★給食は揚げパンと中華スープが必ずセット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なぜなんだか
鯨の竜田揚げ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:00:24
脱脂粉乳
肝油
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:56:29
ソフトめん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:01:26
あげパンが食べたくなってきた・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:23:33
先割れスプーン
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:27:10
ランドセルの底にこびり付いたマーガリン
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:27:25
脱脂粉乳→180cc瓶牛乳→200cc瓶牛乳(時々テトラパック)だな。

ミルメークなるものの記憶がない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:29:41
きなこマーガリンって知ってる?
越谷なねぇちゃーんが熱く語っていたんだが、みんなしらなかった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:30:58
揚げパン美味かったなぁ
誰か当時の給食を再現して食堂開いてくれ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:31:27
チョコマーガリンならあった。きなこのは知らないです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:36:08
>>9
そういう店すでにあっちこっちにあるからね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:49:45
>>11詐欺のようにバカ高い。あんなんで千円近くとか信じられない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:15:02
それでも行くお客様はいるのよん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:48:01
給食のスープ、懐かしいなあ。
塩加減もちょうど良く、野菜の甘味が出ていて実に旨かった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:50:19
もやしが入っててね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:01:41
給食は大嫌いだったな〜
鯨の煮物?みたいなんが出て 肉の中に輪ゴムみたいな筋?が嫌で嫌で
未だにトラウマで鯨は食えない。
ハリハリ鍋もオノミもベーコンも
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:09:16
>>15
そうそう、もやしとニンジンと玉ねぎの甘さ、かな?
肉が入ってないからサッパリしてたんだね。

あと、セットといえばメンチカツとサンドパン。
これも必ず一緒に出てました。
ウスターソースがパンにしみて(゚Д゚)ウマー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:23:49
女子と男子では給食の好き嫌いが激しいよね。
男子はカレーや焼きそば好きやったんちゃうん?あと牛乳も。
女子は結構全部だめで持ち込みのポテチとか食べてた
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:25:55
ポテチはまだ日本になかった
寝れ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:00:09
六年の時、藤谷美和子がコマーシャルしてたで!100円で〜とか何とかゆうてたもん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:52:06
学校に親が怒鳴り込んできて、給食費を払っているのに子供に
『いただきます』を言わせるなといった話を聞いた。
この親は店で飯を食っても『ごちそうさま』も言わないんだろうな。
他人の金で食った時や、お呼ばれした時だけ、その人に『ごちそうさま』って言うんだろうな。
なんか間違ってるような気がする。

お父さん、お母さんありがとう
今日もおいしくいただきます。 もっと長かった気がするんだけど、農家や給食室のおばさんにも感謝してたな。
22本ワルオヤジ:2006/04/02(日) 07:44:03
>>21
そんな馬鹿親は金本アニキにかっ飛ばしてもらえばよいのである。

俺が知っている野暮な話であるが、ある料理屋に絵が飾ってあり、
「一日は365日かな。酒も女も2ゴウまで」という川柳が添えられている。
たまたま、その店で会合をしていた教育委員会のオババが、その川柳は
女性差別になるから外せと教育委員会の連中を引き連れ、後から
その店に抗議をしに来たそうだ。

大正時代の川柳らしいのだが、よくもまぁそんな事で他人の家に土足で
足を踏み入れるような事をするものだと呆れた。俺だったら中々うまい
ことを言うなぁと感心する川柳だと思うが。

洒落も解らん無粋で鬱陶しい輩が増えた世の中になって来てるんだな。

ちなみに、揚げパンは真ん中から割って裏返しにして食べると、手が
ベトつかずにうまいこと食べられる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:32:14
>>22
金本の兄貴ということは虎党ですか?
今年は他のチームにハンデをあげてスタートですね。
茶碗に米粒残すなと明治生まれの爺ちゃんに怒られた世代には信じられない話だよね。
畳と女房は新しいほうがいいも目を吊り上げて怒鳴りまくるんだろうな。
さっきもテレビで花見のばか騒ぎをやってたが、モラルの低下がひどすぎる。
そんな光景見たくないから、俺の花見は昼間限定。
横道にそれてすいませんでした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:05:36
>>21
永六輔さんのラジオでもしょっちゅう話題になっているな。

となりの小学校でクリスチャンな子が給食前にいつもの儀式やっていたら担任がやめさせて、
信教の自由でどうたらこうたらな騒ぎになったの思い出したよ。
>>22
そんな食べかたしたら、口の周りに付いた砂糖をねぶったりねぶられたりができんではないか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:23:16
なぜシューマイは3個しかくれなかったんだ・・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:24:25
>>25
四個分の予算はあったけど、浮いた一個分でいろいろとやったのでは?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:47:44
浮いたお金で算数ドリル
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:52:14
お弁当だった高校の時パンを買った
AとBの2種類があった。学食には雪印のおじさんがアイスを売りに来てた
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:54:13
それならまだいいが・・・。

ボイル野菜が大嫌いだった。偏食児童には給食は苦痛だったな。拷問まがいに
むりやり口に突っ込む教師もいたし。献立表をみていやなメニューの日は朝か
ら憂鬱。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:55:04
高校のときカップ麺が定価で売っていたので、
安いところから仕入れてきてちょい安で販売して、
儲けた金を競馬ですりまくりだった俺がいますよ。
31本ワルオヤジ:2006/04/02(日) 11:12:44
>>24
ねぶられたりしていたというのか!羨ましいぜ。

