●○家が貧乏でボロ服汚服ばかりの子供時代A○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
●お下がり服ばかり
●ボロでうす汚れた服ばかり
●女の子でも毎日同じ服ばかり
●おもちゃや人形も買ってもらえない
●小さな家やアパートで友達呼べなかった

そんな貧しくて寂しい小中時代を送った人!
もっともっと思い出を語り合いましょう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:38:52
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:40:45
>>1 乙です。
前スレ埋めてから来ます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:45:24
隣町で年寄りがポットン便所に落ちて死んだ噂話を聞いて
「水洗にしてくれ」と親父に泣いて頼んだ。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:39:45
前スレの999さん骨折2回て、ほんまでっか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:15:04
2軒先がたばこ屋で、電話はもっぱらそこの赤電話を使ってた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:54:51
スピーカーの付いた電話のような、有線という
地域内だけで電話のように話せるものがあった。
地域内で火事があると、スピーカーから、火事です
火事です と緊急放送があった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:58:46
6畳一間のアパート。
テーブルと箪笥とミシン。
布団敷くと畳は見えなかったな〜
小4まで母と一つ布団で寝てたよ
服は知り合いのお下がりばかり
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:02:48
ウチが住んでいたアパートは4.5畳+3畳+台所だった。
便所に行くのに3畳間を通らないと行かれなかった。
オフクロがマメに便所掃除しているにもかかわらずいつも臭かった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:30:32
都内在住だったが六畳一間で一家六人。もちろん布団は2人で一枚づつだった。
押入れがベッド代わり。ちなみに父、母に兄弟4人。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:33:31
>>10
>押入れがベッド代わり。
うちもそうだったよ。上段に兄弟2人で寝ていたな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:18:24
子どもの頃、貧乏な生活だったのに、
今は、贅沢な暮らしができている。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:36:26
小2までオフクロが働いていた風呂屋の物置を改造した小屋(6〜7畳)に親子4人暮らしだったな。
俺達が大きくなって不憫に思った社長が小さな家を建ててくれた。
年末に帰省したとき寄ったら取り壊されていたのはちょっと悲しかったな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:52:29
>>13
>不憫に思った社長が小さな家を建ててくれた
まだまだいい時代だったんですね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:57:50
男三人兄弟の一番下で、着るもののほとんどはお下がりだった。
毛玉だらけで肘に穴の開いたセーターやシミだらけで汚す場所ないようなジャンバーばかり。
今でも多少の汚れが気にならない自分。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:12:29
>>13
母が体で社長に直訴だろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:35:28
中学まで家に風呂無くてで銭湯に行ってた。今ではわざわざ銭湯に行ったりするのが
贅沢に思える。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:38:38
>>16
プw
すぐそういう発想しかできない痛いやつw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:08:10
>>17
もっとも毎日は行けなかったけどね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:13:20
たまに銭湯いくと、すごく気分がいいよね
300円でこれが味わえるなら安いと思ってしまう

子供の頃、給料日前になると2日から1回が
4日に1回になったけどw
風呂嫌いの俺はとてもうれしかたのが、
嘘のようだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:33:21
他の子が自転車買ってもらってるのに、
自分だけなくて走って付いていってた頃があった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:52:15
つωT`)ないた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:35:18
でもさ、心のどこかで誇りだったりするよね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:43:50
自転車を買ってもらうって、それはそれはとてつもなく大きな夢だった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:06:27
小1で初めて買ってもらった自転車。
サイクリング車のようにスポーティではない、大人の重量車をそのまま
小型化したような冴えないデザインだったけど大事に乗ったな。
最近気づいたんだけど、今の子供は自転車を倒して放り出したまま
遊んでいる子が多いね。昔はキチンとスタンドを立てて置いたものだったが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:09:34
でもさそんな思いを子供にはさせまいと
与えた世代だよね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:35:37
壁一面にクレヨンでいたずら書きして怒られたなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:08:30
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1171593858/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:14:50
ことわる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:35:04
ウチは貧乏だったから当時流行ったプラモとか自転車とは無縁だったな・・・
いつも二つ上の兄貴とメンコやベーゴマで遊んでたw
父親がいなくて母親が土木作業員。
しかも作業場所が小学校の通学路で、いつもそこを通りかかる時、
毎日俺の母親を見て同級生はみんな指をさして笑ってた。


イジメも辛かったなぁ・・・
毎日のように公園で今で言うリンチをされてた。
いつもリンチが終わる頃に兄貴が迎えに来てくれるんだけど、いつも兄貴が
「さあ帰って遊ぼう」と優しく慰めてくれた。
でも俺は知ってた。
兄貴も貧乏ということで俺と同じくらいイジメられていたことを(兄貴は俺には
決してイジメられてる素振りを見せなかったが)。

ある日リンチの後、俺は情けなくてスネてしまった。
いつものように兄貴が優しく慰めてくれても俺は言うことを聞かなかった。
そして兄貴に「誰も知り合いがない遠い街へ行きたい」と泣きながら言った。
暫く沈黙した後、兄貴が何か決意したかのように小さい声で「・・・うん、行こう」と呟いた
二人ともほとんど口を利かないまま3時間くらいひたすら歩いた。
辺りは真っ暗になり、お腹が空いて気力が尽きてバス停に座って行き交う車を
ぼんやりと二人で眺めていた。

すると警察官に職務質問された。
兄貴が泣きながら警察官と話し、家まで送ってもらった。

母親は全く怒ることもなく、俺達を食事に連れて行ってくれた。
近くのラーメン屋だ。
3人でラーメン食べながら母親が泣きながら、「こんな母ちゃんでごめんな。
でも母ちゃんこれでも一生懸命なんよ。ごめんな…」
と言った。
母親は同級生に自分がバカにされてること、そのせいで俺と兄貴がイジメられてることを
知っていた。

今にして思う。
兄貴は多分あの日俺と一緒に自殺しようとしたんだと思う。
俺も兄貴も限界だった。

よくあの日を凌げたなぁと今でもよく思うよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:29:30
ヨイトマケの歌が聞こえてくるぜ。・゚・(ノД`)・゚・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:01:49
30さんよく頑張ったね。
生きてて良かったよね?良かったよね!?
3330:2007/02/22(木) 02:38:16
うん。生きていて良かったと思うよ。
辛いこともあるけど、何だかんだ言っても人生って楽しいものだと思う。
別に大した生き方してないけどねw
焦らなくてもいずれは誰だって死ぬんだし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:50:38
貧乏な家庭に共通して言えるのは、
親父の甲斐性なしとふがいなさやな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:01:05
家も貧乏だった。
小4の時母親が俺を連れて再婚、義父は俺に冷淡というか無関心だった。
運動靴を買ってもらえなくて、ボロの革靴を履いて体育していた。
履きすぎて靴底は穴あいていた。第三者的に見るとギャグだけど、俺に
とっては本当にみじめでつらい思い出だ。

高校に行きたくて、内緒で公立高校受験して受かったけど、行かして
もらえなかった。
貧乏はつらい。だけど、愛されないというのは、もっとつらい思う。
貧しくともその生活レベルの中で精一杯やってもらえたという経験
があれば、俺の人生はもう少し違うものになったような気がする。

ちなみに親とはこの17年会っていない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:49:38
>>35
大変でしたね・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:03:24
>>35
(´;ω;`)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:19:09
ほしいものがあっても買って貰えないのが分かっていたから、
最初から諦めるということで自分を守ってきた。
希望なんか持ったら、絶望して傷付くだけだかなのが分かっていたから、
最初から希望を持たないように自分を縛っていた。

希望すればずいぶん多くのものを得られただろうと今になったら思う。
でも、遅すぎるんだよ。
あとは無事に残りの人生を終えられることを望むだけ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:54:37
俺がガキの頃は子供の創造性を伸ばすとかで、ブロックが流行ってた
当然買ってもらえる訳もなく、どうやってそのブロックを作ろうか考えてたよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:13:10
銀玉鉄砲が流行った時、当然そんなもの買える筈もなく水鉄砲で参戦
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:50:02
水鉄砲…
銀玉に比べて服に当たると濡れるので命中したのがわかりやすく、
俺はもっぱら水鉄砲派だった。

ある時、もっとリアルに遊びたいと思い付き、父の部屋から「赤インク」を拝借。
さっそく水鉄砲に仕込み、友人目がけて発砲。
結果は大成功。命中した友人のTシャツの胸はそのまま血が流れたように真っ赤に染まった。
俺は大喜び!…が、自分のシャツを見た友人は大騒ぎしながら家に飛んで帰ってしまった。

後でこっぴどく叱られたのは言うまでもありません。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:25:03
私も貧乏だった
四人姉弟の次女で、プールに持って行くバスタオルさえも買ってもらえず、今で言うボロボロで色褪せたスポーツタオルだった。
プールが嫌いになったのもそのせい
当然、服め文具も全てお下がり。
今も貧乏だけど、娘にはそんな思いさせたくなくて、いつも新しい物買ってる。つーか、今は貧乏丸出しの子っていないよね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:39:13
>>42
鉛筆もなかなか買ってもらえなくて、チビになったやつに
オバQ型のキャップを挿して使っていたなぁ。
消しゴムも最後は2つにちぎれて丸くなっても大事に使った。
お下がりの布製筆入れの中はチビ鉛筆&消しゴムで膨らんでいたよw。

もっともそれで物を大事にする習慣が身についたんだけどね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:08:07
男の子だったら、服とかにお金かけてなくても一見分からないよね。
女の子なんだから、もうすこしマシなかっこさせてほしかったよ。
兄のお下がりを妹に着させるんだったら、買うときから考えろよな
青のトレーナー、青の自転車はないだろ  黄色にすりゃ良かったんだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:34:46
親は、貧乏に慣れっこだから、
100円ショップのシャツでも、着れる。
子どもには、デパートで買うブランド品だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:47:47
女の貧乏って可哀想だよな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:12:44
女の貧乏は、玉の輿に乗れる可能性あり。
風俗で、金持ちになれる可能性あり。
男の貧乏って、何の夢がある?
死だけだな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:52:31
>>47
そうやってすぐ「女は風俗で稼げる」と思うところが怖い。
あんた童貞でしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:12:17
私は無理だと思う OTL
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:21:48
私は、お雛さまが死ぬほどうらやましかった。
友達のうちの七段飾り、ほんとうに夢みたいにきれいだったな。
なんかの空き箱で、お雛さま作って飾ったっけw
今は娘のために、毎年お雛さまが飾れるのが嬉しい。
小さな親王飾りだけど、うっとりとながめてしまう。
クリスマスツリーもそう。私にとっては、幸せの象徴、のようなもの。
今の子達って、ケーキとかあまり喜ばなくて、「生クリームきらい!」とか言う子も多くて、
びっくりする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:49:07
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:21:59
>>51
(´;ω;`)ブワッ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:04:10
電気代未払いで停められ、2ヶ月ほど「ろうそく」のあかりで生活したことがある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:30:39
>>53
昔、裏山の防空壕跡で生活している夫婦がいたぞ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:30:26
テレビは電気を喰うからと、家族全員揃った時しか見せてもらえなかった
昭和50年頃の話です
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:17:21
着ていく服がなかったから友達と一緒に遊びに行ったことない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:42:28
6歳、昭和43年まで二軒長屋に住んでいた
隣との壁はベニヤ板一枚だった
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:49:19
家にテレビが来たのが、小学2年の時
冷蔵庫が小6の時
洗濯機が中一の時
車は、ずっと無かった

でも、回りも貧乏だったから悲惨な思いはしなかった、
どこの家庭も明るく楽しい子供時代だったなあ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:56:45
>>58
うちの周りも貧乏なせまっ苦しい住宅街だったから、
車を持っている家は限られていたね。

ある日高熱で寝込んだ時、近所の酒屋のおばさんが
店のダットサンライトバンで医者まで連れて行ってくれたこと
がやけに記憶に残っているなぁ。
いつもなら泣いて嫌がる注射だったけど、我慢すればまた
ダットサンに乗って帰れると思うと何ともなかった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:37:39
酒屋配達中のミゼットによく乗せてもらった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:31:36
>>58
テレビや洗濯機はなんとかなるとして、冷蔵庫がないのは厳しかったね。いまでは考えられない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:35:34
俺は40年秋生まれだけど、冷蔵庫を買ったのは43年の夏だったそうだ。
お袋が毎日近所の商店街に買い物に行ってたし、裏庭に井戸があったので
野菜や親父のビールなどもそこそこ冷やせたらしく、あまり必要性を感じなかったんだと。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:06:31
家の近くに雑貨屋(食料品店)があったので冷蔵庫なんて必要なかった。
だれよりも先に、今のコンビニ感覚でそういった店を利用していた家は
進んでたと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:07:36

車3台所有、お手伝いさんいた、3F建てに住んでいた俺はここに来る人間ではなかった

65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:53:54
>>64
別に普通じゃん
家なんか、馬2頭牛5頭所有、鶏がたくさんいた、山の上の生活だったから毎日が別荘気分だった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:26:22
小学時代貧乏母子家庭で、食堂で食券を買ったはずがもらってなくて「もらってないです」と母が言ったが
認めてもらえず(見るからに貧乏そうなので)、私は泣きながら母と帰りました。
生まれて初めて食べるはずだった寿司といってもかんぴょうの海苔巻でしたが、母は
ラーメン{私が高いものを頼んだので)のはずでした。

子供ながらに悔しく惨めでした。そのデパートは今はありません。
そのせいか今も好物は寿司(反動で)、好きなものを好きなとき食べられるようには
なりました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 06:11:00
食べ物ってきついよね
すごく気持ちがよくわかる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:37:07

>>66
別の店行って喰えばすむ問題じゃん、貧乏くせえ
69中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2007/03/19(月) 16:57:45
兄弟姉妹で一番上の人間以外は皆な
お下がりだろう ?
私なんか姉のパンツを はかされたもの。
7066:2007/03/20(火) 10:42:31
貧乏だったので、またほかで食べるために使えるお金がなかったのです、
生まれて初めての外食で、とても楽しみにしてたのです。
おっしゃる通り貧乏臭いのですが、貧乏な子供時代というスレなのでそのように書きました。
貧乏臭くて当たり前です。

その書き様を拝見してかつてのフランスのマリー某王妃の言葉を思い出し、微笑ましかったです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:00:50
ケーキを食べたらいいのにねw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:16:48

一杯のかけ蕎麦
も美談で最初は聴衆の涙をさそったが、あれってかなり脚色されたお話だったみたいだし
そういった貧乏話は、半分くらいで聴いていて丁度いいんだよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:01:34
ここ過疎だねw
なぜなんだろう?
今の40代の子供の頃はまぁまぁ生活水準が高くなってたからか
いやいや、そうでなくボンビーもいっぱいいたが当時の事は思い出したくないから
書かない、書けない。。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:18:53
まあ、もう2スレ目だしね。1スレ目けっこう濃かったもの。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:45:44
1があったの?
しらんかった。
なんか納得!!
既出の連続になりそうだしw
かなり重くなったんでない?

もしかしてボンビー自慢の変な明るさって可能性も(苦笑)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:20:10
ウインドブレーカーがはやっている時は、ちょっと子供っぽいジャンパー。
やっと兄貴からウインドブレーカーが廻ってきたと思ったら、まわりはスタジャン。
しかもウインドブレーカーと言ってもアディダスではなくて色あせたまがい物。
腰のヒモもなくなっていて袖口のゴムも伸びきっていてかっこ悪かったな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 05:52:17
1でさ、小学校の時に買ってもらった服の
端布を今でも大切に持ってるって話は
俺の心にすごく響いた
振り返れば、貧乏で汚れな服ばっかり着てた
それは苦にならなかったのはきっと男だったからで、
女の子はやっぱ、子供でも女なんだなって、
思ったし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:31:54
俺の父親は障害で麻痺があったんだが俺達を食わせるために肉体労働してた。
俺が小学校4年だった時だと思うが、ある日父親に弁当を届けるために父親の
働いている現場へ妹と行ったのだが、父親は同僚に殴ったり蹴られたりしてた。
中には麻痺の父親の物真似をしてバカにして笑ってる奴もいた。
それを見て妹は泣き出し、とても父親に声を掛けられる状態じゃなかったので
弁当を渡せずそのまま帰った日のことを今も鮮明に覚えてる。

貧しかったけど父親は一生懸命俺達のために働いてくれてるのが分かってたから
辛さはあまりなかった。
でも、とにかくいつも空腹だったなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:01:47
昔、ビートたけしが「30過ぎて親を許せない奴はバカだ」といった。
たしかにその通りなのかもしれない。
いい大人になって過去の自分の惨めな境遇を恨み、愚痴をいっても
何になるのというのか。

ビートたけしの子供時代の貧乏自慢は有名だが、よく考えると日本中が貧し
かったあの時代に、兄弟全員を大学まで上げることができた(姉のみは学問
より行儀作法が重要との事で、名門上野高校卒業後老舗の問屋へ就職したが)
ことを考えると、貧乏話を額面通りに受け取ることはできない。
何よりも「生きていくためには専門知識が必要」という信念のもと子供を理
系に進学させた北野サキは、教育熱心な素晴らしい母親だと思う。

つまり何が言いたいのかというと、ビートたけしもまた(多少父親の酒癖に
問題があったとしても彼には愛情と生活力があった)恵まれた両親を持って
いたといえるのではないか。
冒頭の言葉はその自らの経験を敷衍してのものだ。
親は子を選ぶことはできないが、子はもっと親を選ぶことができない。

世の中には、親のせいで悲惨な環境で幼少・子供時代を送る人間がいる。
(いうまでもなく、これは単に貧乏という意味ではない)
その中でも、もちろん本人の大変な努力と幸運で成功している人もいるし、
そこまでいかなくても、暖かな家庭を手に入れそこそこ幸せな生活を手にし
た人も多いだろう(おめでとう。君は努力したんだ。その成功は当然だ)。

だが、やはり子供期の環境がたたって、すこぶる不振の人生を送った人も
少なくないのではないかと思うんだ。
人生も半ばを過ぎると俯瞰がきいてしまい、自分の人生がどんなものか大体
想像がつく。そして自分の人生を思い、自分の人生は何だったのだろうと悩む。
これが結論がないだけに結構つらい。自分の人生って…。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:04:05
>>78
泣いちゃった(;_:)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:23:24
>>78
せつないな・・・
お父さん、あなたも、今幸せだといいな・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:15:47

たけしの子供時代の昭和20年代後半なんてみんな貧乏で、当たり前だったから
物質的に裕福な家なんてマイノリティーだからどんなにボロ服を着ていても
それが普通でなんともなかったはず。 まぁ少しも良い生活をすることに皆が
憧れてはいたでしょうが
たけしが貧乏自慢みたいなお話をするって言うが多分、そんな気さらさらないと思う。

「俺らんときはこんなのが当たり前だったからね」ってな感じではなかろうか?

寧ろ40年代後半の日本のが、金持ちが増え平均生活水準が上がったのでその
当時に貧乏だった我々の世代のマイノリティーは相当、辛かったはず。。。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:31:48
そうかもね、終戦直後世代の人達のボンビーよりも
今の40台の子供の頃のボンビーのが、精神的には
かなりきつい物があったかも。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:50:00
>>78
俺の兄ちゃんも小児麻痺で足が悪かったから、なんか昔を思い出しちゃった。
でも近所の仲間で兄ちゃんを馬鹿にするやつは居なかった。
明るい性格の兄ちゃんだったけど、人には見せない悩みがたくさんあったんだと思う。
両親も俺を産む時には心配で仕方なかったと言ってた。
今度の法事の時でも話をしてみるかな?
でも兄弟揃って下戸だから、なかなかそんな話が出来ないんだよな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:10:14
お前らの優しい書き込みを読むとなんか癒される
お前らのお陰で明日も頑張れるよ
有り難う
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:09:45
>>82鋭い!上手い!

