子供の頃、家が貧乏でトラウマとなった人 パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん
家がボロくて狭くて、友達を恥ずかしくて家に呼べなかった人。
みんなが持ってるおもちゃや文房具や服やスポーツ用品などを買って
もらえなかった人。テレビが家に1台しかなく、友達が見てる番組が
見られなくて学校で話題についていけなかった人。ステレオすらなく
友達がレコードを買っているのをうらやましく見てた人。

そんな子供時代に貧乏でつらい思いをした人のためのスレパート2です。
パート1はこちら。
http://dodo.isa-geek.org/Log/Kandou1/Kodomonokoro.html
パート2
http://dodo.isa-geek.org/Log/Kandou1/Kodomonokoro2.html

そんな子供時代に貧乏でつらい思いをした人のためのスレパート4です
昔をふりかえって現在の生活を見つめ直すのもいいかと。。。


22ゲット!:04/09/01 23:30 ID:sKHYv7S2
みんなは色鉛筆24色なのに僕は12色、しかもみんな短い
みんなはかっこいい両面とかの筆箱なのに、僕は父が使っていたという木の箱
みんなは白い体育着なのに、僕は兄のお下がりの黄ばんだ体育着
みんなは駄菓子屋でお菓子買っても、僕だけ我慢
みんなはレゴとか持っていても、僕は幼稚園からの積み木
みんなは野球のユニホーム着ていても、僕は白のランニングシャツ
みんなはカセットレコーダー持っていても、僕は小さなトランジスタラジオ
みんなはかっこいいジャンパーなのに、僕はお下がりで穴の開いたジャンパー

ということで貧乏な生活だった。自転車も買ってもらえず一生懸命走っていたよ。
3大人の名無しさん:04/09/05 14:31 ID:Qijgqo2E
なんかアレだな 
親が病気とかで仕方なく貧乏と
親がギャンブルとかで馬鹿親貧乏と
親が金あるのにケチでしみったれ貧乏と

みんな育ち方(ゆがみかた?)が違う気がする
4大人の名無しさん:04/09/05 14:39 ID:1U+5Ydij
子供の頃、おもちゃとか買って貰えなかった反動で
社会人になってから
やたら衝動買いするようになったなぁ
5大人の名無しさん:04/09/05 15:04 ID:zsgGfZkX
>>3
3者の合わせ技wもありますからね。
私は前スレの996ですが、父親は病気でのんだくれ。
兄はグレました。
母が父に暴力を振るわれている時、子供の私は何もできなかった。
20代の時は、「今の私だったら父の前に立ちはだかる
事もできるのに、何であの時は何もできなかったんだろう」
と考えては涙していましたが、
「あの時は子供の私にできる精一杯の抵抗をしてたじゃない」
と寝たきりの父の爪を切りながら思えるようになった30代。
私の場合は時間が薬だったようです。
6大人の名無しさん:04/09/05 17:38 ID:XAqWJryF
1さん乙です。

親は1950年代生まれ。
両親共、戦後の復興期に貧乏子沢山の家で育ったせいか、
子供に掛かるお金を無視して、少ない自分の給料を
ガツガツ食い散らかしてた感じ。
自分の事しか見えていない&自分の分を確保するので必死。

私も友達と出かけるとき、友達の自転車の横を一生懸命走ってた口です。
7大人の名無しさん:04/09/06 19:48 ID:wrq05lSt
父親が外で他の女性と暮らしていた頃。

家には砂糖もなかった。
小学校の焼いも大会でさつまいもが用意できず(高いから)ジャガイモを持たされた。
夕食が朝の残りの味噌汁とご飯ときゅうりスライスだけだった日も珍しくなかった。
今思えば、子供にそんなものしか食べさせられない母のほうが何倍も辛かったと思う。
母は小学校の子供を2人抱え、入院中の実母を抱え、身を粉にして働いていた。

父と母が和解して、収入も世間並みになったけれど。

母と買い物に行って「これを買ってあげようか」と言われても
「お金が勿体無いからいいよ」と断ってしまう。その分貯金しなよ、と思う。
お金を使うのが怖い。
自分のものは使い古しでもみすぼらしくない程度なら十分だし
飲み物も水道水で全然オッケー。
他人にお金を使わせるのも苦手。
義母の買い物に付き合って、これ買ってあげると言われたりすると、ほんと辛い。
絶対断る。
これもトラウマなんかいな。
8大人の名無しさん:04/09/07 08:04 ID:+z3O0S9A
>>5
寝たきりになったなら今までの仕返しでもしてやればいいじゃん。
そうやって己の行いを悔い改めさせるのも必要。
9大人の名無しさん:04/09/07 09:25 ID:pB91joJ1
>8
私も父にうらみありました。
でも父はぼけちゃった。ぼけて可愛い性格になっちまった。
昔はすげー嫌な奴だったのに。

昔のことをぶちぶち言っても全部忘れてるし、かわいい顔でニコニコされると
怒りのぶつけ場所がなくてつらいです。
本当にずるい男だった、もう死んだけど。ムカツク!
10大人の名無しさん:04/09/07 10:36 ID:11JLMovX
小さい頃、家がボロ家でよく男子にからかわれた。
でも、自分で言うのもなんだけど、勉強もスポーツも出来たし、
明るく振舞ってたから蹴っ飛ばしたりして終わってた。
(内心はボロ家〜って言われるのが一番はずかしかったけど)
靴や靴下が穴開いても、なかなか買ってもらえないのも恥ずかしかった。
母親が糸で繕ってくれるんだけど、それがまた見られたくなくて・・・。
今、自分に子供が出来て、必要以上に靴や靴下を買ってる自分にきずく。
子供に惨めな思いはさせたくないが、一方で当たり前と思って欲しくは無い。
子供には小さい頃の話を時々しながら育ててます・・・。

11:04/09/07 11:49 ID:v+kcCK7t
>>8
父にお昼を食べさせていた時、
これまでの恨みと慣れない介護の苛立ちで
無理やり口にスパゲティを押し込んだ事がありました。
ものすごくむせて、口の周りやパジャマがケチャップだらけ
になっているのに、それでも必死で口を開けている
父を見た時、「私何やってるんだろう」と
情けなくなりました。もはや顔にたかったハエも
自分では払えない父に感情をぶつけてどうするんだと。
それからもう、恨むのをやめました。
今やっているビジネスも、この介護体験がヒントになっているし
悪いことばかりではなかったと思います。

12大人の名無しさん:04/09/07 23:36 ID:uj3SQfxy
>>10
>今、自分に子供が出来て、必要以上に靴や靴下を買ってる自分にきずく。

私もです。靴下や下着、洋服、文房具・・・
元旦那が父と同じようにDVで働かない人だったので辛抱に辛抱重ねたけど離婚。
母子家庭なんで今も貧乏なんですが娘が「お母さん、私は貧乏でも平気だよ」
この言葉すごくきついです。。
娘には不憫な思いさせたくない。絶対。
13大人の名無しさん:04/09/08 10:07 ID:RmyqM7wp
6年生の時に、恐れていた事態が現実のものになった。

「クラスの名簿で俺だけ電話番号が空欄」

連絡網では、1人だけ女子の流れのほうに入っていた。
電話がないから近所の子が家まで直接伝えに来るようになっていたんだが、
その「近所の子」が女子だったため。
14大人の名無しさん:04/09/08 19:15 ID:FZwaohz2
いい子供に恵まれて幸せじゃん。12がんばれ
15大人の名無しさん:04/09/08 20:17 ID:mkLkfDhz
電話(呼)というのもあった。今は無いだろうな。
1612:04/09/09 01:27 ID:7fHd6CM8
>>13
思い出した。電話ないのも辛かったよね。
中2の時班長やってて
九州なのに記録的な大雪が降り休校。もちろん連絡網が回せなかった…
副班長は憧れの男子だったから余計恥ずかしかったし氏にたくなった。

>>14
親ばかですが(汗 良い子なのでよけい辛いんです。
もっとお母さんに不満ぶつけてもいいんだよーって。
娘には幸せな将来が待ってますようにと毎日祈ってます。
17大人の名無しさん:04/09/09 02:17 ID:iAcgZCKF
>>15
自分の次のやつがその(呼)で、いつも面倒くさかったよ。
家がこのまえの台風が来たら吹っ飛んじゃうようなトタン屋根の小さな家だった。
でも仲良く遊んでいた。家が近いから自転車も二人乗りで後ろに乗せてあげた。
(彼は自転車も持っていなかった) 冬はうすっぺらい着古したカーディガンを
いつも着ていて、ジャンパーみたいな上着もっていなくてかなりかわいそうだった。
でも彼はとても明るくて人気者だった。だから自分も彼のことを学校で家が貧乏だ…
みたいな話を一切しなかった。
18大人の名無しさん:04/09/09 11:39 ID:lazuP7zC
両親は共働きで無駄遣いをしない生活 当然たまる 父は病気で50代で亡くなってしまったけど実家は増改築して立派なお屋敷になってる
19大人の名無しさん:04/09/10 19:40:14 ID:Jbm0xDYs
銀河鉄道999で体がまだらに光るのは貧乏で、全体が光るのは金持ちという回があった。
鉄郎がまだらな方をかばって、嫌な金持ちをやっつけるの。
当然まだらな方に感情移入しちゃって、読むたび泣けた。
この前、実家で久々に読んで妻にばれないように涙ぐんだ。
20大人の名無しさん:04/09/12 02:05:45 ID:f1uH7ICe
風呂のある家が羨ましかったな。風呂行ったの2日おきだよ。体臭かっただろうな。
21大人の名無しさん:04/09/12 10:55:36 ID:gmzRMtKC
>>17
僕も実際まったく同じでした。小学校の5年や6年の頃は特に生活が厳しかったのか
何も買ってもらえませんでした。洋服はすべて誰かのお下がり。乗るのに恥ずかしい
小さい自転車しかなくて、実際乗らなかった。体育着も穴が開いて黄ばんでいた。
鉛筆とノートだけは買ってもらったけれど、ノートもすごく小さな字で端からびっちり
書いていた。朝食なし(子供の頃にこれは信じられないですね)。休みに遊びに行った
こともなし。もちろんおもちゃも買ってもらえず。
とにかく日常の生活ですごく欲しかったものが、自転車。そして冬に着るジャンパー。
真冬の冷たい風の中で友達の自転車を追いかけて、長袖シャツ1枚で一生懸命走った
思い出が忘れられません。
2221:04/09/12 11:11:53 ID:gmzRMtKC
21の続きです。

あとかなりつらかったのが、風呂屋に行った時。
冬は湯冷めするから、みんな帰りは暖かそうなジャンパーとかを着る。
僕はいつも同じ長袖シャツだけ。番頭のおばさんに「上着忘れているよ」って
何回か注意されたよ。脱衣かごに脱ぎ捨てられている他人のジャンパーを
持って行こうかなって何度も考えたことある。
23大人の名無しさん:04/09/12 14:54:59 ID:UHRNyB4x
>>22
オヤジさんの上着とかなかったの?
24大人の名無しさん:04/09/12 15:44:17 ID:fdqLOYI1
前のスレで751=754を書いたものです。
昨日、2年ぶりに弟から電話があり色々話ました。

弟から見て私はとてもダサく見えたらしいです。
彼は両親にベッタリだった為、DQNまっしぐらになってしまいました。
高校入学してから、4月に誕生日を迎えたのですぐに免許を取りバイクで通学。
見つかって停学したのに改めることも無かった。車の免許を取った日からは
私が給料で貯めて買った通勤用の中古の軽自動車を「ポンコツ」と言いながら
勝手に乗り回して見事廃車にしてくれました。謝ってもくれないし反省の色も無い。
私は泣きながら・・・したくもないローンで車を買いました。
車の鍵を叔父に預けていたのですが、たまたま叔父がいなくて祖母に預けたんです。
弟はそれを見たようで口八丁で鍵を取り上げると
私の車で友達と遊びに行き・・・見事、事故を起こしました。


2524:04/09/12 16:02:20 ID:fdqLOYI1
当時、高校生という理由だけで許されないこともあると
本人はこの事故で悟ったようで(助手席の友人が怪我したらしい)
それからは弟は別人になってしまいました。

電話越しで車の件については一切触れないつもりだったのですが、
弟から「本当にゴメンな。」と、言われたときに思わず泣いてしまいました。
「もう誰にも迷惑掛けなければいいよ。」
それしか言い返せないかった。出来ればしたくなかったけど、許すしかないです。

弟には子供が二人いますが、カミさんと義母さんが世話しているから
私たちの母が入る隙間が無いらしい。弟はかなりホッとしているとの事。
「たまに帰って来いと言いたいけど、いいこと無いから帰らなくていいよ。」
と、笑いながら話が終わりました。
2624:04/09/12 16:25:40 ID:fdqLOYI1
弟はどうやら旦那が送ってくれた梨のお礼が言いたかったそうです。
偶然にも旦那が休日出勤だったので、やむを得ず私とダラダラとお話・・・
「本当に美味しかった!本当ありがとう。」
と、何度も言われてこっちが恐縮してしまいました。

私もリストラに遭い最近転職したんですが、失業期間は精神的にとても苦しかったです。
貧乏のトラウマばかりよぎって((((;ω;))))ガクガク・・・
旦那に慰められるし、トラウマから解放されたい。
27大人の名無しさん:04/09/13 00:14:40 ID:v55IuHm8
うちも貧乏でした。
小学校の時、洋服は全部 誰かのお古でした。
冬にはジャンバーなどありません。
女の子なのにいつも薄汚れたからし色のカーディガンでした。
そんな時、私の弟が冬でも 今で言うタンクトップを着て過ごして
学校で「がんばり屋で感心だ」と 校長先生から表彰されました。
私は、弟もジャンバーがなく やむを得ずがんばったことを知ってました。
次の年 私も雪の降る日以外は半そでで通しました。
雪の日は からし色のカーディガンです。
最近、小学校の時の同級生にあって 小学校の時の写真を見てて
「そうそう、あんたいつもこのカーディガン着てたね〜、覚えてるよ・・・」

私だって 好きでそれを着てたんじゃないよ・・・って悲しくなりました。
28MIO:04/09/13 02:26:40 ID:8tfuThw8
>>27
すごく気持ち分かります。女子なのにいつも同じカーディガン着たくないよね。
私の場合はやっぱ2つ上の兄のお下がりばっかで、それも着古したものばかり。
いつも3枚のシャツやブラウスを交代で着ていました。毛玉だらけのセーターが1枚。
でもホントに寒くなると兄のお下がりジャンパーでした。
それも兄が3年くらい着たもので、兄が中学に行って着なくなったから廻ってきたもの。
あるだけいいじゃないと思うかもしれませんが、水色のそのジャンパーはホントに見事に
しみだらけで、特の袖口とかは黒くなっていました。そりゃしょうがないよ男の子が着ていたら
と思いましたが、洗濯すればそこそこの汚れは落ちるのにとも思いました。
ポケットの入れ口もほつれているし、ポケットの中も穴が開いていました。
前身頃も食べこぼしや絵の具の汚れがいっぱいついている水色のジャンパーを、4年生の女子が
着ていくのも哀れでしたが、それでもそれしかなくて我慢しました。
翌年もその翌年も、そう6年で卒業するまでお世話になりました。兄弟で6年間着たんですね。
クラスの男子に「おまえその汚いジャンパーしか持っていないのか」と言われて、寂しかったな。
明日はジャンパー着るのやめようと思ったけど、翌朝寒くて結局着ていきました。
6年の時はクラスの仲のよい女子3人が、赤と白のツートンカラーのスタジャンを買ってもらって
着始めて、私にも買ってもらいなよと言いました。よほど母親に頼もうかなと思ったけれど、
疲れて仕事から帰ってきてピリピリしている母親に言えるはずもなく、兄貴のジャンパー着続けました。

中学行ったら制服あるし、男子と女子で違うから兄貴のお下がりを着なくてすむだけいいなと思いました。
女子にとって洋服のことはすごいコンプレックスですよね。
29大人の名無しさん:04/09/13 02:44:53 ID:T1a338zP
類似すれ
ドケチな親に育てられた思い出
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088120251/
30大人の名無しさん:04/09/13 02:51:31 ID:vQjYd89/
家もだいたいここに書いてあるような生活だったけど、あんまり気にしたことないなぁ。
昔はお下がりとか普通だったんじゃない?
31大人の名無しさん:04/09/13 16:17:31 ID:BTqafWC4
>>28
私もスタジャンが欲しかったなー。
早く、制服が着られる中学生になりたかったよ。
で、中学生になってからは、休日に友達と遊ぶことはほとんどなかったな。
着ていく服がなかったからね。
みんなが貧乏ならいいけど、自分ちだけ貧乏だとつらいよね。
32大人の名無しさん:04/09/13 22:59:08 ID:63XmAFQt
>>19
遅いレスですが…。
鉄郎君が貧しい惑星の食堂でオムレツを注文し、食べようと
フォークを刺したら中が空洞で小さくしぼんじゃった、という
エピソードを覚えています。
彼がそのオムレツを「なんだこれ、ガッカリ」と床に投げ捨てた時、
貧しい母子家庭で育った主人公も銀河鉄道999の豪勢な食事に
慣れるとこんなことするのか、と凄くショックだった。
というか、そのシーン見たときは驚いて飛び上がりそうになった。
33大人の名無しさん:04/09/13 23:47:48 ID:LNvVv+kp
>>31
31さんはからし色のカーディガンのを着ていた方ですか?
そうでなければ、どんな服で通学していたのか教えてください。
中学で持っていた私服はどんなのですか?
34大人の名無しさん:04/09/14 01:07:48 ID:q28jlcdC
>30
たしかに昔はお下がりは普通だったと思う。
でもトラウマになるお下がりって徹底的に着古したモノが回ってくるんだよね。
貧乏でそれしかなくて上が着潰したモノを下に回す。
今も子供服のお下がりをもらうけど
使用感はあるけどどれもシミや汚れは殆ど無くてキレイ。
人にあげるから汚れたものは出さないというのもあるんだろうけど
多分枚数あるから傷む前にサイズ小さくなるんだろうな。
35大人の名無しさん:04/09/14 01:31:07 ID:YsHkQsEd
いいじゃない、子供の頃に「お金が無い」ことの意味をわかってると
結婚する時に相手の収入にきちんと着眼してその後は安泰、ってなりそうで。
私は「お金がある」というありがたさを全く意識しないで育ったから、相手の収入に
まったくこだわらず結婚してしまってすっかり負け組み。
父は普通のサラリーマンだったけど、最近聞いたら私の旦那の倍以上の収入があり、
現在の年金もだんなの収入以上。
娘の私が子供も産めず、一生借家暮らしかもしれないのに、年の半分以上は旅行に行って
生活費より旅行代が上回ってる生活を両親はしています。
女性の場合、実家なんて何の関係も無い。嫁ぎ先で決まります。
36大人の名無しさん:04/09/14 02:36:26 ID:MEEM8PBZ
家が貧乏でおやつはいつもサツマイモを揚げたものだった。
友達がポテトチップスを食べているのをみてうらやましーと
思った。
37大人の名無しさん:04/09/14 09:29:08 ID:qJC78vkr
>>36
今にしてみれば、ポテチなんかよりサツマイモを揚げた
おやつの方が、栄養価も良くて手間がかかっていて
親の思いがこもっていて贅沢なのにね。
子供の時には辛いだけなんだよね。
38大人の名無しさん:04/09/14 10:05:19 ID:4jCOSnng
さつまいもチップス ウマー
39大人の名無しさん:04/09/14 12:11:07 ID:1/Y1AdkO
>>35
あんた本塁打級の嫌な女だな。
40大人の名無しさん:04/09/14 12:53:55 ID:4jCOSnng
>>39
いんや 真実だよ。
「愛があれば貧乏も平気よ!」などという戯けたことをわめく女に限って
苦労知らずのお嬢様で
結婚するまで茶碗ひとつ洗ったことも無いような馬鹿ばかりだからね。

嫌な女なんじゃなくて
気づくのが遅すぎる女、というだけの話。
女はみんな気づいてる。だからこそ男の価値を収入や社会的地位においているんだよ。
41大人の名無しさん:04/09/14 14:38:57 ID:yduDZqNm
そう、しかも両親は「清貧」をモットーにしていて決して悪趣味な贅沢をしなかったから
「お金がある」ということをまったく実感しない生活でした。
中高、大学時代もお小遣いは人より少な目。
ただ「その気になれば困らない充分な備え」があったということです。
贅沢三昧の家だったら「お金があるってこういうことなのね!!」とも思えたんでしょうけど。
4240:04/09/14 14:48:30 ID:4jCOSnng
世間的にみてかなりの富豪の家(堤家とか服部家とか)でも無い限り
自分の実家(生まれ育った家)が世間的にみて金持ちかどうかなど
少なくとも30過ぎてもっと視野が広がらないと理解はできないと思うよ。

俺は自分ちが貧乏と思ったことはなかったけど
20代後半から30代にかけて某大企業に出向してたときに
その企業体に正社員として勤務している人間がいかに豊かで
たっぷりと贅沢に自由きままに育ってきたかを 嫌というほど実感したよ。
(つまり自称中流下の自分の家族との差)
でも連中は自分らのことを ごく普通中流と思っていたからね。
4340:04/09/14 14:59:53 ID:4jCOSnng
ごく普通の連中の生活ぶり

中学からは普通に私立 高校も私立 兄弟もみんな中学から私立
(小学校から私立じゃないところが普通にやや近いところが味噌)
当然小学校4年から進学塾通い 夜遅くなった日はタクシー
幼稚園にあがる前から冬には家族でスキー旅行
(軽く計算して一回30万以上)
夏にも家族旅行 (こちらも30万以上)
母親は専業主婦
実家は23区内に一戸建て
子供の頃から自室がある 自室にはクーラー付
大学入学のお祝いに車を買ってもらう。
大学時代はクラブ活動に夢中、バイトで学費捻出などありえない。
子供のころからピアノを習う。一度は音大に行こうか悩んだことがある。
大学時代からお茶とお花とお料理を習う。
 行きたくないのに親から無理に習わされる。当然月謝は親がもつ。
親族に医者と弁護士がいる。
今60過ぎた父親は定年後もどこかの会社の顧問
おやから小遣をもらうことはあっても自分が生活援助することは無い。



4440:04/09/14 15:01:31 ID:4jCOSnng
43に書いたことは 悪趣味な贅沢ではないし、
一つ一つは小さいけどね
それでも生活に相当な余裕がないと出来ないこと、ではあるよ。
45大人の名無しさん:04/09/14 15:14:54 ID:KvlZHRu7
うちはお風呂はあったけど、父親によって「風呂は水曜日と土曜日のみ」と
決められてた。夏場でも、体育があった日でもそう。
それが普通だと思ってた。普通はお風呂には毎日入るって事を知らなかった・・・・orz
臭いって自分じゃ気付かないんだよね。臭かったろうなあー。頭フケだらけだったし。
高校生になって自主的に無理やり毎日入ったけど、イヤミ言われたり嫌がらせされた。

うちのダンナも貧乏で育ったけど、お風呂だけは毎日入れたって言ってた。
この事を話したらすごく驚かれたよ・・・・・。

あとお約束、服や教材(絵の具セットや書道の道具)は姉兄のお下がり。
中学の制服もお下がり。学年でお下がりは私だけ。恥ずかしかった・・・・。
それでも同じ服を毎日着て学校へ行ってた小学生の頃よりは少しはマシだけど。

4635、41   :04/09/14 17:41:51 ID:yduDZqNm
>>40
うちは母の実家が戦前「高利貸し」をしていて、それこそ「悪趣味な贅沢」三昧。
父親は京都から宮大工を呼んで2年間住まわせ、自分の家の庭に「金閣寺」や「富士山」の模造品、
太鼓橋のかかった池を造らせ、二号さん(お妾さん)の娘と母を同じ学校に通わせるような
人だったそうです。結局株で大失敗をして、全て売り払うハメになるのですが・・・。
そういった諸々を含め、お金を扱う家業を母は恥じていて「お金」に関する話題をひどく嫌っていたし、
「贅沢」を嫌ったのもこことは逆のケースのトラウマだったんでしょうね。
47大人の名無しさん:04/09/14 19:21:45 ID:nKwcHt2R
>女はみんな気づいてる。だからこそ男の価値を収入や社会的地位においているんだよ。
貧乏がイヤだったらテメエで稼げよ、クソ女!!
48大人の名無しさん:04/09/14 19:48:58 ID:oopxpYa1
私の友人でもお嬢さんがいた。
父親は上場企業の重役、小さい頃は海外で生活してた。
3人姉妹で、皆4大卒。
彼女は短大が良かったのに、母親が自分が短大で遊べなかったから
娘達は4大に行くように・・・ってムリに勧められたらしい。
彼女の姉妹の一人が高卒の男と結婚したい!って言ってきた時に、
彼女の父は「いいヤツならいいんじゃないか?」
って言ったらしいが、彼女の母は猛反対。
当時は親父さん意外!って思ったけど、女の人のほうがこだわるの
今は分かる気がする。
49大人の名無しさん:04/09/14 20:47:36 ID:dsqWE73a
小学生の頃、ウインドブレーカーが流行った。

周りのみんなは、adidas物で腕に三本線があった。
オレはかーちゃんに、買ってくれと懇願した。

買ってきてくれた、ウインドブレーカー。
しかし、よくみると

abidas......。

そして腕には
4本線が......。

.........。

かーちゃんに怒ったよ。
こんなの着ていけない!って。

そしたら、かーちゃん
あら、線が多い方が偉いのよ!
だって。

北風はそのインチキブレーカーでも凌げたが
周りの冷やかしで、おれの心はブルーになった。

けど、かーちゃんありがとな。
50大人の名無しさん:04/09/14 21:05:07 ID:FX5fKyAp
生活に困ったことはないが家がボロかった。仕方ないよな。

それにしても日本豊かになったよな。
電化製品は安いし
中古ならセルシオでも買えるしな。
51大人の名無しさん:04/09/14 21:34:16 ID:AK7kcHN/
まぁアレだね、金持ち話も貧乏話も大した事ないな。
これが40代板や50代板だったら、そんなん普通じゃんって言われそう。
52大人の名無しさん:04/09/14 22:12:51 ID:qJC78vkr
時代背景が違うでしょ。
皆が豊かでなかった時代とはさ。
53大人の名無しさん:04/09/14 22:44:26 ID:4lYvHgYb
健康保険証には色があるのが当たり前で
白い保険証(健保組合がある勤め先)が珍しい学校だった。
貧乏は貧乏を呼ぶのだとつくづく。
貧乏スパイラル脱出して生活レベルのあまりの違いに驚いた。
54大人の名無しさん:04/09/15 01:45:41 ID:8F2i29C1
いいスレだ・・・俺もカキコしたいが涙でキーが打てん
55大人の名無しさん:04/09/15 01:55:51 ID:acYXY1qI
>>45
週2は確かにきっついけど、1日おきなんて人はザラだったよ。
生理の時は、コソーリシャワーしてたけど。。。
56アディドス君:04/09/15 02:13:36 ID:b4cjzYHj
>>49 abidosさんへ
小学校のときにみんなが着ていたアディダスのウインドブレーカーが欲しくて
やっと買ってもらった。一番ポピュラーな紺色のものだった。
嬉しくてすぐ次の日に学校に着ていった。自慢げに着ているとやっぱりadidasを
着ていた友達が、俺のを指差して「なんか、これヘンだぞ!ニセモノじゃないの」
と騒ぎ始めた。
「そんなことないよ」と防戦したが、紺色の色合いが本物に比べて薄い。
左袖にトレードマークの白い3本線が入っているが、真ん中だけ異様に太い。
(本物はどれも同じ太さ) 最後にその友だちが指差したのが胸元のロゴで、
「だってadidasじゃなくてadidos(アディドス)だもん!」で敗北決定。
母親をあれほど恨んだことはなかった。

57大人の名無しさん:04/09/15 11:04:51 ID:g4tawYjo
ウインドブレーカーなんて買ってもらわなかった世
仲間内では俺だけだったけど
別に必要ないし、期にもしなかったよ
58大人の名無しさん:04/09/15 13:43:14 ID:4N7EXQLu
>>33
遅レスです…。
31ですが、からし色のカーディガンの方とは別人です。

小学生の頃。
27さんや28さん程くたびれたお下がりはなかったけど、兄のお下がりは着てました。
で、やはり枚数がなかったです。
友達に「洋服とか興味ないんだねーw」と言われるような格好してました。
でも、お下がりもそれ程いたんではいなかったから、「貧乏」というより「ダサい」って思われてたかな。

中学生の頃。
制服通学で私服があまり必要じゃなくなったから、ますます服は買ってもらえなかったです。
当時は袖ぐりが大きくてダブダブしたような服が流行ってたけど、そういうのは持ってなくて。
トレーナーの袖ぐりや裾を伸ばそうと引っ張ったりしたなあ。もちろん徒労でしたが。
下はジーパンとデニム地のキュロットをはいてました。デニムなら通年はいててもおかしくないから。
友達に休日出かけようと誘われても、
「留守番しなきゃいけなくなったからごめんね」と嘘をついて断ったり。
また、ある日。母親が
「たまには友達と遊びに行ったら?」と言ったけど、
まさか、服がダサいから友達と遊びたくないとは答えられなかったり。

高校生の頃。
買って貰った服はないです。お年玉+月五千円のお小遣いがあったけど、
それくらいのお金じゃ服はそろえられないよね。
買っても、1980円のジーパンとか靴レベルのものでした。
たまに買うだけだからセンスもイマイチだったよ…。

でも、ここのスレを読むと私は苦労してないほうかな。
59大人の名無しさん:04/09/15 14:06:05 ID:g4tawYjo
>>47
女の収入って男の60%もないんだよ。
男の収入に注目して当たり前
当たり前のことかいただけで 何興奮して怒ってるの?

直ぐ怒りの沸点に達するひとは一生安月給で嫁の来てもないよーw
60大人の名無しさん:04/09/15 14:30:58 ID:5OXwh7vf
>>58
悪いけど、苦労してないほう、どころか
あなたの存在自体がスレ違いかもね。
月・五千円もお小遣いもらっておいてそれくらいのお金って…。
煽り?

うちが一番ひどい時は
一ヶ月・家族四人の食費があなたの小遣い以下だったよ。
朝食は一袋10円で売ってた薄いパンの耳一枚。
(パン屋でスライスした時に出る端切れ。売らずに捨てているパン屋もある。)
牛乳なんて贅沢品は飲めず、
インスタントコーヒーを一つまみカップに入れお湯を注いで飲む。
(当時はコーヒーは子供の体に悪いから、薄い方がいいんだよって言われてた。)
給食費は母子家庭で免除(190円くらい払ってたかな?)、残さず食べる。
夕飯は茶碗に軽く一膳を四人で分け、オカズはないから調味料をつけて食べる。
そんな日がしばらく続いた。

体育の授業についていくのがものすごくしんどかった。
運動神経が悪すぎる&なまけ心と思っていたけど
あとから貧血がひどいと判明した。栄養不良だったと思う。
61大人の名無しさん:04/09/15 14:53:23 ID:FPamjZxT
別に貧乏自慢してるわけじゃないんだからいいんじゃない?
やっぱり貧乏は性格歪ませるね
62大人の名無しさん:04/09/15 15:06:09 ID:ExzVXw/U
>>60
いやモチツケ、自分は>58さんじゃないけど、月5千円の小遣いが
高いか安いかは場合によるよ。
年代もそうだけど、そのお小遣いの中に学校の教材や昼食代・交通費などを
どの程度負担するかとかによるし。
自分は高校の頃お小遣いは週イチで2千円貰ってた。
その中に教材・お昼代(お弁当作ってくれなかった)・交通費・被服費など込み。
高校は遠かったので、お金貯めて定期券買うんだけど万単位だった。
お昼は200円くらいで菓子パン買ってた。当然服なんて買ってもらえなかったし。
さすがに学費と修学旅行費は出してくれたけど。
よく「週2千円? いいなー」なんて言われてたけど、お弁当作ってくれて、定期券も
教材費もお洋服もコンスタントに買ってもらえる皆の方が羨ましかったよ・・・・。

>60さんも大変だったね・・・うちは食事は少しはましだったけど、貧乏でも
父親が特に子供にお金をかけたくなかったらしく、かなり惨めな学校生活だった。
それでも親父は毎晩浴びるように酒飲んで刺身食ってる・・・・。
貧乏で子供が恥ずかしい思いをしてるのに自分の晩酌はやめられないらしい。


63大人の名無しさん:04/09/15 15:45:21 ID:rKgrj0Kk
>>58だけ読んだら貧乏じゃない人でも持ってる悩みだと思うが。
64大人の名無しさん:04/09/15 17:19:15 ID:I38Ou+79
>>62
うちも貧乏なのに、父は毎晩晩酌とパチンコしてたよ。
母はぼろい家には必要でもない高い家具と洋服(自分の分のみ)、そして宗教のお布施してた。

今両親は、父はお酒のせいで糖尿でうん○ダダ漏れ。
母はぼろぼろのジャージ。
私は子供のころなにもお金を掛けてもらっていなかったから、
両親の今の生活は、私にやっていたことのつけが回ってきたんだと思ってる。
65大人の名無しさん:04/09/15 18:45:28 ID:szJBINTU
皆さん子供の頃は痩せてました?
今はどうですか?

粗食のせいで体格が良くないとか60さんのように健康不良とかなかったですか?
66大人の名無しさん:04/09/15 19:12:28 ID:4N7EXQLu
>>60
うおっ、ごめんなさいごめんなさい。
お小遣いには、駐輪場代2500円や参考書代なども含まれてたけど、恵まれてるよね。
(昼食はお弁当持参で定期代は別途支給)

ただ、私のまわりには服買ってもらわない子とかいなかったし、
学校帰りにマックや喫茶店に寄ったり、お菓子買ったり。
なんていうか、その中では私は最下層だったもので…
67大人の名無しさん:04/09/15 20:05:53 ID:4N7EXQLu
つづき

>>33さんも 私のレスが気に障ったらごめんなさいね。
>33 = >60 だったら重複だけども。
68大人の名無しさん:04/09/15 21:20:55 ID:3u1JtkYB
>>65
おれやせてたー
覚えてるのが、小学1年ころかな?
身長100cmもなくって、体重12kgだった
今もすげー痩せてるし、身長低いまんまだし
食わないとマジ今後に影響するぞ
69大人の名無しさん:04/09/15 21:49:30 ID:Dj3a1bSc
高校生になったらバイト始めたから子遣いなんぞ貰わなくても平気だったけどな。
70大人の名無しさん:04/09/16 22:35:53 ID:SjRAH2iK
中3で進学先を決めるとき親に
「ウチはお金が無いからお前を大学(含む国立)へ進学させる余裕はないから
工業高校へ行ってくれ」と言われた時、チトショックだった。
まぁ高専に受かって、その分の金は出してくれたけど
71大人の名無しさん:04/09/16 22:53:39 ID:yIKbS/Rq
貧乏過ぎて、テレクラでセックルシテ、小遣い貰った
72大人の名無しさん:04/09/17 01:26:08 ID:F9Pjby/e
今は服が安くていいね。あの頃の自分をユニクロに
転送させてあげたくなるよ。(マジで
73大人の名無しさん:04/09/17 02:39:04 ID:hfSNcJfH
穴の開いたタイツとファスナーの壊れたジャンパーがとてもイヤだった。
どちらも北風が脅威だったな。
74大人の名無しさん:04/09/17 12:56:59 ID:zkOffklk
小2の学芸会で、しみがいっぱい付いた安物の
ふたサイズは小さいぱんつ丸見えのワンピース着せられた。
すごいいやだったなぁ。恥ずかしかった。
75大人の名無しさん:04/09/17 13:26:13 ID:eQZdadE7
ウチもそうとうなもんだったよ〜。
まず母親が6歳のとき病気で亡くなってから、父親が酒に走って
ろくすっぽ働かなかった。5.5畳のせまくて暗い部屋に父子3人(妹アリ)
となりの部屋に住んでたおじいちゃんに食わせてもらってたようなもん。
学校の給食が命綱だったね。休んでもクラスの子がパンを持ってきて
くれるんよ。給食費も当然払えないから、「まだ持ってきてないの
あなただけよ」って言われるのがつらかった・・・遠足のときもやさしい
先生が弁当のない私に「いなりずし」を買ってくれました。
音楽のとき先生に「あなた、頭がくさいわよ!ちゃんと洗ってるの?!」
って言われた事は今でもトラウマ・・・家にテレビで見るようなすごい
やくざちっくな人が来て(スキンヘッド、顔に傷、指ナシ、ストライプの
スーツ)父親が隠れ、「お父さんが払えないんなら、かわりにあんたに
払ってもらおうかのぅ!!」とスゴまれたこともありました。
私は少女期ぐれまくりましたが、今は普通のOLしてます。子供も
いません。自分の好きなように生きてます。
父親は15のときにガス管くわえて死にました。発見したのが6歳下の
妹だったので、私なんかよりもっとトラウマになったと思います。
今でもしょっちゅう、あの少女時代の汚かった家を夢でみます。
76大人の名無しさん:04/09/17 14:30:06 ID:4GY9LnyD
絵に描いたような ヨシエ 並の貧乏ですね(涙

お父さん酷いひとだけど一応育ててくれたんだよね。
男手で女の子二人育てるって大変だったと思うよ。
お隣にいいおじいちゃんがいてよかったですね。
おじいちゃん見てられなかったんだろうね。
77大人の名無しさん:04/09/18 11:47:21 ID:7/0OjQOv
高校に上がる直前に家業が倒産したせいで、高校時代はずっと食うにも困ってたよ。
その時は、他人に弁当見せるのがイヤでイヤで仕方なかったな。
ご飯にフリカケ、玉子焼き、たまにソーセージ、っていう
超ワンパターンの弁当を持って行かされてね。

その弁当を友達に見られるのがイヤで、弁当をフタで隠して食べたり、
「学食行って来るから」って言って、お金に余裕のあるフリして、
トイレにずっと潜んでたりね(当然、弁当は食わずw)、
とにかく貧乏を隠すのに必死だったね。

Michael Mcdonald の "What a Fool Believes" を聴いてたら、あの頃を思い出しちゃったよ。
78大人の名無しさん:04/09/18 12:13:32 ID:N8/9UHWU
うちも高校生の時に実家倒産→親戚に預けられ
ってパターンなんだが、幸いな事に喰うには困らなかった。

トラウマになったのは、お金に対する不安感が拭えない。
仕事していても、毎月決まった金額の貯金が出来ていても、
漠然とした焦燥感にかられる。
どうしようもない。
79大人の名無しさん:04/09/18 13:23:43 ID:6CyFH27e
一般に父親のいない家の子が貧乏だったりする
パターンが多いですよね、でもうちの場合は逆でした。

父がいた頃は、給料からアパートの家賃収入(母親の不動産)に至るまで、
父が自分の小遣いと父方の親兄弟にみーんな出してやってたものだから
母と私達子供は貧乏のどん底でした。
文句でも言おうものなら父は母に手を挙げていた、だから怖かった。
朝ごはんなんか食べて学校に行った記憶がなかったし、お昼の給食費は
母方の親戚が払ってくれていた。離婚しろと周囲に言われていた
みたいだけど、母は子供達が大人になるまではと我慢していた模様。
ところが私が中学に入ってじきに、父が女を作って出て行った。
それからですね、我が家に笑顔とまともな食事が出てきだしたのは。
母は無我夢中になって働き始め、副収入と相まってまともな生活に。
私は短大まで行かせて貰い、きょうだい三人とも自立。
父には感謝の気持ちなんて微塵ももってない。母は現在、休みを見つけては
きままに温泉旅行などをしています。




80大人の名無しさん:04/09/18 13:57:36 ID:15OK2T7V
>>79
お父さんが年を取って女に捨てられて、お金も無くて
79に援助を求めてきたらイヤだね。
「父親として子供に会いたい。」なんて言ってきても騙されないで!

実子には扶養義務があるけど、「いろいろ葛藤があって援助できない。」と
援助を断る事は出来るみたいよ。
実際にそうやって断ってる人がいるから、頑張って。
81大人の名無しさん:04/09/19 00:39:41 ID:wLJ1A9Nz
冬でもシャツ1枚と半ズボンだった。きっと生活に余裕がなかったから。
たとえお下がりでも暖かいセーターやジャンパーが欲しかった。
いくら汚れていても子供だったら構わない。冬の半ズボンは貧しく見えるよ。
82大人の名無しさん:04/09/19 02:48:38 ID:x3icRQqW
>>81
俺も一緒。
しかも俺北海道w

今思うと信じられない。
83大人の名無しさん:04/09/19 09:17:19 ID:FfzCRW4f
>>82
北海道の子供でも半ズボンで冬の間過ごしちゃうのですか?
で、ジャンパーとかダウンとかも着ないで過ごしちゃうのですか?
信じられまへん。
ちなみにうちは群馬。北風が冷たいところでした。
84大人の名無しさん:04/09/19 12:14:28 ID:FfzCRW4f
冬でも半ズボンだったけれどタイツを履いていた。その白いタイツは膝が真っ黒になっていて、穴が開いてもそのままはいていた。
上はジャンパーとか着たけど、ファスナー金具が壊れたジャンパーがあって、ファスナーが上がらなかった。だからすごく寒かった。
85大人の名無しさん:04/09/19 18:35:32 ID:PmvKZ2wE
そういえば、小学校の学芸会のときに「乞食」の役の子がいて、何を着せようかという話になった。
そうしたら誰かが僕のジャンパーを指して、汚くて乞食っぽいからあれ着ろよと言いだした。
みんなも賛成して結局僕のジャンパーが乞食の洋服になった。
練習の時も乞食衣装貸してと言われると、僕はジャンパー脱いで渡した。
なんか複雑な気分だった。本番の時は親も見に来たけど、まさか自分の洋服が乞食衣装になっているとは母親に言えなかった。
86ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/09/19 20:29:46 ID:/SouoTMz
酷い同級生だな。
8785:04/09/19 22:46:50 ID:PmvKZ2wE
確かにそのジャンパーはグレー色で黒いしみがたくさんあって、両袖口のゴム編みも切れていた。
でも買ってもらってずっと大事に毎日着ていたから、すごくお気に入りの服でした。
いくら寒い日でもそのジャンパー着ればへいちゃらだったし、まだまだ裏山でスキーやる時も
スキーウエアなんてなかったから、いつもそのジャンパーを着ていた。
乞食も役の子が、学芸会が終わって最後に返してくれる時に、
「このジャンパーって見かけ汚ないけれど、意外と暖かいんだよな」って言ってくれた。
それがすごく嬉しかった。親に新しいの欲しいとも言わなかった。
だから翌年も(6年生)ずっと俺はそのジャンパーを着続けた。
卒業アルバムにもそのジャンパーを着た姿で写っているんです。
88大人の名無しさん:04/09/20 04:15:31 ID:mQCfcUrd
小学生のとき、クラス会の劇でシンデレラやったけど、虐められてるときのシンデレラの服は
私の普段着(ボロ服)をそのまま使った……。
爆笑されたけど、開き直って頑張った。関西人なんで、とりあえず笑い取れればいいやと
子供なりに満足した。自虐ネタだね。
89大人の名無しさん:04/09/20 06:47:01 ID:gW5hvgJ9
>>85
>>88
教師がその状況を許すのがすごいなぁー
小中学校は教師がなんとなくボンボン臭いヤツらばかり
だったから感覚が違うのかな?
90大人の名無しさん:04/09/20 08:21:18 ID:3vE2Haei
ほんと、教師側が酷いね。アカ教師以下だな。
91大人の名無しさん:04/09/20 08:55:14 ID:Z19EuYpG
家が小さかった。一戸建てだけど1階建て。風呂と洗面所はなし。トイレは隣の家と共同で外。
玄関から入るとすぐキッチンとダイニングになっていて、あと6畳くらいの部屋1つだけ。
両親と自分と妹で住んでいた。友達が遊びに来ると、「うわっ狭い」と言われて、親とかが
すぐ横にいるのが窮屈ですぐ帰っちゃっていた。まあおもちゃも少なくてつまんない家だったが。
会社の社宅みたいなところらしい。中学2年の時に引っ越してまともになった。
92大人の名無しさん:04/09/20 11:33:06 ID:gbHHk5sc
庭でキャッチボールができる家がうらやましかった。庭がなくても貧乏ではないが。
93大人の名無しさん:04/09/20 15:56:03 ID:mQCfcUrd
>>92
キャッチボールしたら、裏の墓地にボールが入ってしまう狭い庭の家だった。ガクブル。
湿気が多くて、コケがいつも生えてたっけ。引っ越す前の家。
地続きのお寺さんがその土地を買ってくれたけど、いまだに家は残っていて、倉庫になってるみたい。
ちょっと悲しい。早く取り壊してほしい。実家に帰って通るたびに嫌な気分になる。
94大人の名無しさん:04/09/21 11:35:55 ID:KHbiipIc
当然のごとく、ぼっとん便所だったよ!
しかもアパートの2階だったから、超怖い!!
下向いてうんこなんてできないよ!「ひゅゅゅゅ〜〜〜〜」
ってうんこ落ちていくんだよ!!はねかえりはないけどさぁ・・・
うじが下から上がってくんだよ。ぞろぞろと・・・
よほどのトラウマなのか、今でもよく夢に出るよ・・・
95大人の名無しさん:04/09/21 12:57:26 ID:pJO2WMmz
>>94
うちもボットン便所だった。
農家の築百年ぐらいの一戸建てで、トイレは外にあって夜怖かったよ。
ボットン便所ってすごく臭うんだよね。特に夏。
恥ずかしくて友達呼べなかったよ。
(トイレだけじゃなく、家もボロボロだったんで)
96大人の名無しさん:04/09/21 16:06:18 ID:lPjOE0A7
>>78
わかるそれ(涙
幸福でも焦燥感が消えない。
いつまた転げおちるんじゃないかと不安にかられて仕方がない。
97大人の名無しさん:04/09/21 17:10:14 ID:7NyC0/T4
うちは家が借家で古く玄関入るといきなり居間なので友達が来たときは
必ず親に顔を見られるしくみだったよ。階段もはしごみたいに急で
はずかしくて女の人は呼べなかった。

小学校の頃は卒業旅行で月謝と別に積み立てみたいのがあったが
前の晩親が借金の事でケンカしてるの聞いて風邪をひいたことにして
休んだよ・・もちろん金は返ってきた。。

あまりにも貧しかったので兄と新聞配達してたしね・・配達は朝早いから
よかったが集金の時は友達がいて恥ずかしかったなぁ〜
98大人の名無しさん:04/09/21 18:03:39 ID:fEe5YVnY
学校で物がなくなると、かならず私が疑われたな〜。
そんなことしないっつうのに。
99大人の名無しさん:04/09/21 21:15:21 ID:jEkC4hzW
友達呼べないって辛いよね。
ボットンだから、あそこには絶対遊びに行けないって言われたこともあるよ。
庭のある一戸建てだったら、もっと交友関係広がったと思う。
やたら、腰の低い自分が形成されてしまったのも、これが原因だと、最近思う。
100大人の名無しさん:04/09/22 09:00:05 ID:cWBBoXlf
昔はけっこう多かったんだよ。ぼっとん便所。
たまにくるバキュームカーのおっちゃんは大変な
仕事をしてたんだなぁ・・今は清潔な洋式便所。
うんこするたびに幸せ感じてます。
101大人の名無しさん:04/09/22 09:31:13 ID:OoPosmue
おっちゃん、給料よかったんだよ。

息子がデキがよくて大学行ったから
(俺がガキの頃の話だから大学進学は珍しかった)
給料の高いこの仕事に転職した、って行ってた小父さんが居たよ。
102大人の名無しさん:04/09/23 02:06:54 ID:PKjDbB0P
私はギャンブルはやらないけどトラウマかな
思い出せないんだけど何かに必要なお金で親がパチンコに行こうとして
私がなんでそんなことするの?って泣いて止めたら
「これを元手にお金を増やす」的なことを言われて子供心にあきれた

上の方に書いてあったけど私もお金が無いと焦燥感に駆られる
高校を卒業してからホステスをしてるけど親に10万単位でお金を貸してくれと
何回も言われた… 貸しても良いけど悲しくなるし不安になる
返ってこないんじゃ…とかじゃなく漠然的に…


103大人の名無しさん:04/09/23 02:25:27 ID:x78T3Phm
今でもぼっとん便所ですが、何か?
104大人の名無しさん:04/09/23 02:28:42 ID:jDmLDiH4
皆さんすごいですね
映画「誰も知らない」が、懐かしいって人もいるんでしょうか。
そういった皆さんが今パソコンでネットやってるのは本当に良かった
けど、この間2年位前。家の近くで火事がありそこで子供が死んだんですけど
その家は子供二人と寝たきりのおばあちゃんで住んでいて、ずっと一ヶ月5000円で
小学校3年のお兄ちゃんが切り盛りしていたそうな
知りませんでした
知ってたら絶対助けたと思う
今の時代にそんな人がいるなんて思わなかったし。
105大人の名無しさん:04/09/23 02:32:17 ID:jDmLDiH4
テレビでも放送されてたけど
なんか近所の自分が悪いやつみたい
ご飯は朝ごはんのみで米と味噌汁
元気がでないから学校にも行ってなかったって
そういう人を助けたいと思うけど
どうしたらいいの?
皆さんはどこかに助けられる組織があるとか知っていますか?
調べている人たちだけでもいいです。
106大人の名無しさん:04/09/23 05:13:43 ID:qUzxeAhe
>>105
通常は民生委員や保健センター。
国の補助が嫌だという場合は教会などの宗教関係。
ただ、本人の生活態度が悪いってことなら自業自得と相手にされないが。

助けたいというあなたはいい人だと思うが
相手がその善意を「哀れみ」だと受け取ったら
どちらにとっても悲劇だよ。

他人と比較しない限り自分が憐憫の対象だなんて気付かないものだから。
(無意識に気付かないようにしてるというか・・・)
107大人の名無しさん:04/09/23 21:15:52 ID:JXDDBjeV
小学校の時に遠足や修学旅行などの学校行事のときに必ず風邪引くヤツがいたけど
もしかすると欠席して返金になるのを狙っていたからなのかなあ。
そんなに貧乏そうな子じゃなかったけれど。
108大人の名無しさん:04/09/23 21:44:02 ID:RhWyztA9
>>107
お金以外にもいろいろ理由はあると思うよ。
例えばおねしょとか。
うちの子供がおねしょ治らなくて、そうなりそう。
109大人の名無しさん:04/09/23 21:51:02 ID:7ezf1RL/
消防の時、母親が破れた靴下をつくろってた。これ普通か?
110大人の名無しさん:04/09/23 22:06:10 ID:uZ4NJXvI
>>109
ココでは普通。
111大人の名無しさん:04/09/23 22:07:49 ID:1Vq2tKoe
小学生のとき担任の先生が「みんながどんな環境で勉強をしているか、今度の家庭訪問ではみんなの勉強部屋を見させてもらう」と言い出した。
当時、借家住まいだったオレは勉強部屋どころか部屋のスペースの関係で勉強机さえなかった。
112大人の名無しさん:04/09/23 23:46:59 ID:ppadGdYT
5年生か6年生の頃だったか?もしかしたら中学になってからだったか定かではないけど、家庭科の授業で「自分の家の間取り図を書く」というのがありました。
うちは当時6畳2間。
すごく恥ずかしかった。

113大人の名無しさん:04/09/23 23:55:31 ID:eSmDiX6b
アパート?でもワカルヨ
114大人の名無しさん:04/09/24 00:11:07 ID:rbNT4mGu
そんな貧しい暮らししてる人がいるって
気づかない。
例えばニューヨークならいそうなのに
日本にはいないような気がするのはなぜだろう
115大人の名無しさん:04/09/24 01:21:48 ID:AgsXLkO9
116大人の名無しさん:04/09/24 01:55:49 ID:kZJXPNaB
友人で、家が貧乏で苦労した人がいる。
彼女の両親は離婚をし、お互いが再婚をして子供が出来ていたため
友人は一人空中に浮いた形になってしまい、施設にはいった。
その後、遠縁にあたる老人が気の毒がってひきとってくれた。
彼女は血縁関係のない老人と二人で生活をしていた。
オジイさんはいい人だったけど貧乏な上に身体が弱かった。
彼女は学業の傍らバイト三昧。
生活は非常に貧しくて、ほんと見ていて気の毒なほどだった。
でもその後、彼女は良い人に出会い結婚。
今は一戸建ての家に住み、子供にも恵まれ幸せ一杯みたいですよ。
117大人の名無しさん:04/09/24 08:24:13 ID:7Qck9TQ0
その友人の人生を、ちゃんと解ってくれてるあなたが居る事が
彼女にとってはすばらしい事だと思う。
大部分の人は、他人に曝け出せないところからトラウマに発展するから・・。
118大人の名無しさん:04/09/24 08:48:44 ID:t3n1TuVT
おはよーございます。子供の頃ヨシエ並みの生活してました。
ところで、話は変わるんですが・・・私毎朝犬の散歩で近所の
割とおおきい公園にいくんですよ。で、3週間くらいまえから
ある場所の決まったベンチに、15〜16歳の男の子と50すぎ?
くらいの女の人が座ってたんです。まぁ親子かな〜ってカンジ。
で、別に最初は何とも思わなかったんですが、1週間目くらいから
気づいたんです。服が毎日同じなんです。しかも段々と薄汚れていく。
二人はただじーっと座ってる。言葉を交わす様子もなく・・・
ペットボトルに公園の水のみ場の水を入れてるのも見ました。
これはひょとして・・・親子ホームレス?
119大人の名無しさん:04/09/24 08:51:37 ID:t3n1TuVT
続きです。
とにかく、気になってしょうがない。
聞けば、夕方もいるらしい・・・子供の頃
怒貧乏だった私としては、何とかしてあげたいが
どうやって・・・?みたいな・・・
最近はラジオ体操に参加してます。
120大人の名無しさん:04/09/24 08:56:58 ID:msrnLOfi
みんなもう思い出なんだよね
いまわりっぱに家庭を持って不自由の無い生活を........
121大人の名無しさん:04/09/24 13:36:39 ID:s8kY2ZxT
>>119
なにげにベンチのとなりに腰掛けて
話を聞いてみたらいかがでしょう?
行政でできることもあるから 
内容によっては民生いいんを紹介するとか
そういう方面で手助けできると思う。
122大人の名無しさん:04/09/24 16:08:47 ID:42yOhWmI
スレ違いの話になって恐縮だが、
俺がコンビニに入って水買ってレジで会計してたら、外人がおにぎり3個抱えて出口に向かって歩いていった。
外に出たら猛ダッシュで走り去る外人が見えた。
見た目は普通の体格のいい外人だった。臭いはしたが。ホームレスなりたてっぽい感じ。
貧乏だった頃を猛烈に思い出して、その外人を捜して自転車で追いかけたが、追いつけず。
普通のホームレスには施しもしないのに、なんで外人だからって追いかけたのか今でも判らん。
123大人の名無しさん:04/09/24 17:09:53 ID:ij1MgFNi
親が無理して私立に入れてくれたんだけど、
着てるものとか持ち物とか、よくいじめられたな。
一番執拗だった奴は二人とも弁護士の倅だった。
124ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/09/24 19:24:18 ID:ImBgdjIy
いじめた方はへとも思ってないだろう。
125大人の名無しさん:04/09/25 01:16:28 ID:rVupuJOp
無理して私立へ…っていう人いるけど何故わざわざそこへ入るんだろう?
学びたい分野がそこしかないから?それとも親の見得?
私立の中には得体の知れない貧乏人を入れないため
わざと入学金や授業料高くしてるところあるし
場違いと言われても仕方がない
126大人の名無しさん:04/09/25 02:42:01 ID:bnzpc0tB
小さな時から、家が貧乏だってことはなんとなくわかってました。
駄菓子すら滅多に買えなくて、たまにお小遣いとしてもらうのは弟と合わせて100円。
それでもたまのお小遣いが嬉しくて、弟と良く話し合って何を買うか選んでた。

