★【懐かしい商品】こんなモノあったなぁ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
昔使ったけど最近見かけない物、ロングセラー商品など、
懐かしい物を書き込んで下さい。
話がループしても、既出だろうが気にせず
文具品・本・生活雑貨・食品・玩具・遊び・風習などなんでもドウゾ。

前スレ

★【懐かしい商品】こんなモノあったなぁ 12
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1180840654/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:35:24
>>1
乙。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:16:57
>>1
乙であります!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:07:53
>>1
乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:09:34
タコべー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:17:29
チョコベーっていうお菓子あったよね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:24:42
低っい声で「チョ〜コベ〜・・・♪」ってCMやってたな。
太陽を背にして両手広げ片足で立って自分の影を数秒見つめて空を見ると
青空に「チョ〜コべ〜♪」が見えるってね。w
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:43:07
密かにあのCMの低い声が怖かった。チョコベーは好きだったけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:55:35
かなぼうくんは今でも食べたくなる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:48:57
チョコベーは、なんか靴のような形をしたコーンの皮にチョコが入ってた記憶があるが、
あの形は一体なんだ??
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:01:41
天地真理のレコードとか持ってる?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:12:30
フィンガー5のシングル盤ならほとんど持ってるw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:22:24
南沙織のレコード持ってる?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:23:45
小柳ルミ子なら持ってる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:32:46
麻丘めぐみのレコード持ってる?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:34:30
西郷輝彦ならある
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 05:29:58
新沼謙治ならある。

廃盤モノだけど値は付くまい…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:50:10
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:46:24
伊藤麻衣子もいいよな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:17:05
誰も言及されてないのですが、前スレが消えない裡に・・
>>968 のプラ人形(?)、確か舶来だったと思うんだが、めちゃめちゃ懐かしい。
配色を考えながら縦横斜めにどんどん接合して行くんだよね。
姉と一緒に子供部屋の一角をこれで敷き詰めたことがある。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:23:03
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:47:07
>>20
その人形はなんという名前ですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:24:25
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:31:16
ありがと
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:33:40
ピコタンに会えてよかた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:46:12
幼稚園時代だから、昭和37〜38年くらいの遠い昔の記憶。
駄菓子屋で口紅の形を(模造?)した赤色のチョコレートが売ってた。
それを唇に塗ると、ホントに真っ赤に着色するという、とんでもない商品。
お化粧ごっこに飽きると、あとは全部食べられるw
今、考えると、あぶない合成着色料も大量に入っていたと思う。
口紅を拭き忘れて帰宅して、母親に叱責されたよw ちなみに私、♂ですw

27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:56:15
1、2、3! フタバってアイスキャンディーなかたか? 着色バリバリ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:50:26
終わり?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:19:29
鉄骨娘
モー娘じゃないよ
(^-^)/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:22:21
3つつながったチロルチョコ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:56:38
バンバンボール
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:15:33
中学生の頃だったか、夏はサンキストのみぞれバーのアプリコット毎日食べてた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:22:20
サンキスト!その言葉自体懐かしい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:22:35
サンキストってけっこうなブランド力あったよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:11:32
そういえばサンキストの缶ジュースで飲み口がプルトップタブじゃなくて
飲み口を指で中へ押し込んで開けるのがなかったっけ?
すぐに普通のプルトップタブになったけど・・・やっぱ開けづらかったんだろうか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:27:44
サイボーグって玩具あったなー、スケルトンのやつ。
着せ替えできるのね、俺はイナズマンが気に入ってたなー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:37:15
サンキストのオレンジとレモンの飴があったよね
透明の飴の中にオレンジとレモンのジャムみたいなのがが入ってるの
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:51:30
リモコン(コードの付いた)のゴジラ。誕生日に買ってもらったんだが
あまりにもチャチでほとんど遊ばなかったので箱ごと倉庫の奥へ。
去年、整理するため玩具専門質屋へ持って行ったら19万円で買ってくれた。
あんなツマランもんを収集してる人がいるなんて驚き桃の木だった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:48:58
>>38
意外にちゃちなやつのほうが高いんだよ。
ちゃち→買う人が少ない→希少価値ってことなんでしょう。

だから昔みんながポンポン捨ててた物が高値になるんだよ。

だからメジャーな怪獣よりはマイナーな怪獣のほうが人気になる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:33:32
【訃報】少年漫画誌「冒険王」元編集長、手塚治虫の担当編集も務めた阿久津信道氏死去
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1189763505/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:40:01
雪印のワンカップスープ
お湯を注ぐだけのスープはクノールでなくこちらが元祖。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:59:34
カプリソーネ

♪ それもそうね、カッブリソーネ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:25:31
>>36
ナカーマw
俺はデビルマンだった
ワンサイズ小さいのもいたような気がする
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:23:14
ワンサイズ小さいものもあた。
メタリックブルーっぽいのもあた。今考えてみるとグロいw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:42:43
キングワルダーの紫持ってた
手につける武器を色々変えるのさ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:46:30
お尻が妙に色っぽかったのを覚えている。
もちろんサイボーグのことね。俺はアマゾンライダーだっような…
それともイナズマンだったか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:02:34
おしゃべり九官鳥っておもちゃあったよね。
後ろの紐を引っ張ると、喋るんじゃあなかったかな。
何かのプレゼントだったように記憶してる。
似た感じで、おとぼけ君とかもあった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:08:10
笑い袋しか覚えてないな…orz
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:28:41
サイボーグもワルダーも、
近年、復刻されてるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:36:51
ゼンマイ仕掛けのおもちゃも全滅しちゃった。
おもちゃに限らずゼンマイ仕掛けの物って家中にあったんだけどね。

柱時計のねじを巻くのが好きだった。
なぜか二つ巻くんだよね?
目一杯巻いちゃダメだと言われた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:39:02
サイボーグもワルダー復刻されてるとな!
マジっすか? トイザラスにGOすればいいのかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:42:49
二つ巻くのは針を動かすためと、ボーンボーン音を鳴らすためな!
目一杯巻くとゼンマイが切れます。
神経質な俺は、煩くて寝つきが悪かった。音五月蝿すぎ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:22:33
柱時計の2つネジ巻きって、片方が右回しでもう一方は
左回しだったりしなかった?ウチのはそうだった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:29:24
そんな希ガス。柱時計も欲しいけど、真空管ラヂオも欲しい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:38:56
>>52
なるほどそうだったんだ!
長針と短針かと思ってた
寝つけない夜の柱時計の時報はプレッシャーだった

時報が鳴る前に
ジャ〜〜という音が聞こえてきてから
ボーン、ボーンと鳴ってた

そうそう左右で巻き方が違ってた
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:44:07
うちには「電気冷蔵庫」以前の冷蔵庫があったのを思い出したw。
氷屋さんからでかい氷を買って上の棚に入れると冷気が中を満たすというやつ
で(もちろん、単なる戸棚のひとつとして使っていたが)。
汚れてたし、骨董品としても商品価値などないから、引越しのときに、ねじ巻
き式の柱時計なんかと一緒に全部処分したんだけど、後で「しまったな、どこ
かに寄贈すれば喜ばれたかも」と思った。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:06:38
脇で色を変えてるジーンズ。前が青で後ろが白とか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:17:14
祖母の家にあったんだが、光線治療器。カーボン2本に電気を通して
治療箇所にその光線を照射するんだが、何十種類ものカーボンがあり
病状に即して使用する。子供の頃、足の筋肉を裂傷してしまい病院で
手当してもらいながら祖母宅で光線治療してたんだが、病院では3か月
はかかりますよと言われてたのに1か月で完治し、その医者を鬱にして
しまうくらいショックを与えてしまったことがある。
なぜか祖母はその医者に治療器のことは秘密にしていた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:55:51
>>58
なにそれ、初耳。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:06:43
>>58
なんか不思議なばあちゃんモエw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:10:24
>>58氏のお婆さんは多分、宇宙から来た。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:19:04
光線治療器、一般的じゃないけど筋肉系の病気の人には
結構知られてるよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:30:28
http://www.rinpamassage.com/tuhan.html

高いなー
でも欲しいかも
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:57:06
宣伝くせーw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:05:09
>>58>>63
それ20年位前、巣鴨で買った。
○×光線研究所ってとこで。特許とか聞いたけど、>63とは名前が違うなー。
骨折(足)の治療用に買ったけど、効き目あったのかどうかわかんないや。
なんでも効くような触込みだったけど、んなら今頃もっと普及してるよな・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:20:04
>>57
ポケットが色違いの奴だなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:21:50
ラブ&ピースな人たちがはいてなかった?w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:17:06
>>35
昭和53年頃にそれを飲んだ覚えがある。開けづらく飲みづらい代物だった。
もっと昔の缶ジュースは付属の「つめ」で2ヶ所、穴を開けて飲んだものだが、その改良版のつもりだったんだろうね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:41:31
>>68
それって引く力、押す力の違いなのかな?
ノコギリの刃の違いと一緒で。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:51:42
>35,68
現在のプルタブ方式に変わる過渡期にあった方式で、空けづらいのと非衛生的(汚い手で触った
ものが全部中に入る)なので、今の方式になりました。
ま、今の方式も外装が中に入っちゃうんで非衛生的なんだけどね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:00:28
ジュースや缶詰の缶の開け方はどんどん進化しているのに、
コンビーフは初めて食べた30年前から全然変わっていない。
自分が不器用なのが悪いんだけど、
もう少し改良出来ないのかな。
7268:2007/09/15(土) 23:11:24
記憶では、飲み口になる穴は大きくなく、1p弱くらいの丸いポッチが2ヶ所あった。それを親指で押して開けるんだけど、指の表面の方がへこんでしまい、開けづらかったね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:22:30
缶のプルトップはたまに指を見事に切る。海苔の缶でも、中ブタに刃が付いていて
缶切りのようにまわして切るタイプがあった。開け終わると回転ノコのような形に
なって密閉が取れた。

コンビーフは、何しろああいう中身(固形で簡単にバラバラに出来ない)なのであの
方法が続いてるんだろうな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:28:28
コンビーフの缶は固定ファンがいるんじゃまいか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:47:47
少しずつ巻いて開けていくとだんだんコンビーフの香りがしてきて、
なかなかよい。最近のシーチキンみたくパカッと開けるのは味気ない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:01:43
コンビビーフの缶があの形なのは、空気を抜くためと聞いたことがある。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:43:20
>>75
それを嗅ぎ付けてうちのぬこはやってくる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:50:43
ノザキのコンビビーフ親父が好きだったんだ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:04:36
今まで野崎のコンビーフ以外のコンビーフは食べたことがなかったが、つい1
か月ほど前、明治屋の「脂肪控えめ」タイプを食べてみた。あっさりしていたが、
やはり野崎のコンビーフが好きだと思った。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:15:04
ガキの頃コンビーフは立派な夕食のメインディッシュだった。
豚肉で出来たランチョンミートってやつもあったな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:21:25
卵とコンビーフ混ぜてスクランブルエッグして食ってみ美味いぞ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:22:20
時々、無性に食べたくなるんだよねコンビーフ。自分のところは野崎のが398円
だよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:58:55
コンビーフ嫌い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:19:57
「傷だらけの天使」の真似してコンビーフかじったけど・・ ( ゚д゚)、ペッペッ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:54:08
>>83
おれも独特の臭みが嫌い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:11:20
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:20:50
>>84
あれは牛乳と一緒に食うのが正解
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:19:39
牛肉100%の高級品も美味しいけど、
牛肉+馬肉の安いコンビーフもちょっと筋っぽいが好きだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:05:03
コンビーフとキャベツ 最強
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:22:40
馬肉使用のは以前「ニューコンビーフ」の商品名で売ってたけど、最近は「コンミート」に改名してるんだよな。
「ビーフじゃないじゃん!」と苦情が多かったのか、それとも苦情を言われる前に自主規制したのかは分からないけど。
最近の話でゴメン!スレ違いでした。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:25:55
コンビーフの缶を開け、つまようじでチビチビつついて
食べる貧乏性な俺
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:51:05
コンビーフかぁ 懐かしい雰囲気が漂うな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:52:43
コンビーフ、ほていの焼き鳥、クジラの大和煮は我が家の三大缶詰だったな。
土曜の昼飯によく出てきた。

昔はコンビーフの中に料理法の小冊子が入ってたね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:01:22
それが今でもあるんだなー
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:37:32
その昔、カーチャンが作ってくれたカレーには肉じゃなくて
コンビーフが入ってた。バラバラにほぐれて、糸ミミズが
浮いてるみたいになるんだが、それでも当時はすごく
美味しく感じたのであるw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:57:30
「ニュー」という字につられると、コン「ビーフ」でありながら馬肉が入ってるので、
親は買いたがらなかった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:41:33
馬肉、けっこうおいしいよ。馬刺しも。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:59:13
先日、馬刺しと一緒に馬舌の刺身を食べたけど美味しかった。

馬といえば馬のマークの参考書。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:59:41
馬刺はんまい。
ニューコンビーフは今でも時々食べる。
スパムも食べるし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:10:24
>>98
そこ、どこの会社だっけ?学研?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:13:21
学研の科学と学習つーのがあったけど、科学の付録は意外とゴージャスだった。
結構遊び応えがあた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:19:09
旺文社模試ってあったよね?今でもあるかなぁ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:29:00
>>100
確か受験研究社では無かったかと
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:29:52
>>100 ♪ じゅじゅじゅ受験研究社

今、あらためて歌ってみたら、以下の二点に気づいた。
1. 参考書のTVCFなんて、今じゃ考えられんなぁ
2. なんてストレートな社名なんだっ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:39:32
>>103、104
ありがとう。すっきりしました。
「馬のマークの参考書」はCMが印象的でしたね。自分は苦手科目で先生に
当てられた時のために「教科書ガイド」というものを使っていました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:44:45
最近はカタカナ表記の社名が多くなったね。
メンソレータムの会社は近江兄弟社だったかな?

伝統のある社名がなくなるのはちょっと寂しい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:48:35
コンビーフは人生で3回くらいしか食べた記憶がないんだが
あの缶を開けた記憶が何回もある。なんでだろう。

>>95
うちのカレーは肉の変わりに魚肉ソーセージが入ってた。
水を大量に入れるのでスープみたいに緩くてご飯に染み込んじゃうから
小麦粉を水で溶いたのを入れてトロミを出す。
しかも水に野菜を入れてソーセージを入れて煮込むだけだから物凄くマズかった。

魚肉ソーセージを見ると今でもあのまずいカレーを思い出して泣きそうになる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:50:21
>>105
教科書ガイド懐かしいなあ。
虎の巻って呼んでたよ。

クラスのほとんどが持ってたから、結局は才能の差は縮まらないんだよな(T-T)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:09:26
複数の出版社から出てたような・・
「教科書レーダー」ってのもあって、表紙がパラボラアンテナのやつ。
<この単元のねらい>とか、いろいろごちゃごちゃ書いてあるんだけど
もちろん利用目的はただひとつ「答え一発、丸移し」(笑)。

「こんなん持ってないやろ」なんて友人が自慢してたのが
どっから入手したのか、ほんまもんの虎の巻、センセが使う指導要綱とかいうヤツ。
問題の答えはもちろん、「生徒にはこう答えましょう」
Q&A集みたいなのまでギッシリ細かい字で書いてある。
ところが表紙はまったく教科書と同じなんだよな。
「うわ〜センコー、きったねぇな〜」
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:53:19
ダンカンヨーヨー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:01:55
ヨーヨーのプロっていたよね、犬の散歩とか技あるのな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:02:01
カセイコーヒーを牛乳で割るのが大好きだったの。
あれまた売ってくれないかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:06:38
商品名わすれたが、溶かして飲むタイプのソーダあった。
メロンとかあったような気がする。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:06:48
>>112
カセイコーヒーって商品名ですか?牛乳で割るとどんな味になるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:30:17
ホンコン焼きそばってあったよね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:35:42
>>106
メンターム=近江兄弟社
メンソレータム=ロート製薬
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:36:38
ホンコンやきそば、大好きだった。袋にはわかりやすい中国人のイラストが
描いてあったね。まだ小売りのものを買える地域もあるらしいが、自分のと
ころは探したけれど見つからなかった。ご存知かもしれないけれど、調べた
らS&B食品から箱単位で買えるようだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:42:40
>>114
商品名だったと思うんだけど。
ちょうどビン入りカルピスと同じ大きさ、紙の包装紙で、
濃縮コーヒー(加糖)でした。
市販のコーヒー牛乳みたいな味になったと思います。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:44:30
>>117
ホンコン焼きソバは北海道では今でもコンビニに売っている
但し2食入りでスープの袋がついている
道民は焼きそばとガラナが大好き

>>113
すがきやの「ジュースの素」じゃないかな?
すがきやの ジュースの素です もー一杯
ってコマソンが記憶にある
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:56:34
一升瓶入りの乳酸飲料があったと思うけど商品名が思い出せない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:57:29
>>120
どぶろく 
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:57:39
>>118
給食で時々出た「ミルメーク」とは違うんだよね?ミルメークは粉状だもんね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:57:56
カルピスか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:09:32
>>117 >>119

ありがとー!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:11:03
>>120

コーラスか? ドリフが宣伝してたような希ガス
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:17:30
>>106-116
昔のメンソレータムは近江兄弟社で今はロート製薬だね。
なんでライセンスを売ったのかは知らないけど両者を比べると成分に微妙な差が有るよ。
ちなみに近江兄弟社のときのメンソレータムの空き瓶持ってるけど75g300円。
(唇が切れても鼻かぜひいてもとにかく塗られた痛い思い出の一品)

127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:35:39
>>119
すがきやじゃなくて
『渡辺のジュースの素』だよ。
すがきやは愛知県のラーメン。
店舗でも食べれる格安ラーメン屋。
ただ一緒にクリームあんみつを食べるのが理解出来ない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:37:05
>>127
「一緒」の解釈による
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:43:23
>>128
わかりやすく言うとラーメン+チャーハンを食べるように、
クリームあんみつを食べてますよ。
食後のデザートって感じではないですね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:48:14
すがきやは、今は東京のスーパーでも普通に見かけるよ。
あの目がくりくり、っとしたマスコット、すがきやすーちゃんが目印。
もっと地元をアピールするような商品展開すればいいのにね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:50:25
>>129
個別精算が面倒で一緒に注文するが、
ラーメンを食べ終わる前に手をつけないとクリームが溶けてしまう・・これが理由か?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:53:35
ほほいのほ〜いでもう一杯

渡辺のジュースの素
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:09:11
>>122
検索したら写真があったw
ttp://beachboys1997.livedoor.biz/archives/50828484.html