20年代の金持ちはマイノリティー
40年代のマイノリティーは貧乏人

我々40代の子供の頃の貧乏家は、つらかったと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:19:46
>>86
確かに。時代は高度経済成長を突き進んでいたけど、我が家にその兆しは見えなかったな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:50:33
1日150円の清貧生活を経験した芸人が復活する
http://news.ameba.jp/2007/04/4323.php
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:32:43
今の子供を見ていると頭にくるよな。
なんであんな高い子供服が売れるのかも疑問だし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:36:25
うまいものというのは理由がなきゃ食えなかったな…。

「かあちゃん、熱があるよう…」
「鰻ドン取ろうね。元気つけないと」

「かあちゃん、おばあちゃん死ぬの…」
「お寿司とろうかね。新しい門出を祝して」
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:33:42

>>30
2ちゃんを見てて、初めて泣いたよ。
兄貴は立派な人だと思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:13:33
>30=>91?

2ちゃんを見てて初めて大爆笑したよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:00:03
姉貴のいる奴ってお洒落な洋服を着ているのが多かった。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:15:19

いや、>>30のカキコは「一杯のかけそば」よりも
はるかに泣かせるカキコだろ、マジで。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:54:57
なんかわかるよね
貧乏ってのはとにかくひたすら惨めなんだ
俺もやっぱり貧乏を理由に同級生にいじめられてたけど親や妹には絶対バレまいと必死だった
だから>>30さんのお兄さんの気持ちはわかる
俺も当時死ぬ方が楽だろうな〜と、生きることと自殺を天秤にかけたけどヘタレだから死ねなかった
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:34:41
>>95
へタレで良かったんじゃないですか。
死んでいたら親御さんと妹さんは大変だったでしょうに。

私も>>30を見ました。
2ちゃんねるで胸が痛くなるこんな書き込みを見たのは初めてです。
>>95さんと>>30さんが、今は少しでも幸せであることを祈ります。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:29:52
小学校の音楽で使う木琴を買ってもらえず、従兄弟→姉ちゃん→兄チャンのお下がり。
もうそれぞれの板を繋いでいる紐が切れててバラバラ、俺の音楽の時間は
まず板を大きい順に並べることから始まりました。
並べ終わる頃にはもう木琴は終わってたりして。
以前、娘に話して聞かせたら大爆笑。

貧乏でも給食費(確か当時は¥1000/月位)はちゃんと払ってた。
でも隣の席の奴は、¥200位しか払っていなかった。
何で違うんだろうと不思議だったが、今思うとあいつの家はもっと貧乏で生活保護
を受けていたのかも。着てるものもいつも同じでボロだった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:58:08
昔は、毎日同じ服を着ていた。
冬なんか月〜土まで同じだった時もあった。
クラスの中には日替わりで違うのを着ているのも
いたがそんなのはめずらしいやつだった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:15:46
冬はもちろん夏も2〜3日同じものを着たものだ。
冬は一冬の間ずっと同じジャンパーを着たきりスズメ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:41:15
俺のセーター右袖のところ,鼻水でがりがりだったなw

うちも貧乏だったけど,回りも貧乏だったので
貧乏で気まずいことはなかったよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:05:21
自分は貧乏な家ではなかったと思うが
シャツやパンツは小学生の頃は、2日に1度
の交換だった。
不潔な子供だったのかw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:11:25

みんなそんなもんじゃない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:02:52
遠足の弁当の時間は悲惨だったなぁ
見せられるような物じゃなかったから一人で食べてたし、おやつなんて持たせて
もらえなかった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:35:17
他人の弁当なんて気にしなかったよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:57:07
40代でも前半と後半じゃだいぶ違うだろな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:03:57
>>103
うちの弁当は色でいうと茶系だったな。
唯一卵焼きの黄色があるくらいだった。
定番の赤いウインナーが嫌いだったせいもあるけどね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:46:50
>>106
うちも茶系だった。
煮魚・ふりかけ・卵焼き
桜でんぶがふりかけ代わりにかかってると一気にカラフル
って感じだったような。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:23:50
子供の頃に同級生の何を見て(どんなところを見て)
あいつの家は、お金持ちか否かを判断していた?

1.着ている洋服
2.弁当の中身
3.そいつの家の外観
4.自転車
5.会話
6.その他

こんなのが思いついたが、皆さんどうでした?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:37:42
御誕生日会
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:03:52
 ランドセルが、もらい物で、「牛革」。
他の子は、クラリーノ(合皮)だった
 今、思うとどっちが、高価なんだか・・・

111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:56:58
>>100
自分はジャンパーの袖ゴム部分が鼻水拭いてガビガビでした。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:01:03
>>108
書道用具→お古は墨汁であちこち汚れていた
体育着→貧乏人が着ているモノは黄ばんで臭かった
ジャンパー→貧乏人が着ているモノはシミだらけで袖のゴムもノビノビだった
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:12:10
>>108
1.着ている洋服
そんなに気にしたことはなかった
2.弁当の中身
兎の形のリンゴ、タコさんウインナーは食べたことがない。
母ちゃんが不器用だったのかも
リンゴ入れてと頼んだら丸ごと入ってた。
3.そいつの家の外観
一階が全て駐車場の友達の家はすごかった。
玄関のドアにはライオンが貼り付いてた。
我が家は引き戸だった。
4.自転車
中学に上がるまでずっと兄ちゃんのお古。
キーキーうるさかったな。
5.会話
お誕生日会に呼ばれたことはあるが、我が家で開催したことはない。
お誕生日会を開くうちの子は自分のことを『僕』という。
6.その他
週に2回はおからが食卓に並んだ。
今は大好きだけど、当時は大嫌いだった。
おからはダシが決め手なんだね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:44:20
金持ちの家の子って独特なお金持ちオーラを常に発していた。

変な見栄を張ったりせずにのんびりしてるのが多かった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:14:14
昭和40年代の子供服の色は茶色とか灰色系が多く原色が極端に少なかった。
なので、原色のハデな色の服を着ているやつ(特に男)はお金持ちのおぼっちゃま君にみえた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:22:40
>>115
西原 理恵子 も言っていたが、

 アジア人は、祝祭のとき、子供に原色の晴れ着を着せる。

 ミキハウスぐらいからだよな、普段着が原色なの
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:24:27
 コンバース の バスケシューズ の パチもん

118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:24:58
>>115
くすんだ色が多かったね。オウド色とか灰色っぽいグリーンとか、エンジとか。
男子が赤を着始めたときはびっくりだった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:10:22
貧乏育ちって短気だよな
現在裕福でも短気なのが不思議
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:54:43
>>30 >>35 >>66 >>78 。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:04:23
俺達の子供時代は田舎、都会関係なく近所の親同士がすぐ
仲良くなったので子供もすぐ友達同士になり輪が拡がった。
俺等の親は基本的に戦中派で互いに身を寄せ合って様々な
困難を乗り越えてきたから人類はみな兄弟みたいな感覚が
あったけど今の親は全然違う。希薄な人間関係の中で育つ
今の子供は可愛そう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:38:45
 希薄な人間関係 ってのは、
「どんよりとした不安」「理由の無い飢餓感」 を発生する
すると、「購買欲」で満たそうとするわけ
 つまり、買い物依存症。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:33:04
特に貧しいわけでもないのに冬でも半袖シャツを着てくるやつが小2のときに
一人いた。
あれってもしかして貧しい家庭の子供だったのかなぁ〜
すぐに転校しちゃったからそいつの家庭環境までは知らなかったが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:20:19
>>122
だれからもレスつかないから可哀想で何かつけようと思ったが
何もない。だって何が言いたいのか、わかりずらいんだもん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:37:21
>>124
 理由の無い不安www
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:02:33
お古の使い回しの毛糸の自家製セータは、はずかしかった。
おまけに途中から毛糸たんなくなって違う色だったもんな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:44:56
お下がりのセーターはすでに毛糸の毛の部分が擦れて無くなっている、
言わば”太い糸”状態になってしまっているものが多かった。
よって下に着ている白いシャツが透けて見え、風を通してしまい
ちっとも暖かくなかった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:37:27
俺41歳だけど小学校低学年ころ自転車が買ってもらえなくて近所の廃品回収業のおっちゃんが
古い自転車(比較的綺麗なヤツ)をもってきてくれた。
ボロだからみんなにバカにされるかなと思いながら乗っていたけど誰も
バカにするやつはいなかったなぁ、
当時周りもみんな貧乏だったからそれくらいの事は珍しくなかったし
それを理由に人を苛めるようなことはなかった、そういう躾をされてたんだと思う
今そんなヤツが居たら格好の苛めの対象になってるだろうな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:23:27
>>125
「理由の無い不安」から「買い物依存症」になるのかwww


ヘェ〜 あんたって心理学者みたいな事言うね。
それが正しいか否かはともかく。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:46:06
大人でもボロボロの服着てる人、いるよね。恥ずかしくないのかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:21:36
洋服なんてどうでもいいと思ってる人、なんでない?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:27:00
姉と年子だったので服のお下がりで女子ぽい服装だったせいか・・・
今でも俺、それ系が好き。ちょっとナルかも
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:53:22
姉ちゃんのいる奴ってそのケース良くあったかも。

今の時代は、昔に比べて男は青で女は赤みたいなのや
デザインも男女差がなくなってるからいいんでないかと!
134アムロナミエ同一性障害:2007/05/30(水) 09:05:19
>>129

 おまえのわきのしたがなんかくさいんですけど?
135129:2007/05/30(水) 11:24:07
>>134
わたしの身体でくさいとこは陰部だけです。
ワキガのテメエから言われたくないのですが?
136アムロナミエ同一性障害:2007/05/30(水) 12:04:33
馬鹿が、マジレす?
40痛 なので、解題はしないよw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:49:49
その青文字コテやめろ。
そんなことしてんから馬鹿にされんだよ
138アムロナミエ同一性障害:2007/05/30(水) 12:57:02
>>137
君ね、ちゃんと、サイトの入り口で、
注意書きとか、同意承認とか、読んでから、
書きこみ しなさいね。

 2ちゃん語で、言うなら、
 『3年、ROMってろ!』 ってことだw

139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:14:11
二十の二、三才の頃、幼なじみと久しぶりにバッタリ会ってお茶した。
近況とか、しばらく喋った後、そいつがボソット言った。
「おれら、貧乏やってんなぁ。」

木造モルタル葺き四件長屋の公営住宅住まいで、
皆ぃぃーんな貧しくて、貧乏を意識したこと無かった。

・・・社会に出るまでは・・・

140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:13:42
>>139
 洩れなんか、10年まえにリストラくらって、結局、
今の手取りが、子供の頃の親と殆ど同じ・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:26:50
また、再就職先のいいとこが見つかると良いですね。
142140:2007/05/30(水) 16:38:31
>>141
 あ〜の〜、転職(社)したの10年前なんですけどね
「賃金デフレ」で給料1/2ってことなんだが・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:53:18
>>142
分かってますとも、給与に不満があるが、なんとかやってるという気持ちが
くみ取れた(違った?)ので、転職を考えているのかと思い>141のレスをした。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:14:55
 思い返してみると、空調のクーラーは、
車の方が、ルームエアコンより先に体験してる。
 あ、自分ちの車じゃないよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:18:26
>>144
もう入れてるのか! リッチィーッ!
漏れなんか極限まで我慢しる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:34:02
>>139
他人と比較すると不幸になるのでしょうね。
結局、貧しいかどうかってのは金銭や物質的なこと
じゃなく精神的なことなんでないかと思った。
>>144
子供の頃の夏休みに、銀行の中が涼しくてしばし涼んでたことなかった?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:46:03
>>146
銀行は空調効いてたよね。それで,いくら暴れても汗をかかなかった。
今,暴れたら,速攻で警察に連行されるだろうけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:05:20
リカちゃんに憧れていたけど親には言えなかった
祖父が入院生活で家族は大変だった
両親は共働きを始めてほとんどが祖父の入院費に消えていた毎日
祖母は素人ながら畑を作り出し
小学生ながら祖父の死を願っていた。
医学の発達で祖父は長生きして先に他界したのは祖母だった
20歳で祖父が亡くなったが悲しくは無かった
早くに私は結婚して生活に怯える男とは結婚しないと今の夫を
撰んだ、娘が産まれてから洋服を買い与えては自分のオシャレも楽しみ
リカちゃん人形の収集もしている
今のこの生活だけは手放せない
リカちゃんも欲しいからではなく
あの時買えなかった心のリハビリかも。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:13:31
>>147
クーラーききすぎだったよ。
あれは、クーラーというものに慣れてなかったせいだったのか?
お客様に対するためのサービス精神から設定温度を下げてたのか?
昔は今ほど猛暑日が少なかったのでクーラーのききが良かったのか?

これら全てか?

一度、暴れてどうなるか確かめてみたら良いと思う。。。

あたしゃ知らないよ、どうなるかまでは

150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:21:11
>146
良く、銀行・郵便局で涼んで、冷水機で水飲んだよね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:23:34
女子で黒ずんだシャツやボロボロのジャンバー着ている子はかわいそうだったな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:43:21
>>150
飲んだ!!
用も無いのに中に入っていってサザエさんのマンガ読んで風船貰ってきた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:48:21
>150
そう、やったやった。
ボタンを押すと冷水がでてくるのに高級感があって良く飲ませてもらった。
お袋の用で一緒に行ったんだろうが、夏場の銀行の待ち時間だけはなんとも
思わなかったよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:15:31
昔の銀行は牧歌的なところがあった。
今は,待合室できょろきょろするだけで接客専門のおばちゃんが不審者だと思って声をかけてくる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:29:16
>>154
時代の差もあるかもしれないが地域差もあるかもね。
あと、今の時代って物騒だから行員さんもたいへんなんでないかね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:29:41
>>154
最近ATMのまわりに立ってる人って犯罪防止なの

不馴れなお年寄りに手助けするためだと思ってた。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:38:38
>>156
そのどっちもだよ。

不審者にとったらATMの近くに銀行員や警備員がいたらやっぱ厭なんでないかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:44:53
>>157
なるほど
いつもニコニコして
『いらっしゃいませ』
と言ってるけど、怪しくないかチェックもしてるんだね。

お年寄りの振り込め詐偽も防げるってわけだ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:48:29
>接客専門のおばちゃん
今はどこの銀行でも取り入れているんでしょうか。
何となく鬱陶しくて、声を掛けられる隙を見せないようにしています。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:14:07
>>148
あの頃の生活には戻りたくない!
って思うなら、
リハビリもほどほどにネッ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:01:53
>>159
俺の行く銀行(信用金庫)はおじさんだよ。
定年退職して嘱託でやっているみたい。
これはイメージたよ。
聞くわけにもいかないしね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:33:01
これは衣類全般に言えることだと思うが、古くなった下着やシャツ・セーター
は、すり切れ、冬なんか特に寒かった。昔は今よりも雪が降る日が多かったの
にもかかわらず、かつすり切れた衣類を着ていたので本当に寒かった。

新しい下着や洋服を着ている日は暖かかったような気がする。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:54:15

すりきれた洋服ってペラペラだもんね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:31:15
中学のときは母親のお下がり着てたから
友達と遊びに行けなかった、暗かった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:19:25

>>164
中学生って多感な時期だから、それってきっと辛かったと思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:10:03
>>164
母親のお下がりって具体的にどんな物を着ていたの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:17:15

俺も、>>30 >>35 >>66 >>78 。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・
このスレ泣かしすぎ。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:39:52
貧乏に戻るのが怖くて、
ひたすら、ドケチです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:02:09
友達が遊びに来た時、出すおやつがなくて
当時自分的に気に入っていたつまみ(?)を出した。
メニュー:細切りピーマンのマヨネーズ添え @小2の頃
・・・みちちゃん、あの時はごめんね。あれでも精一杯のおもてなしだったの。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:10:33
。°・(ノ_<。)・°泣けるスレ発見。
子供の頃を思い出しまつ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:31:27
ちょっと横かも
銀行に立っている人がいるのは「オレオレ詐欺防止」のためです。
携帯かけながらATM操作していると
「どちらに振り込みですか?」と傍により
犯罪を見抜くようにと立たされています。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:46:20
風呂もなく! 銭湯の小銭のために・・・赤子だけを
つけさせる 「共同風呂」
そういう 体験させられて 死ぬまで あとをひく・・。
愛情さえも 無くなる 「境遇」というのは 恐ろしい、「貧困」でしたよね。

「着る物」なんか ! どうだって いいと・・ 
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:02:01
ウィンドウ・ショッピングって今は言うけど,子供のころは,デパートへ行ってもおもちゃを買ってもらえることはなかった。
ねだっても「我慢しなさい。」でかたづけられてた。
あのころの忍耐が身に染みているから,物欲がなくなってしまったよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:27:17
朝から泣かすなよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:20:59
お〜ぃ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:26:02
おれ、リンガフォン買ってもらったぞ!
普段物を欲しがらない子供が、おねだりしたもんだから
随分と無理したんだなぁ・・・。
結局、全然物に出来なかった俺って、バカバカバカ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:00:40
安売り店や外食産業が発達してなかった昔は
普通の家でも今の生活と比べると物資が無かった
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:22:20
幼稚園時代の冬のある日に家の前で撮った我々3姉妹の写真がある

バギーの中にはどこで手に入れたのかと思うほど汚い服を着た赤ん坊
その隣にジャンスカが短くなり過ぎ毛糸のパンツが完全に丸出し状態の妹!
スカートが腹巻きになってるし!と笑っていたらその隣の私・・・
…スカートが無くてセーターとタイツだけで立ってた(涙
179成り上がり:2007/06/05(火) 06:44:50
みんな、大人になった今はどうなのかな?
180140:2007/06/05(火) 10:10:50
>>179 → >>140
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:22:17
>>179
>>168です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:27:51
 あ〜、今になっておもいおこせば、
「オイルショック」の当時の地元の小学校って、
凄い格差構成だったんだなこれが。
 まず、農家がいて、街道や鉄道が開通したので
新興住宅地化したで、土木建築労働者と
その後サラリーマンが転入。
また、社宅付きの紡績工場があったが、
それが倒産して、親が失業し転校したやつ。
替わりに自動車関連工場が出来て沖縄から、
転校してきたやつが一機に増えたし。
 しかも、まだ、新規開墾農地ってのが有って、
そこの子供は、酪農の上、上水道が無く、臭かった。
 
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:35:58
>>182
凄いな・・・開墾農地って・・100くらい昔の事かと思ってたが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:46:24
>>169
我々の子供の頃なんて、どんなもんでも何か出してくれたら嬉しかったはずですよ。
ケンちゃんドラマみたくいつもおばあちゃんが、ケーキとジュースを出してくれる
お家なんて滅多になかった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:59:56
そーそー。ジュースと言っても果汁2%ぐらいの薄いものw
100%果汁なんて置いている店が限られていた。
今は安くなったよな・・・。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:28:28
 お〜い、小学生が、ピーマンを肴に だべってる ってのはスルー?w
じゅあ、ジュースネタで、「プラッシー」出した香具師は、以後「保守」汁w
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:16:13

子供のころ家は貧乏だった。
俺がまだ小学校低学年だったある日駄菓子屋で光るヨーヨーを売っていて、
それを見た俺は欲しくてたまらなくなった。

(`Д)   カアチャン100円ちょうだい!100円!!

J( 'A`)し ごめんね。家にはお金無いの、ごめんね

(`Д)   100円くらいちょうだいよちょうだいちょうだいちょうだい!!!!

J( 'A`)し ごめんね。本当に無いのごめんね、ごめんね

・゚(ノA`)゚・ やだやだやだ!!100円ちょうだい!ウエーン

J( 'A`)し そうだ確かあれが・・・(ゴソゴソ)

カーチャンはあちこちゴソゴソと何かを探し始めた。
そして記念硬貨だろうか?「\100」と書かれたコインを俺に手渡した。

J( 'A`)し それもお金だから使えるはずよ。お店に行ってごらん。

('∀`)   ヤッター!イテクル!!