そういえば小学校の時,飼っていたネコが俺が寝ている間に
パンツが伸びてヨコチンがはみ出している俺のタマをよくねぶっていた。

今はヨコチンの小学生などおらんだろうな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:25:22
俺は鶏の皮が小さい時好きだった。
うっかり給食の時話をしたら、俺の食器が鶏の皮で満タンになった。
トラウマにはならずに今でも大好物。
でも豚の脂身は苦手で、牛乳で飲み込んでた。
でも今は大好物、今の豚肉は美味いもんな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:34:59
給食といえば三角錐の牛乳紙パックを飲み干した後
ストローの口を押さえて握るとパンって割ったよね?
たまに中身がのこっててあらぬ方向の友達にかかって大変だったよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:25:14
【調査】"思い出に残る給食の献立"ランキング 1位は『揚げパン』 『ミルメーク』も8位にランク★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143989323/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:04:08
>>33
冬場にはストローの先端をストーブ上部で溶かし、
天井に投げてくっつけて遊んだ。なかなか難しかった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:47:15
牛乳瓶の時代だった。
重いよな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:44:41
牛乳飲む時必ず笑わすクラスメートいたよね!
そしてやたら飲む速さを競う子もいたよね!
好きなおかずの時パンは誰かにあげてトレー全部山盛にしてた子いたよね!
3時限位に給食室から漂うカレーの匂いがして来ると頭の中はカレーのお代わりの心配ばかりしてた子いたよね!
それらぜ〜んぶ僕だったから心配しないで沙織チャン!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:46:04
↑さいこー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:16:52
給食のトレーをきれいに返す目的で、パンで拭き取って食べなさいと言われた。
フランス料理じゃないんだから、俺は拒否した。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:18:17
舌で舐めたほうが、よほど奇麗になるもんな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:24:47
舌でね。でも小中学生の頃のトレーは一体式の4分割だったんで無理でした。
パンで思い出したが、うちの地域のパンは最低にまずかった。
@静岡
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:59:09
>>41
たぶん、どこのパンもそれほどうまくなかったのでは。
ただ、うちらのところのパン(同級生の家がおさめていた)はまずくはないレベルだったが、
名古屋からきた奴は、うまいうまいといっていた。
つーか、九年もほぼ毎日同じところのパンを食べさせられていたので、
近所の奴らそのパン屋に、全然行かないという(笑
あ、都内な。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:06:46
2ちゃんの若い人がいる板で給食の話をすると
必ずマズかったというヤツがいるんだけど
おれはホント何を食っても旨かった。
家では洋食っぽいものとかあんまり作ってもらえなかったし
ほとんど外食もしない貧乏ファミリーだったからなあ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:14:55
9年間も給食?自治体によって違うんだね
うちのところは小学6年間だけだったよ

母親が作らない味付けや料理がでてくるからわくわくしたよね
今ほどに外食頻繁でもなかったし
毎月貼りだされる献立表にはみんなで群がってた
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:25:34
>>43
おれもだよ。スパゲッチーなんて家で出たことない。
シチューなんかも出なかった。給食は天国だったです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:27:44
おれんとこ横浜だけど、やっぱ小学校の間だけだった。
よそはたいてい中学も給食だけど、横浜市は金ねえから弁当なんだぜって
クラスのY君が得意気にいってたなw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:43:18
うちの区は、今でも各小中学校で給食を調理しているんだが、
予算がないので給食センター方式に移行したいらしい。

PTAは大反対中
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:44:32
給食センターからの配送用トラックが冷蔵なしで問題になってた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:13:42
本当だったのかな?給食のサラダに青虫が混入してた話って必ず噂になってた!
たまたまうちのクラスだけ9年間運良く混入されていなかったのかな?
いやいや!青虫知らずに食ってたかもよ!?切り刻まれてたらわからないからネ
まんま形になってたら発見され易いから逆に見付けたクラスはラッキーて事か!
まっ今更そんな過去の事心配してもしゃーないな!今まで食中毒に掛かった事無いし
数年前近所の定食屋で注文した飯からゴキブリが潰れた状態でどんぶりの底で見付けたが
すでに底迄食ってしまったから遅かった!定員に文句言ったら当然平謝り代わりのどんぶり
に大盛でライス持って来たが当然叱ってやった!ゴキの入った釜から又食わすつもりか!
当然代金払わずに店を出たが気分最悪!その店数ヶ月後に潰れてラーメン屋に変わってたけど
行く気にならなかった!外食好きだけど、でもある程度のリスクを背負わないと食えないね!
給食もそうだけど物体がまんま形で発見されなければ普通に美味いの不味いのって言いながら
皆食ってるしこれからも気にしないで外食三昧ざんす!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:40:13
給食美味かった派と不味かった派の違いは
学校の給食室と給食センターじゃないかと推測する。
俺は9年間給食センターだったので、不味かった。
大量に機械で調理された給食はお世辞にも美味くなかった。(大量に作って美味しいのはカレー)
また調理して運ぶ時間を考えると、俺たちが口にするのはだいぶ時間が経っていたはず。(作ってから時間が経って美味しいのはカレー)
だから子供に一番人気の献立はカレー。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:57:35
揚げパンの時の中華スープは何故か卵の黄身がたくさん入ってて
妙にリッチな気分だった思い出。貧しかったな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:50:40
エビフライの思い出
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:21:51
信教上の理由で鯨揚げが食べられないクラスメートがいました
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:15:58
うわあ、悲惨
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:41:44
>>53
どんな宗教?
アレルギーとかおこさないし、
どの宗教でもタブーでないので世界的需要が見込めるみたいなこと、
なんかでよんだが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:44:44
鯨食えないって言えば、エホヴァだろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:47:43
>>56
 論拠は? 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:57:48
>>57
スレ違いになるから手短に言うと、聖書の解釈で
鯨肉を食うのは、生き血をすするのと同意らしい。
詳しくは自分で調べてくれりょ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:14:45
なんか肉食わないなヤソ教の一派なアメリカのねーちゃん、
鯨は魚だと言ってもりもり食ってたっけな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:19:34
エホヴァは、裁判ネタの宝庫。教義によりあれできない、これできないと拒否する
怒った校長が退学処分にしたら、なんとエホヴア側が勝訴
エホヴア剣道授業拒否退学事件より
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:15:10
先割れスプーンで焼そば、スパゲティは食べ難かったけど美味かった!
今でもあの味が忘れられないよ〜!パンに挟んでがぶりつきたい!!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:18:54
うちの学校はパンにおかずを挟むのは禁止されてた。
新設公立小学校だったんだけど、モデル学校に設定されて厳しかった。
俺も焼そば(炒めそばと献立に書いてあった)パン食いたかった。
うちの地域は揚げパンはなかった。食パンとコッペパンが日替わりだった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:49:00
どうやって食おうと勝手じゃないか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:58:01
>>62
うちの学校も>>17のサンドパン、生地を二つ折りにして焼いたようなパンで、
その名の通りメリメリとパンを剥がしてメンチ挟んで食ってたぞ。

ところ変われば・・・なんだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:09:59
はさんで食べればおいしいのに。
62さん、かわいそう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:39:55
好きなように食べていいけど、それはあまり上品ではないわよ、
とオンナ先生にやんわり注意されたことを思い出しました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:03:17
揚げパンの時はコーヒー牛乳がセットだった!とても贅沢に思えた。

夏の牛乳はぬるくて飲めた物では無かった!息を止めて一気飲みして目を白黒させてた自分が懐かしくもあり健気だった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:38:13
>>65
同情してくれてありがとう。
家庭科の調理実習で味噌汁と粉吹き芋+目玉焼きを作ってみんなで食べてた時、御飯と味噌汁が余ってしまった。
俺たち三人は味噌汁を御飯に掛けて食べ始めた。
それを見た担任の女教師は、目の前に立つと同時にビンタされた。
『下品な真似はやめなさい!』
初めて自分の家が下品な一家だと知った瞬間だった。
猫まんま美味いんだけどな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:26:50
ご飯にシチューかけるとか。ぶっ掛けご飯は
おいしいのにね。女の先生には分からないよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:52:22
パンにおかずはさむと三角食いできなくなるじゃん。
って俺は三角食いなんて言われたことないのだが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:37:43
三角食べ、ありましたね〜!

