1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:26:02
58年11月30日生まれのおれが2get
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:30:24
昭和33年生まれの有名人
山田五郎(やまだ ごろう)♂・1958/12/05
山川豊(やまかわ ゆたか) [歌手]♂・1958/10/15
萬田久子(まんだ ひさこ) [俳優]♀・1958/04/13
原田美枝子(はらだ みえこ) [俳優]♀・1958/12/26
宮崎美子(みやざき よしこ) [俳優]♀・1958/12/11
樋口可南子(ひぐち かなこ) [俳優]♀・1958/12/13
森下愛子(もりした あいこ) [俳優]♀・1958/04/08
布施博(ふせ ひろし) [俳優]♂・1958/07/10
玉置浩二(たまき こうじ)♂・1958/09/13
田中義剛(たなか よしたけ)♂・1958/03/13
辰巳琢郎(たつみ たくろう) [俳優]♂・1958/08/06
西川峰子(にしかわ みねこ)♀・1958/05/23・
時任三郎(ときとう さぶろう) [俳優]♂・1958/02/04
つまみ枝豆(つまみ えだまめ)♂・1958/06/01
中村正人(なかむら まさと) [DREAMS COME TRUE]♂・1958/10/01
ASKA(アズカ) [CHAGE&ASKA]♂・1958/02/24
CHAGE(チャゲ) [CHAGE&ASKA]♂・1958/01/06
陣内孝則(じんない たかのり) [俳優]♂・1958/08/12
篠井英介(ささい えいすけ) [俳優]♂・1958/12/15
清水由貴子(しみず ゆきこ)♀・1958/09/07
グレート義太夫(ぐれーと ぎだゆう)♂・1958/12/26
栗田貫一(くりた かんいち)♂・1958/03/03
かとうかずこ [俳優]♀・1958/02/20
小宮悦子(こみや えつこ) [キャスター]♀・1958/04/18
小金沢昇司(こがねざわ しょうじ) [歌手]♂・1958/08/31
相本久美子(あいもと くみこ)♀・1958/05/27
岩崎宏美(いわさき ひろみ) [歌手]♀・1958/11/12
石井めぐみ(いしい めぐみ)♀・1958/10/18
石川さゆり(いしかわ さゆり) [歌手]♀・1958/01/30
石川優子(いしかわ ゆうこ) [歌手]♀・1958/10/03
伊藤正之(いとう まさゆき)♂・1958/06/01
一色彩子(いっしき さいこ) [俳優]♀・1958/10/01
斎藤誠(さいとう まこと)♂・1958/01/03
竹沢豊(たけざわ ゆたか) [安全地帯]♂・1958/05/16
高木茂治(たかぎ しげはる) [135]♂・1958/12/08
中原理恵(なかはら りえ)♀・1958/06/17
シルビア(しるびあ) [歌手]♀・1958/03/21
牧原俊幸(まきはら としゆき) [フジテレビ]♂・1958/07/26
伊藤克信(いとう かつのぶ)♂・1958/06/27
南流石(みなみ さすが) [振付]♀・1958/07/09
木村和司(きむら かずし) [サッカー解説者]♂・1958/07/19
原辰徳(はら たつのり) [巨人]♂・1958/07/22
家田荘子(いえだ しょうこ) [作家]♀・1958/07/22
高泉淳子(たかいずみ あつこ)♀・1958/07/26
速水奨(はやみ しょう) [声優]♂・1958/08/02
鴻上尚史(こうかみ しょうじ)♂・1958/08/02
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:31:01
国安修二(くにやす しゅうじ)♂・1958/08/06
松浦理英子(まつうら りえこ) [作家]♀・1958/08/07
小室哲哉(こむろ てつや)♂・1958/11/27
佐藤しのぶ(さとう しのぶ)♀・1958/08/23
八神純子(やがみ じゅんこ) [歌手]♀・1958/01/05
森昌子(もり まさこ) [歌手]♀・1958/10/13
喜国雅彦(きくに まさひこ)♂・1958/10/17
神津カンナ(こうづ かんな)♀・1958/10/23
堀井恒雄(ほりい つねお) [横浜ベイスターズ]♂・1958/11/15
安藤優子(あんどう ゆうこ)♀・1958/11/19
土居裕子(どい ゆうこ)♀・1958/11/27
未唯(みい)♀・1958/03/09
佐藤正宏(さとう まさひろ)♂・1958/12/03
原田真二(はらだ しんじ) [歌手]♂・1958/12/05
山中秀樹(やまなか ひでき) [フジテレビ]♂・1958/12/19
藤山直美(ふじやま なおみ)♀・1958/12/28
宮本亜門(みやもと あもん) [演出家]♂・1958/01/04
堀川亮(ほりかわ りょう) [声優]♂・1958/02/01
みうらじゅん [漫画家]♂・1958/02/01
青島健太(あおしま けんた) [スポーツライター]♂・1958/04/07
平賀雅臣(ひらが まさおみ) [俳優]♂・1958/03/24
田崎真也(たさき しんや) [ソムリエ]♂・1958/03/21
小倉淳(おぐら じゅん) [日本テレビ]♀・1958/03/09
久保田早紀(くぼた さき) [歌手]♀・1958/05/11
ジョン・カビラ♂・1958/11/01
若林健治(わかばやし けんじ) [日本テレビ]♂・1958/02/23
加門亮(かもん りょう) [歌手]♂・1958/10/13
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:49:39
33年の主な出来事
1月20日 インドネシアと平和条約・賠償協定調印。
1月31日 米国が人工衛星エクスプローラー1号打ち上げ成功。
2月1日 エジプト、シリアが合併し、アラブ連合共和国成立。
2月8日 日劇で「第1回ウエスタンカーニバル」開催。
2月24日 「月光仮面」放送開始
3月3日 富士重工「スバル360」を発表。
3月9日 世界初の海底道路関門トンネル開通式。
3月27日 ソ連ブルガーニン首相辞任、フルシチョフ第一書記が兼任。
4月1日 売春防止法の実施
6月1日 フランスでド・ゴール内閣成立。
6月16日 日米・日英原子力一般協定調印。
7月14日 イラクでクーデター成功。
8月25日 日清食品が「即席チキンラーメン」を発売。
9月12日 藤山・ダレス共同声明(安保条約改定など)
10月5日 フランスで大統領権限強化の新憲法公布(第五共和制発足)。
10月8日 警察官職務執行法改正審議で衆議院大混乱。
11月1日 東京-大阪間で特急こだまの運転開始。(所要時間6時間50分)。
11月10日 浅間山大爆発
11月22日 自民・社会両党首会談、警察官職務執行法審議未了で妥結。
11月27日 現天皇・皇后両陛下のご婚約発表。
12月01日 一万円札発行
12月23日 東京タワー完工式
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:50:11
長嶋茂雄巨人軍に入団 昭和33年2月16日
チキンラーメン誕生 昭和33年8月25日 35円
フラフープ発売 昭和33年10月18日 270円
スーパーカブ発売 昭和33年8月
スバル360発売 昭和33年3月3日
エポック社の「野球盤」発売 昭和33年8月 1,750円
ファンタ(オレンジ・グレープ)
果汁飲料プラッシー
渡辺ジュースの素
冷蔵庫用脱臭剤キムコ
日本初の缶ビールアサヒビール 75円
グリコアーモンドチョコレート 30円
協同乳業テトラパック牛乳 14円
森永カクテルチョコレート
日本初の電子オルガン日本ビクタービクトロン
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:06:56
★第9回紅白歌合戦 ・ 1958.12.31 午後9:00〜11:40
新宿コマ劇場
司会 紅組・黒柳徹子、白組・高橋圭三アナ
荒井 恵子 / 橇は飛ぶよ 4
岡本 敦郎 / 若人スキーヤー 7
松山 恵子 / だから言ったじゃないの 2
曾根 史郎 / 初めての出航 3
松島 詩子 / 喫茶店の片隅で 8
霧島 昇 / 白虎隊 5
雪村いづみ / ヤキティ・ヤック 3
小坂 一也 / 心にしみるブルース 3
築地 容子 / 青い月夜のランデブー 初
三船 浩 / 夜霧の滑走路 2
藤本二三代 / 夢見る乙女 初
神戸 一郎 / 銀座九丁目水の上 初
江利チエミ / さのさ節 6
フランキー堺 / 男はよわい 初
織井 茂子 / 夜が笑っている 3
津村 謙 / 霧雨のけむる道 8
神楽坂浮子 / 三味線フラ 初
三波 春夫 / 雪の渡り鳥 初
越路 吹雪 / マ・プティット・フォーリー 4
フランク永井 / 西銀座駅前 2
大津 美子 / 銀座の蝶 3
若山 彰 / 氷海越えて 2
二葉あき子 / 夜のプラット・ホーム 9 林
伊佐緒 / そっとこのまゝ 8
藤沢 嵐子 / ママ恋人が欲しいの 2
ジェームス繁田 / ヴォラーレ 初
渡辺はま子 / 長崎のお蝶さん 7
伊藤 久男 / イヨマンテの夜 7
中原美紗緒 / 河は呼んでる 3
旗 照夫 / 碧い空 3
奈良 光枝 / 晴着のかげに 7
三浦 洸一 / 街燈 3
石井 好子 / ゴンドリエ 初
芦野 宏 / 風船売り 4
コロムビア・ローズ / プリンセス・ワルツ 3
藤島 桓夫 / 凧タコあがれ 3
ペギー葉山 / 年頃ですもの 5
笈田 敏夫 / オール・ザ・ウェイ 6
楠 トシエ / 銀座かっぽれ 2
若原 一郎 / おーい中村君 3
淡谷のり子 / ばら色の人生 5
ディック・ミネ / 私の青空 6
水谷良重、東郷たまみ、沢たまき / アレキサンダーズ・ラグタイム・バンド 初×3
ダーク・ダックス / ともしび 初
島倉千代子 / からたち日記 2
春日 八郎 / 別れの燈台 4
宮城まり子 / ジャワの焼鳥売り 5
高田 浩吉 / 勇み肌千両男 2
美空ひばり / 白いランチで十四ノット 3
三橋美智也 / おさらば東京 3
優 勝 = 紅 組
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:17:27
スバル360富士重工業、425,000円
大卒初任給 1万3467円
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:32:19
3〜8、乙。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:42:12
この時代には 素晴らしい人達が誕生してるのですね
もちろん 私を含めて。。。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:45:49
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:31:51
とうとう立ったか〜同級生有名人こんなにいるのか。
中原理恵が同級生とは。
絶対お姉さんだと思ってた。5つくらい。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:30:52
>>13 あれ、この人、相当歳をごまかしていたって、話題になったのでは・・・?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:41:42
お〜い、みんな!
気力・体力はまだまだOKかい?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:28:08
体力については、上半身はともかく、下半身がそろそろ怪しい。
俺は全部OK
だって高校生くらいから頭ン中変わってないもの。
下半身も。
ただ少し皺が増えたか。
最近、気力がない。
体のどこかに穴が開いて私の「やる気」とき「気力」が
プシュ〜って抜けて行っちゃった気がす。
どうにかしなきゃと思うんだけど、やる気が無いんで
どうにもこうにも…。
↑俺もだよ
周りの同年代の奴にも多いね
男の更年期かも
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:45:18
元気な香具師は元気なんだが。
一番、個人差が出る年代なのかもしれない。
若い頃、どーゆう生活を送ってたか、でね。w
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:05:30
ずっとスポーツしてるが 最近故障が多くなった
廊下で気になるのは 老眼です
雑誌の文字さえ見えにくい
記憶力も衰え感じるし・・・・
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:28:05
age
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:06:45
白髪が・・・
ここ3年ほどスポーツ刈りに近い短髪だったから分からなかった。
少し伸ばすとすごく目立つね。
鼻毛は白いのがチラホラ
でも下の毛は未だ全部黒いぞw
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:32:19
まぁ落ち込んでても意味が無い
ぱぁ〜っと 明るくやりませう!!
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:16:00
1958 誕生日
翔(横浜銀蝿)6/4
Johnny(〃)5/9
竹田かほり 9/17
江藤博利 9/5
秋ひとみ 10/17
1959 誕生日
高見恭子 1/5
柴田理恵 1/14
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:00:33
そういや、4月、5月生まれの香具師はすでに47になってしまったわけだが。
46も47も大した変わりはないよなぁ。自分がそうだからってわけでも
ないけど、とっつぁん坊やみたいなのが多い気がする。
なんでだろうねぇ・・・世代全体が年齢を引き受けることの幻想を
知ってるからかねぇ。社会的責任とかは別として。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:12:12
そういえば10代の頃って、46、7歳というと年寄りみたいな感じだった。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:00:47
柴田理恵と同年とは( ´Д⊂ヽ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:03:41
宮崎美子や森下愛子と同年でもある。
なんだろ、この違いは。w
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:34:37
もう再就職って厳しいだろうな・・・
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:12:59
>>32 厳しい。
無職の俺が言うんだから間違いない。(; ´Д⊂
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:23:57
まあなんだ、この歳になったら、しがみつけるものならしがみついていた方がいい。
どうしてもやりたい事がある、てのなら別だが。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:33:36
sageのほうにレスしたので張りなおし
中学のとき、ウインカー(フラッシャーとも言ってた)付き自転車に乗って4車線道路を右折したら警察に怒られた。
当時はウインカー付いてるんだからいいじゃん・・・とか思ってたな。
あのブームはなんだったんだろう。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:55:39
ああ、自転車のくせに、やたらと電飾関係がついてたやつだな。
ブレーキ使うとストップランプがつくやつもあった。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:48:50
すいません、こちらに横浜柏陽高校出身の方はいませんか?横浜銀蝿って本当にヤンキーだったのでしょうか?
だれか真相を教えて頂けないでしょうか。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:07:36
みなさん、はやく引退して隠居生活を満喫しましょう。
人生は短いよ、
そんなこという
>>38は公務員様かい?
あっちがうか、やめたら退職金もったいないもんな。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:35:01
筒美京平と共に育った世代。
昔のサウンドと、漢字中心のタイトルが懐かしい。
「17歳/南沙織」
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:31:20
シンシア、好きだったなぁ・・・・・。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:53:07
♪ふるさと知らないあの人にぃ〜
・・・・・だったっけ?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:40:06
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:12:45
♪だ〜れもいない海〜
だな。
やっぱり森高千里より、南沙織よ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:35:22
小柳ルミ子、天地真理、南沙織の中で一番かわらないのは、南沙織かな?
あまり露出がないというのもあるだろうが。
そうだね。当時は一番興味なかったけど
今となってみると彼女が一番女らしい(ていうかマトモ)人だったことがわかる。
当時は俺まりちゃんが天使だと思ってたもんなあ。
最近たまにTVとかで観ると。。。。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:34:07
最近テレビに出てくる天地真理は、
アイドルだった天地真理さんと同姓同名の別人です。
・・・・・・・・・と思いたい。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:37:50
あれほど激しく変わってしまった人も珍しい。
最初の引退のとき、それで静かに身を引けばよかったのに。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:27:58
>>46 小柳と南は当時の写真を今見ても魅力がある(あった)と
思えるけど、天地はなんでこんなのに・・・って
感じするね。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:29:56
サンデー・マガジンの創刊って33年だったっけ?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:38:41
恥ずかしい話ですが、天地真理が脱いだとき、それで抜いてしまいますた。
てすと
>>52 恥ずかしくなんかあるもんか。
俺もやったもん。俺なんか西川峰子でも。。。。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/20(金) 17:11:32
今、真理ちゃんはどうしてるの?
メンヘラーなんでしょ?
お薬の副作用で太ったとか聞いてるけど。
そこんとこどうなんだろうね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:33:34
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:06:41
真理ちゃんは、人気に翳りが見えはじめた頃から奇行が多くなったとか。
あのようにぶくぶく太ってしまったのは、不摂生もあるのでは?
あれだね。もともとメンヘラだったのかそれとも
一時の大成功から一気にショボン→おかしくなる
だったのか
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:39:51
もともと素質はあったのでは。w
その上で、人気ショボーンがそれを開花(藁)させた希ガス。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:40:51
今にして思うと彼女の人気が沸騰したこと
自体がマチガイで、気の毒な話だと思う。
たぶんそんな感じで今はショボンの人いっぱいいるのかな。
俺はその頃、真理ちゃんの次に小林麻美が大好きだったんだけど
今どうしてるのかな?
まあ途中「雨音はショパン…」のヒットとかあったけど。。。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:53:58
スパイダースのリーダーの田辺さんとずっとデキてて
38歳で男の子を産みましたね。麻美さん・・
木内みどりといい、仁科明子といい、あの頃のスレンダー美女って
略奪されてますね。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:44:11
真理ちゃんと小林麻美を同等に好きな人がいるとは
思わなんだなあ。
どっちがいいとはいわないけど、タイプが全然違うから
ちょっと意外。だからこそ、なのかな?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:30:08
確かにタイプが全然違うなぁ。w
そういえば、よく小林麻美のDJを聞いていたもんだ。
今は、幸せな主婦業やってるのかな・・・・・。
麻美といえば
リンゴを持ったのが印象的
苗字が思い出せにゃ〜
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:07:14
えっ?
小林じゃなくて?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:49:47
>>65 それって麻田奈美のことでは?
平凡パンチとか表紙やってた。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:29:46
>>65 窓越し、ブラインドをはさんでリンゴ持ったヌードポスター
はむちゃくちゃ有名でしたね。
元祖巨乳とでもいいましょうか。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:38:41
VANのしかけ人あぼーんししますたね
70 :
881:2005/05/26(木) 01:21:33
時代を作った人でしたね・・・・・
ファッションだけでなく、グルメでもありました・・・
かっこいいお爺さんだったわね
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:30:03
俺らが子どもの頃の有名人がどんどん逝ってしまうなあ・・・。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:05:42
有名人どころか、自分たちの親もそろそろアブナい罠。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:39:12
最近、指とか、変なところから毛が生えてくるようになった。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:04:08
みんなもう寝たのかな〜
∧_∧
( ・∀・ )
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
ノシ仕事中
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:56:35
あっどうもご心配ありがとございます。
夜勤つうか自営(何の業種かは秘密)です。ので、時間はフレックスタイム。
つうか最近忙しいんで睡眠不足ですががんばってます。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:44:04
ただ今お仕事中の方々、乙です。
俺らもそろそろ無理の利かない年齢だから、気いつけるです。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:23:39
皇太子は1こ下!
皇太子はクレバーでジェントルな人だし
雅子様は世界に誇れる女性だと素直に思います。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:33:42
俺は天皇制なんてないほうがいいと思うけど、皇太子は好感
もてるな。今上天皇はよくも悪くもない、という感じかな。
(難しい突っ込みはやめてくれ〜)
じゃあ突っ込まないw
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:35:27
やっぱりひとつしか歳が違わない、というのは親近感がわく罠。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:54:48
皇太子が英国留学中、他の国の友人がTVゲームをやるのをうらやましそうに見ていた。
その友人が、
『君ならこんなもの、いくらでも買えるだろう?』
と言った。
だが皇太子は、
『(皇室の生活費は)国民の税金ですから・・・・・』
と言った。
創り話かもしれんが、この話を聞いたとき、かなり好感をもったのは事実だ。
すばらしいよ。
税金でいい思いしてる悪コウムイン様に聞かせてやりたいね。(もちろん一部ですよ)
彼ならそれくらい言う。ていうか本心だと思う。逆に言えば、
そのへんの葛藤たるやすごいものがある(あった)んじゃないかな。
一生生活に困ることはないけど、まったく自由ではない。
それでいてあの穏やかな微笑みはやはりすごいです。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:46:20
娘が小さいとき、近所でつけられたあだ名が「浩宮さま」・・・
旦那(私と同い年)も小さい頃、浩宮さまに似ていると言われたそうな・・・
そうですね、、TVで見るたび、学習院の革靴がうらやましくて・・・
だってコチラは真ん中のゴムのところに名前を書くようになっているズックで
駆け回ってましたから・・。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:37:20
>>86の人が血がつながっていたらスゴイ。w
本人は知らないが、実は、御落胤とか・・・・・。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:41:13
おまいら呑気だなぁ〜! 同い年としてハズいよ
もっと考えてカキコしろyo
言われ無き尊敬を受ける人が存在するって事は 言われ無き差別と一緒じゃん
天王星反対!
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:26:12
俺らの歳に、洗脳されたバカサヨはあまりいないと思っていたが。w
天皇は国の象徴だって憲法に定められてるだろーが。
まあ、おまいの意見は意見として認めるよ。
日本は自由主義社会だからな。
だが、異なる意見に対して、一方的に「呑気だ」とか「ハズい」とか決め付けるなよな。
そっちの方がハズいぞ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:04:10
俺は精神構造として考えてるんだけど、
自分自身が、誰かの下にいて、その人を立てているってことは
気持ちのいいことなの?
他人を立てることによって、自分自身の責任を放棄出来るのか?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:17:00
「バカサヨ」「ハズい」
うーむ…
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:41:21
皇太子・・・この前2、30メートル位の距離で見た。
テレビで見ることしかなかった人がそこにいた。
不思議な気持ちだった。
須波どうしてる元気?
それよか、嫁はんいてへん ora
まずいで
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:25:33
思うんだが、今の憲法で一番「上」にあるのは、国民だよな?