でも、それも良い時期だったんだと後でわかった。
家に食料がなくて、人の家に貰いに行くようになった時に。
平日は学校の給食でなんとか凌げるけど、学校が無い時期は本当に空腹なのがあたり前だった。
私が長女だったからなのか、貰いに行く役目になっていた。
夜になって暗い道を歩いて近所の家に行って、何度も家に戻りたいって思いながらも
弟や妹のことを考えると戻れなくて、手を振るわせながらチャイムを押した。
何度か行ってる家だと、時には迷惑そうな顔をされて、親の文句みたいのを聴かされながら
準備してくれる食事を待つ時間が私にはとても辛かった。
あの頃はそれがどういう気持ちなのか言葉に出来なかったけど、
今ならわかる。惨めだった。

待つ間聞えてくるその家の子供の声。胸が締めつけられた。
どうしてうちは……って思いながらも、なぜ貧乏なのかわかっていて
仕方ないんだって自分に言い聞かせていたあの時間。
127大人の名無しさん:04/09/25 02:44:46 ID:bnzpc0tB
あの頃の体験は、兄弟それぞれが妙なトラウマになっているようで
不思議と、全員違う風にトラウマとして現れている。

私は暗い道が嫌い。苦しくなる。それは近所の家を尋ねて回ったあの時間を思い出すから。
怖くて、逃げ出したくって。歩くごとに暗闇に連れていかれそうな気になる。

でも、良い面もあるのかなって今は思えるようになりました。
自分が家庭を持って、子供が生まれて。
この子達には絶対にあんな体験はさせたくないって思ってます。
だから、頑張れる。仕事も何もかも。しんどくても「頑張れば、子供達は食べるのに困らない」って思える。

そういう意味では貴方に感謝しているよ。
いらない子って言われたこともあるし、賭け事で作った借金とりに追われて親戚の家を
泊まり歩いた時期もあったし、今でも許せないって思うことあるんだけど。
きっともう二度と会わないだろうと思うけど、心のどこかで貴方に感謝してるよ。お父さん。

128大人の名無しさん:04/09/25 08:40:56 ID:2wv4t7gY
>>126
>>127
(つω・。)
漏れの家も貧乏だったけどとりあえずは
米だけは腹一杯食えたから親に感謝だなぁ
たまには温泉にでも連れた行こうかな・・・・
129大人の名無しさん:04/09/25 16:07:31 ID:8c5U3BbB
>128
「米だけ」って・・・、
うちは夕飯がマジで米だけ(おかかのおにぎりだけ)、とかあったけど、
そのレベルなんだろうな?
130大人の名無しさん:04/09/26 00:50:06 ID:XnEMNbG4
おかずが醤油だと哀しい・・・・
131大人の名無しさん:04/09/26 03:21:21 ID:bWNxB17O
喜国雅彦の4コマ漫画の貧乏父子親子ものであったなぁ。
醤油ご飯や、息子が学校に持っていく絵の具が醤油というのが・・。

「ヨシエさん並み」という言葉が過去レスからチョコチョコ出てくるのですが
由来はなんですか?最初は漫画「被虐の詩」のユキエの事かと勘違いしてた。
132大人の名無しさん:04/09/26 10:09:23 ID:b96stN5E
>127
暗い道のほうがよかったかもよ。
だって明るい道だとぼろいもの着ているのが分かっちゃう。
133大人の名無しさん:04/09/26 14:03:48 ID:o+WChNL+
>>130
確かに子供の頃は、ごはんに塩ふっただけとか、醤油かけただけってことありましたね。
134大人の名無しさん:04/09/26 14:33:58 ID:JLunH3+v
家に油がなくて、マルシンハンバーグ焼いて油を調達した人がある。
(小学生のとき、食事は自分が作っていた)
135大人の名無しさん:04/09/26 17:32:36 ID:PPhWmhag
>>129
晩飯のおかずがキンピラゴボウのみとかありましたよ。
卵かけご飯だけの夕食とかも。

貧乏以外の原因に母親が驚くほど料理が出来ない人間だってのもありますが。
136大人の名無しさん:04/09/26 23:12:50 ID:9DyMLeCO
できればレスからそのことがあった年代、もしくは年齢を入れてくれると有難いんだけど。
自分は30代後半なんだけどレスを読んでいて、これは昭和50年代では貧乏というほどの
ものではないような気がするというのもあるんで。
現代のように皆がそこそこの生活をしている中での貧乏と、まだまだほんとに貧しい人がいたころと貧乏と思える基準も違いがあるのでは。
137大人の名無しさん:04/09/27 09:14:00 ID:4uokWNt2
131タン、ヨシエじゃなくて、ユキエだったな〜!!
あはは間違えてた。まさに「自虐の詩」のことです。
あれ読んで、私はおお泣きしてしまいましたよ。
昔の自分と重なって・・・ちなみに現在38才。
貯金はないが借金もない。好きなことして生きてる
今はホント幸せ。
138大人の名無しさん:04/09/27 23:11:49 ID:rSEQXUWB
いいスレだ

ファミコン全盛時代にファミコン買ってもらえなかったし、テレビは14インチ
のがあったんだが酔っぱらい親父が独占していてほとんど見られなかった。
ジャンプも読めなかった。今みたいに立ち読みOKな本屋が無かった。。。
だからクラスのヤツと共通の話題が全くなかった。    


139大人の名無しさん:04/09/28 09:45:16 ID:9fG0otwm
6才下の妹がいるんですが、小さいときに親戚に里子に出され
妹が中学のとき会った。そのころ私はやっとシンナー中毒から
抜けてぼちぼちマジメに・・なんつー頃。ダイエーで服買って
あげて、少し姉気分を味わいました。そんな妹とはもう20年近く
会ってない。どこかで幸せに暮らしてくれてるといいです。
140ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/09/28 22:13:05 ID:rUsaZJle
”それは秘密です”って番組の最後で離れ離れの肉親と再会!っていう感じだね。
141大人の名無しさん:04/09/28 23:35:07 ID:bOSQvbb4
”それは秘密です” を見てよく泣いていたが、やらせもあったということで冷めました。
142大人の名無しさん:04/09/28 23:47:01 ID:I0pwbnpO
6歳の時親父がいなくなって、間もなくお袋もオレ残してどこか行っちゃって
親戚に預けられたんだけど、そりゃもうホントに寂しい思いしたよ。
親父もお袋もどこかにいっちゃったとは聞かされていたけど、お母さんが自分を残して
いなくなるわけ無い、きっと何か事情があるんだと思ってた。捨てられたなんて全く
思ってなかった。だからテレビで、孤児院に預けられた子供の所に母親が電車に乗って
会いに来る場面を見てから、おれのお母さんも電車で迎えに来るんじゃないかって、
よく駅に行って何時間も、電車から降りてくる人たちの中にお母さんの姿を探すなんて
ことを、2年生頃までやってた。
親戚も生活は楽じゃなかったから、オレは厄介物扱いで、ちょっとしたことですぐに怒鳴られたり、
叩かれたりでいつもびくびくしてたよ。着る物は叔母さんがどこかから調達してきた古着だけ。
破れたらツギをあてて着るのが当たり前。
3年生くらいからツギ当てだって自分でやらされたし。ご飯お替わりなんて言ったことなかった。
おやつももらったことないし、遠足の弁当もおにぎりと漬物だけ。
貧乏そうな奴はたまにいたけど、オレみたいな惨めなやつ、見たこと無かったね。
思い出しただけでも泣けてくるよ。そんな少年期が色んな面でトラウマになってるけど
人並みの生活が出来るようになった今、貧乏生活してたことは笑って話せるようになった。
でも母親に捨てられたことだけはいまだに深い傷になっていて、思い出すと落ち込むなあ。
貧乏でも一生懸命育ててくれた親には感謝しろよ。
長文すまん。みんなの書き込み見てたら自分のこと色々思い出しちゃったよ。
143大人の名無しさん:04/09/29 00:56:54 ID:gWq/QR2j
うっうううぅ〜
涙がとまらんよ〜
144大人の名無しさん:04/09/29 01:04:10 ID:mOnPb7Q5
142がちゃんと立派な大人になってよかった
142の母ちゃんに見せつけてやりたいよ
145大人の名無しさん:04/09/29 01:39:16 ID:p0MKBZIq
>>142
何もできないけど
心の中で142と小さな142をギュッと抱きしめたよ
ほんとに頑張ってきたんだね
146大人の名無しさん:04/09/29 02:25:03 ID:Crp61DXD
自分も142とほぼ同じ環境で育った。
5歳で母親が男と逃げていろんなところたらいまわし。
一緒に友達と遊んでても「ご飯よ」って言われて皆が帰った後は
もちろん誰も来ないからひとりで遊んでた。
「ご飯おかわり」とか「食卓をわいわい囲む」に憧れたな。
大人になったらって今まで頑張ってネタにできるくらいになってたのに。

この春30年ぶりに「戸籍の附表」とやらで母親が居所を勝手に探して
面倒を見てくれと連絡してきてからは情けなくなってウツになってるが。

貧乏でも愛情がある貧乏体験ならよかったのに。
147大人の名無しさん:04/09/29 08:59:41 ID:gkSYiJuQ
146の母親は勝手すぎる!!なにが面倒みてくれ〜だ!!
みる必要なし!逝ってよ〜〜〜〜し!!!
148大人の名無しさん:04/09/29 16:27:28 ID:wD786lMJ
みんな立派に育って偉いなあ。何とか妻と仲良くやっていこうと誓ったよ。
149大人の名無しさん:04/09/29 16:44:58 ID:Six4fU/z
>>147
それでも面倒見ちゃうのが人間って奴なんだよね(涙
自分もそれに近いもんがあるから判るよ。
人間って割り切れないモンなんですよ
146さんが気の毒だ(涙
150大人の名無しさん:04/09/29 17:42:46 ID:KvwreD4k
今まで元気で頑張ってきたのに、このスレみつけたらトラウマが出来たよ…
151大人の名無しさん :04/09/29 20:09:05 ID:p7fpKcPb
世の中結構あるらしいね。
男作って逃げたり、男をとっかえひっかえ家に連れ込んだりしておいて、
ババアになってから男に相手にされなくなって生活出来なくなると
どこからか尋ねて来て
「私はお前の母親なんだよ〜、面倒見てよ〜」と泣き付いてくるってのが。
でも「自分のしたことを考えてみれ!恥を知れ!お前なんか知らん!」
と放り出せるかっていうと、それが出来ないものなんだそうだ。
身近に近い例があるんだけど当人がそんなこと言ってたな。
152大人の名無しさん:04/09/29 23:10:58 ID:kzaPtgGL
142です。
>>151
実際そうだと思うよ。心の中をほじくり返すと恨みつらみや、悲しい経験が積もり積もっていて
心の中はぐちゃぐちゃなんだけど子供の頃会いたくて会いたくて仕方なかったお母さんが現れたら、
うせろとはとても言えないんだな、これが。
146の
>情けなくなってウツになってるが
ってところが、オレの感覚とは違うんで、送ってきた人生や環境がまた違う人なんだろうなと思うけど、
小さい頃の母親に対する記憶があまりいいものじゃないとそんなふうに思うのかなとも思う。
オレの場合、実際は捨てられたものの、記憶にあるお母さんは大好きなお母さんだったから
恨みつらみがあっても、情けないとか、ウツだとかいう感覚とは違うのかも。
でも146は自分の心の中にやけになってる部分もあって、ホントは会ってみたくてもそれを隠すような
書き方しているだけかもしれないし、そういう心理も良く分かる。でも、まだ会ってないなら
会うだけは会ったほうが、後悔が残らないように思う。事情も知らない人にどうしろとはいえないけどね。

153大人の名無しさん:04/09/29 23:11:49 ID:kzaPtgGL
引き続き142です。
実はオレ、年末に子供が生まれるんだよ。もううれしくてね。かみさんがデカイ腹さすりながら、
優しそうに笑みを浮かべて腹の中の子供に話し掛けている姿を思い浮かべると、仕事中でも
つい顔がにやけちゃうんだよね。会社にいてもかみさんの顔見たいし、腹の中の子供に話し
掛けたいしで、早く家に帰りたくてしょうがない時もある。昔、せめて支えあう兄弟がいたらなと
いつも思ってたんで、最低3人は子供を作ろうと思う。だから生まれたらすぐ次を仕込むぞって、
かみさんにも言ってる。子供が生まれたらクリスマスもスゲー楽しみ−!! 家族でご馳走囲んだり、
子供の枕もとにプレゼントをそっと置いてやるの想像するだけで、顔がヘラヘラ状態よ。 
家庭は持てたし、子供もできるので、次の夢は家。今のアパートに家族5人はとても暮らせないので、
10年後の40才までに家族皆で暮らす家を建てること。今は家族のためにがんばるぞーって感じだね。
ここの人たち優しいから、自分の今の幸せを聞いて欲しいって気持ちになってついバカ書いちゃったぞ。
顔知ってる人じゃ恥ずかしくて、こんな話しできないしね。

最後に、今何の苦労も無い人は、家族に囲まれて毎日ごく当たり前に飯食って、親に小ごと
言われたり、兄弟げんかしたり、会社や学校行ってる平凡な生活がどれだけ幸せかって事を
少しでも理解して欲しいなと思う。
今苦労している人は、腐らずに前向きに明るく生きて欲しい。オレもやけくそな時期がずいぶん
長くて、同情や優しさを受け入れるもの自分が惨めでいやだったけど、人のやさしさは素直に受け入れて、
人に対しても優しく生きて欲しい。 オレもあることがきっかけで、人は本当に優しいんだって事が
分かって、前向きに明るく生きるように意識が変わってからずいぶんと人生開けてきたし。

また長文書いちゃって失礼しました。これでホントに終わりです。

154大人の名無しさん:04/09/29 23:26:49 ID:W0IrZHnz
>>153
いい話だった。
そんな気持ちになれる出会いがあった142さんが
素直に羨ましい。
家族の為に頑張ってください。
いいパパになれそうですね。
155大人の名無しさん:04/09/30 00:15:31 ID:Z82b9asR
142
おめー嫁さんと生まれてくる子供に寂しい思いさせるんじゃねーぞ(TДT)
156大人の名無しさん:04/09/30 00:19:34 ID:6gfUjtXp
>>153
子供生まれたら是非ここに報告してくれ。
あんたならいい親父になれるよ。

糞。泣けてきた。2chでこんないい話聞けるとは。
157大人の名無しさん:04/09/30 00:37:02 ID:A+IbKZDL
153さん よかったですね〜
絶対、幸せになれると思います!!

158大人の名無しさん:04/09/30 00:47:06 ID:UI04bb0t
>>153
お子さんができるのは結構だけど、せめて間はあけて。
育ててるのは女なんだから。腹ボテを10ヶ月も
やってるんだし。昼間はあなた、いないんでそ?
年齢が離れてる方が、兄弟仲はいいと思うよ。
159大人の名無しさん:04/09/30 01:45:37 ID:M3SlJz+3
基本的に男性の方が優しいのでしょうか‥‥?
160146:04/09/30 02:04:48 ID:tGvRdZ2F
>>153=142いい話ありがとう!あなたみたいになりたい。
>>159の言う通り男性のほうがやさしいのかも。
自分は女で、母親に棄てられた感覚が強く、
またその母親にどうやら容姿が似てるらしくて
「ふしだらな女の子供はどうせふしだら」と言われ続けて育った。
家庭を知らないから、両親がいる設定のおままごとが苦手だったけど
現実の家事全般を小さいときから自分でこなしてた。
どうしても自分にもパートナーにも厳しくなってしまうので
未だに籍入れず、当然子供も母親の遺伝子を残すのが怖くていない。
さらに、そこに駄目押しのような連絡がきたので今はちょっとパニック・・・。

でも142みたいに生きたいね。しみじみ希望が持てたよありがとう。
161大人の名無しさん:04/09/30 09:17:30 ID:d9oV2NGO
146タン、アナタもか・・私にはわかるよ。
当然子供も母親の遺伝子を残すのが怖くていない。
私の場合は父親だけど・・・。
借金まみれ、アル中、さんざん他人に迷惑かけたあげく、
ガス管くわえて死にやがった・・・。
まぁだから今は146タンのように「面倒みてくれー」
はナイわけだが・・・。私ならどうするか・・?
考えてモンモン・・わからないぃぃ・・・
162大人の名無しさん:04/09/30 22:10:29 ID:euBzSJZY
男性の方が優しいっていうか
やっぱり家庭をもつとか子供を持つということに関して
男と女じゃ捉え方が違うのかな。

男はいい奥さんもらえばいい家庭を
もう一度体験できるチャンスになると思うけど
女の方はいい旦那さん(いい彼氏)見つけても
家庭ってものの中では自分にかかってくる比重が
大きいの分かっているから
いろいろ思うところがあるかもしれない。

自分がそうなんだけど。
全然夢がもてないし、家庭をつくることに自信がない。
好きな人ほど躊躇する。
相手の重荷になりたくないとかネガティブになってしまう…。

ここでご結婚されている方は
自分の子供時代の苦労話とか背景とか
どんな風に相手に伝えましたか?黙っていますか?
163大人の名無しさん:04/10/01 21:37:50 ID:Sc0kMirX
>>162
幸い自分の夫は察しがいいというか気配りが服着て歩いているような人なので
こちらがぽつぽつ話すことにも突っ込まないで聞いてくれるので助かる。
けどそんな夫にもやはりどうしても辛くて話せないエピソードがあります。
自分が辛い、というより、一生懸命汗水流し働いてきた親に申し訳ない、
という感じ。ギャンブルとか親の過ちでさせられた苦労じゃないからね。
その手のことは夫にもたぶん一生話さないと思う。
164162:04/10/01 22:49:42 ID:KoLkFbaB
>>163
スレ違いなのにレスありがとうございました。
優しい旦那様ですね。

スレ違いな書き込みしてしまって皆様すみませんでした。
子供のころいろいろあっても今頑張って、
幸せを手に入れている人がいるんだなと思ったら
…つい、よけいな質問をしてしまいました。
失礼致しました。m(__)m
165大人の名無しさん:04/10/02 02:46:19 ID:2oLhcLgP
なんてあたたかいスレだ
166大人の名無しさん:04/10/02 16:36:34 ID:dJ0Ad4CA
また142です。
みんな、ありがと。みんなの励まし、本当にうれしいよ。
あと、オレの書いた事に対して、男の方が優しいとか、男は家庭や子供を持つことに捉え方が
違うとかって、思ってもみなかったコメントだった。はっきり言って自分の場合、全然話がちがうんで、
頼まれもしないのに、また出てきたよ。
オレの経験を話す事が少しでも>>160や他の人たちの役に立てればと思って、また書かせてらう。
>>160は自分が一番よくわかっていると思うけど、幸せは欲しいけど、それをつかむために
踏み出せないでいるよね。
籍を入れるとか、子供をもつとかいう事だけじゃなく、他の色んな面でそうなんだと思う。
実際、今のままじゃ籍を入れてみてもダメだと思うし、子供も作らないほうが良いと思う。
パートナーに厳しくなってしまうとか、恐くて子供が持てないとか、まさに昔のオレと
同じでほっとけなくてね。それを乗り越えて、幸せを手にして欲しい。
(続く)
167大人の名無しさん:04/10/02 16:37:01 ID:dJ0Ad4CA
>>153で、あることがきっかけで人生が変わったって書いたけど、もうちょっと言うと
見返りを期待しない愛情ってものがあるってことを、教えてくれた人がいたんだよ。
親身になって世話してくれた人を裏切るひどい事をして姿を消したんだけど
次にその人の前に現れたとき、その人はオレの行為を責めるどころか、本当に
心配してくれていて、オレが無事でいた事を、涙を流して心から喜んでくれたんだよ。
血も繋がっていない赤の他人のオレをこんなに思ってくれていたのかって、驚きと感動と
申し訳なさとで、もう頭の中がクラクラしたよ。
(続く)
168大人の名無しさん:04/10/02 16:37:25 ID:dJ0Ad4CA

その体験をきっかけに少しづつ世界の見え方が違ってきたし、次第に自分も人を
愛したり、人に何かをしてあげる事に見返りを期待しなくなってきた。御礼なんか
言われなくても平気。裏切られても全然平気。最初から期待してないからね。
そうなってから、今のかみさんと出会って付き合うようになったら、相手の裏切りなんて
ありえないのが、何も聞かなくても分かってる状態になってたんだよ。見返りを求めないで
人を愛したら、同じように無償の愛で愛してもらえたっていうのかな。
幸せな家庭を持つことに憧れて無理やり結婚したわけでも、クリスマスに憧れて
子供作ったわけじゃないんだよ。自分が変わったら、信頼して愛せる人が出来て、
ごく自然な流れとして結婚しただけなんだよ。そして気が付いたら、あれれ、昔憧れてた
ものが手に入ってるよ、ってだけなんだよ。
以前は、子供を見ても可愛いとも思わなかったし、人の親になる自信も無かったから、
家庭に憧れがあっても結婚なんてするのかなーと思ってたんだけど、結婚する事にも、
親になる事にもまったく不安を感じなくなっていた。つまり、いつのまにか幸せを拒絶しない
人間になっていたってこと。
(続く)
169大人の名無しさん:04/10/02 16:37:54 ID:dJ0Ad4CA
もう一つ大事な事は、自分を許してもらった経験から、人も許せるようになったこと。
人間ってそんな強い人ばかりじゃない、皆それぞれだって事を受け入れられるようになってきた。
自分の子供が弱い人間でも、普通は励ましこそすれ、見捨てたりしないだろ?
自分の子供が嘘ついても、叱って、次の日は忘れちゃうだろ。でも彼や彼女じゃゆるせない。
赤の他人じゃ許せない。親だったら情けない、不甲斐ない。それが普通なんだけどね、
でも許せる人もたくさんいる事がわかってきたんだよ。人は本当に優しいんだって事が
分かったって書いたのはその事。
まあ実際は子供すら見捨てる人間もたくさんいるんだけど、そういう弱い人もいると。自分を
捨てた親も弱い人間だったんだろうなと。そんな感じで徐々に許せる気持ちを持てるように
はなってきたんだな。
イエス・キリストの罪人を許したまえってのもそういうことなんじゃないかな? オレはホテルに
置いてあった聖書を見ても、字こそ読めるが何を言いたいのか、何が書いてあるのかさっぱり
わからなかったほど低学歴なんで、どういう事情でキリストがそう言ったのか知らない。
でも許すって、そんなことじゃないかと思ってる。
(続く)
170大人の名無しさん:04/10/02 16:38:14 ID:dJ0Ad4CA
相手を許すって事が、思うようにならない事をいやいや認めたり、自分の不幸な体験を忘れようと
するための、逃避的な敗者の選択だと思ったら大間違い。幸福を手に入れるための賢者の選択なんだよ。
かみさんは普通の家庭で何不自由なく育ったけど、オレは貧乏育ちの上、行儀も知らない。
色んな面で価値観が違っていて、ちょっとした事が気に食わないってことが、お互いによくある。
以前は彼女が出来ても、オイ、それ気に入らん、オレがこんなに愛してやってんだからお前は
オレの言う事に従え、直せ! 逆に何か言われても、細かい事いうな、ほっとけ、オレは
これでいいんだ。 で、当然長くは続かない。
でも今はかみさんとそんな事があってもすぐにどちらかが譲っておしまい。それも日常の許すって事。
それが大事。それでウチはとっても円満。
貸した金は大金になるほど、なかなか返ってこないけど、愛情の見返りは求めないほうが
かなりの確率で返ってくるんだよ。ホントにオレの実感として。
実際もがいても、もがいても手に入れられなかった幸せが、簡単に手に入ったもんね。
愛情は無償で与え、与えられるもの。そしてお互い許しあう事が大事。
前に「人のやさしさは素直に受け入れて、人に対してもやさしく生きて欲しい」って簡単に書いたけど、
そういう意味。
(続く)
171大人の名無しさん:04/10/02 16:38:47 ID:dJ0Ad4CA
>さらに、そこに駄目押しのような連絡がきたので・・・
ってところは事情が分からんけど、憎悪や苛立ちで対処するんじゃなくて、見返りを求めず、
愛情と許す気持ちで対処するように努力してみなよ。あと、苦しくても眉間にしわ寄せて
生きるんじゃなくて、前向きに明るく生きてみなよ。そしたらきっと人生変わるよ。
なんかどっかの教祖様の有難すぎて、普通の人には実行不可能な理想論に聞こえるかもしれないけど、
ボロ着てすねてひねくれてたオレが変われたんだよ。
今の状態は環境のせい、生い立ちのせいもあるけど、過去は過去。今の自分はいつでも変えられるし、
未来は自分が変われば変わる事を知って欲しい。山にこもったり、出家して厳しい修行しろって
わけじゃない。ごく普通の生活の中で、愛は見返りを求めず惜しみなく与えて、許す事。それだけ。
>>160がオレの書き込み見て希望が持てたって言ってくれてうれしいけど、
オレが幸せになれたのは結局男女の考え方の違いだ、女性の私には無理だなんて思って
欲しくなかったんで、真意を分かって欲しくて書かせてもらった。真意を理解してくれた上で
自分も幸せになれると思ってくれて、勇気をもって幸せに向かって踏み出してくれたら、オレに
とってもこんなうれしい事はないよ。

迷惑承知の長文失礼しました。
これでホントにホントに最後です。
172大人の名無しさん:04/10/02 22:34:45 ID:CXqplv/S
>>166以下ありがとう。
すごくよく分かる。本当に出会いが大切だって事が。
いじけて、自分や他人を傷つけて生きていくか、
途中でそれとは違う方向にいけるのか、は、
出会いにかかっていると思う。
頭や理屈でどんなにわかってもこればっかりは駄目だよね。

特に子供の犯罪の報道を見ているとそれを痛感する。
たった一人でもコレ、という人に出会えるか否かで
人生は変わるよね。

私は今の所、コレといった特別な人には出会えてないけど、
普通の人たちの普通の力のすごさ、
何の変哲もない普通のことの素晴らしさに気づいて
自分もこの人々の間で許されているんだって
ちょっと気づいて少しだけラクになれたことがある。
173大人の名無しさん:04/10/03 00:16:27 ID:dqfs9nQp
>>142
泣けました。
あなたは素晴らしい人ですね。
流石に幸せになるだけのことはある。
あなたの言葉、かみしめます(´Д⊂グスン
174大人の名無しさん:04/10/03 00:53:14 ID:rsnhT8N4
最近、生活保護を受けてる家庭が増えてるんだってね。
修学旅行なんかはもちろん、文房具さえ買えないっていう。
今の社会で自分が貧しいんだって事を知った子供たちは
強く生きていけるのだろうか。

>>142
月並みだが、頑張れ
175160:04/10/03 05:45:54 ID:d6AiWrnj
>>166-171=142ありがとう本当にもっともっと幸せになってください。
人との出会いは大切ですよね。
信頼できる人・・・気のゆるせる仲間達に出会った途端、顎関節症の症状が。
「まるで勝負師の奥歯」と医者に言われるくらい
今まで歯を食いしばって生きてきたんだなと苦笑い。

いろんなところ(施設とか)をたらいまわしにされたせいで聖書もかじりました。
しかし「赦す」という行為は「怒り」よりもエネルギーが要りました。
30年ぶりに連絡してきた相手に「産んでくれてありがとう」とだけは伝えました。
ただ会うことだけは、きっぱり断りました。

私はまだ同情と愛情の区別がつかないのでまだまだですね。
自分に関心を持ってくれること自体ありがたいと思わなきゃいけないのに。

そういえば、はじめてもらった成績表に「物事の損得にこだわる」ってあったっけ。
176大人の名無しさん:04/10/04 12:56:41 ID:1OIQOHx+
【薄幸】貧乏な家の女の子【要保護?】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1094704425/
177大人の名無しさん:04/10/06 00:57:32 ID:Brt4U+Ww
142さん、本をだしてください!
過去は忘れたいかもしれませんが、あなたの人生を聞いて
励まされる人がたくさんいると思いますよ!!

178大人の名無しさん:04/10/06 01:47:40 ID:+atMC7pS
子供に自分見たく貧乏な思いさせたくないけど、今の俺も十分貧乏なので
子供産みたくない・・・。
179大人の名無しさん:04/10/06 11:22:38 ID:cjMJmLIi
それが常識
180大人の名無しさん:04/10/06 19:23:08 ID:lrWkp6FW
父親の年収は1000万以上だったが、金遣いが荒いのと借金が多くて
実質200万で生活してた。
毎月カード会社からの請求書が5通ほど来てた。あれが来るといつも両親は喧嘩してた。
それでもエリートの妻であるプライドからか?母は働かなかった。

小学校の頃は近所のお金持ちからお下がりのいい服をたくさん貰った。
だけど、中学生になってからは誰もくれなくなった。
私は家に適当にあった母の服や、小さくなった小学生時代の服を着て塾に行った。
DQNな男子や意地悪な女子達は一斉に私の服を見て笑った。
何でみんなバイトもしていないのにいい服をたくさん持ってるのだろう?
が疑問だった。



181大人の名無しさん:04/10/07 15:08:51 ID:DMvJQs1C
塾に行ってたなんて、お金持ち・・・。
182大人の名無しさん:04/10/08 08:34:16 ID:0fkmZVHP
だよね、塾行ってたなんて金持ちじゃん。
私なんてクラスのほとんどがやってたそろばんすら
行ってなかったよ。とゆーかそろばんそのものを
持ってなかったもん。習字道具とかさ・・・
ノートも1冊で全教科使うんだよ。中学1年までは
クラスの中でも3番以内の成績だったけど、2年になる
前に、何もかもがアホらしくなって、勉強やめた。
テストも白紙で出したり。ド貧乏ってゆうだけなら
いじめの対象になるかもしんないけど、ド貧乏アンド
ヤンキーになれば、いじめられることもなくなった。
183大人の名無しさん:04/10/08 08:44:51 ID:N1WCvAk+
肉じゃが の肉が鶏肉だった
184大人の名無しさん:04/10/08 09:48:21 ID:5/raOeai
>>182
そんでもって今は?
予定通りガテン系?
方向転換して堅気?
185大人の名無しさん:04/10/08 09:59:58 ID:DTtNrl1a
鳥の方が美味しいじゃん
186大人の名無しさん:04/10/08 10:25:42 ID:5/raOeai
いや、肉じゃがは脂身のついた豚肉じゃなきゃダメ
脂がまろやかさと香ばしさを生み出す
187大人の名無しさん:04/10/08 10:46:36 ID:hjAqPMFf
塾に行っていた=お金持ち
というより親が何に価値を持っていたかが
反映されているんじゃないかな。
派手に車を買い換えているのに実際は火の車で借金だらけとか。

自分は塾に行かされてたけど、その先生は母の友達で
塾の費用はかなり減額されていた。
そして、母の中ではどんなに汚い格好でも
週に二回しか風呂に入れなくても
食事はご飯に醤油&マヨネーズつけて食べるだけでも
勉強ができる子供(を育てている自分)が一番、だった。

そういう面で親戚とか近所に見栄を張りたかったんだろうけど
自分は女の子だったから、塾より
あとほんの少しでも小奇麗な格好をして
友達と遊べる楽しい子供時代の方がよっぽど良かった。

すっかり勉強嫌いになって大学なんて行く気にはならなかった。
(お金もなかったけど、奨学金やバイトなど無理してまで
行こうというモチベーションは皆無。)
188大人の名無しさん:04/10/08 12:01:58 ID:H/49d06X
家も俺が小学校に入る前くらいまで何かの事務所の奥に
そこの管理人と言うことで住まわしてもらってた。

その頃は中身無しのケチャップライスをしょっちゅう食べてた
覚えがあるな。(お袋の家からの仕送りで米だけは有ったらしい)

オヤジがあまり稼ぎが良くなかった上にかなりの道楽者だったらしくて
お袋はかなり苦労したみたいだ。
その後オヤジは堅い職業に転職し、道楽(ほとんどギャンブル)も
何故かあまりしなくなった。
それからは貧乏暮らしとは無縁の生活になったけどチキンライスや
オムレツなんかはいまだにあまり食べる気がしない。

189大人の名無しさん:04/10/08 13:47:46 ID:0fkmZVHP
182です〜。予定通りガテン系?
・・・あははは〜今は完璧カタギです。
20代の頃は水系、お湯系、風系・・でしたがね。
今はOLやってます。事務所に一人の事が多いんで
2ちゃん見れるのよ。
190大人の名無しさん:04/10/09 00:42:04 ID:gVp9FusT
>>187
あぁウチと同じだ。
クーラーはもちろん、テレビも電子レンジもなかったけど、
習字とスイミングと進学塾と英語の個人指導に通わされてた。

学校では友達との会話についていけなくて、
仲が良い(と自分では思っていた)友達がみんなで映画に行った時も
誘ってもらえなくて、寂しかった。
洋服の流行りなんてのも、何一つ知らず、
2つ上の従姉の服を、一年中(靴下まで)着せられていたよ。

母は二言目には、
「あんたが馬鹿なことすれば、世間はすぐに、
『あの家はお父さんがいないから』って言うんだからね!」
追い詰められて、不登校→なんとか高校卒業したものの浪人→そのままプー、で
今に至ります。
191大人の名無しさん:04/10/09 03:32:18 ID:IhB6qvxG
小3の時、父親がやっていた店が潰れ本格的な貧乏が始まった。
その頃のことと言うと、悲しいことしか覚えていない。
引っ越すことになり飼っていた犬を保健所で殺した。
そのことを学校から帰ってきた俺は母親から聞き、寝床で泣いてた。
父親は汲み取りの仕事をすると言って社宅の部屋の掃除までしたが、
祖父に猛反対され、結局そこには3日もいなかった。
その頃の両親は喧嘩ばかり。父親が投げて割れた急須を、泣きながら
拾っていた母親の姿をよく覚えている。

すき焼の肉は豚、これ当然。俺が高3の時、初めてすき焼に牛肉が入ってた。
それを見た2つ下の弟は「お母さん、何か肉が赤いよ!」と気味悪がっていた。
そのことを思い出すと今でも切なくなる。ちなみに弟は家畜の飼料を扱う会社に
就職し、その関係からか正月には必ずいい牛肉を持って里帰りしてくるw

しかし今は両親も仲が良く、二人で旅行などにも行っている。
振り返ってみると、貧乏で良かったと思うこともある。お金なんて
そんなにいらない生活習慣が身についてるし、何より「よそはよそ、
ウチはウチ」という考えを叩き込まれたので、人と違うことをしてても
気にならない。
192大人の名無しさん:04/10/09 03:44:44 ID:rD1tcF2c
親が工事現場の事務所解体時にコインクーラーもらって家につけてた。
お金を入れないと動かない仕組が当たり前のウチだったので
夏休み友達の家に行って普通にクーラーに電源が入るのに驚いた。
今でも汗をかく=健康にいいと思い込む自分が哀しく
この猛夏で二回しかクーラー(それも除湿のみ!)使わなかった・・・。

貧乏で計算高く、図書館で本読む子供だったので成績は良く
塾に進学校に合格するから名前を広告に載せてもいいと取引をもちかけ
タダで夏期講習に行ったが慣れないクーラーでお腹を壊し3日で辞めた。
だがその後も好成績ならその塾の名前を出すことを条件に
無料で模擬試験を受けさせてもらった。

「バーター」ということばを中学時代から実践してたおかげで
逞しい今があるがクーラーをつけるのに小銭を確認するクセが抜けない。

ドケチ板に行くべき?
193大人の名無しさん:04/10/09 03:53:17 ID:dVhXcMlN
俺も187みたいなパターンだよ。
貧乏なくせに親がWで見栄っ張りで・・・。
家中の金をほかの兄弟そっちのけで
長男である俺の学力UPのためにつぎ込んで、
成績落ちれば殴られで・・・・・
尻たたかれて目ん玉グルグル状態で勉強したけど、
高校1年でとうとう息切れ。
「大学って・・・・もう4年も机にすわりたくない〜」でやる気プッツリ。
194187:04/10/09 05:25:47 ID:4mkt+Or8
>>193
いまだに親は気付いてないけど間違った子育てしちゃったんだよね。
でもそれが当時の親の精一杯。
お金もなければ精神的な余裕もない。
当時の子供だった自分には将来のことを考える頭もなかった。

親が見栄っ張りだと、第三者からのアドバイスも入る余地なし。
親の口癖は「自分に恥をかかすな、自分はこんなにしてやってるんだ、
できが悪いのはおまえの責任だ」
自分は孤立していて情報不足で進学のこともどんな高校があるのかも
全くわからず、はじめから行っていい高校が決まってた。
どんなに頑張っても、ケチョンケチョンに馬鹿にされた。
心の中は反発心で一杯。「勉強なんかするもんか」
自分も高校入学決まったら一切勉強しなくなった。

今思えばもっと勉強しておけばもう少しいい人生、いい給料
だったかもしれないけど、気付いた時にはもう大人。
済んだ事だから仕方ないけどね。
もう一度勉強するなんて絶対イヤだし。w
195大人の名無しさん:04/10/09 07:03:21 ID:vaMVQdsw
トラウマってほど深刻じゃないけど、
子供の頃、母が家計簿つけながらため息付いてるの見てきたせいか、
正真正銘のケチに成長した。
ババンと奮発することができないし、賭け事もできないし、貯金は溜め込みたいし。
何に使うって予定もないけど、財テクに興味あるっていうか、
兎に角、お金を溜め込まないといけないような気分の日々。
196ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/10/09 07:36:29 ID:JSk8uFiD
儲けさせてやろう。今すぐ、原油の先物取引で空売りに投資しなさい。
大もうけできるから。
197大人の名無しさん:04/10/09 23:01:34 ID:dVhXcMlN
殺す気か!
198大人の名無しさん:04/10/10 00:16:12 ID:+jzkoxuZ
199大人の名無しさん:04/10/12 03:32:05 ID:StNtG6Nt
>>188さんのレスを読んで懐かしく思い出しました。

貧乏な子供時代、たまにしか食べられなかった
ケチャップご飯はうまかった。

ご飯をケチャップと塩コショウで炒める。
あればマーガリンかバターで風味付け。
貧乏の度合いがマシになるにつれ
ウインナーが入ったり仕上げにチーズを加えていった。

ずいぶん食べてないな…。お袋の味。
というかお子様ランチか。w
200大人の名無しさん:04/10/18 21:00:41 ID:fVIDOsZQ
200get
201大人の名無しさん:04/10/20 21:10:25 ID:RE4mbmSm
何か大人になっても、人目を異常に気にする被害妄想気味です。
これは死ぬまで続くのかな。屈託がない人に心底憧れます。
202大人の名無しさん:04/10/20 21:22:42 ID:rRHtE+JD
>201
変れる
というか発症しないように環境作ればいいんだよ
たとえ悪いけどHIV感染してるけど発症してない患者のような・・
203大人の名無しさん:04/10/21 01:01:21 ID:YzcLrGUM
小さい頃に両親が離婚。
父親に引き取られたけどギャンブルで借金こさえて行方不明。
面倒みてくれた祖母が亡くなってからは父方のおば夫婦の所で居候生活。
家事や子守りを手伝わなきゃならなくて友達と遊べないのが辛かったなぁ。
あとテスト前でも勉強させてもらえない。
(家事をやった後は電気が勿体無いと嫌味を言われるので寝るしかなかった)
朝早起きして必死に覚えたよ。そんなでも結構成績良かったんだよね。
(おかげで貧乏でもいじめられずに済んでた)
勉強は集中力だなーとあの頃学んだなぁ。
今、衝動買いなんかいっぱいしちゃうのは
その頃洋服や物なんか全然買ってもらえなかった反動なのかなぁ(w
204大人の名無しさん:04/10/21 12:23:58 ID:pjPNiAOT
私も貧乏子沢山家の娘でした。  父親の稼ぎが少なくて両親はお金の事でよくケンカ
していた。  大学への進学費用なんて無いから近所の県立高校卒で就職しました。
しかし、女だから何とかなりました。 自分の収入で自分の容姿に磨きをかけ良い
男性をゲットすればいいのですから。 現在は3高の旦那と可愛い2人の子供に囲まれて
幸せな生活しています。 お金に困った事は1度もありません。
妹が2人いるのですが、2人の妹も「姉に習え」で、3高旦那と幸せな生活してます。
これが、もし男だったら・・・ きっと高卒定収入で貧乏スパイラル状態になっていた
事でしょう。 女の人生は旦那次第なんですから。   
205大人の名無しさん:04/10/21 14:02:12 ID:W/hchyTD
なんだか針と糸が見える
206大人の名無しさん:04/10/21 23:22:26 ID:xkwZLXHU
自分でもわかってるんだけどな・・・
子供の頃に貧乏したおかげで、成人した今でもお金を使うのが怖い。
どうしても治らない・・・
世間並みの収入で、それなりの生活はできるはずなのに、とにかく出費が怖い。
旅行にさそわれても、理由を作って断る。
買うものは、必需品か超安物ばかり。
数千円の無駄遣いなんて怖くてできない。
いまだにケータイも持っていない。
どうしても治らない・・・
こんなトラウマを植えつけた親を恨んでもしょうがないのか?
207大人の名無しさん:04/10/21 23:34:20 ID:/yE5bQPf
うーーん
お得な性格に見えるのだが
本音を言えば
「なんだそれ、よかったじゃねーか親に感謝しろよオイ」
なんだが
208206:04/10/22 00:15:25 ID:fOfKXoXD
>>207
簡単に言わんでくれよ
いまどき誰でも享受できる、ささやかな人生の楽しみすらできないんだよ
飲みに誘われても、出費が怖いから、断ってしまう。
(数時間でにあんな金額を使うなんて・・・)
友達づきあいが悪いやつ、と思われてしまう。
車なんてとても買えないから、行動範囲がすごく狭い。
レストランなんてもったいない!コンビニ弁当
雑誌もマンガも買えないから、話題が貧困。
金を使うことが、まさに脅迫観念なんだよ
豊かな人生経験が得られない。
トラウマは、気持ちや根性では回避できない。
すごく損だよ

社会人になって数年たってから、
やっと数百円ぐらいの無駄遣いができるようになったけどね
コンビニでチョコレート買うとか

あ、ちなみにパソコンは会社のノートPCを自宅でも使ってる。
ADSL加入には、数ヶ月悩んだよ。我ながらよく決断したな。
209大人の名無しさん:04/10/22 00:17:44 ID:McjB0FyD
分かるよ、俺も一万円以上の買い物は1時間店内で悩みまくるよ
210大人の名無しさん:04/10/22 00:20:43 ID:Zijw+2rr
>>206
よくわかるよ
お金を使う、ってことは自分の命を削る、みたいな感覚がするんだよね
ここで使い方を間違えたら終わりだ、みたいな

本一冊買うにも、この本は本当に役に立つのか、価格に見合う何かを与えてくれるのか、
とか考えて三ヶ月位過ぎちゃうんだよね
211大人の名無しさん:04/10/22 00:21:30 ID:Zijw+2rr
>>209
お前は違う
212大人の名無しさん:04/10/22 00:22:10 ID:Zijw+2rr
1万円の買い物なら三ヶ月悩め
213大人の名無しさん:04/10/22 00:33:14 ID:r18HgSjO
時間の無駄。
214大人の名無しさん:04/10/22 01:56:44 ID:pP2Hux4J
悩みぬいてやっと買うからまた
一度買ったものがなかなか捨てられない。
染み付いた貧乏は抜けないな・・・。
占有しているスペース代を考えるんだけど
なぜか「もったいない」と。
215大人の名無しさん:04/10/22 10:21:18 ID:pVRJwxAB
>>204
旦那が気の毒。ネタと思うけど。(普通、金持ちの家は女の家庭環境調べるから)
貧乏育ちの女ってあさましいよな・・・・・
216大人の名無しさん:04/10/22 12:40:35 ID:vtJjv1Ua
204の旦那は自分の努力で高収入になったのであって、
家柄のいい金持ちではないんじゃないのかな。
まぁ、どれだけあがいても自分の育ちの悪さは消せないわけで。
でも今が幸せならいいのでは。
217大人の名無しさん:04/10/22 14:03:54 ID:HRBTKCK0
性格は育ちよりも遺伝子っていうね。
218大人の名無しさん:04/10/22 16:09:08 ID:kWHdiGha
いくらなんでも三高目当てで結婚って卑しいな。
219大人の名無しさん:04/10/22 16:47:27 ID:pinP4qkC
どんな基準で結婚してもお互い納得してるなら
他人がとやかく言っても・・・。

>>217
どこでそんなこと言ってるのか知らないけど
それは間違い。
220大人の名無しさん:04/10/22 18:34:45 ID:HRBTKCK0
性格は生まれだよ。
子供が多い親ならわかる。
子のキャラが自分が与えたものではないことが。
ユーモアのセンスとか信仰の対象は環境に依存するらしいね。
信心深さ自体は遺伝みたいだけど。
221大人の名無しさん:04/10/22 19:56:17 ID:TssF3NN5
遺伝(遺伝子)て言葉を簡単に使う人は
遺伝(遺伝子)の意味をどう考えているのか疑問なわけだが。
DNAに組み込まれていると考えているのかい?
222大人の名無しさん:04/10/23 10:42:46 ID:eUOgeJzi
パソコンはどこまで使い倒すのが適切なのか分かりません。
貧乏性ゆえ、何年くらいで機種を見直せばいいのでしょうか。
一大決心をして購入した今のノートパソコンはWindowsMeなので
まだまだいいと思うのですが。

本当にパソコン買うときは悩んで罪悪感にまみれました。
買ってよかったですけど。
223大人の名無しさん:04/10/23 11:39:31 ID:G74T32Kp
俺もMeだよ、あと2年は使いたおすよ
224大人の名無しさん:04/10/23 13:43:34 ID:6+xFx+OL
>>221
双子実験ってしってる?
225大人の名無しさん:04/10/23 20:20:37 ID:V12CD3OL
性格は環境。決して遺伝ではない。

それを検証してるのがこのスレだろ?
タイトル声に出して読んでから過去レス読み返せ。
226大人の名無しさん:04/10/23 22:50:20 ID:6+xFx+OL
そんな検証してるのはお前だけ。
227大人の名無しさん:04/10/23 23:08:43 ID:dClKejCn
ID:6+xFx+OL
ID:6+xFx+OL
ID:6+xFx+OL
228大人の名無しさん:04/10/24 15:56:16 ID:GgyD4KeW
>>222-223
割れ使えよ
229大人の名無しさん:04/10/25 10:44:13 ID:3Bn30Eep
貧乏育ちにMEは辛いと思う。生まれながらに本当に運が悪い人達だよ。
230大人の名無しさん:04/10/25 16:49:08 ID:HIm5xpsT
幼少期貧乏だったせいで初めて買ったPCが捨てられず
ThinkPad535KF8を換装してOS98で動かすので
いっぱいいっぱいの自分はどうしたら・・・?
Meすらうらやましい。
231大人の名無しさん:04/10/26 00:30:22 ID:ib8+FzIi
>>228
割れって?素人に教えて
232大人の名無しさん:04/10/27 15:53:43 ID:GI4JnU+X
>231に釣られて
割れ=Warez
233大人の名無しさん:04/10/27 22:06:16 ID:Zazz2qnC
幼少時の貧乏は確かにトラウマなんだけど、
身に染みついた節約のおかげでお金が貯まるし、
堅実な生活ぶりで姑には可愛がられるし、悪い事ばかりじゃない。

結婚して8年、ようやくWindows95を買い替えました。


234大人の名無しさん:04/10/27 22:11:30 ID:Zazz2qnC
育った家が貧乏だったおかげで結婚したら生活レベルがすごく
上がってしまった。普通は下がって御小遣いが減った、ストレス
溜まるっていうじゃない。
子供の時外食なんて2回しか記憶にないし、服はお古。家も古くて
狭くて。
結婚したら小奇麗なマンションで嬉しくてさ。
235大人の名無しさん:04/10/27 22:54:47 ID:6LrM8zLg
Warezをググってみると

>>228
違法コピーじゃないですか、イクナイです
貧乏が虎馬になっててもお天道様に顔向け出来ないような事しちゃダメです
236大人の名無しさん:04/10/28 08:21:12 ID:tjMAQG10
私は親に経済的負担をかけたくないという気持ちが染み付いてる

裕福に育った夫は結婚時(新居の家具、引越し費用)も新築時(土地、頭金)も
あたりまえのように援助を受けている。子供や自分の持ち物もばんばん親に買ってもらい、
自動車の保険料、税金、固定資産税まで払ってもらってる。

親は親、自分は自分で自立を目指してきた自分は本当に損だなと思った。
237大人の名無しさん:04/10/28 18:54:49 ID:f06Fq3Er
そのダンナ・・
世の中なめとったら
痛い目見るで
238大人の名無しさん:04/10/28 20:56:30 ID:x7OHZUB5
>>236
私の周囲にも当たり前のように親から援助してもらってる人が多いよ。
もう結婚もしていい年してるのにね。
私も子供の頃から自分のものは自分でなんとかしてきたのでそういう者から
したらびっくりだけど、でもきっとそれが普通なんだろうなと思う。
この年になってから羨ましくも思ったり。
239大人の名無しさん:04/10/28 21:57:47 ID:eHBKQQOn
親が子どもり豊かなのが常ってのは今が最後だね
団塊Jr.は結婚してても貯金無しなんてのが多いし
彼らの老後は結構壮絶になると思う
240大人の名無しさん:04/10/28 22:22:25 ID:QxC+qoPs
親が兼業でいつも忙しく、生活はとてもつつましかった。
うちは貧乏だからしょうがないやと思ってた。
豊かな暮らしをしてる親戚が羨ましかった。
 
大人になって、かつて豊かだった親戚はかつかつの生活に。
子供たちの送金に頼っての生活。
かたや自分の親は2人分の年金で子供や孫に援助も。
穏やかな生活。



241大人の名無しさん:04/10/29 03:13:23 ID:MWH5O6KQ
>>240
アリとキリギリス。
でも最近のアリは働き過ぎで過労死して
キリギリスが遺産を頂戴するらしい。
242大人の名無しさん:04/10/29 10:37:32 ID:uYelrISO
貧乏そだちでMEはなぜ辛いの?
私もそうだけど 運悪いの?
243大人の名無しさん:04/10/29 16:03:14 ID:mDleQnL8
ほら Meはうるさいザマスよ、とか、Meは死んでお詫びするザマス!とか

イヤミがよく言うでしょ。だからじゃない?

あのさ、自分のもの買うより、人にプレゼントしたり、奢ってあげるのって
精神的に楽だよね
自分のもの買うときは「ここでこの金の使い方間違ったら終わりだ、とか、
この品物にはいったいどれだけの価値があって、いったいどれくらいの確率で
満足というか効用をもたらしてくれるのだろぅ・・・」とか延々と考えたりしない?

