してたな。
メルシーを思い出しても切なくならないけどカナリアを思い出すと切なくなる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:40:51
オリンピックマンションの斜め前のペンギンカフェまだありますか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:39:09
カナリヤに、どんな思い出が?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:43:24
食い逃げか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:36:19
当時、生スタが320円だったかな。
金がないときに何回か同級生の彼女と行った。
彼女にふられて1年後ぐらいに、カナリアに行った後、生協の本屋でその子とばったり会って
「あ、スタライのにおいがする。お金ないんでしょ〜」と笑顔で言われた。
彼女はとてもかわいくて懐かしくて、こっちはいまだに金なくてみじめで、
なんか切なさを感じたものでした。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:55:55
昔、早稲田通りの大学近くに戸塚荘とう喫茶店があった気がするが?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:46:33
>>27
わたしゃ、新入生のときに先輩に連れられて行ってから、あとはいつも一人。
先輩に「ゆで卵入りは、ゆでスタ。生卵入りは、生スタ」と教えてもらった、あのころが懐かしい

ゆでスタが好きで比較的よく通ったので、店主と客という程度の関係だが、奥さんとは親しくさせてもらった。
卒業前にあいさつに行ったら、満面の笑顔で「おめでとう!」と言ってくれた。
それもなつかしい。

卒業後、何年かして行ったときに店もろともなくなっていたのを見たときは、悲しかった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:53:37
ゆでスタとは、 スパゲティ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:56:32
>>30
ゆで卵のスライスがトッピングされた、スタミナライス(麻婆豆腐かけご飯)。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:13:30
なるほど、わかりました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:18:15
だれか、三朝庵の思い出ない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:04:23
カナリヤは、どのあたりにあったんですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:36:09
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:41:14
ミスった。三朝庵の西側向かいね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:55:53
穴八幡の前の交差点では、穴八幡の対角線上に三朝庵がある、カナリヤは方角では、どのあたりかな!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:57:48
キッチンおとぼけの近く?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:16:16
オトボケまだあるの!?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:20:47
ある、無くなると学生が困る
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:21:33
カナリアは穴八幡から正門寄り。シーガルとかマイバースデイ?とかの並びだよ。
今は駐車場かな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:45:51
うん、だいたいわかりました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:40:53
マイバースデイ!
なんかそんな編集部あったね。なんであんなところにあるんだろ。
カレー好き?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:26:02
なるほどね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:55:34
第一学館の安いだけの美味くもないカレーがなつかしい。
あれを再現したいんだが、どうすりゃいいのか。

ルーの小麦粉を増やして、タマネギばかりにして・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:33:48
初めてこのスレを見ました。前スレで出たかもしれないけど、地下鉄早稲田
駅の出入り口の近くにあった、喫茶店の「オリエント」「ルナ」よく友達と
長居しました。
「キッチンおとぼけ」では、チキンかつ定食をよく食べました。
懐かしいなあ。あの頃に戻りたい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:59:11
源兵衛はあるんだっけ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 07:52:38
>>33
ある。
思い出というほどではないけど。
二階の座敷でそばを食べながら、開け放たれた窓から
正門への人波をよく眺めていたっけ。。。
by 84入学
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:51:43
三朝庵って高くない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:52:46
いもや好きだった

あと思い出じゃないけどいまならタカダノバルが好き
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:02:07
元祖、雑貨屋の、ひまつぶしは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:03:00
今は、つぶれて、マンションになってる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:06:09
あー、ルナねえ。
サテンwで だべるwつう無駄な時間の
過ごし方してたなあ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:20:05
三朝庵の女将は、貫禄あったな!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:30:19
第一勧銀の早稲田支店の隣にあったハンバーガー屋の名前が出てこない。
誰か教えて。マックじゃない方で、文学部寄りの方です。
そこの2階のゲーセンでよく遊んでた。
5655:2008/09/20(土) 19:33:07
自己レス
今、急に思い出した。「DAILY QUEEN」という名前だった
ような気がする。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:34:57
>>56
それで間違いありません。わたしはよく通いました。マクドナルドよりも好きでした。
パンがマックほど、すかすかしてなくて、しっとり感があったように記憶します。

日本から撤退してしまったんですよね。残念。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:17:25
早稲田通り沿いの角帽屋は、無くなった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:20:50
デイリークイーン、アイスの?
あれはうまかった

万年筆屋はいつなくなっていたのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:48:30
ホームラン軒の情報を求む
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:45:18
とんかつ村、だったかな? 早稲田駅近くのビルの2階。
麦入りの御飯、お代わり自由w
特製ソースも美味しかった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:00:12
早稲田通りにある、とんかつ大学は、店じまい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:25:53
早稲田通り沿いの美術品の店は、しぶとく健在
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:47:41
早稲田通り沿いの「らんぶる」って喫茶店知ってる?
入学早々サークルの先輩と入って向かい合わせの二人席で話し込んでたら、
マスターが自分の椅子を持って来て話に加わってきた。
「うわっ、ヤベえ、危ないオジサンだよ・・・」と怯えてしまったが、
先輩は平然と受け入れていた。
あそこでは当たり前のことだったのか・・・・
今や「らんぶる」は建物こそ残っているが廃屋同然。
いつか取り壊されるのか・・・
あのオジサンは今いずこ。
ごめんよ、オジサン、危ないヤツなんて思って・・・・
24年前・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:03:05
らんぶる、は五木寛之の小説にも登場しているな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:07:25
>>64 87年入学だけど、らんぶるやってるのを見たことない。
名曲喫茶のあらえびすってまだある?
ジャズ喫茶のマイルストーンには、吉田秋生の「バナナフィッシュ」を読むために通ってたよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:54:59
らんぶる取り壊す時、誰かこのスレで教えてくれ!!
レンガを拾いに行くから。
そう言えば、講堂のレンガのオブジェを買った人いる??
確か、\12,500-。
125周年記念??
あんなガラクタに馬鹿馬鹿しくて笑ったよ。



でも、今、とても欲しいぞ〜〜〜〜っ!!!!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:17:18
駅直結、地下にあった「白ゆり」っていう、サ店、まだあるかな?      怪しげで、ちょい暗い、でもコンパの二次会によく使われていたよ。     私、バイトしてた。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:33:58
>>68 もうないんじゃない? 24時間営業だったよね。
終電逃した時なんかに行ってたよ。でも、寝てると起こされるんだよね、確か。
バイトはいつごろしてたんですか? ちなみに私が行ってたのは21年前……。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:42:46
ローソンが昔、サンチェーンという名前のコンビニだったこと、
このスレの住人なら知ってるよね。
インド大使公邸の近くにあった。
84年当時、大学周辺のコンビニは、早稲田通りのサンチェーンと鶴巻町の
セブンイレブンだけだった。

らんぶるは、いつも気になっていながら、一度も入らないで卒業してしまった。

白ゆりは、ゲーセンで遊んだ後、夜中によく行ってた。

文学部の前にあった、すえひろ5にもよく行って、長居したなあ。

早稲田通りの馬場駅と明治通りの間で、吉野家の近くにあった甘味処は、
まだ、あるの?店の名前、思い出せない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:21:53
>>70 甘味処、高野家だったらまだあるよ。すえひろはサイゼリアかなんかになっちゃったね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 06:54:46
>>69          レスありがとう。私がバイトしていたのは、28年前。週2回、大学の帰りに1年位行ってたかな?いろいろな人がいて、社会勉強になったわ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:14:13
ところで皆さん。
秦建日子の「SOKKI!」って読みました??
ここの住人なら多分ドンピシャですよ。
ストライクゾーンにズバリッですよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:28:14
高校のときに速記部で早稲田速記を習ってた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:40:26
明け方までマージャンやってめちゃくちゃに負けて、ひとりトボトボ馬場駅にむかって歩いた。
空は明るかったけど、細かい糠雨が降って、カラスが鳴いていた。
ボーッとしてたせいで、駅のロータリーの「島」みたいなところに信号で取り残されてしまったオレの肩に
何かびしゃっとふりかかった。ハトのフンだった。27年前のこと。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:01:10
それからどうする?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:41:22
早稲田通り沿いの写真館無くなったな、卒業写真など、作る店
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:45:46
駅前の原田ビルには、国際プロレスの事務所があった
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:29:02
早稲田、戸塚界隈も、個人商店が減ってきて、味のないフランチャイズが増えた
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:06:58
街並みが、変わってしまった
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:21:14
詩、です、か。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:47:39
詩なら、気の利く中学生レベルぐらいでは、ある
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:12:20
ハト屋敷のじいさんは今いずこへ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:43:28
じいさんは、原田ビル地下のルノアールで、よく見かける
8570:2008/09/23(火) 15:11:04
>>71
レスありがとうございます。高野家でしたね。また、行ってみたいなあ。
>>77
松の湯のあたりから馬場下の交差点に行く早稲田通りの坂の途中にあった
写真館なら何年か前に火事で焼失したよ。ニュースで見てビックリした。

ハト屋敷も火事になったはず。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:39:16
鳩の家と親父が、だいぶまえに、テレビに出ていた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:00:26
>>86
数年前に家事で焼けたんじゃなかったか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:01:59
焼ける前だよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:32:20
早稲田松竹近くのタバコ屋は、健在
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:52:01
「♪遠い、昔のことさぁ〜、夢で見たんだ、燃える空に包まれて〜♪」
24年前、早稲田通りを西門へ向けて歩いている時を思い起こすと、
スタレビの「夢伝説」が頭の中を流れるのだが。
特に暑い夏の日を。
でも気温を測れば今よりは暑くないんだろうな。
私だけでしょうか??
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:21:36
行けドンドン
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:55:39
早稲田悠遠
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:29:00
箱根山公園
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:11:11
金泉湯
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:30:26
下落合は、世界湯
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:57:05
新宿区中央図書館
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:35:34
臭い
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:25:25
サザエさん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:10:17
安田球場
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:19:11
早稲田通りと、明治通りの交錯してるところの角に今は、洋服の青山があるが、昔は、雑貨屋とか、学生向けの家具屋、それに、下宿があった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:31:02
つけ麺大王早稲田店と日蓮宗の寺
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:36:43
↑場所を指定して下さい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:37:20
TIMEていう中古レコード屋がある。早稲田松竹は今ラスト・コーション上映中
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:49:30
喫茶 エスペラントは早稲田松竹の前
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:53:53
パチンコの日拓て昔プロ野球の球団持ってた日拓てこと?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:59:39
違うだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:52:26
>>100 うろ覚えだから間違ってるかもしれんが、
87年に雑貨屋で私はアイロン台を買った覚えがある。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:00:21
連投すまん。雑貨屋じゃなくて、学生向けの家具屋だったかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:06:15
漏れは机を買った
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:07:27
雑貨屋は、一番角にあった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:08:50
インド大使官邸と反対派側な
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:09:44
反対側 ○
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:33:14
焼肉は大昌苑が好きだったな。健在だから、超久しぶりに行ってみるとするか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:40:34
ACTミニシアター。確かカーペット敷きの上に椅子が置いてあって、
靴脱いであがってたよね。足がにおったらどうしようってドキドキした。
オールナイト上映の時、椅子がどかされてカーペッに体育坐りして見た記憶がある。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 04:12:41
香取館って書くんだっけな?字あってる?
26年前ぐらいに住んでたボロアパート。

2階には「さとうたいじゅ」さんというギター弾きがいたなー、
首をかしげた婆さんと奥さんが大家さんでね。
玄関脇にある電話に掛けてもらうと、誰かが電話に出て、呼びにくる。
毎日すごく楽しかった。

そういう香取館も、先日行ってみたら、アパートに建て替えられてた。。。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 04:25:01
ひさしぶりに早稲田松竹へ行ったよ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 05:47:30
あっそ
俺はこれから早稲田
会社だよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:52:16
対鵬館という外国人が、多く住んでいたアパートがあった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:58:18
白樺荘は、まだある
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:00:18
↑早稲田通り沿いのコットンクラブの裏あたり
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:06:59
コットンクラブは、原田ビルの道路はさんで前だな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:43:22
コットンクラブは21年前に1度行ったきり。
夫と知り合って間もないころに入った店なので、店名を口に出すのも、ちと照れくさい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:00:16
コットンクラブは改装して今はカフェ風になっている。
馬場では異色を放ってなかなかやんよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:51:50
コットンの隣ぐらいに肉屋がある
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:14:10
コットンクラブの並びに海鮮居酒屋があって、
そこからミニスカ&ポニーテール姿の辻元清美が出てきたのを見たことがある。
地黒だがつやつやの肌、白い歯、張り切った太腿。
まだ店の中に残っている仲間を待つあいだの笑顔が、私は女だが忘れられん。
ミニスカは膝上のキュロットスカートだったかもしれん。色は黄色だったと記憶している。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:16:07
コットンクラブってツタヤの向かいの?
高田馬場に近いんですね。。。

香取館は、西早稲田2−14、
諏訪通りからちょっと入ったところにありました。

白樺荘って聞いたことあります。
香取館の近くじゃなかったでしたっけ?

現在、いろいろあって院生しているので
また研究指導のときにはちょっと見に行ってきますよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:12:21
ツタヤなんてごく最近だけどね。元は太陽神戸銀行。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:01:40
白樺荘は、コットンクラブの裏側だよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:17:07
ラーメン屋の一風堂の早稲田通りはさんで、前に自家製の帽子を売っている帽子屋が、昔あった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:30:43
早稲田通りと明治通りの交差点に万年筆の専門店があったような記憶がある。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:56:54
万年筆屋、あったあった! 今、こじゃれた小さな花屋になってるとこかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:07:25
↑横に判子屋がある所だろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:09:09
>>131
記憶違いでなかったのか、よかった。
確か、あそこでシェーファーの万年筆を買ったんだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:12:05
隣に、一坪くらいで、営業してる周旋屋が、あった
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:18:37
>>132 判子屋はあったかどうか忘れたけど、134さんも言うように、
とにかく1坪くらいのちっこい店がカドに寄り集まってたね。
信号待ちのときは、ショーケースをのぞいてた(87〜91年、馬場から早稲田通りをよく歩いたよ)。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:30:48
>>131>>135です。ごめん、>>132さんが言いたかったのは、
万年筆屋があったところは花屋のあるところじゃなくて、判子屋の横だ
ってことかな(判子屋がどこにあるか私は憶えてないんだけど)。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:44:13
表札と判子を扱う店は、今でもある
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:31:55
早大文学部横の半地下のうどん屋で梅干うどんをよく食べてた。
店もまだあるし、梅干うどんも健在だった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:39:01
戸塚市場は、知らんだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:45:15
>>139
知らんのう。何、それ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:49:30
戸塚町公営市場
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:50:15
戸塚市場はもうないよね。今年の春、閉まった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:04:13
早稲田名物のナス肉味噌炒め。戸塚市場の近く、通り沿い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:06:01
しかし、昔ながらの定食屋が、だんだん減ってくるな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:09:00
旧学生会館地下のカキフライ定食は、荒削りな味だったが、美味だった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:02:23
レッドピーマンも、みづのもなくなった。
俺は、西門近くの、カレーのフジほぼ最後の世代です。
カレーをよそってくれるおねーさんの、ロボットのような動きが笑えたw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:14:23
講堂近くの角帽屋
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:15:54
角帽なんて買う奴いるのか?と笑って歩いた店の前
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:24:23
卒業写真用に女子大生が買う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:27:53
早大裏から新宿方向に行くバスで帰るとき
早大横の坂を上った突き当たり付近に
ハト屋敷というかハトがすっごく一杯住み着いた2階建ての
家か元商店があったが
あそこは火事で焼けたンだっけ?

スマソ・・・
昔の話しだが

and
記憶の彼方でよく思い出せん・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:59:58
家事で焼けた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:11:28
両側が、「みよし」つーパチンコ屋で、当時のガセネタでは
みよしのトイレからタバコ投げたやつがいるとかいう噂になってたよw

「魔法使いの弟子」は、注文するのがちょっと恥ずかしいメニューが多かった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:48:36
↑具体的に、どんなメニュー?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:23:55
>>138
ごんべえね。うまかった。今は上の階にメーヤウがある。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:53:30
明日試験で早稲田大学にいく
めーやうを食いたかったけど日曜休みなんで
タイのラーメンくうことにした。
タノシミー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:55:35
 もうなくなったたが、カレッジという喫茶店に友達と毎日入り浸っていた。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:07:16
>>155 40代で何の試験?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:10:51
簿記検定か?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:18:58
院試だろう?時期から言って後期過程
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:22:24
>>155 試験がんばれ。ぷんんらた、気になりながら一度も入ったことがない21回目の秋。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:30:16
>153
メニューに少女趣味な名前がついてるの。
鮭を使ったパスタに「しろくまくん」とか、「妖精の涙」とか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:09:13
>>156
大隈通りの方?
80年代の半ばに、3年半バイトしていた。
早稲田祭のイベントで来ていた烏丸せつこが来店、
サインしてもらった。
今は、駐車場になってしまった。
マスター、元気ですか?