それに対して皇室というのは、国の象徴であって、相対的に「上」とか「下」とか言えるものではないような気がする。
昔のように、天皇が「国王」という位置付けだったら別なわけだが。
段々、スレ違いになって来た。
以後は該当スレでどーぞ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:26:57
そ。81−82のやりとりが賢明だな。
97 :
:2005/05/29(日) 18:58:38
>>93 はたしてそれはどうか。俺は独身者がうらやましいぞ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:29:42
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:35:03
>>97 隣の芝生かな。w
俺は結婚してる奴がとってもうらやましいぞ。
ちなみに、一度も結婚したこと無し。orz
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:37:57
やっぱり、この歳になると、未婚者は絶対的少数派だよな・・・。(´・ω・`)
親しい友人になら「結婚はやめた方がいい」というかも知れない。
しかし一方では、子供の可愛さというものは圧倒的なものがある。
親友にもそれを経験して欲しいとも思うなあ。
いや、子供ができない夫婦でもそれはそれなりに。
ていうかそれもうらやましかったりする。
時間が優雅に使えるような気がする。しかし、子供のいない夫婦にとって
それはセクハラみたいなもんだろうからいえないわな。。。。
独身なら独身で趣味に没頭できたり。。。。
それぞれ一長一短てことだな。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:50:52
両方経験した離婚者ですが・・・
てことは子供さんと。。。。
こりゃあ、無神経なことをかいてしまった。。。orz
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:27:52
まあ、あまり気にするな。
この歳になると、みんな、いろんなことを引きずって生きている罠。
あぼーん
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:05:03
今年も、もう半分過ぎようとしてますね・・・。
おれ、博打すっきやねん
まあ飲む打つ買う何でもしてま
好きに生きてんねんけど・・・
ここんとこ嫁はん居た方がええかなあってオモテきた
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:18:50
皇太子が独身時代、他の国の友人が女とやりまくるのをうらやましそうに見ていた。
その友人が、
『君ならこんなもの、いくらでも買えるだろう?』
と言った。
だが皇太子は、
『(日本の処女は)国民の宝ですから・・・・・傷物にはできません』
と言った。
で、『あー、だからあなたは白人のお古を嫁にしたのですか』と言われた。
完全な創り話だが、結構真実味があるなあ、と思ったのは事実だ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:55:24
先日、中学校の同窓会の案内が来た。
この歳になると、みんな会社で課長か部長クラスだろうが、
俺は無職の上、独身。
とっても行きたくないのだが、やっぱり行っても惨めになるだけだよなぁ・・・。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:37:46
↑んなことないよ、行った方がいい。
三十年ぶりでも会えばいきなりタメグチ。昔のまんま。
みんな待ってるよ!
113 :
:2005/06/02(木) 16:34:20
>>112 いや、それはどうかなあ。いまだにつきあいのある奴が何人か
いればいいけど、交流が途絶えてるとなあ。
ため口、昔のまんま、つうのはそのとおりだけど、「なんだ、お前、
まだ女いねーのか」みたいなノリになっちゃうと嫌な思いするのは
111だったりして。気が乗らないなら行かないほうがいいかも。
オレも一時期そんなときがあったんよ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:38:16
>>112 >>113 サンクス。
実は、中学校の友達で、今も付き合いのある奴っていないんだよ。
だから、なおさら・・・。
もし、誰からも声かけてもらえなかったら・・・・てのもあって。
返事の締め切りまだだから、もうちょっと考えてみるわ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:39:10
失礼。
114は、111です。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:10:07
俺だったら、気軽に声をかける相手がいない同窓会なんて行かないな。
惨めな気持ちになるだけだから、金と時間の無駄だよ。
そんなん行くより、何か趣味のサークル入ったり、仲間を作って、
今後に投資しる。新しい人脈作る方が建設的。
「過去」よりも「これから」を選びたい。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:08:17
ねぇみんな、センズリってする?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:06:47
たまにする。
121 :
:2005/06/04(土) 01:58:15
ほぼ毎日。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:17:50
なぜそんなに元気か、秘密を教えてほすい。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:19:00
>122
あほか!
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:00:48
>>123 麻木悦司
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1116929720/l50 ↓脳内妄想、知ったかの馬鹿悦がまたまた赤っ恥! ww
241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:18:44
>>208 >それに鳴門の鯛は明石の漁師が獲りに行く鯛であって、昔で言う「明石の鯛」とは別物であると、俺は考えております。
悦司さんとやら・・・
淡路在住の俺が一言、言うておきますが、
俺の伯父は淡路島で現役の漁師をやってる。
明石近海の瀬戸内で獲れる桜鯛は今も昔も明石の鯛である・・・と言うてるぞ。
昔ほどではないが今でも結構な数が揚がる言うてるよ。
まして、アンタの言うように遠洋物の鯛を明石の鯛として市場に出すなんて、
詐欺行為や言うてますよ。
アンタの会社はニセモンを明石の鯛言うて売ってますのんか?
あまり確信の無いことは書かん方がよろしいんちゃいますか??
そこでお願い。
アンタのレスはこのスレにまったく合わん。
もう荒らすのはやめてくれや。
二度と来んといてくれ。 頼んますわ。 ええな!
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:20:19
誰だよ、ここの板のあらゆるスレにマルチポストやってるバカは。w
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:46:11
まあ2ちゃんだからしゃーないけど、せめて同世代スレくらい
のんびりいきたいもんだな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:19:07
腰がイタイ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:48:52
我々の世代でも腰痛持ちが増えてきましたな。
俺は大丈夫だと思っていたが、今日久しぶりに長く寝ていたら、起きたとき腰が痛くて愕然。
あ〜どうしよう〜
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:59:17
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:37:15
ウオーターベッドにするといいよ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:53:57
>>128 今まで腰痛がなかったとしたら、ここまでもったんだから
たいしたもんだ、と思うべきかも。オレは30半ばから感じてるし、
友人には10代から悩んでたやつもいるど。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:56:06
ウオーターベッドにする財力とゆとり空間があれば良いけど、、、
中年太りで運動不足だから、ヘタするとひざにまでくる。
散歩くらいはしないとダメだね。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:07:28
腰痛の対策としては、筋肉を付けるしかないと聞いた事がある。
腹筋と背筋ね。
だから、毎日少しずつでも運動するようにしたらどうかな?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:18:06
腰痛体操はいろいろ教わったが、一番いいのは仰向けに寝て、まっすぐ伸ばした足を
50cmくらいの高さにして、ゆっくり左右に大きくねじる。
これが効くんだよなぁ。
高校生の時に初めてぎっくり腰をやってから30年、外科医やマッサージにも頼ったが
整体で教わったこの運動を数日やったら治る。
本格的な椎間板ヘルニアには無理かもしれないけど、俺は腰痛が出た後や
出そうになった時にはこれでしのいでる。
135 :
128:2005/06/05(日) 22:29:48
みなさま、ありがとうございます。.゚+.(・∀・)゚+.゚
腰痛体操の方は、さっそくやってみます。
十代の頃は、12時間寝ようが、腰が痛くなることなんか無かったのになあ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:36:08
腰痛めてるときには腹筋運動はできないからツライわな。
水泳初めてから腰が張ることはあっても腰痛は軽癒した。
我々世代は大臀筋〜ハムストリングと身体の後ろっかわが硬く
なってることも多いから気長にストレッチするのもいいかもね。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:22:47
ハムストリングって、何ですか?
138 :
:2005/06/06(月) 01:46:41
ハムストリングは大腿筋、おしりからひざ(後ろ側)までの大きな
筋肉だね。あ、後部大腿筋とかいうのだったかな?
>>134 それだめ。ある程度筋力ある人ならいいけど、弱りきっちゃった人は
さらに腰痛が悪化するよ。散歩・自転車・水泳・ストレッチングとか
で2〜3週間体を動かす習慣つけて、さらに仰向け膝屈伸なんかを
やって気持ちいいー、と感じるくらいからにしといたほうがいい。
139 :
137:2005/06/06(月) 12:47:05
>>138 遅レスになってしまいましたが、ご回答ありがとうございました。m(__)m
同じ筋トレでも、その人の状況にあわせてやらなきゃダメということですね。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:25:38
人権擁護法案は、人権擁護と言うきれいな言葉で飾ってはいるが実は怖い法案
その実体は、部落や在日朝鮮、韓国人などの被差別集団の人たちが
ある人に差別されたと人権委員会へ訴えれば、その息のかかった
「人権委員会」という警察と裁判所の権力を与えられた組織が、
その人の家宅捜索や出頭命令を
出すことが可能になってしまう法案です、
通常警察が家宅捜索をする場合、裁判所の令状が必要ですが
この場合は不要となります
家宅捜索や出頭命令を拒否した場合、罰金30万の課金、住所氏名を公開されます
早い話、部落開放道盟や朝鮮総連、創加学会は。
ヤクザと同じで因縁をつけるきっかけを求めてきました
そこに人権擁護法案という強い後ろ盾を作ろうというものです、
まさに彼らにとっては鬼に金棒となり、彼らの利権は拡大します
この法案でネットの弱体化をもくろんだマスコミは、沈黙を守っています、また朝日新聞は、唯一この法案を積極的に推進しネットの壊滅をめざしています、もしこの法案が可決されれば言論は封殺されます
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:32:07
日頃の運動って、大事なんだな。(´・ω・`)
筋力が落ちた人は、ストレッチから始めた方がいいのかな?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:22:02
私の経験では、軽い水泳が一番いいですよ。
時間的に無理なら、寝る前のストレッチを毎日とか。
ストレッチのやり方は、本屋さんから探してみてください。^^;
143 :
:2005/06/06(月) 22:45:57
水泳もしくは水遊びは確かに一番いいんだが、それまでの
手続きが面倒かも。ジムの会員になったりとかね。
で、まずは散歩から始める。天気さえよければいつでもできる。
ただ、これからは暑すぎるか? そんでカルークストレッチ。
まちがってもジョギングなんかから始めてはいけない。
(以上、あくまでも体力ガタ落ちの人向け)
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:43:12
こんな所に書いてる暇があったら運動する。
と言うことでよろしいでしょうか?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:28:27
全員に当てはまる領域の話でもないけど「重量バイクに乗ってると
結構これが全身運動になってる」と最近ちょっと気が付いた。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:29:31
カキコすれば、少なくとも手の運動になるのでは?
↑ボケ防止にはなる
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:42:13
どっちのカキコ?
書orマス?どっちにしろ腱鞘炎になる位の運動量は遠い昔だけど…
149 :
:2005/06/07(火) 00:59:55
>>144 そ、それはいわんといてくれ。。。。
>>145 そりゃそうだろね。重量バイク(大型?)なんてとてもじゃないが
乗れないよ。400でもかなりの運動量つうか体力使うもんね。
ただ、腰痛は悪化するかもしれんね。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:05:33
なんか40代も後半になると、オトコも女も、くたびれちゃったよね〜
育毛トニック買ったりさ、コラーゲンの入った化粧品使ったりさ、、。
同い年の旦那と顔を見合わせて、お互いにぎょっとするときがあるわさ、、。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:07:24
それなら、自転車も結構いい運動になるのではなかろうか。
でも、同じ姿勢でいるから、やっぱ腰に悪い?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:29:12
重量バイクは全然運動にならないよ
おれは毎日通勤で乗っているが、車検に出してる間とかに
電車通勤(徒歩)すると、足が筋肉痛になるよ。
>152
要は同じ筋肉だけ使ってちゃいけないってことなんじゃないの?
全身の筋肉をまんべんなく使う。
筋肉を『鍛える』じゃなく『使う』って感じ。
ま、それが難しいんだけどさw
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:38:03
まあ、その「全身の筋肉をまんべんなく使う」のに、
一番適しているのが水泳、ということらしい。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:18:57
しかも水泳は足腰の間接に重量負担がかからないし、
のんびり長距離泳げば贅肉減少にも効果的だし、と
利点いっぱいなんだが、プールに通う時間をどう捻出するか、だな。
156 :
33年生まれ ◆e3mV7gWeI6 :2005/06/07(火) 20:45:16
あと、己の醜躯を人目に晒す勇気がな。。。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:57:53
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:35:00
ここで話題になっている腰痛はヘルニアとかいう類のものではなくて
中年になってブクブク太った体重が負担での腰痛だと私は知っている
以前、忙しくて夜仕事をしたら3ヶ月で15kgやせた。腰痛と言う言葉すら忘れたね
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:24:01
「夜仕事をしたら3ヶ月で15kgやせた」って、あまり身体には良くない
だろう…やっぱりさ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:32:16
四十肩で腕があがらなくて困ってる。肘から下も痺れるのよ。
鍼に通ってるけどダメだねー。カラオケでマイクなんか持てないよ、もう。
水泳かストレッチだな
間違っても筋トレは止めたほうがいいぞ
>>160
162 :
:2005/06/08(水) 02:50:02
>>158 そうでもないよ。オレは170センチ・58キロのやせがた。大学時代に
比べて10キロくらいやせたけど、この20年くらいは座作業ばっかりで、
腰痛は職業病だと思ってる。労災認定はかなり難しいだろうけどね。
少しは運動しよう、と思っても、結局毎晩酔っ払ってるから散歩すら
しない。万歩計によると1日700歩くらいしか歩いてないみたい。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:32:09
痩せてる・太っているより、長時間、同じ姿勢でいるのが一番悪いって言うぞ。
164 :
162:2005/06/09(木) 02:16:49
>>163 まったくそのとーりでしょうね。
特にこの十年はパソコン(しかもノート)の前に1日10時間くらい
縮こまってるから、肩・前腕・手首なども常に痛い。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:49:52
何を隠そう、腰じゃなくパソコンで目が悪くなった。40前まで左右1・0を
下った事は無かったのに今じゃ免許にも「眼鏡」記載。遠視が来るような
歳になって乱視+近視だよ、トホ。
>>163 同じ姿勢かぁ・・・
俺、朝一からスロ打ちに行って
長い時は12h稼動は当たり前なんよ
そういう時なんか、首・肩・右肘・腰の具合ワル〜
でも好きなもんでヤメらんない
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:00:30
>>165 ご同類結構いるんだね、俺も同じ。普段の生活にゃ全然OKだけど、検眼で
仕方なく安いメガネ作ったわ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:57:36
最近、何かの記事で読んだのだが、
ノートパソコンを長時間使うのは健康に悪いそうだ。
毎日仕事などで長時間使う人はデスクトップにするべきだという。
ディスプレイとキーボードの位置が近すぎるのと、キーボード自体の配列が窮屈なのがいけないという。
なるほど、と思った。
すっかり健康スレにw 40代も後半だし、仕方ないかな。
40代初めの頃は調子悪かったんだが、このごろは調子いい。
(低値安定気味?無理しなくなったせいか)
あの不調期はやはり男の更年期だったのか、少し早すぎる気もするが。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:46:51
よ、40代で更年期が来ちゃうんですか?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:00:40
いや、最近はストレスのせいか何か知らんが、早く更年期が来てしまう人が多くなってるらしい。
女性の方も、お気をつけなされ。
40代であがっちゃったなんて、シャレにならないよ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:22:52
よっ、同級生諸君!
念願の大型二輪免許を取った。受験者は同年代のおっさんばっかりだった。
公民館のフォークギター教室を覗いたら、同年配達で満員御礼状態だった。
俺もだが、みんな第二の青春を探してるんだなぁ!
173 :
:2005/06/10(金) 22:07:03
>>172 お、いーねえ。
オレが二輪免許取ったのは大学のときだから中型しか
持ってなくて、「ま、おやじになったら大型取ろう」
と考えてたんだが、もはや体が追いつかん。
で、単車は何買うの?
>>172 うっ、やるね!
当時、限定解除前の高1の時に取ったから、かれこれ30年前かぁ・・・
でも高卒後、一度も乗ってない・・・因みにヤマハTX500ですた
もう乗れない
1kccオーバーなんかいいんじゃない、裏山酔よ
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:34:06
高校時代、友達の250ccに乗ってみたら、足がつきませんでした。・゚・(ノД`)・゚・
177 :
145:2005/06/11(土) 01:31:17
バイクの話になったみたいだから、入れておくれ。
俺も中/大型と分かれる前にギリギリ駆け込み取得してヤマハXJ750
乗ってた。その後しばらく離れてて40過ぎてまた乗り始め今ハ−レ−
じゃないが1200cc。152さんにバイクじゃ運動にならんと言われたけど
それはそれとして、172さんみたいに皆に向かって今何か言える事が
あるのはイイことだよ。でしょ?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:33:03
同意。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:28:27
>>176 BAJAって、なあに?
俺、バイクに詳しくないもんで。スマソ。
180 :
:2005/06/11(土) 20:12:48
250CCバイクで足がつかないというのは考えづらいので、
それはBAJAっつうオフロードバイクのことか?というのが176の突っ込み。
オフロードバイクはそもそも車高が高いので足が地面に届かない
こともありえるのだが、BAJAはその中でも大きかった
(かどうかまではオレは覚えてない)、ということだと思う。
181 :
179:2005/06/11(土) 21:23:53
182 :
145:2005/06/12(日) 03:27:36
今作ってないけど昔ホンダでXR250BAJA{発音バハ}ってオフロ−ド単車
(トライアルだったかも)あったよ。実車見たことないが確かにシ−ト高が
86?か7CMあって平均的日本男子の俺は「誰が乗るんだ?」って思ったな。
183 :
145:2005/06/12(日) 03:32:36
自分で言うのも何だけど「バイク・スレ」になってきた感も。
誰か、違う話どんどん提供して。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:31:35
環境事情で2サイクルが絶滅だけど
オレらの時代にヤマハRXV500Rってのがあったが今持っていたらそ〜と〜プレミア物では
話変わって、休日ってナニやってる?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:42:26
私は失業中なので平日も休日も何も変わりません。(; ´Д⊂
186 :
:2005/06/12(日) 19:45:19
>>185 別にいいんじゃない? ときどき話題が集中しても、専門スレに
移るんじゃなくて同級生がどう考えてるか、ってのに意義があると思う。
ちょっと前は腰痛ネタが続いてたけど、「健康板行け」みたいな
ことは誰も書かなかったし。
<186
んだ。んだ。
ついてけない話題でも、そういえばあのころバイクに夢中になってる友達が
いたなあとか、なつかしい記憶がよみがえったりして良かですよ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:37:16
オレらの歳で失業は死活問題と考える程キビシイです。書けませんが
ほんと〜〜にッ、頑張ってください。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:52:36
おれは、子供が学校を卒業するま親が無職では子供に対して
気の毒だと思い 自営業で通してきたが その間財産をか
なり使いました でも後悔はしてません
私が若い時の子供なのでもう大学も卒業して立派に
働いています ( ̄ー ̄)ニヤリ
でも未だに私の収入は在りません
190 :
185:2005/06/12(日) 21:54:19
みなさん、ありがd
無駄話するだけでも、気持ちが安らぎます。
やっぱり、同級生っていいね。
191 :
145:2005/06/12(日) 23:33:11
今バリバリのやつだけが仲間じゃネイさ。無職のやつも病気してるヤツも
みんな、学校一緒じゃなくても、そこはやっぱり同級生さぁ!47年生きてりゃ
人それぞれあるけど、そんでも寿命まで頑張るしかねえぺ?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:14:03
明日が、残りの人生の最初の最初の日なのさ
8/1から、無職の予定でやんすよ・・・
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:45:48
>>193 え?
失礼だけど、会社潰れちゃったか、リストラされたの?
それとも自己都合?
前向きなものならいいんですけど・・・・・。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:57:02
そう言う話題はココでは、、
気晴らしとか参考意見を仰ぐ。なら同級生ですからね。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:09:39
いや、失礼。
理由がわからないと話しようがないと思ってさ。
でも、この歳で無職になるときついからね。
気晴らしになるなら、ここへ遊びに来てカキコもいいと思う。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:05:31
おれも193にレスしようかなーと思ってたんだけど、
環境(退職理由とか家族構成、今後の希望、
年齢、あ、それはわかってたっけ)
がわかんないと話が続かないよね。ま、193は
つれづれに思いを書けばいいんでないかい。
198 :
天使の33年:2005/06/14(火) 08:18:12
退職の理由なんてここで言わなくていいよ。
ちょうどいい夏休みじゃないか、
しばらくは思いっきり遊んでみるのもいいかな。
199 :
悪魔の33年:2005/06/14(火) 08:20:20
みんな興味深深なんだ。
33年男がどんな境遇で会社をクビ、あッいや、退職するのかさ。
聞きたいんだよ。
200 :
悪魔の声:2005/06/14(火) 08:48:53
人の不幸は蜜の味 ただ明日はわが身
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:36:10
198-200が同一人物だったら笑ってしまうわけだが。
まあ、人に言いたくないこともあるだろうし、
言いたければ言えばいいだろうし、
でも、ここの連中はみんな親切な奴ばかりだと信じたい。
202 :
193:2005/06/14(火) 20:53:05
いや、こんなのレスっていいのかなぁ
7月いっぱいで一身上の都合ってことで退職なんですよ
実は、地震の影響で今住んでるトコを離れて県外に行くもんで・・・
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:21:23
>>202 別にいいと思うYO!
ご家庭の事情なんですね。
もし条件が許せば、今から引越し先のところでの就職活動ができればいいんだろうけど。
前向きにね!応援してるよ。
実は、そういう俺が現在無職なんだが(悲
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:59:31
気の毒としか言いようがないですね。頑張ってください!