その点、人に対して何かしてあげるときは、その人の喜ぶ顔思い浮かべてれば何でもいいんだよね
他人がどう感じるかなんて、いくら突き詰めたところでコレ!っていうのはないんだから。


んでさ Meは糞OSっていうのは常識じゃん
244大人の名無しさん:04/10/29 19:10:18 ID:msDrmCuL
98を使っていますか何か
245大人の名無しさん:04/10/29 19:33:15 ID:O2prJ1D4
子供に援助をせがむ親と
子供に援助し続ける親。

この違いは大きい。
前者の場合、自分の親ならまだあきらめられるが、
配偶者の親だとなかなかつらいものがある。

自分だったらよほどの理由が無い限り、絶対に許せない。

246大人の名無しさん:04/10/29 19:54:53 ID:VXFYcBIz
自分の物で5千円から3万円の中途半端な値段の物がなかなか買えない。
それ以下だと「ま、いいか。この値段なら」と気を使わずに使えるし
それ以上だと「大切に使うから」と勢いで買える。
本質が貧乏性なんだろうな。
247大人の名無しさん:04/10/29 20:47:42 ID:VRV2ZibZ
うちはお米が買えなくていつもうっすーいお粥だったよ。
戦時中みたいなね。
いちばんびっくりしたのは遠足のときお弁当がレタス1枚+目玉焼き1個のみだった。
ごはんもナシだよ。
フタ開けた瞬間にすぐ閉めたけど他の子に背を向けて急いで食べたっけ。
248大人の名無しさん:04/10/29 22:10:08 ID:yo+f+5i9
>>247
同じ経験ある。小さいウインナー(タコにしてある)三個だけだった。
でもそれを持たせてくれるのが精一杯だったんだよね。
親の気持ちを思っても、当時の子供だった自分を思ってもせつね〜。グス
涙出るよ。
249大人の名無しさん:04/10/29 22:13:57 ID:mDleQnL8
さすがにそれはない>>247-248
でも大学はいったんだろ? 漏れも新聞配達していったぞ
もし、高卒なら死ね
250大人の名無しさん:04/10/29 22:25:17 ID:+VU+Hvy5
中卒の俺はどうしたらいいんだ
251大人の名無しさん:04/10/29 22:31:20 ID:XUxUbbX+
結婚するまで 晩飯のおかずが二品以上あるのが世の中の普通と知りませんでした 卓の真ん中に一品あるだけでした。そのせいで嫁と意見があいません 贅沢に感じてしまいます…
252大人の名無しさん:04/10/30 00:23:24 ID:R4Z7949A
>>249
248だが高卒だ。
専門学校には二年いったけど学歴には入らないよね。
地元の大学の推薦も決まってたけど、下に二人兄弟がいて
進学時期が重なり出費がかさむし、大学にいかなければ
っていう気持ちもなかったから行くのは止めた。
バイトに家事その他自分がきりもりしてたから
これ以上仕事が増えるのはやだなっていうのもあった。
行ったほうが良かったこともあるだろうけどね(給料とか)。
高卒なら死ねって物騒だね。
そのセリフ言えるのは快感?
253大人の名無しさん:04/10/30 18:24:16 ID:8CalOEfp
249は心に闇を抱えてるんだよ。
254大人の名無しさん:04/10/31 10:35:59 ID:oBJFSthB
>>247
家、焼きそばデシタ・・・
普段はおにぎり(おかず無し)で、ちょっと愚痴ったら・・・
当然、具無しなんですけど、タッパー一杯の焼きそばが・・・
平成になってからの弁当デシタ。
当時中学生だった自分は口にしてはならない愚痴を口にしたのだと(以下略

亀レスですが
>>242
Meは歴代最悪と言われるほど評判が悪く、
実用性は1つ前のwin98の方が良いくらいです・・・(^^ゞ
実際Me仕様のPCが店頭に並んでいた期間も短いのですが、
「自宅でも気軽にインターネット」みたいな時期に丁度出回ってたので
購入された方は多いと思います。
余計なお世話ですが、79800円のノートPCが買える昨今、
出来るなら買い替えを検討するのも良いかと思われます。
(と言うか、Meから買い換えるなら8万円くらいの感動はアリます)
255大人の名無しさん:04/10/31 10:53:34 ID:3kNtJqqg
小6のころ、親が「子供にいい教育を受けさせたい、それには東京でないと」
と、千葉がから東京のド真ん中(高輪)に引っ越した。
当然いいマンションを買えるわけはなく、ぼろっぼろのマンションとは
名ばかりの傾きかけた建物。
同級生には億ションにすんでる子もいるし、大きなお寺の子もいるしで、
すごい馬鹿にされまくった。
今は結婚して、きれいなマンションに住んでるけど、里帰りはしたくない。
嫌な思い出がよみがえるから。
256大人の名無しさん:04/10/31 11:20:37 ID:/lmfXhsz
いや、っていうか Meからぅpグレードすればいいだけだべさ
パソコソ買い換えるなんて勿体無い

>>254
それがさ、79800円とは言え、まだまだパソコソに手が出せない世帯は沢山あるよ
いったいどれほどの利益と効用をもたらすかわからない未知の商品に79800円なんて
だせない世帯がほとんど。
どーも3万円台までが限界みたいだよ

漏れもパソデビューは電器屋開店の目玉商品49800円のノートだよ
みんなのパソデビューのパソはいくらだった?
257大人の名無しさん:04/10/31 13:17:17 ID:oBJFSthB
254です。

>>256
で、す、よ、ねー(^^ゞ
今は皆様、少々のゆとりアリ(の場合もアリ)かと思いレスしてしまいました。

仮にお持ちのPCがデスクトップでしたら、
3万円台でも買い替えは可能ですが。。。
ちなみに、Me仕様のパソコンは空きDiskが2Gあれば
win2000へのアップグレードが可能ですが、3万円PCを買う方が得です。
XPへのアップグレードは「不可能」と応えたほうが妥当なほど、その恩恵がありません。
いっそ、win98へのダウングレードが最安で効率的ですね・・・

以上、スレ違いでした。申し訳ありませんm(_ _)m
258大人の名無しさん:04/10/31 13:21:48 ID:oBJFSthB
ついでに、
自分は30マン時代です。
もちろんデスクトップで…(ノ_ _)ノ
259大人の名無しさん:04/10/31 15:17:24 ID:/lmfXhsz
>>257
いや別にそんなつもりでは・・・
それに漏れは最新のパソを6月に買ったばかりで。。。

いやね、自分の住んでる地域をみるとそうなんだわ
3万円台のパソコンでさえ「うわぁー! たかーい」って感じてる人がほとんどじゃないかなぁ
できれば一万円以内で欲しいような雰囲気さえ漂ってたりする。。。
260大人の名無しさん:04/11/02 00:37:24 ID:L/ZUcw2o
Meって具体的になにが悪いの?
すぐフリーズするとか?
261大人の名無しさん:04/11/02 15:20:54 ID:FKBxzcHP
んだ
262大人の名無しさん:04/11/02 16:50:01 ID:XrQLvWX9
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたないで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーは、あたしのいもおとです。
いもおとだけど、」あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょと、くやしいです。
いもおとを、かわいがてもらえると、おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、
さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいはしあわs
263大人の名無しさん:04/11/02 22:36:40 ID:roFuLUj3
>>249
偉そうに言ってても、喪麻衣の大学って三流だろ。
264大人の名無しさん:04/11/03 03:11:29 ID:rZPBq00r
「チキンライス」って歌詞で
外食してもきつねうどんしか
注文してこなかった自分を思い出した。
・・・貧乏トラウマ。
265大人の名無しさん:04/11/03 03:29:53 ID:HxJ5o5sD
大人になるまで、ウナギ食べたことなかった。
土用の丑の日も、アナゴだった。
大人になって、アナゴが嫌になった。
焼肉屋も行ったことなかった。
肉にいろんな種類あるの知らなかった。
(ロースとか、部分部分の名前。。。レバーは知ってたが。。。)
バーベキューやキャンプ、行ったことなかった。
一家団欒の行事なんて、記憶にない。
一人っ子だが、ロクに服もなかった。
大人になって、普通に生活してても、なんだか躊躇してしまう事が、度々・・・。
266大人の名無しさん:04/11/03 06:05:46 ID:svwX9e/9
今初めてこのスレを知った。
>>1-5 まで読んで息苦しくなった。
先は読めない。
やっぱりトラウマになってたようだ。
267大人の名無しさん:04/11/03 16:54:11 ID:gSypNrDw
あのさ、家が貧乏でも親が普通程度の頭があったら、子供は乗り切れるよね、

最悪なのは貧乏と知恵の足らない親が重なった時。

みんな今は普通の生活営んでるなら、貧乏でも親は比較的まともだったんじゃない?
268大人の名無しさん:04/11/03 17:44:27 ID:1l5KZkrk
子供の頃は普通だったと思うけど、中学生くらいから貧乏になったようだ。
自分で働けるようになって好きなもの買えるよいうになってすごくうれしかった。
269大人の名無しさん:04/11/03 19:12:12 ID:69Q5EcMj
>267
そうかもな。
親が真性DQNだったら、子供もパソコン買うまでいかないかもw
270大人の名無しさん:04/11/03 23:34:40 ID:ya14RDKL
反面教師ということばがある。
友達を通じて「こんな世界があるんだ」と
世間相場を学び、貧乏スパイラルを脱した。
親に染まらなくてつくづくよかった。
271大人の名無しさん:04/11/07 01:34:43 ID:5nm0DbX1
裕福なお友達の家に行って気付いたこと。

パン祭りの白い皿がない。
モロゾフのプリンのガラスカップがない。
272大人の名無しさん:04/11/09 00:20:59 ID:Vg89k5FR
先日、職場の同僚が持ってきた弁当広げて
「あれ、おかずがねーよ。」と言ったあと、「ま、いいか。ご飯忘れておかず入れだけ持って
来るより、ご飯だけの方が腹にたまるし」と言って、フリカケだけかかったご飯だけを、
何事も無かったようにバクバク食ってる姿を見て、うらやましく思った。
高校時代、ふりかけだけの弁当を、いつも友達のいないところに行って一人で食って
た俺には、とてもあんな風には振舞えないよ。
273大人の名無しさん:04/11/11 20:15:19 ID:VeYGOQOr
ちょっとスレ違いかもしれないけど、いくら貧乏がトラウマになって
お金遣えないからって・・・
浪費する必要なんかないけど、人並の暮らしはしたほうがいいよ。
今の時代に生きてる恩恵を受けたほうがいいよ。
環境汚染や様々なストレスなど要らない嫌なものも被ってるんだから
良いものや楽しいものも手に入れないとね。
だって人間いつ死んじゃうかわからないよ。
平均寿命の80歳まで生きられる人ばかりじゃない。
平均寿命も短くなるらしいし、いつまで元気に動き回れるかわからない。
両親が早死にしてしまった私は、そう思う。
どうせ数十年で死んじゃうんだから、人並程度には楽しもう。
274大人の名無しさん:04/11/11 20:20:58 ID:euvLx29f
>271
モロゾフのカップは、
本当の貧乏人のうちにはない。
我が家@年収300万子供二人でケーキを食べるのは、
誕生日だけです。
275大人の名無しさん:04/11/11 20:58:30 ID:mJK33CZt
うちも300万だけど、子供いないから
ケーキいつでも食える。
276大人の名無しさん:04/11/13 00:57:16 ID:8PABQJdW
めったに食べないのでモロゾフのカップは記念で置いてる。
パン祭の白い皿もある。
でも貧乏人なのでネスカフェの「続く幸せ」は集められない・・・。
277大人の名無しさん:04/11/14 20:57:52 ID:dViavoue
>>267
おいらはその二行目。
今はそこそこ金もあって仕事もうまくいってっけどときどき親がたかりに来る…
278大人の名無しさん:04/11/17 21:39:35 ID:DwZIBIHT
俺の親は自営業だったんだが、長年経営は苦しかった。
そして俺が大学受験の年に倒産した。
で、俺はアルバイトして、その金で大学入試を受ける事は受けたんだが、その時トイレットペーパーをガメて来てしまった。
反省してる。もう十年以上昔の事だけど。

ちなみに今でもテレビ向けのネタさえあれば「銭形金太郎」に出られるほど金がない。
279大人の名無しさん:04/11/18 02:26:50 ID:Yc7WVJU6
>>278
そんなのは恥じることではない!
大学は受験料でボロい儲け方してんだから
トイレットペーパー1個くらいは頂いても当然だ!
(十分すぎるほど代価を支払っているぞ)

『今となってはいい思い出』くらいの気持ちで
笑い飛ばせ!
280大人の名無しさん:04/11/18 08:48:08 ID:UE6A6m2J
>>279

>トイレットペーパー1個くらいは頂いても当然だ!
でも278自身は一個とは書いていないよな
一個ではなく、実際はかばんに詰めれるだけ詰めて15〜20ぐらい盗んでいたら・・・。
それでも、君は当然だと思うのか。

281278:04/11/18 21:30:42 ID:g4HLHvfH
>>279.280
たしか2つだったと思う。まだ、いい思いで、とは感じられない。苦い思い出だ。
今やってる事がうまくいって、経済的に余裕ができれば、その時にようやくいい思い出になるのだろう。
282大人の名無しさん:04/11/19 00:47:33 ID:R40ChUY7
窃盗をいい思い出に変える278に凶あれ
283279:04/11/19 02:19:16 ID:hHiET1uI
>>282
そりゃ、窃盗をよい行為とは言えないよ、言えないけどさ…、

まだ17歳の、受験の為に大学に来た高校生が、自分ちの窮状を考えて
思わずトイレットペーパーに手を出してしまうことの不憫さ。

それを思ったら、とても彼を責める気にはなれない。少なくとも私は。
284大人の名無しさん:04/11/19 19:27:17 ID:kVGZ9TFj
トイレットペーパーくらいでこちゃこちゃ言うなよ。
どんな温室育ちだよ。
285大人の名無しさん:04/11/20 05:05:31 ID:EoCNfskP
>>278
その大学には結局入学したの?卒業したなら寄付でもすれば?
縁が無かったのなら、経済的に余裕が出来たとき
何かの形で世の中に贖罪すればいいじゃないか。
苦い思い出は自分の手でちゃんと消せよ。
「今やってること」うまくいくといいな。
>>284
自分ちは本当に貧乏だったけど犯罪はしなかった。
心根まで貧乏になりたくなかったから。
他人のモノを盗むのはれっきとした犯罪だ。
モノやカネのありがたみを知らないやつほど
すぐ他人からかっぱらえばいいと考える。
温室育ちはどっちだ?
286大人の名無しさん:04/11/20 09:19:05 ID:5srTbWOy
だからこちゃこちゃ言うなって。
貧乏だの金のありがたみだの、
俺には言うな。釈迦に説法だぜ。
昔の多少の反省付きビキマンなんぞ笑ってろ。
287278:04/11/20 12:48:19 ID:xspCnNLi
>285
大学には入学しなかった。
入試には合格したか入学金が払えなかったんで。
入学して、即休学して、1年間バイトして金貯めて、それを元にして大学生活をスタートさせようと思っていたのだが、
大学からは、入学金を支払わないうちはまだここの学生じゃないから休学もくそもない、というような事を言われた。
こうして、あえなく挫折したわけだ。

>286 ビギマンの意味がわからん。説明してくれ。
288大人の名無しさん:04/11/20 14:13:22 ID:nvUG7uOj
>>287
ずいぶん前だけど東大で入学金が払えない子に
職員が立て替えたってニュースを思い出した
実は払えないというのは嘘だったという後のおまけつき・・・
289大人の名無しさん:04/11/20 15:59:17 ID:5srTbWOy
ビキマン=万引き、って意味。通じなかったかw
そもそもトイレットペーパーとったくらいのことを
万引きと修辞するのも大げさだがね。
290大人の名無しさん:04/11/23 00:50:48 ID:eP+pKW2c
父親がペケで貧乏だった。
夜にビールとつまみをコンビニに買いに行くと罪悪感で泣けてしまう。
そしてこのスレをネタにビールを飲むのだよ同志よ。。
291大人の名無しさん:04/11/24 19:42:41 ID:ChySve3L
うちの親父は、頭はよかったそうだが、家業を継ぐために上の学校に行かせてもらえなかったらしく、
学歴コンプレックスがあったらしい。
そのため、おだてに弱くて損してた。

ある仕事を受注して、それをやってる最中に、他の人からおだてられて仕事を頼まれると、
今やってる仕事をほっぽり出して、後から来た仕事の方へ行っていたらしい。
で、だんだん仕事の注文が来なくなって、ついに倒産した。

倒産した後、働きに出る時も、見栄が邪魔して有利な就職口を逃してたよ。
今までの経験が生かせる会社は同業だから知り合いがいる。
自分が店を潰した後では、その人達に会いたくないから、単なる土木作業員になったよ。
当然給料もずっと安い。

はぁー、ばかだなぁ。
ホント、いい反面教師だよ。
292大人の名無しさん:04/11/25 17:49:09 ID:hrHIAv/z
誇りがあるけんこらえるんじゃ。
293大人の名無しさん:04/12/02 01:30:06 ID:1UeR1aJp
親の個人的な
糞みたいな
プライドという名の見栄のおかげで
子供はいい迷惑だがな。
294大人の名無しさん:04/12/02 23:50:33 ID:rsQNNxTq
うおっ!久々にこのスレ覗いたら、全くスレに関係ないことで腹が立ってきたぞ!
大学の受験料め〜〜〜!
295大人の名無しさん:04/12/03 06:24:11 ID:1+eMV+xh
>>291
ウチの場合とよく似てるな。
ウチの親父は逆に学歴があったんだが、その事をハナにかけて
先代から付き合いがあった取引相手を次々と切っていった。
結果は>>291のところと同じく倒産。
住む家まで無くなった。
その後もプライドからか、生活保護も受けず、内職しかしない
月収8万の超ダメ親父になった。
おかげさまで、俺は親父の足元にもおよばない超低学歴となった。

今じゃ、嫁も学歴も将来も無く必死で生きてる、俺のわずかな稼ぎに
頼って生活している。

いつも怒った顔で、無口で、病気で、いまだに偉そうなことを言う、
痴呆気味のこの老人が、家族にかけた迷惑に気づきもせずに
いずれマターリと死んでゆくのかと思うとやりきれない。

※あぁ、ここ、もっと軽めの事を言い合うスレだったね。
軽くなくてスマン。
296大人の名無しさん:04/12/03 07:31:55 ID:kmxlI1Vs
>>291
そういう人間は嫌いじゃないが、
自分の親父がそうだと、迷惑だよな。
うちのおやじも似たタイプだ。
297大人の名無しさん:04/12/03 14:59:14 ID:SAvKyxmB
社会人になって初めて食べたものも多かったなぁ〜
特に
しゃぶしゃぶ
松茸土瓶蒸し
河豚刺し
この3品は食べ方も知らなかったから、他の人の食べ方を見てから
マネして食べてた。w
298大人の名無しさん:04/12/03 15:11:36 ID:oxcWko9Q
漏れの親父は甲斐性なしで、働いているすがたをほとんどみたことがない。

夕飯を愛人の家に食べにいってたりしたので、いまかんがえるといわゆるヒモだったのだろう。
そのくせ、プライドだけは高く高卒の人間や肉体労働の人間を小馬鹿にしていた。

当然、漏れはほとんどこづかいをもらったことがない。
高校のときの卒業旅行(ディズニーランド)は金がなくていけなかった。
しかも、当時ディズニーランドにいったことがなかったので「2000円くらいでいいの?」
とトンチンカンな金銭感覚が友達にばれてしまい赤面したものだ。

大学に入り、授業料免除に加えて奨学金(月々10万ちょっと)をもらうようになり一気に金銭感覚が麻痺。
毎晩のように飲み歩き、お水系にもはまってしまった。

去年なんとか結婚したが、借金はないといいはっていたのに奨学金の返済が2百万ほどのこっていた。
今もカミサンには頭があがりません。
299大人の名無しさん:04/12/05 12:24:42 ID:d3j2adV2
>>297
うひゃ〜。私も私も!
それプラス初めてステーキを食べた日は正装したよ。ファミレスなのに。
3万円の腕時計を羨望の眼差しで見てた時もあった。
いつもウィンドウ越しに見てるだけ。
でも、あの頃は何でも手に入る今より色んな事に感動してた。
その気持ちは失いたくないな〜。
300まだ甘いかな:04/12/05 12:39:09 ID:9ym5XLkD
子供の頃テレビがなかった・・・友達との話題がなかった
301大人の名無しさん:04/12/05 12:59:39 ID:d3j2adV2
>>300
そんなことないよ。辛かったね。
302大人の名無しさん:04/12/05 14:47:16 ID:hxoHHJqv
今の日産ヂーゼル本社の脇にあった飯場で、プレハブに何世帯かで同居してました。
兄と土管とか原っぱとかで遊んでましたが、兄が小学校にあがると、犬だけが友達でした。
犬とプレハブの階段で兄の帰りをまっていました。とても寂しかったです。
いつも優しくしてくれた食堂のおばさんにもらったスプーンを、
独立するまで大事に使ってました。
あの頃は、今では考えられないくらい田舎で、
最寄り駅まで砂利道を何十分もかけて歩いていました。
303291:04/12/05 16:13:21 ID:SodBLmH8
>>295
うちの親父もいつも不機嫌だったよ。
俺たち子供には何も言わないけど、お袋に当たってた。
自分の人生が失敗に終わり、もう取り返しがつかない事でイラついてるのはわかるんだけどな。

俺も人生が失敗に終わるかもしれないけど、ああならないようにしよう。
304大人の名無しさん:04/12/06 10:33:21 ID:LvaoCVhH
>>297
そのみっつともまだ食べたことないよ・・・
いや、しゃぶしゃぶはそれらしきもの食べたかな
でも多分、それ風、なヤツだったと思うし・・・
305大人の名無しさん:04/12/06 10:51:31 ID:vcKycVg4
>299
>でも、あの頃は何でも手に入る今より色んな事に感動してた。
>その気持ちは失いたくないな〜。

お前も良いことを言えるようになったな、父さん嬉しいぞ!
306299:04/12/06 23:46:34 ID:cue/MnRJ
誰が父さんだww
307大人の名無しさん:04/12/07 01:13:26 ID:zddS3fur
私も父親がほとんど働かなかったので、すごい貧乏だった。私は父親を憎んでいたので、結婚にも男にも興味がなく、田舎を捨てて銀座のクラブで働き、金にしか興味のない人間になってしまった。おまけに携帯からなんだけど、改行の仕方がわからない。
308大人の名無しさん:04/12/07 03:40:08 ID:U3yhiKeu
父親が不倫したことで母親が荒れた。一時別居した。結局「子供のため」という
ことで元の鞘に戻ったが、子供としてはどうして別れなかったのだろうと心底思う。
309大人の名無しさん:04/12/07 03:41:44 ID:U3yhiKeu
ほんと、親を反面教師にしないといけないんですけれどもね。不機嫌な親を見ていると
自分もそうなってしまいそうで、子供が作れない。(未婚です)
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 04:46:20 ID:RD1MiNX7
あん?
311大人の名無しさん:04/12/08 00:03:39 ID:mZPS164M
俺はこのスレを見てると妙に和む。
312大人の名無しさん:04/12/09 01:23:37 ID:KEZLCBOe
嗚呼、貧しくも懐かしき子供時代かな…。
313大人の名無しさん:04/12/13 16:49:20 ID:YacwelvP
トラウマじゃないけど、和みつながりで

30年ぐらい前かな、インスタントラーメンのサンポー軒を30袋買うと、
ラーメンどんぶりがもらえるキャンペーン?があった。
うちの親父はお調子者だったから近所の店でそれをケースで買って、どんぶりをもらってきていた。
貧乏だからってんじゃなくて、ケース買いをして店の人にいい格好をしたかったのと、
俺達、子供が喜ぶから。
今考えると、すげぇ恥ずかしいんだけど、当時の俺は新しいどんぶりが嬉しかったから。

今でもそのどんぶり達は現役で実家にある。縁の模様が薄くなってかすれてるけど。
何でも鑑定団に出してみようかな。
314大人の名無しさん:04/12/13 17:13:18 ID:3zbje6/m
お年玉の額を水増し報告してたな・・・
でもクリスマスはチキン丸焼きが出ていた
315大人の名無しさん:04/12/13 17:22:23 ID:3O2vgset
うちはそれまで普通だったけど、高校くらいから貧乏になった。
真面目で勤勉な父が、毎日会社から帰宅して洗面所で顔を洗いながら
「死にたい」と漏らす姿は、胸が痛むのと同時にとても嫌だった。

私が結婚した頃、当時のことを父が話してくれた。
「長年勤めてた会社の上司から別の会社の話が持ち上がり、信頼できる
 事業内容だったので夢を抱いて一緒に転職。
 しかしその職場先で、上司と自分は人間関係のトラブルに巻き込まれ
 生き地獄のような毎日。一家を養うために踏みとどまろうと思ったが、
 どうしても我慢できずに退職。新しい職を探すも、なかなか希望の職種には
 つけず営業する毎日。本当なら最初の会社に残ればよかったけれど、
 ああいう話が来たら上を目指していきたいと考えていたから・・・。
 留学したいと言ってたオマエに留学もさせてやれなくてすまなかった」と。
私は、勿論「べつにいいよ〜w」といった。
そこまで苦労して家族を養ってくれた父に何も言うことはない。
316大人の名無しさん:04/12/13 23:22:08 ID:qin1PNWv
私は、あんまり貧乏をしたことないけど貧乏性です。
お店行って外食するときも一番安いものを注文するし、服もバーゲンで。
貧乏を生かしてやりくり上手になるのはイイコトだと思います。物の有り難味や
労働の価値もわかるし、人に優しくなれたり。
でも、自分が貧乏だったから子供に好きなものを買い与えるのは子供を駄目に
すると思います。可愛い子には苦労させなきゃ
317大人の名無しさん:04/12/13 23:36:36 ID:S16eIjUS
ウチの弟一家、
子供4人にそれぞれゲームボーイ1機ずつ買ってやってるんだが、
これって今時は普通なの?
聞いたときは「なんだそりゃ〜?1機を兄弟で回しあえよ」
と思った俺は子無しなんだが・・・・。
318大人の名無しさん:04/12/14 09:31:10 ID:QaLzJFOr
夏休みの旅行に行けないのは地方に親戚が居ないから行かないと母に言われて育ちました。
お年玉は母親からしかもらえませんでした。1人っ子なのに中古の自転車と服でした。ひろしみたいだな。。。
319大人の名無しさん:04/12/14 14:14:45 ID:4p+VL/IW
今だから笑って言えるけど家はシャレにならん貧乏で本当にサラ金が金返せって貼り紙していく様な家で夜逃げも何回かした。ご飯食べれなくてジャガイモばっかり食べてたからいまだにイモ嫌い。
320大人の名無しさん:04/12/14 14:51:43 ID:UooAwx+f
貧乏か、嫌な言葉ですね。なかなか離れてくれないし…

うちは私が中学上がる前父が共同事業の人が負債を出して借金の保証人になったため
3千万以上の借金を背負う事になった!当時にしたら普通にスゴイ額。
その後父は失業、2年近くも働けないで家に居る生活。収入は当然ない。
母も必死で稼いでいたが育ち盛りの私と弟と4人十分に暮らす金額を稼ぐのは相当厳しい。
財布に千円しかなく親子4人2週間どう乗り切るか涙ぐんでいた事も知っている。
そんな母の姿を観てた私は物質的な我侭など言う事もできずなんでも我慢するようになった。
友人が仲良く遊びに良く話をしていても用事があるからと断り続け。
買い食いのお菓子も皆が食べてても自分は買ってあげられないから遠慮。
その内そういうこともあってかプチイジメに遭って大事な部活の道具を棄てられたり…
失くしても本当の事も言えず、代わりの物を買ってもらうことも出来ない。
部活にもだんだん行かなくなり、毎日一生懸命笑うことだけ努力していました。
とにかく前向きに考えて自分より不幸な人はまだ一杯居るって言い聞かせて
その人たちの幸せを祈るまでしてた相等にピュアだった自分、今ではアホかと思うくらいだ!

お陰さまでいつでも笑ってツライ顔は周りに見せないようになったけど。
これが反って気に入らないって文句も言われる事もある。
普段から基本的な物質欲は少なく化粧品や派手な服には目も行かない。
貧乏にはかなり耐性が出来てるようで今でも何が来ても動じなさそうです。

ただ、あまり嬉しい事が重なると返って怖い。
自分が常にポジティブ思考で居たため、どん底生活には強いけど?
幸せと思った瞬間、その状態が不安になってしまう。
そう、底辺に居る時はもう落ちる心配が無くて強気で頑張れるんだけど
頂点に居る時は落ちていくだけって感じがして素直に喜べない…

つまり、私の貧乏のトラウマの結果は幸せ恐怖症?
321大人の名無しさん:04/12/14 21:49:44 ID:CJk1Memy
>>320
なんか気に入った。
結婚しよう!
322大人の名無しさん:04/12/14 22:04:01 ID:vn0QJWGS
>>321

>>320は 幸 せ 恐 怖 症 なんだってばw
323大人の名無しさん:04/12/15 00:25:42 ID:d7gfwP/W
うちもかなりの貧乏でした。
5人兄弟、母子家庭、もちろん生活保護世帯。
母が自分投資してしまい子供達には何も買い与えなくなったので。
靴も満足に買ってもらえず私の足は外反母趾。
お風呂は1日おき、ご飯のおかずは大体梅干。
お小遣いはもらったことがない。で、万引き→捕まるの繰り返し。
服も買ってもらえないのでそれも万引き。家で着るとバレるので出先で着替え。
万引きしなくなって喝アゲ。
高校は私立には行かせられないと滑り止めなしの公立一本。合格したから良かったけど。
バイト始めたら「家に金入れろ!」と言われ、断るとその日から私のご飯がない。
(今なら虐待ですよね)
お弁当も自分で作ってましたが、玉子焼き&ソーセージ。
友達のお弁当がうらやましかった。
学費、定期代までくれなくなり自分で出して行ってました。
4大進学したくて相談しても「そんなお金はない」の一言。
就職して自立、19歳の時現だんなと出会い21歳で結婚しました。
今、2児の母ですが子供達にはそんな事させたくない。
普段から「お金はない」と言ってますが、イベントの時は出し惜しみなく使います。

母とはやっぱり逢いません。死んでも線香もあげたくない。
324大人の名無しさん:04/12/15 01:12:07 ID:fw+ecr88
こりゃまた絵に描いたようなビンボーさんだが今は幸せそうでなによりだ
後は母親や他の兄弟にパラサイトされないように用心しなくちゃな

ただ万引きとカツアゲだけは反省しろよ、子供たちに言えないだろ>323
325大人の名無しさん:04/12/17 19:05:33 ID:EEk9rTqV
>>320
おお、うちも借金は3000万円だったよ!踏み倒したけどね。

だいたい高校の頃から小遣いはもらえなくなって、服なんかも買ってもらえなくなったけど、
奨学金をもらって、それで学費を払って、残りで必要なものを買う生活だった。もちろん足りなかったけど。
でも今は、兄弟には特にトラウマのようなものは残ってないな。普通のサラリーマンになって、普通に浪費してる。

>幸せと思った瞬間、その状態が不安になってしまう

幸せに慣れてなくて、そうなったら、それを失いたくないと思うあまりに不安になるんだろうけど、
慣れの問題なんじゃないの?
幸せな状態が長く続いたら、それが普通になる時が来ると思うよ。

それとも、幸せに慣れてしまって、今持っている強さを失う事が不安なのかな?
326大人の名無しさん:04/12/18 18:47:18 ID:nBrtZcxU
プチ貧乏だった。
ピアノにも塾にも行かせてもらえなかった。
進路もうまく選べなかった。

今考えたらものすごい貧乏ではなかったと思う。
ただ両親が教育に無関心すぎたかもしれない。

ダンナの実家は金持ちで、大学のときの親からのお年玉が10万円だったと。
ちなみに小学校のときは1万らしい。
なのに性格がみみっちいのか、最近まで掃除機も贅沢だからと買ってくれなかった。
家中安いもんばかり。

子供の頃の我が家と似通ってきた。ダンナの実家はセンスいいのに。
327大人の名無しさん:04/12/19 16:53:50 ID:obcV/989
小学生までは家族4人で同じ部屋に寝てた。
親戚の家を間借りして6畳一間に住んでたからね。
ごはんのおかずだって、
長芋のすりおろしがメインのおかずだったりw
さつま芋の煮たのがそうだったりもした。
それプラス家でつけてた白菜やきゅうり、なすのおしんこ。
良くてもカレーとかね。
お小遣いはもらってなかったの。
必要な物がある時だけ、その使い道を説明して親が納得したらもらえた。

今はマンションのローンこそあるものの人並みの暮らしが出来てるんだけど、
自分の子どもたちにはお小遣いあまりあげてないの。
中学生に2500円で小学生(高学年)に1000円。
平均よりちょっと少ないから文句言われる。
親に文句を言える我が子たちを見ながら、
あんたたちは幸せだよ・・・と思ったりする。
値上げはしてあげないw
高校生になったら5000円にしてあげるつもりだけど、これも少ないほうよね。
その範囲でやりくり出来なければ長期の休みの時にバイトして稼げばいいのよ。
少なめのお金でやりくり出来るようになってほしいんだよね。
子どもたちは可愛いけど贅沢させたくないの。
328大人の名無しさん:04/12/19 23:14:29 ID:HK/nFmL8
なんとなく貧乏なのに気づいていた小さい頃(3つくらい)、
水道の蛇口が閉まらなくてポタポタ落ちる水がもったいなくて泣いた記憶がある。
329大人の名無しさん:04/12/20 00:20:38 ID:QECif+h3
みんな今は幸せなの?
昔の貧乏がバネになってる?
330大人の名無しさん:04/12/21 23:21:07 ID:QiSz6lBl
反動で浪費に走って自己嫌悪。。。
331大人の名無しさん:04/12/22 12:15:43 ID:A1pqshru
>323です。
今年MS買いました。
クリスマスツリーは180センチ。
子供にはブランド物はそんなに着せないけど、それなりの物を。

やっぱり貧乏がバネになってるかな?

332大人の名無しさん:04/12/23 00:37:29 ID:n1v6+ZUA
大金持ちになる人って、案外子供の頃すっごい貧乏。
シャネルも貧乏だったらしい。
やっぱりハングリー精神が強いのかも。
333大人の名無しさん:04/12/26 09:21:16 ID:QtszYRlL
でもやっぱり大多数の中流以下には、
親の金がスライドするしないで
違ってくると思うよ。
334大人の名無しさん:05/01/03 23:32:50 ID:e9FNcKs7
うちはプチ貧乏だった。
このスレで共感できるところが多くて泣けてきた。

今は自分でそこそこの収入をもらうようになったので
≫330のように浪費癖がついちゃった・・・
でも、貧乏は嫌なので貯蓄もコツコツしています。
335大人の名無しさん:05/01/04 10:23:02 ID:6NZLBqcr
>>332
あくまでも「今の生活レベルに比べれば貧乏」という話だろう
336大人の名無しさん:05/01/04 10:25:29 ID:6NZLBqcr
>>327
煽りではなく、将来子供がケチ(ケチと節約の違いぐらいはわかるよね?)で
人付き合いや社会人生活においても支障をきたすようになるよ、そんな歪んだ
事やってると。

まあ、俺がよそ様の子育てに口を出す権限はないのでこの辺でw
337大人の名無しさん:05/01/05 16:18:04 ID:WQsA4Gxt
そうだね、折れもガキのときはおごってくれる先輩が大好きだったな。
お金について行ってたわけじゃない(と思うが)、なにかこう
おおらかなモノが感じられて安心できるんだよね。
338大人の名無しさん:05/01/08 03:31:35 ID:AD3j8hT0
>>320
>お陰さまでいつでも笑ってツライ顔は周りに見せないようになったけど。
>これが反って気に入らないって文句も言われる事もある。

その光景、お察し申し上げます(´TωT`)ナカ-マ
子供心に「大人になったらきっと理解者も増える」と思い頑張ってきたのだけど・・・。
339321:05/01/09 01:03:06 ID:oPs7CWhE
>>338
君も俺と結婚しよう!
340大人の名無しさん:05/01/09 01:29:25 ID:AV8Cky4d
ん〜。
うちもプチ貧乏だな。
今でものどが渇いても家に帰るまで我慢しよう。とか考えちゃう。
喫茶店に行くことなんて考えられない。
しかし、最近タクシーを良く使う。…浪費だ。
341大人の名無しさん:05/01/09 20:15:10 ID:eRnFAMOd
母親が内職→俺たち兄弟(3人)が小学校に入るとパートに。
親父は家の事一切やらないどころか、母親を女中代わり。
母親はいつも心底疲れていた。多分俺でもできないくらい働いていた。
つらくて良く泣いていた。キッチンドランカーでもあった。
酔うと良く八つ当たりされ、悲願だった大学には行かせてもらえなかった
(母親は俺に「中学出たら働け」「高校やめて働け」と言い続けていた)。
俺は早々に家を出て、実家とは絶縁した。そして今はけっこうな金持ちになった。
342大人の名無しさん:05/01/09 21:30:09 ID:VD2tu7cb
俺は親に大学いけいけとくどく言われ続けたせいで、
大学はヘドがでる程行きたくなくなったぞ。
343大人の名無しさん:05/01/09 22:20:00 ID:eRnFAMOd
貧乏の話を支店だよ、馬鹿
344大人の名無しさん:05/01/09 23:47:40 ID:VD2tu7cb
339に言ってるの?
345大人の名無しさん:05/01/10 02:43:06 ID:bpyqnxyp
子供の頃貧乏だった人たちが今なにしているのかと
実家は未だに貧乏なのかを知りたい。

うちは親は年金暮らし、貯金は50万ももっていないらしい。(まじで)
私は年収400万にも満たない程度の会社員。
親の老後はどうやってみていけば良いのだろう・・・悩む。
346大人の名無しさん:05/01/10 13:47:58 ID:v37vs1o9
親に年金あるならいいじゃん。
金銭負担は無いだろうに。
手間ヒマかかるのはまあ義務だし仕方ないけど。
347大人の名無しさん:05/01/11 19:17:02 ID:h0KCv8o/
俺の母親は、72歳で無収入年金もナシ。
現在は平屋の借家に一人暮らしで生活保護12万。
俺は、2年前に新築建売購入、子供3人と5人暮らし。
母親を引き取って、面倒見てやりたいが、嫁との確執や金銭的な面での
トラブルが目にみえるようで無理。て言うか、本音で言えば嫌。
可愛そうだが、一人暮らしならば12万の保護費が出るので、そのほうがいい。
母親よ・・・せめて、国民年金でもかけていてくれれば・・・・
でも、貧乏で生活に一杯でかけれなかったのだろう。
スマン。金以外なら世話できるから、一人暮らしでも頑張ってくれ。
348大人の名無しさん:05/01/12 00:40:10 ID:f1vyZCnQ
うちの親なんか基礎年金3万だぞ。
これでもう生活保護もらえん・・・・
349大人の名無しさん:05/01/12 00:49:43 ID:a/rlxnJ0


43 名前: 名無しさん@5周年 Mail: 投稿日: 05/01/11 17:40:10 ID: 0oPLK7S1

外国人留学生への奨学金  月5―18万円  年間約2万3000人
100,000 yen x 12 months = 1,200,000 yen x 23,000 people = 27,600,000,000
単純に平均10万円と見て 276億円です。

日本人長期留学奨学金 計100人  月額18万円の奨学金 
180,000 yen x 12 months = 2,160,000 x 100people = 216,000,000

渡航旅費(10万円程度かな)と年額1万ドル(約116万円)を上限とする授業料
1,260,000 yen x 100 people = 126,000,000

216,000,000 + 126,000,000 = 342,000,000 (3億4200万円)

日本の文部省が外国人にしている奨学金が276億円 
日本の文部省が日本人留学生に支給している奨学金がたった3億4200万円

この文部省の奨学金は日本人が払った税金です。
日本人の学生より外国人学生の方が楽をしているとは驚くではありませんか?
大学進学や海外留学で金銭的に苦労している日本人はたくさんいます。
腹が立つと思いませんか?

しかも成績を全く考慮していません。
350大人の名無しさん:05/01/12 00:50:09 ID:a/rlxnJ0
897 名前: 外国人参政権に反対します ◆BJuB7ha/rA Mail: sage 投稿日: 05/01/11 22:04:11 ID: d0EN/3zQ

(896の続きです)
私「留学生の方には、彼らが留学期間を終了して母国に戻られたとき、返済義務はあるのですか?」
総「いいえ、ありません。」
私「え!!! そうなんですか?」
総「はい、この場合の奨学金は『貸している』というものではないのです。」
私「実は私も学生時代に奨学金をいただいて、今返済しているのですが・・・。
  これは、留学生の方を優遇しすぎているのではないでしょうか?
  国費留学生に付与する奨学金を減らして、その分を日本国内で勉強している日本人の学生の
  ために使っていただけませんでしょうか? 奨学金付与の対象者数を増やすとか、あるいは対
  象者数はそのままでも、返済しなくても良くするとか。」
総「そういう考えもあると思いますが、この件とはまた別の話になりますので・・・。」
私「私費留学生には、援助はされてないのですか?」
総「いえ、私費留学生の方につきましても、1人当たり月7万円の奨学金を付与しております。」
私「その場合も、返済義務は無いのですね?」
総「はい。」
私「お話を聞かせていただいて思ったのですが、留学生は相当優遇されていますよね。他の国も
  日本のように留学生を優遇しているのですか?
  例えば、日本人がアメリカに留学した場合、1年で300万程度の援助を受けられるのですか?」
総「それは留学先の国の政策によりますが、日本は先進国の中でかなり高水準だと思います。」
私「留学生に対して手厚い援助を行うのは、国際化という意味でも非常に大切だと思うのですが、
  もっと日本国内に目を向けていただけませんか?
  もう何年も前から日本の学生の学力が落ちたと言われてますよね?
  日本の学生にもっと奨学金を与えて、安心して勉強ができる環境を作ってあげてくださいよ。」
総「ええ、そうなんですが、国内はまた別枠で・・・。」
私「また、最近は留学目的で日本に来て、そのまま不法滞在する人も多いですよね。
  最近も首都圏の短大だったと思いますが、かなりの数の留学生が行方不明になったというケース
  がありましたよね。」
総「はい、ありましたね。」
351大人の名無しさん:05/01/12 10:53:00 ID:kwZPqMp9
小さい頃親が離婚、持ち家は売られ祖母と私と妹は借家住まいになった。
一気に貧しくなったのは小さいあたしでもわかった。凄く嫌だった・・・。
街で暮らしてたのにド田舎に引越した。それも耐えられなかったなァ。

祖母は一生懸命あたしらを育ててくれてた。それは解かってたからおやつやこずかいをせびれなかった。
いつしか妹と一緒に万引きしておやつや文房具とか手に入れるようになってた。おやつは祖母の居ない時に食べてた。
一度だけ友達の家に金を盗みに入った事もある。盗み癖がついてしまってた・・・。

ある日、万引きが補導員に見つかり姉妹揃って学校で教頭に延々と説教をされた。祖母も呼ばれた。
その日祖母は電動の鉛筆削りをあたしらにプレゼントしようと買いに行っていたらしい。
あたしらが万引きで補導された事を聞いて祖母は泣いてた・・・。
ごめんね、婆ちゃん、あの時誤らなくて・・・。
謝りたくても婆ちゃんはもう居ない。


352大人の名無しさん:05/01/12 14:36:53 ID:CyXQpYI5
゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
353大人の名無しさん:05/01/23 09:34:44 ID:ARfRPa8/
子供のころ、家が平屋の借家だったあg
354大人の名無しさん:05/01/23 12:37:19 ID:EYmsAe/z
子供の頃、生活は本当に慎ましくて
下着以外にまともに服買ってもらったのは数えるほど。
高校卒業まで、親戚のお古着てた。
奨学金で大学で行き、自費で結婚式した。

大学生になった頃から、実家が実は貧乏ではなく
節約家だったことに気がついた。
証券会社のDMが沢山、自宅以外の投資用不動産の固定資産税
納付通知など見て。

その頃は結構腹がたったが、今ではもうどうでもいい。
私も結局節約好きな生活送っています。
月収70万から30万貯金、ボーナスは全額を貯金。
結局同じ道を歩んでる。まいったなあ。
(まあ、でも子供の頃古着を着るのはいやだったから、
4,5歳超えたら古着着せるのはやめようとおもっている)
355大人の名無しさん:05/01/23 13:30:10 ID:gD2k9S+2
>>354
そこまでいくと節約というより吝嗇というべきだね。
356大人の名無しさん:05/01/23 14:17:20 ID:SWjA6EGE
親が「物を知らない」が故に貧乏でした。

父親:明治 母親:戦中生まれ。
父親は、板金工だったが、社会人として性格に難ありの為か、仕事が長続きしない。
私が生まれた時には、もうとっくに年金受給してもいい年のはずがそういう社会制度に全く無知が故
に受給申請していなかった。 
母親は母親で実家も裕福ではなかったため、小学校卒業したら「奉公」にだされたそうで。
おかげさまで、読み書きにかなり不自由で、仕事も正社員とかではなくパート。
母親もあまり仕事は長続きしなかった模様。 
社会制度にも疎いので、父親の年金受給の方法も「全く知らなかった」そうですw
私が生まれたときは、当然出産費用が無く、母親の持っていた着物を質屋にだして
費用を捻出。 
カメラも当然なく、結婚して7年たってのはじめての子供で女の子なのに
小学校入学までの私の写真は生まれたときの一家3人の写真と3歳のときの
いとこの家で写った七五三の写真の2枚のみ

幼稚園はまだしも、保育園にもいかせてもらえませんでした。
見学にはいったものの、父親がなぜか猛反対。
今、考えたら「お金がかかる」のが一番の原因なのかと。
幼稚園や保育園にいく近所の子供をうらやましそうに見送るのが日課でした。



357大人の名無しさん:05/01/23 14:20:36 ID:uKacEAlt
358大人の名無しさん:05/01/23 15:03:56 ID:wkKn01aX
>354
自分達ではずーと、使わないの?そのお金・・
子供に残すの?
359354:05/01/23 16:02:34 ID:EYmsAe/z
>358
私達夫婦の貯金は、家建ててほとんど使っちゃった。
次は車購入予定。出費の予定ばかり。

親の財産は親のものだから親が好きなようにするでしょう。
まだバリバリの現役会社員。有意義な老後生活を送ってくれればいい。
360大人の名無しさん:05/01/23 18:42:34 ID:DnRJ8wG2
>>356
30年くらい前は幼稚園に行かない子も結構いましたよね。
住んでいた地方にもよるでしょうけどね。

しかし、あれから30年もたっていると思うとコワイ。
361大人の名無しさん:05/01/23 18:52:54 ID:bYc1ZqNK
貧乏してました。借家住まい・母が男と借金作って離婚・私が10才の時です。
取り立てが来たりして恐かったけど私が10代後半の時に借金返し終わったそうです。
四人の子供を育て上げた父を尊敬します。入院してますが長生きしてほしいです!
362大人の名無しさん:05/01/23 20:22:54 ID:Ap+xaO+/
小6の時、家に食物が何もなく空腹に耐え切れず小1の弟と線路を歩き父の働く3駅先のタクシー会社へ行った。途中、鬼怒川の鉄橋を渡るのは恐かった。会社に着いが父はいなく不憫に思った事務所の人に食堂に連れて行ってもらった。
363大人の名無しさん:05/01/23 21:02:47 ID:JRl3XYYl
哀しくなります!!!!
父アル中。入退院の繰り返し。
電話なし(小5まで)風呂なし(18歳まで)アパート2dk

せめて風呂があれば人生変わってた。
ちなみに両親学なし。何もしらない人たちです。
あの頃の私に色々教えてあげたい(涙)

当方44年産まれの35歳子2人の専業女です
364363:05/01/24 08:23:33 ID:k50bySP4
2DKじゃなく2Kだわ。
アパートがぼろくて恥ずかしかったよ。
出入りする時にはなるべく人に観られないように
細心の注意をしてたわ

365大人の名無しさん:05/01/24 18:17:22 ID:8+JQJ84j
>>363
>>364
その気持ちよくわかる。オレの家も平屋のボロ借家だった。

中学の時、クラスの女の子達に後つけられて家を知られた時は
まじで死にたいと思った。見栄っ張りだったんだよね。
366大人の名無しさん:05/01/24 21:18:49 ID:aKokEXqU
借家転々として来た父・母に一言!
独身(女)でマンション買ってやったんだ!ありがたく思え!
てめーらには出来なかったことをやってのけたんだ。
367356:05/01/24 21:42:34 ID:k2XorzRY
当時住んでいた借家は、昔物置小屋だったそうで
とてもじゃないけど、住居と呼ばれる代物ではなかったです。
しかし、家賃はしっかりと取って、6000円でした。

間取りは四畳半と六畳の二部屋
母親がいうには、六畳の部屋は床がぐずぐずでおまけにネズミの住処と化してました。
当然、部屋としては危険だったので、物置部屋に早変わりw
あとは、土間にお風呂場と台所がありましたが
玄関の戸をあけたら、お風呂場と台所が丸見え状態w 
当然、トイレは外にありました。(当然、ポットン便所でした) 
おまけに母親は何でも取っておく&汚部屋リーナでしたw

その家は、私が就職して数年後に引っ越しました。
今考えたら、あんな家によくぞ20年も住めたなと思います。

368356:05/01/24 21:50:39 ID:k2XorzRY
>>360
出身は九州の地方都市ですが、
私の近所では、入学前に園に通ってない子供は私一人でした。






369大人の名無しさん:05/01/24 23:06:14 ID:HpT5GuZA
1世代前の学無し金無しはある程度仕方がないよ。
そこから積み上げて次世代の物あまり状態もあるんだし。
あまり父母を悪くいうのはどうかと。
370大人の名無しさん:05/01/25 02:42:26 ID:ClAHAEOH
>>368>>356
『筑豊の子どもたち』の『るみえちゃん』ですか?
371大人の名無しさん:05/01/25 07:37:50 ID:B0YLsDB/
中島みゆきのオールナイトニッポン、夜逃げした家の娘からの
手紙が最後のコーナーで読まれたことがあった。
みゆきさんが「親と書類上縁を切れば借金はあなたにまで相続
されない」とアドバイスしていたのがちょっと衝撃だった。
372大人の名無しさん:05/01/26 11:00:25 ID:we3Q74h5
>>371
縁切らなくたって、親の遺産(含む借金)相続しなければ借金かぶる必要ないだろうよ
373大人の名無しさん:05/01/26 12:30:43 ID:jYU59/fO
>>372
あー記憶曖昧でごめん。たしかそういう意味だったよ。
374大人の名無しさん:05/01/26 15:58:42 ID:V0sUbgAv
小学校までヘヤなしで押し入れで寝てたわたしは今でもドラエモンがキライ。
横だが銭湯はダイスキだった。
家のガキャガチャっとやるガスのフロはカンオケみたいだったし、
爆発しそうで恐かったから。家賃当時2000円。ガラわるいとこ。
小学校ではじめて撮った写真、とってもピチピチなんだけど、セーター。
モチロン高校は中退した。そのあとヤンキーとまじってゼミいきながら
大学検定ゲット。
バイトし、フロなしのひとりぐらし。
引っ越しさいちゅうにだれかにモノ全部もっていかれた。
電話無し。コインランドリーで下着持っていかれ一時ノーパンだったことあり。
医者代なくって半年前歯ナシのときもあり。
カネもなかったが青春もなかった。
こんな過去がある私を皆はしらない。
あーここでいえてすっきりした。
今でもたくさん借金あるけどネットやるカネだけは確保してます。
シンプルに健康第一モットー。
どうよ?
375大人の名無しさん:05/01/26 21:01:16 ID:IYGUzwK1
ってあなたはいくつなの?
家賃2000円っていつの時代
東京の人じゃなくて地方かな
376大人の名無しさん:05/01/26 21:21:50 ID:hEYaL+Kf
>>374
借金すんなよ!
377大人の名無しさん:05/01/27 04:28:12 ID:8FA9WZsI
>>374
風呂入れよ!
歯ァ磨けよ!

>>375
一昔前の地方の生活保ゴ世帯で老朽公営住宅暮らしなら、
有り得ぬ話でもないかと>賃料2k
378大人の名無しさん:05/01/27 22:59:33 ID:xStc7wc3
「(健康)保険証を汚すな」と病院に連れて行ってもらえなかった。
親戚に預けられ4つ上のいとこの何年も前の「小学○年生」が愛読書。
誕生日は「お祝いしてもらえる」ことを
友達の「誕生日会」に招待されて初めて知った。
379大人の名無しさん:05/01/30 03:21:20 ID:MXtGFPFe
ここまで読んで、みんながんばってるなーと思った。
だけど、親はどうしてる?

父は、まぁ根拠のないプライドを持った駄目人間。
色んな仕事を転々とし、まともに金を稼いだこともない。
さらにDV有り。酒癖悪し。(コンボも多発)
怪しげな商売をして、大借金→金目のもの全部もっていかれたり
借金取りが家に押しかけてきたりetc.

母が必死にパートとかで働いて、ギリギリ何とか暮らせた。
(当然、酷い貧乏だったが)

後は自分の努力で、今は人並み+αの生活ってのは今までの
レスと同じパターンだが。(一部上場企業でそこそこの給料)

昨年から父が本格的に無職で、爪に火を灯すような思いで貯めた
母の蓄えも尽きそうってのを、母から告白された。
「お金が幾らしかなくて、家賃とかも払えなくなりそう」と泣きながら。

父からちょくちょく金を無心されて、俺の稼ぎからすれば結構な額を
送っていたんだが、さらに毎月生活費を補填する事に。

親の貧乏ってそんな簡単に抜け出せるもんじゃない。

片親とか親無しもかなりツライと思うが、ずーっとたかられるってのも
シンドイ。母にはすごく感謝してるし、養うのも当たり前だと思うけど、
父はねぇ。
380大人の名無しさん:05/01/30 07:11:07 ID:oJolkSwJ
>>379
オレのとこはそこまでひどい親じゃないけど
結局今は同居している。
381大人の名無しさん:05/01/30 19:54:38 ID:5+vaag83
>>379
努力して+αえらいですね!!!
私も努力して+αですが・・・・(夫のおかげ)

家も父が駄目な人(今覚えば本当に少しだけ知能が低いと思う)
母も世間を知らず・・・。妹と二人哀しい思いたくさんしたよ。
私は両親に仕送りとかはしてない。
親はアパート住まいだけど、年金だけは入ってるので
細々暮らせてます。

>>380
同居・・・養ってあげてるの?
それとも親が家持・・・・それじゃあ貧乏じゃないか
382379:05/01/31 01:02:16 ID:aYkcthFq
>>381
>家も父が駄目な人(今覚えば本当に少しだけ知能が低いと思う)
>母も世間を知らず・・・。妹と二人哀しい思いたくさんしたよ。

もしかして、俺の場合と似てるのかな。妹さんは今は幸せなの?


しかし、やっぱ努力しかないでしょ。貧乏からの脱出は。

中流以上の人に比べれば、すごいハンデを背負ってるが、腐らず努力するしかない。
今の日本には学費免除の制度とか、奨学金とかあるからね。

勉強する場所だって、学校の図書室や市民図書館とかあるし。

貧乏がゆえに味わった、ツライ思いは未だにトラウマだが、そのおかげで精神的には
かなり強いと自負している。
383379:05/01/31 01:08:42 ID:aYkcthFq
しかし...絶対外には出さないようにしているつもりだが、心の底では親が金持ち、中
流以上の人に対する妬みというか、歪んだ性格がk形成されているのも事実だ。

例えば、仕事で泣き言を言う同僚に俺は、

 表向き:つれーよな。俺がお前の立場だったら耐えられねーかも。俺もバックアップ
      するから、明日からがんばろうぜ!

 本 音:お前って、やっぱボンボンだから、弱ぇ〜。弱すぎるぜ。いつまでも親に甘え
      てるから、仕事に対する考えも甘くなるし、この程度で泣きいれるんだよ。
      俺なんか今までにな〜以下略

う〜ん、我ながら歪んで嫌な性格だ。親に援助しなきゃいけない俺にとっちゃ、
本当はすごく羨ましいので、妬みとやっかみなんだが。

ところでウチの親、貧しすぎて国民年金もまともに払ってなかったんで年金は微々たる
額しかもらえない。俺にとって、『親が金を出す』とか『親の援助』『親の遺産』なんての
は夢の言葉だ。というか親⇔俺の字を換えると現実の言葉だ。

クソッ、現実は厳しいが、これも今までと同様、乗り越えていくしかない。
384大人の名無しさん:05/01/31 11:59:00 ID:vhbSWnW7
>>383
母ちゃんだけ、呼び寄せれば?
385大人の名無しさん:05/01/31 17:22:43 ID:FVsW0p8U
このスレ今日初めて読んだよ。
うちは母子家庭でパート収入が月9万位だった。
持ち家だったから大して貧乏じゃないけど
母親が家事を一切しなかったからゴミ屋敷みたいだった。
健康診断で好き嫌いが多いって言われたけど
インスタント物しか食べてなかっただけだよ先生。
ハンバーグが家で作れるって知ったのは中学の時の友達の弁当を見た時だよ。
体操服を洗濯し忘れて学校を休んだよ。
ルーズな家庭だから遅刻も多かったんだけど
一人だけ遅れて教室に入るのが嫌で途中で家に引き返して
誰もいない家で電話が掛かっても出なかったら
小学校で大騒ぎになって心配した校長が尋ねてきたよ。
中学までテレビは白黒だったから「積み木くずし」の黒い口紅がわからなかったよ。
学校で友達がビデオの貸し借りしてたけど家にはデッキが無かったよ。
386381:05/01/31 20:28:06 ID:Jm2asD2d
>>379
おかげさまで妹も幸せです。
都内にマンションも買い、子ども2人で幸せに暮らしてます。
今年度は幼稚園のPTA副会長もやるそうです。(いつも楽しそう)

たまたま私達は幸せになれましたが・・・・
私も
>> 本 音:お前って、やっぱお嬢(ボンボン)だから、弱ぇ〜。弱すぎるぜ。いつまでも親に甘え
      てるから、仕事に対する考えも甘くなるし、この程度で泣きいれるんだよ。
      俺なんか今までにな〜以下略
ってしょっちゅう思ってます。

でもここに来て書き込みしてる人は皆貧乏脱出できてるみたいですね
知らない人たちだけど嬉しい。。。。。。
貧乏育ちの皆様頑張ろうね


387大人の名無しさん:05/01/31 20:56:59 ID:D1VcgNTN
ルービックキューブがはやったとき、
おれのルービックキューブだけ色がちがってた。。。
金色とか銀色のシールが貼ってあった。。。
しかも名前がパズルキューブ!
はずかしくて学校もってけなかった。。。



こんなのいらねーよ!
388大人の名無しさん:05/01/31 22:28:12 ID:E7sGg+y7
>387
贅沢言うな。

>386
私はまだ貧乏だな。
貧乏が怖くて相手の経済力がはっきりしないとつきあうこともしない。
20代前半の時、相手の家が貧乏で、それだけが理由じゃないだろうけど結婚は断った。
相手の家が裕福だったら一緒になっていたかも。
家の面倒もみなきゃならないし、おまけに相手の親まで面倒見るのは無理。
安い賃金でめいっぱい働き続けている人生・・・。
生活はできるけどただ生きるためだけに働いている人生ってなんなんだろうと思う。
389大人の名無しさん:05/01/31 22:41:50 ID:D1VcgNTN
>>381
ボマイこそぜいたくゆうな!
ぶす!!
金とけこんしたいんか?
このうれのこり!
そやっていっしょうひとりで逝ってよし!
390大人の名無しさん:05/01/31 22:43:07 ID:D1VcgNTN
まちがえた。。。
>>388ですた
391大人の名無しさん:05/02/01 14:30:02 ID:JwNXGAzq
>387 warata!