文学部1階(地下?)の学食(生協食堂になる前)でも
皿洗いをしていた。カレーが170円だったか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:21:21
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:25:15
大隈講堂の前と横に道路がありますが、それぞれの名前わかりますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:33:54
大隈講堂の横の通りをはさんで、斜め後ろに道路超モダンな、マンションがあるが、あれは、有名デザイナーが、デザインしたらしいが?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:56:32
↑1階に美容院やアンティークショップがテナントとして入ってる「ドラード和世陀」
のことかな。すごく装飾的な外観の。設計したのは梵寿綱(ぼんじゅこう)っていう
いう理工の建築科を出た人で、「日本のガウディ」と呼ばれているらしい。
私が学生だったころにすでにあった。今年で築25年だってよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:05:54
早稲田ガウディーな
私がいたころは1Fはコピー屋だった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:08:32
情報乙でした。↑
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:09:34
第一学生会館地下のあのくそまずいような、そうでもないようなカレーがまた食いたい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:23:49
>>164 大隈講堂の横(? 早稲田鶴巻町の真ん中を通ってて、街路樹が道路中央に
植わってるところ)は、地図で見たら「早大通り」ってなってたよ。
大隈講堂の前の道路というのは、馬場下町の交差点から早大正門を経て、
新目白通りに出る道のこと?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:32:02
↑そうです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:42:28
>>170
現役時代に好きだった女の子がその通り近くに住んでいて、何かの帰りに手をつないでそこまで歩いた遠い記憶がある。
それだけの仲で終わったけどね。
風の噂によると、彼女はいまだに独身で、場所は変わったけど、その通りに住んでいるらしい。
どうでもいい話で申し訳ない。ふと思い出して懐かしくなったもので。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:43:44
↑なんていうんだろうね。文キャンの前の通りは(諏訪神社のある高田馬場1丁目
から西早稲田2丁目と学習院女子大のあいだを走り、馬場下町交差点に至る道路)
は諏訪通りだけど、馬場下町交差点から新目白通りまでの道も諏訪通りといって
よいものなのか。通りの名前が途中から変わることってよくあるみたいだし。
少なくとも手元の地図には特に道路名の記載はないな。わからない。ごめん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:50:41
>>170 20年ほど前に私が憧れていた人も早大通りのそばに住んでたよ。
このあいだ、ふと思い出してそのマンションを見に行ったら、まだあった。
その人はもう10年以上も前に30前で死んじゃったんだけどね。彼は若いままなのに私は41歳なのだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:53:31
>>174>>172さん宛だた。街路樹が大きく育っいてるのが歳月の流れを感じさせてくれますなあ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:16:25
>>175
記憶の中の彼女は、いまでもずっと若くてかわいらしくて笑顔が素敵な女性です。
それに比して、自分はおっさんになっちまったのが情けない。

でも時の流れというのは、眼で見ない限りは「なきに等しい」ものではある。
あのひとに会いたい気はするが、会わない方がいいのかもしれないなと、勝手なことを考える夜です。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:40:50
いい感じね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:30:50
稲毛屋
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:11:00
コロンビア不動産屋
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:13:29
入学して最初に住んだ下宿は、馬場のタンタンで見つけた。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:17:36
タンタン?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:28:23
担々麺か?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:38:26
タンタンて名称の学生相手の不動産屋を知らんのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:57:17
早稲田通りで、駅の近くか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:02:15

                 ◯                  _____
                 //           ____/       \_________
                // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │            ,,,,,||||||||||||,,,            )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //   │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||        /
             //   /       ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"        │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"          /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //
   ∧_∧ //  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)// <   ノーベル賞おめでとう!!!!
  (    つ   \___________________
  | | |
  (__)_)



186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:03:03
早稲田界隈は、思い出が、ありすぎるからな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:15:39
西門近くの弁当屋「いねや」の、「からフル」(唐揚げ+フルーツ)が好きでした。
果物が10種類近く入ってる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:44:24
唐揚げ=カラ、フルーツ=フル。カラ+フル=カラフル
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:45:13
○からフル
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:47:30
文流のえび系のパスタ食いたい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:26:33
↑何とかビルの地下か?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:39:37
そう、最近改装して2Fから中華料理屋がなくなっちゃったエフワンビル地下
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:50:41
とり安のホウデンが食いたい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:38:58
文キャン前の諏訪通りぞい、穴八幡の石垣を背にしたところにあった定食屋はなんて名前だったっけ?
2〜3回しか行ってないから記憶が定かでないんだけど、畳敷きで坐って食べた気がするんだが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:44:43
暖簾がでっかかったやつ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:48:50
↑でかかったかどうか憶えてないけど、赤いのれんだったような。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:32:32
喫茶店 戸塚荘を知る御仁は、いるかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:48:12
>194
南門通りに移った「たかはし」?
肉豆腐定食とか焼き魚定食が美味かった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:50:57
高田牧舎
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:53:31
喫茶 絵麻のママさん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:05:10
↑ご関係は?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:08:38
ママと客
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:29:48
>>194です。>>198さん有難う。でも、「たかはし」と聞いてもピンときません(すみません)。
87年入学ですが、2年生になる頃には店はなくなってたと思います。おっしゃるように南門通り
に移転したのかもしれませんね。石段を何段かのぼったところに店があって、俵万智が学生時代
によく行ってたとエッセイに書いていたのを読んだ覚えがあります。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:34:59
>203
194が言ってるのは、卵焼きの美味い店のことじゃないかと思う。
名前は思い出せなくて悪いけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:10:54
>>194です。>>204さん、有難うございます。私は何が美味しかったか、それも記憶にないんです。
どうしようもないですね(笑)。広い座敷に細長い座卓が何列も置いてあって、畳に坐って食べるのがよかった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:21:56
ホイホイどうした。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:51:38
玉子焼きのうまい店ってあったなあ。
思い出せんけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:09:00
>>194です。いろいろと検索した結果、「まんぷく食堂」ではないかと。
ある方のブログに、文学部前にそのむかし「まんぷく食堂」というのがあり、
そこの閉店を機に板前が独立開業したのが「たかはし」で、刺身定食や焼き魚定食がうまかった、
という記述がありました。きっと肉豆腐も卵焼きもおいしかったんでしょうね。お騒がせしました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:35:12
ホイホイそれから。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:52:35
学部二年になった時、大隈庭園にカフェテリアができた。
「おおくまランチ」はちょっと量が多かったので、「こぐまランチ」を愛食していた。
でも、22号館の具のないカレーとか、体育局横の生協のウドンのようにゆだりきったパスタも
今となると懐かしいw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:19:10
早稲田松竹より駅に近かったと思うが、映画館の向かいの通りに、カレーのボルツがあった。
綴りはBolstsだったかな。定かではない。
エビカレーの5倍とか10倍なんかをよく食べにいった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:08:01
新宿区区役所戸塚出張所は、上京して、初めて住民票を切り替えた所
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:55:24
俺も6年前までそこだよ。健康サウナの裏、
がんばり屋の近くだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:51:34
来月、出張で1年ぶりに東京に行くことになった
これまではいつも上司と一緒だったので馬場にいけなかったけど、
今回は単独出張なので絶対行くつもり
行けたら10年ぶりの馬場
駅前ホテルの名前が変わってて早くもビックリ
きっといろんなところが変わっているんだろうなぁと予想しつつ
いまから期待いっぱい
第2の母校、Wセミナーにも行ってみよう

嬉しくて、ついカキコ
ボス来たのでこのへんで
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:42:51
↑おお、10年ぶりの馬場のレポート待ってるよ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:42:11
>>214
私も昨年の秋、出張で十数年ぶりに早稲田の地を踏んだよ。
あまりにも変わってて、浦島太郎状態だった。
住んでた下宿を探したが、見つからなかったのが残念。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:57:59
下宿の名前は?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:59:47
俺は、白樺荘。コットンクラブの裏側にあった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:34:51
このスレ むぁだ在ったんだー
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:49:09
おれ自分のアパートじゃなくて、たまり場だったレッドピーマン裏のマンションに侵入してきた。
20年前と全く同じで懐かしかった。20年くらいじゃ劣化しないものなんだな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:10:31
↑その裏に学生下宿が、あるはずだが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:12:39
>>219
そりゃあるわい!
なくなった方がよかったのかよ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:51:11
貴殿は、そこの住人ですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:47:48
そうだよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:50:33
BIG BOX
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:12:11
香取館に住んでいた人います?
23年ぶりに行ってみたら、しゃれたアパートに
変わってました。

たいじゅさん、生きてんのかなー?

商学部の、なんてったかな、名前忘れたけど、
ケンカして殴られて、入院してたけど、
死んじゃったんだって。

大山君は、能率協会だっけ?
就職してすぐ結婚したらしいけど、
元気かな?

227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:00:52
戸塚警察は、かなり前にオールリニューアルした。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:34:09
ビッグボックス。かなり綺麗になってたが前の赤いビルのほうが良かったな…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:09:55
↑設計は黒川紀章だよ。今何色になってんの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 04:27:53
ピンクからブルー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:41:28
ジャックインザボックス
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:05:39
>>230 サンクス。質問ばかりですまんが、走ってる男性のシルエットはもうないの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:42:13
>>222  いやいや逆w  前スレがあまりにも過疎だったので・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:57:18
走るランナーは無い、月替わりのテナントスペースで、今はコーラの宣伝。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:23:08
清流
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:10:07
ブルセラショップ ロペ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:05:48
いまだに学生会館がない本キャンになじめない

いまだにグランド坂に野球場がない意味が分からない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:33:15
地元の地名ではグランド坂下だろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:04:46
だからなんだかも良く分からないwwwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:34:15
その昔、図書館が建っている場所には安倍球場だか、安田球場だか、忘れたが。野球場があった。おそらく寄付者の名前を冠したものだろう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:05:11
図書館へフリーパスだというので、VISAのWASEDAカードを作ったが、早稲田まで行く機会などありはしないし、図書館へ用事もありゃしない(笑)。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:03:38
昔一橋学院という予備校に通っていて、さかえ通りを毎日のように歩いた。
通りの入り口の八百屋の壁になにやらランキングが貼ってあったが、面白くもなんともなかった。
数年前覗いたらまだやっているようで、懲りないオッサンだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:16:31
なんのランキング?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:16:09
>>243

ださい学校ベスト10とか、頭の悪そうな政治家ベスト10とか。あとは忘れた。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:58:01
八百屋のオサーンのストレス解消なんだね かわいい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:00:16
全身緑色のかっこうをしたオジサンとこかい?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:03:33
あれで定期的にマスコミに取り上げられてみたりするんだから、
安上がりで絶大な効果の広告だ

野菜売れるかどうかは謎w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:06:09
栄え通りにあった銭湯なくなってたね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:53:15
>>234 ありがとう。
栄通りの近くに、卓球場がある。14年くらい前に1回やったけど、
今年の春に近くを通りかかったんでのぞいてみたら、まだあった。客もちゃんといた。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 03:17:44
たしか、国際卓球台とかの店だな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:10:01
>>250 うん、なんかそんなような名前だった。内装が木で、ふる〜いけどよく手入れされてた印象。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:45:13
まだあるよ。ラブホの真ん前。
よく女の子を卓球に誘って終わったあとに
「汗かいちゃったね。流していこうか」なんて言ったもんだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:18:44
青春だねえw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:26:02
遠いところへたどり着いてしまってから、はじめて理解する「青春」の2文字。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:49:33
ほんとにねえ。しかし、このスレ楽しいな。
麦秋舎。いったいいつなくなっちまったんだ。1回しか行ったことないけど。
ちょっと年季の入ったお姉さま方3人でやってたような。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:24:12
<<244
高田馬場で頭の悪そうな学校??
富士??
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:30:20
>>256
アンカー。
頭悪そう。
でも富士は確かに・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:00:30
ミュージックアカデミー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:57:59
早稲田を筆頭に、いっぱいあるじゃん。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:31:54
栄え通りのヘルスは人目が気になって入りづらい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:19:04
だったら入らなきゃいい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:21:42
歌舞伎町に比べて安いから、そうはいかないから、ジレンマが起こるのだよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:35:44
私の名は早苗。馬場下交差点から早大正門にいく道ぞいにあったよね。雀荘だったっけ。
ラブホの早苗は新大久保。新宿から馬場へ向かう山手線からみえるでかい看板。GYOEN(ぎょえん)てのもあったね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:57:52
名前が早苗で、雀荘が、どうした?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:02:34
雀荘の早苗かあ。なつかしいなあ。
先輩連中がよくそこにたむろしてた。
俺は麻雀をやらなかったんだけど、のぞきには行ったなあ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:33:24
海の家って何やってるのかわからん店が馬場にあったな。
わたしらはカラオケで歌いまくって朝まで大騒ぎしてたけど、
隣の部屋では「うふ〜〜〜ん」とか素敵な歌声も聞こえて
きたっけ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:44:25
面影橋はいい響きだな、たしか、阿刀田高の小説の題名でもある、近くに面影寿司がある。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:46:13
あかねさんの弁当ってドラマも面影橋が舞台だったね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:42:04
愛国製茶
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:31:54
馬場駅と小滝橋のあいだにあったバーのホットライン
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:19:39
シチズンボールを忘れてないか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:28:34
ペリカン、白ゆり、カリフォルニアシャワー、TIME
丸八、海の家。 よく行きました。
今は無いか店名が変わってる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:32:40
海の家は自社ビル建てただろう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:33:56
養老の滝
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:44:32
学生時代から気になりながらも一度も入ったことがない
半地下の居酒屋・伊丹亭。まだ健在。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:12:27
オムロの餃子は、解らん味。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:46:16
以前の丸八って土曜の夜でも閑散とした客の入りだったね。
向かいのビルの居酒屋から俺いつも眺めてた。
ところが10年ぐらい前かな。メニューを一掃して
中華料理のエッセンスを取り入れたんだ。
たぶん中華の料理人を新しく厨房に招いたんだと思う。
それが味も結構良くて、ちんげん菜炒めなんか
本場上海に負けじ劣らず。
さすがに客の舌は正直だね。ろくに宣伝もしてないのに
多くの人が訪れるようになり、土曜なんかは空席なしが
当たり前。客層も以前のオヤジ臭いものから
若い人たちへと変わり、内装も独特なものに風変わりした。
今じゃ渋谷にも支店があるというじゃまいか。
昔の丸八しか知らない人は驚くよ、マジに。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:18:46
F1ビル二階にあった、馬場の名門、四川中華の揚子江は閉鎖したな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:15:23
リニューアル、ビックボックスになってから、壁の凹んだ所にあった、花屋が消えたな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:42:57
>>279 花屋って、どこにあったっけ? 憶えてるような憶えてないような。
道路に面してルノアールがあったと思うけど、その道路に面した壁?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:31:07
↑自己レス。ああ、ロータリー(?)に面した、ビル正面の向かって左側の壁の凹みね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:20:45
正解。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:00:09
高田馬場の思い出を語れ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:59:08
焼き栗
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 07:06:05
駅前の、クリ太郎な。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:08:59
甘栗太郎。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:57:06
↑しかし、店仕舞いしたな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:06:14
馬場の吉野家が生まれて初めて牛丼を食った店だった。
昨年訪れたら、小ぎれいな店になってた。
昔の方がよかったのに。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:42:50
↑おお、私もそうだ。生まれて初めて吉牛食べたよ、ここで。3回くらいしか行ってないけどさ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:51:59
私は新宿の吉野屋で生まれて初めて食った。
たしか300円だったような記憶がある?
何回か食べたけど、しばらくして400円に値上がりしてから
行かなくなった。。。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:40:08
馬場に吉野家って三つくらいないか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:20:30
馬場に2店、早稲田に1店みたい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:55:57
居酒屋一休はまだあるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 05:27:35
地下鉄ビルの食堂街が丸々サイゼリヤになってしまうそうです…。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 06:06:56
甘栗屋さんなくなってるね、淋しいな。
他にもビッグボックス向かいにケーキ屋がなくなってる。
さらにはFIビル6階にあったICCとかいう英会話学校がノバになっていた形跡が…
なくなっちゃった店多いね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:14:51
>>294
たしか今日オープンだよ。あそこにあったカレースタンドが好きだったな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:56:00
けんすけは、土下座が得意だったなぁ…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:09:28
土下座とは、深い御辞儀か?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:38:49
高田馬場駅前の
「だるま」ってまだありますぅ??
確か天ぷらラーメンってのがあって、\380-だった。
25年前ね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:42:17
河童飯店の牛肉旨煮かけ飯とかいうのを、も一度食べたい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:01:40
>>299
あるよ。
駅前の名店ビルの3階。

80年代はランチサービスあってよく利用していたけど今は夜の居酒屋営業のみ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:43:33
えぞ菊で、味噌ラーメンにすりおろしにんにくをたぷ〜り入れて食べました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:28:50
くさそ

つーか業務用のすりおろしにんにくは中国産で
中国製造だからやめとき。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:30:55
えぞ菊の味噌はうまかったなー。たまに醤油頼んだりもまた良し。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:14:56
ラーメン文化後進の僻遠の地へ卒業後Uターンしたから
えぞ菊の味噌ラーメンが記憶の中で今でも輝く。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:12:57
名店ビル地下のカウンターカレー屋のカツカレー卵かけ、が好きだった。荒削りな、味のカレーだったが、かえって親しみが持てた。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:34:05
F1ビル地下の「ロマーノ」が、うちの研究室コンパの定番だった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:52:58
えぞ菊の味噌は40代になった今でも美味しく頂けるな。
純漣もそうだけど、今の味噌ラーメンはとんこつベースが主流で
40代にはクドすぎる。体にも悪いし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:06:50
>>303
ありがと。これからは自重します。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:12:47
>>277
>本場上海に負けじ劣らず。

ということは、吐きそうなぐらいゲキまずいってことか?
まさか上海に行ったこともないのに。?