給食メニューにも”サンドパン”って書いてあったから
皆当たり前のように挟んで食べてたけどね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:50:17
ご飯とおつゆとおかずを順番に食べるんだっけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:31:26
嫌いなものから先に攻略するという手はよく使ってた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:12:20
このスレ覗いたら、また、学生に戻りたくなってしまった。
今ならいい子で成績優秀の子供になる自信あるぞ!
給食も残さず食べる!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:11:33
そーゆーやつに限って犯罪者になったりするのだw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:32:28
>>75
こーゆー嫌味なやつが、クラスに一人はいたものだ。
空気読めないんだよな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:34:36
揚げパンのときは必ず、バンサンスーっていうはるさめときゅうりとハムともやしの三杯酢のやつ。
                     旨〜♪
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:32:39
牛乳は苦手でした
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:55:40
揚げパンと中華スープか・・・

しかし誰がこんな組み合わせ考えたんだろうねw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:57:18
いつから米飯給食が始まったのかしらんが、一日三食ともコメなしですごせるのは給食の
おかげかもしれない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:51:55
それは言えてるかも・・・
一回だけ試験的にドライカレーが出たことがあったが、本格的に導入されるように
なったのは卒業した翌年からだったようだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:40:53
ドライカレー!!なんという進化した都市だろう。
中学で、やっとこイカ飯が数回出ただけだ。
それ以外には完璧にパン。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:28:56
御飯食は二回くらい経験した。本当に試験的だったらしい。
古米、古古米が深刻な問題の頃だったからね。
でもベトベトの御飯はお世辞にも美味くなかった。
古米入りパンなんてのもあったよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:14:04
ドライカレー、うちの小学校でも2回位出ましたよ。
そうそう、確かにべチャベチャでみんなに不評だった。
ちなみに横浜です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:52:35
揚げぎょうざが美味かった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:20:50
うちの学校は普通に焼き餃子だったな。
酢醤油(ラー油はなし)が付いてきた。
酢鯨や鯨じゃがも出たが、最強はノルウェー風鯨だな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:24:44
この給食の中華スープが飲みたくなって作ってみたことあるよ。
もやし・挽き肉・餃子の皮・ちくわ、こんな感じだったよね?

…それっぽくは出来たんだけど、独りで食ってもまーそんなに
旨いもんじゃなかった。やっぱみんなで食べるのがおいしさの秘密ってか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:31:11
みんなで食べると美味しいよね。
ブスでもパクパク食べてる姿はかわいいもん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:48:36
酢豚、フルーツポンチ、プリンは美味かったなぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 14:53:43
あ〜ん♪給食食べた〜い♪
ちなみに、今日のお昼はかっぷぬーどる・・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:33:37
寂しいね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:55:38
今にして思えば、夏休み中に毎日昼飯を用意するの、
おふくろもたいへんだったろうな。



ほとんど毎日素麺だったけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:04:24
そうめんは食べ続けると飽きるから、
露を工夫した。キムチ入れるとか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:09:50
中学から私立だったせいか、しょぼい学食か弁当だった。腹が減ったときは
両刀使いも。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:37:53
両方食べるの?!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:41:26
まあデ○なもんで・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:44:17
弁当が牛丼だった人がいたよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:14:51
鼻から牛乳吹き出した後の牛乳の臭いが終日消えずえらい目にあった記憶がある。
飲む時を狙って必ずワロスDQNの餌食になってた私もDQN・・・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:04:35
中学でも給食がある都立の中学が羨ましかった。。。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:18:46
冷凍みかん最高だな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:24:46
みかんが出る時も何か同じ組み合わせのおかずがなかった?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:47:55
コッペパン
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:33:08
>>99
あるのか?
都立中学って。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:41:29
節分の時、豆が出て、
給食終了後、教室は豆だらけ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:20:53
>>103
そういえば金八先生で給食食べてるシーンがあったぞ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:53:01
ひなあられ
もらったよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:01:09
不二家の
パラソルチョコレートがついてきたの、
何の日だったんだっけな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:31:17
リア消リア厨ともに瓶牛乳だった
鯨関係は殆ど記憶にない
米飯給食も出なかった
同い年の知人は米飯給食があったって言うから地域差かも
魚が苦手でメルルーサフライが食べられなかった
サワラフライなら味が淡泊だからなんとか我慢できたけど
今でも食べられる魚は鮭の切り身とサヨリやキスの天ぷらやフライ程度
生臭いものはどうも苦手で・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:21:58
サイコロキャラメル
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:24:51
「給食室」(調理場)の熱気と臭いは独特だった。鯨肉はあったと思う。
(親のような戦前派は鯨肉はまずくてビンボー臭いという潜入感を持っ
てた)米飯はなかった。何年生からかパンの量が増えて、食いきれなか
ったことも。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:54:01
>>75
このレス、他スレでも見た
他の板で相手にされなくて40代板を荒らし回ってる馬鹿(多分30代)だと思われ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:56:49
>>111
ありがとう。だから、そいつのことは相手にしないよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:19:55
>>108
64年生まれですが、最初からビン入り牛乳でした。
以前の職場で2年先輩が小学校入学当時は脱脂粉乳だった、と言っていました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:27:26
私は小中9年間で何回給食委員をやったことだろう。
というくらい、役立たずの仕事?だった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:30:44
中学でも給食くえたのは結構幸せだったのかも。
高校以降、他の地域のヤツに話すと大抵うらやましがられたもんな。
まー他のヤツより3年分多くソフトめん食べられて良かった〜ってか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:38:14
明日は久々の休みなんで、給食を食べに行ってくるよ。
この前はパンだったんで、今度はソフト麺にしてみます。
鯨の竜田揚げもあって食べてみたけど、すごく柔らかくてちょっと違った。
椅子とテーブルも学校の払い下げで気分は学校。
年に一回くらいは食べたくなる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:29:34
たしか通販でも給食セットってあったよーな。

・・・出てきた
ttp://www.hapima.com/prd/01000026/01000026A-020-48/
ちょっと高いな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:51:53
>>99
中高一貫校ができる前に都立中学はないんだが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:05:51
都内の間違いだと思われ
40過ぎてまで揚げ足取りみっともない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:52:08
>>119
あと11回揚げ足を取ると、Senior-Faultfinderになれるんだもの。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:07:48
揚げ足より揚げパンが好き♪
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:21:51
砂糖ボロボロ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:16:55
砂糖が掛かった揚げパンより
きなこが掛かったきなこパンの方が好きだった
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:28:52
>>123
そんなのがあったんだ。
きなこはそのまま?
あるいは砂糖混入?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:40:32
>>124
砂糖入りのきなこが揚げパンに塗してある
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:25:13
カラメルパンが好きだった。
これは練りこんでから食パン状に焼いたものだと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:40:10
>>126
どこの地域ですか?そんなハイカラなパンを出すなんて。
うらやますぃ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:44:29
マーガリンだけで食パン3枚を平らげるのはときにはつらかった
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:50:26
食パン3枚なんて出たことないよ
いつも2枚
しかも給食の食パンは市販のパンより甘みが薄くて食べにくかった
今となってはあの味が懐かしいけど
当時は給食の食パンの味は嫌いだった
ふたごパンっていう小さめのコッペパンが一番好きだった
黒パンも表面が堅くて焦げ臭く、苦手だったなぁ
あれは黒糖パンだよね
本物の黒パン(ライ麦パン)は大好きだけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:53:13
黒パンにカラメルパン!給食で見たことなかとです。
うちんとこはどれだけ遅れているとですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:02:25
食パンに、はちみつとかジャム付けるのに味噌汁が出るのが分からなかった
あとマーガリンをダイレクトに口に入れ、食べてる男子がいつもいた。
気持ち悪い・・・
給食でフルーツ牛乳って出た?