本物みたいにスムーズに回んないんだよな〜〜って俺のも偽モノかよ_| ̄|○


392大人の名無しさん:05/02/01 14:36:49 ID:HzOCJPKr
>>391
無理に回すと取れちゃわなかった?!(w
393大人の名無しさん:05/02/01 14:58:00 ID:bRkGpbJP
うちにはルービックキューブがなくて、
いつも友達の家で一人黙々と遊んでいたよ。
394大人の名無しさん:05/02/01 15:16:37 ID:GVJkMZu+
自分は、父親がとてもお金にだらしなくて、その日の食事もままならなかった。
水だけで一週間、なんてことはしょっちゅう。
それでもなんとか生き延びて、自分を大事にしてくれる人と結婚。
ところが、病死してしまった。多額の保険金が入ったけど、
お金があっても幸せじゃないってヒシヒシと感じているよorz
395大人の名無しさん:05/02/01 20:49:49 ID:phty9T2y
>387
本物を使わせてもらってその滑らかな動きに感動してしまった・・・・
396大人の名無しさん:05/02/01 21:01:23 ID:blmU+MPR
親が年金入って無く、無収入財産無しってどうよ?
いま70歳だが、見てて可哀相というか、哀れ。
育ててくれた恩は感じるが、せめて年金だけでも入っててくれたら・・・
397大人の名無しさん:05/02/02 01:26:02 ID:egJIfqIU
昔の人は年金無い人多いわな。
398大人の名無しさん:05/02/03 02:50:26 ID:crXpEDqN
>>389-390
お疲れっ♪
でも煽る心境は分かりますなぁ、>>388って本当に甘いもの。
恐らく、ここに出入りしている人々の水準では少しも貧乏じゃないのだろう。
以前も「女の貧富は結婚相手次第」みたいな書込みがあったけれど、
所詮は中の中か中の下、つまり中流階級の発想なんだよな・・・。

俺の相方は生活保護や奨学金の助けを借りて看護師になった女なのだが、
話を聞くと、相方の辿った進学コ-ス(最短で看護師になれるのだ)出の連中ってのは、
一般的なレギュラ-コ-ス出の連中に比べて明らかにワケ有り率(?)が高いのよ。
そして俺は俺で場末の水商売家庭で逞しい女性たちを見て育っただけに、
専門職で手堅く生きようとはせず、水商売で剛胆に生きることも出来ない甘ったれが
何をウダウダ言ってんだかと思うんだよな。貧乏だなんてチャンチャラオカシイ(´-ω-`)
399大人の名無しさん:05/02/03 08:35:53 ID:qup6qOxz
いるよね!!
全然貧乏じゃないのに貧乏だったって言う人。
それは義母上流から中流におちただけ、
そのくせ私は貧乏で苦労したという。それから義母が大嫌いになりました。
(大学出て公務員奨学金とか使わず)

一世代下の私の方は子どもの頃風呂なし電話なし家なしだよ。
食うや食わずだったんだよ!!!


でも絶対言わないけど。。。。
400大人の名無しさん:05/02/03 09:53:07 ID:N4Nyh/fZ
うちもろくにメシも出ない貧乏家だったが、
母の実家は農地改革で土地を巻き上げられた地主だった。
そこのお嬢さん(母)が何を血迷ったかヤンキー大工(父)と結婚した・・・・
401大人の名無しさん:05/02/03 13:06:35 ID:BPIFCq+K
>>399
うちもそうなのかな…?
うちは子宝貧乏の典型。子供7人。
でも親が2人揃って学があって周囲の信用があったのと、誇りはあっても見栄がなかったので
米とか野菜とか服とか色々分けて貰ってたし
物に不自由した記憶はあまりない(質は悪かったかもだが指摘された事がないのでわからん)
3年越しの普通なら畑の肥料にする米を食べて超絶まずかったらしいのも覚えていない。
学費は補助金だの奨学金だの授業料免除だの使いまくった。家庭環境と成績で審査をほとんどパスできた。
成績良かったから虐められる事もなかった。つか「貧乏なんだよね、うち」と嘆いてたらみんな優しくしてくれた。
成人後も、会社の食事会で「うち貧乏だからカニなんて初めて食べます」つーたら会社のオジサマ方、
食べ方を親切にレクチャーしてくれた。
馬鹿にされた事ないから貧乏=恥ずかしいって感覚がよくわからん。
周囲に恵まれてたんだろうか?

ただ、まぁ、私が子供の頃の親の日常は凄まじかった。
自営業だったんだけど、父と母は昼間家業と家事育児。
父は夜から深夜営業のファミレスでバイトかトラックの運転手をして、朝は新聞配達。
母は家を空けられないから内職で、一晩中起きてた。
2人とも平均睡眠時間2時間くらいだったと思う。よく生きてたよな。特に育児をしていた母。

今まだ下の弟が中学生なので貧乏続行中ですが、そこそこ上昇したので割と幸せッポイです。
ちなみに底値表は表は作ってませんが頭に叩き込んで安売り時にまとめ買いしてます。
この貧乏性は一生抜けないだろうな……(苦笑)
402大人の名無しさん:05/02/03 13:30:56 ID:Sab7shmC
うちの父当たり外れの大きい仕事してて、しかもお人よしだから
他人の保証人なんかになっちゃって、莫大な借金背負ってたりして
小さい頃は結構修羅場だったなぁ。ド貧乏だった小学生の頃は
2年間ずーっとおんなじ服着てたりしたよ。その間、あんまりごはんも
裕福な状況じゃなかったから、成長期だったけど身長も伸びなかった。
電気止まるとか、普通。止まる度におうち真っ暗で、テレビ見れなくて文句言う私や妹に
真っ暗な部屋で、お母さんが
ほら!お母さんが面白いから、テレビなくてもいいでしょ?
キャンプみたいで楽しいでしょ?っておどけて、盛り上げてくれたりして。
ずーっと内職してて、養ってくれたのはお母さん。納期にあわせるために
何日も座りっぱなしで寝ないで働いてくれたお母さんには、足向けて眠れません。
お母さんのお陰であんまりトラウマじゃないかも。
でも大学生の頃は壮絶で、一度貧乏でご飯食べれず餓死しかけて
病院担がれたことがあり、それは強烈にトラウマで、就職できた今でも
とりあえず給料日には一ヶ月食うに困らない米と、冷凍用の肉をたんまり
買ってしまうよ。
403399:05/02/03 15:39:20 ID:qup6qOxz
>>401
ご両親とっても立派だよ。子どもの事大切にしてるみたいだし・・。

前文の事
貧乏の度合いは皆違うし。。。ごめんなさい気に障ったら

家の義母の場合あの時代(昭和19年生まれ)幼稚園に通い踊りを習い
バイトもした事も無く持ち家でほんと私からみたらどこが貧乏??????
家の親は兄弟沢山で中卒。幼稚園も習い事もした事なし
で悔しくて書いてしまいました。


 
404大人の名無しさん:05/02/03 17:38:35 ID:qpOXCYME
>>401
>誇りはあっても見栄がなかった
そこがキーだね。貧乏してても楽しそう。

オレは変に見栄があったから辛かった。

405399:05/02/03 19:42:22 ID:qup6qOxz
>>401 404
私も貧乏なくせに貧乏知られたくなかった。
いつもこれは嘘の世界で・・本当は違うんだ。。って空想してた。
毎日辛かった

貧乏でも楽しそううらやましいね。
その違いって何だろう???親の教養なのかな・・・。


406大人の名無しさん:05/02/04 00:08:13 ID:LDNkQ/dq
その程度じゃ貧乏じゃないとかあいつより俺の方が貧乏とか
そういう貧乏自慢って楽しいか?
人間ってファクターはなんでもいいんだな、勝手に線を引いて勝手に悦に入る。
つまり差別。
貧乏人は貧乏人で差別ごっこをして楽しむ。
貧乏育ちだから少しはわきまえていたり人間的にできているということはないもんなんだね。
407大人の名無しさん:05/02/04 08:45:23 ID:ncG6segh
余所よりも皆さん人間的にできてると思いますよ
貧乏語れる。。。今はレベルアップしてる方達だから
優しい人が多いし。(とても努力してる)
408401:05/02/04 09:45:54 ID:azmzgCjw
>>406
貧乏自慢っていうか、貧乏語り「が、できること」は楽しいよー。
競い合っているんじゃなくて、「そうそうそう!!!」っていう共感が欲しいんだ。
「私なんかさー」っていうのは競い合っている訳じゃなくて、
最低ラインの共感(not憐憫)を前提として、自分の話を聞いて欲しいだけ。
なかなか共感してくれる人いないからね、貧乏話……(^^;)
……じゃないかと思う。他の皆様、違っていたらすいません。

>>399
いえいえ別段気に障った訳じゃないですよ。
ただ、話に混ざってもいいのかな、とちょっと不安になっただけで……
私も時々、貧乏でもないのに「貧乏で苦労した」って言う人見て、
「甘えてるなー」って感じてしまう事あるし……。

>>309,404
でもやっぱりお金がある方が楽しいよ(笑)
ただ、不幸だと思った事はないな。ちょっと不便なだけの普通の生活だった。
今思うと、我慢できる事(おもちゃとか贅沢品)は徹底して我慢させられたけど
絶対に必要な事については親が身と見栄削って調達してくれてたからだと思う。

ちなみに今でも私は近所の方のお古着て会社に行っています(笑)
喜んで着ていくので皆様季節の度に下さるんですよね……
おかげさまでスーツだけで40着位あります。物も悪くないし、ありがたい事ですvvv
409401:05/02/04 09:47:48 ID:azmzgCjw
309まちがい、399でした。すいません!
410大人の名無しさん:05/02/04 14:57:36 ID:Ind99v4B
>>401
惚れた、結婚してくれ!
411大人の名無しさん:05/02/04 15:20:35 ID:2ZMWZiDf
>貧乏育ちだから
>貧乏育ちだから
>貧乏育ちだから
>貧乏育ちだから
>貧乏育ちだから
>少しはわきまえていたり
>人間的にできているということはないもんなんだね。

( ゚д゚)ポカ-ン...
412大人の名無しさん:05/02/05 13:33:14 ID:XbZUzHnZ
結婚披露宴のとき、自分の親族と夫の親族の格差に驚愕。
職業、勤務先の会社、収入、学歴等、夫の親族の方が明らかに高い。
自分の親族にはそれほど珍しくはない高卒以下が、夫の方ではそれこそ60歳以上の女性
だけ。男はほとんどが旧帝大卒、理系、専門職の先生様ばかり。
恋愛結婚で、私は夫になる人のことを比較的高収入な専門職というだけの普通の人だとしか思って
いなかったんで、結婚後のカルチャーショックは多かった。

お嬢様育ちの姑には今でも驚かされる事が多いのだけど、
近所別居で仲良くやっています。






413大人の名無しさん:05/02/13 07:31:32 ID:bJfitNwG
同級生の間で「お化け屋敷」と呼ばれるピンク色の倉庫に住んでいた事も、
小学校で一週間の晩御飯の献立を発表させられて恥をかいた事も、
2日に1回しか銭湯に行けない事を銭湯の娘に中学校で言い触らされた事も、
結婚して幸せに暮らす今となっては思い出。
でも、人に対して引け目を感じてしまうのは子供の頃から変わらない。
自分の弱みを見せまいとして学校でも会社でも常に一番でないと気が済まない。
家族の事は「仲間」として見れるんだけど、
それ以外の人間関係は「勝ち負け」としか見れなくて、
笑われるだろうけど友達という対等の関係が全く理解できないんです。
時々自分でいる事に疲れてしまう。虚勢を張り過ぎているのかな。
今の私の周りには子供時代の私を知っている人なんて家族以外にはいないのに。

414大人の名無しさん:05/02/13 12:15:03 ID:FPHjcrsY
413
なんかわかります。自分も家に風呂が無かったことが辛かったな。
中学高校のときは思春期だし、一番嫌な思いをするよね。
実家は今も風呂なしだけど、今は銭湯の方がぜいたくだと思う。
415大人の名無しさん:05/02/13 15:40:51 ID:2WXfi5I9
test
416大人の名無しさん:05/02/13 18:09:40 ID:yyrET+Ef
>>413
小学校で一週間の晩御飯の献立を発表させられて恥をかいた事

学校の先生ってそういう貧乏人に配慮のないことするんだよね。
417大人の名無しさん:05/02/13 20:31:15 ID:5GNUNfuL
>>413
学校の先生ってそういう配慮ほとんどの人ないよね。(逆に楽しんでるよ)
小4の時の担任(足に障害あり)はとても優しかった。。。。。。
それ以外の先生は・・貧乏人、金持ちあからさまだったな
今は義母が学校の先生(恵まれて生きてきた人。もちろんえばってます。
・・どうしても好きになれない)

私も風呂なしアパート貧乏人でした。
418大人の名無しさん:05/02/14 05:23:18 ID:+MBcnyNK
ちなみに献立は1日目と2日目が散らし寿司、3日目が散らし寿司の焼き飯でした。
農家の親戚からタダでもらえる古米と卵と紅しょうがの散らし寿司。
小2の私は散らし寿司はご馳走だと思っていたので意気揚々と発表したのですが、
驚愕するクラスメイトと担任の先生の引きつった顔を見て、
自分の家が貧乏な事に初めて気付きました。
アイロンの掛け過ぎでテカテカに光ったお下がりの制服を着て中学に通い始めると、
担任の先生から「なんでお前だけそんな汚い格好してるんだ!」と怒鳴られて、
体罰用に持ち歩いている竹刀で叩かれたりもしました。
今と違って当時は先生の暴言や体罰が許されていた時代ですし、
経済的な心配も無く大学を出た学校の先生達には理解出来なかったんでしょうね。
子供の頃は先生の言う事は絶対的に正しいと思っていたので、先生の配慮の無さを
責めるどころか、貧乏な私は皆より悪い子なんだと自分を責めてました。






419大人の名無しさん:05/02/15 04:02:58 ID:NDTsM8C3
>先生の配慮の無さを責めるどころか、
>貧乏な私は皆より悪い子なんだと自分を責めてました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。

・・・今が幸せで何よりです。
420大人の名無しさん:05/02/15 14:53:33 ID:CgWiD0mg
狭いながらも子供部屋(自分の部屋)が与えられてたんで、
貧乏かどうかはわからんが、部屋には暖房器具が無かったな。

恐ろしく寒い部屋だったので、いつも布団にくるまりっぱなし。
「寝てる間に凍死するんじゃないか?」ってマジで考えてた(w
冬は勉強どころじゃなかったな。
421大人の名無しさん:05/02/19 08:27:55 ID:6JdLGCK1
ここの住人に比べれば、ましな方なのかな。
オヤジが病死し、3人姉弟をお袋が必死になって育ててた。
ある日、祭りの日があって、仕事が休みのお袋と当然縁日
に遊びにいけると思っていたのが、アルバイトで出店で働く
と言い出して。
縁日には友達と行ったが、ほとんどが親同伴で歩いていて。
その店の方向だけは避けよう避けようとしたっけな。

お袋には感謝してる。でもこのとき辛さ・寂しさはこびりついて
離れない。
422大人の名無しさん:05/02/19 09:43:33 ID:njNmSQjo
小学生の時、5、6回転校した(親父が仕事続かず)
離婚し、再婚するまで、1年ぐらい片親だったが、よく育ててくれたと思う。
家が平屋の借家で、風呂ナシで、母親の漕ぐ自転車の後ろに乗って、
銭湯に行った。夜風が冷たかったけど、星空が綺麗だった(いつも上を見てた)
日曜日は、よく百貨店に行くのが楽しみだった。そのときも自転車2ケツ。
天気がいいと眠くなり、母親の背中にもたれて寝た。気持ち良かった。
423大人の名無しさん:05/02/19 09:54:17 ID:gBKsoA8j
>>421-422
。・゚・(ノД`)・゚・。
424大人の名無しさん:05/02/19 11:32:12 ID:Zopi4qlM
>422
うんうん良く分かる
家も借家も風呂なしだったから、
両親と兄と四人でチャリで一緒に行った(俺と母親は2ケツ)
夏だとみんなで歩いて行ったり
昔は近所にたくさん銭湯があったから、日替わりで巡った
そのせいか、家風呂のある今は公衆浴場に入りたいと思わない
温泉もたまーに入るけど、喜んで行きたいとは思わない
425大人の名無しさん:05/02/20 00:21:47 ID:rMyJWqPf
いいスレだな
22の若造だけどあえて書こう

俺が小学生の頃は風呂はあったけど、マキで燃やして風呂当番とかやってたな
んで寝るときは親子4人が4畳で寝てた
お小遣いなんて一円ももらったことないよ
お菓子なんか買ってもらったことなかったし
ジュースもほとんど買うことがなかった
多分小学校から高校までで自販機で買い物したこと10回もない
だから今でもジュースを買わないで公園や駅や学校で水を飲んでいる
服も買ってもらったことないなあ
一年に一着買えばいいほうだった
小学校、中学校は全部体操服で過ごしたし
高校は制服、家にいるときは高校の体操服で過ごしてた
ちなみにこの高校の体操服は今でも愛用している
だから大学でも服なんか何買えばわからないから、全部ユニクロともらいもので過ごした

それでも就職は無事決まって、実家に帰ったら俺の通帳を親がくれたのよ
見たら500万あった
親は「子供のころはなんにもしてやれなかったけど、これはお前のお金だから自由に使え」っていってくれた
涙がでたね、でもこのお金は俺は使うことはないだろうな
使うとしたら、親のために使おうと思っている

今後、俺が結婚したら自分の子供にも俺と同じこういう生活をさせてやろうと思う
小遣いなし、ジュースなんて飲ませず水だけ、服も一年に一着くらいで十分
ガキの頃に贅沢を覚えさせるのはいけないからな
でも、ホント両親には感謝してます
426大人の名無しさん:05/02/20 06:48:57 ID:Dwx/wNT6
家が狭くて高校まで母親と寝てた。
今は、キングベットです。
427大人の名無しさん:05/02/20 07:15:19 ID:jryiFCBc
>今後、俺が結婚したら自分の子供にも俺と同じこういう生活をさせてやろうと思う
>小遣いなし、ジュースなんて飲ませず水だけ、服も一年に一着くらいで十分
>ガキの頃に贅沢を覚えさせるのはいけないからな

嗚呼、マズい方向に話が・・・((((( ; ゚д゚)))))
貧富どっちを味わわせるにせよ極端はイクナイ。
くれぐれも程々にな、若人よ。
428大人の名無しさん:05/02/20 09:10:56 ID:qn1wnkW9
>>425
貧乏な割には大学まで行って、親が500万も貯金してくれてたなんてなんとも羨ましい。
自分は大学の学費は自腹(アルバイトして用意した)、子どもの頃からコツコツ
小遣い貯めてた通帳は高校の頃親に没収されたよ。

>>427さんの言うように、極端はいけませんよ。
ロクなことにならない。
429大人の名無しさん:05/02/20 10:45:28 ID:Skr200ST
>>427-428
わかりました
くれぐれも極端になりすぎないように注意します
そのまえに彼女に止められそうですがねw
430大人の名無しさん:05/02/20 20:30:35 ID:RdmLHjiZ
今も割り箸を洗って、しばらくは使ってしまうという癖がある。
431大人の名無しさん:05/02/22 00:21:18 ID:gq3ZPYDN
いとこでやたらケチな男とつきあって辟易して別れちゃったってのがいるなぁ。
彼氏の家でご飯のあとに茶碗洗いをしていたら
後ろでじーっと見ているんだって。
「なーにー?」って行ったら、「洗剤使いすぎ。その半分にしてくれ」ってw
432大人の名無しさん:05/02/22 17:34:55 ID:Czt9i4vO
【うちの親】
父親・・・中卒・ドカチン(でも仕事仲間と喧嘩して行かなかったり)
母親・・・中卒・働いたことが殆ど無い。ちょっと頭が弱いヒステリーオバサン


小学生のころから、給食費の補助みたいなのは当たり前!
借家に住んでいたが、電話はない!電話がないので学校で「貧乏!貧乏!」と有名に!
ある日水道が止められて、公園の水を汲みに行ったことがある
数日食べる米も尽きて、醤油をお湯で薄めた汁を飲んで暮らしたこともある。
米屋に米を借りたこともあるし、薬屋に薬を借りたこともある(お金はあと)

小学校5年のとき、裁縫道具セットが買えなくて、担任が買ってくれた(←??いまだに真相は不明)
中学になってセーラー服はなんとか買えたが、体育館シューズとアルトリコーダーが買えなくて
どっちも学校の落し物で保管されていたものを 貰った・・・


今は結婚して幸せにやっているー。昭和49年生まれなのでさすがに貧乏で有名だったよ・・・
433428:05/02/22 18:21:12 ID:rf1dsVrR
>>432
うちの親とほとんど同じだな・・・。うちの母親はいちおう仕方なく働いてたけど。
434大人の名無しさん:05/02/22 19:03:37 ID:gPsvWQpB
子供の頃、家族で休日にはイナゴ捕りにいったり
のびろや銀杏と採りに行ったな〜
今思えば父の仕事柄貧乏じゃなかたんだけど
子供の時は思いっきり貧乏だと思って、
家のために必死でイナゴ捕まえていたよ・・・
うちの親はかなりお金を貯め込んでいたんだな。
私は結婚した今も 道端にのびろなんかあると
素通りし難いものがある・・・
435大人の名無しさん:05/02/22 19:30:07 ID:nywGkFn8
>>434
信州地方の人ですか?
436大人の名無しさん:05/02/22 20:46:08 ID:v1mY2kB6
のびろ・・・始めて知ったよ。
ずうっと「のびる」だと思ってたよ・・・
437大人の名無しさん:05/02/22 21:22:42 ID:d5E0IDmZ
>>435
都内23区です。

438大人の名無しさん:05/02/22 22:22:08 ID:nywGkFn8
>>437
23区内でイナゴを食べる習慣があるなんて知らなかった。
(23区内、出身です。)
439大人の名無しさん:05/02/23 00:07:47 ID:E7WpY3EK
私もイナゴ取りました。
学校の行事だったし、スポーツ少年団の資金稼ぎとか。
イナゴを佃煮屋にキロいくらで売るらしい。
この時期は、学校でも家に帰ってもイナゴ取りばかりしていた。
今は触ることもできないけど。。。(当時は茨城に住んでいた)

親が東京出身ですが、うちも「のびる」だよ。
440大人の名無しさん:05/02/23 10:29:39 ID:5+7k7aMX
>>439
もしやご近所?
もうすぐ合併して1つになる郡の人ですか?(で、通じたなら間違いなくご近所)
441大人の名無しさん:05/02/23 23:09:55 ID:O7m3Vq//
イナゴねー。消防の時近くの池でザリガニ大漁にとってスーパーの屋上
に売ったことはあるね。たしか1匹30円ぐらいだったかな。みどりがめ
はなぜか1匹100円の買取だった。そのあとみんなで屋上のゲームコーナー
で遊んでたな。
442大人の名無しさん:05/02/23 23:30:23 ID:Wrtg6Czn
>440
残念ですが、うちは既に14年前に市になったところです。
443大人の名無しさん:05/02/24 00:58:59 ID:8SFFzo6D
>ある日水道が止められて、公園の水を汲みに行ったことがある

電話、電気と違って水道はそうそう止められないと聞いたことがあります。
(何せ『生命の水』ですからね、故に全国どこも公営だし)
相当な経済状況だったのでしょうね・・・・゚・(ノД`)・゚・。
444大人の名無しさん:05/02/27 14:51:06 ID:8ahTGtmP
親の会社つぶれて貧乏した子供のころ、近所の手芸店からもらった毛糸のゲージ見本で
母が毛布の代わりを作ってくれたことがある。
当時、「金なくても知恵でなんとかなるもんだな」とオモタ。

へこんだときでもこれ見ると、少し元気が回復するので、十数年程私専用のお気に入り毛布だたが、
さすがにボロくなり過ぎて、ある日仕事帰ってたら母に捨てられてた(ノД`)
445444 :05/02/27 14:52:31 ID:8ahTGtmP
>ある日仕事帰ってたら
ある日仕事から帰ってきたら…だったorz
446大人の名無しさん:05/02/27 17:21:15 ID:4Qebcx+H
>>445 そんなことはどーでもいい。 
>>443 水道代は4ヶ月位滞納でとめられる。(経験談)
447大人の名無しさん:05/02/27 19:06:43 ID:DtBozImQ
トピずれすまそ
今、子供を相手に仕事をしているので分かるのですが
貧乏な人だから汚いとか服が変ってことないですね。
今、安くておしゃれな服が多いからかもしれませんが。
生活保護受給者が普通よりおしゃれな小物や服を持っていたり
ということが少なくないです。
448大人の名無しさん:05/02/27 19:10:08 ID:DtBozImQ
>>417
本当に経済的に・精神的に(虐待とか)まずい家庭があるなら、職員会議で話が出るはずです。
それを先生が知らなかったじゃ済まされませんね。
449大人の名無しさん:05/03/04 11:00:39 ID:fWJtu6ml
>>448
自分ちは貧乏な上に母親から虐待されクラスメートからはイジメを受けてまし
たが、学校の先生は何も知らなかったよ。
助けてくれるどころか、担任にまで毎日のように殴られてましたw
・・・お陰で、かなり心身共に鍛えられましたけどね。
今となっては、あれが人生最初で最大の修行期間だったのかも。
450大人の名無しさん:05/03/04 14:53:12 ID:J7gfD3TT
小さい時の食事がご飯にマヨネーズとかそんなもんでした。
色々と辛い目にあってその頃の事がトラウマになったらしく
ご飯+マヨネーズの組み合わせは食べれなくなりました。

ある時、彼氏と車でドライブ行ったとき
彼氏がオニギリをくれたんです。
彼氏は料理が趣味でまるで女の子のようにこんな時は
お弁当を作ってくれたんです。

オニギリを貰って大口でバクっと食べたら
中身がシーチキンマヨで。

でモドしちゃった。

言えるわけないよねぇ、子供の時の話なんて。
自分がそれを食べれない事なんて。
彼氏の買ったばっかの車の中で吐いてる自分が惨めで
せっかくの新車なのに怒りもしないで背中さすってくれて。

悲しくて惨めでなんかそんな自分が可笑しくなって
泣きながら吐きながら笑っていたような気がする。

そんなだから彼氏と別れました。
絶対何かおかしくなってるもの、自分。
451大人の名無しさん:05/03/04 21:04:45 ID:bHMyLdU7
http://com.city.okayama.okayama.jp/obbs2/Select_Thread.asp?OBBSID=OBBS0001&lngTHREADCODE=1176
禁煙の話題はマルチ商法関係者に違いないとか言ってるよ。
452大人の名無しさん:05/03/05 02:48:20 ID:dosH/VAX
>>450
なんか気の毒。
なんとか(カウンセリング受けるなり)してトラウマ克服しましょうよ。
うちもご飯にマヨネーズとか定番だったけど、トラウマなんて無いもんね。
まぁ少なくとも、未だに「元お坊ちゃん・お嬢様」な人には敵対心を秘かに
抱いてしまうが。
453大人の名無しさん:05/03/05 20:27:17 ID:/5odW4wK
ご飯に塩かけて食べてた。
454大人の名無しさん:05/03/05 21:10:11 ID:Y0Lq7Ow7
よく中居くんが水かけご飯ってやってるよね。
その番組でこのあいだ梅干しの汁かけご飯やってたけど
私が幼稚園に上がる頃までずーっと
毎日のように梅干しの汁かけご飯だった。
味噌汁もなし。
とにかくご飯と梅干しの汁。
たまに生卵と醤油、もしくは玉子のボロボロw ←スクランブルエッグよりもっと水分なくなるまで炒る
455大人の名無しさん:05/03/07 21:36:46 ID:fgeAQtb1
>>454
玉子のボロボロ?玉子そぼろのことか?
456大人の名無しさん:05/03/12 12:34:33 ID:lPztTxSV
457大人の名無しさん:05/03/12 12:49:36 ID:Lk6GsZfs
中3の時に突然、それまで住んでいた広い家から
長屋の狭い家に引っ越した時はショックだった。
458大人の名無しさん:05/03/12 13:05:37 ID:csEljGZZ
>>455
そそ。
「わーい玉子のボロボロだ〜〜〜」と弟と大喜びしたものです。
そんな食生活だったのになぜか私も弟も標準より立派な体格となりました。
私165cm、弟183cmあるし。

>>457
私は中2のとき、父の仕事がうまくいかなくなって同じようなはめに。
小学校時代が一番まともな生活だったかな。
459大人の名無しさん:05/03/12 13:41:59 ID:VD5I/IBK
家は祖母が亡くなって分かったが、父が祖母に給料から送金をしていたらしい。母には内緒で。
それで貧乏だった。父は公務員だし、それなりの給料をもらっていたはずだが、
「お金がない、ない」と母は常に言っていた。
別居の祖母から何かをしてもらった記憶はないし、母をいじめていたから好きではなかった。
祖母の家にはデカい冷蔵庫に電子レンジに高級そうな洋服。
かなりリッチな生活をしていたようだ。
祖母が亡くなってからは急に普通の生活ができるようになって、外食にも
行けるようになった。でもそれまでの貧乏暮らしゆえ、
♪「チキンライス」♪のように何を注文していいのか分からず、親の顔色を見ていた。
早く自立したくて、会社の寮があるところを選んだ。
今は自分のためにお金が使える喜びをヒシヒシ感じている。
460大人の名無しさん:05/03/12 18:59:37 ID:jrTrIJuu
ごめん、なんか嬉しい。貧乏体験した人がこんなにいるんだね。
子供のころは学年に一人か二人くらいだったから。
うちは小学校にあがる前に父が亡くなって、母は性格の弱い人で働けなくて、生活保護をうけてた。
保護があったから、ごはんが食べられないようなことはなかったけど、ひどいボロ家で電話もなくて、
友達だと思ってた子がウチの見取り図を書いて「すごいボロで汚いんだよ」とみんなに見せてた(と聞いた)
貧乏すると、気持ちもどんどん沈んでいって、母はアル中・精神疾患に。
お金がないのにお酒とタバコをやめられない母が理解できなかった。
そのぶんでもう少しましな家にひっこして欲しいっていつも思ってたなぁ。
461大人の名無しさん:05/03/13 01:04:33 ID:S35lqsiD
俺の友達は家が貧乏で食うものが無くて畑からキャベツ盗んで
電気のつかないボロ屋で塩かけて食ってた。
でも彼は不動産屋を経営している。

俺は親がアパートの家賃を払えず一時期残された車で移動生活をしていた。
今は結婚して子供も3人いて車屋経営している。

今では飲み屋で話せるくらいの過去です。
トラウマは消えました。
親には感謝の気持ちで一杯です。

462大人の名無しさん:05/03/13 07:27:35 ID:SHFrmwDY
>生活保護受給者が普通よりおしゃれな小物や服を持っていたり
>ということが少なくないです。

受給者の全体に占める「本当に生活保護の必要な世帯」は今や過半数以下なんでない?
「市営(住宅)住まいじゃなきゃ、こんないい車買えないよ〜ハハハ」ってな奴も多いし(-_-;)
463大人の名無しさん:05/03/13 09:35:31 ID:bHPT9uR4
とりあえず、子供心の一番へこんだのは、連絡網の「徒歩」だな。
464大人の名無しさん:05/03/13 15:48:22 ID:JlVacDOi
小学生のころ好きだった女の子に「〇〇君,いつも同じ服着てるね!」って言われた
事が未だに忘れられない。
そのせいか今は服に異常なくらい金かけてるし,枚数&着数も半端じゃない。
いい年して意味無い事は理解しているのだが。
このスレの方々は立ち直ってるのに情けないな・・・
465大人の名無しさん:05/03/13 18:38:29 ID:lXw2sqR+
>>464
俺も小学生の時、ほぼ毎日同じ服着てた。
ズボンも穴があいても穿いてたし。
今思えば、かなり薄汚い子供だった。
466大人の名無しさん:05/03/14 12:42:11 ID:2u9vn2tR
>464

それ凄く解る・・・・。
好きな子に言われた言葉って大人になっても
忘れられないよね。
私の場合は「オマエ、臭い」でした。

お風呂が家に無かったんだよ・・。
お風呂行かない日は親の目を盗んで
濡れタオルで身体を拭いてました。
467大人の名無しさん:05/03/14 17:07:32 ID:4fz+uOkR
゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
468大人の名無しさん:05/03/14 18:24:58 ID:T9g4D440
俺も臭いって言われたよ。
クラスで席替えがあった時、隣の席になった女の子が
俺の隣は臭いから席変えて下さいって先生に言った。
クラスじゅう爆笑だった。本当は辛かったけど、俺もヘラヘラ笑って
やり過ごした。
その日の放課後、皆に見つからない様にこっそりとグラウンドの
水飲み場で石鹸使って、ボロボロのTシャツと自分の頭洗った。

今思い出しても辛い思い出だ。
469大人の名無しさん:05/03/14 21:46:37 ID:Lmz40/Hn
おまえら・・・泣いた
470大人の名無しさん:05/03/15 09:48:35 ID:IbhMXYCU
今となっては良い思い出です、なんて
言える日が来るのだろうか。

30代後半だけど今でも小学生の頃を
思い出すと胸が苦しい。
471大人の名無しさん:05/03/17 00:41:16 ID:1hin74dh
家が狭くて古い借家だったので、友達とか呼べなかった。狭い家だと生活感がどうしてもでちゃう。
「お前の家 貧乏だな。」と言われてたから、卑屈になった感は拭えない。
ほんと、金持ちじゃなくでも、普通の家庭にうまれたかった。
472大人の名無しさん:05/03/17 10:45:58 ID:GTEGg1px
まさか家の固定電話が無いだけで、あんなに虐められるとは思わなかった・・
連絡網について、担任が「○○さんの家には僕が知らせに行きます」と言うし、みんなは失笑してるし
それ以降「まさかテレビも無いとか?」とからかわれた。
あの時、校舎から飛び降りて死にたいと何度か思ったものだ。(死ぬなら絶対学校で)

今思えばそんなことで自殺してなくてよかったと思うけど、あの頃は真剣に悩んでた
今は固定電話はもちろん携帯も持ってるよ、パソコンも・・・
473472:05/03/17 10:50:33 ID:GTEGg1px
それは中1の話で、中2〜中3は友達とワイワイ楽しくやってたし、クラスメートも大人な考えの子が多くて
電話のことで虐められることは無かった。

今、ゆびとまに登録しているんだけど、中1のクラスメートが何人か登録してたな
誰も連絡寄こさないし、こっちもメールする気もないけど
「自分が登録している」=今はまともな生活してる って示したかっただけだと思う
馬鹿だなと思うけどね(w

474大人の名無しさん:05/03/17 11:00:25 ID:XHNgssqm
>472->473
チミのレスからは貧乏のオーラがかなり出てるよ。
475472:05/03/17 11:35:01 ID:GTEGg1px
>>474
ありがとう!
476大人の名無しさん:05/03/17 14:24:00 ID:7BWsOJdL
477大人の名無しさん:05/03/17 17:22:45 ID:R8mDY9wd
トラウマというかアパート住まいで自分の部屋がないのが
悔しかったんで自分で家を買うことを目標にしてなんとか果たしました。
まあまだローンはあるけどね。
478大人の名無しさん:05/03/17 17:30:54 ID:Fb2OmJeh
>477
その気持ち良くわかる。
ついでに両親にも買ってあげたい。
すごく苦労したので・・・。
それくらい金持ちになりたい。
479大人の名無しさん:05/03/19 17:23:30 ID:zdhkxS0e
おれの親父は、町工場の工員で収入が少なかった。それは仕方ない事なのだが、低収入なのに、酒と競馬をやっていた。競馬の方は依存症の域に達していた。おれは酒と競馬は大嫌いだ。
480大人の名無しさん:05/03/19 20:42:34 ID:PV5pm79h
年収ランキング
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

1位 フジテレビ 1,529 39.8 16位 RKB毎日放送 1,176 40.7
2位 ミレアHD 1,507 42.0 17位 三菱商事 1,174 41.8
3位 朝日放送 1,485 38.4 18位 三井物産 1,171 40.9
4位 日本テレビ放送網 1,481 39.4 19位 ニッポン放送 1,164 39.4
5位 スパークス・アセット 1,478 35.2 20位 野村HD 1,133 44.1
6位 TBS 1,429 42.3 21位 三井住友FG 1,118 38.6
7位 ケネディ・ウィルソン・ジャパン 1,382 39.0 22位 ボーダフォンHD 1,113 37.9
8位 グリーンハウス 1,360 52.0 23位 三菱東京FG 1,111 40.8
9位 テレビ朝日 1,357 41.3 24位 アクセル 1,074 33.3
10位 電通 1,315 39.6 25位 エーザイ 1,073 42.6


フジテレビ社員の平均年収は 1 5 0 0 万円 !!

”平均”年収でこれだ。普通の企業の3倍は年収がある
お前らが叩いている銀行や役人の給料よりもはるかに高い給料じゃん!!!
テレビ局は既得権益の固まり

おまけに未成年も見るスポーツ新聞は風俗広告を載せまくり
サラ金のCMを執拗に流し続ける
公共の電波を少数の局で独占しているのに、本当に公共性あるの?
481大人の名無しさん:05/03/19 23:12:55 ID:zdhkxS0e
>150おれが、親戚の家に預けられていた頃は、給食がない土曜日の昼食は、毎週、焼きおにぎりだった。今、コンビニで焼きおにぎりを見かけると「こんな物、金払って買う奴いるのか?」と思ってしまう。
482大人の名無しさん:05/03/19 23:23:53 ID:zdhkxS0e
>464 前の方で誰かが書いていた“誇りはあるが見栄はない人”になってください。洋服の買いすぎは見栄です。
483大人の名無しさん:05/03/19 23:42:42 ID:7UyRbcKd
>>471
家の電話がないご家庭ありましたね。ウチは取り次ぎ係でした。ww
よく隣家へ○○さんに電話だっていってきて!とよく頼まれた記憶があります。
今から思うとああいうシステムってよく成り立っていたなと思います。
484大人の名無しさん:05/03/20 09:42:48 ID:yL1AptS+
歯磨き粉が箱に入った粉末だった。
485大人の名無しさん:05/03/20 11:05:23 ID:1K5E8NQX
(呼)って書かれてた。
486大人の名無しさん:2005/03/22(火) 00:04:16 ID:0rCtV1OH
>483
ああっ!そういえば、うちにも電話を借りに来ている人がいました。
呼び出しの記憶はありませんが、夜遅くになると、近所の人が電話を借りに来ていました。
たぶん、電話料金が安くなるから夜だったんですね。子供だったから普段は寝ていましたが。。。
あ!お風呂も貸してました。っていうか、夜に「お風呂をお借りします」って来てました。
あんまり考えたことなかったけど、そういうことありました。
487大人の名無しさん:2005/03/22(火) 11:20:27 ID:1Q7pjQaI
(・∀・)ノ ♪
スッタニパータを読む+ヴィパッサナーを実践する/2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1108816014/580-583

●「ブッダの一番生に近いことば」と「ブッダの実践していた観察法」のスレです。

●「私」と「私の環境」は不可分、持ちつ持たれつ。仲良くやっていこうよ♪

●自分の意志ではどうにもならないことは意志せず、自分の意志でどうにかなることは意志する。

●縁起と(連鎖/相互関係)と無常(絶え間ない生滅変化)を良く気をつけて観察しよ〜♪
 ブッダみたいに、「こだわりを捨てて平気で生きられる」ようになるかも〜♪


488大人の名無しさん:2005/03/26(土) 01:35:15 ID:Uz7iVSUc
そういえば、ウチには「お金」借りにきた人がいました。
ウチだって全然、金持ちではなかったのだけど(´・ω・`)
489大人の名無しさん:2005/03/26(土) 23:12:41 ID:fG9iloIj
子供の頃みんな、よりそって生きてたって感じだけど
今はみんなCOOLだね。
人間って余裕がでるとCOOLになるんかな。
490大人の名無しさん:2005/03/27(日) 10:44:56 ID:OOEi3C0m
>>488
世の中、上見ても下見てもキリが無いってことかな。
491大人の名無しさん:2005/03/28(月) 17:55:13 ID:eFuf/Png
小学のとき、学校帰りに友人と、金持ち自慢になった。
「別荘ってある?」「んー、2つあるよ、夏休みはいつも軽井沢だよー」

・・・・・・って、アパート住まいなのに、別荘あるわけねえじゃんw>俺
492ゴマプリン:2005/03/28(月) 18:32:39 ID:IWK1d3WV
>>491
そういう小学生ダンスィの会話素直にかわいいね。
「うちよぉ!タンスの中にいっせんまん入ってるぞー!」
「俺んちなんかよぉ、俺んちなんか風呂桶に一億入ってて・・・」みたいな。
493大人の名無しさん:2005/03/28(月) 22:10:07 ID:O4D+zeJO
あら、ゴマプリンさん、こんなところに・・・。
494大人の名無しさん:2005/03/31(木) 13:43:02 ID:jHIIX3h5
>>491
なんか微笑ましい
「あの子白百合幼稚園だったんだってー」というのを聞いて、
「私も白百合だったよ」というバレバレの嘘をついたことはある。
んなわけない。生活保護なのに

昔の小学校の住所録?って、住所から親の職業までのっていて、
市営アパート住まい、母子家庭、母の仕事が仲居、全部分かっちゃって
配られるときいつもなんとなく恥ずかしかった
保育園も、年長の途中まで行ってなくて、
母のパートの間は母の知人のおばあちゃんのところで静かにTVばっかり見てた。
6歳の冬に父が亡くなり、お寺の住職が園長してる保育園に
園長の善意で預けられたが、卒園まで3ヶ月なんて時期からお友達と馴染むわけもなく、
行くのが嫌で嫌でほとんど行かずじまいだった。
同じくらいの年の子とどう接していいかも分からなかったんだろうな。
外で遊ぶこともなかったから。
小学校へ行っても引っ込み思案なままで、今もずっとどっかで
幼い頃の孤独が尾を引いてる気がしてる。
495大人の名無しさん:2005/03/31(木) 19:25:15 ID:t3HR05+P
俺、小さい頃に母親を亡くしてるんだ。

それで中学生の頃、恥ずかしいくらいにグレた。
親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探しているとビデオテープがあったんだ。
俺、親父のエロビデオとかかな?なんて思って見てみた。
そしたら・・・
病室のベットの上にお母さんがうつってた。
『〇〇ちゃん二十歳のお誕生日おめでと。なにも買ってあげれなくてゴメンね。
お母さんがいなくても、〇〇ちゃんは強い子になってるでしょうね。
今頃、大学生になってるのかな?もしかして結婚してたりしてね・・・』
10分くらいのビデオテープだった。

俺、泣いた、本気で泣いた。
次ぎの瞬間、親父の髭剃りでパンチパーマ全部剃った。
みんなにバカにされるくらい勉強した。
俺が一浪だけどマーチに合格した時、
親父、まるで俺が東大にでも受かったかのように泣きながら親戚に電話してた。

そんで、二十歳の誕生日に、案の定、親父が俺にテープを渡してきた。
また、よく見てみたら。
ビデオを撮ってる親父の泣き声が聞こえてた。
お母さんは、笑いながら『情けないわねぇ』なんて言ってるんだ。
俺また泣いちゃったよ。
父親も辛かったんだろうな、
親父にそのこと言ったら、知らねーよなんて言ってたけど、
就職決まった時、
親父が『これでお母さんに怒られなくて済むよ』なんていってた。


俺このビデオテープがあったからまっとうに生きられてる。
496大人の名無しさん:2005/03/31(木) 19:36:25 ID:FZexIgp2
>495
。・゚・(ノД`)・゚・。
泣きました。
497大人の名無しさん:2005/03/31(木) 19:44:55 ID:j3VNTVz0
>>495
「泣ける2ちゃんねる」に載ってた話だな。

URLだけでいいよ。コピペはちょっとウザイかな
498大人の名無しさん:昭和80/04/01(金) 12:31:05 ID:YsNZ6OTW
小学生の頃、皆であそんでる時に一人お菓子買う金がない自分に
「欲しいならあげるよ」つって足下にお菓子を捨てられたことが忘れられんなぁ。
499大人の名無しさん:昭和80/04/01(金) 12:46:00 ID:xGPSVVj2
>498

俺だったら殺傷事件を起こすわ、それ・・・。
500498:昭和80/04/01(金) 12:53:41 ID:YsNZ6OTW
>499
さすがに高校生くらいの時まではそいつに冷たく接してたけどw
まぁ20際もこえればそんなことも忘れて、そいつもそれなりに大人なってたよ。
俺のほうもまぁいい思い出ではないけど、ネタとして酒の肴にでもしてるよw
501大人の名無しさん:昭和80/04/01(金) 15:47:06 ID:rhE9+WLT
酒の肴ってなぁ〜・・・・・・
強いなぁ、お前。なんか俺が凹んだわ・・・
502大人の名無しさん:昭和80/04/01(金) 16:17:46 ID:YsNZ6OTW
強いわけじゃあないよ。
苦い思いをバネにして頑張ってきたとか、そういうこともないしw
歳とるごと、人と深く接していくごとに、別に貧乏だけじゃく人それぞれいろんなもんしょってたりするわけやん。
理解する術もなく、それを望んでないけども何かしら伝えようとすることには酒の肴くらいの感覚が丁度いいもんじゃないかな、と。
自分にとっての、人との歩み寄り方みたいなもんかな。
自分は根本的に楽観的なバカなんだろうw
503大人の名無しさん:昭和80/04/02(土) 12:21:13 ID:lU7S9s5D
>>500
で「それなりに大人になったそいつ」は
一度でも過去の非礼を謝ったの?
504大人の名無しさん:昭和80年,2005/04/04(月) 09:49:58 ID:BalTiMj5
>>503
向こうにしてみれば記憶にも残ってないようなことだろうから、詫びてもらってもないけど。
わざわざそんな話しを出せば詫びたんだろうけど、謝罪が欲しいわけでもないし。

俺のはきっとトラウマじゃないのかもな。単なる思い出だ。スレ違いスマソ
505大人の名無しさん:2005/04/05(火) 19:53:20 ID:NctwiQgC
安倍なつみ「盗作ぐらいでガタガタ言われてムカツク」

週刊文春 3月31日発売号

506大人の名無しさん:2005/04/05(火) 21:29:07 ID:aOjeS39R
小学生の頃、団地に住んでいた
クラスメートが遊びに来て、「狭い。電気も古臭い」と言われた
かなり凹んだ
507大人の名無しさん:2005/04/06(水) 14:09:11 ID:h9UD2mB2
気に入らないなら とっとと帰れ!と言いたくなる様なガキだなw
508大人の名無しさん:2005/04/06(水) 23:19:45 ID:kx/P6AtB
我が家は裸電球が天井からぶらさがってた。
ある時勇気をだして友達を家につれてきたが、
それを見たときの友達の顔が忘れられない。
509大人の名無しさん:2005/04/07(木) 03:38:13 ID:UOLccFcJ
担任の家庭訪問で、
テレビのない家庭なんてはじめて聞きました、
なんて感想を聞いて、
何かの拍子に授業中それをばらさないで・・・と念じてたあの日々・・・・
(´Д⊂
510大人の名無しさん:2005/04/09(土) 00:33:37 ID:XfR/55Bd
家庭訪問時の担任の一瞬の真顔って覚えてるな
この頃から人の顔色を伺うってことが身についてしまった。
511大人の名無しさん:2005/04/09(土) 22:19:28 ID:3USSOluf
家庭訪問なんて、何のためにあるんだろう。
512大人の名無しさん:2005/04/09(土) 22:28:37 ID:4D5REQj/
親が無理して私立の中学校に通わせてくれた。
周囲はボンボンばっかりだった。
中1の家庭訪問で来た担任が、狭い・国道の音がうるさい・汚い(排ガスのため)
家を見て驚いていた。
それからは哀れみを持ったような目で俺のことを見ていたが、むしろそれに傷ついた。
数年後、初めて同級生を連れてきたら、俺の知らないところで噂になっていた。
「あいつの家はスゴイんだぜ」なんてな。
相当笑われていたらしい。
高校卒業後にうっかり俺に喋った奴がいたから知ってしまった。
家に呼んだのは一番仲が良かったつもりの奴だったが、それ以来ほとんど話すこともなくなった。

一緒に街へ遊びに行って笑われたこともある。
「いつも同じ服だな」

中学・高校の6年間、明るくふるまっていたが傷つくことが多かった。
私立の中学校に通わせてくれた親には感謝しているから、そんなことを一度も話したことはない。
成績不振になったが、勉強できる環境じゃなかった。
でも無理して通わせてくれている親に、言えるわけはない。

当時の同級生とは、ほとんど音信不通だ。
513大人の名無しさん:2005/04/09(土) 22:31:02 ID:3USSOluf
親父のヤロー、なんで競馬なんかやってやがったんだ。
競馬で金が儲からない事ぐらい、幼稚園児でも知ってるつうの!
本当に幼稚園児以下だ。
514大人の名無しさん:2005/04/10(日) 01:08:44 ID:ZlYZI3yV
普通に朝から夕方まで勤めてれば、そこそこの生活が出きるんだよなぁと
勤め始めてから実感。なのに何でウチは子供の頃貧乏だったんだろう。

そ れ は 、 父 親 が 自 営 業 の 名 の 元 で 

た い し て 働 い て い な か っ た か ら

今現在は無職・・・・自営だから当然、退職金もなし。さらに年金も納めていなかった
ので収入ゼロのダメ親。私の援助が無かったら、ホームレスか餓死確実。
515大人の名無しさん:2005/04/10(日) 09:52:39 ID:CXGnEOEh
歯磨き粉が、チューブじゃなくて、箱に入った粉末でした。
516大人の名無しさん:2005/04/10(日) 10:03:22 ID:7h0UXMt3
>>512
なんとなく分かる。自分は最もレベルの高い高校へ行けたが。そこはボンボンが多いこと、私服OKということで
きっと惨めな思いをするなと思い、ワンランク下の高校へ行った。想像した惨めな思いは無かったが、
やっぱり一番いい高校を選んだ方がよかったのかなと思う今日この頃。
517大人の名無しさん:2005/04/10(日) 13:18:51 ID:EV6h4EZ+
生活するだけでいっぱいいっぱいの家庭に育ったから、高校のとき
カラオケとかそう言う誘いに行けなかった。お金がなかったから。

親はお金上げるから行って来なさい って言ってくれてたけど
家の事情考えると貰えなかった。

(まぁお金あっても着ていく服がなかったりとかで行くに行けなかったんだが)

今32歳 1人で生きて行く分には余裕な収入もらってる(年収400万くらい)
でも結婚して子供作ったらたぶん子供にも同じ思いをさせてしまう
可能性が高いので結婚には踏み切れない。
もういいや一生1人で。。
518大人の名無しさん:2005/04/10(日) 17:07:07 ID:uYzVg3qZ
就職するまで6畳と4畳半の二部屋の借家アパートに家族4人で住んでいた。
小学生の頃までは友達を家に呼ぶことがあっても幸い近所にも同様の家庭が
あり、家のことでいろいろ言われることは無かったが、中学に入って友達を
家に呼んだところ、その呼んだ奴が翌日、俺の家のことを狭いだの家族で
住むところではないと言いふらしていた。俺はとても心に傷をつけられたが
親には言えなかった。
519大人の名無しさん:2005/04/10(日) 17:29:59 ID:ieI20p8a
子供の頃から両親に「うちは貧乏だから・・・」と聞かされて育ちました。
そのせいですっかり貧乏性になってしまい、物欲もなく趣味貯金みたいな暮らしをしてきました。
今は無職なのですっかり貯金も使い本当の貧乏になってしまいました。
今思うと実家は立派だし食生活もかなり良かった。
両親は育て方を間違えたのではないだろうか?
520大人の名無しさん:2005/04/10(日) 19:24:13 ID:klw+IZPo
父親が母親に一切お金を渡さなかったせいでいつも惨めな生活を強いられていた。
自分が親になったら子供にはこんな思いはさせたくない
そう考えると結婚できない
521大人の名無しさん:2005/04/10(日) 20:57:51 ID:xhiVqZZt
風呂の水が替えられるのが3回に1回。
しかも風呂を沸かす頻度が3〜4日に1回くらいだったと思う。
浴槽は湯垢でヌルヌルだった。
洗濯物もなるべく出さないようになってた。
そんな不衛生な環境も不思議に思わなかったあの頃。
環境が選べないって不幸だと思う。
522大人の名無しさん:2005/04/11(月) 01:27:22 ID:gqYGg1nS
このスレをみてると、いかに俺がまともな環境で生きてきたかがわかるぜ
お前らは偉い…!掛け値なしにそう思えるぜ…!
523大人の名無しさん:2005/04/11(月) 09:27:44 ID:thYk/BNf
ムリして大学に行かせてもらって周囲とのギャップに苦しんだ私。
親に負担をかけまいと高卒で働いた姉。
分不相応を徹底的に味わってしまった自分よりも
分相応の世界にいた姉の方が、精神的に幸せな気がする。
口が裂けても言えないけど。
524大人の名無しさん:2005/04/11(月) 19:06:49 ID:R9z0kyXL
母子家庭だったが、夜寝る時に、布団二つ並べて寝るんだけど、
しりとり遊びを良くやってくれた。蛍光灯の黄色の豆電球を見ながらよくやったよ。
鮮明に覚えてる。
525大人の名無しさん:2005/04/11(月) 22:13:22 ID:KVvEFdGu
>>522
ほんとそう思う。
俺は近所の友達の家に行ってひどいことを言ってしまった。
狭い家だったのでどこで寝ているの?とか
そいつはいつもうちに来て遊んでいたのだけど、そいつの家に行くのが
嫌だった。だって居間しか遊ぶ場所なくて、親がそこにいるから気を使って
その家はものすごく貧乏で服も長袖しかなく、夏は袖を腕までまっくっていた。
親が競馬に狂っていたそうだ、借地だったけど火事になり引っ越したので
音信不通になった。(放火して保険金詐欺したとの噂も聞いた)

風の便りで家を建てたと聞いた。頑張ったんだなーと

今にして思えば悪いことを言ってしまったと反省している。
526大人の名無しさん:2005/04/12(火) 00:41:58 ID:bKmJNCAM
オレの家も貧乏だったんで、遊ぶときはいつも友達の家だった。
金持ちの子を家に呼んだとき、そいつの困ったような、戸惑ったような顔は、
今でも忘れられない。
527大人の名無しさん:2005/04/12(火) 01:41:43 ID:P02T5qfZ
日曜日の夕方、銭湯帰り親父と歩いてたとき、金持ちの友達が親子連れで
歩いてきてバッタリ、ホント気まずかった。愛想笑いするしかないよ。
今でも転勤族なので半永久的に借家住まい。
単身覚悟で家買ったほうがいいかなと思う今日このごろ。

528大人の名無しさん:2005/04/12(火) 12:55:30 ID:KAZSbmke
泣けるよなー、子供だけには         貧乏させたらいかんね
529大人の名無しさん:2005/04/12(火) 15:55:43 ID:BImg1q8N
すれ違いかも知れないけど読んでいると妻が言っていた事を思い出す。
ひどい親で嫁を無理やりサラ金に連れて行き借金させてたり
他の兄弟と義理の兄に頼んで連帯保証人をさせたりと
幼い頃も穴の開いた靴を履いて学校に行っていたと、
借金取りが来て弟と隠れた等等、それ聞いて思ったのが
俺と結婚した以上は金の苦労はさせないと誓った。
そんな義理の親なので、縁を切り正月にも帰らせていない。
(妻名義の借金は私が全て片付けた)
これ以上迷惑をかけたらたまらんから、相続のときは放棄させるし
連帯保証人を外すときも苦労したので、妻の兄弟とも絶縁。
私は何の苦労もなく育ってきたので、妻の話を聞いたときは
そんな親がいるのかと驚きの一言でした。
時々お母さんの小さい時は・・・と子供に言っているから
心に傷を負っていると思う。今の幸せを大事に出来ればいいかと
思っている。縁を切ったので本人がどう思っているのか分からないけど
そうしないとこちらの幸せが壊れてしまう。
530大人の名無しさん:2005/04/12(火) 16:04:07 ID:WUYuO5cD
>>529
すげー話だ、あんたいい人かも
531大人の名無しさん:2005/04/12(火) 17:39:02 ID:FtBNWO58
>520
私も親に名前使われて借金を重ねられたから、奥さんの気持ちが少し分かる。
奥さんは520と結婚してほんとに良かったなあ。
これからも守ってあげて下さい。

中学生の多感な頃、お下がりの擦り切れた体操服しか着れなかった。
もちろんブラの肩ひもスケスケ。クスクス笑われて恥ずかしくて、体育のある日が大嫌いだった。
532大人の名無しさん:2005/04/12(火) 22:53:55 ID:PUks8Tdu
また母親の借金が発覚したよ。いい加減、ヌッ殺してやりたい・・・・。
533大人の名無しさん:2005/04/13(水) 00:15:19 ID:14jBBSv6
またパチですか それとも酒かな
534大人の名無しさん:2005/04/13(水) 00:43:36 ID:Z/cDEWBr
パチンコorホスト
535大人の名無しさん:2005/04/13(水) 01:06:40 ID:sjjczxWl
>>531>>532
>>529のように絶縁しないのですか?
536大人の名無しさん:2005/04/13(水) 14:41:23 ID:EQAxE1ra
俺の友達はそんなに貧乏して育っていないと思うけど
俺と比べて、「生れ落ちたところで違う」とよく言う。
確かに親の財産とか持って生まれた環境で違うけど
そんなもんは働いて稼げばなんとでもなると思うし
たんなる甲斐性なしの言い訳に聞こえる。
537大人の名無しさん:2005/04/13(水) 14:50:17 ID:w0lqgCEm
>>536
何とでもならないのがトラウマってもんだよ。
538531:2005/04/13(水) 15:09:53 ID:9dv6JKUi
>>535
今は行方不明で連絡もとれないよ。ある意味ホッとしてるけど、
どこかで悪さしてないだろうかという不安もある。
539536:2005/04/13(水) 15:32:07 ID:EQAxE1ra
>>537
でも貧乏に育ったからといって、自分も貧乏になることはないと思う。
確かに貧乏はハンディだと思うけど(結婚式など)
相手が理解してくれて、自分も(親が借金持ちなら)迷惑かけないように
すれば幸せになれると思うし、なってほしい。

>>529の嫁のように嫁ぎ先に借金を持ってきたりしたら
これは許されることではないと思うけど・・・・

ここに書いた人は貧乏の呪縛から開放されて幸せになってほしい
540大人の名無しさん:2005/04/13(水) 15:33:29 ID:j2cM1bwn
>536
財産とか、金じゃないんだよ。本質は。
故に普段は出さないものをこういうところに出すんだよ。
それを解り得ない人間の思考がおちつくところが、あんたが書いてるようなとこだと皆知ってるからな。
541大人の名無しさん:2005/04/13(水) 20:02:03 ID:LLd/Ovmd
おっ母は、パートで働いてた。俺はいつも一人だった。
542大人の名無しさん:2005/04/13(水) 21:51:20 ID:9y3U1HLH
>>536
>そんなもんは働いて稼げばなんとでもなると思うし
>たんなる甲斐性なしの言い訳に聞こえる。

世の中を知らないんだとつくづく思う。
(念のために書くが、決して煽っているわけではない)

生まれ落ちたのが貧乏な家庭だということもよくあることだ。
俺のオヤジは賢い人だが、貧乏な家に生まれたために学校に行けなかった。
真面目に働いても、学歴がないから収入の多い職に就けなかった。
それでも無理して俺を大学まで行かせてくれた。
自分と同じ目に遭わせたくないからだ。
そういう親を理解し感謝しつつも、やはり俺の子供の頃の貧乏はトラウマになっている。

よほどの努力がないと貧乏は世代を連鎖すると思う。
543大人の名無しさん:2005/04/13(水) 22:05:43 ID:CElCeTHU
>>542
うむ、連鎖するね。
うちの親父も学歴がなく、苦労したのだが、妙な風に捻じ曲がってしまった。

高校から自分で学費を稼いで何とか卒業、継父の押し付けで就職した先で
学費を出してやるから大学に行けと言ってくださる方が現れたそうなのだが、
「大学に行ってなんになる」と高いところのブドウは酸っぱい式に、貧乏人が
金持ちの揚げ足を取って見せたものだから、その話はおじゃん(ついでに
婚約解消、というのもこの方、当時の親父の婚約者のお父上だったから)。

結婚後、俺達が生まれてからも「俺の稼いだ金=俺様の金、家族は俺のおこぼれ
を頂戴して生きているだけの寄生虫」という考え方から抜け切れず、俺達は黄な粉
ご飯だけの夕食なんて日も結構あった。

教育費用についても、また然り。祖父(父の継父)は「女なんか、中学を出たら
就職して嫁入り費用を稼がせろ」という時代錯誤のケチ。これに育てられた父も、
教育の重要性を真に理解しているとはお世辞にも言えない。
母(祖母が亡くなった為大学中退)が大バトルして、姉の学費をふんだくってたよ。

ちなみに俺の学費は両親とも一切出す気がなく、自分で稼いだ(母にとって、
気の合わない倅は親父の分身。よって俺は貶すために存在するサンドバッグ
だから無理して金の工面はしてくれない)。

両親みたいな生活はしたくないからね、頑張って稼いだよ。
当時は遊べないし服もないし教科書もなかなか買えないしで苦労したが、
おかげで今はそこそこの生活が営めている。
教育は、貧乏人が投資する先としては最も効率のいいところだと思ったよ。
544大人の名無しさん:2005/04/13(水) 22:50:28 ID:aZvltDRY
>>生れ落ちたことで決まる
って重たい言葉だなー
545大人の名無しさん:2005/04/13(水) 23:54:08 ID:/vvEE4KA
金の問題じゃないのは確かだな。
今は普通の収入があるけど、貧乏くさい生活している。
高い服来たり、高いレストランで食事しても、全然楽しめないで、
むしろ苦痛だったりする。
仕事関係のパーティーとかに行く機会があるけど、
屈託なく育った人たちとは打ち解けられないで、
自分はこの人たちとは別世界の人間だという気持ちが抜けない。

逆に反動で贅沢な暮らしをする人もいるだろうけど。
546大人の名無しさん:2005/04/14(木) 01:25:40 ID:Hl5mfN9s
>>545
分かるわ。贅沢=悪 みたいな感覚が子供のころについてしまってるから
どうしようもないね。俺も多くはないが人並みの収入貰ってるけど
同収入の奴より貧乏くさいのは確か!