中国は仕事の関係で北京や上海のいわゆる超高級店で接待を
受けるけど、とても食えたもんじゃない。
会社の連中も、中国への出張はみんないやがるよ。

中国には衛生観念というものは存在していないし、
どんな料理を出そうが料理人の給料が上がるわけではない、と思ったら
いいかげんな料理しか作らない。
もし、かりに料理人にやる気があっても、どんな材料も臭いし、
汚いから、どうにもならん。

日本国内の中華料理屋はまあまあ食えるところが多いけど、
来日したばかりの中国人の店に行ってみな。
まともな食いものなんて出てこないぞ。
臭いし、汚い。不衛生きわまりない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:49:44
>>64
ぼくがともだちと入ったときもオジサン話しかけてきた。昔話中心。
今になって思う。オジサンに昔話もっともっと聞いておけばよかった。

>>22
あった。
風変わりな構造だった。
いろんな大学の学生〜いろんな世代のひとが住んでたようだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:51:49
焼肉の大昌苑には有名プロ野球選手もよく来てたそうで。

ところで大昌苑のそばにスズノヤかスズヤという小さくて地味な定食屋がありました。
味は平均以下、量と値段は平均水準、調理&サービスは地味な爺さん1人という、何の
とりえもないような店でしたが、落ち着けるのでよく行ってました。
人気メニューはカレーで、いまだかつてここのカレーを超えるものは見たこと
ありません。罰ゲームメニューでした。
(注文受けてからカレールーや小麦粉や野菜を鍋に入れて・・・)

マンションが建って消滅した模様。移転の可能性は残るが、たぶんないでしょう。
表通りの花蓮にもよく行きましたが、スズノヤが、より懐かしい。

---
西早稲田からDKBに向かって坂を下る途中に 麻の葉 という店があり、自分には値段少し高かった
が、よく行ってた。ケミカル銀行のひとなんかも来てて、話きいたりした。
ここはまだあるそうで。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:00:16
DKBとは?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:19:58
私もDKBがなんのことだかわからないけど麻の葉、まだあるね。たしか私が
学生だった20年くらい前にできたと思ったけど、予想以上に長く続いてる。
麻の葉弁当とかあったね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:23:20
DKBってみずほ銀行のことけ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:32:02
DKB=第一勧業銀行のことかと思われる。
隣りあたりにかつてはディリークイーンがあったはず。マックより好きだった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:00:34
DKB
第一勧業銀行

勧銀の方がわかりやすいのかな?

ちなみにケミカル銀行(アメリカの大手銀行)も合併合併でいまはありませぬ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:06:53
>>314
> 予想以上に長く続いてる。

同感です。
麻の葉弁当、よく食ってました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:52:33
大学院に入って少し懐があったかくなってから、よく行ってた>麻の葉
少し贅沢して美味しいものを食べよう!っていう時、麻の葉か、
アバコブライダルホールの1000円ランチバイキングだった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:48:41
アバコのランチバイキングって
まだやってるのかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:06:10
>>22 >>311   朋来居  というアパート?


検索してみたら、麻の葉はいまも人気店
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:15:32
そうだよ、朋来居だったな。Googleで、潜ると玄関の写真が、でていた。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:28:24
私は西早稲田二丁目界隈うろうろしてたのに、知らなかったよ、朋来居。
六角形のドーナツ状の建物で、「リング」の貞子の登場シーンのロケで使われたんだってね。
11年前に撮られた玄関の写真だけあったよ。
ttp://yma2.hp.infoseek.co.jp/TokyoArch/Photo/04/Houraikyo.html
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:34:14
>>323
玄関前通り過ぎただけではわからないからね。
中に入ってみても1回2回じゃ、なんか変だな位にしかわからないと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:59:20
>>323
http://yma2.hp.infoseek.co.jp/TokyoArch/index.html
ていいね。(東京の古い建物)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:18:03
「店」じゃないけど、正門を出てまっすぐ行った右側にあった
ちょっと異様な雰囲気のマンション、卒業してから「日本のガウディ」の
異名を取る、梵寿綱(ぼんじゅこう)という人の作品だったと知った。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:19:06
>>325  うん。ここに出てくる東京電力目白変電所の近くに住んでたことがあって、
東京を長く離れていたこともあって懐かしくて今年の春見に行ったら解体準備が始まってた。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:21:05
>>323
六角形ってのは知らんかったな。
中庭があって、妙な建物で、
住人も変わった人が多いようだ、とは感じてたが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:34:27
>>328 ダンス集団コンドルズの近藤良平なんかが住んでたことあるみたい。
ちなみに六角形だったというのは、以下の記述から。
ttp://www.poplar.co.jp/shop/tachiyomi.php?shosekicode=81010150
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:39:22
>>326さん。 >>165 >>166 >>167
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:04:40
安部球場から上がってくる坂の突き当たりに小さなパン屋があった。(三菱銀行ができたようだ)
猫がいて、店は猫の小便臭かった。
でも夜に行くとおばちゃんがパンを大幅値引きしてくれるんで、結構行ってた。

おばちゃん、love
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:15:14
ガンショップっての? 銃を売ってる店がいつのまにかできててびっくりしたよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:58:31
↑アンクル新宿店は2000年にはあったんじゃなかったかな。
その前は食品とかの量り売りの店だったかと。
更に前の店が思い出せない。個人スーパーだっけ? うーん。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:22:59
>>333 そうそう、ゼリービーンズとかマーブルチョコみたいなきれいなお菓子を量り売りしてた店あったね。
買ったことあるよ。それのあとにできたのか。私も量り売りの前が思い出せないけど、どうもありがとう!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:34:16
かなり前に、早稲田通りと明治通りの交差点の角辺りに、ホームラン軒と言う食堂があったような、記憶が?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:21:09
>>306
エルムだっけね。スパゲッティもうまかった。

>>335
90年くらいまで営業してた。いい雰囲気のラーメン屋だった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:06:12
ラーメン屋と、違うよ、定食屋だ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:40:57
スズノヤを知る人間は現れるマイ。
奉仕園から朋来居に行く途中の小さな小さなパン屋を知る人間も現れるマイ。通称 じじ屋

通称 ばば屋は>>331
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:47:59
>>337
メニューにラーメンもあったよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:41:48
今、大隈講堂を見上げると、なんかこうぐっとくるものがある。曰く言い難い。
当時はそれが日常に埋没してたから、特に何も感じなかったし、改めて見上げることもなかった。

近くにある高田牧舎は妙に敷居が高いような気がして、結局、一度も入らなかった・・・と思う。
そう言えば、らんぶるって有名な店にも行ったことがない。
金がなかったとはいえ、少し哀しい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:19:55
ビッグボックスの裏手のほうにあった
50年代の音楽とインテリアの喫茶店
名前もわすれたけど・・・30年前の話
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:53:06
最近、カモシカスポーツに行ってない。山屋御用達。
個人的には、エコバッグ発祥の店。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:35:32
がんこラーメンは90年頃はまだ新目白通りにあったんだよな。今は弟子がやってるけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:48:08
↑現代の場所は?食べにいくから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:02:04
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:29:25
たま出版ってあったよね、早稲田通りぞいに。精神世界とかニューエイジ系の。
韮澤さんていう社長(?)がよくテレビに出てる。ちっさいビルだったけどまだあんの?
あと、今は亡きひまつぶしの並びのローソンのとなりのちっこいビルに、
「国文学解釈と鑑賞」「日本の美術」なんかを出してる至文堂があった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:33:10
だから、ガンコラーメンは、馬場のどこにあるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:37:59
ガンコなあたり
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:40:40
>>340
あの改装だか補強だかの養生はもうとれたの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:28:36
ウエノセキヤ、シタノセキヤ
セキヤのババア知ってる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:02:12
馬場付近のがんこ系

・高戸橋交差点から西に約100m。大正製薬本社のはす向かい。
・馬場口交差点から早稲田方面に約200m。いせかね酒店とラーメン天鳳の間の路地を入ってすぐ。
・東西線落合駅下車。落合郵便局のはす向かい。

それぞれ黒いテントと骨が目印。これで判らなかったら知らん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:12:00
>>351
その三軒なら新目白通りのが俺は一番好きだけど夜のみなんだよね。
高円寺もうまかったけど閉店しちゃったな。
家元の池袋もいずれ行かねば。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:48:52
大正の前の店は、新しい兄ちゃんに代わってから、客ががたへりになった。なんせ、強面で、ガタイがデカく、無愛想だなら、あそこの、スペシャルトンコツが好きだった。ジャスト千円。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:12:22
白い幻想
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:57:02
筑紫哲也に合掌。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:18:18
>>349
ごめん。「今」ってのは just now じゃなくって、「40代の今となっては」の「今」。
補修の件については、不案内というか初耳です。
大隈講堂を通り過ぎたのは、直近でも1年以上は前かな。
その時、御上りさんだった新入生の頃みたいに、つい何秒か立ち止まって見上げた。
今度、三品で、当時は大御馳走だった大玉牛でも食べにいこうかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:21:22
補修、してたんだよ
卒業生とかに寄付募って
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:04:06
高田馬場のタベルナ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:00:47
最近のw大生は酒飲みのマナー悪いな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:39:08
↑昔より悪い?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:49:27
カナリア
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:52:47
カナリアの茹でスタを知ってから今でも麻婆丼にはゆでたまごつけてる。
奥さんに気に入られてバイトしないか誘われたけど、レッドピーマンでバイトしてしまった…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:44:53
うちの夫は「生スタ」のファンで、家では麻婆丼に生卵をつけてるw
私は、夫とは少し歳が離れていて、カナリアを知らない世代ゆえ
あまり感慨がないのが残念そうです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 06:53:39
珍しく女子が来たw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:24:09
>>364
どのスレでもそうだが、女と悟られないように賢く書き込んでるオンナは多数いるもんだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:07:28
そう言えば駅前のロータリーは、ずっと地下鉄の工事してたな。大江戸線だっけ。あそこから、電車を入れたのかな?
漫才のネタで、地下鉄の電車は、どから、入れるのってあったな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:09:25
○どこから
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:11:35
>>364
お前鈍感すぎw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:43:29
キジョ板にも、稲門スレがあるんだよ〜ん。
レス見てると、あー早稲田の女子だなーと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:06:49
例えばどんなとこが?
371:2008/11/10(月) 23:46:55
読んでみた>既女

途中、いろいろあって若干荒れ模様になっても、さっくりと
流れを元に戻すあたりのさばさばした感じは確かに早稲女っぽかもしれん。

あとは

>まあ、別に他人にどう思われようが知ったこっちゃないんだけどw

などのレスや、

まわりからどうこう言われるから○○しなければならない、というよりも
自分がやりたいからする、というモチベーションの方が好きと言い切るあたり

こういう女子学生(決して「女子大生」ではないw)が多かったよなとw

372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:50:17
>>371 なるほろ。ありがとさん。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:25:50
俺の空があんなことになるとは思わなかった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:09:00
キジョ板で思い出した。
最近見つけたブログ主が早稲女で同年齢だったことが判明。
家庭も仕事もかなり楽しそうな生活ぶり。
一方、自分はブログ書くようなこと何もないマンネリな日常。
同窓生だとしたら情けないな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:19:20
人それぞれでしょ。
何もないマンネリな日常は幸せと思うべき。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:02:35


いい奴だ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:19:17
その早稲女だって、何もかもすべてがハッピーてわけではないのかもしれん。
ものごとの明るい面だけ見ようとしているのかもしれん。
おおむね俺の知っている大学の女子は、自分がドロドロしている最中は
それを表に出さずにいつも通り振る舞っていた。

大人は皆、ひとに言わずとも何かしら抱えているのではないかと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:45:51
故ひまつぶしの道を1本隔てたとなりのローソン。
消費税(3%)導入の初日、0時すぎに買い物してさっそく税金とられて悔しかった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:07:17
消費税の頃にはもうローソンだったっけ? サンチェーンだったのはいつまでだっけ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:05:56
あのあつディスカウントひまつぶしは、優良店だった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:14:21
○あの
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:47:46
>>380
いろいろ購入した。
でも考えてみたら、あまり安くはなかった。
少し足伸ばせばいくらでも・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:49:59
わずかだが、食料品も売ってたな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:04:57
末期の一階店舗前は食品ばっかりだったにょ? →ひまつぶし
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:06:19
なら、二階は雑貨か?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:26:10
BIG BOX、入ってすぐ右側のショップで、よく洋服買った。あとシェーキーズの裏の通りに可愛い服屋があった。ケンタッキーは歌舞伎町やアドホックのトコの店よりも美味しかった。店舗で差があった。懐かしいなぁ…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:20:20
ビックボックスの外は俺の記憶ではロッテリア、喫茶店、バーガーキング、ファーストキッチンと入れ替わった。バーガーキングが一番うまかった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:39:28
ボックスではボウリングくらいしかした覚えがないなぁ。
あとは古本市くらい。
ボックスって略すのは、俺だけ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:03:38
シチズンプラザは、プラザで馬場界隈では通る。しかし、中野ではだめ、中野サンプラザがあるから。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:12:49
約10年ぶりに馬場に行ってきた
芳林堂書店なつかしかった〜
ゴロンゴロンと音がするエスカレーターも昔のまま
本の配置は変わったみたいだったけど、レジの位置は昔のまま
未来堂書店もしっかり残ってたし、CDショップムトウも健在
BIGBOXの壁がコカコーラの宣伝に変わってた
よく利用してたシチズン近くの弁当屋が無くなってて残念
友人たちとよく行ってた喫茶店はまだ営業中で、ちょっとホッとした
大学時代を思い出したよ
みんな全国バラバラになったけど、また大学時代の友人たちに会いたくなった
次は仕事ではなく旅行で行きたい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:53:15
しかし、豊島区になるが学習院あたり、椿山荘ぐらいまでは、馬場の範囲内と認定したいな。高田馬場検定を発足するか。それと、代々木までも範囲内だ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:54:56
新大久保までにしといてw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:21:10
認定だと?
随分と上から目線なんだな

必ず高田馬場検定を発足しろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:52:44
>>390さんは>>214さんかな? 楽しく過ごせてよかったね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:38:24
キター(゜∀゜)----!!!

革マル・中核逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081117/crm0811171917037-n1.htm
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:42:47
高田馬場という地名のくくりがあるのに、それに輪をかけて他地区まで含めて認定なんて阿呆らしい話だ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:58:15
違うよメンタルなテリトリーだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:01:43
ちょっと待ってくれここまで三品の話題は>>356だけかよっ!
牛丼の話は出てるのにスルーするなんてorz

今でも近くに寄ったら俺は行くぜ。
もうおばちゃんもおじさんも、若い方のおばちゃんもいないけど、あそこは俺の青春の味。
中カツ玉万歳
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:50:56
ワシの青春は、キッチンカナリヤのスタライと茶房早稲田文庫のカレーだ。
どっちの店ももうない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:05:48
大阪ミナミ、ディスコ。
マハラジャ、ゲネシス、ディナスティ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:05:05
行け行けドンドン!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:16:32
とんかつ大将、とも〜る、カントリーハウス…
サークルの仲間とよく行ってたっけ…
この店もすべてなくなったけど…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:57:07
三品の牛めしは、
あの豆腐がいいなぁ。
あの食感がいいなぁ。

だから、豆腐の味噌汁の、豆腐だけ箸ですくって、あつあつの白飯と一緒にふうふうして食べるのも好きになった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:31:48
カレーの藤でルーをかけてくれたお姉さん。
美人だった気がするなあ。
記憶が美化されているのか??
二十歳前後の俺は食べ行くのが楽しみだった。
(量が多くて毎度胃もたれしたが・・・)
元気かなあ。もう50過ぎだよなぁ。
もしかしたら還暦越え??
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:40:07
あのわんこカレー(ルーのみ)は学生にゃ有り難かったなー。
美人だったかどうかはともかく、キビキビしててチャーミングではあったと思う。
もう閉店して10年は経つかなー。チョコとんも今は無い。ライフと三品くらいか……。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:57:20
カレーの藤か。そう言えばそんな店あったな。何もかも懐かしいw
辛いカレーが好きなんだが、何故かあそこの甘味の効いたカレーに飼い馴らされた。
藤のカレーに洗脳されたせいか、カレーにゆで卵がつかないと何か落ち着かない気分になった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:14:44
カレーの藤って記憶にないなあって思ってたら西門通り沿いだったんですね。
文学部だったもんだから、アッチ方面へはあまり行ったことがなかったんです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:13:38
内容:
ああ、西門のあそこね。
憶えているよ。
「カレーかけましょ」
ってクールなお姉さんがルーを注ぎ足してくれるんだよね。
「いえ、結構です」
なんて断った人を見たことない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:56:37
5年も暮らしたのに、いい思い出がひとつもない早稲田の街。
どうしてもひとつあげるなら、馬場にあった「タイムマシーン」ってカフェバーかな。そこで恋をして、大学時代の恋はそのひとつだけだった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:07:20
藤のお姉さんが御飯を盛りつける動きは、リズミカルで、まるでマシンのようだった。
閉店が決まったと聞いた時、「ビスが抜けたらしい」という尾ひれがついていたw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:12:02
>>409
いいじゃん、それで。
俺も恋をして捨てて、それで恋をまたしたけど捨てるのが恐くて、攻め切れなかった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:17:13
案外お店の定着しない激戦区だけど、名店ビル地下の靴修理店は安くてうまくてつぶれなくてw手堅い