>198
ヘッドハンティングならそれもいいけど、求職中ならどうかな?なにせこの歳だし。
キビシイこと言うけど、オレらの歳で失業してる人は−出来ない人−と世間は見ますからね
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:24:42
おお、203さん、(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
204さんの言うこと、その通りだよな〜
世間の風は冷たいや。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:33:33
話題がちょっと、ダークさいどおぶざむ〜ん。
注)高級なオヤジギャグ
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:34:22
それがわからない私はまだ若者でしょうか?w
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:50:28
そうだな オレもまだわかいし
単に、洋楽ネタだってだけです。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:57:54
俺はまた、すたあうぉうずネタかとオモタ。
211 :
:2005/06/17(金) 02:26:36
>>206 うーむ、わからん。ピンクフロイドか? っていうと
ミもフタもなくなっちゃうだろうし、そのオチもわからん。
ここに来るとなんとなくホッとするんだな・・・
やはり精神的にも落ち着いた年齢だからなのかな?
勿論私もS33生まれ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:27:18
それと、やはり同じ時代に生きた共通するバックボーンがあるのも大きいかも。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:21:22
やはり同い年だと、ツーといえばカー。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:51:46
自営だったが廃業して無色になった
この歳だし かなり厳しいぞ
就職はあきらめて フランチャイズに加盟してみる事にした
畑違いで かなり不安だが やるしかない
子供も来年 大学受験なんだよなぁ〜
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:05:15
ボンナイフという名前だったことは、初めて知った。
218 :
145:2005/06/18(土) 03:11:38
小学校の教室の脇に電動鉛筆削りなるものが置かれた衝撃は忘れない。
ボンナイフも勿論使ったがオイラの所は都から1時間圏内ではあるが
田舎だったから名小刀「肥後の守」も普通に売っててモチ愛用したぜ。
焼きのしっかりした小型ジャックナイフでちゃんと研げば切れ味抜群!
同年諸君でも知らんやつ多いかな?話題提供不安になってきたが。
219 :
145:2005/06/18(土) 03:18:14
ついでに小学校高学年期、爆竹はもとより水中でもOKの
2Bっつう強力火薬小棒が悪さやプラモ搭載武器として
大活躍したもんさ。女は何が流行だったか知らんけど…
子供にとって2Bはかなり魅力的なアイテムだったな。
持ってるだけで男としてかっこよかった。
今の時代にそこらの雑貨屋で売ってたら即、「危険です」って撤去だろうなあ。
そう思うと、俺らはいい時代に子供として生きれたと思う。
肥後の守はいまだに売ってるね>この間子供に買ってやったよ
自作弓矢の先に付けて木を狙って遊んだのが懐かしい
ボンナイフは中の紙を抜いて、締め付けを少し緩めると
ワンタッチで刃を出せるようになる
当時ジャックナイフみたいでカッコイイと思ってたよw
>>220 2Bは生産中止になったよね
鼓膜を破いたりする事件が続いて・・・
爆発するまで手で持ったままでいられるのが
男だと思ってたよw
223 :
145:2005/06/18(土) 04:03:22
しかしカキコこんなに深夜族が多いのも驚いた。自分もだけど。
>>221 まだ売ってるの?知らんかった。
しかし、さっき(昨日の夜10時頃)コンビニに夜食買いにいったら
小学5年生くらいの男の子2人が入ってきて「NARUTO」のカード買ってたよ。
塾の帰りなんだろうが、可哀想だよ。やっと子供の時間かよ。
誰だよ。子供を遊ばせもしないでこんな時間まで塾に行かせてる親はよ!
まさかこのスレにいないだろうな。情けないよ。
225 :
:2005/06/18(土) 05:16:38
うわー、おもろい話題が続くなあ。
まず肥後の守はわしらが小学校の時点ですらちょっと
時代遅れだった感覚がある。やっぱこれからは盆ナイフですよ、と。
226 :
:2005/06/18(土) 05:25:23
で、盆ナイフだが、15円だとかなんか、半端な値段で
買った覚えがある。小4くらいのときかな。機械油にてかった
刃先が誘惑的でしたな。
227 :
:2005/06/18(土) 05:29:56
しばらくは盆ナイフに魅了されてたオレではあったが、NTカッターの
画期的な登場によってすべて消し去りましたね。
中学生のときに買ったそれはいまだに持ってるよーん。
228 :
:2005/06/18(土) 05:40:52
話はいきなり2Bへ。あれは着火力・爆発力ともに
強すぎたんだよね。マッチ同様にこすれば着火するし、水中
でも破裂する。近所の同年代もあれでつんぼになった。
小学校低学年のときにすでに販売禁止になった覚えがある。
で、クラッカーになったわけですね。(時期については定かではないが)
しかし爆竹のほうが危ないんじゃないか?
初めて爆竹を買ったのはいいが、花火だと思って手に持ってたんすよ。
導火線も短いしね。で、・・・・
結構な束だったんだけど、残りはすべてカーチャンが水につけて
捨ててしまいました。
229 :
:2005/06/18(土) 05:52:31
「おまえ、とんでもない時間に2chしてるなー」
と思われるでしょうが、時差6時間の国からの発信でした・・・
さ、寝よっと。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:49:12
乙です。
日本にいる人は、そろそろみなさん起きてくる頃だと思いますのでカキコします。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:58:16
しかし、俺たちが子どもの頃は、ナイフとか爆竹とか普通に持っていたが、それで他人を傷つけようなんてかけらも思わなかったよな。
今のガキどもは平気で他人を傷つけて。
小学校で、ちゃんと「ナイフで切られたら痛い」ということを、身をもって教える必要があるんじゃないか?
まあ極論なわけだが。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:14:19
小学校1年のとき新しい住宅地に派出所ができた
その前が公園でよく遊びにいってたが ある日
若い警官が派出所へ遊びに来いと言うので友達
と訪ねたところ 拳銃触りたいか と言われ
弾を抜いた拳銃 ニューナンブだったとおもうが
を空撃ちさせてくれた 今なら凄い問題に
なるだろうが その時学校で先生にその
話をしたら 「よかったね」って笑っていました。
今ならすぐに先生が警察へ電話するだろねw
234 :
145:2005/06/18(土) 19:00:49
人情の古き良き時代といっちゃえばそれまでだけど「何処までが限度か」という事は
マニュアルあった訳じゃないが皆何となく共通観念持ってたと思う。ナイフ所持=即
ヒト刺す凶器なんて図式は昔のオイラ達はアウトおぶバウンズ!やっぱ他人の子でも
悪ガキは叱るウルサイおやじがゴロゴロ普通に存在しなきゃ日本沈没だ。PTAオバサン
ばかりじゃ心も視点も狭すぎて役に立たんからな。
そうそう。そういう自分のものさしを持つために有効なのが
子供のときのいろんな遊び。自分とは違う他人との接触。
こいつは頭弱いなと感じたら絶対いじめなかった。
たまに勘違いして弱いやつをいじめるバカは
逆にみんなから制裁を受けたもんだ。
要するに、あらゆることに自浄作用があったんだわな。
今はそれが麻痺してる。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:05:04
当然地域差もあるだろうけど、
放課後、空き地で、歳の違う子どもたちが集団で遊ぶってのは、
俺たちあたりが最後の世代のような気もする。
リーダー(ガキ大将)がみんなを統率して遊んでたが、
今思えば、あの体験はずいぶんその後の人生に役立っているような。
俺はガキの頃(小学生じぶん)、悪い子だった
中1の時に転校したんだが、言葉(地元の方言とか)が解んなくて苦労した
おまけに、元住んでたトコの連中と違って閉鎖的な感じでつまんなかったなぁ
でも、転校しないで、
ず〜っと住んでたら悪い子になり過ぎて死んでたかも・・・。
転校して良かったかのかもしれない
238 :
:2005/06/19(日) 02:24:50
>>236 そうね。年齢入り混じって遊んでたね。
で、中にはアカンボ(弟・妹)背負ってる子がいたりして。
その子にしても5〜6歳なんだけどね。
今かんがえると凄まじいな。よくアカンボが死ななかったもんだ・・
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:29:34
確かに今は、自分の弟・妹を背負って遊んでる子どもっていないね。w
少子化もあるんだろうけど、親がさせないんだろうね。
時代が違うと言ってしまえばそれまでだけど。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:37:08
>>237 転校すると苦労するってのは、よくある話だよね。
でも今こうして2chにカキコできるのは、
自分で思っているように、それは結果的によかったんだよ。
>>238 いたねー。背負ったままで縄跳びとか、ハードな缶蹴りとか。
まあだいたい背負ってるのは女の子だったが、
すぐ脇でそれこそ2B弾なんかが飛び交っていたんだからw
そんな姉ちゃんにおんぶされたやつはいい人間になっただろうな。
父の日だったけど何かいい事あった?
俺にもお裾分けしてくれw
俺にも家族はいるんだけどねw
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:16:33
父の日か・・・・・。
結婚もしてないから、当然「お父さん」と呼んでくれる子どももおらず。
親父はだいぶ前に病気で死んじゃったし。
父の日って、家族連れがうらやましい。
暗い話、スマソ。
244 :
:2005/06/20(月) 03:12:34
あ、父の日か〜。
今ここ読んで気づいた。なんもいいことなかったな。
むしろそれ知って激しくウツ。独り者になりたい・・・
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:45:55
独り者は家族連れをうらやましいし、
家族持ちは独り者をうらやむ。
世の中、うまくいきませんね。
246 :
:2005/06/20(月) 17:25:48
30〜40までは妻子持ち、40〜50代は独身。
60過ぎたら成人した子供と嫁が戻ってくる、
なんちゃってね。
247 :
145:2005/06/20(月) 18:04:55
↑楽しい方向に回ればそれもいいかも。
でも逆なら老後にそれはツライかもしれんぞ。
未だシングルの友が(性格もあるだろうけど)「結婚考えなかった訳でもないけど
今まで独り身で不便と思った事もないなぁ」と。人それぞれ、まぁそうかも。
248 :
145:2005/06/21(火) 00:40:35
ところで今年もあと10日余りでもう半年終わる。
30いや25才過ぎた頃から何かやけに一年が速い気がしてさ…皆はどう?
そらもう、ジェットコースターですよ。
よく格言とかで「人生は短いから今を精一杯生きろ」みたいなのあるけど
若い頃は「何を堅いこといってんだ?」ってまともに考えなかったが
今それを実感してる。が、なかなか今を100%なんて生きられない。
どうしてもダラダラ時間ができる。
で、ダラダラしてる間にもジェットコースターは進むわけで。。。
皆さんは族に入ってましたか?私は入ってました
なんだかんだ面白かったよ
それとも真面目に勉強して一流大学目指してましたか?
私は、とりあえず高卒です・・・
でも、今は幸せかな・・・
ホント1年は早いね、娘が嫁に行っちゃいます・・・
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:24:20
>>250 「じぃじ」になる日もすぐ来るかもですか。私の同級にも全部ヤンキ−だったヤツばかりじゃないけど
既にジジパパが何人か居ますよ。ところで私も(とっくに解散しちゃったけど名の通ったグル-プの1支部の)
メンバ-でしたがドップリ浸かって悪さしたというより初代頭が幼馴染のアニキだったので弟分で見て貰ってた
といった方が正しい=族の仲間は仲間で面白かった。ただ兵隊の辛さも判るけど意見出来る立場じゃなかった&
大学も経験しました。今一応中間管理職で、その頃と違うのは(全部じゃないけど)上にも食って掛かる事もある。
昔から自分がどう思われてるのかは余り気に止めないたちなんで「そりゃ有れば有るだけ良いけれど、多少の余禄
+α出来る生活」が出来ればよしと思う事にしてる。共働きです。
252 :
:2005/06/21(火) 05:34:28
>>250 それはいい話だ、ホント。
当時(70年代末かな?)の族は面白かっただろうね。青梅街道全線制覇、とか。
歩道橋から見てたよ。パトカーも急ターンしてね。
一流大学目指して勉強して、二流大学に入りましたヨ、私は。
さらになにをトチ狂ったかMBA取っちゃったりして。
>でも、今は幸せかな・・・
ってのがまたさらにいいね。
君の行く道は果てしなく遠い〜♪
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:51:13
同い年で、もう孫がいるのかい。
俺なんか、まだ一度も結婚したことないのにな。orz
最近、自分がひどく人生の道を踏み外しているようで鬱になる。
まあ、人それぞれだ。
がんばって残りの人生を楽しもうぜ、ご同輩のみなさん。
>>254 100人居れば100の人生
人の道を踏み外していなければ no problem ゴールは皆同じ。
半分以上過ぎてもまだup downのキツいマラソンコースだが
途中の景色を楽しもうぜ 御同輩
256 :
そるてぃす:2005/06/21(火) 18:39:11
ちんこの白髪もショックだったが誰にも見せることがないので、我慢できるが、
アゴヒゲの白髪がすごく増えて年とったなーと感じる。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:08:01
おれも顎髪の白髪は凄いよ 何故なんだ?
ハゲは大丈夫だが頭の毛はかなり細いし
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:53:27
銭湯にいったら 俺を呼ぶ くたびれたおっちゃんがいた
中学時代の同級生だった ずいぶん印象が変わった
疲れた、しんどい の連発だった
彼の様子からして 近況は聞きづらかった
かの頃の彼は輝いていたのに
時の流れを感じた
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:38:49
>>255 サンクス。
景色を楽しんでのんびりいくよ。
>>258 自分の顔は毎日鏡で見てるから、急激な変化を感じないんだが、しばらく会っていない奴に会うと、その変化に愕然とするね。
でも、向こうも、こっちを見てそう思ってるんだろうけど。w
260 :
254:2005/06/22(水) 00:39:53
あ、259は俺だ。
スマソ。
261 :
:2005/06/22(水) 04:30:17
Bossの宣伝にあったね。
久しぶりに会った同級生との会話、ってやつ。
「あーら、全然変わってませんねえ、○○くん・・・
のおとーさん」
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:44:08
俺も時々鏡に映る自分の顔が、一瞬死んだ親父に見えてドキッとする。w
263 :
そるてぃす:2005/06/22(水) 17:46:41
中学校に入るとき、中一コースか中一時代のどちらにするか、まよった。
コースがメジャーで、時代がマイナーなイメージだった。ボクは、時代を選んだ。
科学と学習でも悩んだ。付録で科学に決めた。
265 :
145:2005/06/22(水) 19:42:56
コ−スと時代(科学と学習も同じか?)どっちが小学館でもうひとつは何処だっけ?
それと皆は英語教科書ホライズンorニュ-イングリッシュ?私は後者だったがアンチョコも
買ったなぁ。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:22:10
俺の所はニューホライズンだった
答えが書いてある参考書もあった
あと明星と平凡。
付録の歌本はコードも書いてあったから
ギター弾きながら歌ってた。
267 :
145:2005/06/22(水) 23:04:55
スマソ、明星と平凡には余り興味なかった。
プレイボ−イにドキドキした。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:12:48
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:12:09
>>265 「学習」は旺文社じゃなかった?
今の、ベネッセコーポレーション。
俺も科学&コース派だった。
多分、中2コースだったと思ったが、眉村卓が連載していたSF小説「盗まれた町」(記憶があいまいで違ってたらスマソ)は面白かったなあ。
毎月楽しみだった。
これでSFが好きになった。
>>269「盗まれた町」は知らないが
俺も眉村卓でSFが好きになった。
何に載ってたか忘れたが、子供用であることは間違いない。
当時の大阪万博会場を舞台にしたSFだった。どんな話かも忘れたが
とにかく面白くで夢中で読んだ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:37:12
>>270 それ、『EXPO’87』ですね。
大阪万博の前に書かれた作品だったと思います。
確か管理社会を皮肉った内容だったような気がします。
彼の作品は独特のものがあって、結構好きでした。
この人も死ぬのが早すぎましたね。
そういえば、小学校の修学旅行、大阪万博だったなぁw
で、今年娘が修学旅行だが、愛知万博へは行かないらしい。
>>271 ありがとうございます。
なんとなく、タイムスリップも絡んでたような気がします。
274 :
:2005/06/23(木) 02:54:37
>>269 学習が旺文社から出てたかどうかは知らないけど、
ベネッセの前身はフクタケ書店でふ。
クレヨンしんんちゃん「モーレツ大人帝国」は面白かったね
「科学と学習」ともに学研だと思います。
>>275 クレヨンしんちゃんはあれ、完全に大人用のアニメだと思うんだよね。
俺がみても普通に笑えるもんね。元々「漫画アクション」の漫画だし。
しかし、一緒に見てる小学1年、3年の子供も笑ってるから不思議。
277 :
269:2005/06/23(木) 12:20:35
>>274さん、<<276さん、ご指摘ありがとうございます。
私の勘違いでしたね。あれ、「時代」が旺文社と書きたかったんです。
で、ベネッセ〜云々も、ご指摘のとおりです。
夜中で頭が働いてませんでした。
でも、中2コースに眉村卓が連載してた件は確かだと思います。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:39:58
>>272さん、うらやましい。(・∀・)
大阪万博は、俺らが小学校6年の時だったんだよね。
でも、東北に住んでいた俺は修学旅行コースではなく、遠いんで親にも連れてってもらえず。
雑誌とかの万博特集を、舐めるように呼んで(笑)、「行きたいなぁ〜」て思ってた。
あの頃ってさ、どんどん科学が発達し、どんどん世の中が良くなっていく、というバラ色の時代だったよね。
まさか、今こんな時代になるとは・・・。
>>278 そうね。今の愛知のやつはちょっと(ryですが
当時は雑誌やらTVやらで万博万博とメディアいっせいにお祭り状態。
俺もいきたかったが親が貧乏なのは先刻承知なので空想の世界で我慢した。
なぜか万博会場の全体地図が印刷されたハンカチを持ってて
空想のNAVIの役目をしたが、買ったのかどうか定かでない。
>>どんどん科学が発達し、どんどん世の中が良くなっていく、というバラ色の時代だったよね
ほんとあの頃はみんなが希望を持って生きていた。
魚屋の親父もラーメン屋の大将もみんないきいきしてたなー。
280 :
そるてぃす:2005/06/23(木) 18:23:39
6年の時の大阪万博、ボクは瀬戸内海の島のど田舎で貧乏だったが、生まれて初めて新幹線
に乗って連れていってもらった。初めて外人をみた。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:28:24
>そるてぃす殿
ほほう、瀬戸内ですかいな
どのルートで新幹線で万博へ?
興味ありますな、教えてくだされ。
282 :
そるてぃす:2005/06/23(木) 18:38:13
たぶん、まだ博多まで、新幹線がつながってなく、三原から乗って
当然自由席なので、新大阪の近くまで立ちっぱなしだったような??
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:53:23
>そるてぃす殿
いやね、おいらも忘れかけた過去の記憶をたどってみたのですが・・・
山陽新幹線、新大阪・岡山間開通記念で倉敷に連れてってもらったのが
1972年中学2年のときですわ。
284 :
そるてぃす:2005/06/23(木) 19:15:12
ごめんなさい、じゃー三原から乗れるわけないよねー。じゃー初めて乗ったのは、
万博の時じゃーなかったんじゃねー?自分の記憶を都合のいいように書き換えて
いたんだね。じゃーどうやって大阪までいったかわからん??今度帰省したときに
おかーちゃんにきいとく。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:17:50
この歳になると記憶と記憶がごっちゃに混ざってけったいな話になりますわな
それもまたたのし、ワハハ
おかーちゃん大事にしなはれ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:26:03
おれも大阪万博行きたかったな〜(´・ω・`)
見に行った奴いる?
どうだった?
やっぱり面白かった?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:30:14
おぉ〜大阪万博かぁ、なつかすぃ
おれも修学旅行で行ったなぁ
アメリカ館は入った記憶があるけど、後はワケワカメ
質より良ってカンジのクラスだたよ
アメリカ館 遠くで小さな月の石が照明に照らされて光っているだけ
三菱未来館 動く歩道に乗っただけ
後は空いてる館をひたすら出入りしたのみ
私は、サウジアラビア館だけしか記憶に無い。あとソフトクリームを食べた事。
あのときスタンプ帳に記念スタンプを押しまくって嬉々としていたって事ぐらいは
覚えてるけど、そのスタンプ帳も今はどこにあるやら。
この歳で、そろそろ身辺整理をしなくちゃなあなんて、思い始めてる人
いらっしゃいますか?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:02:19
飲む打つ買う+煙草も吸う
てな生活して、あと3ヶ月で47か〜
女の人は、やっぱ「打つ」が一番嫌いみたいだね・・・
28日は弥彦にでも行きたいと思ってる今日此の頃です
あ〜、万博! 当時の夢の結晶かな。
ガスパビリオンには笑った思い出がある。
何とか行くことが出来て、夢を見ることが出来ただけでも嬉しかった。
>>279 漏れもハンカチも持ってた気がする。
今のどの博覧会よりも確かに輝いていた。
292 :
:2005/06/24(金) 02:52:16
万博の思い出は語りつくせないね。当時の生活とともに
人生のハイライトだった(情けねー)。
ちなみにオレは西宮に住んでたので10回以上行った。
小学校の遠足(修学旅行じゃない)でも行った。
ぐずってると、「うるさいねえ、じゃ、万博でも行くか」ってな
感じ。あと、東京方面からいろんな親戚が来て、それに便乗
したりしてね。スタンプとバッジ集めに奔走しましたな。
それらは今でも宝物だ。
>>294 もしかして人形焼きみたいな食べ物?アトム焼き?の型かな。
>>293で一番懐かしかったのは「空飛ぶゆうれい船」これ、映画館で観た。
「ボアジュース」ってみんな印象あるんだね。TVのコマーシャルが出てくる。
悪の組織が人類を滅亡させるために清涼飲料に毒を入れてるというやつね。
サイボーグ009の映画だとばっかり思ってたけど違ったのかな。
石森章太郎の漫画であることは間違いないようですが。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:12:45
>>296 気になるので教えてください。
ただのレリーフというわけでもないでしょうが・・・・・。
おもちゃの型枠?