同収入の奴はみんな車くらい持ってるけど子供のころ家に車なんて
なかったから欲しいとも思わない。
547大人の名無しさん:2005/04/14(木) 03:42:07 ID:WTmQster
>>509
皇族の秋篠宮妃「紀子さん」の実家もテレビがなかったんだよ。
先生は知らなかったの?
548大人の名無しさん:2005/04/14(木) 10:16:30 ID:jzBcTsM5
>>545-546
分かる。
おまけに、小さい頃貧乏でろくに服を買ってもらえなかったのと
同級生の可愛い服装に意識が行くのが辛くて、ファッションに興味を持たないことにして
遮断してしまったから、自分でお金を稼いで買えるようになっても、
ファッションの何たるかがいまいち分からず、
自分の髪型にもメイクにも服装にも全く自信が持てない。
通りすがりの人に見られると、笑われてるんじゃないかと思ってしまうし。
雑誌に目を通してはみるものの、よく分からないんだ…orz
549大人の名無しさん:2005/04/14(木) 11:33:50 ID:uqevB/sR
無理して私立の中高に行かせてもらったって話が上にあったけど
俺もそうだった
周りの友人は金持ちだらけで、
中学生なのに、土曜とか学校帰りにレストランとか寄ってメシ食うわけよ
当然俺はそんな金ないから、土曜はいつも終わったら一人で即帰宅
ある日友人3人と帰る途中、公立中の不良グループにカツアゲされた
友人の財布には札が何枚か・・・俺のは確か300円程度だったと思う
不良たちに同情されて、1円も取られなかったよ・・・
550大人の名無しさん:2005/04/14(木) 13:22:54 ID:eNtWx1vl
>>538
なるほど、レスサンクス

>>542
俺はあんたとまったく逆だ
俺の親父も賢かったけど貧乏だったので中卒で働いてた
で、俺を大学まで行かせようとしたが、俺は反抗してまったく勉強しなかった
なので高卒です
親の理屈はわかるんだけど、プレッシャーといいなりになるのが嫌だった
それにほんとに学歴が欲しかったら他を犠牲にしてでも自分で手に入れろよと思ってた
毎日酒飲んでヒステリックに説教してカミサン殴ってる暇があんならさ

>>536
の意見もありだと思うよ
子供の頃はともかく、大人になったら自分でどーにかしなきゃ

551大人の名無しさん:2005/04/14(木) 14:30:06 ID:2I263sU1
何か才能がある人や、やたらめったら頑張れる人はいいとして、
ごくごく普通の人は貧乏な家かそうでないかでその後の人生が
変わってくるよね。
552大人の名無しさん:2005/04/14(木) 16:16:11 ID:ZGofySBO
でもそれ言うなら両親の経済状態より

顔の造りが良いか否か
頭が良いか否か
こつこつ努力できるか否か
運動神経が良いか否か
何らかの才能があるか否か
背が高いか否か
健康であるか否か

そういう生まれ持った資質の方が影響でかいよ。
553大人の名無しさん:2005/04/14(木) 18:18:26 ID:ZxAOcEB0
>>552
いや、だからその辺の生まれ持った資質が秀でてない普通の人の話でしょ。
554大人の名無しさん:2005/04/14(木) 22:30:35 ID:5fNSjMkC
>>548
同感です。
俺も自分で稼ぐようになってからも、とんとファッションに疎い。
興味も無い。貧乏を経験してしまうと、ファッションに金をかけることが
いまだに贅沢に思ってしまう。
555大人の名無しさん:2005/04/14(木) 23:19:48 ID:/tu6mwH5
555げっと
556大人の名無しさん:2005/04/15(金) 05:30:19 ID:633L6YZO
>>536
>確かに親の財産とか持って生まれた環境で違うけど
>そんなもんは働いて稼げばなんとでもなると思うし
>たんなる甲斐性なしの言い訳に聞こえる。

んと、スレタイ凝視してから発言して丁髷。あとは>>542氏に同じ。
それにしても、明るいところにしか居たことのない人って
暗いところのこと本っ当に知らないのね。チョットウラヤマシ-
金も勿論だけど金だけじゃないのよ・・・。

・・・貧しく育つと大上段に立てない大人になっちゃうね(´・ω・`)
何かを動かす人間は、時には自分のことを棚に上げちゃう位でないと駄目だけれど、
いつも足下を見ながら、今日明日のことを考えて育ってきた人間にはそれが出来ない。
分不相応な某有名大学に通って思い知りました。
557536:2005/04/15(金) 09:22:50 ID:1ZMFhKaO
レスありがとうございます。
今更ながらひどいことを書いてしまったと反省しています。
自分が経験していないのにその人の気持ちが分からず、
友達を見て何で?だろうと思った自分が恥ずかしくなりました。

>よほどの努力がないと貧乏は世代を連鎖すると思う。
悲しいかな言えているかも知れません。

昨日その友達が泣いて話していました。
子供が小学4年になったばかりなのですが
手が真っ赤だったので、どうしたのか聞いたら
野球を最近やり始めたらしく、素手で軟球の球を受けて
いたらしく、友達は皆グローブを買ってもらっていて
自分だけなかったと、友達になんでグローブ買ってもらわんの?
と聞かれたらしいのですが、貧乏なので親によう言わんと答えた
そうです。

それを子供から聞いた友達は、自分のふがいなさに涙し
子供まで巻き込んでしまって悪いことをしたと言っていました。
友達もリストラに遭い、借金もありますが、これからは
本業の他に土日もバイトして早く立直ると誓っていました。

私も娘がいまして子供だけには貧乏させたくないと思います。
この不安定な時代、これから先どうなるかわかりませんが・・・
子供だけには・・気持ちが大事だと思います。


558大人の名無しさん:2005/04/15(金) 10:23:52 ID:af+KM4rp
子供の頃の貧乏を言い訳にして、今の不幸を嘆く大人には
同情できない

>>556
>>536は十分スレタイにそった話をしていると思うが
559大人の名無しさん:2005/04/15(金) 10:45:39 ID:8ahAfW2k
子供の頃、友達と遊んでいるときに近所の大人が来て、
友達に話しかけているときには、かわいい子猫を見るような顔なのに、
オレを見るときには、薄汚い野良犬を見るような目つきに豹変した。
オカルト映画みたいに。

そんなことが何度かあってから、オレは極力目立たないようにすることにした。
あんな目で見られるなら、透明人間のように見えない存在の方が良いと思った。
野良犬でなくなったときに姿を現せばいいと思っていた。
学校の成績はいつもトップクラスだったけど、
できるだけ地味で凡庸に見えるようにしていた。

いわゆる名門大学に入ったが、友達と遊ぶ金があるわけもなく、
トイレ共同、風呂無しのボロアパートに住んでいては、
彼女ができるわけもない。
コンパの誘いなどは一切断っていたので、変人と思われていた。

卒業後に入った会社では、名門大出身の幹部候補生扱いで、
いつでも目立つ立場に置かれた。
期待に応えようと頑張ったけど、耐えられなくなって辞めてしまった。
560大人の名無しさん:2005/04/15(金) 10:46:37 ID:8ahAfW2k
その後は、難関と言われる資格を取るために勉強した。
バブルの頃だったので、最低限の生活ができるだけはバイトで稼げたが、
友達や彼女ができるはずもなく、また透明人間として20代を過ごした。

30代になって、はじめて社会的な地位と金が手に入るようになった。
周りの人は、あの子猫を見るような顔で、
融資の話や見合い話を持ちかけて来るようになった。

善意とは分かっているけど、素直に受けられない。
今の立場も、非常に居心地が悪い。
人付き合いが下手なので、いろいろうまく行かなくなっている。
また、透明人間に戻りたい。

日陰に咲く花は、日向では枯れてしまうものなのだろう
と最近思う。
561大人の名無しさん:2005/04/15(金) 12:06:46 ID:LGbCJIMl
刷り込まれてしまってるからね、分かる…
最近、催眠療法でも使って刷り込み解きたいなと思ってる。
562大人の名無しさん:2005/04/15(金) 17:57:04 ID:VKPaoLp1
>>557

娘がいる年齢でその考え方か。
普通は大人になる前に言っていい事と悪いことの区別くらい付くようになるもんだ。

成長しそこねた奴の事を人格障害者というんだ。
563大人の名無しさん:2005/04/15(金) 18:52:40 ID:JN9p0iMA
>>562
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
 | | |
(__)_)
564大人の名無しさん:2005/04/15(金) 21:33:00 ID:kLKlzevd
>>560
私もそうだ。
不細工な女なので男が私を見る目が薄汚い野良犬を見る目
友達の女の子は子猫を見る目で見られる。
若い女は私以外はみな子猫を見る目でみられる。
でもお宅と違って頭悪いし、ただの零細の平社員なので
この先ずっと野良犬を見る目で見られて一生を過ごすのだと思う。
565大人の名無しさん:2005/04/15(金) 22:07:39 ID:CG5hn6n3
↑そこまで卑下しんでも自分をみがいてよ 一度しかない人生だから 
566大人の名無しさん:2005/04/15(金) 23:09:14 ID:pxtJKGoN
>>562
それは違うんじゃないか?
友達だからよけいに厳しい事も言うし
子供がいるから自分が貧乏して育ったなら
子供だけにはつらい思いさせたくないと思うのが
普通だよ、親の代は戦後貧しい時代を生き抜いて
子供にはその思いをさせたくないと頑張ってきた
世代だからこれだけ日本も豊かになり、欲しいものが
ないって時代になったのだから

もう亡くなったけどうちの親父も貧乏して育ったから
こどもにはその思いをさせたくないと
口癖のようにいっていたのを思い出す。
ほんと今思うとありがいと感謝して
その気持ちを子供に対しても思っている。

貧乏して育っても今は笑って暮らして
いければそれが一番いいと思うけど、自分の子供まで
その思いをさせてはいけないと思う。
ここに書いている人全員が親を恨んでいるとは思えないし
それをバネにしている人が多いのではないかな?
567大人の名無しさん:2005/04/15(金) 23:17:58 ID:fQ9VMuX6
金が無くて大学に行けなかった
当然、希望する会社へ入社できなくて
零細企業に入社したが、激しく薄給で生活するので精一杯
生きるだけで苦労が増える
貧乏のスパイラルだ
568大人の名無しさん:2005/04/16(土) 00:48:26 ID:OZNxkzn3
>>567
具体的に給料言ってみな
手取りで20万貰ってて独身なら、切り詰めれば月10万は貯金できるわな
貯金して大学行けば?バイトしながらさ。奨学金とかもあるだろ
金がないといいながらもネット出来る環境には居るんだべ?
10年後も同じセリフ吐くつもりかい?
569大人の名無しさん:2005/04/16(土) 01:08:15 ID:4PwRKJqo
>>559
俺は今現在四畳半風呂なしに住んでいる30男だが
別に不幸だと思わないぜ
貧乏だったから、彼女や友達ができなかったっていうのは多少はあるかもだけど
それだけじゃないでしょう
「友達や彼女が欲しい」っていう気持ちを長い間抑圧してきたから
今、鬱がでてきてんじゃない?
ひどいようなら一度カウンセリング等を受けてみるのもいいんじゃないかな
570大人の名無しさん:2005/04/16(土) 02:50:19 ID:fuAnqRN0
俺は経済的な理由で大学進学できなかった。

貧乏な上に父の家庭内暴力・酒乱・ギャンブル狂。そして多感な時期に両親は離婚。
高校は自費で通ったが、バイト漬けの毎日で勉強がついていけなくなり、成績は急降下。
そして悪友に誘われるまま非行に走り、高校は退学に。
不良少年に対する世間の目は冷たかった。
地元でまともな職に就けるはずもなく、追い出されるように上京した。
世間知らずの当時19歳の少年にとって、東京での一人暮らしは、決して平坦なものではなかった。
学歴が無いために希望する会社への就職を断られ続け、学歴の必要性を肌に感じた私は
大学進学・そして希望する進路・会社への就職を夢見ていたが、
東京での一人暮らしを維持するのが精一杯で、
途方にくれるような大学進学の費用・その間の生活費を自分で貯める事に挫折、結局21歳で大学進学を諦めた。

自分の生き方に全く後悔はしていない。今の収入も特に不満は無い。
しかし、学生時代になまじ成績優秀だった人間のプライドか、今でも自分の職業に劣等感を持っている。

勉強したくてもさせてもらえない辛さ、学歴が無いために見下される惨めさを、絶対に自分の子供には味わせたくない。
そのために私は毎日頑張っている。
571大人の名無しさん:2005/04/16(土) 03:23:29 ID:aUIMO/eq
>>547
なぜか皇族関連って意外に質素だそうですね、冬に暖房がなかったり・・・
(キコさんの家はもともと皇族じゃないだろうけど)
テレビがない家庭って教育意識の高い家庭なんかでも意外に多いと知り、これも案外多いようですね。
572大人の名無しさん:2005/04/16(土) 07:46:56 ID:drjizcg2
姉の友人の家もテレビが無かった。
ニュースや情報はラジオや新聞。
でも、すごいお嬢さんで親にも敬語使うくらいだったらしい。
うちに遊びに来ると
「わぁ〜テレビだ!」と喜んでいた記憶が・・。
S50年代半ば、高校時代の話です。
573大人の名無しさん:2005/04/16(土) 09:35:41 ID:2VbcgA+b
私も貧乏して育った。親が借金して歩くような人で、
服は姉のお下がりばかり、穴の空いた靴を履いて学校に
行っていた。とても恥ずかしく、嫌な思い出。
結婚して嫁ぎ先との差にびっくり。
娘の初節句の雛人形50万以上のをポンと買ってしまったり、
お祝いの席も親戚まで呼んで、まるで法事みたいだった。
(うちの親戚からはほとんど父が絶縁されているので0)

先日入園式があったのですが、私は着物一枚持ってないので
呉服屋に行き、見ていたら気に入ったのがあり
手にとって見るとびっくり100万もするので
ためらっていたら、気に入ったのを買わないと大事にしないとか
言われて、買ってもらいました。
主人の家は日頃は質素に使うときには使うという家です。

私も馬鹿でしたが、働いている時の給料はなんだかんだと電話で
無心され、かわいそうだからと渡してきたので、式もまともに
出来ず、嫁ぎ先に迷惑をかけてしまいました。

娘と私では育ちが違うのですが、娘にはこれが当たり前と思われる
といけないので、お母さんの小さい時には・・・と教育しています。
あまりにも差があるので戸惑いもありますが、主人の両親は結婚してから
相次いで亡くなってしまったのですが、私と違い
ほんと愛情を持って育てられたんだなーと思います。

574大人の名無しさん:2005/04/16(土) 11:05:01 ID:1BwLl20K
貧乏だったけどなんとか大学を出て
高給取りと呼べる仕事につきました
でもお金が怖くて使えません
子供の頃は服とか全然買ってもらえなかったかったし
そんな余裕もなかった
服とか欲しいなとも思うけど
服を買うのに抵抗があります
ファッションとか流行なんてさっぱりわからないし
仕事で使うスーツと家で着る高校のジャージくらいしかない
私服ってどうやって選んで買えばいいかもわからない
センスってのはやっぱり今からじゃ身につかないのかな
お金には困らないけど、周りの人たちにそういう面でついていけない
どうしたらいいかわからない
なんか支離滅裂になっちゃったけど
いまの率直な気持ちです

575大人の名無しさん:2005/04/16(土) 13:29:00 ID:9n/zfZII
>>570
>途方にくれるような大学進学の費用・その間の生活費を自分で貯める事に挫折
奨学金とか夜間部とかの選択肢もあったと思うんだけど

>結局21歳で大学進学を諦めた
学歴が欲しいだけなら今からでも大学行けると思うが

>自分の職業に劣等感を持っている
じゃあ転職したほうがいいんじゃないかな、資格とかとって

>勉強したくてもさせてもらえない辛さ、学歴が無いために見下される惨めさを、絶対>に自分の子供には味わせたくない
俺の親もそんな感じで「勉強しろ、大学行け」とうるさく言ってたが、子供の俺にはとてもプレッシャーだった。なので高校でグレました。高校辞めたかったんだけど、親に殺されそうだったのでかろうじて卒業しました
親の業を子供に背負わせるのはかわいそうだよ



576大人の名無しさん:2005/04/16(土) 14:13:10 ID:71mzg7Bz
大学に行けなかったから、、、というのは、
トラウマというよりコンプレでしょ。

進学するのに途方にくれるような費用がかかる大学では、
卒業しても大してメリットはないよ。
大企業に就職できても兵隊扱いだし。

今から資格を取る勉強をするとか、放送大学で大卒資格を取ることを考えてみたら?
子供に勉強しろと強要するより、自分が勉強しているところを見せた方が効果的だよ。
577大人の名無しさん:2005/04/16(土) 20:13:10 ID:fuAnqRN0
学歴・職歴の無い19歳の少年が東京で一人で生活をしながらどうやって自力で大学進学し卒業できるんだ?
もっと現実的に考えて欲しい。
高校中退したんだぞ?その後塾も予備校も行っていない。
大検は受かったが、所詮高卒と同程度の学力では、志望する大学を受験する学力は足りなかった。
予備校に通って勉強に専念したい気持ちはあったが、学費と生活費にいくらかかると思う?
そのための費用を必死に生活を切り詰め貯金したが、到底足りず、自分の無力さを痛感したんだ。
奨学金については、私は父親の籍に入ったので申請してももらえずはずもなく、
父の給料の大半はギャンブルと酒に使われていたので、親子の縁を切るように家出同然で逃げるように上京してきた
背景があったんだ。

確かに、学歴のコンプレックスはある。だから今はプライドのためだけに大学で勉強している。通信制だが。
いまさら大学出ても就職のための意味は無い。というか、今さら就職のために資格を取るつもりも無い。
なぜなら今の私は小さいながらも会社を興して経営者の立場だからだ。

私は、自分の学歴コンプレックスや自分の考えを子供に押し付けようとは全く思っていない。
子供がやがて進路を決めるときに多くの選択肢を与えてあげたいだけなんだ。
578大人の名無しさん:2005/04/16(土) 23:27:03 ID:Njr9hlr7
>>576
概ね同意

>>577
なるほどそういう事情ですか、ですが揚げ足を取るようで申し訳ないですが

>所詮高卒と同程度の学力では、志望する大学を受験する学力は足りなかった
それは金持ちでも同じだから。自分の学力に照らし合わせて
時には妥協しつつ志望校変えたり、そのまま就職したりするんじゃん?

奨学金について調べてみたけど、なるほど社会人だと受けれなかったり
いろいろ厳しいみたいですね

でもさあ、非行に走ったり、高校辞めたり、21歳で大学あきらめたりしたのはあなたの意志でやったんじゃないの?がまんはできなかったの?十代後半なら自分にとっての損得勘定くらいできたんでは

あなたのいってることは、なんか腑に落ちない
あと仏教の執着って知っていますか。金とか物とか学歴とかにあまりにも執着すると
人間性がダークサイドに落ちるみたいな感じ?もっと柔らかく考えればいいのに

>私は、自分の学歴コンプレックスや自分の考えを子供に押し付けようとは全く思っていない。
> 子供がやがて進路を決めるときに多くの選択肢を与えてあげたいだけなんだ。
これはすばらしいですね

あと全然子供の頃のトラウマじゃなくて、学歴コンプレックスの話だね



579大人の名無しさん:2005/04/17(日) 00:17:54 ID:FqdFYypp
>577
悪いけど笑える
学問ってプライドのためにするもんじゃない
何を学んでも何も身につきそうにないね
大学でこれを学びたいという気持ちではなく、
学歴がほしいってだけの理由だから当然かもしれんが、
今どきの高校生じゃないんだから、
イイ年して何やってんだかねーとしか思えん
580大人の名無しさん:2005/04/17(日) 01:42:32 ID:ShV0CiWO
>576
今やっと余裕が出てきて、この年にして放送大学で勉強してる。
難しいけど楽しい。
貧乏で高校すらやめなきゃいけなかったから学歴ないけど、中卒でも一定単位を
取得したら(放大に限りだけど)大学卒業目指して勉強出来るから、がんばってるよ。
とりあえず全科履修生(正規の大学生)になる条件はなんとか満たした!

…からまあ学歴コンプはいいとして、ガイシュツだけどお金使うのに物凄い罪悪感。
貧乏って、お金の使い方が下手だからなるんだと思う。
親は、大金持ってると気が大きくなってどんぶり勘定になっていた。
自分もちょっとそんなとこがある。で、無駄な100円使って落ち込む…
581大人の名無しさん:2005/04/17(日) 01:53:00 ID:rYXd527j
>>578-579
そういう反論に驚いた。

がむしゃらにやっていけば、そりゃあ577氏も「大学」という名前のつくところに入れただろうと思う。
しかし、それは理想論でしかない。
自分の二十歳前後の頃を思い出してみると、そこまでのひたむきさがあっただろうか?
俺は諸事情から大学を中退したからわかるが、「大卒」と「高卒」では周囲の見る目も違うし、
資格を取得するにもハードルがある。
実際に働きだして何年も経ってからそういうことがわかる。
行きたくもない大学に無理して行くっていうのは当時の俺にはできないと思う。
俺も大学を辞めた時は「どうでもいいことじゃないか」と思ったし、必然だと考えて後悔もしていないが
大卒資格っていう面では少々苦労したから理解できる。
577氏の「プライドのためだけに大学で勉強している」っていうのにはちょっと疑問は残るが。

俺は40歳越えたが(30代板に来てごめん)独学で勉強してるよ。
仕事上の資格は取得したが、仕事に役立てたいから。
勉強はいくつになってもできるが、それがわかるのは自分が社会に出て
本当に勉強したいと思ってからだったなぁ。
582>>577:2005/04/17(日) 02:41:25 ID:SHkmwwHr
今経営者として生活しているなら学歴なんて全く必要ないと思うが???
資格取るのに必要とか勉強が好きだとか言うなら別だけどそんなことより
今の事業を今以上に発展させそこで働く従業員達の生活水準を引き上げて
自分の周りに自分と同じ思いをさせないように頑張るほうが男らしいと思う。

もっともっと稼ぎ他人から羨まれる位の地位に立てばそんなプライドは無くなる、
今中途半端な生活だから学歴コンプレックスなどの自分の欠点に言い訳を押し付けてる
ような気がする。

俺もそんな時期があったが今はちっとも気にならない何故なら稼いでいるからだ
583大人の名無しさん:2005/04/17(日) 02:46:33 ID:H188I5Yo
>>581
理想論って
だって自分でそれを望んだんでしょ
目的があるならつらくても我慢する。我慢できなかったらあきらめる。それは全人類に共通だと思う

大卒と高卒の周囲の見る目が違うなんていまさらいわれなくてもわかるよ
あなたなんかずれてる

>>580
こういうひと好き。がんばれ


584大人の名無しさん:2005/04/17(日) 03:28:25 ID:VfHldg/z
「自分の職業に劣等感を持っている」と書いている反面、
「会社を興して経営者の立場だ」とか自慢っぽく書いているあたり、
たぶん、自分でも考えを整理できていないでしょ。
もうちょっと気楽に行こうよ。
585大人の名無しさん:2005/04/17(日) 10:50:13 ID:JgvP+jhP
>>576
>進学するのに途方にくれるような費用がかかる大学では、
>卒業しても大してメリットはないよ。

おまいさんは此処に書き込む資格なーし。

おまいさんは恐らく、文系でも初年度納入金額が100万後半〜200万以上という
下位私大を想像して「進学するのに〜費用がかかる大学」と言っているのだろうが、
>>570>>577氏をはじめとする貧乏人(と敢えて言う、俺もだ)とは金銭感覚が違いすぎ。
「どの大学に行くか」以前の、言わば「固定費用」が貧乏人にとってどれだけの負担となるか。

恵まれた生い立ちに感謝しなさい。
586576:2005/04/17(日) 13:02:57 ID:bO7fjt+H
>>585
多少は恵まれていたと思うけど、そこまで非難されるいわれはない。
受験勉強はラジオ講座メインで、塾や予備校には行ったことはないし、
大学は国立で授業料安かったから、親の援助なしでも東京で一人暮らしていけた。
当然、食事は自炊か学食のみだし、テレビも電話も持っていなかった。
学費と家賃を入れても、月平均10万円くらいで生活していたから、
バイトだけでも生活できたよ。
だから、金だけが理由で大学に行けないということは考えられない。
防衛大とか、給料がもらえるところだってあるじゃないか。
587大人の名無しさん:2005/04/17(日) 13:26:27 ID:jCbEKwpE
>>586
国立に入学して、10万円で生活できるようになるまでが大変だと思。
安穏と受験勉強だけをしていられる状況ではない人もいるんだということ。
586がラジオで勉強するための電気代やラジオを聞くための部屋代も
自分で払っていたのなら何も言えないが。
もちろん受験生時の食費も自分で出していたんだよね?
588576:2005/04/17(日) 13:49:51 ID:bO7fjt+H
>>587

そんなにひねくれた考えをしなくても良いと思うが。
そもそも食費も出してくれない親だったら、高校さえ行けなくて、
大学以前の問題だろう。

受験勉強できたことは恵まれていたと思うよ。
でも、勉強はほとんど公立図書館だった。
家には自分の部屋もクーラーもなかったし。
ラジオ講座は親が寝ている早朝に聞いていた。

親は、高卒で働いて早く家に金を入れろ、というタイプだったから、
進学前はかなり不安だった。
結果的には入学金は工面してくれたが。
新聞奨学生になるか、防衛大にするか真剣に悩んだけど、
やってみれば何とかなるもんだと思った。
589大人の名無しさん:2005/04/17(日) 14:11:56 ID:jCbEKwpE
>>588
>>570をもう一度読んでごらん。
大学以前の話をしているんだと思うけれど。
590大人の名無しさん:2005/04/17(日) 14:42:38 ID:bO7fjt+H
ハイハイ、恵まれた家庭に生まれて申し訳ありませんでした m(~)m

これで終わりにするけど、570が大学に行けなかったのは、
非行に走ったり、地元を飛び出したりしたことが原因で、
金だけの問題ではないだろう。

オレは、>>559-560に書いたけど、
一度大企業に就職してから、辞めてフリーターも経験しているけど、
中途半端な大学出ても、大企業では大した役割も与えられないのを見ている。
570のように、自分で会社興して経営者をやっているなら、
学歴なんか気にせずプライド持って生きていけばいいと思うが。

フリーターやっているときだって、十分勉強する時間は取れたし、
貯金も出来た。もちろん、全く人付き合いせずに、最低レベルの生活をしていたが。
周りに高校中退のヤツもいたが、バイトだから大卒のオレと給料は同じだったはず。

あと、分不相応の大学に行っても、大学生活はキツイものがあったよ。
591大人の名無しさん:2005/04/17(日) 14:50:09 ID:bO7fjt+H
>>589
一つだけ書き忘れたが、
「大学以前の問題だろう」という文の意味を誤解しているよ。
592大人の名無しさん:2005/04/17(日) 15:02:10 ID:/y4k+FRH
>>586
>金だけが理由で大学に行けないということは考えられない。
>防衛大とか、給料がもらえるところだってあるじゃないか。

おつむが一杯一杯なのは分かるが、極論すぎ。

>>588
>受験勉強できたことは恵まれていたと思うよ。
>でも、勉強はほとんど公立図書館だった。
>家には自分の部屋もクーラーもなかったし。
>ラジオ講座は親が寝ている早朝に聞いていた。

矢張り、おまいさんは此処に書き込む資格なーし。

大手予備校に通い、エアコン完備の自室で勉強できた奴から見れば、
おまいさんの蛍雪時代的環境(?)は憐れみの対象かもしれぬが、
日々公立図書館に通い、ラジオ講座を聞ける(環境、心、その他諸々の)ゆとりだけでも、
>>570氏にとっては垂涎の的だろうよ。

此処の次元を知りなさい。
593大人の名無しさん:2005/04/17(日) 15:14:50 ID:rZlhC37O
まぁまぁ、みんな >590 は「恵まれなかったけど頑張った自分」に酔ってたんだから、
これ以上その陶酔感を崩さないでやってくれw
594大人の名無しさん:2005/04/17(日) 15:31:26 ID:qmqfq+Fa
>>590
570をよく読んでみなよ。
“高校は自費で通ったが、バイト漬けの毎日で勉強がついていけなくなり”
とかいてあるのになんでそれを無視するの?
595大人の名無しさん:2005/04/17(日) 15:35:42 ID:GYkpkiTd
中韓の日本叩きみたいでワラタ
596大人の名無しさん:2005/04/17(日) 17:41:24 ID:Esg3TOFi
ここは切なくなるね、俺も貧乏がコンプレックスだったな。
て言っても兄弟私立行ったし食うに困る程の事は無かったけど。でも家が
所謂貧乏長屋で何軒か固まってて、周りが高級と言われる住宅街だったから
恥ずかしくてね。同級生の変な親なんか○落とかと勘違いして差別的な事
言ってくる人もいたな。
597大人の名無しさん:2005/04/17(日) 17:45:06 ID:ZTAlRl52
576って、相手の書いた文をちゃんと読めないし、空気も読めない独りよがりだね。すごく感じ悪い。
598大人の名無しさん:2005/04/17(日) 18:16:37 ID:08e4SJpv
まあまあそう熱くならず、揚げ足取ったらいかんよ
599570:2005/04/17(日) 19:41:25 ID:AgUjdyOt
みなさんレスありがとう。
予想以上にいろんな意見をいただけて、正直嬉しい。

なんかね、私の劣等感やコンプレックスというのは、学歴を含めた「育ちの悪さ」が原因なのかもしれない。
小金を得られるようになってから憧れてた場所に行ってみても、なんだか落ち着かないし、
パーティーや懇親会で有名大卒の方々と話が噛み合わないことが多いからか。
学生時代の昔話にもついていけず、ただ聞いているだけで愛想笑い、寂しい気持ちと劣等感で自分がイヤになったりする。
そんな時に、「俺も普通以上の家庭に育ってればなぁ…」と思ったりする。

何度も言うけど、私は自分の生き方に後悔はしていない。
建設現場の肉体労働で汗を流したことも、お金のために飛び込んだ訪問販売では訪問先で罵倒され蔑まれ
水をかけられたこともあった。
転職は数知れないが、その経験を活かし、なんとか現在の生活を手に入れることができた。
もし、私が裕福な家庭に育ち、全て親頼みで打たれ弱い性格に育っていたら、今の自分はないだろう。
でも、「所詮俺は育ちが悪いから、上質で人から憧れられるような生活は似合わないのか…」
とふと自己嫌悪に陥ることがあったりもする。
普段は自分に自信がある反面、独りになってボーっとしてるときにちょっとした弱さが見え隠れしたりする。
ま、こんなこと言ってる自分は人間としてまだまだだが、こういうことを全て包み隠さず話せるのも
見知らぬ相手だからこそ。レスありがとう。
まだこれからの人生は長い。頑張ってまだまだ花を咲かせるとするか。

600大人の名無しさん:2005/04/17(日) 20:54:24 ID:3sQ2yC9p
わかった、別にこの人の話に納得できないっつーより
自分語りの長文がうざく感じるんだ
このスレに期待してるのは苦労話じゃなくて「子供の頃の」トラウマの話だし
601大人の名無しさん:2005/04/17(日) 23:53:58 ID:ZTAlRl52
ウザけりゃ、読まなきゃいいし、スルーすればいいだけのことでしょ。
わざわざ書き込むほどのことでもない。おかしな人だね。
602大人の名無しさん:2005/04/18(月) 00:20:42 ID:XObaWm4l
あっ、そっか
603大人の名無しさん:2005/04/18(月) 12:47:44 ID:uxNtYx2M
>小金を得られるようになってから憧れてた場所に行ってみても、なんだか落ち着かないし、
>パーティーや懇親会で有名大卒の方々と話が噛み合わないことが多いからか。
>学生時代の昔話にもついていけず、ただ聞いているだけで愛想笑い、寂しい気持ちと劣等感で自分がイヤになったりする。

普通の家庭に育った俺もそうだよ。
「ああ、俺馬鹿だからなぁ、もっといろんなこと勉強しよう」って思う。
なんていうか、会話ってテクニックがいるし
相手の言っていることに的確な反応をするのは
頭が良くないと出来ないと思ってる。
604大人の名無しさん:2005/04/18(月) 14:06:22 ID:iZi4Ekgt
>>599>>570氏って、叩き上げの経営者として小金を持つようになった今もなお、
ある種の謙虚さ(?)や実直さ(?)を携えているのが何よりまず立派だと思うな。

ゴ-ルドエンブレム+ギンギラアルミホイ-ル+フルスモ-クのセルシオには乗っていなさそうだし(^^;)
605大人の名無しさん:2005/04/19(火) 13:25:29 ID:Axurfp6s
ここは前向きな人が多いなあ・・・
自分は「もう、こんな年だしなあ」って考えしまう。
606大人の名無しさん:2005/04/19(火) 16:10:22 ID:0wIqwud/
小さい頃貧乏だったから、早く大人になりたかったよ。
30代は憧れの年代で、実際今が一番充実しているな。
小さい頃のトラウマは染み付いてるけど、小さい頃の、「大人になったら幸せな自分」
という思い込みも多少は影響してるようだ。
もちろん人生はこれからだ。

その前に、染み付いた貧乏性を剥ぎ取りたいなぁ…
607大人の名無しさん:2005/04/19(火) 16:36:24 ID:Axurfp6s
っていうか貧乏な家に生まれたけど、結婚にためらう事なかった人って
多いのかな?自分は、結婚が貧乏の根源だと思い込んでる所があった
ので、憧れるなんて全く無かった。これからも無さそう。

608大人の名無しさん:2005/04/19(火) 16:52:45 ID:SbiVp0nR
実家に連れて行くのが嫌だから結婚しないと思う。
東京で不自由なく一人暮らし出来ていることが嬉しい。
609大人の名無しさん:2005/04/19(火) 17:00:53 ID:Axurfp6s
>>608
あー、同じだ。自分も都心で気楽な一人暮らししてます。
妹が2回も結婚してて、2回目の結婚では男の子産んでる
みたいなんで、まあそれで親的には良いんじゃないかと。
610大人の名無しさん:2005/04/19(火) 22:47:53 ID:y2P3XDe1
>>608
元義理の弟に似ているな、親が借金しまくりで、私も迷惑かけられ
返済の約束も守られなかったので絶縁したけど、その義理の弟は
6年も付き合い同棲までして、結婚すると彼女を実家に連れて
言ったらすぐ別れたみたい。多分長男でいつかは両親のめんどうを
看ないといけないと言ったのと、連帯保証人になっていると告白
したからじゃないかな?親が死んで借金が返済できないと結婚
無理だろうと思う。「あんな親でも親は親」
と言ってきたつけが回ってきたようだ、自分の幸せ考えたら
絶縁しないと無理。
611大人の名無しさん:2005/04/20(水) 02:50:26 ID:aL8EMT+C
ローンだけど、中古だけど、マンション買ったら、既婚の姉の反感(嫉妬)
買ったようだ。場所教えてねぇのに引越し2日目にいきなり来やがった。
今、食わしてる無職・ダメおやじのジジィが教えたらしい・・・・。
毒気のある嫌み・グチの連打で、こちとら堪忍袋の尾、ブチ切れ!

本気で殺意が芽生えたよ。この糞女に。

こっちは独身で、やってのけたんだ。半分は行き場のない親のために
買ったようなもんだ。既婚なんだから、いい大人2人揃ってるんだから
家くらい、もっといいのが買える立場だろうが!公団の団地に10万近く
家賃払ってねぇで、独身の妹につまらない嫉妬心ムキだしにしてねぇで、
キレイな所住みたいのなら、とっとと行動起こせや!
まだ、ダンナのギャンブルの借金でも残ってんのかぁ〜?それ(夫)選んだ
のは、紛れもなくお前じゃんよ。
ビンボー嫌なら一人で自立しろよ!
私も絶縁したいよ。本当は殺っちまいたいけど。
612大人の名無しさん:2005/04/20(水) 08:16:47 ID:oag0weSA
↑すごいね年いくつかな?
613大人の名無しさん:2005/04/20(水) 14:10:20 ID:T/M8gyy+
>>611
凄いですね、マンション購入って頑張りましたよね。
私は妹がいるけど、幼い頃から仲が悪いというかウマが合わないというか
正反対の性格なので10年以上も話しすらした事が無いけど、いっその事
会わないで済むなら良いと思うんですけど、アチラから会いに来るという
のが何か・・・嫉妬なのか嫌がらせなのか嫌な感じですね。

女の嫉妬というのは、母娘であっても姉妹であっても凄いものがあります。
なので、今後は出来るだけ関わらないように生活出来ると良いですね。

614大人の名無しさん:2005/04/20(水) 15:15:55 ID:Hmt2eboc
80年代後半の好景気で、奇跡的に貧乏から脱出できたんだけど、
もしあれがなかったら、って思うとゾッとする
615大人の名無しさん:2005/04/20(水) 19:15:46 ID:F1bQ8hNS
>>611
万損(しかもお古w)買ってる時点で、お前も負け組みだよw
俺だって貧乏だったけど、戸建新築したぞ??
万損なんか絶対後悔するんだが・・・アホだなw
よーく考えようーお金は大事だよー♪
616大人の名無しさん:2005/04/20(水) 19:44:52 ID:aL8EMT+C
>>612
>>613
ありがとうございます。レス感謝です。

>>615
ああ?誰だよてめぇは?お前との勝ち負けなんてどうでもいいんだよ
つまらねぇ因縁つけてんじゃねぇよ。会社じゃ窓際の役立たずか、そこいら
なんだろうがww
ネットだからって調子こいてんじゃねぇよ。
617大人の名無しさん:2005/04/20(水) 20:08:19 ID:f58kWSAL
>614
その頃が最高に貧乏だった…
でも貧乏脱出出来てよかったね!
618大人の名無しさん:2005/04/20(水) 20:34:07 ID:F1bQ8hNS
>>616
なんだと?こら。
てめえは集合住宅に住んでっから、誰が喋ってんだかわかんねえんだよ。
1階か?3階か?何番の鳥小屋ですかー??w
なんだったら直接会って話すか?こら
619大人の名無しさん:2005/04/20(水) 20:35:41 ID:F1bQ8hNS
>>618
とりあえず、負け組みは確定な>鳥小屋
620大人の名無しさん:2005/04/20(水) 23:08:22 ID:VZXvUVVP
最近煽りが多いね。
貧乏してても、心だけは卑しくなりたくないな。
621大人の名無しさん:2005/04/21(木) 09:03:50 ID:kE7Qp9aW
>>620
ホントだよね、ネットなんだから人の買った家を「鳥小屋」だの
なんだと書いても、そいつが戸建てを建てたかなんてわかんない。
本当に金を持ってたりする人は鷹揚にしてるものだよ。人の幸せ
を煽ったりしない。現実生活は恵まれてない可哀想な奴だなと
思えばいい。
622大人の名無しさん:2005/04/21(木) 19:12:27 ID:9wJ/gu0P
ココってもっと悲しいけれど懐かしさがあるって感じのスレだったよね。
623大人の名無しさん:2005/04/21(木) 20:53:25 ID:rgfd+Hg5
>>611
お前はオバサンなのか?えらく品の悪い人だなw
結婚できないのもわかるような・・・
624大人の名無しさん:2005/04/21(木) 22:37:20 ID:xYi06hKO
>>622
仕方無い面はあると思う。子供の頃に貧乏だったけど、大人になって
普通レベルとか小金持ちとか、それ以上のレベルになった人と、貧乏
なままの人がいる。貧乏な育ちからレベルアップするのって難しい。

これは自分の体験からも言える事。堂々と人に言えないような事を
やって生活してた時期もあったし。でも、今思うと仕方なかった。
犯罪じゃないけどね、スレスレな感じの事。

自分がそれなりの金持ちレベルになって思うのは、本当の金持ちは
人の幸福を煽ったりしない。そういう事をするのは貧乏人だけ。
だって「金持ち喧嘩せず」というコトワザもあるでしょ。

堀江社長みたいに「金が全て」とは思わないけど、納得出来る部分も
多いよ。金が無いと人間は狂気に走る可能性が高いというのもあると
思うし。まあ、金だけが人生の全てだとは思わないけどね。


625大人の名無しさん:2005/04/22(金) 00:06:03 ID:UT+LU5Pf
戦国時代に来訪した宣教師なんかは

「日本人は貧乏を恥とは思わず
そんなことより誠実かどうかを気にかける」

って書き残してるよ

貧乏は辛いことだけど、決して恥ずかしいことじゃないと思う

ただし、自分で自分を「清貧」なんてのたまってる奴らはダメダメ
626大人の名無しさん:2005/04/22(金) 00:17:02 ID:WewCx+Wj
>>625
そう、貧乏である事は恥ずかしい事ではない。ましてや生まれた
家がたまたま貧乏であった事なんて。だけど、貧乏な家に育って
しまうと性格に影を落とすというか、ひねくれてしまうというか
性格形成に影響があるのは否めないと思う。

世の中、金が全てではないとは思うけど人生で辛い状況に置かれ
た時に「金さえあれば」と思う事は多い。

やらなくて良い苦労ならしない方が良い。苦労は買ってでもしろ
というのは昔ならそうだったかもしれないけど今は違うと思う。

池袋で通り魔殺人を犯した造田という奴がいたけど、あいつの
人生を知った時、何とも言えない気持ちになった。
627大人の名無しさん:2005/04/22(金) 00:26:06 ID:z1W/BU/D
貧乏な家では屈託なくおおらかに育つのは難しい。
自分をさらけだすことが出来ないんだよね。
628:2005/04/22(金) 00:29:10 ID:H5/aqpHH
犯罪や法に触れなければ、金を稼ぐ努力はしていいわけだからやる気があれば結構楽しい世の中も。
629貧乏どころの話じゃないぞ:2005/04/22(金) 19:37:19 ID:TgMYWII0
生きた屍として生きる道しか残されない人権擁護法案の通過が迫ってます
この法案が通過すると真っ先に貴方は些細なトラブルで人生が狂う危険があります
この関連スレに書き込む一部の人たちは既にこの法案通過を確実と思い大歓喜にあり、
法案を悪用し貴方を陥れようと目論んでいる書き込みが目立つ傾向にもあります
出来るだけ多くの人が人権擁護法案がどういうものか関心持って反対運動に繋げて下さい

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114158357/
630大人の名無しさん:2005/04/22(金) 22:26:33 ID:0U/a2wj2
うちは、真性貧乏ではなかったのだけど、
親の発想が貧乏くさかった。特に母親。

まちなかで何かほしいものとかに私が目移りすると、
「うちにはお金がないんだからっ!!」と手をぐいっと
ひっぱられて、みじめで悲しかったな。
たまに絵ノートとか買ってもらうと、ものすごく
恩着せがましくねちねち言われて、大人になっても
欲しいものを自分で買うと罪悪感に襲われる。
これはみなさん同じですね。

実際に生活に窮することはなかったけど、今でも母親に
は憎しみに近いものがあります・・・愚痴すまそ。
631大人の名無しさん:2005/04/22(金) 23:42:27 ID:YHqvxJqr
>>626
貧乏の家に好き好んで生まれるわけはないけど、
子供は親を選べないしね、貧乏を恥じる必要はなけど
結婚のときに困る気がするよ、式の予算からして
違う気がするし、貧乏の原因が借金なら親戚にも
迷惑かけている可能性もあるので出席者も少ないだろうし
夫側が貧乏なら女親は普通反対するだろうし、
相手が理解してくれて、相手方に迷惑を絶対かけないように
自分が防波堤にならないと、結婚生活もうまくいいかなと思う。
上の方に書いてあったけど貧乏が原因で結婚できないなんて
不幸だと思うけど所詮他人同士だから線引きをきちんとしないとね
632大人の名無しさん:2005/04/23(土) 00:09:01 ID:WewCx+Wj
>>631
うん、自分は生涯独身のつもりです。あえて既婚者ばかりと付き合って
みたりしてました。いわゆる愛人生活というやつです。まともなという
か普通レベル以上の結婚生活は無理だろうと悟っていたから。

父親は学歴無いけどコネ入社した超大企業勤務でした。借金とかには
無縁だったと思うけど、貧乏だったと思うな。バブル時代がちょうど
短大時代で周りは車買ってもらったりしてたけど、私はバイトに明け
暮れてたし。短大時代は、何か色々と肩身が狭かったです。

私の場合は、妹が2回も結婚して子供も産んでるらしいので、親は
うるさくないというか何も言いません。既婚女性板を見てもレベル
の合わない相手と結婚して後悔してる人が沢山いるし、そんな感じ
の毎日よりは都心での気楽な生活の方が向いてます。元々、子供は
産みたくないと幼い頃から思ってたし。ある意味、理想的かな。
633大人の名無しさん:2005/04/23(土) 20:02:58 ID:k+0rKSY4
自分はちょっと方向違ってて、結婚はしたけど、子供は作らない
少しは人並みな生活ができるようになったけど、子供なんかできたら
絶対にまた貧乏になる。
もうあんな思いはするのは嫌なので、一生二人で生きていきたい
634大人の名無しさん:2005/04/23(土) 20:58:29 ID:HPbF9gLJ
>>633
私は結婚を否定してる訳じゃなくて、良い人がいたら・・・と
思う事もありますけど、私の理想と思う人はいないだろうと
思ってるから。子供がいらない男性って多いのかなー?
私は一度も出会った事がありません。

男性が盾になって子供を作らない家庭というのを波風立たずに
過ごせれば理想的ですけど、どうしても女性不妊とかいう目で
見られそうで、そうなると外野がうるさそうだし。

下世話な話かもしれないけど、健康とお金があれば何とか
1人でも生きて行けるんじゃないか?と、今の所は思って
います。老後の面倒を看てもらう為に子供を産むとかいう
人も世の中にはいるみたいですけど、私には信じられない。
635大人の名無しさん:2005/04/23(土) 21:11:35 ID:IfrDOFhT
初めて来たけどいいスレだね。

俺んちも貧乏だったよ。
ばあちゃんと血のつながりのないじいちゃんと3人暮らし。
当時、貧乏が情けなくて泣いたりもしたけど
ばあちゃんもじいちゃんも一生懸命、俺を育ててくれた。
貧乏だったから、いっぱい分かった事もあるような気がする。
636大人の名無しさん:2005/04/23(土) 23:14:33 ID:x/k/JULl
>>633
子供が出来れば考えも変わるよ
奥さんが要らないと言っていれば良いいけど
貧乏するのが怖い理由で子供作らないなら
それは貴方の勝手な言い訳で奥さんかわいそう
な気がするよ
637大人の名無しさん:2005/04/23(土) 23:22:10 ID:XafxnNe7
俺んちも貧乏だったなあ。
学校のノートですら買ってもらえず、参考書なんかもってのほか。
「中学出たら働け」が父親の口癖。実際、両親ともに中卒だったし。
中学じゃ学年で2〜3番だったんで、担任の先生や教頭まで家に説得に来た。
この子を進学させてやってくれって。
当時は嬉しいとかありがたいとか思わずに、
「恥ずかしい」とか「悔しい」としか思わなかったよ、先生ゴメン。
638大人の名無しさん:2005/04/24(日) 00:17:18 ID:fm1ElvzF
>637
続きが聞きたくなってしまうでわないか・・・。
639大人の名無しさん:2005/04/24(日) 00:21:34 ID:aSeZ1sz6
>>636
>>633を書き込みした人って女性だとばかり思ってた。
640大人の名無しさん:2005/04/24(日) 00:25:48 ID:ob1DgPU8
『週刊新潮』 2005年4月28日号
「朝日」が立派に育てた中国「反日暴徒」
「靖国参拝」も「教科書問題」も、火付け役は朝日新聞だった

 おそらく、中国の反日デモを目の当たりにした朝日新聞の胸中には複雑な思いが去来した
に違いない。日本大使館に石を投げる人民の主張は、朝日が口を酸っぱくして繰り返した
「歴史認識」とすっかり重なっていたからだ。ならば、胸を張るがいい。中国共産党と力
を合わせて種を蒔き、水をやった努力が今、「反日暴徒」の実を結んだのである。
 ジャーナリストの水間政憲氏が解説する。「そもそも、日中間で政治問題化した歴史認識
問題、つまり靖国参拝や教科書などを記事で大きく取り上げて、中国で火がつくように
仕組んだのは朝日新聞でした。
 朝日が大きく報道し、中国政府がそれに反応して大騒ぎする。この構図の中で、中国は、
国民に根強い反日感情を植え付けてきたのです。つまりここ3週間に起きたデモは、朝日
が繰り返し、日本は誤った歴史認識を持っていると報じた結果、若者達に高じた反日感情
がベースで、朝日のとった親中路線を進めた結果の出来事なのです。」
 朝日新聞が編み出したのが、中国共産党と″一心同体となった「御注進ジャーナリズム」
と呼ばれる手法だった。OBの稲垣氏が説明する。「御注進ジャーナリズムとは、中国が
反発すると予想できることを、朝日が大々的に報じて、中国政府に反発という反応をさせ、
また、その反応を大々的に報じて増幅させる手法です。私は朝日は親中というよりも、
中国に媚びている″媚中だと思っていますが、この媚中メディアの書くことは外交
カードになるということを中国に知らせてしまった罪は大きかったのです。」
641大人の名無しさん:2005/04/24(日) 01:15:09 ID:8/KLEMpl
「貧乏」って感じるアイテムの中に、「お弁当」って入ってないか?
俺は、自分の弁当見る度に「うちって貧乏なんだなぁ」と思ったよ。
となりの子の弁当は、ハンバーグとか色とりどりのオカズが入っててさ、
すごくうらやましかった。

「うちは貧乏だからおかずが少ないんだよw」って、強がって笑いながら言ったら
仲の良い友達がそっとミートボールをくれた。うらやましそうにしてたの分かったのかな?
そう思うと、嬉しいやら情けないやらで、「ありがとう」って言葉が出てこなくて、
家に帰ってから声殺して泣いた。

642大人の名無しさん:2005/04/24(日) 02:13:21 ID:gqApbKR6
うちも貧乏だったなぁ。それでも4人の子供をなんとか育ててくれた母。今私は手取りで40万位貰えるようになったので恩返し中です。仕送したりプレゼント送ったり。ありがとう母!
643大人の名無しさん:2005/04/24(日) 07:49:32 ID:DYlzvi9s
ええ子ね!
644大人の名無しさん:2005/04/24(日) 08:33:03 ID:IufOAmNA
>>641