あと早稲田通りのおくの川沿いの通りはいい店ある
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:18:55
白ゆり 夏カシス。当時、井の頭公園に住んでた、白黒モノトーンの服が似合う彼と
よく通ったな。浪人時代。。。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:36:01
むかしゃー白いシャツとか流行ってたもんなあ。
白ユリは・・・店内が臭かった(笑。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:59:04
たしかに白ユリは店内に入るとカビ臭かった、しかしナポリタンスパゲティはなかなかいけた、小皿でヨーグルトが付いてきた。しかし地下鉄の通路に入る所だったから、労務者風の人が、一回で、五時間ぐらい粘っていた。薄暗くて仮眠には最適だった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:11:46
早朝に高田馬場駅前からトラックに乗って手配師経由で仕事に行く
日雇い労働者の待機仮眠所と化していたからな>白ユリ

あの「大人向けお子様ランチ」のような
ブランチセットをまた味わいたい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 06:53:44
>>409
>>カフェバー

死語だお 懐かしいお
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:01:21
藤のカレー、もう二度と食べられないのか。残念。
この年になると、もう食べようと思っても食べられない味が結構ある。
記憶の中にしか存在しない味。再現もできない。
なんかこう胸塞がる気分だね。
今度、責めて夢民にでもいこうかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:56:47
NHK
早稲田大学特集
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:09:10
>>417
カフェバーの定義はしりませんが「タイムマシーン」は、ちゃんと「カフェバー」って書いてあった(はず)。
卒業後もけっこう長くあの場所にあったと思う。
いつの間にか未来へ帰っていっちゃったんだね…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:10:46
白ゆりは馬場ゆりと早稲ゆりがなかったか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:14:28
>>421
リチャードV世の下の馬場の店しか知らんかったがのう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:15:47
タイムマシンてまだそこになくね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:17:15
>>423
マジ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:18:02
1F?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:24:59
あるある、名前をきちんと把握してなかったんでぐぐったけどあれだ
ビレバンそばだよな? まだあるよふつうに
営業努力してがんばってるぽいよ
入ったことはないけどな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:53:27
>>421 早稲ゆりは今ピカソ@ドンキホーテんなってる。
プールバーw だった地下から二階まで3フロアぶち抜きで。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:54:43
>>427
飯田橋か水道橋かにも白ゆりって喫茶店あるようだ。
数年前に発見。今年も見かけた。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:00:27
カレーの藤。
懐かしいのであちこちググってみた。
'91年に閉店したみたいだ(私は'88卒)。
3年前のブログだがお姉さんの消息が少しだけつかめた。
ちょっと泣けた。
こちら↓
http://romiromih.exblog.jp/720447
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:46:23
ageます
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:57:23
高田馬場駅から早稲田大学に行く途中の道路沿いにあった「芳美」っていう食堂ご存知の方いませんか?
今から20年くらい前にあったんだけど・・・いつの間にかなくなってた。
「ひまつぶし」(今もあるんだろうか?)とか「とり銀」とかの近くあったんだけど。
店内に水槽があって淡水魚のオイカワ飼ってた。
定食がどれも400円で豚天定食とかから揚げ定食とか美味しかったなぁ。
オジさんがとても優しい感じの人で、当時貧乏学生だった俺に時々大目に御飯とかよそってくれた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:09:57
西門からグランド坂を向こう側に渡ったところにあった
ドライカレーの美味しい「ゆうぞう」。
在学中に、道路建設のための用地接収でなくなってしまった。
「三原山オムライス」とか「ゴジラの卵」とか、ネーミングがあざといわりに
味はスタンダードで美味しかった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:34:58
>>431
芳美覚えてます。少しだけ。

>>432
ドライカレー、先輩に連れられて行きました。その先輩はロクでもないひとでしたが、無事大学の教員に。
大丈夫なんかなぁ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 04:01:30
芳美もないし、ひまつぶしは昨年閉鎖して、新しいビルになった。芳美の水槽があったのは覚えているな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:07:16
>>432
そのドライカレー、炒り卵と刻んだキュウリがトッピングされてるやつですか?
店の名前は忘れたけど、ドライカレーの美味しい店があったなぁと思い出しました。
85年前後の話ですが。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:49:41
>>434
ひまつぶしもなくなったんですか・・・
学生時代の思い出がまた一つ消えてゆくなぁ。ぐすん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:38:57
>>436
でも歩いてみればわかるけど、意外にいろんなものがしぶとく残ってるよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:10:50
↑たとえは?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:12:09
早稲田通りのえぞ菊。
味噌メンマが最高です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:47:13
ストリートビューをオヌヌメする。>>438
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:12:24
学生街だから、普通に健全経営してれば、店自体がつぶれることは少ない。
でも、四半世紀も経てば、店はあっても人は確実に世代交代してる。
懐かしい顔はそこにないことが多い。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:29:05
>>439
レギュラーでもメンマはのるし、ビール頼んでも
メンマはついてくる。
よっておすすめは味噌コーン。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:16:17
>>442
いやあ、メンマが大好物なもんで・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:26:37
学生時代、マズーと思いながら食べてた大隈会館のサービスカレー170円。

なぜか最近むしょうに食べたくてたまらない。あの安っぽさがたまらなく懐かしい・・・。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:54:34
彼女と唐揚げ定食食ったなあ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:29:15
彼女の揚げ足を良く取ったなあ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:51:16
大隈会館は、OBか教授連、あるいは院生と一緒じゃないと一般学生は入れなかったように記憶する。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:51:02
大隈会館下の学食のことだろ>ほとんど具のないカレー170円

西門体育館向かいの食堂(自分が在学中に食堂ではなく
生協の旅行や免許などのサービスカウンターに変わった)の
うどんのようなスパゲッティも、今思えば懐かしいw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:14:47
教育学部だったんで昼飯はもっぱら生協でした。
メンチカツ、懐かしい!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:50:31
>>439
早稲田通りのえぞ菊、店の位置が違うみたい。
天下一品の場所にあったと記憶しているが…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:08:34
居抜きもしてもらえない旧店舗が隣にあるのになぜ天一と!?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:59:27
シャノワールはまだあるかな。
コーヒーにミルクをいれてかきまぜ、両手をカップの上にかざして流れを逆流させてた
萩原君(荻原君だったかもしれない)はいまいずこ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:55:50
15号館?近くの西門?出てすぐ左の雀荘。
あんだけ通ったのに名前が出てこない。
「鉄火丼どなた〜」のお姉さんが出前もってく雀荘。
あのおばちゃん元気かなぁ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:57:09
俺は麻雀やらないからわからないけど15号館近くなら北門でてキッチンミキの隣にある澤田家かな?
西門は教育学部のとこの門で雀荘はなかった気がするなぁ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:59:18
早稲田は遠くなりにけり。
昭和も遠くなりにけり。
眼も遠くなりにけり。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:04:47
今の流行りは預言カフェ
よくもまぁ飽きずに毎日毎日並ぶよ、世の女どもは。
びっくりラーメン入るのに邪魔なんだよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:29:48
その預言の場所どこよ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:02:57
>>457
ググれば出るよ。
大学通りのセブンイレブン並び。鶴巻町
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:18:59
よげんを本気で信じてるから、遺体なぁ。
教育って虚しいなぁ。
予言と預言は区別してほしいなぁ。
それとも本気で預言なのかなぁ。
信じられる者は儲かっていいなぁ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:30:16
>>459
信じて、いい方向に行くのなら、ま、それもありかな。無意味に終わるなら、ま、それも受容。数千円程度なら些事。
しかし有害なのは困る。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:05:09
なるほど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:57:23
高戸橋近くにあったコスモが潰れ、諏訪通りにあったJOMOも潰れ
年明けには鶴巻町のコスモまで撤退するって。
早稲田、高田馬場界隈のGSは全滅やな。
てゆうか昔みたいに走ってる営業車の数ぜんぜん多くないし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:25:41
俺がいた頃、早稲田に田んぼはなかったが、今はあるらしい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:45:33
どうせ、地上げ待ちだろ。なんせ、早稲田にも田がつく街だから。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:02:00
>>464
大隈庭園の話ね。ただのお遊び。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:06:56
皇居に田んぼがあるのと似たようなもんかい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:15:06
おらの、じっちゃん山形にニ町ほど田んぼ持っとるばい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:19:07
>>467
(´・ω・`)あ、そ。よかったね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:35:01
>>466
「大隈庭園に田んぼをつくろうプロジェクト」。
総長も田植えに参加したらしい。
そういえば、天皇陛下は、毎年田植えも稲刈りもするんだとか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 03:14:17
>>466 あれは儀式用ではなかったか? 蒔いて植えて刈って捧げる、まで1セットの。
471よそもん:2008/12/20(土) 03:44:22
>>456
びっくりラーメン(250円)のとなりに預言カフェあるの確認してきた。
近隣にはSHOP99もあるね。

早稲田の弁当 だか わせ弁 だか の店(ボリューム満点で有名らしい)のおっさん、24時過ぎなのにまだ働いてた。びくーり。
(これは郵便局のそば。早稲田のガウディビルもそば)

銭湯〔松の湯〕、その向かい側のラーメン ジャンボがまだあった。ジャンボは早期に淘汰されると思ってたから、意外。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 06:32:49
SHOP99は前はスーパー牛山、びっくりラーメンが大仙という
汚い中華料理屋、預言カフェがリタイヤ後のじいさんが
趣味でやってるような閑古鳥啼くカフェだった。
あの並びで老舗として残ってるのはセブンイレブンと
たか(ラーメン屋)ぐらいか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:21:41
>>472
でもあのSHOP99、びっくりラーメンはもう開店して結構な年月になるよね。

あのSHOP99の奥にはあの店オリジナルのコーナーがあるのであるのである。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:36:54
>あるのであるのである。

おっ 大隈先生だな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:09:03
高田馬場にあった回転寿司は全部無くなったな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:27:39
生まれてはじめて行った回転寿司屋は、F1ビルだかの地下の「元禄寿司」だった。
先輩に連れて行ってもらった。
あそこも
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:23:59
馬場下のマクドナルド(mizuhoの並び)の席いいな。大テーブルあって、サークルのミーティングに○適マーク。
昨夜入って感心した。もちろんPCokの席もある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:52:17
>>477
社会人入学の人ですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:29:42
>>478 いいえ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:55:37
地下鉄早稲田駅の上、交差点に面して、ミスタードーナツがあったと思うんだが、消えてた。
ダラダラだべり、読書し、結構居座ってた記憶あり。

ハートの銀行のそばにモスバーガーがあったと思うんだが、消えてた。
好きな先輩がバイトしてて、意味もなく通い、遅くまで居座った。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:57:06
ハートの銀行のそばのハンバーガー店は、ディリークイーンだったろうが!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:01:11
モスバーガーはまだあるよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:13:53
>>482
見逃してたか。サンクス

当時いた先輩がまだ居たら、、、、、

Somerset Maugham『赤毛』w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:34:34
交差点に面してダンキンドーナツもあったような

放送作家っぽい人が必死で書き物してた
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:44:39
>>480 がダンキンドーナツとミスタードーナツを勘違いしていることに一票。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:52:47
ミスタードーナツ→成文堂書店
ダンキンドーナツ→焼き肉屋
に今はなってる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:55:55
デイリークイーンのキャラメルコーティングのソフト食べたい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:08:01
>>485
へっへっへ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 05:13:43
SUBAWYはいまだ健在
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:48:06
SUBWAYのばったもん?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:35:40
スバゥイー\(^o^)/
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:30:33
しのぶってまだあんのか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:28:20
ある。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:53:16
>>493
ありがと。
生牡蠣をすすりに行きたいな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:59:50
忍が正式の看板名。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:14:20

婚活(結婚活動)した方がいいと思いますか?
http://www.ewoman.co.jp/report_db/id/2469/dow/1
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:18:13
>>496
好きにしたらいいと思うよ。
そのURLをクリックする暴挙をしでかすつもりは、さらさらないけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:27:52
ewoman.co.jpてことはササキカヲリの会社だね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:58:51
遅まきながら、婚活 始めます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:13:21
500なら、あなたは結婚できる。
式場はアバコブライダルホール。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:50:58
昔F1ビルの地下にあった『ロマーノ』(神田川方面に移転)。
うちの研究室の飲み会っていうと、ここだった。
今年の忘年会(退職した教授と卒業生が集まる)も、移転先の店でやるらしい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:13:31
>>482
見てきた。通路が狭まってる部分、昔のまま! 泣いた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:30:50
ダメ連の溜まり場ってまだあるのかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:55:23
>>503
何すか?ダメ連って?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:03:09
今日、ちょっと用事があって本キャンに行ってきた。
むかしは西早稲田キャンパスだったけど、
今は早稲田キャンパスというらしい???

でね、3号館の掲示板のところに、

「最近、学内に勝手にはいってきてしつこく宗教の
 勧誘をしている人がいます。信仰は自由ですが、強圧的な
 宗教の勧誘は禁止です。」

という、張り紙がしてあった。
むかしなら、創価学会か?と思うのだが、最近創価学会も
おとなしくなって無理な勧誘はやってないみたいだし。
いったいどこの宗教団体なんだろうと。。。?

エホバとか、そういうやつなのだろうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:18:01
組織的な迷惑勧誘ではなく、一部信者(個人)の熱意(狂信?)からくるものかもしれませんね。
その場合、候補はかなり広がるから、推測困難。

警告掲示者に尋ねるのがいちばんよいと思います。あとは、現役学生にたずねるとか。

昔、危ない宗教勧誘というと、まず第一に思い浮かぶのは、統一協会だったと思います。
文鮮明氏とその家族がヘリ墜落・爆発事故に遭ったそうですが、アソコはいまも強力なんでしょうかね。
宗教ねた深入りは危険なんで、このくらいに。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:29:59
あったあった!
統一教会!当時「原理研究会」っていう団体で6号館地下の部室と西早稲田の「ホーム」という施設で活動してた!
ヤバス
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:20:22
右手に幻魔(文庫版)左手に朝ジャ(筑紫→廃刊まで)だった漏れは
異様にwktkしながら西早稲田の住民になったんだが、まぁなんとゆーか。

あの頃、そのテの話題はバカボンとバカボンのパパに全部持ってかれたっけねェ…。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:57:52
>>507
統一[協会]ね。

6地下の人々という表現もあったとか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:59:46
今でも統一教会は「早稲田学生新聞」というのを発行して活動中です
内容は特に反体制というわけでもなく何も知らない人にはわかりにくいですね

一方■●派は「早稲田大学新聞」ですね
こちらは当局批判から政権批判のみならず、まだ始動していないオバマ政権まで糾弾しています
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:43:34
バカは死ななきゃ直らない・・・いや死んでも直らない、ということだね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:45:07
わたしは歎異抄研究会ってのにしつこく勧誘くらったなあ。
何にも知らない田舎出の新入生だったから、下宿の住所や電話番号を教えてしまったんだよね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:54:29
>>512
その年に加入者いないとつぶれるところだったんじゃない? 歎異抄研究会なんて人気なさそう。
歎異抄自体は安定して読者いそうだけど、年齢層が…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:59:50
>>513
研究会っていっても大学に登録したサークル活動じゃなくて、新興宗教だったんですよ。
最初はまさかと思ってたけど・・・。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:16:48
>>514
な〜にぃ〜?
やっちまったな〜

男は黙って南無阿弥陀仏!
男は黙って往生しまっせ〜!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:23:29
>>515
ほんま、往生しましたわ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:51:02
>>514
歎異抄研究会という名の新興宗教下部組織?
そらビックリ!
意表つかれますな。
新興宗教こわい。あなどれん。

はじめお寺の跡取り勢揃いのサークルを想像してしまった。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:13:55
今は知らんが10年ぐらい前までの馬場はエボバの勧誘凄かったな。
街灯で「あなたの幸せを祈らせてください」と
額に手の平を当てるやつ。
丸八の前の公園でよく集会みたいのやってた。
近くに住んでたけど、あと手縫いの雑巾を売りに
セールス来たりしてね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:29:58
丸八の公園とは、馬場のどの辺り?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:50:31
穴八の脇か?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:53:52
大学への中間地点の交差点近くのコンビニの横が大使館だった。
なぜか門は開いてて誰でも入れる警備のゆるさが不思議だった。
先輩は酔って立ちションしてたらそこの大使館だったそうだ。
アメリカ大使館ならガクブルやね。

映画館は健在なのかな。三本1000円以下だった記憶がある。
手塚治虫も隠れて観に来てたとか。

カレーの夢民は先輩が好きで毎日通ってたっけ。横のどさん子ラーメンも
味噌ラーメンがうまいことで有名だった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:55:46
>>521
インド大使館だったよね。