この人のうちの倉庫スバラシスwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:09:41
d
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:44:05
>>113
今もあるよ。
カネボウのフルフルってヤツだけど。
味はやっぱりかき氷のシロップに重曹入れたみたいなの。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:45:38
食べ物に関してはお前ら熱いなw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:46:46
カセイコーヒーって飲んだことないのになんか記憶にあると思ったら
給食のジャムかなんかにカセイ食品て書いてあったんだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:04:24
2か月ぐらい前にここの板じゃない板で「復活してほしいお菓子」っていうスレ
が立ったら30代、40代とおぼしき書き込みが夜を徹してあったっけ。楽しかった
なぁ。懐かしい食べ物に関してはつい熱くなってしまうよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:13:18
>>137
カセイ食品のジャムって土人のマークじゃなかったっけ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:24:52
愛知県人です
ラーメンとあんみつは同時に注文して
ラーメン→あんみつ→スープ→あんみつで食べてました
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:38:43
>>139
黒人耳輪のマークだと思うけどカセイ食品だったかどうかは不明
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:43:03
>>138
最近ナッツボンを見つけた時は食いまくったよw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:05:52
ゼンマイ式の目覚まし時計・・・まだ売ってるのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:33:17
>>142
飴繋がりで復活してほしいのは、
『スーパーレモン』
何個かに一個、ものすごく酸っぱいやつが入ってた。

あとは『小梅ちゃん』
これはまだ売ってるのかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:36:09
小梅ちゃんはフツーにスーパーやコンビニにあるよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:43:39
ちゃぶ台。足がぱたんて畳めるやつ。
アレが欲しい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:34:18
黒人耳輪のジャムは給食によく出てたよな。
チョコレートが美味かった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:12:40
最初はクラスで1〜2個のソースを使い回してた。
そのうちビニール入りのソースに変わった。
ソースはずっとハクタカだったよ。
白い鷹のマーク。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:18:06
>>132
エノケンだったかなぁ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:19:03
黒人耳輪のジャムww。あったなー。近所の地下街に学校給食関連とか
駄菓子屋なんかでお馴染みの商品ばかり売ってる店があって、あれが
山になって売られてるのを見て無性に…買わなかったけどw

ボンカレーで、女優さんの写真が使われている最初期の箱の復刻版(?)
を二つ買ったが、もったいなくて未だに開けられない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:24:54
>>148
おお、ハクタカも懐かしい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:27:19
袋のマーガリンを椅子の脚の下に置いて椅子に飛び乗り…
マーガリンを教室中に撒き散らかす遊びが流行った。
タマに椅子ごとすべって潰れたマーガリンの上に尻もちついて自業自得に。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:32:06
袋のマーガリン、、あったなー懐かしいなー
間違って踏む奴いるんだよねw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:49:57
袋のマーガリンは揉んで温めてから使ってた。

イチゴ・リンゴジャム、マーマレード、チョコ。
チーズの袋入りのやつもあったよね。
あんまり美味しくなかったけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:55:04
袋マーガリンは、おかずの食器の下において溶かしたな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:19:29
ハチミーツもあた。温食の下において溶かすまでの知恵がなかった…orz
あのボソっとしたコッペパンが懐かC。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:28:30
コッペパンというと上に溶かした砂糖がかかってるのをよく食べた。
パン屋で15円くらいだったかな?

あとコッペパンをスライスして中に好きなクリームを入れてくれる店もあった。

好きだったのはあんバター。
正確にはあんマーガリンなんだけどね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:41:30
>>155
そうそう、溶かしすぎるとパンからダラダラたれるから頃合いを見るのが難しかったw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:27:49
あずきマーガリンでないかい?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:50:35
チーズスプレッドっていう袋入りのものが出なかった?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:25:47
>>160
チーズスプレッドって名前だったんだ。
あれってチーズ好きの俺でも苦手な味だった。
そのままQBBチーズを出してくれたほうがよかった。
パンには塗りにくいし、美味しくない。

チーズスプレッド反対!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:29:32
あ、商品名ではないかもしれない。予め配られる給食の献立表にそう記載があった
んだよ。自分もチーズは大好きだが、あれはお持ち帰りしてた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:40:50
カセイイチゴジャム
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:52:20
金属製のチューブに入ったチョコレートクリームみたいなものがあったっけ
と思って調べてみたら、まだ作ってた。
本来はビスケットなんかに塗って食べるんだろうが、近所のガキどもも勿論
俺も、口にくわえてじるじる吸ってたな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:54:27
んで、最後にそのチューブを開いて舐める、とw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:11:34
>>164>>165
チョコレートと呼べるような味ではなかったね。
うまく説明出来ないけど、喉の奥に引っ掛かる味だった。
あのチューブの容器がよかったんだよね。

もちろん俺も最後まで舐め尽してたよ。
カップアイスの蓋も舐め回してた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:16:10
…うん。今思うと俺は「まるで犬のような」少年時代だったのだ
なあとw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:35:00
ふがしも今と違って食べると口のなかが真っ赤になったね。
駄菓子屋にはアヤシイ食べ物たくさんあった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:38:16
コビトチョコレイト
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:39:17
桜餅って覚えてます。
4×5のマスに入っている四角いお菓子。
一応爪楊枝が付いてるんだけど、
とても堅くて刺さらないお餅。

色がピンクなだけの桜餅。
これって今でも売っててびっくりした。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:42:03
>>170
今いろんな色が混ざったのも売ってるよ。
たいしておいしくもないのに何故か欲しくなってしまう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:48:53
>>168
夏の炎天下、1ヶ月以上も売り続けてるお菓子を平気で食べてたんだからね。
賞味も消費期限も関係なかった。

僕たちは防腐剤まみれのお菓子で育ったんだな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:52:15
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:02:35
 そう言えば、(うちの近所ではポン菓子などと呼んでましたが)、アワオコシを
ばらしたようなものを作るおじさんが(あれ、巡回製菓業とでも言うんだろかね)
月に一度くらいやってきて、お米と砂糖入れてボーンと…。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:12:53
>>174
自分のところにも来てたよ。「はざし屋さん」って言っていた。爆ぜるという
ところからきたんだと思うけど。スナック菓子が充実してなかったから、楽しみ
だった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:14:45
銀紙に包まれててまわりがチョコで中に白い砂糖?みたいなのが入ってるの何て言うんだろ?
子どもの頃3つくらい食べて吐いたことある…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:17:24
>>174
音が聞こえるとお米と砂糖を持っておじさんのところへ走っていったな。
そのあとはおじさんのあとを追ってゾロゾロとついていってた。

おじさんがレバーを回して圧力を高めてるのを、
固唾を飲んで見守ってた。

駄菓子屋にあったのは人参の形の袋に入ってた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:33:14
>>176
あれ、何だっけ・・・
その砂糖みたいのって、ドロっとしたヌガーみたいなやつだろ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:37:08
金、銀、青、赤、緑の銀紙に包んであるチョコじゃないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:49:50
>>178
そう、それそれ!
なんて名前なんだろ。

>>179
銀色しか覚えてないけど他の色もあったかも。

全部チョコかと思って食べたときのショックといったらなかった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:58:42
>>176
デパートの秤売りの定番のやつだよね。
あれを3個は致死量でしょう。
砂糖の固まりみたいだったしね。

近所のおばさんにハートチョコレートをもらった。
弟の分もくれて2個。
意地汚い俺は弟にあげるのが惜しくて、2個を一気食いした。
家に帰った途端、鼻から暖かいものがタラリ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:33:24
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:46:29
>>182
ダメだ!
見ただけで歯が痛くなってきた。

これしっかり銀紙を取らないとえらいことになるんだよな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:38:47
>>182
あーっこれこれ、ありがとー!
クリームチョコレートっていうんだ。
しかも今も売ってるとは…
甘いモノ大好きだったけどコレだけは甘過ぎてキツかった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:19:38
なつかC 俺は余裕で致死量をクリアする自信がR。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:23:40
>>161
大人になってクリームチーズ食うようになってから
案外今なら好きなんじゃないかと思える味だった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:45:24
歯が痛くなりそうだけどちょっと食べてみたいw
フローレット
ttp://www.e-na.co.jp/shop-mizota/img/prd/l/100301035.jpg
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:47:49
フローレットっていうんだね。知らなかったよ。バナナ菓子とか言ってた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:53:57
フローレットって呼ぶんだ… あーなつかしー ロムってて快適。
しかし、俺の嫌いな菓子だー!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:05:01
駄菓子屋にあった「念力けむり」
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:07:15
あった。なつかしー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:15:54
フローレットって呼ぶんだ・・懐かしい
らくがんは好きだけど、こいつは俺も嫌いだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:16:16
スーパーカーってあったよな。カウンタックLP500とか、
ポルシェ930ターボとか、エンジン音を収録したレコードとかあった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:16:25
クリームチョコレートっていうのは、確か明治頃あたりに
「チョコレート」として売り出されたものがこんな感じだったんじゃなかったっけ。
全部チョコで出来てるチョコは当時の人にも衝撃的だった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:18:17
真っ赤なスーパーカー消しゴム持ってたよ
フェラーリだったかな?結構大きかったし消しにくかった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:21:27
あったな… ちっとも消えないのな。それに結構デカいのな!
相撲消しゴムでトントン相撲した。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:22:29
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:23:30
漫画はやはり「恐怖新聞」でしょ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:25:37
>>198
そう。あと、漂流教室が怖かったw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:26:03
レトログッズだとマジマジで見ちゃう
↓なつかしものあるよ

http://www.s-ling.com/~iwasaki/
http://www.s-ling.com/~iwasaki/archives/0020/index.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:27:28
いまでもミニカーを持ってる人いるかな?


http://www.s-ling.com/~iwasaki/archives/0090tomica/index.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:30:21
漂流教室… 渋いな。グロ漫画で「ヒノヒデシ」ものも独特だった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:32:40
なつかしいのイーパイだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:39:08
TVの番組では「カリキュラマシーン」てなものもあった。
今から考えてみると非常に優れたいた。面白く楽しく学べた。
「ムシムシ大行進」とか「くれくれタコラ」とかあった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:41:16
仮面ライダーのお面とか懐かしい


http://www.s-ling.com/~iwasaki/archives/0030/index.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:44:17
指輪型水鉄砲なんてのもあったね。これまだ出てないんじゃない?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:45:33
ゲバゲバ、ピー
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:52:49
>>204
懐かしいネ!
俺はちょっと前にCSで「チビラくん」がやってたので懐かしくて見てたよ。

ポチポチ、ママゴン、パパゴン、ゴルバ、ガキンコ・・・
チビラの声は確か、雷門ケン坊だと思ったけど違ったっけ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:00:59
「カバとトット」が見たいなぁ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:01:05
水森亜土のイラストのカップ等。
ファンシーグッズの福袋には必ず入っていた希ガス。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:30:42
>>207
どうしても、舌を出しながら
「ピー」と発音できなかった、あの頃。      今もだけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:39:12
亜土ちゃは子供ごころにもちょっとHっぽかったと思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:44:50
亜土もいいけど内藤ルネもいい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:06:54
亀でスマソ

>>56
家にもあったよ。木の冷蔵庫だった。
夏休みに買い物かごを持って
姉と氷屋さんへ氷を買いに行った記憶がうっすら。
あの大きな氷を子ども2人で持ち帰れたのかは覚えてない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:43:58
シールとかステッカー好きなやついる?


http://www.s-ling.com/~iwasaki/archives/0017/index.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:51:40
水でぬらして爪でこするやつ(デカール?)、ロクにうまく行ったためしがない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:56:01
懐かしいのみつけたよ


http://www.retro-club.com/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:02:39
これ持ってた人いるかな?


http://www.retro-club.com/moomin.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:06:23
アドレスはまとめて貼れよ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:47:20
デカール! ガキの頃ウルトラマンものを冷蔵庫にベタベタ貼った
レトロなシールはるとカッコイイよな。ヤバイやりたくなってきた。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:17:43
昭和40年代初期、マルサン模型全盛の頃。
プラモに付いてる奴はデカールと云わずに「スライドマーク」って云ってた。
台紙から綺麗に切り抜いて(余白も取る)洗面器に張ったぬるま湯に浮かべる。
しばらく待って、マーク部分が浮き上がったら、模型の貼付箇所に持っていき
台紙から「すうっ」と滑らせて貼り付ける。これがスライドっていう名称の所以だった。

ところが待ちきれずに無理に滑らせてマーク破っちまったり
逆に忘れて抛ったらかし、洗面器に台紙から分離したマークがぷかぷか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:31:48
あったなー 曲面などに貼る場合はあとで蒸しタオルなどで押さえるとよい
でもねタオルにくっついて失敗するんだな… よくタイレル34作った
F1で6輪は異様だった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:15:31
>>215
シールを集めていたよ。友達と交換したりしていた。家具や家電品にペタペタ
貼って母に怒られたなぁ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:57:51
ビニール製のレスラーの覆面があった
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:10:03
>>222
レーシングカーなんかはストライプをデカールで貼るのは大変だったよな。
BMWのワークスレーサーなんかはフェンダーも角ばっていてまだ貼りやすかったけど
ポルシェ934のレーサーにマルティーニカラーのストライプ貼るなんてのはめちゃくちゃ大変だった。
かといってあれを塗り分けるのは当時小学生の俺にはとても出来なかったし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:16:28
>>222
さすが40代!
ティレルじゃなくてタイレルだよね。
近所のデパートにイベントで展示されてて見に行った。
『触ってはいけません』
と書かれてたけど、こっそり前輪を触っちゃった!

タイレルっていうとelfのステッカーを思い出す。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:28:50
あたりめーよ! 誰が何と言おうとタイレルよ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:33:52
ランチアストラトスも定番だた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:35:50
シールといえば、爪でこすって表面のビニールを剥がすタイプのは
貼ったら取れなかったね。そういえば、最近そんなの見ない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:40:12
>>229
ドラえもんガムで見たのは10年ほど前だったな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:41:05
プラモのライトに麦球を買ったよね。
でもライト回りを作る時に失敗して、
接着剤がタレちゃってせっかくの麦球が目立たなかった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:46:42
雑誌の付録、お菓子のおまけにはシールは定番だった。
シールは筆箱によく貼ってた。
でもシールを貼るよりも、剥がすほうが好きだった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:53:55
友だちの腕にシール貼って思い切り剥がすのな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:56:11
ちょっと前の粗大ゴミの日になつかしいシール貼りまくりの机が捨ててあった
なんかしんみりしちゃったよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:14:01
ポルシェのプラモつくりてー、1/12スケールのやつ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:35:42
プラモデル屋の棚の一番上に飾ってあった大きな箱のプラモデル。
まさに高嶺の花だったな。

クルマのプラモは1/24シリーズ。
ローレルのハの字、シャコタン仕様(箱乗り人形つき)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:43:32
風船ガムが5〜7枚入りで、その中の1枚の外側の包み紙が
シールになってた。爪でこすって貼るヤツ。
冷蔵庫や机に貼るんだけど、剥がすのは大変なのでそのまんまw

つい最近、携帯に蒔絵シール貼ろうとしたら「爪で丁寧にこすって下さい」と
注意書きがあったので、あの頃を思い出してこれでもか!ってくらい
こすりまくったw 今時のはそこまで頑張らなくてもキレイに貼れた。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:27:54
>>237
ポパイに出てくるキャラクターのシールではなかったですか?ポパイやオリーブ以外
にハンバーガーを食べているおじさんのシールがあった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:55:40
「風のカラッペ」のシールを集めていた
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:06:00
>>238
いろんなキャラのシールがあったような。
その時々の流行のアニメとかの。
ポパイやオリーブ以外のキャラってブルートかな?
ヒゲもじゃの大男。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:27:35
>>240
ブルートもあったよ。爪で擦って貼るタイプ。一度貼ってしまうと剥がすのに
大変なものだから、母親にこっぴどく怒られた。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:47:29
ウインピー?
・ひ・ ←こんなの何て名前だっけ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:51:47
ウインピーのような希ガス「ポパイ! ハンバーガーおごってよ!」か?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:17:05
うちの棚には今でもマジンガーZのパイルダー号のシールがこすりつけてあるよ
あと、一番最初に出たビックリマンチョコのシールはいたずらシールで、床やテーブルに貼るリアルI円玉とか、壁の隅が欠けて見えるとか、スイッチのつまみとか、火の点いたタバコもあった。
壁の隅とスイッチは今でも貼ってあるよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 05:56:58
【自動車】三菱自動車のFRスポーツカー「スタリオン」が来春復活[07/09/18]
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/(画像有)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:20:49
プラモデルじゃないけど、潜水艦のおもちゃを買った人はいますか?
潜水艦の内部に白い粉を入れて浮かべる。
潜水艦は最初は沈むんだけど、白い粉が水と反応して発泡して浮上。
浮かぶと泡が抜けて再び沈んでいく。

なんか楽しくて風呂場でよく遊んでた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:52:54
知らないけど面白そうだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:23:37
誰か蜂の巣ゲーム知ってる人いますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:25:31
なんだそりゃ!?楽しそう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:59:58
>>242
いたな、そういう顔のキャラ!
インディアンみたいな服装した奴だろ?
同じセリフばかり繰り返すのが不気味だった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:25:13
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・白い粉
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:40:46
>>250
ウインピーってハンバーガーの人でしょ。
『ねえポパイ、水曜日には必ず返すからハンバーガーおごってくれよ』

ほうれん草の缶詰を見たことがないけど、アメリカには売ってるのかな?