299 :
ゴーックリ、ゴクゴク、ボーアジュース♪:2005/06/25(土) 15:18:04
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:26:29
>>296 微妙に似てないのが、何ともいえない味わいがありますね。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:44:50
家族で列車に乗って暑い中行った万博・・・
何の因果か、太陽の塔を結構頻繁に見れるところに
住んでる。
夢の跡、と言う感じ。
いや、猿の惑星、とでも。 言いたいこと判ってね。
>>271さんは、眉村卓の奥さんが亡くなられた事と勘違いされてるのでは?
ちなみに、中2コースに連載していたのは、「ねじれた町」だったと思います。
あれは私も好きでしたね。
>>299 正解!
「カタ」っていう子供の頃の遊びです
粘土で型をとって色のついた粉で着色して遊びます
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:00:48
「とうちゃん、万博行きたいよぉ〜」
「バカ、あれはお金持ちが行くんだ。ウチみたいな貧乏はいけないのっ!! ボカ!<殴る音」
以上でした。
でも名古屋の博覧会は行く気もせん。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:44:14
>>305 俺の家も似たような感じだった。w
しょうがないので、万博特集の付録についていた会場の地図を見てガマンしていた。
次はどこのパビリオンへ行こうかと、よく妄想してました。
ちょっと寂しかった。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:56:51
うちもそうだったけど
「貧乏だから」とかは絶対に言わなかったな。
「夏休みになったらね」とか「今は混んでるから空いたらね」とか
その場しのぎのごまかしばかりだった。
スキーもそう。「お兄ちゃんが受験だからね」「5月の連休に行こうな」とかw
スケート靴ほしいって言ったときも
「足がずんずん大きくなるから、成長が止まったらね」
やっと成長とまった高校時代にはスケートなんてどうでも良くなっていたw
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:35:46
森昌子(もり まさこ) [歌手]♀・1958/10/13
は入っているけど、
山口 百恵 (やまぐち・ももえ) [歌手]♀・1959/1/17
桜田 淳子 (さくらだ・じゅんこ) [歌手]♀・1958/4/14
を忘れているのでは。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:31:19
大阪万博かあ〜。
夏休みに大阪の知り合いの家に泊めてもらって、4日間ほど見学したけど・・・
記憶にあるのは、炎天下のなか、アメリカ館やソ連館に入るのに3〜4時間も
行列して並んでたこと、展示の内容はマッタク記憶にない。
あと、暑くてファンタだかの清涼飲料ばかり飲んで、腹はガボガボ舌は紫色に
なったこと。
ただ、ひたすら暑く、ひたすら人で混雑してたという印象だけが残ってる。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:51:01
>>309 田舎に住んでた俺は、行きたくて行きたくてしょうがなかったけど、
実際に行った人はそんなものなのかな?(´・ω・`)
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:09:18
俺も田舎だけど
修学旅行には丁度いいトコだったのかなぁ
アメ館以外殆んど記憶ナッシングよ
何を見てきたかは忘れたけど、あの当時、外国に触れるってことにワクワクした
事だけはなんとなく覚えてるなあ。あと、新幹線も、外人さんも、色々なものが
新鮮だったなあ。
今は、胸がときめくようなことってないもんなあーーっ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:24:13
今年27年ぶりに北海道に行く予定。
当時短大2年生だった私は、金もなく周遊券でユースホステル泊まり。
貧乏旅行だったけど楽しかったナァ〜。
すっかりオバサンになった私を、北の台地は変わらぬ景色で
迎えてくれるでしょうか…。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:02:12
女性もカキコしてくれるとこのスレ方向性が膨らむ。いや純粋に。
ヒッチハイクまがいに旅するカニ族って、ちょうどその頃?
ユ-スなつかしい響き。スタンプ結構押してもらった、金銀銅とか回数でバッチ貰えるねん。
変わらぬ地もあるでしょうが随分景色変わった町もきっとあるんじゃないかなぁ?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:33:56
>>313 青函連絡船、乗った?
オレはたぶんその翌年だと思うが、初めての個人大旅行みたいな
感じでワクワクと東北本線夜行に乗り込んだことを覚えてる。
札幌出身の友達に実家を紹介してもらい、本人がいるわけでもないのに
転がり込んだことを今思い出した。ずうずうしいねえ。
野宿も2回くらいしたかな。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:37:19
中学校の修学旅行で乗った青函連絡船は、いい思い出だなぁ〜
無くなる前にもう一回乗っておけばよかった・・・・・。
>>313さん、ゆっくり楽しんできてね。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:43:37
小6の夏休み 母とツアーで万博にいった
旅館で食中毒発生し 私と母除く参加者全員 吐き気と下痢に襲われ
ツアー中止となってしまった。
今から思うと
うちの家族はご飯に蝿がたかっていても平気で食っていたなぁ
生ギョウザ買ってきても待ちきれず そのまま食ったりしてた
この年になっても消化器系は絶対な自信があります。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:21:22
>>313 青函連絡船での北海道行きは私にとって始めての
「海外旅行」だった。上野発のやこうれえっしゃ〜なんか
口ずさんでましたな。上野から函館まで12時間以上かかった
んじゃなかったっけ? ホント、海外旅行並みだね。
朝市で「いかソーメン」て張り紙みたんだけど、得体が
知れないので食べなかった。今思うと残念だ。
>>317 昔ウチはなんでも屋みたいなのやってて、惣菜もうってた。
夕飯のおかずは、売れ残った惣菜(コロッケとか天ぷらとか)。
だったので、賞味期限が完全に切れて酸っぱくなったようなのを
普通に食ってたから、俺も自信あるよ。
シューマイなんかだと(腐りやすい)本当に怪しい匂いなんだけど
食べてもなんともなかったなw
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:43:31
自家製惣菜?の賞味期限切れ? って激しい状態なんだろな。
勝手に30年以上前のこと、と想像したが、あの頃なら
さもありなん、とまたまた勝手に想像。
ちなみに日本のどの辺ですたか?
北陸、とだけ言っておきます。
自家製もほんの少しはありましたが、問屋さんからの卸しがほとんど。
問屋さんは問屋さんで店売りしてて割と近所なんだけど、
当時はまだ惣菜を買いに車にのって遠出するって感覚がなかったから、
近所の人(半径200mくらいかな)はほとんどお客さんだった。
だから、朝から晩までひっきりなしにお客さんがいたんで、
親に遊んでもらった記憶はほとんどない。
しかし当時はちょっと神社にでもいけば必ず誰かが遊んでたんで
ひとりでも全然寂しくなかったね。
322 :
317:2005/06/28(火) 06:06:00
>>321 俺も北陸だよ
よく近所の惣菜やさんに小銭つかんで買いにいった
ひょっとして○○君?
あと 10円でたこ焼き3個買ってた
>>322 そうですか。でもたぶん○○君じゃない感じがしますw
ちなみに駄菓子とか日曜雑貨とかなんでも売ってたんです。
チープなおもちゃもいろいろ。
あの頃はそんな店があちこちにありましたね。
今のコンビニみたいなもんですね。
324 :
320:2005/06/28(火) 17:20:05
オレは世田谷なんだけど、肉やのともだちが売れ残り惣菜を食わされるのが嫌だ、
と嘆いていたので、「じゃあ、俺たちが食ってやるよ」といってやったら、「よその
人には出せないんだ」と答えた。ケチくせえやろうだな、と思ったが、どうやら
かなりひどい状態(腐りかけのポテトサラダとか、油吸いすぎちゃったハムかつなど)
で食卓に上るらしかった。昭和42年頃だったかな。
325 :
317:2005/06/28(火) 22:15:34
幼い頃の好みは変わらないなぁ
餃子を蒸し一晩冷蔵庫で冷ましたのをソースをかけて食べる。
子供は気味悪いと言うが 餃子はこれが一番
俺は母親の影響で、トマトにとんかつソースかけて
おいしく食べられる。
母親はさらにそこに砂糖をスプーン一杯かける。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:31:58
近所の駄菓子屋。
一袋5円の甘納豆が入ったクジがあって、当たりだと1等から5等ぐらいまで景品がもらえた。
確か、5等は、ただ甘納豆が多く入ってるだけの袋。w
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:37:21
あー、あったねえ。甘納豆に限らずクジものはひかれるんだよね。
でも甘納豆だと、たぶん5等が実質的には一番いいかも。
オレはたしか3等あたったことあるんだけど、袋だけでかくて、なかは
ちんけな飛行機プラモだったような(記憶あいまい)。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:32:00
クロ棒とか、小さな丸いゴムの中に入った羊かん
カレー味のせんべい、烏賊を甘辛く煮たもの
あたりの付いたアイスクリーム
でも自分の子供たちの時代まで
ロングセラーになるとは予想してなかったものは
松田食品(今のおやつカンパニー)のベビーラーメン
チロルチョコ
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:57:34
絵の具のチューブに入ったような液体チョコレートって、なかったっけ?
名前忘れたなあ・・・?
ミルメーク?
チューブ・チョコ?
メーカー忘れたが、幼稚園の頃、おそまつくんのチューブチョコがあった。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:33:25
子供がお祭りや夜店で、クジを何度もやろうとすると、どうせくだらないものしか
当たらないんだからやめろ、と、言ってしまうぼく。夢の無い親父。自分の子供
の頃を忘れてしまっている。今度、いっぱいやらしてあげよう。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:47:38
>>333 うーむ。痛いとこつかれた。オレもそうだ。
でもさあ、最近のクジって一発300〜円くらいしない?
昔の10円20円に比べて極端に高いし・・・
一方で言い訳として、そういう「くだらないもの」を禁止
して、たまーに許すと子供には禁断の楽しみを与えられるかな、と。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:52:37
そーだそーだ。
一発が確かに高い。
10円か20円だったら、いくらでもどーぞといえる。
町内会の子供行事でやればいいんじゃない?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:53:44
>>335・336
同意。当時と今の物価を差し引いても確かに高くなった・・・
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:11:26
思い出したが、駄菓子屋で、一枚一円で売ってた「フクちゃんガム」があった。
その後、無くなったみたいなので、あれを食えたのは俺たちあたりが最後かもしれん。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:24:10
「フクちゃんガム」ってカバヤ食品?
あの頃はガムでも飴でもジュ−スでも甘味はチクロだし色は食紅だもんなぁ。
舌にそのまま付くから親に隠れて食べてもウッカリ笑えない。ばれるから。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:37:33
>>340 うわっ、激しく聞いたことあるのに、思い出せない〜
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:54:02
>>340 俺も思い出せない ヽ(`Д´)ノ
>>339 俺たちの子どもの頃って、食品添加物が野放しだったよね?
体の中には、小さい頃から蓄積された毒物が・・・・・
(((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:27:24
>>340 まるで覚えないなあ。なーに、これ? って聞いちゃうと
意味ないのかもしれないが・・・
だいぶ違う世界で生きてたのかな、なんちゃって。
346 :
147:2005/06/30(木) 16:05:57
>>340 激しく正解言っていい?
タイムトラベラ−、S41年NHKドラマだったよね。
348 :
344:2005/06/30(木) 21:21:48
じぇんじぇん知らない。
筒井作品か・・・その頃のおれはマンガか歌番組しか見てなかったからな。
つうか、親がこの手のドラマは見なかったので。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:53:45
>>346 おお!そうだ!そうだ!見てた!見てた!
俺も、NHKの少年ドラマシリーズ、大好きだったよ。
原田知世のやつも悪くはないが、やっぱり「時をかける少女」といったら、こっちだよなあ。
あと平賀源内が主人公のやつも好きだったな。
なんか寂しいよ。
ついこないだまで少年少女だったのに・・
みんな年をとってしまったよ。
誰もわからないだろうな〜外見だけ見てると
心のなかはこんな風だとは・・・・
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:22:54
>>350 古臭いこと書くけど、カラーTVや給食も知ってるしアニメも
コミックもいっぱいあったよね。当時は景気もよかったのかな?
貧乏してたわりには周りにいろんなもの溢れてた。音楽も
万博もアポロ号も・・47才
タイムマシンであの頃に戻って
今だめになった事の元をつきとめて治す。
その頃に政治家or官僚でないとだめか。。。。。
>>349 他にNHKの少年ドラマシリーズのテーマソングで懐かしいのは石川セリの「遠い海の記憶」・・・「つぶやき岩の秘密」かなぁ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:56:51
>>347 「ラベンダー」て植物はこの番組で初めて知った記憶が・・・・
>>354 俺もそうです。
どんな匂いなのかなぁ・・・なんて思ってたら入浴中にシャンプーの裏に「ラベンダーの香り」って書いてあって驚いた記憶があるw
356 :
344:2005/07/01(金) 16:31:18
それも知らないなー。
石川セリが使われてるつうことは
ワシらが高校生くらいの頃?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:47:26
>>354 俺もそう。
ラベンダーって、いかにもSFっぽい感じがして、どんなものなんだろう?
と思っていた。
石川セリの歌は記憶にないなあ。
たぶん、ずっと後の方だろうけど、その頃はもう見なくなっていたのかもしれない。
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
359 :
147:2005/07/02(土) 08:30:46
S41その頃といえば(ありきたりな話題ながら)やっぱウルトラQ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:12:08
ウルトラQといったら
ガラモン&ピグモンかな
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:38:22
S41年、小学2年でNHKドラマシリーズなんか観てたのか?おまえら
オレはもっぱらマンガだった。
NHK少年ドラマシリーズは’72年〜’83年に放映した小中向けのドラマ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:59:47
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:00:32
NHKビビってのやってたの知らない?
365 :
147:2005/07/02(土) 21:44:49
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:59:16
367 :
147:2005/07/02(土) 22:06:01
おお、タイムトンネル!eeね
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:53:20
タイムトンネル、いつも楽しみに見てたよ〜
当時、プラモデルも出て、買っちゃったよ。
でも、今にして思えば、何であんなものがプラモになったのだろうかと。
すごいショボいの。w
勢いで出しちゃったのかなあ?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:04:09
あ、俺もタイムトンネルのプラモ買ったよ。
どんな仕組みになってるんだろう?
と、子ども心にわくわくしながら作ったが、
あのテレビに出てくるセットを型に、豆電球を使ってスライドを映すだけという・・・・。
子どもの心を壊すなよ。w
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:13:34
タイムトンネル・・・またしても知らん。
なにやってたんだろうオレは。
子供の頃の番組で印象深いのはトワイライトゾーンと
かわいい魔女ジニー、かな。あとは定番・巨人の星。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:03:43
だれもオバかな外人3人組のでてくる番組覚えてないって言うんだけど・・
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:11:20
>>370 当時、結構放送していたアメリカのSFドラマのひとつ。
宇宙大作戦(スタートレック)や、原子力潜水艦シービュー号もその流れではないかな?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:43:40
小学校の頃見てた外国ドラマで印象に残ってるのはコンバットかな。
高校か大学の頃にも再放送されてた気がするけど。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:08:50
宇宙家族ロビンソンのドクタースミスが印象的だな
>>371 それゆけスマート?
ルーシーショー?
あたりかなぁ・・・
>>371 「3バカ大将」だろ?
たぶん俺等が幼稚園の頃だね。内容ははっきり覚えてないが
3人の間抜けな男がいろいろ失敗する外国ドラマですね。
俺は3人が気球にのって大変なことになる映像をうっすら覚えてる。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:22:07
あたり、まえだの、クラッカー
生で、見ていた。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:57:52
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:17:56
俺が外国のテレビドラマで、記憶に残っている一番古いのは、
確か春乃チック・タックが吹き替えやってた「フライマン」だな。
あんまり内容を覚えてないが、面白かったのは覚えている。
キメゼリフが、『フライマ〜ン!!』
(アクセントが難しい)
それ知らない。。。orz
海外もんじゃないけど
てなもんや三度笠なら知ってる
「でんすけ劇場」が懐かしい
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:00:19
>>376 それ、それ! 詳しくは覚えてなかったんだけどね。
あまり皆見てなかったようなのよね〜
同志発見
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:15:20
>>379 何となく記憶にある。
コメディで、一種の変身ヒーローもの(w)だよな。
主人公が変身して(どうすればなるのかは忘れた)、空を飛べるようになって、
「フライマ〜ン!」と叫びながら窓を突き破って飛んでいくシーンは覚えている。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:38:52
でんすけ劇場って、一世代前じゃなかったっけ?
関係ないけど、「あたりまえだのクラッカー」を思い出した。
白木みのる、ってその後どうしたんだ?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:07:24
石川に住んでいるんだが
記憶にある外国ドラマは「モーレツギリガン」
難破し無人島にたどり着いた男女数人が生活する内容だったと思うが
何故かギリガンに憧れた
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:50:20
ほんとだ〜すごい古そうな映像だね。
少し年上の人たちが実際は喜ぶんだろうね・・3ばか
俺も買おうかと。
幼い時に観た映像をもう一度観るってことは
なんとなく精神衛生にいいような気がする。
てな気持ちでディアゴスティーニ「泣いてたまるか」買ったんだ。
なつかしーよ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:55:01
子どもの頃の映像か・・・・・
俺の頭の中は怪獣だらけだったな。
ウルトラQのDVD全巻揃えたよ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:11:19
貧乏なのでDVD買えない・・・(´・ω・`)
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:31:14
おれは 今日 愛 地球博に行って1000円の
ドイツビールを3杯のんだけどな
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:21:01
DVD買ったら、ソフトが買えなくなったというオチが目に見えるようだ。
395 :
147:2005/07/07(木) 16:09:29
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:25:01
そういえば、友達にやたらアニソンに詳しい奴がいたな・・・。
「少年」に『鉄人28号』や『遊星少年パピイ』なんかのソノシートが付録に付いていたのを思い出した。
しっかり最後に『グリコ、グリコ、グ〜リ〜コォ〜』なんて入っていて。
当時はおおらかだったんだな。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:25:45
え、「少年」買ってた?
あれって昭和40年くらいにアボーンじゃなかった?
年上の兄弟がいたのかな?
オレは「少年」の実物って記憶にないんだけど・・・・
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:27:54
んでもって高校のときだったか、「マンガ少年」って
創刊されたじゃない。火の鳥なんかが連載で。
そこそこ面白かったけど、いっぽうで幻滅もした。
399 :
396:2005/07/08(金) 17:06:49
>>397 あ、ごめん。
よく考えたら「少年画報」の間違いだった。
あれは、確か小六ぐらいまで続いてたよね。
でも、「少年」も確かに買った記憶があるんだ。
40年代前半、つまり小学校低学年のころまであったような・・・・。
後で調べてみる。スマソ。
400 :
147:2005/07/08(金) 17:24:27
最初から読み直した。短編小説なみの時間要した。
ときに「27年ぶり北海道旅行の313さん」行って来た?&で?
余計な事ながら…まだこのスレ見ていたらチョット聞きたいと。
野次馬的な興味も多少。すいません。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:38:37
なつかしいTV番組と言えば、
プリズナーbUで、子供には意味がわからず、えらくシュールな番組だった。
>>399 パピイはTVでしか知らないけど鉄人は確かに「少年」の方。
アトムもそうだっけ?
「少年」は親戚や近所のお兄ちゃんが持ってた。
「少年画報」には鉄人は載ってないと思う。
「少年画報」というと俺は「怪物くん」のイメージが強いな。
良スレ発見
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:27:43
マンガ続きでいうとさ、COMが最高ね。「マンガエリートのための・・」
なんて副題があってさ、今なら恥ずかしくて使えないフレーズだね。
これも60年代で終わったんで同時代には存在も知らなかったけど、
それを買ってた奴と高校で逢い、3年分くらいを見せてもらって感動した。
そいつは小学校4〜5年のときに買ってたわけで、ある種、尊敬した。
>>404 すごいね。俺もいいかげん漫画マニアのつもりだけど4〜5年でそんな存在知らなかった。
「火の鳥」の他には石森章太郎の「JUN」という名作が載っていたというのが有名。
石森はこの頃、すげえ実験的なコマ割等をどんどんやってた(と、本で読んだ)。
「さるとびエッちゃん」も(何の雑誌かは忘れたがこれはリアルタイムで見た)
TVアニメはまああれだが、漫画のときはすごいシュールで、よくわからなかった。
「ぼくらマガジン」っての無かったっけ?
たしかタイガーーマスクが連載されてたと思った
あったあった。「ぼくら」の姉妹紙みたいな感じでね。
ついでに「ぼくら」を思い出しちまったw
「冒険王」「まんが王」いい時代だった。
408 :
399:2005/07/09(土) 01:45:54
レスの流れを無視するようで申し訳ないが、「少年」の件、わかった。
あれは、昭和43年の3月で休刊だ。
だから、読んでいる人は読んでいるはず。
409 :
404:2005/07/09(土) 01:56:04
>>408 レスの流れ無視してないよ、全然。
で、S43休刊なら、同時代的に読んでたら、やっぱちょっとおませさん、
て感じかな。あるいは年上の兄弟がいたとか。
オレもCOMの現役時代は知らないからね(もっぱらサンデー、
マガジン)。
ただ、ガロは床屋で見たけど(w)、なんじゃ、これ? と理解の範囲外
でしたね。ガロを面白く感じたのは高校生のときだね。70年代後半
になると中途半端にメジャーになって面白くなくなった。
410 :
404:2005/07/09(土) 01:58:19
ぼくらマガジンは世代的に少し下のような気がする。
「冒険王」は小学校高学年くらいかな。月刊誌でしょ?