映画館が早稲田松竹のことなら、去年の11月にはまだあった。
あれから行ってないので、以後のことは知らない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:06:08
この間馬場の西友に強盗が入ったらしい。未遂らしいが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:17:19
>>521-522
インド大使公邸かな? 大使館そのものではないはず。
インドといえば、いまは押しも押されもせぬ大国だが、当時だって大国だったし、印パ等の揉め事、宗教対立もあったはず。
当時のまったりぶりは考えてみれば、異常。

早稲田松竹は先々週まだあった。
数年前閉館決まった際、学生含めいろんなひとが熱心に閉館撤回をお願いしたとか聞いた。

小さなビルの2階の映画館(座敷で観る)はあるんだろうか?
建物自体なくなってるような気がするが。
小さな郵便局と古書店がすぐ近くにあったところ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:08:12
正式にはインド大使官邸だよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:09:24
ビル二階の小さい映画館はアクトミニシアター。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:26:00
馬場のキャバクラによく行った。さかえ通り辺り
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:45:30
>>527
近くに女子短期大学があって、あそこの短大生がバイトでよくいるよなんていわれてましたね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:58:01
なんと言う良スレ

でも上げずにおくね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:53:25
早稲田松竹はちゃんとあるよ。年明け2日まで小津安二郎特集で晩春と秋刀魚の味の二本立て。
ACTシアターはもうない。夢民は諏訪通りをちょっと入った位置に移動してる。
コンビニや飲食店のバイトはほとんど日本語が不自由な方ばっかでもうね。

>>508 のバカボンの科学の本館? とかで初詣しようとかTVスポットが…世も末だ_orz
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:12:25
早稲田に6年在籍したが(恥ずかしい)が、穴八幡の石段を登った経験はない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:04:53
>>530
早稲田松竹は健在ですか。俺が学生の頃はアニメブームで駅の反対側の映画館で
ナウシカだったかうる星2だったかを観に行ったな。

文学部近くの帽子屋はさすがに潰れたよね。当時からどうして儲けてるのか謎だった。

駅近くの「まずい」を逆さにしたラーメン屋とかレコード屋の隣の小さな本屋とか懐かしいな。
当時はロリコン写真集が平然と売られてたもんな。落ち目の山本リンダが入り口でサイン会してたり
不思議な空間だった。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:51:11
ああ、「日本一まずいラーメン」ていう文字を逆さにした看板ね。あったあった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:32:26
まずいの反対だから、旨いの引っ掛けだな。あそこ床がはげたままで内装に手をかけんな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:43:22
熊ぼっこ、何を食べても昭和の味がします
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:15:21
ウインナー野菜炒めとビールが合うな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:22:29
トイレは最高だ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:40:22
けんすけ(吹田市)は、土下座が得意!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:01:38
大正セントラルホテルと三島研の集会。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:53:52
大学入試のときの宿の件です。
みなさんはどんなところに宿泊されました?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:13:59
野宿です
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:57:01
リーガロイヤル スウィート
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:03:31
>>542
40代で受験のときに泊った人いるんか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:05:44
そもそもまだなかったんじゃないか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:06:34
>>544
だよなー。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:12:20
>>542
スイートな。
ぐぐれ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:54:17
スイートって続き部屋って意味だよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:57:26
スイーツ(笑)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:07:27
sweet room
suite
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:11:52
冬が来たら、しのぶで生牡蠣を食うんだい!
酔っ払って騒いだら、「お静かになさって」と叱られたのも快感だったぞ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:24:02
糞してきた
→くっさ〜
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:40:27
>>551
こないだ、君の奥さんにあったよ。あいかわらずセックスは下手だったけど、君のことは誉めてたね。いい奥さんじゃないか。
まあ、誉めてたって「私の浮気に気が付かない、いい亭主よ」って言葉だったけどさ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:58:46
>>552
atasi onnaダケド
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:56:32
>>553
男激引き
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:39:46
>>540 高輪プリンスホテル+千葉県松戸市の親戚の家
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:40:02
>>532
ラーメン板にもたまに出てくるけど熊ぼっこは健在だよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:38:40
>>540 高田馬場のホテルサンルート
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:16:27
話題が尽きてきたところでイイネタ出すじゃねーかw
しっかしどこだったかなあ、大昔だからなあ
名も無い、しけたビジホだったような・・・おそらく今は潰れてるだろうな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 06:41:44
>>540
新宿ビジネスホテル(新宿四丁目)2泊
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:51:59
昨日は馬場で新年会だたよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:33:02
どこの店いったの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:34:17
しのぶかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:41:49
清龍
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:45:19
清龍とは悲しすぎる・・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:47:38
鳥やす
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:50:05
屑龍
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:52:27
ミスサントリーやニュー浅草は今でもあるのかの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:20:03
知らんのう。だれか知っとるけ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:39:22
ニュー浅草と描かれたトラックをよく馬場で見るから今も健在なのかもな。
サントリーは知らね。キリンシティなら知っとるが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:33:40
馬場口の朝日も知っとるが、サッポロはわからん。
571sage:2009/01/22(木) 12:48:44
10年以上前ですが・・・・
駅前のパチンコ屋『コクサイ』が入っているビルの地下1階に、
ピラフがメインの定食屋『味楽(みらく)』という、お世辞にも
綺麗とはいえない店がありました。

あの店のピラフの味が忘れられなくて、数年ぶりに行ってみたら
店がなくなっておりました・・・・

覚えている方おられますかね?
移店とかしてたら、また食いたいもんです
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:51:19
571です。
すみませんミスってageちゃいました・・・・・
ほんとスミマセン
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:44:17
>>571

味楽のピラフ、ミートスパ、カレーであれば、グランド坂下のモスバーガーの並びに
エルムという店が在る。ピカタとか生姜焼きとかフライ系のメニューはほとんど無いが、
例のマーガリンタップリミックスベジダブルオンリーピラフとか、茹で置きミートスパ、
こげ気味ナポリタンは健在。ピラフミートのボリュームも相変わらずで喰える。
メニュー関係はちょいと自信が無いが、漏れもたまに行ってるナリ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:01:16
>>573
なんと!!!!マジっすか?
味楽が無くなって、かなり落胆してたんですが、これはうれしい情報。
ほんとにありがとうございます!

今週末に早速行って見たいと思います。
マーガリンタップリミックスベジダブルオンリーピラフ・・・懐かしい
味楽と同じおっちゃんが作ってるんでしょうか?

無愛想だけど、決して嫌な感じではないあのおっちゃんが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:37:25
初めて書き込む者ですが、六月社ていう変な図書館みたいな所がありましたが、未だ存在するのでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:33:48
●立ち食いうどん屋
◆明治通りと早稲田通りの交差点
◆早稲田松竹から少し早大寄り

どっちもたぶん消えてる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:23:10
>>575 それって馬場にある路地に面したアパートの1階みたいなところ?
だったら去年の春に馬場に行ったとき、まだあったよ。
14年前、近くに住んでたんだけど、当時と全然かわってなかった。
ファイルみたいなのが本棚にぎゅうづめになってたけど、何屋さんなのかね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:38:04
>>575 577だけど自己解決した。雑誌専門の図書館なんだね。
六月社でぐぐってみたら、色々情報でてきたよ。健在みたい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:09:02
>>578当時六月社の会員だった。棚にはGOROやスコラのバックナンバーが揃っていて、昔の女優のヌードのグラビアもコピーできた。まだあるんですね!六月社。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:03:15
>>573
そこのフロアに亜羅琲珈って喫茶店があって500円でキーマカレーみたいのが乗ったスパゲッティやライスにドリンク付きのセットがあってかなり通いますた。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 04:40:31
>>571 はエルムで喰えたのかなぁ。あすこ土日営業してたっけ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:38:07
>>581
571です。ご心配ありがとうございます
先週の土曜日に行こうと思ったんですが、体調崩しちゃって行けなかったです。
体調不良で、あのマーガリンタップリミックスベジダブルオンリーピラフは
さすがにキツいと思いまして^^;

どうやら日祝休みらしいので、どこかの土曜日に行ってみようと思います。
今週の土曜日も友人の結婚式が入ってて行けない・・・・

平日に有給とって行ってみるのもありっすね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:45:18
>>582 有給取ってまで行く店とは到底……。まあ、肉体疲労時の栄養補給に
マーガリンタップリミックスベジダブルオンリーピラフがキツいのは判る。
代わりに炒り玉カルボナーラ塩胡椒メチャがけでw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:24:09
大隈商店街のカレー屋で、「あららからら」というのが好きで、よく通った。
まだあるのだろうか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:10:47
大隈通り商店街のアラカラはまだ健在だよ!
少し高いけどうまいよねー そもそもあそこカレー屋ではないよな??
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:08:33
>>大隈通り商店街
オキニだったボンマルシェがもう…ないよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ないよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:17:58
ボンマルシェって油使いすぎだったような・・・
当時からすでに親父がジイサンだったよね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:05:55
出没!アド街ック天国「懐かしの人情商店街 新宿区中井」

2009/01/31 21:00 〜 2009/01/31 21:54 (テレビ東京)

東京の「新宿中井」周辺に注目する。ゲストは泉麻人、東ちづる、クワバタオハラ。
染め物産業の街として知られる地元には、漫画家の故赤塚不二夫さんが住んでいた。
赤塚さんが訪れるたびに”レバニラいため”を注文していたラーメン店を紹介する。
”B級グルメ”に詳しい人たちの間で評判の居酒屋も登場。ラーメン入りのきりたん
ぽ鍋や、モヤシをシンプルにトウバンジャンで味付けしたメニューなどを用意してい
る。ほかに、チーズが入ったたい焼きを売っている店や総菜が人気の精肉店、以前に
クワバタオハラのくわばたりえが働いていた居酒屋などを取り上げる。

【テレビ東京実況板】
http://live23.2ch.net/livetx/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:10:26
中井つうのは、高田馬場駅から西武線で2駅か3駅目だったかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:39:37
理工科は馬場に入れてもらえないのか?しくしく
20数年前にあった学食のサービスカツ定食美味しかった。
300円だったと思う。
一番安いカレーが150円。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:36:00
ああ、理工の学食おいしいってきいたことあるよ、20年ほど前。
行ったことないけど。
夜中、向かいのビクトリアステーションにたまに行ってたよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:55:13
中井って言えばキラーカーンの店「かんちゃん」が有ったんだよな。
今は新宿に移転したらしいけど。
番組見て無いけど、中井・下落合にすれば良かったのに。
下落合ならば今でもフジオプロが有るし、タモリや山本晋也の話題が有るし。
今は取り壊されて無いけど、下落合駅の近くに時間が止ったままの
木造の旅館が有ってそこで毎年、タモリを始め赤塚不二夫の関係者が集まって
新年会をやっていたらしい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:37:53
ビクトリアステーションでは、何はともあれエンドカットだったなぁ。
普通のローストビーフより旨かったw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:42:43
いまビクトリアステーションはなんか別の店になってるね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:58:58
理工の学食、今は普通にまずいよ
油がきつい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:26:59
文キャンの学食ではきつねうどんばっかり食べていた22年前。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:27:31
オトボケ今食ってもうまいな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:31:16
シェ・ヌーのカレー。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:37:00
今は川沿いおよび川一本入ったところに楽しい店が
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:42:54
理工の学食はスパゲティーが3種類ぐらいあって、体育実技のボクシング行ったとき食った
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:39:24
>>599
KWSK
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:43:43
入学して最初の授業日、文学部の学食でカレー食べて、おなかこわした。
以来、あそこに自分から近づくことはなかった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:43:25
先週娘の漢字検定の付き添いで久々にキャンパスに行った。
商学部が高層ビルになってて驚いた。一応門構えのイメージは残してあった。
でも寂しかった。解体した時のレンガ屑とか入手出来ないかしら。
でも娘の手を引いて構内を歩けるなんて・・・・感慨無量でした。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:48:32
>>596 文キャン食堂は雰囲気いいから食いに行ってたw
>>603 学部事務所に電話してみては?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:10:14
>>604 当時の文キャンの食堂、雰囲気よかったっけ? 
女子学生が多かったから? ちなみになんか好きなメニューはあった?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:54:03
学食、本キャンは広いし理工は出来立てでまだ綺麗だったし、
文キャンが一番うす暗かった記憶
メニューはどれも茶色かったしwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:16:01
>>605 女子学生多かったのと、理工のより空いてた。好きなメニューは特になし。何食ってたんだか?記憶白
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:27:49
80年代前半、高校が馬場と大久保の間だった
初めて、ちゃんとしたピザを食ったのはシェイキーズ。放課後は、一時間80円の手積みの雀荘。
マサラっていうカレー屋にもよく行った。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:54:57
保全か。海上じゃないだろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:24:10
開錠と感じたな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:28:23
戸山高校かな。
学習院の可能性も一応はある。ナイナイ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:34:15
味楽のメニューはエルムで食えるとして、にっくくっくはないのか?
あの頃は親の仇のようにステーキバーグセットばかり
食っていたんだが…。く、食いてェー!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:17:04
ちょっと早稲田とは離れるが西武新宿線新井薬師駅そば。
早稲田に入る前、浪人中によく行ったラーメン屋、太陽。
初めて食べた魚介系のダシで本当に美味しかった。
たしか当時¥380。大好きだった女に教えてもらった店だった。
また、あの女と行きたい。浪人中でなんの未来の保証もない身分だったけど
かなり真剣だった。もうあのラーメン屋無いだろうな。
そして、女も見る影も無いだろうな。
お互い会わずに人生を終えたほうがいいのは十分分かっているつもり。。。。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:32:17
学習院だけど、駅前のビリヤード屋は通ったな。
当時でもドクターペッパーはあそこぐらいしか自販機が無くて、それ目的で
通って四つ玉やってた。

主に雀荘と中古レコード目当てで高田馬場に行ってたけど、海の屋は
まだあるのかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:20:51
スレタイとは離れちゃうが、ドクターペッパーは千葉の寮にいたとき
よく飲んだなあ
今住んでる県(東海地方)には全く売ってない。関東限定なの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:08:50
ドクペは沖縄ではコーラ並に有名
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:48:34
略すなよ。
ベトナムの下半身くっついてる双子みたいじゃないか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:46:58
>>616
マジwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:55:23
1989年時オトボケって早稲田通り沿いに2店舗なかった?
こないだ行ったら馬場に近い方のお店が見当たらないんだけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:33:37
>>619 ちょうどそのころ学生だったが、
馬場下町交差点に近いところのオトボケしか知らん。
馬場(って高田馬場だよね?)にもある(あった)なんて、初めて知ったよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:35:09
連投失礼。ちなみにオトボケには4年間で1度も入ったことがなかった。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:25:51
オトボケなんて名前は知ってたが、どこにあるかも知らない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:26:51
もう一軒のオトボケは、グランド坂上の、今丁度交差点になってる手前の道路上にあった。(はず)。
その角には駄菓子屋とか畳屋のもう半分とか大学いもの店もありました。チョコとんなくなったのも
最近の事だと思ってたら結構経っちゃったね。あの一帯は遺跡もあって発掘調査も行われました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:12:10
>>623 もう1軒のオトボケ情報ありがとう。
グランド坂上で場所は合っているみたいだよ。他の人に聞いたら同じようなこと言ってた。
大学いもの店、あったねえ。やってるのかやってないのか分らないような店だった。
発掘、友達がバイトでやってた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:09:24
いちふく
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:10:02
>>625
ジャンボランチ
627>>608:2009/03/01(日) 16:36:00
>>609
超亀レスで失礼
書き込み忘れてたwww
俺は保全坊だよん
だいたい、あの界隈で麻雀やってるようなバカ高校生は、俺らだけだった
周りみんなデキが良かったから、登下校時間まで変えられてた(苦笑)
戸山の定時制とはよく喧嘩したね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:52:25
当時、水車っつーお好み焼き屋が馬場にあった。