あ〜あるある。

稼いでも自分の遊びに使っちまう父、ふてくされて家事手抜き&
親父に似ていると決め付けた息子に八つ当たりする母という両親に
恵まれたおかげで、弁当の内容は悲惨だった。

米と煮物だけ。彩り全くなし。
その煮物も、姉はちゃんと煮切ったものを詰めてあったそうだが、俺の
ものはべちゃべちゃのまま、昼には煮汁を吸ってべちゃべちゃになった
飯を食べていた。外にも良く漏れたな。
肉・魚は姉にあわせてあるので、俺にはぜんぜん足りない。
中学生のときは一月1000円の小遣いだったから、もちろん自分で買う
ことなんてできなかった(メシ代をくれといったら父は「俺はちゃんと食ってる」
とどうでもいいことを言って鼻で笑い、母はヒスるのが常だった)。

母のヒステリーはいつものことだから、弁当が貧しいのはうちに金が無
いせいだと思っていたよ。
645大人の名無しさん:2005/04/24(日) 11:55:53 ID:gM2ENQ9E
>>641
いつのまにか蓋で直角に立てて隠すように食べる習慣になってた・・・・
ある日たまたまそれをからかわれて
「どうせろくなもん入ってないんだから」って軽い調子で言われたのは忘れないなあ。
本人はついでに言ったという感じなんだろうけど・・・
646大人の名無しさん:2005/04/24(日) 13:35:32 ID:UAp88n4e
>>641
俺はやるほうだった。残していくと親に怒れたから
食べてくれるのがありがった。
「お前の弁当いいなー」なって言ってくれて
今思えば長屋に住んでいた奴だったから
クラスで一人二人は弁当隠して食べていた奴いたな

647大人の名無しさん:2005/04/24(日) 15:57:47 ID:oHHZhBz3
>>636
>633ですが、女ですよ
ちなみに夫も貧乏で苦労してきてるのでお互い子供は
作らない事で納得済みです。
親の苦労を見ていて、あんな死ぬ方が楽な人生は
自分は歩きたくない。親は心底偉いと思う。けど自分は凡人。
親や兄(も学校中退して働いてくれた)の体が丈夫だった
のも幸運だった。自分は体も強くない。
子供ができれば考えもかわるっていうのは、正論だけど
勝手とか配偶者がかわいそうとか、押し付けないで欲しい
648大人の名無しさん:2005/04/24(日) 16:07:24 ID:VOEGtHWd
637だけど。
「進学してもいい」とは最後まで父親には言われなかった。
先生に言われるまま、自分の学区からいける1番いい県立高校だけ受けた。
もちろん滑り止めなんて受験してない。
・・あの受験料、誰が払ってくれたんだろう?
合格したことはすぐ親には言えず、おじいちゃんやおばあちゃんに電話したっけ。
649大人の名無しさん:2005/04/24(日) 22:47:58 ID:aSeZ1sz6
>>647
やっぱり女性でしたか。私は、別に貧乏な人との結婚でも
構わないというか資産とかには拘りは無いんですけども
価値観が合う人ってナカナカいないんですよね。

食の好みとか細かい事まで言うと色々と。子供を作らない
という事で意見が一致してるのは良いですね。私としては
天涯孤独で親・兄弟・親戚なんかがいない人で真面目に働
いてくれて一緒にいて楽しい人なら最高かなあ。

私の資産をアテにされると困るけど、平均以上は持ってる
から、内緒にしててもいざとなったらポンと出せるし。

今の時代、女性もだけど男性も打算的な人が多い感じ
だから、純粋に好きという感情だけで幸せな結婚生活
が続くというのは個人的には幻想かとも思うなあ。

650大人の名無しさん:2005/04/24(日) 22:48:13 ID:T/D4GvOZ
ちょっと、スレの趣旨と外れてしまって申し訳無いですが
子供の頃では無く、新卒で就職したときに家の貧乏加減を改めて認識させられて
しまったことがあった。
自分以外の同期入社連中が、それ以上の連中ばかりで中には入社祝いで
親に外車を買ってもらったという人もいて、正直なところ自分のいる場所では
無いと思ったことがある。しばらく同期達と付き合いもしたが貧乏な中にいた
俺には彼等の考え方にはどうしてもついて行けなかった。
まさか貧乏のトラウマが社会人にもなって再認識させられるとは思わなかった。
651大人の名無しさん:2005/04/25(月) 01:20:48 ID:1l+KhkIg
カックラキン大放送のバスクリンのCMみて
欲しいけど使えないなと思った
652大人の名無しさん:2005/04/25(月) 09:32:14 ID:3CHZIIjk
その前に風呂がなかったorz
653大人の名無しさん:2005/04/25(月) 11:23:20 ID:fgMM74mJ
>>650
んー、それは上見過ぎのような。

>>652
うちも風呂なかった。
目の前が銭湯だったから便利ではあったけど
654大人の名無しさん:2005/04/25(月) 11:42:07 ID:D7E9bj+Q
過去レスを拝見しました

当方現在28歳。

17歳のときに高校中退(親父が病気で身体障害者に・・・)

17〜19歳 のときにドカタの仕事してお金貯める

20歳で高校の通信教育を受ける(貯めた金とバイトしながら一人暮らし)

23歳で日●工学院専門学校の夜間学部へ行く(相変わらずバイトをやって学費を捻出)

25歳で中小IT企業に就職(何とか頑張って人並みの生活をget)

27歳で結婚(日●製作所のお偉いさんの娘と・・・相手一人っ子のた無念の婿養子)

28歳で上場企業に転職(前の下請け中小IT会社で頑張ったことが評価され、大手にキャリアアップ)

「元気があれば何でも出来る!!!!」
この言葉に助けられました、猪木さんありがとう
655大人の名無しさん:2005/04/25(月) 12:14:29 ID:FZ8AxvgZ
↑すっげえ玉の輿じゃん。よかったね
656大人の名無しさん:2005/04/25(月) 17:05:55 ID:jHdPoBGA
>子供がいらない男性って多いのかなー?
>私は一度も出会った事がありません。

多くはないですねぇ・・・俺はいらないけれど。
657大人の名無しさん:2005/04/25(月) 20:59:39 ID:VB8zgmRR
658650:2005/04/25(月) 22:18:42 ID:IKsjF0oH
>653
上見すぎのようなと言われてしまえばそれまでだけど、
くどくて申し訳無いけど、もう周りが半端じゃなく金持ちの家の人ばかりで、
狭い借家に生きてきた俺には酷いカルチャーショックだったものです。





659大人の名無しさん:2005/04/26(火) 00:41:34 ID:1hKWKYX3
>>656
やっぱり少数派って感じですよね。たまに奥さんが子供が
欲しいのにご主人がいらないという事で離婚まで至るよう
な夫婦もあるみたいなんですけど、こういう事は結婚前に
話し合っておく必要がありますよね。モチロン、逆の場合
もある訳でしょうけど・・・

世の中には、結婚する女性を子供産みマシーンみたいに
考えてる男性もいるようですから、難しい問題ですね。
660大人の名無しさん:2005/04/26(火) 14:11:52 ID:5pwyHPWG
元気があればなんでもできる・・って、元気がなかったり、不健康な人から
するとキツイ言葉だな
661大人の名無しさん:2005/04/26(火) 23:11:26 ID:cuNYNAAX
祖母の代までさかのぼっても、ずっと貧乏な家だったらしい。
662大人の名無しさん:2005/04/27(水) 03:53:05 ID:SeiKgrQs
2年前まで、他人のお昼御飯の残りを貰って、自分と両親の晩御飯にするような生活してました。
働いていたのは私だけ。到底たりませんでした。かなり厳しい生活でした。
お水か風俗に行こうかと悩んでたころに、親の病気が悪化して死にかけて
福祉の認定がおり保護になりました。
私は、いらくなくなったので5年待たせていた人と結婚。
実家に通いつつ、結婚生活を送っています。

結婚してからコンプレックス発生しまくり。

小さい頃から、自分の服は貰い物ばかりだったので、買えない・・・。
自分の物を買うために店に入ることすら怖い。場違いな気がして。

夫が、八千円のGパンを簡単に「買えば?」というので、びっくりした。
その後2時間ぐらい悩んでやめた。やっぱり買えない。
500円くらいなら罪悪感も少なく買えるけど。

化粧もすっぴんで通してきたので、今更どうメイクしたらいいかわからない。
そのために雑誌を買うのも勿体無いし、恥ずかしながら友達に今更聞いたりしてた。
それでもなかなか化粧品をそろえるのは勇気がいった。
今でも時々しかしてない。なくなるのが勿体無くて・・・。

外食も一生に一度でいいから3千円くらいの洋食を食べに行ってみたいけど
勇気がでない。たまになら全然できる余裕あるんだけど、怖い。
お金を使うことが怖いというよりも、そんな贅沢してる自分が怖い。
やってはいけないことに手をだしたような罪悪感がある。
663大人の名無しさん:2005/04/27(水) 08:42:18 ID:NdADdnHk
>>662
へぇ、私は全く逆の生活を送ってた時期が長かったです。
貧乏な生活というか自由にお金を使えない時期が長かったので
OLとは桁違いのお金を貰えるような生活をしていた時には
慣れない大金に最初こそチマチマ使っていたのだけど、そのうち
大胆に使いまくってました。ブランド品はプレゼントされてたので
主には外車・美容院・エステ・書籍・高級食器とか色々と。

まあ、あの頃の私は長年の鬱積を晴らすような生活してたなーと
今になっては思えます。でも、スッピンで質素な服装をしてても
素敵なご主人と出会えて結婚された貴方は凄く素敵な女性なんだ
ろうなーと想像してしまいます。お幸せですね。
664大人の名無しさん:2005/04/27(水) 14:04:37 ID:HbSSoshl
ケッ バブル味わいやがって
665大人の名無しさん:2005/04/27(水) 16:53:44 ID:OZQDeZuD
いや、662さんはがんばってでも少し
贅沢した方がいいよ。以外とすぐ慣れるから。

私も子供のころつつましく生きるよう教えられましたが、
一泊10万以上のホテルに泊まったり、海外に行って
他の文化に触れたりおいしいもの食べたりして、
「一流のもの」から得たものって大きい。

そういうもの知らないで一生終わるのって
その方がもったいないです。
666大人の名無しさん:2005/04/27(水) 17:16:24 ID:dHQT2B4+
友達も言っていたけど、あの貧乏生活が怖くて使えないと、
罪悪感も感じるしとも言っていました。それがトラウマと
いうものなのかと思いました。
667大人の名無しさん:2005/04/27(水) 19:38:50 ID:6cX86mku
>>666
贅沢=悪 のトラウマはほんとキツイよ。 ちょっと贅沢してもいい
収入があっても使えないから。662が言うことはほんと理解できるわ。

ケチとは違うからこれまたキツイのよね。
例えば俺は、後輩に飯おごったりするのは自分に使うよりもずっと楽。

要は自分の生活レベルを上げるのが怖い。おごりでも金使っても自分に
とって贅沢にならんから楽なのかもしれない。

668大人の名無しさん:2005/04/27(水) 20:31:20 ID:OZQDeZuD
すごくわかるけど、実際に生活レベルが上がったら、
トラウマを乗り越える努力もした方がいいと思う。
(私は親元を離れてからそう心がけてきた)

自分にとって楽な方に安住するのは、むしろ堕落じゃ
ないかと。トラウマに加えて「贅沢しない=善」という大義名分があって、
それがお金を使うことにストップをかけるんだろうか。

お金を使うことで、(ブランド品を買うとかではなく)
本当に価値のある時間や経験が得られた、という
実感を積み重ねていくことで、トラウマは少しづつでも
小さくならないだろうか。
669大人の名無しさん:2005/04/27(水) 22:35:00 ID:Y1eXKsXg
小さい頃、裁縫工場で働いている母親の帰りを、味噌おにぎり(海苔無し)を
かじりながらてんとう虫の歌っていう貧乏アニメを見ていた。
たまに景気がいいと仕事ぬけだしてあつあつのコロッケを買ってきてくれて、
それが凄く嬉しくて美味しくて、今でもその時の情景がありありと思い出される
今でもコロッケが大好きで、食べる度に母親の顔を思い出して安心感が得られる。
だから寂しくなったらコロッケを食べる。凄く安上がりなセルフヒーリングw
670大人の名無しさん:2005/04/27(水) 23:54:24 ID:H04ZPm0r
>>667
贅沢=悪のトラウマはこのスレ住人に多いだろうな
わたしは加えて遊ぶのも苦手
子供の頃から、公園で遊ぶ以外で「家族と遊ぶ」って
ことがなかったから、どうもスノボとか旅行とか
バーベキューとか、なんとなくおろおろして
心からくつろいでない
671大人の名無しさん:2005/04/27(水) 23:58:03 ID:H04ZPm0r
>>669
連投スマソ
うちもコロッケには想い出があるよ
最悪な頃は晩御飯がコロッケ1個っていうのが何日か続いて
わたしはコロッケ大好きで、しかも当時は空腹とは無縁で無問題だった。
今でも時々そのコロッケ屋に行ってコロッケを堪能しているけど
母親は何ともいえない罪悪感を思い出すから、見たくもないらしい。
母親もトラウマ抱えてんだよなー
672大人の名無しさん:2005/04/28(木) 05:15:21 ID:yn8rAaqm
そういえば、野沢直子も小さい頃貧乏だったんだよね。
で、あとでドーンと家がお金持ちになったんだけど、贅沢出来ないと言ってた。
金持ちになってから生まれた弟はポンポンお金つかうけど、
それ見てよく使えるなーと思ってたそうだよ。
やっぱり小さい頃贅沢=悪が植えつけられると一朝一夕には変われないものなんだろうね。
せめて良い方向に活かしたい…
673大人の名無しさん:2005/04/28(木) 12:58:00 ID:3NV/EgzH
周りの友達は年に1回の海外旅行や国内旅行を楽しんでいるけど、
小さい頃から遠出もしたことがなかった私にはとても贅沢。
今はそこそこの収入はあるけど、よっぽどのことがない限り(新婚旅行とか)
ドーンと旅行にお金を費やせない・・・
674806:2005/05/03(火) 00:58:52 ID:7Disw/tt
コメント下さった方、ありがとうございます。
やはり条件面では厳しいですよね…。
この連休中、彼から両親に事前におおまかな話をしておいてもらうことになりました。
ただ、母親の不倫の件だけはまだ彼にも言えてません…。
結婚に障るという前に恥ずかしくて。
言うべきでしょうか?
675674:2005/05/03(火) 01:00:08 ID:7Disw/tt
すみません、板間違えました!スルーして下さい。
676大人の名無しさん:2005/05/03(火) 12:35:15 ID:qY+vxTX3
>>672
古代中国の陶朱公を思い起こせる逸話ですな
677大人の名無しさん:2005/05/04(水) 16:19:22 ID:HBQq9EWz
はじめて買ったのは軽の中古。 エンジンかかりにくくて走りにくくて、
のちに不良品(リコール?)だと判明して業者が引き取った
貧乏人だから最低クラスのクルマ買ったけどやっぱりトラブル多かった
678大人の名無しさん:2005/05/14(土) 13:50:14 ID:1cNrZUVj
最近思うんだけど
やっぱり子供の頃から裕福な家で育ってきた人たちにはかなわないんだなあ、と。
小さい頃から色んな習い事やらせてもらってるから、幅がある。
子供の頃から親の金で株いじらせてもらったりして、知識もある。
後々は親の遺産も入ってさらにお金持ちになるだろう。
ますます仕事以外の生活を楽しんで、家買ったりして人生謳歌。
なんとなく鬱だ脳
679大人の名無しさん:2005/05/15(日) 23:52:22 ID:5Reo3Pr0
母との肉体関係で悩んでいます。【パート2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1116158632/
680大人の名無しさん:2005/05/16(月) 02:23:51 ID:Wd8DT6zW
うち貧乏で、親が料理がへたくそで、おいら食欲がなくてガリガリに
痩せてた。貧乏でケチだからおやつも食べないし。背も低いまま止まった。
681大人の名無しさん:2005/05/17(火) 21:26:38 ID:m4SnMDZK
俺んち今も貧乏だなぁ。(今年で32歳になります。)

10年前にトンズラこいた父親の借金今だに払ってる・・・
(酒、バクチ、オンナに目がなかったから、サラ金の自転車操業の状態が30年ぐらい続いてる)
貧乏を恥じて友達と遊んだ記憶が殆どないから、人とのつきあい方もなかなか身につかない。
働きだしてからも5000円以上のモノは殆ど買わないな。
服なんかも中学生の頃のものを着るし、(体型は当時と変わらず。)
食に興味がないから、外食しない。
682681:2005/05/17(火) 21:35:48 ID:m4SnMDZK
>>680

俺も痩せてガリガリだ。
小さい頃から食欲を抑えてた。
683大人の名無しさん:2005/05/17(火) 23:48:17 ID:1KeBwOW+
>>頼むから弁護士に相談してくれ。
684大人の名無しさん:2005/05/18(水) 18:23:33 ID:rvPzunZu
>678
それは思うね。もちろん大人になっても習い事等はできるけど、
幼少時から当たり前にやってきた人は、雰囲気に自然と表れるというか。
親が余裕をもって生きてきた部分を、いい意味で取り入れているんだよね。
(金持ちでも心がギスギスした親だと別だけど)

うちは「ピアノなんて無駄。珠算を習え」で大嫌いな珠算塾だけ許された。
親は貧しい中、精一杯生きてきた人だから恨むわけではない。
ただもの悲しいんだよね。
「子供が好きだから」という理由だけでは動けない、親の余裕のなさが。
685大人の名無しさん:2005/05/19(木) 23:30:46 ID:8Jc368v/
生きてるだけで精一杯で、余裕のない人は親になってはいけない。
子供にも連鎖するから。
686大人の名無しさん:2005/05/20(金) 23:47:51 ID:nIn8gQ1S
そう言ってもらえると肩の荷がおりるよ
世間では「産めばなんとかなる」とか「お金以上の幸せが」
とかいろいろ言われるからさ
687大人の名無しさん:2005/05/23(月) 01:45:16 ID:GVxxUQnt
根本的に、じぶんが幸せにならないと他者にも幸せを分け与えられないと思うし。
精神的にギリギリなのに子供産んだって、子供がいい八つ当たりの道具になるだけ。
元・八つ当りの道具だからよく分かる・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:40:42 ID:EsYmI5F0
宝石スレで60歳おばあさんと貧乏人への攻撃勃発(どっちもどっち)

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1116751597/
689大人の名無しさん:2005/05/23(月) 16:02:31 ID:NujluUGn
ホント、貧乏人の子沢山ってコトワザあるけど
貧乏人でプラス、たいした愛情の無い夫婦は
子供を作らないで欲しい。

貧乏で愛情の無い家に産まれた事ほど不幸な事はない。
690大人の名無しさん:2005/05/23(月) 16:29:18 ID:ojQ13r98
ほんとそう思うよ。
うちの父は借金額を自慢してた糞。
「車買いたいんだけど」といいながらもう買ってしまってる糞。浮気する糞。
そんな男にひっかかった母も糞。
お互いの家柄は良かったらしいが、それぞれの親の代で既に没落、
その中でも底にたまったヘドロ同士で結婚してしまったようだ。
家柄なんて犬のエサにもならないのに自慢ばかりする糞両親。
母は姉を妊娠中に首吊り自殺未遂して、産んだら産んだで育てきれずに
人に預けてた。(姉によると、私が3歳になって初めて会ったそうだ)
私を妊娠中にはタバコがんがん吸ってて、流産したいがために階段から落ちること2回。
産まれたらやっぱり人に預けてた。
弟を妊娠中は姉と二人で必死で手伝いしたりしたのもあって
変な行動はしなかったけど、産まれたらほとんど姉と私が世話をした。
夜は子供達だけで留守番してたよ。
もちろん虐待有り。私の額には今も傷跡が残ってる。
自殺とか流産したがるとか虐待するなら、なんで避妊しなかったんだろう。
避妊具買う頭もお金も無かったんだろうけど、もうちっと考えろ。

現在は完全絶縁。もう11年会ってない。
大人になって親の借金についてサラ金から電話がかかって来たけど、
勝手に名前使われてたこともあって支払う必要は無いので無視した。ちなみに4回。
はー書いたらなんかすっきりした。愚痴はいてスマソ
691大人の名無しさん:2005/05/23(月) 23:02:48 ID:FPUA3EGe
>>690
そういう環境の中で成長していって社会に対して敵意や憎悪をむき出したら、宅間とか造田とかみたいに無差別の通り魔殺人に走るんだろうな。
692大人の名無しさん:2005/05/24(火) 00:09:52 ID:3pPA+423
>>691
そうかもね、自分は彼等がやった事は最低だとは思うけど
心情的に理解が出来る部分ある。造田なんて借金の為に
実親に捨てられた奴だし。可哀想な奴だとは思う。
捨てる位なら最初から産んでくれなくて良い。
693大人の名無しさん:2005/05/25(水) 10:17:15 ID:walGv7Bs
掃除当番でゴミを捨てに行った時酔っ払って真っ赤な顔した。PTA役員の小父に抱きつかれた。
「学校でお酒なんか飲んでいいのですか?」と抗議したら小母達も集まって来て
子供の癖に嫌らしい身体をしている私が悪いとか育ちが悪いから大人に対する口
の聞き方も知らないと母の職業まで引き合いに出されて責められた。
私の事を一番口汚く罵った小母は幼稚園の時も学芸会で私が出ると自分の
娘が目立たなくなるとお遊戯を中止させれた恨みがあるので取っ組み合いの
喧嘩をしました。小学生でも私の方が背が高かったし負けませんでした。
私に抱きついた小父の会社にも行って抗議しました。
あいつらの娘と取り巻きに中学出るまでいじめられたけれど私は今でも自分が
間違っていたとは思っていません!
694大人の名無しさん:2005/05/25(水) 14:36:18 ID:7t5F7Pjv
>>693
それでよろし!卑屈になる必要全くなし! 逞しく生きないとね。
695大人の名無しさん:2005/05/25(水) 17:49:03 ID:G2HNFfaM
月収20万ほどで、父は5マンのこづかい。母は、パート+家事。いつも、近所親戚に比べハズカシ
かった。夫婦仲も悪い。裕福な子がいつも眩しかった。
696大人の名無しさん:2005/05/25(水) 20:56:39 ID:Z+HtPbR4
きのうキセルしたさ 赤◎駅で降りるとき改札で切符無くしましたっていって
130円払おうとしたら あんたほんとに切符かってのったのー?なんて疑いやがる
ちよーむかつくぽ
「兵庫で100人殺しといてその言い草か 日勤さすぞ」って言ってやった
泣きそーな顔しやがって 平謝り ざまあみろってかんじ
頭から人疑いやがって JRの体質か???
おとといきやがれってんだ(;^ω^)
697大人の名無しさん:2005/05/26(木) 06:43:17 ID:iG/WDTYq
>>696
結局はただ乗りじゃんか。
お前も日勤教育受けろ
698大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:52:31 ID:D1DA8wXH
しょっちゅう切符を無くすうかつ君だが、疑われたことなんか無いぞ。
見るからにキセルって感じだったんだろ。演技力も無いのによくやるわ。
オマケに関係ないことで逆切れ。
金が無くてもそうなっちゃ終わりだな。
699大人の名無しさん:2005/05/31(火) 00:05:34 ID:cgd25hOn
トラウマとは違うけど、誕生日に親からプレゼントをもらったことが
ほとんど無い。だから、女性から誕生日プレゼントをもらったりすると、
きょとんとしてしまう。そして、ああ、誕生日なんだと逆に気づく。
700大人の名無しさん:2005/05/31(火) 13:02:39 ID:jCW0oaPg
小さい頃、人形をもらったのが唯一の誕生プレゼントだった。
それも、姉や弟は貧乏でも毎年プレゼントもらっていたのに、
私の誕生日だけはしょっちゅう忘れられていて、
めったに泣かなかった私でもさすがに辛くてポロポロ泣いたから。
姉・自分(女)・弟って構成の姉弟の真ん中ってこんなもんです。
生まれたとき「また女か」って言われたそうだし。

ああそういえば、入学や卒業のプレゼントも私だけ何ももらってことなかったと
今思い出した…忘れられちゃうほど可愛げのない子供だったんだろう。
貧乏だったから、姉の進学の時には、私が中学生の頃にやってた新聞配達の貯金を全部使われたし、
弟の学費も、働き出してた私が全部出した。てゆーか出させられた。
成人式も全部自分で手配して一人で済ませた。
結婚を機に土地も離れたから、金づる扱いから完全に離れられてよかった。
結婚前よりも普通に貯金が出来ている幸せをかみしてる。
だけどいつまた誰かに持っていかれないかという不安がいつもつきまとってる。
701大人の名無しさん:2005/05/31(火) 15:15:16 ID:iWerQNLO
>>700
理解ある伴侶に恵まれたんですね、いいなぁ。
702大人の名無しさん:2005/05/31(火) 16:30:38 ID:jCW0oaPg
>>701
うん、その点だけはものすごくツイてると思う。
他が悪かったから余計にそう思う。
あとは、親が年老いたときに面倒を見るのを断る勇気が欲しい。
703大人の名無しさん:2005/05/31(火) 16:32:07 ID:jCW0oaPg
あ、断るのはもちろん自分の親のこと。
夫の親はきちんとお世話させて頂きます。
この歳にして、やっと普通の親子みたいな体験をさせてもらってるから。
704大人の名無しさん:2005/06/01(水) 11:32:11 ID:l+2x8Fhy
>>702
あなた自身がいい人なんだね、親や家族には今迄十分に尽くしてきたんだから
いいんじゃないかな。益々幸多かれ〜。
705大人の名無しさん:2005/06/02(木) 15:43:37 ID:jlEuedFK
      ノ彡ミ三≡三;;{{/彡ィィテソソリミミミュ,,.
    ,ノ彡ソソ三三≡{l{i{彡ミミリリノノミミミミミミュ
    !从豸彡三≡≡ゞゞ彡ミソリリソ从リリミミミミ
    !ノ}}}彡彡彡''゙´´´`゙゙゙ー--tソソリリミミミ三}}};,,
    ソノノ彡彡''´         ソソリリミミ}}}リリリミミ;;.
   ソノノ彡》''          {{ {{ヽ }}ミミヾミ}}}ミミュ
   {ソソ彡彡               ヾミミミ}}}}ソソミ;
   }}ソソ||リリ  ,,ziiiz,,,,_    ,,zriiiz;;,_  ヾ}}ミミ||ミミミ}}}
   }}リリソソ ,. ''' -‐‐‐ 、 _ ,r ''  ̄ ''t  ヾ}}ソリリ}}ソ'
    ;ノノ彡-t  ,r ェェ_ ,!  l. __t;t,,__ ,!----}}//彡ソ
    }}//ミ; ヽ .._. ィ ,'  、゙ ー-- "    il/ソソミ
    ゞリイリ      ; '   ヽ        }ソリ|川
     }リリ      ; '' ‐ '''' .)、       }ソリ|川
     ||リ      ,.'   :    、       /ミリ|
     ヾl!     ; ,,..-_--_-..,_  、     ,;ミソリ'
      {!         --      ;    ;ソソリ
      ヽ.  ヽ           ノ    ,.'
.       lヽ  ヽ    ;:   ,.ィ ,   , .i
706大人の名無しさん:2005/06/05(日) 10:09:57 ID:KYY1iDwc

      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /       \     /   |  
   |      ●      ● |  ・・・>>702。同じく、そんな君の益々の幸せを、
   |.     //// (__人__)/// |    祈ってますよ。IRA風に言えば・・・・・・・・
   ヽ               /    「あなたに百万回の幸運を!!」
   /               \ 
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ   
  ヽ_______/ \__/   
[[二二二二二二二二二二二二二二二二
707大人の名無しさん:2005/06/06(月) 22:49:23 ID:2Si56iy7
2年ぶりに30代板にきました。
貧乏スレがパート4まで続いていたことを知り、最初から一気に読みました。
みなさんのお話が、自分の生い立ちや大人になった現在の自分の気持ちと
あまりにもよく重なり、我慢できずに泣いてしまいました。
こんどここにくる時は、もう少し頭の中を整理して、自分自身の辛かった過去を
冷静に見つめ直したり、これからの人生、少しでも幸せに生きてやるという
前向きなコメントをかきこめるようになりたいと思います。
ぜひ仲間に入れてください。よろしくお願いします。
708大人の名無しさん:2005/06/06(月) 23:43:49 ID:1XGjqffL
貧乏だった時のことずっと忘れずにいたいよ!
過去を大事にするのっていけないことなのかなぁ
709大人の名無しさん:2005/06/07(火) 02:46:54 ID:wurI2OI3
子供の頃は物心つく前から虐待されてたらしい。
一番古い記憶ではたぶん3歳にならないくらいだと思うけど
夜中に起きたら海の中だった。寝てるとこを連れ出されて放り込まれたんだな。
よく刃物を持って母親に追いかけられた。近所でも評判だったはず。
姉が二人いたけど姉には普通の母親だった。
親父が飲んだくれで家に金も入れず漁に出て(漁師だった)帰ってこない。
男だという理由だけで虐待されていたのは母親が「お前の親父は!」
「男は!お前も!」と叫びながら殴って蹴ってくることでも明白だった。

飯も姉二人と母親の分だけ。俺は結構手先が器用で機械いじりが好き
だったので事情を知る近所の自転車屋でパンク修理などの手伝いをして
お駄賃として一日500円もらっていたので、その金でこっそりパンなどを
買って食べていた。学校の月謝や給食費もすべてお駄賃から。
たまにお金を持っているのを見つかって母親に盗られてた。
風邪で寝込んでも使っていない台所の板の間に横になっているだけだった。

そんな状態だったので友達を家にも呼べず、筆箱も拾ってきた
木材を削り取って作ったブサイクなものだった。

中学はバイトで半分くらいしか行ってない。
高校は2年の1学期で仕事を優先して辞めた。

高校あたりになると母親より俺のほうがはるかに力も強いけど
殴られる痛みを考えると死ねばいいと思ってる親にも手をあげる
ことができずに、やはり殴られたり蹴られたりして過ごす。
18になって地元のパチンコ屋で社員として就職。
親が会社まで来て給料を勝手に受け取っていったり、パチンコを
しに来て金をせびるので退社(クビ)
友達に頼んで車に最低限の荷物を載せ深夜に家出。19のとき。
710大人の名無しさん:2005/06/07(火) 02:49:22 ID:wurI2OI3
市内にアパートを借りるも勤務先が見つかり退職。
そのころの彼女が癌になり死亡。ショックもあって21歳目前で故郷を出る決意。
会社からの実家確認で見つかったり、友人に聞きだして見つかったりして
転々と田舎からどんどん上京。

とうとう東京に。22歳のころ。
すぐに仕事先の何人かに騙されホームレス状態でうろつく。
とある会社に拾われる数年して役職にもついたころオウム事件勃発。
警察の従業員調査で母親から捜索願いが出されているとバレる。
会社が気を利かせて俺に内緒で母親を呼び寄せて対面。
案の定事務所、店舗でも暴れる母親。俺退職。

東京でできた友人と会社を興す。儲かるまでは我慢して必要最低限の
賃金で過ごす。つもりが、友人は数千万はするかという車を買ったりしているのに
何年経っても暮らせないくらいの低賃金。静止を振り切って無理やり退職。

別の友人のツテで今の会社に拾われる。
社員ではなくフリー扱いのまま便利に使われて、また低賃金。
去年過労で入院したりもしたし、その後の健康状態や貧乏さを考えると
転職、引越しに踏み切れず今に至る。

俺、こんな感じでずっと貧乏だけど生きてるよ!!
やっほー!
711大人の名無しさん:2005/06/07(火) 17:48:17 ID:cWnPjAmh
悲惨すぎるよ、おい・・・・
712大人の名無しさん:2005/06/07(火) 22:00:27 ID:LIRUMNpd
>>709-710

頼むよ ネタだと言ってくれ…
713大人の名無しさん:2005/06/07(火) 22:21:36 ID:9zErtJ1e
このスレには、子ども時代 休日は家族であちこちへ旅行・・・なんて
思い出には縁がなかった人が多いのでしょうか?
もちろん私もそう 旅費がない以前に、世間の休日も両親は働いてた。
田舎が観光地だったから、都会の人間がわんさか遊びにくる休日に
両親は休みなく働いて、二人姉妹はずっと自宅で留守番でした。

そんな育ち方をしたから、大人になってもレジャーには全く興味がない。
有給とって国内小旅行とか、夏休みに気合入れて海外旅行とかなんて
さっぱり理解できない、休みは自宅でゆっくり休息するものだと思ってる。
だから夏休みシーズンが近づくと、周りの話題についていけない。
「どこにも行かないの? つまらないねー」って言われて浮いてしまう。
私には、お金をかけず、気を遣わずゆっくり休むことが最大の幸せなのに。
714大人の名無しさん:2005/06/07(火) 22:28:10 ID:TbHNetqj
私もそう。休みはゆっくり休みたいけど、そういう人って少数派で理解
されず人生を楽しめないかわいそうな人って思われがちだよね。
715大人の名無しさん:2005/06/07(火) 23:05:18 ID:O4BB6SDe
子どもの頃から他人をうらやましく思う気持ちはほとんどなかったけれど、
七五三のことだけは、他の子どもがうらやましくてしかたなかったです。
七五三には着物を着てお参りに行くことを知ったのは、小学校高学年の頃、
学校で同級生がみんなで七五三の写真を持ち寄って見せっこしてた時。
子ども心に、「自分だけ持ってない・・・」ということで、人知れず傷ついた。
社会人になって受け取る年賀状に、「いかにも七五三ですっ」ってかんじの
写真が使われていたりすると、もういい大人なのにぎゅっとせつなくなる。

もちろん成人式の振袖なんて買ってもらえるわけもなく、バイトで貯めた
お金で貸衣装の振袖を着た。
何枚か写真を撮ってみたけど、後からまたせつなくなって全部破り捨てた。
716大人の名無しさん:2005/06/07(火) 23:55:37 ID:wurI2OI3
>>712
いや、かなり省略してるけどほんとだよー
今じゃ笑い話だけどね。なかなかできる体験じゃないよw
717大人の名無しさん:2005/06/08(水) 00:19:26 ID:S6yURd0W
貧困家庭でも、愛情のある家庭に育った子供とそうでない子供って、
やっぱり人格形成に違いが出ると思いますか?
そんな質問をする自分は、もちろん後者なんですが。。。
718712:2005/06/08(水) 00:22:45 ID:pMOhOX1E
>>716
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚◇゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/


まだ母ちゃんは生きてんのか?早く死んでくれるといいな
ネット出来ている環境だろうから今はそんなに悲惨な暮らしではないんだろうが
あんたには幸せになってほしいぞ
719大人の名無しさん:2005/06/08(水) 00:22:45 ID:wHDqpkJS
>>716
会社が親に給料渡すってことは違法なんだけどね。
会社を訴えて給料もらってもよかったのに。
720大人の名無しさん:2005/06/08(水) 01:05:58 ID:0lbbBwgu
>>719
日本じゃそういう訴えはやりにくいわな。
道徳通念的に。
721大人の名無しさん:2005/06/08(水) 01:13:11 ID:0lbbBwgu
貧乏でも(つらいこともあろうが)
何某かの価値観をもって誇り高く生きられるのはいいことだ。
金の勝敗以外の大切なものが社会から無くなりつつある昨今、
どこかの国みたく、
みんなが官僚や支配者になろうとし
職人を卑しいと感じる、ようになったら社会はおしまいだわよ。
722大人の名無しさん:2005/06/08(水) 01:44:06 ID:z9LDw8m0
貧乏スパイラルは断ち切れんな。。諦めるしかない
723大人の名無しさん:2005/06/08(水) 02:13:34 ID:pMZfn8gd
>>721
ああそれ、母親がよく言ってた言葉だ。
「ボロは着てても心は錦」「武士は食わねど高楊枝」
でも、子供に清貧思想なんて理解できる?
大人は幾らでもそういう言い訳を後付けして自分を納得させられるけどね。
子供の頃に経験した惨めさって、体臭みたいに染み付いて消えない。
今の暮らしが貧乏でなくても、不安が影みたいに一生付きまとって来るんだよ。
私は物質主義者ではないけど、「誇り高く生きる」為には価値観や思想だけでなく、
普通に生活していくだけのお金は必要だと思ってる。
724大人の名無しさん:2005/06/08(水) 02:36:11 ID:UoRQfBM2
>>710
>そのころの彼女が癌になり死亡。

ここが嘘臭いなぁ 若い人が癌はないだろ
725大人の名無しさん:2005/06/08(水) 05:36:11 ID:LifNDPVM
なんか異常に幸せな夢を見てておかしいと思って変な時間に起きてしまったw

>>718
母親がどこに住んでるのか生きてるかどうかは知らない。
オウム事件のことで居場所ばれたときにオヤジは死んだとか言ってたけど
んで、実は結構悲惨な暮らししてるw
入院して貯金も使い果たしたし、血圧高くて薬飲み続けないといけないしねえ。
ネットは仕事柄(ネットワークSE)必要だから。

親を憎みすぎるあまり反面教師にしちゃったもんで、絶対に暴力もしない
優しい性格になったのは良し。
人の立場に立って考えすぎるからある意味優柔不断だったり、
思い切った行動できなかったりするのは、今考えるといいんだか悪いんだか。

ある意味これ以上落ちようのない人生だったから割り切りともいえるお気楽な
思考で開き直ってるだけw

誰か36歳までの痩せ型のすぐ怒らない優しい人で、一緒にがんばっても
いいよって奇特な人おらんかーw

>>719
当時は20歳未満の未成年だし、法律もよく知らんかったからなあ。
今の知識があれば、もうバリバリよ!
726大人の名無しさん:2005/06/08(水) 05:41:24 ID:LifNDPVM
>>724
見る見る痩せてって4ヶ月くらいで逝ってしまったよ。
証明する方法もないし、する気もないけど。
てか、若い癌患者って少ないの?初耳。興味あるから調べてみよう。

>>723
>子供の頃に経験した惨めさって、体臭みたいに染み付いて消えない。
確かに。
いまだに食べ物がないと恐怖を感じるし、しばらく前までは、あれば
あっただけ食べてしまってた。今はそんなに食えなくなってるけど。

#長文の連続ごめんよー
727大人の名無しさん:2005/06/08(水) 10:20:11 ID:c4gNlp7c
>>726
いや、若くて癌の人っているよ。進行が早いのが特徴みたい。
女性だと乳がんとか子宮がんとか大腸がんとか多いみたい。
728大人の名無しさん:2005/06/08(水) 20:18:37 ID:/DlHPHj0
>>724
子供にだって癌はあるのに…。
若いと進行早いんだよ。
729大人の名無しさん:2005/06/08(水) 21:51:12 ID:LUYuQuWk
>>708
過去を大事にするってフレーズ
なんかイイ!ね
730大人の名無しさん:2005/06/08(水) 21:53:37 ID:RyvuLsMb
>>724が物知らずってことでオケーでつか?


漏れも病院勤務だが、若年性のガンは進行が早いんだよ。
731大人の名無しさん:2005/06/09(木) 01:28:50 ID:6Onxps2n
貧乏なりに頑張って払った税金が、この使われよう・・・
中国の捏造と、それに乗っかる売国政治家と外務省の、ゲンナリするお仕事。

★中国の遺棄化学兵器処理施設、日本2000億円負担

・日中両政府は5日、旧日本軍が中国に遺棄した化学兵器の発掘・回収や廃棄処理を
 担う大規模施設を中国国内に建設する費用として、日本側が2000億円以上を拠出
 する枠組みを固めた。建設促進のための特別協定を今夏にも結び、事業に参加する
 日本を含めた外国企業への中国国内での課税などを優遇することでも合意した。
 日本政府は建設企業を選ぶ国際入札を年内にも実施する方針だ。

 日本政府は、遺棄化学兵器の大半が埋まっている吉林省ハルバ嶺に大規模施設の
 建設を計画している。事業規模は発掘・回収、保管関連施設が800億円前後で、
 燃焼などの方法で兵器を無害化する廃棄処理施設が千数百億円以上。両事業を
 合わせると建設費だけで2000億円を上回り、日本が海外で実施する事業としては
 過去最大規模となる。
 回収が長期化すれば、日本の負担がさらに膨らむ可能性もある。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050606AT1E0500L05062005.html

>過去最大規模となる。
・・・・・・・・・・
732大人の名無しさん:2005/06/09(木) 02:44:39 ID:5aVCAPBw
みんな辛い思いしてきたんだね。
俺も親父が事業に失敗して、それから地道に働くことが
最期までできなくなって、明日食うものの心配もしなきゃ
いけない生活だった。
それでもなんとか大学を留年しつつも卒業したが、最初に
就職したのがDQN会社。それでも生きていくには働くしか
なかったから働いたよ。その間、自分の生活を安定させる
のが精一杯で、家には寄り付かない状態だった。

数年働いて多少の金が貯まったとき、親父が死んだ。家は
親父が危篤の時にすら金策に走り回らなきゃならないような
状態。やっとのことで貯めたお金がほんの数ヶ月で消えてった
時は、俺は一生この地獄から抜け出せないのかもしれないって
いう絶望感を味わったよ。

それからいろんな、いろんなことがあって、今は知らない人は
いないほどの大手企業で、実家に仕送りしても十分貯金を貯
められる給料をもらえるようになった。やっとの思いで安定した
生活を手に入れた。

けどさ・・・そしたら「給料いいんでしょ?」みたいに言って人の
金の使い方にケチつける奴がどんどんまわりに現れるように
なったんだよな。冗談じゃないよ・・・今はよくなったけど、生き
てきた時間で平均とったら他の人間の半分にも満たないような
生活してきたのにさ・・・。今でも辛かったころのことが夢に
出てくるくらいなのにさ・・・。

住む家の心配をする必要がなく、明日食べるためのお金の
心配をする必要がないことがどれだけ幸せなことなのかすら
わかってないような奴らに、いったい何がわかるっていうのさ・・・。
733大人の名無しさん:2005/06/09(木) 17:20:47 ID:G33pWIfe
人は満たされた生活を送っているとそれが当たり前に感じて。
もっともっとと欲深になって行く。その結果、無いもの強請り。
持っている人に嫌味だの妬みだの抱くものなんですよね、悲しい事です…
何事も経験してみないと同じ立場の人の気持ちなんかわからない。
当然、苦労があって成功があるなんて露ほどにも思わないのかも知れないね。

だから、思い切って言ってみたらどうかな?貴方の不幸話。
こういう過去があって成し得る今だってことを訴えれば尻尾巻いて逃げるよ。
ツマンナイ人達の言い分に負けないで頑張っていってくださいな。
734709:2005/06/09(木) 18:33:39 ID:0C2P9kmC
>>727
そうなんだ…、進行早かったもんなあ…

>>732
>>733が言うように人は人を妬むものだから、人がなんと言っても
自分がその気持ちを忘れなければいいと思うよー。笑い飛ばしちゃえ。
人を憎んでいると、自分の性格もとがっていくもんだよ。

ローンで買ったけど不要になったノートPCを先日売却。
そのお金で親が俺の名前で作っていた借金Aと入院中に作った
借金Bを返済。借金A完済!借金B残り2万!あと少しだ!
735大人の名無しさん:2005/06/11(土) 01:51:39 ID:++sypFoe
子供の頃よく親に言われてたよ「ウチは他の家とは違うんだから」って
あぁそうさ、違いすぎてうんざりしてたよ
皆が持ってる物もないからいつも仲間はずれだったさ
736大人の名無しさん:2005/06/11(土) 19:26:07 ID:RPVH5JQN
>「ウチは他の家とは違うんだから」

よく言われたなあ
それを「自分は他人とは違うんだから」→「自分は他人より劣っている」
と脳内変換したままここまできてる。
成績もよかったし、運動もそこそこできたから自信もっていいはずなのになあ。
友達にもよくそのことで怒られた。
737大人の名無しさん:2005/06/11(土) 23:14:16 ID:ZalwA20d
>>736
なんで怒られたの。
漏れは同じような立場だったが、
いじめられてたよ…
少なくとも、金持ちにも勉強だけは
勝つつもりでいたし…

でも、高校では中学校までの同級生と
レベルの違う学校へ行ったんで
いじめは無くなったけど、
自分よりできるヤシがいっぱいいたから、
それはそれで落ち込んだが。
738大人の名無しさん:2005/06/11(土) 23:17:13 ID:MfOunora
>>737
怒られた理由わかんない?勝ち負けにこだわりすぎじゃないかい?

「劣ってもないのに自分を卑下して自信なくしてるんじゃねえ!」と

仲のいい友達がウジウジしてたら俺でも言うかも。
739737:2005/06/11(土) 23:47:14 ID:ZalwA20d
>>738
仲のいい友達ね。
少し、納得。
すまんが、仲のいいってほどのヤシはおらんかったんでな。
740大人の名無しさん:2005/06/12(日) 01:48:04 ID:atl01Gyt
毎日、お米とおかずがあることに感謝してます。
ライフラインが滞らないことにも感謝ですよ。
最初に書き込みしたの、4年前だったんですね、今でも忘れられないです。
741大人の名無しさん:2005/06/12(日) 02:22:29 ID:+ApahhV+
うちが貧乏だったのは、父親が定職につかなくなってから。
学校で新年度に名簿作る時に親の職業を書かせられるんだけど、
何もやってないくせに「農業って書いとけ」って言われてつらかった。
サラ金から取り立ての電話がくるたびに、小学生の娘に居留守を
使わせた父親のことは、許せません。
私は地方出身在京の長女ですが、Uターンも帰省も全くしていません。
742大人の名無しさん:2005/06/12(日) 02:36:13 ID:xv0EwyK+
でもここの人たちって、ほとんどが貧乏と言いつつも親に大学まで出してもらってる人でしょ?
私に言わせればそんなのちっとも貧乏じゃない。
奨学金で学費を納め生活費も全てバイトで賄ったのなら、実家が貧乏と言えるだろうけど。
世の中には成績優秀でも経済的な理由で大学いけなくて高卒で社会に出た人もたくさんいる。
奨学金もらいたくても親の急な事業の失敗とかタイミング悪くてもらえなかった人もいる。
ちゃんと学校行かせてもらった人は、親の子を思う気持ちに感謝すべきだよ。
743大人の名無しさん:2005/06/12(日) 03:02:37 ID:XD4AH5DV
>成績優秀でも経済的な理由で大学いけなくて高卒
成績優秀なら、国立大学に入って授業料免除の制度を活用すればよろし
744大人の名無しさん:2005/06/12(日) 03:27:49 ID:D4wNJ34q
貧乏な親がすばらしく頭がいいなんてことはあまりないので
その遺伝子を受け継いでいる子供が優秀な確率は低くなる。
お金さえあれば現状がもうちょっとよい状況になったであろうなと
思うからこそ愚痴りたくなるものさ。
自分の力だけでよりよい環境にすることができる人より
そうでない人のが多いと思う。
745大人の名無しさん:2005/06/12(日) 03:36:24 ID:y5CKpjkQ
↑私は742じゃないけど、貧乏な家庭だと「4年間も学生なんかやってないで
早くちゃんと稼いでくれ=就職しろ」みたいな雰囲気があるんじゃないかな?

私の彼氏がここのスレの方々のような幼少期だったみたいです。
お金だけじゃなく愛情もなく、ちょっと複雑だったらしい。
そのせいか、社会人の今、すごい浪費家です。
自分で稼いだお金で何をしようが自由だとは思うようにしてるけど、
収入すべて服とか高いアレコレとかに使ってしまう。
昔、欲しい物を手に入れられなかった反動なのかな。
(ちなみに私と付き合う前からブランド好きなので、
私との交際に何か不満があって、とかではないと思いたい)
買い物依存症ではないかな?と思うし、正直将来(結婚など)のことを
考えると、すごく不安です。それに、買い物をやめないということは
私のことを真剣には考えてくれてないってことなのかな?
たまに「ちょっと買い過ぎじゃない?」と指摘すると逆ギレするし。
本人は認めないだろうけど、生い立ちって根が深いのかも知れない。
ちなみに彼氏は私のことを「お嬢様育ち」と、何故か見下したように言います。
確かに経済的には恵まれていたけど、愛情は全くない冷たい家庭だった。
でも彼氏にしてみれば「恵まれてただけで充分だ、傷ついてるフリするな」
ということのようです(最初そう言われたので、もうその話はしていない)。
お互いあんまり良くない家庭で育ったのであから、二人で力を合わせて
自分達は幸せな家族を作りたいと思っているのですが、
身ぞは埋められないものなんでしょうか。
私は今は家から勘当されて、「元お嬢様」とやらとは思えないほど
節約とかが好きなタイプなので、彼の浪費がどうしても気になるのです。
746大人の名無しさん:2005/06/12(日) 03:45:57 ID:OVdy3qKb
そこは分かれてくるね。

昔貧乏だったから、浪費家になるパターン
昔貧乏だったから、貧乏根性を一生持ちつづけるパターン
747大人の名無しさん:2005/06/12(日) 04:08:47 ID:mjwKjh3u
>>745
浪費癖なんかよりも
『お嬢様は俺よりも良い暮らしをしてきたんだろ?』っていう
逆恨みというか根拠のない劣等感が後々トラブルの原因になりそうな予感。
自分の考えと違うと、説明したって逆切れして人のいうことを聞かないって
ことでしょ?745さんがすごく苦労しそう…

>>746
昔から貧乏な俺は>>726に書いたように、食べる物が無くなると恐怖を感じる。
お金は無ければ無いでなんとでもなるさ。と楽天的。
無駄遣いはしないかなー。食べ物と彼女がいれば彼女が喜ぶものに
お金かける。
748大人の名無しさん:2005/06/12(日) 05:53:22 ID:1Uaupvl/
>>745
その人もうそういうお金の使い方が染み付いてるから、もう一度貧乏になるか
どうかしないと治らないよ。
正直あなたは苦労すると思う。あなたが愛情のない家庭に育ったという傷を持っているのに、
お金持ちだったからってそういう態度するような人が
あなたを守れるとは思えない。
友達が似たパターンで苦しんだので、つい口出ししてしまったよ、ごめん。

自分の親がそうだったけど、貧乏な人って、お金の使い方が本当に下手なんだよね。
もしくは、そういう家族に振り回されて貧乏。
ちょっと大きなお金を得ると気が大きくなっていつもより余計に使ってしまう。
自分は少し親に似ていて、時々心底嫌になる。
貧乏を教訓に地道に貯金してる人は本当に偉いよ。すごいことだと思うよ。
金持ちほど実は質素に倹約してるんだから、少々ケチなんじゃと思うくらいでちょうどいいよ。
749大人の名無しさん:2005/06/12(日) 08:40:48 ID:/gwz1G8j
>>742

俺のケースの場合、息子が国立大学を出たという事実は自慢したい
親だったので、受かったら行け行けと煽られたよ(実際受かったしね)。

しかし、受験代は俺のバイト代から。
(大学に行きたがってるのはおまえの勝手なんだから、おまえの金で受験しろと言われた)
入学後の交通費・授業料はもちろん俺のバイト代から。
一人暮らし?そんな金があるなら家に入れろと30万ほどふんだくられた。
授業料免除申請の時には親の年収を書く必要があるのだが、見栄を張り
たいがために嘘の収入を書き込まれた。またこのときに収入を証明する
書類も提出する必要があるのだが、これは用意してもらえなかった(自分で
とって来たら部屋に殴りこまれて破り捨てられた)。

こういうDQN親もいるから、「行かせて貰ったんだから感謝しろ」というケース
ばかりではないし、そもそも感謝と言うのは誰かが強要すべきものでもない。
「感謝しています」はどんどん言うべきだろうが、「感謝しろ」は絶対に言っては
いけない言葉だと思うよ。

同じような言葉に、「家族だから助け合って当たり前」がある。
援助する方がこれを言うのは構わない。しかし、援助される側は口が裂けても
言うべきではない。自分の心の貧しさを宣伝したければ別だけどね。

……自分のDQN親は、もちろん言うべきでない立場だったのだが「援助しろ、
それが当たり前だ」「感謝しろ、それがあたりまえだ」を連発したわけだが(苦笑)

教科書を買う金が無かったのが辛かったな。
750大人の名無しさん:2005/06/12(日) 12:31:24 ID:DBk8sMGm
>>749
うちもね、父親が貧乏なくせに見栄だけは張りたい人間だったので、
「大学まで行くのが当たり前、でも国立大学しか行かせない」という
育てられ方をしてきました。
授業料免除申請も「そんなみっともないことできない」と拒否されました。
これに関しては749さんがおっしゃるような「行かせて貰ったんだから
感謝しろ」というケース外だと思っています。

それでも授業料は全額出してもらえていたし、仕送りは最低限に
おさえてもらってあとは家賃\2,700の寮に入って奨学金・バイトで
生活していました。
これに関しては自分でお金を稼ぐことの大変さがわかるようになった今、
言葉や態度には出さないまでも心の中では父親に感謝しています。
751大人の名無しさん:2005/06/13(月) 16:46:13 ID:VkoO2Jp9
>>744
そうだよ、貧乏は輪廻するからね。金持ちは金持ちと結婚するのが
普通。まあ、世の中には貧乏に生まれてもルックス最高に生まれて
金持ちの異性を相手に玉の輿結婚が出来たりするのも時々いるが
基本的には、貧乏人はルックスも恵まれないのが多い印象。

ぶっちゃけ整形するのだってオシャレするのにも金が必要だしね。
毎日の生活に追われてる貧乏人には、そんな事をしている暇も
無いという話。いわゆる「貧乏暇無し」という事。
752大人の名無しさん:2005/06/13(月) 23:18:00 ID:5u87NtXk
このスレ見てたら泣きそうだ・・・。
ウチも給食費もロクに払えなかった貧乏でした。
オヤジが働かず、顏だけの男で私が11のとき女と蒸発。
母が保険の外交員をして4人の子供を育ててくれました。
貧乏なのにその頃は一般人と同じ生活をしたくて、いろんなことをせがんでた。
今考えるとゴメンナサイお母さん。

中学の時ブラスバンドに入り、
日曜に部活の子の家に行くことになった。
着ていく服がなかったので制服で行った。
「学校行くのと間違えた」
とわけのわからん言い訳をした。

家がボロくて(当然ぼっとん便所)
クラスの連中に笑われ見せ物にされていた。
見たことのない子にわざわざ見せに行かせる奴もいた。
今思えば殺しておけば良かった。

中学までは変に見栄があったので母を困らしたと思う。
今だったら、イロイロと工夫できたのにと当時のことを思う。
制服も卒業した近所のお姉さんに譲ってもらうとか、
貧乏を馬鹿にする奴に「そうだよ、貧乏なんだから援助しろ!」
とか言えただろうに。

高校は公立落ちたので二次募集の私学を受けていった。(ごめんよ)
バイト&育英会でなんとかなった。
入学金は父方の親戚が責任を感じて出してくれた。
兄二人はオール公立で大学出て、公務員&大企業。

今はバイトだけど三食食べれて汚れていない服を着れて幸せです。

753大人の名無しさん:2005/06/13(月) 23:43:01 ID:q48XTT03
>>751のいうように、貧乏は繰り返されるよ
自分は昔も今も貧乏。
今貧乏なのは自分の責任だけど、努力を学ばなかったからもうどうにもならないや
進学という選択肢もなかったし当然の如く就職。おまけに昼夜働いて、
両親に仕送りまでして、我ながらけなげだ
しかし今になって学の大切さを痛感。学歴なんか関係ないと思ってたけど
世の中厳しいね

おまけにメンヘルで救いようが無いよ
生活保護のお世話になるのだけはもう嫌だというプライドで生きています
無職貯蓄なし、劣等感の塊で、結婚する気なし。
生きてく意味がわかりませんよ

親元を離れてる人が羨ましい。共依存っぽくて、どうしても親が
気にかかる。ぼろは着てても心は錦どころか、心もすさんでる・・・
754大人の名無しさん:2005/06/14(火) 23:49:24 ID:1HYQngZQ
>>753

つ「放送大学」
755大人の名無しさん:2005/06/15(水) 01:24:23 ID:xcbx6l5w
>「家族だから助け合って当たり前」がある。援助する方がこれを言うのは構わない。しかし、援助される側は口が裂けても言うべきではない。


禿同
756大人の名無しさん:2005/06/15(水) 01:57:02 ID:X2NygVIo
>>752
>着ていく服がなかったので制服で行った。
>「学校行くのと間違えた」
>とわけのわからん言い訳をした。

超(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!