ポパイのお陰でほうれん草のおひたしが食べれるようになった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:25:20
キャプテンナイス。てヒーローいたな。あとマイティーハーキュリー両方レコード化されてた。復刻出てたら買いたいのだが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:32:21
>>252
旨そうには見えんが、ポパイグッズ以外にも売ってるようだ。
ttp://www.rothcpa.com/archives/misc/spinach.jpg
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:39:33
>>242>>250
自分は「ジープ」って覚えているんだが、名前は違ったかな?
「ジープ、ジープ」って、延々と鳴いてなかったっけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:55:37
たしかにジープのようだ。
ttp://www.taruz.com/characters2_1.jpg
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:02:05
アリスじゃないのか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:10:20
あー!アリスのような気がする。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:20:42
犬がジープで、ハンバーガーの人がウィンピー。
甥っこの赤ちゃんもいたね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:28:30
>>256
あらためて見ると手塚治虫みたい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:32:31
駄菓子屋がないよな・・・。スーパーやコンビニで駄菓子も買える時代だからねぇ。
昔はどんな町にも必ずあったものだが。駄菓子屋が絶滅したことで、駄菓子屋でしか
できないゲームもなくなったな。新幹線のやつとかルーレット(ピカデリーサーカス)
とかやりてぇな。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:37:39
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:38:07
>>261
新幹線のやつ

10円玉をゴールまで運ぶやつかな。
打つ時のバネの調整が難しいんだよね。
ヤジキタの東海道珍道中バージョンもあった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:15:15
>>262
のページに載ってるパーフェクション。
これはドキドキした。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:23:32
パーフェクション:渋いなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:29:22
>>262よく見つけてくれました。30年ぶりぐらいに見ることできたよ。蜂の巣ゲームでよく遊んでたし。復刻希望だな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:31:23
おお、パーフェクションがたしか家にあったのは思い出した。時間切れで
駒が吹っ飛ぶんだな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:08:21
当時エポックはおもしろいゲーム作ってた。魚雷戦ゲームやレーダー作戦ゲーム。野球盤やサッカー、アイスホッケーもあったな。バッティングマシーンもあった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:03:33
昔のサッカーゲームが家にあるのですが
(コーナーキック、ゴールキック機能つき)
総ブリキ製なんで、引っ張り出したらもう赤錆だらけ、
それでもやってみたらキィキィやかましいのなんの。

>>268 ↓こちらへどうぞ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~bv9f-mtzk/
レーダー作戦ゲームはタカラですな。
エポックのは「レーダーサーチ」かと(これは高くて買って貰えんかった)。

ところで、昔の旅館やドライブインにあったゲーム機なんですが
ハンドル操作で模型の車を誘導して(動くのは曲がりくねった道路の方)
時間内に乗り越えた突起の数で到達地点を競う。
「あ〜ダメだ静岡で終わりだ」「俺は名古屋まで行ったぞ」「凄ぇ」
これ、覚えておられません?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:06:08
おぼえてろよ! じゃなく、おぼえてます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:59:05
>>269
ボウリングゲーム懐かしい
「ビッグボーリング」持ってました
魚雷戦ゲームは友達の家でよくやりました
復刻版が出てますね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:17:03
>>264-265
同じようなゲームだけど
私が遊んだのは確か「タイムショック」って商品だったな。
丸いデコレーションケーキみたいな形してた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:25:39
シャルマントランプ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:38:25
>>273
うわあああ
なつかしい
あれって見本みたいに上手く出来なかった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:50:19
盤の上の電池で動く戦車を棒に引っ掛けながらコントロールして
敵陣の戦車を吹っ飛ばすゲーム知ってる人いない?
どう検索しても見つけきれない。
名前に『タンク』がついていたような気がするんだけど、自信ない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:26:12
>>273
それ、すべりの良さに感動した!
画像みっけw
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/9909/teach/page01.html
ちなみに下のほうのメガネかけると数字が見えるトランプも持ってた。
が、すぐに飽きたw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:36:53
この時からだよなスベリのいいトランプ出てきたの
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:40:59
軍人将棋
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:30:45
高いトランプはプラスチック製だった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:49:08
父ちゃんが新しいトランプを買ってきてくれた時に
『これは高級品だぞ、プラッチックだからな』
って言ってた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:37:49
プラスチックでなくプラッチックなんだよな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:39:25
軍事将棋
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:27:34
たしかトランプは紙製だと子供のおもちゃの範疇に
なるから無税で、プラスチック(プラッチック?)だと
ギャンブル性があるんで、それなりの税金がついて
高くなるんじゃなかったっけ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:33:58
花札も任天堂が地味に作ってたね。トランプはどうかわからないけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:52:30
Nintendoのマークは
トランプだとスペードのAに、花札だと桐(12月)に書いてあった。

トランプも長年使うと傷などでカードがバレてしまってた。
傷ついたのはスカイヤーズ5の真似をしたのが原因かもしれない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:47:56
スカイヤーズ5って、主題歌かっこよかったよな。
轟けカービン!スカイヤーズゴー!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:39:28
ユニ坊主。首ちょんぱ。アメリカンクラッカー。アメリカンヨーヨー。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:48:35
アメリカンクラッカーは何が面白かったのか今になって不思議に思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:54:10
アメリカンクラッカーって怖くてできんかったw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:19:47
ヒューンと音がするビュンビュンゴマ

あと名前は忘れたけど、カラフルな紐を編むおもちゃみたいなのがあった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:32:24
>>289
金属(プラ)疲労かと思うが、やってる時に粉々に砕けた。
丁度その頃、同じようなことで目に入ったとかで新聞、TVを賑わしておった。
学校で禁止令が出て、一気に下火に。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:36:28
商品名が思い出せん。コマなんだが、2段重ねとか3段重ねにできるの。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:26:40
リリアン
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:29:35
>>292
プラスチック製でカラフルなコマかい?自分も重ねていたんだが、商品名が
やはり思い出せない。
295292:2007/09/21(金) 00:36:05
>>294

そうだよー。思い出せないw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:38:19
294だが、そのコマ1個1個はわりと小ぶりだったよなぁ。う〜ん、思い出せない。
色ごとに重ねたりしていたんだよ。あぁ気になって眠れそうもない。
297292:2007/09/21(金) 00:48:25
292だが… あー思い出せない。。。
コマの軸がスプリングで凹んで着地の衝撃を吸収する
そして、軸が空回りするので掴めるんだなぁ〜
気になるぞー!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:25:06
296だが、軸を持って回転させたところをヒュッと掴んで回転を止めるむ遊びを
していた。もうダメだ…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:43:36
297だが、スピントップ…、何とかシューター… 違うな。。。
ダメだギブ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:05:11
地球ゴマ、、、
じゃないな。
ゴメン言ってみただけ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:30:09
それはおそらく
マテル社の「ダイナビー」だと思う
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:39:07
いや違うダイナビーはリスト強化の運動具だった 他の商品名だ
でもマテル社から出ていたのは2色でカラフルなプラスチック
地面に押し付けて回転させる ビーっと唸る
合体用のアタッチメントがいくつか付属していた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:03:09
299だけど… 偶然に資料性の高いサイトみつけました
でも商品名は以前わかりません。。

http://www.gantsu.co.jp/toynendai2007.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:06:55
303だが… ゴメン、偶然ではなく302氏のいうマテル社の資料です
302氏ありがとう!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:56:27
地域分断工作員のチョンがここでも大暴れwwwwwwwww

名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:14:46 ID:/EkEw+WY
日本人はこの世に一片の肉片も残さずに消滅しくされ外道。
まあお前らみたいな失敗して排出された不良品の障害者は次は健常な毛虫に生まれ変われよ。
失敗人間より健常毛虫の方が健常っちゅう部分でマシだろWWW
日本人こそ醜い障害者の極みだろがボケェ〜〜ダゴォ〜〜
お前ら失敗して排出された人間(妖怪で化け物だが)より成功して生まれたハエの方がいいだろうよ。
お前らは心も身体も奇形ってんだろ、この妖怪野郎!
お前らは戦争に負けた死に損ないなんだからいい加減に身の程わかれよ。
お前らみてえな醜いクズが排出されて外国人がどれ程悩み苦しんでいる事か。
お前らは生まれながらの迷惑“物”だぞ。
お前らの醜さは直らないから次はちったぁーまともな姿に生まれ直してきやがれ!
出来損ない、わかった!?
おみゃあらはその糞袋人生を捨てろボケェ〜。人生諦めろよ。
そして開き直って戦争の贖罪に生きろ。
えっ!?戦争の贖罪って何だって?そんなんはテメェーらの足らないドタマで考えろ失敗人間が。
まあそうすりゃあお前らも次はちったぁまともな姿に生まれ直せるかもよ(^O^)v
お前らは身も心も醜くすぎだからよ。
気持ち悪いんだよ、テメェーらみてえな動く肉片はよ。
悔しかったらちったぁまともな形に生まれ直して出直してきやがれ。
わかったか妖怪君。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:57:15
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:04:06 ID:KXprdQDi
日本人、臭いし、みんなワークアウトしてないから尻垂れてるし、背が低いし体力ないし、英語の発音へんだし。
この前TOEIC高得点だという日本の学生がいたけど発音が変で、オフィスの黒人に
「荷物まとめて、国に帰りな、くそったれジヤップ」ってうざがられてたよ。もうこれには一同大爆笑。
ああ日本人でなくて良かった。世界の中心は何てったってニューヨークですからね。
トーキョーなんてミサイルで撃ち落とせば一網打尽ですよ。ウヒヒ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:57:53
ここにもあったか。
多スレによく見られるネットでの在日朝鮮人工作員>>344の地域分断工作。
地域同士あおり合って対立させようとする。
いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員による謀略。
特に本土vs沖縄の構図にしたいらしく、沖縄叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)。
何かあるたびに「また〇〇か」「〇〇人じゃしょうがない」などのフレーズを使ってけなす。
朝鮮人であることを隠す為に嫌韓を装うことも多い(これは同時に嫌韓の評判を下げる在日エセ右翼の街頭右翼と同じ仕組み)
「〇〇人=朝鮮人」「〇〇人とチョンは似てる」等と書いて叩く。
芸スポでは地域叩きの変わりにサカ豚、焼き豚などと書き込み「野球ファン」vs「サッカーファン」の対立を作ろうとしている。

このような朝鮮人工作員の企みに惑わされないよう注意してください。

   \人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人 _从_,人_人人 /
     ) そうだ!  日本を分断するニダ!  ウリらで     (
     )東京や大阪を叩いて日本人同士を争わせるニダ    (
   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ _从_,人_人人 \

                            思想調整部に自演させるニダ。
2chのIDなんていくらでも  ∧_∧       早くするニダ!
用意できるニダ _∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩ このチョッパリお面で日本人に
   /<ヽ`∀´>        (´∀` )=> なりすまして地域叩きをするニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | |. ||
    、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__」/||
                     ||

沖縄叩きのみならず、多の地域叩きをするやつはすべて在日朝鮮人>>372による謀略である!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:59:08
ここにもあったか。
多スレによく見られるネットでの在日朝鮮人工作員>>344の地域分断工作。
地域同士あおり合って対立させようとする。
いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員による謀略。
特に本土vs沖縄の構図にしたいらしく、沖縄叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)。
何かあるたびに「また〇〇か」「〇〇人じゃしょうがない」などのフレーズを使ってけなす。
朝鮮人であることを隠す為に嫌韓を装うことも多い(これは同時に嫌韓の評判を下げる在日エセ右翼の街頭右翼と同じ仕組み)
「〇〇人=朝鮮人」「〇〇人とチョンは似てる」等と書いて叩く。
芸スポでは地域叩きの変わりにサカ豚、焼き豚などと書き込み「野球ファン」vs「サッカーファン」の対立を作ろうとしている。

このような朝鮮人工作員の企みに惑わされないよう注意してください。

   \人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人 _从_,人_人人 /
     ) そうだ!  日本を分断するニダ!  ウリらで     (
     )東京や大阪を叩いて日本人同士を争わせるニダ    (
   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ _从_,人_人人 \

                            思想調整部に自演させるニダ。
2chのIDなんていくらでも  ∧_∧       早くするニダ!
用意できるニダ _∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩ このチョッパリお面で日本人に
   /<ヽ`∀´>        (´∀` )=> なりすまして地域叩きをするニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | |. ||
    、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__」/||
                     ||

沖縄叩きのみならず、多の地域叩きをするやつはすべて在日朝鮮人>>372による謀略である!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:00:20
在日朝鮮人はいろんなところで荒らしまくり、恥をばら撒いてやんのwww



94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:17:23 ID:x63FiaDV
日本人はアメリカ人に身体を売った、売春婦の血を引く雑種。
犬でも雑種は嫌われる。ましてや人間なんて・・・
お前の婆さん闇市の公衆便所
バカな日本人どもよ。不景気で破滅しろ
土地もない哀れなくそJAP
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:01:31
在日朝鮮人はいろんなところで荒らしまくり、恥をばら撒いてやんのwww



94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:17:23 ID:x63FiaDV
日本人はアメリカ人に身体を売った、売春婦の血を引く雑種。
犬でも雑種は嫌われる。ましてや人間なんて・・・
お前の婆さん闇市の公衆便所
バカな日本人どもよ。不景気で破滅しろ
土地もない哀れなくそJAP
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:02:20
これも地域分断工作員(チョン)による書き込み!




18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:59:20 ID:Zjw6vvPe
日本人は超ブサイクだよ。
異常な頭の大きさ、そして形のわるさ。
目が小さくて蒙古ひだに覆われている。
二重まぶただって自慢するバカがいるけどお前の目は二重以前に小さすぎるんだよ
鼻が低くてつぶれていて横に広がってるし。

体も最悪。低身長で胴長で胸が小さくて手足が短くてO脚。
もちろんくびれも無くて尻は平坦。
ドラえもん体型の奴多すぎ。
姿勢も最悪。いつもうつむき加減で
歩く時は虫が歩くみたいにヨチヨチ歩き。
そのくせブランド物大好き。
日本女が高級ブランドで着飾っても、 服に汚れが付いてるのと同じ。

世界のあらゆる民族の中で、日本人が一番醜いのは誰にも否定できない事実。

どんなに美しい町並みも、どんなに美しい風景も、
日本人が視界に入ると一瞬で台無しになっちゃうよ。
排除しようよ。世界を美しくするために。

日本人は生きてて恥ずかしくないのか?
鏡見てみろよ。腐った馬糞みたいな顔しやがって。
お前らが存在するだけでこの世界が醜くなるんだよ。
頼むから日本から出ないでくれ。

何で日本人は自殺しないの?
そんなにブサイクで嫌にならないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:03:45
これも地域分断工作員(チョン)による書き込み!




18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:59:20 ID:Zjw6vvPe
日本人は超ブサイクだよ。
異常な頭の大きさ、そして形のわるさ。
目が小さくて蒙古ひだに覆われている。
二重まぶただって自慢するバカがいるけどお前の目は二重以前に小さすぎるんだよ
鼻が低くてつぶれていて横に広がってるし。

体も最悪。低身長で胴長で胸が小さくて手足が短くてO脚。
もちろんくびれも無くて尻は平坦。
ドラえもん体型の奴多すぎ。
姿勢も最悪。いつもうつむき加減で
歩く時は虫が歩くみたいにヨチヨチ歩き。
そのくせブランド物大好き。
日本女が高級ブランドで着飾っても、 服に汚れが付いてるのと同じ。

世界のあらゆる民族の中で、日本人が一番醜いのは誰にも否定できない事実。

どんなに美しい町並みも、どんなに美しい風景も、
日本人が視界に入ると一瞬で台無しになっちゃうよ。
排除しようよ。世界を美しくするために。

日本人は生きてて恥ずかしくないのか?
鏡見てみろよ。腐った馬糞みたいな顔しやがって。
お前らが存在するだけでこの世界が醜くなるんだよ。
頼むから日本から出ないでくれ。

何で日本人は自殺しないの?
そんなにブサイクで嫌にならないの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:07:14
ここにもあったか。
多スレによく見られるネットでの在日朝鮮人工作員>>344の地域分断工作。
地域同士あおり合って対立させようとする。
いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員による謀略。
特に本土vs沖縄の構図にしたいらしく、沖縄叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)。
何かあるたびに「また〇〇か」「〇〇人じゃしょうがない」などのフレーズを使ってけなす。
朝鮮人であることを隠す為に嫌韓を装うことも多い(これは同時に嫌韓の評判を下げる在日エセ右翼の街頭右翼と同じ仕組み)
「〇〇人=朝鮮人」「〇〇人とチョンは似てる」等と書いて叩く。
芸スポでは地域叩きの変わりにサカ豚、焼き豚などと書き込み「野球ファン」vs「サッカーファン」の対立を作ろうとしている。

このような朝鮮人工作員の企みに惑わされないよう注意してください。

   \人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人 _从_,人_人人 /
     ) そうだ!  日本を分断するニダ!  ウリらで     (
     )東京や大阪を叩いて日本人同士を争わせるニダ    (
   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ _从_,人_人人 \

                            思想調整部に自演させるニダ。
2chのIDなんていくらでも  ∧_∧       早くするニダ!
用意できるニダ _∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩ このチョッパリお面で日本人に
   /<ヽ`∀´>        (´∀` )=> なりすまして地域叩きをするニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | |. ||
    、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__」/||
                     ||
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:34:55
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ     丶.
   |::::.____、_  _,__)
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヘ\   .._. )3( .._丿 <  ようつべ嫌い厨(チョン)の見舞いにきたニダ
 /  \ヽ _二__ノ|\ \____________
 / (   ))      ))
[]__| |     ヽ
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|
 |マツタケ|::::::::/::::::::/
 (_____):::::/::::::::/
     (___[]_[]
チョソは世界のバイキン。チョソの体はキムチで出来ている。チョソはプライドだけ高い。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:49:04
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ     丶.
   |::::.____、_  _,__)
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヘ\   .._. )3( .._丿 <  ようつべ嫌い厨(チョン)の見舞いにきたニダ
 /  \ヽ _二__ノ|\ \____________
 / (   ))      ))
[]__| |     ヽ
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|
 |マツタケ|::::::::/::::::::/
 (_____):::::/::::::::/
     (___[]_[]
チョソは世界のバイキン。チョソの体はキムチで出来ている。チョソはプライドだけ高い。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:53:44
,  .
\/  ,  .
(^^)/ \/
└<_>__ (^^)/
┌┌\))><_>
     ┌┌\)

,  .
\/  ,  .
(^^)/ \/
└<_>__ (^^)/
┌┌\))><_>
     ┌┌\)

,  .
\/  ,  .
(^^)/ \/
└<_>__ (^^)/
┌┌\))><_>
     ┌┌\)

,  .
\/  ,  .
(^^)/ \/
└<_>__ (^^)/
┌┌\))><_>
     ┌┌\)

,  .
\/  ,  .
(^^)/ \/
└<_>__ (^^)/
┌┌\))><_>
     ┌┌\)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:17:51
なんでこんなスレに…………?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:51:32
人気のあるスレはことごとく荒らされてるようだ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:58:57
いまageと嵐される。
様子見だね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:12:14
こんな民族あったなぁ〜〜  朝鮮人。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:13:15
バカがきやがった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:27:57
なんでこんなになっちゃったんだよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:30:28
じゃ、仕切り直しだね。コマの名前だよ〜 しつこい?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:34:30
>>323
しつこくない。昨日コマの話で書き込み数回したうちの一人だもん。コマの名前を
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:37:07
新宿コマ劇場 じゃ駄目?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:58:22
>>325
ありがとう。でももうダメだ…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:09:37
>>326
気をしっかり持つんだ!!!!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:13:04
おまんこ舐めてえ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:08:26
「タワーコマ」という商品が今も売られているみたいだけど、類似商品
なのかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:00:11
類似じゃないと思われる。探しているものは「投げコマ」だから。
331sage:2007/09/22(土) 21:42:51
確かにカラフルなコマは米国マテル社のおもちゃだったね

別のネタ
リップクリーム位の大きさの透明プラスチックの容器に入った
銀色の仁丹みたいなお菓子ってあったよね?
味はいわゆるハッカ味で甘かった
覚えてる人いる?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:50:56
「子供の仁丹」と勝手に名前をつけて読んでいたよ。昔って仁丹臭いおじさんや
おじいちゃんがいたね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:55:17
それはアラザンのことでは?
お菓子作りに使うよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:15:49
アラザンなのか別物なのか、確かに見た目は仁丹で甘い菓子として売ってたよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:38:32
>>331
仁丹を真似たお菓子だったのかな。自分はそれを仁丹のつもり(仁丹と称して)で食っていたが、本物を食った時、苦くて「ウェー!」ってなった。
でも「梅仁丹」は美味かった(周りのコーティングを舐めるだけだったけど)。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:42:11
>>335
梅仁丹は専用ケースがあったね。
あとは詰め替え用の袋を買ってた。
梅仁丹のあとにグリーン仁丹も好きだったな。

今のメントスみたいなもんだよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:16:36
今でもありますよ。>梅&グリーン仁丹
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:25:05
昔は仁丹臭いおじさんとかサロンパス臭い人とか
丹頂 柳家臭いオジさんがいたな
70年代後半ごろからアラミス臭いオジさんもいた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:03:45
梅仁丹をお菓子代わりに食ってたw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:04:15
>>339
当時の子どもは太らないわけだよなー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:05:20
グリーン仁丹といえば篠田三郎
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:09:10
ウチの親父が仁丹好きで、よく俺にくれたが…ヘタすりゃもう20年以上
口にしてないかもw。
近所でも飛びぬけて仁丹くさい少年だったわけだなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:37:33
>>331
仁丹もどきのお菓子って首から下げられるようなヒモがついてなかったっけ?
何かと混同してるかもしれないけど・・・しばらくしてマウスペットが流行った。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:16:35
仁丹のメーカーまだ倒産してないってのがビックリだ

けど駅の売店で売ってる?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:03:53
ジャスコで見た>仁丹
銀色のやつね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:41:13
当時、そろばん塾で買わされた「クリプトカード」って知っていますか?
四則演算で、5枚のカードから回答を見つけ出すやつでつ。

子供が小学生なんですが、あれを一緒にやりたいでつ!!!
何処かで売ってないだろうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:02:23
ググッたら、「日本では売っていないのでNYから取り寄せた」って人の
ブログに当たったよ>クリプトカード
個人のブログなので晒せないけど…

他にも、今もそろばん塾で使ってるところがあるみたい。
ここは荒らされそうにない(掲示板もメール先もない)ので書いてみる。
ttp://www.geocities.jp/insect610/krypt.html
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:52:19
2,3日前にいた基地○はいなくなったのか?よかったな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:36:15
クリプトカード、漏れもやった。 なつかすぃ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:47:26
文房具ならチッチとサリーの便箋やノート、芯が減ったら、その芯を後ろから入れると次の芯がニョキッと出る鉛筆。
電化製品なら当時、フィンガー5がコマーシャルしてた、ナショナル・スナッピーというラジカセみたいの。
玩具ならリカちゃんより少し大きめで、髪を引っぱると、ズズッ伸びて、色々な髪の長さを楽しめる人形や、背中に小さいソノシートを入れてボタンを押すと、しゃべる人形。
どれもマニアックかな(^_^;)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:54:19
>>350
あったあった!
ソノシート入れる人形欲しかったなぁ…
ロケット鉛筆は今もダイソーでも売ってるYO
チッチとサリーは我が青春なりw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:06:17
ロケット鉛筆は1個パーツ失うと使えなくなるのが難点だったね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:14:34
短くしたマッチ棒または爪楊枝で代用出来たよ。
先が丸くなっても削れないのが難点だった。
俺が不器用だったのもあるけどね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:48:28
金棒チョコ知ってる人いる?チョコレートが鬼の金棒の形してるものなんだけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:53:38
>>354
かなぼうくん、だよね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:01:42
当たりがあるやつはホームランバットだっけ?金棒くんも食べたことがあるけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:07:25
>>356
チョコバット、だよね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:09:14
そうそう、ホームランバット。
金棒チョコ美味かったよな、また食いたいな・・・。
359357:2007/09/27(木) 00:11:27
ええーっ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:12:35
>>357、358
チョコバットが商品名で、ホームランが出ると当たりなんだよね。混同していました。
チョコがかかっている部分の下の生地、スカスカした食感だったけど、当時はチョコ
がかかっているお菓子は高級だと思って食べていたなぁ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:45:10
チョコバットのスカスカした感じは好きだったな。
値段のわりには大きかったし、
ホームランで1本
ヒット4つで1本
ってのもうれしかった。

ヒットはすぐなくしちゃうんだよね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:53:16
20年くらい前にあったアイスクリームにかけるとかたまるチョコソース。
最近有名メーカーの類似品を見つけて買ってみたんだ味もパリパリ感も
今イチだった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:17:14
>>361
ツーベースは2枚で1本だったよねぇ。
滅多に出なかった。
364195 ◆IyApGKf56Q :2007/09/27(木) 11:47:19
a
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:57:40
>>363
2ベースヒットがあったのを今日初めて知ったよ。
スーパーでも売ってるんだけど、10本入りなんだよね。
バラで買うから楽しいのに。

まあ40過ぎたおっさんがチョコバットを選んで買えないけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:01:27
今も健在だけどキョロちゃんのチョコボールで金か銀のエンゼルマーク?
が出た人いますか?自分はただの一度もありません。そのうち食べなくな
ってしまった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:18:47
ステック状のビスケットをチョコクリームにつけて食べる
カップに入ったお菓子があったね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:06:10
カプッチョって名前だったかな?

最近ビスコを売り出してるのかな。
(グリコが力を入れて)
すごい大きなやつで災害用みたいなことを書いてあった?

ビスコじゃなくてナッチェルを復活させてほしい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:07:56
>>366
銀が出たことあります。
大人になってからだけど。w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:21:09
>>369
銀は1枚だけじゃ当たりの賞品はもらえないんだよね。また買ってみようかな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:34:07
>>370
今も当たりはおもちゃの缶詰なのかな?
昔、兄貴が当たって家族で固唾を飲んで見つめる中開けてみた。
がらくたみたいな小さなおもちゃがいっぱい出てきてがっかりした。

俺はゴムで出来たトカゲをありがたく頂いた。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:37:30
>>366
自分が子供の頃は銀のエンゼルを何回か当てたけど、すぐなくしてしまった。
だからなかなか5枚集まらなかったw
大人になって自分の子供用に買うようになって、また当てた時に
代わりに保管しておいて5枚集めて郵送しました。
いろいろなオモチャが入った缶をもらいました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:30:34
大人には大人向けのおもちゃ(ってエロいんじゃなくて)も選べるといいよね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:45:01
>>367
ヤンヤンつけボーなら今もあるよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:37:53
>>374
検索したらあったね
今度買ってみるよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:57:00
弾けるアイスって好きだった?口の中でバチバチしてこの世のものとは思えなかった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:27:56
はじけるキャンディ、テレパッチなら知ってる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:43:06
所さん絶賛のドンパッチじゃなくて
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:42:34
ドンパッチのオリジナルはポップロックだよな(米国製)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:52:35
アイスと言えば、モコモコアイスだっけ?
蓋を開けるとモコモコ出てくるやつ。
買って貰えなかったからCMの記憶しかない・・・。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:21:34
アイスはボンボンだよ。横浜ラーメン博物館で今でも売ってるのかね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:56:04
復刻されてましたが、メロンのケースが最高。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:20:16
復活してほしいお菓子にも入っていたと思うけど、宝石箱っていうアイスクリーム
が好きだった。氷の粒々がきらきらキレイでさ〜。高かったからたまにしか買わな
かったけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:47:45
ウイスキーボンボン
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:31:41
>>383
ピンクレディがCMに出てたよね。あのCMソングが好きで、
モンスターのシングルレコード買ってしまったよ…
B面がキャッチリップだった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:59:30
モンスターさぁ私の可愛い人♪って何の喩えだったんだろう?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:59:49
>>367
カップの半分はチョコだったが、思い切り上げ底だったw

荒井注がCMに出ていた憶えがある。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:33:08
ウイスキィーの入っているチョコレート。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:36:14
宝石箱!めっちゃ懐かしい!
大好きだったんだよね〜
あのカリカリ具合がたまりませんでした(*^^*)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:37:35
キャッチリップ♪あなたのあなたのそのくちづけをぉ〜♪
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:38:48
ピンクレディ好きは 必ずかった 宝石箱♪
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:41:59
キャラメルの中にクリームが入ったソフトエクレア
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:43:57
コカコーラのおまけ、バンバンボール
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:49:24
子供の頃の話じゃなくて学生時代だったが、どこかの菓子メーカー
が、「透明なキャンディーの中にジャムが入っている」という商品
を発売してて(三種類くらいあったかな…)、そのうちのひとつが
「トマトのジャム」だった…。
結局食べていないが、今でも「どんな味だったんだろう」と思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:57:56
オールナイトニッポンのパーソナリティは、誰が好きだった?私は、中島みゆきかなぁ。確か、月曜1部だった。今は1部2部って分かれ方じゃないらしいね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:00:40
当時トマトとピーマンを食えたやつを尊敬する。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:18:52
グリコのスカイっていうアイスが好きだったな。
あとはジャイアントコーン。
馬場さんがCMに出てた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:21:17
>>395
スレタイを読んで。スレ違いだよ〜ん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:23:42
昆虫採集セット
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:13:27
>>394
サンキストのレモンとオレンジのジャムが入った飴なら知ってるよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:50:10
>>395
中島みゆき、つぼいのりお、鶴光が好きだった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:52:53
>>395
あのねのね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:34:27
ウィスパーカードってあったよね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:52:18
>>403 四角いんだよね。
でもちゃんとプレイヤーに掛かる。

>>395 >>401
鶴光は定番だけど、つボイノリオにもハマってましたねぇ。
大場久美子の声で始まる「こんばんは!大人ショウ」。
エロ自販機本の朗読コーナーなんか懐かしい。
あの声で「恥ずかしいけど見せちゃいます。私たちの恥ずかしいところを」。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:42:56
おどろき桃の木ピンク話だっけ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:51:49
ビガーパンツを買った人いる?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:28:06
日武協会の通販&宛名書きの在宅バイト
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:04:10
>>407
西川峰子みたいな微妙な芸能人が「私も会員です」って週刊誌なんかに広告
出してたな〜。そんなわけねーのに。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:40:32
>>395 社会人になってから聴き始めたので小峯隆生とサンプラザ中野。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:31:09
20代後半と30代に捧げる画像詰め合わせ。(改)
http://jp.youtube.com/watch?v=alvty_nTuHg&mode=related&search=
20代後半と30代に捧げる画像詰め合わせの番外編。
http://jp.youtube.com/watch?v=xiiNlYTdMp4&mode=related&search=
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:39:35
給食当番の割烹着。当番が終わったら洗って次の人に。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:02:50
バナナで釘が打てる。凍った薔薇の花がバラバラになるCM
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:06:34
ソニーのビデオテープか何かのCMでバウハウス・ダンスの再現
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:01:03
散々既出だが、今でもときどき見かける。

http://p.pic.to/i4l5c
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:25:46
>>412
モービル1っていうオイルのCMだったような気がする。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:00:31
>>414 占いって言うと昔デパートのレストランでよく見かけた。星座の占い機。上が灰皿兼用みたいになってる物。よく占いました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:25:29
占いといえば星占い

星占いといえば「へび使い座」はどうした?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:48:27
西洋占星術に「へび使い座」なんてあった?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 04:21:46
13星座だな。結局なじまなかった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:58:57
☆占い        ルネヴァンダール ワタナベ。
水晶占い       銀座ジプシー
エレクトーン占い   小林正岳
霊感占い       田中佐和
 ?         マリー・オリギン 
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:49:56
>>416
ここの下の方にあったよ!
ttp://hasup.fc2web.com/sepia/depart/dspart.htm
ピーナツが出てくるのもあったよね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:50:48
テーブル上の占い自販機とピーナツ自販機は一体ものがあったかな?円形のやつ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:58:21
昔あったロッテのココロールて復活してるね。
好きだったんだけどあんまり買って貰えず…
見かけると思わず大人買いしてしまう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:10:10
ハリハリ仮面やどっきりシールも一時期復活してた?あんなシールに引っ掛かる奴は今時いないよ。話は違うが、見世物小屋今年も来るかな?+お化け屋敷の完璧バージョンが見たい。あとミラーハウスのある遊園地は何処だろう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:18:33
 それで思い出したけど、昔はよく百貨店なんかに怪しげな「展覧会」
の類がよくやってきていたな。いま考えてもおかしなものが多かった。
 子供のころに「宇宙旅行展」とかなんとかいうのを見に行ったんだが
「無重力体験(だったか、月面体験だったか)のコーナー」という一角が
あって…暗い廊下の床にスポンジが貼ってあるだけだったw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:20:12
宝塚ファミリーランドだったかな
ミラーハウスではしゃぎすぎて気分が悪くなったよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:20:56
あー宇宙博とかいうのに連れていってもらった記憶がある。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 18:07:36
ミイラ博とかあたよな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:42:51
柳生博とかもあったな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:26:29
トイレット博士
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:02:11
ぼくらの先生
ピコタン
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:42:38
>>430車体に蛇のように巻き付いたホースとうんこを吸い取る振動に、ビジュアル的にもサウンド的にも心を奪われた。バキュームカーが来るといち早く駆け付けた。そして俺の棚にはトイレット博士が1冊(笑
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:47:08
>>432
そのトイレット博士は何巻だ!?
何巻なんだ!!!???
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:52:28
>>433 定番の2巻だよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:04:24
首ちょんぱ。野菜鉛筆。ぜんぜん消えないユニボール。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:45:01
モコモコってアイス憶えてる方は?
ふた開けるとモコモコ〜って盛り上がるやつ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:10:00
三菱?のウインドファン
夜中でも外が熱い現代では使えないだろうね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:51:46
タカラのジャラ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 22:17:24
扇風機のプラモデル「松風」
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:23:05
>>439
あったあった!作ったよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:44:49
オモチャの「クーラー」(もちろん風だけ)は買ってもらったな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:48:35
>>439-440
松風はなかったけど、他のはamazonにあるね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:50:46
今さらプラモデルを買うの、恥ずかしいんだけど通販でも買えるかな?
何となく作ってみたくなった。臭くない接着剤なんかもあるかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:51:21
>>441糸で操って指の間を動かせて、生きてるように見える。「モーラー」ならよく遊んだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:58:37
久々に稼動中のを見た。
http://s.pic.to/im529
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:08:24
サイボーグ一号
ミクロマン
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:32:27
ウィンドファンって当時はすずしくねむれたな
今じゃダメだろうね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:42:26
水で冷やす冷風扇。こまめに掃除しないとあっという間にカビ臭くなって
結局使わなくなる。身体にも悪そう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:59:56
>>447
ウインドファン…今でも実家にあり10年ほど前まで稼動していました。
当時テレビCMで、オヒョイさんが「入れポン 出しポン 片手でポン!」と
やってましたね。
単純な造りなので長持ちしましたが、今のエアコンなら十分買えるくらい
高価だった記憶があります。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:44:28
>>443

だったら、ヤフオクで買ったらいいですよー。1/12とか組立ててみたいよね。
接着剤はどうかなぁー? よくわからん。。。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:50:49
>>450
古いプラモってオクで意外な高値が付いてて驚くよね!
まだ売れ残った新品がないか調べてからにした方がいいかも…
古めかしい商店街なんかに昔ながらのモケイ屋が残っていたりするから要チェック。

瞬間接着剤だとツーンとくるニオイが少ないかもね?
横レス失礼しました〜
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:04:39
古いプラモって高値がついてる割には落札されてないんだよねー
だったら、需要がないんだから最初から高値に設定するなと言いたい。
なんか、最近「戦艦」をつくってみたい、Uボートも渋いなぁ…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:19:30
模型屋の棚の天辺にある大箱キットは当然高価で手に入らなかったから
何時までも残っていたものだった
大人になったら絶対買ってやる!と誓って30数年…

実家近くの未だに残る冴えない模型屋にはもう並んでいなかった
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:29:33
よく上段に大型「ポルシェ」とか「BMW」があったよ。当時3500円位かな…
やっぱ朱色のポルシェがカッチョエがった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:36:26
>>452昔ウォーターラインシリーズ作ってました。やたらと空母や戦艦の名前に詳しくなった。前方戦艦、後ろ空母の伊勢なんてよかったなぁ。中学生になるとガンプラが流行りだした。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:39:19
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:51:51
>>455

空母? だったか「赤城」も渋い
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:54:26
ウォーターラインシリーズの戦艦をムラサキに塗ってた奴がいて衝撃的だった。
そのセンスに脱毛。そいつガンダムも迷彩に塗っていたw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:04:11
軍艦ものからガンダムに走る真理が分からん。
実戦もの好きは空想ものを嫌う傾向にあると思うのだが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:09:29
その当時ガンプラみたいなのもなかったからね、ある意味衝撃だった。
量産型ザクとか、なんかリアルだった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:11:06
「ダグラム」もリアルだった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:16:52
軍艦とか戦車のプラモデルって、
兵器がものすごく好きというわけではなくてもみんな作ってた感じ
男の子のたしなみみたいなもんか

いちばん悪戦苦闘した思い出があるのはデコトラ
メッキ多すぎ ランプ細かすぎ うまくくっつかねえw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:19:25
あぁ、トラック野郎って流行ったよなーw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:47:23
俺の一番記憶に残っているプラモは「重巡愛宕」。
海軍工廠に勤めていたオヤジが、俺を無視して夢中で組み立てていた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:52:07
で?作ったプラモを爆竹で破壊するんだろ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:42:27
>>465
扇風機をなw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:29:57
扇風機で思い出したけど
扇風機のCMで
♪4枚ばね〜
 ヨイショ ヨイショ ヨイショ ヨイショ
 4枚ばね〜
って歌を覚えてる人いますか?
扇風機の羽根が3枚から4枚に増えてパワーアップしたCMです
歌声は今のおしりかじり虫みたいな感じ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:26:43
高嶺の花だったラジコンすら今や安く買えるからなあ。いいのやら悪いのやら。

ttp://www.rakuten.co.jp/marusou/685632/
ttp://www.rakuten.co.jp/yousay-do/580498/694474/694506/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:53:27
110(ワンテン)カメラってのがあったよね。
今でもフィルムカートリッジに取り付ける小さなトイカメラが売ってるが、
肝心のフィルムが一部のカメラ専門店にしか売ってない上に、
現像とプリントが馬鹿高い。
この前久しぶりにフィルムを買ったけど、何写そうかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:17:23
なんか正方形のフラッシュを思い出した
500円位で売っていたプラスチックのカメラがあったな
フィルムもプラに入っていて簡単に出し入れ出来るヤツ
あれなんて言ったっけ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:58:07
インスタマチック
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:41:15
>>470
>正方形のフラッシュ
マジキューブの事かな?
四面分四回発光する使い捨てフラッシュ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:32:25
>>470-472
これでしょ
http://www.flickr.com/photos/erichz/315973827/