飲めない酒飲んで大騒ぎする某大学の学生に文句言ったら「馬場で稲穂にいちゃもんつけるのは、予備校生だw」と言われ、「地元ナメんなよ」と言いながら殴ってやった。

新歓コンパの時期はそこらじゅうに汚物が落ちてて、ハトがつついてたなぁ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:27:13
早稲田沿いの歩道は未だにゲロロード。
それにつけても“田舎”のご飯は美味かった。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:48:49
>>627 保全て、NHKアナの麿(白髪頭で公家顔の登坂さん)やアベ譲二もOBだよね。
(アベさんは麻布退学?したあとで保全行ったはず)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:26:06
は麻布、慶應義塾、保善、逗子開成(中退)じゃあなかったっけっか。
確か、少年院に入っていたときに自衛隊の少年兵?だかに志願すれば、
少年院を出られるので、卒業証書をもらえるか逗子開成に親父に確認してもらったら、
校長が何日か出席日数が足りていないが、裏金を渡せば卒業したことにしてやるとか校長に言われて、
親父が怒って断ってそのまま少年院に入院し続けることになったんじゃあなかったっけっか。
記憶がごちゃごちゃになっているが、彼の自伝を読んでそんな記憶がある。
家柄のバックがあったからJALを含めて、世間を渡れたところもあるんだろうが、
身長も高いし、がっちりした体格で濃い顔の若い頃はいい男だったから、スチュワーデスを斬りまくったのもわかるよな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:17:36
>>631
安倍さんは逗子開成の後に保善卒業。
当時教えてた先生が、学校に来る前に東興業のバッジは外して授業を受けたそうだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:17:49
>>631 >>632
>>630だけど、みんな詳しいね。うろ覚えでテキトーなこと言ってごめんよ。
昔は山手線から保全高校の看板が見えていたと思うけど、今も見えるのかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:12:16
既婚女性版の芸能人を目撃しましたスレに、
馬場でスガシカオが女の人と待ち合わせしてたという話が寄せられています。
私は馬場では佐藤B作しか見たことがないというのに。しかも20年近く前。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:07:07
>>634
太陽にほえろのロッキー役で出てた木内亮とかいう俳優は住まいが馬場。
むかしよく庄屋の裏ですれ違った。
あと高木ぷ〜は西早稲田ね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:52:14
マスコミが伝えない重大な真実を知ってください
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Qe_-hhIdVK8
http://www.youtube.com/watch?v=BADq6pkw2JU
『愛国議員リスト』『売国議員リスト』で検索してください
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:08:42
>>635 情報ありがとう。ロッキー役というと、木之元亮かな。
馬場では見たことないけど、10年くらい前に北海道で3回くらい、すべて違う場所で見かけたことがあるよ。
高木ブ〜はほんとにこの辺に住んでたんだね。都市伝説のたぐいかと思ってた。
電器屋の2階に住んでる、って聞いてたけど、こないだテレビに出てきたのは、そう大きくはない一戸建てだった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:26:29
流れ読まずにカキコ。

地下鉄の高田馬場駅の早稲田予備校の13時ホールへ向う地下鉄出口を出て、
すぐ左へ入った路地沿いの地下にあった「アロマ」という喫茶店憶えていませんか?
漢字の店名で確か「亜露マ(マにどんな字があててあるか忘れますた)」と書いたと思います。

別にどうってことのない小さな喫茶店でしたが、予備校をサボっていつもそこでコーヒー飲んでました。
そこでシティロードを開き、松田政雄の星取り表を参考に名画座めぐりの計画を立て、
早稲田松竹、池袋文芸座、テアトル新宿などへ流れていきました。

83年頃の話です。
大学に進学して、2〜3年ぶりに訪れたらもう無くなっていました。
暗い青春時代の思い出の店です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:09:24
文芸座 文芸地下懐かしいね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:25:10
飯田橋の佳作座も忘れないでね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:54:58
ミカク。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:09:41
客の大部分が近所の高校生だったピンク専門館
牛込文化
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:29:08
その昔、高円寺にも映画館があったんだよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:35:21
中野ひかり座なら知っとるけどのう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:56:16
早大政経
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:29:40
ニコタマまでわざわざ出かけて、シャイニング見たことがある。
当時、レンタルビデオはなかったと思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:51:32
三鷹にも国立にすらw映画館あった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:39:04
久仁平(くにへい)って焼き鳥屋があったな。
のれん(?)に「まずい焼き鳥 水っぽい酒 ひげの久仁平」って書いてあった。
安くてうまくて、いい店だった。
卒業後、数年して訪れると更地になってた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:59:02
馬場から新大久保の方へ歩いて行くと
国鉄アパートがあってそのあたりに
朝鮮人が住む部落があったな。

それと保善はラグビーが強かった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:58:27
部落、確かにあった。山手線に乗ると良くみえたね。
交通公園知ってる人いるかな?50円でゴーカートに乗れた公園。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:40:45
平岩弓枝の『御宿かわせみ』に穴八幡が出たことがある。
ありきたりの表現だけど、なつかしく思った。
652元保全:2009/03/09(月) 09:20:59
戸山ハイツにも、いっぱい朝鮮系のコがいたね。

当時あの団地の住人は、生活保護家庭 親父がヤクザ 外国人など差別の象徴だった。
653探偵さん:2009/03/09(月) 09:54:32
旦那や妻の浮気や気になる人の素行調査を
考えてる方や悩んでる方は無料相談のこちらを
御覧ください。
http://uwakicyousa.jp/truth
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:26:22
口にした穴八幡という言葉に、頬を染めた彼女。
なんてことはなかったなぁ。
そんな娘はついぞWASEDAで見かけたことがない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:37:43
頬を染めずとも恥ずかしくはあったぞ。
あ、穴ばかりに気がいって、幡のことは意識してなかったわ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:49:48
あはは。そういう語呂もあったのか。
全然気がつかなかった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:46:40
>>650
自分は交通公園でよく遊んだ。
カートにローラースケート。

公園の隣の酒屋でプラッシーとか
チェリオとか飲んだのを今でも
思い出す。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:22:57
20年くらい前は馬場駅の改札出たとこの柱のところに浮浪者のおっさんが
クダ巻いて坐ってて「おらあ!」とか叫んだりしてたけど、
たまに竹ぼうき持ってゴミ掃き集めたりしてたね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:24:28
>>657
プラッシーにチェリオ、懐かしいね。
保善の前からまっすぐ大久保通りに向かって路地を往くと、『ぶんけん』っていう模型屋があった。オイラはぶんけんの隣の文房具屋(だっけ?)でよくチェリオを飲んだよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:51:54
交通公園かぁ・・
今は普通の公園になってるよね。

西戸山のグラウンドで野球なんかしてたが
そこには日雇いの人たちがたむろしてたよな。
今、山手線から見える風景は随分と変わったけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:04:12
浮浪者みたいな人がたむろする公園に近づくことはなかったなぁ。
あの有名質屋の暖簾を潜ることもなかった。
もう少し負の経験値を上げておくべきだった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:01:32
知り合いが公園の浮浪者のおっちゃんにドブロクもらって泥酔したのも懐かしい思い出だ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:45:09
>>660
昔は屋台とかまで出てたよ。山手線内からだと祭りみたいに見えた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:22:36
俺は学生の頃、ジャズ屋のイントロってトコでよく飲んでた
665元保全:2009/03/15(日) 17:14:01
そういやあ、日雇いの人夫出しって戸山だったよね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:16:31
馬場の駅から戸山方面へ向かったところに、餃子専門店があった。
いつも流行ってた。
ニンニク1個がまるまる入った、その名も「ニンニク餃子」が好物だった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:01:01
>>666
餃子ムロでしょ。今も健在だよ。
http://www.tea-works.com/muro/

故・逸見政孝氏も学生時代に常連だったみたいね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:13:39
ムロの看板縦書きだからさぁ、初めて見た時、「台」かと思ったよ。

イントロやマイルストン、良く行ったよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:45:42
イントロの客はマナーが悪
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:21:18
廃刊になった雑誌AMUSEの学生街特集に、ボンマルシェが紹介されてて、
懐かしさでいっぱいになりました。
ボンマルランチやオムライス、同級生とよく食べたものです。
トン汁をフォークで食べるのが好きでした。06年の12月で閉店してたのね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:24:29
>>669
確かに。
女どもは更に酷かったな。
俺は端っこで黙って一人で飲んでた。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 04:10:39
戸山ハイツあたりを散歩してきました。
現在では、なんというか、ほのぼのした雰囲気ですね。

どういう人が入居しているか知らないのですけど、
都庁の職員ばかり入居しているように
見えてしかたないんですけど。

いい場所にあって、家賃の安い住宅は、そこを管理している
自治体の職員ばっかりですよね?
なんかいやだなー。。。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:20:03
あそこは現在姥捨て山状態
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:31:15
>>672
戸山ハイツって建て直したんですか?
80s前後のイメージは皆無ですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:50:00
てゆうかさっき通ったけど、まだ入居埋まってないじゃん。
しかも敷地の一部に老人ホームみたいのできてる。
北区西が丘に完成予定のも造りがまったく同じ。
浴槽はステンレスのやつ。昨日搬入してた。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:55:04
>>673
いえいえ、散歩してたら、
子供をつれた若奥様が、どーーーっと
いらっしゃいましたよ?

多分、じいさん、ばあさんも沢山いるんでしょうけど。。。
散歩してて思うのは、異常に子供が多いって事ですね。
いやー、おどろきました。

田無にすんでますけど、町内はじいさんとばあさん
ばっかりですもん。
駅前にいっても子供の数はすごく少ない。
まあ、早稲田の学生はちらほらいますけどね。

それと比べたら戸山ハイツなんて子供の街?
というぐらいに思いましたよ。まじで。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:26:10
東伏見に早大のグランドあるじゃん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:53:41
今日は早大卒業式
馬場駅も深夜まで大賑わい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:34:33
西口通りにあった名物チョコとんの店の名前は
「フクチャン」だったけ?
二階に同郷のW野球部を目指してた浪人生が下宿してた。
マスターは、カムサムニダご出身のかたで、学生に優しかった記憶。。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:54:42
早大の卒業式って、昔は3月31日だったような憶えがあるんだが。
ほかの大学と違って遅過ぎて変だなって疑問を持ったような持たなかったような。
記憶違いだったかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:34:28
卒業後18年たったけど、卒業式が何日だったか記憶にない。
入学式は4月1日だったと思うが今もそうなのかな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:56:58
>早大の卒業式って、昔は3月31日だったような憶えがあるんだが。

んなーことはない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:41:04
昨日が入学式だったか。

右翼の街宣カーが来てて、戦闘服のにいちゃんが文学部の正門前で記念撮影してたのを思い出した。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:48:05
なんだそりゃw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:50:59
卒業式と言えば、閣下のお姿を思い出すなあ
真っ赤なオープンカーに乗って、大隈講堂においでなされた
もちろんメイk、じゃなかった悪魔の素顔で

当時1年生だったけど、テレビとかでお見かけしたことあったから
思わず「卒業してもがんばって下さい!」と声をかけてしまった
懐かしい思い出だw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:04:28
法学部のやつが用も無いのに、よく文学部の食堂に行ってたな。
昔、本部には教育くらいしか女はいなかった。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:13:07
入学式でバレーボールの堀江ヨウコ(ヨーコ・ゼっ田ーランド)と
いっしょになったわ。かわいかったなあ。今もきれいだけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:17:07
>>338
鈴乃家(屋だっけ?)っておじさんがひとりでやってた定食屋さん?
TOP早稲田ってマンションのそばでアルファベットの定食があったとこ。
だったら I定食ヘビーローテしてた。

定食屋はもう当時通ってたところはないんじゃないのかな。
まんぷく、おふくろ、美春。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:26:39
あ、美春じゃねーわ、芳美だ。あそこは焼き魚が食えるからよかった。

>>508
あかねのことならまだあるはずだ。文キャン前だよね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:54:30
文学部だったから、堀江陽子はよく体育館の中で見かけた。
あの娘、バレー部の中ではびっくりするくらいかわいかったけど、
やたらでかかったよな。

ゼッターランドになったのっていつだったっけ?
最初から?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:32:06
>>688
あんら、びっくり!
鈴乃屋知ってるひといたんだね。
きっと、あの周辺(半径100m以内?)居住のひとだね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:52:14
住んでた西早稲田の下宿はもう見つからないけど、銭湯はまだあった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:58:17
ひょっとして松の湯? サウナ装備前? 後?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:11:29
>>693
「金泉湯」です。
松の湯ってどこにありましたっけ?早稲田通り沿い?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:11:08
あー、子育て地蔵んトコのか。松の湯はグランド坂上のやつ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:29:30
三品うまかったなー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:42:55
>>695
お地蔵さんはあちこちにあったけど、どれが子育て地蔵なのかわからない。
まあ、金泉湯はわかっているから、アレなんだけど、近くにお地蔵さんてあったろうか。
記憶にないですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:20:42
若松町 ストーク
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:17:12
ビッグボックスの1000円ネクタイの店で生まれて初めてのネクタイを買った。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:27:12
ビッグボックスでビリヤードよくやったな。

流行る前だから四つ玉(笑)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:36:42
四ツ玉よくやった
今でも9ボールより得意だ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:31:52
高田馬場名物の山水ビリヤードを忘れるな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:45:24
FIビルもずいぶん寂れたな
地下の飲食店街など歯の欠けた櫛のようだ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:58:09
9ボールが流行る前、8ボールをよくやったよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:41:37
三品食堂の近くにもビリヤード場があった記憶があるんだけど・・・。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:06:21
久しぶりにあの辺ふらふらしてみようかな。
でも、大学が休みだと三品なんかはやってなさそうだ。
インターバルの豆腐の食感がたまらん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:18:41
早稲田駅上のダンキンドーナツの向かい側のビル2Fにお好み焼き屋があって
友人と時々行ってたが、先日行ったらなくなってた。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:23:05
「とん久」というトンカツ屋があったのは、F1ビル地下だったろうか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:56:58
↑そうだ。ラーメンぶぶか、は健在だ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:58:11
ワシの在学中には、ぶぶかなんてなかった
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:46:32
健在ではあるが、場所は富士ラーメンがあったビルの1Fに移ったよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:23:28
20数年ぶりに高田馬場歩いたら街の外見はあまり変わらないけど
個別では結構な変貌ぶり。

今更だろうけど
地下の「白ゆり」がオシャレなカフェ風の店に。
昔は「素人お断り」的な淫靡な雰囲気で時々、食べるブランチセットが贅沢だった。
そこから少し早稲田寄りに歩いたところにあった路面に面して地下に降りるところに
あった喫茶店は残骸のように閉店していた。
BIG-BOX1階にあった噴水と周囲のジュークボックスも見事に消滅。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:19:09
ツタヤが【レンタルコミック】をやりだしたぞ。二泊三日で50円だ。
昔は貸し本屋がどこにでもあったらしいが、最近は見かけないから
あったらいいなみたいな感じを抱いていたところだった。
ブックオフも安いのだと100円だから考えものだけど、全部揃ってないし
たまるからね〜 

最近半額セール以外の日はガラガラだったりして経営大丈夫かな〜って心配
していたんだ。
いつも7泊8日7〜8本と最新作2本を借りるんだけど、7泊8日がいつも見ないで
返してしまう。不思議だわ〜新作は返せるのに7泊が全く見れない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:38:00
TSUTAYAで思い出したけど、馬場口の交差点そばに「遊&愛」っていう貸しレコード屋があったよね。
アナログレコードを両手でパタパタと引っ張りだして眺める作業が好きだった・・・わかるかなぁ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:29:40
最初は三鷹で当時、明治大学の25歳の学生社長が起業したんだよね。
でも結局倒産して、後に追随してきた会社にしてやられた。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:35:27
ストッカーの奥から手前に向かって左右の手でダダダと順にLPをチェックする技かw
確かにEPとかCDじゃあの迫力は出ないよな。ただしLDだとアクリルで重すぎるので諸刃の剣w

エコエコmottainai言ってる割にハンターとかセカンドハンズとか壊滅状態だよな。
タイムとディスキャットがある馬場は意外と地球に優しい街なのかも知れんて。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:38:49
>>714
>>715

何をおっしゃる?
今のエイベックスの前身だよ。
当時、著作権がグレーだった貸しレコード屋が今じゃレーベルになって
コピーコントロールCDを出した位だからな。w
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:06:37
>>716
あ〜そうだった ダダダ♪ あれはイカしてた 業種は違うが
丁度美容師が空中で髪を切る感覚に似ているな 一種のワザだから
>>717
そーなんだ、意外と知らない人多いと思うよ
ところで交差点のビルの2Fなくなったね 結構前だけど馬場あたりでも
難しいんだね ディスクユニオン馬場にできればと希望している 
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:22:09
>>716>>718
それそれ!
ムトウでレコード買わなかった?サービス券貯めるの楽しみだったよ。
ジャケ買いも結構したな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:47:09
>>714
You&IでレベッカのVoice PrintとかWild&Honeyとか借りたな。
あと文キャンのシークレットライブはすぐそばにいたのに気づかなくて後悔した。
学生時代の思い出の音楽はレベッカだった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:57:13
RCサクセションがライブをやったのは、たしか100周年の年だったか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:18:08
 昨日、『実録・連合赤軍』借りてきて見てたら宮台真司が出ててワロタ
ほんのちょっとだけどね、重信に軍資金か何かを渡していた
しかし横浜国大の学生が異常に多いのには驚いた
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:49:26
クラシックなんかはCDよりレコードの方が音質が良いんでしょ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:02:30
ロックでも聴くとあきらかに違う。
音程の伸びが違う。
人間の可聴域がどうのこうのでは単純に割り切れないと思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:50:33
↑だよね〜、感覚的なものだから、うまく説明できないけど確かにそーだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:34:27
末期のレコードなんてレコーディングからマスタリングまで
全段デジタルなのにな。未だにアナログ捨てられんわ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:45:05
そーだそーだ、確かにうまく説明できないけど、
神様は存在するし、幽霊だって、あの世だって、UFOだって存在する
ってことになる。

理性と科学と思考を放棄したら、あきまへんなぁ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:23:36
ならん、ならん(笑)。

レコードとCDは自分の耳で聞き比べることが可能だから、
個人の聴力にもよるだろうけど、違いははっきりとわかる。
その違いをうまく説明できないけど、説明してみると、上で
書いたように音の伸びの滑らかさの差ってことだろうか。