付録も楽しみでしたね。連載マンガで覚えてるのは
「夕焼け番町」だけだが・・
連投スマン。
俺は「冒険王」の頃はまだ漫画を読む楽しみをあまり知らずw
もっぱら付録を作るのが楽しみだった。
なんかゴム動力の戦車とか(もちろん紙製)、ロケットが飛び出すのとか
今思えばちゃちだけど、ほんとうにワクワクしてたもんだ。
「夕焼け番長」は読んでましたがw(結構面白かったね)
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:13:40
夕焼け番町?=梶原一騎の「夕焼け番長・赤城忠治」?
アラ指摘ですまん!
庄司としおの「夕焼け番長」、あの独特のダサ面白さは
後の石井いさみ「750ライダー」に引き継がれたね。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:50:39
微妙にそれはどうかと・・・。
415 :
404:2005/07/09(土) 03:16:41
>>412 そ、番長。「だけど、夕焼けを見ると涙が流れてきやがんでえ」
とかいうやつ。ストーリーは全然覚えてないけど、面白かった、
という記憶だけ残ってる。秋田書店の単行本も買ったかな?
あ、秋田書店ってまだあんのか?
しかし、梶原一騎が強姦魔だとは、さすがに小学生の私には
想像もできませんでした・・・・・
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:45:33
「夕焼け番長」に出てくる女番長の名前は法院だい子・・だったよね?
覚えている人教えて。
今に見ろ ド根性 男一匹ガキ大将♪
ケンカの天才 夕焼け 番長♪
今だ出すんだ真空とび膝蹴り〜 キックキックキックの鬼だ〜♪
今だ出すんだブレストファイヤ〜 マジンガーマジンガーマジンガーZ♪
なんか似てるとずっと思ってたよ。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:54:42
石井いさみって庄司としおのアシスタントだったんでしょ?
あと
石井いさみのアシだったのが「ガキ大将」のひと。
419 :
414:2005/07/09(土) 12:50:12
確か、そう。っても当然その当時そんな事は知らんかったけど。
庄司としおの孫弟子(?)の本宮ひろしの方が作風的には引き継がれてる・・・?
「俺の空」はえがった。(;´Д`)ハァハァ
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:57:35
ビックX 大人になってシャブやってるヤシみたら思いだした
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:26:04
やったことあんのか?w
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:32:21
超人ハルクが真似したろう?
あとはジョン・ベンソン
筋肉増強剤だよ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:45:07
ビッグエックス、確かにヤバイ設定だよね。
エイトマンのタバコもそうだが、このご時勢では
ああいうのは許されないかも。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:48:45
わしも、シガーチョコくわえたがな。(´・ω・`)
\§
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:43:09
確かに、今だったら絶対NGだよね。w
シガーチョコもくわえたし、「のりたま」の8マンシールも集めたな・・・。
で、親父の万年筆持って、『目盛1、鋼鉄の体!』なんて叫んでね。w
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:00:25
シガーチョコって、チョコレートだよね?
それとは別にピースの箱に似たやつで硬いラムネみたいなのが
入ってた駄菓子があったでしょ。あれなんだっけ?
オレはもっぱらそれ加えて8マンごっこしてた。
5円か10円の・・・
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:27:10
>それとは別にピースの箱に似たやつで硬いラムネみたいなのが
私が知ってるのはハッカ味だった気がする。
後、ガムのもなかったっけ?
何だか、急にこのスレ、活気づいたねw
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:54:17
>>427 いいたいことは何となくわかる。w
いろんな色の付いたビニールでくるまれたやつじゃない?
途中、歯でビニールの上から噛み切って(ビニールは切れないけど)、
そのままの状態で残りを外へ引っ張ると、その中身だけが口の中へ・・・・
なんて食べ方してたような。
(わかりにくい表現でスマソ)
九州だけど、俺達は「マンボ」って呼んでた。
431 :
427:2005/07/10(日) 17:32:20
>>429 ちがう、ちがう。
428の指摘がたぶんあたってる。ニッキ入りハッカ(ややこしい)
だったような・・・ 。包み紙はない。
タバコ風ガムは包み紙があったね。
429のいうのはあれでしょ、ちょっと粉っぽいやつ。
今思い出したが、あれも好きだったな、子供のころ。
>>428,429
それは今も売ってるココアシガレット@オリオン製菓ですね。
こないだ駄菓子屋で買って食べたけど、昔より固くなったような気がする。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:41:03
うん、駄菓子やで売ってる。
30年代レトロな雰囲気出してるテ-マ館(東京ならお台場デックス/池袋なんじゃタウンとか)
では当時そのままのブツが売ってる=当然まぁ復刻版、中身まで当時だったら怖いわ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:55:03
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:04:58
>中身まで当時だったら怖いわ。
今の時代、それやったら捕まりますな。w
しかしまあ、俺たち子どもの頃って、毒物食べ放題。
436 :
427:2005/07/11(月) 00:14:06
>>432 おーそうだ、そうだ。ココアシガレットだ! サンクス。
数ヶ月前に禁煙したんで、これ買ってこようかな(ウソだけど)。
437 :
429:2005/07/11(月) 00:43:45
ああ、ごめん。
オレが想像していたのは、ココアシガレットより、もっと細くてカラフルな色のビニールで包装してたやつなんだ。
・・・・・・あれは、何だったんだろう?
438 :
427:2005/07/11(月) 07:19:40
>>429 知ってるよう、それ。赤・オレンジ・緑、あと何色あったかな。
あれは中身をうまく出すのが難しいんだよね。はさみなんか使うのは
反則で、どんだけきれいに出せるかが競争みたいになってた。
下手に噛み切ると唾液でつまっちゃうんだよね。
ココア、お国の何百里〜
親父は戦時中はまだ小学生、その上の兄あたりが戦争で死んでたり、
命かながな帰ってきてもしている。だから、この世代、ナツメロ見てるし、
軍歌とか結構知ってるよな?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:39:07
大きな声ではいえないが、最近は軍歌もなかなかいいな、と思ってるけど、
実際はほとんど知らない。なかまうちでも一曲でも歌える奴なんか
いないなあ。同年代の軍歌オタみたいなのはこれまでの生涯で1人しか
知らない。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:57:47
あ、オレの親父シベリア抑留の経験あり。
もうだいぶ前に死んじゃったけどね。
軍歌のレコードなんかもあったし、おかげでオレも「麦と兵隊」なんか歌える。w
「同期の桜」とか「月月火水木金金」なんかも得意だよ。
言っとくけど、軍国主義者じゃないからね。^^;
親父は相当ひどい目にあってるはずなのに、なぜか子どものオレに話すのは、楽しかった話ばかり。
今ではその気持ちが何となくわかる。(´・ω・`)
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:18:10
ゴールデンウィークに、帰省したとき、お母ちゃんに衝撃新事実をきかされた。
ぼくは、被爆二世だった。なんかびっくり。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:57:54
>>441 おれの中学校の技術の先生もシベリア抑留経験者で
よく話をしてくれたな 先生は手先が器用だったので
割と楽できたみたいで よく何か得意なものを1つ
身に着けろ って言ってたの覚えてるよ
戦時中は若く健康な男がみんな戦火の彼方。
国に残された男性はじいちゃんがたくさんいたわけだ。
一方、女性はばあちゃんもいるが若い体をもてあました女が。
というわけで、密かにじいちゃんと若い女が、、、ということも
あったらしい。それで生まれた子供も。これは結構マジ話。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:06:29
兄が戦死したと連絡があったので、
その兄嫁が弟の嫁になった(田舎ではよくあった)ら、
終戦後、兄が復員してきた・・・・・なんて話も聞いたことある。
家の親父は東京大空襲の中を逃げ延びたと言ってたな・・・
>442
やっぱり被爆者って事は隠したいことなのかなあ?
うちの場合は、親が被爆地の出身なので子供のときから自分は被爆2世だって
わかってたけど。
俺も被爆二世だけど、被爆地とそうでない所の温度差はかなりのもの。
広島、長崎ではいたって普通。しかし、他県(関東以北、以東が多いかな)
では結婚反対の理由されることだってあるみたい。
まあ、無知ゆえというか、確証のない反対なんだけど。
無知ゆえの差別はいたる所にある
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:12:28
うむ。
たいていの差別の原因は、無知から来るもの、なのかもしれない。
理解ある人もいてくれるんやな。
ところで俺達って生まれてもいないのに
教育のせいかどうか、戦争を見事に引きずってるね。
韓国や中国もそうだけど、日本は加害者側と被害者側、
両方にかかわってるからなぁ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:48:52
k
子供に無用な心配をさせたくない親心さ。
>>453 448の結婚反対に対するレスか?
無知から来た差別に対するレスか?
親心じゃないだろ!こんな所で嘘つくなよ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:28:58
まあまあ落ち着いて。
ちょっと過剰反応のような気もス。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:54:16
話題戻してごめんなさいだけど、
NHKの『タイムトラベル』の
『ケンソゴル』って男の子に恋したなぁ。
あと、『レインボー戦隊ロビン』のロビンも
大好きだった。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:05:19
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:55:55
>>457 人格崩壊するほどストレスたまってませんか?皆さん。
おまわりさんとか医者とか学校の先生がよ〜く人格崩壊するようだが
要するに、「人格者」を演じることに疲れるっつか、一種の金属疲労みたいな感じに
なるんじゃないかな。
そもそも一個の人間が「人格者」になるのは無理があるってことだろうな。
稀にいる大きなキャパの持ち主だけが演技を続けることができるんだろう。
>454
442と447に対するレスでそ。
>>456 深町君ですなあ。
あのタイムトラベラーの印象があまりにも強くて、
「時をかける少女」とかは二番煎じにしか見えなかった。
まあ実際二番煎じなんだけど。
数年前にNHKアーカイブで再放送やってたね。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:08:16
確かに「タイムトラベラー」は印象が強かったな。
筒井康隆の原作ジュブナイルも買ったし。
DVDとかで出ないのかな?それとも出てる?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:34:59
>>459 いや、そうでもないと思うよ。人格崩壊つうかハレンチ犯罪を
犯す人は職業・年齢を問わないわけだが、教師・警官・牧師など、
一般的に「聖職」と思われてる職業についてる者が犯人だと
ことさら大きく取り上げられる、つうことじゃないか?
警官だって、人間だもの
みつを
なんちて。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 04:08:25
よう、おっさんおばさんども。
46歳も47歳もなってて生きてて楽しいかい?w
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:07:54
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:29:13
>>467 そうですか。
あのころのドラマはNHKですら元フィルムが無いって言いますからね。
最終回だけでもあるのはありがたいのかな?
>>466 厨はスルーしましょうぜ、ご同輩。
ケンソゴル懐かしい 木下清だよね
全身黒づくめで上はタートルネックだったような
セリフに「ラベンダーの香りが・・」ってなかったっけ
「タイムトラベラー」芳山和子役の島田淳子が柳ジョージの奥さんだったとは・・・
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:37:01
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:41:13
417は初恋の人が島田淳子なんか?エエって驚きの意味する所は何?
オタク組ならそれは知ってる情報だろうから、そのた一般大勢組の同年者としての
エエって事と解釈してよろしいのか?または特別な思い入れでのエエなんか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:42:39
すまん、417でなく471の間違い。
474 :
471:2005/07/14(木) 22:45:42
私はオタクではないので、今日初めて知りますた。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:50:32
漏れも・・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:56:56
一瞬、「柳ジョージ」が「所ジョージ」に見えて、心の底から驚いた。
別に会うわけでもなし、今後付き合いがあるわけでもなし・・・・
なぜ有名人だからって、そう思うの?
この年代でケンソゴルとか観てたのは少数派だと思う。
俺なんかはあの時間は外で夕飯ぎりぎりまで遊んでたので観てない。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:54:45
>>478 そうかなあ?
結構学校でも話題にしてたような・・・。
オレはいつも姉ちゃんと一緒に見てたな。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:06:22
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:23:59
ときに御同輩諸氏、最近どうよ?楽しい事とかあった?
私?ここんとこ通夜出席が多くて凹む、、、何だかなぁ…
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:31:16
連投御免。誰か教えてちょ。
ネ−ムの色が青と緑ってどう違うの?
新投稿者と既投稿者って区別なの?
どうでもよい事なんだろうが知っておきたいA型、スマソ。
>>482 E-mail欄にsageとか何か書いておいて
書き込むと名前が青になるよ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:55:39
>>481 周りの人たちが死んでゆく年代になったって事だろうね。
しょうがないわな。(´・ω・`)
俺らの親や祖父母も同じような思いをして来たんだろうし。
>>482 補足すると、「sage」と書くと、カキコしても、このスレが上に上がらない、ということね。
>>482 一応、言っとくけど半角だよ。
そして、これは「どうでもよい事」じゃないから。
ここ以外のスレへの書き込みはもう少し勉強してからの方がよいかも…。
>>482 みんな優しいなあ
そんな質問別板でやったら半殺しにされるの覚悟しておいてね。
2ちゃんは怖いとこだからw
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:24:21
>>485 あげ、さげなんてどうでもいいことじゃん
拘る奴は厨房レベル
>>487 ま、どうでもいいと思うならいいんじゃないw
色を変えたいだけでしょ
変えてみたらいいんだよ。
赤くしてる有名コテもいたけどアレのやり方はわからんw
490 :
482:2005/07/16(土) 01:42:25
なるほどね。感謝!
皆さん丁寧レクありがと。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:09:37
俺たちの世代で、普段からPC使ってる奴は少数派だろうか、多数派なんだろうか?
まあ、ここに来る連中はみんな使いこなしているんだろうが。
下の世代から見ると、俺たちの歳だとPC使えない、という偏見があるらしく、
たまに使ってるのを見てびっくりされることがある。w
>491
確かに自分たちの年代はパソコンできそうもないと思われているみたいだけど、
実際は会社で、ただでパソコンを教えてもらえた一番ラッキーな世代だと思うんだ。
マックも、ウィンドウズ以前のやつも(DOSっていったけ?忘れてしまった)なんでも
会社で教えてもらえて良い時代だったよね。
いまどきの学生は、最初から出来て当たり前みたいに期待されててかわいそうみたい。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:04:15
俺は36歳くらいからPCを使い始めた、ちょうどWindows95が出て頃から
その前一年くらいはSHARPのザウルスでパソコン通信していたよ。
モデムが遅かったし通信代も高かったなーあのころ
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:33:08
仕事で使うくらいは使えるけど
不自由ないほど使いこなせないよ。
俺の50才の兄は真性のパソヲタで30年も前に200万もする
ソードのM100など買ってチマチマとプログラミングしていたけど
奴はきっと使いこなせてるんだろうとは思う。
>>494 すごいお兄さんですね。^^;
実は俺もパソコンを本格的に使うようになったのは、40歳過ぎてから。
45過ぎてから、P検3級とMOUS取った。
必要にせまられてだけど。
確かに、今の新卒学生とかは、出来て当たり前、出来なきゃ、どうして?
みたいなところがあるので、少しかわいそう。
初めてのPCは8001mkUだった
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:01:54
俺たちが社会人になった頃が、そろそろ会社にパソコンが導入され始めた時期かな?
昔、営業所と本社を結ぶオンラインが始まって、8インチのバカでかいフロッピーを使ってたのを思い出した。
8インチのフロッピーって、ぺらぺらしてて、ヘタすると折り目つけそうで恐かった。w
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:51:03
おまえら子供のころUコンやってた人居ますか?
ラジコンじゃなくてワイヤーで操縦するヒコーキね
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:17:03
俺が25歳のとき会社にオフコンが導入された。
大量の検査データを入力するデータベース機能ついてるだけだけどね。
別の事業所にいったら、機器と連動していてサンプリング段階から
全部コンピュータ制御。すぐエラーが出て
使い辛くて使い辛くてこんなシステム作った奴馬鹿だと思ったよ。
昔は単なる電卓の事もコンピュータと呼ぶ場合があったように思う。
但し、カシオミニとかが出る前の、普通の人は買えないバカでか(高)い電卓ですよ。
ドイツから輸入品で当時30万というのを見たことがある。機能は今の100円電卓より劣る。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:22:58
よく考えたら、コンピューターのことを「電子計算機」と呼んでましたからね。
ちょっと複雑な計算ができれば、それはコンピューター、という感覚?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:58:57
ウチの会社にコンピュータが入ったのは87年頃だったかな。
誰も興味なかったんだけど、インスラクターのネーチャンが
可愛い、つうんでレクチャーは盛り上がった。
しかし、それで操作を覚えたやつは誰もいなかった。
電卓をコンピュータと(もちろん冗談で)呼んでた時代でもある。
オレの会社も87年だった。それまで個人所有のNEC9801を持ってきたひと
のを使ってたがIBMのPCが導入されて演算の速さに驚嘆した記憶アリ。
MIPSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:58:54
結局おまえらは 子供のころの記憶より
高校以上の覚えしか話題にしたくない
イジメられっ子だんたんだ ( ´Д⊂ヽ
PCやら電算とか言う前にもっと懐かしい
事がんがえろよ なんか心が( ゚д゚)サミシィ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:10:37
>>505 ど、どうしたw
子供の頃の記憶ってモノクロームなんだよな。
関西出身なので大阪万博あたりからカラーの記憶になる。
ただ単に家が貧乏でカラーTV買えなかっただけかもしれんがw
507 :
kou:2005/07/17(日) 21:13:02
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:13:33
>>505 確かに中学以前のキオクないよ。
あるけどあんまりない。
苛められっこだと覚えていないのか?
子供のころの記憶が無いのは頭悪いからと思ってけど?
俺は、中1の時転校してきたんだけど
以前住んでたトコの方が、ず〜っと記憶にある
つーか、今でも帰りたいよ・・・
510 :
502:2005/07/18(月) 02:00:27
>>505 周期的に小学生時代の思い出話も盛り上がるでしょ、ここ。
むしろ高校・大学時代の話のほうが少ないような。
で、「初めてのPC」みたいな話にちょっと振れた、つうだけじゃない?
ちなみにウチ導入された98はネーチャンがこなくなってからずっと
放置され、Win95とともにノート体制に入りました。
33年4月うまれ。
4年前に離婚してから若返ったと言われる(^Д^)
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:13:34
ここは基本的に話題は何でもアリだし、
>>510さんが言ってるように、定期的に話題が循環wしてるのよ。
自然な話題の流れに乗って楽しめばいいんじゃないですか?
で、今度は離婚ネタ?w
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:06:06
小学校のときには1石ラジオのキットと買って作ってたベ?
大学のときには1チップマイコンでマシン語プログラム入れてましたべ?
今ではすっかり2ちゃんねるに嵌る1英世亭主ですわ。
結婚が早くてすぐ子供が出来た人は、早ければ孫がいるかな?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:28:11
俺も一応、大学の時に「情報処理」なんて単位取って「コボル言語」をシコシコ書いていた記憶があるな〜
でも、結局社会に出て使う機会なし。w
しばらくPCとは縁が無かったのだが、Windows98あたりから、PCに興味復活!
でも、マシン語はすっかり忘れているのでBBSのカキコが中心となり、
2ちゃんねるを知り、
・・・・・今ではすっかりオヤジ2ちゃんねらー。^^;
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:18:22
>>514 19歳でできちゃった結婚した友達がいた。そいつの近況は
知らないが、娘は26〜27だから、孫がいてもおかしくないな。
オレは晩婚だったので孫の顔は見ないで逝ってしまう可能性大だ。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:23:21
>>514 俺の子供はまだ幼稚園だよ。
今夏はカブト虫捕りに忙しいw
漏れも学生時代フォートラン取って結構成績良かったけど
パソコンはマルデワカンネ。
串の刺し方さえ知らん。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:32:31
串をさせるようなら中級レベルと思うが?
仕事でtelex使ってたのは私。
あの頃、仕事を終えようとする頃に、
ヨーロッパの朝一のが入ってきて余計に帰れなくなることがしばしば。
最近じゃ全部PCなんだろうね。
まるで浦島太郎ってか、、これじゃ専業やって2chねらーやってるしか
ないわね。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:51:04
Telexって、たまにそんな番号が入ってる社用箋を見ることがあるが、
実際にはどこでどう使ってんだろう、今の時代?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:16:17
えっ?telexて、何?
そんなの会社に無かった・・・。
知らないあたしは田舎者?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:25:24
おまいら同級生 みんな元気してるか!