俺は硬化を握りしめて光るヨーヨーを買いに走った。

('∀`)   (駄菓子屋の)バーチャン!ヨーヨーちょうだい!

川 'A`川 ハイハイ。100円ね。

100ヽ('∀`) はいひゃくえん!

川; 'A`川 これはお金じゃないよ。ちゃんとしたお金じゃないとダメよ

('A`)   でもカーチャンがこれ使えるって・・・

川 'A`川 バーチャンはこんなお金見たことないからダメ

俺は泣きながら家に帰ってカーチャンに文句を言った

・゚(ノA`)゚・ ウエーン!カーチャンのウソツキー!

J( 'A`)し ごめんね、使えるはずなのに、ごめんね、貧乏でごめんね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:17:01

それから10数年、そんな事も忘れて俺も自立したころカーチャンが死んだ

__
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`) <カーチャン…
──┐ ∀  << )

カーチャンが死んで数年が経って俺は引っ越しすることになり荷物を整理していたら
あの時の100円記念硬化が出てきた。

本当に100円も無いくらい貧乏だったのに、こんな使えるかどうか分からない硬化まで
持ち出すくらい貧乏だったのに・・・
あの時の俺はなんで、あんなワガママを言い続けたんだろう?

カーチャン・・・ごめんな。ワガママ言って困らせてばかりだったね

ごめんな


189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:14:21
貧乏で妹がいつもイジメられる姿を見るのがつらかったなぁ
体操服を墨汁で真っ黒にされたり、給食に消しゴムのカスを入れられたりしてた
男は適当に道化てれば何とかなるが、女の子の貧乏は目立つし、女の子のイジメは
陰湿だから悲惨だよね
妹のイジメは余りに酷くて円形脱毛になってたからなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:16:05
40代の者の子供の頃の ヨーヨー って、
100円もしたか?
10円か、いいとこ20円だろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:26:07
>>185
いつも薄味インチキジュースに舌が慣れていたから缶入り100%果汁を
初めて飲んだとき味が濃すぎて飲みずらかったよ。
192かぁちゃん:2007/06/06(水) 09:35:00
>>190
100円くらいしたと思うよ。
コカ・コーラのロゴとか付いてて・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:40:02
ラッセルヨーヨーの高い奴は350円した
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:44:08
40代でも、「オイルショック」の前後で、物価が、二倍ちがう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:39:18
小学校のときの友達にすぐに「家って貧乏だから」って言う子がいたけど
その子の家に行ったけど、特別貧乏というほどのもんでもなかった。
本当に貧乏な人はそんなことは言わない(言えない)のだと大人になって
感じた。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:07:18
小学校低学年までのころ,みんな公団暮らしで貧富の差を感じなかった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:50:24
>>196
公団・・・うちは、不定期収入のうえ、親は、
申し込み書の貰い方さえしらないでいた、
俺が、中坊になって役場に行くことが
出きるようになってから、やっと、入居できた  
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:09:43
ガキの頃、1時間ほど電車に乗って、
普通の公園へ、らせん状になった滑り台に乗りに行った。
小さな小さな滑り台。
でも、その滑り台で撮った記念写真が今も残ってる。
貧しかったのを実感すると共に、
幸福だったなあ・・・とシミジミする。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 04:11:09
俺の家もかなり貧乏だったが同じクラスに俺よりも貧乏な奴がいたよ。
俺はまだランドセル、体操服、音楽の笛くらいは用意してもらえたが、
そいつは全部母親の手作り。
いちいち母親が手作りなのが笑えるんだ。
体操服なんて親父のモモヒキみたいなのを改造してマジックでライン引いて作ってるし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:24:58
>>199
愛情が感じられてイイじゃまいか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:17:42
貧乏だが借金がなかったのが自慢の家だった。
払わなければいけないものはきちんと払っていたので
車がなくても、胸を張れる貧乏だった。

結婚後、旦那の子供の頃の絵本に督促状(公共料金)が挟まっていたのを見て
「(育ちを)負い目に感じないで」と言われたことを思い出し
その言葉をそっくり返してやりたくなった!・・・が、大人なのでやめた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:28:49
>>199
らせん状の滑り台はあの頃流行りだったのかな?
俺も少し離れた児童公園に行きたいとよくせがんだらしい。

滑り台からカメラ目線で微笑む写真はいまでもあるよ。

その直後、滑り台の上に登るはしごから転落。
気を失い病院に担ぎこまれたらしい。

それがトラウマなのか絶叫マシンには乗れない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:45:52
介護難民、多発か!?





厚生労働省が療養病床の削減を進めています。

今ですら、足りない療養病床を減らしたら、どうなるんでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:02:36
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:41:57 BE:355076472-2BP(35)
ここを読んでると昔の貧乏を思い出すね。
でも、確かにお金は無かったけど今はない何かもあったと思う。
俺だけかな・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:30:29
子供が子供としていられた時代だったよね。
単純なことを単純に楽しめたんだよ。
今の子供は変に洗練?されてて大人子供みたいで気持ち悪く思う時がある。
育てる親の時代背景が変わったから仕方がないけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:04:06
>>206
そうそう、甥っ子なんかまだ7歳なのに難しい言葉を知ってるのに驚く
俺が、中学生のときでも使わなかった言葉を普通に使ってるのを聞くと
最近のガキはなぁ〜ってやっぱなる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:15:15
>>207
日本という国の舵取りは大丈夫なのかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:25:03
>>199
笛を手作りする母親スゴス
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:32:23
>>208
大人も子供も本に書いてあることなんかの知識だけはあるが、実践が足りなく
頭でっかちになってる。貧しい時代の日本は、国民に知識はなかったが人間と
して生きるための知恵は今の人よりもあったような気がする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:59:03
えっ S35・6年以降って、そんなに「貧しい」ってこたーないぞw
 少なくとも、物価・給与ともインフレなんだから
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:09:36
ここ読んで思った。

貧乏は素敵だ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:29:07
>>212
そんなはずないよ。貧しさは心を暗くすることの方が多い。
辛い思い出は重苦しいから、敢えて良い思い出に転化しているだけ。
今の暮らし向きが昔より良ければ、転化も容易いかもしれない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:45:41
貧しさの中で感じた親の情みたいなものを今の子供は感じているのかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 04:44:26
>>211
正当化乙

>>214
チキンライス?w
親も余裕無いからトラブル抱える率のが高い
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:29:42
>>214
 交差点毎にコンビニやファストフードのある今の物量環境と、
街道にでても、バス停まで行かないと煙草屋も無い、
オレらの子供の頃では、かなり差が有る。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:45:21
バイトしてた時の連れが女の子引っかけて、そんで言ってた。
「あいつの家、桃山台(注:大阪のニュウータウン)のマンションなんやて!!!」
漏れ「へえ〜っ、ごっついなあ!!!」
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:25:09
昭和58年生まれの女だけど、兄弟5人、父親がアル中で
家庭はかなり貧しかった。
洋服は6歳離れた姉のお下がり。
小学校の同級生がみんなブランド物の子供服を着ている中、
私だけ80年代のボロい服。

家族旅行も体験したことが無く、年に数回、
ちょっと遠くのダイエーに連れてって貰い、いろんなものを見て(見るだけ)
最後にハンバーガーを買って食べるのが楽しみだった。
大学に行きたかったけど高卒で就職しか道が無く、同級生に馬鹿にされて悔しかったな。

今は結婚してそこそこ裕福な暮らしだが、
夫も同じような境遇で育ったため、
週末の一番の楽しみが近所のファミレスに行くことだったりする。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:34:21
私の娘と同い年だね、いつまでもお幸せに。
220若年寄り:2007/06/10(日) 09:14:31
ガマンし過ぎて・・・ガマンに慣れて、欲がなくなった。貧乏が怖いのかも。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:59:38
>>218
 ダイエー かぁ、
おいらの子供の頃だと、「百貨店」なんだよね。
国鉄か、私鉄の大きい駅まで出かけるから、
 親も絶対なんか買う買うモードに入ってたなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:32:49
>>218
わたしも「西友」の服を買ってもらってすごく嬉しかった覚えあります。
たいがいは姉のお下がり。スカートも変な吊りスカートやジャンスカばかり。
お姉さんのお下がりで思い出の服はありますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:32:53
クラスメートが¥3.900のトレーナーを買った、と言うのを聞いて
「わー、高ーい!」と驚いた。
「そんなの、普通じゃねえ?」「うん、そうそう。」と言われた。
私にとっては¥1.980が高級品だったので、つくづく自分ちの貧しさを認識した。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:41:38
今の女子小学生なんか普通に一万近くするトレーナーとか着ているもんな。
私が子供の頃は親は貧乏ではなかったと思うが、いかんせん、オカンがセンス悪くてトンチンカンな服を着せられてたな。
数も余りなかったし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:53:32
持っている洋服が少なかった為、体育のある日は運動着で登校していた。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:58:12
>>225
そういう子いたね。
そういう理由だったのか・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:54:48
218です。

>>222
幼稚園〜小学校低学年の頃は、お下がりといっても
流行り廃りのないデザインの可愛い服を着せられていたので、
それ程不満はなかったです。
裾にイチゴの刺繍が入ったピンクの吊りスカートがお気に入りでした。

しかし小学校高学年になると、毛玉のついたトレーナーや
擦り切れたズボンくらいしか着られる物が無くて、学校行くのが嫌でした。
丁度子供服がオシャレになり始めた時期だったし…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:43:25
俺なんて日曜すら体操服だったぜ
服なんか体操服と制服しか持ってなかったからな
冬は、どこから見つけてきのか知らんが競馬場でおっさんが着てるようなジャンパー1着のみ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:23:37
俺は親父が呑んだくれの怠け者だったせいで金がなく,大学へ進学できなかったことがいまだに悔やまれる。
その話しを今両親にすると,親父は黙ったままお袋は「そのことは言わないでくれ」と言って泣き出す。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:21:53
貧しい中まだ高校まで行かせてもらえただけでも幸せじゃない
私なんて小中学校すらなかなか通わせてもらえなかったから、高卒の資格がある人が
とても羨ましいよ
うちの父は学が無いことにコンプレックスがあったみたいで、私が学校で漢字などを
習ってきて家で勉強してると機嫌が悪くなって暴れるんだ
宿題してるのを父に見つかると、教科書やノートをビリビリに破られたりしたから、
ほんと恥ずかしいくらい学力がないよ、私は
母が色々工面してくれて何とか中学までは卒業出来たけど、学校に通ってることが
バレると私だけでなく母まで殴られたから、なかなか父の目を盗んで学校へ通うのは
難しかった
普通の人みたいに高校へ入って友達と自転車や電車で登下校したり、クラブ活動を
したり、文化祭をやったり、バイトをしたりetc.
高校生活を送ってみたかったなぁ・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:21:57
そんなことをいい大人になってから親に言うもんじゃないよ。
もう自分の人生を自分で歩いてる年齢なんだから、いつまでも人のせいにしちゃいけない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:23:35
>>231>>229
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:57:05
きっとこのスレを60代以上の戦争体験者なんかが読んだら

「今の40代が子供の頃だった昭和30年後半から40年代なんて随分と良い時代になってたよ」

なーんて思うのだろうな。。。なんて思った。

戦中戦後なんて中卒当たり前って一言でおしまいかも?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:36:13
>>231
自分は229じゃないけど気持ちはわかる・・・
そしてあなたの言うこともそのとおりだと思う・・・

自分は将来なりたい職業があったから無理して大学進学させてもらって、
夜間の専門学校まで出してもらった。
でも、働き始めてからは十分その分は返したと思う。

親が自分にかけたお金はもちろん学費だけじゃないってこともわかってる。

でもおとなになってから改めて親の生活振り返ってみると貧乏なのに
つっこみどころ満載なんだよな。
ちょっとあった遺産あてにしてあんまり働かなかった父、酒とタバコは減らさず・・・
先を考えて少しずつ貯金するとか、計画的にお金を使うってことをしない。
すぐローンくんでたいして使わない家電製品を買う・・・
食器洗い機、乾燥機、大型プラズマテレビ、冷蔵庫は一時3つ稼動してたんだぜ。
貧乏なのに、貯金もないのに。
バカなんだけどさ・・・

結局そのつけは俺にまわってくるんだ。

今何をいっても時間はもどらないし、親ももうあんまり働けない、ってわかってるけど、
自分もつい言っちゃったよ。
「将来のために、とか考えて節約とか貯金とかしてこなかったのか?」って。

悲しそうな顔した年老いた親を見て、もういうのはよそうと思ったけど、
そのときは言わずにいられなかった。
でも、一回言ってもう気はすんだよ。もう言わない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:11:11
親→子に餌を与えただけで子育てしたつもり
酒や自分の趣味等には金を惜しまず、子の学費は出さない。
節約という意識が無い(能力が無い)ので当然貯金無し
子→低収入、サービス残業にも体に鞭打って耐え、金を稼ぐ
無駄な出費を抑えるため晩酌どころか自販機でコーヒーを買うのも控える
貯金が無い親の生活を支えるため全てを我慢して親に金を与える

子の人生はまったく無意味で無価値ですね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:41:45
どんだけ金持ちでも、どんだけ貧乏でも、死んだらチャラ。
適当に手を抜いて生きればいいんだよ。
人に迷惑掛けないでね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:36:06
俺のところ、貧乏じゃないんだけど、とにかく母親の趣味が劇悪で、そりゃ変な格好
ばかりしてたよ。
ファッション関係の学校行ったのが自慢だったのに、あの趣味の悪さときたら・・・。
バーゲン品の、しかも最悪に趣味の悪いのを選りすぐって買ってきたみたいな感じだった。

劣等感を持った親って、自分の子供が良い思いをするのこ好まない人って居るんだよね。

今でも時々、世も末って位趣味の悪い服が送られてきたりする。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:08:50
>>237
大学へ入学した昭和57年頃、友人になったやつにもいたよ。
すでに、だれも都会では着ていないボーリングのカッターシャツ
とか着ているのがw
こいつは、単に不良上がりの田舎人だけだったのだが


239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:39:57
うちは 施設だよ。
楽しかった。
イベントあったし
X'masには 福祉課、ブラクから 菓子詰め合わせて もらった。
ご飯も 毎日食べた。 今 風俗嬢だけど
あの頃に 帰りたいよ…- 園長先生。

240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:49:04
トイレットペーパーじゃなくて、
「あやめ」とかでっかく書いてるビニール袋に入ったちり紙を使ってた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:57:25
>>239
なにか言葉をかけたいと思ったが
思いつかない
たくさんお金を稼いでください
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:40:57
>>239
お金貯めろよ!ヤケクソになるな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:56:52
>>239だよ。
有り難うです。
みんな 大変なのに
気遣い 有り難う。
優しいね。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:01:45
淋しくなったらまたおいで
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:03:42
>>243
どうりで頭が悪いわけだ・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:08:47
>>245
いや お前のほうが空気読めないバカだよ。

>>239
身体は大切にして、余計なお世話だけど早く足洗いなよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:35:36
>>233
親は親で大変な苦労してたんだよな…
うちの両親はふたりとも小学校しか出てないよ。父はその後、職業訓練しながら
小金を稼げる学校みたいのに行ったらしいけど。
たいした趣味も持たず小市民の暮らしをして、病気になっても病院にいかず
(医者嫌いで、検査で何か見つかると怖いっていうんだから自業自得だったが)
ガンが見つかった時は手遅れで、苦しんだ末に死んでしまった。

母親は認知症で、いまは幸福みたいだ。訪ねていくと同じ話ばかりしている。
孝行したい時には親はなしって本当だね。
親戚からお下がりの服ばかり着せられてたけど、親はもっと着たきりすずめだった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:38:12
貧乏はイヤだよ,もう,こりごりだ。
お金のないミジメさは骨身にしみているよ。言っても仕方のないことだけど,裕福な家に生まれたかった。
そうすれば,自分の人生は全く違ったものになっていただろうに。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:54:18
パンツのゴム伸びたり靴下に穴開いたら、嫁はスグに捨てよる。
普通にゴム入れ替えたり、
穴の裏から当て布したりして、普通にボロボロになるまで使ったもんだ。
漏れがケチなだけか?
ごく普通にしてたけどなあ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:03:38
連投も一丁。
それと、
新米の季節に漏れが古米を買ってきた。運ぶの重くて大変だろうと思って。
そしたら嫁が激怒!
「この季節に誰がそんな米食べるか!」
妹夫婦に送る、と言ったら「誰もそんな米欲しくない。迷惑だ。」
しかし漏れと育ちが一緒の妹はいたく喜んだよ。旦那はどか知らないが。
だって新米だからって意識して食った事ないもん。
経験の浅いルーキーの事、新米って言う位だし、良くない物かと思ってた。
つくづく、普通の家の普通と、漏れらの普通が違うってこと思い知らされた。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:37:45
>>250
そこまで激怒する嫁もちょっとおかしいんじゃね?
別に、他人にあげるわけじゃないんだし、腐った米なわけでもないし。
(ただし、自分は新米の季節だったら、やはり古米より新米の方がいいなぁと思う)

ちなみにうちもパンツのゴムは交換して使うよ。靴下は穴開いたら捨てるけどね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:13:54
パンツなんか高校入るまで履いたことなかったぞ
タオルをオムツみたいにして履いてた
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:18:34
赤ちゃんプレイ?
254252:2007/06/18(月) 23:43:16
>>253
お前は俺を怒らせた・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:31:14
オイルショックの頃に家の近所のおじさんが、トイレットペーパーの買いだめ行列を見て

「馬鹿な人達だな、いざとなったら何も紙でふかなくてもなんとかなるじゃないか
 私達、戦争経験者はそうやって生きてきた。」

と言っていたが、この人って当時も今も立派な家に住んでる。
この感覚ってつくづく大切だと思うよね。。。

256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:08:31
小学校の頃は川俣軍事風の白いブリーフだったんだけど、身体検査の時に先生が
変な顔していたんだよね。
よく見ると、自分のパンツだけ古くて黄ばんでいて...
いまでも思い出すよ。 
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:52:39
小学校の頃に身体検査をするときは決まってパンツ一丁で、体重や身長そして胸囲を測定した。
友人らのパンツ姿を見ていると、真っ白なブリーフを穿いてる奴は、お金持ちや成績優秀な奴に多かった
薄汚れたブリーフ(前部分が黄色w)の奴は、○乏や劣等生な奴に多かった。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:33:11
>>257
なんか、いまだに黄ばんだパンツはいてそうな香具師のレスだなw

 
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:54:26
>>257
うちでは身体測定の時に、パンツを新調してくれた。
新品が無い時はきれいなパンツを選んでから登校してた。

でも身体測定の時に友達のパンツの黄ばみなんて気にならなかったけどな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:08:36
パンツは良く見てなかったがw

マンガのキャラがプリントしてある下着着てた子がいた。
うちは白無地。ちょっと羨ましかった。
でも中にはお下がり臭い下着(数年前のキャラ)の子もいたから、逆に白でよかったのかも。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:24:21
>>259
いやいや言われてしまった。。。
小学校の4−6年の3年間ずっと同じクラスで出席番号が毎年、1つ違いの奴がいて
そいつのパンツの黄ばみは半端じゃなかった。で、身体測定でいつもそれを見せられた
のでこんなレスをした。
そいつの家はオヤジさんが早くに亡くなり兄弟5人で貧しい家庭の子供だったんだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:48:30
>>261
 たぶん、おかんも忙しくて、ネグレクト状態だったんだろな(公;
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:17:11
>>261
ごめんごめん。
そんなつもりで書いたわけじゃなかったんだ。