>>754
753じゃないけど現在そこで苦しく楽しく勉強中。
757大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:57:01 ID:sXo80LKW
家が貧乏でトラウマにはならないだろう。
むしろ精神的ゆとりを育んだと思ってる
俺は社会で言えば負け組
758大人の名無しさん:2005/06/15(水) 18:32:05 ID:Yo1dfbwi
貧乏の度合いにもよると思う
ご飯に醤油がメインディッシュな日もかなりあったなぁ…
日曜の昼はメシ無しがデフォだった。
いつも腹減ってたら、精神的ゆとりとか言ってらんない
759大人の名無しさん:2005/06/16(木) 01:56:41 ID:b4mOy2oW
>>752
女子にとっていくら子供時代でも着るもののコンプレックスが一番つらかった。
穴の開いたズボン、襟の黒ずんだブラウス、しみだらけのジャンバー、
毛玉だらけのカーディガン(もちろんボタンが1つ2つ取れている)
汗をかかない冬は毎日この組み合わせ。
中学生になって制服着るようになって涙出るくらい嬉しかった。
760大人の名無しさん:2005/06/16(木) 03:12:35 ID:286/XwWk
うちは、祖父母んちが野菜や果物を作ってたりしたし魚とかも
あったからご飯に醤油という食生活じゃなかったけど、米は
標準米だった記憶ある。で、印象深い夕食はワケギ沢山納豆
豆腐ステーキとか貧乏臭いものばかり思い出す。

祭りとかで祖父母の所に行くとカニとか色々と食えたから
大人になったらカニは嫌いになった。喰い過ぎで・・・

何か、この年になって納豆だの豆腐だの標準米だのって
母親もヤリクリ大変だったんだなーって思えるように
なった。今までは嫌いだったんだけどね@母親
761大人の名無しさん:2005/06/16(木) 11:55:07 ID:kEK6RS+E
小松菜の味噌汁を飲むと
キューっと子供の頃を思い出す。

主婦になって知ったけど
この時期の小松菜って野菜売り場で一番って言っていいほど安いのね。

今でも毎日のように小松菜の味噌汁作る。
ええ、案の定カネコマ生活ですわよ。
762大人の名無しさん:2005/06/16(木) 19:55:04 ID:4BUBJpyt
私が今でも覚えてる、最高に我が家が貧乏だと実感したのは中学生の頃、学費が払えな
くて当時の担任が立て替えて払って貰ってたこと(3者面談の時、先に帰れと言われたが、
何を話すのか気になって、廊下でこっそり話を聞いて知った)と、〇理用のナプキンが買
えなくてトイレットペーパーを重ねてガムテープを底に貼って代用したこと。
当時は今みたいに種類も多くなくて安くなかったけど、1パック500円ぐらいだった。
その500円が出せないのが辛くて哀しくて、母親と私は二人で泣いた。
763大人の名無しさん:2005/06/16(木) 22:08:12 ID:uj1yQXF+
食生活が貧しかったせいか、現在そこそこ金を持って
何か物を食べようとする時に美味しくなくても、不味くなければ
満足してしまう。

764大人の名無しさん:2005/06/16(木) 22:27:12 ID:4WuUv3yl
釈ちゃん
765大人の名無しさん:2005/06/16(木) 23:28:19 ID:g8OdrTKz
今日放映してた内館牧子原作のドラマの、牧瀬理穂の

私は愛情とお金を掛けてもらって育ちましたから〜などど言って

貧乏育ちの義母を罵るのにはドラマと言えどムカついた・・・
766大人の名無しさん:2005/06/17(金) 00:43:20 ID:2BuMRjJX
>>763
それある。
簡単に「まずい」って言葉を使ってるの見聞きすると腹が立つ。

「まずいなら食うな!」
767大人の名無しさん:2005/06/17(金) 03:19:32 ID:T9DBLnh5
見栄っ張りは「不味い」ってよく使うね。
768大人の名無しさん:2005/06/17(金) 11:47:17 ID:XtzpI6SA
>>767
あっ そうかも。食事に関わらずだね。そういう事を言う奴って。
否定する事で自分が上にいるような感覚になってる馬鹿かも。

人間に対しても他の事に対しても、馬鹿にした口調の奴。
769大人の名無しさん:2005/06/17(金) 18:35:10 ID:yk/6WI0Q
こどもの頃、ごはんのおかずがなくて塩だけかけて食べてた
たまごかけごはんが食べられるのは特別な日だと思って育った
現在、お金には大分余裕があり、不自由しなくなったが、普段の食事は相変わらず質素なままだ
ときには高級店と呼ばれるところでも食事をするが、あまり満足した気がしない
子供のころに染み付いたたまごかけごはんは最高の贅沢という子供の頃の習慣は抜けないものだな

それはそうと、お金に余裕がでてきたが、
いままであまり使ったことがないからなにか怖くて使えないんだよな
子供の頃、貧乏で苦労しただけに、お金だけはもってないといけないと思っている
なにかちょっと欲しいなとか思っても、結局我慢してしまう

浪費家になるつもりはないが、
適度なお金使い方というか余裕のある生活ということができるようになりたいと思う今日この頃
770大人の名無しさん:2005/06/17(金) 19:13:29 ID:m4Uvpp5T
喰うに困る程の貧乏じゃなかったけど、消防〜攻防時代は本当に金はなかったなぁ。
着るものは親戚のお下がりばっかり、欲しいものは買ってもらったこともなかった。
今は、両親もそれなりに金はあり、漏れも金には不自由してないが、
結局ただ貯めるだけで、上手な金の使い方は知らないまま。

金がないと母の愚痴につきあわされ、短大の学費も漏れが払っていることを
知っていたうちの妹が、念願かなって第一志望に就職が決まったとき、
うちの両親が、前から欲しがっていたベッドをお祝いに買ってやると言ったら、
妹が泣いて「いらない」といっていたのを思い出した。

妹曰く、「金がない、我慢しなさい」と、口癖のように言っていた両親が、
急に欲しかったものを買ってやると言ったのが一家心中の前触れのようで、
恐ろしくて素直に喜べなかった。といっていた。
これも、一種のトラウマだな。
771大人の名無しさん:2005/06/17(金) 21:37:38 ID:qnW47CF8
初めてこのスレを発見し、書き込みします。皆さん苦労してるんですね・・
私は極貧ではなかったですが、貧乏で辛い事が多々ありました。。
皆さんのレス読んでいて自分も走馬灯の様に色んな事を思い出しました。
・家に電話がなく、学校の連絡網は隣の家の電話でした(汗)
・クリスマスのプレゼントはビックワンガムとか誰かの家のお下がりのおもちゃ(実話)
・友達の誕生会に招かれても、ノート程度のプレゼント持参しか出来ず恥ずかしかった。
・いつも上下ねずみ色のトレーナーを着ていました。ねずみ男とからかわれました。
・流行っていたゲームウォッチなど買って貰えず、話題に入れませんでした。
・ガチャガチャ(20円とかの)も出来ず、辛かった。
・スーパーカー消しゴムは拾い物しかなかった・・
・ポテトチップスのおまけのカードが羨ましかった(当然1枚も持っていない)
・アニメとか好きなTVなど見れなくて話題に入れず・・
・学校の行事でクリスマスのプレゼント交換というのがありましたが、
 買うお金がないので絵を描いて行きましたら馬鹿にされました。
 (学校の行事説明のプリントで自作の絵なども可と書いてあったので
  親にそうしろと言われたのですが、誰もそんな人はいなかった・・)

 まだまだ沢山ありますが、子供の頃は本当に毎日辛かったなあ・・
 食べ物は何とか3食、食べていましたが、新しい物、新しいおもちゃ
 っていうのはごくまれに手に入った時、天にも昇る嬉しさだったです。
 大学にも行けず、高卒で働き始めましたが、今は根性で自営業をして
 人より収入が多くなりました。自営業を始めたのもお金持ちになりたかったから
 です。今も貧乏はもうゴメンだ!と頭の中で唱えている自分がいます。
 かなりのトラウマになっていますね。このスレを発見して何だか
 昔の自分を思い出し、また、自分よりもっとひどい方もいらっしゃったので
 びっくりしました。
772大人の名無しさん:2005/06/17(金) 22:31:37 ID:4IjAyiXl
貧乏育ちでハングリー精神養って、成功する人もいる
わたしはハングリーっていうより、諦念が身についてしまったまま。
773大人の名無しさん:2005/06/17(金) 22:49:11 ID:p0blZpuq
>>772
ナカーマ
774大人の名無しさん:2005/06/17(金) 23:42:56 ID:2BuMRjJX
>>772
俺は貧乏なら貧乏なりに生活できることを知りましたw
ある意味後ろ向きなのかも
775大人の名無しさん:2005/06/18(土) 02:06:14 ID:9FgagNFq
私は両親に金渡されて叔父にやられてた。
小学生の時から18まで。我慢してたけどすごい痛かった。
中絶もさせられた。そのせいで子供ができない。
今はそれなりに普通に暮らせて良かったと思う。親の面倒は絶対看ない。
776大人の名無しさん:2005/06/18(土) 02:10:29 ID:o/CG4cjl
745さんの話に共感。
私は女なのですが、745さんの彼と同じく幼少期が貧乏で、
社会人になってからのお金の使い方がハンパない・・・。
フリーの仕事で成功したのですが、1ヶ月50万は服代に使ってしまう。
30過ぎて、今のフリーの仕事を続けていくのもきつくて、
将来がとても不安です。
あればあるだけ、お金を使ってしまうので、貯金はもちろんゼロ。
それが、幼少期に貧乏だった反動だったとは気付いていませんでした。

777大人の名無しさん:2005/06/18(土) 02:14:49 ID:7EGdq5IK
>>775
貧乏以前に、
あまりにもひどい話なんですが・・・・
つか、ひどすぎるぜ。
778775:2005/06/18(土) 02:26:47 ID:9FgagNFq
叔父からは「お前は嫁にもらったんだから俺に逆らうな」と言われてたw
嫁って・・・
今は周りにいる人が本当にいい人ばかりで助かってます。
結婚できたら養子をもらうのが夢。
779大人の名無しさん:2005/06/18(土) 02:57:01 ID:mud0bWNQ
>>772
実家は貧乏でした。親父が酒ばかり飲んでいたから・・・
小遣いも毎月500円。服はボロボロ。同級生から貧乏とバカにされたよ。
学費も日本育英会から借用。
今は大手のテレビ局に正社員として働いています。
コネで入社した奴等には絶対に負けない気分でと働いている。
一時、金をバンバン使うことに快感を感じていました。
今は貯金をすることに生きがいを感じているね。
なんとかなると思って生きてきた自分を褒めたい。
780大人の名無しさん:2005/06/18(土) 02:57:45 ID:mud0bWNQ
>>772
実家は貧乏でした。親父が酒ばかり飲んでいたから・・・
小遣いも毎月500円。服はボロボロ。同級生から貧乏とバカにされたよ。
学費も日本育英会から借用。
今は大手のテレビ局に正社員として働いています。
コネで入社した奴等には絶対に負けない気分でと働いている。
一時、金をバンバン使うことに快感を感じていました。
今は貯金をすることに生きがいを感じているね。
なんとかなると思って生きてきた自分を褒めたい
781大人の名無しさん:2005/06/18(土) 03:47:11 ID:7EGdq5IK
>>778
あうう・・・
幸せになれよ〜。
782大人の名無しさん:2005/06/18(土) 03:53:36 ID:L4b7JGIK
>>778
状況を想像しただけで胃が痛くなった…
金持ちじゃなくても、貧乏でも、穏やかに生活できるのが一番だよね
夢が叶うといいね
783大人の名無しさん:2005/06/18(土) 06:42:40 ID:UuMbF/fp
>>775
何だよ・・その話。信じられん。
 自分も貧乏暮らしだったけど、親にきちんと育ててもらったからな・・
 775さんこれからも頑張って幸せになってね!
784大人の名無しさん:2005/06/18(土) 08:19:55 ID:9FgagNFq
775=778です。
ありがとう。もしできたらだけど結婚と子育て目指してがんばってみます。
優しいレスもらってびっくりした。笑われるかと思ってた。
(親はセックスの話すると笑ってた)
本当にありがとう。
785大人の名無しさん:2005/06/18(土) 09:43:04 ID:i0z68NLc
冬、朝起きると髪の毛と布団に霜がついていることがあった。
最近まで当たり前のことだと思っていたが、何かのはずみで友人に話した時に絶句され
以来誰にも話していない。
786大人の名無しさん:2005/06/18(土) 10:58:44 ID:j1zYPy4M
>>775
「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」って思っちゃったけど
ホント幸せになってね。そんなのは親じゃないよ。
787大人の名無しさん:2005/06/18(土) 11:19:37 ID:Ex5Qyc48
うちの家は、昭和が終わるころまで白黒テレビだった。
他は、そんなにひどくなかったけど、そのせいで友達を家に来るの嫌だった。
テレビみたいっていったらどうしようって。

結局親が目が悪くならないようにとの配慮だったけど、
兄弟そろって、めがねにかけるようになった。
アタックなんとかって番組は何色が勝っているのか
真剣に見ないとわからなかった。
色を想像して考えるので、いまの仕事につけたんだけどね。
他は普通なんだけど、わざと貧乏度をふかめる親だな。
788大人の名無しさん:2005/06/18(土) 11:23:09 ID:jfxLRbIO
789大人の名無しさん:2005/06/18(土) 11:27:31 ID:Ex5Qyc48
755さん
あなたの幸せを祈ってるよ。
そいつら人間じゃないから遠慮しないで。
子供からだって籍抜けるんだよ。充分できる理由だよ。
790大人の名無しさん:2005/06/18(土) 11:32:36 ID:XwmDSHdB
小学生の頃同級生に、いつも同じズボンはいてるって言われた
791大人の名無しさん:2005/06/18(土) 12:02:12 ID:V6W8pnpz
755、酷すぎる(涙
792大人の名無しさん:2005/06/18(土) 15:20:00 ID:uv0fLTFb
自分自身のことや皆さんの話を聞いて思ったのですが、
どうして最低限の人間らしい生活も営めないような大人が
結婚したり、親になったりするのですか?

うちの両親がえらそうに「結婚はまだか?」なんて言うけど、
結婚の結果が最低の生活レベルだった人間からそんなこと
言われたくないし、自分があの人たちの遺伝子を持っていると
思うと、そんな悪しき遺伝子は決して後世に残したくないです。
793leon:2005/06/18(土) 15:23:07 ID:9fDRcesY
>>792
子供作るのは、簡単だけど
育てるのは、容易ではないという事ではないのでしょうか?
親として作った責任は取らないといけませんよね
794大人の名無しさん:2005/06/18(土) 18:32:18 ID:7EGdq5IK
>>792
最低限ってどんなレベルだ?
日本人はほとんど全員勝ち組だと思うが・・・・
勝ち組のなかで下のほうにいることが「最低限の人間らしい生活も営めない」
ことになるの?
795大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:27:54 ID:j1zYPy4M
>>792
私は、結婚もするつもりありませんし子供も産むつもりありませんよ。
自分の遺伝子を残すのが嫌だから。親は何も言わないですね。

うちは妹が2回も結婚してて、2回目の結婚で子供が出来たそうなので
それで充分だと思ってます。
796大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:35:25 ID:7EGdq5IK
人数減らすなよ。
797大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:50:46 ID:hZOXE0NB
自分の子どもにトラウマ植え付けたような大人が、
「おじいちゃんだよ〜」「おばあちゃんだよ〜」なんて
孫の顔を見たがる資格なんかないと思う。
798大人の名無しさん:2005/06/18(土) 23:00:55 ID:7EGdq5IK
親が嫌いなのはいいけど、あんまトラウマ教に走るなよ〜。
アメじゃカウンセラーによる記憶捏造まであるっていうじゃん。
無意味に憎悪が増幅、ってあるかもよ。

>>797
自分が育てる側になったら、かえって親を許せる面が出てきたりして。
まああんまり一般化して決め付けるなよ。
まあ憎悪を吐き出すのも大事だがよ。
799大人の名無しさん:2005/06/19(日) 01:13:45 ID:2GDdd6yB
>>792
激しく同感。
800大人の名無しさん:2005/06/19(日) 02:21:57 ID:W1X+OnMc
>>792

人間らしい生活を営み、人間としての文化教育を与えるのが、
「人の親になる」と言うこと。

次世代の個体を生み出すだけなら、繁殖って言うと思う。

つまり、繁殖能力を備えたヒト科ヒト属ヒトの個体の数と、人の親として
自らも成長できる人間の数とは一緒じゃないってことじゃないのかな。

ちなみに、自分の両親は 「繁殖しただけ」 だ orz
801大人の名無しさん:2005/06/19(日) 18:22:46 ID:udSvBJ7U
ずっと夢中で読んでしまった。子供のころ貧乏で悩んでいたのは自分だけじゃなかったんだと。
小4の時母親が再婚してた。義父は自分には全く興味がないようだった。したがって、いじめも
しなければ、かわいがりもしない。まぁ、無視よね。小学校の時、運動靴を買ってもらえなくて
体育の時間、革靴だった。しかも底に穴が開いている。もう、ギャグの世界。子供心にもなんで
家はこんなに貧乏なのだろう、自分はこんなみじめな暮らしをしなければならないのだろうと悩
んだ。当時住んでいたところが横浜だったので、周りは中流が多く余計に辛かった。
中学では給食がなく弁当だったのだけど、おかず一品(玉子焼きか塩っ辛いシャケ)と漬物とご
飯だけだったので同級生に見られるのがとても恥ずかしかった。でも何といっても一番トラウマ
なっているのは、高校に進学させてもらえなかったこと。クラスで就職するのは自分ひとりだけ
だった。中三の後半はとても惨めな記憶しかありません(その後親に無断で県立高校受験して
受かったけど進学させてもらえなかった)。何年か後、自立できるようになって定時制高校へ進
み、お金をためて苦学しながら大学を卒業しました。いまは中堅住宅メーカーの管理職しており、
どうってことありませんが普通の生活が出来ています。
高校へ進学する時に自宅を建てようとしていたくらいですから、貧乏ながら進学させることがで
きなかったわけではないはずです。ようするに子供の将来を考えようとする意思がなかったので
しょう。どうしても少年期の仕打ちを許すことが出来ず(我ながら心の小さな人間です)、親と
は音信不通の絶縁状態です。親と豊かな関係が築けない人生というのは正直寂しいです。
802大人の名無しさん:2005/06/19(日) 18:32:32 ID:NTwuWjSv
親なんて忘れて自分の家族を大事にしてください。
803大人の名無しさん:2005/06/19(日) 20:38:07 ID:h2+Jrkt+
>>801
…泣けてきた、今日は父の日だけに余計に
本当のお父さんは亡くなったの?
子供を無視する虐待ってなんて言うんだったんだろう
804大人の名無しさん:2005/06/19(日) 21:05:07 ID:Pg3aYbHs
>>801
ご自分の家庭をお持ちなら、その家庭を大切に。とくにお子様には。
溺愛や甘やかしはよくないと思うけど、大切にね。

>>803 確か ネグレクト っていうと思った。
805大人の名無しさん:2005/06/19(日) 22:46:55 ID:JK9bOoHu
801です。励ましありがとうございます。実を言うとこのことを人に話すの(家内以外では)初めてです。
自分には見栄っ張りなところがって、子供の頃の惨めな家庭環境を人に話すことができません。
桜の咲くころになると決まって小学校の入学式の風景をテレビで放送しますよね。その時に着飾った子供
たちに混じって一人だけ貧しげな普段着を着ている子供が映ることがあります。
そんな子を見ると俺に服を買わせてくれ、といいたくなってしまいます。親にもいろいろ事情があるでしょうが
小さなうちから(自分が周りと違うことでの)惨めな思いを味あわせたくないと思ってしまいます。

ここに書き込むことが出来て随分と気持ちが楽になったような気がします。
拙い文を読んでくださった方に感謝です。
806大人の名無しさん:2005/06/20(月) 01:49:37 ID:+OtvSXTU
貧乏でも親を尊敬してる人と、
貧乏で親を恨んでる人がいるね。
807大人の名無しさん:2005/06/20(月) 04:53:18 ID:JPBRhx6W
>>806
私は半々だなぁ。
親の愚かさやゆえ抱えたトラウマや、
現在でも親の負の連鎖を抱えざるを得ない時は恨めしく思う。
でも、愚かな人たちだけど、なんか一般とはずれてたりもするけど
それなりに子供としての私を愛してくれたり、
愚かなりに一生懸命育ててくれたこともわかるし。
父親に関しては愛情あっても責任感や親としての義務を果たさなかったんで
尊敬はできない。
でも、やはり子として愛していてくれたことは理解できて複雑だな。
808大人の名無しさん:2005/06/20(月) 08:48:19 ID:GLzHhlAz
>>806
これは、難しいよね。私の場合は、母親に対しては複雑なんだけど
割と大切にしてきた感じあるかなあ。色々とプレゼントもしたし
東京に呼んで色々と遊びに連れてったり。これは、囲われ生活を
してた時の事だけどね。父親には、遊びに来た母親にオミヤゲを
持たせる程度で、特別には何にもしてないなあ。

母親は私が子供の頃から、内職したりパートに出たりして必死だった
のを目の当たりにしてるからね。それで、デキの悪い子供が3人も
いて苦労してると思うから、それに痛い思いして産んだのだなーと
思うと、やっぱり父親には持てない想いというのがあるよ@母親

でも、それは今色々な意味でそれなりに余裕のある生活してるから
だとは思う。未だに底辺生活だったら親を恨み続けてるかも。
809大人の名無しさん:2005/06/20(月) 14:06:11 ID:RVzPKuP8
>>775
看る必要はない。
強く生きてください。
810大人の名無しさん:2005/06/21(火) 11:14:27 ID:/qyrfsj0
>>775
そういう話は結構あるみたいだね。皆口にしないだけで、てか言えないわな。
775さんがまともな精神状態を保っているだけでも聞いてて救われます。
最高に幸せになって欲しいと思います。
811大人の名無しさん:2005/06/24(金) 09:01:55 ID:1n36wBcG
>>775
私から見れば嫁の両親も似たようなもんだと思った。
体はないけど、借金させられて嫁いで来た。
普通に育った私から見れば、鬼畜にも劣ると思う。
看るどころか絶縁したほうがいいよ
812大人の名無しさん:2005/06/24(金) 11:39:11 ID:JKpUHkel
>>775
体があるかないかじゃ精神的ダメージは雲泥の差だよ。
お金で済むなら未だマシだ。
813811:2005/06/25(土) 01:14:40 ID:HwUL8rb3
嫁にこのスレ見せたら、読みたくないと
昔を思い出すからと言ったので少し安心した。
身内から知人まで金借りて歩く人だから絶縁している。
義理の姉は夫に内緒でクレカを実父に渡していたらしい
義理の兄はそれを知り、食費ぐらいしか渡さないように
していると聞いた。俺はそこまでしたくないけど夫婦など
所詮他人どこまで信用信頼出来るかだと思う。もし妻が
姉と同じような事をしたら離婚するつもりで本人にも
言い渡してある。親が貧乏だといらん心配をしないと
いけないので困る。私も一度は援助したが約束を守らなかったので
二度目はない。借金癖のある義理親など死んだら安心
するのが本音。妻はかわいそうだけど縁を切らせないと
うちの家庭が壊される。
814大人の名無しさん:2005/06/25(土) 06:33:20 ID:gLcT5Mv6
こわくてここを全部読めません・・・。

うちも貧乏です。
母親はおそらくお金がない故、性格がゆがんでいると思います。
(子供時代から周囲に『お母さんは劣等感のかたまり』と言われています。
母の口癖は『親が偉いんだから、言うことをきけ』でした。)
社会人になって、残業や課の飲み会(つきあい)で遅くなると
「もっと早く帰れ。フロ代(ガス代ね)もったいない。短大までだしてやったのに
おまえは残業のある会社にしか入れないのか」と意味不明に罵られました。
母親がそういうことを言い出すと、父も姉も私を非難しはじめましたねぇ。
勿論家にはお金はいれてましたが「あれぐらいで足りるか!」です。

私が短大を出たのがよほど悔しかったようです。
母親にとって勉強とは『遊び』。
姉は成績が悪く高卒で就職したため、妹の私が短大に行ったのも気に食わない。
『二年も遊ばしてやった。あとは親の言う事をきけ』です。
短大の紹介で就職の口があったのですが、母親はそれが気にくわず
『おまえは先生に取り入るのがうまい。ずるい人間だ。その就職は認めない。
親の言う事をきかない人間は不幸になる』と。
母親のモノの言い方には、なんというかドロドロしたものを感じ(わかりますかね?)、
こちらの気が狂いそうになります。(父も姉もそうだったのでしょう。よって私に
母親のいうとおりにさせようとしていたのだと思います)

すみません、なんか意味不明な文章で。
過去を思い出したくない反面、すこしグチってみたくなりました
815大人の名無しさん:2005/06/25(土) 06:35:50 ID:aEdF0HHZ
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?

816大人の名無しさん:2005/06/25(土) 08:14:04 ID:EZ0E0QSk
>>775です
レスくれた人ありがとうございました
逃げてから親にはあってません。
親もそうだけど叔父にも裏切り者と言われると思う

それがまだ怖いけどあとは平気です
全然幸せです
あれからいいことばっかりあった
817大人の名無しさん:2005/06/25(土) 08:42:57 ID:7ZuACk4m
>>814
すごい親ですね。何をやっても難癖をつけられそうだ。
漏れの父親も似たようなもんだよ。障害者年金でずっと
食ってきて、まともに働いた期間が少ないくせに労働って事に
妙なこだわりがあるようだ。
818大人の名無しさん:2005/06/25(土) 22:18:07 ID:NpfFsoi9
>>814
あなたのお母さん、うちの母と言うこと同じ…。
お互いガンガろうね。
うちの母、まともに働いたことないんだよね。
だから仕事なんて希望の条件で選びたい放題と思ってる。
世間知らずで始末が悪いよ。
819大人の名無しさん:2005/06/26(日) 04:32:56 ID:el6VU30z
>>817>>818
レスありがとうね。
あんな親でも「育ててもらった親が何かあったら面倒みないと・・・」
みたいな気持ちもあったけど、今はもう無理w
大喧嘩して、近所に通報されて警察きて、警察官立会いで話し合った結果、
「あんたの親、変わらないよ」と三人の警官に言われましたw
よって今は別居状態で、親も私を頼ることはないでしょう。
あぁ、恥さらしちゃったね、私w
820大人の名無しさん:2005/06/26(日) 13:00:19 ID:d55JCbkO
>>819
全然恥さらしじゃないよ。
この先親とできるだけかかわらずに伸び伸び生きていってね。
実生活で‘親が嫌’なんて、うっかり人に言えないよね。
世間では親子トラブルは子が悪いってなってるのがつらい
821大人の名無しさん :2005/06/26(日) 15:40:42 ID:ojlCPBqZ
貧乏で幼稚園・保育園に行ってません。
恥ずかしいです。
822大人の名無しさん:2005/06/27(月) 14:27:25 ID:pTVWVxEB
保有してる会社の株主優待で1万円相当のチョコレートを進呈とあった。
自分で食べても良かったけど、贈答品も可能だったから母親に電話して
「お菓子好きな人だったら、とっても喜びそうなチョコなんだけど・・・
食べる?」と聞いたら「・・・食べるけど?!」という何だか素直じゃ
ない回答。その返事を聞いて思わず「冥土の土産に1度は食べといたら
良いかも」とか言っちゃったよ。母親は素直に「食べてみたい!」とか
言う人じゃないとは思ってたけど、何ともどっちつかずの面白い言い方
だなと苦笑してしまった。

先日、届いたみたいで「ありがとう」と留守電に入ってて折り返しの
電話をした。「食べてみた?」と聞いたら「うん、美味しかった」と。

田舎に住む貧乏な母親には100円の板チョコとの違いとかわからな
いんだろうなーと思いつつ、まあ良かったかなとも思った。私達って
10代の頃から、何となく変な距離感のある親子関係なんです。
823大人の名無しさん:2005/06/27(月) 15:53:56 ID:S3KbrkIl
兄2人、妹1人の4人兄弟。
子供の頃、金がないなんて、一切感じた事ない。
家が自営で定食屋やってるから食うには困らなかったし、兄が2人もいるから
お下がりは必至だったけど、ボロを着てた印象はない。
店には宴会場もあったから、友達も一杯遊びに来てくれたし、良い子供
時代を過ごしたと思う。
でも、働き出して何年かして兄貴に聞かされた。
俺達を育てる為に、必死になって働いてた事。 何度も金が工面できなくて
一家離散の危機があった事など壮絶だった。
俺たちには全くそんな顔を見せなかったし、感じた事もない。
でも考えてみたら、1年365日中、休みは5日位しかなかった。
朝7時位から俺らの飯作ってそのまま仕込み、閉店は10時。
盆に2日、正月に3日休むだけで、フルで働いてた。
それでも時間作って、参観日、運動会などの学校行事は必ず来てくれた。
習い事もさせてくれた。我がままは許さないが、希望は叶えてくれた。 
トラウマとは違うかも知れないが、俺もこういう親になりたいと思ってる。
どんな苦しくても、いつも笑ってる親になるつもりだ。
824大人の名無しさん:2005/06/27(月) 17:54:19 ID:+oKDYSAJ
>>823
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
えぇ、話しや。
うらやましいご両親ですね。大事にしてくださいよ。
825大人の名無しさん:2005/06/27(月) 23:22:07 ID:0mmubgMM
「親のようになりたい」って思えるって
最高の贅沢
826大人の名無しさん:2005/07/01(金) 17:11:52 ID:zt0KP0Yf
「貧乏」や「かわいそう」等の言葉は、自分で認識した時から
本当にそうなってしまうんだよ。 本当は人がどう思おうと関係ない。
誰かが誰かにかわいそうと言った瞬間、「かわいそうな人」が
生まれる訳で、貧乏も同じ。 そんな自覚を持つ事で、自分で
自分の首絞めてるってのも理解した方が良い。
>>823は貧乏でもかわいそうでもないように読める。
でも、困ってた状況はあったようなのに、親に感謝までしてる。
他は、親が悪いと言う論調がほとんどだ。
共に苦しかった状況を話してるのに、全く違う印象や結果が出ているのは何故か?
 
やっぱ、誰かを卑下したり、憎しみの理論を持ち出してる時点で
大きく違ってくる。 
>>823は親に感謝し、貧乏を感じた事も無いと言っている。
それは、実際良い暮らししてきたんだろ?と言うかもしれないが、その程度は
分からない。 クツに穴が空いても、特に困らなかったかもしれないし、誰が
見てもボロな服でも、823にとってはお気に入りだったかもしれない。
自分で認識してはダメなんだ。 そしてその矛先を誰かに向けてはダメなのだ。
その発想や、行動が「貧困」に満ちてるし、小さい、狭い人間ではないか?
827大人の名無しさん:2005/07/02(土) 11:31:45 ID:kI9313kG
深いな。ついつい誰かのせいにする事で、楽になろうと
しちゃうなあ。
828大人の名無しさん:2005/07/02(土) 16:33:05 ID:3ml856aS
友達で金がない!って言うのが口癖のがいるけど
あれって貧乏神が憑くようでよくないね
同じように給料もらっても不思議とお金に縁がない。
829大人の名無しさん:2005/07/02(土) 17:04:48 ID:6Q+nfyYw
俺も口癖で「貧乏だ」と言ってるけど
実はただケチなだけで金が無いわけじゃないんだよね。
実はがっつり溜め込んでる。

他人におごったり詰まんない付き合いとかしなくていいように
貧乏な振りしてるだけなんだw
830大人の名無しさん:2005/07/02(土) 19:03:24 ID:TRVVoY4Q
↑そういう奴は嫌われる。ドケチ板に逝け
831大人の名無しさん:2005/07/02(土) 19:54:09 ID:6Q+nfyYw
嫌われてもいいんだ。

つーか誰にもおごらてないから大丈夫。
俺カネ無いからさー、といってる。
おごるよ、と言われても
いいよ、漏れ返せる当てないからさー とね。
832大人の名無しさん:2005/07/02(土) 22:49:06 ID:D1zWnTs5
>>823 いい親だな。親孝行しろ!
833大人の名無しさん:2005/07/03(日) 05:29:16 ID:iEaLqk6n
>>826
「幸せは自分の心が決める」って確かにそうだけど
それじゃ本当に不幸な人が救われない気もする。
なんつーか自覚して初めて前向きになれる場合もあったり。
834大人の名無しさん:2005/07/03(日) 15:05:21 ID:3UTjSXTg
>>833
「不幸」「貧乏」等に定義はないと思うよ。
世界一の大富豪のビルゲイツは、毎日のように沢山の脅迫や殺害予告の
メールや手紙が舞い込み、外出の予定はほとんど秘密らしい。
何かの式典などで、公表している場合は、大統領並みの警備らしい。
本気で何もかも捨ててどこかで一人で暮らしたいと思うそうだ。 
これは「幸せ」か? 「贅沢」か?
「金持ち」=「幸せ」ではないし。「貧乏」=「不幸」でもない。
自分を基準にして他人を勝手に判断し、不幸だ貧乏だと決め付けて、
変な同情や援助をしようとするのは、やさしさではないし、もしかしたら失礼な事だと思う。
ホームレスの中には、満員電車に揺られるサラリーマンを見て、本気で
バカな奴らだと思う人もいるらしい。 立場や考え方によって様々だ。
個人の価値基準は他人には通じない。 それをわきまえた上での発言なら
少しはマシだとは思う。 

835大人の名無しさん:2005/07/03(日) 16:01:25 ID:kzvAJs7f
ここ読んで昔を思い出して涙出そうになりました。
自分と同じような経験や、自分以上に酷い経験してる人がいることを知って。
私も≫823と同じで食うものには困らなかったけど貧乏な家で育ちました。
≫834のいうこともわかる。
世界的に見たら日本に生まれた、ってだけで恵まれてると思うことある。
飢餓とか戦争に苦しんでる国もたくさんあるし・・・
要は自分の置かれている環境と自分の現状、
或いは理想と現実のギャップなんじゃないかな。
それとその差異を理解しない周囲や、なのに、多くを要求してくる周囲とか。
836大人の名無しさん:2005/07/03(日) 18:51:52 ID:BxveGYMA
ヒロシの貧乏ネタはなんかリアルだなあ。
「誕生日の日に友達を連れて家に帰ったら太った中年の女が寝てたとです」
837大人の名無しさん:2005/07/04(月) 00:11:33 ID:xMOcKNBj
人間は悩む存在だから本当に満足するってことはないのさ
838大人の名無しさん:2005/07/04(月) 10:18:25 ID:gfg6totb
>>834
え?結局どっちなの?ごめんマジで

ちなみに私は自覚なき改善はないと思う。不満は持つべき。
839834です:2005/07/04(月) 14:19:25 ID:dbAkugw1
>>838
質問の意味が分かりません。 どっちなの?ってどういう意味ですか?

それと、
>ちなみに私は自覚なき改善はないと思う。不満は持つべき。
どんな自覚による何の改善をするのです? 何に対して不満を持つべきなんです?

っていうか、834に対しての反論なんですよね? そっから分からないんですけどね、、、。
840大人の名無しさん:2005/07/04(月) 16:01:57 ID:hAo6flgP
貧乏の証?
小学生の頃、ぎょう虫検査があると決まって貧乏人(オイラ含む)が保健室に
集められて薬を飲まされた。その中にいるのが嫌で嫌で3年生からはポキール
は肛門以外の場所にくっつけて提出するようになった。結果は勿論卵なし。
その後、俺の体内のぎょう虫君はどうなっているんだろう?
841大人の名無しさん:2005/07/05(火) 03:29:38 ID:vYSrSUhS
834階いたいことは和歌欄でもないが、
ここはそういう説教を聞く場ではないと思います。
842大人の名無しさん:2005/07/06(水) 00:55:48 ID:9AC+PVFD
不幸幸福は生まれついての
脳内物質の量によって決まっているそうでつ。
ですからその幸せ物質が少ない人は人がうらやむような生活をしていても不幸で
逆の人はアウシュビッツにいても幸せなんだそうです。
84326:2005/07/07(木) 00:11:58 ID:MpguK5Hc
んな極端な...
844大人の名無しさん:2005/07/08(金) 16:25:34 ID:QH7DMeAr
私も家が貧乏でした。

3姉妹ですが、3人とも短大もしくは大学に行かせて
もらいました。

小学生の頃、みんなはバースディパーティやるのに
私は家がボロくて狭くて呼べませんでした。

高校生の頃、仲の良い友人を家に呼んだら・・陰で馬鹿に
されてました。

昨年結婚して子供はまだいません。
今思い出しても悔しいです。

父親がだらしないと本当に苦労しますね。
生活力のない男は結婚するな!!!!!

845大人の名無しさん:2005/07/08(金) 16:46:28 ID:5QfRJJTH
おいおい、娘を3人とも進学させれるような父親を生活力がないとは言わないでしょ。
進学するよりも綺麗な家が良かったのか?
何を優先すべきか考えてくれていたんじゃないの?
846大人の名無しさん:2005/07/08(金) 16:49:23 ID:66brelut
>>844タンに追加。
ちゃんと働く気のない女は離婚するな!。
うちは離婚母子なのに母親が働かなくて、貧乏だった…。
子供の奨学金を生活費と勘違いしてやがった。
847大人の名無しさん:2005/07/08(金) 18:05:03 ID:gGkA+K//
うちもビンボウだったな。
金はねえし、家はボロボロの長屋だったし。
10代の時は自分も家に金入れたりしてたから
苛立つこともあった。

親父は悪い人間じゃないんだが、
とにかく勤め先が長続きしない。

でも、自分も少しは稼げるようになって、
家族みんなで金かき集めるようにして妹を嫁に出し、
親父もこの世を去った今は、
小さな家で肩を寄せ合って生きてたあの頃の
いろいろなことが愛おしい。

親父の夢でもあった“自分の会社”もつくった。
これからも金の苦労はつきまとうだろうが
もう子供の頃の貧乏を恨む気はない。
848大人の名無しさん:2005/07/10(日) 14:52:31 ID:MLk5wRm9
20代前半で結婚しようとした人のお家はとても貧乏だった。
一番の理由はそれじゃないけど、結局わかれてしまった。
私の家は貧乏だし相手の家まで貧乏だったらいざというときにどこにも頼れないことが
怖かったってのもあるかな。
30代後半、ようやく結婚した人の実家も結局貧乏だった。
しかもこのスレでかつて同情されたことのある私の実家以上にw
自分が20代前半の時と違うのは、私も夫も安定した職に就いて
世間的には十分裕福な部類に入るだけの収入を得ていることかな。
これからお互いの実家にはささやかだけど孝行したいと思う。
849大人の名無しさん:2005/07/12(火) 00:01:46 ID:2/nG3JIc
お風呂に毎日入れないというレスをよく見るけど、うちもそうでした。
小学生の頃は内風呂がなかったので、私は2日に一度銭湯で、当時幼稚園児だった弟は夏の間は洗濯機の中で体を洗ってました。
おまけに6畳間+キッチン3畳に5人ですんでいたので、私はゴキにたかられながら台所で寝てました。
中学生になって風呂付のアパートに引越し、その後は高校卒業まで夏は2日に1回、冬は3日に1回と決められていました。
おかげで女子高生になった時はちょっと辛かったです・・・
で、その後家を出て一人暮らしをはじめたのですが、風呂付は贅沢、台所のコンロも2穴は贅沢、エアコンなんてもってのほか、と父に散々言われました。
そして30代後半、収入はそこそこあるのに未だに風呂なし木造アパート暮らし。
毎日行くのには罪悪感があり銭湯は2日に1回、行かない日は冬でも台所の1穴コンロでお湯を沸かし、たらいを使って体と髪を洗ってます。
エアコンも罪悪感があってつけられません・・・
さらに貧乏だった子供の頃、皆が持っていたのに自分だけなかったおもちゃやグッズ、テレビがなかったせいで自分だけきちんと見ることの出来なかった番組・・・
なまじっかそれなりに収入ができてしまったために、似たようなおもちゃや見たかった番組のDVDを買い集めずにいられなくなってしまいました。
まったくいつまで子供時代に振り回されるのかな、私・・・
850大人の名無しさん:2005/07/12(火) 14:08:04 ID:/F2cqcgK
>>849
あなたが父親の貧乏信仰呪縛を立ち切るまで振り回されることでしょう。
自分でどうにでもできるようになったのだから、もう父親のせいには
できないと思う。
なにもかもあなた次第です。
自分を信じようね。
851大人の名無しさん:2005/07/14(木) 04:08:50 ID:TWddnxg8

                                 。___________。
            ~~ ____ハヽヽ☆______ |              .|
            〃~─m).(^▽^ 从        ,〃⌒i 一生懸命働くのは  .|
       ____|   ヽヾ "゙"゙"゙)    ..__i:::::::::::i    人生の負け組  .|
      [__]___|    /⌒ヽ   〈 |ミ   [_]  :::::::::|.       ‐ ‐│
       | ||___|___./ ソ ,'ヾ ノ ミミ,,,_,| ||    ::::::|              .|
       |(______ノ /    | (_ノ__::| ||    ::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄
       | LLLLLLLL ゝ〜んソ  ゙|LLLLLL:| ||二二二_」
       |_||        し'.ノ^、_.ゝ     |_||     l_ll "'"'"'"
      "'"'"  "'"'""   (_ノ    "'"'"  "'"   "'"'"
               "'"'"'"'"'""'     "'"'"'"'"


852大人の名無しさん:2005/07/14(木) 16:30:54 ID:wPxzMnxp
と、30代NEETが申しております
853大人の名無しさん:2005/07/14(木) 17:20:05 ID:TWddnxg8
ひろしです・・・NEETできるほどお金がありません・・・(プ・ゲラッチョ!


854大人の名無しさん:2005/07/14(木) 18:03:41 ID:HRoVFlDO
小学校全体で第5位以内に入賞するくらいの貧乏でしたが
ここロムってて、全国的にはもっと凄い人がいるなあ〜
さすが2ちゃんって感じですね。貧乏+借金取りのトラウマで
今ではお金には苦労しておりません。
まだ園児ですが、経済的には園では3番以内に入るのではないかな。
とイヤラシイことを言ってみる。ゴメン
855大人の名無しさん:2005/07/14(木) 21:26:59 ID:TWddnxg8
馬鹿な両親を持つと子供が犠牲になるのな。

馬鹿は結婚するな。

子供作るな。

856大人の名無しさん:2005/07/14(木) 21:37:28 ID:Mm9CQc5B
私25歳の時に結婚を考えていた彼は社長の息子。お父様は中卒の海千山千の叩き上げ。
私の父は高卒の農協職員で子供2人を大学までやったので裕福ではなかった。
彼は20歳のプレゼント?に父親から不動産をもらって、28でキャッシュで家を建てていた。
当時の私の父親は住宅ローン真っ最中。おまけに教育費も勤め先で借りてた。
結婚は彼父は大歓迎だったけど、私の父大反対。
「中卒のくせに金持ちなんておかしい!」「学歴はこっちが上」「成金・成り上がり」など
結局、父はお金に縁がなかった。

だから学歴格下金持ちの所に嫁に出すのが悔しかったんだろう。
彼には悪いことをしたけれど、風の噂で幸せな結婚をして家庭を持っているとのこと。少し罪悪感が抜けた。
私は35歳・・・大学院まで行ったけど独身だ・・・。
貧乏は屈折した精神をも生み出す。
857大人の名無しさん:2005/07/14(木) 21:44:44 ID:TRgX4ARK
わはは、俺なんて虐待されてたから、過去の事が思い出せないぜw

確かご飯が無くて驚いたことがあるようなw
858大人の名無しさん:2005/07/15(金) 00:16:57 ID:wqed+Nvc
ご飯あったほうが驚いた過去
859大人の名無しさん:2005/07/15(金) 00:19:34 ID:wse4tns7
>>856
貴女の父親を悪く書いてゴメンだけど、それこそ大卒や院卒からしたら
「目糞・鼻糞」って感じで嗤うんだろうね・・・

貧乏人って、変な方向にプライド高いっていうかそういう所があるからな。
例えば、地方で言うと「部落問題」とか典型。「あの家は、金はあっても
部落だ」とか言う事でウサ晴らしてるのかなあ。母親そんな感じだった。
860大人の名無しさん:2005/07/15(金) 09:36:09 ID:SypO800l
>>858ワロタ
つか、おかずが揃ったりすると、
ドロボーでもしてきたんじゃないかって、親の目が見れなかっったり。
あと、一家心中なんてニュースがあると『次はうちかなオイ、オイ』
みたいな・・・ね。
>>855こそ子供つくらないでね!
861大人の名無しさん:2005/07/15(金) 11:01:08 ID:2gRZA5KL
トラウマになってるなと思う
このスレをずっとロムしてましたが一度も書き込み出来なかった
思い出すことが、それを言葉にすることが怖くってできなかった
今もまだちょっとドキドキするし昔のことは書けそうにない・・・
ここで吐き出してしまえれば次へ進めるのかも知れないけれど
怖い・・・

今の生活は正直幸福です
両親はここ10年で順番に死んでしまったので、後はもう記憶が
薄れることを願うばかりです
親が生きているから文句が言える、実際に死なれたら悲しいよ
とよく言われていましたが、悲しいのは悲しいけれどほっとした
自分がいました
過去の辛かった記憶が消えることはなかった
鬼畜だと自分でも思う

これからは静かに暮らしていきたいと思う
毎日きちんと家でご飯を炊いたり、観葉植物を置いてみたり、
テレビを見て笑ったり、普通の生活を楽しめる今を幸福だと思う
自分のことだけを悩める今が幸せだと思う
親の方が弱くって頼られる毎日だったので、自分の気持ちが一番
後回しになってたんだなと思う

862大人の名無しさん:2005/07/15(金) 14:44:24 ID:ObUrXZUz
>>861
誰にも気兼ねする事なく幸せになって下さい。
863大人の名無しさん:2005/07/15(金) 15:23:08 ID:o5BQgSPq
うち夫婦ともに貧乏育ちですが
夫の方が悲惨ですね。成人して職についてからも
ずっと父親に依存されて搾取され続けてきたから。
やっとの思いで縁を切り、義父は生活保護を受けてる。

そうこうしているうちに私の生理が遅れたことがありました。
「もしかしたら」と夫に告げると
「やっと親父から解放されて俺の人生いきられると思ったのに」と言われた。

正直私も家庭を顧みない父親のせいでずいぶんみじめな子供時代だったから
子供を持つことが幸福なこと、という概念がほとんどない気がします。
結局今回妊娠ではなかったのですが
私達は子供を持たない方がいいのかもしれない。
864大人の名無しさん:2005/07/15(金) 21:44:51 ID:7Y5MR9JQ
不幸なスパイラルなら断ち切っても良いと思う。
私は子供が嫌いだし結婚願望も無かった。
でも先は分からない。

865大人の名無しさん:2005/07/16(土) 04:38:49 ID:4IhfCSNm
>>863
子供がいる家に帰る幸せ、というものもある。
旦那がもう少し落ち着いたら子供も良いんじゃないか。
866大人の名無しさん:2005/07/16(土) 09:07:35 ID:HsuuyZuQ
856の家庭は貧乏ではないと思う。
867大人の名無しさん:2005/07/16(土) 13:28:28 ID:k95ACUKd
>>866
まあ、もちつけ。
普通の家庭の子供でも、お嬢高校や大学行って、周りがみんな金持ちだったら、自分がすごい貧乏だと感じるわけで。
868大人の名無しさん:2005/07/16(土) 13:42:54 ID:khQJldHK
うちの実家は
駅からバス利用、バス停から徒歩10分の田舎で治安も悪く
真昼間でも痴漢とかスリが出る
「なんでこんなところに家買ったの?」と父親に聞くと
「ビンボーだから」と。家族で温泉も1泊10000円のところより
会社の保養所の温泉のほうが安くていいからって。
そこは1泊7000円だけど家庭風呂のような狭さの温泉だった
少し高くついても広くてゆったり出来る温泉が良かったのに。
私が社会人になって休みの日に無駄に家にいると親がなんか不機嫌で・・
それはテレビやらエアコンやらの光熱費がかかるから。
少し夜更かししただけで「電気代もったいないからさっさと寝ろ!」と
怒鳴られる始末・・。
結婚するなら絶対お金持ちと固く心に決めてます。
お金の事で喧嘩とかしたくないし、自分の子に平気で「うちは貧乏」とか
言えちゃう親にはなりたくないから。
869大人の名無しさん:2005/07/16(土) 15:01:23 ID:9NHqAu9X
>>863
子供を歓迎出来ないのなら、キチンと避妊をしましょう。
できちゃったから仕方なく生んで、後々みじめな思いをさせないように。
自分たちのように。
870大人の名無しさん:2005/07/16(土) 15:29:48 ID:k95ACUKd
>>863
ピル飲むとか、旦那さんにパイプカットしてもらうとか、失敗の少ない避妊をおすすめします…。
もしできたら…おろせって言われそう
871大人の名無しさん:2005/07/17(日) 01:30:09 ID:rj7by/oC
>>866-867
856はスレタイ読めない池沼。
872大人の名無しさん:2005/07/17(日) 01:38:37 ID:g4+IOuJz
俺の悲しい思い出きいてくれ・・・

子供の頃から貧乏なのを自覚していて、なるべく親にはお金を使わせないように子供ながらに気を使っていました。

近所の回転寿司屋に親子で逝った時に幼かった俺はお袋に 

俺 (あといくらぶん食べていいの?)