132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:05:09
み・味噌汁!!フルーツ牛乳ーーーーーーーーー!?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:08:15
コーヒー牛乳は?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:12:10
みそ汁なし
フルーツ牛乳記憶になし
ヨークなら出た
瓶入りヨーグルトも出た
一番嬉しかったのはカップ入りアイス
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:12:58
カラメルソースがないプリンも好きだったなぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:21:41
やっぱ、age餃子とバンサンスーだろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:23:45
春雨スープなら出たが
そんな外国語の名前の料理は出なかった
グラタンも焼いてない
まるでマカロニのクリーム煮
その上に揚げたパン粉を一匙振りかける
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:33:24
漂白剤タプーリのスパゲティもどき(通称:学麺)にカレー

( ゚Д゚)ウマー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:42:29
エー学麺しらねー  ソフト麺だった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:55:43
ソフト麺でしょ
中学の時に引っ越した先の学校で初めて食べた
うどんが主食の給食に驚いたな
小学校の時はきつねうどんやカレーうどん、肉うどんが出たけどおかず扱いだったし
スパゲティミートソース、ナポリタンも同じくおかず扱い
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:29:51
ちょ、おかずって。
じゃあソフト麺+パンって事?わぉ。炭水化物マンセー
育ち盛りの男子には夢のような給食だなソレ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:36:02
昨日給食食べに行きました。献立からソフトめんランチを選択(630円)
ソフトめん+ミートソース+ほうれん草オムレツ+牛乳かんをチョイス。
あと竹輪の磯辺揚げを315円を頼んだ。
ビン牛乳はミルメークとセットで315円はちょっと高い気がしたのでやめた。
改造車に乗った元ヤンキー兄ちゃんが4人で食べに来ていた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:50:45
>>141
ソフト麺じゃない
おかずとして一食分の1/3位の麺が最初から混ざってる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:52:45
>>142
ミルメークと瓶牛乳315円って物凄いボッタクリだけど
喫茶店やレストランのドリンク単品もそんなもんだからな
外食屋って儲かりそう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:54:47
>>141
お前の所だってグラタンやマカロニサラダがおかずとして出ただろ
それと同じくらいの量だ
因みに川崎市
それともお前の地元はマカロニサラダやグラタンも主食扱いだったの?
もしそうなら悲しいな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:51:56
20世紀ナシが4分の一
皮付きで出された
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:57:16
梨は20世紀も長十郎も両方出たな
皮付き芯付き
低学年は1/4,高学年は1/2
りんごも同様
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:19:12
中学も給食だったが、入学後間もなく転校。転校先は弁当持参だった。
給食の呪縛から逃れられて、凄く嬉しかったのを覚えている。
まぁさすがに中学では、無理に食わせるという蛮行はしなかっただろうが。

体格も違う。その日の体調の良し悪しもある。
それなのに、すべての児童に同じ量の飯を無理やり食わせようという発想は、
頭がおかしいとしか言いようがない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:40:40
量よりも好き嫌いが激しかったんでリア消の給食は鬱な日の方が多かった
中学は残し放題だったんで嬉しかったが
偉そうな男子生徒がいちいち「何で残すんだ」と五月蠅かったのがむかついて仕方なかった
お前は小学校の先生かよと呆れながら無視したけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:25:32
>>149
なぜか肉が飲み込めなかった。
何度も牛乳で流し込もうとするが、むなしく牛乳だけが流れた。
新卒で入ってきたと思われる当時の担任は
「飲み込むまで昼休み時間なーーし!」といって
一人教室に残された。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:48:35
ヨーグルトもビン入りだった。牛乳ビンの途中をカットしたような寸胴ビン。
食べ終わると先割れスプーンを放り込んでガチャガチャと意味無く音をたてて
教室中がうるさくなった。
その後担任が「ヨーグルトビンのスプーン入れ禁止令」を出した。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:34:44
>>150
私も肉が大嫌いで飲み込む振りして給食袋に吐き出し、隠してた
袋が汚れると母に叱られ、
中にキッチンペーパーやビニール袋等を仕込んで工夫したが
やはり汚れる給食袋を水に浸けるのが毎日の日課だった
その母も6年前、故人に
私もすっかり歳を取ったなぁ
未だに肉は苦手
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:12:22
152さんて、肉嫌いなんだね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:20:05
クリームシチューは好きなメニューだったけど、時々ダマになったルゥーが
アルマイトの丼の底にあったな・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:30:41
おいしいけど、ダマはね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:42:41
ニュー速サイトでこんなの見つけました。
【一番うまかった給食ってなんだ】
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50601465.html

42歳の私はわかめご飯知らない…(・∀・;)
でも、家で作って食べてみたらおいしかった!
(わかめ、じゃこ、いりたまご、ごま、塩を混ぜただけ)
給食で、みんなと食べたらもっとおいしかったかも。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:05:16
牛乳は2本くらい欲しかったな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:31:16
38年生ですが、三角パックの牛乳出てたのは何年生の時だったか記憶が定かでは無いが確か給食に出てたよ〜な?
今では三角パックの牛乳、コーヒー牛乳は見掛けなくなったけど、まだどこかで売られてるのかな?
あれが非常に飲みたい!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:27:09
>>158
三角だとミョ〜に美味しいんだよね。同じ牛乳なのに。
テトラパックっていったかな?今でも飲んでみたいね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:05:45
何年か前にコンビニに置いてあったんだけど・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:16:16
テトラパックのたたみ方先生に習った記憶があるが、わ・す・れ・た
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:19:14
わざわざ畳むのあれ?
飲み残し牛乳が飛び散って汚そう…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:38:02
>>162
畳むとプシューと出てきます!でもちゃんと畳めないと給食当番に注意を受けました!