身体測定の時は、体重が何キロ増えた。
身長が何センチ伸びたに興味があって、ある意味お祭り気分だった。

今は体重が何キロ増えたと喜べない体型になっちゃった(泣)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:29:53
いやいや>>256でパンツの黄ばみ話が出たので昔々を思い出したのでR。

しかしそいつは、黄ばんだパンツのところに泥みたいのがついていて
黄土色になってたよ。汚い手で半濡れ黄ばみ部分を触ってたんだろう。。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:06:43
>>252-254
ワロタ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:02:02
当然の事ながら家に風呂なんて無く、銭湯に通ってた。
あれって、行けば金かかるし、行かなければ金使わない。
我が家は二日に一度ってことになってた。
三十前に所帯持って、毎日風呂入るように嫁に躾けられて、
毎日髪洗うようになったら、抜け毛が減ってきたぞ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:07:21
連投スマソ
で、ガキの頃、銭湯の冷たい飲み物の入ってるやつ、
無意識のうちに、いつもジイーッと見つめてたんだろなぁ。
ある日、番台のおばちゃんが「これ飲み!」って、一本くれた。
ああああーっ、うまかった!!!
とにかく、うまかった!うまかった!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:25:25
パンツにせよ衣類なんかは昔なんでも高かったと思わない?
給料安いのに数百円したような・・
今はパンツでも靴下でも百均でばんばん買えて夢みたい♪
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:13:25
ちょっと良いお家の子の誕生会呼ばれた時
みんな学校とは違った服(ちょっとしたドレス的なワンピとか)に着替えてプレゼントを買って持ってきて…
服はなかったけど
なけなしの小銭貯金で無理してプレゼント買って持って行ったなぁ
お城に見えて別世界だった
後にも先にも一度だけ
うらやましかったし仲間に入りたかったけどお金がついていかなかないと思い
それからは意識してそういう行事がない家の子としか友達にならないようにしてたな〜
施設にいたから服はカンパのおさがりだった
買ってもらった事なんかなかった
カンパのダンボール開けて選ばせてもらえるのが唯一楽しみだった
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:36:56
>>269今は幸せかい?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:26:09
>>269
まっすぐに育って欲しい(もう育ってるか)
と、心の底から思う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:19:23
>>269
そういうのあったかもなぁ〜
裕福な子は、裕福な者同士でくっついて同じ様な衣服を身につけ
持ち物なんかも似たような物を持っていた。誕生会もお互いの家で
呼んだり呼ばれたりね。
こんなことをしなくなる中学生くらいになると少し大人の価値基準
で友人を選ぶ様になったかも。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:52:23
裕福な自営の家の子は小学生から子供同士でうどん屋とか外食したり
おごるよって言われたけどついていかなかった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:31:47
あげ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:21:48
>>273
 子供の頃から、自然に「帝王学」が身に付くんだな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:35:07
小学生時代の土曜日の帰り、友達に「今日は帰ったら母さんがラーメン作ってくれるんだぜ」
って自慢してたな。
インスタントラーメンは俺にとっては週に一度の御馳走だった。
しかし周りの反応は冷たかった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:50:05
 あ〜そうなの、?
おれの記憶だと、「インスタントラーメン」は、高価なんだな、
 やきそばやうどんの生麺の方が安いので、うどんが多かった希ガス
関西系だからか、半ドン土曜は、ヤキソバと新喜劇
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:41:25
あげ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:55:31
確かに昔は衣と食が今より割高だったかも
親は大変だったろうなと思う

おれは古い服とか下着とかタオルとかなかなか捨てられない
結婚して嫁が捨ててくれるようになったけど
急になくなるとなにやらずいぶん寂しそうな顔をするらしく
捨てる前には一応おれに確認するようになった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:10:13
>>279
 おれんちは、バスマットや便所ぞォきんになるよ、古タオル。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:34:44
貧しい時代の生活のがゴミが少なくて環境に優しくて良いかもね。
今は、すぐにゴミ
昔は、これは何か再利用できるのではないか?
って発想で物を大切にしていた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 04:35:37
>>281

母ちゃんらは「買い物かご」持参で買い物してたし、
スーパーの袋は茶色の紙袋。
商店街で買い物すれば
魚屋、八百屋さんは新聞紙に包んで渡してくれた・・・
お釣りは天井から吊るしたザルみたいな金庫からw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:04:11
天井から吊したザルw
あれって、普通のひもじゃないとこがミソなんだよな!
ゴムヒモになってるから引き寄せが簡単にできてた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:26:16
>>282
まだ茶色紙袋が一般的だった頃、ある商店で買い物時に初めてもらった
ビニール手提げに母がいたく感激。しばらくの間大切に繰り返し買い物に使っていた。
今じゃ考えられないけどね、昭和50年頃かな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:17:56
>>284
茶色の紙袋って底に穴が開くと大変だったな。雨の日とか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:05:53
ダブダブの大きめのお下がりジャンパーを着せられた。
小さくなるまで3シーズンは頑張って着ていました。
みんなはかっこいいスタジャン着ているのに
自分だけはおじさんジャンパーみたいだった。
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:21:16
家は貧乏だったが、畑があったので野菜は使う時に取りに行く。
勿論無農薬、ぼっとん便所の有機肥料。
海が近かったので、魚は釣りに行く。貝や海草も取れた。
ご飯は薪で釜戸炊き。肉は給食以外ではお目にかかった事はなかったが、
ある意味今の生活よりリッチだったかもしれない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:11:11
>>286
ダブダブの服、懐かしいです。
ジャンパーなんかもツンツルテンになり擦り切れるまで着たものだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:33:00
友達はみんなカッコイイTシャツやポロシャツを着て学校来てるのに
俺だけそれよりはるかに安い真っ白のランニングシャツ(本来は下着)だけ
着て学校行ってたの思い出す
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:15:56

ポロシャツってよそ行き着だったよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:00:57
>>290
言われてみれば、
そのとおり!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:44:39
>>291
白のポロシャツちょっと汚すとすげえ怒られた
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:17:53
>>292
子供時代じゃ無く、今なんだけど、
外出から帰って、スグ着替えないと、
嫁に怒られる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:53:53
お下がりばっかりでシミや汚れがない新しい服を着ている子がうらやましかった
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:21:47
冬は下着のシャツにお下がりのジャンパーを着て学校に行ったことがあった。
ジャンパーはずっと着たままだったな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:26:48
母が自分が実家から持ってきた服を毛糸に戻して俺のセーターやカーディガン
編んでくれた。新盆なのに何もしてやれず申し訳ない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:34:35
 新品Gパンを、履いていたら、担任教師から、
回りくどい注意を受けた、年かさの教員から見ると
 Gパンは「不良」だったんだろう。
こっちは着たきりスズメなのだがw
2〜3ヶ月ごには、みんなが履いていた。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:49:25
たしかに最初はGパンって学校に着て行くべきではない雰囲気あった。
特にGジャンはそんな感じだったな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:23:34
>>297
「われら青春」で、教師である中村雅俊も穿いている!と担任を説得したS君
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:17:12
名前 T・U              
髪型 キノコカット
眼鏡 すごい度が厚い          
体格 筋肉質
年齢 20歳過ぎ             
病気 自閉症 パーソナリティ障害
性格 弱い物イジメ,何人も不登校に追いこむ
身長 推定159cm 
出身中学 千葉市立葛城中学校
(中学1年)担任T,I教師 (中学2,3年)担任K,K教師 (バスケット部顧問)T,M教師

(千葉市立葛城中在籍当時のT・Uによる犯罪歴)
・同級生の顔面の眼球辺りを殴る  暴行罪(208条)傷害罪(204条)
・廊下ですれ違うたびに生徒を暴行   暴行罪(208条)傷害罪(204条)
・マスク忘れても、給食配膳 (校則違反)
・同級生男女全員にエロ本。エロビデオ見るよう強要  わいせつ物頒布罪(175条)
・嫌がる女子生徒のお腹を触り続ける  強制わいせつ罪(176条〜181条)
・嫌がる女子生徒の身体を背後から抱きつく  強制わいせつ罪(176条〜181条)
・自宅に遊びに来た女子生徒を裸になれと命令して泣かせる  強制わいせつ未遂罪(180条)脅迫罪(222条)
・風呂に入り、垢を落とさずに無遅刻無欠席登校  (迷惑防止条例)
・図書室で同級生の女子と姦淫。女子生徒の喘ぎ声が外まで漏れ発覚 公然わいせつ(174条)   
・毎日のように廊下で女子生徒の身体を無理やり触り、周囲に見せびらかす  公然わいせつ(174条)
・委員会発表の芝居で体育館の床に寝転ぶ生徒のみぞおちを空中飛び膝蹴り。被害者は苦痛で叫ぶ 暴行罪(208条)傷害罪(204条)
・葛城中バスケット部に所属した同級生の腕時計(G-SHOCK)を盗む   
 部室の鍵を人のカバンへ勝手に入れ込むことで、葛城中校則の部活動停部という恐怖を同級生のバスケ部員にさらす。
 被害者は今も引きこもり。もちろん、U・Tによる窃盗と脅迫によるいじめが原因。 窃盗罪(235条)脅迫罪(222条) 恐喝罪(249条)
・部活動中に自分の半ズボンをずり下げ性器を露出寸前   公然わいせつ(174条)  
・小学二年時にすでに女子生徒とペッティング。 他の女子生徒に見せびらかす  公然わいせつ(174条)
・幼稚園の時すでに、嫌がる女の子のお尻を無理やり触る   強制わいせつ罪(176条〜181条)

T・Uに該当する犯罪を調べた。法律を楯に訴えたいが、T・Uによる卑劣な許しがたい行為は時効だろうか。
私は、最後まで逃げない。日本民族、一日本男児として節義をまっとうする以外にない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:26:22
>>296
その心だけで充分。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:09:40
ウチは嫁が物すてらんないタイプらしくて
古タオルを雑巾にする。
それは全然かまわないんだけどズボラだから
いつのまにか便所雑巾にしたやつがタオル置き場
に帰ってきて顔をふかされる。

なんか年中体操服着てた気がする。
小4くらいまで私服のズボンなんかもってなかったよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:38:30
オレの体操服は黄ばんでいた
きっと汗臭かっただろうな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:09:57
うち五人兄弟なんだけど、中二の時たまたま遊びにきた友達二人に当時小一の弟がガスコンロで食パンを箸で炙ってる所を見られてね
次の日からクラス中で貧乏貧乏と言われっぱなしだったな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:19:35
幼児の頃、都内のアパートに住んでいた。
6畳ひと間に親子6人。(子どもは4人)
だけど隣の家には同じ6畳なのに子どもが9人!もいた。
私は幼すぎて覚えていないけど親の言うところによると
そのお隣さんの子ども達はみんなとてもいい子で全く
騒いだり喧嘩したりしたことがなかったそうだ。
見た目もみんなかわいらしい子ども達だったとのこと。
彼らが寝るときは押入れ利用はもちろん、
頭と足をそれぞれ交互にしてぎっしり並んで寝ていたらしい。
私が幼稚園に入る直前、東京近県の庭付き2DKの文化住宅のような
社宅に越した時は広々とした感じがして嬉しかったのをよく覚えている。



306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:35:23
仲良しになった同級生と初めて一緒に下校した日、「物置小屋がたくさんあるけど、
なんだろうね?」と自分の住んでいる地域(道路から坂を下ったところにゴチャゴチャと
並んでいた、古い一軒家、6畳+4畳半の県営住宅)を指差されて、困惑した日の
ことをいまだに忘れられない。大地主の息子だったあいつには、ヒトの住む家に
見えなかったのだろうな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:32:02
悪意はなかったのだろうがそこに住んでいる人からすれば、かなりきつい一言だよね

308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:08:27
 その頃、おいらの住んでる所らへんは、
まだ、農業が多くて、溜め池やら、畜舎やらがあった
わけだが、バブル期には、肥溜めと溜め池が埋められ、
 ついこないだには、湿地でどうにもならん所にまで、
「高級分譲」マンションが建った。
 たぶん、そこで育つお子様は、「悪気」無く、
近隣のアパートを見下すんだろうなw

 元肥溜めの上は、今、高級割烹料理店 です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:11:35
私は、裕福ではなかったけど、お下がりも、もらいもんもないよ!
だって、普通サイズ入らなかったんだもん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:16:52
>>308
家の界隈にもそう言った地区があったが今はそこの場所に高級マンションが
何棟も建ち並びそこの入居者はみんなハイソな人達ばかりだ。
元々そこにいた人達はどこへ行ってしまったのだろうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:25:48
>>310
 もともと、人が住む場所では無かったわけだがw

 っま、地主の相続税対策でもあると思われ・・・

 あ、そういえば、大地主の庭付きの屋敷も
ワンルーム・マンションに改築中だよ。
 これは、駅から二本ウラだけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:38:17
 あ、書き忘れたけど、
バブル期に溜め池埋めてできたのは、ライオン○マンション これも高級感あったが、
最近、湿地に建てたのは、住○林業。自治体の持ってるはしご車がとどかん高層ビル。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:46:43
>>310
そういった場所って役所が積極的に整備するから
昔→湿った草ぼうぼうの土地
今→レンガが敷き詰めてある明るく住みよい土地
になっているケースが多い。
特に、バブル期前頃から

だからマンションになった後しか知らない人達は
「ほどほど自然が残ってていい感じのところ」
なーんていってんだよ。

昔からそこを知っている人間は「・・・・」だと思う。

314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:58:47
>>313
解題 乙!w

 レス投下の時点で、「オチ」を外してあるんですけどねw
自分の文章能力の確認ができました。ありがとうございもす。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:28:18


(苦笑)

316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:37:34
 では、もう1つの別オチを・・・

 肥溜めとか、豚小屋・牛小屋のあった頃、
俺の住んでいたのは、「飯場」 トタン屋根のバラックw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:45:54
>>316
あなたはキリストですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:54:49

キリストは馬小屋で生まれたんでなかったっけ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:57:16
おれが住んでた家なんか人権板でBだとかいわれちゃってたぜ
残念ながらハズレだよ いい加減な板だなーあそこw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:01:07
貸家群を見ただけでBって言うくらいだからw

321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:51:08

>>316
どこがオチなのかわかりません。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:32:35
山口百恵はデビュー前、貧しい家庭だったので
新聞配達をして家計を助けていたってデビュー後
に語ってたがそんなやつはここにはおらんのかっ

百恵ちゃんみたいなお話があったら聴きたいけどなぁ〜
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:20:58
百恵ちゃんは今いくつ?
ギリギリ40代ってとこか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:04:53
ホリエモンも家が貧乏だったので新聞配達をして小遣いを稼いでいたが、
金に執着しすぎて、いまは悠々自適の拘置所暮らし。   いい話ダナァ。  あっ、ホリエモンは30代か、まだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:51:45
家の娘(現在、小3)の服と靴は、殆どが親戚からの「お下がり」です。

娘よスマソ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:41:55
>>325
現代でもお下がりってやっているんですか?
子供の頃は当たり前だったけれど
知らない子の名前が書かれてあった洋服がたくさんあったよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:50:31
お下がり大いに結構じゃないですか。
小さくなったからと捨てるなんて勿体無いです。
うちより高所得の友人が、息子の制服が小さくなったので
だれか無いか無いかと探しまくってました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:23:17
家も友人の2人の息子と家の坊主とでお下がりやってますぞ!

家の坊主は7歳で友人とこは10歳と5歳で全部男なので友人の10歳の子のお下がりを
家でいただき、家は5歳の子に差し上げるというやり方です。
友人とこは兄弟の年が離れているのでこうなったわけです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:28:12
遠足の時、担任から「長ズボンで来るように」と言われたが、遠足にはいて行く
ような長ズボンがなく、買ってもらわず親戚のおさがりの白いダブダブのものを
はいていって以来同じ班の子に「貧乏人」と言われ続けた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:25:14
「貧乏人」ってちょっとそれひどいね。
だが、そういうことを言うやつは必死こいて遠足のために
服を買ってもらうタイプだと思うけどなぁ〜
本当にお金のある子はそういった事は言わないもんだよ。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:32:35
最近は
お金があるとかないとかではなしに、まだ使える物は使いましょう・物の命は大切に
って感覚が日本人のみならず世界的に浸透しているように感じるが

とても良い傾向だと思う。
一昔前のバブル期の頃の反省かなっ
あのときはどんどん消費することが格好いいって狂ってた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:44:10
「もったいない」って言葉が海外の一部で注目されてるらしいね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:50:11
>>332
ルー大柴も歌ってるしね♪
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:08:32
ところでみなさんは日常生活で何を見て「もったいない」と感じますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:24:14
幼児の靴かな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:31:06
>334

食べ物を残すことです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:01:30

もったいないとだれもが思うことを見てもそれに、
気づかない人が繰り返す過ち
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:51:38

>>337
それはもったいないと言うよりも学習能力のないおばかさんだねw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:07:38
おばかっていうよりさすが大人の意見っていうか
意味の深さを感じ、感心しました。なるほどねって。
気づかない人っていってるでしょ、
悪い歴史は繰り返すもの、そうじゃありませんか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:43:05
食べ物を捨てること。ごめんなさいって言いながら捨てる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:30:06
自分の持ち物が、いちばんもったいないと気が付いた。
どれひとつ大事に使ったことも、使いたおしたこともなく
綺麗なまま放置されてしまいこまれて年月だけが過ぎてゆくのみ。
反し、子供関係はいい。どれも子供がバゴバゴに破壊してくれる。
服も靴もオモチャも。
だから惜しげもなく、いくらでも与えても、もったいなくない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:35:22
両親が理容店をしてたけど、今思えば経営は苦しかったんだろうなぁ
正月前になると、父がスーパーカブで古着屋に連れて行ってくれた。
そこで200円のジーパンや、100円のセーターを買ってもらって
嬉しかったのを覚えてる。
もう理容店はやめたし、あの古着屋もないけど、あの時代のことを
なんだか懐かしく思い出す時があります。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:56:34
これは今も昔もだけど親はお化粧してきれいに着飾ってるのに
その子供はすり切れた洋服を着させて歩いてる光景たまに見る
でしょ。あれって切ない感じがするんだけど、こう思うのは
自分だけかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:27:51
 日本再生のためは司法から変え始めるべきです。

少年A18歳と少年C16歳は、東京都足立区綾瀬の路上で夕方自転車に乗って帰宅中の
女子高校生を誘拐して少年Cの自宅に40日間監禁した。仲間らを集めて暴行させ金を
受け取り、陰毛を剃り音楽に合わせて服を脱ぎながら踊らせたり、性器に異物を挿入した。
彼女が逃げ出そうとすると体にオイルを塗って火をつけ、熱がり苦しむのを見て笑い転げた。
発見された遺体には性器と肛門にオトロナミンCの瓶が突き刺さり、両者がつながるほど
破壊されていた。
少年らの服役期間には裁判期間が算入され、しかも刑期満了前に仮保釈されたため、
主犯以外は全て6年程度で仮出所した。主犯の少年Aも平成19年2月で仮保釈された。
監禁を知っていた両親は監督責任さえ問われず無罪であった。
女子高生コンクリート詰め殺人事件:  
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:01:00
>>343
本当ですか?信じられない・・・見栄っ張りもいいかげんにしろ、ということですね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:59:42
子供の頃、新しい靴下を買ってもらえず
穴が開いたとこを繕って履いていた
体育の授業中に上履きを脱がなくてはいけない時があって
その靴下を見たクラスメートが
「なにそれ、変なのー」と大声で騒ぎ出し
とても気まずい思いをした
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:17:03
月に一度の身体計測の時間もいやだったなぁ。下着になるのが恥ずかしかった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:02:37
下着って洋服なんかよりも貧乏かどうかわかるんだよね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:28:29
>>343
見栄っ張りというよりも自分のことしか考えていない馬鹿親ですなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:09:06
今のが昔よりも安くてお洒落な衣類が多く出回っているから
着ている洋服で貧乏を判断できないと思う。
昔は着ている洋服を見ればすぐに生活水準がわかった。
カラフルな色・原色を着ているとお金持ちに見えた。
今は逆でそんなのは安っぽく見える。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:22:16

今の時代も流行ってのがあるんだろうが、何を着ていても
それ程おかしくないんだよ。なんでもありっていうか
なんというか・・・
年をとったからかな???
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:30:20
>>349
虐待か親が智将もしくは情緒障害(アル中)。

見栄っ張りなら、連れて歩く時には綺麗にする罠(まあそれも虐待だがw)
そもそも、>>343な光景って、遊びまくってる子供を回収して帰る親じゃないのか?