人間に聞こえない周波数の音だからって、まったく音楽を
楽しむのに関係ないとはいえないと思う。

神様も幽霊もあの世もUFOも、うまく説明できない存在では
あるけれど、CDみたいに聞き比べできないし、何しろ俺は
見たことも出会ったこともござんせん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:35:39
>>728
ぶっちゃけCDは軽いってか奥行きがないんだよね。
初めてCD聞いたのは確か昭和55年か59年だけど、そのときから別に凄いなんて
思わなかった。ノイズ雑音がないのがいいみたいだけど、ウォークマン
もノイズをカットしない方がいい音出てたし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:38:22
デジタルはアナログよりも長波だかが狭いからとか聞いたな。
だからバイオリンとかの音楽聴くとよくわかる。

それとデジカメとフィルムも全然違うよね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:44:50
根拠を個人の体験や能力の有無に委ねると、何だって正当化できる。
こういうのは言葉の論理では説明できないから、何を言っても虚しい。
確かに違いはあるけど、それが何かを言葉以外の論理で説明する必要がある。
安直な言葉を弄して、簡単に人を説得しようとしても駄目だよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:02:39
>>731
そういう論理はそのまんま自分に跳ね返ってくるって知ってた?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:28:34
>>731 なんかつまらない人だね・・・しらーーーーー
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:35:33
>>731
音楽(音)を聴き、そして感じるという個人の問題を語っている場に、
そんな阿呆な論理を持ち出して、エラソーに抜かしたって駄目ですよ。
アンタ自身の馬鹿差加減を世界に披露しているだけに終わってるね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:06:13
音で思い出した、BIGーBOXのてっぺんにステージがあったよね。
あそこ、あの当時の若手ミュージシャンよくが公開録音に来てたけど、今は皆一線級なんだよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:15:18
>>735
あったねー。
プラスチックスのミニコンサートを見に行ったのを思い出した。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:47:19
>>735-736
ナゼなくなったの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:17:28
>>737
たしか「ビクターミュージックプラザ」だったから、ビクターが撤退したって事じゃないかなぁ。
カセットデッキが沢山置いてあって、予約するとライブを生録できたんだよね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:43:53
>>732-734
結局、誰も、何も説明できていない。
誹謗中傷や人格攻撃では何も解決しないよ。
個人の問題に帰しては駄目だって言ってるのに、それすらわかってない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:06:06
何を持って良い音とするかという価値観の違いだよ。
源音再生という視点から見れば数値の上からも明らかにデジタルのほうが源音に忠実だろうね。

しかしレコーディングの現場に立ち会えないリスナーは源音その物を知らない。
そうなれば源音再生という事自体無意味だよね。
その場合は再生される音のみが大切になってくる訳で、リスナーの置かれている状況が音の価値観を大きく左右する。

一番大きな影響力を持つのが年齢だろうね。

純情多感な時期に聴いたアナログの音は一生忘れないだろうし、その頃に培われた価値観は50手前になった我々の中に確実に残ってる。

オレは音質も大切だったけど、自分の持ってるレコードのスクラッチノイズも懐かしい。この曲のこのあたりで「ブツッ」・・懐かしいね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:42:11
>>740
だね!
上手くまとまった感じがする。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:27:13
音は数値じゃない。
波長はデジタルじゃない。
自然の場合は。
そういうことだ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:47:51
新宿にあるランブルと馬場にあったランブルは何か関係あるの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 03:39:56
ここ皆40代?(昭和35年〜45年生)わし49歳子年早生まれ。ギリギリだね。
しかし、当時は高度成長期だから5歳違うと大変な差なんだよね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:01:58
>>740
何が快い音かっていう個人の価値観の問題じゃない。そんなことは議論の対象にならない。
どの音楽ジャンルが好きかとか、どのアーティストが好きかってのと同じで、
個人の趣味嗜好の問題だから、他人がどうこういう代物ではない。
もちろん、個人の過去の記憶も無縁の問題。

ここで問題になってるのは、CDとレコードという媒体による音の違い。
個人に帰することではなく、誰が聞いても違いがわかる、その違いは何かってこと。
その違いを認識できるのは何なのか。聴覚か、触覚か、視覚か、味覚か、嗅覚か。
まさか、第六感だとか、魂で聴くんだとか、霊だとか、神だとか言い出さないでよ。
ノイズの有無は音の違いであり議論の対象になるが、音の伸びなんて曖昧な言葉で満足してはいけない。

デジタルとアナログっていう区分も無意味だ。
音波そのものに、これはデジタル、これはアナログという名札は付いていない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:26:11
>>745
だってそいつアナログ時代に録音されたテープをCD化してるだけなのに
デジタルになったら音が味気ないなんて言ってる輩ですから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:35:18
あんたオモロイなぁ・・・大槻教授みたいだね。
音の話はもういいよw

金がないあの頃良く通ったきったない定食屋とかラーメン屋とか、記憶に残ってて今でも妙に食べたくなるモノあるよね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:49:30
つまみが鶏の手羽中だけの店あったな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:35:09
アナログ録音の音源でもデジタル化したらまったく違うのが理解できないなんて信じられん。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:23:58
冷凍したりわざとカッターで傷つけたりとかのオカルトはよく判らんが
電源周りとケーブル換えたら「音が違った」くらいの経験はある。
CDでも原盤テープのヒスノイズは判るが、デジソースの周波数違いは区別できん。
シングルCD専用機のバッテリーDC電源サイコーとか光学固定とかもあったっけなw

ガラスCDとかBDクオリティCDあたりはまだ聴いた事がない。どうなん?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:41:36
その話は他行ってやれよ。

ところでカレーの夢民って旨いの?
オレ、行った事ないんだけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:59:55
都電の駅近くだったと思うけど、【しのぶ】ってまだあるのだろうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:01:47
>>747
>金がないあの頃良く通ったきったない定食屋とかラーメン屋とか、
記憶に残ってて今でも妙に食べたくなるモノあるよね。
あるある。あるけど実際にそれ食べると不味いんだよね〜
最近はグルメだからね〜 そのときは確かに美味しかった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:22:42
結局、
アナログ=昔、食ったまずい定食屋の飯の味
デジタル=多少、余裕が出て名の通ったレストランでの食事の味
って事ではないかな。
てっか、デジタルだから誰が作っても同じ物=ファーストフード
って事かw

755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:45:40
美味しいお雑煮のある店をご紹介ください。
早稲通りのおばあちゃんのやってる店(ぜんざいとかある店)以外です。
お雑煮が大好きなんですが、自分で作るまずいですね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:12:05
>>751
キャベツザクザク。メニュー毎にトマトとかほうれん草とかベーコンとか
ごった煮的野趣溢るる汁カレー。ただしいわゆるスープカレーとは別物。
ひとり分づつ鍋で作り、ポットに入りきらない分はライスにかかって出てくる。
うーん、夢民は独特だからなー。まあ、一度喰ってみて気に入るかどうかだね。
食後のライオネスコーヒーキャンディはサービスだ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:38:22
>>756
ありがとう、今度行ってみるよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:04:21
BIG BOXのほうにLDを視聴させてくれるところがあってよく通った
無料だったからありがたかったぜ
今でも内容まで覚えてるのは、残念ながらマイコーの出てたwizだけだがな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:05:25
     ↑
BIG BOXのほうに    ×
BIG BOXの上のほうに ○
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:06:34
馬場のニュー浅草とかミスサントリーとか、懐かしいよな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:48:01
ミスサントリーには苦い思い出がある・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:12:16
>>721
いま見ると泣ける
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:13:43
>>762
えっ、あれ見れるの?
DVDかい?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:13:48
その苦い思い出、よかったら聞かせてくれたまえ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:46:39
わたしも知りたい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:34:10
ガキだったのに調子に乗ってお姉さんのつくってくれた水割り呑んで撃沈したのさ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:38:52
そのお姉さんに憧れてたんだな。
わたしの憧れはシェ・ヌーの女主人だた。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:33:08
ガキの頃の撃沈、は翌日ケロッとしてたのにな、今は3日覚悟だよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:20:45
懐かしい動画を見つけた・・・

http://www.youtube.com/watch?v=AeA9SPT1_wI

1986年と言えば3年生の時。
4年の先輩は就活で姿を見せず、サークル(超ミーハー系)では俺らの
天下だった。
このCMのこの歌が全てを語っていた。
女子大生で世の中が回っていた気がする。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:34:16
久々に早稲田松竹行ったら内装は綺麗になってたな
でも建物はむかしのまんまwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:57:13
保守
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:16:33
最後に早稲田松竹で見た映画は何だっけか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:29:30
レイダース(失われたアーク)/インディジョーンズ(魔宮の伝説)の二本立てだった。
立ち見しました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:12:36
忌野清志郎が死んだときに、真っ先に思い出したのは、百周年の年のRCサクセション早稲田ライブのことだった。私は所要で行けなかった。それが今でも返す返すも口惜しい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:20:14
アリカ丼は、みんな食べなかったの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:42:19
>>752
ありますよ−!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 05:50:46
高田馬場と言えば喫茶店「らんぶる」

もうとっくに営業を辞めてて、建物も崩れかけてるのに、まだ取り壊されない
でずっと放置されてるな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:49:02
>>777
その話題、何回目??
>>64 辺りを参照ください。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:22:26
このスレ読むなら
過去レス読破必須かよw

まめなやつだな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:43:20
馬場の映画館で仲間三十人で、『狂い咲きサンダーロード』と『ガキ帝国』二本だてを観に行った。 座れないので威嚇してお客様に帰っていただいたw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:53:27
>>799
だって俺このスレ好きだよ。
唯一気持ちを共有出来てる気がするから。
しょっちゅうウォッチしている。
笑いたかったら笑え!!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:25:06
>>781 そんなおまいが好きだぞ 
まあ、ここにいるヤツみんな好きなんだけどな 
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:48:33
>>781
この馬場野郎が!

そんなお前が好きだぜW

784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:41:46
えっとね、馬場〜早稲田って、お茶の水〜神保町あたりと違って何となくうらぶれてんのよ。
地方都市の繁華街とシャッター通りの中間みたいな感じ。特に馬場口×明治通の辺り。
華やかさが足りないと言うか、歩道が狭いとか商圏が小さいとか要因は色々あろうけど、
何だかイケてない。やっぱ都内屈指の土地の高低差かねェ? 逆にそこが好きなんだけどね俺はw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:48:39
>>784
勤務先が御茶ノ水なんだが、御茶ノ水〜神保町といっても、
いろいろあってね、うらぶれた通りを探そうと思ったら
以外にすぐ見つかるよ。

それはそうと、早稲田と御茶ノ水をどうして比較しようと思ったの?
早稲田と鶯谷とか、大塚じゃだめなの?

御茶ノ水と銀座3丁目中央通りを比べたら、
どうなるかわかる?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:38:09
>>781 だ。
アンカーを間違えちまった。
>>779 だった。
恥ずかしい・・・・

でも、それに触れないみんなも優しいね。。。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:05:31
気が小さいくせに粋がるんじゃないよ。
口だけ大将。
だからお前は何やらしてもダメなんだよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:21:33
エルムのカレーを食いたいなあ…。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:53:13
目白のカワムラのカレーを知ってる人はいないよね  スレチだし・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:50:26
カレーの藤はもう無いよね。
山かけカレールーをぶっかけてもらったな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 05:13:09
さとし書房
なくなってたのね...
淺川も無かったっけ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 05:49:09
>>789
コマーズだね
目白生まれだから知ってるよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:28:22
ウェンディーズってまだやってますね。あそこは、以前サラダバー
やってましたね。あまり都内で見かけなくなりましたね。

熊ぼっこもまだやってますね。ウェンディーズの側に香港ラーメンって
あったんだけど、店が変わってしまいましたね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:07:55
>>792 スレチだったのにレスサンクス!&裏山
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:30:23
>>790
カレーの藤
4年前だけど消息つかめてる。
普通のブログだから安心して。

http://romiromih.exblog.jp/720447/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:49:14
ちょっと質問ですが早稲田大学の食堂って一般人も注文できますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:14:02
>>796
できます
一般人じゃなくて、
指名手配犯でも、政治家でも、
キチガイでも注文できます。

つか、ときどき大学見学の高校生集団が
どわーっと学食で飯くってますよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:03:54
「SOKKI!〜人生には役に立たない特技〜」
著者:秦建日子

なにげなく手に取った新刊文庫本。ハマッテしまった・・・・
ここにいる方はドンピシャり。
泣けて、泣けて・・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:09:44
高校の時に速記部で早稲田速記をやった。
今では何にもおぼえていない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:04:50
これから馬場いくから待ってろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:07:05
馬場にシェーキーズができたときはカルチャーショックだった!
食べ放題なのであそこがチーズ臭くなるまで食いまくった。

それまで茶店のピザトーストだもん。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:42:53
シェーキーズはビールを飲めるのがネ申
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:48:36
ジャズの生演奏やってたな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:46:54
シェーキーズのバイキングは本当に良くいった。
デキシーのバンドのバンジョーのお姉さんがメチャ上手だったな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:15:40
洋包丁ってまだあんの?
806:2009/06/07(日) 18:14:49
人にモノ尋ねるときは敬語でいえよ。
なんだよその態度はオイ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:22:03
お前に抜かす権利はないわい!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:23:14
イイ歳ブッこいて仲間荒れはやめようぜぇ

おだやかーにおだやかーに・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:24:53
「絶対の幸福を求めませんか」と歎異抄研究会に声をかけられたことも多かった。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:36:09
学食以外だと一番通ったのはオトボケかな
なんかジャンジャンのタレにハマって
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:46:10
オトボケの店員は無愛想で気分悪かった
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:14:36
./ ̄ ̄ ̄\  
 |..        | 
 |:::: >) <)|   
 ヽ:::::::.....∀....ノ   あっはっはっは 朝鮮総連でビビリ出てくるヘタレ鬼翁キビ虫爺さんとゴリラ女 あはははははは ヘタレ〜
   ( つ旦)   
   と__)__) 
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:43:56
バレーカレーが突然タイヤキ出し始めた。バリのトコが堅くてせんべいぽいw
……カレースレ行き?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:35:00
盛況食堂の今が気になる年頃ではある。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:26:56
保守
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:36:32
ハンバーグのゴンベエも愛想悪かった
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:44:47
久しぶりに大学に行ったら、もうね、びっくりした。
高層ビル(中層ビル?)だらけになっちまっちまってる

おまけに、石の階段(だったような?)がなくなって
コンクリートのハイカラな階段になっちまってる

なんか、すごーく悲しかった。。。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:40:57
そーいや何年行ってないんだろ  えーと・・・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:34:18
ラ板より天才

605 名前: ラーメン大好き@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/23(火) 01:14:56 ID: LEHKabkR
スレ違いだが
珍味は近々店をたたむらしい
好きな奴は今のうちにナス食っとけ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:07:18
安部球場界隈は別世界になった。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:20:33
三十年ぶりに馬場に行ってあまりの変わりようにショックだった
822ソクレスググレカス:2009/06/24(水) 10:21:09
マジかよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:34:33
大隈会館は昔のままだったので、ちょっと安心した。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:27:20
西門の階段に斜めに植わっていた桜の樹はもう無かった。
と言うより、西門の階段が面影無かった・・・
サークルの新人勧誘をした思い出の場所だったのに・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:00:42
>>820
体育でヒット打った想い出の地なのに
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:02:21
大学入ってまで体育の授業があるとは、あきれ返ったことを思い出す。
陸上競技を取ったが、文キャンの裏手にあったグランドで講義を受けたような記憶がある。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:56:25
>>805
昨年みたらなくなってました。
俺は豆腐の「ジャンボ」が好きだった。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:12:06
ジャズ屋のintro
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:44:50
イントロ、あったなあ。でもどこにあった店だったのか記憶にないやね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:32:07
>>825
俺は東伏見だった
移動時間があるので、前後の受けたい授業を断念したりで
時間割組むのに苦心した記憶が
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:16:04
金があるときは、「しのぶ」へ行った。
酔っ払って騒いだら、駄目だしされた。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:10:50
グランド坂の「かねた」が好きだった・・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:45:24
京都にいるときゃ
呼ばれたの
神戸じゃかねたと名乗ったの
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:48:54
>>830
東伏見も行ったなぁ
グランド近くのラーメン屋でモヤシ山盛りの味噌バターラーメン食った。
あの店ももうないだろうな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:12:19
俺は「スタミナ」が好きだったな。
洋包丁の向いにあった味一のホイコーロー定食もうまかった。
836835:2009/07/12(日) 00:17:56
すまん、アンカー忘れた。
>>827
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:31:47
>>831
学生の時お金が足らなくて志乃ぶのおばちゃんに出世払いだからね、と言ってもらって
値引きしてもらったことがあった。
10年くらいして行った時にお礼を言ったらすごく喜ばれたよ。
あれからまた10年行ってないが、まだおばちゃんいるかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:30:50
>>834
味一のことかな。たしか2〜3年前に閉店したはず。
835の味一は、さかえ通りの八百屋の隣にあった中華料理店だね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:15:09
さかえ通りといえば、双葉へよく行ったな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:43:07
ミスティっていう茶店は学ランでよく行った。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:13:54
河童飯店だか、河童軒だかの肉の旨煮かけ飯みたいなのをよく食った。
入り口の水槽の中にスッポンがいたな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:36:16
早稲田くらいで自慢してんな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:38:17
けんすけは、土下座が得意だったね!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:14:36
>>842
じゃあ、東大で思う存分自慢してくれ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:29:59
>>838
店名は思い出せんが、ありがと
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:20:23
>>841
スッポン、いたなぁ。。。
俺は「茄子かけご飯」という、マーボ茄子丼のようなものをよく食ったよ。
あのビルの2階にあったビリヤード場にもよく行った。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 03:27:48
あのビルの地下だったらにっくくっく一択だな。ステーキバーグセットがジャスティス!!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:46:39
都電荒川線の早稲田駅近くに、三光堂って古いパチンコ屋がありましたね。
全然出なかったけどw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:45:36
店の名前までおぼえてないけど、あそこで雀球をよくやったなあ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:12:06
香取館というボロ長屋に住んでいた人います???
おれいっとき住んでました。
いまは立派なアパートになってて、びっくりしますた。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:34:46
予備校時代
さかえ通りをはいってすぐ右手の「カレーライス」という店をよく使った。
メニューは
カレーライスにスパゲッティにピラフ程度。
単品300円くらいで大盛り50増だったかな。
一度100円分ダブル大盛(メニューにはない)を頼んだら,
上品そうなママさんは一瞬「え?」という感じだったが
それでもオーダーを受けてくれた。