牛乳に混ぜるコーヒー味の粉だったかペースト状の物だったかあれも馬勝った記憶がアリス。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:43:10
ミルメークでしょ
でもミルメークはテトラパック牛乳だと混ぜられないのでは
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:44:11
学校って牛乳臭い、雑巾臭いのを思い出してしまったorz
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:02:02
>>164
ミルメーク!思い出しましたm(__)m
後者の牛乳はびんの方でした合せてm(__)m
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:47:30
ミルメークの出る前は、シロップのコーヒーがあった。
2回くらいしか出なかった超レア物。
粉末のミルメークに変わった時は混ぜにくいと不評だった。
シロップは確かキーコーヒーの製品だと思った。 S36 静岡
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:00:55
アーモンド入りチーズがいい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:08:01
>>167です
液状のコーヒー牛乳の素のことです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:31:54
ぶどうパンが大嫌いじゃった〜!
☆ぶどうだけほじくり返して穴だらけを食ってたな〜!
 残った☆ぶどうは前の席の顏目掛けて指でピ〜ンて飛ばして
 たら、先生に見つかって昼休み中立たされてたのはこのワシじゃー!

☆今では好きな部類に入ってるが☆
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:46:27
川崎市立の小学校に通ってたけどミルメークやそれの類似品は出たことないなぁ
ウラヤマシス
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:13:15
ソフト麺のカレー味だったかな?
今一度食してみたいな〜!
あげぱんとミルメークのセットで☆
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:59:04
炒めそば(焼そばじゃない)に入っていたキャベツは、芯の部分ほとんどだった。
千切りキャベツはソース掛けて食べるのが主流だった?
今はキャベツ自体が甘いから何も掛けなくてもおいしいね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:23:34
ソフト麺カレー味+揚げパンとミルメーク
そんなメニューはあり得ないな
脂肪と糖分だけじゃん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:25:53
>>173
せんキャベツは大概魚フライと一緒だった
ソースが足らなくて食べにくかった記憶あり
キャベツは塩もみが好きだった
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:46:51
ソフトめん+ミートソースorカレーソースを
あの先われスプーンで食べるのは至難のワザだったなぁ。
先っぽが1センチ弱くらいしか割れてないのに、麺を食べさすなんて。
昔は、箸持参とかなくって、先割れスプーンがすべてだった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:26:00
>>175
ソースは容器で置かれていたが、その後各自小さいビニール袋になったね。
メーカーはハクタカだったような…
>>176
先割れスプーンは、スプーンとフォークとナイフの三つの役割を一本で出来る万能グッズ。
スプーン→スープを飲むとほとんどこぼれてしまうので犬食いスタイルに
ナイフ→かたい肉なんて切れるわけがなく、ブスッと刺して犬食いスタイルに
フォーク→ベタベタして食べにくいソフト麺を巻き取れるわけもなく、
ぶつ切りにしてすくって食べてた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:25:29
ソースかけすぎる香具師がいて
最後はほとんど残ってない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:12:22
シチューをご飯にかけるやつ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:42:30
米飯給食はなかった
というか40代なら殆ど米飯給食なしだと思う
年齢によっては脱脂粉乳世代だろうし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:22:56
>>180
その手の発言は、出身地年齢を明記した方がよいと思う。
36年都内だが、小2まで脱脂粉乳、小学校時は高学年で年に二回位米飯給食、中学ん時も年に二回か三回だった。
ちなみに校内調理。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:37:07
1学年10クラスに増えて
小1は給食室拡張工事終了まで2ヶ月間弁当だった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:40:40
キャベツとりんごと干しぶどうのサラダは勘弁してほしかった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:49:26
それ好きだったけどな
春雨サラダの缶みかんも好き
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:15:45
>>183
激しく同意しますよ。
フルーツとマヨネーズを和えるなと思った。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:14:18
>>184
あ、それイヤ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:02:03
他人が好きなモノをいちいち貶すやつウザイ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:11:12
イカリングフライが噛み切れなくて苦労した
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:29:05
ケンコーマヨネーズ売ってない。QPより旨い。
男子でジャムのない日にジャムつけてる子いたな〜
コペパンが石になって机から出てくる子も。
うちらの教室って密度こゆいかったよね〜後ろの席の子はロッカーに寄り
かっかって座ってた。
今ガラガラなんだよね〜
給食の冷やし中華にキャベツの芯とか入ってたよ。子供舐めてるょ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:55:31
189は本当に40代か?
だったら無意味な小文字は止めろ
ガキじゃあるまいしみっともない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:18:08
給食じゃないけど部活帰りでいつもチェリオかペプシ300か
+銀の包装紙に包んであるピーナツバター塗りたくってある
菓子パン買い食いしてたな〜懐かしいな!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:18:54
怒らない 怒らない
怒りながら給食食べると、大きくなれないよ。
でも大人になって自棄食いしたら、すっかり太った。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:54:21
半分に切ったグレープフルーツに、小袋入りのグラニュー糖かけて
スプーンでほじくりながら食べたなぁ。
先われスプーンが大きすぎて、食べにくいのなんの・・・
どうしても下のほうに汁とか残っちゃって、もったいない食べ方だったね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:56:25
バナナも半分だった。シール貼ってある奴奪い合ってたな。
何故かシール貼りは旨いという根拠なき噂があった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:04:40
>>194
青とか赤のシールだったよね。
「当たりィ〜!!」とかいって、男子がやたら騒いでた。
プリンの争奪バトルとか、とにかく賑やかだったな〜。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:07:56
指入りハンバーグ。ってあったよな〜
給食センターのオサーンの指が間違えて入ったという
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:19:49
グレープフルーツに砂糖は付いてなかったような希ガス
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:13:28
>>194
『さっちゃん』じゃないんだから、バナナは1本食えるよな。
半分はケチ臭いなあと思ってた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:17:24
給食の八宝菜が、本当の八宝菜だと思っていたので、
大人になってからもずっと、八宝菜は食べなかった。
このように、給食がトラウマになって、その後も食べてないものってある気がする。
ほんとうは美味しいものなのにね。
アジフライとかもそうかなぁ、私の場合。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:06:26
カレーうどんとカレー南蛮
殆ど同じ味付けだった
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:20:13
カレー南蛮?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:56:16
一番古い記憶の八宝菜はデパートの食堂の味
給食の八宝菜も結構好きだったな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:57:37
>>201
そば屋のカレーうどんがそういう名前なのを見かけたことある
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:37:10
あべかわ餅が、ネジ状のマカロニ〈?〉にきな粉をまぶしたやつだった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:12:17
給食ってインチキメニューだらけだな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:49:27
インチキメニューは語弊になるかも!
低額な給食費から育ち盛りの子供達の為に思考錯誤で作られてきた給食の献立
は決してインチキメニューとは思えない気がするし、当時そんなに裕福な環境
で無かった者達にはある意味ご馳走とまで言わないが、シチュー、フライ、果物
類はとても楽しみにしていました。
今となっては美味しかった(好きだった)メニューが良い思いでとなり、また
当時の風景や教室の匂いが懐かしくなり、目頭が熱くなって来ました・・・。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:58:44
泣くな!
カチカチのサンドイッチ用の食パン3枚って。
冷やし中華にミカンや
干しぶどう・・・そのセンスが分からん。物理的に合わない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:06:31
俺も給食は拷問に近かったな。
好き嫌いというより、偏食だったんで、嫌いなものばかりだった。
今はだいぶ減ったけど。
嫌いなものを無理矢理強要するのは、やっぱり拷問だ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:49:40
無理やり水と一緒に流し込まれるとか、掃除が始まってもホコリの中で食い終わるま
でそのままとかうちの学校でもあったと思う。食糧難の戦中戦後に育った教師が多い
からやむを得ない面もあったのかもしれないが、到底賛成できん。