353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:35:27
>>350
 色じゃなくて、新品でサイズの合っている物を着てるのが、お金持ち。

 いまは、ルーズなのが流行りなので、洗濯で褪せてたりしてもおkw
でも、ホントの金持ちは、オーダーなので、ちゃんと採寸して作る
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:42:24

金持ちやスタイルの良いのは何を着ても似合う。
デブちゃんがルーズルックをしてもパッツンパッツンw
そういうことです、ハイ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:57:18
>>354
スレタイ夜目 そうゆうことですハイw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:00:37
自分は子供の頃、裕福な家庭に育ったと思うが
自分とこは普通でよその家もこんなもんだといった
意識があった。で、友達の家に遊びに行った時にその友達が
「俺んち貧乏だから」とことある事に言われるのが厭でしたね。

こちらは、別に、裕福かどうかで友達を選んだことはなかったのに
そういう風に言われるのが本当に厭でした。

ただそれだけ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:39:13
きみは「俺んち貧乏だから」と言った
友達の気持ちを、寸分もわかってない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:36:00
>>357
それはわかりっこないでしょ。
子供の頃なんて自分とこが普通だって思っているんだから
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:12:18
アホか
今でもわかってないって、理解しろよ
上から目線で語りやがって
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:12:36
>>359
小学5年のときだったと思う。
学校の先生が、友達同士で厭なことについて作文を書きましょうって
俺は
「○○君は、すぐに僕んちの事をお金持ちって言うのが嫌です」って書いたら
先生のコメントに
我慢しましょう。と書いてあった。
まるで、こちらが裕福であることを自慢しているみたいにとられたんだね。
そんな気は全くないのにね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:26:08
>>357
少し読ませてもらいました
>>359さんは
きつい表現だけど賛同します
なんでその子が
『俺んち貧乏なんだ』
って話したと思いますか?
話したんじゃなくてあなたが言わせたんじゃないでしょうか?
あなたは気付いてないでしょうけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:13:23
あんたら根っからのPUNKだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:58:37
「いいものだから」と高校まで母親のお古を着せられてました。
頭は「子供なんだからこれでいい」とおかっぱのザンギリ。
バイト禁止、おこづかいもすごく少なくて、自分ではどうにもできなかった。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:43:04
家が裕福だからって自慢するもんではないし
貧乏だからってひがんだりして一々口に出すことでもない。
こういうのってバランス感覚で子供も大人も人それぞれなんだ
インディペンデントなことなんだって認識できるかどうかが大切
だと思う。
お金があっても幸せとはかぎらないって感覚を持ってそれぞれが生きていくこと。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:06:13
家がすごい貧乏で、革命家を目指した子いなかった?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:40:12
>>364
ひがみっぽい性格は治らない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:50:36
どっちが厭?
横柄なお金持ち と 僻みっぽい貧乏人
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:02:15
ひがみっぽい貧乏人
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:42:12
物質的なことだけにとらわれすぎ
お金いっぱい・いい家・いい服・いい車
を持ってるからって、すべていいとは限らない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:13:23

>>368
そういう人が、お金持ちになると横柄なお金持ちになるんでないかと思ったw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:13:46
子供の頃は金持ちとか貧乏とか意識していなかったな。
オレが鈍感なガキだっただけだけどw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:19:57
>>371
それが普通の子供なんでないかと
ガキのくせしてあそこんちは、金持ちとか云々してるのは
厭なガキだろう。だいたいこんなこと言ってるのはそのガキ
の親の姿そのもので、親の教育に問題ありなんだと思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 07:15:56
>>372
 そうゆうのは、大人になってというか、
「良心」っての(ワロス)をどっかで、
身につけることができたから 言えること

 子供は、「餓鬼」。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:33:18
諸学校の時、登校時も帰宅して遊ぶ時も体育着だったよ。

今でもいるか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:35:15
父が漁師をやめて、いなかから都会に出てきて大変だった。
服のお古はもちろんだけど、母が、手作りで、あれこれ、自分の服から私の服を作り、それがまたあんかのカバーになりと、
いろいろ作り直していた。既製のおもちゃはなし。でも、あれこれひろってきておもちゃにしていて別に不満はなかった。
おかげで材料から何かを作り出す力、発想力が生まれたと思う。子どもと係っているけど工作やイベント考えるの得意だもの。
それに末っ子なので、兄たちは小学生高学年から新聞配達をしたらしいが、私はのんきに幼稚園にいかせてもらっていたし。
大学も私だけ生かせてもらい上の兄や姉に申し訳ないと思う。(6人兄弟の末っ子)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:14:23
親戚の家に行くと従姉妹のお下がりを持たされるのが嫌だった。
センス悪い服ばっかでね。もったいないから貰ってくるんだけど
母親も呆れるくらい。。。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:28:58
親戚からのお下がりのジャンパーが憂鬱だった。
胸や袖はシミがいっぱい
ポケットは破れている
ひどいのはファスナーが壊れていて途中から上には上がらない
友達が新しくてカッコイイジャンパーを着ていると頭にきたものだ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:49:06
女は別として男は服装なんか気にしていたか?
オレなんか着易い服しか着ないから
毎日同じ服。
しかも泥だらけw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:22:30
周りが全部そんな感じだったから
気にならなかったよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:23:26
でもお下がりばっかりで薄汚れた服やボタンが取れて色の違うボタンがついた
服なんか着ていると気になったんだ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:17:12
兄弟がいる奴はみんなおさがりだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:27:35
>>373
そうかな?
自慢じゃないが俺は、子供の頃から
他人の家にお金があるとかないとか
そんな事を自分の家のレベルと比較して
なんだかんだ言うのは、馬鹿だなっ下品だなって
感覚を持ってたが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:38:08
現在の日本でも、お金がなくて何にも食えずに餓死してしまったなんてニュース
を見聞きするが、そんなとき、マスコミが近所の人らにインタビューすると

「そんなに困っているなんて思わなかった」

と決まり文句を並べるが、本当に困ったら人間は何も言えなくなるものではないかと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:00:00
子供の頃って自分の家が貧乏ってわかってなかった。
今思い出せば、何て酷かったんだろうって思う。
わからないって幸せな事だ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:15:32
>>384
それを「知らぬが仏」と言う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:33:44
世間では、誕生日にお祝いする習慣があるなんて、知らなかった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:45:32
>>386
一度くらいお友達の誕生会にお呼ばれしたことくらいあんでしょうが?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:52:19
家が貧乏だったので自分ちでお友達を招いて誕生日会をすることが
なかったからお呼び・お呼ばれは一度もなしです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:48:00

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31971156

橋本健二『 新しい階級社会新しい階級闘争 〈格差〉ですまされない現実 』 光文社 2007年10月

第1章 格差社会の風景 第2章 階級闘争としての格差論争 第3章 貧困化する日本
第4章 「新・階級社会」の構造 第5章 もう「上流」にはなれない
第6章 さまざまな「階級闘争」 第7章 新しい階級闘争が始まる

● 「闇の職安」を通じ、見知らぬ女性を惨殺した無職のホームレス男。
● 次々に解雇された恨みで自爆テロを計画した30代フリーター
● 厚労省が発表した「ネットカフェ難民」5400人の衝撃
● 単身女性ワーキングプアの激増
● 東京23区で最も所得水準が低い足立区で起きた「学力テスト不正行為」...

いま、日本に巨大な貧困層が蓄積されつつある。 これは、もはや「格差社会」を超え、
階級間の利害が対立する「新しい階級社会」が出現したことを意味している。
貧困化による負の連鎖が日本社会を覆い始めた!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:06:56
ALWAYS 三丁目の夕日
http://www.always3.jp/05/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:06:29
>>388
お呼ばれしている友達を見てどう思ってた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:54:21
うらやましいと思ってたけど
きれいな洋服もなかったしプレゼントを
買うお金もなかったので呼ばれないほうが
楽でいいなってどっかで思っていました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:58:19
誕生日会など別に羨ましいとか思わなかったな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:16:59
今日喰う食事のことで精一杯だったのでそんなの関係ねぇ
って思ってた。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:07:51
誕生会で自宅に呼ぶ友達で人間関係がわかった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:25:06
貧乏で、>1みたいだった人は幸せだよ。愛情があるもん。
うちは中流家庭だったけど、服はないし、
靴は雨水が染みても買ってもらえなかったし(しかも子供時代じゃなく高校生)、
御飯は父親がいるときしか食べられなかった。いても食べられないときがあった。
作ってくれないし、材料もない。

今なら犯罪だったな。

何度も死のうとしたけど生きてる自分を誉めたい・・。イイヨネ・・?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:26:45
交野市梅が枝ってところは、今でも風呂がないよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:44:17
>>396
今は幸せかい?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:57:50
>350
小学校教師してる子が同じこと言ってた
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:05:46
>>398
ありがとう。
ネグレクトがこの歳になって辛くなってきてメンタルクリニックには
通ってるけど(急に辛さが襲ってきて鬱病になってしまった)、
明日食べるものには困ってないし、服も靴も暑さ寒さをちゃんとしのげるだけある。
寝具もちゃんとある。(母親のサンドバッグにされて、そんなのろくになかったから。)

子供の頃からの夢だったバレエを、大人になって稼げるようになってから習ったよ。一方
私は体操の選手になりたかったので、もう体操は無理とわかってものすごくショックだったけど
(言葉では言い表せない。素質充分過ぎと言われてたから。諦め切れなくて)。
バレエや体操やスケートを習ってる人たちがすごく羨ましかった。今でも。
まあ、御飯も食べさせない母親がそんなことさせてくれるわけないんだけどさ(泣)

今は子供のときからのもう一つの夢を叶えてます。それは猫を飼うこと。
引き取り手のなさそうな猫を保護して、一匹里親に出して、今は4匹飼ってます。
いまは医療費が自分にかかってしまってるけど、余裕ができたら、病気の野良猫を
死ぬまで救い続けたいです。それができたら、自分が死ななかった意味があるかもと
思うから。


長文読んでくれて、本当にどうもありがとう。
生まれて初めて吐き出した。ありがとう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:06:32
貧乏は溜め込むから
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:08:01
俺の家は母子家庭で貧乏でクリスマスプレゼントなんてものもちろんなかった
でも中1のクリスマスの日に靴下の形したお菓子の詰め合わせが枕元においてあった
さすがにもうサンタクロースなんて信じてなかったが母親からの初めてのプレゼントに
夜中泣きながらそのお菓子を食べたのが一番の俺のクリスマスの思い出だ

403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:31:47
>>400
良かった 今は幸せなんだね
そんな昔があったから今を幸せに感じられると思おうよ
野良猫を幸せにしてくれてアリガトウ
..∧,,∧
(=・ェ・=)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:57:00
七五三、クリスマス、誕生会、何もなかったけれど、別にどうとも思わなかった。
自分は人並みじゃないんだということを、幼い頃から両親から思い知らせられていたから。

自分で努力したよ。アルバイトにかけずり回って稼いだお金で本を買い、図書館で勉強し、
学資も自分で出して有名大学にも入った。それは可能なことだった。

しかし、一番ダメッジが大きかったのは、親や教師(公立校)の干渉。
幼い頃は人間のうちに入らない子供として無視されるどころか、苛められた。
ところが成績が良くなると手の平返し。
猫撫で声でにじり寄ってきて社会的成功のおこぼれにあずかろうとする。
とことんまとわりついて、自分の教育の成果だと支配力を及ぼそうとする。

同級生のイジメは構わない。あちらだって子供なんだから。
でも、努力する子供から利益を得ようとし、いい思いだけをしようとする大人たちは
今でも絶対に許さない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:44:58
>>403 どうもありがとう!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:00:14
>>397
ん(・-・)?
梅が枝の住人じゃないが、2軒あった風呂屋が潰れてだいぶ経つから
いまはうち風呂だと思うぞ。
前を時々通るが、現在ネットを張って大規模改修中(建て替え?)だよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 04:29:59
公営団地だけじゃなくて、公営長屋も?
外に自分で風呂をつけてる家は見たことある。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:38:37
>>404
テメエ性格に問題ありだなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:52:47
貧乏暮らしで粗末な衣服で育った。
でも母は清潔にだけは気を遣ってくれた。

多少のゆとりが出来てもこの性分は変えられない
父ちゃんユニクロ、子どもフィラそれでも十分
貧乏性は治らないものか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:25:07

>>409
相変わらずなだけじゃん
ユニクロ、フィラ

PuPuPu
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:21:22
いいじゃん、ユニクロやフィラだって。いちいちうるさいんだよ低脳。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:24:44
>>408 子供の頃に精神的虐待を受け続ければ、
精神に一部問題が残るもんだ。認めてやれや。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:01:56
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:17:45
子供の頃に裕福な環境で育つってその後の人生において
とても大切なことなんだと改めて認識いたしましたです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:30:29
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:22:10
>>414

革命成就!造反有利!前進!前進!前!進!進!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:38:36
ボンビーすぎて
ゲイになった人でも
いるんですか?
このスレには。

下記参照
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:47:19

いるみたいねw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:18:45
んで、ボロ服を着ていた人々は何が言いたいの?
何を学んだの?

420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:10:18
外見で人は判断するて事w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:14:22
俺、今でもそうだよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:15:09
おとぎ話や童話の中にでてくる仙人は最初は
ボロ服で乞食みたいな格好で登場するが
クライマックスのとこでは仙人になってるね。

ただそんだけ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:41:23
>>419
どん底まで落ちてもなんとかなるさと腹をくくる心。
元々裕福な人には関係ないかも知れんがね、
俺みたいな庶民が資産を増やそうとするときは一か八かの勝負に出ないとならんのよ。

そんときにね、負けたらどうしようとか思っておじけづいたらもう負けなんですわ。
全財産失ってもまたゼロから始める覚悟を子供の頃に養えた事は役に立ってます。

ま、お陰で好きな時間に無理なく働いて、それなりにお金には困らない暮らしは出来てます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:11:46
>>422
本当に能力がある人は格好にこだわらないし
ボロ服を着ているのを他人様に見られそれについて
なんだかんだ言われても平気なんだよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:48:48
テスト
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:02:44
>>424
 でも、他人さまは、それを認めないよ。
 御伽噺のなかだけだよ大逆転があるのは。
 「だまされた」「からからわれた」とかいって、
 逆恨みされるだけだよ、実際
 
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:47:14
ボロ服を着ている人間はボロな格好しかできない自分にとらわれているが本当は自分に能力がないことに落ち込んでいるのではないか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:48:47
人間には適応能力があって、囚人服を着ていると囚人らしくなるらしい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:08:55
ボンビーなのがいい服を着ても冴えないw

430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:10:14
人間には仲間を見抜く能力が
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:23:04
国立で何度か女優のT.Tさんを見かけたが
いつも質素で地味な格好をしているんだけど
本当に美しい人です。
今時、地方の洋服屋でもそんなダサイの売ってないだろう
ってのを着ているが一般人にない輝きがある。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:26:14
ときわたかこ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:30:44
>>432
もっと年上の人です。
旦那は映画監督です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:35:09
もういいや
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:30:39
>>429
それは言える。
人間って眼に見えない
オーラがあるもんね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:05:18
初めて貧乏を意識したのは小学生のときに、友達がブランド服、私は貰い物かシマムラだった時だった。
服を買ってとねだっても買って貰えず、バカにされまくりだった。
唯一誕生日がバーゲン時期に被り、ブランドのニットを買って貰ったが、毎日来てたからすぐに穴が空いた。
中学入ってからも家計は火の車で、高校に入ってからはバイトをして勉強もがんばって奨学金を貰いながら通ってる。
今年大学進学だけど、今、家が無くなる瀬戸際。
この貧乏はいつまで続くんだろ…大学行けるかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:25:34
>>436
♪若い〜ってすばらしい〜
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:49:31
>>436
それは当分の間つづくと思うので辛抱するしかないのでは?
バイトしながら大学へ行けば?

これが厭だったら正社員で働きなさい。
つまり大学は諦めて親に生活費を入れて協力してあげたらいいのではないかしら?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:00:43
>>438
この人ちょっと辛口だけど
変な同情や意味のない励ましより
ずっといいね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:02:16
 高卒公務員が最強
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:05:07
子供の頃の方がよっぽどマシな服着てた
今のほうがボロ服だ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:12:48
>>438
 年功定期昇給の保証が無い時代に「高卒正社員」の給料ってw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:20:02
>>442
アホ大卒よりよっぽどましな場合もあるw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:33:17
>>443
自己紹介 乙!


 馬鹿だろおまい? 「場合もある」ってwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:44:51
中卒だけど何か質問ある?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:54:59
俺高卒しかも通信で同い年とは二年遅れ卒業
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:20:46
>>445
 質問します。
あなたは、現在、親の収入を越えていますか?
物価変動を考慮してお答え願います。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:20:54
>>444
早稲田大に現役合格しましたが、何か?
ちなみに滑り止めの立教まで受検した
4つの全ての大学に合格しました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:26:20

増税する前にやることがあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下りを

死刑にする法律だよ

抑止効果がないと、血税がさらに食いつぶされるだけだ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:31:19
いい歳していつまで学歴の話なんかしてんのさ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:14:27
美味しいもの食いたいな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:23:49
過去の事なんかより、来年の事を心配しろよ
来年は大不況になるぞ、しかも何時まで続くか分からない不況だ
すでに建築関連は影響が出てるし、サブプライムで銀行と生保は損失を
いくら抱えたかいまだにわからん状況だ
それらが表に出るのが来年の二月以降だ、今度の不況は半端じゃないぞ
所得は増えず、物価は上がり、公共料金も上がる
しかも出口はまったく見えない、ボーナス出る奴は貯蓄しとけ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:41:17
>>450
立教以下の学力の大学だったやつから鼻につくと思われるのを
覚悟の上、レスいたしましたw
けど早稲田だよ〜ん。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:08:12
>>452
マジですか?
なんかもうこの先生き残れる気がしないよ。
。・゚・(ノд`)・゚・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:08:08
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 日本国内の医学部の40%がこの金銭私立医で占めています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:49:10
>>426
他人からどう思われたってそんなの関係ねぇ♪
他人が飯を食わせてくれるわけでもないし。

アンタそんなに他人のことが気になるの
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:32:05
自分に自信がないからなんでない?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:25:43
>>456さんは、文盲ですね?
 
>でも、他人さまは、それを認めないよ。
 御伽噺のなかだけだよ大逆転があるのは。
 「だまされた」「からからわれた」とかいって、
 逆恨みされるだけだよ、実際
 
 主体(主語)の「他人様」ってのは、「自分」以外のことですよw
日本語の特質で、主体が自分と他人が入れ替わっている馬鹿が、
結構なパーセンテージでいるんだよな。
 
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:22:22

ワーキングプアと年金問題   2007年12月のNHKスペシャルです。 

 http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

● アンコール『 ワーキングプアT・U(仮題)』
  10日(月)22:00〜23:30 
 
   ・日本で拡大する低所得者たちの現状を追う
   ・若者たちの間で広がる”住所不定無職”
   ・政策責任者へのインタビュー   ・中小企業経営者の叫び

●『 ワーキングプアV・働く人が報われる社会を目指して(仮題)』
  16日(日)21:15〜22:30

   ・世界共通の課題となっている働く貧困層の問題点 ほか

●『 年金記録は取り戻せるか・川崎社会保険事務所(仮題)』
  17日(月)22:00〜22:50
 
● 日本の、これから 『 どうなってしまうの? 私の年金(仮題)』
  22日(土)19:30〜20:45 & 21:00〜22:30   

   ・今年最大の政治課題となった年金記録問題 
   ・かつてないほどの年金に対する国民の不信  ・性急な改革の必要性
   ・山積みの課題を探る  ・パートやフリーターなど非正規雇用者にも
      厚生年金加入は必要か   ・消費税の引き上げ?