と聞いてしまった。

つい最近 回転寿司屋に逝った時に記憶がフラッシュバックしてきた・・・

。・゚・(ノД`)
873大人の名無しさん:2005/07/17(日) 02:10:12 ID:ktC0zkD7
>>872
回転寿司のなかった時代だが…

漏れは食堂で値段がいくらまでオケーか聞いてたが。



ケーキを買ってくれとねだると、
「あれは、飾り物で売ってるんじゃない」と
子供にもわかる嘘をつく母。
うちは貧乏なんだと、思い知った日の出来事。


でも、大人になった今、知った事実は
糞親父が給料のほとんどをこずかいにしてただけじゃんか。
いろんな手当てや祝い金を全部着服し、
家計に入れてなかった。
爺ぃの老後は絶対に面倒ミネェ。
最近はだまされてたオカンを連れて、
旅行や外食三昧さ。
8741/2:2005/07/17(日) 03:52:38 ID:6vLiGBSL
へぇこんな板あるんだ。
うちは過激だよ。

5歳で両親が離婚。
それ以後、生活保護に。
15歳まで風呂がない。家はボロボロ。友達は呼ばない。
家事を手伝わされて、茶碗を間違えて割ると小遣いを回収される。

12歳で新聞配達開始。小6が最後の小遣いだった。
このときから仕送りを義務付けられる。
塾には行ったことがない。
15歳、一発勝負で進学校へ。

高校からはバイト漬け。
予備校代まで自分で稼いで国立のみ受験。
浪人して、一発勝負で名門大へ。

ここまでは美談だよ。
8752/2:2005/07/17(日) 03:53:10 ID:6vLiGBSL
大学では同時に最大同時に9つの猛バイト。
どうしても、一度は普通の学生時代を送りたかった。
でも、無理で22の時に精神を病む(燃え尽き症候群って言う鬱病)。

このとき思った。『俺は何してるんだ?』と。
22の夏、母親に報復を開始。
発狂するまで追い込んでやった。
いやな奴だった。老後の儲けを狙ってやがった。

23、企業奨学金を手に、初めて卒業旅行をした。
よく考えたら、一家で旅行したのは2回しかなかった。

サラリーマンを経て、今は会社を自分でやっている。
何がトラウマかっていうと、ものすごく自分は貴重な物を犠牲に
してきたってことだな。
貴重な青春を時給ナンボのバイトに売ってしまった。
これが今でも悔しい。
876大人の名無しさん:2005/07/17(日) 09:03:20 ID:VKiLfHPX
>>873
今も家計をギリギリの生活費だけ家計に入れて残り全部自分のこづかいにする男は多いさ。
入れてる額にもよるだろうけど、子供たちはみじめな思いしてるんだろうな。
877大人の名無しさん:2005/07/17(日) 18:38:02 ID:5Bxr6qT3
>>876
いたなぁ、そういう上司。
10年以上前に給料の事務やってた時に(当時は現金支給だった)
給料日に海外出張の予定が入ったその上司に
「給料の中で13万だけ家族に渡しておいてくれ」と頼まれた。
聞くとどうやらその家庭では「給料は13万」ってことになってたらしい。
ちなみに手取りは少なくとも5,60万はあったはず。
878大人の名無しさん:2005/07/17(日) 22:32:07 ID:8pr6j2qH
うちの親父も、生活費のこと考えずに金を使うなあ。

なまじクレジットカードを作れるもんだから、お袋は後始末で大変。
俺は家計の穴埋めバイトで大変。
親父は優雅にゴルフ三昧。倅がメシ食ってなくても平気、学費出さないけど
国立大出してやったと大威張り(学費も交通費も俺が払ったんですが何か?)、
周り中に自慢しくさったおかげで諸々の迷惑をこうむったのも俺。
>875さんじゃないが、俺もバイトに貴重な時間を売ってたよ。しかも、親父の
遊ぶ金作るためのバイトだった。バカバカしいったらありゃしねえ。
親父の奴、俺にタバコの煙吐きかけて鼻で笑ったこともある。そんな親父を
俺に投影していたおふくろもまあ、ろくな女じゃない。

いまや親父も男性更年期・COPD・肝機能低下のトリプルコンボに見舞われて
医療ケアが必要だとのことだが……スーパーナチュラルコースを辿らせてやる
親孝行息子に徹するつもりだ。
ホルモン療法も、在宅酸素療法も受けさせるつもりはない。
生体肝移植?冗談じゃねえ。クソ親父のために、健康な身内を危険に晒すつもり
はねえ。そのまま、癌で死ぬか、ウツになるか、それとも呼吸不全で死ぬか知らんが、
自然に成り行きに任せてやるつもりだ。
ろくに医療保険もかけていないそうだから、奴に金を出さなければいい。

親の遺体に取りすがって泣ける人が、羨ましいよ。
879大人の名無しさん:2005/07/18(月) 13:49:45 ID:E/G92Vkn
いいスレみつけたと思ったら皆さんもう昔の話なんですね…

木造二階建てのトタン屋根の家で家族八人が暮らしてます。
もちろんボットン便所。(これから夏が来るのが鬱ハエ沸くし)現役黒電話。
両脇の家は金持ちでここ数年家の建て直しばっかりしてる。
隣の子供に「うぇ〜〜っこんなトコ住んでるのー!?きったなーい」って言われたorz

小さいころ友達の間でやたらパーティするのはやってて、それを私もやりたくて、でも家が汚いからって汚い壁に一生懸命変な柄ついたテープ貼って隠そうとしてた…
結局汚いから楽しくなさそうって、一生懸命準備したのに2,3人しか来てくんなかった。今でもその後見ると悲しくなる。

私だって16の高校生で遊びたい盛りなのに、ここ数年電車に乗って出かけたこともない…
服は年に2回か3回ヨーカ堂か奮発してジャスコ…
部活が忙しすぎてバイトもできない、時間が合わないって2,3回面接落とされちゃった

夏休みどうせ部活ばっかだけど、皆が夏休みの計画たててるの見ると惨めな気持ちになってくる…
つきあい悪いって言われたときはうち貧乏でさ〜みたいにおどけてたけど最近それもつらくなってきた
馬鹿にされるし 友達減ったし 話あわないし

なんでお前らは親に一度遊び行く度何万も金もらっといて、その間私は痴呆症の祖母祖父の世話してなきゃいけないんだよ
書いててまた惨めになってきた

我慢できなくなってたまに親と喧嘩するけど、お前は一番兄弟の中で金かかってるのになんで文句言うのかとか言うし
恩着せがましい
人並みの生活もさせてくれないくせに

もう今は家出て行くことだけ考えて生活してる
でも家が綺麗なお金持ちは、親に金だしてもらって大学行くんだろうなぁ

あー私の人生惨め惨め
将来風俗でもやろうかなとか考えちゃうし

誰かに構ってほしいからage
880:2005/07/18(月) 14:11:59 ID:BAnDO0Sv
で、あんたいくつよ?
881大人の名無しさん:2005/07/18(月) 15:00:10 ID:SzfPwKy8
>>879
よーし、おっちゃんが構うてやろ。
882大人の名無しさん:2005/07/18(月) 15:31:24 ID:qICGWOgc
>>879
おばちゃんがかまってやるから
風俗だけは絶対に止めとけ
883大人の名無しさん:2005/07/18(月) 15:44:24 ID:E/G92Vkn
>>88016です。一応書いてあるけど読みにくいですね、すいません。

>>882おばちゃんなら私のお母さんになってください

>>881おっちゃんはいらないですごめんなさい

884:2005/07/18(月) 15:53:05 ID:BAnDO0Sv
現役の16歳だったのか。それは失礼。
ここの住人もあんたの歳ぐらいのころの苦労話してんだから過去の話になるのは当然。

アンタがこのスレの住人の資格が出来た時にどんな状態かってのが大事。
今はつらいが先は長い。生きるしかないんだよね。これが現実。
みんなそうやって生きてきたヤツらよ。
885大人の名無しさん:2005/07/18(月) 16:28:21 ID:E/G92Vkn
検索で引っかかって書き込みしたんですが、ここ30代板だったんですね…すいません。

生きて将来自分でどうにか逃げ出すしかないのは解ってるけど、親(主に母親)にあんたのせいでうちは貧乏 とか、
あんたがいなけりゃ私は人生失敗しなかったって言われ続けて我慢もできなくなってきました。

先のことより今どうしたらいいのかわからない
明日死んできてやろうかって言ったけど何にも答えてくれなかった
886大人の名無しさん:2005/07/18(月) 17:29:10 ID:7K38mKDx
絶対貧乏人とは結婚しないほうがいいよ。
これマジ。心まで貧しくなるからね。


887大人の名無しさん:2005/07/18(月) 18:14:07 ID:2Axsdton
>>885
ドラゴン桜でも見て搾取する側になれ!
888大人の名無しさん:2005/07/18(月) 19:07:26 ID:DwiSGG9R
>>885
うん、一生懸命働いて、頑張って、けっして卑屈にならず明るく良い子にしていたら
良い旦那さんに巡り会えるよ。
貧乏抜け出すには自分で稼ぎ出すという方法もあるけど
環境が揃ってない貧乏なうちの子だった私たちにはそれもなかなか難しい。
女だったらお金持ちと結婚するという手段もあるので。
人が良くてお金を持っている人でなかなか女性に巡り会えない人もいる。
貧乏でなくなるということは本当に自分がやりたいことをやっていいということ。
あなたの人生が時間がかかったとしても良い人生であったとふり返ることができ、
貧乏だったことが昔話にできますように。
889大人の名無しさん:2005/07/18(月) 19:16:12 ID:c5/Dwu6+
>>879
ガンガレ
疫病神は切れ。
20になったら解放されるぞ。
もしくは大学出るまで耐えろ BY 874
890大人の名無しさん:2005/07/18(月) 21:35:54 ID:jYxCtdeD
>>885

なるほど、検索ならそら気が付きにくいわな。

二十歳になったら合法的に家を出られるぞ。
風俗だけはどんなに苦しくてもやめておいたほうがいい、病気を
拾う確率が高いからね(しかもエイズやら肝炎やらの重いのをね)。

近い将来、家を出て行くときに親が子なきジジイばりに張り付いてきたら、
「恩着せがましい」と言ってやっていいと思うぞ。
そして関係を切っていい。

いつか、昔話になる事を祈っているよ。
891大人の名無しさん:2005/07/18(月) 22:04:26 ID:+b6QlYpN
>>888
>人が良くてお金を持っている人でなかなか女性に巡り会えない人もいる。

漏れのこと?
892大人の名無しさん:2005/07/18(月) 22:42:43 ID:Lj45as18
>>879 = >>885
まだ見てますか?
もし学校の成績悪くないんだったら、がんばって大学まで行った方がいいよ。
国立大学なら奨学金と授業料免除でなんとかなるから。

私も高校生の頃、貧乏と家庭不和でつらい思いをたくさんしてきたけど、
学校の成績はいつも上位をキープしてきたし、社会に出てからも
自分は貧乏するもんかと仕事を一生懸命がんばってきた。

いまも何かしら屈折したオーラが出ているのか、一部の人たちからは
馬鹿にされてるけど、見てる人はちゃんと見てくれているものですよ。
だから絶対にグレちゃだめ。
家が貧乏でも、勉強や仕事で身を立てて人生挽回してやろうよ。

あなたの2倍の年齢のおねえさん(オバサン?)より
893大人の名無しさん:2005/07/19(火) 00:38:49 ID:6STDIuwz
>>879
奨学金の申請したか?
894大人の名無しさん:2005/07/19(火) 00:55:38 ID:8+DBLniB
なんか20年近く前の自分がそこに居る様な気持ちになってしまう。
風俗って発想が現代のコなのでしょうか?
貧乏で風俗に行く様になったら『お終いかな?』って肝に銘じてね!
オバサンは、貴方より貧しかったと思うし、惨めでひもじかったけど
何故か将来に絶望だけはしなかったよ。御陰で色々な経験したけれど
今は親も楽させてあげているし、人並み以上の生活が出来てる。
これ後になって思うと、貧乏のあの頃がないと今の自分はなかったかも
と、思えてならないんだよね。だからさ、風俗だとかって、将来をt自らを潰すことだけは
避けなければいけないよ。風俗なんか入ったらオーラも薄汚れ、そこそこの金を得るだけで
また違う悩みが生み出されるだけ!頼むよ!!
895大人の名無しさん:2005/07/19(火) 01:28:02 ID:4P6rWTIe
ここでなんでも相談して。
絶対にいい方法があるから。私たちは長く生きてる分
色々な方法を知ってるよ。道は絶対にあるから。
絶対に人生は投げないでほしい。
896大人の名無しさん:2005/07/19(火) 06:40:33 ID:dnI2+cee
>>885
うちの実家は今も貧しいよ。
“実家”なんていうほどの立派なもんじゃないけどね。母が一人でアパートに住んでるだけだから。
何も知らない周りの人たちは「お母さん一人にしちゃって可哀相、、」なんて言ったけど、私は家を出ました。
貧乏暮らしさせておいて子供達の収入あてにしようとする姿勢に愛想つかした。

私も奨学金で大学でました。
大学は出た方がいいですよ。
私の友人なんか私より貧しかったけど、バイトしながら勉強して2年浪人して大学出たよ。

貧乏ってね、輪廻するんですよ、、、、
脱出しようと思ったら学はつけないといけない。女でも。(私も女)
何年かかってもいいから大学いきな。
東京で新聞奨学生やるって手もあるし。(その友達はやってたよ)
まだ16歳でしょ、人生投げちゃだめょ。もったいない。
私達くらいの年齢になったときに、あんな頃もあったっけなぁ〜って思えるように頑張ろうよ。
897大人の名無しさん:2005/07/19(火) 09:49:43 ID:cquVvkET
暗くさせたくはないけど「明るく真面目に生きてたら」とか
「良い大学卒業したら」とかって、甘いような気がする。

貧乏人から成り上がろうとしたら、そんな綺麗事をばかり言ってたら
無理な気がする。大袈裟な事言うと、今の世の中って騙し騙され
という感じだと思うよ。それ位に世知辛いよ、世の中は。

良い大学出よりもコネがモノを言う国だしね。あまり夢を見させると
大人になって現実に直面してからがマジで辛くなると思った。

それに風俗に勤めれば一財産築けると思ったら、それも違うと思う。
今は、援助交際だって風俗だってダンピングで安いんだから。
身体を壊すのが先か、精神を壊すのが先かって感じだと思う。
898大人の名無しさん:2005/07/19(火) 10:00:08 ID:69khaGEj
>>897

コネがものを言うのは、すごく狭い範囲でしか選択肢が無い大学の場合。
いわゆる一流大学を出れば、選択の幅そのものが広がるのでそれなりに
普通に食っていけるよ。
全国版の就職サイトに採用情報を掲載するような企業の場合、一流大学
の名前で学生検索かけて、まずはそっちの確保を図るんだ。枠の大きさ
考えたら、コネ枠なんか目じゃないよ。

成り上がるならまず学問。というわけでとにかく大学に行くんだぞ >885

一流大学じゃなくたって、国立大学ならそこらのコネ就職頼み私大よりずっと
条件が良くなる。就職情報サイトの運営もやってた俺が言うんだから、安心
してくれ。
ついでに、貧乏人比率も上がるからそれなりに居心地はいいよw
899大人の名無しさん:2005/07/19(火) 10:14:03 ID:cquVvkET
>>898
それだけデキが良ければねっていうか、子供の学歴と親の
経済力は比例してて、それが年々高まっているという事で
貧乏人の家庭から優秀な頭の子供が出るっていうのもマレ
というか頻繁にある事じゃないと思うけど。

しかし、有名国立大学を出てもコネが無いと厳しい場合も
多いけどね。どの辺りの大学を言ってるのか?
900大人の名無しさん:2005/07/19(火) 10:38:39 ID:BxvsNd3B
中学の頃、うちの店が潰れて親から散々「金がないんだよ」
聞かされたから高校からおこづかいを一切もらわず、
バイト代で過ごし結婚費用1年で100万貯めた。
が・・・。2・3ヶ月に1度は旅行、何十万の宝石を買ってみたり
・・・・これが今の実家の母の生活。
「うちは貧乏だから迷惑かけちゃいけない!」
あの時のあたしの思いはなんだったんだ・・・泣
まあ、母が幸せなら良しだわな。
901879:2005/07/19(火) 18:38:57 ID:Ev9THyhY
学校から帰ってきたら、こんなにたくさんの暖かいレスが…嬉しいです。
皆さんやさしい人ばかりですね…

一日たって冷静になってから自分の書きこみをみたら、ちょっと興奮しすぎてたみたいです。
見苦しい文章残してすいませんでした…。
考えてみればうちは両親がいて、高校まで行かせてもらえただけ幸せかもしれない

父はいつも優しいし、母だって喧嘩することさえ無ければ他の家より仲がいい方だと思います。
ただお金がないと家族内でも喧嘩が起きてしまう事がつらいです…

風俗とか、ほんとバカです、、、ちょっと悪ぶって書いてみただけで、そんな勇気もやってくたくましさも無いです。恥ずかしい…

一応小さい頃から夢があって、洋裁の仕事をしたいと思ってたんですが、その道に進むには専門学校に行った方がいいと
家庭科の先生に言われたんですが…やっぱり大学に行った方が正解なんですかね…

高校入った時には大学に進んで司書になろうかと思っていたんですが、知り合いの司書をやっている人に
「司書は今需要がないから、女がやっても食っていけない」って言われまして…

頭もそんないい方ではないので、高いお金で大学通って食えないより、
好きなことを学んで早くに結婚した方がいいのかなぁ…
と、今進路で悩んでます。

自分で決めることだけど、やっぱり大学に進んだ方がその先安定していますか?
夢も大切にしたいけど、生活できなくて将来今の私のような家庭にもしたくないし…

長文すいません、アドバイスお願いします…



902大人の名無しさん:2005/07/19(火) 19:45:47 ID:69khaGEj
>>899
>どのレベル

東大・京大。
もちろん回りは二世・三世だらけだったが、親父中卒工場勤務とか
片親で母親パートしてますとか、そんな奴もいたよ。
同期とはライバル関係になるから、奴らとの喧嘩を辞さない覚悟が
必要だし、二世どもは財力というアドバンテージがあるから強敵で
はある。
だが、「コネが無いから厳しい」は負け犬の愚痴だよ。

>901

やりたい事が決まってるなら、それを追求するといい。
903大人の名無しさん:2005/07/19(火) 20:06:08 ID:zDObdRg4
>>901
どうするのが正解かは分からないけど
洋裁をやりたいなら大学よりも先生の言う通り専門学校に
行ったほうがいいかもしれない。
早めに手に職をつけておくとイザというときに心強いよ。

デザインのやり方、型紙の起こし方、裁断のやり方、
縫製技術…、洋裁とは独学では意外と難しいのだな…
と、一応、洋裁で身を立てている人と同棲していたころに
感じたので、大学に行くにしても、洋裁を目指すなら
専門学校には行くことになるかも。

目的地が見えれば寄り道は少なくて済むから、とりあえず
洋裁について調べられるところを調べて本当に洋裁の道を
目指すのかを決めるのがいいのかも。

がんばれ、少女よ。
904大人の名無しさん:2005/07/19(火) 20:31:48 ID:Q4xsyGKV
>>901

苦学生にはいいことがひとつある。
みんなオトナが手伝ってくれるんだな。
単位落としたときとか、就職のときでも、オトナは優しい。
見返りなしで、俺もいろんな人の世話になってきた。

だって泣かせるじゃねぇか。苦労してんだから。
貧しいからこそ、苦労しろ。
どうせもう楽なんか出来ないんだよ。
風俗に落ちても、そのまんまじゃん。
何のヒネリもないぞ。 
by874
905大人の名無しさん:2005/07/19(火) 21:04:08 ID:dnI2+cee
>>901 さん
>一応小さい頃から夢があって、洋裁の仕事をしたいと思ってたんですが、その道に進むには専門学校に行った方がいいと
>家庭科の先生に言われたんですが…やっぱり大学に行った方が正解なんですかね…

大学出てから専門学校行くってのはどうよ?同時に通うダブルスクールとか。
うちの母は離婚してから洋裁で私と妹を育ててきたんです。
母は中学しか出てなくてね。
「学がないと苦労する。面接の時に同じ土俵に立つことすらできないことがある。」といつも嘆いていましたょ。
洋裁の腕は良かったし、バブルの頃に離婚して再就職したからすぐに仕事見つかったけどね。
だから一応大学行ったらどうかなと思ってしまうのです。
私は今も奨学金の返済してますが、大学出てよかったと思ってます。

>頭もそんないい方ではないので、高いお金で大学通って食えないより、
>好きなことを学んで早くに結婚した方がいいのかなぁ…

まだ結婚もしていないあなたのような若い人にこんなこと言ってもアレなんだけどね。
私はこういう苦労をしてきただけに、万一離婚しても自分ひとり食べさせていけるくらいの手に職つけたほうが良いと思うよ。
人生何があるかわからないからさ。

あなたはまだ若いんだから、まだまだこれからなんだってできるよ。
がんばってね!
906大人の名無しさん:2005/07/19(火) 21:54:42 ID:cquVvkET
>>902
レスにも書いたけど、貧乏な家から東大や京大なんてのに入れるのって
稀だと思うんだよね。それ以外の国立大なら珍しくなさそうだけど。

だから、そんなに頭が良いのなら東大・京大に入るのアリだと思うよ。
けど、普通の頭だったら無謀な話だよね。目指すのは自由だけど。

学歴や職業に拘るのも結構だけど、人生ってさ「武士は喰わねど高楊枝」と
いうわけにもいかないよね。学歴というかプライドだけじゃ生活が出来ない
からね。収入や、その他モロモロとのバランスを考えないと。

>>901
自分の人生だから、自分のやりたい事をやるのが一番幸せだと思うよ。
自分は特にやりたい事が無かったから、こういうのって羨ましい。
907大人の名無しさん:2005/07/19(火) 22:31:30 ID:69khaGEj
>>906

採用の立場から言うと、学歴ある=使える可能性が高い、なんですよ。

100人中99人が使い物になる集団と、100人1人しか使えない集団、
おまえならどっち探す?とは俺の元上司の談。たしかに前者の中から
採用対象を絞りますよ。後者は穴埋め要員に過ぎない。
採用されなきゃ給料取りになれないんですから、採用段階でのアドバン
テージはかなり重要ですよ。
それと、転職のときにも地頭の良さは見ているしね(でも実績の方が重要。
コネ入社する奴は地雷が多いです)。

たしかに、プライドを大事にしてろくな仕事にありつけないバカってのも
います。本当の俺はこんな仕事をするはずじゃないとか言って、長続き
しない類のバカだね。
しかし貧乏暮らし経験者なら、そんなバカは言ってられん事くらい理解
してるだろうし、バカなプライドのためにあの腹ペコ暮らしに戻りたいとも
思わないんじゃないのかな。
というわけで、プライド馬鹿についてはこのスレで殊更に取り上げる必要
も無いと思いますよ。
908大人の名無しさん:2005/07/19(火) 22:55:05 ID:Q4xsyGKV
>>906

わかってねーな。

貧乏ってのは不良風俗ヤクザ精神病自殺失踪なんてゴロゴロ見る世界なんだよ。
まともに育つのすら、難しい。
俺は大学出るのに本当に苦労した。
姉貴は中退したからな。兄弟で卒業確率50%だ。

学歴レースしてる場合じゃないんだよ。
おまいにこれがわかるか?
909大人の名無しさん:2005/07/19(火) 23:07:29 ID:cquVvkET
自分の言いたい事は、学歴や資格だけでは生活が成り立たないという事。
ある程度の自己資本を自分の才覚で膨らませていける事が出来ないと
毎日の生活に追われる事になる。自分は高学歴じゃないけど、金に
追われるような生活ではない。自分は今の生活で特に不満は無い。
910大人の名無しさん:2005/07/19(火) 23:13:04 ID:Q4xsyGKV
>>909

わかってねーなー。

もともと生活なんて成り立ってないの。
そういう状況ってのは元々極限状況なの。

普通に生活できるってのは、最悪クラスの貧乏人からすると贅沢なんだっての。
俺はずっとサラリーマン家庭ってのは金持ちなんだと思ってたさW

とんでもねー間違いだと気が付いたのは24.5になってからだ。
でも、極貧からみたら、なんとも贅沢な人生だぜ?
911大人の名無しさん:2005/07/20(水) 00:36:56 ID:NcZCQjWe
>>908

そう、そこが問題なんだよ>まともに育つのすら、難しい
気を抜いたらDQNスパイラルだからね。

しかし、DQN家庭の子がチャンスゼロってわけじゃない。もし、ごく
わずかな幸運を引き当てて、親に似ず学歴レースに参入できる頭
があるなら、死ぬ気で入って来いって事さ。
入った後も、周りと自分の違いを見せつけられて凹むばかりだが、
それでもDQNスパイラルよりましだ。
912大人の名無しさん:2005/07/20(水) 00:52:21 ID:mi8KsD/h
気が狂ったような親を見て反面教師にして生きてきたよ
913大人の名無しさん:2005/07/20(水) 00:53:16 ID:7wuv20+H
16歳の子ネコちゃんへ
あなたの年齢で将来やっていく仕事を決めるのは非常に難しいと思います。
今は洋裁に興味があり、
それで食べて生きたと考えてるみたいですし、本気としましょう。
が、実際学校を出て、就いてみてから見え無かった部分は確実にでてきます。
その見えなかった部分で挫折するか、続けられるかは分かりませんよね。
私は失敗した側です。
人生の岐路に立ったときの選択に失敗しました。
当時の私はアマちゃんだった故、後悔しております。
勉強はできるほうではなかったので
たいした大学に入るのは無理だったので逃げたのもあります。
3流大学出るぐらいなら手に職を、との思いはあったのですが、
実際、3流を出ても対して変わらなかったかもです。
でも、大学に行きながら真剣に将来を考えるのも手かと思います。
人生どうなるかわかりませんが、
大学に行きながらじっくり考えるほうを私はお勧めしたいと思ってます。
今の貧乏を抜け出す為の10年計画を考えてみては?

子ネコちゃんにとって、洋裁が天職であることを願います(−||−)
914874:2005/07/20(水) 00:55:22 ID:4mPkvBP6
>>911

おう。仲間のようなかんじがしてうれしいねぇ。
俺も大学受験はしにモノ狂いでやった。一日14時間勉強とかね。
実力だけで勝てる数少ないチャンスだった。
這い上がるにはこれしかない!と思ったね。当時。


>>912
俺もだ。

お互いガンガロウ。
915大人の名無しさん:2005/07/20(水) 01:02:11 ID:pNGgeUZ6
>>911
地方からやっとの思いで都内の国立大学に現役で潜り込んだが、
周りの多くが早慶と併願組で、本当に頭のいい奴ばかりだった。
このスレの人ならわかると思うけど、家の経済力と子どもの学力って
比例しているんだよね。

国立大学って、貧乏でも学をつけようと必死で潜り込んでいる人と、
経済的にも恵まれて頭もいい、自分たちとは別世界の人の両極端。
学生時代にそういう奴らと一緒に過ごしながら、学業以外のことで
ずいぶんと凹まされたもんです。

いまでも同窓会にはいろいろと理由をつけて欠席を貫いています。
これもトラウマか。
916大人の名無しさん:2005/07/20(水) 01:07:10 ID:iZCWOtv2
死に物狂いで勉強しても、学費や入学金や部屋代などの生活費がないと
意味をなさないけどな。
月々奨学金を貰えるにしても、まず最初に収める結構な額の金を工面できないとな。

それが払ってもらえる家庭なら、貧乏とはいえないなって言ってみたり。
917大人の名無しさん:2005/07/20(水) 01:11:48 ID:4mPkvBP6
>>916


いえ。
国立には授業料全額免除制度があります。

授業料から生活費まで全額、自分で稼いでたファイターもいたね。
しかも地方から来てたからな。
すげーと思ったよ。
まぁ、5年掛かって出るのが通例だが、大学は貧乏でも出られる。
問題は、その手前でどう裕福な子と学力面で戦うか。
こっちのほうが難しい。
918大人の名無しさん:2005/07/20(水) 01:18:32 ID:iZCWOtv2
>授業料から生活費まで全額、自分で稼いでたファイターもいたね。
>しかも地方から来てたからな。

そういうやつがいたからって、みんなそう出来るわけでもないし。
「金のないやつがバイトをして学費をためようとしても、
バイトが面白くなって勉強しなくなる」
って教育関係のとある人に言われたことがあるが、事実は少し違う。
バイトしているうち
「金ためて自力進学は無理だな」
って悟って、諦めちゃうんだな。


919大人の名無しさん:2005/07/20(水) 01:26:40 ID:4mPkvBP6
>そういうやつがいたからって、みんなそう出来るわけでもないし

そりゃそうだ。
そもそも全員大学行くわけじゃないしね。

だから自分なりにガンガルしかないんじゃん?
だから俺もガンガレって言ってるだよ。
自分なりにさ。

ガンガって何かいけないわけ?
他にここでエール贈る以外にできることがあるわけ?

論評されてもねぇ。。。
だから何?って感じっすよ。
920大人の名無しさん:2005/07/20(水) 01:51:28 ID:iZCWOtv2
>919
別に。

>まぁ、5年掛かって出るのが通例だが、大学は貧乏でも出られる。
>問題は、その手前でどう裕福な子と学力面で戦うか。
>こっちのほうが難しい。

貧乏でも出られる、って部分に激しく違和感を感じたもので。
俺には金銭面での条件の方が、よほど不利に思えるんだが。
頑張るのが大切なのは同意ですよ。
921874:2005/07/20(水) 01:59:23 ID:4mPkvBP6
>>920

あー入るのも出るもの難しいよ。
その通りだ。

両方難しい。
他の意見にもあるが、難しい大学の場合は、
入るときのほうが貧富の差が大きく出ると思う。

ただな、希望もたなアカンヨ。
努力しなかったら永遠にDQNワールドなんだからさ。
努力して「普通」の人生でも俺はハッピーだと思ってた。
「普通」にあこがれてたね。

つーことで、ガンガりましょう。
長くなるんで、ネルっす。
922大人の名無しさん:2005/07/20(水) 02:41:35 ID:UT2ODjjm
>希望もたなアカンヨ。


わーい、関西人だ。ナカーマ
923大人の名無しさん:2005/07/20(水) 05:47:03 ID:U9z5ONIw
4年予備校に通って3浪で5流大学&大学院行って、
結局、NEETになってる香具師も居ると思うと、
高卒で就職してバリバリ働いている30代の方が、
どれだけマシか・・・って思うよ。

924大人の名無しさん:2005/07/20(水) 07:01:19 ID:MqGxxZAu
>>923
就職してからも転職するときも高卒は不利だよ。
同じ仕事をしても給料や昇進は違うしね。
925大人の名無しさん:2005/07/20(水) 07:02:34 ID:MqGxxZAu
でも、ニートになる人生よりは遥かにマシだけどね。
926大人の名無しさん:2005/07/20(水) 20:27:20 ID:4mPkvBP6
>>922

スマソ。俺東京っ子。

でもよく地方の人だと言われる。。。
特に東京の人間には、関西だと言われる。。。
うれしいようなうれしくないような。
927大人の名無しさん:2005/07/20(水) 20:32:37 ID:S9kVGU1l
働きながら、奨学金もらいながら、まあ、なんにしろ大学を自分の力で
出るのはやっぱり難しいと思う。

そこでこういうのはどうよ。

高校卒業したら洋裁の専門学校に行く。
同時に秘書検定を2級くらいとっとく。
専門学校卒業後、派遣社員になって大手企業の事務職に就く。
間違っても紹介予定派遣でショボイ会社の正社員にならないこと。
狙うは大手!
贅沢をせず、たまに自分で作った洋服を嬉しそうに「これ作ったんですぅ」なんて言っている
家庭的そうな若い派遣社員。
これで弁当作っていっていれば完璧w
大手企業の良いところの出のおぼっちゃんの目に止まらないはずがない!!!

ま、結婚した後に趣味で洋裁をやって、そのうちお店に置いてもらったりなんかしながら
洋裁の道を模索するのも良いのでは?
その頃あなたはまだまだ若い。
928大人の名無しさん:2005/07/20(水) 23:12:21 ID:mfjcKjqZ
>>926
関西人が慣れない東京弁を使ってて、
端々に関西弁が混じる感じだな。
929大人の名無しさん:2005/07/21(木) 00:00:47 ID:9CMlZRpG
>>927
いい手だ。狙うのは理系研究所とか工場な。
私もただの貧乏人のコムスメで特筆する学歴もないが、
大手の一流企業の研究所に出向で長く居たからエリート選び放題だったよ。

ただし、相手は大抵大学院まで行ってるから最低短大卒の学歴はほしいところ。
930大人の名無しさん:2005/07/21(木) 00:53:37 ID:UBn8BlF6
阪大だったけど、仕送り全く0でバイトだけって奴3人知ってるが、
誰も留年してないし2人は院まで行ったよ。一人は飛び級した。
楽そうだったとは決して思わないが、4年で卒業が無理ってこた
ないと思うよ。
行って損って事も無いような気がする。

でも高卒でバリバリ働けるならそれも良いんじゃないかな。
あるいは公務員とか。
専門学校は親しい友人にいないので分からないけど。
931大人の名無しさん:2005/07/21(木) 01:00:01 ID:Hgrkp5Ga
知り合いの息子が専門行ったけど、大学より金かかるらしいよ。
932大人の名無しさん:2005/07/21(木) 11:10:14 ID:anUduwTP
理系、医学系、工学系の専門学校はお金がかかる。実習費とかやっぱあるしさ。
洋裁の学校はどうなのかはわからないけど、そう考えるとそれなりにお金かかる気もする。
でも、洋裁の場合は品物作って売り物にするような所選んだらその分安かったりするのかなあ?

どっちにしても自分でお金稼いで学校を出るのって大変だと思う、並大抵の苦労ではない。
私が学生の時にも新聞奨学金の人居たけど、バイト忙しくて単位落として留年とかしてたし。
ちょっと古いけど、私の父なんかは凄く成績良かったけどバイトに多く時間をとられてたせいで…
教授に気に入って貰える訳も無く、就職の推薦状とか書いて貰えず悔しい思いをしたとかって言ってた。
(教授にはハッキリ君の推薦状は書かないって言われたらしい、それがあれば確実に入りたい会社に入れた)
やっぱりスタートラインから違う状況で人並み以上の幸せを掴もうと思うと一筋縄でいかないのは確かだよね。
そんな事ばっか言わなきゃいかん、このスレの状況ももの悲しいけどさ。

そういう理不尽な事や苦労の多い事を重々承知の上でも這い上がろうと頑張ってるのなら。
とりあえず負けずに頑張り続けて欲しいと思う。16歳の子猫チャンだけでなくね!

自分はそんな頑張り屋でも運の無い父の元、やはり色々苦汁を飲まされた生活を送ってきたけど。
父はそれでも一生懸命母と共に、私たちの幸せのために頑張ってくれていたんだと今では思うし。
子供の頃の貧乏な体験はトラウマも持つ事になったけど決して無駄じゃなかったと少し思っている。
それでももう、あんな思いは二度とゴメンだとは思うけどさ。(当たり前だけど…)
933大人の名無しさん:2005/07/21(木) 15:32:12 ID:OH8bVw5A
>932
専門出て洋裁師やってたけど、服飾学校に入学時ミシンも普通のものだけじゃ
なく3本糸のロックミシンも必要になるし、高校の家庭科で使ってるような
裁縫道具だけではなく専門的なものもあれこれ必要だし、トルソーもいるしで
入学金や初回納付分の授業料以上に設備代の方が高くついた。
材料費だっていつまでもペラペラの綿のブラウスばっかり縫ってもいられない。
学年が上がるごとに高級素材を扱うようになるからこれまたバカにならない。
たまーにお仕立ての話なんかもあるが、これもお仕事という名の教材だから
微々たる物ではっきり言って足しにもならなかったし。
専門学校だって色んな名目での寄付金や設備費も徴収される。
専門学校は下手な私立大より高くつくと言われたが、全くもってその通りでした。
ただし、これらは学校によって多少の違いはあると思う。

でも私もそうしたけど、同級生もまるっきり親がかりばかりではなく
バイトをしながら学校を出て、その後洋裁師として社会で働いた、働いてる子
何人もいるよ。
やっぱり、自分しだいだと思う。
934大人の名無しさん:2005/07/21(木) 20:11:45 ID:iwbCnluj
わはは、子供は親を選べないが、捨てる権利はある!!

自尊心を取り戻して、明るくいこうぜ。

年は、喰っちまったけどなw
935879:2005/07/21(木) 21:10:32 ID:5s0RWq0V
こんばんは。>>879です。
番号だとわかりにくいので名前を16歳にしてみました。

このスレッドを見るたびに私のために色々考えて下さった進路についての考えが
書き込まれていて、とてもうれしいです(;_;)ありがとうございます。

ひとつひとつのレスを参考にさせてもらいます。
秘書からおぼっちゃま狙いって面白いですね〜 笑
でも私は要領悪いからそんなに上手くできないと思います 笑

夏休み始まりましたが、私は明日から一週間合宿に行ってきます…
ちなみに剣道です…暑くて地獄だけどがんばってきます…

帰ってきた頃にはこのスレ無くなっちゃってるかなぁ…。
色々アドバイスくださった先輩方ありがとうございました。
書き込んだときは叩かれることも覚悟してたのに、予想外の暖かい返信がたくさん頂けて
本当にうれしかったです。

自分の将来は自分の力でがんばって明るくしていきたいと思っています。
本当にありがとうございました!
936874:2005/07/21(木) 21:39:10 ID:M/poqd2i
んだんだ。
んだっちゃ。
どーにかなるっす。
937大人の名無しさん:2005/07/21(木) 22:20:14 ID:KSRxUmQQ
>>879
遅レスだが、洋裁を学ぶのだったら、職業訓練校という選択肢もあるよ。
授業料いらないしね。例えば↓とか
ttp://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/ariake/index.html

洋裁関係の学科の就職率は知らないけど、漏れはこの学校の
ネットワーク構築科に通ってネットワークエンジニアになりますた。
938大人の名無しさん:2005/07/22(金) 22:10:23 ID:aRvG/PMs
>>935
秘書にならなくても良いのよ。
秘書検定持ってるだけで大手派遣事務職に就きやすいってだけのこと。
要領が悪いなら要領の悪さが武器になる。
不器用ながら一生懸命、ってのに弱い男性も多いのよ。
そういう男性をあなたが好きかどうかはわからないけど。
この辺マッチしてれば幸せな結婚ができるよ。
くれぐれも相手を間違わぬように!

人生いろいろあるけど、本当に必要なもの、本当に手に入れたいものって
時間かかっても手にはいるから。
手に入らないときは駄々をこねないこと。
入るときはすんなり入るし、入らないときは何しても入らないから労力の無駄。
あなたの倍以上生きてきた私もこの歳になってようやく
自分が若い頃からずっと願っていたものを手に入れて
落ち着いた人生送れています。

ちなみにこのスレけっこう長く続いているからそうそう簡単に無くならないから安心してw
では明日からの剣道、頑張ってきてね。
939大人の名無しさん:2005/07/22(金) 22:24:10 ID:uqGbBqML
>>938
ということは、俺にもぴちぴちの嫁さんが手に入るのか!?

うはwwww 夢が、ひろがりんぐwwwwwww
940大人の名無しさん:2005/07/22(金) 23:17:05 ID:cDJDDSoS
879ちゃんがこのレスに来てから
ここを見るのが楽しかったよ。

879ちゃんに幸あれ!
941大人の名無しさん:2005/07/23(土) 17:40:24 ID:JC8damYa
みんな879さんに対して優しいですね。

高校に行けて、部活ができて、夏休みだから1週間も合宿に行けて、
家にネットできる環境があって…。

これって貧乏なんですか?
平均よりは下かもしれないけど、充分恵まれてないですか?

こんな考えの俺は貧乏で心がひん曲がっちゃったのかなぁ?
それともみんな釣られてあげてる?
942大人の名無しさん:2005/07/23(土) 19:10:13 ID:QPS90hd5
16才女子って、自意識過剰で、しかも遊びたい、オサレしまくりたい盛りだからねぇ。
ちょっとお小遣いが少ないレベルでもという「うちは貧乏だ!」なんて
で、全てを貧乏のせいだわ!なんて不幸少女ぶりたいお年頃かもね。

正直、専門だろうが大学だろうが、進学という選択枝が存在するだけでも
マシな貧乏もあるわけで。
本人の進学意欲の問題ではなく、自分が家族を養わねばならん、
とかの背景があったりするしね。
943大人の名無しさん:2005/07/23(土) 19:21:14 ID:QPS90hd5
私はやりたいことがあって専門行って、
学歴より実力の職種でたまたま大手の会社に潜り込めて
高学歴に囲まれる環境になったんだけど、これって特殊なケースだと思う。
正直、女子の場合はやらしいけどケコーンによるクラスアップが一番てっとりばやい。

んで、それなりの大学で彼氏作って後々ゴールイン、っつーのがやはり近道。
それなりの大学には、それなりの家庭環境の子が多いし、
例え実家貧乏でも努力して進学した人は、将来稼げる可能性高し。
現役時代にゲットできなくても、元学友の紹介や合コンなどもあなどれない。

夢のない、やらしい意見だとは思うけどね。


944大人の名無しさん:2005/07/23(土) 19:37:54 ID:QPS90hd5
んで、16才にオススメの進路は
今から思いっきり勉強して国立大学をめざす。

成績と本人の意欲さえあれば、学費は奨学金でなんとかなる。
入学金だって、高校の間バイト代をコツコツ貯めれば+奨学金で
なんとかなる。
(私は百万の入学金はそうやって自力で用意した。)
んで、大学卒業後それなりの企業に潜り込んで自分で資金を貯めて
まだ洋裁がしたければ、専門学校に行けば良い。

洋裁の専門なんて、学費と課題で手いっっぱいで秘書検定なんてとる余裕ないと思うよ。
理系の研究所がねらい目は同意だけどね。
(女性なれしてないおとなしめのボンボンがかなりころがってますからね。)

貧乏脱出を本気でしたいなら、まずは国立狙えるように3年間必死に勉強しれ。
945大人の名無しさん:2005/07/23(土) 23:17:36 ID:OTH8pcHm
今理系の研究所のおとなしめのボンボンとお付き合いしています。
何も知らず付き合い始めて、付き合ってからボンボンらしいことに気づきました。
パパは大学教授みたい。

私の友達はかつてボンボンと付き合っていて結婚話も出ていたのに、
「家柄が違う」と激しく反対されて破談になりました。
彼はお母さんに勝てなかったんです。その彼のお父さんも大学教授でした。

私の両親は2人とも中卒です。しかも離婚。
母は洋裁で私と妹を養ってくれました。
奨学金で大学を出た私は、現在もその借金の返済中。あと9年間くらいは返済が残っています。
彼とはとても気が合うし、結婚を前提に・・・ということでお付き合いをしているのですが、
彼の家族に反対されないかととても心配です。

貧乏人は結局生きている間中、自分の貧乏さに悩まされるのかな、、、
946874:2005/07/23(土) 23:30:06 ID:kQajv8uT
俺のお袋も似たような感じだったらしい。俺もそうなるのをずっと恐れていたっす。
おいらなんて家庭崩壊済みだからね。ところが!だ。

これまで何度も結婚話があったけど、向こういつもニコニコ。
なんでか解らんが、どうも親が居ない状況ってのはいいらしい。

むしろ、俺はお嬢が嫌い。
自分が社会の底辺這いつくばってったころに海外旅行とか行ってた
訳で、かなりムカつく。お嬢とは絶対に結婚しないつもり。
金持ち=上、とは俺は思わん。
こちらから願い下げだね。
947大人の名無しさん:2005/07/24(日) 00:50:33 ID:3TfmKUPg
>946
お嬢様と結婚して、純な妻をチクチクといたぶるんだよ。
そして愛する女はよそに作る。

こんな小説書いたら面白いかな?
948大人の名無しさん:2005/07/24(日) 09:04:48 ID:IP3lr4+V
貧乏だからといって金持ちを僻んだってしょうがない。
同じ貧乏でもそういう心底貧乏人根性の染みついた人間にはなりたくないよ。
949大人の名無しさん:2005/07/24(日) 13:15:05 ID:iMr7bodG
>>948
おれもそう思ってやってきたけど、どうも歳食うと反動がでるみたいで
最近かみさんに指摘されてぞっとしたよ。
せっかくここまで来たんだからのびのびやりてえのに。
950大人の名無しさん:2005/07/24(日) 13:42:38 ID:M/LYpw+5
>>949
なんかわかるかも。
精一杯努力して、やっと手にいれた人並みの生活ランク。
なのに世の中には生まれてから当たり前のように恵まれて育って
そのことが当然、という価値観で人に接する元ぼんぼんと元お嬢も多い。
香具師らの愚痴とかきいてるとその甘さにはったおしたい衝動に駆られる時がある。
貧乏話なんてしても理解できない&引かれるだけだから
普通の庶民出身程度の顔をしてつきあってるけどね。たまにむなしい。

仕事でも本人の能力・努力外のコネや財力が結局モノをいう面に遭遇することも
多いしね。

そういうときは無理やり輪廻転生を信じて自分を励ましたりしているよ。
951大人の名無しさん:2005/07/24(日) 20:57:05 ID:18BGsnXt
ぼんぼんは屈折していないから好きだな。
いくらぼんぼんでも男の人は社会に出てからそれなりの苦労をするから
ぼんぼん過ぎていやらしい人ってそうは居ない。

女はお嬢様で生まれた人は一生苦労しない人が結構いて
そういう人は悪気じゃないのかもしれないけど
言動が嫌味(に聞こえるだけかも)な人が多くて嫌いだ。
952874:2005/07/24(日) 22:33:15 ID:5g8BFTA5
>>948
うーん。
貧乏根性が染み付いたって言ってもな、俺に言わせりゃ『文句あるか』ってことだ。

誤解があるようだが、貧乏に耐えた人間のほうが絶対人間的には上。
だから、実はボンボンで結構ハードな人生送っている奴にはかなわんし、
俺はそういう奴にはちゃんと敬意を持っている。

言っておくけど、お嬢にはモテまくりだっつーの。
どうも『そのワイルドさがいい』ということらしいが、俺に言わせりゃふざけんなだ。
そういう勝手な思考回路もムカつく。
相手してねーよ。
953大人の名無しさん:2005/07/24(日) 22:52:14 ID:ou5h3I4u
前立腺治療で偶然発見された“女性のようにイキっぱなし”
そんな夢のような事を可能にしたのがエネマグラです。
http://www.action51.com/angel/?4d433b1523f2b5bbf403dd5f34e21d633c4a6773473ddf2680
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
女性のように、イキまくってみたい!!
健康的な男性ならば誰もが考えたことがあるはずです。
ご存知のように男性は射精すると快感が一瞬で終わってしまいます
終わった後は結構むなしかったりします。
一度でいいから女性のように長時間オーガズムを持続したい。
何度も何度も絶頂を迎えたい・・・
954大人の名無しさん:2005/07/24(日) 23:07:56 ID:IP3lr4+V
誰に勝つだの負けるだの人間的に上だの下だのって・・・
周りを気にしすぎ。比べすぎ。
自分を持ったほうが良い人生送れるし幸せになれると思うが、
ま、それも人それぞれの価値観か。
955大人の名無しさん:2005/07/25(月) 01:12:04 ID:EOSDsmxz
>>954
おっしゃるとおりですな。

なんでわざわざ精神衛生上、不利なお嬢とつきあわねばいかんのかとも思う。
世の中たくさんの人が居るわけで、自分から不幸になる必要はない訳です。
そう考えると、やっぱり育ちが違うというのは結婚上、よろしくない。

これが俺の結論。
956大人の名無しさん:2005/07/25(月) 03:38:38 ID:/NADxKbp

ここには、自分と同じような人っていますか?

今現在は金に困ってない。時間もある。仕事はやりたい時だけやる。
それも1人で出来る仕事だから、仕事関係での人間関係は皆無。
というか、今は友達すらいないというか切れちゃった。
実家というか、両親や兄弟や親戚とも疎遠な感じ。

こんな人って、自分以外にもいますか?やっぱ珍しいですか?
基本的に人間不信なんで、人間関係が築けない感じなんですけど。
都心在住の一人暮らしです。
957大人の名無しさん:2005/07/25(月) 04:23:42 ID:qN+eNkrZ
       _,,..--――--,,..
     /:::         \
    /:::"            ヽ
    ,i ::               i
   ,r':::               |
   〈r"::ヽ ´ i''~""''ヽ`、;;;:::::    |
   ,};: ノ  ヽ、  / ヾ、;;:   ヾi
   i'` i"ヽ ゙;;,` ゙'''"    ゙-'"   /
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-'ツ /  _____________
    〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ー- ゝ'" /
    `i.j.j,j,j,tt゙i,jイj::ノ  ,.i'     <人間死ねば骸骨だし、やる気も起きんわな〜
     ,トr,r,r,rrtf,ソ   j’      \
     }゙ '"`'"   _,,..-"         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `-ー--''"


958大人の名無しさん:2005/07/25(月) 08:49:53 ID:fsJ6BGbe
合宿か〜
私はたった数千円のが合宿代が払えず
「その日は法事で〜」なんて休んだことがありました。
授業料など幼稚園の頃から遅れ遅れでしたからね。
959大人の名無しさん:2005/07/25(月) 22:46:00 ID:Yub7i2h2
>>955
いや、ちと言いたかったことと違う・・・汗

誰とでも対等につきあえばいいよ。
お嬢でもお坊ちゃんでも下町893でも。
誰とつきあったとしてもそのせいで不幸になることはないよ。
何が起こったとしても全部自分の選択の結果。
ちゃんと自分のケツの穴をふく潔さ持とうぜ。
960大人の名無しさん:2005/07/26(火) 14:52:12 ID:pl/SLcRS
俺のうちは昔から貧乏で、いつも恥ずかしい思いばっかりさせられた。兄貴が友達の連帯保証人になったときも
親は借金を返すのに必死で俺は大学にも進めなかった。いまだに恨んでるよ。でもさーおれ、このまえ成金金持ちの彼女と
結婚したんだよ。しかも12歳も年下。勝ち組。彼女の家は自宅で商売してるし、家もでかいし、俺貧乏だから金出さなく
ても良いし、最高! 
来月から挙式費用貯めるために彼女の家に転がり込むんだけど、無能でもてない兄貴が2人も居てさ。不細工だし嫁もいな
いし、早く出てけ、ってつくづく思った。
961大人の名無しさん:2005/07/26(火) 16:38:18 ID:dct1hnU/
>>960
心までも貧しくなると、惨めな気持ちにならない?
それともあまりの貧しさに、誇りすら捨て去ったのでしょうか?
貴方の奥様は見る目がない人でよかったですね。
12歳年下ですか、成長と共に貴方の腹の黒さが露見してきて
別れ話を持ち出されないようにお気をつけあそばせ。
女性から男性への慰謝料というのは現実問題あまりありませんからね。
962大人の名無しさん:2005/07/26(火) 16:45:58 ID:onyhaKQC
>>960
義理の兄弟をそこまでケナせるのって、ある意味スゴイと思った。
こんな性格だって彼女は知ってるんだろうか?それともネコ被って
るんだろうか?ネタじゃないのなら、一応おめでとうという事で。
963大人の名無しさん:2005/07/26(火) 16:51:32 ID:pl/SLcRS
悪いけど、俺頭も顔もスタイルもいいからさ、嫁は俺にメロメロなの。3年経っても
ラブラブ。安サラリーマンで長男の兄貴は同じ歳だけど若く見えて頭も顔もスタイルもいい俺が気に入らないらしく
親捨ててデブスな嫁とウサギ小屋買って出て行ったよ。ローンでカツカツしてろって感じ。
嫁の親父もう60だし、母親も糖尿であと5年で死ぬはずだし、死んだら相続してこの家は俺のもの!
アパートで建てて家賃収入で死ぬまで遊んで暮らせるよ。相続税は嫁が身体売ればなんとかなる予定。


964大人の名無しさん:2005/07/26(火) 17:34:05 ID:R9jLmPl8
現実だか妄想だかどっちでも反吐が出る
相手しないほうがいいね
965大人の名無しさん:2005/07/26(火) 20:31:47 ID:sKNHoqBm
ゴミは所詮ゴミ!
いつか捨てられる。

貧乏とは関係ない。
966大人の名無しさん:2005/07/26(火) 22:02:28 ID:3kR+L5HR
>>959

なるほど。美しい。
でも、現実論として、それはムリぽ。

本当の本当に「お嬢」かどうかは別として(意外と本物のお嬢って付き合いやすかったりする)
「お嬢タイプ?」の性格の子はキツイねー。
これは歴代彼女との恋愛経験から学んだんだけど、
やっぱり生い立ちから完全に自由になることはできない。
それを僻んだりする必要もないでしょう。
だって、俺はそういうヒトなんだからさ。

自分と仲良くするのが先決だと思います。
967大人の名無しさん:2005/07/26(火) 22:16:40 ID:pucOhcQd
>>960
お目!
俺は素直に祝福するよ。祝貧乏脱出!
他の連中は僻んでるだけさっ!
968大人の名無しさん:2005/07/27(水) 00:07:53 ID:EqCXHI7K
戦時中に無理矢理連れて来られたとファビョる在日連中は実のところ、ちゃっかり日本人の血税で一生面倒をみてもらっていたりする(藁
これがいわゆる謝罪と賠償ではないかと....

朝鮮人は子供の教育と金儲けに必死だそうです。近所にガラ悪いの
に子供を塾に行かせたり、外車を乗り回したり高級マンションや
一戸建てに住んでる香具師はいませんか?

◆生活保護の実態
生活保護費は30代の母親と小学生の子供二人で月に生活費15万円、母子家庭なら母子加算2万3千円 、教育費として給食費・教材費などが7千円前後。 住宅費は5万円くらいなら全額支給。
全部で、ひと月に23万円くらい支給される。
なおかつ医療費は保険診療内なら全額タダ。国民年金・上下水道・
NHKも免除。 病院の通院費も必要と認められれば全額支給の
対象になる。可処分所得は、間違いなく一般サラリーマンや公務員
の30代類型世帯をはるかに超えている。

朝鮮人の5人に1人は無職で贅沢な暮らしをしています↓
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/

969大人の名無しさん:2005/07/27(水) 00:18:34 ID:wE1u58+4
>相続税は嫁が身体売ればなんとかなる予定。
ま、この一言で、すべて妄想でしょうな。
貧しすぎて頭があぼ〜んしたのでしょうね。
>>964妄想だとしても確かにキモ系の男には間違いないね。
仮に本人の言うとおり造形的に整っていたとしても
その薄汚い腹はオーラに出るでしょ?見る人が見れば一目瞭然ってこと。
私から言わせればかなりキモイ存在間違いない。
見る目だけは流石養ってきましたからね。

970大人の名無しさん:2005/07/27(水) 15:23:08 ID:lRNih1N9
マンションとかを建てるんじゃなくて、アパートってところが貧乏人の発想って感じでワロス!
971大人の名無しさん:2005/07/27(水) 15:33:59 ID:wE1u58+4
確かに>アパートで建てて家賃収入で死ぬまで遊んで暮らせるよ。
この辺りかなりワラいどころでしたね。
アパート建てて、死ぬまで遊んで暮らすw
アパートくらいで遊んで暮らすって発想ワロス
972大人の名無しさん:2005/07/27(水) 16:29:14 ID:Qx4558kQ
そんなお前らに送る
「ケインとアベル」でも見ろ。
973大人の名無しさん:2005/07/30(土) 00:36:31 ID:DBMMw4JB
何度か話に出ているけど、食べ物でのトラウマはあるな。
ファーストフードは食わせてもらえず、
高校の時に初めてバイトした時に初めてマクドナルドで
ビックマックを食べたくらいだ。

974大人の名無しさん:2005/08/02(火) 12:47:31 ID:uOKGchlC
>973

俺はマクドデビューは社会人になってから。
学生時代、買い食いなんて出来なかったなぁ・・・・。
975大人の名無しさん:2005/08/04(木) 16:58:17 ID:CoHcue/P
両親が離婚して、母親が私と妹を一人で育て始めた頃、
一匹30円のサンマを3匹買えなくて、一匹を3人で分け合って
食べたそうだ。
自分自身はものごころつく前だから、記憶はないけど。
そんな極貧生活から這い上がろうと、母親が命を削るように
して働いてくれて、今では有名私大に入れてもらっている身です。
わがまま言ってごめんね、ママ。
絶対に親孝行するから、長生きしてください。
976大人の名無しさん:2005/08/04(木) 21:01:22 ID:CdnfZhZn
国民の大半はもう愛子ちゃんを皇位継承者だとみなしているよ。
だいたい今の天皇制への支持はロイヤルファミリーに対する
親しみ、信頼と言う要素が強いのに産経一味は駄々こねて天皇制を潰したいのか。
天皇制を潰したい輩は右翼を装って産経案を支持したらいいんじゃない?
977大人の名無しさん:2005/08/07(日) 16:36:13 ID:FEJdd1x1
なんだろなぁ・・・俺は>>960を嫌なやつとは思うけど、憎むことが出来ない。おそらくこのスレで本当に貧乏したヤシラも
俺と同じ気持ちのヤシラが多いんじゃないだろうか?
ルサンチマンっていうか、俺も貧乏して育ってきたからやっぱり普通に暮らせてきたやつらを見るだけでも腹が立つ。

こんな感情を持ったところで何もいいことが無いってわかるんだけど、自分の感情は誤魔化せない。
978大人の名無しさん:2005/08/08(月) 12:46:06 ID:uCNn7FT2
>977

妬みだとかそういった負の感情もまた、生きていく強い動機にもなるわけでして。
俺もそーゆーところを誤魔化したくないなぁ。
979大人の名無しさん:2005/08/08(月) 17:12:38 ID:z6GooOpK
でもさ、人を妬んだり僻んだりしても良い事ないよ。
気持ちは判るけど聞いてて良い感情を伴わないような行動は推奨は出来ない。
私も自分の不遇な身の上にどんなに呪おうとした事かって感じだけれど…
それでも人の事恨むべきじゃないって常に心を穏やかにして生きてきたよ。

その甲斐あってか今はそれなりに不憫のない暮らしをしている。
ボロを着てても心は錦じゃないけど、汚されない何かを身につける努力も必要だと思う。
何か上手く言えないけど、貧乏を理由に挫ける心を正当化して欲しくはないんだな…

ま、自分もこんな立派な事を言える程、綺麗な心の持ち主とはいえないけどさ。
980967:2005/08/12(金) 21:27:06 ID:0q2cvBxe
>>977
俺なんて素直に祝福できるけどなあ、吊り氏かも知れないけどね。
とりあえず貧乏脱出おめでとう、って。
981大人の名無しさん:2005/08/15(月) 17:24:19 ID:hW+WQaV7
昨年末に流行った曲で、
「チキンライス」って知ってるよな?
ダウンタウンが歌った曲。
あの歌詞に、「貧乏自慢ですか?」っていう部分があるけど、
あれ聞いた時、正直ショック受けたな。
人に自分の過去の貧乏話ししてきたけど
はたからしたらただの貧乏自慢でしかなかったのかと。
確かに俺はこんな苦労してきたんだって自慢してたのかもと思た。

今も貧乏だがな。
このスパイラスはきついね。
982大人の名無しさん :2005/08/15(月) 18:37:52 ID:UpWHTMOK
貧乏でも頑張って国公立に入れば人生変わる、みたいな書き込みを読んで、
私の幼馴染のことを思い出しました。
その子はすごく真面目で頭が良くて努力家で運動もできて、
担任からクラス委員を指名されるような子だったけど、
両親が身体が弱くて貧乏で、狭い小さな長屋みたいなところに住んでいました。
私も貧乏だったし、この板読んでると色々思い出して涙が出るけど、
その子ほどではなかった。(飲食店だったから食うには困らなかった)
けれど、近所だったからずっと仲良くしてもらってて、今も数少ない友達の一人です。
その子、将来どんないい大学に入るのかな、と思ってたら、
どこへも進学せず、両親のために高卒で信用金庫に就職してしまいました。
高卒でも、真面目に勉強していたら、見ている人は見ていて、
良いところに就職できるんだなあ、と思いました。
けど、その信金が潰れてしまって、父親も病気で亡くなって、
彼女はその後、派遣の職場を転々としていて、人事ながら大変だなあ、
と思ってたけど、真面目で物事をちゃんとこなす人柄だからか、
職には恵まれて、普通に生活できてたみたいです。
30代後半の最近まで独身で母親を支えてたみたいだけど、ついに結婚して独立、
相手も真面目な働きもの男性のようです。
やっと幸せになれそうで、すごく嬉しい。
彼女を見てると、いい学校入って良い企業に就職するばかりがいい人生だとは言えないなあ、と思います。
そりゃ、人によるとは思うけど。。(体力とか理想とか将来の夢とか。。
983大人の名無しさん:2005/08/15(月) 21:04:40 ID:0vH18Bmk
>>982
良い例を見られてよかったですね。


でもね、数から言うとあなたの友達のようなケースは
滅多に見られないレアケースなんだよ。
984大人の名無しさん:2005/08/15(月) 23:05:37 ID:KZe+QbUo
>>982の友人が幸せになれますように!


確かに>>982の友人はレアだとオモタ。
信金や地方公務員てさ、両親・近い身内が貧乏でも皆真面目に働いてないと、入れないよね。
本人真面目でも親がろくでなしだとむりぽ。
985大人の名無しさん:2005/08/16(火) 00:13:55 ID:0b2HcWBb
結局女性は、途中がどうだろうと結婚さえまともな人さえ選べば大丈夫だということか?
986大人の名無しさん:2005/08/17(水) 01:24:49 ID:edzqRtaE
多分それは男にも言える
987983
>>984
信金は確かにそうかも知らんが、地方公務員にはなれるよ。