偏食を放置した親が悪いのは確かだが、たかが給食のせいだけで学校がいやになった
ヤツは一杯いると思う。

嫁さん子供いないから知らないけど、最近のガキは甘やかされすぎてるのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:58:30
牛乳嫌いの男子が、毎日昼休みいっぱいかけて
牛乳を口から少しずつ、こぼしこぼし飲んでいたのを思い出しました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:33:16
>>206
家はかなり貧乏だったと自負しているが
(6畳一間風呂無し長屋に親子4人、自宅の電話は小学校6年まで無し)
給食よりも自宅での食事の方が豪華だったぞ
給食の方がましな世帯が居た頃って終戦後から昭和30年代くらいまでじゃないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:36:55
>>207
中華料理屋やコンビニでも冷やし中華にミカン、西瓜が載ってるところはあるけど。
自分が嫌いなモノはセンスがないと決め付けるのはどうかと思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:58:41
>>211
S38生の(小1〜中1)借家住まいの6畳・4畳半、風呂トイレこそはありましたが、多子世帯(8人家族)での食事は
それ程豪華な物では無く、殆どイモと人参ばかりのカレーライスが何よりもご馳走だったかな?何しろ食べ盛りばかりだから
競走でした!ただ腹一杯になるまで食ってた!クリスマスの時だけ鶏のから揚げ食わせてもらったくらいで週に2・3回はカレー
ライスだった。だから給食のバラエティーに飛んだ献立が楽しみだったのだ!
でもガキの頃に食ったカレーライスがスゲー美味かったなーー。給食の比では無かった!

クリスマス
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:26:30
>>213
家族、特に子供が多い世帯は昭和40年代でも結構厳しかったかもね
今は児童手当が豊富だから子沢山な家の方が良い物食べてたりする
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:26:17
>>212 ちゃんと一皿毎に飾りつけられてるんじゃなくて
あの銀色のズンドーの中でキャベツの芯や缶詰みかんやほしぶどう
がミックス。融合。変な酢の味付けだし。
もしかしてマズフェチ?だったらゴメンヤシ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:35:11
>>211
きみんちは、食に対する意識が高かったんだね。
私は36年組なんだが、明らかに給食のほうが、肉が多かったし
旨いものが多かった。
白米が給食で出てたら、完全に 給食>家飯
母親の料理センスゼロってもんにとっては、給食万歳でした。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:40:29
何年も前、百円ショップで、
先割れスプーンを買って、今でもお気に入り使用中。
カレーを食べるときとかにね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:49:07
あ〜昭和。
実は便利だったよね。先割れちゃん。どんな食にも対応できる。

生野菜の分けるときにビニール手袋で取り分けるの個人的にはショックだった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:49:43
>>217
おっ、欲しい!今でもあるかなぁ。探してみよう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:50:44
>>215
給食に何を求めているんだ、おまえは
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:52:15
>>216
そういう理由なら現在も給食の方が良い食事できる子供も結構いそう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:52:58
>>218
生野菜はトング使ってたけどな、因みに川崎市
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:54:10
いまの給食って世界の料理が出てるらしい。フランス料理とか。
トムヤムクンとか。ビビンバとか。想像絶する。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:56:30
昔のような何ちゃって料理ではなく本格的な味らしいと聞いた。
今は子供にも生活習慣病も多いらしいし。
格差社会とはいえ日本は裕福だね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:39:44
給食うまかったです。
朝ごはん食べてこなかったので、お昼が待ち遠しかった。
脱脂粉乳も暖かくて好きだった。今のスキムミルクに似てる。
唯一、かつおの煮物が血生臭くって苦手だった。
これだけ、体調の悪い時に一回だけ残した。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:31:21
36年だが、一つ下の奴でアレルギーかなんかで、
弁当持参がいた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:34:21
>>226
先端を行ってた子なんだね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:51:38
俺は嫌いなものも多かったが、じんましんとか出たことないなあ。
駄菓子屋で危ないもの食ってたから、大概の物は大丈夫だ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:10:56
チクロンB
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:38:59
シチューが旨かったなあ。
4時間目になると、給食室からいいにおいが漂ってきて
もう授業どころではなかったね。

月イチでもらう半透明の献立表、あれパラフィン紙だったのかな?
毎回、誰ともなく口に当ててブィイイーとやりはじめて先生に怒られてた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:45:02
>>228
好き嫌いとアレルギーは別モンだからねぇ。
たしか、給食で死んだんだよね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:29:23
そばアレルギーだったっけ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:39:47
>>230
献立表、パラフィン紙だったんだ。
うちんとこは、いっつも普通のわら半紙だったなぁ。
地域によって色々なんだねぇ。
献立表くると、まず真っ先にデザートをチェックする。
プリンのある日は絶対に、休みも早退もしないぞ、と心に誓う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:01:57
給食が命の私にとっては皆勤賞か精勤賞でした!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:07:09
バターが硬くてパンに塗れないよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:12:29
マーガリンじゃね?四角いの。
でもコレでマーガリン嫌いになったなー。

ボンカレーとシマダヤのうどんでソフト麺でも作るか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:14:19
うちの出身校では、給食で揚げパンって出たことなくて
一体どんなものなのか、ずっと気になってる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:18:12
硬いバターは汁おかず=おわんの下に敷く。
置き過ぎるとドロドロするから気をつけろ〜。

ソフト麺いいね!うちらの学校ではソフト麺に醤油をかけると
盲腸になる(実際なった奴が2人いた)から禁止だった。

ソフト麺のたれはカレーもいいけど中華もね!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:22:16
>>237
あげパンはファミリーマートで復刻してる。
試してみれば?