現像してくれるところも減ったな。質は落ちるらしいが末期はDPE代の安値競争
をしてたのに。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:45:49
箱型のBCLラジオ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:00:03
クーガなら兄がまだ持ってるはず。足でこいで進む子供用小さな車の正式名はなんて言うのかな?フリマで3千円位で売ってるの見た事ある。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:00:28
>>475
ローラースルーGoGoのことかな?
あれは金持ちしか買ってもらえなかった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:44:58
超マイナーなマスダヤのスピンチってゲームあった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:48:28
>>477
ごろんちょマスダのおにぎりせんぺぇ〜い♪ 思い出した。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:22:29
おにぎりせんべい、甘じょっぱくておいしかったね。亀の甲という名前の
お菓子があった。歌舞伎揚げのような味。けっこう好きだった。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:27:20
>>479
亀の甲みたいな菓子、コンビニやスーパーの100円菓子コーナーで売ってるぜ。
懐かしい味なのでついバカバカ買ってしまうw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:26:02
昨日スーパーでブルボンのルマンド、ホワイトロリータ、バームロールを買ってきた
3袋で315円
ブルボンはちゃんとした商売をしていてほしいと願う
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:49:12
>>475
「ペダルカー」の事かな。いつの時代もあれは高級車をモデルにする事が多く、俺はジャガーのペダルカーに乗っていたよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:20:20
俺の愛車のペダルカーはSR311(のような車)だったよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:30:07
>>481
自分もブルボンのお菓子が好きだ。理由は安くておいしいから。ルマンドは夏
場は冷やして食べるとチョコレート部分が溶けてドロドロにならずおいしいし、
ホワイトロリータもホワイトチョコを使ったお菓子が珍しかった当時から変わ
らない味がしていい。昔は北日本食品っていう社名だったね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:15:16
ホワイトロリータ買ってレジ通る時、ドキドキしてしまう(´・ω・`)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:34:11
ははは
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:40:13
>>482 そうだペダルカーだ。思い出した有難う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:56:42
>>484
ブルボンは北日本食品って名前だったよね。
今でもブルボンの下には北日本食品って書いてあるけどね。

住所を見たら新潟県柏崎市なんだよね。
地震の被害はどうだったんだろうと、今更心配してます。

柿の種の亀田も新潟県。
ブルボンシリーズと一緒に必ず買ってしまう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:08:15
今の今までブルボンは海外のメーカーだと思ってた  orz
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:40:16
宝石箱という名のアイス
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:18:59
新聞で見たが、計算機とそろばんが一つになった物。たしかシャープだったか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:24:35
シャープです!!
シャープはその後もカセットとカセットが合体したダブルカセットや
カセットとCDが合体したカセットCD、
ビデオが2つついたダビング用ビデオ、
ビデオとDVDプレーヤーが合体したもの
等々、合体ものをいち早く出すメーカーなのです。

好き。www
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:58:30
>>485ホワイトロリータに緊張するってwワロタ

ブルボンの細長いお菓子シリーズはこれからも残っていてほしいぞ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:37:19
>>491
現役で使っているぞ、シャープの電子そろばん。「エルシーメイト EL-429」ってやつだ。
太陽電池だから電気代いらずだよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:13:09
>>493
最近臭いCM見てないような。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:30:24
ブルボンのレーズンサンドが懐かしい。レーズンを軟質のビスケットに
包んだ素朴な菓子。昔は駄菓子として売られていた。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:32:41
ブルボンで思い出したけど、昔「リスボン」ってお菓子のメーカーあったよな?
ガキの頃にチーズクラッカーを食った記憶が・・・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:43:44
リスボン製菓、会社そのものはネットにないな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:47:14
リスボン製菓は記憶にあるよ。でもなくなっちゃったのかな?
「モーニング・クラッカー」と言うのを作ってたらしいが商品は記憶に無い。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:47:37
おっ、リスボン知ってるぞ!
つか工場が俺んちのそば(横須賀)にあったんだけど火事で焼けた。
それが原因か知らんがそれっきりになってしまったようだ。
三浦半島の三崎に向かう国道134号線沿いに小さな直売所があって
割れたクッキーやらビスケやクラッカーを格安で売ってたのでよく買いに行ったよ。
火事の後その直売所も閉店したまま、数年後に跡地に巨大なモーテル(今でいうラブホ)が
建設されてたけど何か途中で工事ストップして廃墟になってた。
噂だと幽霊やら亡霊が出たとか。w
リスボン自体も従業員が機械に巻き込まれて人肉ミンチになったとか言う噂も広まってた。
この噂を聞いたのはリスボンが無くなってからだから真相は謎だけどね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:52:50
追伸
その直売所に工房の頃部活のパシリでよく買いに行かされたから
昭和55年までは存在してたのは確か。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:53:20
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q141634384
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ho-jin/contents03/contents03-b.html
こういう情報もある。

缶詰工場で人間の指が切断されてそのまま缶詰に入ったという類の話はよく
聞いた。工場の労災は実際今以上にいくらでもあったが、本当にそんなことが
あったのかどうか。

503このメーカー:2007/10/18(木) 00:01:02
九州出身のおれが知ってるのでCMもあったのかな?
それともヒット商品があったか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:07:29
リスボンの製品は全国に流通してたから覚えてる人は覚えてるよね。
私の記憶だと赤を基調としたパッケージだと思ったけど。。。
因みに私は岩手出身です。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:19:52
>>502
おおっ!2枚目の絵はガキの頃に見たそのもの!すっげ懐かしいなぁ。
長閑だったんだよなぁ・・・涙目

>>503
昔の事だからヒット商品と言うより「普通に食べてたお菓子」じゃないかなぁ。

>>504
そそ!赤がメインのデザインで小さな「リス」がトレードマークだったね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:35:06
リスボンってチーズクラッカー出してなかった?社名で思い出したんだけど、
売ってないんだよね、最近。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 03:10:39
>>506
とうの昔に倒産した会社の製品が今さら売ってる訳ゃないだろ!w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:17:52
ご丁寧に。倒産していることを知らなかったので、今さらとか言われてもね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:01:39
亀田とか言う名のボクサー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:05:56
リスボンで思い出したが、「バスボン」て言うシャンプーあったよな。
確か松本ちえこだった気がする。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:19:42
1972 森永 チョコベー
http://jp.youtube.com/watch?v=4wZRMNSY4VU
1979 学研
http://jp.youtube.com/watch?v=FUnHqa85Xvs
1979 コカ・コーラ ラッセルヨーヨー
http://jp.youtube.com/watch?v=4c7HzoZ2hRc
V型電磁? 超電磁マシーン ボルテスV
http://jp.youtube.com/watch?v=JwRee6L92sY
旺文社(中1時代/ハイトップ)CM
http://jp.youtube.com/watch?v=FxJCRjCj9OU
学研マイコーチ
http://jp.youtube.com/watch?v=DaI39aKhpK4
科学万博 つくば'85 CM コスモ星丸 1985年
http://jp.youtube.com/watch?v=UB6F2i66ZRY
ファミコンCM集
http://jp.youtube.com/watch?v=5jzF2TBur0c
任天堂ディスクシステム発売CM
http://jp.youtube.com/watch?v=hRHvhlkEJkQ
三洋おしゃれなテレコ
http://jp.youtube.com/watch?v=b1VVvNLsmLo
資生堂メンズムース 
http://jp.youtube.com/watch?v=Og8lafbY-YY
サントリーワインレゼルブCM
http://jp.youtube.com/watch?v=vKETrTk7wpM
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:27:12
>>510
♪まんまる顔の女の子っていい妻になれるって
私ってなれそう
ねっバスボン!

このCMはよく覚えてる
俺もバスボン買ってもらったからね

最近テレビで彼女が出てきたんだけど
はっきり言って出てほしくなかった

美人ではなかったから仕方ないんだけどね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:38:47
天地真理も酷いな。麻生めぐみは、いい年の取り方している。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:29:31
♪太っとい足の女の子は 強い母になれるって
 私ってなれそう ねっ バスボン!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:19:42
「マイティ−チャ−」っていう学習用マシン。
欲しかったけど当然買ってもらえず・・・
かなり高額だった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:28:15
リコー・マイティーチャーは買ってもらったけど、
全然使わなくて人にあげたよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:36:16
バスボンで思い出したけど日本バスコンていう会社があったよね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:19:33
ココ山岡。城南電気の宮路社長。ジャパンライン。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:29:47
リコーのマイティーチャー、母に買ってもらったっけ。でも全然使わなかった。
ごめんよ、かあちゃん。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:33:11
この流れとジャパンラインで思い出したけどホテルニュージャパンの横井英樹
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:37:08
この流れとニュージャパンで思い出したけどホテルニュー越谷 Let's enjoy make love
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:39:41
この流れに逆らって申し訳ないが話題を「商品」に戻そう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 06:34:48
小学生のころ、校門付近であやし〜いもの売ってる人いなかった?
印象的なのは、てのひらサイズで三角柱のきれいな透き通った品物(中には水がはいってた)
未来が見えるよとか言われて、すっごい欲しかったけど我慢した
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 06:47:49
おぼえているか、睡眠学習機。今じゃ絶対詐偽商品だろ(笑)。
結果、楽して頭は良くなりません(大笑)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:55:46
催眠学習機、当時マジ欲しかったな。
まぁ買わなくて正解だったな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:52:19
ソフトペンって言うんだっけ?
先生がテストの採点(丸付け)に使うの。
わざわざ先生経由で買ってもらって皆が嬉しそうに使ってた。
店で売ってるのは見たことない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:29:45
>>523
あった。モノは何だか覚えてないけど、
学校全体で禁止令が出てたような気がする。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:08:37
>>524-525

名前はドクターキャッポじゃなかたか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:15:31
しびれフグ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:23:08
睡眠学習機(笑)
「僕はこれを使いだしてから、テストで100点ばかり。東京都の××君」とかいう
途方もない体験談を無邪気に信じてたなw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:33:33
テスト中に、ドクンドクンと浮かんでくる。じゃなかったか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:22:35
小中学校の授業や宿題に欠かせなかったのが「教科書ガイド」っていう参考書もどきの本。
教科書に出てる例題の答えが全部載ってて重宝したっけな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:33:30
>>532要するに虎の巻?て本?教師が絶対買わないように。とか必死だった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:53:45
>>532
新学期、真っ先に都心の大きな本屋に買いにいったモンだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:08:25
首チョンパ!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:10:49
睡眠学習してた人います?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:16:00
>>528の書き込みを読んで
「ドクターキャッツポー」だと思い出せたw
cat's paw=猫の手、らしい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:54:33
>>537

そういう意味だったのかw 
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:59:23
>>536
やってみた。タイマーがかちかちうるさくて困った。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:17:11
思い出した「ドクターキャッポー」は睡眠学習じゃないわ。一種のアルファー波検出器だわw
アルファー波が出ているときに暗記物をすれば効率がいいというやつ
何段階かメーターがあって、アルファー波だ出ているときは緑色。レッドはダメってやつw
嘘クセーwww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:49:52
>>536
SLシータップっていうの持ってた
親に買ってもらったんだけど全然使わなかった
(自分で録音しないで付属のエンドレステープばかり聞いてた)
私の場合は音は気にならなかったけど枕の形状が寝付きにくいものだった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:39:12
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:42:20
そう言えば昔はCMで商品の値段を表示してたんだよな・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:13:00
2本目の万年筆のキャップ回しが懐かしい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:24:56
>>532
教科書ガイドって今でもあるんじゃないかな。
「餡チョコ」って呼ばれてたよ。(安直が語源?)
私はカッターナイフでバラして、学校に持って行って教科書の間に挟んで使ってた。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:03:37
>>545
σ(゚∀゚ ∬オレの の所じゃ「虎の巻」といってたな・・・
買ってくれなかったが orz
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:20:34
>>544
俺は野球のやつが一番懐かしくて、しかも可愛かった。
自分で想像してたのよりもすごく可愛くてびっくりした。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:25:55
「胸さわぎのチャーシュー」と言う名のカップめん。
確か明星か。他シリーズもあった気がする
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:51:16
マダムヤン、と言う名のラーメン。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:52:42
ちびろく、と言う名のラーメン。いつも三個食べていますた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:58:07
インスタントのマルちゃんハイラーメン
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:00:00
これだラーメン
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:53:18
「佐藤君」「鈴木君」というお菓子。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:32:05
>>553

あったなーw
なんで鈴木君・佐藤君なんだろーな。マツモトキヨシほど衝撃的じゃないけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:43:10
メーカーは忘れたけど、チョコフレーク。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:41:40
チョコフレークったら森永だぞや

森永チョッコフレ〜ク♪ピッポッパッピッ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:45:02
(。-_-。)。。oO(今でもあるし♪)ボソッ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:45:58
(。-_-。)。。oO(コンビニで普通に売ってるし♪)ボソッ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 05:32:55
>>557-558
ごめん、日本出てからもう15年以上経つもんでわからんかった。
でもボソッに惚れてしまった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:12:31
>>553
SBスナック鈴木君・佐藤君のシリ−ズに
山本さんというのもあったっけ。
561555:2007/10/21(日) 13:23:05
チョコフレークって今でも売ってるのか!?
20年以上もムショ暮らしだったからな。
変わるものは変わっても、そのまま残ってる物もあるんだなぁ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:50:59
「なんきんまね」っていうお菓子、知ってる?
最近復刻したとかいう噂も聞いたんだけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:34:04
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1067873694/l50
    ∧_∧   ()
   ( ´∀`) /() (()
   (     つ  .i ♀i i
   と ̄__)_)   |~~⌒~~|
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:57:41
>>562
明治「なんきんまね」復刻したんなら食べたいな
白いサルがCMしてたんだっけ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:55:12
>>548
斉藤由貴ちゃん、かわいかったな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:58:27
しびれフグ、今も使ってます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:06:01
町田忍
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:05:43
ノースキャロライナ食ってて歯の詰め物はずしちゃった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:46:33
俺は「ヌガー」食って歯の詰め物はずしたよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:52:32
おれはゼリコ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:26:41
>>563
懐かしいなぁ・・・
思わず涙がでちゃったよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:11:04
カンロ飴、うまかった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:56:35
>>572
カンロ飴って少ししょっぱいんだよね
似た味で塩飴なんてのもあった

好きだったのは真ん中に「茶」という字が書いてある茶飴
オレンジと白のツートンカラーの飴も好きだったな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:04:51
糸に大中小の飴がくっついてて
糸引っぱるクジになってるの。駄菓子屋で売ってた。
イチゴ味が好きだったな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:18:06
奈良林やすしの、新カリフォルニアセックス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:00:55
>>568キャロライン洋子。商品じゃないけどな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:17:41
純露を舐めているとだんだん先がとがってきて、
口の中に刺さりそうだった。
チャオやイチゴミルクは外側が溶けて薄くなってくると、
口の中が切れそうだった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:23:52
チャオは中のチョコを吸いだすと内圧が下がった飴が舌にくっついた。
これが結構痛い(><)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:29:14
ライオネル コーヒーキャンデー ってもう売ってないのか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:30:28
チャオは、○○○チョッコ
飴でくるんだチョッコレーェト
チャオチャオチャオっと舐めちゃお
佐久間のチャオ舐めちゃお
   おぼろげだけど よく考えたらちょっとエッチ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:45:43
>>579
ライオネルってリッチーかよw
ライオネスコーヒーキャンディーならまだあるみたいだよ
http://www.lion-k.co.jp/product/gourmet.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:16:49
既出だが、チョコフレーク、手が必ずベタベタになった。手にとって食うものではない?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:25:26
手もベタベタなるが袋の内側もベタベタ、結局ほじくって食べていた。
持って帰って冷蔵庫で冷やす発想なんか無かったよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:38:27
>>570
ゼリコでググると製造元のサイトへ行けるよ。
スーパーで袋入りのキャラメルを見つけて、何気なく見てたら「ゼリコ」って書いてあって、
「ええっ!今でもまだ有るのか!?しかも袋入りでっ!」って驚いたが、ホームページが有るのにはもっと驚いた。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:27:36
ダジャレオヤジ入水事件【時効2007年11月16日】25

 記憶に残っている方も多いでしょう。
そう…‥時効が近いのです。
みなさんでこの事件の犯人を見つけだしましょう!
愛すべきダジャレオヤジ。嗚呼ダジャレオヤジ。
享年74歳。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1191321072/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:57:14
伸び縮みする銀色のボールペンを、校門前で実演販売していたので買ったな。
祭りでは、傷口が消える不思議なワセリンを買った。頭に塗れば針を刺しても
痛くないと言ってたのでやったみたら痛かった。初めて騙された。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:19:43
>>586
そりゃアンテナペンだな。ナツカシス。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:43:25
先生が使ってて真似して買ったよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:13:53
あの〜既出かな。
幅広透明定規で、大小2つ(だったかな)穴が開いていて
そこに歯車みたいなヤツに鉛筆又はボールペンでぐるぐる回して
お花の様な模様を書く奴。
おいら、うまく書けなかった。
小学校の裏門で怪しいオヤジが売ってたっけ・・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:34:29
デザイン定規ですね。
アンテナペンと同じく、今でも売っているようです。
びっくりポールやスーパーボールも一時はやりました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:39:26
小学校の修学旅行で東京に行った時のお土産、万年カレンダーを思い出した。
東京タワーと平たい地球儀のやつで、自分の机の上に飾ってた。

ttp://homepage2.nifty.com/zenmaitarow/sab121.htm
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:05:08
>>586-587
♪ 伸〜びたり縮んだりのパイロットショ〜ト ♪  を思い出した。
パイロットって言えば、ノック式の万年筆「キャップレス」ってのもあったなぁ
使わないで抛っておくとインクで蓋が固着して、ペン先が出て来難くなるんだよな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 04:30:02
アンテナペンは「ジャイアントロボごっこ」の必需品だったな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:27:57
>>593
アンテナペンとジャイアントロボの共通点がわからないよ?