    番組へのご意見投稿は、 http://www.nhk.or.jp/korekara/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:27:11
オイラは、子供の頃は良かったんだが、
最近、安い服ばかりだ。(稼ぎが悪い)

ジャスコで1万円のスーツを5%OFFの日に買っている。

情けない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:53:57
それはあんたに能力がないからw
( )不要です。

頭の悪さがにじみ出ている。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:01:56
ふつうに考えれば、消費税アップってすなわち非累進課税。
つまり庶民や弱者いじめに他ならないって、こんな単純なこと理解できないのが
日本の庶民w
小泉に騙されたのもしょうがない。
欧米のような市民になるには、あと100年以上はかかるね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:36:41
>>462
スレタイ夜目

 子供の頃は、「物品税」。
 金持ちしか払ってない。
 2ちゃんにカキコ出来るようになるにはあと三年ROMれ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:56:22
>>462
消費税は広く浅く課税するって趣旨だから
>>463
物品税は消費税導入前まであった税目だから
あんたもスレタイ嫁です

って>>462>>463だし
つまんなすぎて(苦笑)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:05:14
>>464
必死だな
 名無しのレスなんだから、自暴しなくても誰が書いたかわかりゃしないのにwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:08:25

自爆したのがすぐに現れるしw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:21:19
3レスも連投すれば、特定できますよw
 友達が欲しければ、メルアド曝したらいかかなものかw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:35:43
心が貧乏だな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:44:40
アホなやつはアカデミックなことを無理して書いちゃいけないw
って見本ですね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:10:22
 消費税と物品税 課税対象が違うっての指摘しないとこ見ると、
おまいら、 平成生まれだろ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:27:19
ゴルフクラブを初めて買ったときはすでに物品税が廃止になってた。
だから俺は今まで物品税というものを払ったことがない。
まぁ消費税も税務署には納めたことはないが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:16:04
なぜここんとこ貧乏人の貧乏自慢レスが出なくなったの
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:23:00
お前ら40板住人は目糞歯糞マンカスチンカス
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:24:51
>>472
 景気がすこし回復基調なので、気持ちに余裕ができたのと、
無職ニートが完全に社会から脱落したからw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:05:19
ここの幾つかの貧乏話には負けるけど、
小学生の頃、同級生が黄色のふわふわの生地の
3段フリルのワンビースを着てたのがすごく羨ましかったな。
自分といえば、安いブラウスに安いヒダスカート、暗〜い色の。
自分でお金を得るまでそんな感じだったから今でもオサレがヘタクソだな。

それでもお腹いっぱい食べて暖かいお風呂に使って
ベッドで眠れるから、まあ幸せか…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 08:16:57
ボロ服着てても、可愛い子(男女とも)は可愛い。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:24:14
 小4ぐらいまで、近所の女の子は毛糸のパンツ履いてた希ガスw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:59:20
ボロ服着て育った人に質問があります。

自分が大人になって結婚して子供ができた現在過去の体験から自分の子供には
自分と同じ思いをさせたくないと思いできるだけ良い服を着させてあげたいと
努力していますか?それとも子供時代はボロ服でもOKって思い、適当に安売り
を着させてますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:06:59
ボロ服のレベルが違う
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:52:22
学校での子供同士にしたら
あの子はいつもいい服を着ているとか安っぽいのばっかり
だとかって差を感じているはず。
40年代のまぁまぁは今はボロ服なのはわかってます。

親としてどう思って育てているかを訊きたいのですよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:04:42
子どもいないけど、
2chのキモヲタみたいになるのは可哀想だから、
センスだけは磨けるようにしてやりたい。w
DQNファッションとだらしないのは嫌だな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:12:26
>>480
結局、その家庭の経済力だと思うけど。
もしお金か有り余ってて子どもに
どうしたらいいのか迷ってるなら、
あんまり物質的にも精神的にもワガママさせないこと。
ユウヤみたいになっちゃうよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:27:27
>>482
レスありがとう。
自分は割と裕福に育ったんですが自分の親父は時代のせいもあったかも知れないが
12人兄弟の貧乏家に育ったが私ら兄弟には、こちらが望んでいる以上に贅沢をさせて
くれました。子供の頃は自営だったために経済力もあった方だったが、それだけではない
何かを感じていたんですよ。
親父自身が貧しい子供時代を過ごしたので、その反動から自分の子供には精一杯の努力を
して贅沢をさせてやろうみたいな??
で、質問をしてみたんです。
自分は子供時代の事を思えば、少しみんなとは違う行動が多かったので浮いていた事もあり
いつも普通でいいよ、親父って感じだったんです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:17:11
 北朝鮮とか、ちょっと前の中国みたいに、
子供にとんでもない「晴れ着」を着せるのって
最近、見ないな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:28:36
>>484
そういうのは成金趣味みたいで格好悪いとみんなが
気づいたからでない?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:13:57
ハレとケの区別がなくなってきたからですよ。
それでも子どもの七五三を祝わないと、鬼女なんかは
お里が知れるわねと嫌味を言うし、成人式の晴れ着を
用意しないと娘に嫌われるかもしれません。
余裕のある人は節目を大切に。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:16:59
俺は小学校の時に母親を亡くして、父子家庭に育ったんだが
そのこともあって中学から
暴走族の真似事みたいなこともしたりグレていった。

高校は一応入学したがすぐに辞めて仲間たちと遊びまくってたある日。
エロ本目当てで親父の机あさってたら大事そうにしまってある1本のビデオテープ
を見つけた。きたーー(・∀・)−− と思いさっそくそれを拝借した。

ビデオには若い親父と母親、そしてその中央に
すやすやと眠ってる赤ん坊の俺が写っていた。
「○○くん(俺の名前)、二十歳の誕生日おめでとう!二十年前のあなたは
こんなに可愛いんだよ〜w生まれてきてくれてありがとう!^^」
懐かしい声で母親が言った。

人生でこれ以上泣くことはないというくらい泣いた。声に出して号泣した。
それから俺はすぐに髪を黒く戻し仲間との交流も避け、一生懸命勉強した。
大検をとって、同期より1年遅く早慶に受かった。


そのとき親父はまるで息子が東大にでも受かったように泣きながら
親戚知人に電話しまくってた。

そして二十歳の誕生日、親父は案の定あのビデオを俺に見せてきた。
また号泣した。親父も泣いていた。

それから8年、いっぱしに就職して結婚して子供ができた。
ビデオカメラの前で俺たちは言う。

「生まれてきてくれてありがとう!」

age
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:12:15
高校時代にビデオ・・・
今40代の貧乏家庭にはそんなもんなかったよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:19:17
貧乏家庭にはなかったかもしれんが、家庭用ビデオの普及は80年頃だから、
時代的には高校生でだいたい合うこと合うわな。
ウチも貧乏家庭だったが、卒業祝いに買ってもらったし。
83年の冬、ナショナルのマックロードってやつだった。当時新宿南口に
あったジャパンビデオって店で買って、持ち帰りしたが、恐ろしく
重かった。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:15:11
マルチこぴぺ〜
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:45:10
>>489
二十歳から8年て書いてあるし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:26:29
>>487
最初に呼んだときは感動したけど、いたるところに貼っているね。
実際に書いた人とここに貼っている人は別だとは思うんだけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:37:09
家が貧乏だったかは知らんが、
夏は母ちゃんがかき氷やカルピス作ってくれたし、
婆ちゃんが浴衣を縫ってくれた
冬は母ちゃんがセーター編んでくれたし、
婆ちゃんが半纏縫ってくれた
父ちゃんの帰りを待っての夕食は
一汁一菜でも美味しかった

今はスーパーで上下で1,980円のフリース着て
独りでコンビニ弁当なわけで
どうも子供時代は裕福だった気がする
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:40:27
>>493
少なくとも心は豊かだったよなあ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:43:05
>>492
スルーしたほうがいいよ。
何狙いかわかんないけど、かなり以前から目にするし。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:27:43
私も、母が自分の服を直してスカート作ってくれたりした。そのスカートはまたアンカのカバーになった。
布団も綿を打ち直しして外側は様々なはぎれ。セーターも手編み。古くなったらそれを解いて編みなおしなど
徹底的にリフォームだった。
その母がこのお正月に私たちきょうだいにお年玉をくれた。おととしなくなった父の通帳がひょっこり出てきたのだそうである。
子供の時にぜんぜんやれなかったからお年玉を子供にやりたかったからと言われほろり。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:12:52
>>496
どこぞのブランドの服を子供に着せて喜ぶ親もいるし、それを否定はしない。
でも母ちゃんのお手製はオーダーメイドでこの世にたった一つ。
この側の価値観を我々の世代が次世代へ伝えなければ無くなってしまいそう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:28:07
ハンドメイドだから価値があるわけではないよな。趣味でそういうことしてる
人は今も大勢いるし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:48:31
小学校の時、私服がなかった。
一年中、小学校のズボン、半袖、ランニングだったな。
ズボンの膝に穴が開いても、直して貰えなかった。
同級生の女の子に、あんたの膝どうなってると、しげしげと見られた事もある。
母親に見捨てられたわけだが、そんな、オイラも今は、年収1000万。
親?後は、事務処理だけだな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:59:16
当時は、町にもデパートはなくせいぜい尾張屋や西友の洋服売り場で買ってたので
自分と同じ洋服を着ているのがクラスに2人はいたなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:26:31

同じのを着ているのなんか照れるんだよなぁ〜
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:47:22
俺ってさ,靴をいつも一足しか持ってなかったんだ。
ある日友達に
「おまえさ,なんでいつも同じ靴はいてんの」
って言われて,靴って何足も持ってるのが普通なんっだって初めて知った。
まあ,知ったところで一足以上持つことはできなかったけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:50:00
明るいナショナル明るいナショナル
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:44:17
>>502
多少無理してでも二足買って穿き回ししたのが長持ちして結果としてお得になるんだけどね
貧乏なら分かるはず。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:33:17
おれは2足体制だった気がする。ぼろぼろのと比較的新しいの。
で、普段は新しいのばっかり履いて、
それを洗ったときだけ、ぼろぼろの出動。
なんか中学生ぐらいまで年中スニーカー洗ってた気がする。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:13:17
小学校で穿いていた上履きって毎週末の土曜日に家へ持って帰って洗って
月曜日にまた学校へ持って行った?
一月に一度くらい?
学期毎くらい?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:54:58
学期毎!きたねーし名前欄には「おれの」って書いてた。しかも同じこと
書いてるのがもう1人いるときたもんだ。

俺も靴は「もう一足買ってくれ」のひと言が親には言えなかったんだよなあ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:58:53
昨日赤ん坊の頃の写真が出てきた。後ろに写ってる家見たら,家畜小屋のような
ボロボロの家だった。もうとっくに俺が潰して新しい家を建て直してある。
でもねえ,夢に出てくるのはいつもこのボロボロの家の方なんだよね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:23:46
俺41歳なんだけど、正月に実家に帰ったとき、ガキの頃の写真(殆どが白黒)を久々に見たんだが
当時の家はボロボロ、服も今改めて見ると貧乏丸出しのモノなのだが
両親もまだ若かったせいか(当たり前だが)素敵な表情だった、家族が健康に明るく暮らせればそれで良い
なんて気持ちが伝わってくるような写真だった。金はなかったけど心は豊かだったんだろうな。
最近反抗期の娘もなぜかその写真見て涙流してたよ。
オフクロ(オヤジは他界)に頼んでその写真持ち帰ってオヤジの写真と一緒に飾ってあるよ。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:48:08
>>509
娘さんはあまりの貧乏臭さにショックを受けたんだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:51:23
小4の時に、オラが街に「西友」がオープンした!

オープン翌日、お揃いのポロシャツ仲間が6人。。。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:50:45
ワロタw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:36:12
>>510
せっかくのいいお話にそゆこと言わないの。
>>511
まさかそこって4F建てで屋上にゲームセンターと観覧車があったとこ?
で、強風のときに観覧車は危ないと問題になって取り壊されてしまった。
その観覧車はたしか一回20円でなかった。
ソフトクリームやホットドックも売っていた。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:58:24
>>507
小学校時代で学期毎って少し汚くねーかw
俺はこんな感じだったな

小学校時代→毎週末
中学校時代→学期毎
高校時代→すり切れて履けなくなったら買う
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:59:46
うちの親も西友でジャンバーを買ってくれた。
学校に着ていったらワッペンとか一緒で色違いのを着ているヤツいた。
俺は紺でそいつは緑。
あんまり仲が良くないヤツでお互いには話題にしなかったが
女子があんたたち兄弟?みたいに言ってきてうざかった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:12:45
クラスの人気者が着ている洋服ってクラス中に浸透してブームになってたね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:45:13
今の40代の小学〜中学時代ってもうほとんどが中流家庭で、貧乏は浮く時代だったから
貧乏といじめはセットみたいな感じだったよね。
俺自身もかなりいじめられたが、3つ上の兄がいじめられてるのを見るのはほんと辛かった。

俺の前でいつも明るく振る舞い、よく遊んでくれる兄は俺にとって頼りがいのある
大好きな兄で、うちは母子家庭だったけど、ある意味ではそんな兄に父親像を重ねてたりもした。

ある日学校の帰りにいじめられてる兄を目撃したんだが、あの時の何とも言えない惨めさは
今思い出しても込み上げてくる。
自分がいじめられるよりも辛かったな。

裸にされた兄が6人くらいにサッカーボールのように蹴り転がされ、顔面は鼻血で
真っ赤で、グッタリした兄はもう泣くと言うより悲鳴をあげてる。
大好きな兄が人間としての尊厳を否定されている。
そして何も出来ず震えて立ち尽くす自分。
ほんとあんな惨めなことはない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:57:33
家の方では貧乏だからいじめられるってのはなかった気がするが?
性格に問題があるやつがいじめられていたよ。
519400 ◇:2008/01/28(月) 11:59:55
うるさい!!
520:2008/01/28(月) 12:49:58
そんなだからお前はいじめられていたんだよ。
貧乏のせいではなし!!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:10:38


2ちゃんにもいじめってあるんですね


522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:25:43
子供のころ、友達の家に遊びに行ったとき、たいへんなショックを受けた。
部屋にはバービーちゃんやリカちゃんが数十体もガラスケースに飾られて
洋服ダンスには発表会用のドレスが何着も。ふんわりとちょうちん袖のものばかり。
その子にお母さんは、美味しそうなケーキとお茶をもって部屋に。
きくと、一年中だれがきても出せるようにショートケーキは常備だって〜
帰り道、悲しくなって泣いてしまった。
うちは祖母がドケチンボ乞食ババーと周辺から陰口を叩かれていた家庭。
人間らしい贅沢が許されたのは、祖母が死んでからだった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:31:17
ネカマ下手すぎ
お話もおもしろくない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:39:06
その話を読む限りじゃ
・友達の家の金銭感覚が普通じゃない
・あなたの家庭では祖母以外はごくつぶし
・祖母に向かって血縁者なのに悪口三昧
・しかも祖母の遺産にたかって贅沢な暮らし
何が人間らしいんだか。むしろ人でなしの部類だろ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:35:57
どうかな?
ケンちゃん・チャコちゃんで、おばあちゃんが、ケンちゃんが友達を連れてくると
必ずケーキとジュースを出していたけどあれを観ていて子供ながらに、
あんなに毎回、ドーナツやケーキや最中がある家庭なんか普通はねぇーだろって
思って見ていた記憶がある。
そう言えば昨夜テレビでやっていた寅さん映画にケンちゃんのお母さん役を
やっていた人でてたね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:39:07
神様て不公平やね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:18:03
人生理不尽のかたまり
あたりハズレが偏りすぎ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:38:02
俺の回りじゃ肉体的ないじめは無かったなあ。「はだか」にしてっていう
いじめは最低だし,なんでそんなことができるのかな。

俺の兄貴もけっこう大人しくて同級生なんかには時々泣かされるくらいの
ことはあったようだが,俺はそれ見るとやはり無性に悲しくなった。だから
俺は虚勢はってた。弟なんかはよくかばってやったよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:07:21
たぶんだけど、貧乏な子供時代を過ごした人にも二種類あるような気がする。
貧乏だけど、親の愛情には恵まれた人。
貧乏で、親の愛にも恵まれなかった人。 俺は後者だったな。

小学生の頃母親が再婚したのだけど、その再婚相手(いわゆる義父)は俺に
全然興味がなく、全く可愛がられた記憶がない。
義父も母親も基本的に自分たちのことしか考えない人だった。

小学生の時、靴は底に穴の開いた革靴一足だけしかなく、体育の時間もこの
靴はいていた。もうほとんど笑い話の世界だ。

給食のない中学だったが、弁当もろくに作ってもらえなかった。
ある日などはおかずはおかかとたくわんだけだった。
余りの惨めさに弁当の蓋を開けて食べれなかった。

極め付きの惨めな記憶は高校に進学できなかったことだ。
当時横浜に住んでいたんだけど、俺以外は全員進学した。
その時に味わった疎外感といったら本当に筆舌に尽くせない。
3学期には学校にも行かなくなったっけ。

その後の俺がどのような人生を送ったかというのは、皆さんのご想像を裏切
らない。貧乏でもせめて肉親の愛情を受けて育つことができたら俺にも別の
人生があったかもしれないと思うと哀しくなる。

俺もまた自分のことばかり考えるつまらない人間になってしまった。
親とはこの18年会っていない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:17:04
それじゃあ、あなたも今、奥さんや子供さんに対してあなたが親からされたことと
同じことをしているんじゃん。
悲しみの連鎖を断ち切らないと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:44:57
>>529
>俺もまた自分のことばかり考えるつまらない人間になってしまった。
親とはこの18年会っていない。

慈悲の冥想
私が幸せでありますように
私の悩み苦しみがなくなりますように
私の願いごとが叶えられますように
私に悟りの光が現れますように
私が幸せでありますように(3回)

心が優な人は、罪悪感に苛まれる(子供時代の不遇を)
でも,人に幸せを分け与えられる為にも
まず,自分が無いと在りえないと・・・
親兄弟の犠牲での自己満足では後には恨みしかならない。
感謝を当然の行為と思う親もいる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:58:00
みんな!!
過去のことはさっさと流しましょう。
これから先のこと・未来に向かって日々前進をモットーに
明るく歩き出しましょう。。。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:04:52
出来たらいいな

でも 俺一人でたくさんだ
みんな楽しくやってね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:12:39
勇気と元気だよ。
いいじゃん、自分らしく
やれば輝けるはず。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:40:37
確かにうちは家族の仲がいいのだけが救いだったな。
一家そろってアホで甲斐性なしだったけど。
妹は比較的裕福なとこに嫁にいって商売がんばってる。
アホと甲斐性なしはオレが一身に受け継いだw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:06:33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%B9%B2%E6%B8%89
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E5%8E%9F%E7%97%85
特に問題行動や不審な点などの理由も無いのに日記や・・・
日記やメモという,子の気持ちを知りたがり「あの・子は そうだもん」
と親面を持ちたがる「他人」が非常に五月蠅い。それって”
子を持てなかったという「僻み」なのでしょうか?
環境のなさの人ほど、ヤッカミが強い。
当人の真の幸せは願えないのでしょうか?当人の。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:44:49
うちも、親が小さい頃離婚して
母親なしで育ったけど、
両親が普通にいる人には
「両親がそろってる」
という当たり前のありがたさが
わかんないだと思うな
毎年、母の日はやってくるし
弁当がないのが当たり前だし
洗濯されてない服を着ていくとか