でてきたピラフは深皿にテンコ盛り。周囲の好奇の視線に晒されながら
ガツガツと食べた。うまかった。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:08:59
>>851
いつ頃の事ですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:19:52
>>852
昭和56年
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:50:22
第2学生会館の地下にあった食堂「いなげや」の肉豆腐定食の味が忘れられない。
昭和57〜60年ころ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:06:19
私の卒業後の話だな。
私の現役当時、第二学生会館は閉鎖されたままだった。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:43:30
早大生は犯罪者が多いから嫌い
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:04:07
オウムにも早稲田理工いたよね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:53:09
スーパーフリーまんせー!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:24:59
>>848
懐かしいですね

社学の人らが働いてたパチ屋さん。。。。

わたしが通ったのは近所に住んでいた昭和末の6年程ですが・・・
当時、景品交換所が裏通りの長屋の土間だったんです!!
この一歩裏通り(神田川沿)は朝鮮長屋とは聞いてましたが、実際に
70代くらいのおばあちゃんと相対で景品を現金に換えるわけだけど・・
その土間の横の居間(距離1m)でその家の孫らはじゃれてしゃべりながら
丸い卓袱台で貧しそうな飯を掻きこんでた。
ビニールのゴザ敷きの暗い居間から鋭い目で睨んでいた。

因みに、その部屋に掲げられた肖像画は金日成な。。。
そのおばあちゃんは朝鮮語で孫達を叱り付けてる光景を何度も見た。
他の客に訊いたら「日本人の前では朝鮮語と使え」と言っているらしかったw

しょんべん臭くやくざチックな路地も今は昨年末に行ったら、その交換所の家を含め
皆マンションに変わり、その朝鮮路地に残ってたのは真新しい焼肉屋さんのみでした。


860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:30:37
訂正
>他の客に訊いたら「日本人の前では朝鮮語と使え」と言っているらしかったw



>近所の在日の客に訊いたら「日本人の前では朝鮮語を使え」と言っているらしかったw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:14:01
>>856 おまゆう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:19:47
あったね。
桔梗っていう雀荘の並びに・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:21:10
>>859へのレス

新目白通りな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:12:25
さかえ通りに『双葉』って安飲み屋があった。
よくコンパで利用した。酔っ払っておばちゃんに怒られたことも何度か。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:09:16
>>859
地元の街BBSで一時期噂になった高田の傾いた家だな。
今はないけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:46:45
第一学生会館てもうないのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:40:17
ビビドジンって名前の喫茶店
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:45:02
>>864
双葉はまだありますよ。
ただ、昔とは経営者が違うらしいです。
自分が現役の頃は、鳥やす・清龍・海の家・一銭蒸気、たまに村さ来か双葉でした。
(20年以上前)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:12:24
早稲田予備校三号館の学食
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:14:00
パチンコ店 宇宙会館
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:38:07
>>868
栄通りの「てっほう」という焼き鳥屋さんに一水会の鈴木さんがよく来ていた
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:40:08
>>866
第一学館どころか第二学館ももうないw
第一学館の学食は豚の餌レベルだった。
生協食堂もw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:06:32
>>871
鈴木さんは、学生の頃からその店に通ってたんでしょうかね?
知人(生○の家系のサークルをやってた)が、当時鈴木さんと懇意にしていまして、馬場にはよく出没してると聞きました。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:02:51
>>873
さぁ、私が知ってるのは85年からですが…

875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:38:58
U.S.VANVANって今の場所に移転する前は、ガソリンスタンド近くに店があったと思うんだが、誰か覚えてないかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:34:36
一風堂んとこじゃなかった? 間にサブウェイが入ってた時期があったはず。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:52:00
>>875
早稲田通りの明治通りとの交差点から少し早稲田寄りにあったはず。
ガソリンスタンドは知らんなあ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:20:26
駅前に牛丼やってた養老の瀧があったよね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:52:09
ありましたね。行ったことはなかったですが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:39:02
高田馬場は割烹「海乃家(うみのや)」

http://dawase86.exblog.jp/9357071/


懐かしいだろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:18:37
>>880
私はその店でカラオケの楽しみをおぼえた。
まだ8トラックテープの時代だ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:23:08
>>881
84年にレーザーディスク導入だったかな?
8トラはしばらく併用されていた記憶がある。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:33:14
養老牛丼二百円
早くて安くて美味しくて
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:03:22
早稲田卒のメガネかけた伝統をおもんじる古風型のおじさんスレ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:58:33
いつまでも青春時代の馬場を懐かしんでるなんて痛いよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:12:42
思い出を大切にするってことは人生を豊かにすることです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:09:55
早稲田駅出たとこの2階に出来た「とんかつ村」
すごいお気に入りだったのに・・・・。4種類の有機ソースも。
いつも「もりもりハッピーとんかつ村!」ってうるさい曲が流れてた。
 
 いつのまにかなくなっててかなしーよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:19:39
昔、ペンギン村ってのも無かったっけ?
そこも2階に店があった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:01:00
>>888
どのあたりで、いつごろの話ですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:11:44
>>885
多分 お子ちゃまなんだろうけど、君はつまんない人生を今後も送るでしょう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:28:26
捨て台詞にしてはもっと気の利いた言葉が欲しいわん。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:31:34
駅前の山水で食べたバターライス付きビーフシチューがまた食べたい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:32:50
>>890
おまえみたいないつまでも古い懐かし話しか語れないおっさんにはなりたくないな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:33:44
じゃあ来るなよw  寂しんぼうさん♪
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:47:07
2chごときで優位に立ってるつもりて、どれだけ淋しい人生なんだ
他に何も無いのか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:47:31
>>895
誰へのレスだよwww
てめえにか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:26:08
なんだか急に雰囲気わるくなったな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:44:21
ヒント:夏休み
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:45:30
荒らしを構っちゃイカン、ということだ  レスしてもいけないよ、完全無視
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:04:55
御意!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:03:22
「祭ばやし」が無くなってた気がする
902888:2009/08/04(火) 22:53:08
>>889
ペンギン村は、1989年位までは確実に会ったと思う
今サブウェイと100円ショップの並んでる角の奥の2階だったっけ?
ひょっとして俺、「とんかつ村」と間違えてるのかな?

>>875
>>876
たしかU.S.VANVANは、明治通りの角を大学側に少し行ったところに店があり、1990年位に現在の一風堂の位置へ移転した
同時期に、文キャン近くに早稲田店が出来たと記憶してる
ガソリンスタンドは、小さいのが有ったような気も...
ひまつぶしの近くだったっけ?

アレだけしょっちゅう歩いてたのに思い出せん...
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:40:57
それって今の洋服の青山のあたりにディスカウントショップがあって
その横にジャンプの早売りやってた新聞雑誌の売店とかがあった頃か
懐かしーなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:47:55
>>902
当時その近くに住んでいた俺も記憶が微妙w
人の記憶はコアな部分は覚えてますが、気にしないことは忘れやすいwww
905888:2009/08/05(水) 02:22:15
>>903
ディスカウントショップって、結構古い感じの店構えで、年配の人がやってたトコだよね。
中古の時計とかもあったので、質屋関係だったのかな?

> その横にジャンプの早売りやってた新聞雑誌の売店
そういえばあった
あの周辺のことを思い出すと、駅刷りの広告がイメージで浮かぶ
普段前を通るときに目にしてたのはその店だったのか…
あと、並びに天ぷらやさん?があったような
U.S.VANVANの事を思い浮かべると、一緒に天ぷらを揚げてるごま油の匂いが思い出される…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 06:49:35
古い話しかできないお馬鹿たち
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:42:25
思い出を語るためのスレで古い話をするのは当たり前だと思うんですけど。
変な人ですね、あなたは。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:08:09
どうせ、早稲田に入れなかった日東駒専レベルの学力の人間が煽っているんだろ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:20:32
>>908
田舎モンの貴方と違って生まれも育ちも馬場だよ〜ん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:23:57
>>909
君、偏差値いくつ?



このスレは偏差値70以下の人間の書き込みは禁止にすればいいと思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:18:46
オレも生まれも育ちも馬場だがな、相当変わったな馬場。

昔、昭和30年代は駅前(今のBIG-BOXの前)まで都電が走ってた。
裏の諏訪通りは砂利道だったしな。
懐かしい思い出さ。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:08:38
シェーキーズって今もあるの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:51:51
ここさぁ、学生時代の馬場をちょっとだけ知ってる地方出身者が書いてるスレだからさぁ。
俺なんかガキの頃、面影橋あたりにB29が砲弾したのを
白鳥橋のたもとから見てたんだぜ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:59:10
>>913
嘘つけ
あの辺りは空襲受けておらんはずじゃ。
B29が焼夷弾を放ったのは中野、大久保周辺じゃ。


915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:05:00
何だか3流の落語家ばかりの大切りみたいになってきた。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:06:50
雀荘がめっきり無くなったよなあ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:17:17
ヤマダ君、915の座布団全部持っていきなさ〜い!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:18:48
>>910
図星つかれた田舎モンの見苦しさ(笑)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:51:26
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:51:55
取り敢えず >>906 がスレタイも読めない文盲であることは判明した。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:04:40
トマホーク晩版があらん

画家来る犬馬メンドがっくん
出でもんがるがー
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:06:33
ここけんべっこんがんがるがー
でもんさんが、でるばるぎー
かむめんごーでん、ぼあらぎんご
だるげそまんけーむこむんば。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:09:13
>>918 オレから見れば高田馬場に住んでるオマエが田舎者だがwww
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:25:14
総代OBOGのスレではないことを肝に命ずべし。
そんな俺は6年除籍。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:00:06
>>923
レスしなくていいよ
恥ずかしいから(笑)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:06:47
(笑) ←
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:11:36
>>923
やーい、やーい!田舎者!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:19:21
2chごときで優位に立ってるつもりて、どれだけ淋しい人生なんだ
他に何も無いのか


929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:20:46
やーい、やーい!悔しいか!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:21:15
高田馬場にずっと住んでてまさかそこが都会だと思ってるんなら痛いよなw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:24:30
高田馬場に比べればまだおれがずっと住んでる目黒区中根のほうが都会だと思いますがねえ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:00:39
と言うか、お前らイイ歳ブッこいて煽りにやられてんじゃねぇよ。

それが一番ダメダメだろw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:08:57
馬場は活きてるぞ

地元も元早大生も、予備校生も高校生も、馬場で過ごしたんだろ。

くだらねぇケンカ買ってンじゃねぇよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:11:10
出張で東京に出る。馬場か早稲田にホテルをとるか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:38:47
>>931
いつから中根にいるか知らないけど、ネタでなしに馬場の方が都会だよ。今も昔もね。
だいたい郊外から出勤、通学してくる人員の数が違う。雑居ビルの数もね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:59:54
>>931
サブカルの人間だの芸能人が住むようになって勘違いしちゃうんだな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:56:07
>>914
はずじゃって、オマエは何かの文献読んで言ってるだけじゃないの。
俺はこの目で見てんの。距離からして、あれは面影橋あたりだった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:02:06
じいさん乙
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:30:21
>>937
7O板行ってください
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:45:24
今や40代は若手だ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:58:16
そうかな!?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:54:25
急に冷えたね。

(質)ズヤのがめついばーさんはまだ生きてるかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:17:19
ボヘミアンっていう喫茶店よく通っていた。ママさんがよく話してくれた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:18:03
ママが葛城ユキ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:54:15
パパがフレディーマーキュリー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:23:21
えぞ菊の味噌ラーメンは旨い。
ヤングラーメンはまだあるかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:08:05
>>946
おまえ相当な僻地住まいだな!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:31:15
えぞ菊にヤングラーメンってあったっけな?
野菜ラーメンは覚えているけど。
ワシは味噌ラーメンのメンマ大盛り専門だった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:27:07
私が,早稲田大学在学時代によく行った店
 カレーの王様,とん久,ミスサントリー,とんかつ大将,えぞ菊,
 ニュー鳥美喜,ニュー浅草,カレーの藤,早稲田菜館,昇龍軒
 
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:36:41
>>949
キッチンカナリヤとかおふくろは?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:42:10
えぞ菊は未だによく行く。

18の時初めてできた彼女と行った。
呑みの帰りにも、
結婚して女房と一緒にも、
子供が少し成長して「ラーメン喰いに行こう」なんて時にも、

今やえぞ菊より旨いラーメン屋なんて五万とあるが、あそこは別格

オレにとってはもはやお袋の味の域だな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:57:19
>>951
よ〜くわかる

あの無愛想な店wwww
冷蔵庫から客が自分でビールを取り出して飲むような・・・・w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:49:30
ビールを出すと、突き出しにメンマの小鉢が付くんだよね。
今でもだろうか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:22:29
メンマは相変わらず出てくるけど店内改装して冷蔵庫が
厨房の中になっちゃったのでビールは自分では出せないよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:40:16
馬場に風俗ができてたのにはびっくりした
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:47:19
栄え通りにピンサロ?は30年前にもあったがな。
ご近所の富士短期大学の女子短大生がアルバイトでおるでよ、なんて言ってたもんだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:55:44
けんすけは、土下座が得意だったなぁ…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:43:27
1983年頃まであった早稲田通り商店街の
[ゴリラ]って店を覚えてる人はいる?
店の前にゴリラの絵が書いてあった・・・・

俺が大学に入った時にはなくなっていたが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:26:37
なんか見たような記憶もあるなあ。
もう四半世紀以上前だからなあ、あやふやです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:03:07
馬場の高校に通ってたのが、四半世紀ちょっと前だったけどピンサロあったかな? 
栄え通りでメシ食ったり麻雀やったりしたけど、ピンサロなんて興味津々な年頃だから覚えてるはずなんだけどね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:05:38
オホーツクに消ゆ
にもでてくるよね。アケミちゃん。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:35:00
>>953
カレーショップな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:36:06
訂正
>>958

964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:35:56
ピンサロでなくてヘルスなら四半世紀くらい前からあったと思うが
サテンドールと、あともう一つ
名前が思い出せん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:49:31
ルモンドかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:17:18
そう、ルモンド(笑)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:51:43
>>883
もーしもーし,ベンチでささやくお二人さん
養老牛丼いかがです
野暮な説教するんじゃないがお金は大事に使いなさい
養老牛丼200円
という,CMを覚えている人は50代かな

968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:01:06
よーろーぎゅうどん 
にひゃくえん 
はやくて やすくて 
おいしくて
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:25:11
やったぜ、パパ
明日はホームランだ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:59:55
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:28:29
♪ほ、ほっ、なーにがほっ
♪ほんにゃにゃほにゃららほーほ

とか言うCMソングが昔あったよね。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:17:57
生協食堂のメンチカツ定食がなつかしい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:33:19
京都の馬場といえばウンコ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:47:41
大阪もだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:45:21
するってえと何かい、上方じゃ
ジャイアント馬場はでけえウンコかい。
博多のボボ・ブラジルみてえじゃねぇかよオイ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:50:27
なくなっちゃったけど、河童飯店の旨煮ぶっかけ美味しかったな
ジャガイモの細切りと豚肉の細切りの旨煮がとても好きだった

栄通りの地下にあった広島お好み焼きはボリュームあった
野菜が足りないと、いつも行ってたな

キッチン谷沢は今でもあるね。
今でも、ここのハンバーグが一番好きだ。

高田馬場の大都会を
池袋の居酒屋・大都会と同じような店だと思って入って
高いステーキ食べて美味しかったが
財布に瀕死の重傷を食らったのはいい思い出w
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:59:25
栄通りの路地裏におふくろってちっちゃな飲み屋があったような気がする。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:43:54
稲門会のご案内が来た。
行けねーよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:25:13
早大通り預言カフェ前のゴミ、なんとかしろよ。
捨てていいものと思い、通りすがりのやつまでどんどん捨ててく。
たまる一方だよ。
さっきも軽ワゴン乗ったおっさんが弁当の食べカスを
捨て逃げしようとしたので怒鳴ったところ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:40:52
翌日には綺麗に片づいてた。
このスレ見た人いるのかなw
981名無しさん@お腹いっぱい。
キッチンカロリー無くなってた