小学校の時にボールペンを使った記憶はないなあ
これで30円真っ黒けのけって北島三郎のCMはやってたけどね
中学の入学祝いもボールペンよりは万年筆のほうが多かったような気がする
セットでもらったやつが羨ましかった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:38:51
中学の入学祝いは、どこも万年筆が多かったのかな。
俺は姉のお下がりで、ちょっと恥ずかしかった。男ものと少し違うんだよね。
授業ではそれ程使わないけど、みんな胸ポケットにさしてた。
英語の時には使った記憶がある。
たまに白ワイシャツのポケットにインクが滲んだことも。
あと自分のところは歩き通学でも自転車を買ってもらってた。
高校の入学祝いは、腕時計だったな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:01:01
男子用のタイツ。パッケージがタイツだけ穿いた男の子の写真でびびった記憶が。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:04:22
ふとももまでのやつなかった?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:08:46
長靴下ね。40代後半以上の人なら覚えているかも。
俺は前半なので、つま先から腰までつながったタイツだったよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:56:23
タイツの話題ってあまりないよね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:59:01
長靴下のピッピ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:04:31
長靴下とタイツは違うと思う。
タイツは上までつながったパンストと同じ形のものを言うのじゃないかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:53:31
>>591バッチも凄いね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:45:27
セーラーのキャンディって万年筆流行ったよね。
http://www.rakuten.co.jp/nagasawa/463807/725119/726100/
オレンジ持ってた。
わざわざ鍵付きの日記帳(亜土ちゃん・絵)にコレで書くのが日課だった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:59:24
>>603
カートリッジのインクが出来て万年筆も安くなったんだよね。
もちろんペン先は安物だからスラスラ書けなかったけど、
高校のレポートは万年筆で書かなきゃダメだったのでこれを使ってました。
(工業高校)

インクの色も何種類かありましたよね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:35:29
エポック社の「魚雷戦ゲーム」嵌ったなあ…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:41:23
パンチアウトボウリング、豪快さが売りだった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:49:16
>>589
百均やホームセンターの、幼児用玩具や文房具の売場にあります。
子供会の催し物の景品にいただきました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:12:16
ピンクレディーの万年筆。すぐ壊れた。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:33:26
生き残り頭脳ゲーム。30年前の物だけど、まだ使える。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:40:37
>>604
そだそだ、ピンクとか水色とかいろんな色のインクもあったね。
万年筆使うとオトナになった気がして嬉しかった。

中学か高校進学祝いにシャーボ買って貰った記憶が。
あの頃は高かったよね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:41:59
カミソリ刃(2p×4cmぐらい)の付いた折り畳みナイフ?
カッターナイフが出てすぐ消えたけど

あんなペラペラの刃でよく鉛筆削ってたなと今は思う
肥後の守より安かったしな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:42:04
>>609
同じくまだ現役w
子どもが小さい頃使ったりしてた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:58:25
>>611
ボンナイフっていうのかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:07:34
生き残り頭脳ゲーム?
あれっ聞いたことあるぞ
しかもやったこともあるはずだぞ
と考えてて思い出した

細い板にランダムに穴が空いてるやつだよね
人生ゲームのCMも大袈裟だったけど、生き残り頭脳ゲームのCMも大袈裟だったね
男の子が緊張しながらレバーを引いてるCM
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:20:13
おまんこ女学院 校歌 /詩・曲 奈菜氏 

一・
臭いたつ 誇り高き香り
縦に一本 割れ目ちゃん
淡く光る双丘の奥
潮風の香り びらびら
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院

二・
まだ見ぬ陰茎に 心躍る陰唇
夢が広がる 陰核のしこり
磨けよまんこ我がこころ
熱き血潮の ヴァルトリン
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:08:32
中一時代、コースとかの年間予約特典が万年筆じゃなかったっけ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:40:09
>>616
それって年間購読の注文をしたらもらえるんだよね
百恵ちゃんが宣伝してた

我が家じゃ100%年間購読は無理だった
もしOKだとしても絶対『中一時代』だったと思う

友達に万年筆を見せてもらったけどすごく安っぽかった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:41:50
>>617

>もしOKだとしても絶対『中一時代』だったと思う

???
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:45:11
学生服の胸ポケットに差してたよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:51:53
黒板に黄色いチョークで書かれると黄色いボールペンが
売ってなかったから(今は売ってるけど)
黄色いインクの万年筆で書いてたな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:53:47
>>618
両方購読なんて贅沢は出来ないから
親が機嫌がよくて年間購読してもいいよってことになっても
勉強色の強い『中一時代』を購読するだろうなってこと

自分で何回か買ったけど全部『コース』のほうだったよ
『コース』のほうが芸能記事なんかも載ってたからね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:58:00
科学と学習もどっちか1つだけしか購読出来なかったな
購読出来なかったほうがいい付録の時うらやましかったよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:02:59
>>621
そんなに違いがあったっけ?
それ自体覚えてないわ。

代わりに思い出したこと。
中高一貫の学校に行ってて、仲良い数人で雑誌とか回し読みし合ってたんだけど、
一人だけ借りたら借りっぱなしの子がいた。
その子が高校卒業前後に「これ忘れてたわ」と
それぞれに雑誌を返却してきたのには驚いた。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:03:30
>>622
りぼん と なかよし も。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:05:12
「科学」のほうが付録が断然面白かった
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:21:20
>>621勉強色の強い「時代」を購読したかったのに、自分で買ったのは「コース」どうして?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:23:05
でいつの間にか「明星」「平凡」になるんだよなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:42:02
>>626
ごめんね文章力がなくて

親が金出したら勉強色の強い『時代』を取れって言うだろうけど
勉強なんか大嫌いだったから『時代』なんて読みたくないってこと

うちも科学と学習はどちらかしか買えなかった
俺もほとんど科学を買ってた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:47:17
>>628
いや充分わかるから。>>626以外には
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:58:06
>>629
ありがとう

ちょっと調べてみたら
中一コースは学研
中一時代は旺文社の発刊でした
時代は参考書みたいな感じだったのがわかりました

年間購読でもらえたのが
中一コースが万年筆で
中一時代が辞書だったかな?

中一時代は高3では蛍雪時代になるんだよね

みんなが大好きだった科学と学習は学研だよね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:04:20
何で万年筆がそんなに有難かったのかね?
安いカラフルな奴もあったね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:09:13
>>631
なんかオトナって感じがしたw
馬鹿みたいだな、今思えばww

14Kか18Kかで競ってたww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:29:01
時代、コース→ミュージックライフ、ガッツ、ヤングギター
→プレイボーイ、GORO→エロ本、ビニ本
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:34:52
>>633
俺は書き込んだ覚えがないのだが・・・
水沢アキが脱いだ時はサルになったw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 08:21:30
中一コースの年間予約特典付録が
天地真理特大ポスターとミニ英語辞書と
透明ボディのシャーペンだった。
なんだかんだで三年間買い続けたけど
付録の「五教科必殺まとめ」シリーズはテスト前に役に立ったな。
あと「世界の不思議」「名探偵シリーズ」「歴史の裏話」「心霊怖い話」
みたいなオマケミニ本も面白かった。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 08:54:38
中一コースを万年筆につられて年間購読予約したけど
本屋に毎月買いに行かなければならないのがめんどくさくて
結局、一度も買わずに済んじゃったな・・・
科学と学習は、毎月学研のおばちゃんが持ってきてくれたのにな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:38:18
>>630
時期によって景品は替わると思うけど、少なくとも山口百恵の万年筆は「中一時代」だな。俺、購読してた。
同じ時期の「中一コース」は桜田淳子の万年筆だったんじゃないかな。
638953:2007/10/25(木) 10:49:24
遅レスだけど

>>594
ユニコーンの携帯通信機がアンテナペンだったのよ。
俺はアンテナペンを持っていなかったから、ラジオのアンテナを折ったら親父に怒られた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:05:24
>>638
気持ちはわかるが・・・そりゃ怒られるわw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:16:18
>>637
景品は時代によってみんな違ったんだね
俺の記憶も山口百恵と桜田淳子だよ

ちなみにS36生まれです
堅いイメージの旺文社が山口百恵で
学習からエロ本(ボム!)までの学研が桜田淳子ってのもわかる気がする
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:01:14
学研ジュニアチャンピオンコース。面白かった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:30:41
>>641
何枚か応募券送ったらライオンみたいなキーホルダー貰えたよな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:37:23
エポック社のドライブテクニック
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:17:05
タカラのデートゲーム
友達が持ってて、めちゃ羨ましかった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:43:07
移動購買車すずらん号。へき地にバスを改良した車が、週2日位来てました。
都会の方は知らないでしょうが…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:11:37
>>642そのキーホルダーいまだに持ってるよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:26:01
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:25:22
コースと時代の違いまで良く覚えてるね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:51:16
>>636
学研の学習と科学は販売日の朝、
学校の中に業者が来て売っていたはずだが・・・
中一コ−スといえば、あだちつとむ氏の野球ギャグ漫画と
あだちみつる氏の青春学園マンガの兄弟漫画家が連載してた。


650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:57:38
姫子シリーズが連載されてたのは小学○年生だったっけ?

大学受験ラジオ講座とか100万人の英語とかもうないのね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:35:19
NHKラジオの基礎英語のオープニングテーマと、
ウィークエンダーのテーマがそっくりだった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 04:54:05
>>651
ルックルックこんにちはのテレビ三面記事のテーマしか出てこない。
チャッチャラッチャチャッチャー、新聞によりますと〜〜〜、です。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:44:25
>>652
それウィークエンダーじゃなかったっけ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:53:52
>>649あだちつとむとあだちみつるがいたんだ。しかも兄弟なんですか。はじめて知りました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:22:56
>>651
漏れはTV英会話のマーシャ・クラカワ先生に萌え(*´д`*)
だった・・・w

English for tomorrow!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:05:20
>>655
同じく!
”クラッカワー”ぢゃなかったっけ…?
657655:2007/10/27(土) 15:29:02
>>656
そだね(^^ゞポリポリ
今は聖心女子大の助教授だそうで・・・
ttp://www.professor.jp/archives/2001/02/post_42.html
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:12:39
座布団運びの妻になった人も英語ペラペラで萌えた
調べたら 吉川桂子 だった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:26:49
豚切りで悪いが。今ゆとり世代がどうのこうの言うが。俺たちだって「最近鉛筆をうまくナイフで削れない子供達が増えてます」みたいに言われてなかったか?で鉛筆削り機で懐かしいのあるの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:36:51
そんなのは江戸時代から、最近の若いものは…って言われてたよ。
ただ、ゆとりはアホ大杉。
失敗だったって認めてゆとり教育をやめるっつーんだから
やっぱりゆとりはダメってことだろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:56:13
子供にとっては迷惑だな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:41:33
最低限の生活が出来てしまう南の島の土人がいつまでものんびりと進歩が無いのと同じか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:52:03
>>662
東京の下町にいる土人も同じだよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:54:02
そもそも進歩しないといけないのか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:22:25
ネオンブライト これで遊ばなかった? 認知度?%
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:24:45
大好きでしたよ。すぐ分解してしまったけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:26:48
黒い紙が無くなって、予備が欲しかったんだが、オカンが買ってくれなかった。
半紙に墨汁塗りたくって代用してますた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:49:04
買ったことは一度も無いけど、コースと時代は中学の図書室で読んだな。
年間購読の景品にはあこがれたなぁ。
ポケットラジオとか110カメラとかもあったね。

あの頃は子供の科学を読んで回路図見ながら、半田こてを握ってラジオを組み立てたりしてたな。
今時こんな事してる子供は、あまりいないんだろうな。

上の方にもあるように、ゆとり教育が失敗なのは明白だけど、
詰め込みとゆとりとで、やり方が両極端なんだよね。
もうちょっと加減すれば良かったのに。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:43:17
んでも、自分は詰め込まれたという感覚はなかったな。
漢字や百人一首はうへぇと思いながら練習暗記したけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:20:43
>>665
友達が持っていた。
一人っ子の彼女は、ママレンジも持っていて羨ましかった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:08:25
>>636 >>649
ウチは私学だったからかも知れないけど >科学と学習
毎年4月、学年始めにセンセが申し込み票を配布、
両方・科学だけ・学習だけ・どっちもいらない
どれかを選択記入して、センセに返す形式だったよ。
発売日になると「来とるぞ」センセのお呼びが掛かり、係の数人が職員室脇の倉庫に取りに行く。
「学校で読まない、付録は開けない」が原則だったけど
放課後、ズルしてこっそり開けて友人と遊ぶスリルがたまらんかった。
付録の箱にも「家に帰ってから開けましょう」と書いてあった。
一番人気は科学の付録だけど、学習の付録も「パンチカード式 年号暗記マシン」など、
結構イイのがあった。いまだに法隆寺建立=607年を覚えてるのはコレのおかげ。
以上、長文すみません。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:42:26
カンコー学制服。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:27:21
>>665
現役で遊んでるよ。レトロで可愛い光のオブジェって感じだね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:13:43
カンコーカンコー君のもの
カンコーカンコー僕のもの
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:21:02
あの学生服のCMの意味が分からなかった。だって学校単位で自動的に指定されるんだろ。
メーカーは違ってても、その学校仕様に直せたの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:26:47
ネオンブライト
何だったかな?と思ってGoogleの画像検索してみたら、
余りのなつかしさに胸がつまって泣きそうになった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:21:01
>>675
 学校指定なんだが、形というか仕様が指定であって、メーカーが
指定されてるわけじゃない。つまり、その学校仕様の制服を複数の
メーカーが用意していて、生徒が好みのメーカーを選べるんだな。
選べないと強制になってしまうからまずいということもあったんだ
ろうね。
 具体的には俺の高校の時の場合で言うと、地元の業者と百貨店の
三越との二社が校内の会議室のような所に展示されていて、生徒は
そこに行って、どちらの制服にするか選ぶことになっていた。
 どちらの業者も百人単位の注文が見込めるわけだから、おいしい
わけで。
 その時の選択肢の一つにカンコーがあった場合、CMソングが脳内
に響いたやつはカンコーを選んでくれると期待してのCMだね。
 子供の数=生徒数が多かった時代だからこそのテレビCM。今どき
学校の制服のCMなんかやってないもんね。

 ちなみに三越事件というのがあった後で、三越を選ぶ人は少なかった
のをおぼえてる。俺も地元の業者にしたっけ。でも三越の方が生地の色がほんのちょっとだけ濃くて、かっこよく見えた。灰色のブレザー。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:07:18
バカプラモ展示場ってページをたまたま見つけたんだけど、
昔ってあんなの出してたんだな。大笑いしました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:31:51
>>678 笑ったプラモはフロッカー。ベンキカー。スリッパカー。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:10:15
>>678
ツボのど真ん中を抉られちまいまして、「大笑い」どころではありませなんだ。
覗いた瞬間から過呼吸状態で息を吸うことも出来ず、
夜中だっちゅーのに、マジで窒息死を覚悟しましたよ、そこ。
素材だけで充分なのに、写真のキャプションが巧いんですよね〜




681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:19:02
何十年ぶりだろうか?アラビヤン焼きそば買ってきた。
これ今、サッポロ一番製だったんだな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 04:26:32
アクセス規制で遅レスになっちゃったけど

>>650
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/4855/gak70.htm
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:42:59
既出だったらすみません。

日光写真と校門近くで売っていた、砂絵セット。
砂絵はなぜか魅力的だった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:56:32
型ハメとかも
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:08:59
>>683
砂絵って色々の色の着いた砂が小袋に入ったやつかな?
画用紙にのりで線書いて乾かないうちに色の着いた砂をつけるんだろ
懐かしいよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:00:34
一部で流行ってるようだが、ネオンブライトの現代版でもなさそうだ。
照明機能付けたらいいのに。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/97063-24872-2-2.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:26:55
今なら放送禁止か?それとも固有名詞だからおKなのか?→コビトチョコ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 05:12:15
>>687
そもそもが自主規制なので、会社名はセーフ。と言っても「キ○ガイチョコ」とか「オマ○コチョコ」なんて名前じゃ駄目だろうけど。
「小人」くらいなら悪意の無い場合の限り、通常の使用も黙認される事も多い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:40:52
じゃあエスキモーアイスってのもまだあるのかなぁ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:50:45
パティオ リングプルの裏に当たり金額が書いてあるヤツ
よーく見ると当たりがわかった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:32:30
アイスのエスキモーはどっかに吸収されてたようなキガス
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:13:35
何十年かぶりにタマゴアイスを食ったが妙に甘かった

メロンアイスはまだあるんだろうか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:28:49
ひだの付いたアルミ箔に入ったシャーベットがあった。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:32:09
ヒダのついたアナルに入ったシャーベットがあった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:02:48
>>678
バカプラモ展示場面白すぎ!ワロタ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:03:38
お前らロボダッチ忘れるんじゃねーよ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:16:39
三宝柑アイス。
表皮すれすれまでホジクった経験のある方と同盟を結び度く存じている次第。
普通の人の諦める地点から更に酸味を辛抱して掘り進むと
たまらなく甘美な(しかし一瞬の)瞬間を味わうことが出来た。
しかしその行為の土台には「せっかく母が買ってきてくれたオヤツだ、
骨の髄まで食べなくては」という、甘酸っぱい思いがあったことを忘れることができない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:30:03
メロンアイス、まだあるよ。容器がメロンになっていて中はメロンシャーベット
だったよね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:39:50
お前らロボダッチ忘れるんじゃねーよ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 05:06:12
メロンアイスの容器は神。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:30:10
>>700
お前らロボダッチ忘れるんじゃねーよ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:27:58
星一徹の「ちゃぶ台ひっくり返しセット」
実物大のちゃぶ台とプラ製の割れない茶碗や皿がセットになってたな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:30:20
♪人間だったら友達だけど
 ロボットだから〜
 ロボダッチ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:31:27
粉末のメロンソーダ
生暖かい水道水を注ぐとシュワーと泡立つのが面白かった。
味はただの色付き砂糖水。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:37:41
マルカワのフーセンガム
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:47:38
お前らバンバンボール忘れるんじゃねーよ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:28:30
ワタナベのジュースのもと
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:40:16
>>707
50近いだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:52:12
>>701
ロボダッチの姉妹品カーダッチも集めてたよ。
スーパーカーブームの最中で、当時の子供の殆どが関心なかったと思われる
ミゼットがラインナップされてて驚いた記憶が。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:00:48
ガチャポンで出したスーパーカーの形の消しゴム
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:55:36
本日より 参加させていただきます。

既出かもしれませんが、

生き残りゲーム
沈没ゲーム
魚雷戦ゲーム
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:17:19
>>702
それ発売直後にPTAからクレーム付いてすぐに販売中止になったな・・・w
当時の販売価格1800円だったけど現在超レア物になってるからすげー値段付くかもよ!?
つかぐぐっても出てこないとこがレア物たる所以。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:06:19
>>704
粉末の炭酸ジュースのもとといえば
ソーダーラップってのをなぜか覚えている
たしか、メロン味のほかいちご味があったような・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:08:48
>>713
俺はラムネ状のやつ。
鉄人28号の描いてある袋に入ってたように思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:33:45
正しくは菅公学生服。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:46:24
ベンクーガーの刺繍入り
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:25:15
>>715
菅原道真公ってことか!!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:59:44
管直人が公明党
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:52:26
>>718
先見の明、ありすぎじゃん・・・カンコー学生服。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:51:08
学制服といえば、太川陽介。藤正樹。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:55:25
>>720
舟木一夫

722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:26:43
>>720
森田健作
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:41:07
>>720
長江健次
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:58:18
学生服アイドルったら
山口百恵・桜田淳子→河合奈緒子→石野真子