過去のことは流しましょうなんて、
簡単なもんじゃないよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:31:47
>>537
いやね、俺はこのスレタイからして
貧乏で育ったやつらはその中から培われた
智恵や逞しさを持っているのかと思ったのに
わりかし愚痴レスが多いと思ったので。

流せよと言いたくなったんだ。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:50:24
みんなリアルではそれなりにしたたかだろうし
いろいろあったけどなんとかやってきたっていう
自負だってあると思うよ
むしろここだから普段こぼせない愚痴こぼしてんじゃないかね
いろんなレスがあっていいと思う
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:13:49
>>539
そうだな、悪かった。
のほほんと生きてきた俺にはそういった感情を
理解することが出来なかったかも。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:29:08
まごにも衣装って よくいうよね。
中身より 外見って
貧乏人は馬鹿にされることあるけど・・・子供時代から
そういうこと・・・・稀にしか経験して与えられていないと
大人になっても・・・引きずる私って
教養もなく・身分もなく・未来もなく
ああああああ卑屈
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:15:38
でも、生きてるだろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:11:08

いいことあるよ、きっと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:52:54
僻みがおおくて、げんざいうだつがあがらない。
こんなヤツがあげあし取りで叩くもんだ。
哀れんでやろうぜ。
負け犬君。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:21:52
と、負け犬が自分のことをそのまんま書いておりますw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:26:23
http://rkk.jp/news-i/index.html
貧しくても「偽造・偽装」はなく 貧しくてもその生まれ故郷の与えられた
【伝統】を守る方々もいらっしゃる。うだつなんて「そんなの関係ね」
負け犬?犬は四足ですよ。・・・擬人化ですか?贅沢な犬は、心ユウ(有)な
歴史の(=産まれもった)心裏さえ”失った人裁ちですね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:33:15
じゃが、子供の時に貧しかったりすると遅れをとってしまい
その後の人生やっぱり不利だと思うな
経済的に高校大学へ進学できない・塾へ行けない・ボロ服なので外出できない
‥など。どれも青春を謳歌できないばかりか、いい就職先に入れずその結果
収入ダウン・結婚できない・場所に住めないの悪循環でまたまた貧乏生活って
ことになるだろ?
余程の才能を持ってるとか努力をしないと一生金有りさんに追いつけないね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:38:02
山鹿市で和紙の原料、コウゾの皮はぎ (2008年1月30日 11:31 現在)

山鹿市菊鹿町では、いま和紙の原料となるコウゾの皮はぎ作業が行われています。
山鹿市菊鹿町の城北地区では、50年ほど前まで10戸ほどの農家がコウゾの皮をはいで冬場の収入源としていましたが、いまでは、松本憲吾さんの一家だけが行っています。
山あいで栽培したコウゾの木は1メートル20センチほどに切りそろえられ、皮をはぎやすくするため大きな蒸しおけに入れて2時間ほど蒸されます。
軟らかくなったところで、近所の手伝いの人たちが皮を一本一本、木の先端をひねるようにしながら手際よくはぎとります。
はいだコウゾの皮は4日間ほど天日に干したあと、福岡県八女市の紙漉き業者などに引き渡され、破れにくいといわれる八女和紙の原料として人気があるということです。
この皮はぎの作業は3月中旬まで続きます
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:38:21
今でも 底辺だけど ずるしてないし 遠慮はしてるよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:42:28
>>547
犯罪起こしても 捕まれないようにして
生活していくこと 有りえたんじゃないですか。
きれいごとだけじゃ 生活できない生まれ育ちの
人だっていたのだから。
いち部の人だけが こうやって 僻み根性で
書き込んでるとしか
 思えない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:57:51
>>529です。

「30過ぎて親を許せない奴はバカだ。」
といったのはビートたけしだったように思う。
たしかにその通りだろう。世間というものを理解できる年齢になって
「親のせいで貧乏だった」とか「人生が台無しになった」云々という
愚痴をいくら並べたところで何がどうなるものでもない。

だが、ビートたけしの母親北野サキは、子供たちが人生を生き抜く上で
教育の重要性を熟知しており、3人の子供(男)には食うに困らないよ
うに理系大学に進学させた(娘だけは教育がありすぎると嫁の貰い手が
なくなるとして上野高校卒業後就職させたが)。

誰がどう考えても立派な母親だと思う。
だいたいビートたけしは子供の頃の貧乏自慢をしているが、彼の子供の
頃(昭和30年初頭)は貧乏なのが当たり前だからほとんどネタだろう。
貧乏な家が近所で真っ先にテレビを買えるわけがないし。

そう考えると冒頭のビートたけしの言葉も少し意味が違ってくる。
これは一義的には自分がお笑いの道へ進むのを強く反対されたこと
(普通の親なら反対するのが当たり前)に対する彼の感想であろう。

となると所詮はひとそれぞれにそれぞれの分だけ他人には窺い知れない
事情があり、自分の人生経験に基づいた批判はある意味意味をなさない
可能性があることを理解してもらいたい。
所詮は死んだ子の齢を数えるような愚痴でしかしかない。

いうまでもなく埒もない愚痴に対して真面目にレスいただいたことには
大変感謝しております。

>>539
人生の理を深く理解なさっている方と拝察します。
大変勇気付けられました。お言葉感謝いたします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:38:20
普段こぼせない愚痴・・・かぁ・・・余裕ある人は言うことが違うな・・
必死な生活している人にとっては、愚痴と感じない。同じ境遇の人なら
愚痴とも思っていない。境遇を理解できる人には、それを愚痴とは
思わない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:58:12
寒いんで熱いソバ食べに行こ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:02:34
>>1
久しぶりに中学時代の遠足の写真を見てしまったら、
他の生徒は私服なのに俺だけ頭に学帽かぶって上着はワイシャツ
何と悲惨な格好をさせられてたのかと呆然とした。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:33:21
>>554
その感情が 産まれ付きだよね。
アルバムなんか ないほうがいいのかもね〜
親の恩着せしか感じない”こうやってしてやったのよとしか。
だから「子供が親に金出すのは”」当然なのよ。
と・・・間に挟まれた40代は理解苦しむ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:35:19
出産の環境が悪かった子には「幸福」は

与えられていない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:17:53
>>555
文は意味不明だが、言いたい事は何となく分かるぞ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:35:11
たまに 贅沢もあったのだろうが・・・
貧乏だったときの方が・・・
あまりにも 衝撃的・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:08:26
昭和39年生まれ。東京23区。まわりは結構金持ちで一戸建て。
家はボロい二軒長屋。風呂は二軒でひとつ。向かいの家は再婚で父親が酒乱。
その家の息子は、真冬の雪の降る日に酒乱に怒鳴られ、パンツ一丁で外に出されて泣いてた。
隣はトラックの運転手。奥さんが不倫して家庭崩壊状態。喧嘩して奥さんを
殴る音が聞こえるんだけど、息子二人は(小学生)はお母さんをかばっていた。
そして俺の家。姉貴二人で男一人なので、女物のお古はなかったが、やはり貧乏で、
キャベツのマーガリン炒めが連続した時があった。車はない、自転車は中古をどこかから
もらってきたピンク色のやつ。友達はウインカーみたいのがついているサイクリング車に
乗ってた。柔道着も学生服も参考書も親戚のお古。勉強机は親父の会社から貰ってきた
グレーの事務机と椅子。6畳と4畳半に家族5人。当然自分の部屋はなく、
テレビがうるさいので、ヘッドホーンもどきをしてテレビの音を聞こえないようにして
勉強していた。トイレが肥だめ(当時の東京では珍しいと思う)だったので、
友達を呼ぶことができなかった。同じ服ばかり着ていたが、言われるだけで
イジメには合わなかった。
中学の時、クラブの先輩達が家に呼びに来たときに、本当に驚いた感じで、
「おまえ、よくこんなところに住んでるな」と言われ、すごく悲しかったし、
恥ずかしかった。思い出すたびに、あの先輩には今でも仕返ししたいと思う。
弁当は隠して食った。おもちゃ、ジュース、お菓子には、いつも欠乏感があった。
その反動で、大学の時にはジュース飲みまくった。旅行や外食は元々ないものというか、
当時存在を知り得なかったので、欠乏感はなかった。
バイト先のゲーセンで、某おぼっちゃま高校の奴らが、マックを買いまくり、
食えなくて、沢山残して帰ってしまった。80年代のことで100円ではない。
俺には全く信じられなかった。だけど、それを食いたいけど、貧乏人のプライドで我慢した。
そういう原体験?をした俺もおやじになり奥さんもガキもいて、住宅ローンを
払っているサラリーマンだ。貧乏の苦労や悔しさをバネにして今までやって来たが、
それを忘れかけていたことを、このスレが教えてくれた。
長くてごめん。貧乏人万歳!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:32:07
>>559

オマイのレスを読んでると

なんでか涙が止まんないんだな・・


(;ω;)ブワッ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:36:05
あ・・・
涙も枯れ果てた
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:44:40
同じ体験したけど 空腹 恥ずかしい 心配 の順番でしたね。
子供の時の何千万は怖かった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:31:11
連れの家がそうだと思う。地方の小都市だけど、
唯一自慢するのが「持ち家やぞ!!」と
40過ぎても口癖だから、忠告したよ
「この辺りで持ち家は当たり前。ましてやお前の実家は小さい
人が聞いて、見に来たら笑われるぞ」と、それから言わなくなった。
猜疑心と妬みは育ちだから仕方ないかも知れないけど、
そんなんでは、友達も出来ないし、仕事もうまくいかない。
首になって、子供にグローブ一つ買ってやれないと泣いたお前にグローブを買ってやったな
嫁の実家の土地に嫁名義の家を建て、「居候やわ」と言ったお前に、
長い付き合いだからとお祝いやったが、お返しも出来んのはあまりにも情けない。
義理を欠くことをするなよ…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:44:01
(´・ω・`)なぜおまいは、俺の近くにいない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:05:15
「新しい”洋服」買うときって
楽しいよね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:40:48
みんな楽しいべ
お金持ちもそうでない人も
男も女も
若者も年寄りも
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:28:33
中学の頃 朝刊の配達に行くとき オカンが 百円置いててくれて 夏は暑いし 冬は寒い てことでジュース代くれた
もったいなくてありがたかったけど それ俺の金やん
しかも その時間みんな寝てたし
思い出したら腹たってきた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:56:34
新しい制服が欲しい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:07:10
新鮮で 若返るよね・・きっと。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:33:32
若返りたい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 05:57:24
若返りたいけど、昔の貧乏はやだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:34:54
お風呂
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:56:21
いいよね 寒いときのお風呂
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:13:14
銭湯から帰ってきて、
粉ジュース作ってゴクゴク飲み干した
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:39:58
粉ジュース、そのままなめたりしてた。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:10:33
>>574
帰って来てからだよね〜
風呂上がりに飲みたかったけど
今の子供がファミレス行くのより楽しかったかも…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:48:06
冬はキツい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:41:45
銭湯か…、ウチも内風呂が途中までなくて行ってましたね。今じゃ半身浴とか
いろいろあるけどガキの頃はウチの掟で肩まで浸かって100数えるのが当たりまえだった。
風呂あがりのパイゲンC?当時20円くらいのヤクルトみたいな飲み物を飲むのが
楽しみだったよ。イチゴ牛乳だとかなり贅沢した気分になったね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:21:26
うちは貧乏ではなかったけど
母親が頭がおかしかったので
子供時代は ものすごく気持ち悪い洋服ばかり着させられた。
洋服のことで友達に虐められるなんて しょっちゅう。

母親が子供時代に着ていた
黄土色の時代錯誤なジャンパースカートとか。
(母親は自分の子供ときの洋服をぜんぶとってあった)
母親とおそろいの牛柄のワンピースとか。

私の洋服はすべて 母親のお下がり もしくは 
洋服屋につくらせた 母親とおそろいのものだった。
キモッ! トラウマです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:29:44
>>579
>洋服屋につくらせた・・・
お揃いの服をつくらせたんだ・・・すごいね。
でも、お金のかけどころを間違えたお母さんだったみたいだね。

私は8歳まで一人っ子だったけど、洋服はほとんど従姉や近所の年上の子の
のお古だった。
靴もほとんどがお古。
小学校のランドセルは母方の祖母が買ってくれたけど、
中学の皮の学生鞄は従姉のお下がり。
みんながピカピカの学生鞄の中、古い鞄が嫌だったな。
581名無し@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 15:20:15
かって・勝手
もらえなかったソダチは。
なんでも
「手作り」が「理想」
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:27:31
手作りなめんなよ デザインとか ダサいかもしれないけど 悔しいなら編んでもらえ 形見のセーター 今でも着てるよ 母ちゃん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:31:54
手作り餃子、いかがっすかぁ?   天洋食品製ですが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:25:43
昔の人なら腹痛になってなかったかも?昔 貧乏だったから 花粉もインフルエンザも かかったことないよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:43:14
たしかに子供の頃にあまり贅沢をすると
大人になってから少々のことで満足できなくなる。
かなり恵まれていても不足や不満を感じやすくなる。
子供は大人よりは若干ストレスに強いから
貧乏は若いうちのほうが年取ってするよか数段得な人生。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:54:07
>>585
どうかなぁ〜
子供のとき・若いときに裕福に育つって個人的には
とても良いことだと思う。
あんまり貧しい生活で育ってしまうと貧乏臭さが染みついて
大人になってお金持ちになっても何か今一パッとしない人って
いるような気がすんだけど。
子供の頃に裕福だった人って自分が働いてお金を得ることができる
大人になったときに貧しい生活になってもどことなく余裕みたいなのが
感じられるって気がする。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:04:26
おれ、自分でも金の使い方が下手だなあって思うことあるよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:08:54
>>587
下手っていうのはどんなときに感じるの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:07:41
>>588
安物買いの銭失い・・・
590名無し@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 23:21:32
年の離れた同姓の妹には
地元の大きな会社の、娘のオサガリ。
実の姉のお下がりは、いちまいもない。
なぜなら、実の姉なんか・・・洋服なんかたくさん買ってもらったことなんて
ない。見てて笑った子供時代。
産まれながらに「差別」ってあるんだよなぁ。・・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:16:39
>>588
自覚してんならば直せばいいだけ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:27:33
>>590
いまいち意味が分からん。
解説ヨロ
593名無し@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 18:11:56
親の人生最大の不幸なイベント時に出来ちゃった子と・・・(10年ひと昔)
親の羽振りがいい時に生まれた子とでは、住む所も、母親の精神的余裕も違う。
当然、金もない時代に育った上の子とくらべれば、洋服どころか習い事さえ
全然違うし、当然、教養も与えないのは、あたりまえ。
そうなると、親としても、愛情の深さも違うと・・・しか 思っていない。
親の愛情を受けたい=認められたいと思った子供時代。親が喜ぶことを
し、褒められることをしたいと(洗脳)思うこと。カナ?
同じ親から生まれても「差別」を感じることって。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:16:14
それはしょうがないね。
差別とは思わんが。
595名無し@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 19:37:12
相が  ない”!
生 が ない”
背負う’(しょう) がない。
「背負う」生まれ付き。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%B9%CA%CC&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
さべつ 1 【差別】
(名)スル
(1)ある基準に基づいて、差をつけて区別すること。扱いに違いをつけること。また、その違い。
「いづれを択ぶとも、さしたる―なし/十和田湖(桂月)」
(2)偏見や先入観などをもとに、特定の人々に対して不利益・不平等な扱いをすること。また、その扱い。
「人種―」「―待遇」
(3)〔仏〕「しゃべつ(差別)」に同じ。

↑ 差別を知らない人

596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:10:52
とにかく兄貴のお下がりのジャンバーを女の子の私が着るのが嫌だった。
母親はいつも青や緑や水色のジャンバーを私に着せた。
しかも袖が黒ずんでいたりポケットが破れていたりで最悪だった。
冬の寒い日はジャンバーなしでは通学できず、暗い気持ちでいつも着ていた。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:11:08
オンボロハーモニカ長屋だった。毎日お風呂に入りたかった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:52:21
>>592
 同姓 と 実姉 と書き分けているのがきになりますね?

 
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:58:47
 今40代後半だとすると、
姉はs30年〜45、6年
妹はs40〜50年ぐらいが、小学生だと思われ
 生活水準がかなり違うんでないかい?
計算あってるか?w
600名無し@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 18:25:35
田舎だし 日本の端っこでは それは関係が無い(せいかつ水準)
それと
バブル前のことだし
そこまで 水準は 関係ない。
計算 間違ってます ↑

しかし、実の母親の トラウマからの
「思い入れ」は
かなり 違ったでしょうね。
それは 理解できる。

被害は 「預けられたような子」なら
公的機関で 責任を 持って貰いたい。

親として 環境的に 無理だったんじゃ?
愛情も無く、嫌々ながら 育てられ
親孝行を義務的に求められ、全然
人生楽しくない子どもの気持ちわかってるのかね?