まだ ガンガレよ でも体調には気を付ける頃だぞ
今日 先に逝った奴の葬式だった 脳血栓だったそうだ
>>521 私はアメリカが相手だったんで朝。
毎朝、出社すると、まずtelexだった。
>>523 telexっていうのは当時、海外との一番安い通信手段だったんだよ。
専用タイプで文字を打つと小さい穴の開いた紙テープがビロロ〜ンと出て来て来るの。
それを機械にかけて送ると海外の相手にも同じ穴の開いた紙テープがビロロ〜ンと届き、
相手もそれを専用機械にかけてちゃんとした文章にする、と。
昔ってすごいことやってたんだなぁ…w
telex自体は数年前に生産中止になったらしいよ。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:43:14
>>525 モールス符号も数年前で廃止だもんね。
厨房の頃、アマ無線電信級で開局していた奴がいてうらやましかった。
電話級も受けられなかった。どうせ開局できないので、貧乏だから。
お年玉やら貯めて、Sonyのスカイセンサー買ってBCLやってた。
「アンデスの声」やバチカンのベリカード持ってた。
527 :
521:2005/07/19(火) 15:14:04
そ、そ、そんなテープがピロローン・・て。
送信時、2.1とか1.1だと悔しかったわ。 損をしたみたいで。
最近の、というか10才以上下の人は、PC慣れしてるんだろうね。
当時、使っていたところって特殊な職業だったのかしら?
@大阪(舶来婦人生地輸入関係)
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:20:23
会社にすらファックスが普及する前の70年代、電話回線で「文字を
送受信できる」Telefaxは大変な価値があったと推測できる。
しかし、85年のことだが、海外ホテルの予約に「じゃ、テレックス
打ってみますね」ってチンケな紙を受け取るだけで5000円も
とりやがった○○旅行社はあまりにアコギではないか、と。
今から考えると当時はいろいろ不便な時代ではあったけど、
でも、あの頃、日本が今みたいになるなんて考えもしなかった。
上司も若々しかったし、毎日、ワイワイ楽しかった。
今、私の回りの同じ世代の人たちって結婚してなかったり、
結婚しても子供を作らなかったりしてる人がいっぱいいる。
子供いても1人か2人だしね、ウチも含めて。
段々、日本が寂しくなってるのを肌で感じてるよ、今。
ひとことにPC使いっていっても、Mac開発以前と後では大違い。
今のウィンドウズのようにマウスでポインター動かしてやるようになったのは
Mac後(winはMacのパクりですから)で、それ以前は
まずプログラム入力の勉強しないと動かなかったんだから
その頃のPC使いってのは本当の努力家もしくはお宅。
今のは…誰でもできまんがな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:13:11
でもそれだけにいろいろおもしろかったんじゃない?
オレはFortran(ごときで)サジなげ、Dosに「おー、なんと
便利なんだ」と驚き、Win3.0のマルチウィンドウ(ウィンドウが複数
開くっつうだけ)で感激し、以後98くらいまでは毎年びっくらしてたな。
532 :
521:2005/07/20(水) 00:59:58
今じゃi−pod ?やらお財布ケータイやら・・・・隔世の感さえ漂う。
子供たちも携帯なしには過ごせないみたい。
待ちぼうけやすれ違いも無いしね。(いやが上にも恋愛を盛り上げる要素だったのに・・)
主婦になってからは驚きの連続。
まず、留守番電話。 次にFAX。(今はあまり使わないな〜)そして
子機。(電話中、寒い玄関に繋がれてた子供時代ってどうよ)
でも、DJの声を間違って入れてしまいながらも、深夜ラジオで
流れるお気に入りの曲を、待ち構えて録音ボタンを押してた時代が、
なんか懐かしい
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:51:19
そういや昔、テレビで好きな歌手の歌を録音しようとして、テレビの前にラジカセ置いて録音してたな。
でも、そういうときに限って、家族の誰かが声を出したり、ドカドカ足音立てて歩いたり。w
でも、パソコンの進化は早すぎ。
便利になるのはいいが、苦労して覚えた知識が数年で使い物にならなくなるのは、問題だと思う。
あと、「余計なお世話機能」が大杉。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:36:52
アハハ おまいら同じ事したんだな
>>533 TVのSPの前にマイク置いて
更に布団かぶせて録音してたのを思い出したわ
今 世の中は凄い勢いで流れてるから 立ち止まれば流れに押されてしまうんだおうな
もすこしゆっくりしてもイイとも思うがな
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:07:16
そーそー。それはやったね。TVにラジカセのマイク
向けるの。今考えると、当時(60年後半)でもライン入力
くらいできたはずだが、当然、誰もそんなこと知らなかった。
あれはあれで面白かった、つうか家族の話し声がかぶってても
「そんなもんさ、人生は」つう感じだったかね。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 04:22:31
で、その録画したカセットテープは今も持っているのかい。(CD-Rなんかに焼いた?w)
もちろんカセットデッキ自体はもう無いと思うが。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 04:53:28
録画
カセットデッキ
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:15:32
539 :
521:2005/07/20(水) 14:31:09
@中国地方の新設進学校の初の卒業式!なんて名目で
ローカル局から何台もカメラがきてて、夕方のニュースで
それが放送された数分。
ビデオなどない時代・・・・・・
記念にTVに向かってシャッターを押したのは、、、この私。
家具調TVのなかの画面の中の自分や毛○校長先生、同級生、という変な写真をみて
子供たちは笑うが・・・・・・。当時は仕方ないし・・・。
あの頃、「上手なTV画面の撮り方」みたいな記事をなんかの雑誌で読んだが忘れた。
実際、普通に撮ってもきれいにならないんだよね。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:06:12
15年くらい前はTV撮影用フィルターってのが売ってた。
販売元はKenkoつう会社。カメラファンなら誰でも知ってる
会社です。今もあるかどうかは知らないが、もはや誰も
買うまい。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:15:06
たしかレンズシャッター式のカメラなら、三十分の一以上でも走査線が映らなかったよな。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:52:56
TVの(フィルムの)コマ送りの関係上、カメラ側のシャッター
方式には関わらず、15分の一秒より早いシャッタースピードだと
走査線は映り込んじゃうんじゃないか? と思うが、ようわからん。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:03:02
あれ?
俺は、どんなやり方しても、テレビ画面はまともに写真に撮れないと思ってた。
科学音痴・・・・。orz
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:51:02
そういや家電製品の価格って、すごい下がってると思わない?
ビデオデッキだって、再生専用だったら、数千円でしょ?
出始めの頃、20万近く出して買ったのに・・・・。orz
クーラーだって30万円位した記憶。新婚の頃・・・
それよりβのビデオデッキを買った人いたな〜
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:22:57
βとVHSの勝敗が決するまでビデオデッキを買わなかった俺は勝ち組。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:31:17
レーザー・ディスク出た時、飛びついて買った俺は負け組。orz
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:17:53
何でも「出始め」は超高い、仕組みでは経済学上そうなってる。
立体ポルノを3Dメガネをかけて見たかった。
でも子供(学生)ですた。たしかタイトルは「淫魔」だったかな?
負け組です。orz
ブルーフィルム・・・・なんて言葉は
もう死語になっちゃったね。
(私はみたことないんやけど)
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:47:16
8ミリを押入れの中で映写しながらオナったおれは昔の勝ち組だな
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:16:25
Lカセット買わなかっただけよかった・・・
ところで543の走査線だが、あれはブラウン管の仕様だからカメラには
関係なかったな。中途半端なシャッタースピードで写っちゃうのは
TVフィルムのコマ間の「帯」だった。
しかし、誰も興味ないようだからこの話はもうやめよっと。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 04:29:21
暑くて眼がさめた・・箸休めに海外同年齢の有名人の近況を
フリオ・フランコ(1958.8.23)メジャーリーガー、元ロッテ
アトランタ・ブレーブスで活躍中。この6月は打率3割を超え3盗塁。
本人は50歳まで現役続行とかいってるが既に実年齢は50以上の噂アリ。
マイケル・ジャクソン(1958.8.29)歌手
2005年6月13日、起訴された全ての件について無罪判決が確定。
大きく傷ついたイメージの回復は可能なのか?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:46:44
あの アメリカの猿も同年なのかorz
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:04:15
マイケル・ジャクソンも何であんなに顔をいじっちゃったのかな?
今後、歳を取ったらどうなるのか・・・・・・。
今でも、ヘタにさわると顔が崩れる、という噂があるぞ。w
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:25:37
マイケル・ジャクソンは、あと十年もすれば
マスター・ヨーダになります。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:48:39
もう既に崩れてると思うのだがな.....
結構早くいくんじゃないか?
もう金でできることやりつくしたようだし。
そして整形してもうまくいかないこともわかったようだし。
今日TVで言ってた。
仏の顔も3度まで、ジャクソンの顔は4度まで。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:15:47
(((((((;゚Д゚))))))
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:33:17
マイケルは完全にクロ、とオモテル人はかなり多いよね?
ここでいうクロとは黒人ということじゃないよ、いうまでもないけど。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:12:30
ありきたり
すると白人はすべてシロか。
灰色は我々かな?
イエローカード
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:34:04
同年齢有名人?
原たつのり、布施博、花の3人娘、あとはいますぐおもいださん。
ソフトバンク孫正義もそんだろ?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:45:32
そういえば、昔43歳寿命説って本があったな。俺は買わなかったけど
ちょうど一年か二年、33年生まれは免れてた。
571 :
アフロ小僧:2005/07/23(土) 16:33:21
昔、よくディスコ行ってたなーーー最近テレビのCMで昔の曲
流れると自然に足が動いてるもんな… リーゼントとアフロ
が多かったなー地方都市だったから この時代の人達みんな
中古のケンメリ・箱スカや240Z、セリカの時代の人だよね、今は
みんな真面目にサラリーマンやってんのかな???
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:33:34
>>571 無職の俺がここにいますよ。 ( ;ω;)
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:55:34
>>570 それは40歳寿命説だとおもう。
PCBで現代人がほろびるといってた西丸しんやかいた本。
昭和34年から都市化がはじまったので、昭和34年以降うまれた日本人
は40になるとしんでいくという非常にばかばかしいないよう。
もう、10年以上まえの本。
週刊宝石かなんかにも紹介されたし、このおっさんテレビでも堂々とこのばか
なこと話してた。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:09:03
>>573 当時その本の内容に少しだけ納得していた俺がいたw
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:31:52
なぜ昭和34年からとはっきり区切りをつけられるのか疑問だったが。w
でも、確かに俺らの小さい頃って、食品添加物が野放しだったから、
体に毒が蓄積されてるような気はする。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:31:54
西丸震哉というと、談士が師匠と仰いでるおっさんだな。
あの人の登山関係の本は面白いね。でも、その頃(30年くらい前)
から、ちょっと変なとこあった。
577 :
46bonji:2005/07/24(日) 06:43:59
はじめまして。今、年齢が46歳。同じ歳で、がんばってる有名人多いですよね。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:06:33
いまの46歳って、ぜんぜんオッサンじゃあないな。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:28:07
十分におっさん、おばさんだろ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:52:24
傍から見たらおっさん小母さんなんだけど
自分にその字画が無いんだよ。
漏れ(女)なんかいまだに30くらいの芸能人の追っかけやってるw
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:50:15
どうせ、南朝鮮スターのおっかけだろ( ´,_ゝ`)
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:08:07
違うぞw
日本人のアイドル歌手だよ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:10:18
演歌のプリンスね
追っかけはしてないけど、私の好きなのは23歳だ!
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:48:22
演歌じゃないぞー
まあ何でもいいよ、痛いのには変わりないしw
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:56:12
46〜7のババアが23歳を好きになるのは勝手だが、
相手はそうとう迷惑だろうな〜〜
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:00:19
良いじゃん
態度に出さなきゃ。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:50:54
年齢差て欧米では日本ほど意識しない。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:03:35
あと、2〜3年したら50代になる女を23歳の男が相手にするかよ!
するとすれば金や財産目当てのなんでもないだろ
あのね〜、584だけどさ、
話しの流れと「追っかけはしてないけど」ってところで
23歳がイパーン人じゃないってことを読み取ってよ。
まったく…
今、何故、君たちの妻や回りの女性たちが韓流スターや若いアイドルに
夢中になるのか親切丁寧に教えてあげようと思ったけど、やめた。
どうせ、この年代の男たちはわからない…いや、わかろうとしないだろうからねw
同年代に喧嘩売って何の意味がある?
592 :
582:2005/07/24(日) 21:37:27
何度も書くが、
漏れが追っかけてるのはチョウセン人じゃないからね!!
>>590 聞かせてくれ、中学、高校時代は芸能人(歌手)は誰が好きだった、やっぱりひろみ、五郎、秀樹の誰か?
で、今は若い奴(23歳の)らしいが、十代におっかけしていた奴はどうなったの、冷めた?
ちなみに俺は男だが、15〜17歳は年上のあべ静江が好きだったよ。
最近、懐メロ番組に出ていたけど・・・・やっぱり俺も若い子が良いやw
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:18:41
男47歳、女23歳。女47歳、男23歳。
こんなカップルがいたら、金目当てだな、と思うのは
当然だが、後者みたいなのは実際いるのかね?
少なくとも公の場には出ないよな。ルミたんの
ところは何歳差だったっけ?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:25:41
私45歳、彼20歳、親子ほどある年の差ですが、
私が20代に見られるし、彼が体格良くて大人っぽい顔立ちなので、
一緒にいると姉弟に思われてます。
>>595 いくら匿名の掲示板とはいえ、45のおばはんが20歳代とはふてー女だな(笑
俺の女房は21歳だよ
ベトナムかフィリピン?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:25:32
嫁さんに浮気されて離婚 以来10年程になるが独身です
子供も高校生になって相手してくれなくなって 再婚でもと思うが
さて 相手が居ない・・・・
ワカメの嫁さんキボン
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:30:32
598にならってタイあたりで買ってくる。
ロシアもいいな。40代なら、20代の嫁はんが
手に入るね。
57歳、孫持ちで、27歳のロシア人娶った人知ってる。
ヘッドライン
杉浦日向子さんが死去
江戸情緒豊かな漫画やエッセーで知られた江戸風俗研究家の杉浦日向子(すぎうら・ひなこ)さんが22日午前4時32分、下いん頭がんのため千葉県柏市内の病院で死去した。46歳。
杉浦 日向子(すぎうら ひなこ、1958年11月30日 -2005年7月22日 )は、漫画家、江戸風俗研究家。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:10:08
うちの会社にも59で早期退職してロシア(リトアニアだったか)人の
嫁さん貰ったひといたよ。しかもできちゃった婚w
向こうに行ったけど、退職金使い果たした頃捨てられるんだろうな〜って
いわれてる。
www笑っちゃわるいが、それはそれで人生のひとつのいいエピソードじゃないか。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:04:37
47歳のおばちゃんになっちゃいました。
もう恋愛はできないかなあ・・・。
バツT、22フリーターと19大学生の子供がいる母子家庭。
同級生独身の男子は同い年とは結婚したくないものなの?
19才の女子大学生の方なら結婚してもいい
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:34:35
>>608>>609 19才の大学生は野郎だよ。
>>607 宮崎美子に似てるって言われてる。体型も同じ位かな。
155センチ54キロ。豚ではないけど太めです。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:59:25
はーーい
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:03:49
よくわかんないけど、
611と612はがんがれ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:14:49
>>602 「お江戸でござる」に出てた人だよね。
えなり君が出てたころ見てたけど同い年とは思ってなかった。
もっと若いと思っていた。柔らかな語り口で好感持てた残念、合掌。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:16:08
宮崎美子に似た男性タレントがいたような記憶がある
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:48:28
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:53:20
さあ?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:26:10
>>604 金の切れ目がなんとやら、というのは十分考えられるけど、
ロシア人はけっこうホスピタリティが厚いので、その面ではうまく
やっていけるかもしれない、と善意に解しておこう。
それより、そんなおっさんが海外生活に耐えられるかなー、
というほうが気になる。過去に海外長期生活があれば話は別だけどね。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:22:48
>>604 59で出来ちゃった婚っていうのも凄いね。
この先どうやって子供育てるんだろ。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:33:48
この年代の山口百恵の子供も成城大学と順天堂大学の大学生将来が楽しみです
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:42:56
>>620 金持ちのボンボンのどこが楽しみなんだよ??
小泉息子×、聖子娘×、坂口息子×、三平息子××・・・
いいことないだろう?
んだんだ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:46:13
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:06:33
芸能人・・・というか、金持ちの子供は、何で変な風に育つんだろう?
周りの環境のせいで、勘違いして育っちゃうのかなあ。
でも、百恵ジュニアは、親がしっかりしてるのでマトモであると信じたい・・・。
ちなみに、両親とも学校の先生、という子供もグレやすい。>実体験より
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:07:45
>>624 両親とも学校の先生
私のことかよ・・・!!w
ワラタ
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:09:56
親が教師の場合、あまりに威厳を子供に押し付けると(例えば、ことあるごとに
お父さんは偉いんですよ、それに比べておまえはなんですか?とか言うとか)
わけのわからない威厳に子供は耐えられないわけで、
それでグレるのは充分ありだと思う。
たしか吉田拓郎のお父さんも教師じゃなかったっけ。
彼の場合、グレるべきパワーを音楽に向けて発散したわけだ。
つうか、自分の子供を自分の担任のクラスのできる子と比べちゃうんだよ。
それと、いつになっても子ども扱いするんだよな。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:35:09
628・629ともに説は判る、それも然りだろうけど、いつになっても子ども扱いするってのは
別に教師に限らずいつの世も親ってそうじゃない?でもって最近は我が子の事に過剰に関り
子の自らの成長を低めちゃう親も多いんじゃない?【転ばぬ先の杖】を置きまくる親。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:12:09
>>620 次男坊はエスカレーター式の成城大にすんなり進むことができず
1年、間をあけて今年なんとか順天堂大に入ったって状況だけどね。
偉大なる親を持つとプレッシャーやら何やら大変なようですよ。
伊豆の踊り子のオーディションに、現役東大生が次点だったんじゃなかったっけ?
もし、百恵の旦那が東大生だったら、時代は変ってた。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:03:23
親が教師だとか、有名人だとかすると、子供の方がプレッシャー感じてしまうのでないの?
まわりからも、「○○さんの子供」みたいに見られるし。
良い子ほど、自分で自分のハードルを高くしてしまって、期待に応えられない自分がイヤになり・・・。
逆にちゃらんぽらんな子供だったら、そんなこと気にせずにまっすぐ育つかもね。
とりあえず自分の親は、そこらへんの普通の人でよかった・・・・かな?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:54:00
ジョンレノンの長男、ミック・ジャガーの長男、いずれも
とんでもないやつみたいだが、同時にとんでもない財産を
持ってるので誰もさからえない・・・・
あー、オレの親父がせめてリンゴ・スターだったらなあ・・・
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:07:29
別に有名人でなくてもいいが、
親父が山のふたつ、みっつ持っていたら・・・と、たまに思う。
マーロン・ブランドの息子に比べれば…
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:47:27
モナコ王妃のところもひどいね。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:54:59
そういえば、横山やすしのドラ息子は、今どうしてるんだろう?
芸能界は引退してないよね?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:56:23
藤あやことくっついたと聞いたが?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:53:20
>>640 木村一八だろ?
ちょっと前に破局報道があったような気がする。
しかし、藤あや子って、年上の感じがするが、
俺らより3、4歳ぐらい若いんだよな。orz
お前らの同世代友達や知人もやはり次々と亡くなっているのか?
俺は3年ほど前に一気に3人もなくしたよ。(うち二人は交通事故、ひとりは病死)
なんか、長生きするとこれから先も仲間が一人減り二人減りとさびしくなるよ・・・・
運よく100歳まで生きたとしても多分、同世代は居ないだろうな。
同世代って大体上下何才まで?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:52:48
親・子・孫の区切れを各世代という
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:33:21
青島幸男の娘は、まさにこのスレ世代
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:38:14
青島みゆきだっけ?(漢字忘れた)
小説とか書いてなかった?
644正解、だが643の求めてるのと違う解。考え方や生活様式の共通した
者同士及びその年代の区切り・ジェネレ-ション【広辞苑】
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:51:55
坂上二郎の息子もそうだと思う
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:31:41
小学校のときの同級生に医者の息子がいた。
高学年になったとき、将来医者になる必要があるという理由で
都内の有名私立進学校へ転校して行った。
いまは立派に病院のオーナー医師になっている。
俺とは生活様式が全然違う。同じ33年生まれなのに・・・・世代の差を感じる。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:20:41
まあ、40も半ばを過ぎますと、各個人、色々な意味で差が出てきますわな。
それはしょうがないことなんで。
ただ、それを妬んで、恨み言を言い続けるのか、
それとも受け入れて、他人は他人だと、自分の価値観による幸福を追求するか。
それで人間の幸せというのは決まるような希ガス。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:07:35
あぁ〜 最近 急に彼氏欲しくなってきた。
身長163cm、53kg、ブサくはないと思うのだけど
なぜ できないのかしら?