同じ市内でも出るところ、出ないところがあるから、納入先のパン屋によるんだろうな。
ちなみに俺も食べたことが無い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:42:48
オイドンも給食で食べたことなかですばい。
中にあんこ入ってるアレでごわすか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:19:37
それはアンドーナツ。
あげパンは砂糖やきな粉がまぶしてあるらしい。
中身は入ってない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:22:14
ねじってある中身のないドーナツもどきか。な?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:35:57
近所の商店街にあげパン売りの車が来ていて
子ども達が群がっていた
流行っているのかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:39:58
>>242ねじってあるの=ツイストってやつだね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:45:19
>>243 近所に昔 ロバのパン屋 ♪
来てた。大昔はリヤカーみたいなので来てたらしいけど
自分が知ってるのは軽トラだった。旨いか不味いかは微妙だった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:50:39
>>244
うちの方では「ねじりん棒」とストレートな名称ですた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:51:21
♪ロバのおじさん ちんからりん〜 
  ちんからりんろん やってくる だったかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:40:24
>>235
バターなんか出たことない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:43:08
>>238
そんなことが理由で盲腸になるわけないだろ
釜揚げうどんに醤油ぶっかけて食う香川県民が全員盲腸になるとでも言いたいのか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:44:09
揚げパン
コッペパンを揚げてグラニュ糖を塗したもの
きなこパン
コッペパンを揚げて砂糖と混ぜたきなこを塗したもの
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:46:57
きなこパン発明した人、すごいな
パン屋さんのしか知らないけど美味しい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:47:45
>>249 あくまでも厨房が噂するレベルだろ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:50:35
なつかしいよネ〜
いかがですぅぅぅ♪ トーンダウンする。>>247
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:57:11
>>252
このスレってリア厨並の間抜けなレスが多い
実際リア厨が書き込んでるとしか思えないくらいの・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:04:36
↑ いい大人はいちいち目くじら立てて怒らない。釣られない。
  で事解決、回避

256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:09:53
うわぁ〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:25:32
偉そうにスルーしろとレスするヤツも同程度
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:47:51
ノスタルジーのわからん奴は来なくてイイ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:52:54
ノスタルジーと低能は明らかに違う
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:37:15
まーどのスレでも一言その場の感想だけ書き込んでいく
シニカルなヤツぁいるよな。
なんか自分の体験とか思い出とか書かなかったら話もスレも広がんねーのにさ。

つー訳で昼にソフト麺カレーを…と書いた俺ですが
予定変更、肉うどんになってしまいましたよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:30:50
>>260
今でも再現して食べてるとはすごいね。気持ちはわかるよ。
あの頃の味は、食生活のベースとして、家庭の味と共に忘れられない物がある。
肉うどんもソフト麺とペアでよく給食の常連だったね。
カレー、ミートソース、豚肉醤油スープがソフト麺との定番だったかな。
あのちょっとギトギトした醤油スープの味はなかなか旨かった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:18:17
立田揚げ
小学生の給食で初めてタルタルソースなるものを食べた。感動した。
昭和の食卓にはマヨとソースと醤油。頑張ってドレッシング(白い酸っぱい奴)
しかなかった。揚げ物にマヨネーズ!西洋文化!
今の子も給食で初めて北京ダック食べたとか20年後に言うのかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:39:32
給食当番が不注意でおかずをこぼしてしまった時は大変だったね。
同学年のクラスに分けてもらいに行ってた。
人気の無いおかずの時はまだよかったが、一度カレーをぶちまけてしまった時は悲惨だった。
一人分のカレーがソフト麺に対して少ない。
みんな文句を言いたかったが、当番の女の子が泣きじゃくってたので言えなかった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:56:13
泣きじゃくるまで責め立てたんでしょ
そこまでやってまだ文句言い足りなかったの?
自分が当番の時にへまをやる可能性だってあるのに
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:10:29
攻めなくとも、泣けば済まされる女っていたよね。
攻められそうな空気読んで先に泣く奴。
泣いたモン勝ちみたいなとこあった。直ぐ泣く女子は煙たがられてた。
男女から!

266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:38:33
「なんかやらかした時に泣く」は特定の女子の免罪符みたいな
流れあったしな。

当番の時、牛乳瓶持つのは嫌だったな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:45:49
給食の毎月のメニュー表に「i」書いてあったけど
どれくらいか覚えてる?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:04:00
子供時代は痩せてたから気にしなっかた。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:09:35
覚えてないけど、ざっと750-800kcalくらいかね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:17:33
>>264
責め立てるも何も…
男子は重い牛乳や食器担当で、女子は二人一組で大きいおかずが決まりだった。
その子はこぼした瞬間から号泣してたから。
みんなから『気にするな』『大丈夫だ』と言われるほど泣いてた。
泣いてる子を責めるほど、男子は卑怯じゃないぞ。
掃除当番さぼってるのを、先生にすぐチクッてたのは女子じゃないか!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:02:23
>>266
40本近い牛乳瓶が入った黄色い箱を3階から階段を使って1階の給食室まで
1人で運ばされたことが何度もあった・゚・(ノД`)・゚・
給食用のリフトが出来たときは本当に嬉しかった
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:04:05
>>270
サボる方が悪いだろw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:05:09
ある日、牛乳が紙パックになって運ぶのがすごくラクになったのを覚えてる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:05:54
けんちん汁とクジラのオーロラ煮!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:20:12
>>273そうそう。そうだった!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:21:01
>>273
私が通った学校は小中学校9年間ずーっと瓶牛乳で
当番の度に重くて大変だった
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:03:30
給食のおばさんが「ストライキ」で
給食が「パンと牛乳とチーズだけ」の日があった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:05:17
ああ、いわれてみれば
ストで弁当っていう日があったような気がするなあ。
勘違いかもしれないけど、あった気がする。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:12:16
給食のおばさんが赤痢か何かの法定伝染病にかかって
給食中止で弁当になったことがある
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:24:48
鯨カツとかキャベツと挽肉の炒め物とか当時安かった食材が多かった気がする。
ソフト麺もカレー南蛮と鴨南蛮(肉は一つも無し)しか無かったなあ。それでも
食べ飽きた食パンより喜んで食べた。俺の時代は余った食材(南蛮のルーとか)
は、おかわり自由だったから早食い競争になった。ルーの入ったバケツの前で
喧嘩が始まるのも度々あった。
旨いものと言えば「クリーミーホイップ」だ。材料はよく知らないがケーキの
クリームみたいなの中にミカンやパイナップルとかの果実が入っていて子供の
一番人気だった。家庭ではこんなものを食べられなかったから。この時だけは
私も喧嘩に参加した。女子は食パンにクリーミーホイップを挟んでサンドイッチ
みたいに食べていたが、男子は牛乳で食パンを胃袋に流し込み「お盆」を空に
して「おかわり権」を得て争った。また給食を食べ終えた頃に学校の敷地内に
ある給食センターへ行くと、余った瓶牛乳を貰えることが出来た。私もよく行った。

しかし「揚げパン」は食べたことがない。カレーパンというものがたまに出たが
油で揚げていないものだった。(後で聞いたら身障者施設の自力支援策ということで
パンを公費で買い上げていると言うことらしいが、熱した油を使うと事故に繋がる
との理由でオーブンで焼いていたらしい)