実の年の離れた兄弟なんかに理解できんだろ。
特に 自分が産まれる 数十年前の出来事なんか。

「今更 赤ちゃんポスト」で
過去の過ちを誤魔化す 県知事の親父
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:39:10
 嫌われ松子さんが釣れましたョ
602名無し@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 18:39:27
ああああ!
差別も嫌い
不公平もだっい嫌い

「知る権利」もない 「村八分」も
人権を 感じない。
「自由」を感じない
「干渉されない権利」もない。
この 右も左も 左右もない
前にも 進めない
後ずさる事を 強要する
ど田舎なしか 知らない
この 田舎が 死んでも嫌。

603名無し@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 18:40:13
嫌われ 松子さんは
「大物」だった。
604名無し@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 18:56:31
なるほど
この 日本で


昔 流行った
「伊東の親分さん」

「チュンがチュン」の意味ね・・・

あんまり 馬鹿にしとくなよ。
605名無し@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 19:04:29
「本家本元」で「お買いもの」
「グー」
「グー・ぐ・ぐ・ぐ・ぐ・ぐー」ターン「・・・・」
イキテー。

素晴らし「ユメタウン」
素晴らしい!
606名無し@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 19:05:39
「洋服買いにイキてー」
本家本元で。

だって 新しいの欲しいもん。

バイ・中区
607名無し@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 19:06:46
車がね・・・
あれじゃねーーー。
608名無し@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 19:07:59
春物の 新しい 洋服 買いたい。
本社で。
行きたい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:27:45
うちの親の場合、貧乏で尚且つお金の使い方間違えてた。
昭和40年頃、七五三の晴れ着一式を姉と私の二人分を揃えて
(しかも結構良い物だったらしい)写真をいっぱい残してる。

普段は、ボロ服をカモフラージュするように、どこからか貰ってきた
近くの保育園のねずみ色のスモックを暑い日以外年中着てた。
スカート丈が短くなってパンツが見えても「まだ着れる!」
下着、靴下、ハンカチは、まともに買った事あったんだろうか?
小学校の時の月一回の身体測定もボロい下着見られるのも辛かった。

あと、親戚の伯母さんが一時機械の編物に凝っていて、可愛いニットの
サマーセーターを作って貰ったのはイイんだけど、激しくチクチク痛くて
着れたもんじゃなかった。したら「なんで着ない!」と毎日学校に着て行く
事を強要。(当時はブレザーだけ制服であとは私服)
次の年スカートもブラウスも制服になり、デザインがダサイと周りは不評
だったけど、私は無茶苦茶嬉しかった。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:07:50
化繊の毛糸 

 毛羽がチクチクw
611在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/02/26(火) 08:11:00
ていうか、なんで半ズボンでスライディングとか
してたんだろう、痛いよな?普通w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:17:32
冬でも半袖 半ズボン 元気やね で世間は見逃してくれてた。みんな優しかった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:54:31
会社 入ったらきれいな制服で 幸せ ご飯もお腹いっぱいたべれるし 寮もある
614名無し@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 22:18:06
「新しい 洋服 着せれや」って
言ってるんですけど。

「理解不能」ですかぁ。

615名無し@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 18:54:27
乳児院と
ピアノ。
進学費用。
616名無し@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 18:55:02
嫁入り先は
「一人息子」
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:25:06
age
618名無し@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 16:26:10
寿司の前に「味噌汁飲んだら?」
凄い 「愛の差」
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:52:57
>>517を読んで、
>>518のレスをつけるこの人間の神経はかなり病んでるんだろうな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:38:06
あげ〜〜
621名無し@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 11:28:18
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:22:30
40代版にひとり、
貧乏評論家みたいなのがいるだろwww
多分男だと思うが少しカマッ毛があるやつ。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:44:42
195?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:58:46
子どものころ貧乏じゃなくてよかった。
いまだにうちの親と貧乏家の同級生の子のことを
笑いのネタにしているし。
ごめんねw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:10:56
>>624
そういうことはあんまりこういったところで
カキコミせずに内々でお話していればいいのでは
ないかなぁ〜
どんなお話なのか聞いてみたい気もするがw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:17:26
>>624
心が貧乏一家
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:43:24

>>624
どうせ
母「貴志くんちのお母さんって昔よくパン屋さんでパンの耳をもらってたわ」
子「貴志っていつもボロ服着ていたしw」
くらいのことでしょ。。。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:06:01
そんなに聞きたいのなら教えてあげるw

小学校に行くときいつも貧乏家のA子ちゃんが
私を向かえに来るのだが
朝ごはんをいつも私と食べてるだw
母も気前がいいっていうか
今じゃありえないだろ?
お母さんよくやってあげたねw
って言う程度さ。
他にもあるけどやめとくわw
今じゃうちも貧乏だからなw
朝ごはんなどいつも食べさせてくれる家などないだろ〜w
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:25:50
>>628
なんだぁ〜
あんまりつまんないから
レスしたらPC閉じる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:45:56
子供の頃の貧乏は今も続いてるしせめて「生活保護」
ってのを子供の頃に知ってたら違った暮らししてたかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:20:53
>630
いや同じだろ。
たぶんA子ちゃん一家は受けていたよ。
でもボロボロの家だった。
あの頃は公営住宅はエリートサラリーマンの住む家で
生活保護は貸家?か?
まともな家は無かっただろうと思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:19:29
うちは6人兄弟で、父が田舎で漁師をやっていたのをやめて、大阪に来て工場勤めをした。
やはり非常にまずしかった。私は末っ子だったので、上の兄弟たちが中学校を出て就職して
行ったことや、高度経済成長で父の収入も増えていったので大学まで行かせてもらった。
父は2年前に亡くなったが、今年のお正月、母が兄弟六人にお年玉の袋に入れて1万円ずつ
お年玉をくれた。父の貯金で忘れていたものが出てきたらしい。「子供のころ子供にお年玉を
やりたかったのにやれなかった。一度でいいからこうやって子供にお年玉をやりたかった」と母。
50代から40代の私たち、孫もいるものもいる。そんな私たちがほろりときた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:45:15
忘れていた貯金があるくらいならそんなにボンビーではなかったんじゃね
つーかネタならネタらしくおもしろくオチをつけないとw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:11:45
>父が田舎で漁師をやっていたのをやめて

猟師ってそこそこ収入があったじゃない?
なんでやめて家族で引っ越したか気になる。
635名無し@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 19:30:32
凄い貧乏って。

どんなせいかつ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:20:37
貧乏でも何とか生きて活けるのが有り難い
ホームレスでさえボランティアが面倒みてくれるし
637名無し@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 19:27:28
貧乏と家族構造は。
孤独と不安と貧困

貧乏でも
家族があればか・・・
せめて
家族だけはか・・




638名無し:2008/03/08(土) 19:34:01
セーターも今みたいに既製品なんか高くてあんまりなくて、古いセーターをほといて近所の人に編んでもらった
それが唯一のいっちょら〜だった 何でもお下がりで、制服はもちろん靴下も靴も鞄もでも今では良い思い出
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:25:24
>>634
 船酔い
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:40:13
>>638
お金がなくてセーターが買えなくて少し勉強すれば自分で編むことくらい
できますでしょうが。結局、ボンビー人っていつも他人からしてもらってる。
そういった考えだからボンビーになったのではないのでしょうか?
もっと努力や工夫をすべき!!
なるべくしてなった>貧乏
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:56:43
>>640
 牽強付会 わろたw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:17:48
>>641
なんて読むの、その字?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:24:13
641じゃないけど、「けんきょうふかい」
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:54:31
で、それはどういう意味?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:55:07
ボロ服ばかりだった人ってやっぱお家とかもボロ屋だったんですか?
お父様の職業は何だったんですか?
新聞配達とか子供の頃からやったりしたんですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:11:52

>>645
そうです。
トタン屋根のすきま風ビュービューの貸家でした。
タクシーのうんちゃんをしていましたが数年前に他界しました。
夏休みとかに少しだけやりました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:30:23
>>644
【牽強付会】自分の都合のよいように無理に理屈をこじつけること。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:24:20
>>645
家は手作り 外に行かないと水道なかった
年中 空腹だったよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:53:43
大家族で貧乏だったのか。
(両親+子供一人 )或いは(片親+子供ひとりなのに貧乏なのか。

環境に依りけり。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:07:23
今の40台で兄弟が5人以上いるって結構めずらしいよね?
大抵2人
多くて4人
というのが一般的だったような。。。
5人いると、えっマジで〜
だったような。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:52:34
経済の舵取りも上手かったし、国民の多くが財産形成に希望が持てる時代に
小学生だったからな。
貧乏でも平均水準以上の暮らしになれた。
今は違う。
中流を下流に追い込み、その効果で上流を増やす政策。
算数出来る奴なら解るよね、不幸な人が多くなり、幸福な人は少ししか
増えないことが。
貧乏でボロ服汚服ばかりの子供時代は夢も希望も持てた時代だったのさ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:17:55
いつの時代も貧乏になってる人って自分に甘く貧乏になった事を
社会のせいにしてるんだよねwww
リストラがどうこう・景気が悪くて就職できないって
まぁこんなことを言ってるのはトンマなやつだからほっとけば
いいだけですがね。国民の半数以上が無職だったりリストラされてれば
この理由もたしかにとうなずけるのだがそうじゃないんだから
自分の努力不足であることにいい加減気づけよ!!
と思いますが、何か?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:24:46
>>652
「半数」でなくて、3割だろw

 単純に、既婚者のどちらかが家事専業との家庭なら、
「国民」の1/2が無職だろ www
 4人華族なら、1/3しか、就職してね〜じゃね〜かw

 小学生かよおめ〜は、ばーかww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:49:18
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:56:04
ww.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2006/12/pdf/041-052.pdf
oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/501/501-2.pdf
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:08:36
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:12:24
>>653
あんた、もしかして無職?
一家の大黒柱が無職になって大変な生活になっているという
国民が半数以上もいるならばって意味なんですがねwww
これで理解できましたか?
そういったくだらないつっこみをしているからいつまでも無職なんですよwww
自分の人生がうまくいってないからと言って人にあたるのはやめた方がいいよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:20:12
>>657
 自己紹介 乙!w
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:35:54
「国民」の語彙が小学生以下
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:36:31
>>658
これだけ反応が早いと
相当悔しかったみたいだねwww
で、やっぱ無職?
鷲は自営ですがね♪
661さらしあげ:2008/03/17(月) 12:50:54
 自営で、統計というかそろばん勘定に疎いのは致命症
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:04:14
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:32:50
>>657
>>653はどっかのスレでだれかにいじられてむしゃくしゃ
してたんでしょw無職であることとは関係無しw

664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:48:05
あげっどうふ
665亀レスになるまえにw:2008/03/17(月) 18:59:05
>>660

 鳶の親方も自営ですがね♪
666解題:2008/03/18(火) 08:03:55
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:45:54
暖かくなりましたね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 06:33:00
 今時の新入生も、ぶかぶかの学生服なんだろうか?
 おいらは、2着目は変形だったがw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:08:40
>>668
高校1年にはツンツルテン
2着目は買えないので、下だけ親戚のおじさんのお下がり礼服
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:01:38
俺 バイトのレストラン支給の黒のスラックス
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:07:30
ノブ子は小学生の頃パンツ一丁で学校に通っていたらしいぞぉ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:22:46
てsと
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:45:49
冬の服 数少ないから暖かくなって嬉しいよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:07:13
 大人になってからだが、5月の中旬になってもネルのシャツ着てる奴居た
見てるこっちが汗かきそうだった。

 そういや、子供の頃、ネルシャツといっても、プリントで、裏地は白だった。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:09:29
自分を可哀そがって
過去の反芻すんなよ
みっともねーぞ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:39:20
>>675
 つらい思いをしたんだな、あんたは。

40過ぎても、思ひでにかわらない程のトラウマなんだな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:58:16
ここで貧乏自慢してる連中の中には被差別部落の人や在日が混じってるから、
仲間と思って安心するなよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:20:38
>>677
 仲間かどうかは別にしても、 
部落や在日が混じってるのは
別にあらためて云う事かよw 

 っていうか、そんなことレスするこで、安心したいのかおまえ? ワロスw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:38:21
>>677
スレタイは過去形なのに、現在進行形のひとが来るのが悪い と釣ってみるw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:16:54
貧乏の代名詞・創価も入れてやって下さい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:38:49
お経が、「やしきを(うり)払って・・・」 と聞こえる、高校野球で有名な以下r・・・

682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:19:37
>>518
>>520
精神が病んでるヘタレはとにかく意思表示するな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:28:43
>>652
お前がぬるーい世界で競争競争自己責任とか喚いてるのは、よーく分った
そして分析力とか読解力とかが無いのもよーく分った

頑張れ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:02:37
何をおちこぼれ共は怒っているんだwww
>>683
お前に言われなくともとっくに頑張っとるがな
お金なんてもういらんわ。

お前こそ、頑張れ!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:48:59
wなんでここは急にストップしちゃったんですかw
>>683
はショックで寝込んでしまったとか???
686名無し@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 19:07:06
http://www.mikihouse.co.jp/jp/
「子どもたちがあたたかい愛情に包まれて、のびのびと健やかに成長してほしい」
「豊かな心と大きな夢を持って、未来を力強くしなやかに生きてほしい」
ミキハウスが1976年の誕生からずっと、願い続けていること。


http://www.marutaka-iryo.com/moujonjon/index.html
「愛情が基本です」。


やっぱり。子供には
いいものを着せて”生活させたいのが
親だよねぇ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:03:40
今は一人っ子が多いからお下がりも綺麗だよ
ブランド物だとお下がりで十分気兼ねなく使えるから
助かります
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:21:51
ミキハウスといえば、………、和歌山毒カレー事件を連想してしまぷ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:35:42
一時よりもそういったブランド服を子供に着させる親が減っているように感じるが
これは景気のせいなのか?
そういうのが一番流行ったのは今から20年前くらいのバブルの頃でしたね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:48:40
昔は金が無くてもブランド手に入れようと頑張ったりしたものだが
今の若者は固執するか完全無視するかで分かれてる気がする
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:51:02
ブランドが増えて、価格帯も広がってるもんね
選択肢が増えてそれぞれが目立たなくなってるのかも
よく見るとブランド、みたいな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:37:28
>>690
たしかにその通り。
>>691
いかにもブランドってのが少なくなってるのかもね。
いかにもってのはかえって田舎臭く見えてしまうつーのもあるのか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:34:35
 おまえら、ナルミヤ とか、 ラブ&ベリーとかでぐぐって味噌ww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:36:44
ナルミヤあたりは売り上げ落ちてんだろ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:43:25
 こども向け商品は3、4年がサイクルだわさ

696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:17:35
キャラは流行があるからね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:31:29
いま、ナルミヤ着ると、いまさら、ミニモニかよ だしな
新作がでてるんだろうけどさ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:07:14
少し前だったらきっと今の小学生は「ミキハウスなんか着て、あの子って少しダサクナイ?」
と言っていたのだろう。

あと30年もしたら『ミキハウスを着ていじめられた小学校時代』
なんてスレが立ちそうだww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:56:12
どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本国民は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

中国人韓国人留学生が大学に留学する場合です。

1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%

上記 1)+2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。
なんで怒らないの?血税ですよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:57:59
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207987914/828
決して、勧めはしないぞ。
お前ら、こんなことするんじゃないぞ。
701名無し@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 21:24:06
イチゴ農家や食肉加工場への二重派遣をさせられたなどとして、
農家2軒と受け入れ機関である熊本県国際農業交流協会などを
相手に未払い賃金や損害賠償など一人あたりおよそ
650〜660万円の支払いを求めています。

原告弁護団は、「裁判で、きちんと違法性を示して
この制度の問題点を社会に問いたい」と話しています。

一方、被告の一つである熊本県国際農業交流協会は
「責任者が不在でコメントできない」としています。

「嫌がらせお知らせの為」の
嫌がらせ弁護士。売名行為。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:10:05
うちは貧乏だったけど、教育熱心だった。
そして、当時は共通一時という素晴らしい試験システムがあった。
5教科1000点満点。私は頭はよかったので、5教科苦なくこなしました。
塾も予備校も行ったことありません。
(並みの奴は、ヒーヒー言いながら必死で3教科で済む私学を受けていた。)


国立大卒業後、現在は高額所得のサラリーマンです。
詰め込み教育バンザイ。
地頭の良さで勝負できたあのころが、日本の貧乏人が這い上がる最後のチャンスでした。
今は、金さえ積めば並の奴が一流大学に入れる時代。
親が貧乏だと、貧乏が固定する世の中になりました。

将来、親が貧乏な秀才をサポートする基金を作りたいと思います。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:41:55
>>702
>金さえ積めば・・・

 って言うより、定員割れなんだけどw
 
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:44:00
>>703
今の大学って誰でも入学できるのじゃないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:29:35
>>704
KO Wクラスになったらそうはいかないだろう
が昔よりは入りやすそうだな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:41:46
家の娘(小4)には幼稚園から現在まで、服(下着類を除く)を買ってあげたことがありません。

全部、親戚のお下がりです。

娘よ。甲斐性の無い親でごめん。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:37:49
親戚でも金持ちのお下がりはいい物ばっかだな
開封してない物もあったりする
貧乏のはあまり使えない
ブランド物はオクで売るとか言ってたし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 04:20:31
あ〜あ、大学へ行きたかったなぁ。貧乏だと教育にも響くんだよね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:34:48
あ〜あ、お金はあったが大学に行けなかったなぁ。金持ちでもこんなもんなんだよね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:42:49
金あってよかったやん
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:47:07
別にWWW
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:22:06
>>708
頭が悪くて行けなかったくせに貧乏のせいにしてない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:43:33
>>712
それはない!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:41:30
家は病んでたよ。そりゃもうすごいのなんのって。
うちは両親の仲が悪く、母は夫(父ね)や姑への仕返しを全て私に向けていたので、
学用品、服、食事 すべて満足に用意してやらないザマーミロっていうのがデフォだった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:07:41
ひどいね。それであなたはグレなかったの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:36:26
>>714
用意してもらえないのは貧乏だったからなんですか?
それとも金はあったのか?
今一よくわからないレスですね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:17:36
裕福でない家庭でかつ夫婦仲も悪かったのではないのか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:31:18
裕福でも貧乏でも、
両親の仲悪いのって最悪だよね。
子供の頃、両親がケンカしてて眠れなかった時があるよ。
今思い出しても苦しい。
719714:2008/05/08(木) 19:33:24
>>715
全部お前が悪い と言い聞かされていたから、
お母さんが始終イライラしているのは本当に自分のせいだと思っていた。
子供って、それだとグレないんですよね。なんでも言う事(命令)をよくきく(絶対服従する)良い子でしたよ。
>>716
裕福ではあっても、自分には他所から注意されない程度、死なない程度の最低不可欠なもの以外は
一銭もかけてはくれなかったので(そのかわり姉には贅沢な衣食と学用品や教育、習い事が与えられた)
それだとまあ、貧乏でも裕福も同じだ罠。お母さんはダイヤやルビーの大粒指輪とか毛皮のコートとかいっぱい持ってたけど、
自分は小学生のときは一ヶ月間毎日洗濯しない同じ服。←これがネタで激いじめられた。
いじめられるのはオマエが馬鹿だからだと穴だらけのおさがりの靴下を放りつけられた。
成人式に着物を借りたい旨を伝えたら自分のカネで借りろと言った一方、
同年齢の従姉妹の成人式に総額300万円の着物セットをプレゼントした。(見栄っ張りなのもあるけど)
あれはなんかみじめな気持ちだった。
>717
裕福な家のなかで、一人貧乏 w w w
何も知らない父がたまにいいもの(豪華な外国製絵の具セットとか本とか)を買って来てくれたんですけど、
全部鬼婆に取り上げられてたし。
>718
最悪ね。夫婦仲悪くなったらとっとと離婚するのが人として誠実な生き方だという場合もある。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:41:20
あんまりな母親だ・・・・ 失礼だけど、現在の親子関係は?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:05:29
おまえらには、こんな世界は無縁だな。

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  F1弁当の1万円も払えないのか?貧乏人
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! じゃあカツサンドや天ぷらうどん1000円ならお前らでも買えるだろ
   | (     `ー─' |ー─'| http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./ クッキー10枚1000円、カレーパン500円の大サービスだ貧民ども
    /\ヽ         /   http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 07:22:05
>>721
スレタイ夜目 w

 必死だなおまいwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:33:51
私、お金あるほうだけど
子供にはママ友から制服のお下がり貰っているよ!!

絶対買わないといけない!!事でもないし
別にいいじゃん

100均なんかも大好き!!

まともにお金出すのがアホらしいと思うことあります
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:51:59
>>723
それらすべてのことはお金持ちだからとか貧乏人だからとかに関係ない
ことだと思う。そういったレスをする人はここいらあたりの感覚がわからない
んだと感じてしまいました。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:30:01
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:17:53
>>721みたいなこと言われて オレ天ぷらうどん おかんコーヒーだった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:08:55
中学校の時、何回かFISCOに行った。
料金は小学生料金、国鉄はキセルがデフォだった。
明らかに大人に見える人も、小人のチケットを出していた。
車の人たちは、トランクに何人か入っていたみたいだった。

俺たちは当然の様に、ピット裏に入り、関係者用のレストランで飯を食っていた。
施設は綺麗だし、料金はスタンドの屋台より安かったし、空いていた。
レーサーがいたかどうかは分からないが、レースクイーンはそこで飯を食っていった。
あそこが、関係者以外立ち入り禁止だったかどうか、今でも分からない。

カメラは車を撮るための物だったので、レースクイーンは撮っていない。
もったいないことをした。すらっとした生足は俺の心のフィルムには焼き付いている。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:38:25
スレ違い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:57:34
>>683が惨めな奴になってる件www
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:18:05
>>729
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと休憩。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:43:56
それもよござんしょwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:19:48
>>730
ヒッキーになってる件www
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:01:48
>>732
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・)且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、
お茶が入りましたよ…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:37:38
>>30
不覚にも泣いた
立派なお兄さんだなぁ・・・
今、君達兄弟とお母さんが幸せであることを心から祈るよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:16:44
それ泣ける2CHのヤツのコピペだから
736名無しさん@お腹いっぱい。
いや、>>30が元祖だろ