恋愛にはならないような男友達ばかり増える・・・
スマイルが足りないんじゃないか?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:27:18
653さん。ありがとうございます。
自分では笑顔でいるつもりだったのだけれど・・・
人が見て 笑顔と感じなければ 笑顔ではないものね。
スマイル。彼氏を作るためだけではなく
周りの人のためにも 自分のためにも心掛けます。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:07:10
>>649 それは世代の差じゃなくて境遇の差でしょ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:07:21
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー佐藤イチロー
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:10:14
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:26:05
>>656 う〜ん、確かにあの文章を読む限り、一般的な「世代の差」という意味に取るのは苦しいかもしれないね。
同じ33年生まれであれば、「世代の差」という言葉は使えないような気がする。
とマジレスしてみる。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:30:41
>>650 40過ぎなくても差はあるけどね。
面白いのが、面白いっていったら語弊があるが
子供の頃と印象が変わってることが多々ある。
あんな大人しかったはずの人が今は派手で目立つ存在に…とか
また逆のパターンもしかり。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:45:19
たとえば高校・大学くらいまでは大体似たような生活を
してたようだが、それでも生活格差はあったよね。
大学合格祝いに車買ってもらったやつもいたし。
オレはバイトして中古のカローラ買ったよ。
で、就職で差が目立ちはじめ、30超えたくらいで埋めようの
ない溝となり、今では全然別世界に住んでるようだ。
しかしオレは他人を羨んだり、逆に驕る気もないので、まあ
今の境遇に満足してるってことだろうな。
高校でてすぐから家族養う必要な奴もいたからなー
まだまだこの年で答えは出ないよ。
例えば、超金持ちのやつもいるけど、そいつの家庭はめちゃくちゃだ。
一方俺の家庭は子供も可愛くてめちゃハッピー。年収そこそこ。
しかしまだどっちが幸かはわからない。
明日661のガキがぐれて金属バット振り回し
661は脳漿噴出させながら息絶えるかもしれんしな。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:05:39
>>662 まあまあ、落ち着きなさい。
君が独身・ヒッキーだとしても、他人を妬む理由にはならんよ。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:18:41
∧_∧
( ) >>好きにしてくれ
/ /ノ
( * )
(_(~)_)
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:34:29
日曜日の昼って、みんな、何してるの?
家族サービス?
>>665 家族は放置プレイ、パソでエロ画像見てオナッてまつが何か?w
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:52:36
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:10:36
みなさん、明日からまた仕事ですね。
私は無職ですが。
結婚して20年以上なるし、嫁の口をぽか〜んと開けて寝た顔みるとやるきなくなるなw
エロ動画みて、まさにその女にしている想像で逝くのが一番w
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:19:25
>>669 そのエロ画像をプリントアウトしてお面を作り、奥さんに付けてもらったらどうでしょう?
いやん!
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:07:25
久々に高校時代の友達5人と飲んだ。
その中に、かなり名の知れた中堅企業の幹部、A君もいた。
なぜか、そのときの話題はA君が高校時代にいかに
バカだったかで盛り上がった。
数時間飲んでるとA君は完璧にできあがってしまい、
一足先に帰ったのだが、店の主人がいうには「あの人、
次期社長なんですよね」だって。
よーし、今度あったらまたみんなでバカにしてやろう。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:16:25
なんか、無性に寂しくなる話だな…(´・ω・`)
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:25:34
そういや、そろそろ同窓会の季節だな。
お前、ねたみが激しい奴だな(w
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:27:42
まあ、あれだ。
同級生なのに、どうしようもない格差が出来ちまった場合は、
酒の席でしかウサを晴らせないのさ。
考えてみれば悲しい話だ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:06:24
ノシ
679 :
673:2005/08/02(火) 02:38:12
674、676、677はとんでもない誤解をしてるようだ。
どうしてそういう解釈になるのかなあ。
A君はこういうバカ話ができて嬉しいのだよ。会社の人間
とでは足腰立たなくなるまで酔っ払うわけにもいかないしね。
そこで仕事のことで褒めちゃったりしたら意味ないんだよ。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:31:39
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:59:00
マジレスするなら正確に伝えないと。受け取り方にしたって皆が自分と全く同じであるはずもないし
ましてや(心情を説明するまでもなく汲み取っているのだろう)その場に居わあせた仲間でもないんだし。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:02:27
分かりにくい文章だな。
実生活でもそんな調子なのかい?
>>679 高校時代の友達と飲んだ場の空気嫁ない奴はスルー汁
そんな友達もいない奴だよ。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:34:49
>>679 オレも高校時代の仲間と年一回くらい集まることがある。
職業は全然違うし年収も激しく違う。下は売れない漫画家で
300マン稼ぐのがやっとだ、というとる。2回目の離婚で落ち込んでる
やつとか、かたや順風満帆、愛人かこっちゃった、とかいってるの
いる。しかしお互いバカ呼ばわりして、居酒屋の飲み代もキッチリ
割り勘で、支払いに回ったやつが「100円損した!」なんて
ムキになったりして、ホント、面白いね、昔の仲間は。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:44:53
>>684 俺もついこの前高校時代の仲間と飲んだが
まるで同じような感じでした。笑えた。
話題は髪の毛が沢山残っている(というより禿げていない)私ともう一人の事でもりあがった。
どうやって髪の毛のメンテナンスをしていたか?ってな話題に始終した。
50マンかけて植毛したが全て抜けたとか、最近、何もしないのに突然 禿の部分にうぶ毛がはえてきたので
リアップを大量に購入したとか・・。
笑いすぎて酔った!!
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:33:25
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:30:22
髪の話題を笑える仲間はいいね。オレの場合、それが
できるのは中学・高校時代の友達かな。大学時代のやつ
とは、なんかしらんがちょっと遠慮の雰囲気がある。
ま、それが大人のつきあいなわけでもあるけど。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:59:16
682は681へのレスかい?
間抜けな書き方だな。
実生活でも抜けてんのかい?
>>688 どうでも良いけどよ、お前さー、不等号くらい使えよ。
2chブラウザ使っている奴多いと思うけどレス番にさかのぼるのメンドクサ。
不等号?
アンカー(レスポインタマーク)のことかw
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:04:23
荒れてきたな。
暑さでイライラするのもわかるが(w
揚げ足とらずに仲良くしろよ。
>>690 ふとう-ごう【不等号】
二つの数・式の間の大小関係を表す記号。「<」「>」。・等号。
wwwwwww
ここは我慢のしどころだよ。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:29:07
↑御意。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:59:46
どこで人生間違ったか
東京の1DKで独身 素人童貞
もういきててもしょうがない
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:05:59
昨年から同窓会には行かなくなった
社会をお騒がせし、前科者になった
友人知人関係も全てリセット状態
今は独りクーラーの無いアパートで
盆迎えます
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:08:09
東京に住んでるなんてすごいやん!
独身なんて、自由でいいやん!
あなたを必要としている人はいるよ。
46〜47になって淋しいねw
誰が将来骨をひろってくれるの?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:09:30
世の中うらんでやる
幸せそうなカップルやファミリー見たら気分悪くなる
地元にいるくそ駅弁出程度でのうのうと暮らしてるやつらむかつく
地震ですべて消えてしまえ
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:13:12
695≠696ね
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:31:46
むかつく事はおおいわな。
でもちゃんと食うだけの術はあるんやろ?
おれ、事故で右手しか動かないんよ。
人差し指でキー叩いてる。
事故相手の支払いで入院生活も6年目。
でもなぁ〜
地震でなくなっちまえ なんて 世の中に恨みはないよ。
だって、恨んだってその中で生きているんだから・・。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:22:50
>>699 いつも自分と何かを比較して、(何か) > (自分) なんだろうなぁ
手塚治虫の「ブッダ」か藤田和日郎の「うしおととら」でも読んでみるか
704 :
大津:2005/08/04(木) 14:42:17
おれも痛風、風呂なし4畳半、素人童貞、肥満
なんとかいきてるぜ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:31:59
>>704 その上同じことを何度も書く、ボケの症状が出始めてます。
706 :
大津:2005/08/04(木) 22:28:39
46〜47で素人童貞なんてすごいなほんとかな
なんて昨晩酒飲みながら考えたが
まあありえないことでもないか、という結論が出た。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:51:01
3人くらいはしってるぞ。
私は玄人童貞なんですけど
いたって普通ですよね!?
それも普通じゃないだろ
48で処女っているのかな?
修道女や尼さんがいるだろうが。
48歳の処女にしたい。
でも、48歳で処女だとなんか問題もっているだろうな身長150以下体重120kgとか、
山田花子の数倍のブスさとか(花子スマンw)
つまらない願望を語るために山田花子を例えにだすのは
彼女に対して失礼だぞ!
いくら彼女が致命的なブスだとしても、言って良いことと悪いことがある。
あやまれ!
山田花子にあやまるんだ!
>>714 (花子スマンw)と書いているだろ。
それよりもお前のほうが、「致命的なブス」とほざいているからお前のほうがあくどいw
花子は致命的なブスではない
花子は金をかければ整形すれば、それなりになる。
致命的ではない、お前が謝れ!!
本人の前で花子の足の指を舐めて謝れ!!
>>715 > (花子スマンw)と書いているだろ。
おお、そうだったな。
思わずカッとして見境がなくなってしまった。
スマン!本当にスマン!
>>716 > 致命的ではない、お前が謝れ!!
> 本人の前で花子の足の指を舐めて謝れ!!
いや、男子たるもの一度口にしたことは撤回などせん!
山田花子の足の指を舐めることはやぶさかではないが、謝罪は断固として
これを拒否する!
山田花子より、俺らと同年代である研ナオコのほうがキモイ!
ありゃ人間じゃないぞエイリアンだ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:49:53
岡江久美子だって、片平なぎさだって、森昌子だって既にキモイだろう?
人間なんて・・・
ん?岡江久美子って美人じゃん!!
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:53:21
ハイビジョンには無理だな。
ハイビジョンの映像ってみたことないのだが、毛穴も見えるくらい綺麗なのか?
しかし、今の映像技術でカバーできるだろw
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:10:29
>707よ
池面のきみにはわかるまい
素人道程どころかデートすらなし
テレクラでひっかけてやったことあるけど
あんなのは素人とはいえねーよな
>>707です
>>723 そうかすまんかった。
もともと煽るつもりは毛頭なく、素朴な疑問なんだが
気を悪くしたんなら謝るよ。
テレクラ、そうだな確かに。シロとクロの中間みたいなもんだな。
ってか、俺はテレクラ童貞だった!
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:30:01
どうやったら女性と普通につきあえるんだ
教えろ>724
めめこしてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オマンチョって言うよな?
>>725 おいマジでいってんの?
そんあ事書いたら煽られるじゃないか。ていうか釣りだろ。
と思いつつ、マジレス
あの、俺が思うには、女にモテルコツてのは、かまえないことじゃないかと。
いかに女の前で自然体でいられるかで全然違うと重いマツ。
だから、年の近い姉や妹のいるやつはたいていもててる(慣れてるから)。
若い頃にはどうしても女を意識しちまって、やっぱ緊張したりする。俺もした。
しかしだ。この年になったらさすがにあれだろ?
いいかげん女の正体も分かったし(けして天使なんてもんじゃないとか)
いい具合にリラックスして向き合えると思うんだが。
もしこれから実行しようとしてんなら、まずカッコつけようと思わないこと。
それからキッカケを作れば良い。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:34:33
ありがとー
大変参考になりました
一人っ子の僕には時間がかかりそうだな〜
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:42:00
>728
ありがとよ でもかっこつけちゃうんだなーこれが・・・
補足すると、顔じゃないんだよ。どうしても自分はキムタクみたいじゃないしなーとか
考えちゃうと思うが、そのへん歩いてるカップル冷静にみてみろよ。
とんでもないデブオタみたいな男とモデル級の女が腕組んでるのよくみるよ。
絶対、顔じゃない。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:06:07
おれ、顔が怖そうだねって
飲み屋のオネエチャンによく言われるんだよな
怖い顔にもいろいろある。
ヤクザのような顔、妖怪のような顔、爬虫類のような顔
お前の顔はどんな怖さの顔だ
そういう顔は、逆に利用するメリット大です。実は俺もそうなんだ。
よく知り合わないうちは怖いと思われてていいのさ。
少しずつ知り合ううちに、実は顔は怖いがほんとうは優しいんだ。って
思われたら成功ですよ。
最初から優しい人と思われルよりはるかに「いい人」に思われるよ。
ギャップが大きいのは魅力ですよ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:41:47
>>734 あ、この人、ホントはいい人なんだ、って印象与えられるわけだな。
実態以上に優しい人、と誤解されてラッキーっつうタイプ。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:47:31
>>734 禿同
俺も髭面のいかつい顔だが、実態はすごくやさしい男。
>>735.736 そういうこと。
例えば、高倉健さんなんかは、業界ではかなり「いい人」といわれてるらしい。
だってあの顔だろ?怖いよ。まあ裏方さんにも丁寧に挨拶したりいろいろ逸話もあるが
結局はそれもギャップのなせる技だと思うよ。
>>737 高倉健なんてぜんぜん怖い顔に見えないけど・・・。
見慣れたせいかなw
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:18:26
この高倉健の話、だいぶ前に同じこと話題にしてなかったか?
ループ・・・・?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:53:14
高倉健なんていまじじぃだぞ
おまえらこの年だと盆も忙しいよな
話の本質はケンさんじゃないぞ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:09:04
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:52:31
この板も・・・夏かな?ダレぎみだぞ同年諸君。
まだチンコが勃つなんて…元気な方たち。。。漏れはもう…ハァ。。。
チンポ起たねーのかよ(w
俺は朝立ちはいまだにするぞ、エロ動画画像みても起つ!
さすがに、夢精はなくなったが・・・
747 :
141:2005/08/07(日) 15:44:02
俺はオナニーのし過ぎで遅漏になってしまった
SEXでは出ないわ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:40:53
健さんの見方
737 東映やくざ映画
739 ぽっぽや
おーきな違いだに
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:51:57
海で放出しますた
気持ちよかった
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:59:30
>>749 なかなかやるね
おいらにも出来る技かな〜?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:08:28
簡単だよ
家でおなってるのを
海にかえるだけ
ただたまに荒波がくるので要注意
静かな濁った海がいいよ
ばれずにすむからね
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:09:28
くらげにも注意ね
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:27:50
利口な世代は自分たちの大将を見つけ出す。
バカな世代は自分たちを救い出してくれる人をいじめる。
おいらたちはどっちだったかな。やや利口なほう・・
>>751 浜辺に産み付けられた卵にお種がかかると
半漁人が孵っちゃうかもしれないよ。
755 :
694/744:2005/08/07(日) 23:27:14
693さん立ち寄ってる?
ここは我慢のしどころだよ。→耐え切れず避暑行っちくるよ。
心が腐っているやつは半漁人
澄んでいるやつは人魚という。
ちょ、ちょっとまって
正しくは「半魚人」ですよ。
「半漁人」というと例えば、「半農半漁」などのように職業としての
漁業ということになるんだ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:49:07
>>758 ワロタ
ァ ∧_∧ ァ ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
上半身が人間、下半身が魚 → 人魚
上半身が魚、下半身が人間 → 半魚人
ではないのか?
47にもなって非現実的なこと書いてんじゃねーよ。
>>755 はい、たまに。
遅いレスですが、良い夏を!
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:40:06
楳図かずおの半漁人読め〜
半漁人になる過程で、手の指の間に水かきができてきて、
口も裂けていくんだよ。
そんでもって、生の魚が好きになって、身体に鱗が生えてくる。
首にエラができて、肺呼吸が退化しだすと海に帰るしかなくなる。
せいぜい、弟にハーモニカでも覚えさせとくんだな。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:42:16
口も裂けてゆくんではありません。
口を裂いてゆくんであります。
ウウウ、思い出してしまった・・・
だから「半漁人」じゃなく「半魚人」だって。
松田聖子の歌に
♪わたし裸足のマーメイドー
ってのがありましたな。
あんな非論理的な歌詞はありません。
マーメイドが裸足になれるわけないじゃないですか。
そもそも聖子がそんな美しいイメージのものに(ry
聖子って俺好みだよ
もうちょいチチデカならなをよし
整形後の顔がもしも素顔ならば俺も好み。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:27:15
>>766 靴を履いていない = 裸足
ということなのでは?
激闘!!
納豆甲子園
>>771 誤爆乙。あのスレだろw俺も書いてるよ。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:30:43
>>770 マーメードには足がないのだが・・・・・。
靴を履けるわけがないじゃん
いや、あまりマジメに解説されると・・・
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:34:05
やはり海がよごれるので
海オナはやめましょう
こないだ海水浴いってきた。
岩場にいったらしっかり蟹がいたぜ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:27:33
それ、食える蟹か?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:28:11
それ、食える蟹か?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:41:53
川オナしたことある。
ウグイらしき魚が群れなしてオレのセーシ
を貪り食っていた。ちょっと感激した。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:51:35
こら!
今、少子化が問題になっているのに、
なんてもったいないことをするんだ!
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:55:33
そうだそうだ!!
卵がすくないんやkら
出すところを限定していかなならん
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:00:36
今日、部下を誘い飲み行きました。
間違って・・・
う〜〜〜〜〜やぁ〜〜〜〜たぁ〜〜〜〜
って叫んでしまった
超しらけた・・・
少年ジェットを説明できなかった。
飲みに行って
流石に小ガッコ時分のネタはしないな
若いもんの前で昔の話すればひかれるだけ。
相手を考えて話題を選ぼうよ。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:45:12
でもウルトラQの話をしてビデオを貸してあげたら受けたよ。
あーつまり、同じ昔のもんでも大きく分けて2種類あると。
時代の波に淘汰されてしまったものと
普遍的価値のあるもの。
これにあてはまるものは若者にも受ける。
ウルトラQは明らかに後者ですな。
俺は若いころ、70前後の叔父さんの昔の戦争話などよく聞いたけど、ぜんぜんひかなかったな。
むしろ色々なことが分かって為になった。
今の若い世代はどうかしらんが。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:45:41
ウーヤーターは怪傑ハリマオだった・・。スマソ
ミラクルボイスだっ!
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:10:48
行くぞ!シェ〜〜ン!!(お供の犬)
と叫ぶのも少年ジェットだよな?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:46:20
いや、ウーヤータは少年ジエットでしょう
逮捕されたんだよな。
>>791 少年ジェットのあの少年が逮捕されたの?
詳しく。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:12:19
>>792 はっきりとはおぼえてないけど、逮捕されたのは事実
もう10年以上まえだから詳細はわすれた。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:01:22
>>793 サンクス
10年以上まえでも30歳こえているよね、そのジェット
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:06:15
少年ジェット君逮捕、はうっすらと覚えてる。
黒猫のタンゴの少年および藤マサキもお縄に
なったんじゃなかったっけ?
われらの少年ヒーローに限定しても、犯罪者になったのって
けっこういそうだね。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:01:38
皆川おさむ、フジまさき、そしてみなのしるダイゴロー西川和孝は殺人
柏戸を引退においこんだ朝登は恐喝、弁慶フジクラもつかまった。
殺されちやった人は好き好き魔女先生、名前わすれた。
不二正樹は膀胱剤だったね。
自分は膀胱しないで見張り役かなんか。
今どうしてるかな?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:14:00
>>797 藤正樹はこの前、懐メロに出ていたぞ。
あの紫色の学生服姿で、
もちろん当時より太っているから新着したそうだ。w
話し違うけど70〜80年代のディスコ・ミュージックをカバーしてる
レゲエってないっすか?
最近のレゲエとかヒップホップってオリジナリティー全然なくてカバーばっか。
だからいくらでもあんだろよ。
興味ないが。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:28:59
みんな、夏バテか?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:25:54
今日から盆休みだ。
子供もいい加減大きくなり、海だ、山だ、温泉だ〜〜
と叫ぶこともなく、することもなくごろ寝で甲子園観戦。
歳をとったもんだとあきれる。
どっかでオフかいでもすっか?
ビールを飲みてぇ〜〜
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:50:10
海おなって水圧あるから
どんな感じ?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:57:22
>>803 俺もやったことあるけど風呂の中でやってるのと変わらなかったぞ。
スキューバーダイビングでもっと深いところに行ってやれば、また違うんだろうけど。
それにしても海オナは気持ちよかった。
プカプカ浮きながら、仰向けになって見上げると、真っ青な夏の空に白い雲。
大自然を相手にしてるみたいで雄大な気持ちを味わえたよ。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:35:51
あおむけでおよげるの?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:44:46
海なら浮いていられるよ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:03:30
あおむけでしこったら
人にばればれじゃん
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:13:17
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:15:08
お前が出したザーメン食った魚を食卓で食っていると思うと上手い食事もまずくなる。
凄い確立だなw
>>809 三十年以上も前の話さ。
この年になってやるわけなかろうがw
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:27:59
去年試みたが
いけなかった
水圧と
遠くから双眼鏡でみられてるんじゃないかという脅迫観念で
なえちゃった
海の中でウンコするとウンコが後を付いてきて
離れてくれないんだ。
海中でウンコはやめたほうがいいよ。
踏ん張れないしね。岩にしがみつかないと踏ん張れない。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:48:12
海おなしすぎて共通一次にひっかかり泣く泣く馬鹿私大にいくはめになりましたとさ
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:18:25
>>814で思い出したんだが、
俺たちって、2浪すると共通一次を受けなきゃいけないので、
1浪で適当な大学へ妥協したやつが多いと思うが、どうよ?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:21:32
>>814 おまいさん、もしかして泳げないんじゃないか?