>>274  クジラのオーロラ煮って何ですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:32:33
魚の煮たのかなんかにペシャメルソース、
気合いを入れたメニューでしたが、げろソースと命名され、みんな残した。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:02:23
さすがに魚のフライは家でも出されたが、
タルタルソースなんてハイカラなもんはうちのかあちゃんにはムリで
給食でしか味わうことができなかった。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:50:44
魚フライ+タルタルソース
なんか食べたくなった。
あの白身の魚・・・どっかの深海魚かな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:56:46
深海魚、多いよね。
以前テレビで姿を見たけど、そのままじゃとても食う気がしなかったw。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:59:53
>>283
メルルーサ
元々魚嫌いの私はあの生臭さが耐えられず、食べた振りして給食袋に隠して持ち帰り捨ててた
皿の中に残すと教師にいじめられるから
好き嫌いのない奴らが羨ましかったリア消時代
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:03:52
恥ずかしながら今でもピーマン、ナスを食うのはかなり躊躇する。トマト、
にんじんはかなり慣れたかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:14:52
ピーマン、なす、トマト、人参
物心付いた頃から10歳くらいまでは大嫌いだったが中学生以降、給食の呪いが解けたかのように
大好物になった
まともな味付け、まともな食べ方ならうまい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:15:06
「あたしのは大盛りね」
これが担任の口癖だった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:16:32
給食当番のときは、自分用は「嫌いなもの」は当然極力避けた。なかなかうまく行かんけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:18:47
メインの肉魚が嫌いだった私は避けようがなかった
291名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 14:55:49
中学生になる息子が通ってるカッゴの月曜日の給食メニュー
「ビビンバ、鮭のチャンちゃん焼き、フルーツ」
と、ビンの牛乳・・・
ビンの牛乳はリサイクル出来るからだそーです。
エコですね〜。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:42:25
サーモンフライがあったけど・・
ちょうど日ソサケマス交渉とかの時代で
担任の先生がなんかそんな話していた
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:49:54
>>283
中学の時、男性教師は給食+店屋物を食っていた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 07:03:23
給食は子供サイズだから、先生には、大盛りでも足りないかもね。

でも、毎日給食食べられる先生が、ちょっとウラヤマシス。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:15:39
はらへり
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:24:17
へりはら
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:03:23
まんぷく
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:35:48

〜 今日のおすすめスレ 〜


[スーパー▼・ェ・▼〕年齢?歳【散歩中2】


一部で超有名な狂言女が自殺宣言・自殺実況で場は騒然!
しかしながら
今まで幾度と無く狂言女の一人芝居に翻弄され続けてきた人々の
やけに能天気で無関心丸出しの対応が秀逸w

(ハイライト)

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1146271035/231-434

299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:04:20
毎日給食食べてる先生て足りてるのかなー?
晩飯迄持たないよねー!特に部活の顧問は別に食事取ってるのかな?
女性教師ならヘルシー&ダイエットに最適かな?

かなかな攻撃!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:42:25
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:55:18
給食ってかなり高カロリーだから
あまり動かない先生だと却って太る
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:59:50
昼飯時あげ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:51:49
アーモンドの粉末が佐藤といっしょに
かかっていた揚げパンってあったような
木がするけど・・・記憶違い?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:17:38
揚げパンにかけられている佐藤君かわいそうっす。
305名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 13:18:23
>>309
今もあるお〜
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:19:18
ちょっとだけロングパス?
307名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 13:20:11
>>303
305:未来カキコしちゃったゾイ
今もあるお〜再び・・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:00:29
>>305
現在給食食ってる子供は板違い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:01:15
きなこ揚げパンなら食べたけどアーモンド揚げパンなんて洒落た物は出なかった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:03:21
クリームチーズが激マズだった・・
あれは消防向けの味じゃないな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:21:51
age
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:07:04
食パンスタイルのカラメルパンならあったよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:53:15
色はカラメル
味はほぼ食パン
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:31:28
そうそうw 元々があまり美味くない食パンだったから変わり映えしなかったね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:05:52
ホイップ状のチーズが嫌い!
マーマレードも嫌い!
チョコマーガリンは好き!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:14:12
デニッシュがいい
317名無し@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 13:08:54
朝練の時、昨日の給食から、かっぱっらったコッペパンにマーガリンとジャム
たっぷし塗って、ガッコに持ってった♪
部活やりながら、ホーバッテた俺・・・ビンボー・・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:43:01
書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴

319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:18:03

320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:59:55
昼飯にあんかけチャーハン食べてたら何故か給食を思い出した。
米飯給食は出なかったのになぁ。
あんかけの味が給食のおかずに似ていたせいかも。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:30:46
甘く煮た鯨に、なぜかパン粉をかけたメニュー。
懐かしいソフト麺&ミートソースの付け合せ?は、
いつも必ずワンタンの皮にチーズ包んで揚げたものが出た。
フランクフルトに切り込み入れて、チーズをはさんだものは人気メニュー。
揚げパンは、ふつうの小さめドッグパンを揚げて、
グラニュー糖をまぶしたものが2本だった。
ナポリタンには、大量のパセリが混ぜられてた。←コレがうまい
粉ふきいもにも、みじん切りのハムとパセリ。←コレもうまい
給食でパセリの美味しさを知った。
缶みかんと缶パインの入った牛乳かんは、デザートの王様。
酢豚の時は、冷凍の甘く煮たりんご半分が定番デザート。
たまにアイスが出ることもあった。
ミルメークは未体験。
以上、給食の思い出。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:45:55
age
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:15:13
チョコレートスプレッドをこっそり持ち帰り
お湯に溶かして飲んだことがあります。

チョコレートドリンク・ユーフーを想像していましたが
全くの別物。キモチ悪くなって捨てましたw。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:52:52
だってあれチョコマーガリンのようなものだし
逆にココアに砂糖足してお湯で練った物をパンに塗ると美味いんだけどね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:31:19
あげ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:24:03
リンゴシャーベットが楽しみだった
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:58:04
半解凍がいい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:23:40
転職してメニューが一種類の定食を食べるようになった
29年振りに給食食べてる気分
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 08:45:04
スパゲッティをパンにつめて食べてた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:06:42
カレーシチューにパンを細かくちぎったのを入れて食べてた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:34:39
あんなペラペラな食パンが2枚食べられなかった。
最初から1枚だけ袋から出してあとお持ち帰り。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:48:26
>>331
食パンが袋に入ってたの?
小中6年間、パンはさみで配られてたよ。
都会の学校に通われてたんですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:19:31
俺んとこもビニール袋に入ってたよん @神奈川 42歳
334名無しさん@お腹いっぱい。
小学校は川崎だったが袋入りのパンは出たことない
中学は藤沢でパンは確か袋入り
今の職場の食堂は週一で食パンだけど袋入り
給食の食パンは本当にまずかったけど職場の食パンは
市販の食パンと同じような味