覚えてるのはこれくらいだな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:32:31
>>724
吉沢京子
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:02:12
藻前ら井村屋あずきバー忘れてるぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:05:20
井村屋のあずきバー、今でも食べてるよ。夏場は6個入りの箱アイスが
2日でなくなる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:07:07
まんじゅうアイスに入ってるアズキも美味かった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:32:12
今の菓子って砂糖が入りすぎてないか。
材料表示を見ると一番が砂糖になってる。
砂糖を食べてるようなもんだよ。
洋菓子も和菓子も甘すぎて、ケーキは柔らか過ぎる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:00:29
三菱ユニ坊主
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:43:39
>>730何色が珍しい?コルゲンコーアは黒が珍しい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:28:47
町秋のCMのペッカーっていうシャープペン
知らない会
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:39:47
ペッカー懐かしいな
横からノックするからか横山ノックもCMしてたな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:54:45
菓子に限らず甘くて柔らかい
食い物しか売れん時代だろ、今は。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:05:25
三菱ペンタイマー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:50:28
2020(振れ振れ)シャープペンシル
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:18:06
カルビー野球スナック @ミスターの由来
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:36:15
飛べ孫悟空っていうドリフの人形劇あったよね
ピンクレディーが歌ってて
長さんの三蔵法師好きだったよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:52:59
逆さにすると水着美女の水着がなくなるボールペン
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:43:18
ニンニキニキニキニンニキニキニキ、ににんが三蔵♪
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:09:47
西へ向かうぞニンニキニキニン、西にはあるんだ夢のクニンニキニン♪
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:13:57
そんな番組知らないぞ
50年近く生きてるが聞いた事無い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:17:13
おまいが中学生の頃。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:25:37
スーパーモンキー、あ・孫悟空♪冒険冒険また冒険*2 冒険!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:47:06
カルビー野球スナックカード 60番 中日の牽引者谷沢
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:53:14
カップライス
赤飯、鮭茶漬け、エビピラフ、ドライカレー、チキンライス
五目寿司、中華粥
全部食ったw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:04:55
ひもが付いた飴 ニッキの様な味の紙 カレー味の亀の甲羅のような形のスナック菓子
妙にでかい飴 ザラメがまぶしてあって食べるのに苦労した。
あとは酢漬けイカ・・・・・
ほとんどが 口にお菓子の色が付いたなぁ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:03:54
自分が小さい頃よく行っていたおばあちゃんが1人でやっている駄菓子屋
では、亀の甲の形をしたカレー味をしたスナックはさ、くじをひいてはず
れだたらプラスチックのカップに1杯、当たりだとカップに2杯っていう
風に売られていたよ。懐かしいなぁ、あのカレー味のスナック、また食べ
てみたい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:12:04
あ〜あったなぁ、亀の甲の形したカレー味のスナック^^
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:28:43
藻前ら何も判って無いな
ゲイラカイトって知ってるか?
751飛べ!飛べ! 天まで飛べ!:2007/11/11(日) 08:41:34
タコ糸2`b繋げたら、かなり偏西風にもってかれた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:49:41
>>751
そうそうw
あの後ろの取り外し出来る棒、よく折れたね
ゲイラカイトも何種類かあって俺はあの大きな目のタイプ持ってたよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:05:34
ゲイラカイト持ってたなんて金持ちだったんだね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:12:22
デカ目のゲイラカイトは今もある。
毎年上げてます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:27:06
>>754
今の奴はナイロンも薄くなってるし糸の結ぶトコが直ぐに千切れるよw
漏れも、正月に子供と上げてるが10分も持たずに千切れてはい さよなら
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:22:29
ゲイラカイト持ってるよ。でも飛ばす場所がない。多摩川まで行くのもめんどくさい。確か当時電線に引っ掛けたとか社会問題になってた気がする。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:23:41
飛べ〜♪飛べ〜♪天まで飛べ〜♪ってCMがゲイラカイトだっけ?
400円で買った覚えがあるけパッチモンかな?
強風の日に友達と揚げてたら友達が手離してしまって遙か彼方に飛んでいったの覚えてる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:54:32
俺はUコンの飛行機が懐かしい
あとおやつというか軽食ものでアルキメンデス
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:46:58
>>757
当時750円か900円かどっちかだった記憶があるが400円じゃ無かったよ
結構流行ったよね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:48:48
ゲイラカイトはコントロールを失うと
真っ逆さまに墜落し、ものすごい勢いで地面に激突したもんだ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:54:13
>>751
俺も欲張って長いタコ糸で上げたことがあるよ。
ゲイラカイトよりタコ糸のほうが値段が高くて、
凧上げてんだか糸上げてんだか・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:21:23
小学生高学年の頃は、竹ひご使って自作の凧作った。
ゲイラカイトが売り出される前で、駄菓子屋で売られていた凧にも飽きたから。
風塵雷神図を模写した友達がいて、上手かった覚えがある。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 04:28:10
ゲイラカイトで遊んでたら高く揚げすぎちゃって。友達が先に家に帰ってしまった。夕日が沈んできてさみしかったよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:55:30
>>762
ゲイラカイト登場以前は皆そうだったよね。
隣の家のひとし君は習字紙にオバQの絵を書いて飛ばしてたよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:34:11
たこあげすると、子供より俺の方が夢中になる
(笑)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:40:11
仮面の忍者赤影だな。凧に忍者が。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:40:41
耳にたこ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:54:28
凧は中学の時作った
一年は平面凧
二年は立体凧
三年は班で1畳凧を共同製作

二年の時の立体凧は我ながらいい作品に仕上がった
ジョーズを図案化したデザインだったんだけど
『○○くんのイルカのデザイン可愛い』
って女子に言われてショックだった

昭和50年頃の話だったと思います
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:02:39
駄菓子屋で買った奴凧に新聞紙で長い足みたいなのを付けてたけど今考えると何の意味があったんだろう?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:24:23
>>769
既製品の凧のバランスが完璧なら足はいらないんだけど
凧によって左右のバラツキがあるから足で調整するんだよ
だから揚げてみて傾くほうの足を少し千切ってバランスを取る
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:44:23
>>748
カレーあられが懐かしくて、どうしても食いたくなったので近所の駄菓子問屋まで行ってきた!
残念ながら衛生上の問題でクジ引きのは現在無いそうだ。
その代わり小袋があったので買ってきたけど「あたり前田のクラッカー」と
「みつあんず」が目に付いてしまい衝動買い。w

↓こんだけ大人買いしても税込み1176円、他にも懐かしい駄菓子あったけどこれ片付いてからまた行こう。w
http://f13.aaa.livedoor.jp/~pukaup/imgboardphp/src/1194851868924.jpg

因みに小売価格・・・カッコ内は一般向け問屋価格(2割引き)
カレーあられ 1袋 10円(50入 400円)
前田のクラッカー 1袋 30円(10入 240円)
みつあんず 1袋 30円(30入 480円)

カレーあられ食ってみたけど、まんま昔の味だが当時のようなカレー粉と言うか
あの指に付くような粉が無くて残念・・・。
前田のクラッカーは百均で売ってる四角いのよりしょっぱ目で美味しかった。
みつあんずは当時のまんま甘ずっぱくて非常に美味しいっす。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:45:52
訂正・・・みつあんず1袋20円でした。スマソ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:47:57
蛸娘見物小屋にくるかな?花園神社の酉の市に行くよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:55:02
>>771
GJ!
あんずって言えば串に刺してヤキトリみたいなやつもあったの知ってるかい?
ガキの頃駄菓子屋の前で串あんず食いながらチェリオアップルをビールに見立てて
「うぃっ!腹にしみるぜ!」なんてみんなでやってた。www
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:57:59
>>774
馬鹿野朗!仕事中に声出してワロタじゃねーか・・・w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:04:12
>>774
俺たちもやってたw
よっちゃんいかや串かつ(の様な物)を肴にペプシや7upやってたよwww

今は駄菓子屋と言ってもショッピングセンターの中にテナントとして入ってる
わざとらしい店ばっかりになってしまった・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:07:06
昔からの駄菓子屋は絶滅危惧種やね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:16:24
>>771
カレー煎餅の名前が『ハイ!トーチャン』って・・・
とぼけた絵がまたいいよね
同じカレー煎餅の『味乃カレー』も懐かしいよね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:28:10
>>771
懐かしいなぁ
みつあんず大好物!
ネット通販でたまに買ってるけどマジ美味いよな
あと俺は最近スモモがマイブーム
赤い汁の中に2個位漬かってるやつ
食うと歯と舌が真っ赤っかで恥ずかしいけどさ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:53:41
藻前らコカコーラヨーヨーしなかった?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:54:59
返せよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:57:10
>>781
お前がくれたんだろ
嫌だ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:03:41
あっ

丸い回転するところが真ん中から
2つにはずれちゃった。
ヒモもはずれちゃった……う、うわーーーん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:06:10
>>782
あれ駄菓子屋で30円で買ったパチモンたぜ?
見てみ?colacolaってなってんから。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:07:18
>>783
あっそれ20円のやつな、だから30円のにしとけって言っただろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:10:43
一日の小遣い20円なんだもん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:15:36
そう、あの頃はII円で駄菓子屋で半日ねばれた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:25:35
犬の散歩とかブランコとか出来た
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:27:18
おお、大事に握り絞めて臭くなった10円玉・・・w
母ちゃんのエプロンから50円なんてクスねたら
それこそ何買っていいのか分からなくなったよなwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:15:55
ろう石。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:42:34
YS11
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:26:30
ロック機能付き筆箱 BOXYのロゴ入り書類ケース マジソンバッグ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:06:59
ライオンの男性用化粧品OLTAS〜アップルヨーグルトのような香り
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:17:49
♪掛布コール(太鼓の伴奏だけ)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:36:10
ドライレモン
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:37:08
>>795
レモンドライでなくて?
797ハイシーパクり:2007/11/13(火) 00:43:17
サンキストレモンタブレット
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:44:07
チェルシー  今でもあるかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:46:18
ミオ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:48:30
ライスチョコレート
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:49:39
カルミン
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:50:32
シガレットチョコレート
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:53:05
ミオ、レモンドライ、カルミン・・・当たれ!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:56:08
ボンタン飴
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:56:36
口の所に二枚の板バネが入っていて、
両端を押すとパカッと開く小銭入れ。
806オレンジ色\10:2007/11/13(火) 00:58:38
ハズレ!ベビースターラーメン
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:04:34
明治クリームキャラメル
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:31:15
ジンギスカンキャラメル
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:50:19
ケルボ 消しゴムで消えるボールペン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 06:18:01
ボルボ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:06:32
クロンボ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:10:47
ボボ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:30:45
ヘッペ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:45:26
チューブのチョコ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:00:54
チューブの前田
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:02:39
ストローに詰められたゼリー なかなかまともに吸い出せなかった・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:15:57
試験管みたいなのに入ったすっぱいゼリーだか寒天みたいなやつ。
ドロドロしてて白や黄色や赤や青色が重なっていて竹ヒゴがスプーン代わりだった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:41:55
俺のところは寒天だったな
なぜかよく買ってたよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:55:44
子供の時に食べたハイシーの酸っぱさは衝撃だった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 03:40:03
酸っぱいイカってあったような

そういえば、ロケットみたいなおもちゃで
火薬をつつんだ紙を頭につめて、
上に投げると、着地した衝撃でパンって音のするおもちゃが
あったんだけど、なんて名前だったけ?

(´・ω・`)というか、何が楽しかったんだろ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:05:32
紙に色とりどりの砂糖水染み込ました絵が描いてあってそれをちぎってくちゃくちゃ味わった後、
紙のカスを吐き出す駄菓子(菓子と言っていいのかどうか)があった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:40:12
>>820
これだよね?
火薬を詰めすぎて手元で暴発した覚えがある・・・w
http://retro-club.com/jump.html

>>821
俺が食べたやつはニッキ味の砂糖が染み込ませてあったよ。
昔、駄菓子屋やってた婆ちゃんに聞いたら
「名前なんてあらへん、ニッキ紙じゃあかんのか?」と言われました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:45:50
ニッキ味懐かしす
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:51:51
ニョッキ味かと思った。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:10:53
CMで流れる浅田飴の水飴が舐めてみたくて仕方なかった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:31:39
それなら「はじめ人間ギャートルズ」のマンモスの肉が食いてー
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:50:01
中学生の息子が未だにトミカのミニカー手に一人で遊んでますが何か?
漏れは、頭を激しく振って吉川晃司のジェラシー聴きながらタンスの角に足の小指ぶつけましたが文句でも?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:50:57
ニッキと言えば、ニッキの木の細い根っ子を束にしたやつ思い出した。
確か5〜6センチの長さで赤い紙で巻いてあったと思う。
味は・・・ニッキの味・・・甘くはないと記憶している。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:52:06
>>825ヴィップスベポラップ塗りたかった。
830827の息子:2007/11/14(水) 20:53:25
              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:55:20
>>825
俺は親に内緒で一瓶全部舐めたら体中に発疹が出来て偉ぇー目にあった・・・w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:17:50
>>831
あんなもの、よく一瓶行けたなww
俺は半分で挫折したw
発疹は出なかったが頭痛がしたww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:40:30
昨日、宿題を忘れた件で男の先生に往復ビンタされた小二の息子
今朝、耳鳴りがすると言ってきたがそのまま学校へ行かせたけど今凄く気になってきた。
一度病院に連れて行くべきだったのか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:50:35
>>833
今の教師は殴り方を知らないからな。
病院に行って鼓膜や脳波を診て貰うべきかも。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:55:06
サンクス
直ぐ学校行って事情話して病院行って来るよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:02:10
>>835
あまりキツいクレームは入れるなよ。
体罰はあった方がいいと思ってるんだよ、俺は。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:26:56
【馬鹿】モンスターペアレンツ【親】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1182564011/

報告待ってるよ>>835
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:30:53
しかし今時往復ビンタって。
その教師、いくつぐらいなのかね。

耳鳴りは明らかにやり過ぎだけどな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:46:51
漏れの友人の娘小三は放課後パンツ一丁で1時間正座させられたらしいぞ
その後、学校に乗り込んで校長とその教師2人で1時間正座させたらしいけど
その教師38歳の独身らしいがヤバイな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:48:58
>>839
それはヤバいな。
教育委員会に報告した方が良くないか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:36:50
明治キンケイ印度カレー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:20:30
北野印度カレー
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:35:01
>>836
病院行って調べて貰ったら鼓膜破けてたよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:37:28
>>843
それが本当なら、診断書書いて貰って告訴しろ。
殴り方も知らないバカ教師は路頭に迷えばいい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:47:10
今の時代体罰出来る教師は貴重だぞ
大事にしておかないと
殴る方じゃ無く殴られる方が悪いんだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:08:34
>>843明日のニュースになる訳?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:11:40
>>845
体罰には賛成だが鼓膜を破るのはやりすぎ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:40:19
>>847
同意
体罰もやり方があるな。
それを知らない教師は教師として失格。
ビンタするにしても怒りにまかせて殴りどころ解らなくなるような状態じゃ
ただの憂さ晴らしに過ぎん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:54:09
小二ぐらいなら指の部分で「はたく」程度でじゅうぶん効果があるだろ。
鼓膜が破れるなんて、掌でかなりの力を込めたはず。
いくつか知らんがこんな教師はクビになればいい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:22:27
俺は体罰肯定派だが、宿題忘れたぐらいで、往復ビンタは酷過ぎ。
理由が宿題だけじゃ無いかも知れないので、調査は必要。
即、クビはやりすぎだが、鼓膜が破れたんじゃ何らかの処分は必要だろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:29:32
ケツをもっと活用しようよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:31:14
宿題忘れだったらゲンコツ一発だな
853マンモス ◆qdktvZ/yBE :2007/11/15(木) 21:35:54
殺し
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:49:24
言う事を聞かないんなら殴られて当然
それで怪我しようが殴られる者が悪い
殴られて初めて自分が悪い事したと気付く子供たち
俺は結婚もしてないし子供も居ないけどこれだけは言える
教師は間違ってない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:56:37
間違う教師もいるのが現状
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:29:27
みんな釣られまくり・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:32:05
おかしいから教育再生が叫ばれる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:51:10
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿 どうじゃあああああああ
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/ うっ・・・・・
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~      どぴゅううううううう
            ●●●●●-‐‐
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:16:44
ビニ本 ビニジャン
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:33:41
俺も体罰は最低限必要だと思う。でも教師の体罰が本格的に
容認されたら小学校とか教師による生徒殺しとか頻発しそう
だな。何しろ今は悪ガキばっかだから。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:15:19
パティオ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:17:59
地球動物としてやり直そう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:18:50
なんのこっちゃw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:23:23
レミングスだっけ?自殺するゲーム
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:32:25
ゲームナイン
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:42:26
レミングスは面白かった。
15年くらい前に98で遊んだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:42:53
ポイボス
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:21:19
体罰は時と場合によっては必要だと思う。
言うなれば必要悪かと。

ただ、今の教師は怒りに任せて、加減も知らずに殴って新聞沙汰になったりしてるから、
体罰容認になれば、学校がナチスの絶滅収容所になる希ガス
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:51:36
>>825
なつかしい・・・
俺も舐めたかったw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:43:00
>>868
言う事を聞かないんなら殴られて当然
それで怪我しようが殴られる者が悪い
殴られて初めて自分が悪い事したと気付く子供たち
俺は結婚もしてないし子供も居ないけどこれだけは言える
教師は間違ってない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:07:13
>>870
それがきちんとした教師ならな。
ぱんつみせろ、なんて平気で言う教師が最近は多い。

教師なんて、まともな価値観を体現していないんだよ。
今は。
872868:2007/11/19(月) 02:50:42
>>870
些細なことでぶち殺したり、一生後遺症が残るようなやり方をするから問題なんだよ。
分かってるかなその辺?
その辺を加減して出来る教師ばかりならよかったが、そんな教師は減る一方。

大体、学校と言う閉鎖空間から世間へ出たことの無い特殊な人種なのが問題と言う人もいるくらいだし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:00:33
>>872
同意だ。
大学を出て最低でも3年ぐらいは社会勉強させるべきだと俺は思う。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:21:21
いいか よく聞け!
そもそも殴られるのは、殴られる様な事するからだ
手加減すると子供は舐めてかかるから駄目だ!
やるんなら徹底的にしないと
小2にもなると悪知恵付いてくる時期だから徹底的に恐怖を叩き込まないと駄目
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:25:06
恐怖をたたき込むのには賛成だが、鼓膜を破るのはやりすぎ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:39:53
自分が大人だから暴力肯定主義なるのはよくないよ。
感情的な暴力は子どもを萎縮させるだけ。
私も体罰は肯定派だけど、学校の先生に体罰の分別をつける能力が
あるかどうかは、疑問。
鼓膜がやぶれるほどの体罰は、体罰じゃなくて暴力でしょ。
徹底的なんて感情論で語られたら、不愉快です。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:02:43
延々とスレ違で不愉快です。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:04:23
同意です
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:04:58
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:34:12
( ゚д゚)ポカーン
お前らは何とも思わないのか?
もうイイ大人なんだろ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:15:29
>>880
すれ違いなだけ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:16:08
>>874
あんた教師だろ?
だからそんなに必死なんだ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 03:29:04
>>882
「元」教師なんじゃね?
なんかやらかしてクビになったとかw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:44:32
もういい加減スレタイに戻ろうぜ。