いやね、たわいない話なのに変にからんでるんでね。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:29:44
私が海に目覚めたのはここ最近の話なんです。
学生時代も(中学まではともかく)
社会人なってからも
休日に外出することはほとんどなかったんです
今頃になってこのまま老いて死んでいくのはいやだと
せめて人並みに遅すぎた青春を取り戻そうと・・・あせってるわけ
・・・でももう遅すぎるか あーおれの人生ってなんだったんだ
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:46:03
海はいいよな
雪は、ホン〜トに嫌だけど
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:01:39
いやぁ〜雪もいいぞ。
さすがに長時間は出ていられないが
豪雪地域の家々を取り巻く雪の壁<防音効果抜群<静けさ・・
本当に雪の降る音(シンシンと・・)が聞こえそうです。
掘り炬燵に足突っ込んで燗酒飲むとうまいだよ
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:23:33
この季節に雪の話題かよぉ〜、涼とれそうだからイイけどw
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:18:32
みんな、帰省中か?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:49:34
4年前に苗場にリゾマン買った。
といっても車1台分くらいの初期投資、維持費だが。
「わたスキ」以前からのスキーヤーだったが、ここのところはまる一方だよ。
今年は異常気象だが、夏も避暑に使えるし重宝している。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:40:56
はいはい自慢話わろすわろす
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:27:00
少なかったろ?じゃなく確実に今も居ないだろ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:57:37
俺は友達と呼べるのは10人くらいいる。
しかし、真に困ったときに話し合えるか、相談できるかと言えば、疑問だな。
親友は何人「くらい」とは数えないものなのさ。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:26:29
親友?そんなもの居らん。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:03:26
>>823 こいつはたぶんスキースノボ板にいる
嫌われ者のagehibariて詐欺師に
思われます みなさん騙されない
よう注意 注意
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:20:31
お〜〜い学生時代なまけてて共通一次にひっかかった香具師
大阪万博行った香具師で愛知万博も行く香具師
かきこめよ
海おなが好きな香具師もな
大阪万博は10回逝ったが愛知万博は逝かん。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:24:23
現役の時は「一浪くらいは普通だよな」と、のんびり受験したが
翌年の入試では緊張したなぁ。
一期校の数学の問題を今でも覚えてる。
解き方が2通り思い浮かび、どちらで解答を書こうかと迷っていたらタイムアップ。
配点30点の問題で、あの問題が解けたら合格していたのだが。
結局二期校に行った。
共通一次はカンベンしてくれと思ったもんな。
しかし浪人中は予備校にもほとんど行かず、遊び呆けていたから落ちても仕方ないわな。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:25:48
>>824,825,831
???
何かむしゃくしゃすることあったか?
自慢できるような高い買い物じゃないんだけれどねえ。
ところでagehibariって誰だ?
ゴミは相手にしたくないからもう来ないよ。
普通のカキコだと思います。
車一代分ったら数百万でしょ。この程度の金で
キーキー言うやつは中学生。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:54:00
自演すんなよw
いんやジエンじゃないよ。
お前よっぽど貧乏なんだな。50近くにもなって
この程度の金でw
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:46:39
数百万の金で
って言う奴はよっぽど金持ちなんだなw
数億くらいもってんだろうな。
億万長者も2chかよwww
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:37:48
> って言う奴はよっぽど金持ちなんだな
2chにいる金持ちはたぶん毒男さん達だよ
ギャンブルとか一切しない質素型毒男は金貯まってると思うよ。
おれも、「今日すぐにベンツ買って来い。」っていわれたら、買って来れるよ。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:51:28
じゃあ買っておいでよ。
今日だよ、今日中に買っておいでよ。
買って来れないくせに。
何絡んでるんだ、この貧乏人w
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:58:28
俺は貧乏人ではないが、
今日中にベンツを買って来れると豪語する世間知らずではない。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:26:05
一千万以上の使っても困らない現金をもっている、といいたいだけの比喩なのに。
余裕の無い人たちが多いねえ・・・
おいハゲども
なに朝っぱらからオモロイ事言ってんだ
俺はハゲじゃ無いがな
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:34:06
今さら比喩だったなんて言って逃げられてもねぇ…
じゃあ一ヶ月先の納車でもいいから買っておいでよ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:35:47
ハゲを馬鹿にすると自分もはげるよ
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:41:31
朝から笑わせていただいてありがとう。
さて・・会社いこっと・・。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:01:09
>>844 この世代で余裕のある方が不思議に思う(ボソッ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:01:13
匿名板だから粋がって金持ちぶりたいんだろ。
ほんとうの金持ちはほとんどが俺金持ってるぞーなんて言わないもんだよ。w
851 :
844:2005/08/18(木) 14:56:27
>>849 だから毒だから子梨だから余裕あるんだよ。
おまえら
>>840をよんでみろっての。俺は840じゃないけど
毒だからやっぱそのくらいの余裕はあるよ。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:07:00
あっそ
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:12:23
鬼の僻みってすげーなw
いいじゃないかカワイイ嫁さんと子がいるんだから
素寒貧だってさw
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:39:11
おれは髪の毛も髭も白いからハゲの心配だけは無い果報ものです
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:51:23
>>853 僻みまくってるのはアンタひとりだけだっていう事実に早く気付いて
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:53:48
俺も髪の毛が多すぎて困っている、禿の人にわけてあげたいくらいw
ただ、髭も、腋毛も、チン毛も多いがなw (不思議と胸毛はない)
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:47:14
ちんげ毟らせてください。
一回1万円払うから
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:57:11
俺はチン毛ぼうぼうだから、むしられたら死ぬ
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:43:16
いんや
すこーし佐渡っけがあるだけでつ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:43:33
そうですか
>>843、世間知らずで失礼しましたよ。
>>844さんの解説の通りなのですが..........
じゃあ、こうしましょう
>>841。例えを代えましょう。
来週の月曜日に米$建て外貨預金の口座を開設して、5万ドル入金する
ってのはどうでしょうか?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:47:21
来たよう〜
>>862 スッポンの玄さんと呼んちくり。 雷鳴っても離れないよ〜。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:17:27
その関連スレ面白いね。
寿町スレとか。独り者はホームレスになる恐怖ってのが
あるよね。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:22:10
>>861 お前の文章は、おそまつ君のイヤミを思いだす。( ´,_ゝ`)
反吐がでるんだよ!!
外貨預金 不安定だから嫌だ
ここって本当に貧乏人の僻みがすごいなあ。
ケコーンしなくて良かったよ。
安月給取りの漏れでも自由になる金は結構あるもんなあw
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:40:39
心が貧しい香具師がおおい・・・。
同い年なのだから楽しく昔を語ろうやん。
ケンカは他でやってつかぁ〜さい
一方的に貧乏人が
(独身比較的経済的余裕アリに)喧嘩吹っかけてきてるんじゃん。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:29:45
売られた喧嘩を買うのはタイマンの時だけ。
姿形が定かでないこの世界の相手をまともに受けたら負け。
無視しておればええんちゃう??
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:33:46
エルビスプレスリーのハワイからの生中継って覚えてる?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:40:40
覚えてるもなにも先日HMVでその時のライブCD買っちまったです
覚えてる
でっかいおっさんだ、ってオモタ。
>>871 そうでつな。
でもリアルセカイでの予行演習になりまつた。
金のことってすごい怨念こもってるね。怖いってよく若田。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:51:46
>>875 CMでもあるじゃん「お金は大事だよぉ〜〜」って・・・。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:03:06
>>866 そおですね。
おそまつ君に出てくるキャラでは、イヤミとチビ太が好きですよ。
ちなみにおフランスへは行ったことがありません。
15年程前に仕事でシャルル・ドゴール空港でトランジットしただけでつ。
一応、エッフェル塔のキーホルダーは買いましたけどね。
あッ、キーチェーンって言うのが正しいですよね、うふふ。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:03:18
>>872 エルビスが汗を拭いたハンカチを返してもらって、有頂天になってた日本人も居たな。
今じゃ幾つだろ。
もちろん大事って判ってるよ。
漏れの父親が無計画な奴でガキの頃からさんざエライ目に遇ってきたよ。
だから無駄使いしないように大事に
そうやって貯めたから今余裕あるんだよ。
別に高給取りな訳じゃないし、ぬれてに泡って経験も無い。
今までサンザ好きに使ってきて
結果ピーピーしてる香具師に恨まれる筋合いはないよ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:27:20
他人のことはほっとけ879
自慢話しろよ
たくさんたくさん聴いてやるがな
あほめ
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:32:53
ほんと?聴いてくれるの
>>880 じゃあ、キーウェストのTシャツ屋で鴨られて
現金が足りなくなってカードで支払った話なんてどうかな。
レイザーラモン面白いなw
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:31:58
でも、細木数子にイジメられたフォ〜
884 :
557:2005/08/21(日) 01:34:20
レイザーって185センチで90キロ
骨格筋肉はもちろん言うことなし。
足長いし、顔小さいし、頭もいいし
本当はメチャクチャ二枚目なんじゃないのかな、と思ってる。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:09:35
O〜K〜!ミュージック、スタ〜ト〜!!!
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:16:23
>>884 サングラス取った顔、一度だけ見たことあるけどさぁ・・・・・。
イケメソだと思いたい!
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:53:31
そもそもレイザーラモンって誰だよ?
HG柱谷だ。超カッコイイぞ
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:22:32
HGって言ってもわかんねーよ。
おおかたの予想でサッカーの選手とみたが・・・・
サッカーは国際試合くらいしかみないし
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:30:41
HGって・・何?漏れもわからんがな
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:20:38
ハード芸
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:24:32
はげ??
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:40:11
結局46〜6歳の集うスレってこんなもんか。。。
スマソ46〜7歳の間違い。。。昼寝ボケだな、こりゃ。。。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:45:31
そうそう。そんなもんさ
気楽にいこや
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:47:09
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:36:40
レイザーラモンって、西日本じゃー何年も前から新喜劇で超脇役やらされてるので
いまの、全国放送での活躍、超びっくり。住谷は喜劇よりバラエティーむき?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:47:29
マイナーなローカルスターの話なんてするなよ
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:10:18
>>901 ネタじゃないとしたら、子供に笑われるぞ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:47:42
ラモンて誰だよ、俺も知らんがな。
ヲタの域しかしらんのじゃないのか?
>>903 ヲイヲイ、ヤサにテレビないのかよ???
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:30:37
ヤサってなんだよ、専門用語か?
おまえそうとう2chに感化されてるな(w
良い歳こいて社会でもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! とかいってんじゃねーのか?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:57:06
>>905 俺は904じゃないけど、「ヤサ」って2ch語じゃないよ。
「家」あるいは「すみか」という意味の俗語で、昔からある言葉だが。
907 :
904:2005/08/23(火) 10:56:20
>>905 最近は電車男をテレビでやったりするからAAがメジャーになって。。。
息子ともキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! とかやり合ってますが
何か?www
>>906 解説サンクス☆ヤサを知らないってことは
>>905は家の躾が厳しくて
刑事ドラマなど見せてもらえなかった可哀想な香具師・・・
と言ってみるテスト。。。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:45:53
レイザーラモンは京都の大学出身でプロレス同好会に所属していた。
京都統一チャンピョンだったとか。
あのサングラスをとると割りと地味な顔立ちです。
この頃、あちこちの番組でみかけますね。
この前は昼の番組で樹海に入り拾ったものを鑑定するのを見ました。
最後の落ちは警察に届けるが、音声だけ流れハードゲイです。ふぉー!
と絶叫していました。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:40:34
よしもと新喜劇にでているあいつか!
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:56:05
>>908 そえはそれは!京都在住のワシはビクーリ!
あの樹海の落ちはつまらんかったね。。。てっきり警察署内で一悶着
あるか!?と楽しみにしてたのに。
多分警察が撮影拒否した希ガス。。。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:36:25
>>910 そうそう、俺もアレを見てて、警察沙汰(不謹慎w)のオチを期待していたのだが。
さすがに、そこまではやれなかったか・・・・というところかな?
フォーーー!
\(▼е▼)/
/ /
<  ̄< " ←この腰つきタマラン!
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:36:31
今、「笑っていいとも」に出てきた・・・w
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:46:03
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:29:27
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:36:25
親父が33年生まれなのでこのスレ見てみましたが、、、
何だろう、、、この幼さは、、、_| ̄|●
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:10:10
>>917 社会でリーダーシップとれてる33年生まれ男は
こんなとこ来てるヒマないよ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:04:25
>>917 まあ、そう嘆きなさんな。
もう少ししたら落ち着いて、本物の33年生まれ達が戻ってくるからサ。
本物の俺はここしばらくROMってただけだぞw
>>917 いい年して2ちゃんやってる奴らなんだからさーw
(漏れもだけどさーw)
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:47:54
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:28:24
おれは夫婦で笑っていいともに出たことが有るぞ
でおれは勝ち組だな コケどもめ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:20:04
帰還。暫しウォッチ・復帰次スレにすっかな
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:23:16
じゃあ、俺は残り、埋め立てすっか・・・・・
>>917 そんな事書くから、おっさん達(´・ω・`)ショボーンになっちまったじゃないかw
娘25
方膝で一服してるよ・・・
ったく、ヤになっちゃうね
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:02:28
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:36:13
父親ってつらいよね。
ここ、居心地ええわぁ♪
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:25:55
明日から9月です。
また〜りと世間話でもしましょうか。
今日から9月です。
また〜りと世間話でもしましょうか。
せ、世間話!?
世間話、世間話…
今日も暑いですね。
あ、涼しい地域もあるか…orz
息子と一緒に、竹とんぼを作ってみました。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:44:35
家族のいる人はいいなぁ。(´・ω・`)
>>937 楽しい時期はアッという間に過ぎ去り・・・(ry
939 :
936:2005/09/04(日) 09:39:41
以前は、家族を顧みない会社人間でしたが、数年前に改心しました。
↑エライ!!!
それで、あーたの人生は間違いなく実り多いものになったでせう♪
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:28:56
なんやかんや言っても、家族は大事だぞ。
みんな、今日は家族サービスやったか?
独り者の俺にどうしろと?
943 :
936:2005/09/04(日) 21:55:01
ま、人それぞれだと思うけど、漏れの場合はガンじゃなかったんだけど、もしかしたらって
事があったんですよ。後何ヶ月だろうって考えたときに、今まで家族とどれだけの時間を過
ごしたんだろうって思ったんですよ。
仕事が終わっても飲みに行ったりして、それも命を縮めてる事になるし、、、
ま、そんなこんなで会社とは一定の距離を置いて、逆に家族と一緒の時間を増やすようにし
ました。とは言っても平日は寝に帰るだけみたいな生活ですが。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:29:19
33年生まれで独り者かよ!!
ジジイなったら誰が面倒みてくれるんだよ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:56:25
>>946 俺は妻帯者・子供3人いるけど、独身者だって当然いるわな。
それに家族が必ず面倒見てくれるとは限らんよ。
中傷っぽい発言はやめようよ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:21:17
33年生まれで独り者かよ!!
→オマイに訊くが、それじゃ同じく「明治38年生まれ(100歳)で独り者かよ! 」って言うか?
47にもナって、って意味なんだろがオマイの価値判断が全部ノ−マルと思わん方がいいぞ。
948さんに一票。禿同。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:35:05
47歳とかなったら普通は子供が居てもおかしくないだろ、
だから33年生まれでひとりかよ!!
は間違ってないだろ。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:39:39
独りのほうがいいよ
おこずかいイパーイ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:40:29
>>950 >47歳とかなったら普通は子供が居てもおかしくないだろ、
子供が居なくてもおかしくない。
だから、オマイの論理が間違っている。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:45:40
>>952 普通、一般的なことを言ってるんだよ!
そりゃ、1億2000万以上も人口がいるから一生結婚しない奴や別れて一人身もいるわな。
天邪鬼はだまっとれ!
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:46:09
独りのほうがいいよ
自由だから
配偶者居て子供居ても独居老人っているぞ。
俺の父親がそうだったけど、ぼろアパートでヒトリで死に掛けてたよ。
丈夫なジジイだから死ななかったけど。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:43:22
>普通、一般的なことを言ってるんだよ!
だから、それは昔の一般的なことであって、今は違うでしょ?
自分の価値観だけが正しいと、思い込まない方がいいと思ふ。
あと、そういうケンカごしの言い方は、やめれ。
>>953は、
脳天がバーコード頭かツルピカセブン
どう?和んだ?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:08:46
おっと、そろそろスレ3立てなくっちゃ、かな。
残りは罵詈雑言で埋めるとして、スレ3で気分一新しましょーや。
(誰か立てて。オレッチのプロバイダじゃ駄目なんす)。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:26:33
たまに覗くとおもろいことになってま!
同輩どもよ。なかよ〜しよや
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:40:33
おもしろーww
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:36:24
>>962 >3 テンプレの
>昭和33年生まれの有名人
昭和33年4月〜昭和34年3月生まれの有名人の方が
いくないか?
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:30:41
んだ、昭和33年4月〜昭和34年3月生まれ、の板だかんね!
まぁ次スレも建つだろうし大らかに行こうや。
次スレを立てるときにそう直したらいいのでは?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:26:12
もう少しだから、誰かがんばってスレ埋めろよ。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:20:12
>>966 おまえが埋めろ。
・・・・・・・・という奴が必ず出てくるよな。
>>953 俺も×1の独り身だ,最近は離婚再独身や小梨は多いぞ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:59:15
そしてどんどん子供が減っていく・・・・。
日本の人口が減っていく・・・・。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:01:44
子供なんかいなくなれ!
犬は好きだけど。
猫の方が好きだ!
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:06:08
子供 お金かかりすぎ〜。
かけすぎた 親が悪い・・・(〃´o`)=3 フゥ
親は無くとも子は育つ、
33年生まれのまだ元気な男どもよ、日本全国に種をまいて来い!
日本の未来のために貢献しろ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:34:14
ソプ嬢のオマンチョにはカナリ蒔いたよ
何億ソプ嬢に蒔いても発芽せんじゃろ、と釣られちまったか。
しかしこんな話題を膨らませてもなぁ。
とりあえず1つ埋め立ててNo.967ね。
↑おっと976だ。
これでまた1つ、977と。
↑錯乱錯乱。最終978。
これ追加で、979番まで埋め立て完了。
980 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:22
昨日、クレヨンしんちゃんで、エキスパンダーのねた見て思い出した。
ブルーワーカー??貧弱な僕ちゃんが、ムキむきボディーの持て男に。
高校生の時もっていたが、貧弱な体のままこの年になった。
腹まわりは、貧弱じゃーないぜ!
981 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:05:39
ブルーワーカー・・・息子が使ってます
高校球児は真剣に使いこなし、見事なまでの体型になってます。
使い初めて3年(厨房の頃から)継続するってすごいなとおもった。
ちなみにオイラは筋肉痛に負けて4日で終了でした。
982 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:16:15
いまも、売ってるの???
983 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:29
オレが2Bがすきダタ 2Bて爆竹みたいなの知ってるかぁ?
2B弾て、俺たちの頃はそろそろ下火じゃなかったか?
名前は知ってるが、それで遊んだ記憶はないなぁ。
「爆竹みたいなの」はよく遊んでた。
名前忘れた。スマソ。
>982
売ってると思うが・・・。
正しくは「ブルワーカー」ではなかったか?
>>983,984
小学1年の時に一度2Bで遊んだことがある。
その後、クラッカーという名前に変わったのではなかったか?
986 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:33:59
>>985 クラッカーか。
小さい爆竹みたいなのがたくさんつながってるヤツでしょ?
それの元の名前が2Bだったということでつか?
987 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:33:15
2B弾は爆竹やクラッカーとは違うよ。
一番の違いはマッチが要らないこと。
マッチ箱の擦る部分に2B弾の頭を擦りつければ、そのまま点火してしまう。
もう一つの違いは水の中でも爆発すること。
ずいぶん悪戯して遊んでたからよく覚えてる。
マッチ箱と一緒にポケットに入れていたら爆発してケガをするという事故があって
製造中止になったのが1966年9月15日らしい。(ぐぐってみた)
しかし爆竹やクラッカーになったら面白さ半減したなぁ。
火を点けるのが簡単だから一緒に遊んでいる奴にバレずに着火。
そいつの脇にそっと置いておいたら、突然バーン!
なんていうのがオーソドックスな遊び方だった。
爆発寸前まで手に持っておく度胸試しだとか、
伏せておいた空き缶の中に入れて吹き飛ばすだとか
はたまたカエルの口に突っ込んで爆発させるだとか。
火薬の量も多かったんじゃないかなぁ。
988 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:20:49
選挙の日記念カキコ、みんな行っといでやー!
989 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:00:25
クラッカーの見た目は2B弾みたいだが、両者の違いは987が
書いているとおり。
986のいう「ちいさい爆竹みたいなのが・・・」ってのは
爆竹そのもの。本来の爆竹は導火線がつながってて、一回
火をつけると連続して爆発していく、というものなんだよね。
中国の旧正月祭りなんかで派手にやってるじゃない?
しかし、はじめて爆竹は線香花火やスネーク、
ナイアガラなんかといっしょに「たまたま」買ったので、どんな
花火だろう? と思ってた。で、火つけたらバーン!で、びっくら
こいた。お袋が飛んできて、残りの爆竹は捨てられちゃった。
990 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:44:46
カエルさんテラカワイソス
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:11:20
2Bというと必ずカエルのケツに突っ込んだという話が続くが、
ホントにほんと?
それより俺はライフルみたいな発射装置(ゴム動力)つくって
飛ばしてた。うまくいくと10メートルくらい飛ぶんだが、銀玉鉄砲が
3メートル程度だったから、この飛距離には感動したもんだ。
992 :
936:2005/09/12(月) 07:41:41
>>991 田舎者だったので、2Bとカエルもやった覚えが有る。
993 :
936:
バクチクでやった悪戯
トンネルの出口の上に隠れる。
バイクや車がトンネルの中央に行った頃を見計らってバクチクに火をつけて落とす。
運転手がビックリする