最近になってアデリアガラスの飴色ガラスの食器を購入した。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:48:30
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:15:14
昭和34年、東京下町生まれのオイラは

小学校時代…肝油、脱脂粉乳、プラッシー、アーム筆入れ、スマイルバッジ

中学時代…ハイウェストのボンタンとチョンバッグ、
     マディソンスクウェアーガーデンのスポーツバッグ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:37:33
いいかお前ら
子供なんてのは怒られて物事の善悪覚えるんだよ。
怒る方も全力で怒らなきゃ伝わらん。
だから殴るのも手加減したら駄目!
例えそれで鼓膜が破れようとも俺だったら手加減しない。
将来、結婚して子供が出来ても自分の子だって容赦しない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:38:20
>>887
なんだ毒かww

コテ付けてくれよw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:38:40
早く大人になりたいと思わせないとだめだよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:43:58
>>887
そんで間違って殺しちゃって畠山鈴香か山下清か。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:00:16
>>890
山下清はまだだって!w
臭過ぎるほど臭いけどな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:23:35
>>887
そうやって手加減せず殺しちゃって塀の中。
これはしつけだと被害者の父が・・・と新聞に書かれると。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:28:17
最近ヤマザキが昔懐かしいパンを色々とリリースしてるね。
でも、あげぱんは初めて食べた。
名古屋市の小学校じゃあげぱんは出なかったんだ。
それとミルメークも出なかったから、見たことも飲んだ事も無かった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:49:52
あげパンは大好きだったけど
食べづらかった。

ミルメークはよく的を外して机に散乱させていた。
中学3年の冬、ココア味なるものが登場。
給食を惜しみつつ卒業した。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 04:39:20
ミルメークは出なかった。
揚げパンはよく出た。
塩の入ってないパンも一度だけ出た。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:17:31
38年生まれだけど小2まで脱脂粉乳出てたぞ。
ミルメークなんて中学でも出なかったけど地域差なのか?
因みに横浜です。
897悩める父:2007/11/21(水) 07:36:12
この前小2の息子の件で書いた者ですが
息子は学校に行くのが怖いと言ってあれ以来ずっと休んでます。
毎日、殴った担任の先生が迎えに来るのですが怖がって部屋から出て来れません。
先生は、無理にでも連れて行かないとこのままズルズルいってしまうと言いますが。
無理に行かせるとかえって逆効果になりそうで悩んでいます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:02:58
>>896
同じく38年生まれ。ミルメークは出ない。
でも脱脂粉乳は保育園だけだたお。
日本海側の田舎です。
中学からソフト麺というのが登場。
揚げパンも新作として小学校くらいで登場。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:10:42
>>898
S36年生まれだけどミルメークは出たよ
最初は液体のやつでその後粉末に変わった

あげパンは一度も出なかったなあ
同じ市内でもあげパンが出る学校もあったから
仕入れるパン屋によって違ったんだろうね

うちの学校は給食センターだったから非常に美味しくなかった!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:12:58
>>897
そろそろうるせーな、それ専用スレやれよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:48:35
>>900
いいなあお前らは能天気で
独りモンはいいよなw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:50:28
こっちでやれ

教師から受けた体罰、暴言
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1178643367/l50
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:55:28
>>901
はぁ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:00:44
>>902
お前何か?偉そうに人に指図してるのか?
何様のつもりだゴルァ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:03:27
>>904
またぁーりなスレなんだから荒らすなよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:04:16
>>904
スレ違いなんだからしょうがない。
おまえが悪いよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:05:30
40板もID制になればいいのにな。
>>904みてーな馬鹿を思いっ切りあぼーん出来るのに。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:08:29
ID制には反対だがな。
またスレチになるからやめとこう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:28:43
パンつながりでコロネってパンが好きだった
今でも売ってるけど昔のインチキ臭いチョコクリームが懐かしい
クリームの入ってないお尻から食べるんだけど
クリームが垂れてきて手がベタベタに・・

最後はクリームまみれの手を舐めながら完食
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:37:50
俺のガキの頃のコロネってまだ個別包装なんてしてなく
店のガラス棚(決してショーケースみたく綺麗でないやつ)に一個一個並べてあったな。
そんでチョコの穴に四角い蝋紙が貼り付けてあったような記憶がある。

>>909
俺はチョコ詰まった方から食べたよ。
尻尾から悠著に食ってると反対側を兄貴にむしり取られるから急いで頭から食ってた・・・w
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:38:20
パンといえば、ソーセージを1/4くらいに切って
揚げたパンが……今むしょうに食べたいwww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:40:05
>>911
ちょっ!思わず唾を飲んじまった・・・
ソーセージにカレー粉まぶしてなかった?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:40:15
あと、マーガリンかバターがべったり塗ってあって
グラニュー糖がかかってた食パン。
カステラ?をパンで挟んだサンドとか。(*´ー`*)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:41:59
>>912
カレー風味だっけ?
独特な味があったような気はするんだが、記憶がいい加減だ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:53:39
>>914
ごめん、俺の中のそれはカレー風味だったんだけど・・・
独特な味で思い出したけど、揚げ方が今みたく丁寧じゃなかったから
ときどき焦げ臭いのがあったり、ソーセージの端っこがカリカリしてた。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:56:33
おっ、軌道修正乙!w

>>913
シャリシャリ感とあいまって凄く美味しかったよね。
あー腹減ったなぁ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:01:02
離島育ちのオイラは駄菓子や菓子パンの類を知らないで育った
おやつ的な食い物っていうと磯で貝拾ったり山で木の実取って食ったりしかないからなあ
いま考えるとある意味原始人みたいだったよ
お前らいいなあ・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:01:25
話すり替えんなよ
小心者
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:24:32
>>917
俺はそちらの方がうらやましいが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:01:48
>>919
本土の海辺の町とか山育ちじゃなくてさあ、それしか無いんだぞ
テレビは映ったけどCMで流れてたチョコベーとかも親から外国の食べ物扱いw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:07:06
>>920
田舎だからグミや桑の実もお菓子扱いだたーよ。
桑の実はうまい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:11:36
うん
桑の実は美味かった。汁が服に付くと取れなくてか〜ちゃんに、怒られたよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:54:07
お前らそれでいいのか?
自分の子供がそんな目に遭ってもそんな他人事みたいな顔出来るのか?
この問題はそんな簡単な事で済まされる問題じゃ無いぞ
いい年こいて昔のおかしの話なんかして恥かしく無いのかお前ら
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:02:18
>>923
俺もお前に共感できる
別にどこのスレで議論してもいいと思うし本当に悩んでいる人達がどんな思いをしているのか
↓923には特に見てほしい
http://www2.strangeworld.org/uedakana/

925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:02:43
三色パンも好きだった
苦手な白あんを先に食べてからチョコとクリームを食べてた

子供の頃は平日にパンを食べることはなかったな
土曜日の昼飯と日曜日の朝飯に食べてた
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:28:43
>>925
一つ聞いていいか?
おまはん歳は幾つね?
嫁や子供は居るとね?
こげな事しとるの知ってっと?
虚しかね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:55:09
概出の「宝石箱」って大好きだったけど雪印だったっけ?
最近何の商品だか忘れたけど買ったら懸賞ハガキがついてて景品が「懐かしの宝石箱」だったよ。
当時はレディーボーデンの次に高級品だと思ってた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:58:40
あれれ〜?
(゚д゚)!自分で自分に質問してる人居るよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:59:12
>>926
何を偽善者ぶってんだ?あ?
本当に子供を思う親ってのはな、>924のリンクにある上田加奈みたいな人だよ!
http://www2.strangeworld.org/uedakana/

930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:17:04
ストレンジワールドもまた懐かしいちゃー懐かしいかもw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:19:23
>>913
>カステラ?をパンで挟んだサンド
生協の個別配達のカタログに時々あって、懐かしくていつも注文してしまう。
まさに炭水化物の塊だよw
それから、カステラであんこをはさんだ「シベリア」も好きだった。
どうしてシベリアなんだ…?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:36:29
アンコが凍土を表現してるっていうまことしやかな噂を聞いたことがある
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:09:43
そうだったのか!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:29:37
>>929
一つ聞いていいか?
嫁や子供はこげな事しとるの知ってっと?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 08:27:26
冒険王

梅仁丹
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:11:08
ボウリングゲーム
 ↑
記憶が曖昧だけど
中山りつ子さんの絵が書かれてたような・・・。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:26:53
ボウリング流行ったなー。
初めてやった時、最後の最後でストライクが出せて嬉しかった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:14:09
>>911
魚肉ソーセージのやつだね。
あれはうまかった。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:26:08
いくら現役ボクサーで強いと言っても全盛期のタイソンに敵うまい
あの踏み込みの速さとパンチの切れ、強さは今世紀には出てこまい
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:38:24
今ラジオつけたらさ、欽ちゃんのドンといってみよう!やってた。
20:30〜20:50までの短い枠だけど当時の雰囲気思い出して懐かしす。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:45:11
当時と言ったら、おいら中学生だったかな。
その前の小学生時は、ラジオドラマでは「ゼロの世界」とか「愛と誠」とかやっていたような気がする。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:48:38
ラジオドラマか・・・
俺はあまりそっち系は聞かなかったよ。
どっちかって言うとバラエティの方。
俺が中学生の時は三宅裕司のヤングパラダイス聞いてたよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:51:03
あ、そうそう!今思い出したけど「夜のドラマハウス」ってのは聞いてた!
アイドルが自分の曲をドラマ仕立てにしてたような気がする。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:57:01
欽ドン尻尾のほうだけ聞けた・・・w
次にサウンドトラベルやってるね、これは全然昔じゃないけど
それでももう5年くらい前だっけ?
うほっ、世良公則のあんたのバラード掛かってるよ!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:01:20
>>944
えーと、2002年の秋頃から始まったと記憶してます。
城ヶ崎祐子の声ってこの季節にぴったりマッチしますね。
聞いてるとホンワカしてくる感じがいいですね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:05:07
結構ラジオ聞いてる人っているんだ
俺は野球嫌いじゃないけどシーズン中のラジオはそればっかでなぁ
この時期のラジオはまたーり聞けるから好きだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:06:34
最近、TV見ないでラジオ聞いてる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:06:35
ラジオ深夜便
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:07:30
ヤンパラで思い出したけど893のことを「ヤッチャン」って言い始めたの確かヤンパラのコーナーじゃなかった?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:10:11
俺も今はラジオ深夜便。
でも最近、ないとエッセー聞く前に寝てる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:14:39
昔のラジオだと20年位前にニッポン放送の昼枠でテッちゃんの歌謡パレードニッポンを
仕事中の車で聞いたよ。真昼間から下ネタ・エロネタ全開で運転しながらニヤニヤ。
渋滞の中を対向車の運転手もニヤニヤしててたまたま目が合いお互い気まずい雰囲気・・・
それでもテッちゃんの攻撃に拍車が掛かり我慢できず噴出したら向こうもまた同じタイミングで噴出した。w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:19:50
>>949
そうそう!「やっちゃんはね♪やくざって言うんだホントはね♪」って替え歌から発祥したと思った!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:22:36
どのコーナーか忘れたけどリスナーからその替え歌が来たんだったよな。
その後にそれがきっかけで「ヤッチャンのコーナー」が生まれた記憶が。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:28:19
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:35:24
>>954
おおマジ懐かしいす!w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:36:42
ビックリハウスを思い出した
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:41:02
ラジオで思う季節って何故か晩秋から冬だな。
なんでだろ〜?なんで(ry
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:43:38
野球に邪魔されないで時間通り聞けるから
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:48:56
邪魔ってよりも番組構成そのものが違うからなぁ。
テレビもラジオも野球嫌いにとっちゃドーム球場の出現が諸悪の根源!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:55:07
野球の延長で留守録してた映画が途中で終わった事がよくあったから野球は嫌いだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:00:53
球場繋がりで恐縮だが、その昔に東京スタジアムって球場あったよね?
いつごろ閉鎖されたんだっけか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:04:34
小さいラジオを買ってもらってわざわざふとんにもぐって聞いていた小学生時
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:24:40
最近の小・中学生は自分の部屋にテレビがあるんだろうなぁ。
俺らの頃は個人のテレビなんて夢のまた夢で、持ってるメディアはせいぜいラジオだったね。
当時は自分専用テレビがある生活に憧れたけど、今となってはラジオを一所懸命に聴いていた時代が懐かしいね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:53:27
♪♪月夜の晩夜。柳の下。突然出ました赤鬼さん。うんこをしてたら跳ね返り。あ〜顔に。あ〜顔に。と泣きました♪♪♪
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:45:04
所さんのオールナイトニッポンかな?
加山雄三のもあったよね下ネタで「わー固いしょー!」=若大将
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:37:36
集え全国の戦闘員たち!「ショッカー首領時計」発売中!

http://hobby-channel.net/images/stories/news/2007111904/01.jpg
http://hobby-channel.net/images/stories/news/2007111904/02.jpg
http://hobby-channel.net/content/view/3706/64/

子どもの頃、よく友達と「秘密基地」を作りませんでしたか?そんな体験を持つ方々に幼き頃の夢をかなえてくれるアイテムが登場!それが、本日ご紹介する「ショッカー首領時計」なのだ!
「ショッカー首領時計」は、昭和ライダー世代にはお馴染みの“ショッカー秘密基地”の壁面に飾られていた“アノ” ショッカー首領のレリーフを、壁掛け時計として楽しめるというアイテム。現在“1010in.com(戦闘員どっと混む)”において発売中だ。

飾るだけでなく実際に使えるのが 「ショッカー首領時計」の嬉しいトコロ。時計として機能するのはモチロンのこと、首領の声を演じた納谷悟朗氏によって新たに録音された合計12種類の音声が楽しめるのだ。
この音声はWEBサイト「1010in.com(戦闘員どっと混む)http://www.1010in.com/」で視聴可能となっているので、興味のある方はぜひチェックを。

ちなみにこのサイトでは、ショッカー首領時計の商品説明はもちろん、原型師が語る開発ウラ話や商品にまつわるエピソードを綴るブログ、日本ピクトさん学会会長内海慶一氏による書き下ろしコラムなどが楽しめるぞ。

さらに同サイトでは、購入者がサイト公認のオリジナル支部を名乗ることができるサービスを提供。そして、5名の方にショッカー首領の声を演じられた納谷悟朗氏より、支部開設を祝したサインが贈られるキャンペーンも実施されているぞ。

さあ、全国に潜む戦闘員諸君!「ショッカー首領時計」は、1010in.com(戦闘員どっと混む)において好評発売中!今こそキミの部屋をショッカー秘密基地にして、首領からの指令を受け取るのだ!

ショッカー首領時計
●価格/20,000円(税、送料別)
●材質/ABS
●サイズ天地/310mm×左右410mm 奥行き40mm
(レリーフ部分奥行き20o)
●仕様/毎正時にショッカー首領(納谷悟朗)の音声とともに胸のランプが点滅
夜間鳴り止め機能(光センサー)付
●電源/単三電池3本
●企画開発/株式会社ズノー
●原型師/岡田薫

1010in.com(戦闘員どっと混む)
〜ショッカー首領時計スペシャルサイト〜 http://www.1010in.com/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:41:39
ジェット・ストゥリーム
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:44:55
>>967
城達也さんだね♪
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:46:02
クロスオーバーイレブン
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:46:57
くず哲也の日曜はダメよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:50:36
FMレコパル FMfan
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:52:25
FMレコパルの番組表って切り取るとカセットのインディックスにぴったり収まるサイズなんだよな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:54:38
ラジパラ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:56:11
FMレコパル買ってよくエアーチックしてたな
曲の頭が曲紹介の声とかぶったりしてカセットの録画ボタン押してたよ
レコパル付録のカセットのインデックス使ってたよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:06:03
ジェットストリームって番組自体はまだ継続してるから懐かしいのはパーソナリティーの方だよね。
今ちょっとググったら放送開始は1967年って俺が4歳の時だよ・・・。
言わずもがなジェットストリーム=城達也が思い出の定番だろうけど
俺は2代目の小野田英一のバリトン声も好きで、オープニングの語りは
城達也より番組の雰囲気とマッチしてる感じがして印象的だったな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:09:17
YouTubeから城達也がお送り致します・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=mPA9Vqjk6P0&feature=related
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:28:46
>>976
いいなぁ、またぁーり聞いてしまったよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:55:07
鶴のなんちゃってポーズもまた懐かしいw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:54:53
藻前ら土居まさるの奇人変人知らんのか?
白いギター貰えるぞ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:49:43
小学生の時、父が何を思ったのか白いギターを買ってやると言い出した。
興味なくて断った。中学に入ってから欲しくなった。でも買ってもらえなかった。
あの時ギターを手にしていたら、今頃は・・・
小学生の頃って異常な執着心で練習するから巧くなっただろうにな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:16:55
俺は高校に受かったらなぜかオヤジがエレキを買ってくれた
でも俺は特に欲しかったわけじゃなかったので練習しなかったからほとんど弾けない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:23:02
>>980
Fコードで挫折する
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:34:06
>>982
Fは向こうからやってくる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:53:16
>>983
ホントにそうだよな
弾けないかっらてあきらめたら それで終わり
ボッボッボッとしか音が鳴らなくても何回でも弾く
すると ある日突然弾けるようになるんだよな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:55:31
フェンダーとギブソンどっち派?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:59:56
藻前ら土居まさるの白いギターだぞ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:02:07
レスポールとストラト持ってる。両方とも可愛いが本妻はレスさん
(などと口走ってみる)。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:36:23
俺はグヤトーン派!www

↓トーマスの君もどうぞ♪
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:39:48
ワウペダルはトーマスだったな。
今はVOX使ってるが。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:40:20
残念だが俺はトーマスの上位でトムソンだたーよ。

↓最下位のトーマス君どうぞ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:44:11
見栄でなんとかグレコだよ・・・w
トーマス、トムソン、その下のクラスでハリーがあったよね?
グヤトーンはアンプ使ってたけど真空管でいい音したっけ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:44:52
>>991
FLIP以前のアンプ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:47:04
>>992
500使ってた
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:48:11
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:48:33
なんせ厨房の時だから親戚のおさがりね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:49:29
新スレ

★【懐かしい商品】こんなモノあったなぁ 14
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1195904945/l50
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:17:13
次スレなんてイラねーよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:53:53
理解できないもんなww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:03:03
いい年して妄想に浸るってのもなぁ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:03:35
祝1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  (゚д゚) 重複すんな!
  ゚(  )−             40代@2ch掲示板
  / >                 http://bubble6.2ch.net/cafe40/